JP2020194391A - Information management method, information management system, and information management program - Google Patents

Information management method, information management system, and information management program Download PDF

Info

Publication number
JP2020194391A
JP2020194391A JP2019100051A JP2019100051A JP2020194391A JP 2020194391 A JP2020194391 A JP 2020194391A JP 2019100051 A JP2019100051 A JP 2019100051A JP 2019100051 A JP2019100051 A JP 2019100051A JP 2020194391 A JP2020194391 A JP 2020194391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
relevance data
relevance
data model
information management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019100051A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7458151B2 (en
Inventor
育美 井上
Ikumi Inoue
育美 井上
啓生 宮本
Hiroo Miyamoto
啓生 宮本
韵成 朱
Yuncheng Zhu
韵成 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2019100051A priority Critical patent/JP7458151B2/en
Priority to PCT/JP2020/012957 priority patent/WO2020241013A1/en
Publication of JP2020194391A publication Critical patent/JP2020194391A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7458151B2 publication Critical patent/JP7458151B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/26Visual data mining; Browsing structured data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models

Abstract

To enable appropriate information sharing.SOLUTION: An information management system 2A holds relevance data model connection information indicating relevance between a relevance data model which defines a data structure of information managed by itself and distributed relevance data models, relevance data which defines relevance between the information managed by itself and the relevance data model, and relevance data connection information indicating relevance between pieces of information on distributed relevance data. When a class of a relevance data model acquired from information management systems 2B, 2C is associated with target information, information on the relevance data related to the class selected on the basis of the relevance data model is acquired from the information management systems 2B, 2C and displayed on a user interface 7C.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報管理方法、情報管理システムおよび情報管理プログラムに関する。 The present invention relates to an information management method, an information management system and an information management program.

従来から、様々な仕事において、様々な業務が多数存在している。例えば、運搬業においては、荷の受領から目的地への引き渡しまでの運搬工程を構成する業務がある。製造業における工場やオフィスなどにおいては、完成品などを製造する際の製造工程を構成する業務が存在する。 Traditionally, there have been many different tasks in various jobs. For example, in the transportation industry, there is a business that constitutes a transportation process from receipt of a load to delivery to a destination. In factories and offices in the manufacturing industry, there are operations that constitute the manufacturing process when manufacturing finished products.

各工程を構成する各業務では、業務の完了または所定のイベントの発生を契機として業務情報が発生し収集されており、この業務情報を分析することで、各業務での作業効率を最適化している。 In each business that composes each process, business information is generated and collected when the business is completed or a predetermined event occurs, and by analyzing this business information, the work efficiency in each business is optimized. There is.

しかしながら、各業務を管理する部門が異なると、管理体系が統一されていなかったり、すべての情報を提供することが現実的でなかったりするために、部門間での情報共有が難しくなる。部門間での情報共有に関しては、特許文献1、2に示す技術がある。 However, if the department that manages each business is different, it becomes difficult to share information between departments because the management system is not unified or it is not realistic to provide all the information. Regarding information sharing between departments, there are techniques shown in Patent Documents 1 and 2.

特許文献1には、「ネットワーク上に分散配置されているデータベースを見かけ上1つの正規化されたデータベースとみなす」ことで「分散配置されているデータベースを一元管理する」手法に関する技術に関し、「ネットワーク上に接続された複数のデータベースを管理する方法において、業務用途情報、データベース検索プログラム、およびデータ項目管理情報を含んだ情報管理用データベースを有し、前記業務用途情報にはその情報に関連する前記データベース検索プログラムを特定するための情報が含まれ、前記データベース検索プログラムにはその情報に関連するデータ項目管理情報を特定するための情報が含まれており、前記データ項目管理情報には前記ネットワーク上のデータベースを特定するための情報が含まれており、業務用途情報、データベース検索プログラム、およびデータ項目管理情報を辿ることにより前記ネットワーク上のデータベースにアクセスすることを特徴とする複数データベースの一元管理方法」が開示されている。 Patent Document 1 relates to a technique relating to a method of "centrally managing distributed databases" by "apparently considering databases distributed on a network as one normalized database" and "network". In a method of managing a plurality of databases connected above, a database for information management including business use information, a database search program, and data item management information is provided, and the business use information includes the above-mentioned related to the information. Information for identifying a database search program is included, the database search program includes information for identifying data item management information related to the information, and the data item management information is on the network. A centralized management method for a plurality of databases, which includes information for identifying a database of the above-mentioned database, and accesses a database on the network by tracing business use information, a database search program, and data item management information. Is disclosed.

特許文献2には、「開発/運用負担の軽減、費用の低廉化、情報統合の効率化、情報統合の用途拡大により、情報統合の利便性の向上を図る」ため、「異なるシステムにおいて管理されている複数の情報源側のデータモデルである物理モデルと、統合された情報を利用する利用側のために予め定義されたデータモデルである論理モデルと、前記物理モデルと前記論理モデルとの対応関係を示すマッピング定義とを記憶しておき、前記物理モデルにて定義された前記情報源の統合対象となる情報に基づく前記論理モデルの統合結果を前記利用側に返す第1の統合処理による指示、または、前記物理モデルにて入力された前記利用側からの問合わせに応じた前記各情報源からの情報に基づく前記論理モデルの統合結果を前記利用側に返す第2の統合処理による指示を検出し、マッピング定義を参照し、前記各情報源からの入力された情報を、前記物理モデルから前記論理モデルに変換し、変換された情報を統合し、マッピング定義を参照し、変換された前記論理モデルで表現された前記利用側の問合わせを、前記各情報源に応じた物理モデルに分解し、分解された物理モデルにより前記各情報源で検索された情報を収集し、前記第1の統合処理による指示が検出された場合、前記第1の統合処理を実行するとともに、前記第2の統合処理による指示が検出された場合、収集された情報のデータモデルを、前記物理モデルから前記論理モデルに変換し、変換された情報を統合する前記第2の統合処理を実行し、統合された統合結果を前記利用側に出力するとともに、統合制御された統合結果を、前記利用側のうち前記問合わせの出力元に出力することを要件とする」技術が開示されている。 Patent Document 2 states that "it is managed in different systems" in order to "improve the convenience of information integration by reducing the development / operation burden, reducing costs, improving the efficiency of information integration, and expanding the applications of information integration." Correspondence between the physical model which is a data model of a plurality of information sources, the logical model which is a data model defined in advance for the user who uses the integrated information, and the physical model and the logical model. An instruction by the first integration process that stores the mapping definition indicating the relationship and returns the integration result of the logical model based on the information to be integrated of the information source defined in the physical model to the user side. Or, an instruction by the second integration process that returns the integration result of the logical model based on the information from each information source in response to the inquiry from the user side input in the physical model to the user side. Detected, referred to the mapping definition, converted the information input from each of the information sources from the physical model to the logical model, integrated the converted information, referred to the mapping definition, and converted the above. The inquiry on the user side expressed by the logical model is decomposed into a physical model corresponding to each information source, and the information searched by each information source is collected by the decomposed physical model, and the first When the instruction by the integrated process is detected, the first integrated process is executed, and when the instruction by the second integrated process is detected, the data model of the collected information is obtained from the physical model and the logical. The second integration process of converting to a model and integrating the converted information is executed, the integrated integration result is output to the user side, and the integration controlled integration result is output to the user side. The technology that "requires output to the output source of the inquiry" is disclosed.

特開平8−227369号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 8-227369 特開2011−13989号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-13989

近年、様々な仕事において、ユーザごとに異なる細かな要求への個別対応が求められる傾向がある。特に、製造業においては、大量生産方式から多品種少量生産方式に進み、複数の工程にまたがって全体の生産効率を高めるために、各部門の連携が必要不可欠になっている。 In recent years, in various jobs, there is a tendency that individual responses to detailed requests that differ for each user are required. In particular, in the manufacturing industry, cooperation between departments is indispensable in order to advance from a mass production method to a high-mix low-volume production method and to improve the overall production efficiency across a plurality of processes.

しかしながら、特許文献1に記載された技術では、初回に情報を取り出すユーザは、データベースの構造および情報の内容を理解している必要があるが、工程において他施設を含む全体の最適化を考えた場合、管理規模が大きくなると、一元管理および情報の内容の把握が困難となる。 However, in the technique described in Patent Document 1, the user who retrieves the information for the first time needs to understand the structure of the database and the content of the information, but considered the optimization of the whole including other facilities in the process. In this case, when the management scale becomes large, it becomes difficult to centrally manage and grasp the contents of information.

特許文献2に記載された技術では、統合エンジンにて情報を一元管理しているが、管理規模が大きくなると、情報を集約し、一元管理するための大規模なデータベースを作ること自体が困難であり、かつ情報の提供元が全ての情報を開示することは困難であるという秘匿性にも課題が残る。 In the technology described in Patent Document 2, information is centrally managed by an integrated engine, but when the management scale becomes large, it is difficult to create a large-scale database for aggregating and centrally managing information. There remains a problem with confidentiality, which is that it is difficult for the information provider to disclose all the information.

従って、1つ以上の工程を持つシステムが複数ある場合において、管理方法の異なるシステムおよびその工程の把握の有無に関わらず情報の取得を可能とする技術および/または情報の秘匿性を確保する技術が求められている。 Therefore, when there are a plurality of systems having one or more processes, a system capable of acquiring information regardless of whether or not the systems have different management methods and the processes are grasped and / or a technology for ensuring the confidentiality of the information. Is required.

本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、その目的は、情報共有の適正化を図ることが可能な情報管理方法、情報管理システムおよび情報管理プログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an information management method, an information management system, and an information management program capable of optimizing information sharing.

上記目的を達成するため、第1の観点に係る情報管理方法は、コンピュータが読み出し可能な記憶部を備える情報管理方法であって、前記記憶部は、情報のデータ構造を定義する関連性データモデルと、前記関連性データモデルと前記情報との関連性を定義する関連性データと、分散配置された関連性データモデルとの間の関連性を示す関連性データモデル接続情報を保持する。 In order to achieve the above object, the information management method according to the first aspect is an information management method including a storage unit that can be read by a computer, and the storage unit is a relevance data model that defines a data structure of information. And the relevance data model connection information indicating the relevance between the relevance data that defines the relevance between the relevance data model and the information and the distributed relevance data model.

本発明によれば、情報共有の適正化を図ることができる。 According to the present invention, information sharing can be optimized.

第1実施形態に係る情報管理方法が適用されるシステム構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the system configuration to which the information management method which concerns on 1st Embodiment is applied. 第1実施形態に係る情報管理方法に用いられる関連性データモデルおよび関連性データの構成を示す図である。It is a figure which shows the relevance data model used for the information management method which concerns on 1st Embodiment, and the structure of the relevance data. 図1の情報管理システムのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware configuration of the information management system of FIG. 図1の情報管理システムが保持する関連性データモデルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the relevance data model held by the information management system of FIG. 図1の情報管理システムが保持する関連性データモデル接続情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the relevance data model connection information held by the information management system of FIG. 図1の情報管理システムが保持する関連性データ接続情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the relevance data connection information held by the information management system of FIG. 図1の情報管理システムが保持する宛先の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the destination held by the information management system of FIG. 図1の情報管理システムの関連性データモデルの出力方法の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the output method of the relevance data model of the information management system of FIG. 図1の情報管理システムの関連性データモデルに関連する情報の取得方法の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the acquisition method of the information related to the relevance data model of the information management system of FIG. 図8のモデル出力K13に対応したユーザインタフェースの表示例を示す図である。It is a figure which shows the display example of the user interface corresponding to the model output K13 of FIG. 図8のモデル出力K19に対応したユーザインタフェースの表示例を示す図である。It is a figure which shows the display example of the user interface corresponding to the model output K19 of FIG. 図8のモデル出力K25に対応したユーザインタフェースの表示例を示す図である。It is a figure which shows the display example of the user interface corresponding to the model output K25 of FIG. 図9の分析用データ出力K41に対応したユーザインタフェースの表示例を示す図である。It is a figure which shows the display example of the user interface corresponding to the analysis data output K41 of FIG. 図9のK32の情報提供依頼の内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content of the information provision request of K32 of FIG. 図9のK35の経路情報を含む経路情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the route information table which contains the route information of K35 of FIG. 図9のK39の目的情報を含む目的情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the objective information table which contains the objective information of K39 of FIG. 図8のモデル出力処理K12、K15、K21を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the model output processing K12, K15, K21 of FIG. 図8の共有モデル提供処理K17、K23を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the shared model provision processing K17, K23 of FIG. 図9の情報提供依頼処理K32を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information provision request processing K32 of FIG. 図9の情報提供処理K34、K38を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information provision process K34, K38 of FIG. 図9の情報処理K36、K40を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing K36, K40 of FIG. 第2実施形態に係る情報管理システムの関連性データモデルの出力および共有方法の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the output and sharing method of the relevance data model of the information management system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る情報管理システムの関連性データモデルに関連する情報の取得方法の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the acquisition method of the information related to the relevance data model of the information management system which concerns on 2nd Embodiment.

以下、実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている諸要素およびその組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。さらに、以下の実施形態において、説明の便宜上必要があるときは、複数のセクションまたは実施形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細または補足説明などの関係にある。さらに、以下の実施形態において、その構成要素(要素ステップなどを含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合などを除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments described below do not limit the invention according to the claims, and all of the elements and combinations thereof described in the embodiments are essential for the means for solving the invention. Not necessarily. Further, in the following embodiments, when it is necessary for convenience of explanation, the description will be divided into a plurality of sections or embodiments, but unless otherwise specified, they are not unrelated to each other, and one of them is not related to each other. It is related to some or all of the other modifications, details or supplementary explanations. Furthermore, it goes without saying that, in the following embodiments, the components (including element steps, etc.) are not necessarily essential unless otherwise specified or clearly considered to be essential in principle. No.

図1は、第1実施形態に係る情報管理方法が適用されるシステム構成の一例を示すブロック図である。
図1において、各工場5A〜5Cは、分業して製品を生産する。例えば、工場5Aは、製品である車両を生産するものとすると、工場5Bは、車両の部品であるドアを生産し、工場5Cは、ドアの部品であるガラスを生産する。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a system configuration to which the information management method according to the first embodiment is applied.
In FIG. 1, each factory 5A to 5C divides labor to produce a product. For example, if factory 5A produces a vehicle, which is a product, factory 5B produces a door, which is a vehicle component, and factory 5C produces glass, which is a door component.

工場5Aは、情報管理システム2A、データレイク3A、クライアント4Aおよび通信ネットワーク6Aを備える。工場5Bは、情報管理システム2B、データレイク3B、クライアント4Bおよび通信ネットワーク6Bを備える。工場5Cは、情報管理システム2C、データレイク3C、クライアント4Cおよび通信ネットワーク6Cを備える。各クライアント4A〜4Cは、ユーザインタフェース7A〜7Cを備える。 The factory 5A includes an information management system 2A, a data lake 3A, a client 4A, and a communication network 6A. The factory 5B includes an information management system 2B, a data lake 3B, a client 4B, and a communication network 6B. The factory 5C includes an information management system 2C, a data lake 3C, a client 4C, and a communication network 6C. Each client 4A-4C includes user interfaces 7A-7C.

情報管理システム2A、データレイク3Aおよびクライアント4Aは、通信ネットワーク6Aを介して接続されている。情報管理システム2B、データレイク3Bおよびクライアント4Bは、通信ネットワーク6Bを介して接続されている。情報管理システム2C、データレイク3Cおよびクライアント4Cは、通信ネットワーク6Cを介して接続されている。通信ネットワーク6A〜6Cは、通信ネットワーク1を介して接続されている。 The information management system 2A, the data lake 3A and the client 4A are connected via the communication network 6A. The information management system 2B, the data lake 3B, and the client 4B are connected via the communication network 6B. The information management system 2C, the data lake 3C and the client 4C are connected via the communication network 6C. The communication networks 6A to 6C are connected via the communication network 1.

通信ネットワーク6A〜6Cは、例えば、WiFiまたはイーサネット(登録商標)などのLAN(Local Area Network)である。通信ネットワーク1は、インターネットなどのWAN(Wide Area Network)であってもよいし、WiFiまたはイーサネットなどのLANであってもよいし、WANとLANが混在していてもよい。 The communication networks 6A to 6C are, for example, a LAN (Local Area Network) such as WiFi or Ethernet (registered trademark). The communication network 1 may be a WAN (Wide Area Network) such as the Internet, a LAN such as WiFi or Ethernet, or a mixture of WAN and LAN.

各データレイク3A〜3Cは、各工場5A〜5Cの製造工程情報を保持する。例えば、工場5Aは、車両を生産し、工場5Bは、ドアを生産し、工場5Cは、ガラスを生産するものとすると、データレイク3Aは、車両に関する製造工程情報を保持し、データレイク3Bは、ドアに関する製造工程情報を保持し、データレイク3Cは、ガラスに関する製造工程情報を保持する。なお、製造工程情報は、例えば、テーブル、データベースまたはファイルなどに任意の形式で保持することができる。また、製造工程情報は、例えば、各工程における検査データの他、現場のIoT(Internet of Things)データまたは帳票データなどであってもよい。 Each data lake 3A to 3C holds manufacturing process information of each factory 5A to 5C. For example, assuming that factory 5A produces vehicles, factory 5B produces doors, and factory 5C produces glass, data lake 3A holds manufacturing process information about the vehicle, and data lake 3B , Holds manufacturing process information about doors, and Data Lake 3C holds manufacturing process information about glass. The manufacturing process information can be stored in an arbitrary format in, for example, a table, a database, or a file. Further, the manufacturing process information may be, for example, in addition to the inspection data in each process, IoT (Internet of Things) data or form data at the site.

各クライアント4A〜4Cは、各工場5A〜Cにおいて各情報管理システム2A〜2Cを操作する。各クライアント4A〜4Cは、例えば、パーソナルコンピュータなどの端末である。各クライアント4A〜4Cの数は制限されず、各情報管理システム2A〜2Cの端末と兼用してもよい。 Each client 4A to 4C operates each information management system 2A to 2C in each factory 5A to C. Each of the clients 4A to 4C is a terminal such as a personal computer. The number of each client 4A to 4C is not limited, and may also be used as a terminal of each information management system 2A to 2C.

各情報管理システム2A〜2Cは、各工場5A〜5Cの製造工程情報を管理し、その製造工程情報の提供および要求を行う。また、各情報管理システム2A〜2Cは、他の工場5A〜5Cの製造工程情報を他の情報管理システム2A〜2Cから取得し、その製造工程情報の提供を行う。各情報管理システム2A〜2Cは、例えば、サーバまたはパーソナルコンピュータなどの端末である。 Each information management system 2A to 2C manages manufacturing process information of each factory 5A to 5C, and provides and requests the manufacturing process information. Further, each information management system 2A to 2C acquires the manufacturing process information of the other factories 5A to 5C from the other information management systems 2A to 2C, and provides the manufacturing process information. Each information management system 2A to 2C is a terminal such as a server or a personal computer, for example.

各情報管理システム2A〜2Cは、自身が管理する情報のデータ構造を定義する関連性データモデルと、分散配置された関連性データモデルとの間の関連性を示す関連性データモデル接続情報を保持する。例えば、このデータ構造は、同一または類似の属性を持つ情報の束をシンボル化したノード間の関連性を定義する
ことができる。このノードとして、情報が概念化されたクラスを用いることができる。このとき、関連性データモデルは、情報が概念化されたクラス間の関係性を示すクラス間関係性情報を含む。
Each information management system 2A to 2C holds the relevance data model connection information showing the relevance between the relevance data model that defines the data structure of the information managed by itself and the distributed relevance data model. To do. For example, this data structure can define relationships between nodes that symbolize a bunch of information with the same or similar attributes. As this node, a class in which information is conceptualized can be used. At this time, the relevance data model includes inter-class relationship information indicating the relationships between the classes in which the information is conceptualized.

