JP2020204473A - On-vehicle object detection system and radio wave signal transmission cable - Google Patents
On-vehicle object detection system and radio wave signal transmission cable Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020204473A JP2020204473A JP2019110839A JP2019110839A JP2020204473A JP 2020204473 A JP2020204473 A JP 2020204473A JP 2019110839 A JP2019110839 A JP 2019110839A JP 2019110839 A JP2019110839 A JP 2019110839A JP 2020204473 A JP2020204473 A JP 2020204473A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal transmission
- vehicle
- transmission cable
- object detection
- radio signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両周辺の対象物や障害物の検知を行う車載用対象物検知システムおよび車載用対象物検知システムに好適な電波信号伝送ケーブルに関するものである。 The present invention relates to an in-vehicle object detection system that detects an object or an obstacle around a vehicle and a radio signal transmission cable suitable for an in-vehicle object detection system.
近年、ドライバーの運転操作を支援する先進自動運転システムを搭載する車両が増加している。先進自動運転システムの実現には、車両前方や後方の対象物(障害物)の有無および車両と対象物間の距離や速度を検知(センシング)する必要がある。そのため、車両にはカメラやミリ波レーダ(77[GHz]帯、79[GHz]帯)などの複数のセンサが搭載されている。例えば、特開2014−191632号公報(特許文献1)には、車線変更支援のため、複数の測定範囲に対応した複数の検知装置(前方カメラ、2つの後方レーダ装置、後方カメラ)が搭載されたレーダ装置を備えた車両の技術が開示されている。 In recent years, an increasing number of vehicles are equipped with an advanced automatic driving system that assists the driver's driving operation. In order to realize an advanced autonomous driving system, it is necessary to detect (sensing) the presence or absence of an object (obstacle) in front of or behind the vehicle, and the distance and speed between the vehicle and the object. Therefore, the vehicle is equipped with a plurality of sensors such as a camera and a millimeter wave radar (77 [GHz] band, 79 [GHz] band). For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-191632 (Patent Document 1) is equipped with a plurality of detection devices (front camera, two rear radar devices, rear camera) corresponding to a plurality of measurement ranges in order to support lane change. The technology of the vehicle equipped with the radar device is disclosed.
しかし、ドライバーの運転操作を必要としない完全自動運転の実現には、前方、前方の両側の側面(前側方)、後方、後方の両側の側面(後側方)の360度にわたる全方位の対象物の検知が必要となる。現在の規則では、完全自動運転には車両全方位のセンシングおよび検知距離70[m]が必要とされている。また、判断に冗長性を持たせるためや、天候変化などの環境変化に強くするために、カメラ、あるいはレーダ装置のみで全方位のセンシングを実現することも求められている。 However, in order to realize fully automatic driving that does not require driver's driving operation, 360-degree omnidirectional targets on both front and front sides (front side), rear and rear sides (rear side) Object detection is required. Under the current rules, fully automated driving requires omnidirectional sensing and detection distance of 70 [m]. In addition, in order to provide redundancy in judgment and to be resistant to environmental changes such as weather changes, it is also required to realize omnidirectional sensing only with a camera or a radar device.
センサとしてレーダを用いて全方位センシングを行うシステムは、センシングする各方位(前方、前方の両側の側方、後方、後方の両側の側方)に対して、各1台のレーダモジュールを設ける構成が提案されている。しかし、このようなシステムは、多数(少なくとも6台)のレーダモジュールを必要とするため、システム全体のコストが増加してしまう恐れがある。 A system that performs omnidirectional sensing using radar as a sensor is configured to provide one radar module for each sensing direction (front, front side, rear, rear side). Has been proposed. However, such a system requires a large number (at least 6) of radar modules, which may increase the cost of the entire system.
このような技術的背景において、全方位のセンシングを実現する技術ではないが、車両搭載用のレーダ装置を低コストで実現するレーダ装置が、特開2008−051560号公報(特許文献2)に開示されている。すなわち、特許文献2は、同軸ケーブルにスロットが形成された同軸スロットアンテナと呼ばれるケーブルの一端にレーダモジュールが取付けられ、この同軸スロットアンテナを棒状の支持部材に巻付け、同軸スロットアンテナを巻付けた支持部材を車両のバンパに取付けて、レーダシステムを実現している。また、特許文献2では、レーダ信号の周波数を変化させ、アンテナの指向性を制御して、1つのレーダモジュールで広範囲のセンシングを可能とすることや、前記同軸スロットアンテナのスロット開口数を十分増やした構成にすることで、高いアンテナ利得を確保することが記載されている。
Against such a technical background, a radar device that realizes a radar device for mounting on a vehicle at low cost, although it is not a technique that realizes omnidirectional sensing, is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-051560 (Patent Document 2). Has been done. That is, in
ところで、上述した特許文献2の技術は、スロットアレイアンテナを棒状の支持部材に巻付けた上で、さらに、このアンテナが巻付けられた指示部材をバンパに取付ける構成である。このため、支持部材にスロットアレイアンテナを巻付ける作業の発生があるだけでなく、巻付けに伴う位置ずれ、さらには、アレイアンテナが巻付けられた支持部材をバンパに取付ける際にアンテナのスロットの位置ずれがあり、結果的に位置ずれを無くした状態で取付ける(実装する)ことが難しいという問題がある。この引用文献2の技術は、マイクロ波(3〜30[GHz])レーダへの適用を考える場合にはその取付け誤差が検知距離に大きく影響することはない。しかし、さらなる高分解能化には波長が短いミリ波(30〜300[GHz])に適用する必要が出てくる。その場合には、この位置ずれが大きな問題となる可能性が高い。すなわち、ミリ波のレーダの場合には、同軸スロットアンテナ内のミリ波レーダ(77[GHz]帯、79[GH]帯)信号の波長は2.6〜2.7[mm]程度であるため、支柱に巻き付ける際に生じうるわずかのスロットの位置ずれ(例えば、0.5[mm]の位置ずれ)やスロット間のケーブル長の変化があると、アンテナ利得が低下し、結果として十分な検知距離が得られない恐れがある。次に、このことに関して、具体的に説明する。
By the way, the technique of
まず、レーダシステムの検知距離について詳細に説明する。レーダモジュールから検知対象物までの距離をd、レーダ信号の送信電力をPT、レーダモジュールの最小受信電力をPRmin、レーダ信号の波長をλ、検知対象物の有効反射断面積をσ、アンテナの正面から角度θ方向のアンテナ利得をG(θ)とすると、次の式(1)が成立する。 First, the detection distance of the radar system will be described in detail. The distance from the radar module to the detection target is d, the transmission power of the radar signal is PT , the minimum reception power of the radar module is P Rmin, the wavelength of the radar signal is λ, the effective reflection cross section of the detection target is σ, and the antenna. Assuming that the antenna gain in the angle θ direction from the front of is G (θ), the following equation (1) holds.
