JP2020202563A - 無線通信システムにおけるサイドリンクにおいて、グループキャストのためのフィードバックリソースを処理するための方法および装置 - Google Patents

無線通信システムにおけるサイドリンクにおいて、グループキャストのためのフィードバックリソースを処理するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020202563A
JP2020202563A JP2020097353A JP2020097353A JP2020202563A JP 2020202563 A JP2020202563 A JP 2020202563A JP 2020097353 A JP2020097353 A JP 2020097353A JP 2020097353 A JP2020097353 A JP 2020097353A JP 2020202563 A JP2020202563 A JP 2020202563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sidelink
group
identifier
transmission
feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020097353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6826226B2 (ja
JP2020202563A5 (ja
Inventor
▲逸▼軒 ▲くん▼
▲逸▼軒 ▲くん▼
Yi-Hsuan Kung
立至 曾
Li-Chih Tseng
立至 曾
立▲徳▼ 潘
Li-Te Pan
立▲徳▼ 潘
俊偉 ▲黄▼
俊偉 ▲黄▼
Chun-Wei Huang
名哲 李
Ming-Che Lee
名哲 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asustek Computer Inc
Original Assignee
Asustek Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asustek Computer Inc filed Critical Asustek Computer Inc
Publication of JP2020202563A publication Critical patent/JP2020202563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826226B2 publication Critical patent/JP6826226B2/ja
Publication of JP2020202563A5 publication Critical patent/JP2020202563A5/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1621Group acknowledgement, i.e. the acknowledgement message defining a range of identifiers, e.g. of sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/24Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/52Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on load
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/383TPC being performed in particular situations power control in peer-to-peer links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】無線通信システムにおけるサイドリンクにおいて、グループキャストのためのフィードバックリソースを処理するための方法および装置を提供する。【解決手段】方法は、第1のデバイスが、第1のデバイスの上位レイヤから第1のデバイス識別子を受信する1705。第1のデバイスが、第2のデバイスからサイドリンク送信を受信する1710と、第1のデバイス識別子およびサイドリンク送信に関連付けられた送信元ID(Identity)に少なくとも基づいて、サイドリンク送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースを決定する1715。第1のデバイスが、サイドリンクフィードバックリソースを使用して、サイドリンク送信に応答してフィードバックを第2のデバイスに送信する1720。【選択図】図17

Description

本願は、2019年6月10日に出願された米国仮特許出願第62/859,308号の利益を主張し、それらの全体の開示は参照により全体として本明細書に組み込まれる。
本開示は、一般に、無線通信ネットワークに関し、より詳細には、無線通信システムにおけるサイドリンクにおいて、グループキャストのためのフィードバックリソースを処理するための方法および装置に関する。
移動体通信デバイスとの大量データの通信に対する要求が急速に高まる中、従来の移動体音声通信ネットワークは、インターネットプロトコル(IP)データパケットをやり取りするネットワークへと発展している。そのようなIPデータパケット通信は、移動体通信デバイスのユーザに、ボイスオーバIP、マルチメディア、マルチキャスト、およびオンデマンド通信サービスを提供可能である。
例示的なネットワーク構造は、発展型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)である。E−UTRANシステムは、上記のボイスオーバIPおよびマルチメディアサービスを実現するために、高いデータスループットを提供可能である。現在、次世代(例えば、5G)の新しい無線技術が3GPP標準化機構によって論じられている。このため、現行の3GPP標準内容に対する変更が現在提出され、3GPP標準の発展および確定に向けて検討されている。
第1のデバイスが、サイドリンク通信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースを決定する観点からの方法および装置が開示される。一実施形態では、本方法は、第1のデバイスが、第1のデバイスの上位レイヤから識別子を受信する。本方法はまた、第1のデバイスが、第2のデバイスからサイドリンク送信を受信する。本方法はさらに、識別子およびサイドリンク送信に関連付けられた送信元ID(Identity)に少なくとも基づいて、サイドリンク送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースを決定することを含む。追加的に、本方法は、第1のデバイスが、サイドリンクフィードバックリソースを使用して、サイドリンク送信に応答してフィードバックを第2のデバイスに送信する。
1つの例示的な実施形態による無線通信システムの図を示す。 1つの例示的な実施形態による送信機システム(アクセスネットワークとしても知られる)および受信機システム(ユーザ機器またはUEとしても知られる)のブロック図である。 1つの例示的な実施形態の通信システムの機能ブロック図である。 1つの例示的な実施形態による図3のプログラムコードの機能ブロック図である。 3GPP TS 23.287 V1.0.0の図4.2.1.1−1の複製である。 3GPP TS 23.287 V1.0.0の図6.3.2−1の複製である。 3GPP TR 38.885 V16.0.0の図5.1−1の複製である。 3GPP TR 38.885 V16.0.0の図5.1−2の複製である。 1つの例示的な実施形態による図である。 1つの例示的な実施形態による図である。 1つの例示的な実施形態による図である。 1つの例示的な実施形態による図である。 1つの例示的な実施形態による図である。 1つの例示な的実施形態による図である。 1つの例示的な実施形態による図である。 1つの例示的な実施形態による図である。 1つの例示的な実施形態による図である。 1つの例示的な実施形態によるフローチャートである。 1つの例示的な実施形態によるフローチャートである。 1つの例示的な実施形態によるフローチャートである。 1つの例示的な実施形態によるフローチャートである。 1つの例示的な実施形態によるフローチャートである。 1つの例示的な実施形態によるフローチャートである。
以下に説明する例示的な無線通信システムおよびデバイスは、無線通信システムを採用し、ブロードキャストサービスをサポートする。無線通信システムは、音声、データ等の様々なタイプの通信を提供するように広く展開されている。これらのシステムが、符号分割多元接続(CDMA)、時間分割多元接続(TDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、3GPP LTE(Long Term Evolution)無線アクセス、3GPP LTE−AもしくはLTE−Advanced(Long Term Evolution Advanced)、3GPP2 UMB(Ultra Mobile Broadband、超モバイル広帯域)、WiMax、3GPP NR(New Radio)、またはその他何らかの変調技術に基づいてもよい。
特に、以下に説明する例示的な無線通信システムおよびデバイスが、本明細書において3GPPと呼ばれる「第3世代パートナーシッププロジェクト」という名称のコンソーシアムにより提示される標準などの1つ以上の標準をサポートするように設計されてもよく、その標準は、TS 36.300 V15.6.0, “E-UTRA and E-UTRAN Overall Description; Stage 2 (Release 15)”; TR 22.886 V16.2.0, “Study on enhancement of 3GPP Support for 5G V2X Services (Release 16)”; TS 23.287 V1.0.0, “Architecture enhancements for 5G System (5GS) to support Vehicle-to-Everything (V2X) services (Release 16)”; TR 38.885 V16.0.0, “NR; Study on NR Vehicle-to-Everything (V2X) (Release 16)”; 3GPP RAN1#95 meeting report; 3GPP RAN1#96bis meeting report; 3GPP RAN1#97 meeting report; 3GPP RAN2#105 meeting report; および R2-1906427, “On HARQ feedback support for groupcast”, Intel Corporation, 3GPP RAN2#106 meetingを含む。上記に挙げた標準および文書は、その全体が参照により本明細書に明示的に援用される。
図1は、本発明の一実施形態に係る多重アクセス無線通信システムを示している。アクセスネットワーク100(AN)は、複数のアンテナグループを含み、あるグループは104および106を含み、別のグループは108および110を含み、また別のグループは112および114を含む。図1においては、各アンテナグループに対して、アンテナが2つしか示されていないが、より多くのあるいはより少ないアンテナが各アンテナグループに利用されてよい。アクセス端末116(AT)は、アンテナ112および114と通信しており、アンテナ112および114は、順方向リンク120を介して情報をアクセス端末116に送信すると共に、逆方向リンク118を介して情報をアクセス端末116から受信している。アクセス端末(AT)122は、アンテナ106および108と通信しており、アンテナ106および108は、順方向リンク126を介して情報をアクセス端末(AT)122に送信すると共に、逆方向リンク124を介して情報をアクセス端末(AT)122から受信している。FDDシステムにおいては、通信リンク118、120、124、および126は通信に異なる周波数を使用してよい。例えば、順方向リンク120では、逆方向リンク118によって使用される周波数とは異なる周波数を使用してよい。
アンテナの各グループおよび/またはアンテナが通信するように設計されたエリアは、アクセスネットワークのセクターと称することが多い。本実施形態において、アンテナグループはそれぞれ、アクセスネットワーク100によってカバーされるエリアのセクターにおいて、アクセス端末と通信するように設計されている。