また、各情報管理システム2A〜2Cは、自身が管理する情報と関連性データモデルとの関連性を定義する関連性データと、分散配置された関連性データの情報間の関連性を示す関連性データ接続情報とを保持する。関連性データは、関連性データモデル内のクラスに関連付けられた関連性データ要素と、関連性データ要素間の関係性を示す要素間関係性情報を含む。 In addition, each information management system 2A to 2C shows the relationship between the relevance data that defines the relevance between the information managed by itself and the relevance data model and the information of the distributed relevance data. Holds data connection information. Relevance data includes relevance data elements associated with a class in a relevance data model and inter-element relationship information that indicates the relationships between the relevance data elements.

情報管理システム2Aは、自身の関連性データモデルをユーザインタフェース7Aに表示させ、情報管理システム2Bは、自身の関連性データモデルをユーザインタフェース7Bに表示させ、情報管理システム2Cは、自身の関連性データモデルをユーザインタフェース7Cに表示させる。 The information management system 2A displays its own relevance data model on the user interface 7A, the information management system 2B displays its own relevance data model on the user interface 7B, and the information management system 2C displays its own relevance. The data model is displayed on the user interface 7C.

また、情報管理システム2Aは、共有モデル提供依頼に基づいて情報管理システム2B、2Cの関連性データモデルおよび関連性データモデル接続情報を取得する。このとき取得される関連性データモデルは、情報管理システム2B、2Cが情報管理システム2Aに提供可能な共有関連性データモデル13をさす。共有関連性データモデル13は、提供元または中継元が保持する関連性データモデルのうち、要求元または中継元に開示が可能な関連性データモデル、またはその開示が可能な関連性データモデルを加工したモデルである。共有関連性データモデル13は、通信ネットワーク1を介して提供元または中継元から要求元に提供される。共有モデルとは、共有関連性データモデルの略称である。 Further, the information management system 2A acquires the relevance data model and the relevance data model connection information of the information management systems 2B and 2C based on the shared model provision request. The relevance data model acquired at this time refers to the shared relevance data model 13 that the information management systems 2B and 2C can provide to the information management system 2A. The shared relevance data model 13 processes a relevance data model that can be disclosed to the requester or the relay source, or a relevance data model that can be disclosed, among the relevance data models held by the provider or the relay source. It is a model. The share relevance data model 13 is provided from the provider or the relay source to the requester via the communication network 1. The shared model is an abbreviation for the shared relevance data model.

このとき、情報管理システム2Aは、各情報管理システム2A〜Cが保持する関連性データモデル間の関連性を示す関連性データモデル接続情報に基づいて、共有モデル提供依頼の対象となる情報管理システム2B、2Cの共有関連性データモデル13を特定することができる。 At this time, the information management system 2A is an information management system that is the target of the shared model provision request based on the relevance data model connection information indicating the relevance between the relevance data models held by the information management systems 2A to C. The shared relevance data model 13 of 2B and 2C can be specified.

そして、情報管理システム2Aは、情報管理システム2B、2Cから取得した関連性データモデルに基づいて選択されたクラスに関連付けられた関連性データ要素に紐付けされた目的情報を情報管理システム2B、2Cから取得し、ユーザインタフェース7Aに表示させる。このとき、情報管理システム2Aは、各情報管理システム2A〜Cが保持する関連性データ要素情間の関連性を示す関連性データ接続情報に基づいて、情報提供依頼の対象となる情報管理システム2B、2Cが保持する目的情報を特定することができる。 Then, the information management system 2A transfers the target information associated with the relevance data element associated with the class selected based on the relevance data model acquired from the information management systems 2B and 2C to the information management systems 2B and 2C. And display it on the user interface 7A. At this time, the information management system 2A is the information management system 2B that is the target of the information provision request based on the relevance data connection information indicating the relevance between the relevance data element information held by the information management systems 2A to C. 2. The target information held by 2C can be specified.

情報管理システム2Bは、共有モデル提供依頼に基づいて情報管理システム2A、2Cの関連性データモデルおよび関連性データモデル接続情報を取得する。このとき、情報管理システム2Bは、各情報管理システム2A〜Cが保持する関連性データモデル間の関連性を示す関連性データモデル接続情報に基づいて、共有モデル提供依頼の対象となる情報管理システム2A、2Cの関連性データモデルを特定することができる。 The information management system 2B acquires the relevance data model and the relevance data model connection information of the information management systems 2A and 2C based on the shared model provision request. At this time, the information management system 2B is an information management system that is the target of the shared model provision request based on the relevance data model connection information indicating the relevance between the relevance data models held by the information management systems 2A to C. 2A and 2C relevance data models can be identified.

そして、情報管理システム2Bは、情報管理システム2A、2Cから取得した関連性データモデルに基づいて選択されたクラスに関連付けられた関連性データ要素に紐付けされた目的情報を情報管理システム2A、2Cから取得し、ユーザインタフェース7Bに表示させる。このとき、情報管理システム2Bは、各情報管理システム2A〜Cが保持する関連性データ要素情間の関連性を示す関連性データ接続情報に基づいて、情報提供依頼の対象となる情報管理システム2A、2Cが保持する目的情報を特定することができる。 Then, the information management system 2B transfers the target information associated with the relevance data element associated with the class selected based on the relevance data model acquired from the information management systems 2A and 2C to the information management systems 2A and 2C. It is obtained from and displayed on the user interface 7B. At this time, the information management system 2B is the information management system 2A that is the target of the information provision request based on the relevance data connection information indicating the relevance between the relevance data element information held by the information management systems 2A to C. 2. The target information held by 2C can be specified.

情報管理システム2Cは、共有モデル提供依頼に基づいて情報管理システム2A、2Bの関連性データモデルおよび関連性データモデル接続情報を取得する。このとき、情報管理システム2Cは、各情報管理システム2A〜Cが保持する関連性データモデル間の関連性を示す関連性データモデル接続情報に基づいて、共有モデル提供依頼の対象となる情報管理システム2A、2Bの関連性データモデルを特定することができる。 The information management system 2C acquires the relevance data model and the relevance data model connection information of the information management systems 2A and 2B based on the shared model provision request. At this time, the information management system 2C is an information management system that is the target of the shared model provision request based on the relevance data model connection information indicating the relevance between the relevance data models held by the information management systems 2A to C. The relevance data model of 2A and 2B can be identified.

そして、情報管理システム2Cは、情報管理システム2A、2Bから取得した関連性データモデルに基づいて選択されたクラスに関連付けられた関連性データ要素紐付けされたで目的情報を情報管理システム2A、2Bから取得し、ユーザインタフェース7Cに表示させる。このとき、情報管理システム2Cは、各情報管理システム2A〜Cが保持する関連性データ要素間の関連性を示す関連性データ接続情報に基づいて、情報提供依頼の対象となる情報管理システム2A、2Bが保持する目的情報を特定することができる。 Then, the information management system 2C attaches the target information to the information management systems 2A and 2B by associating the relevance data elements associated with the class selected based on the relevance data model acquired from the information management systems 2A and 2B. It is obtained from and displayed on the user interface 7C. At this time, the information management system 2C is the information management system 2A, which is the target of the information provision request, based on the relevance data connection information indicating the relevance between the relevance data elements held by the information management systems 2A to C. The purpose information held by 2B can be specified.

目的情報は、各情報管理システム2A〜2Cが他の情報管理システム2A〜2Cに情報提供依頼を行った各情報管理システム2A〜2Cが管理する情報である。目的情報は、例えば、各工場5A〜5Cの製造工程情報または製造工程情報に関する情報である。 The target information is information managed by each information management system 2A to 2C in which each information management system 2A to 2C requests information provision to another information management system 2A to 2C. The purpose information is, for example, information on manufacturing process information or manufacturing process information of each factory 5A to 5C.

ここで、各情報管理システム2A〜2Cは、関連性データモデル接続情報を保持することにより、分散配置された関連性データモデルにアクセスすることが可能となり、各情報管理システム2A〜2Cで管理される情報の取得を要求することが可能となる。 Here, each information management system 2A to 2C can access the distributed relevance data model by holding the relevance data model connection information, and is managed by each information management system 2A to 2C. It is possible to request the acquisition of information.

また、情報が概念化されたクラスに情報をまとめることにより、要求元と提供元とで管理に用いられる情報の呼称が異なる場合においても、各情報管理システム2A〜2Cは、要求元が必要な情報を提供元に要求することが可能となる。 Further, by collecting the information in a class in which the information is conceptualized, even if the name of the information used for management is different between the request source and the provider, each information management system 2A to 2C requires the information required by the request source. Can be requested from the provider.

さらに、要求元から情報提供依頼を受けた提供元は、提供元が管理する情報を取捨選択して要求元に送ることができ、要求元が必要な情報を取得するために、提供元が管理する全ての情報を要求元に開示する必要がなくなることから、提供元が管理する情報の秘匿性を向上させることができる。 Furthermore, the provider who receives the information provision request from the requester can select the information managed by the provider and send it to the requester, and the provider manages it in order to obtain the necessary information. Since it is not necessary to disclose all the information to be requested to the requester, the confidentiality of the information managed by the provider can be improved.

なお、図1では、情報管理システム2A〜2Cは、それぞれ独立のサーバで構築した例を示したが、情報管理システム2A〜2Cは、それぞれクラウド内のテナントでもよいし、サーバとクラウドの混合システムであってもよい。 In addition, although FIG. 1 shows an example in which the information management systems 2A to 2C are constructed by independent servers, the information management systems 2A to 2C may be tenants in the cloud, respectively, or a mixed system of the server and the cloud. It may be.

図2は、第1実施形態に係る情報管理方法に用いられる関連性データモデルおよび関連性データの構成を示す図である。
図2において、関連性データモデルM1は、情報が概念化されたクラスC1と、関連性データモデルM1内のクラスC1間の関係性を示すクラス間関係性情報CE1を含む。クラスC1は、同一または類似の属性を持つ情報をまとめる役割を持つ。クラスC1およびクラス間関係性情報CE1は、例えば、グラフデータベースで用いられるノードおよびエッジで表すことができる。
FIG. 2 is a diagram showing a relevance data model and a configuration of relevance data used in the information management method according to the first embodiment.
In FIG. 2, the relevance data model M1 includes a class C1 in which information is conceptualized and an interclass relationship information CE1 showing a relationship between classes C1 in the relevance data model M1. Class C1 has a role of collecting information having the same or similar attributes. Class C1 and inter-class relationship information CE1 can be represented by, for example, nodes and edges used in a graph database.

関連性データモデルM1のクラスC1には、関連性データモデルM1と分散配置された他の関連性データモデルとの間の関連性を示す関連性データモデル接続情報CF1が紐付けられる。このとき、関連性データモデル接続情報CF1は、関連性データモデルM1外の関連性データモデルのクラスとの間の関連性を示す。 The relevance data model connection information CF1 indicating the relevance between the relevance data model M1 and other distributed relevance data models is associated with the class C1 of the relevance data model M1. At this time, the relevance data model connection information CF1 indicates the relevance with the class of the relevance data model outside the relevance data model M1.

ここで、クラス間関係性情報CE1は、関連性データモデルM1を保持するシステムの情報を持たないが、関連性データモデル接続情報CF1は、関連性データモデルM1を保持するシステムの情報を持つ。関連性データモデルM1を保持するシステムの情報は、例えば、関連性データモデルM1を保持するシステムの宛先に紐付けられたシステム名である。 Here, the interclass relationship information CE1 does not have the information of the system that holds the relevance data model M1, but the relevance data model connection information CF1 has the information of the system that holds the relevance data model M1. The information of the system that holds the relevance data model M1 is, for example, the system name associated with the destination of the system that holds the relevance data model M1.

関連性データD1は、関連性データモデルM1内のクラスC1に関連付けられた関連性データ要素E1〜E3・・と、各関連性データ要素E1〜E3・・間の関係性を示す要素間関係性情報EE1〜EE3・・を含む。各関連性データ要素E1〜E3は、各関連性データ要素E1〜E3・・が紐付けられたクラスC1を識別するクラス識別子P1〜P3を含む。 The relevance data D1 is an inter-element relationship indicating the relationship between the relevance data elements E1 to E3 ... Associated with the class C1 in the relevance data model M1 and the relevance data elements E1 to E3 ... Includes information EE1 to EE3 ... Each relevance data element E1 to E3 includes a class identifier P1 to P3 that identifies the class C1 to which each relevance data element E1 to E3 ... Is associated.

各関連性データ要素E1〜E3・・には、各関連性データ要素E1〜E3・・と分散配置された関連性データ要素との間の関連性を示す関連性データ接続情報EF1〜EF3・・が紐付けられる。 Each relevance data element E1 to E3 ... indicates the relevance between each relevance data element E1 to E3 ... and the distributed relevance data element. Relevance data connection information EF1 to EF3 ... Is tied.

また、各関連性データ要素E1〜E3・・は、プロパティを持つことができる。各関連性データ要素E1〜E3・・は、複数のプロパティを持ってもよい。このとき、クラスC1は、クラスC1に関連付けられた各関連性データ要素E1〜E3・・が持つプロパティの名称を項目として持つ。クラスC1が持つ項目は、各関連性データ要素E1〜E3・・が持つプロパティに紐付けられる。 Further, each relevance data element E1 to E3 ... Can have a property. Each relevance data element E1 to E3 ... May have a plurality of properties. At this time, the class C1 has the name of the property of each of the relevance data elements E1 to E3 ... Associated with the class C1 as an item. The items of the class C1 are associated with the properties of the relevance data elements E1 to E3.

また、関連性データ要素E1〜E3・・は、プロパティの値または実データへのポインタを持つ。プロパティの値または実データは、例えば、図1の各工場5A〜5Cで発生し収集される現場データである。現場データは、例えば、業務情報、作業者、機械、作業手順または材料(部品)のいずれかの情報に分類することができる。この現場データは、計測値などの数値データであってもよいし、検査工程における合否データであってもよい。このとき、工場5Aで発生し収集されるプロパティの値または実データは、図1のデータレイク3Aに保持される。工場5Bで発生し収集されるプロパティの値または実データは、データレイク3Bに保持される。工場5Cで発生し収集されるプロパティの値または実データは、データレイク3Cに保持される。 Further, the relevance data elements E1 to E3 ... Have a property value or a pointer to the actual data. The property value or actual data is, for example, on-site data generated and collected at each factory 5A to 5C in FIG. The site data can be classified into any information such as business information, workers, machines, work procedures or materials (parts). This field data may be numerical data such as measured values, or pass / fail data in the inspection process. At this time, the property values or actual data generated and collected in the factory 5A are held in the data lake 3A of FIG. Property values or actual data generated and collected in factory 5B are retained in data lake 3B. Property values or actual data generated and collected in the factory 5C are held in the data lake 3C.

例えば、工場5Aは、製品である車両T11、T21、T31・・を生産し、工場5Bは、各車両T11、T21、T31・・の部品であるドアT12、T22、T32・・を生産し、工場5Cは、各ドアT12、T22、T32・・の部品であるガラスT13、T23、T33・・を生産するものとする。 For example, the factory 5A produces the products T11, T21, T31 ..., And the factory 5B produces the doors T12, T22, T32 ..., which are the parts of the vehicles T11, T21, T31 ... Factory 5C shall produce glass T13, T23, T33 ..., which are parts of each door T12, T22, T32 ...

ここで、個々の車両T11、T21、T31・・という実体に対して車両という概念G1を共通に設定し、個々のドアT12、T22、T32・・という実体に対してドアという概念G2を共通に設定し、個々のガラスT13、T23、T33・・という実体に対してガラスという概念G3を共通に設定する。 Here, the concept G1 of the vehicle is commonly set for the entities T11, T21, T31 ... Of the individual vehicles, and the concept G2 of the door is commonly set for the entities T12, T22, T32 ... The concept G3 of glass is commonly set for each entity of glass T13, T23, T33 ...

このとき、車両という概念G1に対してクラスC1を割り当てたものとすると、各関連性データ要素E1〜E3・・は、概念G1に対応する実体である個々の車両T11、T21、T31・・の情報をクラスC1に紐付けることができる。例えば、100台の車両が工場5Aで生産されたものとすると、各関連性データ要素E1〜E3・・は、車両という概念G1が割り当てられたクラスC1に100台の車両の情報を紐付けることができる。 At this time, assuming that the class C1 is assigned to the concept G1 of the vehicle, each of the relevance data elements E1 to E3 ... Is an entity corresponding to the concept G1 of the individual vehicles T11, T21, T31 ... Information can be linked to class C1. For example, assuming that 100 vehicles are produced in the factory 5A, each relevance data element E1 to E3 ... Associates the information of 100 vehicles with the class C1 to which the concept G1 of the vehicle is assigned. Can be done.

ドアという概念G2に対してクラスC1を割り当てたものとすると、各関連性データ要素E1〜E3・・は、概念G2に対応する実体である個々のドアT12、T22、T32・・の情報をクラスC1に紐付けることができる。例えば、100台の車両のドアが工場5Bで生産されたものとすると、各関連性データ要素E1〜E3・・は、ドアという概念G2が割り当てられたクラスC1に100台の車両のドアの情報を紐付けることができる。 Assuming that the class C1 is assigned to the concept G2 of the door, each relevance data element E1 to E3 ... Classes the information of the individual doors T12, T22, T32 ... Which are the entities corresponding to the concept G2. It can be linked to C1. For example, assuming that the doors of 100 vehicles are produced in the factory 5B, each relevance data element E1 to E3 ... is the information of the doors of 100 vehicles to the class C1 to which the concept G2 of the door is assigned. Can be linked.

ガラスという概念G3に対してクラスC1を割り当てたものとすると、各関連性データ要素E1〜E3・・は、概念G3に対応する実体である個々のガラスT13、T23、T33・・の情報をクラスC1に紐付けることができる。例えば、100台の車両のドアに用いられるガラスが工場5Cで生産されたものとすると、各関連性データ要素E1〜E3・・は、ガラスという概念G3が割り当てられたクラスC1に100台の車両のドアに用いられるガラスの情報を紐付けることができる。このガラスの情報は、例えば、ガラスの厚み、ガラスのサイズまたはガラスの重さなどの実データである。 Assuming that class C1 is assigned to the concept G3 of glass, each relevance data element E1 to E3 ... Classes the information of each glass T13, T23, T33 ... Which is an entity corresponding to the concept G3. It can be linked to C1. For example, assuming that the glass used for the doors of 100 vehicles is produced in the factory 5C, each relevance data element E1 to E3 ... 100 vehicles in class C1 to which the concept G3 of glass is assigned. Information on the glass used for the door can be linked. This glass information is real data such as, for example, glass thickness, glass size or glass weight.

ここで、情報管理システム2Aは、車両という概念G1が割り当てられたクラスC1を含む関連性データモデルM1と、個々の車両T11、T21、T31・・の情報に紐付けられた関連性データ要素E1〜E3・・を持つ関連性データD1を保持する。 Here, the information management system 2A is associated with the relevance data model M1 including the class C1 to which the concept G1 of the vehicle is assigned, and the relevance data element E1 associated with the information of the individual vehicles T11, T21, T31 ... Holds the relevance data D1 having ~ E3 ...

