JP2020201591A - 店舗管理システム及び店舗管理方法 - Google Patents

店舗管理システム及び店舗管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020201591A
JP2020201591A JP2019106346A JP2019106346A JP2020201591A JP 2020201591 A JP2020201591 A JP 2020201591A JP 2019106346 A JP2019106346 A JP 2019106346A JP 2019106346 A JP2019106346 A JP 2019106346A JP 2020201591 A JP2020201591 A JP 2020201591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
store
processor
product
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019106346A
Other languages
English (en)
Inventor
和成 小暮
Kazunari Kogure
和成 小暮
智 石原
Satoshi Ishihara
智 石原
幹生 伊藤
Mikio Ito
幹生 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2019106346A priority Critical patent/JP2020201591A/ja
Priority to US16/745,040 priority patent/US20200387905A1/en
Priority to EP20161868.3A priority patent/EP3748594A1/en
Priority to CN202010187119.XA priority patent/CN112053520A/zh
Publication of JP2020201591A publication Critical patent/JP2020201591A/ja
Priority to US17/876,080 priority patent/US20220366423A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19613Recognition of a predetermined image pattern or behaviour pattern indicating theft or intrusion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/203Inventory monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4016Transaction verification involving fraud or risk level assessment in transaction processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0609Buyer or seller confidence or verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G3/00Alarm indicators, e.g. bells
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G3/00Alarm indicators, e.g. bells
    • G07G3/003Anti-theft control

Abstract

【課題】 客の不審な行動を管理可能とする【解決手段】 実施形態の店舗管理システムは、第1の判定手段、監視手段、決済手段、第2の判定手段及び生成手段を備える。第1の判定手段は、商品を陳列販売する店舗へ入った客を判定する。監視手段は、第1の判定手段により判定された客が商品を所持していることを監視する。決済手段は、監視手段により客が所持していることが監視されている商品の代金を客からの指示に応じて決済する。第2の判定手段は、客が店舗から出たことを判定する。生成手段は、店舗から出たと第2の判定手段により判定された客が所持する商品の決済手段による決済が完了していない場合に、未決済の商品が持ち出された恐れがあることを表す不審データを、前記客を識別するための識別コードに関連付けて含んだ履歴データを生成する。【選択図】 図6

Description

本発明の実施形態は、店舗管理システム及び店舗管理方法に関する。
店舗に陳列された商品を、客が店員の関与なしに購買可能とする店舗管理システムは種々考案されている。
一例として店舗管理システムでは、カメラにより店内を撮影した画像などから、店内に陳列されている商品を客が取ったことを検出する。当該店舗管理システムは、客が取ったとして検出された商品を、その客の購買商品として登録する。当該店舗システムは、チェックアウトコーナーに設置した会計装置において、客による操作の下に、購買商品についての代金を決済する。
このような店舗管理システムでは、客が店に入ってから出るまで、原則として店員が客の行動に関与しないので、客の不審な行動に対する何らかの処置が必要になると考えられる。
このような事情から、客の不審な行動を管理できることが望まれていた。
特開2018−55700号公報
本発明が解決しようとする課題は、客の不審な行動を管理できる店舗管理システム及び店舗管理方法を提供することである。
実施形態の店舗管理システムは、第1の判定手段、監視手段、決済手段、第2の判定手段及び生成手段を備える。第1の判定手段は、商品を陳列販売する店舗へ入った客を判定する。監視手段は、第1の判定手段により判定された客が商品を所持していることを監視する。決済手段は、監視手段により客が所持していることが監視されている商品の代金を客からの指示に応じて決済する。第2の判定手段は、客が店舗から出たことを判定する。生成手段は、店舗から出たと第2の判定手段により判定された客が所持する商品の決済手段による決済が完了していない場合に、未決済の商品が持ち出された恐れがあることを表す不審データを、前記客を識別するための識別コードに関連付けて含んだ履歴データを生成する。
一実施形態に係る店舗管理システムの概略構成を示すブロック図。 図1中の販売管理装置の要部回路構成を示すブロック図。 第2のデータベース含まれるレコードデータの構造を模式的に示す図。 図1中のチェックイン装置の要部回路構成を示すブロック図。 図4中のプロセッサによるチェックイン処理のフローチャート。 図2中のプロセッサによる販売管理処理のフローチャート。 未決済となっている購入商品が無い状態で対象客が店舗を出た場合の履歴データの一例を示す図。 未決済となっている購入商品が有る状態で対象客が店舗を出た場合の履歴データの一例を示す図。 図4中のプロセッサによる応答処理のフローチャート。
以下、実施の形態の一例について図面を用いて説明する。
図1は本実施形態に係る店舗管理システム100の概略構成を示すブロック図である。
店舗管理システム100は、売場(例えば、商品棚、陳列ケース、陳列台等)に陳列した商品を販売する店舗における商品販売のための情報処理を行う。店舗管理システム100は、販売管理装置1、チェックイン装置2、ゲート装置3、センサ群4、行動監視装置5及び会計装置6を、通信ネットワーク200を介して通信可能として構成されている。店舗管理システム100は、典型的にはチェックイン装置2、ゲート装置3及び会計装置6を複数台ずつ含む。しかしながら、店舗管理システム100は、チェックイン装置2、ゲート装置3又は会計装置6を1台のみ含んでもよい。
通信ネットワーク200は、インターネット、VPN(virtual private network)、LAN(local area network)、公衆通信網、移動体通信網などを、単独又は適宜に組み合わせて用いられる。
