JP2020505857A - 上りリンク測定参照信号電力制御方法、ネットワークデバイス、及び端末デバイス - Google Patents

上りリンク測定参照信号電力制御方法、ネットワークデバイス、及び端末デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2020505857A
JP2020505857A JP2019540417A JP2019540417A JP2020505857A JP 2020505857 A JP2020505857 A JP 2020505857A JP 2019540417 A JP2019540417 A JP 2019540417A JP 2019540417 A JP2019540417 A JP 2019540417A JP 2020505857 A JP2020505857 A JP 2020505857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement reference
path loss
reference signal
information
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019540417A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン,レイミン
レイ,ミン
リウ,イファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020505857A publication Critical patent/JP2020505857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/245TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本出願の実施形態は、上りリンク測定参照信号電力制御方法、ネットワークデバイス、及び端末デバイスを提供する。方法は、ネットワークデバイスにより、上りリンク測定参照信号の電力指示情報を生成することであって、電力指示情報は、送信電力目標値、送信電力調整値、及び経路損失情報のうちの少なくとも1つを含む、生成することと、ネットワークデバイスにより、電力制御情報を端末デバイスに送信することと、を含む。本出願の実施形態において提供される方法に従うと、ネットワークデバイスは、電力指示情報を生成し、電力指示情報は、前述の3つのタイプの情報のうちの少なくとも1つを含み、端末デバイスに示され、その結果、端末デバイスは、電力指示情報に基づいて、サウンディング参照信号をネットワークデバイスに送信し、ネットワークデバイスは、端末デバイスがサウンディング参照信号を送信するときに使用される送信電力を正確に制御する。

Description

本出願は、通信技術の分野に関し、詳細には、上りリンク測定参照信号電力制御方法、ネットワークデバイス、及び端末デバイスに関する。
5Gニューラジオ(5th generation new radio、5G NR)の高周波数通信シナリオにおいて、上りリンク測定参照信号(Sounding Reference Signal、SRS)のカバレッジ範囲及び伝送効率を高めるために、基地局及び端末の送信/受信アンテナの量がさらに増大される。送信される上りリンクSRSは、既存のLTEシステムにおけるプリコーディングされていないSRS(non-precoded SRS)であることもあるし、又は、プリコーディングされたSRS(precoded SRS)及び/又はビームフォーミングSRS(beamforming SRS)であることもある。
しかしながら、プリコーディングされたSRS又はビームフォーミングSRSのみが送信されるとき、セル中央のユーザは、完全なチャネル情報を得ることができず、プリコーディングされたSRS又はビームフォーミングSRSにより使用される形成情報又はプリコーディング行列を得るのも難しい。したがって、5G移動通信システムの典型的な適用シナリオにおいて、2つの異なる形態のSRSが一般に含まれ、一方は、プリコーディングされたSRS又はビームフォーミングSRSにより使用される形成情報又はプリコーディング行列を得るために使用される既存のSRSリソースであり、他方は、プリコーディングされたSRS又はビームフォーミングSRSである。複数のSRSリソースが共存するシナリオにおいて、SRS送信モードとデータ送信モードとにおける送信アンテナポートの量は、完全に同じであるわけではなく、送信アンテナポートと送信アンテナとの間の形成方式は、完全に同じであるわけではない。例えば、SRS送信モードにおいて、SRSは、4つのアンテナポートを介して送信され、4×4ユニットアレイで形成され、データ送信モードにおいて、データは、2つのアンテナポートを介して送信され、2×4ユニットアレイで形成される。加えて、異なるSRSリソースは、異なるビームを使用し、異なるビームはまた、異なるビーム利得及びビームカバレッジ範囲を有する。
既存のSRS電力制御ポリシーが依然として使用され、具体的には、1つのSRS電力設定モードのみが利用可能であり、SRS電力制御ポリシーの設定が、データ電力制御ポリシーの設定に関連付けられている場合、端末デバイスが移動するとき、同じ瞬間において送信されるSRSリソース及び異なる瞬間において送信される複数のSRSリソースは、同じSRSリソース電力制御ポリシーに対応する。結果として、複数のSRSリソースは、例えばSRS電力が不足している又は過剰であるというように、チャネル状態と整合しないことがある。
本出願の実施形態は、複数のSRSリソースが同じSRS電力制御ポリシーに起因してチャネル状態と整合しないという従来技術の問題を解決するために、上りリンク測定参照信号電力制御方法、ネットワークデバイス、及び端末デバイスを提供する。
前述の技術的問題を解決するために、本出願の実施形態は、以下の技術的解決策を開示する。本出願の実施形態の第1の態様に従うと、ネットワークデバイスにより、上りリンク測定参照信号の電力指示情報を生成することであって、電力指示情報は、送信電力目標値、送信電力調整値、及び経路損失情報のうちの少なくとも1つを含む、生成することと、ネットワークデバイスにより、電力制御情報を端末デバイスに送信することと、を含む上りリンク測定参照信号電力制御方法が提供される。
第1の態様を参照して、第1の態様の第1の可能な実施態様において、経路損失情報は、次のもの、すなわち、経路損失値、参照信号受信電力RSRP値、及び、経路損失計算中に参照される少なくとも1つの下りリンク測定参照リソースのうちの少なくとも1つを含む。
第1の態様を参照して、第1の態様の第2の可能な実施態様において、この方法は、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対して、ネットワークデバイスにより、以下の処理、すなわち、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の送信電力調整値、別個の送信電力調整値、及び別個の経路損失情報を設定すること、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値及び別個の調整値を設定し、共有経路損失情報を設定すること、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値を設定し、共有調整値及び共有経路損失情報を設定すること、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値及び別個の経路損失情報を設定し、共有調整値を設定すること、共有目標値を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の調整値及び別個の経路損失情報を設定すること、共有目標値及び共有経路損失情報を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の調整値を設定すること、共有目標値、共有調整値、及び共有経路損失情報を設定すること、又は、共有目標値及び共有調整値を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の経路損失情報を設定することのうちのいずれかを実行することをさらに含む。
第1の態様を参照して、第1の態様の第3の可能な実施態様において、この方法は、ネットワークデバイスにより、電力指示情報に対応する形成情報を生成することであって、形成情報は、次のもの、すなわち、下りリンク測定参照リソースのインデックス、コードブックインデックス値、及び量子化チャネル情報のうちの少なくとも1つを含む、生成することと、ネットワークデバイスにより、形成情報を端末デバイスに送信することと、をさらに含む。
第2の態様に従うと、本出願の実施形態は、端末デバイスにより、電力指示情報を受信することであって、電力指示情報は、上りリンク測定参照信号の送信電力目標値、送信電力調整値、及び経路損失情報のうちの少なくとも1つを含む、受信することと、端末デバイスにより、電力制御情報に基づいて、上りリンク測定参照信号をネットワークデバイスに送信することと、を含む上りリンク測定参照信号電力制御方法を提供する。
第2の態様を参照して、第2の態様の第1の可能な実施態様において、経路損失情報は、次のもの、すなわち、経路損失値、参照信号受信電力RSRP値、及び、経路損失計算中に参照される少なくとも1つの下りリンク測定参照リソースのうちの少なくとも1つを含む。
第2の態様を参照して、第2の態様の第2の可能な実施態様において、この方法は、端末デバイスにより、複数の下りリンク測定参照リソースの各々の経路損失値を計算することと、端末デバイスにより、複数の経路損失値の平均値、複数の経路損失値の最小経路損失値、又は複数の経路損失値の最大経路損失値が、経路損失値であるということを決定することと、をさらに含む。
第2の態様を参照して、第2の態様の第3の可能な実施態様において、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる、複数の送信電力目標値、複数の送信電力調整値、及び複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる、複数の目標値及び複数の調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる複数の目標値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる、1つの調整値及び1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる、複数の目標値及び複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる1つの調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる1つの目標値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる、複数の調整値及び複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる、1つの目標値及び1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる複数の調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる、1つの目標値、1つの調整値、及び1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる、1つの目標値及び1つの調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する。
第2の態様を参照して、第2の態様の第4の可能な実施態様において、この方法は、端末デバイスにより、ネットワークデバイスから形成情報を受信することであって、形成情報は、電力指示情報に対応し、形成情報は、下りリンク測定参照リソースのインデックス、コードブックインデックス値、又は量子化チャネル情報を含む、受信することと、端末デバイスにより、電力制御情報及び形成情報に基づいて、上りリンク測定参照信号をネットワークデバイスに送信することと、をさらに含む。
第3の態様に従うと、本出願の実施形態は、上りリンク測定参照信号の電力指示情報を生成するよう構成されている処理モジュールであって、電力指示情報は、送信電力目標値、送信電力調整値、及び経路損失情報のうちの少なくとも1つを含む、処理モジュールと、電力制御情報を端末デバイスに送信するよう構成されている送信モジュールと、を含むネットワークデバイスを提供する。
第3の態様を参照して、第3の態様の第1の可能な実施態様において、経路損失情報は、次のもの、すなわち、経路損失値、参照信号受信電力RSRP値、及び、経路損失計算中に参照される少なくとも1つの下りリンク測定参照リソースのうちの少なくとも1つを含む。
第3の態様を参照して、第3の態様の第2の可能な実施態様において、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対して、処理モジュールは、以下の処理、すなわち、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の送信電力調整値、別個の送信電力調整値、及び別個の経路損失情報を設定すること、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値及び別個の調整値を設定し、共有経路損失情報を設定すること、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値を設定し、共有調整値及び共有経路損失情報を設定すること、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値及び別個の経路損失情報を設定し、共有調整値を設定すること、共有目標値を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の調整値及び別個の経路損失情報を設定すること、共有目標値及び共有経路損失情報を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の調整値を設定すること、共有目標値、共有調整値、及び共有経路損失情報を設定すること、又は、共有目標値及び共有調整値を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の経路損失情報を設定することのうちのいずれかを実行するようさらに構成されている。