順方向リンク120および126を介した通信において、アクセスネットワーク100の送信アンテナは、異なるアクセス端末116および122に対する順方向リンクの信号対雑音比を改善するために、ビームフォーミングを利用してよい。また、カバレッジにランダムに分散したアクセス端末への送信にビームフォーミングを使用するアクセスネットワークは、1つのアンテナからすべてのそのアクセス端末に送信を行うアクセスネットワークよりも、隣接セルのアクセス端末への干渉が少ない。
アクセスネットワーク(AN)は、端末と通信するのに使用される固定局または基地局でよく、アクセスポイント、ノードB、基地局、拡張型基地局、進化型ノードB(eNB)、またはその他何らかの専門用語で呼ばれることもある。アクセス端末(AT)は、ユーザ機器(UE)、無線通信デバイス、端末、アクセス端末、またはその他何らかの専門用語で呼ばれることもある。
図2は、MIMOシステム200における送信機システム210(アクセスネットワークとしても知られている)および受信機システム250(アクセス端末(AT)またはユーザ機器(UE)としても知られている)の実施形態の簡易ブロック図である。送信機システム210では、多くのデータストリームのトラフィックデータがデータ源212から送信(TX)データプロセッサ214に提供される。
一実施形態において、各データストリームは、それぞれの送信アンテナを介して送信される。TXデータプロセッサ214は、データストリームに対して選択された特定の符号化方式に基づいて、各データストリームについてのトラフィックデータをフォーマット、符号化、およびインターリーブして、符号化データを提供する。
各データストリームについての符号化データを、OFDM技術を使用してパイロットデータと多重化してよい。パイロットデータは、代表的には、既知の様態で処理される既知のデータパターンであり、受信機システムでチャネル応答を推定するのに使用されてよい。そして、各データストリームについての多重化パイロットおよび符号化データは、データストリームに対して選択された特定の変調方式(例えば、BPSK、QPSK、M−PSK、またはM−QAM)に基づいて変調(すなわち、シンボルマッピング)されて、変調シンボルを提供する。各データストリームについてのデータレート、符号化、および変調は、プロセッサ230により実行される命令によって決定されてよい。
そして、すべてのデータストリームについての変調シンボルはTX MIMOプロセッサ220に与えられ、これが(例えば、OFDMの場合に)変調シンボルをさらに処理してよい。そして、TX MIMOプロセッサ220は、N個の変調シンボルストリームをN個の送信機(TMTR)222a〜222tに提供する。特定の実施形態において、TX MIMOプロセッサ220は、ビームフォーミング加重をデータストリームのシンボルおよびシンボルが送信されているアンテナに適用する。
各送信機222は、各シンボルストリームを受信および処理して1つ以上のアナログ信号を提供し、さらに、アナログ信号を調節(例えば、増幅、フィルタリング、およびアップコンバート)して、MIMOチャネルを介した送信に適した変調信号を提供する。そして、送信機222a〜222tからのN個の変調信号がそれぞれ、N個のアンテナ224a〜224tから送信される。
受信機システム250においては、送信された変調信号はN個のアンテナ252a〜252rによって受信され、各アンテナ252からの受信信号は、各受信機(RCVR)254a〜254rに提供される。各受信機254は、それぞれの受信信号を調節(例えば、フィルタリング、増幅、およびダウンコンバート)して、調節された信号をディジタル化してサンプルを与え、さらに、これらのサンプルを処理して対応する「受信」シンボルストリームを提供する。
そして、RXデータプロセッサ260は、特定の受信機処理技術に基づいて、N個の受信機254からのN個の受信シンボルストリームを受信および処理して、N個の「検出」シンボルストリームを提供する。そして、RXデータプロセッサ260は、各検出シンボルストリームを復調、デインターリーブ、および復号して、データストリームについてのトラフィックデータを復元する。RXデータプロセッサ260による処理は、送信機システム210でのTX MIMOプロセッサ220およびTXデータプロセッサ214により実行される処理と相補的である。
プロセッサ270は、どのプリコーディングマトリクス(後述)使用するかを定期的に決定する。プロセッサ270は、マトリクス指標部およびランク値部を含む逆方向リンクメッセージを構築する。
逆方向リンクメッセージは、通信リンクおよび/または受信データストリームに関する様々なタイプの情報を含んでよい。そして、逆方向リンクメッセージは、データ源236からの多くのデータストリームについてのトラフィックデータも受信するTXデータプロセッサ238により処理され、変調器280により変調され、送信機254a〜254rにより調節され、送信機システム210に送り戻される。
送信機システム210では、受信機システム250からの変調信号がアンテナ224により受信され、受信機222により調節され、復調器240により復調され、RXデータプロセッサ242により処理されて、受信機システム250により送信された逆方向リンクメッセージを抽出する。そして、プロセッサ230は、ビームフォーミング加重を決定するのにどのプリコーディングマトリクスを使用するかを決定し、そして、抽出されたメッセージを処理する。
図3を参照すると、この図は、本発明の一実施形態による通信デバイスの代替的な簡易機能ブロック図を示している。図3に示されるように、無線通信システムにおける通信デバイスは、図1のUE(若しくはAT)116および122または図1の基地局(若しくはAN)100を実現するのに利用可能であり、無線通信システムは、好ましくはLTEまたはNRシステムである。通信デバイスは、入力デバイス302、出力デバイス304、制御回路306、中央演算処理装置(CPU)308、メモリ310、プログラムコード312、およびトランシーバ314を含んでよい。制御回路306は、CPU308を介してメモリ310内のプログラムコード312を実行することにより、通信デバイスの動作を制御する。通信デバイス300は、キーボード、キーパッド等の入力デバイス302を介してユーザにより入力された信号を受信することができ、モニタ、スピーカ等の出力デバイス304を介して画像および音声を出力することができる。トランシーバ314は、無線信号を受信および送信するのに使用され、受信信号を制御回路306に伝達すると共に、制御回路306により生成された信号を無線で出力する。無線通信システムにおける通信デバイス300は、図1のAN100を実現するのにも利用可能である。
図4は、本発明の一実施形態による図3に示すプログラムコード312の簡易ブロック図である。本実施形態において、プログラムコード312は、アプリケーションレイヤ400、レイヤ3部402、およびレイヤ2部404を含み、レイヤ1部406に結合されている。レイヤ3部402は一般的に、無線リソース制御を実行する。レイヤ2部404は一般的に、リンク制御を実行する。レイヤ1部406は一般的に、物理的接続を実行する。
3GPP TS 36.200では、LTEのためのV2X(Vehicle-to-Everything)が以下のように導入されている。
[外1]
Figure 2020202563
Figure 2020202563
Figure 2020202563
Figure 2020202563
Figure 2020202563
Figure 2020202563
Figure 2020202563
Figure 2020202563
Figure 2020202563
Figure 2020202563
Figure 2020202563
3GPP TR 22.886では、リーダービークルを備えたビークル隊列走行が以下のように5G V2Xにおいて導入されている。
[外2]
Figure 2020202563
Figure 2020202563
3GPP TS 23.287では、NR V2Xのためのアーキテクチャが以下のように導入されている。
[外3]
Figure 2020202563
[「Non-roaming 5G System architecture for V2X communication over PC5
and Uu reference points」と題する、3GPP TS 23.287 V1.0.0の図4.2.1.1−1は、図5として複製]
さらに、3GPP TS 23.287において、NR V2X通信のための識別子が以下のように導入されている。
[外4]
Figure 2020202563
Figure 2020202563
Figure 2020202563
[「Procedure for groupcast mode of V2X communication over PC5 reference point」と題する、3GPP TS 23.287のV1.0.0の図6.3.2−1は、図6として複製]
[外5]
Figure 2020202563
3GPP TR 38.885では、NRサイドリンクユニキャスト、グループキャスト及びブロードキャスト設計が以下のように導入されている。
[外6]
Figure 2020202563
[「PC5 control plane (PC5-C) protocol stack」と題する、3GPP TR 38.885 V16.0.0の図5.1−1は、図7として複製]
[外7]
Figure 2020202563
[「PC5 user plane (PC5-U) protocol stack」と題する、3GPP TR 38.885 V16.0.0の図5.1−2は、図8として複製]
[外8]
Figure 2020202563
Figure 2020202563
Figure 2020202563
Figure 2020202563
Figure 2020202563
Figure 2020202563
Figure 2020202563
3GPP RAN1#96bis会議(3GPP RAN1#96bis会議報告書にキャプチャされている)では、同一グループ内の受信UEがPSFCH(Physical Sidelink Feedback Channel)を共有するか、グループキャスト送信に関連するHARQ ACK(Hybrid Automatic Repeat Request Acknowledgement)/NACK(Negative Acknowledgement)のために別個のPSFCHを使用するかについて、以下のようにさらに議論されている。
[外9]
Figure 2020202563
3GPP RAN1#97会議(3GPP RAN1#97会議報告書にキャプチャされている)では、以下のような暗黙のメカニズムが合意された。
[外10]
Figure 2020202563
3GPP RAN2#105会議(3GPP RAN2#105会議報告書にキャプチャされている)では、AS(Access Stratum)層でリーダービークルが見えるかどうかについて、以下のように議論された。
[外11]
Figure 2020202563
3GPP RAN2#106会議(3GPP R2−1906427にキャプチャされている)では、グループキャスト(オプション2)のためのフィードバックリソース割り当てについて、以下のようにいくつかの解決策が議論された
[外12]
Figure 2020202563
以後、以下の用語のうちの1つ以上を使用することがある。
・BS:1つ以上のセルに関連付けられた1つ以上のTRPを制御するために使用されるネットワーク中央ユニットまたはNRにおけるネットワークノードである。BSとTRPとの間の通信は、フロントホールを介する。BSは、中央ユニット(CU)、eNB、gNB、またはNodeBと呼ばれることもある。
・TRP:送受信ポイントは、ネットワークカバレッジを提供し、UEと直接通信する。 TRPは、分散ユニット(DU)またはネットワークノードと呼ばれることもある。
・セル:セルは、1つ以上の関連するTRPで構成され、すなわち、セルのカバレッジは、すべての関連するTRPのカバレッジで構成される。1つのセルは1つのBSによって制御されるセルはTRPグループ(TRPG)と呼ばれることもある。
以後、ネットワーク側に対して、以下の仮定のうちの1つ以上を使用することがある。
・同一セル内のTRPの下りリンクタイミングが同期される。
・ネットワーク側のRRCレイヤはBS内にある。
以後、UE側に対して、以下の仮定のうちの1つ以上を使用することがある。
・少なくとも2つのUE(RRC)状態がある。すなわち、接続状態(またはアクティブ状態と呼ばれる)と非接続状態(または非アクティブ状態またはアイドル状態と呼ばれる)である。非アクティブ状態は、追加の状態であってもよいし、接続状態または非接続状態に属してもよい。
RAN1#95合意(3GPP RAN1#95会議報告書にキャプチャされている)によると、グループキャストにおいて、受信UE(Rx UE)が送信UE(Tx UE)にHARQフィードバックを送信するための2つのオプションが導入された。
オプション1:受信UEは、関連するPSCCHを復号した後、対応するTBを復号するのに失敗した場合、PSFCHでHARQ−NACKを送信する。そうでなければ、PSFCHで信号を送信しない。
