JP2020504513A - 無線通信システムにおいてデータを送受信する方法及びそのための装置 - Google Patents

無線通信システムにおいてデータを送受信する方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020504513A
JP2020504513A JP2019535233A JP2019535233A JP2020504513A JP 2020504513 A JP2020504513 A JP 2020504513A JP 2019535233 A JP2019535233 A JP 2019535233A JP 2019535233 A JP2019535233 A JP 2019535233A JP 2020504513 A JP2020504513 A JP 2020504513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mapped
rate matching
control
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019535233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6870094B2 (ja
Inventor
テソン ファン
テソン ファン
ヨンチョン イ
ヨンチョン イ
インクォン ソ
インクォン ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2020504513A publication Critical patent/JP2020504513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6870094B2 publication Critical patent/JP6870094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/0013Rate matching, e.g. puncturing or repetition of code symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線通信システムにおいて、データを送受信する方法を開示する。【解決手段】1つ以上の制御リソース集合(CORESET)領域を受信するステップ、レートマッチング情報を上位層から受信するステップ、および1つ以上の制御リソース集合領域及びレートマッチング情報に基づいて、データを受信するステップを含み、データは、1つ以上の制御リソース集合のうち、上位層によって指示された少なくとも1つの制御リソース集合内にマッピングされ、レートマッチング情報に基づいてマッピングされることができる。【選択図】 図8

Description

本発明は、無線通信システムにおいて、データを送受信する方法及びそのための装置に関し、より詳細には、データを制御リソース集合にレートマッチングして送信する方法及びそのための装置に関する。
時代の流れによってより多くの通信装置がより大きな通信容量を要求することになり、既存のLTEシステムに比べて向上した無線広帯域通信である次世代5Gシステムが要求されている。NewRATと呼ばれるこの次世代5Gシステムは、Enhanced Mobile BroadBand(eMBB)/Ultra−reliability and low−latency communication(URLLC)/Massive Machine−Type Communications(mMTC)などに通信シナリオが区分される。
ここで、eMBBはHigh Spectrum Efficiency、High User Experienced Data Rate、High Peak Data Rateなどの特性を有する次世代移動通信シナリオであり、URLLCはUltra Reliable、Ultra Low Latency、Ultra High Availabilityなどの特性を有する次世代移動通信シナリオであり(e.g.,V2X、Emergency Service、Remote Control)、mMTCはLow Cost、Low Energy、Short Packet、Massive Connectivityの特性を有する次世代移動通信シナリオである(e.g.,IoT)。
本発明は、無線通信システムにおいて、データを送受信する方法及びそのための装置を提供しようとする。
本発明が遂げようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下の発明の詳細な説明から本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明の実施例による、無線通信システムにおいて、端末が基地局からデータを受信する方法であって、1つ以上の制御リソース集合(CORESET)領域を受信するステップ、レートマッチング情報を上位層から受信するステップ、および前記1つ以上の制御リソース集合領域及び前記レートマッチング情報に基づいて、前記データを受信するステップを含み、前記データは、前記1つ以上の制御リソース集合のうち、上位層によって指示された少なくとも1つの制御リソース集合内にマッピングされ、前記レートマッチング情報に基づいてマッピングされることができる。
このとき、前記データは、前記少なくとも1つのリソース集合の周波数ドメインリソースによってマッピングされることができる。
また、前記レートマッチング情報は、前記データをスケジュールするための制御チャネルが送信されるリソース要素に関する情報を含むことができる。
また、前記レートマッチング情報に含まれたリソース要素には、前記データがマッピングされなくてもよい。
また、前記データは、DMRS(Demodulation Reference Signal)がマッピングされるリソース要素にはマッピングされなくてもよい。
また、前記データがマッピングされるリソース区間は、前記少なくとも1つの制御リソース集合に含まれた少なくとも1つの検索空間に基づいて決定されることができる。
また、前記データがマッピングされるリソース区間は、上位層から受信された、前記少なくとも1つの制御リソース集合内に含まれた少なくとも1つのスロットに関する情報に基づいて決定されることができる。
また、前記少なくとも1つの制御リソース集合が指示する上位層シグナリングは、端末特定の上位層シグナリングであり、
共通の上位層シグナリングを受信する場合、前記共通の上位層シグナリングによって指示された特定リソース領域内に、前記レートマッチング情報に基づいて、前記データがマッピングされることができる。
また、前記端末特定の上位層シグナリングは、特定端末専用の上位層シグナリング又は端末グループ特定の上位層シグナリングであってもよい。
一方、本発明による無線通信システムにおいて、基地局からデータを受信する端末であって、前記基地局と信号を送受信するRFモジュール、および前記RFモジュールと接続して、1つ以上の制御リソース集合(CORESET)領域を受信して、レートマッチング情報を上位層から受信して、前記1つ以上の制御リソース集合領域及び前記レートマッチング情報に基づいて、前記データを受信するプロセッサを含み、前記データは、前記1つ以上の制御リソース集合のうち、上位層によって指示された少なくとも1つの制御リソース集合内にマッピングされ、前記レートマッチング情報に基づいてマッピングされることができる。
また、前記レートマッチング情報は、前記データをスケジュールするための制御チャネルが送信されるリソース要素に関する情報を含むことができる。
また、前記レートマッチング情報に含まれたリソース要素には、前記データがマッピングされなくてもよい。
また、前記データは、DMRS(Demodulation Reference Signal)がマッピングされるリソース要素にはマッピングされなくてもよい。
また、前記少なくとも1つの制御リソース集合が指示する上位層シグナリングは、端末特定の上位層シグナリングであり、共通の上位層シグナリングを受信する場合、前記共通の上位層シグナリングによって指示された特定リソース領域内に、前記レートマッチング情報に基づいて、前記データがマッピングされることができる。
また、前記端末特定の上位層シグナリングは、特定端末専用の上位層シグナリング又は端末グループ特定の上位層シグナリングであってもよい。
本発明によれば、下りリンク制御チャネルに対するリソースと、下りリンクデータチャネルに対するリソースを効率的に使用することができる。
本発明で得られる効果は以上に言及した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は下記の記載から本発明が属する当該技術分野における当業者に明確に理解されるであろう。
3GPP無線接続網の規格に基づく端末とE−UTRANの間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)のコントロールプレーン(Control Plane)及びユーザプレーン(User Plane)構造を示す図である。 3GPPシステムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号送信方法を説明する図である。 LTEシステムで用いられる無線フレームの構造を例示する図である。 LTEシステムで用いられる下りリンク無線フレームの構造を例示する図である。 LTEシステムで用いられる上りリンクサブフレームの構造を示す図である。 TXRUとアンテナ要素の接続方式の一例を示す図である。 自己完備型(Self−contained)サブフレーム構造の一例である。 本発明の実施例によるデータを送信する方法を説明するための図である。 本発明の一実施例による通信装置のブロック構成図を例示する。
以下に添付の図面を参照して説明された本発明の実施例から、本発明の構成、作用及び他の特徴が容易に理解されるであろう。以下に説明される実施例は、本発明の技術的特徴が3GPPシステムに適用された例である。
本明細書ではLTEシステム及びLTE−Aシステムを用いて本発明の実施例を説明するが、これは例示に過ぎず、本発明の実施例は、上述した定義に該当するいかなる通信システムにも適用可能である。
また、本明細書では、基地局をRRH(remote radio head)、eNB、TP(transmission point)、RP(reception point)、中継機(relay)などを含む包括的な名称として使うことができる。
図1は、3GPP無線接続網の規格に基づく端末とE−UTRANの間の無線インターフェースプロトコルのコントロールプレーン及びユーザプレーンの構造を示す図である。コントロールプレーンは端末(User Equipment;UE)とネットワークが呼を管理するために用いる制御メッセージが送信される通路を意味する。ユーザプレーンはアプリケーション層で生成されたデータ、例えば、音声データ又はインターネットパケットデータなどが送信される通路を意味する。
第1の層である物理層は、物理チャネル(Physical Channel)を用いて上位層に情報送信サービス(Information Transfer Service)を提供する。物理層は上位にある媒体接続制御(Medium Access Control)層とは送信チャネル(Transport Channel)を介して連結される。この送信チャネルを介して媒体接続制御層と物理層の間でデータが移動する。送信側と受信側の物理層の間では物理チャネルを介してデータが移動する。物理チャネルは時間と周波数を無線リソースとして活用する。具体的には、物理チャネルは、下りリンクにおいて、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式で変調され、上りリンクにおいては、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)方式で変調される。
第2の層である媒体接続制御(Medium Access Control;MAC)層は、論理チャネル(Logical Channel)を介して上位層である無線リンク制御(Radio Link Control;RLC)層にサービスを提供する。第2の層のRLC層は信頼性のあるデータ送信を支援する。RLC層の機能はMAC内部の機能ブロックにより具現できる。第2の層のPDCP層は帯域幅が狭い無線インターフェースにおいてIPv4或いはIPv6のようなIPパケットを効率的に送信するために不要な制御情報を減らすヘッダ圧縮(Header Compression)の機能を果たす。
