JP2020197889A - Eating-and-drinking supporting system, eating-and-drinking supporting server, program, and user terminal - Google Patents
Eating-and-drinking supporting system, eating-and-drinking supporting server, program, and user terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020197889A JP2020197889A JP2019103448A JP2019103448A JP2020197889A JP 2020197889 A JP2020197889 A JP 2020197889A JP 2019103448 A JP2019103448 A JP 2019103448A JP 2019103448 A JP2019103448 A JP 2019103448A JP 2020197889 A JP2020197889 A JP 2020197889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- food
- information
- user
- drink
- eating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
本発明は、消費者の飲食を支援する飲食支援システム、飲食支援サーバ、プログラム及びユーザ端末に関する。 The present invention relates to a food and drink support system, a food and drink support server, a program, and a user terminal that support the eating and drinking of consumers.
近年の健康志向の高まりによって、消費者は、より栄養バランスに優れた食事をすることを求めるようになっている。もっとも、消費者が飲食した、購入した、或いは購入しようとする飲食物や食材が栄養バランスに優れるものであるかを判断するのは難しい。そこで、8つの食品種(肉、魚、卵、大豆製品、乳製品、野菜、果物、米)の購入量を調べることにより、栄養バランスの良否を判定する栄養管理システムが提案されている(例えば、特許文献1参照) Increasing health consciousness in recent years has led consumers to demand a more nutritionally balanced diet. However, it is difficult to determine whether the food or drink or foodstuff that the consumer has eaten, purchased, or intends to purchase has an excellent nutritional balance. Therefore, a nutritional management system has been proposed to determine the nutritional balance by examining the purchase amount of eight food types (meat, fish, eggs, soybean products, dairy products, vegetables, fruits, rice) (for example). , See Patent Document 1)
しかしながら、同じ食品種に属する食品であっても、含まれる栄養素に大きな違いがある場合もある。例えば、同じ肉類であっても鶏のササミ肉と豚のロース肉では、含まれる栄養素に大きな違いがある。特許文献1のシステムでは、食品に含まれる栄養素の違いまで考慮していないので、栄養バランスの良否の判定精度が十分なものであるとは言えず、必ずしも栄養バランスに優れた食事ができるようなるとは限らなかった。
However, there may be significant differences in the nutrients contained in foods that belong to the same food type. For example, there is a big difference in the nutrients contained in chicken fillet and pork loin, even if they are the same meat. Since the system of
本発明は、栄養バランスに優れた飲食を可能とする飲食支援システム、飲食支援サーバ、プログラム及びユーザ端末を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a food and drink support system, a food and drink support server, a program, and a user terminal that enable eating and drinking with an excellent nutritional balance.
上記目的を達成するため、本発明にかかる飲食支援システムは、ユーザの内食用の食品販売に関する情報と該ユーザの外食に関する情報とを管理する情報管理手段と、前記情報管理手段が管理する情報に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the food and drink support system according to the present invention includes information management means for managing information on food sales for home eating by the user and information on eating out by the user, and information managed by the information management means. Based on this, it is characterized by comprising a nutritional bias information generating means for generating nutritional bias information indicating the bias of the user's nutrients.
上記目的を達成するため、本発明にかかる飲食支援システムは、ユーザの内食用の食品販売に関する情報を少なくとも管理する内食管理手段と、該ユーザの外食に関する情報を少なくとも管理する外食管理手段と、該ユーザが所有するユーザ端末と、該内食管理手段、該外食管理手段及び該ユーザ端末と通信可能な通信手段と、を備える飲食支援システムであって、前記内食管理手段が管理する情報と、前記外食管理手段が管理する情報とに基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成し、該栄養偏向情報を前記ユーザ端末に表示する栄養偏向情報生成手段を更に備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the food service support system according to the present invention includes a food service management means for at least managing information on food sales for a user's home meal, and a food service management means for at least managing information on the user's food service. A food and drink support system including a user terminal owned by the user, the restaurant management means, the restaurant management means, and a communication means capable of communicating with the user terminal, and information managed by the restaurant management means. Further, the nutrition bias information generating means for generating the nutrition bias information indicating the bias of the nutrients of the user based on the information managed by the restaurant management means and displaying the nutrition bias information on the user terminal is provided. It is a feature.
上記目的を達成するため、本発明にかかる飲食支援システムは、内食用の食品販売に関する情報を少なくとも管理する内食管理端末と、外食に関する情報を少なくとも管理する外食管理端末と、ユーザが所有するユーザ端末と、該内食管理端末、該外食管理端末及び該ユーザ端末と通信可能なサーバ装置と、を備える飲食支援システムであって、前記内食管理端末は、前記ユーザが購入した内食用の食品に関する内食購入食品情報を前記サーバ装置に送信する内食購入食品情報送信手段を備え、前記外食管理端末は、前記ユーザが外食した飲食物に関する外食飲食物情報を前記サーバ装置に送信する外食飲食物情報送信手段を備え、前記ユーザ端末は、前記サーバ装置が前記ユーザを識別するためのユーザ情報を前記サーバ装置に送信するユーザ情報送信手段と、前記サーバ装置から送信された栄養偏向情報を受信し、該受信した栄養偏向情報を出力する栄養偏向情報出力手段と、を備え、前記サーバ装置は、前記ユーザ情報送信手段から送信された前記ユーザ情報を受信するユーザ情報受信手段と、前記ユーザ情報受信手段が受信した前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、前記内食購入食品情報送信手段から送信された前記内食購入食品情報を前記ユーザの内食購入食品情報として記憶する内食購入食品情報記憶手段と、前記外食飲食物情報送信手段から送信された前記外食飲食物情報を前記ユーザの外食飲食物情報として記憶する外食飲食物情報記憶手段と、前記内食購入食品情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記内食購入食品情報から特定される食品が有する栄養素の種類別の栄養価に関する食品栄養情報を解析するとともに、前記外食飲食物情報記憶手段記憶手段に記憶された前記ユーザの前記外食飲食物情報から特定される飲食物が有する栄養素の種類別の栄養価に関する飲食物栄養情報を解析し、これらの解析結果に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段と、前記栄養偏向情報生成手段により生成された前記栄養偏向情報を、前記ユーザ端末に送信する栄養偏向情報送信手段と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the food and drink support system according to the present invention includes a food and drink management terminal that at least manages information on food sales for home meals, a food and drink management terminal that at least manages information on eating out, and a user owned by the user. A food and drink support system including a terminal, the food management terminal, the food management terminal, and a server device capable of communicating with the user terminal. The food management terminal is a food for home eating purchased by the user. Eating and drinking food information transmitting means for transmitting the eating and drinking food information regarding the eating and drinking food purchased to the server device is provided, and the eating and drinking management terminal transmits the eating and drinking food and drink information regarding the food and drink eaten by the user to the server device. The user terminal includes the object information transmitting means, and the user terminal receives the user information transmitting means for transmitting the user information for the server device to identify the user to the server device and the nutritional bias information transmitted from the server device. The server device includes a nutritional bias information output means for outputting the received nutritional bias information, and the server device includes a user information receiving means for receiving the user information transmitted from the user information transmitting means and the user information. A user information storage means for storing the user information received by the receiving means and a home-meal purchase for storing the home-meal purchase food information transmitted from the home-meal purchase food information transmission means as the user's home-meal purchase food information. The food information storage means, the food / drink information storage means for storing the food / drink information transmitted from the food / drink information transmission means of the user as the food / drink information of the user, and the food / food information storage means for purchasing food at home. The user who analyzes the food nutrition information regarding the nutritional value of each type of nutrient of the food specified from the stored food information of the user who purchased the food, and also stores the food information storage means for eating and drinking. The food and drink nutrition information regarding the nutritional value of each type of nutrients of the food and drink specified from the above-mentioned eating and drinking food and drink information is analyzed, and based on these analysis results, the nutritional bias information indicating the bias of the user's nutrients is obtained. It is characterized by including a nutrition bias information generating means for generating and a nutrition bias information transmitting means for transmitting the nutrition bias information generated by the nutrition bias information generating means to the user terminal.
上記目的を達成するため、本発明にかかる飲食支援サーバは、内食用の食品販売に関する情報を少なくとも管理する内食管理端末と外食に関する情報を少なくとも管理する外食管理端末とユーザが所有するユーザ端末と通信可能な飲食支援サーバであって、前記ユーザ端末から、前記ユーザを識別するためのユーザ情報を受信するユーザ情報受信手段と、前記ユーザ情報受信手段が受信した前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、前記内食管理端末から送信された、前記ユーザが購入した内食用の食品に関する内食購入食品情報を、該ユーザの内食購入食品情報として記憶する内食購入食品情報記憶手段と、前記外食管理端末から送信された、前記ユーザが外食した飲食物に関する外食飲食物情報を、該ユーザの外食飲食物情報として記憶する外食飲食物情報記憶手段と、前記内食購入食品情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記内食購入食品情報から特定される食品が有する栄養素の種類別の栄養価に関する食品栄養情報を解析するとともに、前記外食飲食物情報記憶手段記憶手段に記憶された前記ユーザの前記外食飲食物情報から特定される飲食物が有する栄養素の種類別の栄養価に関する飲食物栄養情報を解析し、これらの解析結果に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段と、前記栄養偏向情報生成手段により生成された前記栄養偏向情報を、前記ユーザ端末に送信する栄養偏向情報送信手段と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the food and drink support server according to the present invention includes a food and drink management terminal that at least manages information on food sales for home meals, a food and drink management terminal that at least manages information on eating out, and a user terminal owned by the user. A food and drink support server capable of communicating, which is a user information receiving means for receiving user information for identifying the user from the user terminal, and a user information storage for storing the user information received by the user information receiving means. The means, the food purchase information storage means for storing the food purchased by the user, which is transmitted from the food management terminal, and storing the food information for the food purchased by the user as the food information for the food purchased by the user. The eating and drinking information storage means for storing the eating and drinking information regarding the food and drink eaten by the user, which is transmitted from the eating and drinking management terminal, and the eating and drinking food information storing means for storing the eating and drinking information of the user. The user who analyzes the food nutrition information regarding the nutritional value of each type of nutrient of the food specified from the stored food information of the user who purchased the food, and also stores the food information storage means for eating and drinking. The food and drink nutrition information regarding the nutritional value of each type of nutrients of the food and drink specified from the above-mentioned eating and drinking food and drink information is analyzed, and based on these analysis results, the nutritional bias information indicating the bias of the user's nutrients is obtained. It is characterized by including a nutrition bias information generating means for generating and a nutrition bias information transmitting means for transmitting the nutrition bias information generated by the nutrition bias information generating means to the user terminal.
上記目的を達成するため、本発明にかかる飲食支援サーバは、前記ユーザ情報を受信したときに、該ユーザ情報に対応する前記内食購入食品情報が前記内食管理端末に既に記憶されているかどうかの問い合わせを送信する内職問い合わせ手段と、該ユーザ情報を受信したときに、該ユーザ情報に対応する前記外食飲食物情報が前記外食管理端末に既に記憶されているかどうかの問い合わせを送信する外食い合わせ手段とを、さらに備え、前記内食購入食品情報記憶手段は、前記問い合わせを受信した前記内食管理端末から送信された前記内食購入食品情報を、前記ユーザの前記内食購入食品情報として記憶し、前記外食飲食物情報記憶手段は、前記問い合わせを受信した前記外食管理端末から送信された前記外食飲食物情報を、前記ユーザの前記外食飲食物情報として記憶し、前記栄養偏向情報生成手段は、前記内食購入食品情報記憶手段に記憶されている前記内食購入食品情報が、前記問い合わせを受信した前記内食管理端末から送信された前記内食購入食品情報だけであっても、前記栄養偏向情報を生成するとともに、前記外食飲食物情報記憶手段に記憶されている前記外食飲食物情報が、前記問い合わせを受信した前記外食管理端末から送信された前記外食飲食物情報だけであっても、前記栄養偏向情報を生成する、ことを特徴とする。 In order to achieve the above object, when the food service support server according to the present invention receives the user information, whether or not the food service purchased food information corresponding to the user information is already stored in the food service management terminal. Inquiry means for internal employment to send inquiries about, and when the user information is received, send an inquiry as to whether or not the food and drink information corresponding to the user information is already stored in the food service management terminal. Further provided with means, the food service purchase food information storage means stores the food service purchase food information transmitted from the food service management terminal that has received the inquiry as the food service purchase food information of the user. Then, the food service information storage means stores the food service information transmitted from the food service management terminal that has received the inquiry as the food service information of the user, and the food service information generation means Even if the food service purchased food information stored in the food service information storage means for food service purchased is only the food service purchased food service information transmitted from the food service management terminal that received the inquiry, the nutrition. Even if the food service information stored in the food service information storage means is only the food service information transmitted from the food service management terminal that has received the inquiry, the bias information is generated. It is characterized in that it generates the nutritional bias information.
上記飲食支援サーバは、前記内食購入食品情報は、購入された食品毎の購入量を示す購入量情報を含み、前記外食飲食物情報は、ユーザが飲食した飲食物毎の飲食量を示す飲食量情報を含み、前記栄養偏向情報生成手段は、前記内食購入食品情報記憶手段に記憶された前記購入量情報と、前記外食飲食物情報記憶手段に記憶された前記飲食量情報とに基づいて、前記栄養偏向情報を生成する。 In the food and drink support server, the food and drink information for eating out includes purchase amount information indicating the purchase amount for each purchased food, and the food and drink information for eating out includes food and drink for each food and drink eaten by the user. The nutritional bias information generation means including the amount information is based on the purchase amount information stored in the food purchase information storage means for eating out and the food and drink amount information stored in the food service information storage means for eating out. , The nutritional bias information is generated.
上記飲食支援サーバは、前記ユーザ端末から、前記ユーザの健康の志向に関する健康志向情報を受信する健康志向情報受信手段と、前記健康志向情報受信手段が受信した健康志向情報を記憶する健康志向情報記憶手段と、をさらに備え、前記栄養偏向情報生成手段は、前記健康志向情報記憶手段に記憶された前記健康志向情報に従って前記栄養偏向情報を生成する。 The food and drink support server is a health-oriented information receiving means for receiving health-oriented information regarding the user's health-consciousness from the user terminal, and a health-oriented information storage for storing the health-oriented information received by the health-oriented information receiving means. The nutritional bias information generating means further comprises means, and the nutritional bias information generating means generates the nutritional bias information according to the health-oriented information stored in the health-oriented information storage means.
上記飲食支援サーバは、前記栄養偏向情報生成手段により生成された前記栄養偏向情報に応じて前記ユーザに摂取を推奨する種類の食品を抽出する推奨食品抽出手段と、前記推奨食品抽出手段により抽出された食品を材料として含む内食用の料理に関する料理情報を抽出し、該抽出した料理情報を前記ユーザ端末に送信する内食料理情報送信手段と、前記推奨食品抽出手段により抽出された食品を材料として含む外食用の飲食物に関する飲食物情報を抽出し、該抽出した飲食物情報を前記ユーザ端末に送信する外食飲食物情報送信手段と、をさらに備える。 The food and drink support server is extracted by the recommended food extraction means for extracting the type of food recommended to the user according to the nutrition bias information generated by the nutrition bias information generation means, and the recommended food extraction means. Using the food extracted by the recommended food extraction means as a material, and the food information transmitting means for eating the food, which extracts the food information related to the food for home eating containing the food as a material and transmits the extracted food information to the user terminal. Further provided is a food / drink information transmitting means for extracting food / drink information regarding the food / drink for eating out, and transmitting the extracted food / drink information to the user terminal.
上記目的を達成するため、本発明にかかるプログラムは、内食用の食品販売に関する情報を少なくとも管理する内食管理端末と外食に関する情報を少なくとも管理する外食管理端末とユーザが所有するユーザ端末と通信可能なコンピュータ装置を、前記ユーザ端末から、前記ユーザを識別するためのユーザ情報を受信するユーザ情報受信手段と、前記ユーザ情報受信手段が受信した前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、前記内食管理端末から送信された、前記ユーザが購入した内食用の食品に関する内食購入食品情報を、該ユーザの内食購入食品情報として記憶する内食購入食品情報記憶手段と、前記外食管理端末から送信された、前記ユーザが外食した飲食物に関する外食飲食物情報を、該ユーザの外食飲食物情報として記憶する外食飲食物情報記憶手段と、前記内食購入食品情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記内食購入食品情報から特定される食品が有する栄養素の種類別の栄養価に関する食品栄養情報を解析するとともに、前記外食飲食物情報記憶手段記憶手段に記憶された前記ユーザの前記外食飲食物情報から特定される飲食物が有する栄養素の種類別の栄養価に関する飲食物栄養情報を解析し、これらの解析結果に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段と、前記栄養偏向情報生成手段により生成された前記栄養偏向情報を、前記ユーザ端末に送信する栄養偏向情報送信手段、として機能させることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the program according to the present invention can communicate with a food management terminal that at least manages information on food sales for home eating, a food management terminal that at least manages information on eating, and a user terminal owned by the user. A user information receiving means for receiving user information for identifying the user from the user terminal, a user information storing means for storing the user information received by the user information receiving means, and the above. The food purchase information storage means for storing the food purchased by the user regarding the food purchased by the user, which is transmitted from the food management terminal, as the food information purchased by the user, and the food management terminal. The food and drink information storage means for eating and drinking, which is transmitted and stores the food and drink information about the food and drink eaten by the user, as the food and drink information for the user, and the user stored in the food information storage means for purchasing home meals. The user's eating and drinking food and drink stored in the eating and drinking food information storage means storage means while analyzing the food nutrition information regarding the nutritional value of the food specified from the eating and drinking food information of the above for each type of nutrient. Food and drink nutrition information regarding the nutritional value of each type of food and drink specified from the information is analyzed, and based on these analysis results, nutritional bias information indicating the bias of the user's nutrients is generated. It is characterized in that it functions as a generation means and a nutrition bias information transmission means for transmitting the nutrition bias information generated by the nutrition bias information generation means to the user terminal.
上記目的を達成するため、本発明にかかるユーザ端末は、内食用の食品販売に関する情報を少なくとも管理する内食管理端末と外食に関する情報を少なくとも管理する外食管理端末と飲食支援サーバと通信可能な、ユーザが所有するユーザ端末であって、前記ユーザ端末から、前記ユーザを識別するためのユーザ情報を受信するユーザ情報受信手段と、前記ユーザ情報受信手段が受信した前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、前記内食管理端末から送信された、前記ユーザが購入した内食用の食品に関する内食購入食品情報を、該ユーザの内食購入食品情報として記憶する内食購入食品情報記憶手段と、前記外食管理端末から送信された、前記ユーザが外食した飲食物に関する外食飲食物情報を、該ユーザの外食飲食物情報として記憶する外食飲食物情報記憶手段と、前記内食購入食品情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記内食購入食品情報から特定される食品が有する栄養素の種類別の栄養価に関する食品栄養情報を解析するとともに、前記外食飲食物情報記憶手段記憶手段に記憶された前記ユーザの前記外食飲食物情報から特定される飲食物が有する栄養素の種類別の栄養価に関する飲食物栄養情報を解析し、これらの解析結果に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段と、前記栄養偏向情報生成手段により生成された前記栄養偏向情報を、前記ユーザ端末に送信する栄養偏向情報送信手段と、を有するサーバからの前記栄養偏向情報を受信する。 In order to achieve the above object, the user terminal according to the present invention can communicate with a food management terminal that at least manages information on food sales for home eating, a food management terminal that at least manages information on eating, and a food and drink support server. A user terminal owned by a user, a user information receiving means for receiving user information for identifying the user from the user terminal, and a user information storage for storing the user information received by the user information receiving means. The means, the food purchase information storage means for storing the food purchased by the user, which is transmitted from the food management terminal, and storing the food information for the food purchased by the user as the food information for the food purchased by the user. The eating and drinking information storage means for storing the eating and drinking information regarding the food and drink eaten by the user, which is transmitted from the eating and drinking management terminal, and the eating and drinking food information storing means for storing the eating and drinking information of the user. The user who analyzes the food nutrition information regarding the nutritional value of the food specified from the stored food information for the purchased food at home and which is stored in the food / drink information storage means storage means. The food and drink nutrition information regarding the nutritional value of each type of nutrients of the food and drink specified from the above-mentioned eating and drinking food and drink information is analyzed, and based on these analysis results, the nutritional bias information indicating the bias of the user's nutrients is obtained. Receives the nutritional bias information from a server having a nutritional bias information generating means to be generated and a nutritional bias information transmitting means to transmit the nutritional bias information generated by the nutritional bias information generating means to the user terminal. ..
本発明における飲食支援システム、飲食支援サーバ、プログラム及びユーザ端末によって栄養バランスに優れた飲食が可能となった。 The food and drink support system, food and drink support server, program, and user terminal in the present invention have made it possible to eat and drink with an excellent nutritional balance.
以下、本発明の実施の形態にかかる飲食支援システムを、図面に基づいて説明する。 <飲食支援システムの全体構成> Hereinafter, the food and drink support system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. <Overall configuration of food and drink support system>
まず、本実施の形態にかかる飲食支援システムのシステム構成について説明する。図1は、本実施の形態にかかる飲食支援システムの全体構成を示す図である。 First, the system configuration of the food and drink support system according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a food and drink support system according to the present embodiment.
図1に示すように、本実施形態にかかる飲食支援システムは、企業グループAに所属するグループAサーバ装置1と、企業グループBに所属するグループBサーバ装置2と、デパート、スーパーマーケット、コンビニエンスストア等の内食用の食品を提供する複数の内食店舗のそれぞれに設置された食品店舗端末3(3−1〜3−k)と、レストラン、料亭、ラーメン屋等の外食としての飲食物を提供する複数の外食店舗(飲食店)のそれぞれに設置された複数の外食店舗端末4(4−1〜4−m)と、複数の外食店舗のそれぞれに設置された複数の監視カメラ5(5−1〜5−m)と、インターネット6と、無線ネットワーク7と、複数のユーザ端末8(8−1〜8−n)とから構成されている。
As shown in FIG. 1, the food and drink support system according to the present embodiment includes a group
食品店舗端末3(3−1〜3−m)は、内食用の食品を提供する食品店舗に設置され、内食用の食品販売に関する情報を少なくとも管理する内食管理端末となっている。 The food store terminal 3 (3-1 to 3 to m) is installed in a food store that provides food for home eating, and is a home eating management terminal that at least manages information on sales of food for home eating.
外食店舗端末4(4−1〜4−k)は、外食としての飲食物を提供する外食店舗に設置され、外食に関する情報を少なくとも管理する外食管理端末になっている。 The restaurant terminal 4 (4-1 to 4-k) is installed in a restaurant that provides food and drink as a restaurant, and is a restaurant management terminal that at least manages information on eating out.
複数の監視カメラ5(5−1〜5−m)は、複数の外食店舗端末4(4−1〜4−m)にそれぞれ接続される。 The plurality of surveillance cameras 5 (5-1 to 5 m) are connected to the plurality of restaurant terminals 4 (4-1 to 4 m), respectively.
複数のユーザ端末8(8−1〜8−n)は、それぞれ複数のユーザが所有する。
グループAサーバ装置1とグループBサーバ装置2は、該内食管理端末3、該外食管理端末4及び該ユーザ端末8と通信可能なサーバ装置となっている。
Each of the plurality of user terminals 8 (8-1 to 8-n) is owned by a plurality of users.
The group
食品店舗端末3(3−1〜3−k)は、前記ユーザが購入した内食用の食品に関する内食購入食品情報をサーバ装置(グループAサーバ装置1)に送信する通信部33(内食購入食品情報送信手段、後述の図2参照)を備えている。 The food store terminal 3 (3-1 to 3-k) is a communication unit 33 (purchase of home-cooked meal) that transmits information on the food for home-cooked meal purchased by the user to the server device (group A server device 1). It is equipped with a food information transmitting means (see FIG. 2 described later).
外食店舗端末4(4−1〜4−k)は、前記ユーザが外食した飲食物に関する外食飲食物情報をサーバ装置(グループBサーバ装置2)に送信する通信部43(外食飲食物情報送信手段、後述の図29参照)を備えている。 The restaurant terminal 4 (4-1 to 4-k) is a communication unit 43 (restaurant food / drink information transmitting means) that transmits the restaurant / food / food information regarding the food / drink that the user has eaten out to the server device (Group B server device 2). , See FIG. 29 below).
グループAサーバ装置1とグループBサーバ装置2は、インターネット6を介してデータの送受信が可能になっており、グループAサーバ装置1が受信した内食購入食品情報がグループBサーバ装置2に送信されるとともに、グループBサーバ装置2が受信した外食飲食物情報がグループAサーバ装置1に送信されるようになっている。
The group
前記ユーザ端末8は、グループAサーバ装置1とグループBサーバ装置2が前記ユーザを識別するためのユーザ情報を前記グループAサーバ装置1とグループBサーバ装置2に送信する通信部83(ユーザ情報送信手段、後述の図2及び図29参照)と、前記グループAサーバ装置1とグループBサーバ装置2から送信された栄養偏向情報を受信し、該受信した栄養偏向情報を出力する表示部82(栄養偏向情報出力手段、後述の図2及び図29参照)と、を備えている。
The
前記グループAサーバ装置1とグループBサーバ装置2は、前記ユーザ端末8の通信部83からインターネット6及び無線ネットワーク7を介して、送信された前記ユーザ情報を受信する通信部1E、2E(後述の図2及び図29参照)の受信回路(ユーザ情報受信手段)と、前記通信部1E、2Eが受信した前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報データベース11、21(ユーザ情報記憶手段、後述の図2及び図29参照)と、前記食品店舗端末3の通信部33から送信された前記内食購入食品情報を前記ユーザの内食購入食品情報として記憶するユーザ別履歴データベース12、22(後述の図2及び図2参照)の第1記憶領域(内食購入食品情報記憶手段)と、前記外食店舗端末4の通信部43(後述の図29参照)から送信された前記外食飲食物情報を前記ユーザの外食飲食物情報として記憶するユーザ別履歴データベース12、22(後述の図2及び図29参照)の第2の記憶領域(外食飲食物情報記憶手段)と、前記ユーザ別履歴データベース12、22(後述の図2及び図2参照)の第1記憶領域に記憶された前記ユーザの前記内食購入食品情報から特定される食品が有する栄養素の種類別の栄養価に関する食品栄養情報を解析するとともに、前記ユーザ別履歴データベース12、22(後述の図2及び図2参照)の第2の記憶領域に記憶された前記ユーザの前記外食飲食物情報から特定される飲食物が有する栄養素の種類別の栄養価に関する飲食物栄養情報を解析し、これらの解析結果に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養評価部1A、2A(図2及び図29参照)と、前記栄養評価部1A、2Aにより生成された前記栄養偏向情報を、前記ユーザ端末に送信する通信部1E、2Eの送信回路(栄養偏向情報送信手段と、)を備える。
<本発明の実施の形態の飲食支援システムの内食に係る構成要素>
The group
<Components of the Eating and Drinking Support System According to the Embodiment of the Present Invention>
まず、本実施形態にかかる本発明の実施の形態の飲食支援システムの内、内食に係る構成について説明する。図2は、本発明の実施の形態の飲食支援システムの内、内食に係る構成要素を説明する図である。図示するように、本実施形態にかかる飲食支援システムは、グループAサーバ装置1と、複数の食品店舗端末3(3−1〜3−m)と、複数のユーザ端末8(8−1〜8−n)とから構成されている。グループAサーバ装置1と食品店舗端末(もしくは、食品店舗サーバ)4と、グループAサーバ装置1とユーザ端末8とは、それぞれインターネットなどの通信回線を介して接続されている。
First, among the eating and drinking support systems of the embodiment of the present invention according to the present embodiment, the configuration related to eating at home will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating components related to eating at home in the eating and drinking support system according to the embodiment of the present invention. As shown in the figure, the food and drink support system according to the present embodiment includes a group
食品店舗端末3は、ネットスーパーを含むスーパーマーケット等の食材を販売する各店舗、または、複数のチェーン(もしくは、グループ)店舗を統括する支部や本部、または電子レシート運営会社等に設けられたPOS端末(もしくは、POSサーバ等)である。また、食品店舗端末3は、ECサイトやオンラインショップ等のインターネット上で食材を販売する各店舗、または、複数のECサイトやオンラインショップのチェーン(もしくは、グループ)店舗を統括する支部や本部等に設けられたPOS端末(もしくは、POSサーバ等)である。食品店舗端末3は、店舗やECサイトやオンラインショップ毎に構築されたりチェーン店舗において統一仕様で構築されたりするため、多少の構成の相違はあるが、基本的に、販売商品データベース31と、販売履歴データベース32と、通信部33を有している。なお、本実施形態においては、スーパーマーケット等の食材を販売する各店舗、または、複数のチェーン(もしくは、グループ)店舗を統括する支部や本部、または電子レシート運営会社等に設けられたPOS端末(もしくは、POSサーバ等)を主体に説明する。
The
販売商品データベース31は、該店舗、または、複数のチェーン(もしくは、グループ)店舗に属する各店舗で販売される商品に関する販売商品データを蓄積するデータベースである。販売商品データベース31に蓄積される販売商品データのうち少なくとも食品(食材)に該当する食品情報が、後述する販売商品情報としてグループAサーバ装置1に送信される。販売履歴データベース32は、該店舗で購入された商品に関する購入商品データを蓄積するデータベースである。商品購入の際に該店舗でポイントカード等の会員カードが利用された場合には、ポイントカードに関する情報(カード種別及び会員ID)と対応付けて、購入された商品に関する情報が蓄積される。また、販売履歴データベース32に蓄積される購入商品データのうち少なくとも食品に該当する食品情報が、後述する電子レシート情報(電子化された購買情報)としてグループAサーバ装置1に送信される。なお、グループAサーバ装置1に送信される販売商品情報や電子レシート情報には、食品以外の商品に関する情報を含むようにしてもよい。
The
食品店舗端末3からグループAサーバ装置1には、販売商品データベース31から抽出される販売商品データで構成される販売商品情報と、販売履歴データベース32から抽出される購入商品データで構成される電子レシート情報が送信される。販売商品情報および/または電子レシート情報は、食品店舗端末3毎に異なる形式のもの(但し、統一形式のものにおいて必要なデータを含んでいる)が送信されグループAサーバ装置1において統一形式に変換するものとしても、食品店舗端末3においてグループAサーバ装置1において要求する統一形式に変換してから送信するものとしてもよい。以下においては説明の簡単化のため、販売商品情報と電子レシート情報は、食品店舗端末3において統一形式に変換されてからグループAサーバ装置1に送信されている前提で説明する。
From the
<発展形:健康状態への対応> 以上が、買い物等の結果のみに基づく構成例の説明である。ここで、買い物等とは、前述のPOS等を含む全ての買い物から得ることができる情報が含まれる(以下、同様)。 さらに、ユーザの健康状態に基づく処理が可能である。以下、更に説明する。 ユーザ情報データベース11には、健康データベース11Aが含まれている。
<Development: Correspondence to health condition> The above is an explanation of the configuration example based only on the results of shopping and the like. Here, shopping and the like include information that can be obtained from all shopping including the above-mentioned POS and the like (hereinafter, the same applies). Furthermore, processing based on the user's health condition is possible. The following will be further described. The
そして、この健康データベース11Aには、後述する、ユーザ端末から送られてくるユーザ端末健康情報や、健康記録情報サーバ91内にある健康情報データベース92からの健康情報が、ユーザ毎に記憶される。
Then, in the
ここで、健康情報サーバ91の健康情報データベース92には、例えば健康診断による結果、指先採血の結果、尿検査による結果、DNA調査による結果、その他ありとあらゆるユーザ端末から提供される情報による検査結果等が該当する。
Here, in the
さらに、ユーザ端末8−1からのユーザ端末健康情報は、例えば、睡眠情報(睡眠時間、睡眠の質(寝返り状況、いびき音情報等))、バイタルメータ(血圧、脈拍等)、各種運動情報(ランニング、歩数、フィットネスセンターでの情報等)、毎食毎の食事のデータ(ユーザの入力によるもの、写真などから解析するもの等)が含まれる。 Further, the user terminal health information from the user terminal 8-1 includes, for example, sleep information (sleep time, sleep quality (turning status, squealing sound information, etc.)), vital meter (blood pressure, pulse, etc.), and various exercise information (). Includes running, steps, fitness center information, etc.), and meal data for each meal (user input, analyzed from photos, etc.).
以上のようなデータを蓄えた健康データベース11Aからの情報を、体状態評価部1Fにおいて、解析する。 <本実施形態の概要の説明>
The information from the
図3は、本発明の実施形態の概要の説明図である。 図3のように、図2における基本形は、買い物等情報から、栄養評価部1Aにおいて英必要な栄養評価を行い嗜好特定部1Bにおいて、嗜好を特定してお勧めの食材やレシピを抽出して、ユーザにお勧め等する。なお、嗜好の特定は、過去の買い物情報から特定することも可能であるし、外食情報、ユーザへのアンケート結果、その人の属性(男性・女性の別、年齢、住居地、同居の家族の構成等)、レシピサイトの閲覧・調理状況等からも特定可能である。なお、買い物情報以外の情報の重みづけなどは、適切に設定可能である。具体的には、買い物情報をメインにしつつ、その他の情報による補正をしても良い。逆に、レシピサイトの調理状況をメインにすることも可能である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of an outline of an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 3, the uninflected word in FIG. 2 is obtained by performing the necessary nutritional evaluation in the nutrition evaluation unit 1A from the information such as shopping, and in the
さらに、図2における発展形では、各種の方法で集められ健康データベース11Aに記憶されている健康等情報を体状態評価部1Fにおいて体状態評価を行う。 そして、買い物等情報と体状態の評価結果に基づいて、栄養評価部1Aにおいて栄養評価を行う。 より具体的には、現在の買い物等情報と、体状態の評価結果に基づいて、必要な栄養素、過剰な栄養素などに基づいて、購入(=食べる)するべき食材又は作るレシピのリストを作成する。 更に、そのリストの中から、そのユーザの嗜好により合致するものを更に、抽出してユーザにお勧めの食材・レシピとして提案を行う、
Further, in the developed form in FIG. 2, the physical
このように、発展形では、単なる買い物情報に加えて、体の状態に応じた食材・レシピを提供できる。その結果、ユーザはより健康管理を適切にすることができるようなる。 <販売商品情報のデータ構成> In this way, in the developed form, it is possible to provide ingredients and recipes according to the physical condition in addition to mere shopping information. As a result, users will be able to better manage their health. <Data structure of sales product information>
図4は、販売商品情報のデータ構成を示す図である。販売商品情報200は、各店舗で販売している商品に関する情報であり、商品毎に1つのデータとなっている。販売商品情報200は、店舗ID201と、商品コード202と、更新日時203と、有効期限204と、食材名205と、単位数量206と、価格207と、クーポン情報208とからなっている。
FIG. 4 is a diagram showing a data structure of sales product information. The
店舗ID201は、各店舗を一意に識別する識別情報である。商品コード202は、該店舗で販売する各商品を識別する識別情報であり、統一コード(例えば、日本国におけるJANコード等)であっても店舗独自のコードでもよい。店舗独自のコードである場合には、後述する店舗別販売商品データベース19に蓄積する際に統一コードに変換するものとしてもよい。
The
更新日時203は、販売商品情報が更新された日時を示すものであり、後述する店舗別販売商品データベース19に店舗ID201と商品コード202が同じデータで更新日時の古いものが登録されている場合には、有効期限204が設定されている場合を除いて上書き更新される。有効期限204は、販売商品情報200の有効期限を示すものであり、価格207が日替わり特売やタイムセールなどで期間限定となっていたり、クーポン情報208が期間限定となっていたりする場合に設定される。有効期限204が設定されている場合、店舗ID201と商品コード202が同じものが店舗別販売商品データベース19に登録されていても上書き更新されずデータが併存されるが、更新日時203の新しいものが優先される。
The update date and
食材名205は、販売商品情報200が示す商品の種類名を示すものであるが、食品(食材)以外の商品である場合はグループAサーバ装置1において用いられないため、ここでは、食品(食材)の名称を示す食材名205であるとして説明する。なお、食品(食材)には生鮮食品や加工食品、調味料、乳製品、飲料、インスタント食品等が含まれる。単位数量206は、食材を販売する単位を示すものであり、何個(1個、1/2個等)、何本(1本、5本等)、何カット(1カット、1/2カット)、何パック(1パック、1/2パック等)、何グラム(100g、200g等)などで示される。なお、食肉等の販売単位が一義的に定まらない食品については、例えば、253gや568gというように示される。価格207は、単位数量206での商品の価格を示すものである。クーポン情報208は、該商品についてのクーポンを提供するか否か、クーポンを提供する場合の割引率や割引価格を示すものである。
The
<電子レシート情報のデータ構成> 図5は、電子レシート情報(電子化された購買情報)のデータ構成を示す図である。電子レシート情報210は、店舗ID211と、ポイントカード種別212aと、ポイントカードID212bと、電子レシート種別213aと、電子レシートID213bと、購入日時214と、商品コード251、数量252及び価格253からなる商品情報(1)215と、同様の構成の商品情報(2)216〜商品情報(l)21lとからなっている。
<Data Structure of Electronic Receipt Information> FIG. 5 is a diagram showing a data structure of electronic receipt information (digitized purchase information). The
店舗ID211は、各店舗を一意に識別する識別情報である。ポイントカード種別212aは、該店舗での買い物で利用されたポイントカードの種別を示すものであり、異なる店舗であっても同一種別のポイントカードが利用される場合もある。ポイントカードID212bは、各ポイントカードを一意に識別する識別情報である。ポイントカード種別212a及びポイントカードID212bによって、ポイントカードを利用した各ユーザが一意に識別されるものとなる。電子レシート種別213aは、該店舗での買い物で利用された電子レシート会員IDの種別を示すものである。電子レシートID213bは、各電子レート登録者を一意に識別する識別情報である。ポイントカード種別212a及びポイントカードID212bによって、電子レシート会員IDを買い物で利用した各ユーザが一意に識別されるものとなる。商品コード251は、該店舗で販売した商品を識別する識別情報である。数量252は、その商品の単位数量206に対する販売数量である。各ユーザが購入した食材の分量(重量、体積等)は、数量252と単位数量206との組み合わせ、または食材の価格253によって正確に特定できることとなる。
The
なお、ユーザがポイントカードを利用して買い物を行った場合は、ポイントカード種別212a及びポイントカードID212bが入力された電子レシート情報となり、ユーザが電子レシート会員IDを利用して買い物を行った場合は、電子レシート種別213a及び電子レシートID213bが入力された電子レシート情報となる。また、ユーザがポイントカードを利用し、かつ、電子レシート会員IDを利用して買い物を行った場合は、ポイントカード種別212a及びポイントカードID212bと、電子レシート種別213a及び電子レシートID213bが入力された電子レシート情報となる。
If the user makes a purchase using the point card, the electronic receipt information will be the input of the
図2に戻り説明を続けると、ユー
ザ端末8は、この飲食支援システムのユーザの利用にかかるスマートフォンやタブレットPCなどのコンピュータ装置としての機能を有する携帯端末装置であり、入力部81、表示部82、及び通信部83を有している。飲食支援システムを利用したいユーザは、ユーザ端末8を操作して所定のサイトからダウンロードした専用アプリケーションをインストールして、所定の登録事項を入力することによって、この飲食支援システムを利用することができる。なお、専用アプリケーションを利用せずに通常のブラウザからグループAサーバ装置1にアクセスして所定の登録事項を入力することによって、この飲食支援システムを利用することができるようにしてもよい。また、携帯端末装置に限らず、ディスクトップPCやノートPC等の端末装置によりこの飲食支援システムを利用できるようにしてもよい。
Returning to FIG. 2 and continuing the explanation, the
入力部81は、タッチパネルを利用したソフトウェアキーボードなどによって構成され、画面の切り替えの指示や、ユーザ情報の入力などに用いられる。表示部82は、グループAサーバ装置1から送信されてきた情報の画面表示や、ソフトウェアキーボードの表示などを行う。通信部83は、インターネットなどの通信回線を介してグループAサーバ装置1との間の各種情報の送受信を制御する。
The
ユーザ端末8−1では、ユーザの各種情報が集められる。 具体的には、ユーザ端末8−1からのユーザ端末健康情報は、例えば、睡眠情報(睡眠時間、睡眠の質(寝返り状況、いびき音情報等))、バイタルメータ(血圧、脈拍等)、各種運動情報(ランニング、歩数、フィットネスセンターでの情報等)、毎食毎の食事のデータ(ユーザの入力によるもの、写真などから解析するもの等)が含まれる。 Various user information is collected in the user terminal 8-1. Specifically, the user terminal health information from the user terminal 8-1 includes, for example, sleep information (sleep time, sleep quality (turning status, squealing sound information, etc.)), vital meter (blood pressure, pulse, etc.), and various types. Exercise information (running, number of steps, information at the fitness center, etc.) and meal data for each meal (input by the user, analysis from photographs, etc.) are included.