オプション2:受信UEは、対応するTBを復号するのに成功した場合、PSFCHでHARQ−NACKを送信する。受信UEをターゲットとする関連するPSCCHを復号した後、対応するTBを復号するのに成功しなかった場合、PSFCHでHARQ−NACKを送信する。
問題: 受信UEがグループキャストのための(受信UEのための)フィードバックリソースを決定するための情報を取得する手順が不明である。
RAN1#97会議の議論によれば、Rx UEがPSSCH(Physical Sidelink Shared Channel)に応答してPSFCHの少なくとも周波数および/またはコードドメインリソースを決定するための暗黙のメカニズムが導入されている。この暗黙のメカニズムは、上述したオプション2のグループキャストHARQフィードバックのために、グループ内の各Rx UEを区別するための識別子を使用することを含む。言い換えれば、Rx UEは、少なくともRx UEに関連付けられた識別子に基づいて、周波数および/またはコードドメインリソースを決定することができる。Rx UEに関連付けられた識別子の値は、グループ内の他のRx UEのものとは異なる。本発明は、Rx UEがサイドリンクフィードバックリソースに関連付けられた識別子を決定するための可能な解決策を論ずる。
解決策1:UEは、(UEの)上位レイヤによって提供される情報に基づいて、サイドリンクフィードバックリソースを決定することができる。
本発明の1つの一般的な概念は、UEが(UEの)上位レイヤによって提供される情報に基づいて(UE自身によって)サイドリンクフィードバックリソースを決定できることである。サイドリンクフィードバックリソースは、少なくとも1つのグループキャスト送信に関連して、またはそれに応答して、サイドリンクHARQフィードバックを送信するために使用され得る。
一実施形態では、UEは、(UEの)上位レイヤによって提供される情報に基づいて識別子を導出することができる。識別子は、サイドリンクフィードバックリソースに関連付けられ得る。識別子は、少なくとも1つのグループキャスト送信に関連付けられたサイドリンクHARQフィードバックを送信するために使用されるPSFCHに関連付けられ得る。識別子は、PSFCHの周波数および/またはコードドメインリソースに関連付けられ得る。追加的または代替的に、識別子は、PSFCHのスロットに関連付けられ得る。追加的または代替的に、識別子は、PSFCH(の一部)に関連付けられ得る。
追加的または代替的に、UEは(UEの)上位レイヤから識別子を取得することができる。識別子は、情報に含まれ得る。上位レイヤから提供される情報は、グループ識別子情報、アプリケーションレイヤV2Xグループ識別子、送信元レイヤ2ID、および/または宛先レイヤ2IDを含み得る。
一例では、UEは、上位レイヤによって提供される送信元レイヤ2IDに少なくとも基づいて、識別子の値を決定することができる。UEは、送信元レイヤ2IDの1つ以上の桁に少なくとも基づいて、識別子の値を決定することができる。別の例では、UEは、識別子の値を、宛先レイヤ2IDの1つ以上の桁に少なくとも基づいて決定することができる。追加の例では、UEは、アプリケーションレイヤV2Xグループ識別子の1つ以上の桁に少なくとも基づいて識別子の値を決定することができる。
一例が図9に示されている。特に、図9は、UEが識別子に基づいてグループキャストに対するフィードバックリソースを決定することを示す。第1のUE(UE1)の上位レイヤは、識別子(グループ内のメンバーID、id1)を第1のUEの(下位レイヤ)に提供し、第2のUE(UE2)の上位レイヤは、識別子(グループ内のメンバーID、id2)を第2のUEの(下位レイヤ)に提供する。第1のUEと第2のUEがグループキャスト送信を受信するときに。UE(第1のUEおよび第2のUE)は、それらの上位レイヤによって提供された識別子に少なくとも基づいて、フィードバックリソースの周波数および/またはコードドメインの位置を決定することができる。各識別子は、1つのフィードバックリソースにマッピングすることができる。識別子id1を有するUEは、フィードバックリソース1をHARQフィードバック送信のために使用することができ、識別子id2を有するUEは、フィードバックリソース2をHARQフィードバック送信のために使用することができる。
グループキャスト送信は、グループ内の各メンバーが1つのフィードバックリソースに関連付けることができないフィードバックリソースに関連付けられ得る。言い換えれば、フィードバックリソースの数は、グループ内のUEの数よりも少ない可能性がある。この代替案は、このような状況には適していないことがある。代替的に、グループキャスト送信は、グループ内の少なくとも各メンバーが1つのフィードバックリソースに関連付けることができるフィードバックリソースに関連付けられ得る。
一例が、図10に示されている。特に、図10は、サイドリンクフィードバックリソースを決定するために、その識別子(送信元レイヤ2のID)を使用するUEを示す。3つのUE(UE1、UE2、UE3)は、グループ内でグループキャスト通信を行う。各UEは、グループキャスト送信を受信することに応答して、スロット、グループキャスト送信の周波数情報、識別子(送信元レイヤ2ID、グループ内のメンバーID等)に少なくとも基づいて、グループキャスト送信に関連付けられたフィードバックリソースを決定する。グループキャスト送信は、合計6つのフィードバックリソース(各フィードバックリソースは、図10の各パラメータa〜fに関連付けられている)に関連付けられている。追加または代替として、各フィードバックリソースは、インデックス(例えば、図10では0〜5)に関連付けられる。各UEは、フィードバックリソースの数で割ったときに、その識別子(例えば、送信元レイヤ2ID、グループ内のメンバーIDなど)の余りに基づいて、HARQフィードバックを送信するためにどのフィードバックリソースを使用するかを決定することができる。UE1は、その送信元レイヤ2−IDの余り(すなわち、102を6で割ったときの余り)を計算し、その余りと同じ値のインデックスに関連付けられたフィードバックリソース、つまり、図10のインデックス0を備えたフィードバックリソースを使用する。
別の例では、UEは、グループ内の1つ以上のUEの識別子(例えば、送信元レイヤ2のID)に関連付けられた順序に少なくとも基づいて、グループ内のグループキャスト送信に関連付けられたそのフィードバックリソースを決定することができる。一実施形態では、UEは、グループ内の他のUEのソースレイヤ2IDをその上位レイヤから受信することができる。UEは、グループ内の1つ以上のUEの識別子の値のうち、その識別子の値の位置に基づいて(タイミングで)、1つ以上のフィードバックリソースのうち、グループキャスト送信に関連付けられたHARQフィードバックを送信するためのフィードバックリソースを決定することができる。グループ内のUEの識別子は、(昇順または降順で)ソートされることができ、ソートされた識別子の各識別子は、順にフィードバックリソースの1つに関連付けられ得る。
例の図示は、図11にある。特に、FIG11は、送信元IDの値に基づいてフィードバックリソースを決定するUEを示す。図11に示すように、グループキャスト通信を実行している3つのUE(UE1、UE2、およびUE3)がグループ内に存在する。UEは、その識別子(例えば、送信元レイヤ2のIDまたはメンバーID)と、グループ内の他の(全ての)UEの識別子を知っている。グループキャスト送信を受信するときに、UEは、6つのフィードバックリソース(図11のaからfまでのフィードバックリソース)をグループキャスト送信に関連付ける(例えば、フィードバックリソースは、グループキャスト送信に関連付けられたスロットおよび/または周波数にある)。
追加的または代替的に、フィードバックリソースの各々は、インデックスに関連付けられ得る(例えば、フィードバックリソースaは、インデックス0に関連付けられ得る)。UEの各々は、グループ内の他のUEの識別子と比較したその識別子の値の位置に少なくとも基づいて、6つのフィードバックリソースのうちのどのフィードバックリソースを使用するかを決定する。UE1は、グループ内で2番目に小さい値を有する識別子(すなわち、102)を有し、UE1は、フィードバックリソースのうち2番目に小さい周波数値を有するフィードバックリソース(例えば、フィードバックリソースb)を使用することを決定することができる。
追加的または代替的に、UE1は、2番目に小さいインデックスに関連付けられたフィードバックリソース(例えば、フィードバックリソースb)を使用することを決定することができる。追加的または代替的に、UE2は、グループ内で最も小さい値(すなわち101)を有する識別子を有しているため、UE2は、最も小さいインデックスを有するフィードバックリソース(インデックス0を有するフィードバックリソース)を使用することを決定する。追加的または代替的に、UE2は、フィードバックリソースのうち最も小さい周波数値を有するフィードバックリソース(例えば、フィードバックリソースa)を使用することを決定することができる。UE3は、3番目に小さい値(すなわち107)を有する識別子を有すしているため、UE3は、3番目に小さいインデックスを有するフィードバックリソース(インデックス2を有するフィードバックリソース)を使用することを決定する。追加的または代替的に、UE3は、フィードバックリソースのうちの3番目に小さい周波数値を有するフィードバックリソースを使用することを決定することができる。
追加的または代替的に、図12に示されるように、UE3は、UE3がグループ内のすべてのUEのうち最も大きい識別子の値を有するため、最も大きいインデックス(すなわち、インデックス5)に関連付けられたフィードバックリソース、またはフィードバックリソースのうち最も大きい周波数値を有するフィードバックリソースを選択することができる。追加的または代替的に、UE2は、UE2がグループ内のすべてのUEのうち2番目に大きい識別子の値を有するため、2番目に大きいインデックス(すなわち、インデックス4)に関連付けられたフィードバックリソースまたはフィードバックリソースのうち2番目に大きい周波数値を有するフィードバックリソースを選択することができる。追加的または代替的に、UE1は、UE1がグループ内のすべてのUEのうち3番目に大きい識別子の値を有するため、3番目に大きいインデックス(すなわち、インデックス3)に関連付けられたフィードバックリソース、またはフィードバックリソースのうち3番目に大きい周波数値を有するフィードバックリソースを選択することができる。
別の例では、上位レイヤによって提供される情報は、PSFCHの周波数および/またはコードドメインリソースを含むことができ、UEは、グループキャスト送信に関連付けられた、またはグループキャスト送信に応答してHARQフィードバックを送信するために、周波数および/またはコードドメインリソースを使用することができる。
解決策2:グループのリーダーUEが、サイドリンクフィードバックリソースとUEとの間の関連付けに関する情報をグループに提供する。
一般的な概念は、UEのグループ(または隊列)のリーダーUEが、グループ内の1つ以上のUEに、サイドリンクフィードバックリソースに関連付けられた情報を提供することができる。グループ内の1つ以上のUEは、リーダーUEによって提供された情報に少なくとも基づいて、グループ内の他のUEから送信されたグループキャスト送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソース(複数可)を決定することができ、グループ内の1つ以上のUEは、グループ内の他のUEから送信されるグループキャスト送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースを決定することができる。追加的または代替的に、グループ内の1つ以上のUEは、1つ以上のUEに関連付けられた識別子(例えば、送信元レイヤ2ID、グループ内のメンバーIDなど)に少なくとも基づいて、グループ内の他のUEから送信されるグループキャスト送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースを決定することができる。
情報は、サイドリンクフィードバックリソースとUEとの間の関連付けのリストを含むことができる。リストの各エントリは、UEの識別子と、UEのためのサイドリンクフィードバックリソースを識別するために使用される識別子と、を含むことができる。
情報は、1つ以上のUEに関連付けられた第1の識別子グループを含むことができる。一実施形態では、1つ以上のUEの各々は、第1の識別子グループ内の識別子に関連付けられ得る。第1のグループ内の各識別子は、第1の識別子グループ内の他の識別子の値とは異なる値を有してもよい。
情報は、1つ以上のUEに関連付けられた第2の識別子グループを含むことができる。1つ以上のUEは、第2の識別子グループに少なくとも基づいて、グループキャスト通信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースを決定することができる。