第3の層である最下部に位置する無線リソース制御(Radio Resource Control;RRC)層は、コントロールプレーンでのみ定義される。RRC層は無線ベアラ(Radio Bearer)の設定、再設定及び解除に関連して論理チャネル、送信チャネル及び物理チャネルの制御を担当する。無線ベアラは端末とネットワークの間のデータ伝達のために第2の層により提供されるサービスを意味する。このために、端末とネットワークのRRC層は互いにRRCメッセージを交換する。端末とネットワークのRRC層の間にRRC連結(RRC Connected)がある場合、端末はRRC連結状態(Connected Mode)であり、そうではない場合はRRC休止状態(Idle Mode)である。RRC層の上位にあるNAS(Non−Access Stratum)層は、セッション管理(Session Management)と移動性管理(Mobility Management)などの機能を果たす。
ネットワークから端末にデータを送信する下り送信チャネルとしては、システム情報を送信するBCH(Broadcast Channel)、ページングメッセージを送信するPCH(Paging Channel)、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信する下りSCH(Shared Channel)などがある。下りマルチキャスト又は放送サービスのトラフィック又は制御メッセージの場合、下りSCHを介して送信され、又は特の下りMCH(Multicast Channel)を介して送信されることができる。なお、端末からネットワークにデータを送信する上り送信チャネルとしては、初期制御メッセージを送信するRACH(Random Access Channel)、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信する上りSCH(Shared Channel)がある。送信チャネルの上位にありかつ送信チャネルにマッピングされる論理チャネル(Logical Channel)としては、BCCH(Broadcast Control Channel)、PCCH(Paging Control Channel)、CCCH(Common Control Channel)、MCCH(Multicast Control Channel)、MTCH(Multicast Traffic Channel)などがある。
図2は、3GPPシステムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号送信方法を説明する図である。
端末は、電源がオンになったり新たにセルに進入した場合は、基地局と同期を取るなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を行う(S201)。このために、端末は基地局から主同期チャネル(Primary Synchronization Channel;P−SCH)及び副同期チャネル(Secondary Synchronization Channel;S−SCH)を受信することによって基地局と同期を取り、セルIDなどの情報を得ることができる。その後、端末は基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel)を受信してセル内の放送情報を得ることができる。なお、端末は初期セル探索段階において下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal;DL RS)を受信して下りリンクチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終了した端末は、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)及び該PDCCHに載せられた情報によって物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDSCH)を受信することによって、より具体的なシステム情報を得ることができる(S202)。
一方、基地局に最初に接続したか或いは信号送信のための無線リソースがない場合は、端末は、基地局に対して任意接続過程(Random Access Procedure;RACH)を行うことができる(段階S203〜段階S206)。このために、端末は、物理任意接続チャネル(Physical Random Access Channel;PRACH)を介して特定シーケンスをプリアンブルとして送信し(S203及びS205)、PDCCH及び対応するPDSCHを介してプリアンブルに対する応答メッセージを受信することができる(S204及びS206)。競合ベースのRACHの場合、さらに衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行うことができる。
上述した手順を行った端末は、その後、一般的な上り/下りリンク信号送信の手順として、PDCCH/PDSCH受信(S207)及び物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel;PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)の送信(S208)を行う。特に、端末は、PDCCHを介して下りリンク制御情報(Downlink Control Information;DCI)を受信する。ここで、DCIは、端末に対するリソース割り当て情報などの制御情報を含み、その使用目的に応じてフォーマットが互いに異なる。
一方、端末が上りリンクを通じて基地局に送信したり又は端末が基地局から受信したりする制御情報は、下り/上りリンクACK/NACK信号、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Index)、RI(Rank Indicator)などを含む。3GPP LTEシステムの場合、端末は上述したCQI/PMI/RIなどの制御情報をPUSCH及び/又はPUCCHを介して送信することができる。
図3は、LTEシステムで用いられる無線フレームの構造を例示する図である。
図3を参照すると、無線フレーム(radio frame)は10ms(327200×T)の長さを有し、10個の均等なサイズのサブフレーム(subframe)で構成されている。それぞれのサブフレームは1msの長さを有し、2個のスロット(slot)で構成されている。それぞれのスロットは0.5ms(15360×T)の長さを有する。ここで、Tはサンプリング時間を表し、Ts=1/(15kHz×2048)=3.2552×10−8(約33ns)で表示される。スロットは時間領域において複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域において複数のリソースブロック(Resource Block;RB)を含む。LTEシステムにおいて一つのリソースブロックは12個の副搬送波×7(6)個のOFDMシンボルを含む。データの送信される単位時間であるTTI(Transmission Time Interval)は一つ以上のサブフレーム単位に定めることができる。上述した無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、又はスロットに含まれるOFDMシンボルの数は様々に変更されてもよい。
図4は、下りリンク無線フレームにおいて一つのサブフレームの制御領域に含まれる制御チャネルを例示する図である。
図4を参照すると、サブフレームは14個のOFDMシンボルで構成されている。サブフレーム設定によって先頭の1乃至3個のOFDMシンボルは制御領域として用いられ、残りの13〜11個のOFDMシンボルはデータ領域として用いられる。同図で、R1乃至R4は、アンテナ0乃至3に対する基準信号(Reference Signal(RS)又はPilot Signal)を表す。RSは、制御領域及びデータ領域を問わず、サブフレーム内に一定のパターンで固定される。制御チャネルは、制御領域においてRSの割り当てられていないリソースに割り当てられ、トラフィックチャネルもデータ領域においてRSの割り当てられていないリソースに割り当てられる。制御領域に割り当てられる制御チャネルには、PCFICH(Physical Control Format Indicator CHannel)、PHICH(Physical Hybrid−ARQ Indicator CHannel)、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)などがある。
PCFICHは物理制御フォーマット指示子チャネルであって、毎サブフレームごとにPDCCHに用いられるOFDMシンボルの個数を端末に知らせる。PCFICHは、最初のOFDMシンボルに位置し、PHICH及びPDCCHに優先して設定される。PCFICHは4個のREG(Resource Element Group)で構成され、それぞれのREGはセルID(Cell IDentity)に基づいて制御領域内に分散される。一つのREGは4個のRE(Resource Element)で構成される。REは、1副搬送波×1 OFDMシンボルと定義される最小物理リソースを表す。PCFICH値は帯域幅によって1〜3又は2〜4の値を指示し、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)で変調される。
PHICHは、物理HARQ(Hybrid−Automatic Repeat and request)指示子チャネルであって、上りリンク送信に対するHARQ ACK/NACKを運ぶために用いられる。すなわち、PHICHは、UL HARQのためのDL ACK/NACK情報が送信されるチャネルを表す。PHICHは、1個のREGで構成され、セル特定(cell−specific)にスクランブル(scrambling)される。ACK/NACKは1ビットで指示され、BPSK(Binary phase shift keying)で変調される。変調されたACK/NACKは拡散因子(Spreading Factor;SF)=2又は4で拡散される。同一のリソースにマッピングされる複数のPHICHは、PHICHグループを構成する。PHICHグループに多重化されるPHICHの個数は、拡散コードの個数によって決定される。PHICH(グループ)は周波数領域及び/又は時間領域においてダイバーシティ利得を得るために3回反復(repetition)される。
PDCCHは物理下りリンク制御チャネルであって、サブフレームにおける先頭のn個のOFDMシンボルに割り当てられる。ここで、nは1以上の整数で、PCFICHによって指示される。PDCCHは一つ以上のCCEで構成される。PDCCHは、送信チャネルであるPCH(Paging channel)及びDL−SCH(Downlink−shared channel)のリソース割り当てに関する情報、上りリンクスケジューリンググラント(Uplink Scheduling Grant)、HARQ情報などを各端末又は端末グループに知らせる。PCH(Paging channel)及びDL−SCH(Downlink−shared channel)はPDSCHを通じて送信される。したがって、基地局と端末は一般に、特定の制御情報又は特定のサービスデータ以外は、PDSCHを通じてデータをそれぞれ送信及び受信する。
PDSCHのデータがいずれの端末(一つ又は複数の端末)に送信されるものか、これら端末がどのようにPDSCHデータを受信してデコードしなければならないかに関する情報などは、PDCCHに含まれて送信される。例えば、特定PDCCHが「A」というRNTI(Radio Network Temporary Identity)でCRCマスクされており、「B」という無線リソース(例えば、周波数位置)及び「C」というDCIフォーマット、すなわち、送信形式情報(例えば、送信ブロックサイズ、変調方式、コーディング情報など)を用いて送信されるデータに関する情報が、特定サブフレームで送信されると仮定する。この場合、セル内の端末は、自身が持っているRNTI情報を用いて検索領域でPDCCHをモニタリング、すなわち、ブラインドデコードし、「A」のRNTIを持っている一つ以上の端末があると、これらの端末はPDCCHを受信し、受信したPDCCHの情報に基づいて「B」と「C」によって指示されるPDSCHを受信する。
図5は、LTEシステムで用いられる上りリンクサブフレームの構造を示す図である。