第3の態様を参照して、第3の態様の第3の可能な実施態様において、このネットワークデバイスにおいて、処理モジュールは、電力指示情報に対応する形成情報を生成するようさらに構成されており、形成情報は、次のもの、すなわち、下りリンク測定参照リソースのインデックス、コードブックインデックス値、及び量子化チャネル情報のうちの少なくとも1つを含み、送信モジュールは、形成情報を端末デバイスに送信するようさらに構成されている。
第4の態様に従うと、本出願の実施形態は、電力指示情報を受信するよう構成されている受信モジュールであって、電力指示情報は、上りリンク測定参照信号の送信電力目標値、送信電力調整値、及び経路損失情報のうちの少なくとも1つを含む、受信モジュールと、電力制御情報に基づいて、上りリンク測定参照信号を生成するよう構成されている処理モジュールと、上りリンク測定参照信号をネットワークデバイスに送信するよう構成されている送信モジュールと、を含む端末デバイスを提供する。
第4の態様を参照して、第4の態様の第1の可能な実施態様において、経路損失情報は、次のもの、すなわち、経路損失値、参照信号受信電力RSRP値、及び、経路損失計算中に参照される少なくとも1つの下りリンク測定参照リソースのうちの少なくとも1つを含む。
第4の態様を参照して、第4の態様の第2の可能な実施態様において、この端末デバイスにおいて、処理モジュールは、複数の下りリンク測定参照リソースの各々の経路損失値を計算するようさらに構成されており、処理モジュールは、複数の経路損失値の平均値、複数の経路損失値の最小経路損失値、又は複数の経路損失値の最大経路損失値が、経路損失値であるということを決定するようさらに構成されている。
第4の態様を参照して、第4の態様の第3の可能な実施態様において、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる、複数の送信電力目標値、複数の送信電力調整値、及び複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる、複数の目標値及び複数の調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる複数の目標値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる、1つの調整値及び1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる、複数の目標値及び複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる1つの調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる1つの目標値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる、複数の調整値及び複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる、1つの目標値及び1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる複数の調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる、1つの目標値、1つの調整値、及び1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる、1つの目標値及び1つの調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する。
第4の態様を参照して、第4の態様の第4の可能な実施態様において、この端末デバイスにおいて、受信モジュールは、ネットワークデバイスから形成情報を受信するようさらに構成されており、形成情報は、電力指示情報に対応し、形成情報は、下りリンク測定参照リソースのインデックス、コードブックインデックス値、又は量子化チャネル情報を含み、処理モジュールは、電力制御情報及び形成情報に基づいて、上りリンク測定参照信号を生成するようさらに構成されており、送信モジュールは、上りリンク測定参照信号をネットワークデバイスに送信するようさらに構成されている。
本出願の実施形態において提供される技術的解決策は、以下の有益な効果を含み得る。本出願の実施形態において、ネットワークデバイスは、まず、上りリンク測定参照信号の電力指示情報を生成し、電力指示情報は、送信電力調整値、送信電力調整値、及び経路損失情報のうちの少なくとも1つを含む。次いで、ネットワークデバイスは、電力制御情報を端末デバイスに送信する。端末デバイスが電力指示情報を受信した後、端末デバイスは、電力制御情報に基づいて、上りリンク測定参照信号をネットワークデバイスに送信する。
本出願の実施形態において提供される方法に従うと、ネットワークデバイスは、電力指示情報を生成し、電力指示情報は、前述の3つのタイプの情報のうちの少なくとも1つを含み、端末デバイスに示され、その結果、端末デバイスは、電力指示情報に基づいて、サウンディング参照信号をネットワークデバイスに送信し、ネットワークデバイスは、端末デバイスがサウンディング参照信号を送信するときに使用される送信電力を正確に制御する。
前述の概括的な説明及び以下の詳細な説明は、説明のための単に例であり、本出願を限定するものではないことが理解されるべきである。
本出願の実施形態における技術的解決策をより明確に説明するために、以下は、実施形態を説明するために必要とされる添付の図面を簡単に説明する。
図1は、例示的な実施形態に従った上りリンク測定参照信号電力制御方法のフローチャートである。 図2は、例示的な実施形態に従った複数のSRSリソースについての電力を示す概略図である。 図3は、例示的な実施形態に従った複数のSRSリソースについての電力を示す別の概略図である。 図4は、例示的な実施形態に従った複数のSRSリソースについての電力を示す別の概略図である。 図5は、例示的な実施形態に従った複数のSRSリソースについての電力を示す別の概略図である。 図6は、例示的な実施形態に従った複数のSRSリソースについての電力を示す別の概略図である。 図7は、例示的な実施形態に従った複数のSRSリソースについての電力を示す別の概略図である。 図8は、例示的な実施形態に従った複数のSRSリソースについての電力を示す別の概略図である。 図9は、例示的な実施形態に従った別の上りリンク測定参照信号電力制御方法のフローチャートである。 図10は、例示的な実施形態に従ったネットワークデバイスの概略構成図である。 図11は、例示的な実施形態に従った端末デバイスの概略構成図である。 図12は、本出願の実施形態に従った別のネットワークデバイスの概略構成図である。 図13は、本出願の実施形態に従った別の端末デバイスの概略構成図である。
本出願の技術的解決策を当業者により良く理解してもらうために、以下は、本出願の実施形態において、添付の図面を参照して、本出願の実施形態における技術的解決策を説明する。
複数のSRSリソースとチャネル状態との間で整合をとるために、図1に示されているように、本出願の実施形態において、上りリンク測定参照信号電力制御方法が提供される。実際の適用において、上りリンクチャネル周波数領域情報を推定し、周波数選択スケジューリングを実行するのを助けるために、端末デバイス2は、基地局1にSRSを周期的に送信する。この方法は、以下のステップを含む。
ステップS101において、ネットワークデバイスは、上りリンク測定参照信号の電力指示情報を生成する。
本出願のこの実施形態において、電力指示情報は、送信電力目標値、送信電力調整値、及び経路損失情報のうちの少なくとも1つを含む。本出願のこの実施形態において、上りリンク測定参照信号は、サウンディング参照信号(sounding reference signal、SRS)又は同様のものであってよい。実際の適用において、上りリンク測定参照信号は、別の形態の上りリンク測定参照信号であってもよい。経路損失情報は、次のもの、すなわち、経路損失値、参照信号受信電力RSRP値、及び、経路損失計算中に参照される少なくとも1つの下りリンク測定参照リソースのうちの少なくとも1つを含む。
既存のSRS電力制御ポリシーは、安定した範囲内で上りリンク平均熱干渉(interference over thermal、IoT)を維持することができず、これは、チャネル受信に影響を及ぼすので、本出願の実施形態において、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対して、ネットワークデバイスは、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の送信電力調整値、別個の送信電力調整値、及び別個の経路損失情報を設定することができる、すなわち、ネットワークデバイスは、別個の目標値、別個の調整値、及び別個の経路損失情報を設定する。
例えば、図2に示されているように、ネットワークデバイスは、各SRSリソースについて、上りリンク測定参照信号の電力指示情報を決定し、上りリンク測定参照信号の電力指示情報は、目標値
Figure 2020505857
、調整値
Figure 2020505857
、及び経路損失情報
Figure 2020505857
を含む。
ネットワークデバイスは、RRCシグナリング又はMAC CEシグナリングを通じて、目標値
Figure 2020505857
及び経路損失情報
Figure 2020505857
を設定する。この情報は、通常、SRSリソース設定シグナリングと結び付けられる。経路損失情報は、経路損失値、又は、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソース(例えば、下りリンク測定参照信号リソースのインデックスm)を示すために使用され得る。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースは、1つの下りリンク測定参照リソース又は複数の下りリンク測定参照リソースであってよい。後者について、端末が、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソースを知っているとき、端末は、下りリンク測定参照信号リソースを使用することによって計算された記憶されている経路損失値又はRSRP値を直接読み出すことができる。端末が、参照信号受信電力(reference signal received power、RSRP)値のみを読み出すことができる場合、端末は、さらに、経路損失情報PL=Ptx−RSRPに基づいて、経路損失値を計算する。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースが複数の下りリンク測定参照リソースである場合、端末は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値の平均値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最小値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最大値をとる。
ネットワークデバイスは、物理層シグナリングを通じて、調整値
Figure 2020505857
を設定する。典型的には、物理層シグナリングの上りリンク電力制御領域は、各SRSリソースについての電力制御調整値をそれぞれ示す複数のSRSリソース電力制御調整値を含む。電力調整値は、累積方式で示されることもあるし、又は、直接方式で示されることもある。
本出願のこの実施形態は、各SRSリソースの上りリンク電力が正確に制御されるように、例えば、異なるSRSリソースが、異なるアナログビーム及びデジタルビームを使用するといった、任意のSRSリソース設定に適用可能である。
本出願の別の実施形態において、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対して、ネットワークデバイスは、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値及び別個の調整値を設定し、共有経路損失情報を設定することができる、換言すれば、ネットワークデバイスは、別個の目標値及び別個の調整値を設定し、経路損失情報を共有する。
例えば、図3に示されているように、ネットワークデバイスは、目標値
Figure 2020505857
及び調整値
Figure 2020505857
を含む、各SRSリソースについての上りリンク測定参照信号の電力指示情報を決定する。
ネットワークデバイスは、RRCシグナリング又はMAC CEシグナリングを通じて、目標値
Figure 2020505857
を設定する。この情報は、通常、SRSリソース設定シグナリングと結び付けられる。
ネットワークデバイスは、物理層シグナリングを通じて、調整値
Figure 2020505857
を設定する。典型的には、物理層シグナリングの上りリンク電力制御領域は、各SRSリソースについての電力制御調整値をそれぞれ示す複数のSRSリソース電力制御調整値を含む。電力調整値は、累積方式で示されることもあるし、又は、直接方式で示されることもある。
ネットワークデバイスが、各SRSリソースについての上りリンク測定参照信号の電力指示情報を決定することは、さらに、ネットワークデバイスが、全てのSRSリソースについての1つの共通経路損失情報PLを決定することを含む。
経路損失情報は、経路損失値、又は、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソース(例えば、下りリンク測定参照信号リソースのインデックスm)を示すために使用され得る。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースは、1つの下りリンク測定参照リソース又は複数の下りリンク測定参照リソースであってよい。後者について、端末が、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソースを知っているとき、端末は、下りリンク測定参照信号リソースを使用することによって計算された記憶されている経路損失値又はRSRP値を直接読み出すことができる。端末が、RSRP値のみを読み出すことができる場合、端末は、さらに、PL=Ptx−RSRPに基づいて、経路損失値を計算する。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースが複数の下りリンク測定参照リソースである場合、端末は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値の平均値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最小値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最大値をとる。