情報は、第1のグループの識別子と第2のグループの識別子との間のマッピングを含むことができる。追加的または代替的に、情報は、1つ以上のUEの各々と、グループキャスト通信に関連付けられた1つ以上のサイドリンクフィードバックリソースとの間のマッピングを含むことができる。
情報は、リーダーUEに関連付けられた情報(例えば、UEとリーダーUEのサイドリンクフィードバックリソース、または識別子との間のマッピング)を含むことができる。追加的または代替的に、情報は、リーダーUEに関連付けられた情報を含まないことがある。一例として、グループ内のリーダーUEによって送信されるメッセージは、1つ以上のフィードバックリソースに関連付けられた情報を含んでもよい。1つ以上のフィードバックリソースは、1つ以上のグループキャスト送信、1つ以上の送信側UE、および/または1つ以上の受信UEに関連付けられ得る。
情報は、1つ以上の受信UEと1つ以上のフィードバックリソースとの間のマッピングを含むことができる。追加的または代替的に、情報は、1つ以上の送信UEと1つ以上のフィードバックリソースとの間のマッピングを含むことができる。
図13は、一実施形態に従った例示的なメッセージを示す。図13に示すように、第1の識別子グループ内の各識別子は、グループ内のUEに関連付けられ得る(例えば、UEID_1はUE1に関連付けられ、UEID_2はUE2に関連付けられ、UEID_3はUE3に関連付けられる)。第2の識別子グループ内の各識別子は、1つ以上のフィードバックリソースのフィードバックリソースに関連付けられ得る(例えば、識別子_1、識別子_2、および識別子_3は、1つ以上のフィードバックリソース内の異なるフィードバックリソースに関連付けられる)。例では、UE1は、情報内の識別子_1に少なくとも基づいて、送信UEによって送信されたグループキャスト送信に応答して、送信UEにHARQフィードバックを送信するためのフィードバックリソースを決定することができる。送信UEは、リーダーUE、UE2、またはUE3とすることができる。好ましくは、UE1は、すべての送信UEからのグループキャスト送信に応答してHARQフィードバックを送信するためのフィードバックリソースを決定するために、すべての送信UEに対して第2の識別子グループの同じ識別子(例えば、識別子_1)を使用する。
追加的または代替的に、図14Aおよび図14Bに示すように、グループ内のリーダーUEによって送信されるメッセージが、1つ以上のフィードバックリソースに関連付けられた情報を含む。メッセージは、送信UEと、グループ内の各受信UEのためのフィードバックリソースに関連付けられた識別子との間のマッピングを含む。受信UEは、送信UEからのグループキャスト送信に応答して、送信UEにHARQフィードバックを送信するためのフィードバックリソースを、送信UEと受信UEのためのマッピングに少なくとも基づいて決定することができる。
図14Aに関連する例では、(RX)UE1が(TX)UE2からグループキャスト送信を受信するときに、(RX)UE1は、識別子1を使用して、(TX)UE2にHARQフィードバックを送信するために、1つ以上のフィードバックリソースからフィードバックリソースを決定する。追加的または代替的に、(RX)UE1が(TX)UE3からグループキャスト送信を受信するときに、(RX)UE1は、識別子2を使用して、(TX)UE3にHARQフィードバックを送信するために、1つ以上のフィードバックリソースからフィードバックリソースを決定する。
図14Bに関連する別の例では、(RX)UE1が(TX)UE2からグループキャスト送信を受信するときに、(RX)UE1は、識別子3を使用して、(TX)UE2にHARQフィードバックを送信するために、1つ以上のフィードバックリソースからフィードバックリソースを決定する。追加的または代替的に、(RX)UE1が(TX)UE3からグループキャスト送信を受信するときに、(RX)UE1は、識別子5を使用して、(TX)UE3にHARQフィードバックを送信するために、1つ以上のフィードバックリソースからフィードバックリソースを決定する。
追加的または代替的に、リーダーUEは、すべての送信UEのグループキャスト送信に応答してHARQフィードバックを送信するための1つ以上の特定のフィードバックリソースを使用することができる。追加的または代替的に、リーダーUEは、グループキャスト送信を受信することに応答してHARQフィードバックを送信するための固定フィードバックリソースを使用することができる。
メッセージは、グループキャスト送信を介して、および/またはブロードキャスト送信を介して、リーダーUEによって送信され得る。第1の識別子グループ内の各識別子は、各識別子に関連付けられたUEの送信元レイヤ2IDであり得る。第2の識別子グループ内の各識別子は、1つ以上のフィードバックリソース内のフィードバックリソースに関連付けられたインデックスであり得る。
解決策3:グループの送信UEが、サイドリンクフィードバックリソースと受信UEとの間の関連付けに関する情報をグループに提供する。
一般的な概念は、グループ内の送信UEが、1つ以上の(受信)UEに、サイドリンクフィードバックリソースに関連付けられた情報を提供し得ることである。情報は、サイドリンクフィードバックリソースと受信UEとの間の関連付けのリストを含むことができる。リストの各エントリは、受信UEの識別子と、受信UEのためのサイドリンクフィードバックリソースを識別するために使用される識別子とを含み得る。受信UEは、この情報を送信する送信UEを視野に入れている。
1つ以上のUEは、送信UEによって提供された情報に少なくとも基づいて、送信UEによって送信されるグループキャスト送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースを決定することができる。1つ以上のUEは、他の送信UEによって提供された情報に基づいて、送信UEによって送信されたグループキャスト送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースを決定しないことがある。追加的または代替的に、1つ以上のUEは、上位レイヤによって提供されたグループ内の1つ以上のUEに関連付けられた1つ以上の識別子と、送信UEによって提供された情報とに少なくとも基づいて、(送信機UEによって送信された)グループキャスト送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースを決定することができる。
図15に示す例では、グループキャスト通信のためにグループ内に3個のUE(すなわち、UE1、UE2、およびUE3)が存在する。UE1は、サイドリンクフィードバックリソースに関連付けられた第1のメッセージ(例えば、UE1メッセージ)をUE2およびUE3に送信することができる。UE1は、グループキャスト送信を行って、1つ以上のUEに第1メッセージを送信することができる。第1のメッセージは、送信元レイヤ2のIDまたはUE1に関連付けられたメンバーIDを示すことができる。追加的または代替的に、UE2は、サイドリンクフィードバックリソースに関連付けられた第2のメッセージ(例えば、UE2メッセージ)をUE1およびUE3に送信することができる。UE2は、グループキャスト送信を行って、グループ内の1つ以上のUEに第2のメッセージを送信することができる。第2のメッセージは、送信元レイヤ2のIDまたはUE2に関連付けられたメンバーIDを示すことができる。追加的または代替的に、UE3は、サイドリンクフィードバックリソースに関連付けられた第3のメッセージ(例えば、UE3メッセージ)をUE1およびUE2に送信することができる。UE3は、グループキャスト送信を行って、グループ内の1つ以上のUEに第3のメッセージを送信することができる。第3のメッセージは、送信元レイヤ2IDまたはUE3に関連付けられたメンバーIDを示すことができる。
第1のメッセージは、UE2およびUE3に関連付けられた識別子(例えば、UEID_2およびUEID_3)を含むことができる。UE2/UE3に関連付けられた識別子は、送信元レイヤ2のIDまたはUE2/UE3のメンバーIDとすることができる。第1のメッセージは、フィードバックリソースに関連付けられた識別子(例えば、識別子_1、識別子_2)を含むことができる。第1のメッセージは、UE2/UE3とサイドリンクフィードバックリソースとの間のマッピングを含むことができる。UE1から送信されたグループキャスト送信を受信するときに、UE2およびUE3は、識別子_1および識別子_2にそれぞれ基づいて、グループキャスト送信に応答して、サイドリンクフィードバックリソースを決定することができる。
第2のメッセージは、UE1およびUE3に関連付けられた識別子(例えば、UEID_1およびUEID_3)を含むことができる。UE1/UE3に関連付けられた識別子は、送信元レイヤ2のIDまたはUE1/UE3のメンバーIDであり得る。第2のメッセージは、フィードバックリソースに関連付けられた識別子(例えば、識別子_3、識別子_4)を含むことができる。第2のメッセージは、UE1/UE3とサイドリンクフィードバックリソースとの間のマッピングを含むことができる。UE2から送信されたグループキャスト送信を受信するときに、UE1とUE3は、識別子_3と識別子_4にそれぞれ基づいて、グループキャスト送信に応答して、サイドリンクフィードバックリソースを決定することができる。
第3のメッセージは、UE1およびUE2に関連付けられた識別子(例えば、UEID_1およびUEID_2)を含むことができる。UE1/UE2に関連付けられた識別子は、送信元レイヤ2のIDまたはUE1/UE2のメンバーIDとすることができる。第3のメッセージは、フィードバックリソースに関連付けられた識別子(例えば、識別子_5、識別子_6)を含むことができる。第3のメッセージは、UE1/UE2とサイドリンクフィードバックリソースとの間のマッピングを含むことができる。UE3から送信されたグループキャスト送信を受信するときに、UE1およびUE2は、識別子_5および識別子_6にそれぞれ基づいて、サイドリンクフィードバックリソースを決定することができる。
例を図16に示す。Tx UEは、グループ内の3つのRx UE(Rx UE1、Rx UE2、およびRx UE3)とグループキャスト通信を行う。3つのRx UEの各々は、Rx UEの上位レイヤからメンバーIDを受信する(または取得する)(例えば、Rx UE1に対してメンバーID_1、Rx UE2に対してメンバーID_2、Rx UE3に対してメンバーID_3)。メンバーIDは、グループに関連付けられていてもよい。各メンバーIDの値は、グループ内の他のRx UEの他のメンバーIDとは異なる(例えば、メンバーIDは、グループ内のRx UEを区別するために使用される)。Rx UEは、ID(Src ID)に関連付けられる。このIDは、Tx UEの(レイヤ1またはレイヤ2の)送信元IDとすることができる。このID またはID の一部は、Tx UE から Rx UE に提供され得る(例えば、グループキャスト送信を介して)。 Tx UEは、グループキャスト送信を行って、3つのRx UEにサイドリンクデータを送信することができる。グループキャスト送信は、6つのフィードバックリソースに関連付けられてもよい。各フィードバックリソースは、インデックスに関連付けられる。Rx UEは、(各)メンバーIDとTx UEに関連付けられたID(Src ID)に少なくとも基づいて、グループキャスト送信に関連付けられたフィードバックリソースを決定することができる。例えば、Rx UEは、(各)メンバーIDとSrc IDとに基づいて、フィードバックリソースのインデックスの(例えば、0〜5)うちのインデックスを決定してもよい。例えば、Rx UE1は、メンバーID_1とSrc IDに基づいてインデックス番号1を決定または導出することができる。次いで、Rx UE1は、インデックス1に関連付けられたフィードバックリソースを介してTx UEにフィードバックを送信することができる。
第1、第2、および/または第3のメッセージは、(PC5)RRCメッセージまたはMAC制御要素であり得る。情報は、(PC5)RRCシグナリングを介して、および/またはユニキャストメッセージを介して、第2のUEに送信され得る。情報は、グループキャストおよび/またはブロードキャストを介して送信され得る。情報は、Tx UEの送信元レイヤ2−IDを含むことができる。情報は、Tx UEの送信元レイヤ2IDの1つ以上の桁数/ビットまたは一部を示すことができる。
上記のすべての概念、解決策、および例について。
− 上位レイヤは、V2Xアプリケーションレイヤ、V2Xレイヤ、UEのNASレイヤ、および/または物理層の上のプロトコルスタックであり得る。
− 上位レイヤは、AS層の上にあり得る。
− サイドリンクフィードバックリソースは、PSFCHまたはPSSCHであり得る。
− サイドリンクフィードバックリソースは、識別子に関連付けられた周波数および/またはコードドメインリソースであり得る。
− 識別子は、UEの送信元レイヤ2IDまたはUEの宛先レイヤ2IDであり得る。
− 識別子は、グループ識別子情報またはアプリケーションレイヤV2Xグループ識別子であり得る。
