JP2020194292A - Information processing device and work support system - Google Patents
Information processing device and work support system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020194292A JP2020194292A JP2019098783A JP2019098783A JP2020194292A JP 2020194292 A JP2020194292 A JP 2020194292A JP 2019098783 A JP2019098783 A JP 2019098783A JP 2019098783 A JP2019098783 A JP 2019098783A JP 2020194292 A JP2020194292 A JP 2020194292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- data
- devices
- storage unit
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 238
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 70
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 57
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 85
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 21
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 88
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 38
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 10
- 238000009482 thermal adhesion granulation Methods 0.000 description 9
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 8
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報処理装置及び作業支援システムに関する。 The present invention relates to an information processing device and a work support system.
プラントに含まれる複数の機器の一部を他の機器から隔離する作業を管理するためのシステムが知られている(例えば、特許文献1)。 A system for managing the work of isolating a part of a plurality of devices included in a plant from other devices is known (for example, Patent Document 1).
プラントが液体を流通させるプラントである場合、隔離される機器から液体の排出が行われることがある。係るプラントの管理では機器の隔離作業による液体の排出量を管理する必要があるが、従来のシステムでは液体の排出量管理は隔離作業の管理に含まれていなかった。 If the plant is a liquid distribution plant, liquid may be discharged from the isolated equipment. In the management of such a plant, it is necessary to control the amount of liquid discharged by the isolation work of the equipment, but in the conventional system, the control of the amount of liquid discharge is not included in the management of the isolation work.
本発明では、複数の機器の一部を他の機器から隔離する作業に係る液体の排出量を示す情報を提供可能な情報処理装置及び作業支援システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an information processing device and a work support system capable of providing information indicating the amount of liquid discharged in an operation of isolating a part of a plurality of devices from other devices.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、液体を流通可能に接続された複数の機器の一部を他の機器から隔離する工程を含む作業の手順書データを生成する情報処理装置であって、前記一部を示す情報を含む入力が行われる入力部と、前記複数の機器の接続関係を示す第1データを記憶する第1記憶部と、前記複数の機器の各々の容量を示す情報を含む第2データを記憶する第2記憶部と、前記入力ならびに前記第1記憶部及び前記第2記憶部に記憶されたデータに基づいて、前記工程で前記一部を含む前記液体の流通経路から排出される前記液体の量を示す情報を含む前記手順書データを生成する演算部とを備える。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the information processing apparatus of the present invention is a procedure manual of work including a step of isolating a part of a plurality of devices connected so as to be able to flow liquid from other devices. An information processing device that generates data, an input unit in which input including information indicating a part thereof is performed, a first storage unit that stores first data indicating a connection relationship between the plurality of devices, and the plurality of data processing devices. In the step, based on the second storage unit that stores the second data including the information indicating the capacity of each of the devices, the input, and the data stored in the first storage unit and the second storage unit. It includes an arithmetic unit that generates the procedure manual data including information indicating the amount of the liquid discharged from the flow path of the liquid including a part thereof.