本出願のこの実施形態は、経路損失情報伝送及びシグナリングオーバーヘッドが低減されるように、同じアナログビーム及び異なるデジタルビームを使用する異なるSRSリソースに適用可能である。
本出願の別の実施形態において、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対して、ネットワークデバイスは、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値を設定し、共有調整値及び共有経路損失情報を設定することができる、換言すれば、ネットワークデバイスは、別個の目標値を設定し、調整値及び経路損失情報を共有する。
例えば、図4に示されているように、ネットワークデバイスは、各SRSリソースについての上りリンク測定参照信号の電力指示情報を決定し、電力指示情報は、目標値
Figure 2020505857
を含む。ネットワークデバイスは、RRCシグナリング又はMAC CEシグナリングを通じて、目標値
Figure 2020505857
を設定する。この情報は、通常、SRSリソース設定シグナリングと結び付けられる。
ネットワークデバイスが、各SRSリソースについての上りリンク測定参照信号の電力指示情報を決定することは、さらに、ネットワークデバイスが、全てのSRSリソースについての共通調整値
Figure 2020505857
及び共通経路損失情報PLを決定することを含む。
ネットワークデバイスは、物理層シグナリングを通じて、調整値
Figure 2020505857
を設定する。典型的には、物理層シグナリングの上りリンク電力制御領域において、1フィールドが、1ユーザに対応する。フィールドにおける電力調整値は、ユーザの全てのSRSリソースに適用可能である。電力調整値は、累積方式で示されることもあるし、又は、直接方式で示されることもある。
経路損失情報は、経路損失値、又は、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソース(例えば、下りリンク測定参照信号リソースのインデックスm)を示すために使用され得る。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースは、1つの下りリンク測定参照リソース又は複数の下りリンク測定参照リソースであってよい。後者について、端末が、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソースを知っているとき、端末は、下りリンク測定参照信号リソースを使用することによって計算された記憶されている経路損失値又はRSRP値を直接読み出すことができる。端末が、RSRP値のみを読み出すことができる場合、端末は、さらに、PL=Ptx−RSRPに基づいて、経路損失値を計算する。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースが複数の下りリンク測定参照リソースである場合、端末は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値の平均値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最小値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最大値をとる。
本出願のこの実施形態は、同じアナログビーム、及び、類似するビーム形状を有する異なるデジタルビームを使用する異なるSRSリソースに適用可能である。複数のSRSプロセスは、上りリンク電力制御コンバージェンスを加速するために、調整値を共有し、経路損失情報伝送及びシグナリングオーバーヘッドを低減するために、経路損失情報を共有する。
本出願の別の実施形態において、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対して、ネットワークデバイスは、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値及び別個の経路損失情報を設定し、共有調整値を設定することができる、換言すれば、ネットワークデバイスは、別個の目標値及び別個の経路損失情報を設定し、調整値を共有する。
例えば、図5に示されているように、ネットワークデバイスは、各SRSリソースについての上りリンク測定参照信号の電力指示情報を決定し、上りリンク測定参照信号の電力指示情報は、目標値
Figure 2020505857
及び経路損失情報
Figure 2020505857
を含む。
ネットワークデバイスは、RRCシグナリング又はMAC CEシグナリングを通じて、目標値
Figure 2020505857
及び経路損失情報
Figure 2020505857
を設定する。この情報は、通常、SRSリソース設定シグナリングと結び付けられる。経路損失情報は、経路損失値、又は、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソース(例えば、下りリンク測定参照信号リソースのインデックスm)を示すために使用され得る。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースは、1つの下りリンク測定参照リソース又は複数の下りリンク測定参照リソースであってよい。後者について、端末が、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソースを知っているとき、端末は、下りリンク測定参照信号リソースを使用することによって計算された記憶されている経路損失値又はRSRP値を直接読み出すことができる。端末が、RSRP値のみを読み出すことができる場合、端末は、さらに、PL=Ptx−RSRPに基づいて、経路損失値を計算する。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースが複数の下りリンク測定参照リソースである場合、端末は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値の平均値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最小値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最大値をとる。
ネットワークデバイスが、各SRSリソースについての上りリンク測定参照信号の電力指示情報を決定することは、さらに、ネットワークデバイスが、全てのSRSリソースについての共通調整値
Figure 2020505857
を決定することを含む。
ネットワークデバイスは、物理層シグナリングを通じて、調整値
Figure 2020505857
を設定する。典型的には、物理層シグナリングの上りリンク電力制御領域において、1フィールドが、1ユーザに対応する。フィールドにおける電力調整値は、ユーザの全てのSRSリソースに適用可能である。電力調整値は、累積方式で示されることもあるし、又は、直接方式で示されることもある。
本出願のこの実施形態は、例えば、異なるSRSリソースが、類似するビーム形状を有する異なるアナログビーム及びデジタルビームを使用するといった、上りリンクビーム形状が類似するシナリオに適用可能である。複数のSRSプロセスは、上りリンク電力制御コンバージェンスを加速するために、調整値を共有する。
本出願の別の実施形態において、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対して、ネットワークデバイスは、共有目標値を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の調整値及び別個の経路損失情報を設定することができる、換言すれば、ネットワークデバイスは、目標値を共有し、別個の調整値及び別個の経路損失情報を設定する。
例えば、図6に示されているように、ネットワークデバイスが、各SRSリソースについての上りリンク測定参照信号の電力指示情報を決定することは、さらに、ネットワークデバイスが、全てのSRSリソースについての共通目標値
Figure 2020505857
を決定することを含む。
ネットワークデバイスは、RRCシグナリング又はMAC CEシグナリングを通じて、目標値
Figure 2020505857
を設定する。この情報は、通常、SRSリソース設定シグナリングと結び付けられる。
ネットワークデバイスは、各SRSリソースについての上りリンク測定参照信号の電力指示情報を決定し、上りリンク測定参照信号の電力指示情報は、調整値
Figure 2020505857
及び経路損失情報
Figure 2020505857
を含む。
ネットワークデバイスは、物理層シグナリングを通じて、調整値
Figure 2020505857
を設定する。典型的には、物理層シグナリングの上りリンク電力制御領域は、各SRSリソースについての電力制御調整値をそれぞれ示す複数のSRSリソース電力制御調整値を含む。電力調整値は、累積方式で示されることもあるし、又は、直接方式で示されることもある。
ネットワークデバイスは、RRCシグナリング又はMAC CEシグナリングを通じて、経路損失情報
Figure 2020505857
を設定する。この情報は、通常、SRSリソース設定シグナリングと結び付けられる。
経路損失情報は、経路損失値、又は、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソース(例えば、下りリンク測定参照信号リソースのインデックスm)を示すために使用され得る。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースは、1つの下りリンク測定参照リソース又は複数の下りリンク測定参照リソースであってよい。後者について、端末が、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソースを知っているとき、端末は、下りリンク測定参照信号リソースを使用することによって計算された記憶されている経路損失値又はRSRP値を直接読み出すことができる。端末が、RSRP値のみを読み出すことができる場合、端末は、さらに、PL=Ptx−RSRPに基づいて、経路損失値を計算する。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースが複数の下りリンク測定参照リソースである場合、端末は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値の平均値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最小値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最大値をとる。
本出願のこの実施形態は、各SRSリソースの上りリンク電力が正確に制御され、目標電力が、シグナリングオーバーヘッドを低減するために共有されるように、例えば、異なるSRSリソースが、異なるアナログビーム及びデジタルビームを使用するといった、任意のSRSリソース設定に適用可能である。
本出願の別の実施形態において、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対して、ネットワークデバイスは、共有目標値及び経路損失情報を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の調整値を設定することができる、換言すれば、ネットワークデバイスは、目標値及び経路損失情報を共有し、別個の調整値を設定する。
例えば、図7に示されているように、ネットワークデバイスが、各SRSリソースについての上りリンク測定参照信号の電力指示情報を決定することは、さらに、ネットワークデバイスが、全てのSRSリソースについての共通目標値
Figure 2020505857
及び経路損失情報
Figure 2020505857
を決定することを含む。
ネットワークデバイスは、RRCシグナリング又はMAC CEシグナリングを通じて、目標値
Figure 2020505857
及び経路損失情報
Figure 2020505857
を設定する。
経路損失情報は、経路損失値、又は、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソース(例えば、下りリンク測定参照信号リソースのインデックスm)を示すために使用され得る。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースは、1つの下りリンク測定参照リソース又は複数の下りリンク測定参照リソースであってよい。後者について、端末が、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソースを知っているとき、端末は、下りリンク測定参照信号リソースを使用することによって計算された記憶されている経路損失値又はRSRP値を直接読み出すことができる。端末が、RSRP値のみを読み出すことができる場合、端末は、さらに、PL=Ptx−RSRPに基づいて、経路損失値を計算する。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースが複数の下りリンク測定参照リソースである場合、端末は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値の平均値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最小値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最大値をとる。
ネットワークデバイスは、各SRSリソースについての上りリンク測定参照信号の電力指示情報を決定し、上りリンク測定参照信号の電力指示情報は、調整値
Figure 2020505857