− グループは、グループキャスト通信のための1つ以上のUE、またはグループキャスト送信のための1つ以上の送信UE(Tx UE)を含むことができる。
− 送信UEは、グループ内でグループキャスト送信を行うことができる。
− サイドリンクフィードバックリソースに関連付けられた情報は、MAC CEまたは(PC5)RRCメッセージであり得る。
− サイドリンクフィードバックリソースに関連付けられた情報は、グループキャスト通信のためにグループ内の1つ以上のUEのためのフィードバックリソースを構成するために使用され得る。
− リーダーUEは、受信UEとのRRCユニキャスト接続を有しないことがある。
− 送信UEは、受信UEとの間で RRCユニキャスト接続を有しないことがある。
図17は、サイドリンク通信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースを決定するための第1のデバイスの観点から、1つの例示的な実施形態によるフローチャート1700である。ステップ1705において、第1のデバイスは、第1のデバイスの上位レイヤから識別子を受信する。ステップ1710において、第1のデバイスは、第2のデバイスからサイドリンク送信を受信する。ステップ1715において、第1のデバイスは、識別子およびサイドリンク送信に関連付けられた送信元IDに少なくとも基づいて、サイドリンク送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースを決定する。ステップ1720において、第1のデバイスは、サイドリンクフィードバックリソースを使用して、サイドリンク送信に応答してフィードバックを第2のデバイスに送信する。
一実施形態では、第1のデバイスは、サイドリンク送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースの(総)数で割った識別子の余りにさらに基づいて、サイドリンクフィードバックリソースをさらに決定することができる。サイドリンクフィードバックリソースは、インデックスに関連付けられていてもよく、および/または、サイドリンクフィードバックリソースに関連付けられたインデックスは、サイドリンク送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースの(総)数で割った識別子の余りと等しい、および/または関連付けられ得る。
一実施形態では、上位レイヤは、第1のデバイスのV2Xアプリケーションレイヤまたは第1のデバイスのV2Xレイヤであり得る。識別子は、グループに関連付けられた第1のデバイスのメンバーIDとすることができ、第1のデバイスは、グループに対してサイドリンク通信を行う。グループ内の各デバイスは、グループ内の他のデバイスに関連付けられたメンバーIDとは異なるメンバーIDと関連付けられ得る。
一実施形態では、送信元IDは、第2のデバイスのレイヤ2送信元IDの一部であり得る。サイドリンク送信は、グループキャスト送信であり得る。
一実施形態では、第1のデバイスは、第1のデバイスがサイドリンク送信の復号に成功した場合、サイドリンクフィードバックリソース上でHARQ−ACKとしてフィードバックを送信し、および/または第1のデバイスは、第1のデバイスがサイドリンク送信の復号に成功しなかった場合、サイドリンクフィードバックリソース上でHARQ−NACKとしてフィードバックを送信する。
図3および図4に戻って参照すると、サイドリンク通信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースを決定するための第1のデバイスの1つの例示的な実施形態では、第1のデバイス300は、メモリ310に記憶されたプログラムコード312を含む。CPU308は、プログラムコード312を実行して、第1のデバイスが、(i)第1のデバイスの上位レイヤから識別子を受信することと、(ii)ス第2のデバイスからサイドリンク送信を受信することと、(iii)識別子およびサイドリンク送信に関連付けられた送信元IDに少なくとも基づいて、サイドリンク送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースを決定することと、(iv)サイドリンクフィードバックリソースを使用して、サイドリンク送信に応答してフィードバックを第2のデバイスに送信することと、行うことを可能にすることができる。さらに、CPU308は、プログラムコード312を実行して、本明細書に記載されている上述した動作およびステップまたは他のもののすべてを実行することができる。
図18は、サイドリンク通信に関連付けられたサイドリンクフィードバックを受信するための第2のデバイスの観点からの1つの例示的な実施形態によるフローチャート1800である。ステップ1805において、第2のデバイスは、グループ内の少なくとも第1のデバイスにサイドリンク送信を送信する。ステップ1810において、第2のデバイスは、サイドリンクフィードバックリソース上で、サイドリンク送信に応答してフィードバックを第1のデバイスかから受信し、サイドリンクフィードバックリソースは、第1のデバイスの識別子およびサイドリンク送信に関連付けられた送信元IDに少なくとも基づいて決定される。
一実施形態では、サイドリンク送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースの(総)数で割った識別子の余りにさらに基づいて、サイドリンクフィードバックリソースが決定され得る。サイドリンクフィードバックリソースは、インデックスに関連付けられていてもよく、および/または、サイドリンクフィードバックリソースに関連付けられたインデックスは、サイドリンク送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースの(総)数で割った識別子の余りと等しい、および/または関連付けられ得る。
一実施形態では、第1のデバイスの識別子は、第1のデバイスの上位レイヤから受信されることができ、および/または、上位レイヤは、第1のデバイスのV2Xアプリケーションレイヤまたは第1のデバイスのV2Xレイヤである。識別子は、グループに関連付けられた第1のデバイスのメンバーID(アイデンティティ)であり得る。グループ内の各デバイスは、グループ内の他のデバイスに関連付けられたメンバーID(アイデンティティ)とは異なるメンバーID(アイデンティティ)に関連付けられ得る。
一実施形態では、第2のデバイスは、グループ内の複数のデバイスにサイドリンク送信を送信することができる。さらに、第2のデバイスは、複数のサイドリンクフィードバックリソース上で、グループ内の複数のデバイスからサイドリンク送信に関連付けられた複数のフィードバックを受信することができ、複数のサイドリンクフィードバックリソースの各々は、複数のデバイスのうちの1つの対応するデバイスの識別子およびサイドリンク送信に関連付けられた送信元IDに少なくとも基づいて決定される。1つの対応するデバイスの識別子は、グループに関連付けられた1つの対応するデバイスのメンバーIDであり得る。
一実施形態では、送信元IDは、第2のデバイスのレイヤ2ソースIDの一部であり得る。サイドリンク送信は、グループキャスト送信であり得る。
一実施形態では、第2のデバイスが、サイドリンクフィードバックリソース上でHARQ−ACKとしてフィードバックを受信することができた場合、第2のデバイスは、サイドリンク送信が第1のデバイスによって復号が成功したとみなす。さらに、第2のデバイスが、サイドリンクフィードバックリソース上でHARQ−NACKとしてフィードバックを受信した場合、第2のデバイスは、サイドリンク送信が第1のデバイスによって復号が成功しなかったとみなすことができる。
図3および図4に戻って参照すると、サイドリンク通信に関連付けられたサイドリンクフィードバックを受信するための第2のデバイスの1つの例示的な実施形態では、第2のデバイス300は、メモリ310に記憶されたプログラムコード312を含む。CPU308は、プログラムコード312を実行して、第2のデバイスが、(i)グループ内の少なくとも第1のデバイスにサイドリンク送信を送信することと、(ii)サイドリンクフィードバックリソース上で、サイドリンク送信に応答してフィードバックを第1のデバイスから受信することであって、サイドリンクフィードバックリソースは、第1のデバイスの識別子およびサイドリンク送信に関連付けられた送信元IDに少なくとも基づいて決定される、受信することと、を行うことを可能にすることができる。さらに、CPU308は、プログラムコード312を実行して、本明細書に記載されている上述した動作およびステップまたは他のもののすべてを実行することができる。
図19は、グループキャスト送信に関連付けられたHARQフィードバックリソースを決定するための第1のデバイスの観点からの1つの例示的な実施形態に従ったフローチャート1900である。ステップ1905において、第1のデバイスは、第1のデバイスの上位レイヤから情報を受信する。ステップ1910において、第1のデバイスは、上位レイヤからの情報に基づいて識別子を決定する。ステップ1915において、第1のデバイスは、第2のデバイスからグループキャスト送信を受信する。ステップ1920において、第1のデバイスは、識別子に少なくとも基づいて、グループキャスト送信に関連付けられたHARQフィードバックリソースを決定する。ステップ1925において、第1のデバイスは、HARQフィードバックリソースを使用して、第2のデバイスにサイドリンクHARQフィードバックを送信する。
図3および図4に戻って参照すると、グループキャスト送信に関連付けられたHARQフィードバックリソースを決定するための第1のデバイスの1つの例示的な実施形態では、第1のデバイス300は、メモリ310に記憶されたプログラムコード312を含む。CPU308は、プログラムコード312を実行して、第1のデバイスが、(i)第1のデバイスの上位レイヤから情報を受信することと、(ii)上位レイヤからの情報に基づいて識別子を決定することと、(iii)第2のデバイスからグループキャスト送信を受信することと、(iv)識別子に少なくとも基づいて、グループキャスト送信に関連付けられたHARQフィードバックリソースを決定することと、(v)HARQフィードバックリソースを使用して、第2のデバイスにサイドリンクHARQフィードバックを送信することと、行うことを可能にすることができる。さらに、CPU308は、プログラムコード312を実行して、本明細書に記載されている上述した動作およびステップまたは他のもののすべてを実行することができる。
図20は、グループキャスト送信に関連付けられたHARQフィードバックリソースを決定するための第1のデバイスの観点から見た、1つの例示的な実施形態に従ったフローチャート2000である。ステップ2005において、第1のデバイスは、第2のデバイスから情報を受信する。ステップ2010において、第1のデバイスは、情報に基づいて、1つ以上の識別子を決定する。ステップ2015において、第1のデバイスは、第3のデバイスからグループキャスト送信を受信する。ステップ2020において、第1のデバイスは、1つ以上の識別子に少なくとも基づいて、グループキャスト送信に関連付けられたHARQフィードバックリソースを決定する。ステップ2025において、第1のデバイスは、HARQフィードバックリソースを使用して、サイドリンクHARQフィードバックを第3のデバイスに送信する。
図3および図4に戻って参照すると、グループキャスト送信に関連付けられたHARQフィードバックリソースを決定するための第1のデバイスの1つの例示的な実施形態では、第1のデバイス300は、メモリ310に記憶されたプログラムコード312を含む。CPU308は、プログラムコード312を実行して、第1のデバイスが、(i)第2のデバイスから情報を受信することと、(ii)情報に基づいて1つ以上の識別子を導出することと、(iii)第3のデバイスからグループキャスト送信を受信することと、(iv)1つ以上の識別子に少なくとも基づいて、グループキャスト送信に関連付けられたHARQフィードバックリソースを決定することと、(v)HARQフィードバックリソースを使用してサイドリンクHARQフィードバックを第3のデバイスに送信することと、行うことを可能にすることができる。さらに、CPU308は、プログラムコード312を実行して、本明細書に記載されている上述した動作およびステップまたは他のもののすべてを実行することができる。
図21は、グループキャスト送信に関連付けられたHARQフィードバックリソースを決定するための第1のデバイスの観点からの1つの例示的な実施形態によるフローチャート2100である。2105において、第1のデバイスは、第2のデバイスから情報を受信する。2110において、第1のデバイスは、情報に基づいて1つ以上の識別子を導出する。2115において、第1のデバイスは、第2のデバイスからグループキャスト送信を受信する。2120において、第1のデバイスは、1つ以上の識別子に少なくとも基づいて、グループキャスト送信に関連付けられたHARQフィードバックリソースを決定する。2125において、第1のデバイスは、HARQフィードバックリソースを使用して、サイドリンクHARQフィードバックを第2のデバイスに送信する。