これら以外にも、ユーザ端末で集めることができる物は、すべて収集して、グループAサーバ装置1に送ることが可能である。今後、技術の進歩、又は、ユーザ端末8−1に取り付けることができ、各種の情報を集めることができるアタッチメントなどが開発されれば、さらに増やすことができる。
In addition to these, all the items that can be collected by the user terminal can be collected and sent to the group
例えば、毎度のユーザのトイレで排出されたものの分析情報、ユーザの息の分析結果、ユーザの声の情報等が現在のところ考えられる。 For example, analysis information of what is discharged from the user's toilet each time, analysis result of user's breath, information of user's voice, etc. can be considered at present.
ユーザ端末8からグループAサーバ装置1には、ユーザの個人情報であるユーザ情報が送信される。ユーザ情報は、後述するユーザ情報データベース11に蓄積されるべきものであるので、その構成は、ユーザ情報データベース11のデータ構成と基本的に同じであるが、全てユーザ情報を1回で送信する(登録する)必要はなく、何回かに分けてユーザ情報をユーザ端末8からグループAサーバ装置1に送信したり、任意で登録可能な情報を追加したユーザ情報としてユーザ端末8からグループAサーバ装置1に送信したりすることもできる。以下においては説明の簡単化のため、ユーザ情報として登録される各データは最初のユーザ登録の際に全て入力され、1度にまとめてユーザ端末8からグループAサーバ装置1に送信される前提で説明する。
User information, which is personal information of the user, is transmitted from the
グループAサーバ装置1からユーザ端末8には、栄養摂取傾向、摂取アドバイス、おすすめ食材、おすすめレシピなどの情報が送信される。送信される情報は、栄養摂取傾向、摂取アドバイス、おすすめ食材、おすすめレシピのそれぞれについて1画面の情報となっているのではなく、例えば、後述するように栄養摂取傾向と摂取アドバイスが同一画面に含まれる情報として送信されることもある。
Information such as nutrition intake tendency, intake advice, recommended ingredients, and recommended recipes is transmitted from the group
また、グループAサーバ装置1は、食品店舗端末3から送信されてきた電子レシート情報を基に、ユーザ別に購入した食品(食材)を蓄積し、これを解析して各ユーザの摂取した栄養の過不足の評価を行う。また、各ユーザに不足している栄養素(成分)を多く含む食材を不足している栄養素を補うためのおすすめ食品として抽出する。さらに、ユーザ別に蓄積されている購入食材のうちから各ユーザが比較的嗜好していると考えられる食材を特定し、特定した食材を材料として含みつつ、おすすめ食材(すなわち、ユーザに不足している栄養素を含む食材)も材料として含むおすすめレシピを抽出する。
Further, the group
グループAサーバ装置1は、ユーザ情報データベース11、ユーザ別履歴データベース12、食材相場データベース13、食材別栄養価データベース14、所要量データベース15、効能データベース16、摂取食材モデルデータベース17、レシピデータベース18、及び店舗別販売商品データベース19を有している。グループAサーバ装置1は、また、栄養評価部1A、嗜好特定部1B、おすすめ食材抽出部1C、おすすめレシピ抽出部1D、及び通信部1Eを有している。グループAサーバ装置1は、複数台のコンピュータ装置からなるサーバ群によって構成されるものでもよく、例えば、各データベース11〜118を有してデータの蓄積、更新を行うデータサーバと、各処理部1A〜1Eにおける演算処理を行うエンジンサーバとから構成されるものであってもよい。
The group
ユーザ情報データベース11は、各ユーザが自己のユーザ端末8において入力し、ユーザ端末8から送信されてきたユーザ情報を蓄積したデータベースである。ユーザ別履歴データベース12は、食品店舗端末3から送信されてきた電子レシート情報に基づいてユーザの食品(食材)の購入履歴(ID―POSデータ)をユーザ別に蓄積したデータベースである。
The
食材相場データベース13には、第1外部サーバ(例えば、日本国の厚生労働省サーバや、各種機関または組織によるサーバ等)93内にある小売物価データベース94の小売物価データ(例えば小売物価統計調査情報や各種機関により小売物価を調査した情報、及びこれらを修正した情報等)、インターネットによる各種情報、入力手段97により入力された食材相場の各種補正値(季節のずれや市町村などの小さい地域間のずれの補正値)等が記憶される。
In the foodstuff market database 13, the retail price data (for example, retail price statistical survey information) of the
ここで、第1外部サーバ93の小売物価データベース94には、食材の月毎の相場(小売における価格と分量の交換比率の情報、例えば、平成30年9月、もち米1kg 札幌 506円)が該当する。
Here, in the
尚、本実施の形態は、日本国内で使用されるシステムに対応したものであり、日本国以外の国または地域で使用されるシステムの場合、食材相場データベース13は、その国や地域に合わせて、小売物価を示す情報、各種補正値等を記憶する。 In addition, this embodiment corresponds to the system used in Japan, and in the case of the system used in a country or region other than Japan, the food price database 13 is adjusted to the country or region. , Information indicating retail prices, various correction values, etc. are stored.
食材別栄養価データベース14は、インターネットによる情報収集、入力手段97等により入力された食材別の栄養価等により、各食材が単位量当たり如何なる栄養素(三大栄養素や各種ビタミンなどの成分)をどの程度含んでいるかを、食材別に登録したデータベースである。
The
所要量データベース15は、第2外部サーバ(例えば、日本国の厚生労働省サーバや、各種機関または組織によるサーバ等)95内の栄養調査データベース96の人間(日本国の場合、日本人)が摂取した栄養を調査した情報(例えば国民栄養調査や各種機関により栄養摂取を調査した情報、及びこれらを修正した情報等)、及び人間(日本国の場合、日本人)が摂取する栄養の基準となる量を示す情報(例えば栄養摂取基準情報や各種栄養摂取に関わる情報、及びこれらを修正した情報等)が記憶されることで、性別や年齢区分に応じて単位期間(例えば、1日)当たりに摂取すべき栄養素の必要量を、栄養素別に登録したデータベースである。
The
ここで、第2外部サーバ(例えば、日本国の場合、厚生労働省サーバ等の各種組織、団体等のサーバ)95の栄養調査データベース96には、日本国の場合、日本人の摂取する各栄養素の性別及び年齢別の平均値と、日本人の摂取する各栄養素の性別及び年齢別の基準値(例えば、男性、18〜29才、タンパク質、推定平均必要量50g/日、推奨値60g/日)が該当する。
Here, in the case of Japan, the
尚、日本国以外の国または地域で使用されるシステムの場合、所要量データベース15は、その国や地域に合わせて取得した人間が摂取した栄養を調査した情報及び人間が摂取する栄養の基準となる量を示す情報を記憶することで、性別や年齢区分に応じて単位期間(例えば、1日)当たりに摂取すべき栄養素の必要量を、栄養素別に登録する。
In the case of a system used in a country or region other than Japan, the
効能データベース16は、各栄養素(成分)が有する効能を、効能別に数値化して登録したデータベースである。
The
摂取食材モデルデータベース17は、性別や年齢区分に応じた単位期間当たりにおける各食材の標準的な摂取量を、食材別に登録したデータベースである。
The ingested
レシピデータベース18は、複数種類のレシピに関する情報を登録したデータベースであり、レシピ毎に食材別の含有量と栄養素別の含有量とを情報として含んでいる。なお、ユーザ情報データベース11、ユーザ別履歴データベース12、食材別栄養価データベース14、所要量データベース15、効能データベース16、摂取食材モデルデータベース17、及びレシピデータベース18のデータ構成は、さらに詳しく後述する。
The
店舗別販売商品データベース19は、食品店舗端末3から送信されてきた販売商品情報200を登録したデータベースである。但し、送信されてきた販売商品情報200であっても、本実施形態の飲食支援システムにおける提供サービスに用いられないもの(例えば、食品(食材)ではない商品についてのもの)については、店舗別販売商品データベース19に登録しないものとすることができる。また、有効期限204が過ぎたものについては、随時消去される。
The store-specific
栄養評価部1Aは、後述する摂取栄養評価処理により、1日が終了する毎に、各ユーザが終了した1日間に購入した食材の種類及び量をユーザ別履歴データベース12から読み出し、食材別栄養価データベース14を参照して、各ユーザが終了した1日間に購入した食材に含まれる栄養素別の摂取量を求める。そして、ユーザの性別、年齢区分に従って所要量データベース15を参照して、各ユーザについて栄養素毎(成分毎)の過不足を判定する。この際に、ユーザ情報データベース11に登録されているユーザの身長、体重、健康志向に従って必要な補正を行う。栄養評価部1Aは、さらに、栄養素別の過不足の判定結果から効能データベース16を参照して、各ユーザが優先して摂取すべき栄養素などを示す摂取アドバイスを生成する。
The nutritional evaluation unit 1A reads out the type and amount of foodstuffs purchased by each user in the finished day from the user-
嗜好特定部1Bは、後述するユーザ別嗜好特定処理により、ユーザ別履歴データベース12に蓄積されている各ユーザが終了した1日間に購入した食材の種類及び量を、摂取食材モデルデータベース17に記憶されている性別や年齢区分に応じた単位期間当たりにおける各食材の標準的な摂取量と比較し、各ユーザが比較的好んで摂取している食材を特定する。
The
おすすめ食材抽出部1Cは、後述するおすすめ食材抽出処理により、栄養評価部1Aにより該ユーザに不足していると評価される栄養素を多く含む食材を、おすすめ食材として抽出する。
The recommended
おすすめレシピ抽出部1Dは、後述するおすすめレシピ抽出処理により、ユーザに不足していると評価された栄養素を多く摂取できることになる料理のレシピ、或いは後述する嗜好特定部1Bによりユーザが比較的好んで摂取しているものとして特定された食材を含みつつ、おすすめ食材抽出部1Cにより抽出されたおすすめ食材を含む料理、すなわちユーザの嗜好に沿いつつユーザに不足していると評価された栄養素を多く摂取できることになる料理のレシピを、おすすめレシピとして抽出する。
The recommended recipe extraction unit 1D is a cooking recipe that enables the user to ingest a large amount of nutrients evaluated to be deficient by the recommended recipe extraction process described later, or the
通信部1Eは、食品店舗端末3との情報の送受信の制御や、ユーザ端末8との情報の送受信の制御を行う。より具体的には、食品店舗端末3から送信されてきた販売商品情報や電子レシート情報を受信し、店舗別販売商品データベース19やユーザ別履歴データベース12に蓄積させる。また、ユーザ端末8から送信されてきたユーザ情報を受信し、ユーザ情報データベース11に蓄積させる。さらに、栄養摂取傾向、摂取アドバイス、おすすめ食材、おすすめレシピ等の生成した情報を、ユー
ザ端末8に表示される画面に含めさせて、ユーザ端末8に送信する。
The
以下、グループAサーバ装置1が有する各データベース11、12、14〜18のデータ構成について、図6〜図12を参照して説明する。なお、図6〜図12においては、説明の便宜のために正規化されていないデータ構成を示しているが、実際のデータベースは正規化されて構築されているものであってもよい。また、効能データベース16、摂取食材モデルデータベース17、及びレシピデータベース18については、場合(時期、データの見直し、食品(食材)の追加や削除、レシピの追加や削除等)によっては内容が更新されることはあり得るものの、本実施形態においては予め構築されているものとして説明する。
Hereinafter, the data configurations of the
<ユーザ情報データベースのデータ構成> 図6は、ユーザ情報データベース11のデータ構成を示す図である。ユーザ情報データベース11の各レコードは、ユーザID110と、メールアドレス111と、パスワード112と、ポイントカード種別113aと、ポイントカードID113bと、電子レシート種別114aと、電子レシートID114bと、ECサイト(オンラインショップ)種別と、ECサイト(オンラインショップ)会員ID(以上、図示なし)と、性別115と、年齢116と、身長117と、体重118と、健康志向119と、図示しない健康診断情報(身長、体重等の身体測定結果や血液検査結果等)、フィットネス情報(ウォーキングやランニング等のアクティビティ情報)からなっている。なお、ユーザ情報データベース11のレコードに家族構成情報(家族の年齢や性別)、ニックネームを登録するようにしてもよい。なお、同じユーザが複数のポイントカードを所持している場合は、複数のポイントカード種別とポイントカードIDを、このユーザ情報データベース11に登録することができる。同様に、同じユーザが複数の電子レシートサービスに登録している場合は、複数の電子レシート種別と電子レシートIDを、このユーザ情報データベース11に登録することができる。
<Data Structure of User Information Database> FIG. 6 is a diagram showing a data structure of the
ユーザID110は、ユーザ毎に一意にふられた識別情報である。メールアドレス111は、ユーザのメールアドレスであり、ユーザを一意に識別できる。システムにログインする場合には、ユーザID110とメールアドレス111の何れを入力してもよいことになる。パスワード112は、ユーザ登録の際に該ユーザが設定したパスワードであり、システムログインの際に入力されるものである。
The
ポイントカード種別113aは、ユーザが買い物する際に利用するポイントカードの種別を示すものであり、ポイントカードID113bは、ユーザ毎のポイントカードを一意に識別するための識別情報である。電子レシート種別114aは、ユーザが買い物する際に提示する電子レシートの種別を示すものであり、電子レシートID114bは、ユーザ毎の電子レシート登録情報を一意に識別するための識別情報である。性別115は、ユーザの性別であり、年齢116は、ユーザの年齢である。後述するように、各栄養素の所要量や各食材の摂取モデルは、性別115及び年齢116に応じた区分に従って判断される。
The
身長117は、ユーザの身長であり、体重118は、ユーザの体重である。健康志向119は、ユーザが選択した、ユーザの食と健康に関する志向を登録したものである。健康志向119は、「便秘が気になる」、「高血圧が気になる」、「血糖値が気になる」などのシステム側で予め用意した一定種類のものからユーザが選ぶことができる。身長117、体重118、及び健康志向119は、後述するように、各栄養素の所要量を補正するために用いられる。
<ユーザ別履歴情報データベースのデータ構成> 図7は、ユーザ別履歴情報データベース12のデータ構成を示す図である。ユーザ別履歴情報データベース12の各レコードは、食品店舗端末3から送信されてきた電子レシート情報210から抽出されたデータからなるものであり、ユーザID121と、店舗ID122と、購入日時123と、食材名124と、数量125と、価格126とからなっている。
<Data Structure of History Information Database by User> FIG. 7 is a diagram showing a data structure of the
ユーザID121は、ユーザを一意に識別する識別情報であり、上述したユーザ情報データベース11のユーザID110と同様である。店舗ID122は、ユーザが食材を購入した店舗の店舗IDである。購入日時123は、ユーザが食材を購入した日時であり、栄養評価部1A及び嗜好特定部1Bにより行われる各処理は、購入日時123が過去1ヶ月以内のものを対象に行われる。食材名124は、ユーザが購入した食材名であり、数量125は、該食材の購入数量である。数量125は、上述した電子レシート情報210の数量252と販売商品情報200の単位数量206とから換算された値が登録され、統一的なデータ処理ができるようにされている。価格126は、該食材の購入価格である。価格126は、上述した電子レシート情報210の価格253が登録され、統一的なデータ処理ができるようにされている。
The
<食材別栄養価データベースのデータ構成> 図8は、食材別栄養価データベース14のデータ構成を示す図である。食材別栄養価データベース14の各レコードは、食材名141と、成分1含有量142と、成分2含有量143と、…成分k含有量14kとからなっている。ここで、成分1、成分2、…、成分kとは、炭水化物、脂質、タンパク質などの三大栄養素や、各種のビタミンやミネラルなどの栄養素のことである。
<Data Structure of Nutritional Value Database by Foodstuff> FIG. 8 is a diagram showing a data structure of the
食材名141は、ジャガイモ、カボチャ、豚ロース肉、鶏ささみ肉、マグロ赤身などといった食材や○○カレールウ、△△牛乳、××ビール等の食品等の名称である。成分1含有量142と、成分2含有量143と、…成分k含有量14kは、それぞれの食材や食品の単位数量当たりの含有量である。例えば、食材××100g当りについて、炭水化物が○○g、脂質が○○g、タンパク質が○○g、ビタミンAが○○mgといった具合に登録されている。これらのデータは、栄養評価部1Aによる各ユーザの栄養素毎の摂取量を求めるために用いられる。なお、食材別栄養価データベース14のレコードに食材区分、例えば、肉、野菜、果物、魚、乳製品、菓子、調味料等を加え、食品区分別に各データを区分けするようにしてもよい。
<所要量データベースのデータ構成> 図9は、所要量データベース15のデータ構成を示す図である。所要量データベース15の各レコードは、性別151と、年齢区分152と、成分1についての性別及び年齢区分に応じて摂取すべき量(成分1所要量)1531、標準偏差1532、及び補正式1533と、…成分kについての成分k所要量15k1、標準偏差15k2、及び補正式15k3とからなっている。
<Data structure of requirement database> FIG. 9 is a diagram showing a data structure of the
性別151は、男女の別であり、年齢区分152は、年齢階層の区分(例えば、20〜24歳、25〜29歳、…)である。性別や年齢が異なれば各栄養素の所要量も異なることから、異なるデータが用意されたものである。成分1についての成分1所要量1531は、性別151及び年齢区分152に応じて、身長や体重が標準的であり、とりわけ健康志向も選択していない場合、成分1を単位期間(ここでは、1日間)あたりどれくらい摂取する必要があるかを示すものである。
成分1についての標準偏差1532は、性別151及び年齢区分152に応じて、成分1の摂取量にどの程度のばらつきがあるかを示すものであり、栄養評価部1Aによる成分1の摂取量の過不足判定に用いられる。成分1についての補正式1533は、性別151及び年齢区分152に応じて、身長や体重が標準的でなく、何らかの健康志向が選択されている場合に、成分1所要量1531や標準偏差1532を補正して栄養評価部1Aが成分1の摂取量の過不足判定を行うための補正式である。成分kについての所要量15k1、標準偏差15k2、補正式15k3についても同様である。
The
<効能データベースのデータ構成> 図10は、効能データベース16のデータ構成を示す図である。効能データベース16の各レコードは、成分名160と、効能1評価値161と、効能2評価値162と、…効能j評価値16jとからなっている。効能1、効能2、…、効能jとは、「腸の働きを助ける」、「血圧を下げる」、「血糖値を下げる」といった各成分(栄養素)がもつ働きをいう。
<Data Structure of Efficacy Database> FIG. 10 is a diagram showing a data structure of the
成分名160は、炭水化物、脂質、タンパク質などの三大栄養素や、各種のビタミンやミネラルなどの栄養素の名称である。効能1評価値161は、成分名160の栄養素が上述した効能データベース16の効能1に対して、どの程度に作用するかを数値で表したものである。効能2評価値162、…、効能j評価値16jについても同様である。効能1評価値161、効能2評価値162、…効能j評価値16jは、栄養評価部1Aによる栄養素別の過不足の判定結果から摂取アドバイスを生成するために用いられる。
<摂取食材モデルデータベースのデータ構成> 図11は、摂取食材モデルデータベース17のデータ構成を示す図である。摂取食材モデルデータベース17の各レコードは、性別171と、年齢区分172と、食材1についての標準的な摂取量(食材1摂取量)1731、及び標準偏差1732と、食材2についての食材2摂取量1741、及び標準偏差1742と、…食材iについての食材i摂取量17i1、及び標準偏差17i2とからなっている。
<Data Structure of Ingested Food Model Database> FIG. 11 is a diagram showing a data structure of the ingested
性別171は、男女の別であり、年齢区分172は、年齢階層の区分(例えば、20〜24歳、25〜29歳、…)である。性別や年齢が異なれば各食材の標準的な摂取量も異なることから、異なるデータが用意されたものである。食材1についての食材1摂取量1731は、性別171及び年齢区分172に応じて、食材1を単位期間(ここでは、1ヶ月)あたり標準的にどれくらい摂取しているかを示すものである。
食材1についての標準偏差1732は、性別171及び年齢区分172に応じて、食材1の摂取量にどの程度のばらつきがあるかを示すものである。食材1摂取量1731及び標準偏差1732は、ユーザが購入した食材1の摂取量について偏差値を算出することにより、嗜好特定部1Bによるユーザが嗜好する食品(食材)の特定に用いられる。食材2についての食材2摂取量1741及び標準偏差1742、…食材iについての摂取量17i1及び標準偏差17i2についても同様である。
The
<レシピデータベースのデータ構成> 図12は、レシピデータベース18のデータ構成を示す図である。レシピデータベース18の各レコードは、レシピ名181と、食材1含有量1821〜食材i含有量182iと、成分1含有量1831〜成分k含有量183kと、作り方184と、材料詳細185と、関連する他のレシピに関する情報186とからなっている。なお、このレシピデータベース18のレコードに、各レシピ名を識別するためのレシピIDを登録するようにしてもよい。
<Data Structure of Recipe Database> FIG. 12 is a diagram showing a data structure of the
レシピ名181は、レシピの名称、すなわち該レシピで作られる料理の名称である。食材1含有量1821〜食材i含有量182iは、該レシピで作られる料理に食材1〜食材iがそれぞれどの程度の量だけ含まれているかを示すものである。成分1含有量1831〜成分k含有量183kは、該レシピで作られる料理に成分1〜成分kがそれぞれどの程度の量だけ含まれているかを示すものである。食材1含有量1821〜食材i含有量182iと、成分1含有量1831〜成分k含有量183kとは、おすすめレシピ抽出部1Dによるおすすめレシピの抽出に用いられる。
The
作り方184は、該レシピによる料理の作り方を詳細に説明する文章や画像である。材料詳細185は、該レシピに必要な食材や調味料の種類、必要量を詳細に説明するものである。関連する他のレシピに関する情報186は、該レシピと食材や栄養素の面で一定の関連性(共通性)があり、ユーザに参考として示させる他のレシピに関する情報(他のレシピを特定するため
のレシピ名181やレシピID等)を登録したものである。
How to make 184 is a sentence or an image explaining in detail how to make a dish according to the recipe. Ingredient details 185 describes in detail the types and amounts of ingredients and seasonings required for the recipe. Information about other related
<飲食支援システムにおける全体的な処理の流れ> 以下、本実施形態にかかる飲食支援システムにおいて実行される処理について説明する。図13は、本実施形態にかかる飲食支援システムにおける全体的な処理の流れを示す図である。ここでは、グループAサーバ装置1において行われる処理を中心に説明するが、グループAサーバ装置1に情報を送信する際には、食品店舗端末3またはユーザ端末8において必要な処理(例えば、食品店舗端末3における情報入力やユーザ端末8における情報入力)が行われ、グループAサーバ装置1から情報が送信された際には、食品店舗端末3またはユーザ端末8において必要な処理(例えば、食品店舗端末3における情報表示やユーザ端末8における情報表示)が行われているものとする。
<Overall processing flow in the food and drink support system> The processing executed in the food and drink support system according to the present embodiment will be described below. FIG. 13 is a diagram showing an overall processing flow in the food and drink support system according to the present embodiment. Here, the processing performed in the group
まず、食品店舗端末3からは、既に蓄積されたポイントカードID、電子レシートID等に対応する電子レシート情報がグループAサーバ装置1に送信される。グループAサーバ装置1は、これらの電子レシート情報を受信すると、ポイントカードID、電子レシートID等のIDに従って、これらのID所有者の食材の購入履歴をデータベースに登録する。次に、この飲食支援システムを新たに利用しようとするユーザによってユーザ端末8においてユーザ情報が入力されてグループAサーバ装置1に送信され、これをグループAサーバ装置1が受信すると、グループAサーバ装置1では、受信したユーザ情報をユーザ情報データベース11に登録する(ステップS1)。 グループAサーバ装置1は、電子レシート情報の受信とユーザ情報の登録が完了すると、ポイントカードIDおよび/または電子レシートIDおよび/またはクレジットカードおよび/または電子決済IDおよび/またはバーコードやQRコードベースの決済サービスの情報に従って新規登録したユーザの食材の購入履歴を、ユーザ別履歴データベース12に登録する(ステップS2)。
First, the
この後、グループAサーバ装置1では、該ユーザ情報にポイントカード種別とポイントカードIDが含まれている場合、このポイントカード種別のポイントカードを利用することができる店舗(もしくは、チェーン店舗の支部や本部)の食品店舗端末3に対して、該ユーザ情報に含まれるポイントカードIDに対応した電子レシート情報の送信を要求する。また、グループAサーバ装置1は、該ユーザ情報に電子レシート種別と電子レシートIDが含まれている場合、該ユーザ情報に含まれる電子レシート種別の電子レートを発行することができる店舗(もしくは、チェーン店舗の支部や本部、電子レシート運営会社)の食品店舗端末3に対して、該ユーザ情報に含まれる電子レシートIDに対応した電子レシート情報の送信を要求する。 また、ユーザ端末8においてユーザ情報には、クレジットカード、電子決済ID、バーコードやQRコードベースの決済サービスの情報等が含まれてもよい。
After that, in the group
該ポイントカードIDおよび/または電子レシートIDおよび/またはクレジットカードおよび/または電子決済IDおよび/またはバーコードやQRコードベースの決済サービスの情報に対応した販売履歴が販売履歴データベース32に蓄積されている食品店舗端末3において、ユーザの該ポイントカードID等に対応する電子レシート情報が生成され、グループAサーバ装置1に送信される。
The sales history corresponding to the information of the point card ID and / or the electronic receipt ID and / or the credit card and / or the electronic payment ID and / or the barcode or QR code-based payment service is stored in the
また、既にユーザ情報を登録しているユーザが店舗で買い物をしてポイントカードを利用すると、食品店舗端末3において販売履歴が販売履歴データベース32に追加して蓄積されるとともに、該ポイントカードIDに対応する電子レシート情報が生成され、グループAサーバ装置1に送信される。この電子レシート情報を受信すると、グループAサーバ装置1は、ポイントカードIDに従って該ユーザの食材の購入履歴を、ユーザ別履歴データベース12に追加して登録する(ステップS3)。
Further, when a user who has already registered user information makes a purchase at a store and uses a point card, the sales history is added to and accumulated in the
ユーザ登録しているユーザがユーザ端末8から栄養評価を要求すると、グループAサーバ装置1では、栄養評価部1Aにより、該ユーザの過去1ヶ月に購入した食材をユーザ別履歴データベース12から読み出し、食材別栄養価データベース14及び所要量データベース15を参照して、各栄養素の摂取の過不足を判定する。また、不足している栄養素についての摂取アドバイスを生成する(ステップS4)。
When a registered user requests nutritional evaluation from the
また、おすすめレシピ抽出部1Dが、該ユーザに不足している判定された栄養素を多く摂取することのできる料理のレシピを、おすすめレシピとしてレシピデータベース18から抽出する(ステップS5)。グループAサーバ装置1は、ステップS4において生成された各栄養素の摂取の過不足の判定結果、及び不足している栄養素についての摂取アドバイスと、ステップS5において抽出されたおすすめレシピを、ユーザ端末8に送信する。
In addition, the recommended recipe extraction unit 1D extracts a recipe of a dish capable of ingesting a large amount of the determined nutrients that the user lacks from the
一方、ユーザ登録しているユーザがユーザ端末8からおすすめ食材を要求すると、グループAサーバ装置1では、嗜好特定部1Bにより、該ユーザの過去1ヶ月に購入した食材をユーザ別履歴データベース12から読み出し、摂取食材モデルデータベース17を参照して、該ユーザが比較的好んで摂取している食材を特定する(ステップS6)。次に、おすすめ食材抽出部1Cにより、食材別栄養価データベース14を参照して、該ユーザが比較的好んで摂取している食材のうちから栄養評価部1Aにより摂取が不足していると判定された栄養素を多く摂取することができる1または複数の食材を、おすすめ食材として抽出する(ステップS7)。なお、おすすめ食材が1つだけである場合は1つしか抽出されないが、おすすめ食材が2つ以上ある場合は2つ以上抽出されることもある。
On the other hand, when a user registered as a user requests recommended foodstuffs from the
また、おすすめレシピ抽出部1Dにより、該ユーザが比較的好んで摂取している食材を材料として含みつつ、該ユーザのおすすめ食材(すなわち、該ユーザに不足している栄養素を多く含む食材)を材料として含む料理のレシピを、おすすめレシピとしてレシピデータベース18から抽出する(ステップS8)。グループAサーバ装置1は、ステップS4において抽出されたおすすめ食材と、ステップS8において抽出されたおすすめレシピを、ユーザ端末8に送信する。
In addition, the recommended recipe extraction unit 1D uses the user's recommended foodstuff (that is, the foodstuff containing a large amount of nutrients that the user lacks) as a material while containing the foodstuff that the user relatively prefers to consume as a material. The recipe of the dish containing the above is extracted from the
以下、グループAサーバ装置1の栄養評価部1AがステップS4において行う栄養評価処理を図14〜図17のフローチャート、図18〜図19の説明図を参照して、さらに詳細に説明し、嗜好特定部1Bが行うユーザ別嗜好特定処理、おすすめ食材抽出部1CがステップS7において行うおすすめ食材抽出処理、及びおすすめレシピ抽出部1DがステップS5またはステップS8において行うおすすめレシピ抽出処理について、それぞれ図20〜図22のフローチャートを参照して、さらに詳細に説明する。
Hereinafter, the nutritional evaluation process performed by the nutritional evaluation unit 1A of the group
<栄養評価処理> 図14は、栄養評価部1Aが行うユーザ及びその家族の栄養評価処理を示すフローチャートである。栄養評価部1Aは、1日の決められた時間(例えば、午後23時59分)に、該ユーザのユーザID121に対応付けてユーザ別履歴データベース12に登録されている購入履歴(ID―POSデータ)の購入日時123を読み出す。購入日時123が所定期間(例えば過去1日)以内ものものである場合には、購入履歴(ID―POSデータ)の食材名124及び価格126、購入履歴(ID―POSデータ)の識別コード(日本国におけるJANコードなどの統一コードであっても店舗独自のコードでもよい。)、店舗ID122が示す店舗の所在地、現在の年月、食材相場データベース13に記憶された食材相場の各種補正値、食材相場の地域補正値、第1外部サーバ(日本国の場合、総務省統計局サーバ)93内にある小売物価データベース94の小売物価データ等から、食材の購入量を算出やデータの読み出し等により確定する(ステップS101)。
<Nutrition Evaluation Process> FIG. 14 is a flowchart showing the nutrition evaluation process of the user and his / her family performed by the nutrition evaluation unit 1A. The nutrition evaluation unit 1A has a purchase history (ID-POS data) registered in the user-
例えば、平成30年11月10日の午後7時に、北海道の札幌でユーザがもち米を203円で購入した場合、食材相場の各種補正値(9月から11月の時間ずれにより補正値)が0、食材相場データベース13の食材相場データが示す食材の月毎の相場が「平成30年9月、もち米1kg 札幌 506円」であるとすると、ユーザは、平成30年11月10日の午後7時に、食材の購入量として、もち米を500g購入したことになる。 For example, if a user purchases mochi rice for 203 yen in Sapporo, Hokkaido at 7:00 pm on November 10, 2018, various correction values for the food market (correction values due to the time lag from September to November) will be displayed. 0. Assuming that the monthly market price of foodstuffs shown by the foodstuff price data of the foodstuff market database 13 is "September 2018, 1 kg of glutinous rice Sapporo 506 yen", the user is in the afternoon of November 10, 2018. At 7 o'clock, 500g of glutinous rice was purchased as the amount of ingredients purchased.
次に、栄養評価部1Aは、各食材の購入量に対して食材別栄養価データベース14に登録されている成分1含有量142と、成分2含有量143と、…成分k含有量14kを積算し、食材毎に成分1〜成分kを家族全体でどの程度摂取したかを求める。次に、栄養評価部1Aは、家族全体で摂取した食材毎に成分1〜成分kを最初の購入日から摂取期間の1日毎に割り振りし、この割り振りの結果とユーザ情報データベース11に登録されている該ユーザ及びその家族の性別115及び年齢116と所要量データベース15に登録されている性別151及び年齢区分152の成分1所要量1531から、ユーザの家族構成員(ユーザ及びその家族)が個人単位で1日毎に摂取すると推測される栄養素別の摂取量を算出する(ステップS102)。
Next, the nutrition evaluation unit 1A integrates the
次に、栄養評価部1Aは、ユーザ情報データベース11から該ユーザ及びその家族の性別115及び年齢116を読み出し、これに対応して所要量データベース15に登録されている性別151及び年齢区分152の成分1所要量1531及び標準偏差1532、…成分k所要量15k1及び標準偏差1532を読み出す(ステップS103)。さらに、栄養評価部1Aは、ユーザ情報データベース11から該ユーザの家族構成員の身長117、体重118、健康志向119を読み出し、これに応じて所要量データベース15に登録されている補正式1533、…15k3を用いて、ステップS103で読み出した各栄養素の所要量及び標準偏差を補正する(ステップS104)。
Next, the nutrition evaluation unit 1A reads out the
次に、栄養評価部1Aは、ステップS101で求めた栄養素別の摂取量とステップS104で補正された所要量との標準偏差に基づく乖離度合いに従って、1日毎に該ユーザの家族構成員の栄養素別の過不足を判定する。例えば、ある栄養素についての摂取量が所要量から2標準偏差以上少ない場合には、該栄養素が不足していると判定し、1標準偏差以上2標準偏差未満少ない場合には、該栄養素がやや不足していると判定し、2標準偏差以上多い場合には、該栄養素が過多であると判定する(ステップS105)。 Next, the nutrition evaluation unit 1A determines the nutrients of the user's family members on a daily basis according to the degree of deviation based on the standard deviation between the intake amount for each nutrient obtained in step S101 and the required amount corrected in step S104. Judge the excess or deficiency of. For example, if the intake of a certain nutrient is less than the required amount by 2 standard deviations or more, it is determined that the nutrient is deficient, and if it is 1 standard deviation or more and less than 2 standard deviations, the nutrient is slightly deficient. If there is more than 2 standard deviations, it is determined that the nutrient is excessive (step S105).
次に、栄養評価部1Aは、ステップS105で不足またはやや不足していると判定された栄養素について効能データベース16の効能1評価値161、効能2評価値162、…効能j評価値163を読み出す。そして、不足またはやや不足している栄養素についての効能1評価値161、効能2評価値162、…効能j評価値163を加算する。そして、その値が小さい効能に基づいて、該ユーザの家族構成員に対する摂取アドバイスを1日毎に生成する(ステップS106)。
Next, the nutrition evaluation unit 1A reads out the
そして、栄養評価部1Aは、ステップS105で求めた該ユーザの家族構成員毎の栄養素別の過不足判定の結果と、ステップS106で生成した該ユーザの家族構成員毎に対する摂取アドバイスとをまとめたページを生成し、通信部1Eから該ユーザのユーザ端末8に送信させる(ステップS107)。これで、栄養評価処理を終了する。
Then, the nutrition evaluation unit 1A summarized the result of the excess / deficiency determination for each nutrient for each family member of the user obtained in step S105 and the intake advice for each family member of the user generated in step S106. A page is generated and transmitted from the
<ID−POSデータから食材の購入量を確定する処理> 次に、ステップS101のID−POSデータから食材の購入量を確定する処理についてさらに詳細に説明する。 <Process for determining the purchase amount of foodstuffs from the ID-POS data> Next, the process for determining the purchase amount of foodstuffs from the ID-POS data in step S101 will be described in more detail.
図15は、図14におけるステップS101のID−POSデータから食材の購入量を確定する処理を詳細に示すフローチャートである。図15において、栄養評価部1Aは、該ユーザのユーザID121に対応付けてユーザ別履歴データベース12に登録されている購入履歴(ID―POSデータ)の購入日時123を読み出すことで、ID―POSデータを取得する(ステップS101−1)。
FIG. 15 is a flowchart showing in detail the process of determining the purchase amount of the food material from the ID-POS data in step S101 in FIG. In FIG. 15, the nutrition evaluation unit 1A reads the purchase date and
次に、栄養
評価部1Aは、ID―POSデータから食品に関わるデータである食品購買データ(ID―POSデータ(食品))を取得する(ステップS101−2)。
Next, the nutrition evaluation unit 1A acquires food purchase data (ID-POS data (food)), which is data related to food, from the ID-POS data (step S101-2).