ここで、レーダ信号の送信電力PTは電波法によって上限値が設定されていることと、最小受信電力PRminやレーダ信号の波長λはレーダモジュール依存、対象物の有効断面積σは物体依存であるため、使用するモジュールや想定する対象物が定まれば一意に決まることを考慮すると、検知距離dを伸ばすためにはアンテナ利得G(θ)を高くする必要があることが分かる。ここで、アンテナ利得G(θ)は、1次元アレイアンテナを想定すると、式(2)のように記述できる。なお、アンテナ素子単体のアンテナ利得g(θ)は、nはアレイ数、jは虚数単位、xはアンテナ開口間距離、εrは伝送路の誘電率、lはアンテナ素子間の伝送路長を表している。 Here, the upper limit of the transmission power P T of the radar signal is set by the radio wave method, the minimum reception power P Rmin and the wavelength λ of the radar signal depend on the radar module, and the effective cross-sectional area σ of the object depends on the object. Therefore, considering that the module to be used and the assumed object are uniquely determined, it can be seen that the antenna gain G (θ) needs to be increased in order to extend the detection distance d. Here, the antenna gain G (θ) can be described by Eq. (2) assuming a one-dimensional array antenna. The antenna gain g (θ) of the antenna element alone is n for the number of arrays, j for the imaginary unit, x for the distance between the antenna openings, ε r for the permittivity of the transmission line, and l for the transmission line length between the antenna elements. Represents.
式(2)より、1次元アレイアンテナ利得G(θ)は、アンテナ素子単体のアンテナ利得g(θ)と各アンテナ素子における位相の総和との積となっており、各素子間の位相差がすべて2πの整数倍となっている場合に最大値を取ることが分かる。しかし、ミリ波レーダ(77[GHz]帯、79[GHz]帯)信号の波長λは2.6〜2.7[mm]であるため、アンテナ開口間距離xやアンテナ素子間の伝送路長lが0.5[mm]程度変化すると、1次元アレイアンテナのアンテナ利得G(θ)が低下し、結果としてレーダシステムの検知距離が低下することが予想される。 From equation (2), the one-dimensional array antenna gain G (θ) is the product of the antenna gain g (θ) of the antenna element alone and the sum of the phases of each antenna element, and the phase difference between the elements is It can be seen that the maximum value is taken when all are integral multiples of 2π. However, since the wavelength λ of the millimeter-wave radar (77 [GHz] band, 79 [GHz] band) signal is 2.6 to 2.7 [mm], the distance between the antenna openings x and the transmission path length between the antenna elements When l changes by about 0.5 [mm], it is expected that the antenna gain G (θ) of the one-dimensional array antenna will decrease, and as a result, the detection distance of the radar system will decrease.
上述の問題は、式(1)(2)に具体的な値を代入することで計算できる。アンテナ開口間距離とアンテナ素子間の伝送路長がレーダ信号の1波長と等しく、アレイ数が100の1次元アレイアンテナを搭載した79[GHz]帯レーダモジュール(送信電力が10[dBm]、最小受信電力が-110[dBm])を用いて車両(有効断面積6[dBs])を検知することを想定して計算した、アンテナ開口間距離のずれによる検知距離の変化を図1に示す。図1によると、例えば0.5[mm]の位置ずれが発生した場合は検知距離が1桁も低下してしまうことが確認できる。このように、十分な検知距離を保持するためには、アンテナ開口間距離のずれや伝送路長の変化を抑制することが非常に重要であることが分かる。 The above problem can be calculated by substituting specific values into equations (1) and (2). 79 [GHz] band radar module (transmission power is 10 [dBm], minimum, equipped with a one-dimensional array antenna with 100 arrays, with the distance between the antenna openings and the transmission path length between the antenna elements equal to one wavelength of the radar signal. FIG. 1 shows a change in the detection distance due to a deviation in the distance between the antenna openings, which is calculated on the assumption that a vehicle (effective cross-sectional area 6 [dBs]) is detected using a received power of -110 [dBm]). According to FIG. 1, it can be confirmed that, for example, when a misalignment of 0.5 [mm] occurs, the detection distance is reduced by an order of magnitude. As described above, in order to maintain a sufficient detection distance, it is very important to suppress the deviation of the distance between the antenna openings and the change of the transmission line length.
そこで、本発明の目的は、上記問題点を鑑み、低コストで、かつ十分に対象物を検知することができる車載用対象物検知システムを提供するものである。 Therefore, an object of the present invention is to provide an in-vehicle object detection system capable of sufficiently detecting an object at low cost in view of the above problems.
上記課題を解決するために、本発明は、その一例を挙げると、車両に取り付けられ、当該車両の周辺に存在する対象物を検知するために用いられる電波信号を伝送する電波信号伝送ケーブルを備えた車載用対象物検知システムであって、前記電波信号伝送ケーブルは、誘電体の表面を金属薄膜で被覆し、該金属薄膜の長さ方向に間を隔ててスリットを複数形成したスリット群を有する、車載用対象物検知システムである。 In order to solve the above problems, the present invention includes, for example, a radio signal transmission cable that is attached to a vehicle and transmits a radio signal used for detecting an object existing in the vicinity of the vehicle. The radio signal transmission cable is an in-vehicle object detection system, and has a slit group in which the surface of a dielectric is coated with a metal thin film and a plurality of slits are formed at intervals in the length direction of the metal thin film. , An in-vehicle object detection system.