情報管理システム2Bは、ドアという概念G2が割り当てられたクラスC1を含む関連性データモデルM1と、個々のドアT12、T22、T32・・の情報に紐付けられた関連性データ要素E1〜E3・・を持つ関連性データD1を保持する。 The information management system 2B includes the relevance data model M1 including the class C1 to which the concept G2 of the door is assigned, and the relevance data elements E1 to E3 ... Associated with the information of the individual doors T12, T22, T32 ... -Holds the relevance data D1 with.

情報管理システム2Cは、ガラスという概念G3が割り当てられたクラスC1を含む関連性データモデルM1と、個々のガラスT13、T23、T33・・の情報に紐付けられた関連性データ要素E1〜E3・・を持つ関連性データD1を保持する。 The information management system 2C is composed of a relevance data model M1 including a class C1 to which the concept G3 of glass is assigned, and relevance data elements E1 to E3, which are associated with information of individual glasses T13, T23, T33, and so on. -Holds the relevance data D1 with.

このとき、要求元は、提供元で管理される実データを取得する場合、関連性データモデルM1のクラスC1に基づいて、要求元が必要な実データを特定することができる。このため、要求元が必要な実データが、提供元で管理されている場合においても、要求元が必要な実データを特定するために、提供元が保持する関連性データモデルM1を取得すればよく、提供元が保持するすべての実データを取得する必要がなくなることから、要求元が必要な実データを提供元から取得するための通信負荷および記憶容量を減らすことが可能となるとともに、提供元で管理される情報の秘匿性を向上させることができる。 At this time, when the requester acquires the actual data managed by the provider, the requester can specify the actual data required by the requester based on the class C1 of the relevance data model M1. Therefore, even when the actual data required by the requester is managed by the provider, if the relevance data model M1 held by the provider is acquired in order to specify the actual data required by the requester. Often, it is not necessary to acquire all the actual data held by the provider, so it is possible to reduce the communication load and storage capacity for the requester to acquire the required actual data from the provider, and also to provide the data. It is possible to improve the confidentiality of the information managed originally.

以下、各情報管理システム2A〜2Cの具体的な構成および動作について説明する。以下の説明では、工場5Cは、「ガラスの製造」を行って工場5Bに完成品「ガラス」を提供し、工場5Bは、工場5Cから材料「ガラス」の提供を受け、「ドアの製造」を行って工場5Aに完成品「ドア」を提供し、工場5Aは、工場5Bから材料「ドア」の提供を受け、「ドアを用いた車両の組立」を行う場合を例にとる。 Hereinafter, specific configurations and operations of the information management systems 2A to 2C will be described. In the following explanation, the factory 5C performs "manufacturing of glass" and provides the finished product "glass" to the factory 5B, and the factory 5B receives the material "glass" from the factory 5C and "manufactures the door". For example, the finished product "door" is provided to the factory 5A, and the factory 5A receives the material "door" from the factory 5B and "assembles the vehicle using the door".

また、以下の説明では、情報管理システム2Aが、情報管理システム2B、2Cから情報を取得する場合を例にとる。具体的には、工場5Aが、車両の組立に使った工場5Bから入荷した材料「ドア」に使われている材料「ガラス」の情報「ガラスの厚み」を、工場5Cから取得する場合を例にとる。 Further, in the following description, the case where the information management system 2A acquires information from the information management systems 2B and 2C will be taken as an example. Specifically, an example is a case where the factory 5A acquires the information "glass thickness" of the material "glass" used for the material "door" received from the factory 5B used for assembling the vehicle from the factory 5C. Take it to.

このとき、工場5Aは、情報検索を行う主体となる要求元である。工場5Cは、要求元が必要とする目的情報を提供する提供元である。工場5Bは、要求元が必要とする目的情報を保持してないが、要求元が必要とする目的情報を保持している提供元への経路データを提供する提供元である。以下の説明では、要求元が必要とする目的情報を保持してないが、要求元が必要とする目的情報を保持している提供元への経路データを提供する提供元を中継元と言う。 At this time, the factory 5A is a request source that is a main body for performing information retrieval. Factory 5C is a provider that provides the purpose information required by the requester. The factory 5B is a provider that does not hold the purpose information required by the requester, but provides route data to the provider that holds the purpose information required by the requester. In the following description, a provider that does not hold the purpose information required by the requester but provides route data to the provider that holds the purpose information required by the requester is referred to as a relay source.

また、以下の説明では、要求元、提供元および中継元は、それぞれ役割を兼任していない場合を例にとるが、要求元および提供元が1つずつ存在すれば、要求元、提供元および中継元は、いずれも任意の役割を兼任でき、通信ネットワーク内の数は制限されない。例えば、要求元が提供元になることもあるし、提供元が中継元になることもある。 Further, in the following description, an example is taken in which the requester, the provider, and the relay source do not concurrently serve as roles, but if there is one requester and one provider, the requester, the provider, and the relay source are described. The relay sources can serve any role, and the number in the communication network is not limited. For example, the requester may be the provider, or the provider may be the relay source.

また、以下の説明では、工場5Aと工場5Cに関係がなく、工場5Bのみが工場5Aおよび工場5Cそれぞれの製造工程に直接の関連がある場合を例にとるが、中継元を介して要求元と提供元がつながる場合は、要求元と提供元に直接の関係があってもなくてもよい。 Further, in the following description, the case where the factory 5A and the factory 5C are not related and only the factory 5B is directly related to the manufacturing process of each of the factory 5A and the factory 5C is taken as an example, but the request source is via the relay source. And the provider are connected, the requester and the provider may or may not have a direct relationship.

図3は、図1の情報管理システムのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。なお、図3では、図1の情報管理システム2Aの構成を示すが、情報管理システム2B、2Cについても情報管理システム2Aと同様に構成することができる。 FIG. 3 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the information management system of FIG. Although FIG. 3 shows the configuration of the information management system 2A of FIG. 1, the information management systems 2B and 2C can be configured in the same manner as the information management system 2A.

図3において、情報管理システム2Aは、メモリ21、プロセッサ22、入出力デバイス23、補助記憶装置24およびネットワークインタフェース25を備える。メモリ21、プロセッサ22、入出力デバイス23、補助記憶装置24およびネットワークインタフェース25は、内部バス26を介して相互に接続されている。メモリ21および補助記憶装置24は、プロセッサ21からアクセス可能である。 In FIG. 3, the information management system 2A includes a memory 21, a processor 22, an input / output device 23, an auxiliary storage device 24, and a network interface 25. The memory 21, the processor 22, the input / output device 23, the auxiliary storage device 24, and the network interface 25 are connected to each other via the internal bus 26. The memory 21 and the auxiliary storage device 24 are accessible from the processor 21.

プロセッサ22は、情報管理システム2A全体の動作制御を司るハードウェアである。プロセッサ22は、CPU(Central Processing Unit)であってもよいし、GPU(Graphics Processing Unit)であってもよい。プロセッサ22は、シングルコアロセッサであってもよいし、マルチコアロセッサであってもよい。プロセッサ22は、処理の一部または全部を行うハードウェア回路(例えば、FPGA(Field−Programmable Gate Array)またはASIC(Application Specific Integrated Circuit))を備えていてもよい。プロセッサ22は、ニューラルネットワークを備えていてもよい。 The processor 22 is hardware that controls the operation of the entire information management system 2A. The processor 22 may be a CPU (Central Processing Unit) or a GPU (Graphics Processing Unit). The processor 22 may be a single-core processor or a multi-core processor. The processor 22 may include a hardware circuit (for example, an FPGA (Field-Programmable Gate Array) or an ASIC (Application Specific Integrated Circuit)) that performs a part or all of the processing. The processor 22 may include a neural network.

メモリ21は、例えば、SRAMまたはDRAMなどの半導体メモリから構成することができる。メモリ21には、プロセッサ22が実行中のプログラムを格納したり、プロセッサ22がプログラムを実行するためのワークエリアを設けたりすることができる。 The memory 21 can be composed of, for example, a semiconductor memory such as SRAM or DRAM. The memory 21 can store a program being executed by the processor 22 or provide a work area for the processor 22 to execute the program.

補助記憶装置24は、大容量の記憶容量を備える記憶デバイスであり、例えば、ROM(ReadOnlyMemory)、ハードディスク装置またはSSD(Solid State Drive)である。補助記憶装置24は、各種プログラムの実行ファイルやプログラムの実行に用いられるデータを非一時的または一時的に保持することができる。 The auxiliary storage device 24 is a storage device having a large storage capacity, and is, for example, a ROM (ReadOnly Memory), a hard disk device, or an SSD (Solid State Drive). The auxiliary storage device 24 can hold the executable files of various programs and the data used for executing the programs non-temporarily or temporarily.

入出力デバイス23は、入力デバイスおよび出力デバイスである。入力デバイスは、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル、テンキー、スキャナ、カードリーダまたは音声入力装置等である。出力デバイスは、例えば、ディスプレイ、プリンタまたは音声出力装置である。 The input / output device 23 is an input device and an output device. The input device is, for example, a keyboard, a mouse, a touch panel, a numeric keypad, a scanner, a card reader, a voice input device, or the like. The output device is, for example, a display, a printer or an audio output device.

ネットワークインタフェース25は、外部との通信を制御する機能を備えるハードウェアである。ネットワークインタフェース25は、通信ネットワーク6Aを介して通信ネットワーク1に接続される。 The network interface 25 is hardware having a function of controlling communication with the outside. The network interface 25 is connected to the communication network 1 via the communication network 6A.

メモリ21は、モデル出力プログラムP1、共有モデル提供プログラムP2、情報提供依頼プログラムP3、情報提供プログラムP4、情報処理プログラムP5、ユーザインタフェースプログラムP6、関連性データ検索プログラムP7、蓄積データ取得プログラムP8、関連性データモデル11、関連性データ12、共有関連性データモデル13、関連性データモデル接続情報14、関連性データ接続情報15、指示情報16、情報提供依頼クエリ17、宛先18および分析用データ19を保持する。 The memory 21 includes a model output program P1, a shared model providing program P2, an information providing request program P3, an information providing program P4, an information processing program P5, a user interface program P6, a relevance data search program P7, a stored data acquisition program P8, and related. Sex data model 11, relevance data 12, shared relevance data model 13, relevance data model connection information 14, relevance data connection information 15, instruction information 16, information provision request query 17, destination 18, and analysis data 19. Hold.

モデル出力プログラムP1は、要求元が保持する関連性データモデル11を出力する処理をプロセッサ22に実行させる。 The model output program P1 causes the processor 22 to execute a process of outputting the relevance data model 11 held by the requester.

共有モデル提供プログラムP2は、提供元および中継元が保持する関連性データモデルを要求元が共有する処理をプロセッサ22に実行させる。 The shared model providing program P2 causes the processor 22 to execute a process in which the requester shares the relevance data model held by the provider and the relay source.

情報提供依頼プログラムP3は、要求元が提供元および中継元に情報提供依頼を行う処理をプロセッサ22に実行させる。 The information provision request program P3 causes the processor 22 to execute a process in which the requester requests the provider and the relay source to provide information.

情報提供プログラムP4は、提供元および中継元が要求元に情報を提供する処理をプロセッサ22に実行させる。 The information providing program P4 causes the processor 22 to execute a process in which the provider and the relay source provide information to the requester.

情報処理プログラムP5は、要求元が提供元および中継元から受け取った情報の処理を行う処理をプロセッサ22に実行させる。 The information processing program P5 causes the processor 22 to execute a process of processing the information received by the requester from the provider and the relay source.

ユーザインタフェースプログラムP6は、要求元のユーザの操作に基づいてクライアント4Aなどから呼び出され、ユーザインタフェース7Aの閲覧および操作に関する処理をプロセッサ22に実行させる。 The user interface program P6 is called from the client 4A or the like based on the operation of the requesting user, and causes the processor 22 to execute a process related to viewing and operation of the user interface 7A.

関連性データ検索プログラムP7は、所定の関連性データ要素が選択された場合、その関連性データ要素に付与された関連性データ要素識別子に基づいて、その関連性データ要素に関連する他の関連性データ要素を検索し、検索した結果得られた関連性データ要素の全てまたは一部をユーザインタフェース7Aにハッチングや色分けなどで表示してユーザに提示させる処理をプロセッサ22に実行させる。また、関連性データ検索プログラムP7は、選択された関連性データ要素や、検索した結果得られた関連性データ要素の接続関係を分析用データ19として送信する処理をプロセッサ22に実行させる。 When a predetermined relevance data element is selected, the relevance data search program P7 has other relevance related to the relevance data element based on the relevance data element identifier given to the relevance data element. The data element is searched, and all or a part of the relevance data element obtained as a result of the search is displayed on the user interface 7A by hatching or color coding, and the processor 22 is made to execute a process of presenting the user. Further, the relevance data search program P7 causes the processor 22 to execute a process of transmitting the selected relevance data element and the connection relationship of the relevance data element obtained as a result of the search as analysis data 19.

蓄積データ取得プログラムP8は、メモリ21に保持された関連性データ12に基づいて、データレイク3A〜3Cから情報を取得する処理をプロセッサ22に実行させる。 The stored data acquisition program P8 causes the processor 22 to execute a process of acquiring information from the data lakes 3A to 3C based on the relevance data 12 held in the memory 21.

関連性データモデル11は、情報管理システム2Aで管理される情報のデータ構造を定義する。関連性データモデル11は、クラスと、クラス間関係性情報を有する。クラスは、業務や材料などの製造工程における概念化された情報として定義され、クラス識別子を有する。クラス間関係性情報は、関連性データモデル11内のある2つのクラスの関係性を示す。 The relevance data model 11 defines a data structure of information managed by the information management system 2A. The relevance data model 11 has classes and inter-class relationship information. A class is defined as conceptualized information in a manufacturing process such as business or material, and has a class identifier. The inter-class relationship information indicates the relationship between two classes in the relevance data model 11.

関連性データ12は、関連性データモデル11と、情報管理システム2Aで管理される情報との関連性を定義する。関連性データ12は、関連性データ要素と、要素間関係性情報を有する。関連性データ要素は、製造工程で実際に実績として存在する材料または業務などに紐付けられる情報である。関連性データ要素は、プロパティを持つ。プロパティは、任意の数の値を持っていてもよく、プロパティの値または実データに紐付けられていてもよい。目的プロパティは、関連性データ要素が持つプロパティのいずれかである。関連性データ要素は、実データに紐付けられた関連性データ要素識別子およびクラス識別子を含む。要素間関係性情報は、関連性データモデル11との関連性が定義されたある2つの関連性データ要素の関係性を示す。 The relevance data 12 defines the relevance between the relevance data model 11 and the information managed by the information management system 2A. The relevance data 12 has relevance data elements and inter-element relationship information. Relevance data elements are information associated with materials or operations that actually exist as actual results in the manufacturing process. Relevance data elements have properties. The property may have any number of values and may be associated with the property value or actual data. The objective property is one of the properties of the relevance data element. The relevance data element includes a relevance data element identifier and a class identifier associated with the actual data. The inter-element relationship information indicates the relationship between two relevance data elements whose relevance to the relevance data model 11 is defined.

関連性データモデル接続情報14は、要求元が保持する関連性データモデルと、提供元または中継元が保持する関連性データモデルとのつながりを示すマッピング情報である。このとき、関連性データモデル接続情報14は、関連性データモデルを保持するシステムの情報と、その関連性データモデル内のクラスのクラス識別子を含む。 The relevance data model connection information 14 is mapping information indicating the connection between the relevance data model held by the requester and the relevance data model held by the provider or the relay source. At this time, the relevance data model connection information 14 includes information on the system that holds the relevance data model and the class identifier of the class in the relevance data model.

関連性データ接続情報15は、要求元が保持する関連性データと、提供元または中継元が保持する関連性データのつながりを示すマッピング情報である。 The relevance data connection information 15 is mapping information indicating the connection between the relevance data held by the requester and the relevance data held by the provider or the relay source.

指示情報16は、ユーザインタフェースプログラムP6またはその他のプログラムから指示される要求元が必要とする目的情報に関する情報である目的データおよびその経路データを含む。目的データは、少なくともクラス識別子と、目的プロパティと、それらを保持する提供元または中継元の情報を含む。経路データは、少なくとも経路となるクラスの識別子と、経路データを保持する提供元または中継元の情報を含む。一度に与えられる目的データは、複数あってもよいし、1つでもよい。 The instruction information 16 includes target data and route data thereof, which are information related to the target information required by the requester instructed by the user interface program P6 or other programs. The objective data includes at least the class identifier, the objective property, and the provider or relay source information that holds them. The route data includes at least the identifier of the class to be the route and the information of the provider or the relay source that holds the route data. The target data given at one time may be plural or one.

情報提供依頼クエリ17は、要求元から提供元または中継元に送信される情報提供依頼のクエリである。 The information provision request query 17 is an information provision request query sent from the request source to the provider or the relay source.

宛先18は、要求元との間でデータのやり取りがある提供元または中継元の宛先である。宛先18は、例えば、提供元または中継元のIP(Internet Protocol)アドレスである。 The destination 18 is a destination of a provider or a relay source that exchanges data with the request source. The destination 18 is, for example, an IP (Internet Protocol) address of a provider or a relay source.

分析用データ19は、要求元から情報提供依頼があったデータを作成するために、提供元または中継元から提供されたデータまたは識別子のデータをマージするための作業エリアである。 The analysis data 19 is a work area for merging the data of the data or the identifier provided by the provider or the relay source in order to create the data for which the request source has requested the information provision.

なお、補助記憶装置24は、モデル出力プログラムP1、共有モデル提供プログラムP2、情報提供依頼プログラムP3、情報提供プログラムP4、情報処理プログラムP5、ユーザインタフェースプログラムP6、関連性データ検索プログラムP7、蓄積データ取得プログラムP8、関連性データモデル11、関連性データ12、関連性データモデル接続情報14および関連性データ接続情報15を保持してもよい。 The auxiliary storage device 24 includes a model output program P1, a shared model providing program P2, an information providing request program P3, an information providing program P4, an information processing program P5, a user interface program P6, a relevance data search program P7, and accumulated data acquisition. Program P8, relevance data model 11, relevance data 12, relevance data model connection information 14 and relevance data connection information 15 may be retained.

そして、プロセッサ22は、補助記憶装置24に記憶されているプログラムまたはデータを必要に応じてメモリ21に読み出してもよい。モデル出力プログラムP1、共有モデル提供プログラムP2、情報提供依頼プログラムP3、情報提供プログラムP4、情報処理プログラムP5、ユーザインタフェースプログラムP6、関連性データ検索プログラムP7および蓄積データ取得プログラムP8は、情報管理システム2Aにインストール可能なソフトウェアであってもよいし、情報管理システム2Aにファームウェアとして組み込まれていてもよい。 Then, the processor 22 may read the program or data stored in the auxiliary storage device 24 into the memory 21 as needed. The model output program P1, the shared model providing program P2, the information providing request program P3, the information providing program P4, the information processing program P5, the user interface program P6, the relevance data search program P7, and the accumulated data acquisition program P8 are information management system 2A. It may be software that can be installed in the information management system 2A, or it may be incorporated as firmware in the information management system 2A.

なお、モデル出力プログラムP1、共有モデル提供プログラムP2、情報提供依頼プログラムP3、情報提供プログラムP4、情報処理プログラムP5、ユーザインタフェースプログラムP6、関連性データ検索プログラムP7および蓄積データ取得プログラムP8の実行は、複数のプロセッサやコンピュータに分担させてもよい。あるいは、プロセッサ22は、通信ネットワーク1を介してクラウドコンピュータなどにモデル出力プログラムP1、共有モデル提供プログラムP2、情報提供依頼プログラムP3、情報提供プログラムP4、情報処理プログラムP5、ユーザインタフェースプログラムP6、関連性データ検索プログラムP7および蓄積データ取得プログラムP8の全部または一部の実行を指示し、その実行結果を受け取るようにしてもよい。 The model output program P1, the shared model providing program P2, the information providing request program P3, the information providing program P4, the information processing program P5, the user interface program P6, the relevance data search program P7, and the accumulated data acquisition program P8 are executed. It may be shared by multiple processors and computers. Alternatively, the processor 22 sends a model output program P1, a shared model providing program P2, an information providing request program P3, an information providing program P4, an information processing program P5, a user interface program P6, and relevance to a cloud computer or the like via the communication network 1. The execution of all or a part of the data search program P7 and the stored data acquisition program P8 may be instructed, and the execution result may be received.