本発明の望ましい態様として、前記複数の機器のうち少なくとも1つに接続されて前記液体が流通する管路の容量を示す情報を含む第3データを記憶する第3記憶部を備え、前記第1データは、前記管路の情報を含み、前記流通経路は、前記一部に接続された前記管路を含む。 As a preferred embodiment of the present invention, the first storage unit includes a third storage unit connected to at least one of the plurality of devices and stores third data including information indicating the capacity of the pipe through which the liquid flows. The data includes information about the pipeline, and the distribution channel includes the pipeline connected to the part.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の作業支援システムは、通信回線を介して接続された複数の情報処理装置を備え、前記複数の情報処理装置のいずれかが、液体を流通可能に接続された複数の機器の一部を他の機器から隔離する工程を含む作業の手順書データを生成する作業支援システムであって、前記複数の機器の接続関係を示す第1データを記憶する第1記憶部と、前記複数の機器の各々の容量を示す情報を含む第2データを記憶する第2記憶部と、前記一部を示す情報を含む入力が行われる入力部と、前記入力ならびに前記第1記憶部及び前記第2記憶部に記憶されたデータに基づいて、前記工程で前記一部を含む前記液体の流通経路から排出される前記液体の量を示す情報を含む前記手順書データを生成する演算部とを備える。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the work support system of the present invention includes a plurality of information processing devices connected via a communication line, and one of the plurality of information processing devices is a liquid. This is a work support system that generates work procedure manual data including a step of isolating a part of a plurality of devices connected so as to be able to be distributed from other devices, and is a first data showing a connection relationship between the plurality of devices. A first storage unit that stores information, a second storage unit that stores second data including information indicating the capacity of each of the plurality of devices, and an input unit that performs input including information indicating a part of the data. Based on the input and the data stored in the first storage unit and the second storage unit, the said information including information indicating the amount of the liquid discharged from the flow path of the liquid including the part in the step. It is equipped with a calculation unit that generates procedure manual data.
本発明によれば、複数の機器の一部を他の機器から隔離する作業に係る液体の排出量を示す情報を提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide information indicating the amount of liquid discharged in the work of isolating a part of a plurality of devices from other devices.
次に、本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は、実施形態に係る作業支援システム1の主要構成例を示すブロック図である。作業支援システム1は、第1サーバ10と、第2サーバ20と、プリンタPRTとを備える。第1サーバ10は、演算部11、記憶部12、通信部13、入力部14、表示部15、インタフェース(IF)16等を備える情報処理装置である。
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration example of the
演算部11は、CPU(Central Processing Unit)等の演算回路を有し、記憶部12に記憶されているソフトウェア・プログラム及びデータ(以下、プログラム等と記載)を読み出して実行処理し、第1サーバ10の動作に関する各種の処理を行う。
The arithmetic unit 11 has an arithmetic circuit such as a CPU (Central Processing Unit), reads out software programs and data (hereinafter referred to as programs) stored in the
記憶部12は、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)、ソリッドステートドライブ(SSD:Solid State Drive)、フラッシュメモリーその他の記憶装置のいずれかを有し、プログラム等を記憶する。図1に示す記憶部22は、作業票管理プログラム12a、CADデータベース(DB)12b、作業票ファイルDB12c、隔離タグDB12dの他、第1サーバ10が情報処理装置として機能するための図示しないオペレーティングシステム等を記憶する。作業票管理プログラム12a、CADDB12b、作業票ファイルDB12c、隔離タグDB12dについては後述する。
The
通信部13は、NIC(Network interface controller)として機能する通信回路等を有し、通信回線Nを介して接続された他の情報処理装置等と通信を行う。通信回線Nの具体的形態は、有線、無線又は有線と無線が混在した形態のいずれであってもよい。また、通信回線Nは、インターネット等の公衆通信網を含んでいてもよいし、作業支援システム1専用の通信回線であってもよい。