次に、栄養評価部1Aは、食品購買データ(ID―POSデータ(食品))をID毎に仕分けすることで、ユーザ(顧客)毎に仕分けをし、食品購買データの購入日時123が所定期間(例えば過去1日)以内ものものである場合には、この購入履歴(ID―POSデータ)を有効な購入履歴とする(ステップS101−3)。
Next, the nutrition evaluation unit 1A sorts the food purchase data (ID-POS data (food)) by ID to sort by user (customer), and the purchase date and
次に、栄養評価部1Aは、データベース12〜18から各種食材情報(第1外部サーバ(日本国の場合、総務省統計局サーバ)93内にある小売物価データベース94の小売物価データ、入力手段97により入力された食材相場の各種補正値、ユーザがアクセスしたレシピ等)を取得するとともに、購入履歴(ID―POSデータ)の識別コードを取得する(ステップS101−4)。
Next, the nutrition evaluation unit 1A inputs the retail price data of the
次に、栄養評価部1Aは、ステップS101−3での有効な購入履歴の食材の価格、店舗ID122が示す店舗の所在地、現在の年月、食材相場データベース13から各種食材情報、ステップS101−4で取得した識別コード等により、食材の購入量を算出または読み出して確定する(ステップS101−5)。
Next, the nutrition evaluation unit 1A receives the price of the foodstuff in the valid purchase history in step S101-3, the location of the store indicated by the
<食材購入量確定処理> 図16は、図15におけるステップS101−5の食材購入量確定処理を示すフローチャートである。図16において、栄養評価部1Aは、ステップS101−2で取得した食品購買データ(ID―POSデータ(食品))から1種類の食材のデータを取得する(ステップS101−51)。 <Food Purchase Amount Confirmation Process> FIG. 16 is a flowchart showing the food purchase amount determination process in step S101-5 in FIG. In FIG. 16, the nutrition evaluation unit 1A acquires data on one type of foodstuff from the food purchase data (ID-POS data (food)) acquired in step S101-2 (step S101-51).
次に栄養評価部1Aは、1種類の食材において、食品購買データ(ID―POSデータ(食品))のみで食材の購入量が確定可能か否かの判別を行う(ステップS101−52)。 Next, the nutrition evaluation unit 1A determines whether or not the purchase amount of the food material can be determined only by the food purchase data (ID-POS data (food)) for one type of food material (step S101-52).
ここで1種類の食材において、食品購買データ(ID―POSデータ(食品))のみで食材の購入量が確定可能な場合とは、例えば、ID―POSデータ(食品)に食材名(例えば牛肉サーロイン)と購入量(分量、例えば500g)が記載されている場合である。 Here, in the case where the purchase amount of the foodstuff can be determined only by the food purchase data (ID-POS data (food)) in one kind of foodstuff, for example, the foodstuff name (for example, beef sirloin) is added to the ID-POS data (foodstuff). ) And the purchase amount (amount, for example, 500 g) are described.
1種類の食材において、食品購買データ(ID―POSデータ(食品))のみで食材の購入量が確定可能でない場合とは、例えば、ID―POSデータ(食品)に食材名(例えば人参)が記載されておらず、代わりに商品名(例えば、彩誉)が記載されている場合や、購入量(分量)が記載されず、代わりに個数(例えば人参4本)のみ記載されている場合である。 When the purchase amount of a foodstuff cannot be determined only by the food purchase data (ID-POS data (food)) for one type of foodstuff, for example, the foodstuff name (for example, carrot) is described in the ID-POS data (foodstuff). It is the case that the product name (for example, Aya) is described instead, or the purchase amount (quantity) is not described and only the number (for example, 4 carrots) is described instead. ..
前記1種類の食材において、食品購買データ(ID―POSデータ(食品))のみで食材の購入量が確定可能でない場合、栄養評価部1Aは、ステップS101−52の判別がNOとなり、ステップS101−53の処理に移行する。前記1種類の食材において、食品購買データ(ID―POSデータ(食品))のみで食材の購入量が確定可能である場合、栄養評価部1Aは、ステップS101−52の判別がYESとなり、ステップS101−57の処理に移行する。 When the purchase amount of the food material cannot be determined only by the food purchase data (ID-POS data (food)) in the one type of food material, the nutrition evaluation unit 1A determines in step S101-52 as NO, and step S101- It shifts to the process of 53. When the purchase amount of the food material can be determined only by the food purchase data (ID-POS data (food)) in the one type of food material, the nutrition evaluation unit 1A determines YES in steps S101-52 and steps S101. Move to the process of -57.
ステップS101−53において、栄養評価部1Aは、商用システム(図18参照)と、食品購買データ(ID―POSデータ(食品))と、識別コードを用いて、食材の商品名(例えば、彩誉)と食材の分類(例えば、人参)を確定し、ステップS101−54の処理に移行する。 In steps S101-53, the nutrition evaluation unit 1A uses the commercial system (see FIG. 18), food purchase data (ID-POS data (food)), and the identification code to use the product name of the food material (for example, Saiho). ) And the classification of the foodstuff (for example, carrot), and the process proceeds to step S101-54.
ステップS101−54において、栄養評価部1Aは、食材の商品名(例えば、彩誉)と食材の分類(例えば、人参)を用いて、食材の食材名(例えば、人参)を確定し、ステップS101−55の処理に移行する。 In steps S101-54, the nutritional evaluation unit 1A determines the foodstuff name (eg, carrot) of the foodstuff using the product name of the foodstuff (for example, Aya) and the classification of the foodstuff (for example, carrot), and in step S101. Move to the processing of -55.
ステップS101−55において、栄養評価部1Aは、食品購買データ(ID―POSデータ(食品))の個数と価格と各種食材情報(ステップS101−4で取得)から食材の購入量を確定し、ステップS101−56の処理に移行する。 In steps S101-55, the nutrition evaluation unit 1A determines the purchase amount of foodstuffs from the number and price of food purchase data (ID-POS data (foodstuff)) and various foodstuff information (acquired in step S101-4), and steps. The process proceeds to S101-56.
ステップS101−57において、栄養評価部1Aは、商用システム(図18参照)と、食品購買データ(ID―POSデータ(食品))と、識別コードを用いて、食材の商品名(例えば、松坂牛サーロイン)と食材の分類(例えば、牛肉)と購入量(例えば、500g)を確定し、ステップS101−58の処理に移行する。 In steps S101-57, the nutrition evaluation unit 1A uses the commercial system (see FIG. 18), food purchase data (ID-POS data (food)), and the identification code to use the product name of the food material (for example, Matsuzaka beef). The sirloin), the classification of the foodstuff (for example, beef), and the purchased amount (for example, 500 g) are determined, and the process proceeds to step S101-58.
ステップS101−58において、栄養評価部1Aは、食材の商品名(例えば、松坂牛サーロイン)と食材の分類(例えば、牛肉)を用いて、食材の食材名(例えば、牛肉サーロイン)を確定し、ステップS101−56の処理に移行する。 In steps S101-58, the nutritional evaluation unit 1A determines the foodstuff name (for example, beef sirloin) of the foodstuff using the product name of the foodstuff (for example, Matsuzaka beef sirloin) and the classification of the foodstuff (for example, beef). The process proceeds to step S101-56.
ステップS101−56において、栄養評価部1Aは、全種類の食材において、食材名及び購入量が確定したかを判定する。 In steps S101-56, the nutritional evaluation unit 1A determines whether the foodstuff name and the purchase amount have been determined for all kinds of foodstuffs.
栄養評価部1Aは、全種類の食材において、食材名及び購入量が確定していない場合、ステップS101−52の判別がNOとなりステップS101−51の処理に戻り、全種類の食材において、食材名及び購入量が確定した場合、今回の食材購入量確定処理を終了する。 When the foodstuff name and the purchase amount are not determined for all kinds of foodstuffs, the nutrition evaluation unit 1A returns to the process of step S101-51 with the determination of step S101-52 as NO, and the foodstuff name for all kinds of foodstuffs. When the purchase amount is confirmed, the food purchase amount confirmation process is terminated.
<栄養素摂取量算出処理> 図17は、図14におけるステップS102の栄養素摂取量算出処理を示すフローチャートである。図17において、栄養評価部1Aは、ステップS101−5で確定した各食材の購入量と各種食材情報(食材別栄養価データベース14の各レコード、入力手段97により入力された食材別栄養価の各種補正値)から各食材の栄養素を算出する(ステップS102−1)。
<Nutrient Intake Calculation Process> FIG. 17 is a flowchart showing the nutrient intake calculation process in step S102 in FIG. In FIG. 17, the nutritional evaluation unit 1A determines the purchase amount of each foodstuff and various foodstuff information (each record of the
次に、栄養評価部1Aは、ユーザがユーザ端末8の入力部81を用いてレシピデータベース18等からレシピをアクセスしたか否かを判定する(ステップS102−2)。
Next, the nutrition evaluation unit 1A determines whether or not the user has accessed the recipe from the
ステップS102−2において、ユーザがレシピをアクセスしなかった場合、栄養評価部1Aは、ステップS102−3の処理に移行し、ユーザがレシピをアクセスした場合、栄養評価部1Aは、ステップS102−4の処理に移行する。 In step S102-2, if the user does not access the recipe, the nutrition evaluation unit 1A shifts to the process of step S102-3, and if the user accesses the recipe, the nutrition evaluation unit 1A moves to step S102-4. Move to the processing of.
ステップS102−3において、栄養評価部1Aは、ステップS102−1で算出した各食材の各栄養素を、ユーザの各家族構成員(ユーザ及びその家族の個人毎)の消費スピード(予め、第2外部サーバ95内の栄養調査データベース96に記憶された性年齢別の栄養素の消費量から各性年齢別1人/1日の消費スピードを設定している)に基づいて、家族構成員毎及び日付毎に振り分ける。この場合の振り分け方法は、各食材の各栄養素が無くなるまで、ユーザの各家族構成員の1日の消費スピード分の各食材の各栄養素を、ステップS102−1で算出した各食材の栄養素から一日毎に引き続け、一日毎に引いた各食材の各栄養素を各家族構成員に対して一日毎に割り振りし、今回の処理を終了する。
In step S102-3, the nutrition evaluation unit 1A consumes each nutrient of each foodstuff calculated in step S102-1 at the consumption speed (in advance, for each individual of the user and his / her family) of each family member of the user (second external). Based on the amount of nutrients consumed by gender and age stored in the
ステップS102−4において、栄養評価部1Aは、ステップS102−1で算出した各食材の各栄養素、または、前回以前のステップS102の処理により一日毎に一旦割り振られた各食材の各栄養素(割り振ら日に近い方の日から選択)から、アクセスしたレシピに対応した栄養素を引き、引いた各食材の各栄養素をユーザの家族構成員毎に対してレシピのアクセス日に割り振りし、ステップS102−5に移行する。 In step S102-4, the nutrition evaluation unit 1A receives each nutrient of each foodstuff calculated in step S102-1 or each nutrient of each foodstuff once allocated every day by the processing of step S102 before the previous time (allocated date). From (select from the day closest to), the nutrients corresponding to the accessed recipe are subtracted, and each nutrient of each extracted ingredient is allocated to each user's family member on the access date of the recipe, and in step S102-5. Transition.
ステップS102−5において、栄養評価部1Aは、ステップS102−4でレシピに対応した栄養素を引かれた後の各食材の各栄養素を、ユーザの各家族構成員の消費スピードに基づいて、各家族構成員に対して振り分ける。この場合の振り分け方法は、各食材の各栄養素が無くなるまで、ユーザの各家族構成員の1日の消費スピード分の各食材の各栄養素を、ステップS102−4で栄養素を引かれた後の各食材の各栄養素からアクセス日以外の一日毎に引き続け、一日毎に引いた各食材の各栄養素をユーザの家族構成員毎に対してアクセス日以外の一日毎に割り振し、ステップS102−6に移行する。 In step S102-5, the nutrition evaluation unit 1A transfers each nutrient of each ingredient after the nutrient corresponding to the recipe is drawn in step S102-4, based on the consumption speed of each family member of the user, for each family. Allocate to members. In this case, the distribution method is as follows: until each nutrient of each ingredient is exhausted, each nutrient of each ingredient corresponding to the daily consumption speed of each member of the user's family is subtracted in step S102-4. Continue to draw from each nutrient of the foodstuff every day other than the access day, allocate each nutrient of each foodstuff drawn every day to each member of the user's family every day other than the access day, and step S102-6. Move to.
ステップS102−6において、栄養評価部1Aは、ステップS102−2またはステップS102−5において各家族構成員に対して一日毎に割り振りされた栄養素に対して、グループBサーバ装置2において各家族構成員に対して一日毎に振り込まれた栄養素(後述の図46のステップS2102−1〜S2102−3参照)を基づいて補正演算を行い、今回の処理を終了する。
In step S102-6, the nutrition evaluation unit 1A receives the nutrients allocated to each family member on a daily basis in step S102-2 or step S102-5, and the nutrition evaluation unit 1A in the group
尚、ステップS102−6の補正演算の具体的なプロセスはグループBサーバ装置2の構成を説明した後に後述する。
The specific process of the correction calculation in step S102-6 will be described later after explaining the configuration of the group
栄養評価部1Aは、ステップS102の処理を1日の決められた時間(例えば、午後23時59分)に行うため、本日アクセスしたレシピに対応する栄養素の量が本日のステップS102−1の処理により算出された栄養素の量を超えている場合、ステップS102−4において、前日以前のステップS102−1の処理により算出された栄養素から一日毎に割り振られた各食材の各栄養素から引くことになる。 Since the nutrition evaluation unit 1A performs the processing of step S102 at a fixed time of the day (for example, 23:59 pm), the amount of nutrients corresponding to the recipe accessed today is the processing of today's step S102-1. If the amount of nutrients calculated by is exceeded, in step S102-4, the nutrients calculated by the processing of step S102-1 before the previous day will be subtracted from each nutrient of each foodstuff allocated daily. ..
<家族構成員毎の栄養素摂取量算出処理> 図18は、家族構成員毎の栄養素摂取量算出処理を示す説明図であり、図16のステップS101−51〜S101−58、図17のステップS102−1〜S102−5に対応している。 <Nutrient Intake Calculation Process for Each Family Member> FIG. 18 is an explanatory diagram showing a nutrient intake calculation process for each family member, in steps S101-51 to S101-58 of FIG. 16 and step S102 of FIG. It corresponds to -1 to S102-5.
栄養評価部1Aは、図18(a)に示すように、ステップS101−2で取得した食品購買データ(ID―POSデータ(食品))から1種類の食材のデータを取得する(ステップS101−51参照)。 As shown in FIG. 18A, the nutrition evaluation unit 1A acquires data on one type of foodstuff from the food purchase data (ID-POS data (food)) acquired in step S101-2 (step S101-51). reference).
この場合の食材のデータは、商品名、購入量、個数、価格、識別コードがあるが、本実施の形態では、個数、価格、識別コードを用いるものとする。 The food material data in this case includes a product name, a purchased quantity, a quantity, a price, and an identification code, but in the present embodiment, the quantity, the price, and the identification code are used.
ここで、食材において、食品購買データ(ID―POSデータ(食品))のみで食材の内容量が確定可能な場合(ステップS101−52参照)には、栄養評価部1Aは、商用システムにより識別コードのマッチングを行い、図18(b)に示すように、識別コードより内容量を確定し(ステップS101−57参照)、識別コードが示す商品名と食材の分類から、図18(c)に示すように、食材名を確定する(ステップS101−58参照)。この後、確定した食材の内容量に食品購買データの個数を乗算することで購入量を確定する。そして、食材名と購入量を栄養変換し(ステップS102−1参照)、食材の各栄養素を日付毎及びユーザの家族構成員毎(ユーザ及びその家族の個人毎)に振り分ける(ステップS102−3参照)。 Here, in the case of foodstuffs, when the content of the foodstuff can be determined only by the food purchase data (ID-POS data (food)) (see steps S101-52), the nutrition evaluation unit 1A uses the commercial system to identify the identification code. As shown in FIG. 18 (b), the content is determined from the identification code (see steps S101-57), and the product name and foodstuff classification indicated by the identification code are shown in FIG. 18 (c). As described above, the name of the food material is determined (see steps S101-58). After that, the purchase amount is determined by multiplying the content of the determined food material by the number of food purchase data. Then, the foodstuff name and the purchased amount are nutritionally converted (see step S102-1), and each nutrient of the foodstuff is distributed to each date and each member of the user's family (for each user and his / her family) (see step S102-3). ).
ここで、食材において、食品購買データ(ID―POSデータ(食品))のみで食材の内容量が確定可能でない場合(ステップS101−52参照)には、栄養評価部1Aは、商用システムにより識別コードのマッチングを行い、図18(b)に示すように、識別コードが示す商品名と食材の分類から(ステップS101−53参照)、図18(c)に示すように、食材名を確定する(ステップS101−54参照)。ここで、DB(データベース:食材相場データベース13)には、第1外部サーバ93内にある小売物価データベース94の小売物価データ、インターネットによる各種情報、入力手段97により入力された食材相場の各種補正値(季節のずれや市町村などの小さい地域間のずれの補正値)等が記憶される。確定した食材名からDB(データベース:食材相場データベース13)の小売物価データを含む各種情報を読みし、図18(a)に示す食品購買データ(ID―POSデータ(食品))の個数と価格から食材の購入量を確定する(ステップS101−55参照)。この後、確定した食材の内容量に食品購買データの個数を乗算することで購入量を確定する。そして、食材名と購入量を栄養変換し(ステップS102−1参照)、食材の各栄養素を日付毎及びユーザの家族構成員毎(ユーザ及びその家族の個人毎)に振り分ける(ステップS102−3参照)。
Here, in the case of foodstuffs, when the content of the foodstuff cannot be determined only by the food purchase data (ID-POS data (food)) (see steps S101-52), the nutrition evaluation unit 1A uses an identification code by the commercial system. As shown in FIG. 18 (b), from the product name indicated by the identification code and the classification of the foodstuff (see steps S101-53), the foodstuff name is determined as shown in FIG. 18 (c). (See steps S101-54). Here, in the DB (database: foodstuff market price database 13), the retail price data of the
図19は、図14のステップS102における日別の栄養素(成分1〜成分k)の割り振りを示す説明図である。 図19において、ユーザが1人で摂取した食材を人参4本(298円)とすると、人参4本(298円)に含まれる栄養素は、栄養素A(成分1)が500mg、栄養素B(成分
2)が300mg、栄養素C(成分3)が100mgとなる。 一方、ユーザの性年齢別1人/1日の消費スピードは、栄養素A(成分1)が100mg、栄養素B(成分2)が300mg、栄養素C(成分3)が200mgとしている。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing the daily allocation of nutrients (
また、図19では、3日目にユーザがカレーのレシピをアクセスし、このカレーのレシピからユーザが3日目に栄養素A(成分1)を200mg、栄養素B(成分2)を120mg、栄養素C(成分3)を40mg摂取するものと推定している(ステップS102−4参照)。 Further, in FIG. 19, the user accesses the curry recipe on the third day, and from this curry recipe, the user has 200 mg of nutrient A (component 1), 120 mg of nutrient B (component 2), and nutrient C on the third day. It is estimated that 40 mg of (component 3) is ingested (see step S102-4).
とすると、ユーザ1人において、栄養素Aは、1日目に100mg(消費スピードにより設定、ステップS102−5参照)、2日目に100mg(消費スピードにより設定、ステップS102−5参照)、3日目に200mg(レシピにより設定、ステップS102−5参照)、4日目に100mg(消費スピードにより設定、ステップS102−5参照)、5日目に0mg(食材切れ)、6日目に0mg(食材切れ)となる。 Then, in one user, nutrient A is 100 mg on the first day (set by consumption speed, see step S102-5), 100 mg on the second day (set by consumption speed, see step S102-5), and three days. 200 mg on the eyes (set by recipe, see step S102-5), 100 mg on the 4th day (set by consumption speed, see step S102-5), 0 mg on the 5th day (out of ingredients), 0 mg on the 6th day (ingredients) (Out).
栄養素Bは、1日目に180mg(消費スピードにより設定、ステップS102−5参照)、2日目に0mg(食材切れ)、3日目に120mg(レシピにより設定、ステップS102−5参照)、4日目に0mg(食材切れ)、5日目に0mg(食材切れ)、6日目に0mg(食材切れ)となる。 Nutrient B is 180 mg on the first day (set by consumption speed, see step S102-5), 0 mg on the second day (out of food), 120 mg on the third day (set by recipe, see step S102-5), 4 It becomes 0 mg (out of food) on the 5th day, 0 mg (out of food) on the 5th day, and 0 mg (out of food) on the 6th day.
栄養素Cは、1日目に60mg(消費スピードにより設定、ステップS102−5参照)、2日目に0mg(食材切れ)、3日目に40mg(レシピにより設定、ステップS102−5参照)、4日目に0mg(食材切れ)、5日目に0mg(食材切れ)、6日目に0mg(食材切れ)となる。 Nutrient C is 60 mg on the first day (set by consumption speed, see step S102-5), 0 mg on the second day (out of food), 40 mg on the third day (set by recipe, see step S102-5), 4 It becomes 0 mg (out of food) on the 5th day, 0 mg (out of food) on the 5th day, and 0 mg (out of food) on the 6th day.
<ユーザ別嗜好特定処理> 図20は、嗜好特定部1Bが行うユーザ別嗜好特定処理を示すフローチャートである。栄養評価部1Bは、1日の決められた時間(例えば、午後23時59分)に、該ユーザのユーザID121に対応付けてユーザ別履歴データベース12に登録されている購入履歴(ID―POSデータ)の購入日時123を読み出す。購入日時123が所定期間(例えば過去1日)以内ものものである場合には、購入履歴(ID―POSデータ)の食材名124及び価格126、購入履歴(ID―POSデータ)の識別コード、店舗ID122が示す店舗の所在地、現在の年月、食材相場データベース13に記憶された食材相場の各種補正値、食材相場の地域補正値、第1外部サーバ(日本国の場合、総務省統計局サーバ)93内にある小売物価データベース94の小売物価データ等から、食材の購入量を算出やデータの読み出し等により確定する(ステップS201)。
<Preference identification process for each user> FIG. 20 is a flowchart showing a preference identification process for each user performed by the
次に、栄養評価部1Bは、各食材の購入量に対して食材別栄養価データベース14に登録されている成分1含有量142と、成分2含有量143と、…成分k含有量14kを積算し、食材毎に成分1〜成分kを家族全体でどの程度摂取したかを求める。次に、栄養評価部1Aは、家族全体で摂取した食材毎に成分1〜成分kを最初の購入日から摂取期間の1日毎に割り振りし、この割り振りの結果とユーザ情報データベース11に登録されている該ユーザ及びその家族の性別115及び年齢116と所要量データベース15に登録されている性別151及び年齢区分152の成分1所要量1531から、ユーザの家族構成員(ユーザ及びその家族)が個人単位で1日毎に摂取すると推測される栄養素別の摂取量を算出する(ステップS202)。
Next, the
次に、嗜好特定部1Bは、ユーザ情報データベース11から該ユーザ及びその家族の性別115及び年齢116を読み出し、これに対応して摂取食材モデルデータベース17に登録されている性別171及年齢区分172の食材1摂取量1731及び標準偏差1732、食材2摂取量1741及び標準偏差1742、…食材i摂取量17i1及び標準偏差17i2を読み出す(ステップS203)。
Next, the
次に、嗜好特定部1Bは、食材1、食材2、…食材iのそれぞれについて、ステップS201で求めた摂取量と、ステップS203で読み出した摂取量及び標準偏差とから、該ユーザ及びその家族の過去1ヶ月以内の食材の種類毎及び日毎の摂取量の偏差値を算出する(ステップS204)。
Next, the
そして、嗜好特定部1Bは、ステップS204で算出した偏差値が高い一定数の食材を、該ユーザ及びその家族の嗜好する食材として特定する。この場合、偏差値が一定値以上の食材は全ての種類を該ユーザ及びその家族の嗜好する食材として特定するものとしても、偏差値に関わらず予め定めた種類数までの食材を該ユーザ及びその家族の嗜好する食材として特定するものとしてもよい(ステップS205)。これで、ユーザ及びその家族別嗜好特定処理を終了する。
Then, the
<おすすめ食材抽出処理> 図21は、おすすめ食材抽出部1Cが行うおすすめ食材抽出処理を示すフローチャートである。おすすめ食材抽出部1Cは、まず、ステップS105において栄養評価部1Aが該ユーザ及びその家族に不足していると、或いはやや不足していると判定した栄養素を特定する(ステップS301)。なお、ここで不足またはやや不足している栄養素の特定には、上述したステップS104における補正式による補正で、該ユーザ及びその家族の健康志向の考慮は既になされている。
<Recommended Food Extraction Process> FIG. 21 is a flowchart showing a recommended food material extraction process performed by the recommended food
次に、おすすめ食材抽出部1Cは、食材毎に、食材別栄養価データベース14に登録されている成分1含有量142と、成分2含有量143と、…成分k含有量14kを読み出す。おすすめ食材抽出部1Cは、ステップS301で不足またはやや不足していると特定された栄養素を多く含む食材を、ステップS302で読み出した成分1含有量142、成分2含有量143、…成分k含有量14kに従って判定する。そして、1または複数の食材を該ユーザ及びその家族へのおすすめ食材として抽出する(ステップS302)。なお、おすすめ食材が1つだけである場合は1つしか抽出されないが、おすすめ食材が2つ以上ある場合は2つ以上抽出されることもある。
Next, the recommended
次に、おすすめ食材抽出部1Cは、ステップS303で抽出したおすすめ食材に関するクーポンが店舗別販売商品データベース19に登録されているかどうかを判定し、ユーザ別履歴情報データベース12に従って該ユーザが利用したことのある店舗においておすすめ食材の購入に使用できるクーポンが登録されていれば、これを店舗別販売商品データベース19から読み出す(ステップS303)。
Next, the recommended
そして、おすすめ食材抽出部1Cは、ステップS302で抽出した該ユーザ及びその家族へのおすすめ食材と、ステップS303で読み出したクーポンとをまとめたページを生成し、通信部1Eから該ユーザのユーザ端末8に送信させる(ステップS304)。なお、後述するおすすめレシピ抽出処理でおすすめレシピが抽出される場合には、さらにおすすめレシピもまとめたページを生成し、ユーザ端末8に送信させるものとしてもよい。これで、おすすめ食材抽出処理を終了する。なお、抽出されたおすすめ食材が複数である場合、含んでいる栄養素の多い順におすすめ食材第1位、第2位…というように表示するようにしてもよい。
Then, the recommended
<おすすめレシピ抽出処理> 図22は、おすすめレシピ抽出部1Dが行うおすすめレシピ抽出処理を示すフローチャートである。おすすめレシピ抽出部1Dは、栄養評価部1Aの栄養評価処理で生成されたページの栄養評価画面においてユーザが栄養素を選択したことが通知されたのか、おすすめ食材抽出部1Dのおすすめ食材抽出処理で生成されたページのおすすめ食材画面においてユーザが食材を選択したことが通知されたのかを判定する(ステップS401)。 <Recommended Recipe Extraction Process> FIG. 22 is a flowchart showing a recommended recipe extraction process performed by the recommended recipe extraction unit 1D. The recommended recipe extraction unit 1D is generated by the recommended food extraction process of the recommended food extraction unit 1D, whether it was notified that the user selected a nutrient on the nutrition evaluation screen of the page generated by the nutrition evaluation process of the nutrition evaluation unit 1A. It is determined whether or not the user has been notified that the user has selected the food on the recommended food screen of the page (step S401).
栄養素が選択された場合には、おすすめレシピ抽出部1Dは、レシピデータベース18の成分1含有量1831〜成分k含有量183kを参照して、選択された栄養素を多く含むレシピを抽出する(ステップS402)。一方、食材が選択された場合には、おすすめレシピ抽出部1Dは、レシピデータベース18の食材1含有量1821〜食材i含有量182を参照して、ステップS205で該ユーザ及びその家族の嗜好する食材として特定された食材を比較的多く含むレシピを抽出する(ステップS403)。なお、このステップS403においておすすめレシピ抽出部1Dは、ユーザ及びその家族が嗜好する食材の数が比較的多いレシピ(例えば、嗜好する食材を2種類含むレシピよりも3種類含むレシピ)を抽出したり、ユーザ及びその家族が嗜好する食材のなかでも摂取量が比較的多い食材を含むレシピ(例えば、ユーザ及びその家族が嗜好する食材であり摂取量が多い食材が鳥のむね肉である場合、鳥のむね肉を使用したレシピ)を抽出したりする。
When a nutrient is selected, the recommended recipe extraction unit 1D extracts a recipe containing a large amount of the selected nutrient by referring to the
おすすめレシピ抽出部1Dは、さらに、レシピデータベース18の食材1含有量1821〜食材i含有量182を参照して、おすすめ食材抽出部1Cで抽出されたおすすめ食材を多く含むレシピに絞り込んで抽出する(ステップS404)。なお、おすすめ食材画面においてユーザが選択した食材は、該ユーザ及びその家族へのおすすめ食材であることから、該ユーザ及びその家族に不足している栄養素を多く含むものである。つまり、最終的に抽出されるレシピは、該ユーザ及びその家族の嗜好する食材を多く含みつつ、該ユーザ及びその家族に不足している栄養素も多く含むものとなる。
The recommended recipe extraction unit 1D further refers to the
ステップS402またはステップS404でレシピが抽出されると、おすすめ食材抽出部1Dは、レシピデータベース18の作り方184、材料詳細185、関連する他のレシピに関する情報186と、食材1含有量1821〜食材i含有量182i、成分1含有量1831〜成分k含有量183kとをまとめたページを生成し、通信部1Eから該ユーザのユーザ端末8に送信させる(ステップS405)。これで、レシピ抽出処理を終了する。
When the recipe is extracted in step S402 or step S404, the recommended ingredient extraction unit 1D contains 184 how to make the
<飲食支援システムの利用例> 以下、本実施形態にかかる飲食支援システムの利用例を、図23〜図28のユーザ端末8における表示画面例に基づいて、具体的に説明する。図23は、トップ画面を示す図である。図24は、ユーザ登録画面を示す図である。図25は、家族登録画面を示す図である。図26は、栄養評価画面を示す図である。図27は、おすすめ食材画面を示す図である。図28は、おすすめレシピ画面を示す図である。なお、表示部82のサイズに収まらない画面であっても、スクロールして表示できるものは1画面として表している。
<Usage Example of Food and Beverage Support System> Hereinafter, a usage example of the food and drink support system according to this embodiment will be specifically described based on a display screen example on the
まず、図23のトップ画面500において、既に登録しているユーザがシステム利用する場合には、ID入力欄501にユーザIDまたはメールアドレスを、パスワード入力欄502にパスワードを入力し、ログインボタン503をタップする。すると、図26の栄養評価画面が表示されることになる。一方、新たにユーザ登録する場合には、「こちら」504をタップする。すると、図24(a)のユーザ登録画面が表示される。
First, on the
図24(a)のユーザ登録画面600において、新規登録しようとするユーザは、メールアドレス入力欄601に自己のメールアドレスを、パスワード入力欄602、603に自分で設定したパスワードを入力する。また、ユーザがポイントカードを所有している場合、ポイントカード種別選択欄604aにおいて登録しようとするポイントカードの種別を選択し、ポイントカードID入力欄604bに自己の有するポイントカードに記載されているポイントカードIDを入力する。複数のポイントカードを登録しようとする場合には、追加ボタン604cをタップすると、ポイントカード種別選択欄604a及びポイントカードID入力欄604bと同様の入力欄が現れるので、ここに追加登録する。
On the
また、ユーザが電子レシート会員IDを所有している場合、電子レシート種別選択欄605aにおいて登録しようとする電子レシートの種別を選択し、電子レシートID入力欄605bに自己の有する電子レシート会員IDを入力する。複数の電子レート会員IDを登録しようとする場合には、追加ボタン605cをタ
ップすると、電子レシート種別選択欄605a及び電子レシートID入力欄605bと同様の入力欄が現れるので、ここに追加登録する。
If the user has an electronic receipt member ID, he / she selects the type of electronic receipt to be registered in the electronic receipt
また、ユーザがクレジットカードを所有している場合、クレジットカード種別選択欄606aにおいて登録しようとするクレジットカードの種別を選択し、クレジットカードID入力欄606bに自己の有するクレジットカードに記載されているクレジットカードIDを入力する。複数のクレジットカードを登録しようとする場合には、追加ボタン606cをタップすると、クレジットカード種別選択欄606a及びクレジットカードID入力欄606bと同様の入力欄が現れるので、ここに追加登録する。
If the user owns a credit card, he / she selects the type of credit card to be registered in the credit card
また、ユーザが電子決済に登録している場合、電子決済種別選択欄606aにおいて登録しようとする電子決済の種別を選択し、電子決済ID入力欄606bに自己の電子決済IDを入力する。複数の電子決済を登録しようとする場合には、追加ボタン606cをタップすると、電子決済種別選択欄606a及び電子決済ID入力欄606bと同様の入力欄が現れるので、ここに追加登録する。
When the user has registered for electronic payment, the type of electronic payment to be registered is selected in the electronic payment
また、ユーザがECサイトやオンラインショップの会員IDを所有している場合、ECサイト(オンラインショップ)種別選択欄(図示なし)において登録しようとするECサイトやオンラインショップの種別を選択し、ECサイト(オンラインショップ)会員ID入力欄に自己の有するECサイト(オンラインショップ)会員IDを入力する。複数のECサイト(オンラインショップ)会員IDを登録しようとする場合には、追加ボタン(図示なし)をタップすると、ECサイト(オンラインショップ)種別選択欄(図示なし)及びECサイト(オンラインショップ)会員ID入力欄(図示なし)と同様の入力欄が現れるので、ここに追加登録する。 If the user has a member ID of an EC site or online shop, select the type of EC site or online shop to be registered in the EC site (online shop) type selection field (not shown) and select the EC site. (Online shop) Enter your own EC site (online shop) member ID in the member ID input field. If you want to register multiple EC site (online shop) member IDs, tap the add button (not shown) to select the EC site (online shop) type selection field (not shown) and the EC site (online shop) member. An input field similar to the ID input field (not shown) will appear, so register it here.
また、ユーザは、性別選択用ボタン608で男女の別を選択入力し、年齢入力欄609に年齢を、身長欄610に身長を、体重欄611に体重を、それぞれ数字で入力する。さらに、健康志向選択欄612で健康志向を選択入力する。複数の健康志向を登録しようとする場合には、追加ボタン613をタップすると、健康志向選択欄612と同様の選択欄が現れるので、ここから追加登録する。
In addition, the user selects and inputs the
また、ユーザが、家族選択用ボタン614で家族がいることを選択入力し、家族登録ボタン615をタップすると、図25に示すように、ユーザ登録画面640に切り換わり、「家族登録」の文字画像641、「(家族A)」の文字画像642、家族1人に対する性別選択用ボタン643、年齢入力欄644、身長欄645、体重欄646、健康志向選択欄647、追加ボタン648、登録ボタン649、中止ボタン650が表示されるので、ユーザは各家族について入力する。また、ユーザがニックネームを入力したい場合、ニックネーム入力欄にニックネームを入力する。また、ユーザが健康診断情報を入力したい場合、健康診断情報入力ボタン(図示なし)をタップすると、健康診断情報入力欄が表示されるので、ユーザは、ユーザ端末に記憶されている健康診断情報ファイルの場所(ドライブ名やフォルダ名、ファイル名)を入力する。また、ユーザがフィットネス情報を入力したい場合、フィットネス情報入力ボタン(図示なし)をタップすると、フィットネス情報入力欄が表示されるので、ユーザは、ユーザ端末に記憶されているフィットネス情報ファイルの場所(ドライブ名やフォルダ名、ファイル名)を入力する。
Further, when the user selects and inputs that there is a family with the family selection button 614 and taps the
そして、全ての欄に入力が終了して送信ボタン616をタップすると、図24(b)のユーザ情報確認画面620が現れる。
Then, when the input is completed in all the fields and the
ユーザ情報確認画面620において、「これでいいですか?」という問いに対して、NOボタン622をタップすると、図24(a)のユーザ登録画面600に戻る。YESボタン621をタップすると、図24(c)の登録完了画面630が現れる。そして、登録完了画面630において、「栄養状態」631をタップすると、図26(a)の栄養評価画面700が現れ、「おすすめ」632をタップすると、図27(a)のおすすめ食材画面800が現れる。「ログアウト」633をタップすると、ログアウトする。
On the user
図26(a)の栄養評価画面700では、上部に「栄養状態」701、「おすすめ」702、「ログアウト」703の文字があるが、「栄養状態」701は、栄養評価画面であることを表すために反転表示され、タップしても画面変化はない。「おすすめ」701をタップすると、図27(a)のおすすめ食材画面800が現れる。「ログアウト」703をタップすると、ログアウトする。
In the
また、栄養素の「不足」、「適量」、「多い」、「グラフ」の選択欄704があるが、ここでは「不足」が反転表示されて、とても不足している栄養素として「ビタミンC」と「炭水化物」の表示が、やや不足している栄養素として「ビタミンK」の表示がなされている。「適量」をタップすると適量が摂取されている栄養素の表示に、「多い」をタップすると過剰に摂取されている栄養素の表示に、「グラフ」をタップすると栄養素の摂取量の過不足のグラフでの表示に切り替わる。コメント欄708には、ユーザ及びその家族への摂取アドバイスが表示される。
In addition, there is a selection field 704 for "deficiency", "appropriate amount", "large", and "graph" of nutrients, but here "deficiency" is highlighted and "vitamin C" is displayed as a very deficient nutrient. "Carbohydrate" is labeled as "Vitamin K" as a nutrient that is slightly deficient. Tap "Appropriate amount" to display the nutrients ingested in an appropriate amount, tap "Large" to display the nutrients in excess, and tap "Graph" to display the excess or deficiency of nutrient intake. Switches to the display of. In the
「ビタミンC」705、「炭水化物」706、「ビタミンK」707の各文字列は、これをタップすることで栄養素の紹介画面への切り替えを指示できるものとなっている。例えば、「ビタミンK」707をタップした場合には、図26(b)のビタミンKの紹介画面710が表示される。この画面の左上の矢印711をタップすると、元の画面に戻る。また、ビタミンKの紹介画面710では、効能、不足リスク、過多リスクなどとともにビタミンKについての説明がなされている。
Each character string of "vitamin C" 705, "carbohydrate" 706, and "vitamin K" 707 can be instructed to switch to the nutrient introduction screen by tapping this. For example, when "Vitamin K" 707 is tapped, the
その下に、ビタミンKが多い食材が紹介されている。食材ボタン712〜714の何れかをタップすると、図27(c)の食材紹介画面820(但し、タップしたボタンに対応した食材についてのもの)が表示される。「もっとみる」715をタップすると、ビタミンKが多い他の食材についての食材ボタンが追加して現れる。さらにその下に、ビタミンKが摂れるおすすめレシピが紹介されている。レシピボタン716、717の何れかをタップすると、図28のレシピ画面900(但し、タップしたボタンに対応したレシピについてのもの)が表示される。「もっとみる」718をタップすると、ビタミンKが摂れる他のレシピについてのレシピボタンが追加して現れる。
Below that, ingredients rich in vitamin K are introduced. When any of the
図27(a)のおすすめ食材画面800では、上部に「栄養状態」801、「おすすめ」802、「ログアウト」803の文字があるが、「おすすめ」802は、おすすめ食材画面であることを表すために反転表示され、タップしても画面変化はない。「栄養状態」801をタップすると、図26(a)の栄養評価画面700が現れる。「ログアウト」803をタップすると、ログアウトする。
In the recommended
図27(a)のおすすめ食材画面800では、「あなたにおすすめ」804、食材別おすすめとして「野菜」805と「魚介類」806、志向別おすすめとして「お肌」807と「ダイエット」808の各ボタンが表示されているが、この何れかをタップすると、図27(b)に示すようなおすすめ食材画面810が現れる(ここでは、「あなたにおすすめ」804がタップされた場合を例としている。おすすめ食材画面810では、おすすめ食材として「さつまいも」、「ナス」、「ささみ肉」の表示がなされている。
On the recommended
「さつまいも」811、「ナス」812、「ささみ肉」813の各文字列は、これをタップすることで食材の紹介画面への切り替えを指示できるものとなっている。例えば、「さつまいも」811をタップした場合には、図27(c)のさつまいもの食材紹介画面820が表示される。この画面の左上の矢印821をタップすると、元の画面に戻る。また、さつまいもの食材紹介画面820では、アレルギー食品であるか否か、特徴的な成分など、さつまいもについての説明がなされている。
Each character string of "Sweet potato" 811, "Eggplant" 812, and "Sassami meat" 813 can be instructed to switch to the food introduction screen by tapping this. For example, when "Sweet potato" 811 is tapped, the sweet potato
その下に、栄養素が近い他の食材が紹介されている。食材ボタン822〜824の何れかをタップすると、タップしたボタンに対応した食材についての食材紹介画面が表示される。「もっとみる」825をタップすると、栄養素が近い他の食材についての食材ボタンが追加して現れる。さらにその下に、さつまいもを使ったおすすめレシピが紹介されている。レシピボタン826、827の何れかをタップすると、図28のレシピ画面900(但し、タップしたボタンに対応したレシピについてのもの)が表示される。「もっとみる」828をタップすると、さつまいもを使った他のレシピについてのレシピボタンが追加して現れる。
Below that, other ingredients with similar nutrients are introduced. When any of the
さつまいもについてユーザに提供するクーポンがある場合には、さらにその下にクーポン情報が表示される。クーポンボタン829、830をタップすると、タップしたクーポンを取得できる。「もっとみる」831をタップすると、さらに別のクーポンボタンが現れる。
If there is a coupon to be provided to the user about sweet potatoes, the coupon information is further displayed below it. By tapping the
図28のレシピ画面900では、レシピの紹介がなされる。この画面の左上の矢印901をタップすると、元の画面に戻る。また、「作り方」902をタップすると、このレシピにおける料理の作り方の詳細が表示され、「材料詳細」903をタップすると、このレシピにおける料理を作るのに必要な材料の詳細が表示される。
On the
その下に、このレシピに使われる食材が紹介されている。食材ボタン904〜907の何れかをタップすると、図27(c)の食材紹介画面820(但し、タップしたボタンに対応した食材についてのもの)が表示される。さらにその下に、このレシピが主として含む栄養素が紹介されている。成分ボタン908、909をタップすると、図26(b)の栄養素紹介画面710(但し、タップしたボタンに対応した栄養素についてのもの)が表示される。さらにその下に、他のおすすめレシピが紹介されている。レシピボタン910、911の何れかをタップすると、タップしたボタンに対応したレシピ画面)が表示される。「もっとみる」912をタップすると、他のレシピについてのレシピボタンが追加して現れる。
Below that, the ingredients used in this recipe are introduced. When any of the
<本発明の実施の形態の飲食支援システムの外食に係る構成要素> 次に、本実施形態にかかる本発明の実施の形態の飲食支援システムの内、外食に係る構成について説明する。図29は、本実施の形態の飲食支援システムの内、外食に係る構成要素を説明する図である。 <Components of the Eating Out Support System of the Embodiment of the Present Invention> Next, among the eating and drinking support systems of the embodiment of the present invention according to the present embodiment, the configuration related to eating out will be described. FIG. 29 is a diagram illustrating components related to eating out in the eating and drinking support system of the present embodiment.