図4は、図1の情報管理システムが保持する関連性データモデルの一例を示す図である。
図4において、関連性データモデルMA〜MCは互いに分散配置されている。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a relevance data model held by the information management system of FIG.
In FIG. 4, the relevance data models MA to MC are distributed to each other.

このとき、図1の情報管理システム2Aは、例えば、関連性データモデルMAを保持する。関連性データモデルMAは、工場5Aの製造工程を概念的に表現することができる。 At this time, the information management system 2A of FIG. 1 holds, for example, the relevance data model MA. The relevance data model MA can conceptually represent the manufacturing process of the factory 5A.

関連性データモデルMAは、例えば、クラスA11〜A18を含む。各クラスA11〜A18には、各クラスA11〜A18に紐付けられた関連性データ要素の情報の概念が割り当てられる。また、関連性データモデルMAは、関連性データモデルMA内の各クラスA11〜A18間の関係性を示すクラス間関係性情報を含む。 The relevance data model MA includes, for example, classes A11-A18. Each class A11 to A18 is assigned the concept of information of the relevance data element associated with each class A11 to A18. In addition, the relevance data model MA includes interclass relationship information indicating the relationship between each class A11 to A18 in the relevance data model MA.

例えば、クラスA11には、工場5Aで生産される車両の部品であるドアという概念が割り当てられる。また、クラスA11とクラスA13との関係性を示すクラス間関係性情報EAが設定される。 For example, class A11 is assigned the concept of a door, which is a vehicle component produced in factory 5A. Further, the inter-class relationship information EA indicating the relationship between the class A11 and the class A13 is set.

例えば、関連性データモデルMAにおいて、クラスA18に割り当てられた完成品である車両は、要求元で組み立てた製品を示し、クラスA18のクラス識別子は「製品」である。クラスA11に割り当てられた部品であるドアは、要求元が、中継元から入荷した完成品である「ドア」に対応し、クラス識別子は「ドア」である。 For example, in the relevance data model MA, the finished vehicle assigned to class A18 indicates the product assembled by the requester, and the class identifier of class A18 is "product". The door, which is a part assigned to the class A11, corresponds to the "door" which is a finished product received from the relay source by the requester, and the class identifier is "door".

ここで、情報管理システム2Aは、例えば、関連性データモデルMAのクラスA11と、関連性データモデルMBのクラスB18との関連性を示す関連性データモデル接続情報EABを保持する。 Here, the information management system 2A holds, for example, the relevance data model connection information EAB indicating the relevance between the class A11 of the relevance data model MA and the class B18 of the relevance data model MB.

図1の情報管理システム2Bは、例えば、関連性データモデルMBを保持する。関連性データモデルMBは、工場5Bの製造工程を概念的に表現することができる。 The information management system 2B of FIG. 1 holds, for example, the relevance data model MB. The relevance data model MB can conceptually represent the manufacturing process of the factory 5B.

関連性データモデルMBは、例えば、クラスB11〜B18を含む。各クラスB11〜B18には、各クラスB11〜B18に紐付けられた関連性データ要素の情報の概念が割り当てられる。また、関連性データモデルMBは、関連性データモデルMBの各クラスB11〜B18間の関係性を示すクラス間関係性情報を含む。 The relevance data model MB includes, for example, classes B11-B18. Each class B11 to B18 is assigned the concept of information of the relevance data element associated with each class B11 to B18. Further, the relevance data model MB includes interclass relationship information indicating the relationship between each class B11 to B18 of the relevance data model MB.

例えば、クラスB11には、工場5Bで生産されるドアの部品であるガラスという概念が割り当てられる。また、クラスB11とクラスB12との関係性を示すクラス間関係性情報EBが設定される。 For example, class B11 is assigned the concept of glass, which is a part of a door produced in factory 5B. Further, the inter-class relationship information EB indicating the relationship between the class B11 and the class B12 is set.

例えば、関連性データモデルMBにおいて、クラスB18に割り当てられた完成品であるドアは、中継元が作成した出荷前の「ドア」に対応し、クラス識別子は「ドアP」である。クラスA11に割り当てられた材料であるガラスは、中継元が、提供元から入荷した「ガラス」に対応し、クラス識別子は「ガラス」である。 For example, in the relevance data model MB, the finished door assigned to class B18 corresponds to the pre-shipment "door" created by the relay source, and the class identifier is "door P". The glass, which is the material assigned to the class A11, corresponds to the "glass" received from the provider by the relay source, and the class identifier is "glass".

ここで、情報管理システム2Bは、例えば、関連性データモデルMBのクラスB11と、関連性データモデルMCのクラスC26との関連性を示す関連性データモデル接続情報EBCを保持する。 Here, the information management system 2B holds, for example, the relevance data model connection information EBC indicating the relevance between the class B11 of the relevance data model MB and the class C26 of the relevance data model MC.

図1の情報管理システム2Cは、例えば、関連性データモデルMCを保持する。関連性データモデルMCは、工場5Cの製造工程を概念的に表現することができる。 The information management system 2C of FIG. 1 holds, for example, the relevance data model MC. The relevance data model MC can conceptually represent the manufacturing process of the factory 5C.

関連性データモデルMCは、例えば、クラスC11〜C26を含む。各クラスC11〜C26には、各クラスC11〜C26に紐付けられた関連性データ要素の情報の概念が割り当てられる。また、関連性データモデルMCは、関連性データモデルMCの各クラスC11〜C26間の関係性を示すクラス間関係性情報を含む。 The relevance data model MC includes, for example, classes C11-C26. Each class C11 to C26 is assigned the concept of information of the relevance data element associated with each class C11 to C26. Further, the relevance data model MC includes interclass relationship information indicating the relationship between each class C11 to C26 of the relevance data model MC.

例えば、クラスC26には、工場5Cで生産される完成品であるガラスという概念が割り当てられる。また、クラスC25とクラスC26との関係性を示すクラス間関係性情報ECが設定される。 For example, class C26 is assigned the concept of finished glass produced in factory 5C. Further, the inter-class relationship information EC indicating the relationship between the class C25 and the class C26 is set.

例えば、関連性データモデルMCにおいて、クラスC26に割り当てられた完成品であるガラスは、提供元が作成した出荷前の「ガラス」に対応し、クラス識別子は「ガラスP」である。クラスC25に割り当てられた検査は、提供元の製造工程における「ガラスの厚み検査」に対応し、クラス識別子は「ガラスの厚み検査」であり、プロパティには「ガラスの厚み」を有する。 For example, in the relevance data model MC, the finished glass assigned to class C26 corresponds to the pre-shipment "glass" created by the provider, and the class identifier is "glass P". The inspection assigned to class C25 corresponds to the "glass thickness inspection" in the manufacturing process of the provider, the class identifier is "glass thickness inspection", and the property has "glass thickness".

図5は、図1の情報管理システムが保持する関連性データモデル接続情報の一例を示す図である。
図5において、例えば、図1の情報管理システム2Aは、関連性データモデル接続情報10Aを保持する。関連性データモデル接続情報10Aは、識別番号11A、要求元システム名12A、要求元で使われているクラス識別子13A、直接契約のある中継元または提供元のシステム名14Bおよび提供元または中継元で使われているクラス識別子15Aを有する。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the relevance data model connection information held by the information management system of FIG.
In FIG. 5, for example, the information management system 2A of FIG. 1 holds the relevance data model connection information 10A. The relevance data model connection information 10A is the identification number 11A, the requesting system name 12A, the class identifier 13A used by the requesting source, the system name 14B of the relay source or provider having a direct contract, and the provider or relay source. It has the class identifier 15A used.

関連性データモデル接続情報10Aを用いると、納品と検収によって同じものでありながら、情報管理システムによって呼称の違うクラス識別子13Aとクラス識別子15Aを、同一対象として識別できるように変換することが可能となる。 By using the relevance data model connection information 10A, it is possible to convert the class identifier 13A and the class identifier 15A, which are the same by delivery and acceptance, but have different names by the information management system, so that they can be identified as the same object. Become.

例えば、この関連性データモデル接続情報10Aを用いれば、要求元の情報管理システム2Aは、要求元で検収した「ドア」という部品について、情報管理システム2Bの管理者から納品されており、納品元では「ドアP」という完成品として管理されているということがわかる。このため、情報管理システム2Aのユーザは、「ドア」という部品が情報管理システム2Bでは「ドアP」という完成品として管理されているということを意識することなく、「ドア」という部品に関連する情報を情報管理システム2Bから取得することが可能となる。 For example, if this relevance data model connection information 10A is used, the information management system 2A of the request source has delivered the part called "door" that was inspected by the request source from the administrator of the information management system 2B, and the delivery source. Then, it can be seen that it is managed as a finished product called "Door P". Therefore, the user of the information management system 2A is related to the part called "door" without being aware that the part called "door" is managed as a finished product called "door P" in the information management system 2B. Information can be acquired from the information management system 2B.

関連性データモデル接続情報10Aは、要求元が保持するが、中継元または提供元から情報を受け取るタイミングは任意である。関連性データモデル接続情報10Aは、関連性データ接続情報を集約して作成してもよいし、手動で作成してもよい。例えば、要求元および提供元は、要求元と提供元とのデータのやり取りに基づいて、要求元と提供元の関連性データ要素識別子の対を含む関連性データ接続情報を作成することができる。また、要求元および提供元は、関連性データ接続情報が保持する関連性データ要素識別子に基づいて、クラスを識別するクラス識別子を特定し、その特定したクラス識別子に基づいて、関連性データモデル接続情報を作成することができる。 The relevance data model connection information 10A is held by the requester, but the timing of receiving the information from the relay source or the provider is arbitrary. The relevance data model connection information 10A may be created by aggregating the relevance data connection information, or may be created manually. For example, the requester and the provider can create relevance data connection information including a pair of relevance data element identifiers of the requester and the provider based on the exchange of data between the requester and the provider. In addition, the requester and the provider identify the class identifier that identifies the class based on the relevance data element identifier held by the relevance data connection information, and the relevance data model connection is based on the identified class identifier. Information can be created.

図6は、図1の情報管理システムが保持する関連性データ接続情報の一例を示す図である。
図6において、例えば、図1の情報管理システム2Aは、関連性データ接続情報30Aを保持する。関連性データ接続情報30Aは、識別番号31A、要求元システム名32A、要求元で使われている関連性データ要素識別子33A、直接契約のある中継元または提供元のシステム名34Aおよび提供元または中継元で使われている関連性データ要素識別子35Aを有する。
FIG. 6 is a diagram showing an example of relevance data connection information held by the information management system of FIG.
In FIG. 6, for example, the information management system 2A of FIG. 1 holds the relevance data connection information 30A. The relevance data connection information 30A includes an identification number 31A, a requesting system name 32A, a relevance data element identifier 33A used by the requesting source, a relay source or provider system name 34A with a direct contract, and a provider or relay. It has the relevance data element identifier 35A originally used.

関連性データ接続情報30Aを用いると、納品と検収によって同じものでありながら、情報管理システムによって呼称の違う識別子33Aと識別子35Aを、同一対象として識別できるように変換することが可能となる。 By using the relevance data connection information 30A, it is possible to convert the identifiers 33A and the identifiers 35A, which are the same by delivery and acceptance but have different names by the information management system, so that they can be identified as the same object.

例えば、この関連性データ接続情報30Aを用いれば、要求元の情報管理システム2Aは、要求元で検収した「ドア001」について、情報管理システム2Bの管理者から納品されており、納品元では「ドアP001」という識別子で管理されているということがわかる。このため、情報管理システム2Aのユーザは、「ドア001」という識別子が情報管理システム2Bでは「ドアP001」という識別子で管理されているということを意識することなく、「ドア001」という識別子で管理されるドアに関連する情報を情報管理システム2Bから取得することが可能となる。 For example, if this relevance data connection information 30A is used, the information management system 2A of the requesting source has delivered the "door 001" accepted by the requesting source from the administrator of the information management system 2B, and the delivery source has " It can be seen that it is managed by the identifier "door P001". Therefore, the user of the information management system 2A manages the identifier "door 001" with the identifier "door 001" without being aware that the identifier "door 001" is managed by the identifier "door P001" in the information management system 2B. Information related to the door to be used can be obtained from the information management system 2B.

この関連性データ接続情報30Aは、要求元が保持していてもよいし、中継元または提供元が所有していてもよいし、双方で保持していてもよい。関連性データモデル接続情報10Aおよび関連性データ接続情報30Aは、他の形態であってもよく、例えば、関連性データモデル接続情報10Aおよび関連性データ接続情報30Aを同一のリストとして保持してもよい。関連性データ接続情報30Aは、例えば、各工場5A〜5Cの持つ帳票データやERP(Enterprise Resources Planning)などから作成することも可能である。 The relevance data connection information 30A may be held by the requester, may be owned by the relay source or the provider, or may be held by both parties. The relevance data model connection information 10A and the relevance data connection information 30A may be in other forms, for example, the relevance data model connection information 10A and the relevance data connection information 30A may be held as the same list. Good. The relevance data connection information 30A can be created, for example, from the form data possessed by each factory 5A to 5C, ERP (Enterprise Resource Planning), or the like.

図7は、図1の情報管理システムが保持する宛先の一例を示す図である。
図7において、図1の情報管理システム2Aは、例えば、宛先リスト40を保持する。宛先リスト40は、宛先42と、宛先42に対応する情報管理システムの識別子であるシステム名41を持つ。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a destination held by the information management system of FIG.
In FIG. 7, the information management system 2A of FIG. 1 holds, for example, the destination list 40. The destination list 40 has a destination 42 and a system name 41 which is an identifier of an information management system corresponding to the destination 42.

宛先42は、通信先の情報であり、例えば、IPアドレス(Internet Protocol Address)などの形式で保持されてもよい。情報管理システム2Aは、情報管理システム2Aの構築時に宛先リスト40を用意してもよいし、他の情報管理システム2B、2Cとのやり取りまたは他工場5B、5Cとのやり取りにおいて、宛先42の情報を適宜収集してもよい。 The destination 42 is information on the communication destination, and may be held in a format such as an IP address (Internet Protocol Address). The information management system 2A may prepare the destination list 40 at the time of constructing the information management system 2A, or may provide information on the destination 42 in the exchange with other information management systems 2B and 2C or the exchange with other factories 5B and 5C. May be collected as appropriate.

図8は、図1の情報管理システムの関連性データモデルの出力方法の流れを示すシーケンス図である。
図8において、図1のクライアント4Aは、ユーザインタフェース7Aを介し、情報管理システム2Aが保持する関連性データモデルの出力を情報管理システム2Aに要求する(K11)。このとき、図3のプロセッサ22は、ユーザインタフェースプログラムP6を実行する。
FIG. 8 is a sequence diagram showing a flow of an output method of the relevance data model of the information management system of FIG.
In FIG. 8, the client 4A of FIG. 1 requests the information management system 2A to output the relevance data model held by the information management system 2A via the user interface 7A (K11). At this time, the processor 22 of FIG. 3 executes the user interface program P6.

次に、情報管理システム2Aは、モデル出力要求を受け付けると、モデル出力処理を実行し(K12)、自身が持つ関連性データモデルをクライアント4Aに出力する(K13)。このとき、プロセッサ22は、モデル出力プログラムP1を実行する。 Next, when the information management system 2A receives the model output request, it executes the model output process (K12) and outputs its own relevance data model to the client 4A (K13). At this time, the processor 22 executes the model output program P1.

ここで、情報管理システム2Aは、自身が持つ関連性データモデルをユーザインタフェース7Aに表示させ、ユーザに提示することができる。このとき、プロセッサ22は、ユーザインタフェースプログラムP6を実行する。 Here, the information management system 2A can display its own relevance data model on the user interface 7A and present it to the user. At this time, the processor 22 executes the user interface program P6.

次に、クライアント4Aは、ユーザインタフェース7Aを介し、情報管理システム2Bが保持する関連性データモデルの出力を情報管理システム2Aに要求する(K14)。このとき、プロセッサ22は、ユーザインタフェースプログラムP6を実行する。 Next, the client 4A requests the information management system 2A to output the relevance data model held by the information management system 2B via the user interface 7A (K14). At this time, the processor 22 executes the user interface program P6.

次に、情報管理システム2Aは、モデル出力要求を受け付けると、モデル出力処理を実行し(K15)、共有モデル提供依頼を情報管理システム2Bに出力する(K16)。このとき、プロセッサ22は、共有モデル提供プログラムP2を実行する。 Next, when the information management system 2A receives the model output request, it executes the model output process (K15) and outputs the shared model provision request to the information management system 2B (K16). At this time, the processor 22 executes the shared model providing program P2.

次に、情報管理システム2Bは、共有モデル提供依頼を受け付けると、共有モデル提供処理を実行し(K17)、自身が持つ関連性データモデルおよび関連性データモデル接続情報を情報管理システム2Aに出力する(K18)。このとき、情報管理システム2Bは、自身が持つ関連性データモデルのうち提供可能な部分のみを共有関連性データモデルとして情報管理システム2Aに出力することができる。また、情報管理システム2Bは、情報管理システム2Aに出力する共有関連性データモデルに含まれるクラスの情報を暗号化するようにしてもよい。 Next, when the information management system 2B receives the shared model provision request, it executes the shared model providing process (K17) and outputs its own relevance data model and relevance data model connection information to the information management system 2A. (K18). At this time, the information management system 2B can output only the portion of the relevance data model that it has that can be provided to the information management system 2A as the shared relevance data model. Further, the information management system 2B may encrypt the class information included in the sharing relevance data model output to the information management system 2A.

次に、情報管理システム2Aは、共有モデル提供依頼に対する応答を受け付けると、情報管理システム2Bから取得した共有関連性データモデルをクライアント4Aに出力する(K19)。ここで、情報管理システム2Aは、情報管理システム2Bから取得した共有関連性データモデルをユーザインタフェース7Aに表示させ、ユーザに提示することができる。このとき、プロセッサ22は、ユーザインタフェースプログラムP6を実行する。 Next, when the information management system 2A receives the response to the shared model provision request, the information management system 2A outputs the sharing relevance data model acquired from the information management system 2B to the client 4A (K19). Here, the information management system 2A can display the sharing relevance data model acquired from the information management system 2B on the user interface 7A and present it to the user. At this time, the processor 22 executes the user interface program P6.

次に、クライアント4Aは、ユーザインタフェース7Aを介し、情報管理システム2Cが保持する関連性データモデルの出力を情報管理システム2Aに要求する(K20)。このとき、プロセッサ22は、ユーザインタフェースプログラムP6を実行する。 Next, the client 4A requests the information management system 2A to output the relevance data model held by the information management system 2C via the user interface 7A (K20). At this time, the processor 22 executes the user interface program P6.

次に、情報管理システム2Aは、モデル出力要求を受け付けると、モデル出力処理を実行し(K21)、共有モデル提供依頼を情報管理システム2Cに出力する(K22)。このとき、プロセッサ22は、共有モデル提供プログラムP2を実行する。 Next, when the information management system 2A receives the model output request, it executes the model output process (K21) and outputs the shared model provision request to the information management system 2C (K22). At this time, the processor 22 executes the shared model providing program P2.