本発明によれば、低コストで、十分に対象物を検知できる車載用対象物検知システムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an in-vehicle object detection system capable of sufficiently detecting an object at low cost.
以下、本発明の具体的な実施例を図面を用いて説明する。なお、本発明は、以下において説明する本発明の実施例に限定されるものではない。また、以下の各実施例の説明および各図面において、同一の構成要素には同一の名称、符号を付し、その重複する説明を省略する場合がある。 Hereinafter, specific examples of the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to the examples of the present invention described below. Further, in the following description of each embodiment and each drawing, the same component may be given the same name and reference numeral, and the duplicated description may be omitted.
<実施例1>
本発明の実施例1における車載用対象物検知システムを、図2〜図4を用いて説明する。この実施例1は、全方位のセンシングを行う車載用対象物検知システムである。図2は、本発明の実施例1における車載用対象物検知システムを示している。図3は、実施例1において使用する電波信号伝送ケーブルの一例を示している。図4は、実施例1におけるスリットの位置ずれに対する検知距離の変化を表す図である。
<Example 1>
The vehicle-mounted object detection system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 2 to 4. The first embodiment is an in-vehicle object detection system that performs omnidirectional sensing. FIG. 2 shows an in-vehicle object detection system according to the first embodiment of the present invention. FIG. 3 shows an example of a radio signal transmission cable used in the first embodiment. FIG. 4 is a diagram showing a change in the detection distance with respect to the displacement of the slit in the first embodiment.
(システム構成)
まず、図2により、本発明の実施例1における車載用対象物検知システムの構成を説明する。
図2において、1は対象物検知システムを搭載する車両である。2は車両1のブレーキやハンドル等の操作部を制御する電子制御装置である。この実施例において、電子制御装置2は、車両の平面視における略中央部に配置されている。具体的には、車両を平面で見た場合の長さ方向及び幅方向の中央部近傍に配置されている。電子制御装置2のこのような配置は、車両が障害物と衝突した場合に電子制御装置2の損傷を防ぐために有利である。31と32は、樹脂製のバンパであり、31が前側のバンパ(フロントバンパ)、32が後側のバンパ(リアバンパ)である。6は対象物を検知する(センシングする)ための対象物検知部(レーダモジュール)である。この実施例では、対象物検知部(レーダモジュール6)は、車両1内のフロントバンパ31に近い位置に配置している。
(System configuration)
First, the configuration of the vehicle-mounted object detection system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
In FIG. 2,
ここで、「対象物を検知する」とは、少なくとも対象物の有無の検知および車両と対象物間の距離を検知することである。また、好ましくは車両と対象物間の相対速度も検知する。また、この例に示すレーダモジュール6は、対象物の検知、すなわち対象物の有無及び対象物との間の距離を求めるものとして説明する。しかし、レーダモジュール6は、対象物の検知までは行わず、対象物の検知を行うための中間信号を求め、その中間信号を電子制御装置2に送信するものでも良い。レーダモジュール6が中間信号を電子制御装置2に供給する場合には、電子制御装置2においてその中間信号に基づき対象物を検知することになる。
Here, "detecting an object" means at least detecting the presence or absence of the object and detecting the distance between the vehicle and the object. It also preferably detects the relative speed between the vehicle and the object. Further, the
さて、このレーダモジュール6は、制御回路4およびRF回路5を含む。この制御回路4とRF回路5の構成は一般に知られているので、その具体的な構成の説明は省略し、ここではその機能のみを説明する。すなわち、制御回路4は、制御信号と電波を放射するための高周波電力をRF回路に供給するとともに、受信した信号電力(受信電波)をRF回路5経由で受信(入力)し、対象物の検知を行う。RF回路5は、制御回路4の制御信号に基づき高周波電力(電波信号)を電波信号伝送ケーブルに供給し、電波信号伝送ケーブルの複数のスリット(スロットともいう)で構成されたスリット群12(アンテナ部)から電波を放射(送信)させるとともに、スリット群が受信した電波信号(受信電波)を電波信号伝送ケーブルから入力し制御回路4に供給する。なお、この例では、制御回路4とRF回路5とが一体構造の例を示しているが、それらを別体とし、それらを電気的に接続する構成としても良い。
Now, this
レーダのアンテナ部は、後述する電波信号伝送ケーブル8に形成されている。この電波信号伝送ケーブル8は、車両の周辺に存在する対象物を検知するために用いられる電波信号を伝送するためのものである。図2において、電波信号伝送ケーブル81a,81b,82a,82b、83a,83b,84a,84b,85a,85b,86a,86bは、レーダモジュール6とその一端で電気的に接続されている。
The antenna portion of the radar is formed on the radio
また、電波信号伝送ケーブルは、全方位の対象物を検知するために、各方位(前方のエリアX1、前方右側のエリアX2、前方左側のエリアX3、後方のエリアX4、後方右側のエリアX5、および後方左側のエリアX6)の検知のために電波信号伝送ケーブルを配置する。すなわち、エリアX1の対象物検知用として、電波信号伝送ケーブル81aと81bが設置され、その先端部にはスリット群からなるアンテナ部121を有している。エリアX2の対象物検知用として、電波信号伝送ケーブル82aと82bが設置され、その先端部にはスリット群からなるアンテナ部122を有している。エリアX3の対象物検知用として、電波信号伝送ケーブル83aと83bが設置され、その先端部にはスリット群からなるアンテナ部123を有している。エリアX4の対象物検知用として、電波信号伝送ケーブル84aと84bが設置され、その先端部にはスリット群からなるアンテナ部124を有している。エリアX5の対象物検知用として、電波信号伝送ケーブル85aと85bが設置され、その先端部にはスリット群からなるアンテナ部125を有している。そして、エリアX6の対象物検知用として、電波信号伝送ケーブル86aと86bが設置され、その先端部にはスリット群からなるアンテナ部126を有している。各電波信号伝送ケーブルのアンテナ部は、前後のバンパに取付けられている。
Further, in order to detect an object in all directions, the radio signal transmission cable has each direction (front area X1, front right area X2, front left area X3, rear area X4, rear right area X5, etc. And the radio signal transmission cable is arranged for the detection of the area X6) on the rear left side. That is, radio
このような電波信号伝送ケーブルの配置により、車両の全方位における対象物の検知ができる。なお、図2の実施例では、車両1の外周の対象物検知用として電波信号伝送ケーブル80を配設している。これら全ての電波信号伝送ケーブルの一端は、レーダモジュール6(RF回路5)に接続されている。接続方法は、技術的容易性の観点から公知の同軸導波管変換構造を用いるのが良い。
By arranging such a radio signal transmission cable, it is possible to detect an object in all directions of the vehicle. In the embodiment of FIG. 2, the radio