を含む。
ネットワークデバイスは、物理層シグナリングを通じて、調整値
Figure 2020505857
を設定する。典型的には、物理層シグナリングの上りリンク電力制御領域は、各SRSリソースについての電力制御調整値をそれぞれ示す複数のSRSリソース電力制御調整値を含む。電力調整値は、累積方式で示されることもあるし、又は、直接方式で示されることもある。加えて、別個の電力制御オフセット集合が、各SRSプロセスについて設定される。狭ビームについて、電力制御オフセット集合における各要素は、比較的大きな値を有する。広ビームについて、電力制御オフセット集合における各要素は、比較的小さな値を有する。
本出願のこの実施形態は、同じアナログビーム、及び、異なるビーム形状を有する異なるデジタルビームを使用する異なるSRSリソースに適用可能である。目標電力及び経路損失情報が、シグナリングオーバーヘッドを低減するために共有される。電力が正確に制御されるように、独立した電力調整値は、任意のビーム形状に適応する。
本出願の別の実施形態において、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対して、ネットワークデバイスは、共有目標値、共有調整値、及び共有経路損失情報を設定することができる。
本出願の別の実施形態において、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対して、ネットワークデバイスは、共有目標値及び共有調整値を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の経路損失情報を設定することができる、換言すれば、ネットワークデバイスは、目標値及び調整値を共有し、別個の経路損失情報を設定する。
例えば、図8に示されているように、ネットワークデバイスは、各SRSリソースについての上りリンク測定参照信号の電力指示情報を決定し、上りリンク測定参照信号の電力指示情報は、経路損失情報PLを含む。ネットワークデバイスは、RRCシグナリング又はMAC CEシグナリングを通じて、経路損失情報PLを設定する。この情報は、通常、SRSリソース設定シグナリングと結び付けられる。
経路損失情報は、経路損失値、又は、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソース(例えば、下りリンク測定参照信号リソースのインデックスm)を示すために使用され得る。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースは、1つの下りリンク測定参照リソース又は複数の下りリンク測定参照リソースであってよい。後者について、端末が、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソースを知っているとき、端末は、下りリンク測定参照信号リソースを使用することによって計算された記憶されている経路損失値又はRSRP値を直接読み出すことができる。端末が、RSRP値のみを読み出すことができる場合、端末は、さらに、PL=Ptx−RSRPに基づいて、経路損失値を計算する。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースが複数の下りリンク測定参照リソースである場合、端末は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値の平均値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最小値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最大値をとる。
ネットワークデバイスが、各SRSリソースについての上りリンク測定参照信号の電力指示情報を決定することは、さらに、ネットワークデバイスが、全てのSRSリソースについての共通調整値
Figure 2020505857
及び共通目標値
Figure 2020505857
を決定することを含む。
ネットワークデバイスは、RRCシグナリング又はMAC CEシグナリングを通じて、目標値
Figure 2020505857
を設定する。
ネットワークデバイスは、物理層シグナリングを通じて、調整値
Figure 2020505857
を設定する。典型的には、物理層シグナリングの上りリンク電力制御領域において、1フィールドが、1ユーザに対応する。フィールドにおける電力調整値は、ユーザの全てのSRSリソースに適用可能である。電力調整値は、累積方式で示されることもあるし、又は、直接方式で示されることもある。
本出願のこの実施形態は、異なるSRSが、類似するビーム形状を有する異なるアナログビームを使用することに適用可能である。上りリンク参照信号の目標電力及び調整値が、シグナリングオーバーヘッドを低減するために共有される。
このように、電力指示情報は、データ電力指示情報とは独立しており、パラメータの全部又は一部は、上りリンクIoTが、安定した範囲内で維持され、チャネル受信効率が増大されるように、SRSの各集合の上りリンク電力を正確に制御するために、SRSリソースの各集合について別個に設定される。
ステップS102において、ネットワークデバイスは、電力制御情報を端末デバイスに送信する。
ステップS103において、端末デバイスは、電力指示情報を受信する。
電力指示情報は、送信電力調整値、送信電力調整値、及び経路損失情報のうちの少なくとも1つを含む。
実際の適用において、この方法は、以下のステップをさらに含む。
端末デバイスは、複数の下りリンク測定参照リソースの各々の経路損失値を計算する。
端末デバイスは、複数の経路損失値の平均値、複数の経路損失値の最小経路損失値、又は複数の経路損失値の最大経路損失値が、経路損失値であるということを決定する。
ステップS104において、端末デバイスは、電力制御情報に基づいて、上りリンク測定参照信号をネットワークデバイスに送信する。
端末デバイスは、電力制御情報に基づいて、サウンディング参照信号をネットワークデバイスに送信する。サウンディング参照信号の送信電力は、以下の式に従って設定される:
Figure 2020505857
ここで、
Figure 2020505857
は、端末の最大送信電力であり、
Figure 2020505857
は、SRSをスケジューリングするための帯域幅であり、
Figure 2020505857
は、経路損失パラメータであり、
Figure 2020505857

Figure 2020505857
、及び
Figure 2020505857
は、LTE設定方式で得られることもあるし、又は、実際の適用においては別の方式で得られることもある。
Figure 2020505857
は、経路損失値であり、
Figure 2020505857
は、調整値であり、
Figure 2020505857
は、目標値である。
電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる、複数の送信電力目標値、複数の送信電力調整値、及び複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する;又は、
電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる、複数の目標値及び複数の調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する;又は、
電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる複数の目標値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる、1つの調整値及び1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する;又は、
電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる、複数の目標値及び複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる1つの調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する;又は、
電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる1つの目標値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる、複数の調整値及び複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する;又は、
電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる、1つの目標値及び1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる複数の調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する;又は、
電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる、1つの目標値、1つの調整値、及び1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する;又は、
電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる、1つの目標値及び1つの調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて端末デバイスにより得られる複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する。
任意的に、前述の実施形態とは異なり、図9に示されているように、本出願の別の実施形態において、方法は、以下のステップを含む。
ステップS201において、ネットワークデバイスは、上りリンク測定参照信号の電力指示情報を生成し、ネットワークデバイスは、電力指示情報に対応する形成情報を生成し、ここで、形成情報は、次のもの、すなわち、下りリンク測定参照リソースのインデックス、コードブックインデックス値、及び量子化チャネル情報のうちの少なくとも1つを含む。
ステップS202において、ネットワークデバイスは、電力制御情報及び形成情報を端末デバイスに送信する。
ステップS203において、端末デバイスは、電力制御情報及び形成情報を受信し、ここで、形成情報は、電力指示情報に対応し、形成情報は、下りリンク測定参照リソースのインデックス、コードブックインデックス値、又は量子化チャネル情報を含む。
ステップS204において、端末デバイスは、電力制御情報及び形成情報に基づいて、上りリンク測定参照信号をネットワークデバイスに送信する。
本出願の実施形態において提供される方法に従うと、ネットワークデバイスは、電力指示情報を生成し、電力指示情報は、前述の3つのタイプの情報のうちの少なくとも1つを含み、端末デバイスに示され、その結果、端末デバイスは、電力指示情報に基づいて、サウンディング参照信号をネットワークデバイスに送信し、ネットワークデバイスは、端末デバイスがサウンディング参照信号を送信するときに使用される送信電力を正確に制御する。
図10に示されているように、本出願の別の実施形態において、
上りリンク測定参照信号の電力指示情報を生成するよう構成されている処理モジュール11であって、電力指示情報は、送信電力目標値、送信電力調整値、及び経路損失情報のうちの少なくとも1つを含む、処理モジュール11と、
電力制御情報を端末デバイスに送信するよう構成されている送信モジュール12と、
を含むネットワークデバイスが提供される。
本出願の別の実施形態において、経路損失情報は、次のもの、すなわち、経路損失値、参照信号受信電力RSRP値、及び、経路損失計算中に参照される少なくとも1つの下りリンク測定参照リソースのうちの少なくとも1つを含む。
本出願の別の実施形態において、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対して、処理モジュールは、以下の処理、すなわち、
各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の送信電力調整値、別個の送信電力調整値、及び別個の経路損失情報を設定すること;
各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値及び別個の調整値を設定し、共有経路損失情報を設定すること;
各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値を設定し、共有調整値及び共有経路損失情報を設定すること;
各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値及び別個の経路損失情報を設定し、共有調整値を設定すること;
共有目標値を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の調整値及び別個の経路損失情報を設定すること;
共有目標値及び共有経路損失情報を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の調整値を設定すること;
共有目標値、共有調整値、及び共有経路損失情報を設定すること;又は
共有目標値及び共有調整値を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の経路損失情報を設定すること
のいずれかを実行するようさらに構成されている。
本出願の別の実施形態において、ネットワークデバイスにおいて、
処理モジュールは、電力指示情報に対応する形成情報を生成するようさらに構成されており、形成情報は、次のもの、すなわち、下りリンク測定参照リソースのインデックス、コードブックインデックス値、及び量子化チャネル情報のうちの少なくとも1つを含み、
送信モジュールは、形成情報を端末デバイスに送信するようさらに構成されている。
図11に示されているように、本出願の別の実施形態において、
電力指示情報を受信するよう構成されている受信モジュールであって、電力指示情報は、上りリンク測定参照信号の送信電力目標値、送信電力調整値、及び経路損失情報のうちの少なくとも1つを含む、受信モジュールと、
電力制御情報に基づいて、上りリンク測定参照信号を生成するよう構成されている処理モジュールと、