次に、情報管理システム2Cは、共有モデル提供依頼を受け付けると、共有モデル提供処理を実行し(K23)、自身が持つ関連性データモデルおよび関連性データモデル接続情報を情報管理システム2Aに出力する(K24)。このとき、情報管理システム2Cは、自身が持つ関連性データモデルのうち提供可能な部分のみを共有関連性データモデルとして情報管理システム2Aに出力することができる。また、情報管理システム2Cは、情報管理システム2Aに出力する共有関連性データモデルに含まれるクラスの情報を暗号化するようにしてもよい。 Next, when the information management system 2C receives the shared model provision request, it executes the shared model providing process (K23) and outputs its own relevance data model and relevance data model connection information to the information management system 2A. (K24). At this time, the information management system 2C can output only the portion of the relevance data model that it has that can be provided to the information management system 2A as the shared relevance data model. Further, the information management system 2C may encrypt the class information included in the sharing relevance data model output to the information management system 2A.

次に、情報管理システム2Aは、共有モデル提供依頼に対する応答を受け付けると、情報管理システム2Cから取得した共有関連性データモデルをクライアント4Aに出力する(K25)。ここで、情報管理システム2Aは、情報管理システム2Cから取得した共有関連性データモデルをユーザインタフェース7Aに表示させ、ユーザに提示することができる。このとき、プロセッサ22は、ユーザインタフェースプログラムP6を実行する。 Next, when the information management system 2A receives the response to the shared model provision request, the information management system 2A outputs the sharing relevance data model acquired from the information management system 2C to the client 4A (K25). Here, the information management system 2A can display the sharing relevance data model acquired from the information management system 2C on the user interface 7A and present it to the user. At this time, the processor 22 executes the user interface program P6.

なお、このモデル共有の過程は、情報管理システム2Aからの共有モデル提供依頼を契機としてもよいし、情報管理システム2Bの共有モデル提供処理を契機としてもよいし、このような契機によらずに定期的にモデル共有を行ってもよい。あるいは、情報管理システム2Aは、情報管理システム2Bが関連性データモデルを作成または更新した時点で取得するようにしてもよい。 The model sharing process may be triggered by a shared model provision request from the information management system 2A, or may be triggered by a shared model provision process of the information management system 2B, regardless of such an opportunity. Model sharing may be performed on a regular basis. Alternatively, the information management system 2A may be acquired when the information management system 2B creates or updates the relevance data model.

図9は、図1の情報管理システムの関連性データモデルに関連する情報の取得方法の流れを示すシーケンス図である。
図9において、クライアント4Aは、ユーザインタフェース7Aを介し、目的データおよび検索範囲を情報管理システム2Aに入力する(K31)。このとき、プロセッサ22は、ユーザインタフェースプログラムP6を実行する。
FIG. 9 is a sequence diagram showing a flow of a method of acquiring information related to the relevance data model of the information management system of FIG.
In FIG. 9, the client 4A inputs the target data and the search range into the information management system 2A via the user interface 7A (K31). At this time, the processor 22 executes the user interface program P6.

次に、情報管理システム2Aは、目的データおよび検索範囲を受け付けると、情報提供依頼処理を実行し(K32)、情報提供依頼を情報管理システム2Bに出力する(K33)。このとき、プロセッサ22は、情報提供依頼プログラムP3を実行する。なお、本実施形態では、要求元が製品の組立に使った中継元から入荷した材料「ドア」に使われている材料「ガラス」の検査項目「ガラスの厚み」の情報を目的データとして入力する。この目的データは、図3の指示情報16として一時的に保持される。 Next, when the information management system 2A receives the target data and the search range, it executes the information provision request process (K32) and outputs the information provision request to the information management system 2B (K33). At this time, the processor 22 executes the information provision request program P3. In this embodiment, information on the inspection item "glass thickness" of the material "glass" used for the material "door" received from the relay source used by the requester for assembling the product is input as the target data. .. This target data is temporarily held as instruction information 16 in FIG.

次に、情報管理システム2Bは、情報提供依頼を受け付けると、情報提供処理を実行し(K34)、情報管理システム2Cが保持する情報にアクセスするための経路情報を情報管理システム2Aに出力する(K35)。なお、情報管理システム2Bは、情報管理システム2Aに出力する経路情報を暗号化するようにしてもよい Next, when the information management system 2B receives the information provision request, it executes the information provision process (K34) and outputs the route information for accessing the information held by the information management system 2C to the information management system 2A (). K35). The information management system 2B may encrypt the route information output to the information management system 2A.

経路情報は、少なくとも始点識別子および変換済み識別子を含む。始点識別子は、依頼元から中継元への情報提供依頼のクエリで特定される関連性データ要素識別子である。変換済み識別子は、依頼元から提供元への情報提供依頼のクエリで特定される関連性データ要素識別子である。この変換済み識別子は、例えば、情報管理システム2Bが保持する関連性データの関連性データ要素識別子を、情報管理システム2Cが保持する関連性データの関連性データ要素識別子に変換した識別子である。。 The route information includes at least a start point identifier and a converted identifier. The start point identifier is a relevance data element identifier specified in the query of the information provision request from the request source to the relay source. The converted identifier is a relevance data element identifier specified in the query of the request for information from the requester to the provider. This converted identifier is, for example, an identifier obtained by converting the relevance data element identifier of the relevance data held by the information management system 2B into the relevance data element identifier of the relevance data held by the information management system 2C. ..

次に、情報管理システム2Aは、経路情報を受け付けると、情報処理を実行し(K36)、情報提供依頼を情報管理システム2Cに出力する(K37)。このとき、プロセッサ22は、情報処理プログラムP5および情報提供依頼プログラムP3を実行する。 Next, when the information management system 2A receives the route information, it executes information processing (K36) and outputs an information provision request to the information management system 2C (K37). At this time, the processor 22 executes the information processing program P5 and the information provision request program P3.

次に、情報管理システム2Cは、情報提供依頼を受け付けると、情報提供処理を実行し(K38)、情報管理システム2Cが保持する目的情報を情報管理システム2Aに出力する(K39)。このとき、情報管理システム2Cは、情報提供依頼に含まれる目的データに基づいて、目的情報であるプロパティの値をまたは実データをデータレイク3Cから取得する。なお、情報管理システム2Cは、情報管理システム2Aに出力する目的情報を暗号化するようにしてもよい。 Next, when the information management system 2C receives the information provision request, it executes the information provision process (K38) and outputs the target information held by the information management system 2C to the information management system 2A (K39). At this time, the information management system 2C acquires the value of the property which is the target information or the actual data from the data lake 3C based on the target data included in the information provision request. The information management system 2C may encrypt the target information output to the information management system 2A.

次に、情報管理システム2Aは、目的情報を受け付けると、情報処理を実行し(K40)、分析用データをクライアント4Aに出力する(K41)。このとき、プロセッサ22は、情報処理プログラムP5を実行する。 Next, when the information management system 2A receives the target information, it executes information processing (K40) and outputs analysis data to the client 4A (K41). At this time, the processor 22 executes the information processing program P5.

ここで、情報管理システム2Aは、分析用データをユーザインタフェース7Aに表示させ、ユーザに提示することができる。このとき、プロセッサ22は、ユーザインタフェースプログラムP6を実行する。 Here, the information management system 2A can display the analysis data on the user interface 7A and present it to the user. At this time, the processor 22 executes the user interface program P6.

図10は、図8のモデル出力K13に対応したユーザインタフェースの表示例を示す図である。
図10において、図1のユーザインタフェース7Aは、モデル表示部7MAを備える。情報管理システム2Aは、図8のモデル出力K13を実行すると、図4の関連性データモデルMAに対応した表示モデルHAをモデル表示部7MAに表示させる。そして、ユーザが、材料「ドア」に使われている材料「ガラス」の検査項目「ガラスの厚み」の情報を要求するものとすると、表示モデルHAのクラスNA11を選択する。このとき、情報管理システム2Aは、図4の関連性データモデル接続情報EABに基づいて、図4の関連性データモデルMBの提供を情報管理システム2Bに依頼する。
FIG. 10 is a diagram showing a display example of a user interface corresponding to the model output K13 of FIG.
In FIG. 10, the user interface 7A of FIG. 1 includes a model display unit 7MA. When the model output K13 of FIG. 8 is executed, the information management system 2A causes the model display unit 7MA to display the display model HA corresponding to the relevance data model MA of FIG. Then, if the user requests information on the inspection item "glass thickness" of the material "glass" used for the material "door", the class NA11 of the display model HA is selected. At this time, the information management system 2A requests the information management system 2B to provide the relevance data model MB of FIG. 4 based on the relevance data model connection information EAB of FIG.

図11は、図8のモデル出力K19に対応したユーザインタフェースの表示例を示す図である。
図11において、情報管理システム2Bは、図4の関連性データモデルMBの提供が依頼されると、図4の関連性データモデルMBのうち提供可能な部分のみを共有関連性データモデルとして情報管理システム2Aに出力する。このとき、情報管理システム2Bは、情報管理システム2Aが図4の関連性データモデルMCを情報管理システム2Cから取得するために必要な関連性データモデル接続情報EBCについても、情報管理システム2Aに出力する。
FIG. 11 is a diagram showing a display example of the user interface corresponding to the model output K19 of FIG.
In FIG. 11, when the information management system 2B is requested to provide the relevance data model MB of FIG. 4, only the portion of the relevance data model MB of FIG. 4 that can be provided is managed as a shared relevance data model. Output to system 2A. At this time, the information management system 2B also outputs the relevance data model connection information EBC necessary for the information management system 2A to acquire the relevance data model MC of FIG. 4 from the information management system 2C to the information management system 2A. To do.

そして、情報管理システム2Aは、関連性データモデルMBのうち提供可能な部分のみに対応した表示モデルHBをモデル表示部7MAに表示させる。そして、ユーザが、表示モデルHBのクラスNB11を選択したものとする。このとき、情報管理システム2Aは、関連性データモデル接続情報EBCに基づいて、図4の関連性データモデルMCの提供を情報管理システム2Cに依頼する。 Then, the information management system 2A causes the model display unit 7MA to display the display model HB corresponding only to the portion of the relevance data model MB that can be provided. Then, it is assumed that the user has selected the class NB11 of the display model HB. At this time, the information management system 2A requests the information management system 2C to provide the relevance data model MC of FIG. 4 based on the relevance data model connection information EBC.

図12は、図8のモデル出力K25に対応したユーザインタフェースの表示例を示す図である。
図12において、情報管理システム2Cは、図4の関連性データモデルMCの提供が依頼されると、図4の関連性データモデルMCのうち提供可能な部分のみを共有関連性データモデルとして情報管理システム2Aに出力する。
FIG. 12 is a diagram showing a display example of the user interface corresponding to the model output K25 of FIG.
In FIG. 12, when the information management system 2C is requested to provide the relevance data model MC of FIG. 4, only the portion of the relevance data model MC of FIG. 4 that can be provided is managed as a shared relevance data model. Output to system 2A.

そして、情報管理システム2Aは、関連性データモデルMCのうち提供可能な部分のみに対応した表示モデルHCをモデル表示部7MAに表示させる。そして、ユーザが、表示モデルHCのクラスNC25を選択したものとすると、クラスNC25に関連付けられた参照可能なプロパティ名が表示される。例えば、ユーザが、クラスNC25を選択すると、クラスNC25の検査業務が有する項目1〜5の一覧81が表示される。 Then, the information management system 2A causes the model display unit 7MA to display the display model HC corresponding only to the portion of the relevance data model MC that can be provided. Then, assuming that the user selects the class NC25 of the display model HC, the referenceable property name associated with the class NC25 is displayed. For example, when the user selects class NC25, a list 81 of items 1 to 5 possessed by the inspection work of class NC25 is displayed.

そして、ユーザが、項目4を選択することで、「ガラスの厚み」というプロパティ名82が表示され、「ガラスの厚み」を目的データの目的プロパティとして設定することができる。さらに、ユーザが、出力ボタン83を選択すると、情報管理システム2Aは、「ガラスの厚み」を目的データの目的プロパティとして、図9の処理を実行し、目的データに対応する目的情報を情報管理システム2Cから取得する。 Then, when the user selects item 4, the property name 82 "glass thickness" is displayed, and "glass thickness" can be set as the target property of the target data. Further, when the user selects the output button 83, the information management system 2A executes the process of FIG. 9 with the "glass thickness" as the target property of the target data, and obtains the target information corresponding to the target data in the information management system. Obtained from 2C.

図13は、図9の分析用データ出力K41に対応したユーザインタフェースの表示例を示す図である。
図13において、情報管理システム2Aは、情報管理システム2Cから取得した目的情報のマージなどの処理を実行することで分析用データ84を出力し、ユーザインタフェース7Aに表示させる。
FIG. 13 is a diagram showing a display example of a user interface corresponding to the analysis data output K41 of FIG.
In FIG. 13, the information management system 2A outputs the analysis data 84 by executing a process such as merging the target information acquired from the information management system 2C, and displays the analysis data 84 on the user interface 7A.

例えば、要求元は、クラスA18のクラス識別子「製品」を持つ関連性データ「製品001、製品002、製品003」を検索対象とするものとする。このとき、要求元は、要求元が保持する要素間関係性情報に基づいて、検索対象とした製品に関連するクラスA11に紐付けられた関連性データの関連性データ要素識別子「ドア001、ドア002、ドア003」を検出する。さらに、要求元は、要求元が保持する関連性データ接続情報30Aに基づいて、クラスB18に紐付けられた関連性データの関連性データ要素識別子「ドアP001、ドアP002、ドアP003」を中継元から取得する。 For example, the requester shall search for the relevance data "product 001, product 002, product 003" having the class identifier "product" of class A18. At this time, the requester uses the relevance data element identifier “door 001, door” of the relevance data associated with the class A11 related to the product to be searched based on the inter-element relationship information held by the requester. 002, door 003 "is detected. Further, the requester relays the relevance data element identifiers “door P001, door P002, door P003” of the relevance data associated with the class B18 based on the relevance data connection information 30A held by the requester. Get from.

次に、要求元は、クラスB18に紐付けられた関連性データの関連性データ要素識別子「ドアP001、ドアP002、ドアP003」を始点識別子として、クラスB11に紐付けられた関連性データの関連性データ要素識別子を検出し、中継元から取得した関連性データ接続情報に基づいて、クラスC26に紐付けられた関連性データの関連性データ要素識別子を提供元から取得する。 Next, the requester uses the relevance data element identifier "door P001, door P002, door P003" of the relevance data associated with the class B18 as the starting point identifier, and the relevance of the relevance data associated with the class B11. The sex data element identifier is detected, and the relevance data element identifier of the relevance data associated with the class C26 is acquired from the provider based on the relevance data connection information acquired from the relay source.

次に、要求元は、クラスC26に紐付けられた関連性データの関連性データ要素識別子を始点識別子として、クラスC25に紐付けられた関連性データの関連性データ要素識別子を検出し、クラスC25に紐付けられた関連性データの関連性データ要素が持つプロパティ「ガラスの厚み」の値「2.01mm、2.00mm、2.05mm」を目的情報として取得し、分析用データ84としてユーザインタフェース7Aに表示させる。 Next, the requester detects the relevance data element identifier of the relevance data associated with the class C25, using the relevance data element identifier of the relevance data associated with the class C26 as the starting point identifier, and detects the relevance data element identifier of the relevance data associated with the class C25. The value "2.01mm, 2.00mm, 2.05mm" of the property "glass thickness" of the relevance data element of the relevance data associated with is acquired as the target information, and the user interface is used as the analysis data 84. Display on 7A.

なお、選択による展開記録を経路情報として図3の指示情報16に設定することも可能である。これらの選択による展開記録の紐付けは、関連性データモデル接続情報を参照することができる。 It is also possible to set the development record by selection as the route information in the instruction information 16 of FIG. The association of the expansion records by these selections can refer to the relevance data model connection information.

図14は、図9のK32の情報提供依頼の内容の一例を示す図である。
図14において、情報提供依頼50のクエリは、要求元で作成される。このクエリは、依頼先の始点識別子53、目的データの目的クラス識別子64および目的プロパティ55を少なくとも含む。ただし、依頼先の始点識別子53は、提供元、中継元および提供元のどの管理下における識別子であるかは問わない。
FIG. 14 is a diagram showing an example of the content of the information provision request of K32 of FIG.
In FIG. 14, the query for the request for information 50 is created by the requester. This query includes at least the request destination start point identifier 53, the objective class identifier 64 of the objective data, and the objective property 55. However, the start point identifier 53 of the request destination may be an identifier under the control of the provider, the relay source, or the provider.

例えば、情報提供依頼50は、依頼番号51、依頼先名52、依頼先の始点識別子53、依頼先で管理されている目的クラス識別子54、目的プロパティ名55、証明書の提供依頼の有無56および証明書57を有する。 For example, the information provision request 50 includes a request number 51, a request destination name 52, a request destination start point identifier 53, a target class identifier 54 managed by the request destination, a target property name 55, a presence / absence of a certificate provision request 56, and the like. Has certificate 57.

報管理システム2Aは、依頼番号51がNo1の情報提供依頼に基づいて情報管理システム2Bから提供された情報を参照し、依頼番号51がNo2のクエリを情報管理システム2Cに依頼することができる。このとき、依頼番号51がNo2の始点識別子53および証明書57は、情報管理システム2Bから情報管理システム2Aに提供される。 The information management system 2A can refer to the information provided by the information management system 2B based on the information provision request whose request number 51 is No. 1, and can request the information management system 2C to make a query whose request number 51 is No2. At this time, the start point identifier 53 and the certificate 57 whose request number 51 is No. 2 are provided from the information management system 2B to the information management system 2A.

例えば、依頼番号51がNo1のクエリは、始点識別子「ドアP001、ドアP002、ドアP003」に関係する目的クラス識別子「ガラス」についての検索を行い、目的プロパティ「次のシステムで利用されている変換済み識別子」の提供を情報管理システム2Bに依頼する。さらに、このクエリは、証明書の提供依頼56において、要求元と提供元は直接のやり取りがないため、情報管理システム2A、2C間で有効な証明書の発行を情報管理システム2Bに依頼する。 For example, the query in which the request number 51 is No. 1 searches for the target class identifier "glass" related to the start point identifier "door P001, door P002, door P003", and searches for the target property "conversion used in the next system". Request the information management system 2B to provide the "completed identifier". Further, this query requests the information management system 2B to issue a valid certificate between the information management systems 2A and 2C because there is no direct communication between the requester and the provider in the certificate provision request 56.

ここで、情報管理システム2Bから情報管理システム2Aに提供される変換済み識別子は、情報管理システム2Cの始点識別子「ガラスP001、ガラスP002、ガラスP003」である。このため、情報管理システム2Aは、要求元と提供元に直接の契約関係がない場合においても、依頼番号51がNo2のクエリを情報管理システム2Cに依頼することができる。 Here, the converted identifier provided from the information management system 2B to the information management system 2A is the start point identifier "glass P001, glass P002, glass P003" of the information management system 2C. Therefore, the information management system 2A can request the information management system 2C to make a query with the request number 51 No. 2 even when the request source and the provider do not have a direct contractual relationship.