販売管理装置1は、行動監視装置5による監視結果に基づいて、客による購入商品を登録する。販売管理装置1は、当該の登録を、チェックイン装置2によるチェックインが完了した後、客が店から出るまでの間に行う。販売管理装置1は、購入商品の代金を会計するための処理を会計装置6に要求する。
チェックイン装置2は、客が入店するためのチェックイン手続きを受け付ける。
ゲート装置3は、本実施形態においては1台のチェックイン装置2に対して1台が設けられている。ゲート装置3は、対をなすチェックイン装置2からの指示の下に、客の入店を許容する開放状態と、客の入店を阻止する閉鎖状態とを選択的に形成する。ゲート装置3としては、例えば通路を塞ぐ扉を開閉する周知のデバイスを利用できる。またゲート装置3は、客の通過を検出する機能を備える。
センサ群4は、店舗内に配置された多数のセンサを含む。これら多数のセンサはそれぞれ、客の行動及び商品の陳列状況を検出する。これらセンサは例えば、カメラ、光センサ、赤外線センサ、温度センサ、あるいは重量センサなどである。
行動監視装置5は、客の行動及び商品の陳列状況を、センサ群4での検出結果に基づいて監視する。
会計装置6は、客による購入商品に関する代金の額を算出する勘定処理及び代金を決済する決済処理を実行する。
図2は販売管理装置1の要部回路構成を示すブロック図である。
販売管理装置1は、プロセッサ11、メインメモリ12、補助記憶ユニット13、通信インタフェース14及び伝送路15等を備える。プロセッサ11、メインメモリ12、補助記憶ユニット13及び通信インタフェース14は、伝送路15によって接続される。そしてプロセッサ11、メインメモリ12及び補助記憶ユニット13が伝送路15で接続されて、販売管理装置1を制御するための情報処理を行うコンピュータが構成される。
プロセッサ11は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ11は、情報処理プログラムに従って、販売管理装置1としての各種の機能を実現するための情報処理を行う。
メインメモリ12は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ12は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ12は、不揮発性のメモリ領域では情報処理プログラムを記憶する。またメインメモリ12は、プロセッサ11が情報処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ12は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ11によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。
補助記憶ユニット13は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット13としては、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disc drive)又はSSD(solid state drive)などの周知の記憶デバイスを単独で、あるいは複数組み合わせて用いられる。補助記憶ユニット13は、プロセッサ11が各種の処理を行う上で使用するデータや、プロセッサ11での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶ユニット13は、情報処理プログラムを記憶する場合もある。補助記憶ユニット13が記憶する情報処理プログラムの1つは、販売管理装置1としての機能を実現するためのアプリケーションプログラム(以下、販売管理アプリと称する)AP1である。補助記憶ユニット13は、商品テーブルTD1、第1のデータベースDB1及び第2のデータベースDB2を記憶する。商品テーブルTD1は、店舗内に存在している客に対して付与された取引コードに関連付けて、当該客の購入商品のリストを表したテーブルデータである。複数の客が店舗内に存在している状況にあっては、複数の商品テーブルTD1が補助記憶ユニット13に記憶される。第1のデータベースDB1は、客に関連付けられたレコードデータの集合である。当該レコードデータは、関連付けられた客に関する過去の取引における購入商品のリスト及び会計結果に関する会計データなどを集積したデータである。第2のデータベースDB2は、客に関連付けられたレコードデータの集合である。当該レコードデータは、関連付けられた客の来店状況を管理するためのデータを集積したデータである。なお、販売管理アプリAP1、商品テーブルTD1、第1のデータベースDB1及び第2のデータベースDB2の少なくとも一部がメインメモリ22に記憶されてもよい。
通信インタフェース14は、通信ネットワーク200を介したデータ通信のインタフェースである。通信インタフェース14としては、例えばLANを介したデータ通信を行うための周知の通信デバイスを利用できる。
伝送路15は、アドレスバス、データバス及び制御信号線等を含み、接続された各部の間で授受されるデータ及び制御信号を伝送する。
販売管理装置1は、例えば汎用のコンピュータ装置を基本ハードウェアとして用いる。このときに典型的には、販売管理アプリAP1が補助記憶ユニット13に記憶されない状態のコンピュータ装置と販売管理アプリAP1とが、個別に販売管理装置1を使用する企業等に譲渡される。販売管理アプリAP1の譲渡は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介したダウンロードにより実現できる。そしてこの場合は、販売管理装置1の管理者又はサービスマンなどによる操作に応じて、販売管理アプリAP1が補助記憶ユニット13に書き込まれる。ただし、販売管理アプリAP1をコンピュータ装置の補助記憶ユニット13に記憶してなる販売管理装置1が上記の企業等に譲渡されても構わない。
図3は第2のデータベースDB2に含まれるレコードデータRD1の構造を模式的に示す図である。
レコードデータRD1は、関連付けられる客の初めての来店に応じて第2のデータベースDB2に追加される。レコードデータRD1は、初期状態においてはフィールドF1及びフィールドF2を含む。レコードデータRD1には、関連付けられる客の2度目以降の来店に応じて、フィールドF3以降の各フィールドが順次に追加される。
フィールドF1には、関連付けられている客を識別するための会員コードがセットされる。フィールドF2以降の各フィールドには、履歴データDA1がセットされる。履歴データDA1は、客の1度の来店を管理するためのデータである。履歴データDA1は、フィールドF11,F12,F13,F14を含む。履歴データDA1は、フィールドF15を含む場合もある。
フィールドF11には、管理対象となる来店に際して客が店舗に入った日時が入日時としてセットされる。フィールドF12には、管理対象となる来店に際して客が店舗から出た日時が出日時としてセットされる。フィールドF13には、管理対象となる来店に関して決定された取引コードがセットされる。フィールドF14には、管理対象となる来店に際して客が未決済の商品を持ち出した恐れがあるか否かを表す不審フラグがセットされる。なお、未決済の商品を持ち出した恐れがある客の行動を、以下においては不審行動と称する。フィールドF15には、未決済リストがセットされる。未決済リストについては後述する。
図4はチェックイン装置2の要部回路構成を示すブロック図である。
チェックイン装置2は、プロセッサ21、メインメモリ22、補助記憶ユニット23、タッチパネル24、リーダ25、インタフェース26、通信インタフェース27及び伝送路28を含む。プロセッサ21、メインメモリ22、補助記憶ユニット23、タッチパネル24、リーダ25、インタフェース26及び通信インタフェース27は、伝送路28によって接続される。そしてプロセッサ21、メインメモリ22及び補助記憶ユニット23が伝送路28で接続されて、チェックイン装置2を制御するための情報処理を行うコンピュータが構成される。
プロセッサ21は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ21は、情報処理プログラムに従って、チェックイン装置2としての各種の機能を実現するための情報処理を行う。
