JP2020502886A - 制御チャネルリソース構成方法、基地局、および端末デバイス - Google Patents

制御チャネルリソース構成方法、基地局、および端末デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2020502886A
JP2020502886A JP2019523792A JP2019523792A JP2020502886A JP 2020502886 A JP2020502886 A JP 2020502886A JP 2019523792 A JP2019523792 A JP 2019523792A JP 2019523792 A JP2019523792 A JP 2019523792A JP 2020502886 A JP2020502886 A JP 2020502886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
frequency resource
configuration
resource unit
division multiplex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019523792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6818885B2 (ja
Inventor
▲ジョン▼ ▲陳▼
▲ジョン▼ ▲陳▼
旭 ▲張▼
旭 ▲張▼
▲イエン▼ 成
▲イエン▼ 成
▲麗▼霞 薛
▲麗▼霞 薛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020502886A publication Critical patent/JP2020502886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818885B2 publication Critical patent/JP6818885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本出願の実施形態は、制御チャネル構成方法、基地局、および端末デバイスを提供する。方法は、基地局により、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から、時間−周波数リソースユニットの構成を決定するステップと、基地局により、指示情報を端末デバイスに送るステップとを含み、指示情報は、時間−周波数リソースユニットの構成を示すために使用され、また時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成は、第1の構成および第2の構成を含む。本出願の実施形態では、基地局は、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットを柔軟に構成することが可能である。さらに、時間−周波数リソースユニットを柔軟に構成することは、異なる構造の時間−周波数リソースユニットがブロックされる確率を低減し、それにより、端末デバイスによって制御チャネルを検出する複雑さを低減することが可能である。

Description

本出願は、2016年11月3日に中国特許庁に出願された「CONTROL CHANNEL RESOURCE CONFIGURATION METHOD、 BASE STATION、AND TERMINAL DEVICE」と題する中国特許出願第201610974288.1号の優先権を主張し、その全体を参照により本明細書に組み込むものである。
本出願は通信分野に関し、詳細には、制御チャネルリソース構成方法、基地局、および端末デバイスに関する。
第5世代の無線アクセスシステム規格である新無線(New Radio、NR)において、周波数領域における基本単位はサブキャリアであり、また時間領域における基本単位は、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)シンボルである。リソース要素(Resource Element、RE)は、最小の物理的なリソースであり、1つのOFDMシンボルに1つのサブキャリアを含む。
NRでは、時間領域における基本的なスケジューリング単位は、タイムスロット(スロット)またはミニスロットであり、またスロットまたはミニスロットは、いくつかのOFDMシンボルを含む。図1で示されるように、スロットは、制御領域とデータ領域とに分割され得るが、ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)は、ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を搬送し、かつ制御領域で送信される。リソース要素群(Resource-Element Group、REG)は、制御領域においてダウンリンク制御チャネルに対する時間−周波数リソースを構成する時間−周波数リソースユニットである。
既存の解決策では、ダウンリンク制御チャネルは、固定構造のREGを用いることによって送信され、構成は柔軟なものではない。
本出願の実施形態は、制御領域において制御チャネルの時間−周波数リソースユニットを柔軟に構成するための制御チャネルリソース構成方法、基地局、および端末デバイスを提供する。
第1の態様によれば、制御チャネルリソース構成方法が提供され、方法は、
基地局により、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から、時間−周波数リソースユニットの構成を決定するステップと、
基地局により、指示情報を端末デバイスに送るステップであって、指示情報は、時間−周波数リソースユニットの構成を示すために使用される、ステップとを含み、
時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成が、第1の構成および第2の構成を含み、
第1の構成の時間−周波数リソースユニットが、時間領域における1つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号が、第1の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボル上に位置し、
第2の構成の時間−周波数リソースユニットが、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号が、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルの少なくとも1つに位置する。
本出願のこの実施形態では、基地局は、制御領域において、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットを柔軟に構成することが可能である。
さらに、時間−周波数リソースユニットを柔軟に構成することは、異なる構造の時間−周波数リソースユニットがブロックされる確率を低減し、それにより、端末デバイスにより制御チャネルを検出する複雑さを低減することが可能である。
可能な実装では、制御チャネルは、制御領域における少なくとも1つの時間−周波数リソース領域において送信され、
基地局により、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から、時間−周波数リソースユニットの構成を決定するステップが、
基地局により、時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から、少なくとも1つの時間−周波数リソース領域のそれぞれにおける時間−周波数リソースユニットの構成を決定するステップを含み、
指示情報は、少なくとも1つの時間−周波数リソース領域のそれぞれにおける時間領域リソースユニットの構成を示すために使用される。
可能な実装では、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットが位置する制御領域は、時間領域における少なくとも3つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、時間−周波数リソースユニットの構成は、第1の構成および/または第2の構成を含む。
可能な実装では、第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、制御領域により占有された直交周波数分割多重シンボルにおける少なくとも2つの隣接する直交周波数分割多重シンボル上に位置する。
可能な実装では、同じ時間−周波数リソース領域において、第1の構成の時間−周波数リソースユニット、および第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、制御領域の異なる直交周波数分割多重シンボル上に位置する。
可能な実装では、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボルの少なくとも2つのそれぞれが、異なる量の参照信号を搬送する、または
第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボルのそれぞれが、同じ量の参照信号を搬送する。
可能な実装では、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボルでそれぞれが搬送される参照信号は、同じ周波数領域位置に位置する。
可能な実装では、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボルでそれぞれが搬送される参照信号は、異なる周波数領域位置に位置する。
可能な実装では、時間−周波数リソースユニットの構成と、ダウンリンク制御情報フォーマットとの間に対応関係があり、時間−周波数リソースユニットの構成は、ダウンリンク制御情報フォーマットを用いることにより示され、
基地局により、指示情報を端末デバイスに送るステップが、
基地局により、時間−周波数リソースユニットの構成および対応関係に基づいて、時間−周波数リソースユニットの構成に対応するダウンリンク制御情報フォーマットを決定するステップと、
基地局により、対応するフォーマットにおけるダウンリンク制御情報を端末デバイスに送るステップとを含む。
可能な実装では、指示情報は、指示チャネルで搬送され、指示チャネルは、制御領域における時間−周波数リソース領域で送信される。
可能な実装では、時間−周波数リソース領域で送信される指示チャネルにおいて搬送される指示情報は、時間−周波数リソースユニットの構成を時間−周波数リソース領域において示すために使用される。
可能な実装では、指示情報は、ダウンリンク制御情報で搬送され、
制御領域は、基本セット領域および拡張セット領域を含み、ダウンリンク制御情報が位置する制御チャネルは、基本セット領域で送信され、時間−周波数リソースユニットの構成は、拡張セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成である。
可能な実装では、制御領域は、基本セット領域を含み、
基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は事前に構成される、または基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は、同報通信チャネルを用いることにより示される。
可能な実装では、指示情報は、上位レイヤのシグナリングで、またはシステム情報で搬送される。
可能な実装では、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットが位置する制御領域は、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有する。
第2の態様によれば、制御チャネルリソース構成方法が提供され、方法は、
端末デバイスにより、基地局によって送られた指示情報を受信するステップであって、指示情報は、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成を示すために使用され、時間−周波数リソースユニットの構成は、基地局により、時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から決定される、ステップと、
端末デバイスにより、時間−周波数リソースユニットの構成に基づいて、制御チャネルを検出するステップとを含み、
時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成が、第1の構成および第2の構成を含み、
第1の構成の時間−周波数リソースユニットが、時間領域における1つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号が、第1の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボル上に位置し、
第2の構成の時間−周波数リソースユニットが、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号が、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルの少なくとも1つに位置する。
本出願のこの実施形態では、基地局は、制御領域における制御チャネルに対する時間−周波数リソースを構成する時間−周波数リソースユニットを柔軟に構成することが可能である。
さらに、時間−周波数リソースユニットを柔軟に構成することは、異なる構造の時間−周波数リソースユニットがブロックされる確率を低減し、それにより、端末デバイスにより制御チャネルを検出する複雑さを低減することが可能である。
さらに、端末デバイスは、基地局により示された時間−周波数リソースユニットの構成に基づき、制御チャネルを検出する。これは、端末デバイスにより制御チャネルを検出する複雑さを低減することが可能である。
可能な実装では、制御チャネルは、制御領域における少なくとも1つの時間−周波数リソース領域で送信され、
指示情報は、少なくとも1つの時間−周波数リソース領域のそれぞれにおける時間領域リソースユニットの構成を示すために使用される。
可能な実装では、制御領域は、時間領域における少なくとも3つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、時間−周波数リソースユニットの構成は、第1の構成および/または第2の構成を含む。