図5を参照すると、上りリンクサブフレームは、制御情報を運ぶPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)が割り当てられる領域と、ユーザデータを運ぶPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)が割り当てられる領域とに区別される。サブフレームにおいて中間部分がPUSCHに割り当てられ、周波数領域においてデータ領域の両側部分がPUCCHに割り当てられる。PUCCH上で送信される制御情報は、HARQに用いられるACK/NACK、下りリンクチャネル状態を示すCQI(Channel Quality Indicator)、MIMOのためのRI(Rank Indicator)、上りリンクリソース割り当て要請であるSR(Scheduling Request)などがある。一つの端末に対するPUCCHは、サブフレーム内の各スロットで互いに異なる周波数を占める一つのリソースブロックを使用する。すなわち、PUCCHに割り当てられる2個のリソースブロックはスロット境界で周波数ホッピング(frequency hopping)する。特に、図6は、m=0のPUCCH、m=1のPUCCH、m=2のPUCCH、m=3のPUCCHがサブフレームに割り当てられるとしている。
以下、チャネル状態情報(channel state information,CSI)の報告について説明する。現在、LTE標準では、チャネル状態情報無しで運用される開ループ(open-loop)MIMOと、チャネル状態情報に基づいて運用される閉ループ(closed-loop)MIMOという2つの送信方式が存在する。特に、閉ループMIMOでは、MIMOアンテナの多重化利得(多重化gain)を得るために、基地局及び端末のそれぞれは、チャネル状態情報に基づいてビームフォーミングを行うことができる。基地局は、チャネル状態情報を端末から得るために、端末にPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)又はPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)を割り当てて、下りリンク信号に対するチャネル状態情報(CSI)をフィードバックするように命令する。
CSIは、RI(Rank Indicator)、PMI(Precoding Matrix Index)、CQI(Channel Quality Indication)の3つの情報に大別される。先ず、RIは、上述のように、チャネルのランク情報を示し、端末が同一の周波数−時間リソースによって受信できるストリーム数を意味する。また、RIは、チャネルの長期フェーディング(long term fading)によって決定されるため、通常、PMI、CQI値よりも長い周期で基地局にフィードバックされる。
次に、PMIはチャネルの空間特性を反映した値であって、SINRなどのメートル(metric)を基準として端末が選好する基地局のプリコーディング行列インデックスを示す。最後に、CQIはチャネルの強度を示す値であって、通常、基地局がPMIを用いるときに得られる受信SINRのことを意味する。
3GPP LTE−Aシステムにおいて、基地局は、複数のCSIプロセスをUEに設定して、各プロセスに対するCSIが報告される。ここで、CSIプロセスは、基地局からの信号品質の特定のためのCSI−RSリソースと干渉測定のためのCSI−IM(interference measurement)リソース、即ち、IMR(interference measurement resource)で構成される。
Millimeter Wave(mmW)では波長が短くなるため、同一面積に多数のアンテナ要素の設置が可能である。具体的には、30GHz帯域において波長は1cmであって、4 by 4cmのパネル(panel)に0.5lambda(波長)間隔で2D(dimension)配列である全64(8×8)のアンテナ要素を設けることができる。これにより、mmW分野における最近の動向では、多数のアンテナ要素を使用してBF(beamforming)利得を上げてカバレッジを増加させたり、或いはスループット(throughput)を増加させたりすることを試みている。
このとき、アンテナ要素別に送信パワー及び位相の調節ができるように、TXRU(Transceiver Unit)を備えると、周波数リソース別に独立したビームフォーミングが可能である。しかし、100余個の全てのアンテナ要素にTXRUを設けることは費用面で実効性に乏しい問題がある。従って、1つのTXRUに多数のアンテナ要素をマッピングし、アナログ位相シフター(analog phase shifter)でビーム方向を調節する方式が考えられている。かかるアナログビームフォーミング方式では全帯域において1つのビーム方向のみが形成できるので、周波数選択的なビームフォーミングができないというデメリットがある。
デジタルBFとアナログBFの中間形態として、Q個のアンテナ要素より少ない数のB個のTXRUを有するハイブリッドBFが考えられる。この場合、B個のTXRUとQ個のアンテナ要素の接続方式によって差はあるが、同時に送信可能なビームの方向はB個以下に制限される。
図6は、TXRUとアンテナ要素の接続方式の一例を示す図である。
図6(a)は、TXRUがサブアレイ(sub−array)に接続された方式を示している。この場合、アンテナ要素は1つのTXRUにのみ接続される。これとは異なり、図6(b)は、TXRUが全てのアンテナ要素に接続された方式を示している。この場合、アンテナ要素は全てのTXRUに接続される。図6において、Wはアナログ位相シフターにより乗じられる位相ベクトルを示す。即ち、Wによってアナログビームフォーミングの方向が決定される。ここで、CSI−RSアンテナポートとTXRUとのマッピングは1−to−1又は1−to−多である。
より多い通信機器がより大きい通信容量を要求することにより、既存のRAT(radio access technology)に比べて向上した無線広帯域通信に対する必要性が台頭しつつある。また、複数の機器及びモノを連結していつでもどこでも様々なサービスを提供する大規模(massive)MTC(Machine Type Communications)が次世代通信において考慮される主なイッシュの1つである。のみならず、信頼度(reliability)及びレイテンシ(latency)に敏感なサービス/UEを考慮した通信システムデザインが提示されている。これを考慮した次世代RATの導入が論議されており、本発明では、便宜のために、New RATと称する。
TDDシステムにおいてデータ送信レイテンシを最小化するために5世代NRでは、図7のような自己完備型(Seif−contained)サブフレームの構造を考慮している。図7は、自己完備型サブフレーム構造の一例を示す図である。
図7において、斜線領域は下りリンク制御領域を示し、黒塗り領域は上りリンク制御領域を示す。表示のない領域は、下りリンクデータ送信のために用いられてよく、上りリンクデータ送信のために用いられてもよい。この構造の特徴は、1つのサブフレームにおいて下りリンク送信と上りリンク送信とが順次に行われ、サブフレーム内で下りリンクデータを送信したり、上りリンクACK/NACKを受信したりすることもできる。結果として、データ送信エラーが発生したとき、データの再送信までかかる時間を減らすことになり、これによって最終データ伝達のレイテンシを最小化することができる。
このような自己完備型サブフレーム構造において、基地局とUEが送信モードから受信モードに切り替えられる過程、又は受信モードから送信モードに切り替えられる過程のためには、時間間隙(time gap)が必要である。そのために、自己完備型サブフレーム構造において、下りリンクから上りリンクに切り替えられる時点の一部のOFDMシンボル(OFDM symbol;OS)がGP(guard period)として設定される。
NewRATをベースとして動作するシステムにおいて、構成/設定が可能な上述した自己完備型サブフレームタイプの一例として、少なくとも以下のような4つのサブフレームタイプが考えられる。
− 下りリンク制御区間+下りリンクデータ区間+GP+上りリンク制御区間
− 下りリンク制御区間+下りリンクデータ区間
− 下りリンク制御区間+GP+上りリンクデータ区間+上りリンク制御区間
− 下りリンク制御区間+GP+上りリンクデータ区間
5世代NewRATシステムでは、下りリンク制御指示子(Downlink Control Indicator;DCI)を送信/検出するために、1つ以上の検索空間(search space;SS)を構成することができ、1つ以上の制御リソース集合(control resource set;CORESET)を設定することができる。また、5世代NewRATシステムでは、リソース使用の効率を高めるための方法として、データと制御情報との効率的なリソース共有(resource sharing)を考慮することができる。
一方、5世代NewRATシステムでは、共通検索空間(Common search space;CSS)とUE特定検索空間(UE−specific search space;USS)とが同一の制御リソース集合に対応することができる。一方、リソースの効率的な活用のために、共通検索空間とUE特定検索空間とが互いに異なる制御リソース集合に対応するように設定することもできる。
制御リソース集合(control resource set;CORESET)が設定される場合、データ送信は、前記制御リソース集合が設定された領域を考慮して、レートマッチング(rate−matching)を行うことができる。例えば、制御リソース集合が設定された領域との重畳を避ける方向にレートマッチングが行われる。しかし、制御リソース集合の場合、多数のPDCCH候補間の重畳及び干渉を発生させる可能性のある場合、多数のPDCCH候補間のブロッキング現象(blocking)を減少させるために、そのサイズが非常に大きい場合があり、このとき、データリソースの減少による性能劣化が発生し得る。
よって、本発明では、制御リソース集合、検索空間、制御情報及びデータ間の関係などによって、効率的に制御情報とデータがリソースを共有する方法を提案する。一方、本発明は、下りリンク制御情報に基づいて説明されたが、上りリンク制御情報に対しても拡張適用することができる。
データマッピングにおいて、制御リソース集合に対するレートマッチング可否及び方法は、制御リソース集合ごとに設定することができる。この場合、ネットワークがUE特定検索空間、下りリンク検索空間又は上りリンク検索空間のような特定検索空間、又は検索空間の一部に対して、データとのリソース共有を支援することができる。
また別の方式では、単に検索空間の種類、すなわち、共通検索空間であるか、又はUE特定検索空間であるかによって、レートマッチング可否及び方法を設定することもできる。具体的に、共通検索空間に対してはレートマッチングを行わず、UE特定検索空間に対してはデータ共有をさらに活用することができる。
換言すれば、共通検索空間に対しては、共通検索空間内のPDCCHの存否には関係なく、PDSCHをマッピングしないが、UE特定検索空間に対しては、PDSCHをスケジュールするPDCCHを除くUE特定検索空間内のリソース要素にPDSCHをマッピングすることができる。
以下、特定制御リソース集合又は検索空間にデータをマッピングするとき、当該領域にデータをレートマッチングする方法に関する具体的な実施例を説明する。
実施例1−1
データをマッピングするとき、全体の制御リソース集合又は全体の検索空間に対してレートマッチングを行うことができる。
実施例1−2
データをマッピングするとき、制御リソース集合又は検索空間のうち、前記データに対応する制御情報のみに対してレートマッチングを行うことができる。具体的に、制御情報は、マッピングされるデータをスケジュールする制御情報であってもよい。よって、データをスケジュールする制御情報のためのリソース以外の制御情報に対しては、データスケジューリング時に、基地局(gNB)がデータのためのリソース割り当てを行わなくてもよい。
実施例1−3
データをマッピングするとき、当該データをスケジュールする制御情報がマッピングされるリソースは、制御領域の最後のCCE又は最後のPRBであると仮定した上、レートマッチングを行うことができる。その他の制御情報に対しては、その他の制御情報をリソース領域に別として配置するか送信する方式によってデータとの重畳を防止することができる。
実施例1−4
DCIを介して当該制御リソース集合に対するレートマッチング情報を送信することができる。例えば、DCIを介して、レートマッチングの対象となる最初のCCE及び/又は最後のCCEに関する情報を送信するか、レートマッチングの対象となる最初のPRB及び/又は最後のPRBに関する情報を送信することができる。