メインメモリ22は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ22は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ22は、不揮発性のメモリ領域では情報処理プログラムを記憶する。またメインメモリ22は、プロセッサ21が情報処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ22は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ21によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。
補助記憶ユニット23は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット23としては、例えばEEPROM、HDD又はSSDなどの周知の記憶デバイスを単独で、あるいは複数組み合わせて用いられる。補助記憶ユニット23は、プロセッサ21が各種の処理を行う上で使用するデータや、プロセッサ21での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶ユニット23は、情報処理プログラムを記憶する場合もある。補助記憶ユニット23が記憶する情報処理プログラムの1つは、チェックイン装置2としての機能を実現するためのアプリケーションプログラム(以下、チェックインアプリと称する)AP2である。
タッチパネル24は、操作者に対して各種の情報を提示するための画面を表示する。タッチパネル24は、操作者によるタッチ操作によって指定されるデータを入力する。なお、チェックイン装置2の操作者は、多くの場合は客である。しかしながら、店員が操作者となる場合もある。
リーダ25は、客が提示する会員コードを読み取る。リーダ25としては、例えば光学式の2次元バーコードリーダが用いられる。
インタフェース26には、ゲート装置3が接続される。インタフェース26は、プロセッサ21から送られる開放指令及び閉鎖指令などのためのデータをゲート装置3へと出力する。
通信インタフェース27は、通信ネットワーク200を介したデータ通信のインタフェースである。通信インタフェース27としては、例えばLANを介したデータ通信を行うための周知の通信デバイスを利用できる。
伝送路28は、アドレスバス、データバス及び制御信号線等を含み、接続された各部の間で授受されるデータ及び制御信号を伝送する。
なお、チェックインアプリAP2は、典型的には、チェックイン装置2がその使用企業等に譲渡される際には補助記憶ユニット23に記憶されている。しかしながら、チェックイン装置2のハードウェアと、チェックインアプリAP2とが個別にチェックイン装置2の使用企業等に譲渡されてもよい。この場合にチェックインアプリAP2の譲渡は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介したダウンロードにより実現できる。そしてこの場合は、チェックイン装置2の管理者又はサービスマンなどによる操作に応じて、チェックインアプリAP2が補助記憶ユニット23に書き込まれる。なお、チェックインアプリAP2は、メインメモリ22に記憶されてもよい。
次に以上のように構成された店舗管理システム100の動作について説明する。
店舗管理システム100により管理される店舗で買い物する客は、予め会員登録を済ませて、会員コードの発行を受けておく。会員コードは、例えば通信ネットワーク200に接続された図示しない会員サーバによって管理される。ただし、会員コードの管理は、販売管理装置1、行動監視装置5又はその他の任意の装置で管理されてもよい。また会員コードは、メインメモリ22又は補助記憶ユニット23で記憶されてもよい。
店舗に入ろうとする客は、会員コードを表したバーコードをチェックイン装置2のリーダ25に翳す。例えば客は、自らが所持するスマートフォンなどの情報端末に、会員コードを表したバーコードを表示させた上で、このバーコードをリーダ25に翳す。リーダ25は、翳されたバーコードを読み取り、そこに示された会員コードを取得する。バーコードは、偽造による不正を防止するための周知の処理を施していることが好ましい。このため、バーコードとしては、二次元コードを用いることが想定される。しかしながら、バーコードとしては、一次元コード、あるいはそれ以外の任意のタイプのものが利用できる。また会員コードは、会員カードに形成されたものであってもよい。リーダ25は、非接触通信、接触通信、磁気読み取り、あるいは客による手入力などにより会員コードを取得してもよい。またリーダ25は、客の顔又は指紋などを読み取って、顔認証又は指紋認証などの生体認証技術を利用して客を認証してもよい。そしてこの場合は、補助記憶ユニット13又はその他の任意の記憶デバイスに、顔認証又は指紋認証のためのデータに関連付けて記憶されている会員コードを読み取る。なおリーダ25としては、適用する技術に適合したデバイスを用いるようにする。
さて、チェックイン装置2においてプロセッサ21は、チェックインのための手続きを行うべき動作状態にあるときには、チェックインアプリAP2に従って以下に説明する情報処理(以下、チェックイン処理と称する)を実行する。
図5はプロセッサ21によるチェックイン処理のフローチャートである。以下に説明するチェックイン処理の内容は一例であって、一部の処理の順序の変更、一部の処理の省略、あるいは別の処理の追加などは適宜に可能である。
ACT1としてプロセッサ21は、会員コードが取得されるのを待ち受ける。そしてプロセッサ21は、上記のようにリーダ25によって会員コードが取得されたならばYESと判定し、ACT2へと進む。
ACT2としてプロセッサ21は、上記のようにリーダ25により取得された会員コードが正規の会員の会員コードであるかの問合わせを、会員コードを管理しているサーバ装置等に対して行う。プロセッサ21は例えば、当該問合わせのための問合わせデータをサーバ装置等に宛てて通信インタフェース27から通信ネットワーク200へと送出する。プロセッサ21は、リーダ25によって取得された会員コードと、会員の問合わせを表すものとして予め定められたコマンドとを問合わせデータに含める。問合わせデータは、通信ネットワーク200によって、宛先とされたサーバ装置等へと伝送される。サーバ装置等は、問合わせデータに含まれた会員コードが正規の会員の会員コードであるか否かを確認する。サーバ装置等は、その確認結果を表す結果データを含んだ通知データを、問合わせ元のチェックイン装置2に宛てて通信ネットワーク200へと送出する。
ACT3としてプロセッサ21は、リーダ25により取得された会員コードで識別される会員が正規の会員であるか否かを確認する。つまりプロセッサ21は、通信ネットワーク200を介して伝送された上記の通知データが通信インタフェース27により受信されたならば、その通知データに含まれた結果データを確認する。そしてプロセッサ21は、当該結果データが正規の会員であることを示すならばYESと判定し、ACT4へと進む。
以上のようにプロセッサ21は、店舗に入る客を判定する。かくしてチェックインアプリAP2に基づく情報処理をプロセッサ21が実行することによって、プロセッサ21を中枢部分とするコンピュータは第1の判定手段として機能する。
ACT4としてプロセッサ21は、販売管理装置1に対して、リーダ25により取得された会員コードで識別される会員について、過去に不審行動が有ったか否かを問い合わせる。プロセッサ21は例えば、当該問合わせのための問合わせデータを販売管理装置1に宛てて通信インタフェース27から通信ネットワーク200へと送出する。プロセッサ21は、リーダ25によって取得された会員コードと、不審行動の問合わせを表すものとして予め定められたコマンドとを問合わせデータに含める。問合わせデータは、通信ネットワーク200によって、販売管理装置1へと伝送される。販売管理装置1においてプロセッサ11は、通信ネットワーク200を介して伝送された上記の問合わせデータが通信インタフェース14により受信されたならば、当該の問合わせデータによる問合わせへの応答処理を行う。当該の応答処理の詳細については、後述する。そしてプロセッサ11は応答処理により、不審行動の有無を表した結果データを含んだ通知データを、問合わせ元のチェックイン装置2に宛てて通信ネットワーク200へと送出する。