また、各方位検知用の電波信号伝送ケーブルのスリット数や形状は同じであっても良いが、異なるスリット数や形状としても良い。例えば、車両の前後方向の対象物の検知用の電波信号伝送ケーブル(81a,81b、および84a,84b)は、検知距離を延ばすために、他の(斜め方向の)電波信号伝送ケーブルよりもスリット数が多く形成されたものを用いる。あるいは、前後方向の検知用の電波信号伝送ケーブル(81a,81b、および84a,84b)には、アンテナ利得が高いもの(例えば、後述するミアンダ状のスリット群を有するアンテナ)を用いるようにする。このように、各方位の検知距離に対応して適切な電波信号伝送ケーブルを選択することは、費用対効果の高い車載用対象物検知システムを実現する上で有効である。 Further, the number and shape of slits of the radio signal transmission cable for detecting each direction may be the same, but the number and shape of slits may be different. For example, radio signal transmission cables (81a, 81b, and 84a, 84b) for detecting objects in the front-rear direction of a vehicle are slit more than other (diagonal) radio signal transmission cables in order to extend the detection distance. Use the one formed in large numbers. Alternatively, for the radio signal transmission cables (81a, 81b, and 84a, 84b) for detecting in the front-rear direction, those having a high antenna gain (for example, an antenna having a group of meander-shaped slits described later) are used. As described above, selecting an appropriate radio wave signal transmission cable corresponding to the detection distance in each direction is effective in realizing a cost-effective in-vehicle object detection system.
なお、この実施例では、各方位に電波を出力する電波信号伝送ケーブルは、電波送信用と、送信された電波の反射信号を受信する受信用とを別々に設けているが、電波信号伝送ケーブルを送受信兼用とすることもできる。その場合、各方位(X1〜X6)を分担する電波信号伝送ケーブルは各1本(送受信兼用)で良く、RF回路は送受信兼用に対応するものを採用することで実現可能である。 In this embodiment, the radio wave signal transmission cable that outputs radio waves in each direction is separately provided for radio wave transmission and reception for receiving the reflected signal of the transmitted radio wave. Can also be used for both transmission and reception. In that case, only one radio signal transmission cable (for both transmission and reception) is used to share each direction (X1 to X6), and the RF circuit can be realized by adopting one that supports both transmission and reception.
図2に示す実施例1では、1台のレーダモジュール6に、各方位における対象物の検知を行うために配置された電波信号伝送ケーブルを接続している。レーダモジュール6は、各方位の検知を行うための電波信号伝送ケーブルのそれぞれに対して電波を放射して送受信制御を行う。これにより、各方位のセンシング(検知)を1台のレーダモジュール6で実現することができる。この構成は、低コストのシステムを実現する上で有利である。
In the first embodiment shown in FIG. 2, a radio signal transmission cable arranged for detecting an object in each direction is connected to one
(電波信号伝送ケーブルの構成)
次に、この実施例に用いる電波信号伝送ケーブルの構成(構造)を図3により説明する。なお、図3では、電波信号伝送ケーブル8の一部分を切出した状態を示している。図3において、電波信号伝送ケーブル8は、断面形状が楕円形であり、内部に中空部90を有する円筒状の誘電体9を有している。
(Configuration of radio signal transmission cable)
Next, the configuration (structure) of the radio signal transmission cable used in this embodiment will be described with reference to FIG. Note that FIG. 3 shows a state in which a part of the radio wave
ここで、誘電体9の断面形状を中空楕円形にしているのは、次のような理由による。すなわち、中空楕円形にすると、レーダ信号の伝搬モードが基本モード(電場・磁場の振動方向が楕円の短軸方向・長軸方向と一致し、その他の伝搬モードに結合しにくく、安定した伝搬モード)となる。そのため、電波信号伝送ケーブルが屈曲した場合でもレーダ信号の偏波が保持され、送受信器の偏波方向とレーダ信号の偏波方向のずれによる損失を低減することができる。なお、誘電体9の断面は楕円形でなく、矩形とした場合でも同様の効果が得られる。しかし、楕円形とした方が屈曲が容易であるという点で有利である。また、さらなる損失低減のため、この誘電体9の材料には、可撓性であり、低誘電率かつ低誘電正接である材料を用いるのが好ましい。具体的には、誘電率が2.0〜2.5、誘電正接が0.0001〜0.001と低誘電率かつ低誘電正接であるフッ素系樹脂などが好適である。これにより、誘電率や誘電正接起因の誘電損失を低減させることができる。また、誘電体9を中空にしているので、誘電体9の断面における空気の占有率が増え、実効的な誘電率や誘電正接が低下し、誘電損失の低減を図ることができる。また、同軸ケーブルのように内部に導体を有するものより、構造が簡単であり、導体も不要なので製造コストを低減できる。 Here, the reason why the cross-sectional shape of the dielectric 9 is hollow elliptical is as follows. That is, when the hollow ellipse is used, the propagation mode of the radar signal is the basic mode (the vibration direction of the electric field / magnetic field matches the minor axis direction / long axis direction of the ellipse, and it is difficult to combine with other propagation modes, and the stable propagation mode ). Therefore, even if the radio wave signal transmission cable is bent, the polarization of the radar signal is maintained, and the loss due to the deviation between the polarization direction of the transmitter / receiver and the polarization direction of the radar signal can be reduced. The same effect can be obtained even when the cross section of the dielectric 9 is not elliptical but rectangular. However, the elliptical shape is advantageous in that it is easy to bend. Further, in order to further reduce the loss, it is preferable to use a flexible material having a low dielectric constant and a low dielectric loss tangent as the material of the dielectric 9. Specifically, a fluororesin having a dielectric constant of 2.0 to 2.5 and a dielectric loss tangent of 0.0001 to 0.001 and having a low dielectric constant and a low dielectric loss tangent is suitable. This makes it possible to reduce the dielectric constant and the dielectric loss due to the dielectric loss tangent. Further, since the dielectric 9 is hollow, the occupancy rate of air in the cross section of the dielectric 9 increases, the effective dielectric constant and the dielectric loss tangent decrease, and the dielectric loss can be reduced. In addition, the structure is simpler than that of a coaxial cable having a conductor inside, and a conductor is not required, so that the manufacturing cost can be reduced.