The communication unit 13 has a communication circuit or the like that functions as a NIC (Network interface controller), and communicates with another information processing device or the like connected via the communication line N. The specific form of the communication line N may be wired, wireless, or a mixed form of wired and wireless. Further, the communication line N may include a public communication network such as the Internet, or may be a communication line dedicated to the
入力部14は、例えばキーボード、マウスその他の入力装置のいずれかを有し、第1サーバ10に対するユーザの手動入力操作を受け付ける。表示部15は、液晶ディスプレイ、有機エレクトロルミネセンスディスプレイその他の表示装置のいずれかを有し、演算部11の処理内容に応じた表示出力を行う。IF16は、演算部11、記憶部12、通信部13、入力部14、表示部15を着脱可能に接続する端子、演算部11、記憶部12、通信部13、入力部14、表示部15が相互接続するためのバス等を含み、相互接続された各構成間の信号伝送を行う。
The
第2サーバ20は、演算部21、記憶部22、通信部23、入力部24、表示部25、インタフェース(IF)26等を備える情報処理装置である。演算部21、記憶部22、通信部23、入力部24、表示部25、IF26の具体的構成は、記憶部12が記憶するプログラム等と記憶部22が記憶するプログラム等との相違を除いて、それぞれ同様の名称を有する第1サーバ10の演算部11、記憶部12、通信部13、入力部14、表示部15、IF16と同様であるので、詳細な説明を省略する。
The
図1に示す記憶部22は、作業票作成支援プログラム22a、機器属性情報DB22b、作業操作手順書DB22c、第1学習DB22d、第2学習DB22eの他、第2サーバ20が情報処理装置として機能するための図示しないオペレーティングシステム等を記憶する。作業票作成支援プログラム22a、機器属性情報DB22b、作業操作手順書DB22c、第1学習DB22d、第2学習DB22eについては後述する。
In the
実施形態では、第1サーバ10と第2サーバ20は、通信回線Nを介した通信によって記憶部12及び記憶部22に記憶されているプログラム等を相互参照可能である。
In the embodiment, the first server 10 and the
プリンタPRTは、第1サーバ10、第2サーバ20からの印刷出力命令に応じて予め設けられた用紙等に画像を形成する画像形成装置である。
The printer PRT is an image forming apparatus that forms an image on paper or the like provided in advance in response to a print output command from the first server 10 and the
作業支援システム1は、複数の機器を含み、各機器が他の機器と接続されている発電プラント等の施設における作業を支援するシステムとして利用される。具体的には、作業支援システム1は、複数の機器の一部を他の機器から隔離する工程を含む作業の手順書データ(作業操作手順書データ)を生成することで、当該作業を支援する作業支援システムである。
The
図2は、施設を構成する各種の機器を図形で示すCAD(Computer Aided Design)の一例を示す図である。図2では、機器の種類に応じた図形と、図形同士を接続する線分とによって複数の機器及び各機器の接続関係を示す。例えば、図2では、ポンプ電動機P0と、レデューサP1と、ベント弁P2と、手動弁P3と、逃がし弁又は安全弁P5と、逆止弁P8と、計器P9とはそれぞれ異なる機器であるため、異なる図形が適用される。ベント弁P2と、ドレン弁P7とは、同じ図形が適用される。手動弁P3と、手動弁P4と、手動弁P6と、手動弁P11とは、ともに手動弁であるため、同じ図形が適用される。ただし、手動弁には、隔離弁、計器元弁等のように、用途が異なる弁が含まれる(図6等参照)。計器P9と、計器P10とは、ともに計器であるため、同じ図形が適用される。ただし、計器の図形内の文字列については、計器の種類を示す目的で異なる文字列が付されることがある。なお、図2におけるY字形の図形は、例えば排水口等、そこから先にさらなる機器の接続がないことを示している。 FIG. 2 is a diagram showing an example of CAD (Computer Aided Design) in which various devices constituting the facility are shown graphically. FIG. 2 shows a plurality of devices and a connection relationship between the devices by a figure corresponding to the type of the device and a line segment connecting the figures. For example, in FIG. 2, the pump motor P0, the reducer P1, the vent valve P2, the manual valve P3, the relief valve or the safety valve P5, the check valve P8, and the instrument P9 are different devices. The shape is applied. The same figure is applied to the vent valve P2 and the drain valve P7. Since the manual valve P3, the manual valve P4, the manual valve P6, and the manual valve P11 are all manual valves, the same figure is applied. However, the manual valve includes valves having different uses, such as a isolation valve and an instrument main valve (see FIG. 6 and the like). Since the instrument P9 and the instrument P10 are both instruments, the same figure is applied. However, different character strings may be added to the character strings in the graphic of the instrument for the purpose of indicating the type of instrument. The Y-shaped figure in FIG. 2 indicates that there is no further device connection beyond that, such as a drainage port.