ACT5としてプロセッサ21は、リーダ25により取得された会員コードで識別される会員について、過去に不審行動が有ったか否かを確認する。つまりプロセッサ21は、通信ネットワーク200を介して伝送された上記の通知データが通信インタフェース27により受信されたならば、その通知データに含まれた結果データを確認する。そして当該結果データが、不審行動が無かったことを示すならばNOと判定し、ACT6へと進む。
ACT6としてプロセッサ21は、閉鎖状態となっているゲート装置3を開放状態とする。プロセッサ21は例えば、インタフェース26に接続されているゲート装置3へと、インタフェース26を介して開放指令を送る。当該の開放指令を受けるとゲート装置3は開放状態となる。これにより、客が店舗に入ることが許容される。客は、開放状態となっているゲート装置3を通過して店舗に入る。このときにゲート装置3は、客の通過を検出し、チェックイン装置2に対して通過を通知する。
ACT7としてプロセッサ21は、客がゲートを通過したか否かを確認する。そしてプロセッサ21は、ACT6にてゲート装置3を開放状態としてから予め定められた待機時間が経過するまでの間に上記のようにゲート装置3から通過が通知されなかったならばNOと判定し、ACT8へと進む。
ACT8としてプロセッサ21は、ゲート装置3を閉鎖状態とする。プロセッサ21は例えば、インタフェース26に接続されているゲート装置3へと、インタフェース26を介して閉鎖指令を送る。当該の閉鎖指令を受けるとゲート装置3は閉鎖状態となる。
プロセッサ21は、ACT6にてゲート装置3を開放状態としてから予め定められた待機時間が経過するよりも先に上記のようにゲート装置3から通過が通知されたならば、ACT7にてYESと判定し、ACT9へと進む。
ACT9としてプロセッサ21は、ゲート装置3を閉鎖状態とする。プロセッサ21は例えば、インタフェース26に接続されているゲート装置3へと、インタフェース26を介して閉鎖指令を送る。当該の閉鎖指令を受けるとゲート装置3は閉鎖状態となる。
ACT10としてプロセッサ21は、客が店舗へと入ったことを通知するための入通知を販売管理装置1及び行動監視装置5に対して行う。プロセッサ21は例えば、当該通知のための通知データを販売管理装置1及び行動監視装置5に宛てて通信インタフェース27から通信ネットワーク200へと送出する。プロセッサ21は、リーダ25によって取得された会員コードと、客が店舗に入ったことの通知を表すものとして予め定められたコマンドとを通知データに含める。通知データは、通信ネットワーク200によって、販売管理装置1及び行動監視装置5へと伝送される。
プロセッサ21は、ACT8又はACT10を終えると、ACT1の待ち受け状態に戻る。つまりプロセッサ21は、次に店舗へ入ろうとする客への対応に備える。
行動監視装置5は、チェックイン装置2から入通知のための上記の通知データを受けると、この通知データに含まれた会員コードで識別される客の行動を監視するための情報処理(以下、監視処理と称する)を実行する。例えば行動監視装置5は、センサ群4に含まれたカメラによる撮影画像に基づき、入通知を行ったチェックイン装置2と対をなすゲート装置3を直前に通過した客を特定する。そして当該客の移動、当該客が商品を売場から取り出す動作、当該客が商品を売場に戻す動作などを監視する。また行動監視装置5は、センサ群4に含まれたカメラ及びその他のセンサでの検出結果に基づいて、売場における商品の陳列状況を監視し、売場からの商品の取り出し又は売場への商品の戻しなどが生じた場合に、取り出されたか又は戻された商品を判定する。また行動監視装置5は、出口から店舗外に移動するなどの予め定められた行動を行った客を判定する。つまり行動監視装置5は、第2の判定手段としての機能を備える。行動監視装置5は、客が売場から商品を取り出したならば、販売管理装置1に対して取り出しを通知する。行動監視装置5は例えば、客の会員コードと、取り出された商品の商品コードと、取り出しの通知を表すものとして予め定められたコマンドとを含んだ通知データを、販売管理装置1に宛てて通信ネットワーク200へと送出する。また行動監視装置5は、客が売場へと商品を戻したならば、販売管理装置1に対して戻しを通知する。行動監視装置5は例えば、客の会員コードと、戻された商品の商品コードと、戻しの通知を表すものとして予め定められたコマンドとを含んだ通知データを、販売管理装置1に宛てて通信ネットワーク200へと送出する。また行動監視装置5は、店舗から出た客を判定したならば、当該の客が店舗を出たことを販売管理装置1に対して通知する。行動監視装置5は例えば、客の会員コードと、店を出たことの通知を表すものとして予め定められたコマンドとを含んだ通知データを、販売管理装置1に宛てて通信ネットワーク200へと送出する。なお、このような監視処理を、具体的にどのような情報処理によって実現するかは任意であり、例えばAI(artificial intelligence)技術を用いた既存の技術を利用できる。なお行動監視装置5は、監視処理の対象となる客が店舗を出たと判定できるまで、その客に関する監視処理を行う。行動監視装置5は、複数の客が在店している状況にあっては、それら複数のそれぞれを対象として監視処理を並行する。なお、これらの複数の客に関する監視処理は、複数の行動監視装置5によって分散処理されてもよい。
チェックイン装置2から入通知のために送出された上記の通知データが通信ネットワーク200によって販売管理装置1へと伝送されると、通信インタフェース14が当該の通知データを受信し、プロセッサ11へと与える。そうするとプロセッサ11は、販売管理のための以下に説明する情報処理(以下、販売管理処理と称する)を販売管理アプリAP1に従って実行する。
図6はプロセッサ11による販売管理処理のフローチャートである。なおプロセッサ11は、複数の客が店内に存在店している状況にあっては、それら複数の客のそれぞれを対象として販売管理処理を並行する。かくして1つの販売管理処理は、1人の客による買い物を管理する処理である。以下の販売管理処理に関する説明においては、そのような管理の対象となる1人の客を、対象客と称する。複数の販売管理処理は、販売管理装置1に複数のプロセッサを備えて、これら複数のプロセッサによって分散処理してもよい。あるいは複数の販売管理処理は、販売管理装置1を複数備えて、これら複数の販売管理装置1で分散処理してもよい。以下に説明する販売管理処理の内容は一例であって、一部の処理の順序の変更、一部の処理の省略、あるいは別の処理の追加などは適宜に可能である。
ACT21としてプロセッサ11は、新たな商品テーブルTD1を生成する。プロセッサ11は例えば、この販売管理処理にて管理する対象となる取引(以下、対象取引と称する)を識別するための取引コードを、他の取引に対して既に付与された取引コードと重複しないように決定する。そしてプロセッサ11は例えば、このように決定した取引コードに関連付けた商品テーブルTD1として、新たな商品テーブルTD1を生成する。この新たな商品テーブルTD1は、この販売管理処理での処理の対象となるので、以下においては対象商品テーブルTD1と称する。
ACT22としてプロセッサ11は、対象客が、過去に来店しているか否かを確認する。プロセッサ11は例えば、対象客の会員コードがフィールドF1にセットされたレコードデータRD1が第2のデータベースDB2に含まれていないならばNOと判定し、ACT23へと進む。
ACT23としてプロセッサ11は、新たなレコードデータRD1を生成し、このレコードデータRD1を第2のデータベースDB2に追加する。プロセッサ11は、新たなレコードデータRD1のフィールドF1には、対象客の会員コードをセットする。プロセッサ11は、新たなレコードデータRD1には、フィールドF2以降のフィールドを含めない。