上りリンク測定参照信号をネットワークデバイスに送信するよう構成されている送信モジュールと、
を含む端末デバイスが提供される。
本出願の別の実施形態において、経路損失情報は、次のもの、すなわち、経路損失値、参照信号受信電力RSRP値、及び、経路損失計算中に参照される少なくとも1つの下りリンク測定参照リソースのうちの少なくとも1つを含む。
本出願の別の実施形態において、端末デバイスにおいて、
処理モジュールは、複数の下りリンク測定参照リソースの各々の経路損失値を計算するようさらに構成されており、
処理モジュールは、複数の経路損失値の平均値、複数の経路損失値の最小経路損失値、又は複数の経路損失値の最大経路損失値が、経路損失値であるということを決定するようさらに構成されている。
本出願の別の実施形態において、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる、複数の送信電力目標値、複数の送信電力調整値、及び複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する;又は、
電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる、複数の目標値及び複数の調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する;又は、
電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる複数の目標値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる、1つの調整値及び1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する;又は、
電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる、複数の目標値及び複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる1つの調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する;又は、
電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる1つの目標値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる、複数の調整値及び複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する;又は、
電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる、1つの目標値及び1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる複数の調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する;又は、
電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる、1つの目標値、1つの調整値、及び1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する;又は、
電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる、1つの目標値及び1つの調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、電力指示情報に基づいて処理モジュールにより得られる複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する。
本出願の別の実施形態において、端末デバイスにおいて、
受信モジュールは、ネットワークデバイスから形成情報を受信するようさらに構成されており、形成情報は、電力指示情報に対応し、形成情報は、下りリンク測定参照リソースのインデックス、コードブックインデックス値、又は量子化チャネル情報を含み、
処理モジュールは、電力制御情報及び形成情報に基づいて、上りリンク測定参照信号を生成するようさらに構成されており、
送信モジュールは、上りリンク測定参照信号をネットワークデバイスに送信するようさらに構成されている。
本出願の実施形態は、ネットワークデバイス1200をさらに提供する。図12に示されているように、ネットワークデバイス1200は、メモリ1201、プロセッサ1202、及び通信インタフェース1203を含む。メモリ1201は、コード又はプログラムを記憶するよう構成されている。プロセッサ1202は、図1及び図9に示されている、ネットワークデバイスにより実行される方法のうちの任意の1つを実行するためのコード又はプログラムを呼び出すよう構成されている。通信インタフェース1203は、別のデバイスと通信するよう構成されている。
メモリ1201、プロセッサ1202、及び通信インタフェース1203は、バスシステム1204を使用することによって、共に結合される、又は、別の方式で接続されてもよい。メモリ1201は、ランダムアクセスメモリを含むこともあるし、又は、少なくとも1つの磁気ディスクストレージ等の不揮発性メモリを含むこともある。バスシステム1204は、業界標準アーキテクチャ(英語:Industry Standard Architecture、略してISA)バス、周辺コンポーネント相互接続(英語:Peripheral Component、略してPCI)バス、拡張業界標準アーキテクチャ(英語;Extended Industry Standard Architecture、略してEISA)バス、又は同様のものであってよい。バスシステム1204は、アドレスバス、データバス、制御バス、及び同様のものに分類され得る。表現しやすくするために、1つの太線のみが、図12においてバスを表現するために使用されているが、これは、1つのバス又は1つのタイプのバスしか存在しないことを意味するものではない。
実施態様において、図10における受信モジュール及び送信モジュールは、通信インタフェース1203に統合されてもよく、残りのモジュールは、プロセッサ1202に統合されてもよい。残りのモジュールは、ハードウェア形態で、ネットワークデバイスのプロセッサに組み込まれてもよいし、又は、ネットワークデバイスのプロセッサとは独立してもよく、又は、プロセッサが前述のモジュールに対応する動作を実行するためのコード又はプログラムを呼び出すように、ソフトウェア形態で、ネットワークデバイスのメモリに記憶されてもよい。プロセッサは、中央処理装置(英語:central processing unit、略してCPU)、特定用途向け集積回路(英語:application specific integrated circuit、略してASIC)であってもよいし、又は、本出願の実施形態を実現するための1つ以上の集積回路に構成される。
本出願のこの実施形態において提供されるネットワークデバイス1200における各コンポーネントは、前述の方法を実行するよう構成されている。したがって、ネットワークデバイス1200の有益な効果については、前述の方法の有益な効果を参照されたい。詳細は、ここでは再度説明されない。
本出願の実施形態は、端末デバイス1300をさらに提供する。図13に示されているように、端末デバイス1300は、メモリ1301、プロセッサ1302、及び通信インタフェース1303を含む。メモリ1301は、コード又はプログラムを記憶するよう構成されている。プロセッサ1302は、図1及び図9に示されている、端末デバイスにより実行される方法のうちの任意の1つを実行するためのコード又はプログラムを呼び出すよう構成されている。通信インタフェース1303は、別のデバイスと通信するよう構成されている。
メモリ1301、プロセッサ1302、及び通信インタフェース1303は、バスシステム1304を使用することによって、共に結合される、又は、別の方式で接続されてもよい。メモリ1301は、ランダムアクセスメモリを含むこともあるし、又は、少なくとも1つの磁気ディスクストレージ等の不揮発性メモリを含むこともある。バスシステム1304は、業界標準アーキテクチャ(英語:Industry Standard Architecture、略してISA)バス、周辺コンポーネント相互接続(英語:Peripheral Component、略してPCI)バス、拡張業界標準アーキテクチャ(英語;Extended Industry Standard Architecture、略してEISA)バス、又は同様のものであってよい。バスシステム1304は、アドレスバス、データバス、制御バス、及び同様のものに分類され得る。表現しやすくするために、1つの太線のみが、図13においてバスを表現するために使用されているが、これは、1つのバス又は1つのタイプのバスしか存在しないことを意味するものではない。
実施態様において、図11における受信モジュール及び送信モジュールは、通信インタフェース1303に統合されてもよく、残りのモジュールは、プロセッサ1302に統合されてもよい。残りのモジュールは、ハードウェア形態で、ネットワークデバイスのプロセッサに組み込まれてもよいし、又は、ネットワークデバイスのプロセッサとは独立してもよく、又は、プロセッサが前述のモジュールに対応する動作を実行するためのコード又はプログラムを呼び出すように、ソフトウェア形態で、ネットワークデバイスのメモリに記憶されてもよい。プロセッサは、中央処理装置(英語:central processing unit、略してCPU)、特定用途向け集積回路(英語:application specific integrated circuit、略してASIC)であってもよいし、又は、本出願の実施形態を実現するための1つ以上の集積回路に構成される。
本出願のこの実施形態において提供される端末デバイス1300における各コンポーネントは、前述の方法を実行するよう構成されている。したがって、端末デバイス1300の有益な効果については、前述の方法の有益な効果を参照されたい。詳細は、ここでは再度説明されない。
特定の実施態様中、本出願は、コンピュータ記憶媒体をさらに提供する。コンピュータ記憶媒体は、プログラムを記憶することができ、プログラムが実行されたとき、本出願において提供されるサウンディング参照信号電力制御方法の実施形態のステップの一部又は全部が実行されてよい。記憶媒体は、磁気ディスク、光ディスク、読み取り専用メモリ(read-only memory、略してROM)、ランダムアクセスメモリ(random access memory、略してRAM)、又は同様のものであってよい。
本明細書における実施形態における同一の又は類似する部分については、これらの実施形態を参照されたい。特に、無線通信デバイスの実施形態は、方法の実施形態に基本的に類似し、したがって、簡単に説明される。関連する部分については、方法の実施形態における説明を参照されたい。
前述の説明は、本出願の実施態様であるが、本出願の保護範囲を限定するようには意図されていない。
5Gニューラジオ(5th generation new radio、5G NR)の高周波数通信シナリオにおいて、上りリンク測定参照信号(Sounding Reference Signal、SRS)のカバレッジ範囲及び伝送効率を高めるために、基地局及び端末の送信/受信アンテナの量がさらに増大される。送信される上りリンクSRSは、既存のLTEシステムにおけるプリコーディングされていないSRS(non-precoded SRS)であることもあるし、又は、プリコーディングされたSRS(precoded SRS)及び/又はビームフォーミングSRS(beamforming SRS)であることもある。
ネットワークデバイスは、RRCシグナリング又はMAC CEシグナリングを通じて、目標値
Figure 2020505857
及び経路損失情報
Figure 2020505857
を設定する。この情報は、通常、SRSリソース設定シグナリングと結び付けられる。経路損失情報は、経路損失値、又は、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソース(例えば、下りリンク測定参照信号リソースのインデックスm)を示すために使用され得る。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースは、1つの下りリンク測定参照リソース又は複数の下りリンク測定参照リソースであってよい。参照される下りリンク測定参照リソースが1つの下りリンク測定参照リソースである場合、端末が、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソースを知っているとき、端末は、下りリンク測定参照信号リソースを使用することによって計算された記憶されている経路損失値又はRSRP値を直接読み出すことができる。端末が、参照信号受信電力(reference signal received power、RSRP)値のみを読み出すことができる場合、端末は、さらに、経路損失情報PL=Ptx−RSRPに基づいて、経路損失値を計算する。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースが複数の下りリンク測定参照リソースである場合、端末は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値の平均値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最小値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最大値をとる。