このケーブル状の誘電体9の周囲は、その長さ方向に沿って金属薄膜10で被覆する。そして、金属薄膜10の長手方向の側面にはアレイアンテナとして機能する矩形状のスリット11からなるスリット群12が形成されている。なお、スリットは、スロットとも称される。
The periphery of the cable-shaped dielectric 9 is covered with the metal
アレイアンテナに関して、アンテナの正面方向に電波を送受信するためには、アンテナ間の位相差が2πの整数倍である必要があることが知られている。また、レーダシステムにおいて、アンテナ利得が高いほど検知距離の長尺化には有利である。そこで、アンテナの正面方向に電波を送受信し、かつ、単位面積当たりのアンテナ利得を確保するため、スリット群12における矩形状のスリット11は電波信号伝送ケーブル8の長手方向に一直線になるように、そしてスリット11同士の間隔はレーダ信号の1波長となるように配置する。ここで、矩形状のスリット11の長軸は電波信号伝送ケーブル8の長手方向と平行になり、かつ、誘電体9の長軸中心から少しずれた位置に配置することが望ましい。これは、金属薄膜10上を流れる電流の分布が電波信号伝送ケーブル8の長軸中心では0であり、長手方向に対して一様であることから、スリットで電場を発生させ(電場はスリットによって電流が遮られることによって発生する)、かつ、スリット間同士の電場の大きさを一様にするためである。
Regarding array antennas, it is known that the phase difference between antennas must be an integral multiple of 2π in order to transmit and receive radio waves in the front direction of the antenna. Further, in the radar system, the higher the antenna gain, the more advantageous it is to lengthen the detection distance. Therefore, in order to transmit and receive radio waves in the front direction of the antenna and secure the antenna gain per unit area, the
ここで、この実施例における電波信号伝送ケーブル8のスリット11の形成は、公知のフォトリソグラフィ技術を用いて金属薄膜10を加工することで製造している。一般的なフォトリソグラフィの加工精度は0.01[mm]以下であるため、スリット11の位置ずれやスリット間の伝送路長の変化も0.01[mm]以下となる。また、電波信号伝送ケーブル8はバンパ31,32に直接固定されるため、実装時においても位置ずれや伝送路長の変化も発生しにくくなる。
Here, the formation of the
このような電波信号伝送ケーブル8は、誘電体9の外周部を被覆した金属薄膜10にスリット11を形成した簡単な構造であり、しかも公知の技術により容易に製造することができるので、低コストで製造することができる。
Such a radio
なお、図3に示す電波信号伝送ケーブル8は、今回、スリット11を1列形成し、その形状は製造の容易性から矩形としたが、スリット11の形状はそれ以外の形状(例えば、楕円形)で形成されたスリットを有する電波信号伝送ケーブルを使用することができる。他の形状のスリット群を有する電波信号伝送ケーブルについては後述する。
In the radio
(電波信号伝送ケーブルの車両への取付)
アレイアンテナ部(スリット群12)を有する電波信号伝送ケーブル8を車両に取付ける場合、その取付位置が正常な位置からずれた位置である(誤差が有る)と、上述したように、車載レーダシステムの性能に悪影響を及ぼす。つまり、図1に示すように、例えば0.5[mm]の位置ずれが発生した場合は検知距離が1桁も低下してしまい、十分な検知距離を実現することができない。そのため、この実施例1では、まず、上述した図3に示す電波信号伝送ケーブルを採用した。すでに述べたように、図3に示す電波信号伝送ケーブル8における複数のスリット11(スリット群12)の形成は、フォトリソグラフィ技術を用いて金属薄膜10を加工することで製造する。一般的なフォトリソグラフィの加工精度は0.01[mm]以下であるため、取付け誤差を考慮しない場合、スリット11の位置ずれやスリット間の伝送路長の変化も0.01[mm]以下となる。
(Installation of radio signal transmission cable to vehicle)
When the radio
それに加え、この実施例では、各電波信号伝送ケーブルは、スリット11が各バンパ(31,32)の表面の長手方向(車幅方向)に密着するように、かつ、電波信号伝送ケーブル8のアンテナ部を形成するスリット群がバンパ3に沿うように設置する。さらに、電波信号伝送ケーブルは、ケーブルが障害物に接触する可能性が少ないバンパの裏面に取付けている。電波信号伝送ケーブルは、断面が楕円形状としているため、スリットをバンパに沿わせて取付ることが容易であり、取付け誤差を少なくする点で貢献する。また、スリット11とバンパ3の内側とが密着することで、レーダ信号のバンパによる乱反射が抑制でき、検知距離や分解能といったレーダシステムの性能が安定する。
In addition, in this embodiment, in each radio signal transmission cable, the
(実施例1の動作と効果)
次に、本発明の実施例1の対象物検知システムの動作を説明する。レーダモジュール6(RF回路5)によって生成された高周波電力は、各電波信号伝送ケーブルを伝搬し、スリット11から電波(レーダ信号)が空間に放射される。車両1周辺の対象物(障害物)にて反射した電波は、スリット11を通して各電波信号伝送ケーブルにて受信し、レーダモジュール6に入力される。ここで、制御回路4は受信したレーダ信号に基づき各方位の対象物の検知信号を生成(演算)する。レーダモジュール6(制御回路4)は、この対象物の検知信号を、通信回線7を通して電子制御装置2へ出力する。電子制御装置2は、この対象物の検知信号に基づいて、車両1の操作装置を制御する。例えば、他の車両(対象物)と車両1との間の距離の検知信号により、ブレーキを操作するなどの制御を行う。
(Operation and effect of Example 1)
Next, the operation of the object detection system according to the first embodiment of the present invention will be described. The high-frequency power generated by the radar module 6 (RF circuit 5) propagates through each radio signal transmission cable, and radio waves (radar signals) are radiated into space from the