プロセッサ11は、ACT23からACT24へと進む。またプロセッサ11は例えば、対象客の会員コードがフィールドF1にセットされたレコードデータRD1が第2のデータベースDB2に既に含まれていたならば、ACT22にてYESと判定し、ACT23をパスしてACT24へと進む。
ACT24としてプロセッサ11は、対象客の会員コードがフィールドF1にセットされたレコードデータRD1の末尾のフィールドの後に新たな履歴データDA1をセットしたフィールドを追加する。プロセッサ11は、新たな履歴データDA1のフィールドF11には、例えば現在の日時を入日時としてセットする。なお入日時は、チェックイン装置2のリーダ25により会員コードが取得された日時としてもよい。入日時は、チェックイン装置2のプロセッサ21が、図5中のACT3にてYESと判定した日時としてもよい。入日時は、プロセッサ21がACT7にてYESと判定した日時としてもよい。つまり入日時は、対象客が店舗に入ったタイミングを大まかに表せばよい。プロセッサ11は、新たな履歴データDA1のフィールドF12には、無効値をセットする。無効値は、特定の日時を表さない値として、例えば販売管理装置1の設計者などにより予め定められる。プロセッサ11は、新たな履歴データDA1のフィールドF13には、ACT21にて決定した取引コードをセットする。プロセッサ11は、新たな履歴データDA1のフィールドF14には、不審行動が無かったことを表す状態の不審フラグをセットする。プロセッサ11は、新たな履歴データDA1には、未決済リストを含めない。
ACT25としてプロセッサ11は、対象客が売場から購入対象とする商品を取り出したか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当する行動を対象客が行ったことが確認できないならばNOと判定し、ACT26へと進む。
ACT26としてプロセッサ11は、対象客が売場へと商品を戻したか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当する行動を対象客が行ったことが確認できないならばNOと判定し、ACT27へと進む。
ACT27としてプロセッサ11は、会計開始が通知されたか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当する通知がなされたことが確認できないならばNOと判定し、ACT28へと進む。
ACT28としてプロセッサ11は、対象客が店舗から出たと判定されたか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当の判定がなされたことが確認できないならばNOと判定し、ACT25へと戻る。
かくしてプロセッサ11はACT25〜ACT28としては、商品の取り出し、商品の戻し又は会計の要求がなされるか、対象客が店舗を出たと判定されるのを待ち受ける。
プロセッサ11は、例えば取り出しを通知するために行動監視装置5から送出された通知データが通信インタフェース27により受信されると、ACT25にてYESと判定し、ACT29へと進む。
ACT29としてプロセッサ11は、対象商品テーブルTD1を更新する。つまりプロセッサ11は、対象商品テーブルTD1を、上記の取り出しを通知するための通知データに含まれた商品コードを購入商品の商品コードとして含むように更新する。プロセッサ11はこののち、ACT25〜ACT28の待ち受け状態に戻る。
プロセッサ11は、例えば戻しを通知するために行動監視装置5から送出された通知データが通信インタフェース27により受信されると、ACT26にてYESと判定し、ACT30へと進む。
ACT30としてプロセッサ11は、対象商品テーブルTD1を更新する。つまりプロセッサ11は、対象商品テーブルTD1を、上記の戻しを通知するための通知データに含まれた商品コードを購入商品の商品コードから除外するように更新する。プロセッサ11はこののち、ACT25〜ACT28の待ち受け状態に戻る。
かくして、対象商品テーブルTD1に商品コードが含まれているならば、対象客が商品を所持していることになる。つまりプロセッサ11は、対象商品テーブルTD1を上記のように更新することにより、客が商品を所持していることを監視する。従って販売管理アプリAP1に基づく情報処理をプロセッサ11が実行することによって、プロセッサ11を中枢部分とするコンピュータは監視手段として機能する。
さて客は、購入商品を全てピックアップし終えたならば、いずれかの会計装置6にて会計を指示するための予め定められた操作を行う。この操作は例えば、対象客の会員コードを会計装置6に取得させるための操作である。会計装置6は、上記の操作に応じて、会員コードを取得する。そして会計装置6は、当該の会員コードと、会計の開始を表すものとして予め定められたコマンドとを含んだ通知データを販売管理装置1に宛てて通信ネットワーク200へと送出する。
販売管理装置1にてプロセッサ11は、上記の通知データが通信ネットワーク200によって伝送されて通信インタフェース14により受信されると、通知データに含まれた会員コードで識別される客を対象客としている販売管理処理のACT27にてYESと判定し、ACT31へと進む。
ACT31としてプロセッサ11は、会計開始の通知データを送信した会計装置6に対して、会計を要求する。プロセッサ11は例えば、当該要求のための要求データを該当の会計装置6に宛てて通信インタフェース14から通信ネットワーク200へと送出する。プロセッサ21は、対象商品テーブルTD1と、会計要求を表すものとして予め定められたコマンドとを要求データに含める。要求データは、通信ネットワーク200によって、宛先とされた会計装置6へと伝送される。会計装置6は当該の要求データを受けると、会計処理を実行する。会計処理は、要求データに含まれた商品テーブルTD1に示された全ての購入商品に関する代金を算出し、当該代金を決済するための処理である。プロセッサ11は、基本的には全ての購入商品のそれぞれの単価の総和を代金として算出する。ただしプロセッサ11は、必要に応じて、単価又は単価の総和に対する値引き又は割引を行う場合もある。そしてプロセッサ11は、代金を、現金、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、電子マネー、ポイント及び金券などの決済メディアを単独で、又は複数を組み合わせて適用して決済する。ただし、代金の算出は、販売管理装置1において行われてもよい。以上の会計処理は、例えば既存のセミセルフチェックアウトシステムにおける会計装置において行われている同種の処理をそのまま用いることができる。会計装置6は、会計を完了したならば、完了通知のための通知データを販売管理装置1に宛てて通信ネットワーク200へと送出する。販売管理装置1は、当該の通知データには、会計の結果に関する会計データを含める。会計データは例えば、決済した金額及び適用した決済メディアなどを表す。また会計データは、適用した決済メディアに応じた決済の結果に関する情報を表す。当該の情報は、例えば現金決済に関しては、預かり金額及び釣銭額などである。また会計装置6は、何らかの理由で会計を完了することができなかったならば、失敗通知のための通知データを販売管理装置1に宛てて通信ネットワーク200へと送出する。
かくして会計装置6は、客が所持していることが監視されている商品の代金を当該客からの指示に応じて決済する決済手段としての機能を備える。
さて販売管理装置1においてプロセッサ11は、図6中のACT31にて会計を要求した後には、ACT32へと進む。
ACT32としてプロセッサ11は、会計を要求した会計装置6からの通知を待ち受ける。そしてプロセッサ11は、上記のように会計装置6から送出された通知データが通信ネットワーク200によって伝送されて通信インタフェース14により受信されると、完了通知であるか否かを確認する。そしてプロセッサ11は例えば、完了通知のための通知データが受信されたのならばYESと判定し、ACT33へと進む。
ACT33としてプロセッサ11は、第1のデータベースDB1を更新する。プロセッサ11は例えば、対象商品テーブルTD1が表す購入商品のリストと、通知データに含まれた会計データとを含んだレコードデータを第1のデータベースDB1に追加する。