経路損失情報は、経路損失値、又は、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソース(例えば、下りリンク測定参照信号リソースのインデックスm)を示すために使用され得る。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースは、1つの下りリンク測定参照リソース又は複数の下りリンク測定参照リソースであってよい。参照される下りリンク測定参照リソースが1つの下りリンク測定参照リソースである場合、端末が、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソースを知っているとき、端末は、下りリンク測定参照信号リソースを使用することによって計算された記憶されている経路損失値又はRSRP値を直接読み出すことができる。端末が、RSRP値のみを読み出すことができる場合、端末は、さらに、PL=Ptx−RSRPに基づいて、経路損失値を計算する。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースが複数の下りリンク測定参照リソースである場合、端末は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値の平均値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最小値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最大値をとる。
経路損失情報は、経路損失値、又は、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソース(例えば、下りリンク測定参照信号リソースのインデックスm)を示すために使用され得る。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースは、1つの下りリンク測定参照リソース又は複数の下りリンク測定参照リソースであってよい。参照される下りリンク測定参照リソースが1つの下りリンク測定参照リソースである場合、端末が、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソースを知っているとき、端末は、下りリンク測定参照信号リソースを使用することによって計算された記憶されている経路損失値又はRSRP値を直接読み出すことができる。端末が、RSRP値のみを読み出すことができる場合、端末は、さらに、PL=Ptx−RSRPに基づいて、経路損失値を計算する。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースが複数の下りリンク測定参照リソースである場合、端末は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値の平均値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最小値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最大値をとる。
ネットワークデバイスは、RRCシグナリング又はMAC CEシグナリングを通じて、目標値
Figure 2020505857
及び経路損失情報
Figure 2020505857
を設定する。この情報は、通常、SRSリソース設定シグナリングと結び付けられる。経路損失情報は、経路損失値、又は、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソース(例えば、下りリンク測定参照信号リソースのインデックスm)を示すために使用され得る。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースは、1つの下りリンク測定参照リソース又は複数の下りリンク測定参照リソースであってよい。参照される下りリンク測定参照リソースが1つの下りリンク測定参照リソースである場合、端末が、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソースを知っているとき、端末は、下りリンク測定参照信号リソースを使用することによって計算された記憶されている経路損失値又はRSRP値を直接読み出すことができる。端末が、RSRP値のみを読み出すことができる場合、端末は、さらに、PL=Ptx−RSRPに基づいて、経路損失値を計算する。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースが複数の下りリンク測定参照リソースである場合、端末は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値の平均値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最小値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最大値をとる。
経路損失情報は、経路損失値、又は、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソース(例えば、下りリンク測定参照信号リソースのインデックスm)を示すために使用され得る。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースは、1つの下りリンク測定参照リソース又は複数の下りリンク測定参照リソースであってよい。参照される下りリンク測定参照リソースが1つの下りリンク測定参照リソースである場合、端末が、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソースを知っているとき、端末は、下りリンク測定参照信号リソースを使用することによって計算された記憶されている経路損失値又はRSRP値を直接読み出すことができる。端末が、RSRP値のみを読み出すことができる場合、端末は、さらに、PL=Ptx−RSRPに基づいて、経路損失値を計算する。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースが複数の下りリンク測定参照リソースである場合、端末は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値の平均値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最小値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最大値をとる。
経路損失情報は、経路損失値、又は、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソース(例えば、下りリンク測定参照信号リソースのインデックスm)を示すために使用され得る。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースは、1つの下りリンク測定参照リソース又は複数の下りリンク測定参照リソースであってよい。参照される下りリンク測定参照リソースが1つの下りリンク測定参照リソースである場合、端末が、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソースを知っているとき、端末は、下りリンク測定参照信号リソースを使用することによって計算された記憶されている経路損失値又はRSRP値を直接読み出すことができる。端末が、RSRP値のみを読み出すことができる場合、端末は、さらに、PL=Ptx−RSRPに基づいて、経路損失値を計算する。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースが複数の下りリンク測定参照リソースである場合、端末は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値の平均値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最小値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最大値をとる。
経路損失情報は、経路損失値、又は、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソース(例えば、下りリンク測定参照信号リソースのインデックスm)を示すために使用され得る。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースは、1つの下りリンク測定参照リソース又は複数の下りリンク測定参照リソースであってよい。参照される下りリンク測定参照リソースが1つの下りリンク測定参照リソースである場合、端末が、経路損失値が計算されるときに使用される対応する下りリンク測定参照信号リソースを知っているとき、端末は、下りリンク測定参照信号リソースを使用することによって計算された記憶されている経路損失値又はRSRP値を直接読み出すことができる。端末が、RSRP値のみを読み出すことができる場合、端末は、さらに、PL=Ptx−RSRPに基づいて、経路損失値を計算する。経路損失計算中に参照される下りリンク測定参照リソースが複数の下りリンク測定参照リソースである場合、端末は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値の平均値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最小値をとる、又は、複数の下りリンク測定参照リソースに基づいて計算された経路損失値から最大値をとる。
メモリ1201、プロセッサ1202、及び通信インタフェース1203は、バスシステム1204を使用することによって、共に結合される、又は、別の方式で接続されてもよい。メモリ1201は、ランダムアクセスメモリを含むこともあるし、又は、少なくとも1つの磁気ディスクストレージ等の不揮発性メモリを含むこともある。バスシステム1204は、業界標準アーキテクチャ(Industry Standard Architecture、略してISA)バス、周辺コンポーネント相互接続(Peripheral Component Interconnect、略してPCI)バス、拡張業界標準アーキテクチャ(Extended Industry Standard Architecture、略してEISA)バス、又は同様のものであってよい。バスシステム1204は、アドレスバス、データバス、制御バス、及び同様のものに分類され得る。表現しやすくするために、1つの太線のみが、図12においてバスを表現するために使用されているが、これは、1つのバス又は1つのタイプのバスしか存在しないことを意味するものではない。
実施態様において、図10における受信モジュール及び送信モジュールは、通信インタフェース1203に統合されてもよく、残りのモジュールは、プロセッサ1202に統合されてもよい。残りのモジュールは、ハードウェア形態で、ネットワークデバイスのプロセッサに組み込まれてもよいし、又は、ネットワークデバイスのプロセッサとは独立してもよく、又は、プロセッサが前述のモジュールに対応する動作を実行するためのコード又はプログラムを呼び出すように、ソフトウェア形態で、ネットワークデバイスのメモリに記憶されてもよい。プロセッサは、中央処理装置(central processing unit、略してCPU)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit、略してASIC)であってもよいし、又は、本出願の実施形態を実現するための1つ以上の集積回路に構成される。
メモリ1301、プロセッサ1302、及び通信インタフェース1303は、バスシステム1304を使用することによって、共に結合される、又は、別の方式で接続されてもよい。メモリ1301は、ランダムアクセスメモリを含むこともあるし、又は、少なくとも1つの磁気ディスクストレージ等の不揮発性メモリを含むこともある。バスシステム1304は、業界標準アーキテクチャ(Industry Standard Architecture、略してISA)バス、周辺コンポーネント相互接続(Peripheral Component Interconnect、略してPCI)バス、拡張業界標準アーキテクチャ(Extended Industry Standard Architecture、略してEISA)バス、又は同様のものであってよい。バスシステム1304は、アドレスバス、データバス、制御バス、及び同様のものに分類され得る。表現しやすくするために、1つの太線のみが、図13においてバスを表現するために使用されているが、これは、1つのバス又は1つのタイプのバスしか存在しないことを意味するものではない。
実施態様において、図11における受信モジュール及び送信モジュールは、通信インタフェース1303に統合されてもよく、残りのモジュールは、プロセッサ1302に統合されてもよい。残りのモジュールは、ハードウェア形態で、ネットワークデバイスのプロセッサに組み込まれてもよいし、又は、ネットワークデバイスのプロセッサとは独立してもよく、又は、プロセッサが前述のモジュールに対応する動作を実行するためのコード又はプログラムを呼び出すように、ソフトウェア形態で、ネットワークデバイスのメモリに記憶されてもよい。プロセッサは、中央処理装置(central processing unit、略してCPU)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit、略してASIC)であってもよいし、又は、本出願の実施形態を実現するための1つ以上の集積回路に構成される。

Claims (21)

  1. ネットワークデバイスにより、上りリンク測定参照信号の電力指示情報を生成することであって、前記電力指示情報は、送信電力目標値、送信電力調整値、及び経路損失情報のうちの少なくとも1つを含む、生成することと、
    前記ネットワークデバイスにより、前記電力制御情報を端末デバイスに送信することと、
    を含む上りリンク測定参照信号電力制御方法。
  2. 前記経路損失情報は、次のもの、すなわち、経路損失値、参照信号受信電力RSRP値、及び、経路損失計算中に参照される少なくとも1つの下りリンク測定参照リソースのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法は、
    複数の上りリンク測定参照信号リソースに対して、前記ネットワークデバイスにより、以下の処理、すなわち、
    各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の送信電力調整値、別個の送信電力調整値、及び別個の経路損失情報を設定すること、
    各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値及び別個の調整値を設定し、共有経路損失情報を設定すること、
    各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値を設定し、共有調整値及び共有経路損失情報を設定すること、
    各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値及び別個の経路損失情報を設定し、共有調整値を設定すること、