可能な実装では、第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、制御領域により占有された直交周波数分割多重シンボルにおける少なくとも2つの隣接する直交周波数分割多重シンボル上に位置する。
可能な実装では、同じ時間−周波数リソース領域において、第1の構成の時間−周波数リソースユニット、および第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、制御領域の異なる直交周波数分割多重シンボル上に位置する。
可能な実装では、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボルの少なくとも2つのそれぞれが、異なる量の参照信号を搬送する、または
第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボルのそれぞれが、同じ量の参照信号を搬送する。
可能な実装では、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボルでそれぞれが搬送される参照信号は、同じ周波数領域位置に位置する。
可能な実装では、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボルでそれぞれが搬送される参照信号は、異なる周波数領域位置に位置する。
可能な実装では、時間−周波数リソースユニットの構成と、ダウンリンク制御情報フォーマットとの間に対応関係があり、時間−周波数リソースユニットの構成は、ダウンリンク制御情報フォーマットを用いることにより示され、
端末デバイスにより、基地局により送られた指示情報を受信することが、
端末デバイスにより、基地局によって送られた、時間−周波数リソースユニットの構成に対応するフォーマットにあるダウンリンク制御情報を受信することを含む。
可能な実装では、指示情報は、指示チャネルで搬送され、指示チャネルは、制御領域における時間−周波数リソース領域で送信される。
可能な実装では、時間−周波数リソース領域で送信される指示チャネルにおいて搬送される指示情報は、時間−周波数リソースユニットの構成を時間−周波数リソース領域において示すために使用される。
可能な実装では、指示情報は、ダウンリンク制御情報で搬送され、
制御領域は、基本セット領域および拡張セット領域を含み、ダウンリンク制御情報が位置する制御チャネルは、基本セット領域で送信され、時間−周波数リソースユニットの構成は、拡張セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成である。
可能な実装では、制御領域は、基本セット領域を含み、
基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は事前に構成される、または基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は、同報通信チャネルを用いることにより示される。
可能な実装では、指示情報は、上位レイヤのシグナリングで、またはシステム情報で搬送される。
可能な実装では、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットが位置する制御領域は、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有する。
第3の態様によれば、基地局が提供され、基地局は、第1の態様または第1の態様の可能な実装のいずれか一項に記載の方法を実施するように構成される。
特に、基地局は、第1の態様または第1の態様の可能な実装のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成されたユニットを含み得る。
第4の態様によれば、端末デバイスが提供され、また端末デバイスは、第1の態様または第1の態様の可能な実装のいずれか一項に記載の方法を実施するように構成される。
特に、端末デバイスは、第1の態様または第1の態様の可能な実装のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成されたユニットを含み得る。
第5の態様によれば、基地局が提供され、基地局は、プロセッサ、送信機、メモリ、およびバスシステムを含み、ここで、プロセッサ、送信機、およびメモリは、バスシステムを用いることにより互いに接続され、メモリは、命令またはコードを記憶するように構成され、かつプロセッサは、メモリに記憶された命令またはコードを実行するように構成され、したがって、基地局は、第1の態様または第1の態様の可能な実装のいずれか一項に記載の方法を実行する。
第6の態様によれば、端末デバイスが提供され、端末デバイスは、プロセッサ、受信機、メモリ、およびバスシステムを含み、ここで、プロセッサ、受信機、およびメモリは、バスシステムを用いることにより互いに接続され、メモリは、命令またはコードを記憶するように構成され、またプロセッサは、メモリに記憶された命令またはコードを実行するように構成されて、端末デバイスは、第2の態様または第2の態様の可能な実装のいずれか一項に記載の方法を実行する。
第7の態様によれば、コンピュータ可読記憶媒体が提供され、ここでコンピュータ可読記憶媒体はプログラムを記憶し、プログラムは、基地局が、第1の態様または第1の態様の可能な実装のいずれか一項に記載の方法を実行できるようにする。
第8の態様によれば、コンピュータ可読記憶媒体が提供され、ここでコンピュータ可読記憶媒体はプログラムを記憶し、プログラムは、端末デバイスが、第2の態様または第2の態様の可能な実装のいずれか一項に記載の方法を実行できるようにする。
第9の態様によれば、装置が提供され、装置は、プロセッサおよびメモリを含み、ここで、メモリは、コンピュータ命令を記憶し、プロセッサは、メモリに記憶されたコンピュータ命令を実行して、装置は、第1の態様もしくは第1の態様の可能な実装のいずれか一項に記載の、または第2の態様もしくは第2の態様の可能な実装のいずれか一項に記載の方法を実施する。
第10の態様によれば、コンピュータプログラムが提供され、ここで、コンピュータプログラムがコンピュータ上で動作したとき、コンピュータは、第1の態様もしくは第1の態様の可能な実装のいずれか一項に記載の、または第2の態様もしくは第2の態様の可能な実装のいずれか一項に記載の方法を実行する。
タイムスロットの概略的な構造図である。 本出願の実施形態による制御チャネルリソース構成方法の概略的な流れ図である。 本出願の実施形態による第1の構成の時間−周波数リソースユニットの概略的な構造図である。 本出願の実施形態による第2の構成の時間−周波数リソースユニットの概略的な構造図である。 本出願の実施形態による第2の構成の時間−周波数リソースユニットの別の概略的な構造図である。 本出願の実施形態による時間−周波数リソース領域の概略図である。 本出願の実施形態による時間−周波数リソースユニットの構成の概略図である。 本出願の別の実施形態による時間−周波数リソースユニットの構成の概略図である。 制御領域の概略図である。 本出願の実施形態による基地局の概略的な構造図である。 本出願の別の実施形態による基地局の概略的な構造図である。 本出願の実施形態による端末デバイスの概略的な構造図である。 本出願の別の実施形態による端末デバイスの概略的な構造図である。
以下では、本出願の実施形態において、添付図面を参照し本出願の実施形態の技術的な解決策を述べるものとする。
本出願の実施形態における技術的な解決策は、ワイヤレスフィデリティ(WiFi)、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMAX)、グローバルシステムフォーモバイル通信(Global System of Mobile communication、GSM)システム、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service、GPRS)システム、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システム、LTEアドバンスト(Advanced long term evolution、LTE−A)システム、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunication System、UMTS)、および第3世代パートナーシッププロジェクト(The 3rd Generation Partnership Project、3GPP)に関連するセルラシステムなど、様々な通信システムに適用され得ることを理解されたい。本出願の実施形態は、何らかの限定を課すものではない。しかし、説明を容易にするために、本出願の実施形態は、説明のための例として、LTEネットワークを使用する。
本出願の実施形態は、異なる規格を有する無線ネットワークで使用され得る。無線アクセスネットワークは、異なるシステムにおける異なるネットワーク要素を含んでよい。たとえば、無線アクセスネットワークのネットワーク要素は、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)、およびLTE−Aにおける進化型ノードB(eNodeBまたはeNB)を含み、無線アクセスネットワークのネットワーク要素は、無線ネットワーク制御装置(Radio Network Controller、RNC)、および広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA)におけるノードBを含む。同様に、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMAX)などの他の無線ネットワークは、本出願の実施形態のものと同様の解決策を使用してもよいが、基地局システムにおける関連するモジュールは異なり得る。本出願の実施形態は、何らかの限定を課すものではない。しかし、説明を容易にするために、以下の実施形態は、説明のための例として基地局を使用する。
本出願の実施形態において、端末デバイスはまた、ユーザ機器(UE、User Equipment)、移動局(MS、Mobile Station)、移動端末(Mobile Terminal)、または同様のものと呼ばれ得ることをさらに理解されたい。端末は、無線アクセスネットワーク(RAN、Radio Access Network)を使用することにより、1つまたは複数のコアネットワークと通信し得る。たとえば、端末は、移動電話(または「セルラ」電話と呼ばれる)、または通信機能を有するコンピュータであり得る。たとえば、端末は、可搬型、ポケットサイズのもの、手持ち式、コンピュータ組込式、車載移動装置であり得る。
本出願の実施形態における「および/または」という用語は、関連する対象物を述べるために、関連付けの関係を記述するだけであり、3つの関係が存在し得ることを表現することを理解されたい。たとえば、Aおよび/またはBは、以下の3つの場合を表し得る、すなわち、Aだけが存在すること、AとBの両方が存在すること、およびBだけが存在することである。加えて、本出願における文字「/」は、一般に、関連する対象物の間の「または」の関係を示す。
本出願の実施形態における「第1の」および「第2の」は、単に区別するために使用されるだけであり、一連のもの、またはサイズの意味を表すものではない。
図2は、本出願の本実施形態による制御チャネルリソース構成方法200の概略的な流れ図である。図2で示されるように、方法200は以下の内容を含む。
210.基地局は、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から、時間−周波数リソースユニットの構成を決定する。
時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成は、第1の構成および第2の構成を含み、時間−周波数リソースユニットの構成は、時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成の1つまたは複数である。
任意選択で、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットが位置する制御領域は、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有する。
制御チャネルは、ダウンリンク制御チャネルであり得る。たとえば、制御チャネルは、PDCCHであり得る。説明を容易にするために、制御チャネルを述べるために、添付図における例としてPDCCHが使用される。しかし、本出願のこの実施形態は、それに対して何らかの限定を課すものではない。制御チャネルは、あるいは、別のダウンリンク制御チャネルとしてもよい。
制御チャネルの時間−周波数リソースは、複数の時間−周波数リソースユニットを含み得る。
時間−周波数リソースユニットは、少なくとも1つのREを含み得る。たとえば、時間−周波数リソースユニットは、REGと呼ばれ得る。
220.基地局は、指示情報を端末デバイスに送る、ここで、指示情報は、時間−周波数リソースユニットの構成を示すために使用される。
230.基地局により送られた指示情報を受信した後、端末デバイスは、指示情報により示された時間−周波数リソースユニットの構成に基づいて、制御チャネルを検出する。
時間−周波数リソースユニットの構成は、第1の構成または第2の構成を含む。
本出願のこの実施形態では、基地局は、制御領域において、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットを柔軟に構成することができる。
さらに、時間−周波数リソースユニットを柔軟に構成することは、異なる構造の時間−周波数リソースユニットがブロックされる確率を低減し、それにより、端末デバイスによって制御チャネルを検出する複雑さを低減することができる。
さらに、端末デバイスは、基地局により示された時間−周波数リソースユニットの構成に基づき、制御チャネルを検出する。これは、端末デバイスによって制御チャネルを検出する複雑さを低減することができる。
第1の構成の時間−周波数リソースユニットは、時間領域における1つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号(Reference Signal、RS)は、第1の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボル上に位置する。第1の構成の時間−周波数リソースユニットを使用することは、遅延を低減することができ、したがって、第1の構成の時間−周波数リソースユニットは、低遅延要件を有するサービスに適用可能である。図3で示すように、第1の構成の時間−周波数リソースユニットは、少なくとも1つの参照信号を送信し得る。