図29に示すように、本実施形態にかかる飲食支援システムの外食に係るシステムは、グループBサーバ装置2と、複数の外食店舗端末4(4−1〜4−m)と、複数のユーザ端末8(8−1〜8−n)とから構成されている。グループBサーバ装置2と外食店舗端末(もしくは、店舗サーバ)4と、グループBサーバ装置2とユーザ端末8とは、それぞれインターネットなどの通信回線を介して接続されている。
As shown in FIG. 29, the system related to eating out of the food service support system according to the present embodiment includes a group
グループBサーバ装置2は、外食店舗端末4が配置された店舗内で、ユーザがユーザ端末8を用いての後述の図53に示すトップ画面2500においてログインを行った場合、ログイン情報をユーザが居る外食店舗の外食店舗端末4に送信する。In the group
外食店舗端末4は、レストラン、食堂、ラーメン屋、喫茶店、居酒屋等の外食用の飲食物を客に提供する各店舗、または、複数のチェーン(もしくは、グループ)店舗を統括する支部や本部等に設けられた端末(もしくは、サーバ等)である。また、外食店舗端末4は、店舗毎に構築されたりチェーン店舗において統一仕様で構築されたりするため、多少の構成の相違はあるが、基本的に、飲食物データベース41と、飲食履歴データベース42と、通信部43と、制御部44を有している。なお、本実施形態においては、外食用の飲食物を客に提供する各店舗(飲食店)、または、複数のチェーン(もしくは、グループ)店舗を統括する支部や本部等に設けられた端末(もしくは、サーバ等)を主体に説明す
る。
Eating out
飲食物データベース41は、該店舗(飲食店)、または、複数のチェーン(もしくは、グループ)店舗に属する各店舗(飲食店)で提供される飲食物に関する飲食物データを蓄積するデータベースである。飲食物データベース41に蓄積される飲食物データのうち少なくとも外食用の飲食物に該当する外食用飲食物情報(飲食物の名称、飲食単位当たりの飲食量、飲食物に用いられる食材の種類及び量、レシピ等)が、後述する飲食物情報としてグループBサーバ装置2に送信される。飲食履歴データベース42は、外食店舗画像認識システム99が特定した利用人物及び飲食物に基づいて、該店舗で客に提供された飲食物及び飲食した人物に関する提供飲食物データを蓄積するデータベースである。また、飲食履歴データベース42に蓄積される提供飲食物データのうち少なくとも外食に該当する飲食物情報及び飲食した人物情報が、後述する飲食履歴情報としてグループBサーバ装置2に送信される。なお、グループBサーバ装置2に送信される飲食物情報には、外食以外の飲食物に関する情報を含むようにしてもよい。
The food and drink database 41 is a database that stores food and drink data related to food and drink provided at the store (restaurant) or each store (restaurant) belonging to a plurality of chain (or group) stores. Of the food and drink data accumulated in the food and drink database 41, at least food and drink information for eating out that corresponds to food and drink for eating out (name of food and drink, amount of food and drink per eating and drinking unit, type and amount of foodstuff used for food and drink) , Recipe, etc.) is transmitted to the group
外食店舗端末4からグループBサーバ装置2には、飲食物データベース41から抽出される飲食物データで構成される飲食物情報が送信される。飲食物情報は、外食店舗端末4毎に異なる形式のもの(但し、統一形式のものにおいて必要なデータを含んでいる)が送信されグループBサーバ装置2において統一形式に変換するものとしても、外食店舗端末4においてグループBサーバ装置2において要求する統一形式に変換してから送信するものとしてもよい。以下においては説明の簡単化のため、飲食物情報は、外食店舗端末4において統一形式に変換されてからグループBサーバ装置2に送信されている前提で説明する。
Eating out in the group
また、外食店舗端末4からグループBサーバ装置2には、飲食履歴データベース42から抽出される飲食物データ及び人物情報で構成される飲食履歴情報が送信される。飲食履歴情報は、外食店舗端末4毎に異なる形式のもの(但し、統一形式のものにおいて必要なデータを含んでいる)が送信されグループBサーバ装置2において統一形式に変換するものとしても、外食店舗端末4においてグループBサーバ装置2において要求する統一形式に変換してから送信するものとしてもよい。以下においては説明の簡単化のため、飲食履歴情報は、外食店舗端末4において統一形式に変換されてからグループBサーバ装置2に送信されている前提で説明する。Further, the food service history information composed of the food and drink data and the person information extracted from the food and
<発展形:健康状態への対応> 以上が、外食等の結果のみに基づく構成例の説明である。ここで、外食等とは、全ての外食から得ることができる情報が含まれる(以下、同様)。 さらに、ユーザの健康状態に基づく処理が可能である。以下、更に説明する。 ユーザ情報データベース21には、健康データベース21Aが含まれている。
<Development: Correspondence to health condition> The above is the explanation of the configuration example based only on the results of eating out. Here, eating out and the like include information that can be obtained from all eating out (hereinafter, the same applies). Furthermore, processing based on the user's health condition is possible. The following will be further described. The
そして、この健康データベース21Aには、後述する、ユーザ端末から送られてくるユーザ端末健康情報や、健康記録情報サーバ91内にある健康情報データベース92からの健康情報が、ユーザ毎に記憶される。
Then, in this health database 21A, the user terminal health information sent from the user terminal and the health information from the
ここで、健康情報サーバ91の健康情報データベース92には、例えば健康診断による結果、指先採血の結果、尿検査による結果、DNA調査による結果、その他ありとあらゆるユーザ端末から提供される情報による検査結果等が該当する。
Here, in the
さらに、ユーザ端末8−1からのユーザ端末健康情報は、例えば、睡眠情報(睡眠時間、睡眠の質(寝返り状況、いびき音情報等))、バイタルメータ(血圧、脈拍等)、各種運動情報(ランニング、歩数、フィットネスセンターでの情報等)、毎食毎の食事のデータ(ユーザの入力によるもの、写真などから解析するもの等)が含まれる。 Further, the user terminal health information from the user terminal 8-1 includes, for example, sleep information (sleep time, sleep quality (turning status, squealing sound information, etc.)), vital meter (blood pressure, pulse, etc.), and various exercise information (). Includes running, steps, fitness center information, etc.), and meal data for each meal (user input, analyzed from photos, etc.).
以上のようなデータを蓄えた健康データベース21Aからの情報を、体状態評価部2Fにおいて、解析する。
The information from the health database 21A that stores the above data is analyzed by the physical
<外食店舗画像認識システム> 図30は、本発明の実施の形態の外食店舗画像認識システムを説明する図である。図31は、本発明の実施の形態の外食店舗画像認識システムにおける利用人物登録処理を説明する図である。図32は、本発明の実施の形態の外食店舗端末における外食店舗画像認識システムを説明する図である。 <Restaurant store image recognition system> FIG. 30 is a diagram illustrating a restaurant image recognition system according to an embodiment of the present invention. FIG. 31 is a diagram illustrating a user registration process in the restaurant image recognition system according to the embodiment of the present invention. FIG. 32 is a diagram illustrating a restaurant image recognition system in the restaurant terminal according to the embodiment of the present invention.
図30において、外食店舗画像認識システム99は、外食店舗端末4−1(図29参照)の制御部44と、複数の監視カメラ5−1−1、5−1−2…(図1の監視カメラ5−1)と、監視モニタ45とを含んで構成されている。
In FIG. 30, the restaurant image recognition system 99 includes a
例えば、監視カメラ5−1−1は、外食店舗の入り口付近に配置され、利用人物P1の撮影を行う。 For example, the surveillance camera 5-1-1 is arranged near the entrance of the restaurant and takes a picture of the user P1.
監視カメラ5−1−2は、飲食用テーブルの上方に配置され、利用人物P2、P3及び飲食物Q1の撮影を行う。 The surveillance camera 5-1-2 is arranged above the eating and drinking table, and photographs the users P2 and P3 and the eating and drinking Q1.
外食店舗画像認識システム99を配置した外食店舗には、このような監視カメラが多数配置され、利用人物及び飲食物の撮影を行う。 A large number of such surveillance cameras are arranged in the restaurant where the restaurant image recognition system 99 is arranged, and photograph the user and food and drink.
制御部44は、カメラ制御部441と、撮影画像保管データベース442と、利用人物認識システム443と、利用人物管理データベース444と、利用人物管理システム445と、飲食物認識システム446と、飲食物管理データベース447と、飲食物管理システム448とを含む。
The
カメラ制御部441は、監視カメラなど、継続的に画像を撮影する機器であり、無線LANやインターネットなどの各種通信回線を介して、複数の監視カメラ5−1−1、5−1−2…撮影した画像を監視モニタ45、撮影画像保管データベース442、利用人物認識システム443、飲食物認識システム446に入力する。
The
監視モニタ45は、カメラ制御部441で撮影した画像、利用人物管理システム445や飲食物管理システム448から供給されたメッセージなどの各種映像を表示するためのモニタである。
The monitoring monitor 45 is a monitor for displaying various images such as an image taken by the
撮影画像保管データベース442は、カメラ制御部441で撮影した画像を保管するデータベースである。
The captured
利用人物認識システム443は、カメラ制御部441で継続的に撮影された画像から、継続的に顔を検出し、検出された顔の特徴量を計算して、その値に応じて人物ごとに顔を分類する。顔の検出のインターバルは任意に設定されうる。また、利用人物認識システム443は、分類された顔ごとに、顔が検出されてから現在まで経過した時間を測定し、その時間に応じて、検出分類された顔から、利用人物の来店目的を判定する。なお、画像からの顔検出の方法は公知のものが適用でき、一例として、顔輪郭検出、肌色領域検出、顔パーツ検出などが挙げられる。また、利用人物認識システム443は、図54のユーザ登録画面により登録されたユーザの顔写真データとカメラ制御部441で撮影された画像の照合を行い、照合結果に基づいて利用人物とユーザの紐付を行う。
The user
利用人物管理システム445は、利用人物認識システム443によって利用人物候補と判定された顔の特徴量その他の利用人物候補に関する情報(利用人物情報等)を利用人物管理データベース444に新規保存したり、更新するなどの各種管理を行い、利用客の個人を特定して図29の飲食履歴データベース42に保存したりする。
Use
利用人物管理データベース444は、利用人物情報と共通情報を管理するデータベースである。利用人物情報は、利用人物候補と判定された人物に関する画像、画像から検出された顔の特徴情報、人物情報、情報の登録日時、顔の検出日時、店舗利用度などを含む。共通情報は、利用人物候補の店舗利用度に応じた店舗利用情報の報知方法を指定する情報を含む。
The user
飲食物認識システム446は、カメラ制御部441で継続的に撮影された画像から、継続的に飲食物を検出し、検出された飲食物の特徴量(飲食量を含む)を計算して、その値に応じて近くにいる利用人物(利用人物管理データベース444に登録)毎に飲食物を分類する。飲食物の検出のインターバルは任意に設定されうる。また、飲食物認識システム446は、分類された飲食物ごとに、飲食物が検出されてから現在まで経過した時間を測定し、その時間に応じて、検出分類された飲食物から、利用人物にどの程度飲食されたかを特定する。なお、画像からの飲食物検出の方法は公知のものが適用でき、一例として、飲食物輪郭検出、色領域検出、食材検出などが挙げられる。
The food and
飲食物管理システム448は、飲食物認識システム446によって利用人物に飲食されたと判定された飲食物の特徴量その他の飲食物に関する情報(飲食物情報)を利用人物の情報(利用人物情報等)と紐付して飲食物管理データベース447に新規保存したり更新したりするなどの各種管理を行い、利用人物が飲食した飲食物を特定して図29の飲食履歴データベース42に保存する。
飲食物管理データベース447は、飲食物情報と共通情報を管理するデータベースである。飲食物情報は、飲食物候補と判定された飲食物に関する画像、画像から検出された飲食物の特徴情報、該飲食物を飲食した利用人物情報、情報の登録日時、飲食物の検出日時、飲食物の消費度などを含む。共通情報は、利用人物が飲食した飲食物情報の報知方法を指定する情報を含む。
The food and
次に、図31に従い、本システムで実施される利用人物判定処理の流れを説明する。なお、以下の処理は、本システムの各部を統括制御する図示しないコンピュータにより実施されるプログラムで実現されてもよい。図31の利用人物判定処理は、ユーザが店舗内でユーザ端末8を用いての後述の図53に示すトップ画面2500においてログインを行い、このログインによりグループBサーバ装置2からログイン情報が外食店舗端末4に送信されることで開始する。
Next, the flow of the user determination process performed by this system will be described with reference to FIG. 31. The following processing may be realized by a program executed by a computer (not shown) that controls each part of the system in an integrated manner. In the user determination process of FIG. 31, the user logs in on the
ステップS1001において、利用人物認識システム443は、カメラ制御部441で撮影した画像から継続的に顔検出を試みる。例えば、利用人物認識システム443は、入力された画像から目を検出し、それに基づいて顔領域全体を検出し、顔領域全体から、肌色、顔輪郭、顔パーツ(目、鼻、耳、口など)の位置座標などの各種の人物特徴量を算出する。また、利用人物認識システム443は、動体(動く物体)の検出を試みる。
In step S1001, the user
ステップS1002において、利用人物認識システム443は、撮影画像からの顔検出が成功したか否かを判断する。顔検出が成功したと判断した場合はステップS1004、成功しなかったと判断した場合はステップS1003に進む。
In step S1002, the user
ステップS1003では、利用人物認識システム443は、動体(動く物体)の検出がされたか否かを判断する。動体が検出された場合はステップS1004に進む。すなわち、顔検出が一時的にされなくても、前に顔が検出された位置と同じまたは近接した位置で動体が検出された場合は、これを検出された顔と同一視する(図3)。その結果、継続的に供給される画像から、局所的に同一人物の顔が検出されない画像が存在しても、その部分で動体が検出されていれば、同一人物の顔が継続的に供給される画像から検出され続けているとみなされる。一方、動体が検出されない場合は、利用人物は皆無として、本処理を終了する。こうすることで、利用人物検出の間隙が生じるのを可及的に防げる。
In step S1003, the user
ステップS1004では、利用人物認識システム443は、最初に顔検出があったときから、継続的に同一の顔として分類されている顔が検出され続けている時間が、予め任意に指定された時間閾値(例えば1分)経過したか否かを判断する。最初の顔検出があったときから継続的に同じ顔が検出され続け、そのまま指定時間が経過したと判断した場合は、該顔の人物が利用人物候補であると判断してステップS1005に進む。
In step S1004, the user
ステップS1005では、利用人物管理システム445は、利用人物管理データベース444に管理されている利用人物情報に含まれる人物特徴量と、ステップS1001で検出され
た顔について算出された人物特徴量とをマッチングすることで、ステップS1001で検出された顔の人物に合致する利用人物情報を利用人物管理データベース444にて検索する。なお、顔が複数検出された場合は、それらの顔全てについて検索が行われる。
In step S1005, the user
ステップS1006では、利用人物管理システム445は、ステップS1001で検出された顔の人物について算出された特徴量と類似ないし実質的に一致する特徴量を含む利用人物情報が利用人物管理データベース444にて特定されたか否かに応じ、ステップS1001で検出された顔の人物が、利用人物管理データベース444に登録された利用人物であるか否かを判断する。ステップS1001で検出された顔の人物が、利用人物管理データベース444に登録された利用人物であると判断された場合はステップS1007に進み、登録された利用人物でないと判断された場合はステップS1008に進む。
In step S1006, the user
なお、従業員や出入業者など利用人物でない関係者の顔特徴情報を利用人物管理データベース444に登録しておき、利用人物候補であると判断された場合でも、関係者の顔特徴情報と一致していれば、利用人物候補から除外する判断を行い、その結果、ステップS1007・ステップS1008は省略してもよい。こうすれば、関係者が利用人物として利用人物管理データベース444に登録されてしまうのを防げる。
In addition, even if the facial feature information of a person who is not a user such as an employee or an entry / exiter is registered in the
ステップS1007では、利用人物管理システム445は、ステップS1001で検出された顔の人物の店舗利用度を算出する。店舗利用度は、例えば、顔検出がされてから経過した時間の長短や、利用人物管理データベース444に登録された利用人物であると判定された回数(すなわち繰り返して利用人物候補と判定された回数)に応じて算出される。一般的には、経過時間が長い場合、利用人物候補と判定された回数が多い者ほど、店舗利用度が高くなるといえる。
In step S1007, the user
ステップS1008では、ステップS1001で検出された顔の人物の特徴量その他の情報を利用人物管理データベース444に新たな利用人物情報として登録する。なお、初めて利用人物DB8へ登録された人物の店舗利用度はデフォルト値(例えば最低レベル)が割り当てられる。
In step S1008, the feature amount and other information of the facial person detected in step S1001 are registered in the user
ステップS1009では、利用人物管理システム445は、監視モニタ45、スピーカ、管理スタッフの携帯する端末へのメール送信などを経由して、ステップS1007で算出された店舗利用度に応じた内容を報知する。この店舗利用度に応じた内容とは、例えば、店舗利用度が最低レベルの「1」では監視モニタ45上の文字のみによる表示や端末へのメール送信、店舗利用度が中レベルの「2」では監視モニタ45上の文字とスピーカからの音声による報知、店舗利用度が最高レベルの「3」では文字と音声による報知を行う。
In step S1009, the user
次に、図32に従い、本システムで実施される飲食物判定処理の流れを説明する。なお、以下の処理は、本システムの各部を統括制御する図示しないコンピュータにより実施されるプログラムで実現されてもよい。 Next, the flow of the food and drink determination process performed by this system will be described with reference to FIG. 32. The following processing may be realized by a program executed by a computer (not shown) that controls each part of the system in an integrated manner.
ステップS1011において、飲食物認識システム446は、カメラ制御部441で撮影した画像から継続的に飲食物検出を試みる。例えば、飲食物認識システム446は、入力された画像から飲食物の一部(例えば、フライの衣、エビの尻尾)を検出し、それに基づいて飲食物領域全体を検出し、飲食物領域全体から、色、飲食物輪郭、飲食物パーツ(フライの衣、エビの尻尾、ソース)の位置座標、検出時刻などの各種の飲食物特徴量を算出する。また、飲食物認識システム446は、動体(動く物体)の検出を試みる。
In step S1011, the food and
ステップS1012において、飲食物認識システム446は、撮影画像からの飲食物検出が成功したか否かを判断する。飲食物検出が成功したと判断した場合はステップS1014、成功しなかったと判断した場合はステップS1013に進む。
In step S1012, the food and
ステップS1013では、飲食物認識システム446は、動体(動く物体)の検出がされたか否かを判断する。動体が検出された場合はステップS1014に進む。すなわち、飲食物検出が一時的にされなくても、前に飲食物が検出された位置と同じまたは近接した位置で動体が検出された場合は、これを検出された飲食物と同一視する。その結果、継続的に供給される画像から、局所的に同一の飲食物が検出されない画像が存在しても、その部分で動体が検出されていれば、同一の飲食物が継続的に供給される画像から検出され続けているとみなされる。一方、動体が検出されない場合は、飲食物は皆無として、本処理を終了する。こうすることで、飲食物検出の間隙が生じるのを可及的に防げる。
In step S1013, the food and
ステップS1014では、飲食物認識システム446は、最初に飲食物検出があったときから、継続的に同一の飲食物として分類されている飲食物が検出され続けている時間が、予め任意に指定された時間閾値(例えば1分)経過したか否かを判断する。最初の飲食物検出があったときから継続的に同じ飲食物が検出され続け、そのまま指定時間が経過したと判断した場合は、該飲食物が利用人物に飲食される飲食物候補であると判断してステップS1015に進む。
In step S1014, the food and
ステップS1015では、飲食物管理システム448は、利用人物管理データベース444に管理されている利用人物情報に含まれる利用人物の存在位置及び存在時刻情報と、飲食物管理データベース447に管理されている飲食物情報に含まれる飲食物特徴量と、ステップS1011で検出された飲食物について算出された飲食物特徴量、存在位置及び存在時刻情報とをマッチングすることで、ステップS1011で検出された飲食物に合致する飲食物情報を飲食物管理データベース447にて検索し、ステップS1011で検出された飲食物を飲食する人物を利用人物管理データベース444にて検索する。なお、飲食物が複数検出された場合は、それらの飲食物全てについて検索が行われる。
In step S1015, the food and
ステップS1016では、飲食物管理システム448は、ステップS1011で検出された飲食物について算出された特徴量と類似ないし実質的に一致する特徴量を含む飲食物情報が飲食物管理データベース447にて特定されたか否かに応じ、ステップS1011で検出された飲食物が、飲食物管理データベース447に登録された飲食物であるか否かを判断する。ステップS1011で検出された飲食物が、飲食物管理データベース447に登録された飲食物であると判断された場合はステップS1017に進み、登録された飲食物でないと判断された場合はステップS1018に進む。
In step S1016, the food and
なお、食器や花瓶など飲食物でない店舗用品の特徴情報を飲食物管理データベース447に登録しておき、飲食物候補であると判断された場合でも、飲食物でない店舗用品の特徴情報と一致していれば、飲食物候補から除外する判断を行い、その結果、ステップS1017・ステップS1018は省略してもよい。こうすれば、飲食物でない店舗用品が飲食物として飲食物管理データベース447に登録されてしまうのを防げる。
In addition, the characteristic information of non-food and drink store supplies such as tableware and vases is registered in the food and
ステップS1017では、飲食物管理システム448は、ステップS1011で検出された飲食物の飲食利用度を算出する。飲食利用度は、例えば、飲食物検出がされてから経過した時間の長短や、飲食物管理データベース447に登録された飲食物であると判定された回数(すなわち繰り返して飲食物候補と判定された回数)に応じて算出される。一般的には、経過時間が長い場合、飲食物候補と判定された回数が多い者ほど、飲食利用度が高くなるといえる。
In step S1017, the food and
ステップS1018では、ステップS1011で検出された飲食物の特徴量、ステップS1015で検索した利用人物、その他の情報を飲食物管理データベース447に新たな飲食物情報として登録する。なお、初めて飲食物DB8へ登録された飲食物の飲食利用度はデフォルト値(例えば最低レベル)が割り当てられる。
In step S1018, the feature amount of the food and drink detected in step S1011, the user searched in step S1015, and other information are registered in the food and
ステップS1019では、飲食物管理システム448は、監視モニタ45、スピーカ、管理スタッフの携帯する端末へのメール送信などを経由して、ステップS1017で算出された飲食利用度に応じた内容を報知する。この飲食利用度に応じた内容とは、例えば、飲食利用度が最低レベルの「1」では監視モニタ45上の文字のみによるメッセージの表示や端末へのメール送信、飲食利用度が中レベルの「2」では監視モニタ45上の文字とスピーカからの音声による報知、飲食利用度が最高レベルの「3」では文字と音声による報知を行う。
In step S1019, the food and
図33は、本発明の実施形態の概要の説明図である。 図33のように、図29における基本形は、外食等情報から、栄養評価部2Aにおいて英必要な栄養評価を行い嗜好特定部2Bにおいて、嗜好を特定してお勧めの飲食物や飲食店を抽出して、ユーザにお勧め等する。なお、嗜好の特定は、過去の外食情報から特定することも可能であるし、前記グループAサーバ装置1からのデータ、ユーザへのアンケート結果、その人の属性(男性・女性の別、年齢、住居地、同居の家族の構成等)、飲食店サイトの閲覧状況等からも特定可能である。なお、外食情報以外の情報の重みづけなどは、適切に設定可能である。具体的には、外食情報をメインにしつつ、その他の情報による補正をしても良い。逆に、飲食店サイトの閲覧状況をメインにすることも可能である。
FIG. 33 is an explanatory diagram of an outline of an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 33, in the basic form in FIG. 29, the nutritional evaluation unit 2A performs the necessary nutritional evaluation in English from the information such as eating out, and the
さらに、図29における発展形では、各種の方法で集められ健康データベース21Aに記憶されている健康等情報を体状態評価部2Fにおいて体状態評価を行う。 そして、外食等情報と体状態の評価結果に基づいて、栄養評価部2Aにおいて栄養評価を行う。 より具体的には、現在の外食等情報と、体状態の評価結果に基づいて、必要な栄養素、過剰な栄養素などに基づいて、飲食(=食べる)するべき飲食物又は飲食店のリストを作成する。 更に、そのリストの中から、そのユーザの嗜好により合致するものを更に、抽出してユーザにお勧めの飲食物・飲食店として提案を行う、
Further, in the developed form shown in FIG. 29, the physical
このように、発展形では、単なる外食情報に加えて、体の状態に応じた飲食物・飲食店の情報を提供できる。その結果、ユーザはより健康管理を適切にすることができるようなる。 <飲食物情報のデータ構成> In this way, in the developed form, it is possible to provide information on food and drink / restaurants according to the physical condition in addition to mere eating out information. As a result, users will be able to better manage their health. <Data structure of food and drink information>
図34は、飲食物情報のデータ構成を示す図である。飲食物情報2200は、各外食店舗で提供している飲食物に関する情報であり、飲食物毎に1つのデータとなっている。飲食物情報2200は、店舗ID2201と、飲食物コード2202と、更新日時2203と、飲食回数2204と、飲食物名2205と、提供単位2206と、含まれる食材2207と、クーポン情報2208とからなっている。
FIG. 34 is a diagram showing a data structure of food and drink information. The food and
店舗ID2201は、各店舗を一意に識別する識別情報である。飲食物コード2202は、該店舗で提供する各飲食物を識別する識別情報であり、所定組織による統一コードであっても店舗独自のコードでもよい。店舗独自のコードである場合には、後述する店舗別飲食物データベース29に蓄積する際に統一コードに変換するものとしてもよい。
The
更新日時2203は、飲食物情報が更新された日時を示すものであり、後述する店舗別飲食物データベース29に店舗ID2201と飲食物コード2202が同じデータで更新日時の古いものが登録されている場合には、上書き更新される。飲食回数2204は、飲食物情報2200の回数を示すものである。
The update date and
飲食物名2205は、飲食物情報2200が示す飲食物の種類名を示すものであるが、飲食物以外の提供物である場合はグループBサーバ装置2において用いられないため、ここでは、飲食物の名称を示す飲食物名2205であるとして説明する。なお、飲食物には料理や飲料、デザート等が含まれる。提供単位2206は、飲食物の一個、一皿、一杯等の提供単単位を重量の単位(g)で表した数量である。含まれる食材2207は、単位数量2206での飲食物に含まれる食材の重量を示すものである。クーポン情報2208は、該飲食物につい
てのクーポンを提供するか否か、クーポンを提供する場合の割引率や割引価格を示すものである。
The food and
図29に戻り説明を続けると、ユーザ端末8は、この外食支援システムのユーザの利用にかかるスマートフォンやタブレットPCなどのコンピュータ装置としての機能を有する携帯端末装置であり、入力部81、表示部82、及び通信部83を有している。外食支援システムを利用したいユーザは、ユーザ端末8を操作して所定のサイトからダウンロードした専用アプリケーションをインストールして、所定の登録事項を入力することによって、この外食支援システムを利用することができる。なお、専用アプリケーションを利用せずに通常のブラウザからグループBサーバ装置2にアクセスして所定の登録事項を入力することによって、この外食支援システムを利用することができるようにしてもよい。また、携帯端末装置に限らず、ディスクトップPCやノートPC等の端末装置によりこの外食支援システムを利用できるようにしてもよい。
Returning to FIG. 29 and continuing the description, the
入力部81は、タッチパネルを利用したソフトウェアキーボードなどによって構成され、画面の切り替えの指示や、ユーザ情報の入力などに用いられる。表示部82は、グループBサーバ装置2から送信されてきた情報の画面表示や、ソフトウェアキーボードの表示などを行う。通信部83は、インターネットなどの通信回線を介してグループBサーバ装置2との間の各種情報の送受信を制御する。
The
ユーザ端末8−1では、ユーザの各種情報が集められる。 具体的には、ユーザ端末8−1からのユーザ端末健康情報は、例えば、睡眠情報(睡眠時間、睡眠の質(寝返り状況、いびき音情報等))、バイタルメータ(血圧、脈拍等)、各種運動情報(ランニング、歩数、フィットネスセンターでの情報等)、毎食毎の食事のデータ(ユーザの入力によるもの、写真などから解析するもの等)が含まれる。 Various user information is collected in the user terminal 8-1. Specifically, the user terminal health information from the user terminal 8-1 includes, for example, sleep information (sleep time, sleep quality (turning status, squealing sound information, etc.)), vital meter (blood pressure, pulse, etc.), and various types. Exercise information (running, number of steps, information at the fitness center, etc.) and meal data for each meal (input by the user, analysis from photographs, etc.) are included.
これら以外にも、ユーザ端末で集めることができる物は、すべて収集して、グループBサーバ装置2に送ることが可能である。今後、技術の進歩、又は、ユーザ端末8−1に取り付けることができ、各種の情報を集めることができるアタッチメントなどが開発されれば、さらに増やすことができる。
In addition to these, all the items that can be collected by the user terminal can be collected and sent to the group
例えば、毎度のユーザのトイレで排出されたものの分析情報、ユーザの息の分析結果、ユーザの声の情報等が現在のところ考えられる。 For example, analysis information of what is discharged from the user's toilet each time, analysis result of user's breath, information of user's voice, etc. can be considered at present.