図3および図4に戻って参照すると、グループキャスト送信に関連付けられたHARQフィードバックリソースを決定するための第1のデバイスの1つの例示的な実施形態では、第1のデバイス300は、メモリ310に記憶されたプログラムコード312を含む。CPU308は、第1のデバイスが、(i)第2のデバイスから情報を受信することと、(iii)情報に基づいて1つ以上の識別子を導出することと、(iii)第2のデバイスからグループキャスト送信を受信することと、(iv)1つ以上の識別子に少なくとも基づいて、グループキャスト送信に関連付けられたHARQフィードバックリソースを決定することと、(v)HARQフィードバックリソースを使用して、サイドリンクHARQフィードバックを第2のデバイスに送信することと、行うことを可能にすることができる。さらに、CPU308は、プログラムコード312を実行して、本明細書に記載されている上述した動作およびステップまたは他のもののすべてを実行することができる。
図19〜21に図示され、上述した実施形態に関連して、一実施形態では、第1のデバイスは、グループキャスト送信を介してTBを受信することができ、第1のデバイスは、TB(Transport Block)の送信元IDフィールドにさらに基づいて、HARQフィードバックリソースを決定する。第1のデバイスは、第1のデバイス、第2のデバイス、または第3のデバイスに関連付けられた送信元レイヤ2のIDにさらに基づいて、HARQフィードバックリソースを決定することができる。第1のデバイスはまた、グループキャスト送信の受信に関連付けられたタイミングにさらに基づいて、HARQフィードバックリソースをさらに決定することができる。第1のデバイスは、グループキャスト送信の受信に関連付けられた周波数(範囲)にさらに基づいて、HARQフィードバックリソースを決定することができる。
一実施形態では、第1のデバイスは、(グループ内の)受信UEであり得る。第2のデバイスは、第3のデバイスであり得る。代替的には、第2のデバイスは、第3のデバイスではないことがある。
一実施形態では、第2のデバイスは、(グループ内の)リーダーUEであってもよい。代替的には、第2のデバイスは、(グループ内の)リーダーUEでなくてもよい。第3のデバイスは、(グループ内の)送信UEであり得る。
一実施形態では、情報は、1つ以上のデバイスとHARQフィードバックリソースとの間のマッピングを示すことができる。情報はまた、1つ以上のデバイスとHARQフィードバックリソースに関連付けられた1つ以上の識別子との間のマッピングを示すことができる。情報は、(グループ内の)リーダーUEとHARQフィードバックリソースとの間のマッピングを示さないことがある。
一実施形態では、第1のデバイスは、第1のデバイスが1つ以上の識別子に基づいてサイドリンクHARQフィードバックリソースを決定することができない場合、デフォルトHARQフィードバックリソース上でサイドリンクHARQフィードバックを送信することができる。
図22は、グループキャスト送信に関連付けられた1つ以上のデバイスのためにHARQフィードバックリソースを設定するための第1のデバイスの観点からの1つの例示的な実施形態によるフローチャート2200である。ステップ2205において、第1のデバイスは、情報を1つ以上のデバイスに送信し、情報は1つ以上のサイドリンクフィードバックリソースの1つ以上のデバイスへのマッピングを示す。ステップ2210において、第1のデバイスは、1つ以上のデバイスにグループキャスト送信を行う。ステップ2215において、第1のデバイスは、1つ以上のデバイスから1つ以上のHARQフィードバックを受信し、1つ以上のデバイスの各々からの1つ以上のHARQフィードバックの各々が、1つ以上のデバイスの各々にマッピングされたサイドリンクフィードバックリソース上で受信される。
一実施形態では、情報は、1つ以上のサイドリンクフィードバックリソースと1つ以上の識別子との間のマッピングを示すことができ、1つ以上の識別子の各々は、1つ以上のデバイスの各々に関連付けられてもよい。一実施形態では、情報は、1つ以上の識別子と1つ以上のデバイスとの間のマッピングを示すことができ、1つ以上の識別子の各々は、1つ以上のサイドリンクフィードバックリソースの各々に関連付けられてもよい。情報は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングを介して、ブロードキャストを介して、またはグループキャストを介して送信され得る。
一実施形態では、情報はRRCメッセージ、MAC(Medium Access Control)CE(Control Element)、またはTB(Transport Block)であり得る。情報は、送信元レイヤ2ID(第1、第2、または第3のデバイスの)、または宛先レイヤ2ID(第1、第2、または第3のデバイスの)を含んでもよい。情報はまた、グループ識別子情報またはアプリケーションレイヤV2Xグループ識別子を含んでもよい。
一実施形態では、上位レイヤは、V2Xレイヤ、V2Xアプリケーションレイヤ、またはMACレイヤ、RRCレイヤ、およびASレイヤの上のレイヤまたはプロトコルスタックであり得る。
図3および図4に戻って参照すると、グループキャスト伝送に関連付けられた1つ以上のデバイスのためのHARQフィードバックリソースを設定するための第1のデバイスの1つの例示的な実施形態において、第1のデバイス300は、メモリ310に記憶されたプログラムコード312を含む。CPU308は、プログラムコード312を実行して、第1のデバイスが(i)情報を1つ以上のデバイスに送信することであって、情報は1つ以上のサイドリンクフィードバックリソースの1つ以上のデバイスへのマッピングを示す、送信することと、(ii)1つ以上のデバイスにグループキャスト送信を行うことと、(iii)1つ以上のデバイスから1つ以上のHARQフィードバックを受信することであって、1つ以上のデバイスの各々からの1つ以上のHARQフィードバックの各々が、1つ以上のデバイスの各々にマッピングされたサイドリンクフィードバックリソース上で受信される、受信することと、を行うことを可能にすることができる。さらに、CPU308は、プログラムコード312を実行して、本明細書に記載されている上述した動作およびステップまたは他のもののすべてを実行することができる。
以上、本開示の種々の態様を説明した。当然のことながら、本明細書の教示内容を多種多様な形態で具現化することができ、本明細書に開示したいかなる指定の構造、機能、または両者も代表的なものに過ぎない。本明細書の教示内容に基づいて、当業者には当然のことながら、本明細書に開示した態様を、他のいかなる態様からも独立に実装することができ、これら態様のうちの2つ以上を種々組み合わせることができる。例えば、本明細書に記載した態様のうちの任意の数の態様を用いて、装置を実装することができ、方法を実現することができる。追加的に、本明細書に記載した態様のうちの1つ以上の追加または代替で、他の構造、機能、または構造と機能を用いて、このような装置を実装することができ、このような方法を実現することができる。上記概念の一部の一例として、いくつかの態様においては、パルス繰り返し周波数に基づいて、同時チャネルを確立することができる。いくつかの態様においては、パルス位置またはオフセットに基づいて、同時チャネルを確立することができる。いくつかの態様においては、時間ホッピングシーケンスに基づいて、同時チャネルを確立することができる。いくつかの態様においては、パルス繰り返し周波数、パルス位置またはオフセット、および時間ホッピングシーケンスに基づいて同時チャネルを確立することができる。
当業者であれば、多様な異なるテクノロジおよび技術のいずれかを使用して、情報および信号を表わしてよいを理解するであろう。例えば、上記説明全体で言及されることがあるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場若しくは粒子、光場若しくは粒子、またはこれらの任意の組み合わせによって表わしてよい。
さらに、当業者には当然のことながら、本明細書に開示された態様に関連して説明した種々の例示的な論理ブロック、モジュール、プロセッサ、手段、回路、およびアルゴリズムステップは、電子的ハードウェア(例えば、ソースコーディングまたはその他何らかの技術を用いて設計することがあるディジタル実装、アナログ実装、またはこれら2つの組み合わせ)、命令を含む種々の形態のプログラム若しくは設計コード(本明細書においては便宜上、「ソフトウェア」または「ソフトウェアモジュール」と称されることがある)、または両者の組み合わせとして実装されてよい。このハードウェアおよびソフトウェアの互換性を明確に示すため、種々の例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップを、概略的にそれぞれの機能の側面から上述した。そのような機能がハードウェアとして実装されるか、ソフトウェアとして実装されるかは、特定用途およびシステム全体に課される設計上の制約によって決まる。当業者であれば、特定各用途に対して、説明した機能を様々なやり方で実装してもよいが、そのような実装の決定は、本開示の範囲からの逸脱の原因として解釈されるべきではない。
追加的に、本明細書に開示される態様に関連して説明した種々の例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、集積回路(「IC」)、アクセス端末、またはアクセスポイント内で実装される、あるいはこれらによって実行されてよい。ICとしては、汎用プロセッサ、ディジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、その他プログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲート若しくはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、電気部品、光学部品、機械部品、または本明細書で説明した機能を実行するように設計されたこれらの任意の組み合わせを含み、IC内、IC外、またはその両方に存在するコードまたは命令を実行してよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサとしてよいが、代替として、プロセッサは、従来の任意のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械としてよい。また、プロセッサは、DSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと協働する1つ以上のマイクロプロセッサ、またはその他任意のこのような構成である、コンピュータデバイスの組み合わせとして実装されてよい。
任意の開示プロセスにおけるステップの如何なる特定の順序または階層は、実例的な手法の一例であることが了解される。設計の選好に基づいて、プロセスにおけるステップの特定の順序または階層を、本開示の範囲内に留まりつつ、再構成してよいことが了解される。添付の方法の請求項は、種々のステップの要素を実例的な順序で示しており、提示の特定順序または階層に限定されることを意図していない。
本明細書に開示される態様に関連して記載された方法またはアルゴリズムのステップを、ハードウェアにおいて直接具現化してよく、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュールにおいて具現化してよく、これら2つの組み合わせにおいて具現化してよい。(例えば、実行可能な命令および関連するデータを含む)ソフトウェアモジュールおよび他のデータは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムバーブルディスク、CD−ROM等のデータメモリ、または当技術分野において知られているその他任意の形態のコンピュータ可読記憶媒体に存在してよい。実例的な記憶媒体がコンピュータ/プロセッサ(本明細書においては便宜上、「プロセッサ」と称されることがある)等の機械に結合されてよい、このようなプロセッサは、記憶媒体からの情報(例えば、コード)の読み出しおよび記憶媒体への情報の書き込みが可能である。実例的な記憶媒体は、プロセッサと一体化されてよい。プロセッサおよび記憶媒体は、ASICに存在してよい。ASICは、ユーザ機器に存在していてもよい。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ディスクリートコンポーネントとしてユーザ機器に存在してよい。さらに、いくつかの態様においては、任意の適当なコンピュータプログラム製品が、本開示の態様のうちの1つ以上に関連するコードを含むコンピュータ可読媒体を含んでもよい。いくつかの態様において、コンピュータプログラム製品は、パッケージング材料を含んでよい。
以上、種々の態様に関連して本発明を説明したが、本発明は、さらに改良可能であることが了解される。本願は、概して本発明の原理に従うと共に、本発明が関係する技術分野における既知で慣習的な実施となるような本開示からの逸脱を含む本発明の任意の変形、使用、または適応を網羅することを意図している。