依頼番号51がNo2のクエリは、始点識別子「ガラスP001、ガラスP002、ガラスP003」に関係する目的クラス識別子「ガラスの厚み検査」についての検索行い、目的プロパティ「ガラスの厚み」の情報の提供を情報管理システム2Cに依頼する。さらに、このクエリは、証明書57において、情報管理システム2Bから提供を受けた証明書を付与することで、要求元から依頼元への情報提供依頼の正当性を証明する。 The query with request number 51 No. 2 searches for the target class identifier "glass thickness inspection" related to the start point identifiers "glass P001, glass P002, glass P003" and provides information on the target property "glass thickness". Ask the information management system 2C. Further, this query proves the validity of the information provision request from the requester to the requester by granting the certificate provided by the information management system 2B in the certificate 57.

図15は、図9のK35の経路情報を含む経路情報テーブルの一例を示す図である。
図15において、経路情報テーブル60は、例えば、依頼番号61、始点識別子62、変換済み識別子63および証明書64を有する。中継元は、図14の依頼番号51から経路情報テーブル60の依頼番号61を取得する。中継元は、図14の始点識別子53から始点識別子62を取得する。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a route information table including the route information of K35 of FIG.
In FIG. 15, the route information table 60 has, for example, a request number 61, a start point identifier 62, a converted identifier 63, and a certificate 64. The relay source acquires the request number 61 of the route information table 60 from the request number 51 of FIG. The relay source acquires the start point identifier 62 from the start point identifier 53 in FIG.

中継元は、依頼元からの情報提供依頼のクエリに基づいて、始点識別子62および変換済み識別子63を依頼元に提供する。変換済み識別子63は、情報管理システム2Bの始点識別子62から変換された情報管理システム2Cの始点識別子である。依頼元は、変換済み識別子63を中継元から取得することにより、要求元と提供元に直接の契約関係がない場合においても、提供元に情報提供依頼を行うことが可能となる。なお、変換済み識別子63は、提供元の識別子に限らず、次の中継元の識別子であってもよい。 The relay source provides the start point identifier 62 and the converted identifier 63 to the request source based on the query of the information provision request from the request source. The converted identifier 63 is a start point identifier of the information management system 2C converted from the start point identifier 62 of the information management system 2B. By acquiring the converted identifier 63 from the relay source, the requester can request the provider to provide information even if the requester and the provider do not have a direct contractual relationship. The converted identifier 63 is not limited to the identifier of the provider, and may be the identifier of the next relay source.

情報管理システム2Aは、図15の経路情報テーブル60を図3の分析用データ19として保持し、処理に使用する。 The information management system 2A holds the route information table 60 of FIG. 15 as the analysis data 19 of FIG. 3 and uses it for processing.

図16は、図9のK39の目的情報を含む目的情報テーブルの一例を示す図である。
図16において、提供元は、要求元からの情報提供依頼のクエリに基づいて、要求元に目的情報を提供する。目的情報テーブル70は、例えば、依頼番号71、提供元の始点識別子72および要求元の目的データのうち目的プロパティの情報73を有する。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a purpose information table including the purpose information of K39 of FIG.
In FIG. 16, the provider provides the target information to the requester based on the query for the information provision request from the requester. The purpose information table 70 has, for example, the request number 71, the start point identifier 72 of the provider, and the information 73 of the target property among the target data of the request source.

提供元は、図14の依頼番号51から目的情報テーブル70の依頼番号71を取得する。提供元は、図14の始点識別子53から始点識別子72を取得する。情報管理システム2Aは、図16の目的情報テーブル70を図3の分析用データ19として保持し、処理に使用する。 The provider acquires the request number 71 of the purpose information table 70 from the request number 51 of FIG. The provider acquires the start point identifier 72 from the start point identifier 53 in FIG. The information management system 2A holds the purpose information table 70 of FIG. 16 as the analysis data 19 of FIG. 3 and uses it for processing.

図17は、図8のモデル出力処理K12、K15、K21を示すフローチャートである。
図17において、図1の情報管理システム2Aは、モデル出力要求を受け付けると、モデル出力要求が、ユーザインタフェースの起動によるものか、モデルの展開によるものかを判断する(S11)。
FIG. 17 is a flowchart showing the model output processes K12, K15, and K21 of FIG.
In FIG. 17, when the information management system 2A of FIG. 1 receives the model output request, it determines whether the model output request is due to the activation of the user interface or the expansion of the model (S11).

ユーザインタフェースの起動によるものであった場合(S11の起動)、情報管理システム2Aは、自身が保持する関連性データモデルから表示モデルを作成し(S16)、ユーザインタフェース7Aに表示させる(S17)。 When the user interface is activated (initiation of S11), the information management system 2A creates a display model from the relevance data model held by itself (S16) and displays it on the user interface 7A (S17).

一方、モデルの展開によるものであった場合(S11のモデル展開)、情報管理システム2Aは、モデル展開が指定された関連性データのクラス識別子を保持し、経路データとして指示情報16に一時保存する(S12)。 On the other hand, when the model is expanded (model expansion in S11), the information management system 2A holds the class identifier of the relevance data for which the model expansion is specified, and temporarily stores it in the instruction information 16 as route data. (S12).

次に、情報管理システム2Aは、展開対象の共有関連性データモデルが図3の共有関連性データモデル13に存在するか、展開対象の共有関連性データモデルに伴う関連性データモデル接続情報が関連性データモデル接続情報15に存在するかを判断する(S13)。 Next, in the information management system 2A, whether the shared relevance data model to be deployed exists in the shared relevance data model 13 of FIG. 3, or the relevance data model connection information associated with the shared relevance data model to be deployed is related. It is determined whether or not it exists in the sex data model connection information 15 (S13).

展開対象の共有関連性データモデルと関連性データモデル接続情報が存在する場合(S13の有)、情報管理システム2Aは、共有関連性データモデルから表示モデルを作成し(S16)、ユーザインタフェース7Aに表示させる(S17)。 When the shared relevance data model to be deployed and the relevance data model connection information exist (with S13), the information management system 2A creates a display model from the shared relevance data model (S16) and provides the user interface 7A. Display (S17).

一方、展開対象の共有関連性データモデルと関連性データモデル接続情報が存在しない場合(S13の無)、情報管理システム2Aは、共有モデル提供依頼を作成し(S14)、各情報管理システム2B、2Cから共有関連性データモデルと関連性データモデル接続情報を取得する(S15)。 On the other hand, when the shared relevance data model to be deployed and the relevance data model connection information do not exist (without S13), the information management system 2A creates a shared model provision request (S14), and each information management system 2B, The shared relevance data model and the relevance data model connection information are acquired from 2C (S15).

情報管理システム2Aは、各情報管理システム2B、2Cから取得した共有関連性データモデルを共有関連性データモデル13に蓄積し、その共有関連性データモデルから表示モデルを作成し(S16)、ユーザインタフェース7Aに表示させる(S17)。 The information management system 2A accumulates the shared relevance data model acquired from each information management system 2B and 2C in the shared relevance data model 13, creates a display model from the shared relevance data model (S16), and creates a user interface. It is displayed on 7A (S17).

図18は、図8の共有モデル提供処理K17、K23を示すフローチャートである。
図18において、各情報管理システム2B、2Cは、情報管理システム2Aから共有モデル提供依頼を受けると、自身が保持する関連性データモデルの開示可否と提供範囲を任意のタイミングで決定する(S21)。このとき、各情報管理システム2B、2Cは、関連性データモデルの一部またはすべての開示を選択する処理、要求元に開示する関連性データモデルの一部を選択する処理および関連性データモデルに含まれるクラスの情報を暗号化する処理の少なくとも1つを実行することができる。
FIG. 18 is a flowchart showing the shared model providing processes K17 and K23 of FIG.
In FIG. 18, when each information management system 2B and 2C receives a shared model provision request from the information management system 2A, it determines whether or not to disclose the relevance data model held by itself and the provision range at an arbitrary timing (S21). .. At this time, each information management system 2B and 2C performs a process of selecting a part or all of the disclosure of the relevance data model, a process of selecting a part of the relevance data model to be disclosed to the requester, and a relevance data model. At least one of the processes of encrypting the information of the contained class can be executed.

このとき、各情報管理システム2B、2Cは、非開示を選択した関連性データモデルのクラスおよびクラス間関係性情報接を削除したモデル、非開示を選択した関連性データモデルのクラスを削除し、クラス間関係性情報を含むモデルおよび開示を選択した関連性データモデルのクラスを含み、クラス間関係性情報を削除したモデルのうちのいずれかを生成することができる。 At this time, each information management system 2B and 2C deletes the class of the relevance data model for which non-disclosure is selected, the model for which the inter-class relationship information contact is deleted, and the class of the relevance data model for which non-disclosure is selected. It is possible to generate one of a model that includes a model that contains interclass relationship information and a model that includes classes in the relevance data model for which disclosure is selected and has the interclass relationship information removed.

また、各情報管理システム2B、2Cは、情報管理システム2Aが共有モデル提供依頼を出したときに限らず、自身が関連性データモデルを更新したときや、毎日決まった時間にバッチ処理を行うときなど、必要に応じて多様なタイミングで関連性データモデルの開示を行うことができる。 In addition, each information management system 2B and 2C is not limited to when the information management system 2A issues a shared model provision request, but also when it updates the relevance data model or performs batch processing at a fixed time every day. It is possible to disclose the relevance data model at various timings as needed.

各情報管理システム2B、2Cは、開示する関連性データ要素が1つもない場合(S21の開示0)、他の情報管理システムとつながる関連性データ同士のマッピング情報を作成し(S22)、関連性データモデル接続情報として情報管理システム2Aに送付する(S24)。 When there is no relevance data element to be disclosed (disclosure 0 in S21), each information management system 2B and 2C creates mapping information between relevance data connected to another information management system (S22), and relevance. It is sent to the information management system 2A as data model connection information (S24).

開示する関連性データ要素が1つ以上である場合(S21の開示1つ以上)、各情報管理システム2B、2Cは、自身の所有する関連性データモデルから、依頼元への開示が可能なように定義した共有関連性データモデルを作成する(S23)。要求元の関連性データモデルと紐付くクラス識別子の情報を関連性データモデル接続情報として、共有関連性データモデルとともに要求元に送付する(S24)。 When there is one or more relevance data elements to be disclosed (one or more disclosures in S21), each information management system 2B and 2C can be disclosed to the requester from the relevance data model owned by the information management system 2B and 2C. Create the shared relevance data model defined in (S23). The information of the class identifier associated with the relevance data model of the request source is sent to the request source together with the shared relevance data model as the relevance data model connection information (S24).

関連性データモデルを丸める方法としては、例えば、提供可能な関連性データ要素についてのみ、関連性データモデルのクラスおよびクラス間関係性情報を作成し、共有不可部分はすべて削除した関連性データモデルを共有関連性データモデルとする方法が挙げられる。あるいは、すべてのクラスおよびクラス間関係性情報を残し、提供可能な関連性データ要素のみに紐付く関連性データモデルを共有関連性データモデルとし、提供可能な関連性データ要素のないクラスはグレーアウトする方法でもよい。あるいは、1つのクラスを新たに作成し、提供可能な関連性データ要素を登録し、クラス間関係性情報のない1クラスのみを含む関連性データモデルを共有関連性データモデルとする方法でもよい。 As a method of rounding the relevance data model, for example, the relevance data model is created by creating the relevance data model classes and inter-class relationship information only for the relevance data elements that can be provided, and removing all non-sharing parts. There is a method of using a shared relevance data model. Alternatively, leave all classes and inter-class relationship information, make the relevance data model associated only with the relevance data elements that can be provided as the shared relevance data model, and gray out the classes that do not have the relevance data elements that can be provided. It may be a method. Alternatively, one class may be newly created, the relevance data elements that can be provided are registered, and the relevance data model including only one class without inter-class relationship information may be used as the shared relevance data model.

図19は、図9の情報提供依頼処理K32を示すフローチャートである。
図19において、情報管理システム2Aは、指示情報の残数確認を行う(S31)。指示情報は、目的データ、検索範囲および経路データを含む。目的データは、図14の目的クラス識別子54および目的プロパティ55を含む。目的情報は、目的プロパティ55に紐付く実データである。
FIG. 19 is a flowchart showing the information provision request process K32 of FIG.
In FIG. 19, the information management system 2A confirms the remaining number of instruction information (S31). The instruction information includes target data, search range and route data. The objective data includes the objective class identifier 54 and the objective property 55 of FIG. The target information is actual data associated with the target property 55.

目的データは、一度の検索で複数指定してもよい。検索範囲は、目的データ入力時に指定した検索条件を満たす識別子を有する。経路データは、少なくとも図3のモデル出力処理時に取得したクラス識別子を有する。 Multiple target data may be specified in one search. The search range has an identifier that satisfies the search condition specified at the time of inputting the target data. The route data has at least a class identifier acquired during the model output process of FIG.

本実施形態では、目的クラス識別子54は、「ガラスの厚み検査」である。目的プロパティ55は、「ガラスの厚み」である。検索範囲は、「ドアを用いた製品」の関連性データ要素の識別子である。検索範囲については、日時またはプロパティの条件などで詳細に指定することも可能である。経路データは、図3のモデル出力処理時に取得した情報管理システム2Aが保持するクラス識別子「ドア」と、情報管理システム2Bが保持するクラス識別子「ガラス」である。目的情報は、「ドアを用いた製品」に使った「ドア」に使われた「ガラス」の「ガラスの厚み」に紐付く実データである。 In this embodiment, the objective class identifier 54 is a "glass thickness inspection". The object property 55 is "glass thickness". The search range is an identifier of the relevance data element of "product using door". The search range can be specified in detail by the date and time or property conditions. The route data are the class identifier "door" held by the information management system 2A acquired during the model output process of FIG. 3 and the class identifier "glass" held by the information management system 2B. The purpose information is the actual data associated with the "glass thickness" of the "glass" used for the "door" used for the "product using the door".

目的データ301が指示情報16に1つ以上ある場合(S31の残数有)、情報管理システム2Aは、検索範囲の識別子とクラス間関係性情報でつながる最初の経路データのクラス識別子(つまり、情報管理システム2Aの終端のクラス識別子)までの検索を行い、終端のクラス識別子の持つ関連性データ要素識別子(つまり、情報管理システム2Aの終点識別子)をすべて取得する(S32)。 When there is one or more target data 301 in the instruction information 16 (there is a remaining number in S31), the information management system 2A has a class identifier (that is, information) of the first route data connected by the identifier of the search range and the interclass relationship information. The search is performed up to the terminal class identifier of the management system 2A, and all the relevant data element identifiers (that is, the end point identifier of the information management system 2A) of the terminal class identifier are acquired (S32).

情報管理システム2Aは、自システムの検索(S32)で取得した識別子と関連性データ接続情報に基づいて、次の情報管理システムの最初の識別子(つまり、情報管理システム2Bの始点識別子)を取得する(S33)。この処理は、情報管理システム2Aで行ってもよいし、情報管理システム2Bで行ってもよいし、必要があれば両方で行ってもよい。 The information management system 2A acquires the first identifier of the next information management system (that is, the start point identifier of the information management system 2B) based on the identifier acquired in the search (S32) of the own system and the relevance data connection information. (S33). This process may be performed by the information management system 2A, the information management system 2B, or both if necessary.

情報管理システム2Aは、情報管理システム2Bの始点識別子を次の検索基点となる識別子として、情報管理システム2Bに対する情報提供依頼を作成し、情報提供依頼クエリ17に蓄積し(S34)、S31の処理に戻る。情報管理システム2Aは、すべての経路情報について、この処理を行う。 The information management system 2A creates an information provision request to the information management system 2B using the start point identifier of the information management system 2B as the next search base identifier, stores it in the information provision request query 17 (S34), and processes S31. Return to. The information management system 2A performs this processing for all route information.

一方、目的データ301が指示情報16にない場合(S31の残数無)、情報提供依頼クエリ17に存在する情報管理システム2Bへの情報提供依頼を集め、情報管理システム2Bへ送信する(S35)。 On the other hand, when the target data 301 is not in the instruction information 16 (there is no remaining number in S31), the information provision request to the information management system 2B existing in the information provision request query 17 is collected and transmitted to the information management system 2B (S35). ..

本実施形態では、情報管理システム2Aは、「ドアを用いた製品」からクラス識別子「ドア」までの検索を行い、「製品に使ったドア」の関連性データ要素識別子「ドア001、ドア002、ドア003」を取得する。情報管理システム2Aは、関連性データ接続情報に基づいて、関連性データ要素識別子「ドア001、ドア002、ドア003」を、情報管理システム2Bで管理されている関連性データ要素識別子「ドアP001、ドアP002、ドアP003」に変換する。 In the present embodiment, the information management system 2A searches from the "product using the door" to the class identifier "door", and the relevance data element identifier "door 001, door 002," of the "door used in the product". "Door 003" is acquired. The information management system 2A uses the relevance data element identifiers "door 001, door 002, door 003" based on the relevance data connection information, and relevance data element identifiers "door P001," which are managed by the information management system 2B. Converted to "door P002, door P003".

情報管理システム2Aは、関連性データ要素識別子「ドアP001、ドアP002、ドアP003」を図14のシステムBの始点識別子53とし、経路データから得たクラス識別子「ガラス」を目的クラス識別子54とし、「情報管理システム2Cの変換済み識別子」を目的プロパティ55として、情報管理システム2Bへの情報提供依頼50を作成し、情報提供依頼クエリ17に蓄積する。 In the information management system 2A, the relevance data element identifiers "door P001, door P002, door P003" are set as the start point identifier 53 of the system B in FIG. 14, and the class identifier "glass" obtained from the route data is set as the target class identifier 54. An information provision request 50 to the information management system 2B is created with the "converted identifier of the information management system 2C" as the target property 55, and is stored in the information provision request query 17.

このとき、情報管理システム2Aは、情報管理システム2Aが現在保持している情報に基づいて、目的情報を有する情報管理システム2Cへの情報提供依頼50を作成してもよい。情報管理システム2Aは、すべての指示情報のクエリを作成した後、情報管理システム2Bへの情報提供依頼50を送信する。 At this time, the information management system 2A may create an information provision request 50 to the information management system 2C having the target information based on the information currently held by the information management system 2A. The information management system 2A creates a query for all the instruction information, and then transmits an information provision request 50 to the information management system 2B.

図20は、図9の情報提供処理K34、K38を示すフローチャートである。
図20において、各情報管理システム2B、2Cは、それぞれの情報提供依頼を受け取ると、未処理の情報提供依頼の残数を確認する(S41)。未処理の検索クエリが残っていない場合(S41の残数無)、各情報管理システム2B、2Cは、それぞれのクエリで依頼されたデータを情報管理システム2Aに送信する(S47)。
FIG. 20 is a flowchart showing the information providing processes K34 and K38 of FIG.
In FIG. 20, when each information management system 2B and 2C receives each information provision request, the remaining number of unprocessed information provision requests is confirmed (S41). When there is no unprocessed search query remaining (there is no remaining number in S41), each information management system 2B and 2C transmits the data requested by each query to the information management system 2A (S47).

未処理の検索クエリが残っている場合(S41の残数有)、各情報管理システム2B、2Cは、それぞれの情報提供依頼50の始点識別子53および目的クラス識別子54に基づいて検索を行い、目的クラス識別子54を持つ関連性データの関連性データ要素識別子(つまり終点識別子)を取得する(S42)。 When an unprocessed search query remains (there is a remaining number in S41), each information management system 2B and 2C performs a search based on the start point identifier 53 and the target class identifier 54 of each information provision request 50, and the purpose is Acquire the relevance data element identifier (that is, the end point identifier) of the relevance data having the class identifier 54 (S42).

次に、各情報管理システム2B、2Cは、終点識別子を持つ目的プロパティ55の値、終点識別子を変換した識別子、あるいは蓄積データ取得プログラムP8に基づいて紐付けられた実データを取得する(S43)。 Next, each of the information management systems 2B and 2C acquires the value of the target property 55 having the end point identifier, the identifier obtained by converting the end point identifier, or the actual data associated with the accumulated data acquisition program P8 (S43). ..