第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号は、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルの少なくとも1つに位置する。
任意選択で、第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、以下の2つの実装の少なくとも1つをさらに含み得る。
実装1
第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボルの少なくとも2つのそれぞれが、異なる量の参照信号を搬送する。任意選択で、図4で示されるように、参照信号は、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された2つの直交周波数分割多重シンボルのいずれかに位置する。第2の構成の時間−周波数リソースユニットを使用することは、参照信号のオーバーヘッドを低減し、したがって、第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、送信されるには比較的さらに多くの情報ビットが必要となるPDCCHに適用可能である。
実装2
第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有される少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルのそれぞれは、同じ量の参照信号を搬送する。任意選択で、図5で示されるように、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有される少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルでそれぞれが搬送される参照信号は、同じ周波数領域位置に位置する。言い換えると、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルにおける第1の直交周波数分割多重シンボルで搬送される参照信号が位置するサブキャリアは、第2の直交周波数分割多重シンボルで搬送される参照チャネルが位置するサブキャリアと同じである。第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された2つの直交周波数分割多重シンボルでそれぞれが搬送される参照信号は、代替的に、異なる周波数領域位置に位置し得ることに留意されたい。本出願のこの実施形態は、それに対して何らかの限定を課すものではない。第2の構成の時間−周波数リソースユニットを用いることによって、時間領域における2つの隣接する直交周波数分割多重シンボル上で参照信号を送ることは、チャネル推定性能を向上させることができる。この方法は、制限された通達範囲シナリオ(たとえば、セルエッジのユーザ)に適用可能であり、かつ制御チャネル復調性能を向上させることができる。
図4および図5は、説明のための例として時間領域における2つの直交周波数分割多重シンボルを使用するにすぎず、どんな限定も本出願のこの実施形態では課されないことを理解されたい。
本出願のこの実施形態では、参照信号は、制御チャネルを復調するために使用され得る。
時間−周波数リソースユニットにより送信される少なくとも1つの参照信号の周波数領域ロケーションは、本出願のこの実施形態では限定されないことを理解されたい。たとえば、少なくとも1つの参照信号における同じ直交周波数分割多重シンボル上のいずれか2つの参照信号のシーケンスシンボルは、周波数領域における少なくとも1つのサブキャリアによって分離され得る。
任意選択で、指示情報は、時間−周波数リソースユニットで搬送される参照信号の時間領域ロケーションおよび/または周波数領域ロケーションを示すためにさらに使用され得る。
任意選択で、ステップ210において、基地局により、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から、時間−周波数リソースユニットの構成を決定するステップは、
制御領域により占有された直交周波数分割多重シンボルの量、サービス要件、または端末デバイスのネットワーク環境の少なくとも1つに基づいて、基地局により、時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から、時間−周波数リソースユニットの構成を決定するステップ、を含む。
たとえば、サービスが比較的低い遅延を必要とするとき、基地局は、サービスの低遅延要件を満たすために、第1の構成の時間−周波数リソースユニットを使用することを決定し得る。制御領域において比較的少数の時間−周波数リソースが存在するとき、基地局は、実装1における時間−周波数リソースユニットを使用することを決定して、参照信号オーバーヘッドを低減し、それにより、制御チャネルの容量に対する限定を回避し得る。端末デバイスがセルエッジ上に位置するとき、基地局は、実装2における時間−周波数リソースユニットを使用することを決定して、参照チャネルカバレージを増加させ、それにより、チャネル推定性能を改善し得る。
制御領域が、時間領域において1つの直交周波数分割多重シンボルを占有する場合、基地局は、時間−周波数リソースユニットの構成が第1の構成であると決定し得ることに留意されたい。
したがって、本出願のこの実施形態における制御チャネルリソース構成方法は、異なるシナリオにおける要件を満たすことができる。
制御領域は、少なくとも1つの時間−周波数リソース領域を含み得る。図6に示されているように、制御領域は、3つの時間−周波数リソース領域を含む。1つの時間−周波数リソース領域は、時間領域において1つまたは複数の直交周波数分割多重シンボルを占有し得る。1つの時間−周波数リソース領域は、時間領域における制御領域により占有された直交周波数分割多重シンボル上に位置することに留意されたい。たとえば、制御領域が時間領域において2つの直交周波数分割多重シンボルを占有する場合、1つの時間−周波数リソース領域は、時間領域における制御領域により占有された2つの直交周波数分割多重シンボル上に位置し、または制御領域が時間領域において3つの直交周波数分割多重シンボルを占有する場合、1つの時間−周波数リソース領域は、時間領域における制御領域により占有された3つの直交周波数分割多重シンボル上に位置する。時間−周波数リソース領域は制御サブバンド(control subband)と呼ばれることがある。しかしながら、本出願のこの実施形態はそれに限定を課さない。
任意選択で、制御チャネルは、制御領域における少なくとも1つの時間−周波数リソース領域で送信される。図6に示されているように、PDCCH1は、時間−周波数リソース領域1で送信され、PDCCH2は、時間−周波数リソース領域2および時間−周波数リソース領域3で送信される。1つの時間−周波数リソース領域は、少なくとも1つの時間−周波数リソースユニットを含み得る。いくつかの実施形態では、1つの時間−周波数リソース領域は、少なくとも1つの時間−周波数リソースユニットに加えて、別の粒度の時間−周波数リソースをさらに含み得ることを理解されたい。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの時間−周波数リソース領域における異なる時間−周波数リソース領域での時間−周波数リソースユニットの構成は同じである。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの時間−周波数リソース領域における異なる時間−周波数リソース領域での時間−周波数リソースユニットの構成は異なる。対応して、ステップ210において、基地局により、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から、時間−周波数リソースユニットの構成を決定するステップは、基地局により、時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から、少なくとも1つの時間−周波数リソース領域のそれぞれにおける時間−周波数リソースユニットの構成を決定するステップ、を含む。基地局により送られた指示情報は、少なくとも1つの時間−周波数リソース領域のそれぞれにおける時間領域リソースユニットの構成を示すために使用される。言い換えれば、制御領域において制御チャネルを送信するために使用される少なくとも1つの時間−周波数リソース領域における異なる時間−周波数リソース領域での時間−周波数リソースユニットの構成が異なるとき、基地局は、各時間−周波数リソース領域における時間−周波数リソースユニットの構成を端末デバイスに示し得る。
いくつかの実施形態では、制御領域は、時間領域において少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有する。対応して、第1の時間−周波数リソース領域における時間−周波数リソースユニットの構成は第1の構成を含み、第2の時間−周波数リソース領域における時間−周波数リソースユニットの構成は第2の構成を含む。いくつかの実施形態では、制御領域は、時間領域において少なくとも3つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、第1の時間−周波数リソース領域における時間−周波数リソースユニットの構成は、第1の構成を含み、第2の時間−周波数リソース領域における時間−周波数リソースユニットの構成は、第1の構成および第2の構成を含み、第3の時間−周波数リソース領域における時間−周波数リソースユニットの構成は、第2の構成を含む。
制御領域が時間領域において少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有するとき、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットは、(図7のAに示されているように)第1の構成の時間−周波数リソースユニットを含み得るか、または(図7のBおよびCに示されているように)第2の構成の時間−周波数リソースユニットを含み得る。図7において、Bは、実装1における時間−周波数リソースユニットであり、Cは、実装2における時間−周波数リソースユニットである。図7のDに示されているように、制御チャネルの時間−周波数リソースが少なくとも2つの時間−周波数リソースユニットを含む場合、少なくとも1つの時間−周波数リソースユニットは、実装1における時間−周波数リソースユニットであり得、少なくとも1つの時間−周波数リソースユニットは、実装2における時間−周波数リソースユニットであり得ることに留意されたい。
制御領域が第1の構成の時間−周波数リソースユニットのみを含むとき、第1の構成の複数の時間−周波数リソースユニットは、図7のAに示されているように、制御領域の異なる直交周波数分割多重シンボル上にそれぞれ位置し得るか、または第1の構成の時間−周波数リソースユニットは、制御領域の少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルの1つを単に占有し得ることに留意されたい。さらに、第1の構成の複数の時間−周波数リソースユニットが、制御領域の少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボル上にそれぞれ位置するとき、少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボル上の第1の構成の複数の時間−周波数リソースユニットの周波数領域ロケーションは、同じであることがあり、または異なることがある。本出願のこの実施形態はそれに限定を課さない。
任意選択で、制御領域は、時間領域における少なくとも3つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、時間−周波数リソースユニットの構成は、第1の構成および/または第2の構成を含む。
任意選択で、第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、制御領域により占有された直交周波数分割多重シンボルにおける少なくとも2つの隣接する直交周波数分割多重シンボル上に位置する。
いくつかの実施形態では、制御領域は時間領域において少なくとも3つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットは、(図8のAに示されているように)第1の構成の時間−周波数リソースユニットのみを含み得るか、または第2の構成の時間−周波数リソースユニットのみを含み得る。
いくつかの実施形態では、第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、時間領域において少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有する。対応して、時間−周波数リソースユニットの構成は、第1の構成および第2の構成を含み得る。具体的には、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットは、第1の構成の時間−周波数リソースユニットおよび第2の構成の時間−周波数リソースユニットを含み得る。
第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、(図8のBおよびCに示されているように)少なくとも2つの隣接する直交周波数分割多重シンボル上に位置し得る。図8のBおよびCにおける第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、実装1における第2の構成の時間−周波数リソースユニットを含み得るか、または実装2における第2の構成の時間−周波数リソースユニットを含み得るか、または実装1における第2の構成の時間−周波数リソースユニットおよび実装2における第2の構成の時間−周波数リソースユニットを含み得ることを理解されたい。