次に、本実施例を用いることによって、十分な検知距離を保持する対象物検知システムを実現できる理由を説明する。スリット11は、上述したとおり、公知の、フォトリソグラフィ技術を用いて電波信号伝送ケーブル8のスリット11を形成(製造)しており、加工精度は0.01[mm]以下である。その結果、スリット11の位置ずれやスリット間の伝送路長の変化も0.01[mm]以下となる。また、電波信号伝送ケーブル8は直接バンパ3に固定されるため、実装時においても位置ずれや伝送路長の変化も発生しにくくなる。これにより、実装誤差によるアンテナ利得の低下を抑制することができ、結果として十分な検知距離を保持することができる。
Next, the reason why an object detection system that maintains a sufficient detection distance can be realized by using this embodiment will be described. As described above, the
本実施例において、電波信号伝送ケーブルの長さは1[m]、周波数は79[GHz]と想定して、スリットの位置ずれによる検知距離の変化を計算にて求めた。その結果を図4に示す。全方位センシングに求められる検知距離70[m]において、スリットの位置ずれが0.01[mm]の場合では信号対雑音比マージンが5[dB]と十分な余裕をもって車両の検知が可能であることが分かる。 In this embodiment, assuming that the length of the radio signal transmission cable is 1 [m] and the frequency is 79 [GHz], the change in the detection distance due to the misalignment of the slit is calculated. The result is shown in FIG. At the detection distance of 70 [m] required for omnidirectional sensing, when the slit position shift is 0.01 [mm], the vehicle can be detected with a sufficient margin of signal-to-noise ratio margin of 5 [dB]. You can see that.
このように、本発明の実施例1における車載用対象物検知システムは、低コストであり、十分な検知距離を保持し、かつ全方位の対象物の検知を行う(全方位センシングを行う)ことができる。また、このシステムは、車両への取付けが容易であり、取付け誤差もほとんど無くすことができる。 As described above, the in-vehicle object detection system according to the first embodiment of the present invention is low cost, maintains a sufficient detection distance, and detects an omnidirectional object (performs omnidirectional sensing). Can be done. In addition, this system is easy to install in a vehicle and can almost eliminate installation errors.
<実施例2>
次に、本発明の実施例2について図5を用いて説明する。図5は、実施例2のシステムを示す図であり、基本的な構成は、上述した実施例1(図2)に示す構成と同様の構成となっている。したがって、この構成や動作の説明は省略し、実施例1と異なる事項を中心に説明する。
<Example 2>
Next, Example 2 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing the system of the second embodiment, and the basic configuration is the same as the configuration shown in the first embodiment (FIG. 2) described above. Therefore, the description of this configuration and operation will be omitted, and the items different from those of the first embodiment will be mainly described.
この図5に示す実施例2では、レーダモジュール6の設置位置を車両1の平面視における略中央部に配置している点が、実施例1(図2)の場合と異なる。また、レーダモジュール6の設置位置を変えたことによる各電波信号伝送ケーブルの長さが変わっている。その他の事項については実施例1と同様である。
The second embodiment shown in FIG. 5 is different from the case of the first embodiment (FIG. 2) in that the installation position of the
レーダモジュール6の設置位置を車両1の中央部に配置している理由は、破損に強いレーダシステムにするためである。すなわち、通常、車両が障害物と衝突するような事故発生時において、破損確率が高い部位はバンパのような車両の外部側面である。そのため、車両のバンパ付近にレーダモジュール6を設置すると、事故発生時にレーダモジュール6が破損してしまう恐れがある。そこで、この図5に示す実施例2では、電子制御装置2だけでなく、レーダモジュール6も車両1の中央部(長さ方向及び幅方向の中央付近)に配置している。なお、図5は平面図であるため、電子制御装置2及びレーダモジュール6の車両高さ方向の位置は示されていないが、好ましくは、車両内部の空間を確保しかつ他の機器の取付け等に支障がないような位置が良い。そのため、この実施例では、座席の下部の車両底部に設置している。つまり、この実施例では、車両の平面視における中央部であり、かつ座席の下部に電子制御装置2及びレーダモジュール6を設置している。
The reason why the
この実施例2では、電子制御装置2およびレーダモジュールを車両平面視の略中央部に配置しているので、電子制御装置およびレーダモジュールの破損リスクが低減し、レーダシステム全体の破損リスクは大きく低減する。なお、車両の衝突時には、電波信号伝送ケーブルも衝撃を受けるが、精密機器であるレーダモジュール6や電子制御装置2の破損に比べると電波信号伝送ケーブルは壊れにくく、仮に壊れても安価であるため安い費用での交換が可能である。
In the second embodiment, since the
このように、本発明の実施例2に示す車載用対象物検知システムは、上述した実施例1と同様の効果を有するとともに、事故発生時における対象物検知システムの破損確率を低減することができる。 As described above, the in-vehicle object detection system shown in the second embodiment of the present invention has the same effect as that of the first embodiment described above, and can reduce the damage probability of the object detection system when an accident occurs. ..