次に、各情報管理システム2B、2Cは、次の情報管理システムへの証明書の提供依頼56の有無を判断する(S44)。証明書の提供依頼56がある場合(S44の必要)、各情報管理システム2B、2Cは、証明証の発行を行い(S45)、提供用データを作成する(S46)。証明書の提供依頼56がない場合(S44の不要)、各情報管理システム2B、2Cは、証明書の発行をせずに、提供用データを作成する(S46)。 Next, the information management systems 2B and 2C determine whether or not there is a certificate provision request 56 to the next information management system (S44). When there is a certificate provision request 56 (necessary for S44), each information management system 2B and 2C issues a certificate (S45) and creates provision data (S46). When there is no certificate provision request 56 (S44 is unnecessary), each information management system 2B and 2C creates the provision data without issuing the certificate (S46).

証明書の発行(S45)については、情報管理システム2B、2C間で証明できる仕組みであればよく、例えば、SSL(Secure Socket Layer)証明書などを用いてもよい。 Regarding the issuance of the certificate (S45), any mechanism may be used as long as it can be proved between the information management systems 2B and 2C, and for example, an SSL (Secure Socket Layer) certificate or the like may be used.

本実施形態では、情報管理システム2Bは、システムBへの情報提供依頼50を受け取り、始点識別子「ドアP001、ドアP002、ドアP003」と、目的クラス識別子「ガラス」に基づいて終点識別子を取得する。 In the present embodiment, the information management system 2B receives the information provision request 50 to the system B, and acquires the end point identifier based on the start point identifier "door P001, door P002, door P003" and the target class identifier "glass". ..

次に、情報管理システム2Bは、情報管理システム2Cとの関連性データ接続情報に基づいて、目的プロパティ55である変換済み識別子「ガラスP001、ガラスP002、ガラスP003」を取得し、情報管理システム2Aからの情報取得の許可を情報管理システム2Cに依頼するための証明書を発行する。 Next, the information management system 2B acquires the converted identifiers "glass P001, glass P002, glass P003" which are the target property 55 based on the relevance data connection information with the information management system 2C, and the information management system 2A Issue a certificate to request the information management system 2C for permission to acquire information from.

次に、情報管理システム2Bは、変換済み識別子「ガラスP001、ガラスP002、ガラスP003」と証明書を合わせて提供用データを情報管理システム2Aに送信する。 Next, the information management system 2B transmits the provided data to the information management system 2A together with the converted identifiers "glass P001, glass P002, glass P003" and the certificate.

図21は、図9の情報処理K36、K40を示すフローチャートである。
図21において、情報管理システム2Aは、各情報管理システム2B、2Cから提供されたデータが、目的情報を含むか、経路情報を含むかを判断する(S51)。
FIG. 21 is a flowchart showing information processing K36 and K40 of FIG.
In FIG. 21, the information management system 2A determines whether the data provided by the information management systems 2B and 2C includes target information or route information (S51).

経路情報を含むデータの場合、情報管理システム2Aは、情報提供依頼クエリ17から取得した依頼番号と、提供されたデータの依頼番号を照合し、提供された変換済み識別子に基づいて、次の情報提供依頼を作成し、次の情報管理システムに送信する(S52)。このとき、情報管理システム2Aは、提供された経路情報を分析用データ19に蓄積する。 In the case of data including route information, the information management system 2A collates the request number obtained from the information provision request query 17 with the request number of the provided data, and based on the provided converted identifier, the following information Create a provision request and send it to the next information management system (S52). At this time, the information management system 2A stores the provided route information in the analysis data 19.

各情報管理システム2B、2Cから提供されたデータが、目的情報を含むデータの場合、情報管理システム2Aは、指示情報16に含まれる目的データと、経路情報のデータと、提供された目的情報のデータを照合し、分析用データを作成する(S53)。 When the data provided by the information management systems 2B and 2C is data including the target information, the information management system 2A includes the target data included in the instruction information 16, the route information data, and the provided target information. The data are collated and the data for analysis is created (S53).

分析用データは、少なくとも目的データを入力したときの検索範囲(つまり、情報管理システム2Aの始点識別子)および指示情報16に含まれる目的データの目的プロパティの値(つまり、目的情報)を含む。 The analysis data includes at least the search range when the target data is input (that is, the start point identifier of the information management system 2A) and the value of the target property of the target data included in the instruction information 16 (that is, the target information).

次に、情報管理システム2Aは、指示情報16に含まれるすべての目的データの処理が完了したかどうかを判断する(S54)。未処理の目的データがある場合(S54の未完)、情報管理システム2Aは、S53で作成した分析用データを分析用データ19に蓄積し、他の経路情報または目的情報の提供を待つ。 Next, the information management system 2A determines whether or not the processing of all the target data included in the instruction information 16 is completed (S54). When there is unprocessed target data (unfinished in S54), the information management system 2A accumulates the analysis data created in S53 in the analysis data 19 and waits for the provision of other route information or target information.

すべての目的データについて分析用データが完成した場合(S54の完了)、情報管理システム2Aは、それらの分析用データをマージして出力する(S55)。このとき、分析用データの出力先は問わない。例えば、他のアプリケーションまたはユーザインタフェースでもよい。 When the analysis data is completed for all the target data (completion of S54), the information management system 2A merges and outputs the analysis data (S55). At this time, the output destination of the analysis data does not matter. For example, it may be another application or user interface.

本実施形態では、情報管理システム2Bからの提供データは経路情報を含むため、情報管理システム2Aは、提供された変換済み識別子「ガラスP001、ガラスP002、ガラスP003」および情報管理システム2Bから発行された証明書に基づいて、情報管理システム2Cへの情報提供依頼を作成し、情報管理システム2Cへ送信する。 In the present embodiment, since the data provided by the information management system 2B includes the route information, the information management system 2A is issued by the provided converted identifiers "glass P001, glass P002, glass P003" and the information management system 2B. Based on the certificate, an information provision request to the information management system 2C is created and transmitted to the information management system 2C.

情報管理システム2Cからの提供データは目的情報を含むため、情報管理システム2Aは、提供された始点識別子「ガラスP001、ガラスP002、ガラスP003」、目的情報および情報管理システム2Bから提供された経路情報を突き合わせ、情報管理システム2Aの始点識別子「ドア001、ドア002、ドア003」に使われる「ガラスの厚み」の値「2.01mm、2.00mm、2.05mm」を含んだ分析用データ84を作成し、ユーザインタフェース7Aに表示させる。 Since the data provided by the information management system 2C includes the purpose information, the information management system 2A includes the provided start point identifiers "glass P001, glass P002, glass P003", the purpose information, and the route information provided by the information management system 2B. Data for analysis 84 including the values "2.01 mm, 2.00 mm, 2.05 mm" of the "glass thickness" used for the start point identifiers "door 001, door 002, door 003" of the information management system 2A. Is created and displayed on the user interface 7A.

以上説明したように、上述した第1実施形態によれば、情報管理システム2Aは、情報管理システム2B、2Cに共有モデル提供依頼および情報提供依頼を送り、情報管理システム2B、2Cから取得したデータを処理することができる。このため、情報管理システム2Aは、共有モデル提供依頼および情報提供依頼などの処理を情報管理システム2B、2Cに実行させることなく、情報管理システム2Aが必要な情報を情報管理システム2B、2Cから取得することが可能となる。 As described above, according to the first embodiment described above, the information management system 2A sends a shared model provision request and an information provision request to the information management systems 2B and 2C, and data acquired from the information management systems 2B and 2C. Can be processed. Therefore, the information management system 2A acquires the necessary information from the information management systems 2B and 2C without causing the information management systems 2B and 2C to execute the processes such as the shared model provision request and the information provision request. It becomes possible to do.

また、上述した第1実施形態によれば、複数の工程を含む製造工程全体の規模が大きい場合においても、1システム当たりの規模の増大を抑えつつ、システム全体の最適化が可能である。 Further, according to the first embodiment described above, even when the scale of the entire manufacturing process including a plurality of processes is large, it is possible to optimize the entire system while suppressing the increase in the scale per system.

なお、上述した第1実施形態では、情報管理システム2Aは、情報管理システム2Cへの経路データを情報管理システム2Bから取得し、その経路データに基づいて情報管理システム2Cに情報提供依頼を送信することで、情報管理システム2Cから目的情報を取得する方法を説明した。 In the first embodiment described above, the information management system 2A acquires the route data to the information management system 2C from the information management system 2B, and transmits an information provision request to the information management system 2C based on the route data. Therefore, the method of acquiring the target information from the information management system 2C has been explained.

以下の第2実施形態では、情報管理システム2Aは、情報管理システム2Cに情報提供依頼を送信することなく、情報管理システム2Cが保持する目的情報を取得する方法について説明する。この第2実施形態では、情報管理システム2Aは、情報管理システム2Cが保持する目的情報の取得を情報管理システム2Bに依頼し、情報管理システム2Bが情報管理システム2Cから取得した目的情報を情報管理システム2Bから取得する。 In the second embodiment below, the information management system 2A describes a method of acquiring the target information held by the information management system 2C without transmitting an information provision request to the information management system 2C. In this second embodiment, the information management system 2A requests the information management system 2B to acquire the target information held by the information management system 2C, and the information management system 2B manages the target information acquired from the information management system 2C. Obtained from system 2B.

図22は、第2実施形態に係る情報管理システムの関連性データモデルの出力および共有方法の流れを示すシーケンス図である。
図22において、図1のクライアント4Aは、ユーザインタフェース7Aを介し、情報管理システム2Aが保持する関連性データモデルの出力を情報管理システム2Aに要求する(K51)。
FIG. 22 is a sequence diagram showing a flow of an output and sharing method of the relevance data model of the information management system according to the second embodiment.
In FIG. 22, the client 4A of FIG. 1 requests the information management system 2A to output the relevance data model held by the information management system 2A via the user interface 7A (K51).

次に、情報管理システム2Aは、モデル出力要求を受け付けると、モデル出力処理を実行し(K52)、自身が持つ関連性データモデルをクライアント4Aに出力する(K53)。このとき、情報管理システム2Aは、自身が持つ関連性データモデルをユーザインタフェース7Aに表示させ、ユーザに提示することができる。 Next, when the information management system 2A receives the model output request, it executes the model output process (K52) and outputs its own relevance data model to the client 4A (K53). At this time, the information management system 2A can display its own relevance data model on the user interface 7A and present it to the user.

次に、クライアント4Aは、ユーザインタフェース7Aを介し、情報管理システム2Bが保持する関連性データモデルの出力を情報管理システム2Aに要求する(K54)。 Next, the client 4A requests the information management system 2A to output the relevance data model held by the information management system 2B via the user interface 7A (K54).

次に、情報管理システム2Aは、モデル出力要求を受け付けると、モデル出力処理を実行し(K55)、共有モデル提供依頼を情報管理システム2Bに出力する(K56)。 Next, when the information management system 2A receives the model output request, it executes the model output process (K55) and outputs the shared model provision request to the information management system 2B (K56).

次に、情報管理システム2Bは、共有モデル提供依頼を受け付けると、共有モデル提供処理を実行し(K57)、自身が持つ関連性データモデルおよび関連性データモデル接続情報を情報管理システム2Aに出力する(K58)。このとき、情報管理システム2Bは、自身が持つ関連性データモデルのうち提供可能な部分のみを共有関連性データモデルとして情報管理システム2Aに出力することができる。 Next, when the information management system 2B receives the shared model provision request, it executes the shared model providing process (K57) and outputs its own relevance data model and relevance data model connection information to the information management system 2A. (K58). At this time, the information management system 2B can output only the portion of the relevance data model that it has that can be provided to the information management system 2A as the shared relevance data model.

次に、情報管理システム2Aは、共有モデル提供依頼に対する応答を受け付けると、情報管理システム2Bから取得した共有関連性データモデルをクライアント4Aに出力する(K59)。このとき、情報管理システム2Aは、情報管理システム2Bから取得した共有関連性データモデルをユーザインタフェース7Aに表示させ、ユーザに提示することができる。 Next, when the information management system 2A receives the response to the shared model provision request, the information management system 2A outputs the sharing relevance data model acquired from the information management system 2B to the client 4A (K59). At this time, the information management system 2A can display the sharing relevance data model acquired from the information management system 2B on the user interface 7A and present it to the user.

次に、クライアント4Aは、ユーザインタフェース7Aを介し、情報管理システム2Cが保持する関連性データモデルの出力を情報管理システム2Bに依頼するように情報管理システム2Aに要求する(K60)。 Next, the client 4A requests the information management system 2A to request the information management system 2B to output the relevance data model held by the information management system 2C via the user interface 7A (K60).

次に、情報管理システム2Aは、モデル出力要求を受け付けると、モデル出力処理を実行し(K61)、共有モデル提供依頼を情報管理システム2Bに出力する(K62)。この共有モデル提供依頼は、情報管理システム2Cが保持する関連性データモデルを情報管理システム2Bが取得し、情報管理システム2Bが情報管理システム2Aに送信するように情報管理システム2Bに依頼する。 Next, when the information management system 2A receives the model output request, it executes the model output process (K61) and outputs the shared model provision request to the information management system 2B (K62). This shared model provision request requests the information management system 2B to acquire the relevance data model held by the information management system 2C by the information management system 2B and transmit the information management system 2B to the information management system 2A.

次に、情報管理システム2Bは、情報管理システム2Aからの共有モデル提供依頼を受け付けると、共有モデル提供依頼を情報管理システム2Cに出力する(K63)。 Next, when the information management system 2B receives the shared model provision request from the information management system 2A, the information management system 2B outputs the shared model provision request to the information management system 2C (K63).

次に、情報管理システム2Cは、情報管理システム2Bからの共有モデル提供依頼を受け付けると、共有モデル提供処理を実行し(K64)、自身が持つ関連性データモデルおよび関連性データモデル接続情報を情報管理システム2Bに出力する(K65)。このとき、情報管理システム2Cは、自身が持つ関連性データモデルのうち提供可能な部分のみを共有関連性データモデルとして情報管理システム2Bに出力することができる。 Next, when the information management system 2C receives the shared model provision request from the information management system 2B, it executes the shared model providing process (K64) and informs itself of the relevance data model and the relevance data model connection information. Output to management system 2B (K65). At this time, the information management system 2C can output only the portion of the relevance data model that it has that can be provided to the information management system 2B as the shared relevance data model.

次に、情報管理システム2Bは、情報管理システム2Cから関連性データモデルおよび関連性データモデル接続情報を受け取ると、関連性データモデルおよび関連性データモデル接続情報を情報管理システム2Aに出力する(K66)。 Next, when the information management system 2B receives the relevance data model and the relevance data model connection information from the information management system 2C, the information management system 2B outputs the relevance data model and the relevance data model connection information to the information management system 2A (K66). ).

次に、情報管理システム2Aは、共有モデル提供依頼に対する応答を受け付けると、情報管理システム2Bから取得した情報管理システム2Cの共有関連性データモデルをクライアント4Aに出力する(K67)。このとき、情報管理システム2Aは、情報管理システム2Bから取得した情報管理システム2Cの共有関連性データモデルをユーザインタフェース7Aに表示させ、ユーザに提示することができる。 Next, when the information management system 2A receives the response to the shared model provision request, it outputs the shared relevance data model of the information management system 2C acquired from the information management system 2B to the client 4A (K67). At this time, the information management system 2A can display the shared relevance data model of the information management system 2C acquired from the information management system 2B on the user interface 7A and present it to the user.

図23は、第2実施形態に係る情報管理システムの関連性データモデルに関連する情報の取得方法の流れを示すシーケンス図である。
図23において、クライアント4Aは、ユーザインタフェース7Aを介し、目的データおよび検索範囲を情報管理システム2Aに入力する(K71)。
FIG. 23 is a sequence diagram showing a flow of a method of acquiring information related to the relevance data model of the information management system according to the second embodiment.
In FIG. 23, the client 4A inputs the target data and the search range into the information management system 2A via the user interface 7A (K71).

次に、情報管理システム2Aは、目的データおよび検索範囲を受け付けると、情報提供依頼処理を実行し(K72)、情報提供依頼を情報管理システム2Bに出力する(K73)。この情報提供依頼は、情報管理システム2Cが保持する目的情報を情報管理システム2Bが取得し、情報管理システム2Bが情報管理システム2Aに送信するように情報管理システム2Bに依頼する。この情報提供依頼では、情報管理システム2Cが保持する目的情報に関する関連性データについて関連性データモデル接続情報の一部を伴わせて情報管理システム2Bに問い合わせを行う。例えば、情報管理システム2Aは、図14のシステムBへの情報提供依頼と、システムCへの情報提供依頼をマージして、情報管理システム2Bへの情報提供依頼を作成することができる。 Next, when the information management system 2A receives the target data and the search range, it executes the information provision request process (K72) and outputs the information provision request to the information management system 2B (K73). In this information provision request, the information management system 2B is requested to acquire the target information held by the information management system 2C and to transmit the information management system 2B to the information management system 2A. In this information provision request, the information management system 2B is inquired about the relevance data related to the target information held by the information management system 2C together with a part of the relevance data model connection information. For example, the information management system 2A can create an information provision request to the information management system 2B by merging the information provision request to the system B and the information provision request to the system C in FIG.

ここで、図9のK33の情報管理システム2Bへの情報提供依頼には、目的クラス識別子「ガラスの厚み検査」および目的プロパティ「ガラスの厚み」を含まないが、図23のK73の情報管理システム2Bへの情報提供依頼には、目的クラス識別子「ガラスの厚み検査」および目的プロパティ「ガラスの厚み」を含む。また、図23のK73の情報提供依頼では、図14の証明書の提供依頼の有無56および証明書57は不要である。 Here, the information provision request to the information management system 2B of K33 in FIG. 9 does not include the objective class identifier “glass thickness inspection” and the objective property “glass thickness”, but the information management system of K73 in FIG. The information provision request to 2B includes the target class identifier "glass thickness inspection" and the target property "glass thickness". Further, in the information provision request of K73 in FIG. 23, the presence / absence 56 and the certificate 57 of the certificate provision request in FIG. 14 are unnecessary.

次に、情報管理システム2Bは、情報提供依頼を受け付けると、情報提供処理を実行し(K74)、情報提供依頼および変換済み識別子を含む経路情報を情報管理システム2Cに出力する(K75)。 Next, when the information management system 2B receives the information provision request, it executes the information provision process (K74) and outputs the route information including the information provision request and the converted identifier to the information management system 2C (K75).

次に、情報管理システム2Cは、情報提供依頼および変換済み識別子を含む経路情報を受け付けると、情報提供処理を実行し(K76)、情報管理システム2Cが保持する目的情報を情報管理システム2Bに出力する(K77)。 Next, when the information management system 2C receives the information provision request and the route information including the converted identifier, it executes the information providing process (K76) and outputs the target information held by the information management system 2C to the information management system 2B. (K77).

次に、情報管理システム2Bは、情報管理システム2Cが保持する目的情報を受け取ると、目的情報および変換済み識別子を含む経路情報を情報管理システム2Aに出力する(K78)。 Next, when the information management system 2B receives the target information held by the information management system 2C, the information management system 2B outputs the route information including the target information and the converted identifier to the information management system 2A (K78).

次に、情報管理システム2Aは、目的情報を受け付けると、情報処理を実行し(K79)、分析用データをクライアント4Aに出力する(K80)。このとき、情報管理システム2Aは、分析用データをユーザインタフェース7Aに表示させ、ユーザに提示することができる。 Next, when the information management system 2A receives the target information, it executes information processing (K79) and outputs analysis data to the client 4A (K80). At this time, the information management system 2A can display the analysis data on the user interface 7A and present it to the user.