Claims (20)

  1. 第1のデバイスが、サイドリンク通信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースを決定するための方法であって、
    前記第1のデバイスの上位レイヤから識別子を受信することと、
    第2のデバイスからサイドリンク送信を受信することと、
    前記識別子および前記サイドリンク送信に関連付けられた送信元ID(Identity)に少なくとも基づいて、前記サイドリンク送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースを決定することと、
    前記サイドリンクフィードバックリソースを使用して、前記サイドリンク送信に応答してフィードバックを前記第2のデバイスに送信することと、を含む方法。
  2. 前記第1のデバイスは、前記サイドリンク送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースの総数で割った前記識別子の余りにさらに基づいて、前記サイドリンクフィードバックリソースを決定する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記サイドリンクフィードバックリソースは、インデックスに関連付けられ、および/または前記サイドリンクフィードバックリソースに関連付けられた前記インデックスは、前記サイドリンク送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースの総数で割った前記識別子の残りに等しい、および/または関連付けられる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記上位レイヤは、前記第1のデバイスのV2X(Vehicle-to-Everything)アプリケーションレイヤまたは前記第1のデバイスのV2Xレイヤである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記識別子がグループに関連付けられた前記第1のデバイスのメンバーID(Identity)であり、前記第1のデバイスが前記グループに対して前記サイドリンク通信を行う、請求項1に記載の方法。
  6. 前記グループ内の各デバイスは、前記グループ内の他のデバイスに関連付けられたメンバーIDとは異なるメンバーIDが関連付けられる、請求項5に記載の方法。
  7. 前記送信元IDは、前記第2のデバイスのレイヤ2送信元IDの一部である、請求項1の方法。
  8. 前記サイドリンク送信がグループキャスト送信である、請求項1の方法。
  9. 前記第1のデバイスは、前記第1のデバイスが前記サイドリンク送信の復号に成功した場合、前記サイドリンクフィードバックリソース上で前記フィードバックをHARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat Request-Acknowledgement)として送信するか、および/または
    前記第1のデバイスは、前記第1のデバイスが前記サイドリンク送信の復号に成功しなかった場合、前記サイドリンクフィードバックリソース上で前記フィードバックをHARQ-NACKとして送信する、請求項1に記載の方法。
  10. 第2のデバイスがサイドリンク通信に関連付けられたサイドリンクフィードバックを受信する方法であって、
    グループ内の少なくとも第1のデバイスにサイドリンク送信を送信することと、
    サイドリンクフィードバックリソース上で、前記サイドリンク送信に関連付けられたフィードバックを前記第1のデバイスから受信することであって、前記サイドリンクフィードバックリソースは、前記第1のデバイスの識別子および前記サイドリンク送信に関連付けられた送信元ID(Identity)に基づいて決定される、受信することと、を含む方法。
  11. 前記サイドリンク送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースの総数で割った前記識別子の余りに基づいて、前記サイドリンクフィードバックリソースが決定される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記サイドリンクフィードバックリソースは、インデックスに関連付けられ、および/または前記サイドリンクフィードバックリソースに関連付けられた前記インデックスは、前記サイドリンク送信に関連付けられたサイドリンクフィードバックリソースの総数で割った前記識別子の残りに等しい、および/または関連付けられる、請求項10に記載の方法。
  13. 前記第1のデバイスの識別子は、前記第1のデバイスの上位レイヤから受信され、および/または前記上位レイヤが、前記第1のデバイスのV2X(Vehicle-to-Everything)アプリケーションレイヤまたは前記第1のデバイスのV2Xレイヤである、請求項10に記載の方法。
  14. 前記識別子は、前記グループに関連付けられた前記第1のデバイスのメンバーID(Identity)である、請求項10に記載の方法。
  15. 前記グループ内の各デバイスは、前記グループ内の他のデバイスに関連付けられたメンバーIDとは異なるメンバーIDに関連付けられる、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第2のデバイスが、グループ内の複数のデバイスに前記サイドリンク送信を送信することと、
    前記第2のデバイスが、前記複数のサイドリンクフィードバックリソース上で、前記サイドリンク送信に関連付けられた複数のフィードバックを前記グループ内の前記複数のデバイスからの受信することと、をさらに含み、
    前記複数のサイドリンクフィードバックリソースの各々が、前記複数のデバイスのうちの1つの対応するデバイスの識別子および前記サイドリンク送信に関連付けられた前記送信元IDに少なくとも基づいて決定される、請求項10に記載の方法。
  17. 前記1つの対応するデバイスの前記識別子が、前記グループに関連付けられた前記1つの対応するデバイスのメンバーIDである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記送信元IDが、前記第2のデバイスのレイヤ2送信元IDの一部である、請求項10の方法。
  19. 前記サイドリンク送信がグループキャスト送信である、請求項10の方法。
  20. 前記第2のデバイスは、前記第1のデバイスによって前記サイドリンク送信の復号に成功したと前記第2のデバイスがみなした場合、前記サイドリンクフィードバックリソース上で前記フィードバックをHARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat Request-Acknowledgement)として受信するか、および/または
    前記第2のデバイスは、前記第1のデバイスによって前記サイドリンク送信の復号に成功しなかったと前記第2のデバイスがみなした場合、前記サイドリンクフィードバックリソース上で前記フィードバックをHARQ-NACKとして受信する、請求項10に記載の方法。
JP2020097353A 2019-06-10 2020-06-04 無線通信システムにおけるサイドリンクにおいて、グループキャストのためのフィードバックリソースを処理するための方法および装置 Active JP6826226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962859308P 2019-06-10 2019-06-10
US62/859,308 2019-06-10

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020202563A true JP2020202563A (ja) 2020-12-17
JP6826226B2 JP6826226B2 (ja) 2021-02-03
JP2020202563A5 JP2020202563A5 (ja) 2021-02-04

Family

ID=70977738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020097353A Active JP6826226B2 (ja) 2019-06-10 2020-06-04 無線通信システムにおけるサイドリンクにおいて、グループキャストのためのフィードバックリソースを処理するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10931406B2 (ja)
EP (1) EP3751775B1 (ja)
JP (1) JP6826226B2 (ja)
KR (1) KR102271928B1 (ja)
CN (1) CN112074017B (ja)
ES (1) ES2926471T3 (ja)
TW (1) TWI733484B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11405895B2 (en) * 2018-02-11 2022-08-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for configuring feedback signal for sidelink communication in wireless communication system
KR20200114220A (ko) 2019-03-28 2020-10-07 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 피드백 송수신 방법 및 장치
CN114501341A (zh) * 2019-06-17 2022-05-13 华为技术有限公司 通信方法及装置
US11483802B2 (en) 2019-07-18 2022-10-25 Ofinno, Llc Hybrid automatic repeat request feedback in radio systems
CN111800219B (zh) * 2019-07-29 2022-05-24 维沃移动通信有限公司 数据传输方法、用户设备及控制节点
CN114616781B (zh) * 2019-10-03 2023-06-30 欧芬诺有限责任公司 反馈信道的无线电资源映射
CN114503480B (zh) * 2019-10-03 2024-01-09 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中执行重传的方法和设备
US11589335B2 (en) * 2019-11-01 2023-02-21 Qualcomm Incorporated Chained sidelink transmissions
US11050543B1 (en) * 2020-05-28 2021-06-29 Qualcomm Incorporated Techniques for configuring beam-specific feedback for sidelink communications
KR20230043152A (ko) * 2020-08-05 2023-03-30 애플 인크. 업링크 및 사이드링크 피드백 통신들을 위한 슬롯 집성 및 선택적 우선순위화
US11627549B2 (en) * 2020-12-10 2023-04-11 Nokia Technologies Oy Associating sensing information with a user
US11689325B2 (en) * 2020-12-16 2023-06-27 Qualcomm Incorporated Feedback transmission via a sidelink feedback channel resource of a sidelink resource pool
US11882546B2 (en) * 2021-04-02 2024-01-23 Qualcomm Incorporated Sidelink feedback for multiple transmit receive points
US11617205B2 (en) * 2021-04-15 2023-03-28 Qualcomm Incorporated Channel sensing for full-duplex sidelink communications
WO2023000191A1 (en) * 2021-07-21 2023-01-26 Qualcomm Incorporated Distance-based nack procedures in a vehicular platoon
US11910426B2 (en) * 2021-09-03 2024-02-20 Qualcomm Incorporated Interference management for sidelink relaying