ユーザ端末8からグループBサーバ装置2には、ユーザの個人情報であるユーザ情報が送信される。ユーザ情報は、後述するユーザ情報データベース21に蓄積されるべきものであるので、その構成は、ユーザ情報データベース21のデータ構成と基本的に同じであるが、全てユーザ情報を1回で送信する(登録する)必要はなく、何回かに分けてユーザ情報をユーザ端末8からグループBサーバ装置2に送信したり、任意で登録可能な情報を追加したユーザ情報としてユーザ端末8からグループBサーバ装置2に送信したりすることもできる。以下においては説明の簡単化のため、ユーザ情報として登録される各データは最初のユーザ登録の際に全て入力され、1度にまとめてユーザ端末8からグループBサーバ装置2に送信される前提で説明する。
User information, which is personal information of the user, is transmitted from the
グループBサーバ装置2からユーザ端末8には、栄養摂取傾向、摂取アドバイス、おすすめ飲食物、おすすめ飲食店などの情報が送信される。送信される情報は、栄養摂取傾向、摂取アドバイス、おすすめ飲食物、おすすめ飲食店のそれぞれについて1画面の情報となっているのではなく、例えば、後述するように栄養摂取傾向と摂取アドバイスが同一画面に含まれる情報として送信されることもある。
Information such as nutrition intake tendency, intake advice, recommended food and drink, and recommended restaurant is transmitted from the group
また、グループBサーバ装置2は、各ユーザの情報、外食店舗端末4から送信されてきた電子レシート情報及び/又は図32のステップS1018で登録された飲食物情報(利用人物情報及び飲食物り情報)を基に、ユーザ別に飲食した食品(飲食物)を蓄積し、これを解析して各ユーザの摂取した栄養の過不足の評価を行う。また、各ユーザに不足している栄養素(成分)を多く含む飲食物を不足している栄養素を補うためのおすすめ食品として抽出する。さらに、ユーザ別に蓄積されている飲食物のうちから各ユーザが比較的嗜好していると考えられる飲食物を特定し、特定した飲食物をおすすめ飲食物(すなわち、ユーザに不足している栄養素を含む飲食物)としておすすめするとともに、おすすめ飲食物を提供可能な飲食店を抽出する。
The group
グループBサーバ装置2は、ユーザ情報データベース21、ユーザ別履歴データベース22、飲食物データベース23、飲食物別栄養価データベース24、所要量データベース25、効能データベース26、摂取飲食物モデルデータベース27、レシピデータベース28、及び店舗別飲食物データベース29を有している。グループBサーバ装置2は、また、栄養評価部2A、嗜好特定部2B、おすすめ飲食物抽出部2C、おすすめ飲食店抽出部2D、及び通信部2Eを有している。グループBサーバ装置2は、複数台のコンピュータ装置からなるサーバ群によって構成されるものでもよく、例えば、各データベース21〜28を有してデータの蓄積、更新を行うデータサーバと、各処理部2A〜2Eにおける演算処理を行うエンジンサーバとから構成されるものであってもよい。
The group
ユーザ情報データベース21は、各ユーザが自己のユーザ端末8において入力し、ユーザ端末8から送信されてきたユーザ情報を蓄積したデータベースである。ユーザ別履歴データベース22は、外食店舗端末4から送信されてきた電子レシート情報に基づいてユーザの食品(飲食物)の飲食履歴をユーザ別に蓄積するとともに、携帯端末8により登録されたユーザの顔画像及び外食店舗端末4から送信されてきた飲食物情報(利用人物情報(顔画像を含む)及び飲食物り情報)電子レシート情報に基づいてユーザの食品(飲食物)の飲食履歴をユーザ別に蓄積するデータベースである。
The
飲食物データベース23には、外部店舗端末4からの飲食物情報が記憶される。Food and drink information from the
飲食物別栄養価データベース24は、インターネットによる情報収集、入力手段98等により入力された飲食物別の栄養価等により、各飲食物が単位量当たり如何なる栄養素(三大栄養素や各種ビタミンなどの成分)をどの程度含んでいるかを、飲食物別に登録したデータベースである。
The
所要量データベース25は、第2外部サーバ(例えば、日本国の厚生労働省サーバや、各種機関または組織によるサーバ等)95内の栄養調査データベース96の人間(日本国の場合、日本人)が摂取した栄養を調査した情報(例えば国民栄養調査や各種機関により栄養摂取を調査した情報、及びこれらを修正した情報等)、及び人間(日本国の場合、日本人)が摂取する栄養の基準となる量を示す情報(例えば栄養摂取基準情報や各種栄養摂取に関わる情報、及びこれらを修正した情報等)が記憶されることで、性別や年齢区分に応じて単位期間(例えば、1日)当たりに摂取すべき栄養素の必要量を、栄養素別に登録したデータベースである。
The
ここで、第2外部サーバ(例えば、日本国の場合、厚生労働省サーバ等の各種組織、団体等のサーバ)95の栄養調査データベース96には、日本国の場合、日本人の摂取する各栄養素の性別及び年齢別の平均値と、日本人の摂取する各栄養素の性別及び年齢別の基準値(例えば、男性、18〜29才、タンパク質、推定平均必要量50g/日、推奨値60g/日)が該当する。
Here, in the case of Japan, the
尚、日本国以外の国または地域で使用されるシステムの場合、所要量データベース25は、その国や地域に合わせて取得した人間が摂取した栄養を調査した情報及び人間が摂取する栄養の基準となる量を示す情報を記憶することで、性別や年齢区分に応じて単位期間(例えば、1日)当たりに摂取すべき栄養素の必要量を、栄養素別に登録する。
In the case of a system used in a country or region other than Japan, the
効能データベース26は、各栄養素(成分)が有する効能を、効能別に数値化して登録したデータベースである。
The
摂取飲食物モデルデータベース27は、性別や年齢区分に応じた単位期間当たりにおける各飲食物の標準的な摂取量を、飲食物別に登録したデータベースである。
The ingested food and
レシピデータベース28は、複数種類の飲食物のレシピに関する情報を登録したデータベースであり、レシピ毎に飲食物別の含有量と栄養素別の含有量とを情報として含んでいる。なお、ユーザ情報データベース21、ユーザ別履歴データベース22、飲食物別栄養価データベース24、所要量データベース25、効能データベース26、摂取飲食物モデルデータベース27、及びレシピデータベース28のデータ構成は、さらに詳しく後述する。
The
店舗別飲食物データベース29は、外食店舗端末4から送信されてきた飲食物情報2200を登録したデータベースである。但し、送信されてきた飲食物情報2200であっても、本実施形態の外食支援システムにおける提供サービスに用いられないもの(例えば、食品(飲食物)ではない飲食物についてのもの)については、店舗別飲食物データベース29に登録しないものとすることができる。また、飲食回数2204が過ぎたものについては、随時消去される。
The food and
栄養評価部2Aは、後述する摂取栄養評価処理により、1日が終了する毎に、各ユーザが終了した1日間に飲食した飲食物の種類及び量をユーザ別履歴データベース22から読み出し、飲食物別栄養価データベース24を参照して、各ユーザが終了した1日間に飲食した飲食物に含まれる栄養素別の摂取量を求める。そして、ユーザの性別、年齢区分に従って所要量データベース25を参照して、各ユーザについて栄養素毎(成分毎)の過不足を判定する。この際に、ユーザ情報データベース21に登録されているユーザの身長、体重、健康志向に従って必要な補正を行う。栄養評価部2Aは、さらに、栄養素別の過不足の判定結果から効能データベース26を参照して、各ユーザが優先して摂取すべき栄養素などを示す摂取アドバイスを生成する。
The nutritional evaluation unit 2A reads out from the user-
嗜好特定部2Bは、後述するユーザ別嗜好特定処理により、ユーザ別履歴データベース22に蓄積されている各ユーザが終了した1日間に飲食した飲食物の種類及び量を、摂取飲食物モデルデータベース27に記憶されている性別や年齢区分に応じた単位期間当たりにおける各飲食物の標準的な摂取量と比較し、各ユーザが比較的好んで摂取している飲食物を特定する。
The
おすすめ飲食物抽出部2Cは、後述するおすすめ飲食物抽出処理により、栄養評価部2Aにより該ユーザに不足していると評価される栄養素を多く含む飲食物を、おすすめ飲食物として抽出する。
The recommended food and
おすすめ飲食店抽出部2Dは、後述するおすすめ飲食店抽出処理により、ユーザに不足していると評価された栄養素を多く摂取できることになる料理を提供できる飲食店、あるいは後述する嗜好特定部2Bによりユーザが比較的好んで摂取しているものとして特定された飲食物を含みつつ、おすすめ飲食物抽出部2Cにより抽出されたおすすめ飲食物を含む料理、すなわちユーザの嗜好に沿いつつユーザに不足していると評価された栄養素を多く摂取できることになる料理を提供できる飲食店を、おすすめ飲食店として抽出する。
The recommended restaurant extraction unit 2D is a restaurant that can provide a dish that enables the user to ingest a large amount of nutrients evaluated to be deficient by the recommended restaurant extraction process described later, or the user by the
通信部2Eは、グループAサーバ装置1、外食店舗端末4との情報の送受信の制御や、ユーザ端末8との情報の送受信の制御を行う。より具体的には、グループAサーバ装置1や外食店舗端末4から送信されてきた飲食物情報や電子レシート情報を受信し、店舗別飲食物データベース29やユーザ別履歴データベース22に蓄積させる。また、ユーザ端末8から送信されてきたユーザ情報を受信し、ユーザ情報データベース21に蓄積させる。さらに、栄養摂取傾向、摂取アドバイス、おすすめ飲食物、おすすめ飲食店等の生成した情報を、ユーザ端末8に表示される画面に含めさせて、ユーザ端末8に送信する。
The communication unit 2E controls the transmission / reception of information with the group
以下、グループBサーバ装置2が有する各データベース21、22、24
〜28のデータ構成について、図35〜図41を参照して説明する。なお、図35〜図41においては、説明の便宜のために正規化されていないデータ構成を示しているが、実際のデータベースは正規化されて構築されているものであってもよい。また、効能データベース26、摂取飲食物モデルデータベース27、及びレシピデータベース28については、場合(時期、データの見直し、食品(飲食物)の追加や削除、レシピの追加や削除等)によっては内容が更新されることはあり得るものの、本実施形態においては予め構築されているものとして説明する。
Hereinafter, the
The data structures of to 28 will be described with reference to FIGS. 35 to 41 . Although FIGS. 35 to 41 show a data structure that is not normalized for convenience of explanation, the actual database may be constructed by being normalized. In addition, the contents of the
<ユーザ情報データベースのデータ構成> 図35は、ユーザ情報データベース21のデータ構成を示す図である。ユーザ情報データベース21の各レコードは、ユーザID2110と、メールアドレス2111と、パスワード2112と、性別2115と、年齢2116と、身長2117と、体重2118と、健康志向2119と、図示しない健康診断情報(身長、体重等の身体測定結果や血液検査結果等)、フィットネス情報(ウォーキングやランニング等のアクティビティ情報)からなっている。
<Data Structure of User Information Database> FIG. 35 is a diagram showing a data structure of the
ユーザID2110は、ユーザ毎に一意にふられた識別情報である。メールアドレス2111は、ユーザのメールアドレスであり、ユーザを一意に識別できる。システムにログインする場合には、ユーザID2110とメールアドレス2111の何れを入力してもよいことになる。パスワード2112は、ユーザ登録の際に該ユーザが設定したパスワードであり、システムログインの際に入力されるものである。
The
性別2115は、ユーザの性別であり、年齢2116は、ユーザの年齢である。後述するように、各栄養素の所要量や各飲食物の摂取モデルは、性別2115及び年齢2116に応じた区分に従って判断される。
身長2117は、ユーザの身長であり、体重2118は、ユーザの体重である。健康志向2119は、ユーザが選択した、ユーザの食と健康に関する志向を登録したものである。健康志向2119は、「便秘が気になる」、「高血圧が気になる」、「血糖値が気になる」などのシステム側で予め用意した一定種類のものからユーザが選ぶことができる。身長2117、体重2118、及び健康志向2119は、後述するように、各栄養素の所要量を補正するために用いられる。
<ユーザ別履歴情報データベースのデータ構成> 図36は、ユーザ別履歴情報データベース22のデータ構成を示す図である。ユーザ別履歴情報データベース22の各レコードは、外食店舗端末4から送信されてきた飲食履歴情報から抽出されたデータからなるものであり、ユーザID2121と、店舗ID2122と、飲食日時2123と、飲食物名2124と、数量2125とからなっている。
<Data Structure of History Information Database by User> FIG. 36 is a diagram showing a data structure of the
ユーザID2121は、ユーザを一意に識別する識別情報であり、上述したユーザ情報データベース21のユーザID2110と同様である。店舗ID2122は、ユーザが飲食物を飲食した外食店舗の店舗IDである。飲食日時2123は、ユーザが飲食物を飲食した日時であり、栄養評価部2A及び嗜好特定部2Bにより行われる各処理は、飲食日時2123が過去1ヶ月以内のものを対象に行われる。飲食物名2124は、ユーザが飲食した飲食物名であり、数量2125は、該飲食物の飲食数量である。数量2125は、飲食物の飲食数量をユーザ(客)への提供単位(一個、一皿、一杯等)の倍数で示しおり、上述した飲食履歴情報から換算された値が登録され、統一的なデータ処理ができるようにされている。
The
<飲食物別栄養価データベースのデータ構成> 図37は、飲食物別栄養価データベース24のデータ構成を示す図である。飲食物別栄養価データベース24の各レコードは、飲食物名20141と、成分1含有量20142と、成分2含有量20143と、…成分k含有量2014kとからなっている。ここで、成分1、成分2、…、成分kとは、炭水化物、脂質、タンパク質などの三大栄養素や、各種のビタミンやミネラルなどの栄養素のことである。
<Data Structure of Nutritional Value Database by Food and Beverage> FIG. 37 is a diagram showing a data structure of the
飲食物名20141は、カレー、ラーメン、鮨などといった食品や○○ジュース、△△牛乳、××ビール等の飲料等の名称である。成分1含有量20142と、成分2含有量20143と、…成分k含有量2014kは、それぞれの飲食物や食品の単位数量当たりの含有量である。例えば、飲食物××1皿当りについて、炭水化物が○○g、脂質が○○g、タンパク質が○○g、ビタミンAが○○mgといった具合に登録されている。これらのデータは、栄養評価部2Aによる各ユーザの栄養素毎の摂取量を求めるために用いられる。なお、飲食物別栄養価データベース24のレコードに飲食物区分、丼物、肉物、魚等を加え、飲食物区分別に各データを区分けするようにしてもよい。
The food and
<所要量データベースのデータ構成> 図38は、所要量データベース25のデータ構成を示す図である。所要量データベース25の各レコードは、性別20151と、年齢区分20152と、成分1についての性別及び年齢区分に応じて摂取すべき量(成分1所要量)201531、標準偏差201532、及び補正式201533と、…成分kについての成分k所要量2015k1、標準偏差2015k2、及び補正式2015k3とからなっている。
<Data structure of requirement database> FIG. 38 is a diagram showing a data structure of the
性別20151は、男女の別であり、年齢区分20152は、年齢階層の区分(例えば、20〜24歳、25〜29歳、…)である。性別や年齢が異なれば各栄養素の所要量も異なることから、異なるデータが用意されたものである。成分1についての成分1所要量201531は、性別20151及び年齢区分20152に応じて、身長や体重が標準的であり、とりわけ健康志向も選択していない場合、成分1を単位期間(ここでは、1日間)あたりどれくらい摂取する必要があるかを示すものである。
成分1についての標準偏差201532は、性別20151及び年齢区分20152に応じて、成分1の摂取量にどの程度のばらつきがあるかを示すものであり、栄養評価部2Aによる成分1の摂取量の過不足判定に用いられる。成分1についての補正式201533は、性別20151及び年齢区分20152に応じて、身長や体重が標準的でなく、何らかの健康志向が選択されている場合に、成分1所要量201531や標準偏差201532を補正して栄養評価部2Aが成分1の摂取量の過不足判定を行うための補正式である。成分kについての所要量2015k1、標準偏差2015k2、補正式2015k3についても同様である。
The
<効能データベースのデータ構成> 図39は、効能データベース26のデータ構成を示す図である。効能データベース26の各レコードは、成分名20160と、効能1評価値20161と、効能2評価値20162と、…効能j評価値2016jとからなっている。効能1、効能2、…、効能jとは、「腸の働きを助ける」、「血圧を下げる」、「血糖値を下げる」といった各成分(栄養素)がもつ働きをいう。
<Data Structure of Efficacy Database> FIG. 39 is a diagram showing a data structure of the
成分名20160は、炭水化物、脂質、タンパク質などの三大栄養素や、各種のビタミンやミネラルなどの栄養素の名称である。効能1評価値20161は、成分名20160の栄養素が上述した効能データベース26の効能1に対して、どの程度に作用するかを数値で表したものである。効能2評価値20162、…、効能j評価値2016jについても同様である。効能1評価値20161、効能2評価値20162、…効能j評価値2016jは、栄養評価部2Aによる栄養素別の過不足の判定結果から摂取アドバイスを生成するために用いられる。
<摂取飲食物モデルデータベースのデータ構成> 図40は、摂取飲食物モデルデータベース27のデータ構成を示す図である。摂取飲食物モデルデータベース27の各レコードは、性別20171と、年齢区分20172と、飲食物1についての標準的な摂取量(飲食物1摂取量)201731、及び標準偏差201732と、飲食物2についての飲食物2摂取量201741、及び標準偏差201742と、…飲食物iについての飲食物i摂取量2017i1、及び標準偏差2017i2とからなっている。
<Data Structure of Ingested Food and Beverage Model Database> FIG. 40 is a diagram showing a data structure of the ingested food and
性別20171は、男女の別であり、年齢区分20172は、年齢階層の区分(例えば、20〜24歳、25〜29歳、…)である。性別や年齢が異なれば各飲食物の標準的な摂取量も異なることから、異なるデータが用意されたものである。飲食物1についての飲食物1摂取量201731は、性別20171及び年齢区分20172に応じて、飲食物1を単位期間(ここでは、1ヶ月)あたり標準的にどれくらい摂取しているかを示すものである。
飲食物1についての標準偏差201732は、性別20171及び年齢区分20172に応じて、飲食物1の摂取量にどの程度のばらつきがあるかを示すものである。飲食物1摂取量201731及び標準偏差201732は、ユーザが飲食した飲食物1の摂取量について偏差値を算出することにより、嗜好特定部2Bによるユーザが嗜好する飲食物の特定に用いられる。飲食物2についての飲食物2摂取量201741及び標準偏差201742、…飲食物iについての摂取量2017i1及び標準偏差2017i2についても同様である。
The
<レシピデータベースのデータ構成> 図41は、レシピデータベース28のデータ構成を示す図である。レシピデータベース28の各レコードは、飲食物のレシピ名20181と、食材1含有量201821〜食材i含有量20182iと、成分1含有量201831〜成分k含有量20183kと、作り方20184と、材料詳細20185と、関連する他のレシピに関する情報20186とからなっている。なお、このレシピデータベース28のレコードに、各レシピ名を識別するためのレシピIDを登録するようにしてもよい。
<Data Structure of Recipe Database> FIG. 41 is a diagram showing a data structure of the
レシピ名20181は、レシピの名称、すなわち該レシピで作られる飲食物の名称である。食材1含有量201821〜食材i含有量20182iは、該レシピで作られる飲食物に食材1〜食材iがそれぞれどの程度の量だけ含まれているかを示すものである。成分1含有量201831〜成分k含有量20183kは、該レシピで作られる飲食物に成分1〜成分kがそれぞれどの程度の量だけ含まれているかを示すものである。食材1含有量201821〜食材i含有量20182iと、成分1含有量201831〜成分k含有量20183kとは、おすすめ飲食店抽出部2Dによるおすすめレシピの抽出に用いられる。
The
作り方20184は、該レシピによる飲食物の作り方を詳細に説明する文章や画像である。材料詳細20185は、該レシピに必要な食材や調味料の種類、必要量を詳細に説明するものである。関連する他のレシピに関する情報20186は、該レシピと食材や栄養素の面で一定の関連性(共通性)があり、ユーザに参考として示させる他のレシピに関する情報(他のレシピを特定するためのレシピ名20181やレシピID等)を登録したものである。
How to make 20184 is a sentence or an image explaining in detail how to make food and drink according to the recipe. Ingredient details 20185 describes in detail the types and required amounts of ingredients and seasonings required for the recipe. Information about other related
<外食支援システムにおける全体的な処理の流れ> 以下、本実施形態にかかる外食支援システムにおいて実行される処理について説明する。図42は、本実施形態にかかる外食支援システムにおける全体的な処理の流れを示す図である。ここでは、グループBサーバ装置2において行われる処理を中心に説明するが、グループBサーバ装置2に情報を送信する際には、外食店舗端末4またはユーザ端末8において必要な処理(例えば、外食店舗端末4における情報入力やユーザ端末8における情報入力)が行われ、グループBサーバ装置2から情報が送信された際には、外食店舗端末4またはユーザ端末8において必要な処理(例えば、外食店舗端末4における情報表示やユーザ端末8における情報表示)が行われているものとする。
<Overall Process Flow in the Eating Out Support System> Hereinafter, the processing executed in the eating out support system according to the present embodiment will be described. FIG. 42 is a diagram showing an overall processing flow in the restaurant support system according to the present embodiment. Here, the processing performed in the group
まず、外食店舗端末4からは、図31に示す利用人物
判定処理、及び図32に示す飲食物登録処理によって蓄積された既存のユーザの飲食物情報及び飲食履歴情報がグループBサーバ装置2に送信される。グループBサーバ装置2は、これらの飲食物情報及び飲食履歴情報を受信すると、既存のユーザの飲食物情報及び飲食履歴情報をデータベースに登録する。次に、この外食支援システムを新たに利用しようとするユーザによってユーザ端末8においてユーザ情報が入力されてグループBサーバ装置2に送信され、これをグループBサーバ装置2が受信すると、グループBサーバ装置2では、受信したユーザ情報をユーザ情報データベース21に登録する(ステップS2001)。 グループBサーバ装置2は、飲食物情報及び飲食履歴情報の受信とユーザ情報の登録が完了すると、新規登録したユーザの飲食物の飲食履歴の初期設定を、ユーザ別履歴データベース22に登録する(ステップS2002)。
First, from the
The existing user's food and drink information and food and drink history information accumulated by the determination process and the food and drink registration process shown in FIG. 32 are transmitted to the group
この後、グループBサーバ装置2では、外食店舗端末4に対して、該ユーザ情報を送信して、該ユーザ情報に対応した飲食物情報及び飲食履歴情報の送信を要求する。
After that, the group
これにより、外食店舗端末4において、ユーザ情報におけるユーザの顔写真データと利用人物管理データベース444の利用人物情報における人物に関する画像の照合結果が同一人物と判定された場合、ユーザ情報に対応する飲食物情報及び飲食履歴情報が生成され、グループBサーバ装置2に送信される。
As a result, when it is determined in the
また、既にユーザ情報を登録しているユーザが店舗で外食をすると、外食店舗端末4において、飲食物情報及び飲食履歴情報が飲食履歴データベース42に追加して蓄積されるとともに、グループBサーバ装置2に送信される。飲食物情報及び飲食履歴情報を受信すると、グループBサーバ装置2は、該ユーザの飲食物の飲食履歴を、ユーザ別履歴データベース22に追加して登録する(ステップS2003)。
Further, when a user who has already registered user information eats out at the restaurant, the food service information and the food and drink history information are added to and accumulated in the food and
ユーザ登録しているユーザがユーザ端末8から栄養評価を要求すると、グループBサーバ装置2では、栄養評価部2Aにより、該ユーザの過去1ヶ月に飲食した飲食物をユーザ別履歴データベース22から読み出し、飲食物別栄養価データベース24及び所要量データベース25を参照して、各栄養素の摂取の過不足を判定する。また、不足している栄養素についての摂取アドバイスを生成する(ステップS2004)。
When a user registered as a user requests nutritional evaluation from the
また、おすすめ飲食店抽出部2Dが、該ユーザに不足している判定された栄養素を多く摂取することのできる飲食物をレシピデータベース28から抽出する(ステップS2005)。グループBサーバ装置2は、ステップS2004において生成された各栄養素の摂取の過不足の判定結果、及び不足している栄養素についての摂取アドバイスと、ステップS2005において抽出されたおすすめ飲食物を、ユーザ端末8に送信する。
In addition, the recommended restaurant extraction unit 2D extracts foods and drinks from the
一方、ユーザ登録しているユーザがユーザ端末8からおすすめ飲食物を要求すると、グループBサーバ装置2では、嗜好特定部2Bにより、該ユーザの過去1ヶ月に飲食した飲食物をユーザ別履歴データベース22から読み出し、摂取飲食物モデルデータベース27を参照して、該ユーザが比較的好んで摂取している飲食物を特定する(ステップS2006)。次に、おすすめ飲食物抽出部2Cにより、飲食物別栄養価データベース24を参照して、該ユーザが比較的好んで摂取している飲食物のうちから栄養評価部2Aにより摂取が不足していると判定された栄養素を多く摂取することができる1または複数の飲食物を、おすすめ飲食物として抽出する(ステップS2007)。なお、おすすめ飲食物が1つだけである場合は1つしか抽出されないが、おすすめ飲食物が2つ以上ある場合は2つ以上抽出されることもある。
On the other hand, when a user registered as a user requests recommended foods and drinks from the
また、おすすめ飲食店抽出部2Dにより、該ユーザが比較的好んで摂取している飲食物を提供可能な飲食店を店舗別飲食物データベース29から抽出する(ステップS2008)。グループBサーバ装置2は、ステップS2004において抽出されたおすすめ飲食物と、ステップS2008において抽出されたおすすめ飲食店を、ユーザ端末8に送信する。
In addition, the recommended restaurant extraction unit 2D extracts from the restaurant-specific food and
以下、グループBサーバ装置2の栄養評価部2AがステップS2004において行う栄養評価処理を図43〜図46のフローチャート、図47〜図48の説明図を参照して、さらに詳細に説明し、嗜好特定部2Bが行うユーザ別嗜好特定処理、おすすめ飲食物抽出部2CがステップS2007において行うおすすめ飲食物抽出処理、及びおすすめ飲食店抽出部2DがステップS2005またはステップS2008において行うおすすめレシピ抽出処理について、それぞれ図50〜図52のフローチャートを参照して、さらに詳細に説明する。
Hereinafter, the nutritional evaluation process performed by the nutritional evaluation unit 2A of the group
<栄養評価処理> 図43は、栄養評価部2Aが行うユーザの栄養評価処理を示すフローチャートである。栄養評価部2Aは、1日の決められた時間(例えば、午後23時59分)に、該ユーザのユーザID2121に対応付けてユーザ別履歴データベース22に登録されている飲食履歴データ(飲食履歴情報)の飲食日時2123を読み出す。飲食日時2123が所定期間(例えば過去1日)以内ものものである場合には、飲食履歴(飲食履歴データ)の飲食物名2124、数量2125等から、飲食物の提供単位(一個、一皿、一杯等)の倍数による飲食量をデータの読み出し等により確定し、次に、飲食履歴データと飲食物データベース23に記憶された飲食物データ(飲食物情報)の飲食物の提供単位2206(一個、一皿、一杯等を重量の単位(g)で表した数量)とから、各飲食物の重量による飲食量を確定する(ステップS2101)。
<Nutrition Evaluation Process> FIG. 43 is a flowchart showing a user 's nutrition evaluation process performed by the nutrition evaluation unit 2A. The nutrition evaluation unit 2A has food and drink history data (food and drink history information ) registered in the user-
例えば、カレーの提供単位2206が300gで、平成30年11月10日の午後7時に、北海道の札幌でユーザがカレー一皿で飲食した場合、ユーザは、平成30年11月10日の午後7時に、飲食物の飲食量として、カレーを300g飲食したことになる。
For example, if the
次に、栄養評価部2Aは、重量の単位(g)で表した飲食量に、飲食物別栄養価データベース24に登録されている成分1含有量20142と、成分2含有量20143と、…成分k含有量2014kを積算し、飲食物毎に成分1〜成分kをユーザ個人でどの程度摂取したかを求める。次に、栄養評価部2Aは、ユーザ個人で摂取した飲食物毎に成分1〜成分kを飲食日に振り込み、この振り込みの結果とユーザ情報データベース21に登録されている該ユーザの性別2115及び年齢2116と所要量データベース25に登録されている性別20151及び年齢区分20152の成分1所要量201531から、ユーザが個人単位で1日毎に摂取すると推測される栄養素別の摂取量を算出する(ステップS2102)。
Next, the nutrition evaluation unit 2A added the
次に、栄養評価部2Aは、ユーザ情報データベース21から該ユーザの性別2115及び年齢2116を読み出し、これに対応して所要量データベース25に登録されている性別20151及び年齢区分20152の成分1所要量201531及び標準偏差201532、…成分k所要量2015k1及び標準偏差201532を読み出す(ステップS2103)。さらに、栄養評価部2Aは、ユーザ情報データベース21から該ユーザの身長2117、体重2118、健康志向2119を読み出し、これに応じて所要量データベース25に登録されている補正式201533、…2015k3を用いて、ステップS2103で読み出した各栄養素の所要量及び標準偏差を補正する(ステップS2104)。
Next, the nutrition evaluation unit 2A reads out the user '
次に、栄養評価部2Aは、ステップS2101で求めた栄養素別の摂取量とステップS2104で補正された所要量との標準偏差に基づく乖離度合いに従って、1日毎に該ユーザの栄養素別の過不足を判定する。例えば、ある栄養素についての摂取量が所要量から2標準偏差以上少ない場合には、該栄養素が不足していると判定し、1標準偏差以上2標準偏差未満少ない場合には、該栄養素がやや不足していると判定し、2標準偏差以上多い場合には、該栄養素が過多であると判定する(ステップS2105)。 Next, the nutrition evaluation unit 2A determines the excess or deficiency of each nutrient of the user every day according to the degree of deviation based on the standard deviation between the intake amount for each nutrient obtained in step S2101 and the required amount corrected in step S2104. judge. For example, if the intake of a certain nutrient is less than the required amount by 2 standard deviations or more, it is determined that the nutrient is deficient, and if it is 1 standard deviation or more and less than 2 standard deviations, the nutrient is slightly deficient. If there is more than 2 standard deviations, it is determined that the nutrient is excessive (step S2105).
次に、栄養評価部2Aは、ステップS2105で不足またはやや不足していると判定された栄養素について効能データベース26の効能1評価値20161、効能2評価値20162、…効能j評価値20163を読み出す。そして、不足またはやや不足している栄養素についての効能1評価値20161、効能2評価値20162、…効能j評価値20163を加算する。そして、その値が小さい効能に基づいて、該ユーザに対する摂取アドバイスを1日毎に生成する(ステップS2106)。
Next, the nutrition evaluation unit 2A reads out the
そして、栄養評価部2Aは、ステップS2105で求めた該ユーザ毎の栄養素別の過不足判定の結果と、ステップS2106で生成した該ユーザ毎に対する摂取アドバイスとをまとめたページを生成し、通信部2Eから該ユーザのユーザ端末8に送信させる(ステップS2107)。これで、栄養評価処理を終了する。
The nutritional assessment unit 2A generates results nutrients another deficiency judgment for each said user obtained in step S2105, the page that summarizes the intake advice for each said user generated in step S2106, the communication unit 2E To the
<飲食物の飲食量を確定する処理> 次に、ステップS2101の飲食履歴データから飲食物の飲食量を確定する処理についてさらに詳細に説明する。 <Process for determining the amount of food and drink> Next, the process for determining the amount of food and drink from the food and drink history data in step S2101 will be described in more detail.
図44は、ユーザにおけるステップS2101の飲食履歴データから飲食物の飲食量を確定する処理を詳細に示すフローチャートである。図44において、栄養評価部2Aは、該ユーザのユーザID2121に対応付けてユーザ別履歴データベース22に登録されている飲食履歴(飲食履歴データ)の飲食日時2123を読み出すことで、飲食履歴データを取得する(ステップS2101−1)。
FIG. 44 is a flowchart showing in detail the process of determining the amount of food and drink from the food and drink history data of step S2101 by the user . In FIG. 44 , the nutrition evaluation unit 2A acquires food and drink history data by reading the food and
次に、栄養評価部2Aは、飲食履歴データから飲食物に関わるデータである飲食データを取得する(ステップS2101−2)。 Next, the nutrition evaluation unit 2A acquires food and drink data, which is data related to food and drink, from the food and drink history data (step S2101-2).
次に、栄養評価部2Aは、飲食データをID毎に仕分けすることで、ユーザ(顧客)毎に仕分けをし、飲食データの飲食日時2123が所定期間(例えば過去1日)以内ものものである場合には、この飲食履歴(飲食履歴データ)を有効な飲食履歴とする(ステップS2101−3)。
Next, the nutrition evaluation unit 2A sorts the food and drink data by ID, so that the food and drink data is sorted by user (customer), and the food and drink data date and
次に、栄養評価部2Aは、データベース22〜28から各種飲食物情報(入力手段98により入力された飲食物における食材の量の各種補正値、ユーザがアクセスした飲食物等)を取得するとともに、飲食履歴(飲食履歴データ)の識別コードを取得する(ステップS2101−4)。
Next, the nutrition evaluation unit 2A acquires various food and drink information (various correction values of the amount of foodstuff in the food and drink input by the input means 98, food and drink accessed by the user, etc.) from the
次に、栄養評価部2Aは、ステップS2101−3での有効な飲食履歴の飲食物、店舗ID2122が示す店舗の所在地、現在の年月から各種飲食物情報、ステップS2101−4で取得した識別コード等により、飲食物の飲食量を算出または読み出して確定する(ステップS2101−5)。
Next, the nutrition evaluation unit 2A includes food and drink with a valid food and drink history in step S2101, the location of the store indicated by the
<飲食物飲食量確定処理> 図45は、図44におけるステップS2101−5の飲食物飲食量確定処理を示すフローチャートである。図45において、栄養評価部2Aは、ステップS2101−2で取得した飲食データ(飲食履歴データ)から1種類の飲食物のデータを取得する(ステップS2101−51)。 <Food and Drink Amount Confirmation Process> FIG. 45 is a flowchart showing the food and drink amount determination process of step S2101-5 in FIG. 44 . In FIG. 45, the nutrition evaluation unit 2A acquires data of one type of food and drink from the food and drink data (food and drink history data) acquired in step S2101-2 (step S2101-51).
ステップS2101−52において、栄養評価部2Aは、飲食データ(飲食履歴データにおける飲食物の提供単位(一個、一皿、一杯等)の倍数による飲食量)と各種飲食物情報(飲食物の提供単位2206、ステップS2101−4で取得)から飲食物の重量単位による飲食量を確定し、ステップS2101−53の処理に移行する。 In steps S2101-52, the nutrition evaluation unit 2A provides food and drink data ( amount of food and drink obtained by multiplying the food and drink provision unit (one, one plate, one cup, etc.) in the food and drink history data) and various food and drink information ( food and drink provision unit). The amount of food and drink in units of weight of food and drink is determined from ( 2206, acquired in step S2101-4), and the process proceeds to step S2101-53.
ステップS2101−53において、栄養評価部2Aは、全種類の飲食物において、飲食物名及び飲食量が確定したかを判定する。 In steps S2101-53, the nutrition evaluation unit 2A determines whether the food / drink name and the food / drink amount have been determined for all types of food / drink.
栄養評価部2Aは、全種類の飲食物において、飲食物名及び飲食量が確定していない場合、ステップS2101−52の判別がN
OとなりステップS2101−51の処理に戻り、全種類の飲食物において、飲食物名及び飲食量が確定した場合、今回の飲食物飲食量確定処理を終了する。
When the food and drink name and the amount of food and drink have not been determined in all kinds of food and drink, the nutrition evaluation unit 2A determines that step S2101-52 is N.
When it becomes O and the process returns to step S2101-51 and the food / drink name and the food / drink amount are confirmed in all kinds of food / drink, the current food / drink amount confirmation process is terminated.
<栄養素摂取量算出処理> 図46は、ユーザにおけるステップS2102の栄養素摂取量算出処理を示すフローチャートである。図46において、栄養評価部2Aは、ステップS2101−5で確定した各飲食物の飲食量と各種飲食物情報(飲食物別栄養価データベース24の各レコード、入力手段98により入力された飲食物別栄養価の各種補正値)から各飲食物の栄養素を算出する(ステップS2102−1)。 ステップS2102−2において、栄養評価部2Aは、ステップS2102−1で算出した各飲食物の各栄養素を対応するユーザ毎に対してレシピのアクセス飲食日に振り込み、ステップS2102−3に移行する。
<Nutrient Intake Calculation Process> FIG. 46 is a flowchart showing a nutrient intake calculation process in step S2102 by the user . In FIG. 46 , the nutrition evaluation unit 2A determines the amount of food and drink and various food and drink information determined in step S2101-5 (each record of the
ステップS2102−3において、栄養評価部2Aは、ステップS2102−2においてユーザ個人に対して飲食日毎に振り込まれた栄養素に対して、グループAサーバ装置1においてユーザ個人に対して一日毎に割り振りされた栄養素((図17のステップS102−1〜S102−5)を用いて補正演算を行い、今回の処理を終了する。 In step S2102-3, nutritional assessment section 2A, to the nutrients that are deposited in daily food to the user personal In step S2102-2, which is allocated for each day for the user personal in Groups A server device 1 A correction calculation is performed using nutrients ((steps S102-1 to S102-5 in FIG. 17)), and the current process is completed.
<ユーザの栄養素摂取量算出処理> 図47は、ユーザの外食による栄養素摂取量算出処理を示す説明図であり、図45のステップS2101−51〜S2101−53、図46のステップS2102−1〜S2102−2に対応している。 < User 's Nutrient Intake Calculation Process> FIG. 47 is an explanatory diagram showing a nutrient intake calculation process by the user eating out, in steps S2101-51 to S2101-53 of FIG . 45 and steps S2102-1 to S2102 of FIG. It corresponds to -2.
栄養評価部2Aは、図47(a)に示すように、ステップS2101−2で取得した飲食データ(飲食履歴データ)から1種類の飲食物のデータを取得する(ステップS2101−51参照)。 As shown in FIG. 47 (a), the nutrition evaluation unit 2A acquires data on one type of food and drink from the food and drink data (food and drink history data) acquired in step S2101-2 (see step S2101-51).
この場合の飲食物のデータは、飲食物名、第1の単位の飲食量がある。 The food and drink data in this case includes the food and drink name and the amount of food and drink in the first unit.
栄養評価部1Aは、飲食履歴データが示す飲食物名から、図47(c)に示すように、飲食物名を確定する。次に、栄養評価部1Aは、図47(a)に示す飲食履歴データの飲食物の提供単位(一個、一皿、一杯等)の倍数による飲食量と飲食物データと飲食物データベース23に保続された飲食物データの飲食物の提供単位2206(一個、一皿、一杯等を重量の単位(g)で表した数量)から図47(b)に示すように飲食物の量推計を行い、飲食物の重量による飲食量(g)を確定する。そして、飲食物名と飲食量を栄養変換し、図47(c)に示すように飲食物の各栄養素を飲食当日毎及びユーザ毎に振り込む。
The nutrition evaluation unit 1A determines the food and drink name from the food and drink name shown in the food and drink history data as shown in FIG. 47 (c). Next, the nutrition evaluation unit 1A stores the amount of food and drink, the food and drink data, and the food and drink database 23 by multiples of the food and drink provision units (one, one plate, one cup, etc.) of the food and drink history data shown in FIG. 47 (a) . providing
図48は、ユーザのステップS2102における日別の栄養素(成分1〜成分k)の割り振りを示す説明図である。 図48において、2日目にユーザが1人で摂取した飲食物をカレー一皿(500円)とすると、カレー一皿に含まれる栄養素は、栄養素A(成分1)が300mg、栄養素B(成分2)が200mg、栄養素C(成分3)が50mgとなる。4日目にユーザが1人で摂取した飲食物をラーメン一皿(500円)とすると、カレー一皿に含まれる栄養素は、栄養素A(成分1)が100mg、栄養素B(成分2)が50mg、栄養素C(成分3)が20mgとなる。
FIG. 48 is an explanatory diagram showing the daily allocation of nutrients (
図49は、図46のステップS2102−2においてユーザに対して一日毎に振り込まれた栄養素に対して、グループAサーバ装置1においてユーザに対して一日毎に割り振りされた栄養素(図19に示す栄養素のデータ)を用いて補正演算を行ったものである。 図49の栄養素は、図48に示した各栄養素に図19に示した各栄養素を加算したものである。
Figure 49 is a nutrient that shown in nutrients (Fig. 19, which is allocated for each day for the user with respect to credited nutrients every day to the user, the group
とすると、ユーザ1人において、栄養素Aは、1日目に100mg(消費スピードにより設定)、2日目に400mg(消費スピード及び外食の飲食物により設定)、3日目に200mg(レシピにより設定)、4日目に200mg(消費スピード及び外食の飲食物により設定)、5日目に0mg、6日目に0mgとなる。 Then, in one user, nutrient A is 100 mg on the first day (set by consumption speed), 400 mg on the second day (set by consumption speed and eating out), and 200 mg on the third day (set by recipe). ), 200 mg on the 4th day (set according to the consumption speed and eating out), 0 mg on the 5th day, and 0 mg on the 6th day.
栄養素Bは、1日目に180mg(消費スピードにより設定)、2日目に200mg(外食の飲食物により設定)、3日目に120mg(レシピにより設定、ステップS2102−5参照)、4日目に50mg(外食の飲食物により設定)、5日目に0mg、6日目に0mgとなる。 Nutrient B is 180 mg on the first day (set by consumption speed), 200 mg on the second day (set by eating out), 120 mg on the third day (set by the recipe, see step S2102-5), and the fourth day. 50 mg (set according to eating out), 0 mg on the 5th day, and 0 mg on the 6th day.
栄養素Cは、1日目に60mg(消費スピードにより設定)、2日目に50mg(外食の飲食物により設定)、3日目に40mg(レシピにより設定)、4日目に20mg(外食の飲食物により設定)、5日目に0mg、6日目に0mgとなる。 Nutrient C is 60 mg on the first day (set by consumption speed), 50 mg on the second day (set by eating out), 40 mg on the third day (set by recipe), and 20 mg on the fourth day (eating out). (Set depending on the product) 0 mg on the 5th day and 0 mg on the 6th day .