制御チャネルの時間−周波数リソースユニットが第1の構成の時間−周波数リソースユニットのみを含むとき、第1の構成の複数の時間−周波数リソースユニットは、図8のAに示されているように、制御領域の異なる直交周波数分割多重シンボル上にそれぞれ位置し得るか、または第1の構成の時間−周波数リソースユニットは、制御領域の少なくともいくつかの直交周波数分割多重シンボル上に単に位置し得ることに留意されたい。さらに、第1の構成の複数の時間−周波数リソースユニットが、制御領域の少なくともいくつかの直交周波数分割多重シンボル上にそれぞれ位置するとき、直交周波数分割多重シンボル上の第1の構成の複数の時間−周波数リソースユニットの周波数領域ロケーションは、同じであることがあり、または異なることがある。本出願のこの実施形態はそれに限定を課さない。さらに、少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボル上に位置する第2の構成の時間−周波数リソースユニットの周波数領域ロケーションは、1つの直交周波数分割多重シンボル上に位置する第1の構成の時間−周波数リソースユニットの周波数領域ロケーションと同じであることがあり、または異なることがあることに留意されたい。本出願のこの実施形態はそれに限定を課さない。図8のA、B、およびCは例にすぎず、本出願のこの実施形態に対していかなる限定ともならないものである。
任意選択で、ステップ220において、基地局は、複数の実装において指示情報を送り得る。以下で、説明のための例として4つの実装を使用する。
第1の実装
時間−周波数リソースユニットの構成と、ダウンリンク制御情報フォーマットとの間に対応関係があり、時間−周波数リソースユニットの構成は、ダウンリンク制御情報フォーマットを用いることにより示される。ダウンリンク制御情報フォーマットは、プリセットされた時間期間(たとえば、少なくとも1つのタイムスロット)の後に送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成を示すために使用され得る。
対応して、ステップ220において、基地局により、指示情報を端末デバイスに送るステップは、
基地局により、時間−周波数リソースユニットの構成および対応関係に基づいて、時間−周波数リソースユニットの構成に対応するダウンリンク制御情報フォーマットを決定するステップと、
基地局により、対応するフォーマットにおけるダウンリンク制御情報を端末デバイスに送るステップとを含む。
対応するフォーマットにおいてダウンリンク制御情報を受信した後に、端末デバイスは、対応するフォーマット、および時間−周波数リソースユニットの構成とダウンリンク制御情報フォーマットとの間の対応関係に基づいて、プリセットされた時間期間の後に送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成を決定し得る。
第2の実装
指示チャネルはあらかじめ定義されていることがあり、指示チャネルは、時間−周波数リソースユニットの構成を示すために使用される指示情報を送信するために使用され、すなわち、指示情報は、指示チャネルで搬送され得る。
対応して、ステップ220において、基地局により、指示情報を端末デバイスに送るステップは、
基地局により、指示チャネルを用いることにより指示情報を端末デバイスに送るステップを含む。
指示情報は、少なくとも1ビットの情報を含み得る。たとえば、指示チャネルは、1ビット情報、2ビット情報、または3ビット情報を含み得る。
任意選択で、指示チャネルは、制御領域における時間−周波数リソース領域で送信され得る。
いくつかの実施形態では、制御チャネルを送信するために使用される少なくとも1つの時間−周波数リソース領域における異なる時間−周波数リソース領域での時間−周波数リソースユニットの構成は異なる。
任意選択で、各時間−周波数リソース領域で送信される指示チャネルは、時間−周波数リソースユニットの構成を現在の時間−周波数リソース領域において示すために使用される。
第3の実装
指示情報は、ダウンリンク制御情報で搬送される。
図9に示されているように、制御領域は、基本セット領域および拡張セット領域を含むことがあり、ダウンリンク制御情報が位置する制御チャネルは、基本セット領域で送信され、指示情報により示される時間−周波数リソースユニットの構成は、拡張セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成である。
対応して、ステップ220において、基地局により、指示情報を端末デバイスに送るステップは、
基地局により、ダウンリンク制御情報を端末デバイスに送るステップであって、ダウンリンク制御情報は指示情報を含み、ダウンリンク制御情報が位置する制御チャネルは、基本セット領域で送信される、ステップを含む。
任意選択で、基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は、プリセットされ得るか、またはシステム情報により示され得るか、または同報通信チャネルを用いることにより示され得る。
第4の実装
指示情報は、上位レイヤのシグナリングで、またはシステム情報で搬送される。
対応して、ステップ220において、基地局により、指示情報を端末デバイスに送るステップは、
基地局により、上位レイヤのシグナリングまたはシステム情報を端末デバイスに送るステップであって、上位レイヤのシグナリングまたはシステム情報は指示情報を搬送する、ステップを含む。
上位レイヤのシグナリングは、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)のシグナリングであり得、またシステム情報は、マスタ情報ブロック(Master Information Block、MIB)であり得る。
少なくとも1ビットは、時間−周波数リソースユニットの構成を表すために上位レイヤのシグナリングまたはシステム情報において設定され得る。
本出願のこの実施形態では、少なくとも1ビットの情報ビットは、時間−周波数リソースユニットの構成を示すために使用される指示情報を表すために使用され得る。
たとえば、制御領域が時間領域において2つの直交周波数分割多重シンボルを占有するとき、2ビット情報ビットは、指示情報を表すために使用され得る。たとえば、2ビット情報ビットは、上位レイヤのシグナリング、システム情報、またはダウンリンク制御情報において設定されることがあり、2ビット情報ビットの意味は以下の通りである。
00:時間−周波数リソースユニットの構成が第1の構成を含む。
01:時間−周波数リソースユニットの構成が第2の構成を含む。
10〜11:予約済み。
たとえば、制御領域が時間領域において3つの直交周波数分割多重シンボルを占有するとき、3ビット情報ビットは、指示情報を表すために使用され得る。たとえば、3ビット情報ビットは、上位レイヤのシグナリング、システム情報、またはダウンリンク制御情報において設定されることがあり、3ビット情報ビットの意味は以下の通りである。
000:時間−周波数リソースユニットの構成が第1の構成を含む。
001:時間−周波数リソースユニットの構成が、第1の構成および第2の構成を含む。
010:時間−周波数リソースユニットの構成が第2の構成を含む。
011〜111:予約済み。
上記は、説明のための例として2ビットおよび3ビットを使用するにすぎないことを理解されたい。しかしながら、本出願のこの実施形態はそれに限定を課さない。別の量のビットも、指示情報を表すために使用され得る。たとえば、指示情報を表すために1ビットが使用されるとき、「0」は、時間−周波数リソースユニットの構成が第1の構成を含むことを示すことがあり、また「1」は、時間−周波数リソースユニットの構成が第2の構成を含むことを示すことがある。
第2の構成が複数の実装を含むとき、指示情報は、第2の構成によって使用される実装を示すためにさらに使用され得ることを理解されたい。
任意選択で、指示情報は、時間−周波数リソースユニットで搬送される参照信号の時間領域ロケーションおよび/または周波数領域ロケーションをさらに示し得る。したがって、端末デバイスによって参照信号を検出する複雑さが低減されることが可能である。
任意選択で、指示情報は、制御チャネルを送信するソリューションをさらに示し得る。制御チャネルを送信するソリューションは、送信ダイバーシティソリューション、ビームフォーミングソリューションなどであり得る。したがって、端末デバイスによって制御チャネルを送信するソリューションは柔軟にスケジュールされることが可能である。
図2から図9に関して、上記で、本出願の実施形態による制御チャネルリソース構成方法について説明している。図10から図13に関して、以下で、本出願の実施形態による基地局および端末デバイスについて説明する。
図10は、本出願の実施形態による基地局1000の概略構造図である。図10に示されているように、基地局1000は、処理ユニット1010および送出ユニット1020を含む。
処理ユニット1010は、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から、時間−周波数リソースユニットの構成を決定するように構成される。
送出ユニット1020は、指示情報を端末デバイスに送るように構成され、指示情報は、処理ユニット1010により決定された時間−周波数リソースユニットの構成を示すために使用される。
時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成は、第1の構成および第2の構成を含む。
第1の構成の時間−周波数リソースユニットは、時間領域における1つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号は、第1の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボル上に位置する。
第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号は、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルの少なくとも1つに位置する。
本出願のこの実施形態では、基地局は、制御領域における制御チャネルの時間−周波数リソースユニットを柔軟に構成することが可能である。
さらに、時間−周波数リソースユニットを柔軟に構成することは、異なる構造の時間−周波数リソースユニットがブロックされる確率を低減し、それにより、端末デバイスによって制御チャネルを検出する複雑さを低減することが可能である。
任意選択で、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットが位置する制御領域は、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有する。
任意選択で、制御チャネルは、制御領域における少なくとも1つの時間−周波数リソース領域で送信される。対応して、処理ユニット1010は、時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から、少なくとも1つの時間−周波数リソース領域のそれぞれにおける時間−周波数リソースユニットの構成を決定するように特に構成され得る。指示情報は、少なくとも1つの時間−周波数リソース領域のそれぞれにおける時間領域リソースユニットの構成を示すために使用される。
任意選択で、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットが位置する制御領域は、時間領域における少なくとも3つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、時間−周波数リソースユニットの構成は、第1の構成および/または第2の構成を含む。
任意選択で、第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、制御領域により占有された直交周波数分割多重シンボルにおける少なくとも2つの隣接する直交周波数分割多重シンボル上に位置する。
任意選択で、同じ時間−周波数リソース領域において、第1の構成の時間−周波数リソースユニット、および第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、制御領域の異なる直交周波数分割多重シンボル上に位置する。
任意選択で、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボルの少なくとも2つのそれぞれは、異なる量の参照信号を搬送する、または
第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボルのそれぞれは、同じ量の参照シンボルを搬送する。
任意選択で、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボルでそれぞれが搬送される参照信号は、同じ周波数領域位置に位置する。
任意選択で、時間−周波数リソースユニットの構成と、ダウンリンク制御情報フォーマットとの間に対応関係があり、時間−周波数リソースユニットの構成は、ダウンリンク制御情報フォーマットを用いることにより示される。対応して、処理ユニット1010は、時間−周波数リソースユニットの構成および対応関係に基づいて、時間−周波数リソースユニットの構成に対応するダウンリンク制御情報フォーマットを決定するようにさらに構成され、送出ユニット1020は、対応するフォーマットにおけるダウンリンク制御情報を端末デバイスに送るように特に構成される。
任意選択で、指示情報は、指示チャネルで搬送され、指示チャネルは、制御領域における時間−周波数リソース領域で送信される。
任意選択で、制御領域は、基本セット領域および拡張セット領域を含む。
任意選択で、指示情報は、ダウンリンク制御情報で搬送され、ダウンリンク制御情報が位置する制御チャネルは、基本セット領域で送信され、時間−周波数リソースユニットの構成は、拡張セット領域で送信される制御チャネルのための時間−周波数リソースを成す時間−周波数リソースユニットの構成である。
任意選択で、基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は事前に構成される、または基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は、同報通信チャネルを用いることにより示される。
任意選択で、指示情報は、上位レイヤのシグナリングで、またはシステム情報で搬送される。
本出願のこの実施形態による基地局1000は、本出願の実施形態による制御チャネル構成方法200における基地局に対応し得ることを理解されたい。さらに、基地局1000中のユニットの上記および他の動作および/または機能は、図2の方法200における基地局の対応する手順を実装することを意図される。簡潔のために、詳細についてここで再び説明されない。