WO2023184500A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Lenovo (Beijing) Limited Methods and apparatuses for sidelink positioning

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170215183A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Qualcomm Incorporated Hybrid automatic repeat request feedback for unicast sidelink communications
US20190014564A1 (en) * 2016-04-01 2019-01-10 Lg Electronics Inc. Terminal operation method in accordance with uplink sps in wireless communication system and terminal using same
WO2019019184A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America COMMUNICATION APPARATUS AND COMMUNICATION METHOD
WO2019064983A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 ソニー株式会社 通信装置
US20200113015A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-09 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Determining v2x resources based on interest indications for v2x communications on more than one radio access technology
US20200145867A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-07 FG Innovation Company Limited Sidelink measurement reporting in next generation wireless networks

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090023711A (ko) * 2006-06-20 2009-03-05 콸콤 인코포레이티드 무선 네트워크를 위한 멀티캐스트/브로드캐스트 보고
WO2016021644A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 京セラ株式会社 受信端末及び送信端末
EP4124152A1 (en) * 2016-08-09 2023-01-25 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Improved radio resource selection and sensing v2x transmissions
CN116232832A (zh) * 2017-01-17 2023-06-06 华为技术有限公司 一种反馈信息传输方法及装置
CN108631968B (zh) * 2017-03-20 2021-02-09 华为技术有限公司 一种数据反馈资源的确定方法及装置
US10931426B2 (en) * 2017-08-10 2021-02-23 Futurewei Technologies, Inc. System and method for sidelink feedback
EP3634061A1 (en) * 2018-10-04 2020-04-08 ASUSTek Computer Inc. Method and apparatus for requesting resource for sidelink retransmission in a wireless communication system
WO2020125990A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Device and method for supporting a feedback mechanism
CN111865485A (zh) * 2019-04-30 2020-10-30 北京三星通信技术研究有限公司 Harq反馈方法及执行harq反馈方法的ue

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170215183A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Qualcomm Incorporated Hybrid automatic repeat request feedback for unicast sidelink communications
US20190014564A1 (en) * 2016-04-01 2019-01-10 Lg Electronics Inc. Terminal operation method in accordance with uplink sps in wireless communication system and terminal using same
WO2019019184A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America COMMUNICATION APPARATUS AND COMMUNICATION METHOD
WO2019064983A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 ソニー株式会社 通信装置
US20200113015A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-09 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Determining v2x resources based on interest indications for v2x communications on more than one radio access technology
US20200145867A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-07 FG Innovation Company Limited Sidelink measurement reporting in next generation wireless networks

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "Feature lead summary #5 on Resource allocation for NR sidelink Mode 1", 3GPP TSG RAN WG1 #97 R1-1907947, JPN6020050515, 20 May 2019 (2019-05-20), ISSN: 0004418233 *
SONY: "Discussion on sidelink enhancement to support unicast and groupcast", 3GPP TSG RAN WG1 #94B R1-1810637, JPN6020050512, 28 September 2018 (2018-09-28), ISSN: 0004418232 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3751775A1 (en) 2020-12-16
KR20200141936A (ko) 2020-12-21
US11316622B2 (en) 2022-04-26
US20210211238A1 (en) 2021-07-08
KR102271928B1 (ko) 2021-07-02
JP6826226B2 (ja) 2021-02-03
ES2926471T3 (es) 2022-10-26
CN112074017A (zh) 2020-12-11
TW202046752A (zh) 2020-12-16
US20200389257A1 (en) 2020-12-10
CN112074017B (zh) 2022-07-05
EP3751775B1 (en) 2022-08-03
US10931406B2 (en) 2021-02-23
TWI733484B (zh) 2021-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6826226B2 (ja) 無線通信システムにおけるサイドリンクにおいて、グループキャストのためのフィードバックリソースを処理するための方法および装置
JP6845883B2 (ja) 無線通信システムにおいてクロスキャリア・スケジューリングを考慮した下りリンクデータのバッファリングのための方法および装置
JP6821837B2 (ja) 無線通信システムにおけるランダムアクセス設定のための方法及び装置
CN111918401B (zh) 报告侧链路承载配置的用户设备能力信息的方法和设备
JP6550112B2 (ja) 無線通信システムにおいて、drx(間欠受信)動作を処理するための方法及び装置
TWI790201B (zh) 支援車輛對車輛通訊中的高速
CN111758233B (zh) 调度请求和ack/nack的优先化
JP6766050B2 (ja) グループアクノレッジメント/ネガティブアクノレッジメントまたはチャネル状態情報をトリガリングすること
JP6883069B2 (ja) 無線通信システムにおいてサイドリンク受信を処理するための方法および装置
JP2021090195A (ja) 無線通信システムにおいてデバイス・ツー・デバイスのサイドリンクharq−ackを生成するための方法および装置
US8891462B2 (en) Methods and apparatuses for downlink channel resource assignment
JP6629336B2 (ja) グループ肯定応答/否定応答、およびgack/チャネル状態情報をトリガすること
JP2021013158A (ja) 無線通信システムにおけるデバイスツーデバイス通信のための時間ギャップを示すための方法および装置
US8989174B2 (en) MBSFN subframe generation and processing for Unicast
JP6902651B2 (ja) 無線通信システムにおけるユニキャスト伝送のサイドリンク無線ベアラ(slrb)設定を要求するための方法および装置
TWI725158B (zh) 用於稀疏碼多工存取(scma)編碼簿設計的技術
JP2021078111A (ja) 無線通信システムにおいて、デバイス・ツー・デバイスのサイドリンク報告を送信するための方法および装置
JP5722471B2 (ja) 無線通信システムのチャネル状態情報を測定する方法および装置
JP2021083082A (ja) 無線通信システムにおいて、サイドリンク伝送リソースを要求するための方法および装置
JP2020078075A (ja) 無線通信システムにおいてサイドリンク通信のための接続を改善する方法および装置
JP6894998B2 (ja) 無線通信システムにおいて、サイドリンク識別子の変更を処理するための方法および装置
JP2018523389A (ja) デバイス・ツー・デバイス通信のためのスケジューリング割り当て最適化
US20130083708A1 (en) Method and apparatus for improvement of tdd inter-band carrier aggregation in a wireless communication system
WO2015141728A1 (ja) 通信制御方法及びユーザ端末
US20150023185A1 (en) Method and apparatus for use of a relay schemed to facilitate efficient broadcast communication in device to device environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201124

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250