<ユーザ別嗜好特定処理> 図50は、嗜好特定部2Bが行うユーザ別嗜好特定処理を示すフローチャートである。 栄養評価部2Aは、1日の決められた時間(例えば、午後23時59分)に、該ユーザのユーザID2121に対応付けてユーザ別履歴データベース22に登録されている飲食履歴データ(飲食履歴情報)の飲食日時2123を読み出す。飲食日時2123が所定期間(例えば過去1日)以内ものものである場合には、飲食履歴(飲食履歴データ)の飲食物名2124、数量2125等から、飲食物の提供単位(一個、一皿、一杯等)の倍数による飲食量をデータの読み出し等により確定し、次に、飲食履歴データと飲食物データベース23に記憶された飲食物データ(飲食物情報)の飲食物の提供単位2206(一個、一皿、一杯等を重量の単位(g)で表した数量)とから、各飲食物の重量による飲食量を確定する(ステップS2201)。
<Preference identification process for each user> FIG. 50 is a flowchart showing a preference identification process for each user performed by the
次に、栄養評価部2Bは、各飲食物の重量の単位(g)で表した飲食量に対して飲食物別栄養価データベース24に登録されている成分1含有量20142と、成分2含有量20143と、…成分k含有量2014kを積算し、飲食物毎に成分1〜成分kをユーザでどの程度摂取したかを求める。次に、栄養評価部2Aは、ユーザで摂取した飲食物毎に成分1〜成分kを飲食日当日に振り込み、この振り込みの結果とユーザ情報データベース21に登録されている該ユーザの性別2115及び年齢2116と所要量データベース25に登録されている性別20151及び年齢区分20152の成分1所要量201531から、ユーザが個人単位で1日毎に摂取すると推測される栄養素別の摂取量を算出する(ステップS2202)。
Next, the
次に、嗜好特定部2Bは、ユーザ情報データベース21から該ユーザの性別2115及び年齢2116を読み出し、これに対応して摂取飲食物モデルデータベース27に登録されている性別20171及年齢区分20172の飲食物1摂取量201731及び標準偏差201732、飲食物2摂取量201741及び標準偏差201742、…飲食物i摂取量2017i1及び標準偏差2017i2を読み出す(ステップS2203)。
Next, the
次に、嗜好特定部2Bは、飲食物1、飲食物2、…飲食物iのそれぞれについて、ステップS2201で求めた摂取量と、ステップS2203で読み出した摂取量及び標準偏差とから、該ユーザの過去1ヶ月以内の飲食物の種類毎及び日毎の摂取量の偏差値を算出する(ステップS2204)。
Then, the preference specified
そして、嗜好特定部2Bは、ステップS2204で算出した偏差値が高い一定数の飲食物を、該ユーザの嗜好する飲食物として特定する。この場合、偏差値が一定値以上の飲食物は全ての種類を該ユーザの嗜好する飲食物として特定するものとしても、偏差値に関わらず予め定めた種類数までの飲食物を該ユーザの嗜好する飲食物として特定するものとしてもよい(ステップS2205)。これで、ユーザ別嗜好特定処理を終了する。
Then, the
<おすすめ飲食物抽出処理> 図51は、おすすめ飲食物抽出部2Cが行うおすすめ飲食物抽出処理を示すフローチャートである。おすすめ飲食物抽出部2Cは、まず、ステップS2105において栄養評価部2Aが該ユーザに不足していると、或いはやや不足していると判定した栄養素を特定する(ステップS2301)。なお、ここで不足またはやや不足している栄養素の特定には、上述したステップS2104における補正式による補正で、該ユーザの健康志向の考慮は既になされている。
<Recommended food and drink extraction process> FIG. 51 is a flowchart showing a recommended food and drink extraction process performed by the recommended food and
次に、おすすめ飲食物抽出部2Cは、飲食物毎に、飲食物別栄養価データベース24に登録されている成分1含有量20142と、成分2含有量20143と、…成分k含有量2014kを読み出す。おすすめ飲食物抽出部2Cは、ステップS2301で不足またはやや不足していると特定された栄養素を多く含む飲食物を、ステップS2302で読み出した成分1含有量20142、成分2含有量20143、…成分k含有量2014kに従って判定する。そして、1または複数の飲食物を該ユーザへのおすすめ飲食物として抽出する(ステップS2302)。なお、おすすめ飲食物が1つだけである場合は1つしか抽出されないが、おすすめ飲食物が2つ以上ある場合は2つ以上抽出されることもある。
Next, the recommended food /
次に、おすすめ飲食物抽出部2Cは、ステップS2303で抽出したおすすめ飲食物に関するクーポンが店舗別飲食物データベース29に登録されているかどうかを判定し、ユーザ別履歴情報データベース22に従って該ユーザが利用したことのある店舗においておすすめ飲食物の飲食に使用できるクーポンが登録されていれば、これを店舗別飲食物データベース29から読み出す(ステップS2303)。
Next, the recommended food /
そして、おすすめ飲食物抽出部2Cは、ステップS2302で抽出した該ユーザへのおすすめ飲食物と、ステップS2303で読み出したクーポンとをまとめたページを生成し、通信部2Eから該ユーザのユーザ端末8に送信させる(ステップS2304)。なお、後述するおすすめレシピ抽出処理でおすすめレシピが抽出される場合には、さらにおすすめレシピもまとめたページを生成し、ユーザ端末8に送信させるものとしてもよい。これで、おすすめ飲食物抽出処理を終了する。なお、抽出されたおすすめ飲食物が複数である場合、含んでいる栄養素の多い順におすすめ飲食物第1位、第2位…というように表示するようにしてもよい。
Then, the recommended food /
<おすすめレシピ抽出処理> 図52は、おすすめ飲食店抽出部2Dが行うおすすめ飲食店抽出処理を示すフローチャートである。おすすめ飲食店抽出部2Dは、栄養評価部2Aの栄養評価処理で生成されたページの栄養評価画面においてユーザが栄養素を選択したことが通知されたのか、おすすめ飲食物抽出部2Dのおすすめ飲食物抽出処理で生成されたページのおすすめ飲食物画面においてユーザが飲食物を選択したことが通知されたのかを判定する(ステップS2401)。 <Recommended Recipe Extraction Process> FIG. 52 is a flowchart showing a recommended restaurant extraction process performed by the recommended restaurant extraction unit 2D. The recommended restaurant extraction unit 2D may have been notified that the user has selected a nutrient on the nutrition evaluation screen of the page generated by the nutrition evaluation process of the nutrition evaluation unit 2A, or the recommended food / drink extraction unit 2D of the recommended food / drink extraction unit 2D. It is determined whether the user is notified that the user has selected the food or drink on the recommended food or drink screen of the page generated by the process (step S2401).
栄養素が選択された場合には、おすすめ飲食店抽出部2Dは、レシピデータベース28の成分1含有量201831〜成分k含有量20183kを参照して、選択された栄養素を多く含むレシピを抽出し、このレシピに対応する飲食物を提供する飲食店を店舗別飲食物データベース29から抽出する(ステップS2402)。一方、飲食物が選択された場合には、おすすめ飲食店抽出部2Dは、店舗別飲食物データベース29を参照して、ステップS2205で該ユーザの嗜好する飲食物として特定された飲食物を比較的多く含むメニューの飲食店を抽出する(ステップS2403)。なお、このステップS2403においておすすめ飲食店抽出部2Dは、ユーザが嗜好する飲食物の数が比較的多いメニューの飲食店(例えば、嗜好する飲食物を2種類含むメニューの飲食店よりも3種類含むメニューの飲食店)を抽出したり、ユーザが嗜好する飲食物のなかでも摂取量が比較的多い飲食物を含むメニューの飲食店(例えば、ユーザが嗜好する飲食物であり摂取量が多い飲食物が鳥のむね肉である場合、鳥のむね肉を使用したメニューの
飲食店)を抽出したりする。
When a nutrient is selected, the recommended restaurant extraction unit 2D extracts a recipe containing a large amount of the selected nutrient by referring to the
おすすめ飲食店抽出部2Dは、さらに、店舗別飲食物データベース29を参照して、おすすめ飲食物抽出部2Cで抽出されたおすすめ飲食物を多く含むメニューの飲食店に絞り込んで抽出する(ステップS2404)。なお、おすすめ飲食物画面においてユーザが選択した飲食物は、該ユーザへのおすすめ飲食物であることから、該ユーザに不足している栄養素を多く含むものである。つまり、最終的に抽出される飲食店のメニューは、該ユーザの嗜好する飲食物を多く含みつつ、該ユーザに不足している栄養素も多く含むものとなる。
The recommended restaurant extraction unit 2D further refers to the
ステップS2402またはステップS2404で飲食店が抽出されると、おすすめ飲食物抽出部2Dは、おすすめ飲食店及びメニューをまとめたページを生成し、通信部2Eから該ユーザのユーザ端末8に送信させる(ステップS2405)。これで、飲食店抽出処理を終了する。
When a restaurant is extracted in step S2402 or step S2404, the recommended food and drink extraction unit 2D generates a page summarizing the recommended restaurant and menu, and causes the communication unit 2E to transmit it to the
<外食支援システムの利用例> 以下、本実施形態にかかる外食支援システムの利用例を、図53〜図60のユーザ端末8における表示画面例に基づいて、具体的に説明する。図53は、トップ画面を示す図である。図54は、ユーザ登録画面を示す図である。図55は、割り勘仲間登録画面を示す図である。図56は、栄養評価画面を示す図である。図57は、おすすめ飲食物画面を示す図である。図58は、おすすめ飲食店画面を示す図である。なお、表示部82のサイズに収まらない画面であっても、スクロールして表示できるものは1画面として表している。
<Usage Example of Eating Out Support System> Hereinafter, an example of using the eating out support system according to the present embodiment will be specifically described based on a display screen example on the
まず、図53のトップ画面2500において、既に登録しているユーザがシステム利用する場合には、ID入力欄2501にユーザIDまたはメールアドレスを、パスワード入力欄2502にパスワードを入力し、ログインボタン2503をタップする。すると、図56の栄養評価画面が表示されることになる。一方、新たにユーザ登録する場合には、「こちら」2504をタップする。すると、図54(a)のユーザ登録画面が表示される。
First, on the
図54(a)のユーザ登録画面2600において、新規登録しようとするユーザは、メールアドレス入力欄2601に自己のメールアドレスを、パスワード入力欄2602、2603に自分で設定したパスワードを入力する。
On the
また、ユーザは、性別選択用ボタン2608で男女の別を選択入力し、年齢入力欄2609に年齢を、身長欄2610に身長を、体重欄2611に体重を、それぞれ数字で入力する。さらに、健康志向選択欄2612で健康志向を選択入力する。複数の健康志向を登録しようとする場合には、追加ボタン2613をタップすると、健康志向選択欄2612と同様の選択欄が現れるので、ここから追加登録する。
Also, the user selects enter another of men and women in
また、ユーザは、顔写真データ入力欄2614aに自己の顔写真データのURLを入力する。複数の顔写真データを登録しようとする場合には、追加ボタン2614bをタップすると、顔写真データ入力欄2614aと同様の入力欄が現れるので、ここに追加登録する。
In addition, the user inputs the URL of his / her face photo data in the face photo
また、ユーザがニックネームを入力したい場合、ニックネーム入力欄にニックネームを入力する。また、ユーザが健康診断情報を入力したい場合、健康診断情報入力ボタン(図示なし)をタップすると、健康診断情報入力欄が表示されるので、ユーザは、ユーザ端末に記憶されている健康診断情報ファイルの場所(ドライブ名やフォルダ名、ファイル名)を入力する。また、ユーザがフィットネス情報を入力したい場合、フィットネス情報入力ボタン(図示なし)をタップすると、フィットネス情報入力欄が表示されるので、ユーザは、ユーザ端末に記憶されているフィットネス情報ファイルの場所(ドライブ名やフォルダ名、ファイル名)を入力する。 If the user wants to enter a nickname, enter the nickname in the nickname input field. If the user wants to input the health examination information, tap the health examination information input button (not shown) to display the health examination information input field, so that the user can use the health examination information file stored in the user terminal. Enter the location (drive name, folder name, file name). If the user wants to input fitness information, tap the fitness information input button (not shown) to display the fitness information input field, so that the user can use the location (drive) of the fitness information file stored in the user terminal. Enter the name, folder name, file name).
また、ユーザが、割り勘仲間選択用ボタン2617で割り勘仲間がいることを選択入力し、割り勘仲間登録ボタン2618をタップすると、図55に示すように、割り勘仲間登録画面2660に切り換わり、「割り勘仲間登録」の文字画像2661、メールアドレス入力欄2662、ID入力欄2663、パスワード入力欄2664に、パスワード確認入力欄2665、追加ボタン2666、追加ボタン2667、中止ボタン2668が表示されるので、ユーザは各割り勘仲間について入力する。この場合、メールアドレス入力欄2662にユーザの割り勘仲間のメールアドレスを、ID入力欄2663にユーザの割り勘仲間のIDを、パスワード入力欄2664及びパスワード確認入力欄2665にパスワードを入力し、追加ボタン2667をタップすると、ユーザの割り勘仲間が登録される。
Further, when the user selects and inputs that there is a split bill companion with the split bill companion selection button 2617 and taps the split bill
そして、全ての欄に入力が終了して送信ボタン2619をタップすると、図54(b)のユーザ情報確認画面2620が現れる。
Then, when the input is completed in all the fields and the
ユーザ情報確認画面2620において、「これでいいですか?」という問いに対して、NOボタン2622をタップすると、図54(a)のユーザ登録画面2600に戻る。YESボタン2621をタップすると、図54(c)の登録完了画面2630が現れる。そして、登録完了画面2630において、「栄養状態」2631をタップすると、図56(a)の栄養評価画面2700が現れ、「おすすめ」2632をタップすると、図57(a)のおすすめ飲食物画面2800が現れる。「ログアウト」2633をタップすると、ログアウトする。
On the user
図56(a)の栄養評価画面2700では、上部に「栄養状態」2701、「おすすめ」2702、「ログアウト」2703の文字があるが、「栄養状態」2701は、栄養評価画面であることを表すために反転表示され、タップしても画面変化はない。「おすすめ」2701をタップすると、図57(a)のおすすめ飲食物画面2800が現れる。「ログアウト」2703をタップすると、ログアウトする。
In the
また、栄養素の「不足」、「適量」、「多い」、「グラフ」の選択欄2704があるが、ここでは「不足」が反転表示されて、とても不足している栄養素として「ビタミンC」と「炭水化物」の表示が、やや不足している栄養素として「ビタミンK」の表示がなされている。「適量」をタップすると適量が摂取されている栄養素の表示に、「多い」をタップすると過剰に摂取されている栄養素の表示に、「グラフ」をタップすると栄養素の摂取量の過不足のグラフでの表示に切り替わる。コメント欄2708には、ユーザへの摂取アドバイスが表示される。
In addition, there is a selection field 2704 for "deficiency", "appropriate amount", "large", and "graph" of nutrients, but here "deficiency" is highlighted and "vitamin C" is displayed as a very deficient nutrient. "Carbohydrate" is labeled as "Vitamin K" as a nutrient that is slightly deficient. Tap "Appropriate amount" to display the nutrients ingested in an appropriate amount, tap "Large" to display the nutrients in excess, and tap "Graph" to display the excess or deficiency of nutrient intake. Switches to the display of. In the
「ビタミンC」2705、「炭水化物」2706、「ビタミンK」2707の各文字列は、これをタップすることで栄養素の紹介画面への切り替えを指示できるものとなっている。例えば、「ビタミンK」2707をタップした場合には、図56(b)のビタミンKの紹介画面710が表示される。この画面の左上の矢印2711をタップすると、元の画面に戻る。また、ビタミンKの紹介画面2710では、効能、不足リスク、過多リスクなどとともにビタミンKについての説明がなされている。
Each character string of "vitamin C" 2705, "carbohydrate" 2706, and "vitamin K" 2707 can be instructed to switch to the nutrient introduction screen by tapping this. For example, when "Vitamin K" 2707 is tapped, the
その下に、ビタミンKが多い飲食物が紹介されている。飲食物ボタン2712〜2714の何れかをタップすると、図57(c)の飲食物紹介画面2820(但し、タップしたボタンに対応した飲食物についてのもの)が表示される。「もっとみる」2715をタップすると、ビタミンKが多い他の飲食物についての飲食物ボタンが追加して現れる。さらにその下に、ビタミンKが摂れるおすすめ飲食店が紹介されている。飲食店ボタン2716、2717の何れかをタップすると、図58の飲食店画面2900(但し、タップしたボタンに対応した飲食店についてのもの)が表示される。「もっとみる」2718をタップすると、ビタミンKが摂れる他の飲食店についての飲食店ボタンが追加して現れる。
Below that, foods and drinks high in vitamin K are introduced. When any of the food and
図57(a)のおすすめ飲食物画面2800では、上部に「栄養状態」2801、「おすすめ」2802、「ログアウト」2803の文字があるが、「おすすめ」2802は、おすすめ飲食物画面であることを表すために反転表示され、タップしても画面変化はない。「栄養状態」2801をタップすると、図56(a)の栄養評価画面2700が現れる。「ログアウト」2803をタップすると、ログアウトする。
In the recommended food and
図57(a)のおすすめ飲食物画面2800では、「あなたにおすすめ」2804、飲食物別おすすめとして「サラダ」2805と「刺身」2806、志向別おすすめとして「お肌」2807と「ダイエット」2808の各ボタンが表示されているが、この何れかをタップすると、図57(b)に示すようなおすすめ飲食物画面2810が現れる(ここでは、「あなたにおすすめ」2804がタップされた場合を例としている。おすすめ飲食物画面2810では、おすすめ飲食物として「コロッケ」、「マーボナス」、「牛ヒレステーキ」の表示がなされている。
In the recommended food and
「コロッケ」2811、「マーボナス」2812、「牛ヒレステーキ」2813の各文字列は、これをタップすることで飲食物の紹介画面への切り替えを指示できるものとなっている。例えば、「コロッケ」2811をタップした場合には、図57(c)のコロッケの飲食物紹介画面2820が表示される。この画面の左上の矢印2821をタップすると、元の画面に戻る。また、コロッケの飲食物紹介画面2820では、アレルギー食品であるか否か、特徴的な成分など、コロッケについての説明がなされている。
Each character string of "croquette" 2811, "marbonus" 2812, and "beef fillet steak" 2813 can be instructed to switch to the food and drink introduction screen by tapping this. For example, when "croquette" 2811 is tapped, the food and
その下に、栄養素が近い他の飲食物が紹介されている。飲食物ボタン2822〜2824の何れかをタップすると、タップしたボタンに対応した飲食物についての飲食物紹介画面が表示される。「もっとみる」2825をタップすると、栄養素が近い他の飲食物についての飲食物ボタンが追加して現れる。さらにその下に、コロッケを提供可能な飲食店が紹介されている。飲食店ボタン2826、2827の何れかをタップすると、図58の飲食店画面2900(但し、タップしたボタンに対応した飲食店についてのもの)が表示される。「もっとみる」2828をタップすると、コロッケを提供する飲食店についての飲食店ボタンが追加して現れる。
Below that, other foods and drinks with similar nutrients are introduced. When any of the food and
コロッケについてユーザに提供するクーポンがある場合には、さらにその下にクーポン情報が表示される。クーポンボタン2829、2830をタップすると、タップしたクーポンを取得できる。「もっとみる」2831をタップすると、さらに別のクーポンボタンが現れる。
If there is a coupon to be provided to the user about the croquette, the coupon information is further displayed below it. By tapping the
図58の飲食店画面2900では、飲食店の紹介がなされる。この画面の左上の矢印2901をタップすると、元の画面に戻る。また、「飲食物詳細」2902をタップすると、この飲食店における飲食物を作るのに必要な材料の詳細が表示される。
The
その下に、この飲食店で提供される飲食物が紹介されている。飲食物ボタン2903〜2906何れかをタップすると、図57(c)の飲食物紹介画面2820(但し、タップしたボタンに対応した飲食物についてのもの)が表示される。さらにその下に、この飲食店が主として含む栄養素が紹介されている。成分ボタン2907、2908をタップすると、図56(b)の栄養素紹介画面2710(但し、タップしたボタンに対応した栄養素についてのもの)が表示される。さらにその下に、他のおすすめ飲食店が紹介されている。飲食店ボタン2909、2910の何れかをタップすると、タップしたボタンに対応した飲食店画面)が表示される。「もっとみる」2911をタップすると、他の飲食店についての飲食店ボタンが追加して現れる。
Below that, the food and drink offered at this restaurant is introduced. When any of the food and
以上説明したように、本実施形態にかかる飲食支援システムでは、グループAサーバ装置1において、ユーザ情報としてユーザ端末8から送信されてきたポイントカード種別113a及びポイントカードID11
3b、電子レシート種別114a及び電子レシートID114bがユーザ情報データベース11に登録されている。一方、食品店舗端末3からの電子レシート情報210は、ポイントカード種別212aとポイントカードID212b、電子レシート種別213a及び電子レシートID213bとを含んでおり、どのユーザについての電子レシート情報であるかをグループAサーバ装置1が一意に特定できるものとなっている。
As described above, in the food and drink support system according to the present embodiment, the
3b, the
グループAサーバ装置1では、こうして特定したユーザの食材の購入履歴を、購入店舗122、購入日時123、食材名124及び数量125を対応付けて、ユーザ別履歴データベース12に登録する。そして、栄養評価部1Aが、ユーザの終了した1日間の食材の摂取量を求め、さらに食材別栄養価データベース14を参照して、ユーザの終了した1日間の栄養素別の摂取量を求め、ユーザの性別、年齢区分に従って所要量データベース15を参照して、栄養素毎の過不足を判定している。さらに、栄養素別の過不足の判定結果から効能データベース16を参照して、各ユーザが優先して摂取すべき栄養素などを示す摂取アドバイスを生成する。
In the group
このように栄養評価部1Aが行った栄養素毎の過不足の判定結果と摂取アドバイスは、同じページにまとめられて、ユーザ端末8の表示部82に栄養評価画面700として表示される。これにより、ユーザは、自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを容易に知ることができ、どのような栄養素を優先的に摂取すればよいかも容易に知ることができるようになる。
The determination result of excess or deficiency for each nutrient and the intake advice performed by the nutrition evaluation unit 1A in this way are summarized on the same page and displayed as the
また、栄養評価部1Aが栄養素別の過不足判定を行う際には、ユーザ情報データベース11に登録されているユーザの身長117、体重118、健康志向119に従って必要な補正がなされている。これにより、個人の体格の違いや、個人毎に異なる健康志向の違いに応じて、自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうか、どのような栄養素を優先的に摂取すればよいかを容易に知ることができるようになる。
Further, when the nutrition evaluation unit 1A determines the excess or deficiency for each nutrient, necessary corrections are made according to the
また、栄養評価部1Aは、ユーザ別履歴データベース12に登録されている食材名124及び数量125に従って栄養素別の摂取量を求めるが、数量125は、電子レシート情報210の数量252と飲食物情報200の単位数量206とから換算された値が登録されるものとなっている。このため、単にどの種類の食材を摂取したかだけではなく、どの程度の量を摂取したかも加味して栄養素別の摂取量の過不足が判定されるので、ユーザは、より正確に自己の摂取に係る栄養の偏りを知ることができるようになる。
Further, the nutrition evaluation unit 1A obtains the intake amount for each nutrient according to the
また、おすすめ食材抽出部1Cは、栄養評価部1Aによる栄養素別の過不足の判定結果に従って食材別栄養価データベース14を参照しておすすめ食材を抽出し、おすすめレシピ抽出部1Dは、おすすめ食材のうちからユーザの選択した食材を含む料理のレシピを抽出するものとしていた。そして、おすすめレシピを抽出するよりも前に、嗜好特定部1Bによりユーザの嗜好する食材が特定され、おすすめレシピは、特定したユーザの嗜好する食材をも含むものの中から選ばれるものとなっている。
In addition, the recommended
このため、各ユーザは、おすすめ食材を材料として含む種類の料理の料理方法を知ることができるので、これに従った料理を食べることで、栄養素の偏りが生じない(もしくは、生じにくい)ような健康な食生活を送れるようになる。しかも、単に自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかだけでおすすめレシピが提供されるではなく、自己の嗜好にあった種類の食材を含む料理のレシピがおすすめレシピとして提供されるので、その料理を実際に食べることの動機付けが強くなる。また、栄養素が偏る原因と食材の好き嫌いとには関連性があるため、ユーザの嗜好にあった種類の食材を含む料理のレシピに従った料理を食べることによって、この料理をユーザが気に入れば、今まで敬遠しがち(もしくは、食べたことがない)であった食材も今後は摂取してみようと思うようになる。 For this reason, each user can know the cooking method of the kind of food containing the recommended ingredients as ingredients, and by eating the food according to this, the nutritional bias does not occur (or is unlikely to occur). You will be able to have a healthy diet. Moreover, the recommended recipe is not provided only by whether or not the nutrients related to one's intake are biased, but the recipe of the dish containing the kind of ingredients that suits one's taste is provided as the recommended recipe. The motivation to actually eat the food becomes stronger. In addition, since there is a relationship between the cause of malnutrition and the likes and dislikes of ingredients, if the user likes this dish by eating a dish according to the recipe of the dish containing the kind of ingredients that suits the user 's taste, In the future, I will try to eat ingredients that I have tended to avoid (or have never eaten).
さらに、おすすめレシピ抽出部1Dによるおすすめレシピの提供は、ユーザが選択した栄養素を含む料理についてもすることができる。このため、ユーザは、不足している栄養素を多く摂れる種類の料理の料理方法を知ることができるので、これに従った料理を食べることで、栄養素の偏りが生じないような健康な食生活を送れるようになる。 Further, the recommended recipe extraction unit 1D can provide the recommended recipe for the dish containing the nutrient selected by the user. For this reason, the user can know how to cook a kind of food that can take a lot of deficient nutrients, and by eating a dish according to this, a healthy eating habit that does not cause a bias of nutrients. Will be able to send.
また、異なる店舗の使用に係る複数の食品店舗端末3があり、同じユーザが異なる店舗で食材を購入する場合であっても、電子レシート情報210に含まれるポイントカード種別212a及びポイントカードID212bによってユーザを特定することができ、ユーザ別に購入履歴をユーザ別履歴データベース12に記憶させることができる。このため、ユーザは、必ずしも1つの店舗で買い物をするのでなくても、該ユーザの購入に係る食材から自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを知ることができる。
Further, even if there are a plurality of
さらに、店舗毎に異なるポイントカード(電子レシート会員ID)が用いられた場合であっても、ユーザは、その何れのポイントカード(電子レシート会員ID)も自己のものであるとしてポイントカード種別(電子レシート種別)とポイントカードID(電子レシートID)を登録しておけばユーザ別に購入履歴をユーザ別履歴データベース12に記憶させることができる。このため、店舗のサービスに係るポイントカード(電子レシート会員ID)などを、異なる店舗で共通化する必要はなく、各店舗が独自に顧客サービスを提供しようとすることの妨げとなることがなく、店舗にとってもシステム利用にデメリットが生じない。
Further, even if a different point card (electronic receipt member ID) is used for each store, the user considers that any of the point cards (electronic receipt member ID) is his / her own, and the point card type (electronic). If the receipt type) and the point card ID (electronic receipt ID) are registered, the purchase history for each user can be stored in the user-
この場合、新規ユーザがユーザ情報を登録した場合であっても、該ユーザ情報に含まれるポイントカード種別113a及びポイントカードID113bに対応する購入履歴や、電子レシート種別114a及び電子レシートID114bに対応する購入履歴が既に食品店舗端末3の販売履歴データベース32に記憶されていれば、問い合わせに応答して食品店舗端末3から送信された電子レシート情報210に基づいても、該ユーザの食材の購入履歴がユーザ別履歴データベース12に記憶されることとなる。
In this case, even when the new user registers the user information, the purchase history corresponding to the
このため、新規登録したユーザも直ぐに自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを知ることができるようになる。また、ユーザ自体としての新規登録ではなくても、これまで登録していなかった店舗についてのポイントカード種別113a及びポイントカードID113bを追加登録したり、電子レシート種別114a及び電子レシートID114bを追加登録したりすれば、追加登録した店舗で既に購入した食材を含めた栄養偏向情報が生成されるので、より正確に自己の摂取に係る栄養素の偏りを知ることができるようになる。なお、ECサイトやオンラインショップについても同様に追加登録することができる。
Therefore, newly registered users can immediately know whether or not there is a bias in the nutrients related to their own intake. In addition, even if it is not a new registration as the user itself, the
さらに、おすすめレシピ抽出部1Dにより、おすすめレシピの提供もなされている。このため、ユーザは、不足している栄養素を多く摂れる種類の料理、或いはおすすめ食品を材料として含む種類の料理の料理方法を知ることができるので、これに従った料理を食べることで、栄養素の偏りが生じないような健康な食生活を送れるようになる。 Furthermore, the recommended recipe extraction unit 1D also provides recommended recipes. Therefore, the user can know the cooking method of the kind of food that can take a lot of deficient nutrients or the kind of food that contains recommended foods as ingredients, and by eating the food according to this, the nutrients You will be able to have a healthy diet that does not cause any bias.
また、異なる販売店の使用に係る複数の食品店舗端末3があり、同じユーザが異なる販売店で食品を購入する場合であっても、グループAサーバ装置1では、その購入に係る食品情報に対応づけられたユーザ識別情報によってユーザを特定することができ、ユーザ別に食品情報を記憶させることができる。このため、ユーザは、必ずしも1つの店舗で買い物をするのでなくても、該ユーザの摂取に係る栄養素に偏りに応じて食品の摂取が推奨されるものとなる。
Further, even if there are a plurality of
グループBサーバ装置2では、こうして特定したユーザの飲食物の飲食履歴を、飲食店舗2122、飲食日時2123、飲食物名2124及び数量2125を対応付けて、ユーザ別履歴データベース22に登録する。そして、栄養評価部2Aが、ユーザの終了した1日間の飲食物の摂取量を求め、さらに飲食物別栄養価データベース24を参照して、ユーザの終了した1日間の栄養素別の摂取量を求め、ユーザの性別、年齢区分に従って所要量データベース25を参照して、栄養素毎の過不足を判定している。さらに、栄養素別の過不足の判定結果から効能データベース26を参照して、各ユーザが優先して摂取すべき栄養素などを示す摂取アドバイスを生成する。
In Group B the
このように栄養評価部2Aが行った栄養素毎の過不足の判定結果と摂取アドバイスは、同じページにまとめられて、ユーザ端末8の表示部82に栄養評価画面2700(図56参照)として表示される。これにより、ユーザは、自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを容易に知ることができ、どのような栄養素を優先的に摂取すればよいかも容易に知ることができるようになる。
In this way, the results of determining excess or deficiency for each nutrient and the intake advice performed by the nutrition evaluation unit 2A are summarized on the same page and displayed as the nutrition evaluation screen 2700 (see FIG. 56 ) on the
また、栄養評価部2Aが栄養素別の過不足判定を行う際には、ユーザ情報データベース21に登録されているユーザの身長2117、体重2118、健康志向2119に従って必要な補正がなされている。これにより、個人の体格の違いや、個人毎に異なる健康志向の違いに応じて、自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうか、どのような栄養素を優先的に摂取すればよいかを容易に知ることができるようになる。
Further, when the nutrition evaluation unit 2A determines the excess or deficiency for each nutrient, necessary corrections are made according to the user '
また、栄養評価部2Aは、ユーザ別履歴データベース22に登録されている飲食物名2124及び数量2125に従って栄養素別の摂取量を求めるが、数量2125は、飲食物情報の数量2252と飲食物情報2200の単位数量2206とから換算された値が登録されるものとなっている。このため、単にどの種類の飲食物を摂取したかだけではなく、どの程度の量を摂取したかも加味して栄養素別の摂取量の過不足が判定されるので、ユーザは、より正確に自己の摂取に係る栄養の偏りを知ることができるようになる。
Further, the nutrition evaluation unit 2A obtains the intake amount for each nutrient according to the food and
また、おすすめ飲食物抽出部2Cは、栄養評価部2Aによる栄養素別の過不足の判定結果に従って飲食物別栄養価データベース24を参照しておすすめ飲食物を抽出し、おすすめ飲食店抽出部2Dは、おすすめ飲食物のうちからユーザの選択した飲食物を含む料理の飲食店を抽出するものとしていた。そして、おすすめ飲食店を抽出するよりも前に、嗜好特定部2Bによりユーザの嗜好する飲食物が特定され、おすすめ飲食店は、特定したユーザの嗜好する飲食物をも含むものの中から選ばれるものとなっている。
In addition, the recommended food and
このため、各ユーザは、おすすめ飲食物を提供する飲食店を知ることができるので、これに従った飲食店でおすすめ飲食物を飲食することで、栄養素の偏りが生じない(もしくは、生じにくい)ような健康な食生活を送れるようになる。しかも、単に自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかだけでおすすめ飲食店の情報提供が行われるではなく、自己の嗜好にあった種類の飲食物を含む飲食物を提供する飲食店がおすすめ飲食店として提供されるので、その飲食物を実際に食べることの動機付けが強くなる。また、栄養素が偏る原因と飲食物の好き嫌いとには関連性があるため、ユーザの嗜好にあった種類の飲食物を提供する飲食店で飲食物を食べることによって、この飲食物をユーザが気に入れば、今まで敬遠しがち(もしくは、食べたことがない)であった飲食物も今後は摂取してみようと思うようになる。 For this reason, each user can know the restaurant that provides the recommended food and drink, and by eating and drinking the recommended food and drink at the restaurant according to this, the nutrient bias does not occur (or is unlikely to occur). You will be able to have a healthy diet like this. Moreover, information on recommended restaurants is not provided simply by whether or not the nutrients related to one's intake are biased, but restaurants that provide food and drink including the types of food and drink that suit one's taste are recommended. Since it is provided as a restaurant, the motivation for actually eating the food and drink is strengthened. In addition, since there is a relationship between the cause of nutrient bias and the likes and dislikes of food and drink, the user likes this food and drink by eating the food and drink at a restaurant that provides the kind of food and drink that suits the user 's taste. For example, I will try to eat foods and drinks that I have tended to avoid (or have never eaten) in the future.
また、異なる店舗の使用に係る複数の外食店舗端末4があり、同じユーザが異なる店舗で飲食物を飲食する場合であっても、図30に示す会食店舗認識システム99による図31に示す利用人物判定処理によってユーザを特定できるので、ユーザ別に飲食履歴をユーザ別履歴データベース22に記憶させることができる。このため、ユーザは、必ずしも1つの店舗で飲食をするのでなくても、自己の摂取に係る
栄養素に偏りがあるかどうかを知ることができる。
Further, even if there are a plurality of
このため、新規登録したユーザも直ぐに自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを知ることができるようになる。 For this reason, it is possible to know whether even a user who has newly registered there is a bias in the nutrients according to the ingestion of immediately self.
さらに、おすすめ飲食店抽出部2Dにより、おすすめ飲食店の情報提供もなされている。このため、ユーザは、不足している栄養素を多く摂れる種類の飲食物、或いはおすすめ飲食物を提供する飲食店を知ることができるので、これに従った飲食物を食べることで、栄養素の偏りが生じないような健康な食生活を送れるようになる。 Furthermore, the recommended restaurant extraction unit 2D also provides information on recommended restaurants. For this reason, the user can know the types of foods and drinks that can take in a large amount of deficient nutrients, or the restaurants that offer recommended foods and drinks, and by eating foods and drinks according to this, the nutrients are biased. You will be able to have a healthy diet that does not cause any problems.
また、異なる販売店の使用に係る複数の外食店舗端末4があり、同じユーザが異なる飲食店で食品を飲食する場合であっても、グループBサーバ装置2では、その飲食に係る飲食物情報に対応づけられたユーザ識別情報によってユーザを特定することができ、ユーザ別に飲食物情報を記憶させることができる。このため、ユーザは、必ずしも1つの店舗で飲食をするのでなくても、該ユーザの摂取に係る栄養素に偏りに応じて飲食物の摂取が推奨されるものとなる。
Further, even if there are a plurality of
<本発明の実施の形態の構成及び効果> <Structure and Effect of Embodiment of the Present Invention>
本発明の実施の形態の飲食支援システムは、ユーザの内食用の食品販売に関する情報と該ユーザの外食に関する情報とを管理する情報管理手段(食品店舗端末3、外食店舗端末4)と、前記情報管理手段が管理する情報に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段(栄養評価部1AのステップS103〜S106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路、養評価部2AのステップS2103〜S2106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路)と、を備えることを特徴とする。
The food and drink support system according to the embodiment of the present invention includes information management means (
上記飲食支援システムにより、ユーザは、自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを容易に知ることができる。 With the above-mentioned food and drink support system, the user can easily know whether or not the nutrients related to his / her intake are biased.
本発明の実施の形態の飲食支援システムは、ユーザの内食用の食品販売に関する情報を少なくとも管理する内食管理手段(食品店舗端末3)と、該ユーザの外食に関する情報を少なくとも管理する外食管理手段(食品店舗端末3、食店舗端末4)と、該ユーザが所有するユーザ端末8と、該内食管理手段、該外食管理手段及び該ユーザ端末8と通信可能な通信手段(インターネット6、無線ネットワーク7)と、を備える飲食支援システムであって、前記内食管理端末が管理する情報と、前記外食管理端末が管理する情報とに基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成し、該栄養偏向情報を前記ユーザ端末8に表示する栄養偏向情報生成手段(栄養評価部1AのステップS103〜S106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路、養評価部2AのステップS2103〜S2106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路)を更に備えることを特徴とする。
The food and drink support system according to the embodiment of the present invention includes a home-meal management means (food store terminal 3) that at least manages information on food sales for home-mealing by the user, and a food-eating management means that at least manages information on the user's eating out. (
上記飲食支援システムにより、ユーザは、自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを容易に知ることができる。 With the above-mentioned food and drink support system, the user can easily know whether or not the nutrients related to his / her intake are biased.
本発明の実施の形態の飲食支援システムは、ユーザの内食用の食品販売に関する情報を少なくとも管理する内食管理手段(食品店舗端末3)と、該ユーザの外食に関する情報を少なくとも管理する外食管理手段(外食店舗端末4)と、該ユーザが所有するユーザ端末と、該内食管理手段(食品店舗端末3)、該外食管理手段(外食店舗端末4)及び該ユーザ端末と通信可能な通信手段(インターネット6、無線ネットワーク7)と、を備える飲食支援システムであって、前記内食管理手段が管理する情報と、前記外食管理手段が管理する情報とに基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成し、該栄養偏向情報を前記ユーザ端末に表示する栄養偏向情報生成手段(栄養評価部1AのステップS103〜S106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路、養評価部2AのステップS2103〜S2106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路)を更に備えることを特徴とする。 The food and drink support system according to the embodiment of the present invention includes a home-meal management means (food store terminal 3) that at least manages information on food sales for home-mealing by the user, and a food-eating management means that at least manages information on the user's eating out. (Eating out store terminal 4), a user terminal owned by the user, the eating out management means (food store terminal 3), the eating out management means (restaurant store terminal 4), and a communication means capable of communicating with the user terminal (the eating out store terminal 4). A food and drink support system including the Internet 6 and a wireless network 7), which shows the nutritional bias of the user based on the information managed by the eating-out management means and the information managed by the eating-out management means. Nutrition bias information generation means (a program that executes the processes of steps S103 to S106 of the nutrition evaluation unit 1A, a circuit related to this process, and a nutrition evaluation unit) that generates nutrition bias information and displays the nutrition bias information on the user terminal. A program for executing the processes of steps S2103 to S2106 of 2A and a circuit related to the processes) are further provided.
上記飲食支援システムにより、ユーザは、自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを容易に知ることができる。 With the above-mentioned food and drink support system, the user can easily know whether or not the nutrients related to his / her intake are biased.