前記DCIは、レートマッチングに対応するデータをスケジュールするDCIであってもよく、各制御リソース集合を介して送信されるグループ共通DCIであってもよい。このとき、前記DCIを介して指示された情報に従って、データのレートマッチングを行い、データをマッピングすることができる。
実施例1−5
特定制御リソース集合のグループ共通DCIを介してレートマッチング情報を送信することができる。例えば、グループ共通DCIを介して、レートマッチングの対象となる最初のCCE及び/又は最後のCCEに関する情報を送信するか、レートマッチングの対象となる最初のPRB及び/又は最後のPRBに関する情報を送信することができる。また、グループ共通DCIを介して指示されたレートマッチング情報は、全ての制御リソース集合に適用されることができる。また、グループ共通DCIを介して指示された情報によって、データのレートマッチングを行い、データをマッピングすることができる。
実施例1−6
上位層シグナリングを介して、全ての又は各々の制御リソース集合に対するレートマッチング情報を送信することができる。例えば、上位層シグナリングを介して、レートマッチングの対象となる最初のCCE及び/又は最後のCCEに関する情報を送信するか、レートマッチングの対象となる最初のPRB及び/又は最後のPRBに関する情報を送信することができる。また、上位層シグナリングを介して指示された情報によって、データのレートマッチングを行い、データをマッピングすることができる。
上述した実施例は、制御リソース集合ごとに独立して適用されてもよく、複数の実施例が組み合わされて設定されてもよい。例えば、特定制御リソース集合に対しては、「実施例1−6」を適用する共に、「実施例1−2」を適用して指示されたレートマッチング情報の他にもデータをスケジュールする制御情報に対してレートマッチングを行うことができる。
また、複数の実施例が設定された状態において、スケジューリングDCIに含まれた指示フィールド(indication field)を用いて動的にレートマッチング方法を変更してもよい。或いは、RNTI及び/又はスクランブリング及び/又はCRCマスキングによって動的にレートマッチング方法を変更してもよい。
一方、レートマッチング又はパンクチャリングの対象となるリソースに対して、以下のようなオプションを設定することもできる。以下の説明において、当該制御情報は、データをスケジュールするための制御情報であり得る。また、以下の説明において、OFDMシンボルは、動的又は静的なリソースをいずれも含むことができる。
(オプション1)当該制御情報がマッピングされる領域を含むPRBグループのPRB内において、データがマッピングされないと仮定する。
(オプション2)当該制御情報がマッピングされる領域を含むPRBグループのPRB内において、当該制御情報がマッピングされるOFDMシンボルに限ってデータがマッピングされないと仮定する。
(オプション3)当該制御情報がマッピングされる領域を含むPRBグループのPRB内において、制御領域の最初のシンボルから、当該制御情報がマッピングされるOFDMシンボルに限ってデータがマッピングされないと仮定する。
(オプション4)当該制御情報がマッピングされる領域を含むPRBグループのPRB内において、制御領域に含まれたOFDMシンボル内に限ってデータがマッピングされないと仮定する。
(オプション5)当該制御情報がマッピングされる領域を含むPRB内において、データはマッピングされないと仮定する。
(オプション6)当該制御情報がマッピングされる領域を含むPRB内において、当該制御情報がマッピングされるOFDMシンボルに限ってデータがマッピングされないと仮定する。
(オプション7)当該制御情報がマッピングされる領域を含むPRB内において、制御領域の最初のシンボルから、当該制御情報がマッピングされるOFDMシンボルに限ってデータがマッピングされないと仮定する。
(オプション8)当該制御情報がマッピングされる領域を含むPRB内において、制御領域に含まれたOFDMシンボル内に限ってデータがマッピングされないと仮定する。
(オプション9)当該制御情報がマッピングされる領域を含む制御リソース集合にはデータがマッピングされないと仮定する。この場合、制御リソース集合は、共通検索空間を含むリソース集合に限ることができる。
ところが、共通検索空間のための制御リソース集合の制御領域以前の時点において、データマッピングの開始点が設定された場合、共通検索空間と重なるか、共通検索空間内で制御情報が検出された場合、前記リソース集合の全てがレートマッチングに使用可能であることを仮定する。そうではない場合、前記リソース集合はデータマッピングのみに使用されることを仮定する。
すなわち、共通検索空間内において制御情報が検出された場合、前記リソース集合が制御リソース集合であると仮定して、制御リソース集合内においてデータがレートマッチングされ得ることを仮定することが可能である。一方、制御情報が検出されない場合、前記リソース集合を制御リソース集合として仮定せず、前記リソース集合がデータマッピングのみに使用されるリソース集合であると仮定する。
一方、同一の制御リソース集合に対して、複数の検索空間が設定されることができる。すなわち、共通検索空間とUE特定検索空間が、特定制御リソース集合に同様に構成されてもよい。この場合、データに対するレートマッチング方法が同一の制御リソース集合内においても異なることがある。
例えば、共通検索空間に対応するサブ領域(sub−region)の場合、全体の制御リソース集合又は検索空間に対してレートマッチングを行ってもよく、DCI又は上位層シグナリングを介して指示されるレートマッチング領域に応じてレートマッチングを行ってもよい。
一方、UE特定検索空間に対応するサブ領域の場合、データをマッピングするとき、制御リソース集合又は検索空間内において、マッピングされるデータに対応する制御情報のみに対してレートマッチングを行ってもよく、DCI又は上位層シグナリングを介して指示されるレートマッチング領域に応じてレートマッチングを行ってもよい。ここで、UE特定検索空間は、特定のUE専用検索空間であってもよく、特定のUEグループ用検索空間であってもよい。
このとき、指示されるレートマッチング領域は、共通検索空間とUE特定検索空間のそれぞれに対して、独立的に設定されることができる。これは、通常、共通検索空間に対するPDCCH候補が少ないため、ケジューリングによるレートマッチング方法が容易ではない可能性があるからである。さらに、複数の方式が設定された状態では、スケジューリングDCI内の指示フィールド(indication field)を用いて、動的にレートマッチング方法を変更してもよい。
制御リソース集合(Control resource set)は、全部又は一部がUE特定であってもよく、UEグループ共通(UE−group common)に指定されてもよい。このとき、特定のUEに全ての制御リソース集合に関する情報をネットワークが知らせることは、シグナリングのオーバーヘッドの観点から非効率的であり、よって特定のUE又はUEグループ共通のために設定された制御リソース集合を除くその他の制御リソース集合に対しては、別のレートマッチングを行わず、スケジューリングのみに基づいて制御情報とデータとのリソース割り当ての衝突を回避することができる。
図8に基づいて、上述した内容を簡単にまとめると、上位層を介して制御リソース集合のための領域を設定して(S801)、レートマッチング情報をDCI又は上位層シグナリングを介して受信する(S803)。このとき、S803は、上述した実施例1−4乃至実施例1−6において行われ、実施例1−1乃至実施例1−3においては省略してもよい。
この後、前記制御リソース集合及びレートマッチング情報に基づいてデータをそれぞれのリソース要素にマッピングして(S805)、マッピングされたデータを送信する(S807)。
一方、5世代NewRATシステムでは、単一PDSCH又はPUSCHに対する複数のPDCCHを送信することもできる。特に、PDCCH送信形態は、局部的(localized)であってもよいが、周波数ダイバーシティ(frequency diversity)取得のために分散的(distributed)であってもよい。以下、複数のPDCCHに対するレートマッチング方法に関する実施例を説明する。特に、以下の実施例は、スケジューリングDCIに対するレートマッチング方法について詳細に説明しようとする。
実施例2−1
最初のCCEと最後のCCEの間に含まれた全てのCCE、すなわち、検出されたスケジューリングDCIがマッピングされた最初のCCEと最後のCCEの間に含まれた全てのCCEがレートマッチング可能なものと仮定する。この場合、最初のCCEと最後のCCEの間に位置する中間のCCEを介して、前記スケジューリングDCI以外の制御情報を送信することもできる。
実施例2−2
複数のDCIがマッピングされたCCEのみに対してレートマッチングを行うことができる。この方式は、リソースの効率性の観点から有利な場合がある。
実施例2−3
スケジューリング情報が複数のPDCCHを介して送信されることが許容された(enabled)場合、全体の制御リソース集合がレートマッチングに使用されることを仮定することができる。
一方、レートマッチングされるリソース要素を指示して、これに基づいてレートマッチングを行う、指示ベースのレートマッチング方式の場合にも、上述した実施例2−1乃至実施例2−3が拡張適用されることができ、この場合、代表PDCCHに関する情報を指示して、前記代表PDCCHに基づいて、実施例2−1乃至実施例2−3を適用することができる。例えば、実施例2−1において、最初のCCEを前記代表PDCCHの最初のCCEとみなし、前記代表PDCCHの最初のCCEをベースとしてレートマッチングを行うことができる。
一方、データを制御リソース領域内にマッピングすることを支援することにおいて、制御情報のマッピング方式が局部的であるか分散的であるかによってもレートマッチング方法が異なり得る。このとき、上述したマッピング方式は、REGがCCEでマッピングされること及び/又はCCEがPDCCHでマッピングされることを意味してもよい。
例えば、制御情報が周波数ドメイン領域において分散的にマッピングされる場合、データとのリソース共有が容易ではない可能性があるため、全体の制御リソース集合に対してレートマッチングを行うことができる。一方、制御情報が周波数ドメイン領域において局部的にマッピングされる場合、データと制御情報間のFDMが容易であるため、上述したオプション1乃至6のように、設定ベースでレートマッチングを行ってもよく、当該UEの制御情報に対応するリソースのみに対してレートマッチングを行ってもよい。
また別の方式として、制御情報のマッピング方式には、時間優先マッピング方式と、周波数優先マッピング方式とがある。時間優先マッピング方式では、上述したオプション1乃至6のように、設定ベースでレートマッチングを行ってもよく、当該UEの制御情報に対応するリソースのみに対してレートマッチングを行ってもよい。
一方、周波数優先マッピング方式は、全体の制御リソース集合に対してレートマッチングを行ってもよく、上述したオプション1乃至6のように、設定ベースでレートマッチングを行ってもよい。
また、5世代NewRATシステムでは、データと制御情報とのニューマロロジーが異なってもよい。また、複数の制御情報及びデータの組み合わせ間に異なるニューマロロジー及び/又はTTIタイプが用いられてもよい。この場合、制御リソース集合内において制御リソース集合の一部にデータをレートマッチングして送信することが、不適な場合もある。
よって、上述のような場合には、制御リソース集合の全体に対して、データのレートマッチングを行うことができる。一方、明示的に又は暗示的に指示されたレートマッチング情報によって、制御情報がマッピングされるリソースと一部でも重なるリソースは、レートマッチングの対象となってもよい。また、レートマッチングに関する情報は、ニューマロロジーごとに、及び/又はTTIタイプごとに、独立的に設定されることができる。
このとき、ニューマロロジーは、制御情報に対するニューマロロジーであってもよく、又はデータに対するニューマロロジーであってもよい。また、レートマッチングに関する情報は、制御情報及び/又はデータ間のニューマロロジー及び/又はTTIタイプの組み合わせごとに設定されることもできる。
例えば、第1のニューマロロジーを仮定するデータが、第2のニューマロロジーを仮定する制御領域において行われるレートマッチング方法と、第1のニューマロロジーを仮定する制御領域において行われるレートマッチング方法とは異なり得る。
すなわち、データと同一のニューマロロジーを仮定する制御領域におけるレートマッチング方法と、異なるニューマロロジーを仮定する制御領域におけるレートマッチング方法とは異なり得る。