<実施例3>
次に、本発明の実施例3について、図6を用いて説明する。図6は、本発明に実施例3における車載用対象物検知システムを車両前面の方向から見た図面として示している。実施例3における車載用対象物検知システムは、図6では図示していないが、上述した実施例1および実施例2と同様の構成である。したがって、この実施例3においても、車載用対象物検知システムの基本的な構成及びその動作の詳細な説明は省略する。ここでは、実施例1および実施例2と異なる事項を中心に説明する。
<Example 3>
Next, Example 3 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows the in-vehicle object detection system according to the third embodiment of the present invention as a drawing viewed from the front surface of the vehicle. Although not shown in FIG. 6, the vehicle-mounted object detection system in the third embodiment has the same configuration as the first and second embodiments described above. Therefore, also in the third embodiment, detailed description of the basic configuration of the vehicle-mounted object detection system and its operation will be omitted. Here, items different from those of the first and second embodiments will be mainly described.
この実施例3は、実施例1における電波信号伝送ケーブル80において、フロントバンパ31の両側のエリアX2、X3における電波信号伝送ケーブルのアンテナ部122,123の設置方向が、路面に並行でなく、路面に対して高さ方向に配置する構成にしている。また、図6では、後方のリアバンパ32の設置状況を図示していないが、後方も前方と同様の構成になっている。すなわち、リアバンパ32の両側のエリアX5、X6における電波信号伝送ケーブルのアンテナ部125,126が、路面に対して高さ方向に配置される。
In the third embodiment, in the radio wave
図6における電波信号伝送ケーブル80のスリットから放射されるレーダ信号の放射角は、電波信号伝送ケーブルの長手方向を含む平面は挟角であるが、電波信号伝送ケーブルの長軸断面を含む平面では広角であるという性質を持つ。そこで、図6に示すように、スリット群を含む電波信号伝送ケーブルの設置方向を路面に対する高さ方向とすることで、検知距離を維持したまま、より広い範囲の検知ができる。
The radiation angle of the radar signal radiated from the slit of the radio wave
<実施例4>
次に、本発明の実施例4について、図7を用いて説明する。図7は、本発明の実施例4の車載用対象物検知システムを示す図である。この実施例4では、電波信号伝送ケーブル80のみで構成しており、実施例1(図2)のように各方位を検知する電波信号伝送ケーブルは設けていない。この場合の電波信号伝送ケーブルは、送受信兼用としている。その他の構成は、実施例1と同様であり、それらに関する説明は省略する。
<Example 4>
Next, Example 4 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram showing an in-vehicle object detection system according to a fourth embodiment of the present invention. In the fourth embodiment, only the radio wave
本実施例4では、電波信号伝送ケーブル80しか設けていないため対象物や障害物によって反射したレーダ信号の位相差が検出できず、方位推定は出来ない。しかし、車両1の数10[m]以内に対象物や障害物があるか否かといった判定は可能である。また、電波信号伝送ケーブル80におけるスリット11はケーブル長さ方向全てに等間隔に形成するので、実施例1の電波信号伝送ケーブルのように特定の部分にのみスリット群を設ける必要はなく大量生産に適しており、電波信号伝送ケーブルの製造コストを低減することができる。なお、この図7に示す実施例でも、電子制御装置2及びレーダモジュール6は、車両の略中央部に配備している。これは、上述した実施例2(図5参照)の場合と同様の理由である。
In the fourth embodiment, since only the radio wave
<その他の電波信号伝送ケーブルについて>
本発明の車載用対象物検知システムに使用する電波信号伝送ケーブルは、図3で説明したものに限定されない。
<About other radio signal transmission cables>
The radio signal transmission cable used in the vehicle-mounted object detection system of the present invention is not limited to that described in FIG.
次に、本発明に使用するに好適な電波信号伝送ケーブルの一例を、図8により説明する。図8に示す電波信号伝送ケーブル8は、断面に中空部90を有する中空楕円形の誘電体9と、誘電体9の表面に形成した金属薄膜10と、金属薄膜10の長軸面上に電波信号伝送ケーブル8の長手方向に複数の矩形のスリット11を有している。これらの構成は、上述した図3と同様である。
しかし、図8に示す電波信号伝送ケーブル8では、複数のスリット11(スリット群)が2列配置されている。そして、この2列の複数のスリットの長さ方向の位置を互いに一定距離だけずらして、ミアンダ型アンテナを形成している点で図3のものと異なる。
Next, an example of a radio signal transmission cable suitable for use in the present invention will be described with reference to FIG. The radio
However, in the radio
ここで、同一直線上にあるスリット11の間隔はレーダ信号の1波長とし、2列のスリットのうち1列は、もう一方に対して電波信号伝送ケーブルの長手方向に半波長ずらして設置する。すでに述べたように、アレイアンテナではスリット間の位相差は2πの整数倍である必要がある。図8に示す電波信号伝送ケーブルでは、スリット11の間隔が半波長であるため、これによる位相差がπであり、電場の分布は長軸中心に対してπ異なるため、これによる位相差がπで、合計2πであることから、スリットをミアンダ状に半波長間隔で配置した場合でも、位相差は2πとなる。これにより、図3に示す電波信号伝送ケーブルと比較して単位長さ当りのスリットの数が2倍になり、アンテナ利得が2倍になる。このような電波信号伝送ケーブル8により、図3の電波信号伝送ケーブルを用いた場合よりも検知距離を延伸することができる。
Here, the distance between the
なお、この図8のスリットは矩形状のものとしたが、スリット形状をケーブル長手方向に楕円となる形状とし、同様にミアンダ状に配置することもできる。この場合でも、図8に示す電波信号伝送ケーブル8と同様の効果がある。
Although the slit in FIG. 8 has a rectangular shape, the slit shape may be an ellipse in the longitudinal direction of the cable and may be arranged in a meander shape in the same manner. Even in this case, the same effect as that of the radio wave
1…車両、2…電子制御装置、4…制御回路、5…RF回路、6…対象物検知部(レーダモジュール)、7…通信回線、8…電波信号伝送ケーブル、9…誘電体、10…金属薄膜、11…スリット、12…スリット群、80…電波信号伝送ケーブル、81a,81b…電波信号伝送ケーブル、82a,82b…電波信号伝送ケーブル、83a,83b…電波信号伝送ケーブル、84a,84b…電波信号伝送ケーブル、85a,85b…電波信号伝送ケーブル、86a,86b…電波信号伝送ケーブル、121〜126…アンテナ部 1 ... Vehicle, 2 ... Electronic control device, 4 ... Control circuit, 5 ... RF circuit, 6 ... Object detection unit (radar module), 7 ... Communication line, 8 ... Radio signal transmission cable, 9 ... Dielectric, 10 ... Metal thin film, 11 ... slit, 12 ... slit group, 80 ... radio signal transmission cable, 81a, 81b ... radio signal transmission cable, 82a, 82b ... radio signal transmission cable, 83a, 83b ... radio signal transmission cable, 84a, 84b ... Radio signal transmission cable, 85a, 85b ... Radio signal transmission cable, 86a, 86b ... Radio signal transmission cable, 121-126 ... Antenna section
Claims (14)
前記電波信号伝送ケーブルは、誘電体の表面を金属薄膜で被覆し、該金属薄膜の長さ方向に間を隔ててスリットを複数形成したスリット群を有する、
車載用対象物検知システム。 An in-vehicle object detection system equipped with a radio signal transmission cable that is attached to a vehicle and transmits a radio signal used to detect an object existing in the vicinity of the vehicle.