本発明の実施の形態の飲食支援システムは、内食用の食品販売に関する情報を少なくとも管理する内食管理端末(食品店舗端末3)と、外食に関する情報を少なくとも管理する外食管理端末(外食店舗端末4)と、ユーザが所有するユーザ端末と、該内食管理端末(食品店舗端末3)、該外食管理端末(外食店舗端末4)及び該ユーザ端末と通信可能なサーバ装置(グループAサーバ装置1、グループBサーバ装置2)と、を備える飲食支援システムであって、前記内食管理端末(食品店舗端末3)は、前記ユーザが購入した内食用の食品に関する内食購入食品情報を前記サーバ装置(グループAサーバ装置1)に送信する内食購入食品情報送信手段(通信部33)を備え、前記外食管理端末(外食店舗端末4)は、前記ユーザが外食した飲食物に関する外食飲食物情報を前記サーバ装置(グループAサーバ装置1、グループBサーバ装置2)に送信する外食飲食物情報送信手段(通信部44)を備え、前記ユーザ端末8は、前記サーバ装置が前記ユーザを識別するためのユーザ情報を前記サーバ装置に送信するユーザ情報送信手段(通信部83)と、前記サーバ装置から送信された栄養偏向情報を受信し、該受信した栄養偏向情報を出力する栄養偏向情報出力手段と、を備え、前記サーバ装置は、前記ユーザ情報送信手段(通信部83)から送信された前記ユーザ情報を受信するユーザ情報受信手段(通信部1E、2E)と、前記ユーザ情報受信手段(通信部1E、2E)が受信した前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段(ユーザ情報データベース11、21)と、前記内食購入食品情報送信手段(通信部33)から送信された前記内食購入食品情報を前記ユーザの内食購入食品情報として記憶する内食購入食品情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース12)と、前記外食飲食物情報送信手段(通信部43)から送信された前記外食飲食物情報を前記ユーザの外食飲食物情報として記憶する外食飲食物情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース22)と、前記内食購入食品情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース12)に記憶された前記ユーザの前記内食購入食品情報から特定される食品が有する栄養素の種類別の栄養価に関する食品栄養情報を解析するとともに、前記外食飲食物情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース22)記憶手段に記憶された前記ユーザの前記外食飲食物情報から特定される飲食物が有する栄養素の種類別の栄養価に関する飲食物栄養情報を解析し、これらの解析結果に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段(栄養評価部1AのステップS103〜S106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路、養評価部2AのステップS2103〜S2106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路)と、前記栄養偏向情報生成手段により生成された前記栄養偏向情報を、前記ユーザ端末8に送信する栄養偏向情報送信手段(通信部1E、2E)と、を備えることを特徴とする。
The food and drink support system according to the embodiment of the present invention includes a food food management terminal (food store terminal 3) that at least manages information related to food sales for home meals and a food food management terminal (food store terminal 4) that at least manages information related to eating out. ), The user terminal owned by the user, the food management terminal (food store terminal 3), the food management terminal (food store terminal 4), and the server device (group
上記飲食支援システムにより、ユーザは、自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを容易に知ることができる。 With the above-mentioned food and drink support system, the user can easily know whether or not the nutrients related to his / her intake are biased.
また、異なる販売店の使用に係る複数の管理端末(食品店舗端末3)があり、同じユーザが異なる販売店で食品を購入する場合であっても、グループAサーバ装置1では、ユーザ別に購入食品情報を記憶させることができる。このため、ユーザは、必ずしも1つの店舗で買い物をするのでなくても、該ユーザの購入に係る食品から自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを知ることができる。
Further, even if there are a plurality of management terminals (food store terminals 3) related to the use of different stores and the same user purchases food at different stores, the group
さらに、販売店毎に異なるユーザ識別情報が用いられた場合であっても、ユーザは、その何れのユーザ識別情報も自己のものであるとして登録しておけば、グループAサーバ装置1においてユーザ別に購入食品情報が記憶され、栄養偏向情報が生成される。このため、ユーザ識別情報を含む販売店のサービスに係るポイントカードなどを、異なる店舗で共通化する必要はなく、各販売店が独自に顧客サービスを提供しようとすることの妨げとなることがなく、販売店にとってもシステム利用にデメリットが生じない。
Further, even if different user identification information is used for each store, if the user registers each user identification information as his / her own, the group
さらに、飲食店毎に異なるユーザ識別情報が用いられた場合であっても、ユーザは、その何れのユーザ識別情報も自己のものであるとして登録しておけば、グループBサーバ装置2においてユーザ別に飲食物の飲食が記憶され、栄養偏向情報が生成される。このため、ユーザ識別情報を含む販売店のサービスに係るポイントカードなどを、異なる飲食店で共通化する必要はなく、各飲食店が独自に顧客サービスを提供しようとすることの妨げとなることがなく、販売店にとってもシステム利用にデメリットが生じない。
Further, even if different user identification information is used for each restaurant, if the user registers each user identification information as his / her own, the group
前記摂取栄養情報は、少なくとも人間が摂取する複数種類の摂取栄養の性別及び年齢による適切な分量を表す情報を含む。 The nutritional information includes at least information indicating an appropriate amount of a plurality of types of nutritional intake by humans according to the sex and age.
これにより、上記飲食支援システムは、前記ユーザの性別及び年齢に応じて栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成すことができる。 As a result, the food and drink support system can generate nutritional bias information indicating the bias of nutrients according to the gender and age of the user.
本発明の実施の形態の飲食支援サーバは、内食用の食品販売に関する情報を少なくとも管理する内食管理端末(食品店舗端末3)と外食に関する情報を少なくとも管理する外食管理端末(外食店舗端末4)とユーザが所有するユーザ端末8と通信可能な飲食支援サーバであって、前記ユーザ端末8から、前記ユーザを識別するためのユーザ情報を受信するユーザ情報受信手段(通信部1E、2E)と、前記ユーザ情報受信手段(通信部1E、2E)が受信した前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段(ユーザ情報データベース11、21)と、前記内食管理端末(食品店舗端末3)から送信された、前記ユーザが購入した内食用の食品に関する内食購入食品情報を、該ユーザの内食購入食品情報として記憶する内食購入食品情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース12)と、前記外食管理端末(外食店舗端末4)から送信された、前記ユーザが外食した飲食物に関する外食飲食物情報を、該ユーザの外食飲食物情報として記憶する外食飲食物情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース22)と、前記内食購入食品情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース12)に記憶された前記ユーザの前記内食購入食品情報から特定される食品が有する栄養素の種類別の栄養価に関する食品栄養情報を解析するとともに、前記外食飲食物情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース22)記憶手段に記憶された前記ユーザの前記外食飲食物情報から特定される飲食物が有する栄養素の種類別の栄養価に関する飲食物栄養情報を解析し、これらの解析結果に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段(栄養評価部1AのステップS103〜S106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路、養評価部2AのステップS2103〜S2106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路)と、前記栄養偏向情報生成手段により生成された前記栄養偏向情報を、前記ユーザ端末8に送信する栄養偏向情報送信手段(通信部1E、2E)と、を備えることを特徴とする。
The food and drink support server according to the embodiment of the present invention is a food food management terminal (food store terminal 3) that at least manages information on food sales for home meals and a food and drink management terminal (food store terminal 4) that at least manages information on eating out. A food and drink support server capable of communicating with the
上記飲食支援サーバ(グループAサーバ装置1、グループBサーバ装置2)により、ユーザは、自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを容易に知ることができる。
With the food and drink support server (Group
また、異なる販売店の使用に係る複数のユーザ端末8があり、同じユーザが異なる販売店で食品を購入する場合であっても、その購入に係る購入食品情報に対応づけられたユーザ識別情報によってユーザを特定することができ、ユーザ別に購入食品情報を記憶させることができる。このため、ユーザは、必ずしも1つの店舗で買い物をするのでなくても、該ユーザの購入に係る食品から自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを知ることができる。
Further, even if there are a plurality of
また、異なる飲食店の使用に係る複数のユーザ端末8があり、同じユーザが異なる飲食店で飲食物を飲食入する場合であっても、その購入に係る飲食物情報に対応づけられたユーザ識別情報によってユーザを特定することができ、ユーザ別に購入食品情報を記憶させることができる。このため、ユーザは、必ずしも1つの飲食店で飲食をするのでなくても、該ユーザの飲食に係る飲食物から自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを知ることができる。
Further, even if there are a plurality of
さらに、販売店毎に異なるユーザ識別情報が用いられた場合であっても、ユーザは、その何れのユーザ識別情報も自己のものであるとして登録しておけば、ユーザ別に購入食品情報が記憶され、栄養偏向情報が生成される。このため、ユーザ識別情報を含む販売店のサービスに係るポイントカードなどを、異なる店舗で共通化する必要はなく、各販売店が独自に顧客サービスを提供しようとすることの妨げとなることがなく、販売店にとってもシステム利用にデメリットが生じない。 Further, even if different user identification information is used for each store, if the user registers each user identification information as his / her own, the purchased food information is stored for each user. , Nutrition bias information is generated. For this reason, it is not necessary to share the point card related to the service of the store including the user identification information in different stores, and it does not hinder each store from trying to provide customer service independently. , There is no disadvantage in using the system for dealers.
さらに、飲食店毎に異なるユーザ識別情報が用いられた場合であっても、ユーザは、その何れのユーザ識別情報も自己のものであるとして登録しておけば、ユーザ別に飲食物情報が記憶され、栄養偏向情報が生成される。このため、ユーザ識別情報を含む飲食店のサービスに係るポイントカードなどを、異なる店舗で共通化する必要はなく、各販売店が独自に顧客サービスを提供しようとすることの妨げとなることがなく、販売店にとってもシステム利用にデメリットが生じない。 Further, even if different user identification information is used for each restaurant, if the user registers each user identification information as his / her own, the food / drink information is stored for each user. , Nutrition bias information is generated. For this reason, it is not necessary to share the point card related to the restaurant service including the user identification information in different stores, and it does not hinder each store from trying to provide customer service independently. , There is no disadvantage in using the system for dealers.
前記摂取栄養情報は、少なくとも人間が摂取する複数種類の摂取栄養の性別及び年齢による適切な分量を表す情報を含む。 The nutritional information includes at least information indicating an appropriate amount of a plurality of types of nutritional intake by humans according to the sex and age.
これにより、上記飲食支援サーバ(グループAサーバ装置1、グループBサーバ装置2)は、前記ユーザの性別及び年齢に応じて栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成すことができる。
As a result, the food and drink support server (Group
本発明の実施の形態の飲食支援サーバは、前記ユーザ情報を受信したときに、該ユーザ情報に対応する前記内食購入食品情報が前記内食管理端末(食品店舗端末3)に既に記憶されているかどうかの問い合わせを送信する内食問い合わせ手段と、該ユーザ情報を受信したときに、該ユーザ情報に対応する前記外食飲食物情報が前記外食管理端末(外食店舗端末4)に既に記憶されているかどうかの問い合わせを送信する外食問い合わせ手段とを、さらに備え、前記内食購入食品情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース12)は、前記問い合わせを受信した前記内食管理端末(食品店舗端末3)から送信された前記内食購入食品情報を、前記ユーザの前記内食購入食品情報として記憶し、前記外食飲食物情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース22)は、前記問い合わせを受信した前記外食管理端末(外食店舗端末4)から送信された前記外食飲食物情報を、前記ユーザの前記外食飲食物情報として記憶し、前記栄養偏向情報生成手段は、前記内食購入食品情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース12)に記憶されている前記内食購入食品情報が、前記問い合わせを受信した前記内食管理端末(食品店舗端末3)から送信された前記内食購入食品情報だけであっても、前記栄養偏向情報を生成するとともに、前記外食飲食物情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース22)に記憶されている前記外食飲食物情報が、前記問い合わせを受信した前記外食管理端末(外食店舗端末4)から送信された前記外食飲食物情報だけであっても、前記栄養偏向情報を生成する、ことを特徴とする。
これにより、新規登録したユーザも直ぐに自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを知ることができるようになる。また、ユーザ自体としての新規登録ではなくても、これまで登録していなかった販売店についてのユーザ識別情報を追加登録すれば、追加登録した販売店で既に購入した食品を含めた栄養偏向情報が生成されるので、より正確に自己の摂取に係る栄養素の偏りを知ることができるようになる。
When the food and drink support server according to the embodiment of the present invention receives the user information, the food information purchased for home meals corresponding to the user information is already stored in the food food management terminal (food store terminal 3). Whether the eating and drinking inquiry means for transmitting an inquiry as to whether or not the user is present and the eating and drinking food information corresponding to the user information are already stored in the eating out management terminal (restaurant store terminal 4) when the user information is received. The food inquiring means for eating out is further provided, and the food information storage means for purchasing food (user-specific history database 12) is transmitted from the food management terminal (food store terminal 3) that has received the inquiry. The stored food purchased food information is stored as the food purchased food information of the user, and the food food information storage means for eating and drinking (user-specific history database 22) receives the inquiry and receives the inquiry. The eating and drinking information transmitted from the store terminal 4) is stored as the eating and drinking information of the user, and the nutrition bias information generating means is the eating and drinking food information storing means (user-specific history database 12). Even if the home-meal purchase food information stored in is only the home-meal purchase food information transmitted from the home-meal management terminal (food store terminal 3) that received the inquiry, the nutritional bias information can be obtained. The food and drink information that is generated and stored in the food and drink information storage means (user-specific history database 22) is transmitted from the food and drink management terminal (restaurant store terminal 4) that has received the inquiry. It is characterized in that the nutritional bias information is generated even if only the food and drink information is used.
As a result, newly registered users can immediately know whether or not there is a bias in the nutrients related to their intake. In addition, even if it is not a new registration as a user itself, if user identification information about a store that has not been registered so far is additionally registered, nutritional bias information including foods already purchased at the additionally registered store can be obtained. Since it is produced, it becomes possible to more accurately know the bias of nutrients related to self-intake.
上記飲食支援サーバは、前記内食購入食品情報は、購入された食品毎の購入量を示す購入量情報を含み、前記外食飲食物情報は、ユーザが飲食した飲食物毎の飲食量を示す飲食量情報を含み、前記栄養偏向情報生成手段は、前記内食購入食品情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース12)に記憶された前記購入量情報と、前記外食飲食物情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース22)に記憶された前記飲食量情報とに基づいて、前記栄養偏向情報を生成する。 In the food and drink support server, the food and drink information for eating out includes purchase amount information indicating the purchase amount for each purchased food, and the food and drink information for eating out includes food and drink for each food and drink eaten by the user. The nutrition bias information generation means including the amount information includes the purchase amount information stored in the home-meal purchase food information storage means (user-specific history database 12) and the restaurant food / drink information storage means (user-specific history database). The nutritional bias information is generated based on the food and drink amount information stored in 22).
これにより、新規登録したユーザも直ぐに自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを知ることができるようになる。また、ユーザ自体としての新規登録ではなくても、これまで登録していなかった販売店についてのユーザ識別情報を追加登録すれば、追加登録した販売店で既に購入した食品を含めた栄養偏向情報が生成されるので、より正確に自己の摂取に係る栄養素の偏りを知ることができるようになる。 As a result, newly registered users can immediately know whether or not there is a bias in the nutrients related to their intake. In addition, even if it is not a new registration as a user itself, if user identification information about a store that has not been registered so far is additionally registered, nutritional bias information including foods already purchased at the additionally registered store can be obtained. Since it is produced, it becomes possible to more accurately know the bias of nutrients related to self-intake.
上記飲食支援サーバは、前記ユーザ端末8から、前記ユーザの健康の志向に関する健康志向情報を受信する健康志向情報受信手段(通信部1E、2E)と、前記健康志向情報受信手段(通信部1E、2E)が受信した健康志向情報を記憶する健康志向情報記憶手段(健康データペース11A、21A)と、をさらに備え、前記栄養偏向情報生成手段は、前記健康志向情報記憶手段(健康データペース11A、21A)に記憶された前記健康志向情報に従って前記栄養偏向情報を生成する。
The food and drink support server has a health-oriented information receiving means (
これにより、新規登録したユーザも直ぐに自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを知ることができるようになる。また、ユーザ自体としての新規登録ではなくても、これまで登録していなかった販売店についてのユーザ識別情報を追加登録すれば、追加登録した販売店で既に購入した食品を含めた栄養偏向情報が生成されるので、より正確に自己の摂取に係る栄養素の偏りを知ることができるようになる。 As a result, newly registered users can immediately know whether or not there is a bias in the nutrients related to their intake. In addition, even if it is not a new registration as a user itself, if user identification information about a store that has not been registered so far is additionally registered, nutritional bias information including foods already purchased at the additionally registered store can be obtained. Since it is produced, it becomes possible to more accurately know the bias of nutrients related to self-intake.
上記飲食支援サーバは、前記栄養偏向情報生成手段により生成された前記栄養偏向情報に応じて前記ユーザに摂取を推奨する種類の食品を抽出する推奨食品抽出手段と、前記推奨食品抽出手段により抽出された食品を材料として含む内食用の料理に関する料理情報を抽出し、該抽出した料理情報を前記ユーザ端末8に送信する内食料理情報送信手段(通信部33)と、前記推奨食品抽出手段により抽出された食品を材料として含む外食用の飲食物に関する飲食物情報を抽出し、該抽出した飲食物情報を前記ユーザ端末8に送信する外食飲食物情報送信手段(通信部43)と、をさらに備える。
The food and drink support server is extracted by the recommended food extraction means for extracting the type of food recommended to the user according to the nutrition bias information generated by the nutrition bias information generation means, and the recommended food extraction means. Extracted by the home-cooked food information transmitting means (communication unit 33) that extracts the food information related to the home-cooked food containing the food as a material and transmits the extracted food information to the
この場合、ユーザは、不足している栄養素に応じて摂取を推奨する食品を材料として含む種類の料理の料理方法を知ることができるので、これに従った料理を食べることで、栄養素の偏りが生じないような健康な食生活を送れるようになる。 In this case, the user can know how to cook a kind of food containing foods that are recommended to be ingested according to the nutrients that are deficient. Therefore, by eating a food according to this, the nutrient bias is increased. You will be able to have a healthy diet that does not occur.
本発明の実施の形態のプログラムは、内食用の食品販売に関する情報を少なくとも管理する内食管理端末(食品店舗端末3)と外食に関する情報を少なくとも管理する外食管理端末(外食店舗端末4)とユーザが所有するユーザ端末8と通信可能なコンピュータ装置を、前記ユーザ端末8から、前記ユーザを識別するためのユーザ情報を受信するユーザ情報受信手段(通信部1E、2E)と、前記ユーザ情報受信手段(通信部1E、2E)が受信した前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段(ユーザ情報データベース11、21)と、前記内食管理端末(食品店舗端末3)から送信された、前記ユーザが購入した内食用の食品に関する内食購入食品情報を、該ユーザの内食購入食品情報として記憶する内食購入食品情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース12)と、前記外食管理端末(外食店舗端末4)から送信された、前記ユーザが外食した飲食物に関する外食飲食物情報を、該ユーザの外食飲食物情報として記憶する外食飲食物情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース22)と、前記内食購入食品情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース12)に記憶された前記ユーザの前記内食購入食品情報から特定される食品が有する栄養素の種類別の栄養価に関する食品栄養情報を解析するとともに、前記外食飲食物情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース22)記憶手段に記憶された前記ユーザの前記外食飲食物情報から特定される飲食物が有する栄養素の種類別の栄養価に関する飲食物栄養情報を解析し、これらの解析結果に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段(栄養評価部1AのステップS103〜S106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路、養評価部2AのステップS2103〜S2106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路)と、前記栄養偏向情報生成手段により生成された前記栄養偏向情報を、前記ユーザ端末8に送信する栄養偏向情報送信手段(通信部1E、2E)、として機能させることを特徴とする。
The program of the embodiment of the present invention includes a food management terminal (food store terminal 3) that at least manages information on food sales for home eating, a food management terminal (food store terminal 4) that at least manages information on eating out, and a user. User information receiving means (
上記プログラムにより、ユーザは、自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを容易に知ることができる。 With the above program, the user can easily know whether or not the nutrients related to his / her intake are biased.
本発明の実施の形態のユーザ端末8は、内食用の食品販売に関する情報を少なくとも管理する内食管理端末(食品店舗端末3)と外食に関する情報を少なくとも管理する外食管理端末(外食店舗端末4)と飲食支援サーバと通信可能な、ユーザが所有するユーザ端末8であって、前記ユーザ端末8から、前記ユーザを識別するためのユーザ情報を受信するユーザ情報受信手段(通信部1E、2E)と、前記ユーザ情報受信手段(通信部1E、2E)が受信した前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段(ユーザ情報データベース11、21)と、前記内食管理端末(食品店舗端末3)から送信された、前記ユーザが購入した内食用の食品に関する内食購入食品情報を、該ユーザの内食購入食品情報として記憶する内食購入食品情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース12)と、前記外食管理端末(外食店舗端末4)から送信された、前記ユーザが外食した飲食物に関する外食飲食物情報を、該ユーザの外食飲食物情報として記憶する外食飲食物情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース22)と、前記内食購入食品情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース12)に記憶された前記ユーザの前記内食購入食品情報から特定される食品が有する栄養素の種類別の栄養価に関する食品栄養情報を解析するとともに、前記外食飲食物情報記憶手段(ユーザ別履歴データベース22)記憶手段に記憶された前記ユーザの前記外食飲食物情報から特定される飲食物が有する栄養素の種類別の栄養価に関する飲食物栄養情報を解析し、これらの解析結果に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段(栄養評価部1AのステップS103〜S106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路、養評価部2AのステップS2103〜S2106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路)と、前記栄養偏向情報生成手段により生成された前記栄養偏向情報を、前記ユーザ端末8に送信する栄養偏向情報送信手段(通信部1E、2E)と、を有するサーバからの前記栄養偏向情報を受信する。
上記ユーザ端末8により、ユーザは、自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを容易に知ることができる。
The
With the
本発明の実施の形態の飲食支援システムは、外食店舗に配置され、人物の撮像を行う撮像手段(監視カメラ5−1−1、5−1−2…)と、前記撮像手段が撮像した人物がユーザであるか否か判別するユーザ判別手段(制御部44)と、ユーザ判別手段が判別したユーザの外食に関する情報を管理する情報管理手段(ユーザ別履歴データベース22)と、前記情報管理手段が管理する情報に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段(養評価部2AのステップS2103〜S2106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路)と、を備えることを特徴とする。 The eating and drinking support system of the embodiment of the present invention is arranged in a restaurant and has an imaging means (surveillance camera 5-1-1, 5-1-2 ...) that images a person, and a person imaged by the imaging means. The user determination means (control unit 44) for determining whether or not the user is a user, the information management means (user-specific history database 22) for managing the information regarding the user's eating out determined by the user determination means, and the information management means. Nutritional bias information generation means for generating nutritional bias information indicating the bias of the user's nutrients based on the information to be managed (a program that executes the processes of steps S2103 to S2106 of the nutrition evaluation unit 2A and a circuit related to this process). It is characterized by having.
上記飲食支援システムにより、ユーザは、自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを容易に知ることができる。 With the above-mentioned food and drink support system, the user can easily know whether or not the nutrients related to his / her intake are biased.
本発明の実施の形態の飲食支援システムは、外食店舗に配置され、人物の撮像を行う撮像手段(監視カメラ5−1−1、5−1−2…)と、前記撮像手段が撮像した人物がユーザであるか否か判別するユーザ判別手段(制御部44)と、ユーザ判別手段が判別したユーザの内食用の食品販売に関する情報と該ユーザの外食に関する情報とを管理する情報管理手段(ユーザ別履歴データベース12、22)と、前記情報管理手段が管理する情報に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段(栄養評価部1AのステップS103〜S106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路、養評価部2AのステップS2103〜S2106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路)と、を備えることを特徴とする。
The food and drink support system of the embodiment of the present invention is arranged in a restaurant and has an imaging means (surveillance camera 5-1-1, 5-1-2 ...) that images a person, and a person imaged by the imaging means. A user determination means (control unit 44) for determining whether or not a user is a user, and an information management means (user) for managing information on food sales for home eating of the user and information on eating out of the user determined by the user identification means. The nutritional bias information generating means (steps S103 to S106 of the nutritional evaluation unit 1A) that generates nutritional bias information indicating the bias of the user's nutrients based on the
上記飲食支援システムにより、ユーザは、自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを容易に知ることができる。 With the above-mentioned food and drink support system, the user can easily know whether or not the nutrients related to his / her intake are biased.
本発明の実施の形態の飲食支援システムは、外食店舗に配置され、人物または飲食物の撮像を行う撮像手段(監視カメラ5−1−1、5−1−2…)と、前記撮像手段が撮像した人物がユーザであるか否か判別するユーザ判別手段(制御部44)と、前記撮像手段が撮像した飲食物を判別する飲食物判別手段(制御部44)と、前記飲食物判別手段の判別結果と前記ユーザ判別手段の判別結果に基づいて、前記ユーザの外食に関する情報を生成する外食情報生成手段(制御部44)と、前記外食情報生成手段が生成した外食に関する情報とを管理する情報管理手段(ユーザ別履歴データベース22)と、前記情報管理手段が管理する情報に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段(養評価部2AのステップS2103〜S2106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路)と、を備えることを特徴とする。
The eating and drinking support system of the embodiment of the present invention is arranged in a restaurant and has an imaging means (surveillance camera 5-1-1, 5-1-2 ...) for imaging a person or food and drink, and the imaging means. A user discriminating means (control unit 44) for discriminating whether or not the imaged person is a user, a food / drink discriminating means (control unit 44) for discriminating the food / drink imaged by the imaging means, and the food / drink discriminating means. Information that manages the eating out information generating means (control unit 44) that generates information about eating out of the user based on the discrimination result and the discrimination result of the user discriminating means, and the information about eating out generated by the eating out information generating means. Nutrition bias information generation means (step S2103 of the nutrition evaluation unit 2A) that generates nutrition bias information indicating the bias of the nutrients of the user based on the management means (
上記飲食支援システムにより、ユーザは、自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを容易に知ることができる。 With the above-mentioned food and drink support system, the user can easily know whether or not the nutrients related to his / her intake are biased.
本発明の実施の形態の飲食支援システムは、外食店舗に配置され、人物または飲食物の撮像を行う撮像手段(監視カメラ5−1−1、5−1−2…)と、前記撮像手段が撮像した人物がユーザであるか否か判別するユーザ判別手段(制御部44)と、前記撮像手段が撮像した飲食物を判別する飲食物判別手段(制御部44)と、前記飲食物判別手段の判別結果と前記ユーザ判別手段の判別結果に基づいて、前記ユーザの外食に関する情報を生成する外食情報生成手段(制御部44)と、前記ユーザ判別手段が判別したユーザの内食用の食品販売に関する情報と、前記外食情報生成手段が生成した外食に関する情報とを管理する情報管理手段(ユーザ別履歴データベース21、22)と、前記情報管理手段が管理する情報に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段(栄養評価部1AのステップS103〜S106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路、養評価部2AのステップS2103〜S2106の処理を実行するプログラム及びこの処理に関係する回路)と、を備えることを特徴とする。
The food and drink support system of the embodiment of the present invention is arranged in a restaurant and has an imaging means (surveillance camera 5-1-1, 5-1-2 ...) for imaging a person or food and drink, and the imaging means. A user discriminating means (control unit 44) for discriminating whether or not the imaged person is a user, a food / drink discriminating means (control unit 44) for discriminating food / drink captured by the imaging means, and the food / drink discriminating means Information on eating out information generation means (control unit 44) that generates information on eating out of the user based on the discrimination result and the discrimination result of the user discrimination means, and information on food sales for home eating of the user determined by the user discrimination means. Based on the information management means (user-
上記飲食支援システムにより、ユーザは、自己の摂取に係る栄養素に偏りがあるかどうかを容易に知ることができる。 With the above-mentioned food and drink support system, the user can easily know whether or not the nutrients related to his / her intake are biased.
以上説明した本発明の実施の形態によれば、消費者が栄養バランスに優れた食事ができるような買い物を可能とする。 According to the embodiment of the present invention described above, it is possible for consumers to shop so that they can eat a meal with an excellent nutritional balance.
また、本発明の実施の形態では、内食において、前記ユーザ及びその家族の1日毎の栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成できるので、栄養バランスに優れた食事ができるようなる。 Further, in the embodiment of the present invention, nutritional bias information indicating the daily nutritional bias of the user and his / her family can be generated in the home-cooked meal, so that a meal having an excellent nutritional balance can be obtained.
また、本発明の実施の形態では、内食において、ユーザ及びその家族の個人毎に栄養バランスの良否の判定を行っているため、栄養バランスに優れた食事ができるようなる。 Further, in the embodiment of the present invention , since the quality of the nutritional balance is determined for each individual user and his / her family in the home-cooked meal, a meal having an excellent nutritional balance can be prepared.
また、本発明の実施の形態では、外食において、前記ユーザの1日毎の栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成できるので、栄養バランスに優れた食事ができるようなる。Further, in the embodiment of the present invention, in eating out, nutritional bias information indicating the daily nutritional bias of the user can be generated, so that a meal having an excellent nutritional balance can be prepared.
また、本発明の実施の形態では、外食において、ユーザの個人毎に栄養バランスの良否の判定を行っているため、栄養バランスに優れた食事ができるようなる。Further, in the embodiment of the present invention, in eating out, the quality of the nutritional balance is determined for each individual user, so that a meal having an excellent nutritional balance can be prepared.
本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形態の変形態様について説明する。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and applications are possible. Hereinafter, modifications of the above-described embodiment applicable to the present invention will be described.
上記の実施の形態では、グループAサーバ装置1は、ユーザ情報データベース11、ユーザ別履歴データベース12、食材相場データベース13、食材別栄養価データベース14、所要量データベース15、効能データベース16、摂取食材モデルデータベース17、レシピデータベース18、及び店舗別飲食物データベース19を有するものとしていた。これに限らず、食材相場データベース13、食材別栄養価データベース14、所要量データベース15、効能データベース16、摂取食材モデルデータベース17、及びレシピデータベース18の全部または一部は、グループAサーバ装置11の外部にあるものとし、グループAサーバ装置1は、必要に応じて、これらの外部データベースを検索するものとしてもよい。
In the above embodiment, the group
例えば、レシピデータベース18についてグループAサーバ装置1が含まないものとし、レシピデータベース18と同等以上のデータベースを有し、グループAサーバ装置1は、レシピの提供を主に行う他のサイトから栄養素や食材に応じたレシピの提供を受けるものとしてもよい。この場合、おすすめレシピについて、栄養摂取評価画面やおすすめ食材画面から該サイトの各レシピのページへのリンクを張って、ユーザがレシピの詳細についての情報を得られるようにすることができる。
For example, it is assumed that the
上記の実施の形態では、おすすめレシピ抽出部1Dは、食材画面810に表示されているおすすめ食材をタップした後に表示される該食材についての食材紹介画面で表示されるおすすめレシピを抽出する際に、嗜好特定部1Bが特定したユーザ及びその家族の嗜好する食材も含む料理のレシピを抽出するものとしていた。これに限らず、おすすめレシピ抽出部1Dは、栄養評価画面700に表示されている栄養素をタップした後に表示される該栄養素の紹介画面で表示されるおすすめレシピを抽出する際も、該栄養素を多く含みつつ、嗜好特定部1Bが特定したユーザ及びその家族の嗜好する食材も含む料理のレシピを抽出するものとしてもよい。
In the above embodiment, the recommended recipe extraction unit 1D extracts the recommended recipe displayed on the ingredient introduction screen for the ingredient displayed after tapping the recommended ingredient displayed on the
上記の実施の形態では、栄養評価画面に挙げられた栄養素のうちでユーザが選択した栄養素に対して、或いはおすすめ食材画面に挙げられた食材のうちでユーザが選択した食材に対して、おすすめレシピの提供がされるものとしていた。これに対して、各栄養素の過不足についての総合評価や、一定数のおすすめ食材の総合評価に従って、おすすめレシピを提供するものとしてもよい。この場合、図26(a)の画面や図27(b)の画面において、おすすめレシピを示すことができる。ここでも、嗜好特定部1Bが特定したユーザの嗜好する食材も含む料理のレシピを抽出することができる。
In the above embodiment, the recommended recipe is for the nutrient selected by the user among the nutrients listed on the nutrition evaluation screen, or for the foodstuff selected by the user among the foodstuffs listed on the recommended foodstuff screen. Was supposed to be provided. On the other hand, the recommended recipe may be provided according to the comprehensive evaluation of the excess or deficiency of each nutrient or the comprehensive evaluation of a certain number of recommended ingredients. In this case, the recommended recipe can be shown on the screen of FIG. 26 (a) and the screen of FIG. 27 (b). Here, too, it is possible to extract a recipe for a dish that includes the ingredients preferred by the user specified by the
上記の実施の形態では、グループBサーバ装置2は、ユーザ情報データベース21、ユーザ別履歴データベース22、飲食物データベース23、飲食物別栄養価データベース24、所要量データベース25、効能データベース26、摂取飲食物モデルデータベース27、レシピデータベース28、及び店舗別飲食物データベース29を有するものとしていた。これに限らず、飲食物データベース23、飲食物別栄養価データベース24、所要量データベース25、効能データベース26、摂取飲食物モデルデータベース27、及びレシピデータベース28の全部または一部は、グループBサーバ装置21の外部にあるものとし、グループBサーバ装置2は、必要に応じて、これらの外部データベースを検索するものとしてもよい。
In the above embodiment, the group
上記の実施の形態では、ユーザ端末8を利用する各ユーザが一人で購入した内食の食材を自分と家族で消費することを前提として、栄養評価やおすすめ食材の推薦などを行っていた。しかしながら、家族がいない者は、一人で購入した食材を自分と家族で消費することになり、ユーザ1人の1日毎の栄養素の割り振りを行い、栄養評価やおすすめ食材の推薦などを行うことになる。
In the above embodiment, nutritional evaluation and recommendation of recommended foodstuffs are performed on the premise that each user who uses the
さらに、ユーザ情報としての家族の構成員を登録がないユーザに関しては、グループAサーバ装置1において購入されている食材の種類や量などから家族構成を推定するものとすることができ、推定した家族構成に従って栄養評価やおすすめ食材の提供などを行うものとすることもできる。
Further, for a user who does not register a family member as user information, the family composition can be estimated from the type and amount of foodstuffs purchased in the group
上記の実施の形態では、内食用の嗜好特定部1Bは、ユーザ別履歴データベース12に記憶されている食材の種類と量に基づいてユーザ及びその家族の嗜好する食材を特定するものとしていた。しかしながら、ユーザが食材を購入するのは、単にその食材が好きだからという理由に基づいているのではなく、価格が安いとか特売商品であるとかいう理由に基づくこともある。そこで、ユーザ別履歴データベース12には、購入した食材の価格や特売商品であったかなども記憶しておき、これらもユーザの嗜好の特定に用いるものとしてもよい。おすすめ食材抽出部1Cは、おすすめ食材の抽出に当たって店舗別販売商品データベース19を参照して、価格が安くなっていることや特売商品であることを考慮して、おすすめ食材を抽出することもできる。 外食用の嗜好特定部2Bは、ユーザ別履歴データベース22に記憶されている飲食物の種類と飲食量に基づいてユーザ個人の嗜好する食材を特定するものとしていた。しかしながら、ユーザが飲食物を飲食するのは、単にその食材が好きだからという理由に基づいているのではなく、価格が安いとか特別メニューであるとかいう理由に基づくこともある。そこで、ユーザ別履歴データベース22には、飲食した飲食物の価格や特別メニューであったかなども記憶しておき、これらもユーザの嗜好の特定に用いるものとしてもよい。おすすめ飲食物抽出部2Cは、おすすめ飲食物の抽出に当たって店舗別飲食物データベース29を参照して、価格が安くなっていることや特別メニューであることを考慮して、おすすめ食材を抽出することもできる。
In the above embodiment, the
<第1の変形例にかかる食材別味覚情報データベースのデータ構成> 上記の実施の形態では、嗜好特定部1Bは、摂取食材モデルデータベース17に記憶されている性別や年齢区分に応じた単位期間当たりにおける各食材の標準的な摂取量と各ユーザが終了した1日間に購入した食材の種類及び量との比較により、各ユーザが比較的好んで摂取している食材を特定するものとしていた。これに対して、どのような味覚を有する食材をユーザが購入しているかに応じて、各ユーザが比較的好んで摂取している食材を特定するものとしてもよい。この場合、グループAサーバ装置1は、摂取食材モデルデータベース17の代わりに、食材別味覚情報データベースを備えるものとなり、嗜好特定部1Bが行う処理が変わるものとなる。
<Data configuration of the taste information database for each foodstuff according to the first modification> In the above embodiment, the
図59は、この第1の変形例にかかる食材別味覚情報データベースの構成を示す図である。図示するように、食材別味覚情報データベース3020の各レコードは、食材区分3200と、食材名3201と、基本味である甘味評価値3202と、酸味評価値3203と、塩味評価値3204と、苦味評価値3205と、旨味評価値3206、そして、辛味評価値3207と、渋味評価値3208と、えぐ味評価値3209とからなっている。
FIG. 59 is a diagram showing the structure of the taste information database for each foodstuff according to the first modification. As shown in the figure, each record of the
食材区分3200は、肉、野菜、果物、魚、乳製品、菓子等などといった食材の区分の名称である。食材名3201は、ジャガイモ、カボチャ、豚ロース肉、鶏ささみ肉、マグロ赤身などといった食材の名称である。甘味評価値3202、酸味評価値3203、塩味評価値3204、苦味評価値3205、旨味評価値3206、辛味評価値3207、渋味評価値3208、及びえぐ味評価値3209は、それぞれ食材名3201の食材における甘味、酸味、塩味、苦味、旨味、辛味、渋味、及びえぐ味の程度を、例えば、10段階に評価して数値で表したものである。
<第1の変形例にかかるユーザ別嗜好特定処理> 図60は、この第1の変形例において、内食用の嗜好特定部1Bが行うユーザ別嗜好特定処理を示すフローチャートである。嗜好特定部1Bは、1日の決められた時間(例えば、午後23時59分)に、該ユーザのユーザID121に対応付けてユーザ別履歴データベース12に登録されている購入履歴(ID―POSデータ)の購入日時123を読み出す。購入日時123が所定期間(例えば過去1日)以内ものものである場合には、購入履歴(ID―POSデータ)の食材名124及び価格126、購入履歴(ID―POSデータ)の識別コード、店舗ID122が示す店舗の所在地、現在の年月、食材相場データベース13に記憶された食材相場の各種補正値、食材相場の地域補正値、第1外部サーバ(日本国の場合、総務省統計局サーバ)93内にある小売物価データベース71の小売物価データ等から、食材の購入量を算出やデータの読み出し等により確定する(ステップS501)。
<User-Specific Preference Identification Process Related to the First Modification Example> FIG. 60 is a flowchart showing a user-specific preference identification process performed by the
次に、内食用の栄養評価部1Bは、各食材の購入量に対して食材別栄養価データベース14に登録されている成分1含有量142と、成分2含有量143と、…成分k含有量14kを積算し、食材毎に成分1〜成分kを家族全体でどの程度摂取したかを求める。次に、栄養評価部1Aは、家族全体で摂取した食材毎に成分1〜成分kを最初の購入日から摂取期間の1日毎に割り振りし、この割り振りの結果とユーザ情報データベース11に登録されている該ユーザ及びその家族の性別115及び年齢116と所要量データベース15に登録されている性別151及び年齢区分152の成分1所要量1531から、ユーザ及びその家族が個人単位で1日毎に摂取すると推測される栄養素別の摂取量を算出する(ステップS502)。
Next, the
次に、内食用の嗜好特定部1Bは、食材別味覚情報データベース3020を参照して、食材名3201毎の甘味評価値3202、酸味評価値3203、塩味評価値3204、苦味評価値3205、旨味評価値3206、辛味評価値3207、渋味評価値3208、及びえぐ味評価値3209の値を、ステップS501で算出した食材の種類毎の摂取量で重み付けして、算出する(ステップS503)。
Next, the
さらに、内食用の嗜好特定部1Bは、甘味評価値3202、酸味評価値3203、塩味評価値3204、苦味評価値3205、旨味評価値3206、辛味評価値3207、渋味評価値3208、及びえぐ味評価値3209のバランスが、ステップS503で算出した甘味評価値3202、酸味評価値3203、塩味評価値3204、苦味評価値3205、旨味評価値3206、辛味評価値3207、渋味評価値3208、及びえぐ味評価値3209のバランスと近いバランスの値を有する食材を、該ユーザ及びその家族が嗜好する味覚に近い(もしくは、同じ)食材として特定する(ステップS504)。これで、ユーザ別嗜好特定処理を終了する。
Further, the
<第1の変形例にかかるおすすめ食材抽出処理> そして、図21を用いて上述したおすすめ食材抽出部1Cが行うおすすめ食材抽出処理のフローチャートにおけるステップS302の処理は、以下のように変更される。
<Recommended foodstuff extraction process according to the first modification> The process of step S302 in the flowchart of the recommended foodstuff extraction process performed by the recommended
(第1の変形例におけるステップS302) 次に、おすすめ食材抽出部1Cは、食材毎に、食材別栄養価データベース14に登録されている成分1含有量142と、成分2含有量143と、…成分k含有量14kを読み出す。おすすめ食材抽出部1Cは、ステップS301で不足またはやや不足していると特定された栄養素を多く含む食材を、ステップS302で読み出した成分1含有量142、成分2含有量143、…成分k含有量14kに従って判定する。そして、判定の結果抽出された食材のうち、上述したユーザ別嗜好特定処理により特定され
たユーザ及びその家族が嗜好する味覚に近い(もしくは、同じ)、1または複数の食材を該ユーザ及びその家族へのおすすめ食材として抽出する(ステップS302)。なお、おすすめ食材が1つだけである場合は1つしか抽出されないが、おすすめ食材が2つ以上ある場合は2つ以上抽出されることもある。
(Step S302 in the first modification) Next, the recommended
<第1の変形例にかかるおすすめレシピ抽出処理> そして、図22を用いて上述したおすすめレシピ抽出部1Dが行うおすすめレシピ抽出処理のフローチャートにおけるステップS403とステップS404の処理は、以下のように変更される。 <Recommended recipe extraction process according to the first modification> Then, the processes of steps S403 and S404 in the flowchart of the recommended recipe extraction process performed by the recommended recipe extraction unit 1D described above with reference to FIG. 22 are changed as follows. Will be done.