処理ユニット1010はプロセッサによって実装されてよく、送出ユニット1020は送信機によって実装されてよいことに留意されたい。図11は、本出願の別の実施形態による基地局1100の概略構造図である。図11に示されているように、基地局1100は、プロセッサ1110、送信機1120、メモリ1130、およびバスシステム1140を含む。基地局1100のすべての構成要素は、バスシステム1140を用いることにより互いに結合される。
メモリ1130は、プロセッサ1110によって実行されるコードなどを記憶するように構成され得る。送信機1120は、プロセッサ1110の制御下で信号を送るように構成される。
特に、プロセッサ1110は、処理ユニット1010の機能を実装するように構成され、送信機1120は、送出ユニット1020の機能を実装するように構成される。
本出願のこの実施形態による基地局1100は、本出願の実施形態による制御チャネル構成方法200における基地局および本出願の実施形態による基地局1000に対応し得ることを理解されたい。さらに、基地局1000中のユニットの上記および他の動作および/または機能は、図2の方法200における基地局の対応する手順を実装することを意図される。簡潔のために、詳細についてここで再び説明されない。
図12は、本出願の実施形態による端末デバイス1200の概略構造図である。図12に示されているように、端末デバイス1200は、受信ユニット1210および検出ユニット1220を含む。
受信ユニット1210は、基地局により、基地局により送られた指示情報を受信するように構成され、指示情報は、制御チャネルのための時間−周波数リソースを成す時間−周波数リソースユニットの構成を示すために使用され、時間−周波数リソースユニットの構成は、基地局により、時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から決定される。
検出ユニット1220は、受信ユニット1210により受信された指示情報によって示される時間−周波数リソースユニットの構成に基づいて制御チャネルを検出するように構成される。
時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成は、第1の構成および第2の構成を含む。
第1の構成の時間−周波数リソースユニットは、時間領域における1つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号は、第1の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボル上に位置する。
第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号は、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルの少なくとも1つに位置する。
本出願のこの実施形態では、基地局は、制御領域における制御チャネルの時間−周波数リソースユニットを柔軟に構成することが可能である。
さらに、時間−周波数リソースユニットを柔軟に構成することは、異なる構造の時間−周波数リソースユニットがブロックされる確率を低減し、それにより、端末デバイスによって制御チャネルを検出する複雑さを低減することが可能である。
さらに、端末デバイスは、基地局により示される時間−周波数リソースユニットの構成に基づいて制御チャネルを検出する。これは、端末デバイスによって制御チャネルを検出する複雑さを低減することが可能である。
任意選択で、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットが位置する制御領域は、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有する。
任意選択で、制御チャネルは、制御領域における少なくとも1つの時間−周波数リソース領域で送信され、指示情報は、少なくとも1つの時間−周波数リソース領域のそれぞれにおける時間領域リソースユニットの構成を示すために使用される。
任意選択で、制御領域は、時間領域における少なくとも3つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、時間−周波数リソースユニットの構成は、第1の構成および/または第2の構成を含む。
任意選択で、第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、制御領域により占有された直交周波数分割多重シンボルにおける少なくとも2つの隣接する直交周波数分割多重シンボル上に位置する。
任意選択で、同じ時間−周波数リソース領域において、第1の構成の時間−周波数リソースユニット、および第2の構成の時間−周波数リソースユニットは、制御領域の異なる直交周波数分割多重シンボル上に位置する。
任意選択で、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボルの少なくとも2つのそれぞれは、異なる量の参照信号を搬送する、または
第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボルのそれぞれは、同じ量の参照シンボルを搬送する。
任意選択で、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された直交周波数分割多重シンボルでそれぞれが搬送される参照信号は、同じ周波数領域位置に位置する。
任意選択で、時間−周波数リソースユニットの構成と、ダウンリンク制御情報フォーマットとの間に対応関係があり、時間−周波数リソースユニットの構成は、ダウンリンク制御情報フォーマットを用いることにより示される。対応して、受信ユニット1210は、基地局によって送られた、時間−周波数リソースユニットの構成に対応するフォーマットにあるダウンリンク制御情報を受信するように特に構成される。
任意選択で、指示情報は、指示チャネルで搬送され、また指示チャネルは、制御領域における時間−周波数リソース領域で送信される。
任意選択で、時間−周波数リソース領域で送信される指示チャネルにおいて搬送される指示情報は、時間−周波数リソースユニットの構成を時間−周波数リソース領域において示すために使用される。
任意選択で、指示情報は、ダウンリンク制御情報で搬送され、制御領域は、基本セット領域および拡張セット領域を含み、ダウンリンク制御情報が位置する制御チャネルは、基本セット領域で送信され、時間−周波数リソースユニットの構成は、拡張セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成である。
任意選択で、制御領域は基本セット領域を含み、基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は事前に構成される、または基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は、同報通信チャネルを用いることにより示される。
任意選択で、指示情報は、上位レイヤのシグナリングで、またはシステム情報で搬送される。
本出願のこの実施形態による端末デバイス1200は、本出願の実施形態による制御チャネル構成方法200における端末デバイスに対応し得ることを理解されたい。さらに、端末デバイス1200中のユニットの上記および他の動作および/または機能は、図2の方法200における端末デバイスの対応する手順を実装することを意図される。簡潔のために、詳細についてここで再び説明されない。
受信ユニット1210は受信機によって実装されてよく、検出ユニット1220はプロセッサによって実装されてよいことに留意されたい。図13は、本出願の別の実施形態による端末デバイス1300の概略構造図である。図13に示されているように、端末デバイス1300は、プロセッサ1310、受信機1320、メモリ1330、およびバスシステム1340を含む。端末デバイス1300のすべての構成要素は、バスシステム1340を用いることにより互いに結合される。
メモリ1330は、プロセッサ1310によって実行されるコードなどを記憶するように構成され得る。受信機1320は、プロセッサ1310の制御下で信号を受信するように構成される。
特に、プロセッサ1310は、検出ユニット1220の機能を実装するように構成され、受信機1320は、受信ユニット1210の機能を実装するように構成される。
本出願のこの実施形態による端末デバイス1300は、本出願の実施形態による制御チャネル構成方法200における端末デバイスおよび本出願の実施形態による端末デバイス1200に対応し得ることを理解されたい。さらに、端末デバイス1300中のユニットの上記および他の動作および/または機能は、図2の方法200における端末デバイスの対応する手順を実装することを意図される。簡潔のために、詳細についてここで再び説明されない。
データバスに加えて、上記の実施形態におけるバスシステムは、電力バス、制御バス、ステータス信号バスなどをさらに含み得ることに留意されたい。表現しやすいように、様々なバスは、図ではバスシステムとしてマークされる。
上記の実施形態におけるメモリは、ランダムアクセスメモリ(random-access memory、RAM)など、揮発性メモリ(volatile memory)を含むことがあり、メモリは、フラッシュメモリ(flash memory)、ハードディスクドライブ(hard disk drive、HDD)、もしくはソリッドステートドライブ(solid-state drive、SSD)など、不揮発性メモリ(non-volatile memory)を含むことがあるか、またはメモリは、上記のメモリの組合せを含むことがある。
上記の実施形態では、プロセッサは、中央処理ユニット(central processing unit、CPU)、ネットワークプロセッサ(network processor、NP)、またはCPUとNPの組合せであり得る。プロセッサはハードウェアチップをさらに含み得る。ハードウェアチップは、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit、ASIC)、プログラマブル論理デバイス(programmable logic device、PLD)、またはそれらの組合せであり得る。PLDは、複合プログラマブル論理デバイス(complex programmable logic device、CPLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field-programmable gate array、FPGA)、汎用アレイ論理(generic array logic、GAL)、またはそれらの任意の組合せであり得る。
当業者は、本明細書で開示される実施形態において説明される例と組み合わせることで、ユニットおよびアルゴリズムステップが、電子ハードウェアまたはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組合せによって実装され得ることに気づいていよう。機能がハードウェアによって実施されるかソフトウェアによって実施されるかは、技術的解決策の特定の適用例および設計制約条件に依存する。当業者は、特定の適用例ごとに説明される機能を実装するために異なる方法を使用してよいが、その実装が本出願の実施形態の範囲を越えると考えられるべきではない。
好都合で手短な説明のために、上記のシステム、装置、およびユニットの詳細な動作処理について、上記の方法実施形態における対応する処理への参照が行われ得ることが当業者には明らかに理解され得、詳細についてここで再び説明されない。
本出願において提供されるいくつかの実施形態では、開示されるシステム、装置、および方法は他の方式で実装されてよいことを理解されたい。たとえば、説明される装置実施形態は一例にすぎない。たとえば、ユニット分割は論理的機能分割にすぎず、実際の実装では他の分割であってよい。たとえば、複数のユニットもしくは構成要素は、組み合わされるかもしくは別のシステムに組み込まれてよく、またはいくつかの特徴は、無視されるかもしくは実施されなくてよい。さらに、表示または議論された相互結合もしくは直接結合または通信接続は、いくつかのインターフェースを用いることにより実装され得る。装置またはユニット間の間接的結合または通信接続は、電気的、機械的、または他の形態で実装され得る。
別個の部分として説明されたユニットは、物理的に別個であってもなくてもよく、ユニットとして表示された部分は、物理ユニットであってもなくてもよく、1つの位置に位置しても、または複数のネットワークユニット上に分散されてもよい。ユニットの一部または全部は、実施形態の解決策の目的を達成するために実際の要件に従って選択されてよい。
さらに、本出願の実施形態における機能ユニットは1つの処理ユニットに組み込まれ得るか、またはユニットのそれぞれが物理的に単独で存在し得るか、または2つ以上のユニットが1つのユニットに組み込まれる。
機能がソフトウェア機能ユニットの形態で実装され、独立した製品として販売または使用されるとき、機能はコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてよい。そのような理解に基づいて、本出願の実施形態の技術的解決策は本質的に、または従来技術に寄与する部分は、または技術的解決策のいくつかは、ソフトウェア製品の形態で実装されてよい。コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体に記憶され、本出願の実施形態で説明される方法のステップの全部または一部を実施するように(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワークデバイスなどであり得る)コンピュータデバイスに命令するためのいくつかの命令を含む。上記の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、リムーバブルハードディスク、読取り専用メモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク、または光ディスクなど、プログラムコードを記憶することができる任意の媒体を含む。
上記の説明は、本出願の特定の実装にすぎず、本出願の保護範囲を限定することを意図されない。本出願に開示される技術範囲内で当業者によって容易に理解されるいかなる変更または置換も、本出願の保護範囲内に入るものである。したがって、本出願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従わなければならないものである。