    共有目標値を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の調整値及び別個の経路損失情報を設定すること、
    共有目標値及び共有経路損失情報を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の調整値を設定すること、
    共有目標値、共有調整値、及び共有経路損失情報を設定すること、又は
    共有目標値及び共有調整値を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の経路損失情報を設定すること
    のうちのいずれかを実行すること
    をさらに含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記方法は、
    前記ネットワークデバイスにより、前記電力指示情報に対応する形成情報を生成することであって、前記形成情報は、次のもの、すなわち、前記下りリンク測定参照リソースのインデックス、コードブックインデックス値、及び量子化チャネル情報のうちの少なくとも1つを含む、生成することと、
    前記ネットワークデバイスにより、前記形成情報を前記端末デバイスに送信することと、
    をさらに含む、請求項1乃至3のうちのいずれか一項に記載の方法。
  5. 端末デバイスにより、電力指示情報を受信することであって、前記電力指示情報は、上りリンク測定参照信号の送信電力目標値、送信電力調整値、及び経路損失情報のうちの少なくとも1つを含む、受信することと、
    前記端末デバイスにより、前記電力制御情報に基づいて、前記上りリンク測定参照信号を前記ネットワークデバイスに送信することと、
    を含む上りリンク測定参照信号電力制御方法。
  6. 前記経路損失情報は、次のもの、すなわち、経路損失値、参照信号受信電力RSRP値、及び、経路損失計算中に参照される少なくとも1つの下りリンク測定参照リソースのうちの少なくとも1つを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記方法は、
    前記端末デバイスにより、複数の下りリンク測定参照リソースの各々の経路損失値を計算することと、
    前記端末デバイスにより、前記の複数の経路損失値の平均値、前記の複数の経路損失値の最小経路損失値、又は前記の複数の経路損失値の最大経路損失値が、前記経路損失値であるということを決定することと、
    をさらに含む、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記電力指示情報に基づいて前記端末デバイスにより得られる、複数の送信電力目標値、複数の送信電力調整値、及び複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は
    前記電力指示情報に基づいて前記端末デバイスにより得られる、複数の目標値及び複数の調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、前記電力指示情報に基づいて前記端末デバイスにより得られる1つの経路損失情報が、該複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は
    前記電力指示情報に基づいて前記端末デバイスにより得られる複数の目標値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、前記電力指示情報に基づいて前記端末デバイスにより得られる、1つの調整値及び1つの経路損失情報が、該複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は
    前記電力指示情報に基づいて前記端末デバイスにより得られる、複数の目標値及び複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、前記電力指示情報に基づいて前記端末デバイスにより得られる1つの調整値が、該複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は
    前記電力指示情報に基づいて前記端末デバイスにより得られる1つの目標値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、前記電力指示情報に基づいて前記端末デバイスにより得られる、複数の調整値及び複数の経路損失情報が、該複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は
    前記電力指示情報に基づいて前記端末デバイスにより得られる、1つの目標値及び1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、前記電力指示情報に基づいて前記端末デバイスにより得られる複数の調整値が、該複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は
    前記電力指示情報に基づいて前記端末デバイスにより得られる、1つの目標値、1つの調整値、及び1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は
    前記電力指示情報に基づいて前記端末デバイスにより得られる、1つの目標値及び1つの調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、前記電力指示情報に基づいて前記端末デバイスにより得られる複数の経路損失情報が、該複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、請求項5乃至7のうちのいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記方法は、
    前記端末デバイスにより、前記ネットワークデバイスから形成情報を受信することであって、前記形成情報は、前記電力指示情報に対応し、前記形成情報は、前記下りリンク測定参照リソースのインデックス、コードブックインデックス値、又は量子化チャネル情報を含む、受信することと、
    前記端末デバイスにより、前記電力制御情報及び前記形成情報に基づいて、前記上りリンク測定参照信号を前記ネットワークデバイスに送信することと、
    をさらに含む、請求項5乃至8のうちのいずれか一項に記載の方法。
  10. 上りリンク測定参照信号の電力指示情報を生成するよう構成されている処理モジュールであって、前記電力指示情報は、送信電力目標値、送信電力調整値、及び経路損失情報のうちの少なくとも1つを含む、処理モジュールと、
    前記電力制御情報を端末デバイスに送信するよう構成されている送信モジュールと、
    を有するネットワークデバイス。
  11. 前記経路損失情報は、次のもの、すなわち、経路損失値、参照信号受信電力RSRP値、及び、経路損失計算中に参照される少なくとも1つの下りリンク測定参照リソースのうちの少なくとも1つを含む、請求項10に記載のネットワークデバイス。
  12. 複数の上りリンク測定参照信号リソースに対して、前記処理モジュールは、以下の処理、すなわち、
    各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の送信電力調整値、別個の送信電力調整値、及び別個の経路損失情報を設定すること、
    各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値及び別個の調整値を設定し、共有経路損失情報を設定すること、
    各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値を設定し、共有調整値及び共有経路損失情報を設定すること、
    各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の目標値及び別個の経路損失情報を設定し、共有調整値を設定すること、
    共有目標値を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の調整値及び別個の経路損失情報を設定すること、
    共有目標値及び共有経路損失情報を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の調整値を設定すること、
    共有目標値、共有調整値、及び共有経路損失情報を設定すること、又は
    共有目標値及び共有調整値を設定し、各上りリンク測定参照信号リソースについて、別個の経路損失情報を設定すること
    のうちのいずれかを実行するようさらに構成されている、請求項10又は11に記載のネットワークデバイス。
  13. 前記ネットワークデバイスにおいて、
    前記処理モジュールは、前記電力指示情報に対応する形成情報を生成するようさらに構成されており、前記形成情報は、次のもの、すなわち、前記下りリンク測定参照リソースのインデックス、コードブックインデックス値、及び量子化チャネル情報のうちの少なくとも1つを含み、
    前記送信モジュールは、前記形成情報を前記端末デバイスに送信するようさらに構成されている、請求項10乃至12のうちのいずれか一項に記載のネットワークデバイス。
  14. 電力指示情報を受信するよう構成されている受信モジュールであって、前記電力指示情報は、上りリンク測定参照信号の送信電力目標値、送信電力調整値、及び経路損失情報のうちの少なくとも1つを含む、受信モジュールと、
    前記電力制御情報に基づいて、前記上りリンク測定参照信号を生成するよう構成されている処理モジュールと、
    前記上りリンク測定参照信号を前記ネットワークデバイスに送信するよう構成されている送信モジュールと、
    を有する端末デバイス。
  15. 前記経路損失情報は、次のもの、すなわち、経路損失値、参照信号受信電力RSRP値、及び、経路損失計算中に参照される少なくとも1つの下りリンク測定参照リソースのうちの少なくとも1つを含む、請求項14に記載の端末デバイス。
  16. 前記端末デバイスにおいて、
    前記処理モジュールは、複数の下りリンク測定参照リソースの各々の経路損失値を計算するようさらに構成されており、
    前記処理モジュールは、前記の複数の経路損失値の平均値、前記の複数の経路損失値の最小経路損失値、又は前記の複数の経路損失値の最大経路損失値が、前記経路損失値であるということを決定するようさらに構成されている、請求項14又は15に記載の端末デバイス。
  17. 前記電力指示情報に基づいて前記処理モジュールにより得られる、複数の送信電力目標値、複数の送信電力調整値、及び複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は
    前記電力指示情報に基づいて前記処理モジュールにより得られる、複数の目標値及び複数の調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、前記電力指示情報に基づいて前記処理モジュールにより得られる1つの経路損失情報が、該複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は
    前記電力指示情報に基づいて前記処理モジュールにより得られる複数の目標値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、前記電力指示情報に基づいて前記処理モジュールにより得られる、1つの調整値及び1つの経路損失情報が、該複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は
    前記電力指示情報に基づいて前記処理モジュールにより得られる、複数の目標値及び複数の経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、前記電力指示情報に基づいて前記処理モジュールにより得られる1つの調整値が、該複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は
    前記電力指示情報に基づいて前記処理モジュールにより得られる1つの目標値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、前記電力指示情報に基づいて前記処理モジュールにより得られる、複数の調整値及び複数の経路損失情報が、該複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は
    前記電力指示情報に基づいて前記処理モジュールにより得られる、1つの目標値及び1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、前記電力指示情報に基づいて前記処理モジュールにより得られる複数の調整値が、該複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は
    前記電力指示情報に基づいて前記処理モジュールにより得られる、1つの目標値、1つの調整値、及び1つの経路損失情報が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、又は
    前記電力指示情報に基づいて前記処理モジュールにより得られる、1つの目標値及び1つの調整値が、複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応し、前記電力指示情報に基づいて前記処理モジュールにより得られる複数の経路損失情報が、該複数の上りリンク測定参照信号リソースに対応する、請求項14乃至16のうちのいずれか一項に記載の端末デバイス。
  18. 前記端末デバイスにおいて、
    前記受信モジュールは、前記ネットワークデバイスから形成情報を受信するようさらに構成されており、前記形成情報は、前記電力指示情報に対応し、前記形成情報は、前記下りリンク測定参照リソースのインデックス、コードブックインデックス値、又は量子化チャネル情報を含み、
    前記処理モジュールは、前記電力制御情報及び前記形成情報に基づいて、前記上りリンク測定参照信号を生成するようさらに構成されており、
    前記送信モジュールは、前記上りリンク測定参照信号を前記ネットワークデバイスに送信するようさらに構成されている、請求項14乃至17のうちのいずれか一項に記載の端末デバイス。