上述した方法による、明示的なレートマッチング方法の一例としては、RRCによってレートマッチング方法を設定するか、スケジューリングDCIによってレートマッチング方法を指示することができる。複数のニューマロロジーに対するレートマッチング方法を設定又は指示する場合、レートマッチング方法が制御情報又はデータに対するニューマロロジー、或いはその組み合わせに対して、それぞれ指示フィールド(indication field)が存在してもよい。
上述した方法とは違って、制御リソース集合内において送信されるデータは、制御情報と同一のニューマロロジーに変換されて送信されることもできる。
上述のように、データのニューマロロジーと制御情報のニューマロロジーとが異なる場合、PDSCHの開始点が設定されることができ、PDSCHの開始点が制御領域を含む場合には、たとえ当該制御領域に対してモニタリングするように設定されても、前記制御情報をモニタリングしないようにすることができる。このとき、上述した設定は、データのニューマロロジーと制御情報のニューマロロジーとが異なる場合に限って適用され得る。一方、上述した一例とは異なり、PDSCH開始点が前記PDSCHを受信するUEの制御情報がマッピングされたOFDMシンボルインデックスより小さい場合には、前記制御情報がマッピングされたシンボル、すなわち制御リソース集合の全体に対してレートマッチングが行われたことを仮定する。
一方、PDSCH又はPUSCHをスケジュールすることに当って、マルチスロット集合(multi−slot aggregation)を考慮してもよい。このとき、第1のTTIタイプと第2のTTIタイプとは互いに異なるタイプであり、第2のTTIタイプの相対的な長さが第1のTTIタイプに比べて短いと仮定することができる。この場合、それぞれのスロットに対して、制御リソース集合が設定されてもよく、このときのレートマッチング方式は、以下のようである。
各スロットごとにPDSCH開始点を半静的(semi−static)又は動的(dynamic)に設定することができる。このとき、動的に設定する方式は、スロット集合(slot−aggregation)の最初のDCIにおいてPDSCH開始点を指示してもよく、各スロッごとに当該レートマッチング又はパンクチャリング情報を指示してもよい。また、エンコーディング時間を考慮して、最初のスロットを除いて、その他のスロットの制御リソース集合内のPDSCH送信に対してパンクチャリングを行うこともできる。
或いは、各スロットごとにレートマッチング情報を明示的に指示して、UEは、当該情報に基づいてレートマッチング又はパンクチャリングを行うことができる。一方、上述のように、レートマッチング情報を明示的に指示する場合は、CSI−RSに関する情報を指示するなどのように、制御情報をレートマッチングする場合だけではなく、別の理由によって、レートマッチングを行う場合にも同様に明示的に指示することができる。また、各スロットごとに、各スロットの開始点及び最後点を半静的に又は動的に指示することができる。
一方、制御情報のシグナリングオーパーヘッドを考慮して、レートマッチング又はパンクチャリング情報を複数のスロットに対して適用することもできる。例えば、上述したデータマッピングが可能なスロットの開始点及び/又は最後点に関する情報を複数のスロットに対して適用することができる。
具体的に、シグナリングオーバーヘッドを考慮して、複数のスロット/スロットグループに対するレートマッチング情報を提供して、最初のスロットに対するレートマッチングパターンを同様に適用することができる。例えば、CSI−RSレートマッチングなどが複数のスロット/スロットグループに対して同様に適用されると仮定することができる。
別の方法としては、複数のスロットのうち、最初のスロットとその他のスロットに異なるレートマッチング設定を適用することができる。例えば、最初のスロットは、特定UEに関する制御情報に対してレートマッチングを行い、その他のスロットは、制御リソース集合の全体に対してレートマッチングを行うかパックチャリングを行うことができる。
一方、基本的に、マルチスロットは、常に時間−周波数リソースが同時に指示されることが効率的な場合がある。
また、本発明の実施例において説明したレートマッチング又はパンクチャリングに関する方法は、PDSCH又はPUSCHマッピング時、PDCCHのみならず、CSI−RS、UCI、PDSCHマッピング情報を送信するためのUL送信、PUSCHマッピング情報を送信するためのDL送信にも拡張して適用することができる。また、基地局がUEに指示することに関する内容は実施例に過ぎず、その逆の場合、すなわちUEが基地局に指示する方式にも本発明の思想を拡張して適用可能であることは自明であろう。
また、マルチスロットに対して、PDSCH又はPUSCHがスケジュールされた後、中間スロットにおいてまた別のPDCCHが送信される必要がある場合、又は単一スロットに対してPDSCH又はPUSCHがスケジュールされた後、前記単一スロット内の特定のミニスロットにおいてまた別のPDCCHが送信される必要がある場合、前記途中に送信される必要のあるPDCCHは、既に割り当てられた(assigned)下りリンクリソースを先占(pre−emption)するか、又は重畳(superposition)する形態で送信されることができる。この場合、先占されたリソースに対する指示信号を基地局であるUEに送信することができる。
一方、データ送信のためのシンボルの数が少ない場合のように、データ送信区間が相対的に小さい場合には、本発明によるPDCCHとPDSCHとのリソース共有方法が特に有用であり得る。ただし、本発明によるPDCCHとPDSCHとのリソース共有であっても、PDSCHの復調及びデコーディングのためにDMRSはレートマッチングされてはいけないため、DMRSを送信する位置を別に定義する必要がある。
以下、これによるDMRSを送信する位置を設定する方法に関する実施例を説明する。
一方、DMRSを送信する位置を設定する方法を説明するに先立って、PDCCHとPDSCHに対するリソース配置に関するケースを説明する。
ケース1
PDCCHとPDSCHに対するリソースが重ならない場合、すなわちPDCCHとPDSCHが完全にFDMされる場合がある。
ケース2
PDCCHとPDSCHに対するリソースが周波数軸に一部重なる場合、前記重なったPDSCHに対する一部の周波数領域、すなわちRB領域に対してはPDCCHとTDMされてもよい。
例えば、PDCCHに対してwideband RSが用いられ、PDCCHが送信されるCORESETのサブセットとPDSCHに対するリソースが周波数軸に一部重なった場合、一部重なったPDSCHに対する周波数領域は、CORESETのサブセットとTDMされてもよい。
このとき、CORESETのサブセットに対するセグメント(segment)において前記セグメントは連続したRBで構成されることができ、当該セグメント領域内では、同一のプリコーディング及び/又はチャネル推定を仮定することができる。
ケース3
PDCCHとPDSCHに対するリソースが周波数軸に完全に重なる場合には、PDSCHに対する全体のスケジューリング周波数リソース(scheduled frequency resource)領域に対してPDCCHとTDMされてもよい。一方、ケース3は、PDCCHに対する周波数リソース領域がPDSCHに対する周波数リソース領域より大きい場合を含んでもよい。
例えば、PDCCHに対してwideband RSが用いられ、PDCCHが送信されるCORESETのサブセットとPDSCHに対するリソースが周波数軸に完全に重なった場合、前記CORESETのサブセットと全体のPDSCHに対する周波数領域がTDMされてもよい。このとき、CORESETのサブセットに対するセグメント(segment)において、前記セグメントは連続したRBで構成されることができ、当該セグメント領域内では同一のプリコーディング及び/又はチャネル推定を仮定することができる。
一方、PDCCHに対する領域は、PDSCHに対するレートマッチングパターンに対応する領域を含んでもよい。また、PDCCHに対する領域は、前記PDCCHに対応するRSがマッピングされる領域を含んでもよい。
ここで、DMRSを送信する位置を設定する方法に関する実施例を説明する。
基本的に、DMRSの位置は、プロセッシングタイムを考慮すれば、データがマッピングされる位置より先立つことが有利な場合がある。
PDSCH/PUSCHに対するデータシンボルインデックスがスケジューリングDCIで指示される場合には、指示されたシンボル又は指示されたシンボルの以前のシンボルにおいてDMRSがマッピングされることができる。一方、スケジューリングDCIにおいてPDSCH/PUSCHに対する最初のシンボルインデックスを指示しない場合には、スケジューリングDCIに対するCORESETの最後のシンボル以後の次のシンボル、又はスケジューリングDCIを含むPDCCHの開始又は最後のシンボルの次のシンボルにおいてDMRSがマッピングされることができる。一方、PUSCHの場合、予め定義されたか上位層シグナリングによって設定されたオフセット分だけの後にDMRSがマッピングされることができる。換言すれば、スケジューリングDCIを含むPDCCHの開始又は最後のシンボルから前記オフセット間隔以後のシンボルからDMRSがマッピングされることができる。一方、上位層シグナリングを介して当該TTIの最初のシンボル又はCORESET以後の最初のシンボルを指示することもでき、これに基づいてDMRSをマッピングすることもできる。
一方、上述したDMRSマッピングは、ケース1又はケース3の場合には明確に表現できるが、ケース2のようにPDSCHに対する最初のシンボルインデックスがRB又は周波数リソースごとに異なる場合には、更なる作業が要求される可能性がある。
例えば、ケース2のように、PDSCHとPDCCHに対するリソースが周波数軸に一部重なる場合のDMRS送信の位置は、具体的に、以下の実施例のように配置されることができる。
実施例3−1
DMRSを送信するシンボルインデックスは、当該PDSCHのRBごとに、又は周波数リソースごとに最初のシンボルインデックスの最大値に設定される。例えば、特定周波数領域における最初のシンボルインデックスが1であり、その他の周波数領域における最初のシンボルインデックスが2である場合、DMRSはインデックス番号2を有するシンボルにおいてマッピングされることができる。
実施例3−2
DMRSがマッピングされるシンボルインデックスは、当該PDSCHのRBごとに、又は周波数リソースごとに異なり得る。すなわち、各々の周波数リソースに対する最初のシンボルインデックスにおいてDMRSが送信される。一方、前記周波数リソースは、RE単位、RB単位又はRBG単位などに決定されることができる。
実施例3−3
DMRSは周波数軸にPDCCH、CORESET又はレートマッチングリソース(rate−matching resource;RMR)と重ならない領域でのみ送信され、このときのPDSCHに対する最初のシンボルインデックスにおいてマッピングされる。この場合、PDCCH又はCORESETと周波数軸に重なる部分のリソースに対するチャネル推定は、PDCCHとPDSCHとのDMRS共有によって取得することができる。
このとき、PDSCHに対する最初のシンボルインデックスは、レートマッチングリソースによって決定されることができる。また、周波数リソースは、PDSCH/PUSCHに対するマッピングを考慮して、当該PDSCH/PUSCHに対するRBG単位に決定されることができ、或いはPDCCHに対するマッピングを考慮して、REG又はREGバンドル単位に決定されることもできる。また、チャネル推定単位を考慮して、PRBバンドル単位に決定されることもできる。すなわち、DMRSに対するマッピング単位は、上述した周波数リソース単位によって決定されることができる。
図9を参照すると、通信装置900は、プロセッサ910、メモリ920、RFモジュール930、ディスプレイモジュール940、及びユーザインターフェースモジュール950を備えている。
通信装置900は説明の便宜のために示されたもので、一部のモジュールは省略されてもよい。また、通信装置900は必要なモジュールをさらに備えてもよい。また、通信装置900において一部のモジュールはより細分化したモジュールに区分されてもよい。プロセッサ910は、図面を参照して例示した本発明の実施例に係る動作を実行するように構成される。具体的に、プロセッサ910の詳細な動作は、図1乃至図8に記載された内容を参照すればよい。