(第1の変形例におけるステップS403) 食材が選択された場合には、おすすめレシピ抽出部1Dは、レシピデータベース18の食材1含有量1821〜食材i含有量182を参照して、ステップS302で該ユーザ及びその家族の嗜好する味覚に近い(もしくは、同じ)食材として特定された食材を含むレシピを抽出する(ステップS403)。なお、このステップS403においておすすめレシピ抽出部1Dは、ユーザ及びその家族が嗜好する味覚に近い食材の数が比較的多いレシピ(例えば、嗜好する味覚に近い食材を1種類含むレシピよりも2種類含むレシピ)を抽出したり、ユーザ及びその家族が嗜好する味覚に近い食材のなかでも、嗜好する味覚のマッチング度が高い食材順にレシピ(例えば、マッチング度第1位の食材を含むレシピ、マッチング度第2位の食材を含むレシピ等)を抽出したりする。
(Step S403 in the first modification) When the foodstuff is selected, the recommended recipe extraction unit 1D refers to the
(第1の変形例におけるステップS404) おすすめレシピ抽出部1Dは、さらに、レシピデータベース18の食材1含有量1821〜食材i含有量182を参照して、おすすめ食材抽出部1Cで抽出されたおすすめ食材を多く含むレシピに絞り込んで抽出する(ステップS404)。なお、おすすめ食材画面においてユーザ及びその家族が選択した食材は、該ユーザ及びその家族へのおすすめ食材であることから、該ユーザ及びその家族に不足している栄養素を多く含むものであり、かつ、ユーザ及びその家族の嗜好する味覚に近い(もしくは、同じ)ものである。つまり、最終的に抽出されるおすすめレシピは、該ユーザ及びその家族の嗜好する食材を多く含みつつ、該ユーザ及びその家族が嗜好する(もしくは嗜好する可能性が高い)味覚に近い(もしくは、同じ)ものであり不足している栄養素も多く含む食材、を含むものとなる。なお、このステップS404の処理を行わず、ステップS403によるレシピの抽出処理のみでもよい。
(Step S404 in the First Modification Example) The recommended recipe extraction unit 1D further refers to the
この第1の変形例においては、嗜好特定部1Bにより、各ユーザ及びその家族の味の好みに応じてユーザ及びその家族の嗜好する(もしくは、嗜好する可能性が高い)味覚に近い(もしくは、同じ)食材を特定したうえで、これら食材のなかからおすすめ食材抽出部1Cにより不足している栄養素を補うための食材を抽出するようにしているので、ユーザが既に購入したことがある食材に限られず、ユーザが未だ購入したことがない食材であっても、ユーザの嗜好に合っていると思われる食材をおすすめ食材として提供できる。なお、嗜好特定部1Bにより、ユーザ及びその家族の嗜好する(もしくは、嗜好する可能性が高い)味覚に近い(もしくは、同じ)味覚を有する他のユーザ及びその家族を特定し、おすすめ食材抽出部1Cにより、この他のユーザ及びその家族が嗜好する食材のなかにユーザが不足している栄養素を補う食材がある場合、この食材をおすすめ食材として抽出するようにしてもよい。
In this first modification, the
また、ユーザ及びその家族の嗜好する(もしくは、嗜好する可能性が高い)味覚に近い(もしくは、同じ)食材を不足している栄養素を補うためのおすすめ食材として抽出し、このおすすめ食材を含むおすすめレシピを、おすすめレシピ抽出部1Dにより抽出するようにしているので、ユーザ及びその家族が既に購入したことがある食材は勿論のこと、ユーザ及びその家族が未だ購入したことがない食材であってもこの食材を使用した料理を作るきっかけを提供できる。このため、ユーザ及びその家族は、不足している栄養素を多く摂れる種類の料理、或いはおすすめ食材を材料として含む種類の料理の料理方法を知ることができるので、これに従った料理を食べることで、栄養素の偏りが生じないような健康な食生活を送れるようになる。 In addition, foods that are close to (or are likely to be) tasted by the user and his / her family are extracted as recommended foods to supplement the lacking nutrients, and recommendations including these recommended foods are included. Since the recipe is extracted by the recommended recipe extraction unit 1D, not only the ingredients that the user and his / her family have already purchased, but also the ingredients that the user and his / her family have not purchased yet. It can provide an opportunity to make dishes using this ingredient. For this reason, the user and his / her family can know how to cook a kind of dish that can take a lot of deficient nutrients or a kind of dish that contains recommended ingredients as ingredients, and eat a dish according to this. Therefore, you will be able to have a healthy diet that does not cause a bias in nutrients.
<第2の変形例にかかるユーザ及びその家族の栄養素摂取量算出処理> 以下、図61を用いて本実施の形態の第2の変形例について説明する。 図61は、本実施の形態の第2の変形例のユーザ及びその家族の栄養素摂取量算出処理を示す説明図であり、図18の商用システムを使用せずに構成したものである。 <Process for calculating nutrient intake of the user and his / her family according to the second modification> Hereinafter, the second modification of the present embodiment will be described with reference to FIG. 61 . FIG. 61 is an explanatory diagram showing a nutrient intake calculation process of a user and his / her family according to a second modification of the present embodiment, and is configured without using the commercial system of FIG.
図61において、内食用のグループAサーバ装置1の栄養評価部1Aは、図61(a1)に示すように、ステップS101−2で取得した食品購買データ(ID―POSデータ(食品))から1種類の食材のデータを取得する(ステップS101−51参照)。
In FIG. 61 , the nutrition evaluation unit 1A of the group
この場合の食材のデータは、商品名、購入量、個数、価格、識別コードがあるが、本実施の形態では、個数、価格、識別コードを用いるものとする。 The food material data in this case includes a product name, a purchased quantity, a quantity, a price, and an identification code, but in the present embodiment, the quantity, the price, and the identification code are used.
栄養評価部1Aは、識別コードが示す商品名と食材の分類から(ステップS101−53参照)、図61(c1)に示すように、食材名を確定する(ステップS101−54参照)。次に、栄養評価部1Aは、確定した食材名からDB(データベース:食材相場データベース13)の小売物価データを含む各種情報を読みし、図61(a1)に示す食品購買データ(ID―POSデータ(食品))の個数と価格から食材の購入量を確定する(ステップS101−55参照)。そして、食材名と購入量を栄養変換し(ステップS102−1参照)、食材の各栄養素を日付毎及びユーザ及びその家族毎に振り分ける(ステップS102−3参照)。 From the product name indicated by the identification code and the classification of the foodstuff (see step S101-53), the nutrition evaluation unit 1A determines the foodstuff name as shown in FIG. 61 (c1) (see step S101-54). Next, the nutrition evaluation unit 1A reads various information including the retail price data of the DB (database: food price database 13) from the confirmed food name, and the food purchase data (ID-POS data) shown in FIG. 61 (a1) . (Food)) The purchase amount of the food material is determined from the number and price (see steps S101-55). Then, the foodstuff name and the purchased amount are nutritionally converted (see step S102-1), and each nutrient of the foodstuff is distributed by date and by the user and his / her family (see step S102-3).
このような第2の変形例によれば、ユーザ及びその家族の栄養素摂取量算出処理を実現するシステムの簡素化が可能になる。 According to such a second modification, it is possible to simplify the system for realizing the nutrient intake calculation process of the user and his / her family .
上記の実施の形態では、グループAサーバ装置1において、ユーザ別履歴データベース12に記憶されるユーザの食材の購入履歴は、食品店舗端末3から送信される電子レシート情報に基づいて蓄積されるものとしていた。しかしながら、ユーザが店舗のポイントカードを有していない場合や、この飲食支援システムにかかる食品店舗端末3を有する店舗以外の店舗や、モバイル決済やクレジット決済等によりユーザが食材を購入する場合もある。そこで、ユーザが購入した商品をユーザ端末8の入力部81から入力してグループAサーバ装置1に送信するものとしたり、ユーザ端末8に附属するカメラで撮影した紙媒体のレシート情報をグループAサーバ装置1に送ってOCRで文字認識するものとしたり、ユーザ端末8に記憶された、例えば、CSVファイル形式等のレシート(購入商品)ファイル等をファイル指定したりすることにより、ユーザが購入した食材の情報をユーザ別履歴情報データベース12に蓄積できるものとしてもよい。
In the above embodiment, in the group
上記の実施の形態では、グループBサーバ装置2において、ユーザ別履歴データベース22に記憶されるユーザの飲食物の飲食履歴は、外食店舗端末4から送信される電子レシート情報または制御部44による利用人物及び飲食物の画像判定結果に基づいて蓄積されるものとしていた。しかしながら、ユーザが店舗のポイントカードを有していない場合や、この飲食支援システムにかかる外食店舗端末4を有する店舗以外の店舗や、モバイル決済やクレジット決済等によりユーザが飲食物を飲食する場合もある。そこで、ユーザが飲食した商品をユーザ端末8の入力部81から入力してグループAサーバ装置1に送信するものとしたり、ユーザ端末8に附属するカメラで撮影した紙媒体のレシート情報をグループAサーバ装置1に送ってOCRで文字認識するものとしたり、ユーザ端末8に記憶された、例えば、CSVファイル形式等のレシート(飲食物)ファイル等をファイル指定したりすることにより、ユーザが飲食した飲食物の情報をユーザ別履歴情報データベース12に蓄積できるものとしてもよい。
In the above embodiment, in the group
上記の実施の形態では、グループAサーバ装置1において、栄養評価部1Aは、ユーザ別履歴データベース12に蓄積された各ユーザの終了した1日間に購入した食材の種類及び量に基づいて栄養評価を行うものとしていた。また、嗜好特定部1Bも、ユーザ別履歴データベース12に蓄積された各ユーザの終了した1日間に購入した食材の種類及び量に基づいて嗜好する食材の特定を行うものとしていた。これに限らず、これらの期間は1ヶ月に限るものではなく、1週間や6ヶ月等任意に設定することができる。栄養評価部1Aと嗜好特定部1Bとで、参照する期間が異なるものであってもよい。
In the above embodiment, in the group
上記の実施の形態では、グループBサーバ装置2において、栄養評価部2Aは、ユーザ別履歴データベース22に蓄積された各ユーザの終了した1日間に飲食した飲食物の種類及び量に基づいて栄養評価を行うものとしていた。また、嗜好特定部2Bも、ユーザ別履歴データベース22に蓄積された各ユーザの終了した1日間に飲食した飲食物の種類及び量に基づいて嗜好する飲食物の特定を行うものとしていた。これに限らず、これらの期間は1ヶ月に限るものではなく、1週間や6ヶ月等任意に設定することができる。栄養評価部2Aと嗜好特定部2Bとで、参照する期間が異なるものであってもよい。
In the above embodiment, in the group
また、各ユーザ及びその家族の栄養状態には、直近に摂取した栄養素ほど大きな影響を与えている。各ユーザ及びその家族の嗜好する食材にも、季節変化などから直近に摂取した食材ほど大きな影響を与えていると言える。そこで、栄養評価部1Aによる栄養評価や嗜好特定部1Bによる嗜好する食材の特定は、直近に購入したものほど重み付けを大きくして行うものとすることもできる。
In addition, the nutritional status of each user and his / her family is affected more by the nutrients ingested most recently. It can be said that the most recently ingested foodstuffs have a greater influence on the foodstuffs preferred by each user and their families due to seasonal changes. Therefore, the nutritional evaluation by the nutritional evaluation unit 1A and the identification of the favorite foodstuff by the
上記の実施の形態では、ユーザが既に購入した食材について分析を行って、栄養評価やおすすめ食材の提供などを行うものとしていた。これに対して、スーパーマーケットで買い物かごやカートに食材を入れた段階で未だ精算をしていないときであっても、ユーザが購入しようとしている食材についてポイントカードIDと食材の種類、量とを対応付けてユーザ別履歴データベース12に仮に登録することもできる(この場合、購入しないときは後から削除される)。これは、ショッピングカートなどにポイントカードリーダとバーコードリーダを付け、該店舗の食品店舗端末3に読み取った情報を送信することで実現できる。これにより、ユーザは、食材の購入前であっても、該食品を購入すれば栄養評価にどのような影響が生じるかを判断することができるようになる。また、ネットスーパーなど電子商取引による場合も、同様である。
In the above embodiment, the foodstuffs that the user has already purchased are analyzed, and nutritional evaluation and provision of recommended foodstuffs are performed. On the other hand, even when the food is put in the shopping cart or cart at the supermarket and the payment has not been made yet, the point card ID is associated with the type and amount of the food that the user is trying to purchase. It can also be temporarily registered in the user-specific history database 12 (in this case, if it is not purchased, it will be deleted later). This can be realized by attaching a point card reader and a barcode reader to a shopping cart or the like and transmitting the read information to the
上記の実施の形態では、グループAサーバ装置1において、おすすめレシピ抽出部1Dは、ユーザ及びその家族に不足している栄養素を摂取できる料理であることや、おすすめ食材を多く使う料理であることを基準にして、おすすめレシピを抽出するものとしていた。しかしながら、ユーザ及びその家族が好む料理は、必ずしも食材や栄養素によって決められるものではなく、味付けなどによっても決められる。そこで、ユーザ別履歴データベース12にはカレールーやめんつゆなどの調理法と大きく関わる加工食品の情報を登録しておき、ユーザ及びその家族が好むであると思われる味付けの料理のレシピをおすすめレシピとして提供するものとしてもよい。
In the above embodiment, in the group
上記の実施の形態では、グループBサーバ装置2において、おすすめ飲食店抽出部2Dは、ユーザに不足している栄養素を摂取できる料理であることや、おすすめ飲食物のメニューが多い飲食店であることを基準にして、おすすめレシピを抽出するものとしていた。しかしなが
ら、各ユーザが好む飲食店は、必ずしも飲食物や栄養素によって決められるものではなく、店舗の雰囲気や営業形態などによっても決められる。そこで、ユーザ別履歴データベース22には、店舗の雰囲気や営業形態などの情報を登録しておき、ユーザが好むであると思われる飲食店をおすすめ飲食店として報知するものとしてもよい。
In the above embodiment, in the group
上記の実施の形態では、おすすめ食材提供画面において、おすすめ食材についてのクーポンを提供するものとしていた。これに対して、おすすめ食材についてのクーポンの提供に加えて、或いはこれに代えて、おすすめ食材の特売を行っている店舗についての情報をユーザに提供するものとしてもよい。 In the above embodiment, a coupon for recommended foodstuffs is provided on the recommended foodstuff provision screen. On the other hand, in addition to or instead of providing a coupon for recommended foodstuffs, information about stores offering special sales of recommended foodstuffs may be provided to the user.
上記の実施の形態では、おすすめ飲食物提供画面において、おすすめ飲食物についてのクーポンを提供するものとしていた。これに対して、おすすめ飲食物についてのクーポンの提供に加えて、或いはこれに代えて、おすすめ飲食物の値引きを行っている店舗についての情報をユーザに提供するものとしてもよい。 In the above embodiment, the coupon for the recommended food and drink is provided on the recommended food and drink provision screen. On the other hand, in addition to or instead of providing coupons for recommended foods and drinks, information about stores offering discounts on recommended foods and drinks may be provided to the user.
上記の実施の形態では、栄養評価やおすすめ食材、おすすめ飲食物、おすすめレシピ、おすすめ飲食店といったユーザへの情報の提供を行う飲食支援システムについて説明した。しかしながら、ユーザが登録した健康志向についての情報や、ユーザが詳細を見たレシピに関する情報などは、店舗にとっても重要な情報と言える。そこで、グループAサーバ装置1では、これらの情報を解析、評価して食材の販売に有用な情報としてまとめ、この飲食支援システムを利用する店舗に情報提供を行うものとすることもできる。グループBサーバ装置12では、これらの情報を解析、評価して飲食物の提供に有用な情報としてまとめ、この飲食支援システムを利用する店舗に情報提供を行うものとすることもできる。
In the above embodiment, a food and drink support system that provides information to users such as nutritional evaluation, recommended ingredients, recommended foods and drinks, recommended recipes, and recommended restaurants has been described. However, the information about the health consciousness registered by the user and the information about the recipe that the user has seen in detail can be said to be important information for the store. Therefore, the Group
また、ユーザが登録した健康志向についての情報や、ユーザ別履歴情報などは、病院、スポーツクラブ、フィットネスクラブ等においても重要な情報と言える。そこで、グループAサーバ装置1、グループBサーバ装置12では、これらの情報を病院、スポーツクラブ、フィットネスクラブ等に情報提供を行うものとすることもできる。 グループAサーバ装置1、グループBサーバ装置12の機能は、一つのサーバ装置に纏めることも可能である。
In addition, information about health consciousness registered by the user and history information for each user can be said to be important information in hospitals, sports clubs, fitness clubs, and the like. Therefore, the group
本発明の飲食支援システム、飲食支援サーバ、プログラム及びユーザ端末は、栄養バランスの良否を判定する場合に効果的に利用できる。 The food and drink support system, the food and drink support server, the program, and the user terminal of the present invention can be effectively used when determining the quality of nutritional balance.
1 グループAサーバ装置
2 グループBサーバ装置
3 食品店舗端末
4 外食店舗端末
5 監視カメラ
6 インターネット
7 無線ネットワーク
8 ユーザ端末
1 Group
Claims (10)
前記情報管理手段が管理する情報に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段と、
を備えることを特徴とする飲食支援システム。 An information management means for managing information on the sale of food for the user's eating out and information on the user's eating out, and
A nutritional bias information generating means that generates nutritional bias information indicating the bias of the user's nutrients based on the information managed by the information management means.
A food and drink support system characterized by being equipped with.
前記内食管理手段が管理する情報と、前記外食管理手段が管理する情報とに基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成し、該栄養偏向情報を前記ユーザ端末に表示する栄養偏向情報生成手段を更に備えることを特徴とする飲食支援システム。 A food service management means that at least manages information on food sales for a user, a food service management means that at least manages information on the user's food service, a user terminal owned by the user, the food service management means, and the like. A food and drink support system including a food service management means and a communication means capable of communicating with the user terminal.
Based on the information managed by the eating out management means and the information managed by the eating out management means, nutritional bias information indicating the bias of the user's nutrients is generated, and the nutritional bias information is displayed on the user terminal. A food service support system characterized by further providing means for generating nutritional bias information.
前記内食管理端末は、
前記ユーザが購入した内食用の食品に関する内食購入食品情報を前記サーバ装置に送信する内食購入食品情報送信手段を備え、
前記外食管理端末は、
前記ユーザが外食した飲食物に関する外食飲食物情報を前記サーバ装置に送信する外食飲食物情報送信手段を備え、
前記ユーザ端末は、
前記サーバ装置が前記ユーザを識別するためのユーザ情報を前記サーバ装置に送信するユーザ情報送信手段と、
前記サーバ装置から送信された栄養偏向情報を受信し、該受信した栄養偏向情報を出力する栄養偏向情報出力手段と、を備え、
前記サーバ装置は、
前記ユーザ情報送信手段から送信された前記ユーザ情報を受信するユーザ情報受信手段と、
前記ユーザ情報受信手段が受信した前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、
前記内食購入食品情報送信手段から送信された前記内食購入食品情報を前記ユーザの内食購入食品情報として記憶する内食購入食品情報記憶手段と、
前記外食飲食物情報送信手段から送信された前記外食飲食物情報を前記ユーザの外食飲食物情報として記憶する外食飲食物情報記憶手段と、
前記内食購入食品情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記内食購入食品情報から特定される食品が有する栄養素の種類別の栄養価に関する食品栄養情報を解析するとともに、前記外食飲食物情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記外食飲食物情報から特定される飲食物が有する栄養素の種類別の栄養価に関する飲食物栄養情報を解析し、これらの解析結果に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段と、
前記栄養偏向情報生成手段により生成された前記栄養偏向情報を、前記ユーザ端末に送信する栄養偏向情報送信手段と、
を備えることを特徴とする飲食支援システム。 A home-meal management terminal that at least manages information on food sales for home-meal, a restaurant management terminal that at least manages information on eating-out, a user terminal owned by the user, the home-meal management terminal, the restaurant management terminal, and the A food and drink support system equipped with a server device capable of communicating with a user terminal.
The meal management terminal is
A means for transmitting information on purchased foods for home meals, which transmits information on purchased foods for home meals purchased by the user to the server device, is provided.
The restaurant management terminal is
A means for transmitting food service information for eating out, which transmits information on food and drink related to food and drink eaten by the user to the server device, is provided.
The user terminal is
A user information transmitting means for transmitting user information for the server device to identify the user to the server device, and
It is provided with a nutritional bias information output means that receives nutritional bias information transmitted from the server device and outputs the received nutritional bias information.
The server device is
A user information receiving means for receiving the user information transmitted from the user information transmitting means, and a user information receiving means.
A user information storage means for storing the user information received by the user information receiving means, and a user information storage means.
An in-house meal purchase food information storage means that stores the in-house meal purchase food information transmitted from the in-house meal purchase food information transmission means as the user's in-house meal purchase food information.
A restaurant food information storage means that stores the restaurant food information transmitted from the restaurant food information transmission means as the user's restaurant food information.
The food nutrition information regarding the nutritional value of each type of nutrients of the food specified from the user's food purchase information stored in the food purchase information means for eating and drinking is analyzed, and the food and drink information storage for eating and drinking is stored. The food and drink nutritional value regarding the nutritional value of each type of nutrients of the food and drink specified from the user's eating and drinking food and drink information stored in the means is analyzed, and based on these analysis results, the user's nutrients A means of generating nutritional bias information that generates nutritional bias information indicating bias,
A nutritional bias information transmitting means for transmitting the nutritional bias information generated by the nutritional bias information generating means to the user terminal,
A food and drink support system characterized by being equipped with.
前記ユーザ端末から、前記ユーザを識別するためのユーザ情報を受信するユーザ情報受信手段と、
前記ユーザ情報受信手段が受信した前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、
前記内食管理端末から送信された、前記ユーザが購入した内食用の食品に関する内食購入食品情報を、該ユーザの内食購入食品情報として記憶する内食購入食品情報記憶手段と、
前記外食管理端末から送信された、前記ユーザが外食した飲食物に関する外食飲食物情報を、該ユーザの外食飲食物情報として記憶する外食飲食物情報記憶手段と、
前記内食購入食品情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記内食購入食品情報から特定される食品が有する栄養素の種類別の栄養価に関する食品栄養情報を解析するとともに、前記外食飲食物情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記外食飲食物情報から特定される飲食物が有する栄養素の種類別の栄養価に関する飲食物栄養情報を解析し、これらの解析結果に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段と、
前記栄養偏向情報生成手段により生成された前記栄養偏向情報を、前記ユーザ端末に送信する栄養偏向情報送信手段と、
を備えることを特徴とする飲食支援サーバ。 A food service management terminal that at least manages information on food sales for eating out, a food service management terminal that at least manages information on eating out, and a food and drink support server that can communicate with a user terminal owned by the user.
A user information receiving means for receiving user information for identifying the user from the user terminal, and
A user information storage means for storing the user information received by the user information receiving means, and a user information storage means.
A food purchase information storage means for storing foods purchased by the user, which is transmitted from the food management terminal and stores the foods purchased by the user as the foods purchased by the user.
A restaurant food service information storage means for storing the restaurant food service information regarding the food service eaten by the user, which is transmitted from the restaurant management terminal, as the user's restaurant food service information.
The food nutrition information regarding the nutritional value of each type of nutrients of the food specified from the user's food purchase information stored in the food purchase information means for eating and drinking is analyzed, and the food and drink information storage for eating and drinking is stored. The food and drink nutritional value regarding the nutritional value of each type of nutrients of the food and drink specified from the user's eating and drinking food and drink information stored in the means is analyzed, and based on these analysis results, the user's nutrients A means of generating nutritional bias information that generates nutritional bias information indicating bias,
A nutritional bias information transmitting means for transmitting the nutritional bias information generated by the nutritional bias information generating means to the user terminal,
A food and drink support server characterized by being equipped with.
前記内食購入食品情報記憶手段は、前記問い合わせを受信した前記内食管理端末から送信された前記内食購入食品情報を、前記ユーザの前記内食購入食品情報として記憶し、
前記外食飲食物情報記憶手段は、前記問い合わせを受信した前記外食管理端末から送信された前記外食飲食物情報を、前記ユーザの前記外食飲食物情報として記憶し、
前記栄養偏向情報生成手段は、前記内食購入食品情報記憶手段に記憶されている前記内食購入食品情報が、前記問い合わせを受信した前記内食管理端末から送信された前記内食購入食品情報だけであっても、前記栄養偏向情報を生成するとともに、前記外食飲食物情報記憶手段に記憶されている前記外食飲食物情報が、前記問い合わせを受信した前記外食管理端末から送信された前記外食飲食物情報だけであっても、前記栄養偏向情報を生成する、
ことを特徴とする請求項4に記載の飲食支援サーバ。 When the user information is received, the food service inquiry means for transmitting an inquiry as to whether or not the food service purchased food information corresponding to the user information is already stored in the food service management terminal and the user information are received. Further, the restaurant inquiry means for transmitting an inquiry as to whether or not the restaurant food / drink information corresponding to the user information is already stored in the restaurant management terminal is provided.
The home-meal purchase food information storage means stores the home-meal purchase food information transmitted from the home-meal management terminal that has received the inquiry as the home-meal purchase food information of the user.
The food service information storage means stores the food service information transmitted from the food service management terminal that has received the inquiry as the food service information of the user.
In the nutrition bias information generation means, the food service purchased food information stored in the food service information storage means for eating out is only the food service purchased food service information transmitted from the food service management terminal that received the inquiry. Even so, the food service that generates the nutritional bias information and that the food service information stored in the food service information storage means is transmitted from the food service management terminal that received the inquiry. Even if it is only information, the nutritional bias information is generated.
The food and drink support server according to claim 4, characterized in that.
前記外食飲食物情報は、ユーザが飲食した飲食物毎の飲食量を示す飲食量情報を含み、
前記栄養偏向情報生成手段は、前記内食購入食品情報記憶手段に記憶された前記購入量情報と、前記外食飲食物情報記憶手段に記憶された前記飲食量情報とに基づいて、前記栄養偏向情報を生成する、
ことを特徴とする請求項4または5に記載の飲食支援サーバ。 The food purchase information for home meals includes purchase amount information indicating the purchase amount for each purchased food.
The restaurant food / drink information includes food / drink amount information indicating the amount of food / drink for each food / drink eaten by the user.
The nutritional bias information generating means is based on the purchase amount information stored in the home-meal purchase food information storage means and the food and drink amount information stored in the eating and drinking information storage means. To generate,
The food and drink support server according to claim 4 or 5.
前記健康志向情報受信手段が受信した健康志向情報を記憶する健康志向情報記憶手段と、をさらに備え、
前記栄養偏向情報生成手段は、前記健康志向情報記憶手段に記憶された前記健康志向情報に従って前記栄養偏向情報を生成する、
ことを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の飲食支援サーバ。 A health-oriented information receiving means for receiving health-oriented information regarding the user's health-oriented from the user terminal, and
Further provided with a health-oriented information storage means for storing the health-oriented information received by the health-oriented information receiving means.
The nutritional bias information generating means generates the nutritional bias information according to the health-oriented information stored in the health-oriented information storage means.
The food and drink support server according to any one of claims 4 to 6, characterized in that.
前記推奨食品抽出手段により抽出された食品を材料として含む内食用の料理に関する料理情報を抽出し、該抽出した料理情報を前記ユーザ端末に送信する内食料理情報送信手段と、
前記推奨食品抽出手段により抽出された食品を材料として含む外食用の飲食物に関する飲食物情報を抽出し、該抽出した飲食物情報を前記ユーザ端末に送信する外食飲食物情報送信手段と、をさらに備える、
ことを特徴とする請求項4乃至7のいずれか1項に記載の飲食支援サーバ。 A recommended food extraction means for extracting a type of food recommended to the user according to the nutritional bias information generated by the nutritional bias information generating means, and a recommended food extraction means.
An in-house cooking information transmitting means that extracts cooking information related to a cooking for home-cooking containing a food extracted by the recommended food extracting means as a material and transmits the extracted cooking information to the user terminal.
Further, a food service information transmission means for extracting food and drink information related to food and drink for eating out containing the food extracted by the recommended food extraction means as a material and transmitting the extracted food and drink information to the user terminal. Prepare, prepare
The food and drink support server according to any one of claims 4 to 7, characterized in that.
前記ユーザ端末から、前記ユーザを識別するためのユーザ情報を受信するユーザ情報受信手段と、
前記ユーザ情報受信手段が受信した前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、
前記内食管理端末から送信された、前記ユーザが購入した内食用の食品に関する内食購入食品情報を、該ユーザの内食購入食品情報として記憶する内食購入食品情報記憶手段と、
前記外食管理端末から送信された、前記ユーザが外食した飲食物に関する外食飲食物情報を、該ユーザの外食飲食物情報として記憶する外食飲食物情報記憶手段と、
前記内食購入食品情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記内食購入食品情報から特定される食品が有する栄養素の種類別の栄養価に関する食品栄養情報を解析するとともに、前記外食飲食物情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記外食飲食物情報から特定される飲食物が有する栄養素の種類別の栄養価に関する飲食物栄養情報を解析し、これらの解析結果に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段と、
前記栄養偏向情報生成手段により生成された前記栄養偏向情報を、前記ユーザ端末に送信する栄養偏向情報送信手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。 A computer device capable of communicating with a food service management terminal that at least manages information on food sales for eating out, a food service management terminal that at least manages information on eating out, and a user terminal owned by the user.
A user information receiving means for receiving user information for identifying the user from the user terminal, and
A user information storage means for storing the user information received by the user information receiving means, and a user information storage means.
A food purchase information storage means for storing foods purchased by the user, which is transmitted from the food management terminal and stores the foods purchased by the user as the foods purchased by the user.
A restaurant food service information storage means for storing the restaurant food service information regarding the food service eaten by the user, which is transmitted from the restaurant management terminal, as the user's restaurant food service information.
The food nutrition information regarding the nutritional value of each type of nutrients of the food specified from the user's food purchase information stored in the food purchase information means for eating and drinking is analyzed, and the food and drink information storage for eating and drinking is stored. The food and drink nutritional value regarding the nutritional value of each type of nutrients of the food and drink specified from the user's eating and drinking food and drink information stored in the means is analyzed, and based on these analysis results, the user's nutrients A means of generating nutritional bias information that generates nutritional bias information indicating bias,
A nutritional bias information transmitting means that transmits the nutritional bias information generated by the nutritional bias information generating means to the user terminal.
A program characterized by functioning as.
前記ユーザ端末から、前記ユーザを識別するためのユーザ情報を受信するユーザ情報受信手段と、
前記ユーザ情報受信手段が受信した前記ユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、
前記内食管理端末から送信された、前記ユーザが購入した内食用の食品に関する内食購入食品情報を、該ユーザの内食購入食品情報として記憶する内食購入食品情報記憶手段と、
前記外食管理端末から送信された、前記ユーザが外食した飲食物に関する外食飲食物情報を、該ユーザの外食飲食物情報として記憶する外食飲食物情報記憶手段と、
前記内食購入食品情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記内食購入食品情報から特定される食品が有する栄養素の種類別の栄養価に関する食品栄養情報を解析するとともに、前記外食飲食物情報記憶手段に記憶された前記ユーザの前記外食飲食物情報から特定される飲食物が有する栄養素の種類別の栄養価に関する飲食物栄養情報を解析し、これらの解析結果に基づいて、前記ユーザの栄養素の偏りを示す栄養偏向情報を生成する栄養偏向情報生成手段と、
前記栄養偏向情報生成手段により生成された前記栄養偏向情報を、前記ユーザ端末に送信する栄養偏向情報送信手段と、
を有するサーバからの前記栄養偏向情報を受信する
ユーザ端末。 A user-owned user terminal capable of communicating with a food service management terminal that at least manages information on food sales for home meals, a food service management terminal that at least manages information on food service, and a food service support server.
A user information receiving means for receiving user information for identifying the user from the user terminal, and
A user information storage means for storing the user information received by the user information receiving means, and a user information storage means.
A food purchase information storage means for storing foods purchased by the user, which is transmitted from the food management terminal and stores the foods purchased by the user as the foods purchased by the user.
A restaurant food service information storage means for storing the restaurant food service information regarding the food service eaten by the user, which is transmitted from the restaurant management terminal, as the user's restaurant food service information.
The food nutrition information regarding the nutritional value of each type of nutrients of the food specified from the user's food purchase information stored in the food purchase information means for eating and drinking is analyzed, and the food and drink information storage for eating and drinking is stored. The food and drink nutritional value regarding the nutritional value of each type of nutrients of the food and drink specified from the user's eating and drinking food and drink information stored in the means is analyzed, and based on these analysis results, the user's nutrients A means of generating nutritional bias information that generates nutritional bias information indicating bias,
A nutritional bias information transmitting means for transmitting the nutritional bias information generated by the nutritional bias information generating means to the user terminal,
A user terminal that receives the nutritional bias information from a server having the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019103448A JP2020197889A (en) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | Eating-and-drinking supporting system, eating-and-drinking supporting server, program, and user terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019103448A JP2020197889A (en) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | Eating-and-drinking supporting system, eating-and-drinking supporting server, program, and user terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020197889A true JP2020197889A (en) | 2020-12-10 |
Family
ID=73649621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019103448A Pending JP2020197889A (en) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | Eating-and-drinking supporting system, eating-and-drinking supporting server, program, and user terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020197889A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4138090A4 (en) * | 2021-06-23 | 2024-09-11 | Nutritioncourt | Personalized healthcare system and operation method thereof |
-
2019
- 2019-06-03 JP JP2019103448A patent/JP2020197889A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4138090A4 (en) * | 2021-06-23 | 2024-09-11 | Nutritioncourt | Personalized healthcare system and operation method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6765916B2 (en) | Health management device, health management system, and health management method | |
US20090055199A1 (en) | Customer Recommendation System | |
JP7096056B2 (en) | Shopping support system, shopping support server, program and user terminal. | |
US20170316488A1 (en) | Systems and Methods of Food Management | |
US20100292998A1 (en) | System and method for recommending recipes | |
KR101552339B1 (en) | Apparatus and method for servicing personalized food menu and foods purchase able to feedback | |
JP6903523B2 (en) | Information processing equipment, information processing methods, and programs | |
JP2019175193A (en) | Order system, information processing device, and program | |
JP3143571U (en) | Nutritional diagnosis system | |
JP7374579B2 (en) | Shopping support system, shopping support server, program and user terminal. | |
CN115221420A (en) | Diet recommendation method and system based on user portrait | |
JP2021125260A (en) | Information presentation system, information presentation method, and information presentation program | |
KR100729959B1 (en) | menu diagnosis system and method thereof | |
JP2020197889A (en) | Eating-and-drinking supporting system, eating-and-drinking supporting server, program, and user terminal | |
JP2020197888A (en) | Eating-and-drinking supporting system | |
JP7179646B2 (en) | Shopping support system, shopping support server, program and user terminal | |
JP7226757B2 (en) | HEALTH MANAGEMENT SUPPORT DEVICE, HEALTH MANAGEMENT SUPPORT METHOD, AND PROGRAM | |
CN111597434A (en) | Takeaway recommendation method, system, device and medium based on user portrait | |
JP2020135721A (en) | Shopping support system, shopping support server, program and user terminal | |
JP7281331B2 (en) | Information processing system and program | |
JP2021125261A (en) | User attraction system, user attraction method and user attraction program | |
JP2010191860A (en) | Server, control method of server, and program | |
Qiao et al. | Privacy‐preserving dish‐recommendation for food nutrition through edging computing | |
CN111598737A (en) | Method and system for automatically recommending dishes for customers | |
US20210257079A1 (en) | Recommendation devices and methods for nutrition-related commodity |