以上説明したように、上述した第2実施形態によれば、情報管理システム2Aは、情報管理システム2Bに共有モデル提供依頼および情報提供依頼を送ることで、情報管理システム2Cが保持する目的情報を情報管理システム2Bから取得することが可能となる。このため、情報管理システム2Aは、情報管理システム2Cが保持する目的情報を取得するために、直接契約関係がない情報管理システム2Cに共有モデル提供依頼および情報提供依頼を送る必要がなくなるとともに、情報管理システム2Cの宛先を保持する必要もなくなる。 As described above, according to the second embodiment described above, the information management system 2A sends the shared model provision request and the information provision request to the information management system 2B, so that the purpose information held by the information management system 2C can be obtained. It can be obtained from the information management system 2B. Therefore, the information management system 2A does not need to send a shared model provision request and an information provision request to the information management system 2C which has no direct contractual relationship in order to acquire the target information held by the information management system 2C, and also information. It is no longer necessary to hold the destination of the management system 2C.

なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部または全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications. For example, the above-described embodiment has been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to the one including all the described configurations. Further, it is possible to replace a part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment, and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment. Further, it is possible to add / delete / replace a part of the configuration of each embodiment with another configuration. Further, each of the above configurations, functions, processing units, processing means and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them by, for example, an integrated circuit.

また、上記した実施形態では、車両の製造工程の一部を例にとって説明したが、本発明は、車両などの製造業の製造工程に限らず、運搬業、販売業および金融業などの様々な業種の工程に適応することができる。また、製造、在庫管理、配送、販売および消費までの全体の一連の流れを示すサプライチェーンに適用してもよい。 Further, in the above-described embodiment, a part of the vehicle manufacturing process has been described as an example, but the present invention is not limited to the manufacturing process of the manufacturing industry such as the vehicle, but various industries such as the transportation industry, the sales industry, and the financial industry. It can be adapted to the process of the industry. It may also be applied to a supply chain that shows the entire flow from manufacturing, inventory management, delivery, sales and consumption.

1、6A〜6C 通信ネットワーク、2A〜2C 情報管理システム、3A〜3C データレイク、4A〜4B クライアント、5A〜5B 工場 1, 6A-6C communication network, 2A-2C information management system, 3A-3C data lake, 4A-4B client, 5A-5B factory

Claims (20)

コンピュータが読み出し可能な記憶部を備える情報管理方法であって、
前記記憶部は、
情報のデータ構造を定義する関連性データモデルと、
前記関連性データモデルと前記情報との関連性を定義する関連性データと、
分散配置された関連性データモデルとの間の関連性を示す関連性データモデル接続情報を保持する情報管理方法。
An information management method equipped with a computer-readable storage unit.
The storage unit
Relevance data models that define the data structure of information,
Relevance data that defines the relevance of the relevance data model to the information,
Distributed relevance An information management method that holds relevance data model connection information that shows relevance to a data model.
前記関連性データモデルは、前記情報が概念化されたクラス間の関係性を示すクラス間関係性情報を含み、
前記関連性データは、前記関連性データモデル内のクラスに関連付けられた情報間の関係性を示す要素間関係性情報を含み、
前記記憶部は、分散配置された関連性データモデルのクラスに関連付けられた前記関連性データの情報の間の関連性を示す関連性データ接続情報を保持する請求項1に記載の情報管理方法。
The relevance data model includes inter-class relationship information that indicates the relationships between the classes in which the information is conceptualized.
The relevance data includes inter-element relationship information indicating the relationship between the information associated with the class in the relevance data model.
The information management method according to claim 1, wherein the storage unit holds relevance data connection information indicating relevance between the relevance data information associated with the distributed relevance data model class.
前記記憶部にアクセス可能なプロセッサをさらに備え、
前記プロセッサは、前記関連性データモデル接続情報に基づいて、分散配置された関連性データモデルおよび前記関連性データモデルのクラスに紐付けられた関連性データモデル接続情報の取得を要求する請求項2に記載の情報管理方法。
Further equipped with a processor accessible to the storage unit
The processor requests the acquisition of the distributed relevance data model and the relevance data model connection information associated with the class of the relevance data model based on the relevance data model connection information. Information management method described in.
前記プロセッサは、前記分散配置された関連性データモデルの取得結果に基づいて、前記分散配置された関連性データモデルに関連付けられた関連性データの情報の取得を要求する請求項3に記載の情報管理方法。 The information according to claim 3, wherein the processor requests acquisition of information on the relevance data associated with the decentralized relevance data model based on the acquisition result of the decentralized relevance data model. Management method. 前記記憶部は、
前記情報が概念化されたクラス間の関係性を示すクラス間関係性情報を含む第1関連性データモデルと、
前記第1関連性データモデルと分散配置された第2関連性データモデルとの間の関連性を示す関連性データモデル接続情報と、
前記第1関連性データモデルのクラスに関連付けられた情報間の関係性を示す要素間関係性情報を含む第1関連性データと、
前記第1関連性データモデルのクラスに関連付けられた第1関連性データの情報と、前記第2関連性データモデルのクラスに関連付けられた第2関連性データの情報と間の関連性を示す関連性データ接続情報とを保持し、
前記プロセッサは、
前記関連性データモデル接続情報に基づいて、前記第1関連性データモデルと分散配置された第2関連性データモデルの少なくとも一部を取得し、
前記第2関連性データモデルの少なくとも一部に基づいて、前記第2関連性データモデルのクラスに関連付けられた前記第2関連性データの情報を取得する請求項4に記載の情報管理方法。
The storage unit
A first relevance data model that includes inter-class relationship information that indicates the inter-class relationships for which the information is conceptualized, and
Relevance data model connection information indicating the relevance between the first relevance data model and the distributed second relevance data model, and
The first relevance data including the inter-element relationship information indicating the relationship between the information associated with the class of the first relevance data model, and the first relevance data.
An association showing the relevance between the information of the first relevance data associated with the class of the first relevance data model and the information of the second relevance data associated with the class of the second relevance data model. Holds sex data connection information and
The processor
Based on the relevance data model connection information, at least a part of the first relevance data model and the second relevance data model distributed are acquired.
The information management method according to claim 4, wherein the information of the second relevance data associated with the class of the second relevance data model is acquired based on at least a part of the second relevance data model.
前記関連性データの情報は、複数の関連性データ要素を含み、
前記関連性データ要素は、少なくとも1つのプロパティを含み、
前記関連性データ要素は、前記プロパティの値または実データに紐付けられた関連性データ要素識別子を含み、
前記情報の要求元および提供元は、それぞれ自身で管理する情報に関する前記関連性データモデル、前記関連性データモデル接続情報、前記関連性データおよび前記関連性データ接続情報を保持し、
前記要求元は、前記要求元の関連性データの関連性データ要素である第1情報と前記提供元の関連性データの関連性データ要素である第2情報の関連性を示す関連性データ接続情報と、前記第1情報に基づいて特定された前記第2情報の関連性データ要素識別子に基づいて、前記第2情報を前記提供元から取得する請求項4に記載の情報管理方法。
The relevance data information includes a plurality of relevance data elements.
The relevance data element contains at least one property.
The relevance data element includes a relevance data element identifier associated with the value of the property or the actual data.
The requester and the provider of the information hold the relevance data model, the relevance data model connection information, the relevance data, and the relevance data connection information regarding the information managed by themselves.
The request source is relevance data connection information indicating the relevance of the first information which is the relevance data element of the relevance data of the request source and the second information which is the relevance data element of the relevance data of the provider. The information management method according to claim 4, wherein the second information is acquired from the provider based on the relevance data element identifier of the second information specified based on the first information.
前記クラスおよび前記関連性データ要素は、前記クラスを識別するクラス識別子を含み、
前記要求元からの目的情報の取得に関する情報提供依頼は、前記要求元から指定可能な前記提供元の関連性データ要素識別子である始点識別子および前記目的情報に紐付けられたクラスを識別する目的クラス識別子を含み、
前記提供元は、
前記始点識別子および前記目的クラス識別子に基づいて、前記目的クラス識別子を持つ関連性データの関連性データ要素の関連性データ要素識別子である終点識別子を取得し、
前記終点識別子に基づいて、前記目的情報または前記要求元から指定可能な別の提供元の関連性データ要素識別子である変換済み識別子を取得し、前記要求元に送信する請求項6に記載の情報管理方法。
The class and the relevance data element include a class identifier that identifies the class.
The request for information regarding the acquisition of the purpose information from the request source is a purpose class that identifies a start point identifier that is a relevance data element identifier of the provider that can be specified from the request source and a class associated with the purpose information. Including identifier
The provider
Based on the start point identifier and the target class identifier, the end point identifier which is the relevance data element identifier of the relevance data element of the relevance data having the target class identifier is acquired.
The information according to claim 6, which obtains a converted identifier which is a relevance data element identifier of another provider that can be specified from the target information or the requester based on the end point identifier and transmits the converted identifier to the requester. Management method.
前記要求元と前記提供元との間の中継元は、それ自身で管理する情報に関する前記関連性データモデル、前記関連性データモデル接続情報、前記関連性データおよび前記関連性データ接続情報を保持し、
前記要求元は、前記要求元と前記提供元との間の中継元に対し、前記提供元が保持する前記関連性データについて問い合わせを行う請求項6に記載の情報管理方法。
The relay source between the request source and the provider holds the relevance data model, the relevance data model connection information, the relevance data, and the relevance data connection information regarding the information managed by itself. ,
The information management method according to claim 6, wherein the requester inquires of a relay source between the requester and the provider about the relevance data held by the provider.
前記中継元は、前記問い合わせを受けて、前記提供元が確認可能な証明情報を作成して前記要求元に送信し、
前記要求元は、前記証明情報とともに前記提供元へ情報提供依頼を送信する請求項8に記載の情報管理方法。
In response to the inquiry, the relay source creates proof information that can be confirmed by the provider and sends it to the requester.
The information management method according to claim 8, wherein the requester transmits an information provision request to the provider together with the proof information.
前記提供元は、前記関連性データモデルの一部またはすべての開示を選択する処理、前記要求元に開示する前記関連性データモデルの一部を選択する処理および前記関連性データモデルに含まれる前記クラスの情報を暗号化する処理の少なくともいずれか1つを実行する請求項6に記載の情報管理方法。 The provider includes a process of selecting a part or all of the disclosure of the relevance data model, a process of selecting a part of the relevance data model to be disclosed to the requester, and the relevance data model. The information management method according to claim 6, wherein at least one of the processes of encrypting the class information is executed. 前記関連性データモデルの一部は、前記関連性データモデルのクラスおよびクラス間関係性情報接を削除したモデル、前記関連性データモデルのクラスを削除し、クラス間関係性情報を含むモデルおよび前記関連性データモデルのクラスを含み、クラス間関係性情報を削除したモデルのうちのいずれか1つである請求項10に記載の情報管理方法。 A part of the relevance data model is a model in which the class of the relevance data model and the interclass relationship information contact are deleted, a model in which the class of the relevance data model is deleted and the interclass relationship information is included, and the above. The information management method according to claim 10, which is one of the models including the class of the relevance data model and deleting the interclass relationship information. 前記要求元および前記提供元は、前記要求元と前記提供元とのデータのやり取りに基づいて、前記要求元と前記提供元の関連性データ要素識別子の対を含む関連性データ接続情報を作成する請求項6に記載の情報管理方法。 The requester and the provider create relevance data connection information including a pair of relevance data element identifiers of the requester and the provider based on the exchange of data between the requester and the provider. The information management method according to claim 6. 前記関連性データ接続情報は、前記要求元の関連性データ要素識別子および前記提供元の関連性データ要素識別子を保持し、
前記要求元および前記提供元は、前記関連性データ接続情報が保持する関連性データ要素識別子に基づいて、前記クラスを識別するクラス識別子を特定し、
前記特定したクラス識別子に基づいて、前記関連性データモデル接続情報を作成する請求項6に記載の情報管理方法。
The relevance data connection information holds the relevance data element identifier of the requester and the relevance data element identifier of the provider.
The requester and the provider identify a class identifier that identifies the class based on the relevance data element identifier held by the relevance data connection information.
The information management method according to claim 6, wherein the relevance data model connection information is created based on the specified class identifier.
前記要求元は、前記提供元が前記関連性データモデルを作成または更新した時点で前記関連性データモデルを取得する処理、前記関連性データモデルを定期的に取得する処理および前記要求元からの提供依頼に基づいて前記関連性データモデルを取得する処理の少なくともいずれか1つを実行する請求項6に記載の情報管理方法。 The requester is a process of acquiring the relevance data model when the provider creates or updates the relevance data model, a process of periodically acquiring the relevance data model, and a provision from the requester. The information management method according to claim 6, wherein at least one of the processes for acquiring the relevance data model based on the request is executed. 前記関連性データモデルのユーザインタフェースを操作することで、前記要求元および前記提供元の任意の関連性データモデルを表示させる請求項6に記載の情報管理方法。 The information management method according to claim 6, wherein an arbitrary relevance data model of the requester and the provider is displayed by operating the user interface of the relevance data model. 前記要求元は、
前記クラスを識別するクラス識別子と、前記クラスに設定されたプロパティとを前記提供元に送信し、
前記プロパティに紐付けられた実データを前記提供元から取得する請求項6に記載の情報管理方法。
The requester is
The class identifier that identifies the class and the properties set in the class are sent to the provider.
The information management method according to claim 6, wherein the actual data associated with the property is acquired from the provider.
前記要求元は、前記中継元に対し、目的情報を保持する前記提供元への経路情報の問い合わせを行う請求項8に記載の情報管理方法。 The information management method according to claim 8, wherein the requester makes an inquiry to the relay source for route information to the provider that holds the target information. 前記要求元は、前記提供元が保持する目的情報に関する関連性データについて前記関連性データモデル接続情報の一部を伴わせて前記中継元に問い合わせを行う請求項8に記載の情報管理方法。 The information management method according to claim 8, wherein the requester makes an inquiry to the relay source with a part of the relevance data model connection information for the relevance data related to the target information held by the provider. 記憶部と、前記記憶部にアクセス可能なプロセッサを備える情報管理システムであって、
前記記憶部は、
情報のデータ構造を定義する関連性データモデルと、
前記情報と前記関連性データモデルとの関連性を定義する関連性データと、
分散配置された関連性データモデルとの間の関連性を示す関連性データモデル接続情報とを保持し、
前記プロセッサは、前記関連性データモデル接続情報に基づいて、分散配置された関連性データモデルおよび前記関連性データモデルに紐付けられた関連性データモデル接続情報の取得を要求する情報管理システム。
An information management system including a storage unit and a processor that can access the storage unit.
The storage unit
Relevance data models that define the data structure of information,
Relevance data that defines the relevance of the information to the relevance data model,
Holds relevance data model connection information that shows relevance to the distributed relevance data model
The processor is an information management system that requests acquisition of a distributed relevance data model and relevance data model connection information associated with the relevance data model based on the relevance data model connection information.
第1情報のデータ構造を定義する第1関連性データモデルと、第2情報のデータ構造を定義する第2関連性データモデルと間の関連性を示す関連性データモデル接続情報に基づいて、前記第1関連性データモデルと分散配置された前記第2関連性データモデルの取得を要求させる処理と、
前記第2関連性データモデルの取得結果に基づいて、前記第2関連性データモデルに関連付けられた前記第2情報の取得を要求させる処理をコンピュータに実行させる情報管理プログラム。

Based on the relevance data model connection information that shows the relevance between the first relevance data model that defines the data structure of the first information and the second relevance data model that defines the data structure of the second information. The process of requesting the acquisition of the first relevance data model and the distributed second relevance data model, and
An information management program that causes a computer to execute a process of requesting acquisition of the second information associated with the second relevance data model based on the acquisition result of the second relevance data model.

JP2019100051A 2019-05-29 2019-05-29 Information management method, information management system and information management program Active JP7458151B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100051A JP7458151B2 (en) 2019-05-29 2019-05-29 Information management method, information management system and information management program
PCT/JP2020/012957 WO2020241013A1 (en) 2019-05-29 2020-03-24 Information management method, information management system, and information management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100051A JP7458151B2 (en) 2019-05-29 2019-05-29 Information management method, information management system and information management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020194391A true JP2020194391A (en) 2020-12-03
JP7458151B2 JP7458151B2 (en) 2024-03-29

Family

ID=73547650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019100051A Active JP7458151B2 (en) 2019-05-29 2019-05-29 Information management method, information management system and information management program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7458151B2 (en)
WO (1) WO2020241013A1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052439A (en) * 2006-08-23 2008-03-06 Fuji Xerox Co Ltd Image processing system and image processing program
US20150248588A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-03 Denso Corporation Lane line recognition apparatus
US20160314212A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 Fujitsu Limited Query mediator, a method of querying a polyglot data tier and a computer program execuatable to carry out a method of querying a polyglot data tier

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052439A (en) * 2006-08-23 2008-03-06 Fuji Xerox Co Ltd Image processing system and image processing program
US20150248588A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-03 Denso Corporation Lane line recognition apparatus
JP2015165368A (en) * 2014-03-03 2015-09-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 Traveling section line recognition device
US20160314212A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 Fujitsu Limited Query mediator, a method of querying a polyglot data tier and a computer program execuatable to carry out a method of querying a polyglot data tier
JP2016207202A (en) * 2015-04-23 2016-12-08 富士通株式会社 Query mediator, method of querying polyglot data tier and computer program executable to implement method of querying polyglot data tier

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020241013A1 (en) 2020-12-03
JP7458151B2 (en) 2024-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8560636B2 (en) Methods and systems for providing a virtual network process context for network participant processes in a networked business process
US8438272B2 (en) Methods and systems for managing quality of services for network participants in a networked business process
US9336270B2 (en) Techniques for accessing a parallel database system via external programs using vertical and/or horizontal partitioning
CN109656963B (en) Metadata acquisition method, apparatus, device and computer readable storage medium
US9053136B2 (en) Systems and methods for identifying contacts as users of a multi-tenant database and application system
US11488112B2 (en) Systems and methods for providing message templates in an enterprise system
US11722582B2 (en) Systems and methods for building and providing polymorphic rest services for heterogeneous repositories
US9240965B2 (en) Methods and systems for business interaction monitoring for networked business process
US11411830B2 (en) Systems and methods for determining entry points for mapping a network
CN112765152B (en) Method and apparatus for merging data tables
Sreemathy et al. Data integration and ETL: a theoretical perspective
US20150169379A1 (en) Information processing method, information processing device, and recording medium
WO2020241013A1 (en) Information management method, information management system, and information management program
JP2018113008A (en) Enterprise information notification system and business support system
JP7218451B2 (en) Tag domain presentation device, tag domain presentation method, and information processing system using the same
JP6581395B2 (en) Format conversion management apparatus and format conversion management method
Sokolov et al. Integration of open-source software for automation of electronic document flow in the structural unit of an educational organization
US8983909B2 (en) Information management assistant
Pagare et al. Recommendation system using bloom filter in mapreduce
US20180349823A1 (en) Systems and methods for generating and managing service appointments
Fisher et al. Linked lifecycle data–connecting distributed engineering data and harvesting its inherent value
CN116975036A (en) Data management method, device, computer equipment and storage medium
JP2023032157A (en) Business analysis device, business analysis method, and program
CN110086760B (en) Method, computing device and memory device for automated production of authentication controls
EP4154084A1 (en) Entity resolution data structure system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7458151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150