メモリ920は、プロセッサ910に接続し、オペレーティングシステム、アプリケーション、プログラムコード、データなどを格納する。RFモジュール930は、プロセッサ910に接続し、基底帯域信号を無線信号に変換したり、無線信号を基底帯域信号に変換する機能を果たす。そのために、RFモジュール930は、アナログ変換、増幅、フィルタリング及び周波数アップ変換又はこれらの逆過程を行う。ディスプレイモジュール940は、プロセッサ910に接続し、様々な情報をディスプレイする。ディスプレイモジュール940は、特に制限されるものではなく、LCD(Liquid Crystal Display)、LED(Light Emitting Diode)、OLED(Organic Light Emitting Diode)のような周知の要素を用いることができる。ユーザインターフェースモジュール950は、プロセッサ910に接続し、キーパッド、タッチスクリーンなどのような周知のユーザインターフェースの組み合わせで構成可能である。
以上説明してきた実施例は、本発明の構成要素及び特徴を所定形態に結合したものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することもでき、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更されてもよい。ある実施例の一部構成や特徴は、他の実施例に含まれてもよく、他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替わってもよい。特許請求の範囲において明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正により新しい請求項として含めたりできるということは明らかである。
本文書で基地局によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって行われ得ることは明らかである。基地局は、固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)などの用語にしてもよい。
本発明に係る実施例は、様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの結合などによって具現することができる。ハードウェアによる具現では、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現では、本発明の一実施例は、以上で説明された機能又は動作を実行するモジュール、手順、関数などの形態で具現されてもよい。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶され、プロセッサによって駆動可能である。メモリユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられ、公知の様々な手段によってプロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の特徴から逸脱しない範囲で別の特定の形態に具体化できるということが当業者にとっては自明である。したがって、上記の詳細な説明は、いずれの面においても制限的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的な解釈によって決定すべきであり、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。
上述のような無線通信システムにおいて、先占されたリソース情報を指示する方法及びそのための装置は、5世代NewRATシステムに適用される例を中心として説明したが、5世代NewRATシステムの他にも様々な無線通信システムに適用することができる。

Claims (15)

  1. 無線通信システムにおいて、端末が基地局からデータを受信する方法であって、
    1つ以上の制御リソース集合(CORESET)領域を受信するステップと、
    レートマッチング情報を上位層から受信するステップと、
    前記1つ以上の制御リソース集合領域及び前記レートマッチング情報に基づいて、前記データを受信するステップと、を含み、
    前記データは、前記1つ以上の制御リソース集合のうち、上位層によって指示された少なくとも1つの制御リソース集合内にマッピングされ、前記レートマッチング情報に基づいてマッピングされる、データ受信方法。
  2. 前記データは、前記少なくとも1つの制御リソース集合の周波数ドメインリソースによってマッピングされる、請求項1に記載のデータ受信方法。
  3. 前記レートマッチング情報は、前記データをスケジュールするための制御チャネルが送信されるリソース要素に関する情報を含む、請求項1に記載のデータ受信方法。
  4. 前記レートマッチング情報に含まれたリソース要素には、前記データがマッピングされない、請求項3に記載のデータ受信方法。
  5. 前記データが前記少なくとも1つの制御リソース集合内にマッピングされる場合、DMRS(Demodulation Reference Signal)は、前記少なくとも1つの制御リソース集合以後の次のシンボルにマッピングされる、請求項1に記載のデータ受信方法。
  6. 前記データがマッピングされるリソース区間は、前記少なくとも1つの制御リソース集合に含まれた少なくとも1つの検索空間に基づいて決定される、請求項1に記載のデータ受信方法。
  7. 前記データがマッピングされるリソース区間は、上位層から受信された、前記少なくとも1つの制御リソース集合内に含まれた少なくとも1つのスロットに関する情報に基づいて決定される、請求項1に記載のデータ受信方法。
  8. 前記少なくとも1つの制御リソース集合が指示する上位層シグナリングは、端末特定の上位層シグナリングであり、
    共通の上位層シグナリングを受信する場合、前記共通の上位層シグナリングによって指示された特定リソース領域内に、前記レートマッチング情報に基づいて、前記データがマッピングされる、請求項1に記載のデータ受信方法。
  9. 前記端末特定の上位層シグナリングは、特定端末専用の上位層シグナリング又は端末グループ特定の上位層シグナリングである、請求項8に記載のデータ受信方法。
  10. 無線通信システムにおいて、基地局からデータを受信する端末であって、
    前記基地局と信号を送受信するRFモジュールと、
    前記RFモジュールと接続して、1つ以上の制御リソース集合(CORESET)領域を受信して、
    レートマッチング情報を上位層から受信して、
    前記1つ以上の制御リソース集合領域及び前記レートマッチング情報に基づいて、前記データを受信するプロセッサと、を含み、
    前記データは、前記1つ以上の制御リソース集合のうち、上位層によって指示された少なくとも1つの制御リソース集合内にマッピングされ、前記レートマッチング情報に基づいてマッピングされる、端末。
  11. 前記レートマッチング情報は、前記データをスケジュールするための制御チャネルが送信されるリソース要素に関する情報を含む、請求項10に記載の端末。
  12. 前記レートマッチング情報に含まれたリソース要素には、前記データがマッピングされない、請求項11に記載の端末。
  13. 前記データが前記少なくとも1つの制御リソース集合内にマッピングされる場合、DMRS(Demodulation Reference Signal)は、前記少なくとも1つの制御リソース集合以後の次のシンボルにマッピングされる、請求項10に記載の端末。
  14. 前記少なくとも1つの制御リソース集合が指示する上位層シグナリングは、端末特定の上位層シグナリングであり、
    共通の上位層シグナリングを受信する場合、前記共通の上位層シグナリングによって指示された特定リソース領域内に、前記レートマッチング情報に基づいて、前記データがマッピングされる、請求項10に記載の端末。
  15. 前記端末特定の上位層シグナリングは、特定端末専用の上位層シグナリング又は端末グループ特定の上位層シグナリングである、請求項14に記載の端末。
JP2019535233A 2017-02-14 2018-02-14 無線通信システムにおいてデータを送受信する方法及びそのための装置 Active JP6870094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762458591P 2017-02-14 2017-02-14
US62/458,591 2017-02-14
US201762492903P 2017-05-01 2017-05-01
US62/492,903 2017-05-01
US201762576583P 2017-10-24 2017-10-24
US62/576,583 2017-10-24
PCT/KR2018/001942 WO2018151533A1 (ko) 2017-02-14 2018-02-14 무선 통신 시스템에서, 데이터를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504513A true JP2020504513A (ja) 2020-02-06
JP6870094B2 JP6870094B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=63169588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535233A Active JP6870094B2 (ja) 2017-02-14 2018-02-14 無線通信システムにおいてデータを送受信する方法及びそのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10716105B2 (ja)
EP (1) EP3471319B1 (ja)
JP (1) JP6870094B2 (ja)
KR (1) KR101992200B1 (ja)
CN (1) CN110268671B (ja)
WO (1) WO2018151533A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101992200B1 (ko) * 2017-02-14 2019-06-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서, 데이터를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
EP4181450A1 (en) 2017-04-17 2023-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for dynamic resource allocation
US10887842B2 (en) * 2017-04-17 2021-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for uplink power control
KR102318438B1 (ko) 2017-04-26 2021-10-27 삼성전자 주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 dmrs 위치 설정 방법 및 장치
WO2018227543A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Zte Corporation System and method for allocating resource blocks
WO2019022489A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-31 Lg Electronics Inc. METHOD AND APPARATUS FOR ACK / NACK CHANNEL DESIGN IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
US10791567B2 (en) * 2017-07-28 2020-09-29 Qualcomm Incorporated Overlapping control resource sets with different priority levels
US20190052414A1 (en) * 2017-08-10 2019-02-14 Alireza Babaei Multiplexing mechanism for uplink control information
KR102547263B1 (ko) * 2018-01-12 2023-06-22 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터채널 및 제어채널을 송수신하는 방법 및 장치