本出願の実施形態における技術的な解決策は、ワイヤレスフィデリティ(WiFi)、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMAX)、グローバルシステムフォーモバイル通信(Global System for Mobile communication、GSM)システム、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service、GPRS)システム、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システム、LTEアドバンスト(Long Term Evolution Advanced、LTE−A)システム、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunications System、UMTS)、および第3世代パートナーシッププロジェクト(The 3rd Generation Partnership Project、3GPP)に関連するセルラシステムなど、様々な通信システムに適用され得ることを理解されたい。本出願の実施形態は、何らかの限定を課すものではない。しかし、説明を容易にするために、本出願の実施形態は、説明のための例として、LTEネットワークを使用する。
第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有される少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルのそれぞれは、同じ量の参照信号を搬送する。任意選択で、図5で示されるように、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有される少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルでそれぞれが搬送される参照信号は、同じ周波数領域位置に位置する。言い換えると、第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルにおける第1の直交周波数分割多重シンボルで搬送される参照信号が位置するサブキャリアは、第2の直交周波数分割多重シンボルで搬送される参照信号が位置するサブキャリアと同じである。第2の構成の時間−周波数リソースユニットにより占有された2つの直交周波数分割多重シンボルでそれぞれが搬送される参照信号は、代替的に、異なる周波数領域位置に位置し得ることに留意されたい。本出願のこの実施形態は、それに対して何らかの限定を課すものではない。第2の構成の時間−周波数リソースユニットを用いることによって、時間領域における2つの隣接する直交周波数分割多重シンボル上で参照信号を送ることは、チャネル推定性能を向上させることができる。この方法は、制限された通達範囲シナリオ(たとえば、セルエッジのユーザ)に適用可能であり、かつ制御チャネル復調性能を向上させることができる。
指示情報は、少なくとも1ビットの情報を含み得る。たとえば、指示情報は、1ビット情報、2ビット情報、または3ビット情報を含み得る。
本出願のこの実施形態による基地局1100は、本出願の実施形態による制御チャネル構成方法200における基地局および本出願の実施形態による基地局1000に対応し得ることを理解されたい。さらに、基地局1100中のユニットの上記および他の動作および/または機能は、図2の方法200における基地局の対応する手順を実装することを意図される。簡潔のために、詳細についてここで再び説明されない。
上記の実施形態におけるメモリは、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)など、揮発性メモリ(volatile memory)を含むことがあり、メモリは、フラッシュメモリ(flash memory)、ハードディスクドライブ(hard disk drive、HDD)、もしくはソリッドステートドライブ(solid state drive、SSD)など、不揮発性メモリ(nonvolatile memory)を含むことがあるか、またはメモリは、上記のメモリの組合せを含むことがある。

Claims (59)

  1. 制御チャネルリソース構成方法であって、
    基地局により、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から、時間−周波数リソースユニットの構成を決定するステップと、
    前記基地局により、指示情報を端末デバイスに送るステップであって、前記指示情報は、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成を示すために使用される、ステップとを備え、
    時間−周波数リソースユニットの前記少なくとも2つの構成が、第1の構成および第2の構成を含み、
    前記第1の構成の時間−周波数リソースユニットが、時間領域における1つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号が、前記第1の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記直交周波数分割多重シンボル上に位置し、
    前記第2の構成の時間−周波数リソースユニットが、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号が、前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルの少なくとも1つに位置する、方法。
  2. 前記制御チャネルは、制御領域における少なくとも1つの時間−周波数リソース領域において送信され、
    基地局により、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から、時間−周波数リソースユニットの構成を決定する前記ステップが、
    前記基地局により、時間−周波数リソースユニットの前記少なくとも2つの構成から、前記少なくとも1つの時間−周波数リソース領域のそれぞれにおける時間−周波数リソースユニットの構成を決定するステップを含み、
    前記指示情報は、前記少なくとも1つの時間−周波数リソース領域のそれぞれにおける時間領域リソースユニットの構成を示すために使用される請求項1に記載の方法。
  3. 前記制御チャネルの前記時間−周波数リソースユニットが位置する前記制御領域は、時間領域における少なくとも3つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成は、前記第1の構成および/または前記第2の構成を含む請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットは、前記制御領域により占有された前記直交周波数分割多重シンボルにおける少なくとも2つの隣接する直交周波数分割多重シンボル上に位置する請求項3に記載の方法。
  5. 同じ時間−周波数リソース領域において、前記第1の構成の前記時間−周波数リソースユニット、および前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットは、前記制御領域の異なる直交周波数分割多重シンボル上に位置する請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記直交周波数分割多重シンボルの少なくとも2つのそれぞれが、異なる量の参照信号を搬送する、または
    前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記直交周波数分割多重シンボルのそれぞれが、同じ量の参照信号を搬送する請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記直交周波数分割多重シンボルでそれぞれが搬送される前記参照信号は、同じ周波数領域位置に位置する請求項6に記載の方法。
  8. 前記時間−周波数リソースユニットの前記構成と、ダウンリンク制御情報フォーマットとの間に対応関係があり、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成は、前記ダウンリンク制御情報フォーマットを用いることにより示され、
    前記基地局により、指示情報を前記端末デバイスに送る前記ステップが、
    前記基地局により、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成および前記対応関係に基づいて、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成に対応する前記ダウンリンク制御情報フォーマットを決定するステップと、
    前記基地局により、前記対応するフォーマットにおけるダウンリンク制御情報を前記端末デバイスに送るステップと
    を含む請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記指示情報は、指示チャネルで搬送され、前記指示チャネルは、前記制御領域における時間−周波数リソース領域で送信される請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記時間−周波数リソース領域で送信される前記指示チャネルにおいて搬送される前記指示情報は、時間−周波数リソースユニットの構成を前記時間−周波数リソース領域において示すために使用される請求項9に記載の方法。
  11. 前記示情報は、ダウンリンク制御情報で搬送され、
    前記制御領域は、基本セット領域および拡張セット領域を含み、前記ダウンリンク制御情報が位置する制御チャネルは、前記基本セット領域で送信され、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成は、前記拡張セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成である請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記制御領域は、基本セット領域を含み、
    前記基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は事前に構成される、または前記基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は、同報通信チャネルを用いることにより示される請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記指示情報は、上位レイヤのシグナリングで、またはシステム情報で搬送される請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記制御チャネルの前記時間−周波数リソースユニットが位置する前記制御領域は、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有する請求項1乃至13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 制御チャネルリソース構成方法であって、
    端末デバイスにより、基地局により送られた指示情報を受信するステップであって、前記指示情報は、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成を示すために使用され、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成は、前記基地局により、時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から決定される、ステップと、
    前記端末デバイスにより、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成に基づいて、前記制御チャネルを検出するステップとを備え、
    時間−周波数リソースユニットの前記少なくとも2つの構成が、第1の構成および第2の構成を含み、
    前記第1の構成の時間−周波数リソースユニットが、時間領域における1つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号が、前記第1の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記直交周波数分割多重シンボル上に位置し、
    前記第2の構成の時間−周波数リソースユニットが、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号が、前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルの少なくとも1つに位置する、方法。
  16. 前記制御チャネルは、制御領域における少なくとも1つの時間−周波数リソース領域で送信され、
    前記指示情報は、前記少なくとも1つの時間−周波数リソース領域のそれぞれにおける時間領域リソースユニットの構成を示すために使用される請求項15に記載の方法。
  17. 前記制御領域は、時間領域における少なくとも3つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成は、前記第1の構成および/または前記第2の構成を含む請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットは、前記制御領域により占有された前記直交周波数分割多重シンボルにおける少なくとも2つの隣接する直交周波数分割多重シンボル上に位置する請求項17に記載の方法。
  19. 同じ時間−周波数リソース領域において、前記第1の構成の前記時間−周波数リソースユニット、および前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットは、前記制御領域の異なる直交周波数分割多重シンボル上に位置する請求項17または18に記載の方法。
  20. 前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記直交周波数分割多重シンボルの少なくとも2つのそれぞれが、異なる量の参照信号を搬送する、または
    前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記直交周波数分割多重シンボルのそれぞれが、同じ量の参照シンボルを搬送する請求項15乃至19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記直交周波数分割多重シンボルでそれぞれが搬送される前記参照信号は、同じ周波数領域位置に位置する請求項20に記載の方法。