The radio wave signal transmission cable has a group of slits in which the surface of a dielectric material is coated with a metal thin film and a plurality of slits are formed at intervals in the length direction of the metal thin film.
In-vehicle object detection system.
前記電波信号伝送ケーブルは、前記スリット群が前記車両の前後方向及び斜め方向とを検知するために前記車両の前後および斜めの各方向に対応して設置されており、
前記電波信号伝送ケーブルとその一端で電気的に接続され、前記各方向の前記電波信号伝送ケーブルに対して電波信号を供給するとともに前記各方向の前記電波信号伝送ケーブルが受信した電波信号が入力される対象物検知部を備えたこと、
を特徴とする車載用対象物検知システム。 In the in-vehicle object detection system according to claim 1,
The radio signal transmission cable is installed corresponding to each of the front-rear and diagonal directions of the vehicle in order for the slit group to detect the front-rear direction and the diagonal direction of the vehicle.
It is electrically connected to the radio signal transmission cable at one end thereof, supplies a radio signal to the radio signal transmission cable in each direction, and inputs a radio signal received by the radio signal transmission cable in each direction. Equipped with an object detection unit
An in-vehicle object detection system characterized by.
前記電波信号伝送ケーブルは、内面が長さ方向に中空になっている誘電体と、該誘電体の外面を被覆する金属薄膜と、該金属薄膜の長さ方向に一定間隔で形成されたスリット群を有する電波信号伝送ケーブル。 A radio signal transmission cable used in an in-vehicle object detection system.
The radio signal transmission cable includes a dielectric whose inner surface is hollow in the length direction, a metal thin film covering the outer surface of the dielectric, and a group of slits formed at regular intervals in the length direction of the metal thin film. Radio signal transmission cable with.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019110839A JP2020204473A (en) | 2019-06-14 | 2019-06-14 | On-vehicle object detection system and radio wave signal transmission cable |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019110839A JP2020204473A (en) | 2019-06-14 | 2019-06-14 | On-vehicle object detection system and radio wave signal transmission cable |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020204473A true JP2020204473A (en) | 2020-12-24 |
Family
ID=73838329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019110839A Pending JP2020204473A (en) | 2019-06-14 | 2019-06-14 | On-vehicle object detection system and radio wave signal transmission cable |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020204473A (en) |
-
2019
- 2019-06-14 JP JP2019110839A patent/JP2020204473A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10935656B2 (en) | Vehicle radar device and system thereof | |
JP3302848B2 (en) | In-vehicle radar device | |
EP2458403B1 (en) | Automotive radar system and method for using same | |
JP5697052B2 (en) | Array antenna device | |
EP2113788A2 (en) | Mobile radar and planar antenna | |
EP3199976B1 (en) | Planar radar antenna for automotive multi-mode and multi-target detection | |
US20170047649A1 (en) | Antenna device for a vehicle | |
CN111352081B (en) | Traveling wave imaging manifold for high resolution radar system | |
EP2950390B1 (en) | Patch array antenna and apparatus for transmitting and receiving radar signal including the same | |
US10777878B2 (en) | Radome and vehicular radar apparatus comprising same | |
CN112448134A (en) | Radar antenna assembly with panoramic detection | |
US20160372832A1 (en) | Array antenna and radar system for vehicles having the same | |
JP6481020B2 (en) | Modular planar multi-sector 90 degree FOV radar antenna architecture | |
EP2211423A2 (en) | Radar antenna | |
CN111755819A (en) | Inverted microstrip traveling wave patch array antenna system | |
KR101963384B1 (en) | Antenna for radar | |
JP3663703B2 (en) | Monopulse radar device | |
JP6456716B2 (en) | Antenna unit | |
KR20170092906A (en) | Radar apparatus | |
KR102539927B1 (en) | Array antenna structure and alignment method for vehicle radar | |
KR101913819B1 (en) | Long Range Radar Array Antenna, Horizontal Array with Antenna Radiating Elements, Antenna Apparatus for Long Range Radar | |
US20090231219A1 (en) | Antenna device for vehicle | |
JP2020204473A (en) | On-vehicle object detection system and radio wave signal transmission cable | |
JP2008111750A (en) | Radar for moving body and antenna for radar | |
JP7167633B2 (en) | Antenna system for radar sensor and radar sensor |