KR102484832B1 (ko) * 2018-03-26 2023-01-05 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 전송을 검출하는 방법 및 장치
US11438117B2 (en) * 2018-04-04 2022-09-06 Lg Electronics Inc. Method for receiving reference signal by terminal in wireless communication system, and terminal using same method
US11039429B2 (en) * 2018-04-04 2021-06-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for downlink control information communication and interpretation
KR20190129721A (ko) * 2018-05-11 2019-11-20 한국전자통신연구원 고신뢰 및 저지연 통신을 위한 신호의 송수신 방법
US11051327B2 (en) * 2018-08-10 2021-06-29 Qualcomm Incorporated Rate-matching around CRS for NR-TDD
KR20200086116A (ko) * 2019-01-08 2020-07-16 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 전력 절약 신호 전송 방법 및 장치
CN111586857B (zh) * 2019-02-15 2022-04-05 华为技术有限公司 参考信号的传输方法和通信装置
CN113748729A (zh) * 2019-08-27 2021-12-03 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信的方法、终端设备和网络设备
US10993264B1 (en) * 2019-10-15 2021-04-27 Qualcomm Incorporated Multiplexing channel state information reports in multiple transmit-receive point (TRP) scenarios
US11617163B2 (en) * 2019-10-23 2023-03-28 Qualcomm Incorporated Avoiding collisions with reference signals
CN117528795A (zh) * 2022-07-28 2024-02-06 北京紫光展锐通信技术有限公司 信道估计方法、装置及设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534337A (ja) * 2012-09-20 2015-11-26 ゼットティーイー コーポレイション 強化型ダウンリンク制御チャネルの配置、検出方法および装置、基地局、端末
WO2018143388A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7944981B2 (en) * 2007-05-31 2011-05-17 Motorola Mobility, Inc. Data transmission in a frequency division multiple access communication system
EP2343849B1 (en) 2010-01-07 2019-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for enhancing features of uplink reference signals
CN102823167B (zh) 2010-03-24 2015-09-09 Lg电子株式会社 无线电通信系统中减少小区间干扰的方法和设备
US9237583B2 (en) 2010-05-03 2016-01-12 Qualcomm Incorporated Resource availability for PDSCH in relay backhaul transmissions
EP2584725B1 (en) * 2010-06-16 2022-06-15 LG Electronics Inc. Method for allocating control channel and device therefor
KR101846166B1 (ko) 2010-08-20 2018-04-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보를 송신하는 방법 및 이를 위한 장치
US20130155990A1 (en) * 2010-09-03 2013-06-20 Panasonic Corporation Base station and control information transmission method
KR101846044B1 (ko) * 2011-02-11 2018-04-05 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 향상된 제어 채널을 위한 시스템 및 방법
US9001756B2 (en) 2011-04-27 2015-04-07 Texas Instruments Incorporated Physical downlink control channel and physical hybrid automatic repeat request indicator channel enhancements
GB2493154A (en) 2011-07-25 2013-01-30 Nec Corp Communicating control channel reference signal patterns in the control region of a sub-frame in a cellular communication system
US20130064216A1 (en) 2011-09-12 2013-03-14 Research In Motion Limited DMRS Association and Signaling for Enhanced PDCCH in LTE Systems
CN103036638B (zh) * 2011-09-30 2016-08-10 华为技术有限公司 控制信息的传输方法、接收方法和装置
WO2013066075A1 (ko) 2011-11-01 2013-05-10 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 단말의 사운딩 참조신호 전송 결정 방법 및 이를 위한 단말
EP2590350A1 (en) 2011-11-07 2013-05-08 Panasonic Corporation Enhanced PDCCH overlapping with the PDCCH region
WO2013104425A1 (en) 2012-01-13 2013-07-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for generating and transmitting demodulation reference signals
KR102099180B1 (ko) 2012-01-18 2020-04-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 개선된 제어 채널 기반 동작 방법 및 장치
US8971881B2 (en) 2012-03-23 2015-03-03 Google Technology Holdings LLC Radio link monitoring in a wireless communication device for an enhanced control channel
US9497756B2 (en) * 2012-03-25 2016-11-15 Comcast Cable Communications, Llc Base station radio resource management
JP2014007670A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Ntt Docomo Inc 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び通信制御方法
CN103580838B (zh) 2012-08-03 2016-09-14 电信科学技术研究院 增强的物理下行控制信道的发送及检测方法和设备
JP6082115B2 (ja) 2012-09-21 2017-02-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて下りリンク制御信号を受信又は送信するための方法及びそのための装置
US9167574B2 (en) * 2012-09-28 2015-10-20 Intel Corporation Blind decoding for an enhanced physical downlink control channel (EPDCCH)
WO2014069895A1 (ko) 2012-10-31 2014-05-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어정보 수신 방법 및 장치
KR101740413B1 (ko) 2012-11-01 2017-06-08 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 제어 채널 검출 방법, 사용자 기기, 및 기지국
US11139862B2 (en) 2012-11-02 2021-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Configuration of rate matching and interference measurement resources for coordinated multi-point transmission
US9521664B2 (en) 2012-11-02 2016-12-13 Qualcomm Incorporated EPDCCH resource and quasi-co-location management in LTE
KR20150117650A (ko) 2013-01-29 2015-10-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 신호를 수신 또는 전송하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
WO2014119939A1 (ko) 2013-02-01 2014-08-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 수신 방법 및 장치
EP3097737B1 (en) 2014-01-23 2018-10-03 Sony Corporation Mobile communications network, communications device and methods
WO2015142045A1 (ko) * 2014-03-18 2015-09-24 엘지전자 주식회사 데이터 수신 방법 및 이를 이용한 장치
CN105007600A (zh) * 2014-04-15 2015-10-28 中兴通讯股份有限公司 一种下行数据速率匹配的方法和装置
CN107078770B (zh) 2014-10-09 2020-10-16 Lg 电子株式会社 支持大规模mimo的无线通信系统中的参考信号产生方法
US10285191B2 (en) 2014-12-17 2019-05-07 Lg Electronics Inc. Method for transmitting uplink channel and wireless device requiring coverage enhancement
US11818717B2 (en) 2014-12-31 2023-11-14 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for uplink control signaling with massive Carrier Aggregation