ACT34としてプロセッサ11は、対象商品テーブルTD1をクリアする。プロセッサ11は例えば、対象商品テーブルTD1を、購入商品を1つも含まない状態に書き替える。そしてプロセッサ11はこののち、ACT25〜ACT28の待受状態に戻る。つまりプロセッサ11は、対象客が、会計完了後に売場へと戻り、追加で買い物することも許容する。
なおプロセッサ11は、例えば失敗通知のための通知データが受信されたならばACT32にてNOと判定し、ACT33及びACT34をパスしてACT25〜ACT28の待受状態に戻る。
さて、客は、会計装置6で会計を終えたら、追加で買い物をする必要がないならば店舗を出る。ただし、会計を終えていない客が店舗を出る可能性も否定できない。また客は、どの商品もピックアップせず、従って会計も行わずに店舗を出る場合もある。いずれの場合であるかに拘わらず、プロセッサ11は、例えば対象客が店舗を出たと判定されたことを通知するために行動監視装置5から送出された通知データが通信インタフェース27により受信されると、ACT28にてYESと判定し、ACT36へと進む。
ACT36としてプロセッサ11は、ACT24で第2のデータベースDB2に追加した履歴データDA1のフィールドF12に、例えば現在の日時を出日時としてセットする。なお出日時は、対象客が店舗から出たと行動監視装置5により判定された日時としてもよい。つまり出日時は、対象客が店舗を出たタイミングを大まかに表せばよい。
ACT37としてプロセッサ11は、未決済となっている購入商品が有るか否かを確認する。プロセッサ11は、例えば対象客に関する商品テーブルTD1に購入商品が示されているならばYESと判定し、ACT38へと進む。
ACT38としてプロセッサ11は、ACT24で第2のデータベースDB2に追加した履歴データDA1のフィールドF14にセットされている不審フラグを、不審行動が有ったことを表す状態に更新する。またプロセッサ11は、ACT24で第2のデータベースDB2に追加した履歴データDA1にフィールドF15を追加し、このフィールドF15に、対象商品テーブルTD1に示されている購入商品のリストを未決済リストとしてセットする。プロセッサ11はこののち、販売管理処理を終了する。
履歴データDA1は、客を識別するための識別コードとしての会員コードに関連付けられている。そして履歴データDA1は、当該客に不審行動があったことを表す不審データとしての不審フラグを含む。かくして販売管理アプリAP1に基づく情報処理をプロセッサ11が実行することによって、プロセッサ11を中枢部分とするコンピュータはそのような履歴データDA1を生成する生成手段として機能する。そして補助記憶ユニット13は、このような履歴データDA1を同じ客に関して複数記憶しているのであり、記憶手段の一例である。
なおプロセッサ11は、例えば対象商品テーブルTD1に購入商品が示されていないならばACT37にてNOと判定し、ACT38をパスして販売管理処理を終了する。
図7は未決済となっている購入商品が無い状態で対象客が店舗を出た場合の履歴データDA1の一例を示す図である。
図7に示す履歴データDA1は、フィールドF14にセットされた不審フラグは不審行動が無かったことを表す状態のままとされて、フィールドF15を含まない。
図8は未決済となっている購入商品が有る状態で対象客が店舗を出た場合の履歴データDA1の一例を示す図である。
図8に示す履歴データDA1は、フィールドF14にセットされた不審フラグは不審行動が有ったことを表す状態に変更されており、またフィールドF15には、商品A及び商品Bが未決済であることを表す未決済リストがセットされている。
次に、前述した応答処理について説明する。
プロセッサ11は、チェックイン装置2においてプロセッサ21が図5中のACT4にて通信ネットワーク200へと送出した問合わせデータが通信インタフェース14により受信されたならば、販売管理アプリAP1に従って以下に説明する応答処理を実行する。
図9はプロセッサ21による応答処理のフローチャートである。以下に説明する応答処理の内容は一例であって、一部の処理の順序の変更、一部の処理の省略、あるいは別の処理の追加などは適宜に可能である。
ACT41としてプロセッサ11は、問い合わせの対象となっている客が過去に来店しているか否かを確認する。プロセッサ11は例えば、問い合わせの対象となっている客に関連付けられたレコードデータRD1(以下、対象レコードRD1と称する)が第2のデータベースDB2に含まれるならば、問い合わせの対象となっている客が過去に来店していると判断する。より具体的には、プロセッサ11は、問合わせデータに含まれた会員コードがフィールドF1にセットされたレコードデータRD1として対象レコードRD1を検索する。そしてプロセッサ11は、対象レコードRD1が見つかったならばYESと判定し、ACT42へと進む。
ACT42としてプロセッサ11は、問合わせの対象となっている客に関して、前回の来店における不審行動が有ったか否かを確認する。プロセッサ11は例えば、対象レコードRD1に含まれた履歴データDA1の中からフィールドF12にセットされた出日時が最も新しい履歴データDA1を選択する。なお本実施形態では、1つのレコードデータRD1の末尾に位置する履歴データDA1の出日時が最新となるので、プロセッサ11は対象レコードRD1の末尾に位置する履歴データDA1を選択すればよい。そしてプロセッサ11は、選択した履歴データDA1のフィールドF14に、不審行動が無かったことを表す状態の不審フラグがセットされているならばNOと判定し、ACT43へと進む。プロセッサ11はまた、例えば対象レコードRD1が見つからなかった場合にはACT41にてNOと判定し、ACT43へと進む。
ACT43としてプロセッサ11は、不審行動が無かったことを問合わせ元のチェックイン装置2に通知する。プロセッサ11は例えば、不審行動が無かったことを表した結果データを含んだ通知データを、問合わせ元のチェックイン装置2に宛てて通信インタフェース14から通信ネットワーク200へと送出する。
プロセッサ11は一方、選択した履歴データDA1のフィールドF14に、不審行動が有ったことを表す状態の不審フラグがセットされているならば、ACT42にてYESと判定し、ACT44へと進む。
ACT44としてプロセッサ11は、不審行動が有ったことを問合わせ元のチェックイン装置2に通知する。プロセッサ11は例えば、不審行動が有ったことを表した結果データを含んだ通知データを、問合わせ元のチェックイン装置2に宛てて通信インタフェース14から通信ネットワーク200へと送出する。
そしてプロセッサ11は、ACT43又はACT44での通知を終えたならば、この応答処理を終了する。
チェックイン装置2においてプロセッサ21は、不審行動が無かったことを表した結果データを含んだ通知データが通信インタフェース27により受信されたならば、前述のように図5中のACT5からACT6へと進む。プロセッサ21はしかしながら、不審行動が有ったことを表した結果データを含んだ通知データが通信インタフェース27により受信されたならば、ACT5にてYESと判定し、ACT11へと進む。なおプロセッサ21は、会員問合わせに対する通知データに含まれた結果データが正規の会員ではないこと示すならば、ACT3にてNOと判定し、ACT11へと進む。
ACT11としてプロセッサ21は、エラー処理を開始する。エラー処理は、客がそのまま店舗に入ることを阻止するための処理である。エラー処理においてプロセッサ21は少なくとも、ゲート装置3を開放状態しない。プロセッサ21は例えば、店員を呼び出すための予め定められた呼び出し処理を実行してもよい。呼び出し処理は例えば、店員が所持する携帯端末への通知である。呼び出し処理は例えば、チェックイン装置2に警報ブザー及びパトランプを設けて、当該警報ブザー及びパトランプを鳴動及び点灯させるための制御処理である。かくしてチェックインアプリAP2に基づく情報処理をプロセッサ21が実行することによって、プロセッサ21を中枢部分とするコンピュータは警報手段として機能する。
例えば店員は、店舗で定められた手順で、確認作業を行い、エラー解除のための予め定められた操作を行う。