  22. 前記時間−周波数リソースユニットの前記構成と、ダウンリンク制御情報フォーマットとの間に対応関係があり、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成は、前記ダウンリンク制御情報フォーマットを用いることにより示され、
    端末デバイスにより、基地局により送られた指示情報を受信する前記ステップが、
    前記端末デバイスにより、前記基地局によって送られた、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成に対応する前記フォーマットにあるダウンリンク制御情報を受信するステップを含む請求項15乃至21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記指示情報は、指示チャネルで搬送され、前記指示チャネルは、前記制御領域における時間−周波数リソース領域で送信される請求項15乃至21のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記時間−周波数リソース領域で送信される前記指示チャネルにおいて搬送される前記指示情報は、時間−周波数リソースユニットの構成を前記時間−周波数リソース領域において示すために使用される請求項23に記載の方法。
  25. 前記指示情報は、ダウンリンク制御情報で搬送され、
    前記制御領域は、基本セット領域および拡張セット領域を含み、前記ダウンリンク制御情報が位置する制御チャネルは、前記基本セット領域で送信され、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成は、前記拡張セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成である請求項15乃至21のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記制御領域は、基本セット領域を含み、
    前記基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は事前に構成される、または前記基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は、同報通信チャネルを用いることにより示される請求項15乃至21のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記指示情報は、上位レイヤのシグナリングで、またはシステム情報で搬送される請求項15乃至21のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記制御チャネルの前記時間−周波数リソースユニットが位置する前記制御領域は、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有する請求項15乃至27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 基地局であって、
    制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から、時間−周波数リソースユニットの構成を決定するように構成された処理ユニットと、
    指示情報を前記端末デバイスに送るように構成された送出ユニットであって、前記指示情報は、前記処理ユニットにより決定された前記時間−周波数リソースユニットの前記構成を示すために使用される、送出ユニットとを備え、
    時間−周波数リソースユニットの前記少なくとも2つの構成が、第1の構成および第2の構成を含み、
    前記第1の構成の時間−周波数リソースユニットが、時間領域における1つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号が、前記第1の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記直交周波数分割多重シンボル上に位置し、
    前記第2の構成の時間−周波数リソースユニットが、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号が、前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルの少なくとも1つに位置する、基地局。
  30. 前記制御チャネルは、制御領域における少なくとも1つの時間−周波数リソース領域において送信され、
    前記処理ユニットは、時間−周波数リソースユニットの前記少なくとも2つの構成から、前記少なくとも1つの時間−周波数リソース領域のそれぞれにおける時間−周波数リソースユニットの構成を決定するように特に構成され、
    前記指示情報は、前記少なくとも1つの時間−周波数リソース領域のそれぞれにおける時間領域リソースユニットの構成を示すために使用される請求項29に記載の基地局。
  31. 前記制御チャネルの前記時間−周波数リソースユニットが位置する前記制御領域は、時間領域における少なくとも3つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成は、前記第1の構成および/または前記第2の構成を含む請求項29または30に記載の基地局。
  32. 前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットは、前記制御領域により占有された前記直交周波数分割多重シンボルにおける少なくとも2つの隣接する直交周波数分割多重シンボル上に位置する請求項31に記載の基地局。
  33. 同じ時間−周波数リソース領域において、前記第1の構成の前記時間−周波数リソースユニット、および前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットは、前記制御領域の異なる直交周波数分割多重シンボル上に位置する請求項31または32に記載の基地局。
  34. 前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記直交周波数分割多重シンボルの少なくとも2つのそれぞれが、異なる量の参照信号を搬送する、または
    前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記直交周波数分割多重シンボルのそれぞれが、同じ量の参照信号を搬送する請求項29乃至33のいずれか一項に記載の基地局。
  35. 前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記直交周波数分割多重シンボルでそれぞれが搬送される前記参照信号は、同じ周波数領域位置に位置する請求項34に記載の基地局。
  36. 前記時間−周波数リソースユニットの前記構成と、ダウンリンク制御情報フォーマットとの間に対応関係があり、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成は、前記ダウンリンク制御情報フォーマットを用いることにより示され、
    前記処理ユニットは、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成および前記対応関係に基づいて、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成に対応する前記ダウンリンク制御情報フォーマットを決定するようにさらに構成され、かつ
    前記送出ユニットは、前記対応するフォーマットにおけるダウンリンク制御情報を前記端末デバイスに送るように特に構成される請求項29乃至35のいずれか一項に記載の基地局。
  37. 前記指示情報は、指示チャネルで搬送され、前記指示チャネルは、前記制御領域における時間−周波数リソース領域で送信される請求項29乃至36のいずれか一項に記載の基地局。
  38. 前記時間−周波数リソース領域で送信される前記指示チャネルにおいて搬送される前記指示情報は、時間−周波数リソースユニットの構成を前記時間−周波数リソース領域において示すために使用される請求項37に記載の基地局。
  39. 前記指示情報は、前記ダウンリンク制御情報で搬送され、
    前記制御領域は、基本セット領域および拡張セット領域を備え、前記ダウンリンク制御情報が位置する制御チャネルは、前記基本セット領域で送信され、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成は、前記拡張セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成である請求項29乃至36のいずれか一項に記載の基地局。
  40. 前記制御領域は、基本セット領域を含み、
    前記基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は事前に構成される、または前記基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は、同報通信チャネルを用いることにより示される請求項29乃至36のいずれか一項に記載の基地局。
  41. 前記指示情報は、上位レイヤのシグナリングで、またはシステム情報で搬送される、請求項29乃至36のいずれか一項に記載の基地局。
  42. 前記制御チャネルの前記時間−周波数リソースユニットが位置する前記制御領域は、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有する請求項29乃至41のいずれか一項に記載の基地局。
  43. 端末デバイスであって、
    基地局により送られた指示情報を受信するように構成された受信ユニットであって、前記指示情報は、制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成を示すために使用され、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成は、前記基地局により、時間−周波数リソースユニットの少なくとも2つの構成から決定される、受信ユニットと、
    前記時間−周波数リソースユニットの前記構成に基づいて、前記制御チャネルを検出するように構成された検出ユニットとを備え、
    時間−周波数リソースユニットの前記少なくとも2つの構成が、第1の構成および第2の構成を含み、
    前記第1の構成の時間−周波数リソースユニットが、時間領域における1つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号が、前記第1の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記直交周波数分割多重シンボル上に位置し、
    前記第2の構成の時間−周波数リソースユニットが、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、参照信号が、前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルの少なくとも1つに位置する、端末デバイス。
  44. 前記制御チャネルは、制御領域における少なくとも1つの時間−周波数リソース領域で送信され、
    前記指示情報は、前記少なくとも1つの時間−周波数リソース領域のそれぞれにおける時間領域リソースユニットの構成を示すために使用される請求項43に記載の端末デバイス。
  45. 前記制御領域は、時間領域における少なくとも3つの直交周波数分割多重シンボルを占有し、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成は、前記第1の構成および/または前記第2の構成を備える請求項43または44に記載の端末デバイス。
  46. 前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットは、前記制御領域により占有された前記直交周波数分割多重シンボルにおける少なくとも2つの隣接する直交周波数分割多重シンボル上に位置する請求項45に記載の端末デバイス。
  47. 同じ時間−周波数リソース領域において、前記第1の構成の前記時間−周波数リソースユニット、および前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットは、前記制御領域の異なる直交周波数分割多重シンボル上に位置する請求項45または46に記載の端末デバイス。
  48. 前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記直交周波数分割多重シンボルの少なくとも2つのそれぞれが、異なる量の参照信号を搬送する、または
    前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記直交周波数分割多重シンボルのそれぞれが、同じ量の参照シンボルを搬送する請求項43乃至47のいずれか一項に記載の端末デバイス。
  49. 前記第2の構成の前記時間−周波数リソースユニットにより占有された前記直交周波数分割多重シンボルでそれぞれが搬送される前記参照信号は、同じ周波数領域位置に位置する請求項48に記載の端末デバイス。
  50. 前記時間−周波数リソースユニットの前記構成と、ダウンリンク制御情報フォーマットとの間に対応関係があり、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成は、前記ダウンリンク制御情報フォーマットを用いることにより示され、
    端末デバイスにより、基地局により送られた指示情報を受信することが、
    前記端末デバイスにより、前記基地局によって送られた、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成に対応する前記フォーマットにあるダウンリンク制御情報を受信することを含む請求項43乃至49のいずれか一項に記載の端末デバイス。
  51. 前記指示情報は、指示チャネルで搬送され、前記指示チャネルは、前記制御領域における時間−周波数リソース領域で送信される請求項43乃至49のいずれか一項に記載の端末デバイス。
  52. 前記時間−周波数リソース領域で送信される前記指示チャネルにおいて搬送される前記指示情報は、時間−周波数リソースユニットの構成を前記時間−周波数リソース領域において示すために使用される請求項51に記載の端末デバイス。