  19. 命令を含むコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記命令がコンピュータ上で実行されたときに、前記コンピュータは、請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載の方法を実行する、又は、前記コンピュータは、請求項5乃至9のうちのいずれか一項に記載の方法を実行する、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  20. コンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行されたときに、前記コンピュータは、請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載の方法を実行する、又は、前記コンピュータは、請求項5乃至9のうちのいずれか一項に記載の方法を実行する、コンピュータプログラム製品。
  21. メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶されており前記プロセッサ上で実行されるコンピュータプログラムと、を有する通信デバイスであって、前記プログラムを実行したときに、前記プロセッサは、請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載の方法を実施する、又は、請求項5乃至9のうちのいずれか一項に記載の方法を実施する、通信デバイス。
JP2019540417A 2017-01-26 2017-12-12 上りリンク測定参照信号電力制御方法、ネットワークデバイス、及び端末デバイス Pending JP2020505857A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710057540.7A CN108365930B (zh) 2017-01-26 2017-01-26 上行测量参考信号的功率控制方法、网络设备及终端设备
CN201710057540.7 2017-01-26
PCT/CN2017/115674 WO2018137424A1 (zh) 2017-01-26 2017-12-12 上行测量参考信号的功率控制方法、网络设备及终端设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020505857A true JP2020505857A (ja) 2020-02-20

Family

ID=62978070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540417A Pending JP2020505857A (ja) 2017-01-26 2017-12-12 上りリンク測定参照信号電力制御方法、ネットワークデバイス、及び端末デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11012948B2 (ja)
EP (1) EP3557808B1 (ja)
JP (1) JP2020505857A (ja)
KR (1) KR102209559B1 (ja)
CN (1) CN108365930B (ja)
WO (1) WO2018137424A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6545232B2 (ja) * 2016-10-07 2019-07-17 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 無線通信システムにおいて上り(ul)参照信号(rs)の送信電力を導出するための方法及び装置
EP3606182B1 (en) * 2017-04-12 2022-02-23 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Uplink power control method, device and system
IL270621B2 (en) * 2017-05-27 2023-09-01 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Method and device for wireless communication
CN109495959A (zh) 2017-09-11 2019-03-19 维沃移动通信有限公司 功率控制方法、网络设备及终端
CN110859004B (zh) * 2018-08-23 2023-12-08 维沃移动通信有限公司 用于确定物理上行共享信道发送功率的方法和设备
CN111082907B (zh) 2018-10-22 2021-06-01 成都华为技术有限公司 一种确定参考信号的测量值的方法及装置
CN111669205B (zh) * 2019-03-07 2021-08-17 荣耀终端有限公司 一种信道测量方法及设备
US11638218B2 (en) 2019-06-10 2023-04-25 Qualcomm Incorporated System and method for controlling beam type in signal transmission
EP4017125A4 (en) * 2019-08-16 2023-01-25 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR SENDING A SIGNAL AND METHOD AND APPARATUS FOR RECEIVING A SIGNAL
WO2021159498A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-19 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Power control of positioning reference signal
EP4111766A4 (en) * 2020-02-25 2023-11-22 Nokia Technologies Oy TRANSMIT POWER CONTROL FOR POSITIONING A REFERENCE SIGNAL
WO2022260565A1 (en) * 2021-06-11 2022-12-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and network node for uplink power control in wireless communication networks
CN116261171A (zh) * 2021-12-10 2023-06-13 华为技术有限公司 上行功率的指示方法、装置、设备以及存储介质
WO2023245524A1 (zh) * 2022-06-22 2023-12-28 Oppo广东移动通信有限公司 功率控制方法和设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013085233A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Sharp Corp 端末、基地局、方法および集積回路
JP2016535471A (ja) * 2013-09-27 2016-11-10 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation 時分割複信システムにおける測定参照信号の電力制御パラメータの設定方法及びシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2469507C2 (ru) * 2008-05-05 2012-12-10 Нокиа Сименс Нетуоркс Ой Способ, устройство и машинная программа для управления мощностью в связи с процедурами произвольного доступа
WO2010151196A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement in a wireless communications network for adaptation of power control setting
EP2745578B1 (en) * 2011-08-15 2017-12-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A method and an apparatus in a user equipment for controlling transmission power of the user equipment
CN102958146B (zh) 2011-08-17 2016-08-10 华为技术有限公司 终端发射上行信号的方法和终端
US9272851B2 (en) * 2011-11-07 2016-03-01 Mediatek Inc. Minimization of drive tests for uplink link coverage
KR20130104500A (ko) * 2012-03-14 2013-09-25 삼성전자주식회사 단말의 상향 링크 송신 전력을 제어하는 방법 및 장치
CN103379603B (zh) * 2012-04-17 2016-08-03 电信科学技术研究院 功控信息通知及功控方法和设备
CN106160952B (zh) 2015-04-17 2019-06-25 中国移动通信集团公司 一种信道信息反馈方法及装置
KR102376071B1 (ko) * 2016-05-13 2022-03-17 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 전력 제어 방법 및 장치
CN113411876B (zh) * 2017-05-05 2022-10-04 华为技术有限公司 上行链路传输的功率控制方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013085233A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Sharp Corp 端末、基地局、方法および集積回路
JP2016535471A (ja) * 2013-09-27 2016-11-10 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation 時分割複信システムにおける測定参照信号の電力制御パラメータの設定方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190349868A1 (en) 2019-11-14
EP3557808B1 (en) 2022-02-02
CN108365930B (zh) 2021-08-31
EP3557808A4 (en) 2019-12-18
US11012948B2 (en) 2021-05-18
EP3557808A1 (en) 2019-10-23
WO2018137424A1 (zh) 2018-08-02
KR20190103414A (ko) 2019-09-04
KR102209559B1 (ko) 2021-01-28
CN108365930A (zh) 2018-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020505857A (ja) 上りリンク測定参照信号電力制御方法、ネットワークデバイス、及び端末デバイス
US11696336B2 (en) System and method for random access communications
US11223403B2 (en) Mobility measurements
CN109890078B (zh) 一种资源配置方法及其装置
JP7321707B2 (ja) 方法、システムおよび装置
US20190199412A1 (en) Beam change
JP2021503824A (ja) 情報送信、受信方法及び装置
US20220159736A1 (en) Signal transmission method and apparatus
JP7245361B2 (ja) ビーム参照シグナリングを可能にするための方法、無線デバイス、及びネットワークノード
US11476917B2 (en) Beam selection priority
US10944464B2 (en) Method and apparatus for switching analog beam
US11817929B2 (en) Channel state information measurement method and apparatus and network side device
CN107294887B (zh) 用于mimo天线阵列中的数据预编码的方法和设备
EP3516802B1 (en) Method and apparatus for providing channel state information status by a transceiver
CN117501779A (zh) 支持具有不同面板能力的多面板ue操作
US11984939B2 (en) Methods and devices for inter-cell interference estimation
US20220330175A1 (en) Channel quality indicator (cqi) reporting with cqi headroom
US12003309B2 (en) Beam selection priority
US20220255616A1 (en) Method and Network Device for Signal Resource Configuration
WO2024102038A1 (en) Initiation of channel information acquisition procedure in a d-mimo network

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210511