ACT12としてプロセッサ21は、エラーの解除条件が成立するのを待ち受ける。プロセッサ21は例えば、エラー解除のために店員が行うものとして予め定められた操作がタッチパネル24で行われるなどして解除条件が成立したならばYESと判定し、ACT13へと進む。
ACT13としてプロセッサ21は、エラー処理を終了する。そしてプロセッサ21はこののち、ACT1の待受状態に戻る。
以上のように店舗管理システム100によれば、店舗を出たと判定された客が所持していると管理されている商品についての決済が完了していない場合には、そのことが不審フラグにより記録される。かくして、決済が完了していない商品を客が持ち出した恐れのある行動を、客の不審な行動として管理できる。ただし、行動監視装置5での監視処理に誤検出が生じる可能性は否定できない場合は、客が所持していると管理されている商品を実際に客が所持しているとは限らず、客による不正は管理できない。
また店舗管理システム100によれば、来店毎の不審行動の有無がそれぞれ別々の不審フラグにより記録される。かくして、同一の客が不審な行動を繰り返す場合に、その様子を管理することができる。同一の客が不審な行動を繰り返す場合には、その客が不正を行っている可能性が高い。つまり、同一の客が不審な行動を繰り返す場合に、その様子を管理することができることは、客の不正を管理できることにつながる。
また店舗管理システム100によれば、店舗を出たと判定された客が所持していると管理されている商品についての決済が完了していない場合には、該当の商品のリストが記録される。かくして、客により不正に持ち出された恐れのある商品について管理することが可能である。
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
客が店舗に入ったことの判定を行動監視装置5にて行ってもよい。例えば行動監視装置5は、ゲート装置3を通って店舗内への客の移動が検出された場合に、客が店舗に入ったこと判定すればよい。
店舗に入る客の判定を行動監視装置5にて行ってもよい。例えば行動監視装置5は、ゲート装置3を通って店舗内へと移動する客の顔をカメラで撮影した画像から、顔認証によって当該客を判定すればよい。この場合、チェックイン装置2は省略可能である。チェックイン装置2を省略した場合は、例えば行動監視装置5又は販売管理装置1によってゲート装置3を制御すればよい。
監視処理は、販売管理装置1によって実行されてもよい。
ゲート装置3は設けなくてもよい。前回の来店に関して不審行動があったことが記録されている客が店舗に入ったことに応じて、店舗管理システム100では何らの処置も行わなくてもよい。あるいは、前回の来店に関して不審行動があったことが記録されている客が店舗に入ったことに応じて、監視員が駐在する部屋においてアラームを発するなどのような他の任意の措置を店舗管理システム100で講じてもよい。
商品テーブルへの購入商品の登録は、例えば客が携帯する情報端末、あるいはショッピングカートに取り付けられた情報端末などでの客の操作に応じて行われるのであってもよい。そしてこれらの場合、商品テーブルの管理は、上記の情報端末で行われてもよい。そしてこの場合は、行動監視装置5による客の行動の監視は行わなくてもよい。しかしながら、客が所持している商品が購入商品として正しく登録されない恐れがあるため、行動監視装置5による客の行動の監視も行うことが好ましい。
また商品テーブルへの購入商品の登録は、会計装置6での客の操作に応じて行われるのであってもよい。ただしこの場合は、会計装置6としては、購入商品を登録する機能を備える必要がある。このような会計装置6としては、例えば既存のセルフPOS端末を利用できる。この場合は、客が所持している商品が購入商品として正しく登録されない危険性が高まるので、行動監視装置5による客の行動の監視は行うべきである。
上記のいずれの場合でも、行動監視装置5は、客が所持している商品の判定は行わずに、客が商品を所持しているか否かを監視するだけでもよい。そして、販売管理装置1は、商品を所持している客が決済を行わずに店を出た場合に不審行動として判定すればよい。ただし行動監視装置5は、客が所持している商品の数は監視しておくとさらに望ましい。そうすれば販売管理装置1は、行動監視装置5により監視されている商品の数よりも客が決済した商品の数が少ない場合に、未決済の商品を客が所持していると判定できる。
つまり、販売管理装置1は、未決済の商品を所持している客が店舗を出たならば、それをその客の不審行動として判定すればよい。
レコードデータRD1は、履歴データDA1を最新の来店に関する1つのみ含むようにしてもよい。そしてこの場合には、入日時、出日時及び取引コードは、レコードデータRD1に含まれなくてもよい。
履歴データDA1は、未決済リストを含まなくてもよい。
情報処理によりプロセッサ11,21が実現する各機能は、その一部又は全てをロジック回路などのようなプログラムに基づかない情報処理を実行するハードウェアにより実現することも可能である。また上記の各機能のそれぞれは、上記のロジック回路などのハードウェアにソフトウェア制御を組み合わせて実現することも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…販売管理装置、2…チェックイン装置、3…ゲート装置、4…センサ群、5…行動監視装置、6…会計装置、11…プロセッサ、12…メインメモリ、13…補助記憶ユニット、14…通信インタフェース、15…伝送路、21…プロセッサ、22…メインメモリ、23…補助記憶ユニット、24…タッチパネル、25…リーダ、26…インタフェース、27…通信インタフェース、28…伝送路、100…店舗管理システム、200…通信ネットワーク。

Claims (5)

  1. 商品を陳列販売する店舗へ入った客を判定する第1の判定手段と、
    前記第1の判定手段により判定された前記客が前記商品を所持していることを監視する監視手段と、
    前記監視手段により前記客が所持していることが監視されている商品の代金を前記客からの指示に応じて決済する決済手段と、
    前記客が前記店舗から出たことを判定する第2の判定手段と、
    前記店舗から出たと前記第2の判定手段により判定された前記客が所持する商品の前記決済手段による決済が完了していない場合に、未決済の商品が持ち出された恐れがあることを表す不審データを、前記客を識別するための識別コードに関連付けて含んだ履歴データを生成する生成手段と、
    を具備した店舗管理システム。
  2. 前記生成手段により同一の客に関して生成された複数の前記履歴データをそれぞれ記憶する記憶手段、
    を更に備える請求項1に記載の店舗管理システム。
  3. 前記生成手段は、前記監視手段により監視されていて前記決済手段による決済が完了していない商品の情報を前記履歴データに含める、
    請求項1又は請求項2に記載の店舗管理システム。
  4. 前記履歴データに含まれた不審データが関連付けられた客の来店に際してアラームを発する警報手段、
    をさらに具備する請求項1−請求項3のいずれか一項に記載の店舗管理システム。
  5. 商品を陳列販売する店舗へ入った客を判定し、
    店舗に入ったとして判定された前記客が前記商品を所持していることを監視し、
    前記客が所持していることが監視されている商品の代金を前記客からの指示に応じて決済し、
    前記客が前記店舗から出たことを判定し、
    前記店舗から出たとして判定された前記客が所持する商品の決済が完了していない場合に、未決済の商品が持ち出された恐れがあることを表す不審データを、前記客を識別するための識別コードに関連付けて含んだ履歴データを生成する、
    店舗管理方法。
JP2019106346A 2019-06-06 2019-06-06 店舗管理システム及び店舗管理方法 Pending JP2020201591A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106346A JP2020201591A (ja) 2019-06-06 2019-06-06 店舗管理システム及び店舗管理方法
US16/745,040 US20200387905A1 (en) 2019-06-06 2020-01-16 Store management system and store management method