  53. 前記指示情報は、ダウンリンク制御情報で搬送され、
    前記制御領域は、基本セット領域および拡張セット領域を備え、前記ダウンリンク制御情報が位置する制御チャネルは、前記基本セット領域で送信され、前記時間−周波数リソースユニットの前記構成は、前記拡張セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成である請求項43乃至49のいずれか一項に記載の端末デバイス。
  54. 前記制御領域は、基本セット領域を含み、
    前記基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は事前に構成される、または前記基本セット領域で送信される制御チャネルの時間−周波数リソースユニットの構成は、同報通信チャネルを用いることにより示される請求項43乃至49のいずれか一項に記載の端末デバイス。
  55. 前記指示情報は、上位レイヤのシグナリングで、またはシステム情報で搬送される請求項43乃至49のいずれか一項に記載の端末デバイス。
  56. 前記制御チャネルの前記時間−周波数リソースユニットが位置する前記制御領域は、時間領域における少なくとも2つの直交周波数分割多重シンボルを占有する請求項43乃至55のいずれか一項に記載の端末デバイス。
  57. プロセッサおよびメモリを備える装置であって、前記メモリは、コンピュータ命令を記憶し、前記プロセッサは、前記メモリに記憶された前記コンピュータ命令を実行して、前記装置が、請求項1乃至28のいずれか一項に記載の方法を実施する、装置。
  58. コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ記憶媒体であって、前記プログラムがプロセッサにより実行されたとき、請求項1乃至28のいずれか一項に記載の方法が実施される、コンピュータ記憶媒体。
  59. コンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムが、コンピュータ上で動作したとき、前記コンピュータは、請求項1乃至28のいずれか一項に記載の方法を実行する、コンピュータプログラム。
JP2019523792A 2016-11-03 2017-11-01 制御チャネルリソース構成方法、基地局、および端末デバイス Active JP6818885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610974288.1 2016-11-03
CN201610974288.1A CN108024354B (zh) 2016-11-03 2016-11-03 控制信道的资源配置方法、基站和终端设备
PCT/CN2017/108851 WO2018082551A1 (zh) 2016-11-03 2017-11-01 控制信道的资源配置方法、基站和终端设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502886A true JP2020502886A (ja) 2020-01-23
JP6818885B2 JP6818885B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62075691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019523792A Active JP6818885B2 (ja) 2016-11-03 2017-11-01 制御チャネルリソース構成方法、基地局、および端末デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (4) US10555296B2 (ja)
EP (3) EP3537804B1 (ja)
JP (1) JP6818885B2 (ja)
CN (4) CN108024354B (ja)
BR (1) BR112019008834A2 (ja)
RU (1) RU2748942C2 (ja)
WO (1) WO2018082551A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108024354B (zh) 2016-11-03 2023-11-07 华为技术有限公司 控制信道的资源配置方法、基站和终端设备
CN111342941B (zh) 2018-12-19 2021-09-17 华为技术有限公司 反馈控制信道的配置方法及设备
US20220216965A1 (en) * 2019-08-15 2022-07-07 Nec Corporation Transmission and reception of downlink control information
CN114079891A (zh) * 2020-08-21 2022-02-22 华为技术有限公司 信号传输方法、通信装置及存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101296008B (zh) 2008-06-23 2013-08-07 中兴通讯股份有限公司 控制信道自适应发射的方法和装置
US20110200004A1 (en) * 2008-10-29 2011-08-18 Daiichiro Nakashima Wireless communication system, mobile station device, and base station device
US8937875B2 (en) * 2009-03-16 2015-01-20 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Radio reception apparatus, radio transmission apparatus, and radio communication method
CN101594335B (zh) * 2009-06-19 2017-02-08 中兴通讯股份有限公司 参考信号和物理资源块的映射方法
KR101868622B1 (ko) * 2010-06-17 2018-06-18 엘지전자 주식회사 R-pdcch 전송 및 수신 방법과 그 장치
CN102469059B (zh) * 2010-11-15 2015-10-28 中兴通讯股份有限公司 解调参考信号承载方法及装置
EP2503835A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-26 Panasonic Corporation Resouce assignment for single and multiple cluster transmission
JP5810399B2 (ja) * 2011-04-27 2015-11-11 シャープ株式会社 基地局、端末および無線通信方法
KR101959398B1 (ko) * 2012-01-25 2019-03-18 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 통신 시스템에서 제어 채널 신호 전송 방법 및 장치
US20140003685A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 Allergan, Inc. Method for quantifying collagen fiber alignment in periprosthetic tissue
CN103581094B (zh) * 2012-07-24 2016-12-28 电信科学技术研究院 下行用户专用解调参考信号的传输方法和设备
US9814030B2 (en) * 2012-09-27 2017-11-07 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting or receiving reference signal in wireless communication system
US10271328B2 (en) * 2015-03-12 2019-04-23 Lg Electronics Inc. Method for arranging frame structure of flexible short TTI according to change in control region, and device using same
CN107431588B (zh) * 2015-03-20 2020-08-07 Lg 电子株式会社 用于短tti的时间频率资源的分配方法及其设备
KR102316775B1 (ko) * 2015-04-02 2021-10-26 삼성전자 주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 전송시간구간 감소를 위한 송수신 방법 및 장치
US10128998B2 (en) * 2015-10-06 2018-11-13 Lg Electronics Inc. Method and device for performing channel estimation in wireless communication system
US10313168B2 (en) * 2015-12-11 2019-06-04 Lg Electronics Inc. Method and user equipment for receiving downlink channel, and method and base station for transmitting downlink channel
US10368345B2 (en) * 2016-08-10 2019-07-30 Qualcomm Incorporated Low latency physical downlink control channel and physical downlink shared channel
CN108024354B (zh) * 2016-11-03 2023-11-07 华为技术有限公司 控制信道的资源配置方法、基站和终端设备

Also Published As

Publication number Publication date
US10555296B2 (en) 2020-02-04
CN108990162B (zh) 2019-08-13
CN108024354B (zh) 2023-11-07
US20200163069A1 (en) 2020-05-21
RU2019116865A (ru) 2020-12-03
US11109371B2 (en) 2021-08-31
EP3996447B1 (en) 2023-12-27
EP3537804A1 (en) 2019-09-11
CN108847918B (zh) 2019-07-12
US20210392631A1 (en) 2021-12-16
JP6818885B2 (ja) 2021-01-20
EP3996447A1 (en) 2022-05-11
CN117440517A (zh) 2024-01-23
EP3537804A4 (en) 2020-07-01
RU2019116865A3 (ja) 2020-12-03
WO2018082551A1 (zh) 2018-05-11
CN108847918A (zh) 2018-11-20
EP4336788A3 (en) 2024-05-29
CN108024354A (zh) 2018-05-11
EP4336788A2 (en) 2024-03-13
BR112019008834A2 (pt) 2019-07-09
CN108990162A (zh) 2018-12-11
EP3537804B1 (en) 2021-10-27
RU2748942C2 (ru) 2021-06-02
US20240007261A1 (en) 2024-01-04
US11722286B2 (en) 2023-08-08
US20190141690A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108347778B (zh) 通信方法及装置
US11343800B2 (en) Control channel resource indication method, user equipment, and network device
US20160021632A1 (en) Method for transmitting common signal and apparatus thereof
US11722286B2 (en) Control channel resource configuration method, base station, and terminal device
EP3598824B1 (en) Method and device for communication
US11082969B2 (en) Slot indication method, access network device, and user equipment
US11330543B2 (en) Signal sending method, signal receiving method, and apparatus
CN105766014B (zh) 一种物理下行控制信道的传输方法、基站设备及用户设备
CN110831020B (zh) 检测dci的方法、配置pdcch的方法和通信装置
AU2018446510A1 (en) Resource pool switching method, terminal device and communication device
KR20190099214A (ko) 정보를 전송하는 방법, 네트워크 장치와 단말 장치
US10912036B2 (en) Downlink transmission method, base station, and terminal device
WO2018082025A1 (zh) 物理下行控制信道的传输方法、终端设备和基站
EP3737136A1 (en) Parameter configuration method and related products
EP3531770B1 (en) Resource configuration method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250