US10091117B2 (en) 2015-07-24 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Code block segmentation and rate matching for multiple transport block transmissions
CA2994096C (en) 2015-08-05 2023-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, base station device, and communication method
JP2019004194A (ja) 2015-11-05 2019-01-10 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および方法
US10015776B2 (en) 2016-03-10 2018-07-03 Qualcomm Incorporated Low latency point to multipoint communication techniques
KR20210027552A (ko) 2016-11-02 2021-03-10 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) 무선 통신 네트워크들에서의 탐색 공간 모니터링
US11271694B2 (en) * 2017-02-05 2022-03-08 Lg Electronics Inc. Method for transmitting or receiving signal in wireless communication system and apparatus therefor
US10631178B2 (en) 2017-02-06 2020-04-21 Qualcomm Incorporated Control resource set group design for improved communications devices, systems, and networks
KR101992200B1 (ko) * 2017-02-14 2019-06-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서, 데이터를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
US10973013B2 (en) * 2017-11-15 2021-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha User equipments, base stations and methods
US10945251B2 (en) * 2017-11-15 2021-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha User equipments, base stations and methods
US20190158205A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. User equipments, base stations and methods
US11025456B2 (en) * 2018-01-12 2021-06-01 Apple Inc. Time domain resource allocation for mobile communication
EP3537835A1 (en) * 2018-03-05 2019-09-11 ASUSTek Computer Inc. Method and apparatus of handling beam failure recovery in a wireless communication system
US10862560B2 (en) * 2018-04-06 2020-12-08 Qualcomm Incorporated PDSCH rate matching for aperiodic CSI-RS
KR20190119917A (ko) * 2018-04-13 2019-10-23 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 장치
WO2019233352A1 (en) * 2018-06-08 2019-12-12 FG Innovation Company Limited Methods and apparatuses for multi-trp transmission
US11122602B2 (en) * 2018-07-11 2021-09-14 QUALCMOM Incorporated Shared channel rate matching with wideband demodulation reference signal for a control channel
US11057876B2 (en) * 2018-07-20 2021-07-06 Qualcomm Incorporated Downlink control for multiple transmit receive point configurations
US11051327B2 (en) * 2018-08-10 2021-06-29 Qualcomm Incorporated Rate-matching around CRS for NR-TDD

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534337A (ja) * 2012-09-20 2015-11-26 ゼットティーイー コーポレイション 強化型ダウンリンク制御チャネルの配置、検出方法および装置、基地局、端末
WO2018143388A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTEL CORPORATION: "Physical Downlink Control Channel Design for NR[online]", 3GPP TSG RAN WG1 NR AD-HOC MEETING R1-1700359, JPN6020022392, 10 January 2017 (2017-01-10), ISSN: 0004294009 *
NTT DOCOMO, INC.: "Dynamic resource sharing between DL data and control channels[online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #88 R1-1702834, JPN6020022396, 7 February 2017 (2017-02-07), ISSN: 0004294011 *
ZTE, ZTE MICROELECTRONICS: "Discussion on downlink DMRS design[online]", 3GPP TSG RAN WG1 NR AD-HOC MEETING R1-1700135, JPN6020022394, 10 January 2017 (2017-01-10), ISSN: 0004294010 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3471319B1 (en) 2023-04-19
EP3471319A1 (en) 2019-04-17
JP6870094B2 (ja) 2021-05-12
KR101992200B1 (ko) 2019-06-24
US10716105B2 (en) 2020-07-14
US20190200332A1 (en) 2019-06-27
CN110268671B (zh) 2022-01-07
EP3471319A4 (en) 2020-07-22
US20190334677A1 (en) 2019-10-31
CN110268671A (zh) 2019-09-20
KR20180104062A (ko) 2018-09-19
WO2018151533A1 (ko) 2018-08-23
US10568086B2 (en) 2020-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10568086B2 (en) Method for transmitting and receiving physical downlink shared channel and demodulation reference signal and apparatus therefor
US11677601B2 (en) Method of transmitting synchronization signal and apparatus therefor
US11737115B2 (en) Method and apparatus for receiving system information in the wireless communication
US10624113B2 (en) Method for transmitting and receiving signal through sidelink in next generation wireless communication system, and apparatus therefor
US11178626B2 (en) Method for transmitting synchronization signal and device therefor
US20190090284A1 (en) Dynamic subband-based signal transceiving method and apparatus therefor in wireless communication system
JP2016201823A (ja) 無線通信システムにおいて下りリンク制御チャネルのための検索領域を設定する方法及びそのための装置
US9288704B2 (en) Method for a terminal to transmit channel state information to a base station in a radio communication system, and device for same
JP2019536337A (ja) 無線通信システムにおけるdm−rsの送受信方法及びそのための装置
JP2020502923A (ja) 無線通信システムにおいてランダムアクセスチャネルを送受信する方法及びそのための装置
US10873963B2 (en) Method for transmitting DM-RS for broadcast data in next generation communication system and apparatus therefor
US10299255B2 (en) Method for transmitting uplink control information in wireless communication system and apparatus for the same
US11412517B2 (en) Method for transmitting/receiving downlink control information and device therefor
US11109370B2 (en) Method for transmitting data in next generation communication system, and device therefor
KR101984598B1 (ko) 기지국 협력 무선 통신 시스템에서 단말이 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
US11368945B2 (en) Method for receiving downlink control channel in wireless communication system and apparatus therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6870094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250