EP20161868.3A EP3748594A1 (en) 2019-06-06 2020-03-09 Store management system and method
CN202010187119.XA CN112053520A (zh) 2019-06-06 2020-03-17 店铺管理系统及店铺管理方法
US17/876,080 US20220366423A1 (en) 2019-06-06 2022-07-28 Store management system and store management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106346A JP2020201591A (ja) 2019-06-06 2019-06-06 店舗管理システム及び店舗管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020201591A true JP2020201591A (ja) 2020-12-17

Family

ID=69810592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019106346A Pending JP2020201591A (ja) 2019-06-06 2019-06-06 店舗管理システム及び店舗管理方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20200387905A1 (ja)
EP (1) EP3748594A1 (ja)
JP (1) JP2020201591A (ja)
CN (1) CN112053520A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11210190B1 (en) 2018-12-20 2021-12-28 Worldpay, Llc Systems and methods for cloud-based testing of POS devices
JP2020201591A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 東芝テック株式会社 店舗管理システム及び店舗管理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8448858B1 (en) * 2004-06-21 2013-05-28 Stoplift, Inc. Method and apparatus for detecting suspicious activity using video analysis from alternative camera viewpoint
US20110063108A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-17 Seiko Epson Corporation Store Surveillance System, Alarm Device, Control Method for a Store Surveillance System, and a Program
US9311645B2 (en) * 2012-08-31 2016-04-12 Ncr Corporation Techniques for checkout security using video surveillance
CN105741451B (zh) * 2014-12-29 2019-02-05 东芝泰格有限公司 信息处理系统及信息处理方法
US10515350B2 (en) * 2016-03-15 2019-12-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to trigger mobile payment based on distance
JP6873866B2 (ja) * 2017-08-21 2021-05-19 東芝テック株式会社 販売管理システム及び販売管理プログラム
CN107992779A (zh) * 2017-12-29 2018-05-04 深圳正品创想科技有限公司 一种顾客行为监督方法、系统及无人商店
JP2020201591A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 東芝テック株式会社 店舗管理システム及び店舗管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112053520A (zh) 2020-12-08
US20200387905A1 (en) 2020-12-10
US20220366423A1 (en) 2022-11-17
EP3748594A1 (en) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220366423A1 (en) Store management system and store management method
JP7136963B2 (ja) 販売管理システム及び販売管理プログラム
JP2020115261A (ja) 商品登録装置及び情報処理プログラム
JP2023165764A (ja) 取引処理システム
JP2024036653A (ja) 商品補充システム
JP2023009242A (ja) 商品データ処理システム及びそのプログラム
JP6329111B2 (ja) 商品データ処理装置、及びプログラム
CN112581669B (zh) 追踪系统及追踪方法
EP3839907A1 (en) Shopper management device, information processing program, shopper management method, and shopper management system
JP2020057131A (ja) 買い物支援システム、情報処理装置及び情報処理プログラム
US20210192485A1 (en) Transaction processing system
US20210241213A1 (en) Registration device, method carried out by registration device, and non-transitory computer readable medium
JP2020135294A (ja) 商品販売システム
JP7332364B2 (ja) 商品登録装置、商品登録方法及び情報処理プログラム
US20220405759A1 (en) Sales management system
JPH1139546A (ja) 無人売店システム
JP2022109014A (ja) 販売支援装置、その制御プログラム及び販売支援方法
JP2019046246A (ja) 商品データ処理装置、商品提供管理システム及び情報処理プログラム
JP2023029402A (ja) 取引処理システム、取引支援装置、情報処理プログラム及び取引処理方法
JP2021096612A (ja) 販売管理装置及びその制御プログラム
TR201922503A1 (tr) Bi̇r sadakat programi si̇stemi̇
JP2021092872A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム及びプログラム
JP2019153068A (ja) チェックアウトシステム、決済装置及び情報処理プログラム
NZ750900A (en) Self-checkout system for bypassing in-store checkout

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220524

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231024