図2ならびに後述する図5及び図8に示すCADは、CADDB12bに基づいて生成可能に設けられる。CADDB12bは、施設を構成する各種の機器の図形データ、施設における各機器の接続関係を示すデータ、図4、図6等を参照して説明する各種のパラメータに対応するデータ、後述する図8で機器の図形上に付された開放(丸)、閉鎖(バツ)等を示す図形データ等を含む。
The CAD shown in FIG. 2 and FIGS. 5 and 8 described later is provided so as to be reproducible based on CADDB12b. The
図3は、作業支援システム1で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、作業票の作成開始入力が行われる(ステップS1)。作業票の作成開始入力とは、例えば作業件名及び作業番号の入力(後述する図13参照)、隔離される機器の指定入力(後述する図5のポンプ電動機P0に関する説明参照)等を含むユーザの手動入力であるが、プログラム等により自動化された入力であってもよい。係る入力は、手動入力である場合、例えば入力部14を介して行われるが、入力部24を介して行われてもよい。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of the flow of processing performed by the
演算部11は、ステップS1の処理で行われた入力内容に類似する作業票のデータがあるか判定する(ステップS2)。類似する作業票のデータがないと判定された場合(ステップS2;No)、演算部11は、CAD(図2及び後述する図5等参照)を生成し(ステップS3)、取合弁の特定に関する処理を行う(ステップS4)。類似する作業票のデータがあると判定された場合(ステップS2;Yes)、類似データの抽出が行われる(ステップS5)。 The calculation unit 11 determines whether or not there is work slip data similar to the input contents performed in the process of step S1 (step S2). When it is determined that there is no data of a similar work sheet (step S2; No), the calculation unit 11 generates CAD (see FIG. 2 and FIG. 5 described later) (step S3), and relates to the identification of the joint venture. Perform the process (step S4). When it is determined that there is similar work sheet data (step S2; Yes), similar data is extracted (step S5).
ステップS4の処理又はステップS5の処理後、演算部21は、作業操作手順書データの生成(ステップS6)、学習DB(第1学習DB22d及び第2学習DB22e)に基づいたテキストの追加(ステップS7)を行う。その後、演算部11は、作業操作手順書データに対応する隔離タグデータの抽出(ステップS8)、プリンタPRTからの作業操作手順書及び隔離タグの出力(ステップS9)を行う。
After the process of step S4 or the process of step S5, the
実施形態では、ステップS1の処理の入力、ステップS2の処理からステップS5の処理ならびにステップS8の処理及びステップS9の処理が第1サーバ10で行われ、ステップS6の処理及びステップS7の処理が第2サーバ20で行われる。作業票管理プログラム12aは、演算部11が記憶部12から読み出して実行処理することで、ステップS1の処理の入力への対応、ステップS2の処理からステップS5の処理、ステップS8の処理及びステップS9の処理ならびにステップS5の処理後の第2サーバ20への処理の移行が可能になるプログラム等である。作業票作成支援プログラム22aは、演算部21が記憶部22から読み出して実行処理することで、ステップS6の処理及びステップS7の処理ならびにステップS7の処理後の第1サーバ10への処理の移行が可能になるプログラム等である。係る処理の分担はあくまで一例であってこれに限られるものでなく、図3を参照して説明した各処理を第1サーバ10と第2サーバ20のどちらが行うようにするかは任意であり、作業票管理プログラム12a及び作業票作成支援プログラム22aの実行処理によって可能になる処理についても、任意に決定された処理の分担の内容に応じる。
In the embodiment, the input of the process of step S1, the process of step S2 to the process of step S5, the process of step S8 and the process of step S9 are performed on the first server 10, and the process of step S6 and the process of step S7 are the first. It is performed by 2
図4は、作業票ファイルDB12cのデータ構成例を示す図である。作業票ファイルDB12c、機器属性情報DB22b、作業操作手順書DB22c、第1学習DB22d及び第2学習DB22eは、複数の項目に対応する複数の列(カラム)が設定され、各項目に対応するパラメータの組み合わせを行(レコード)単位で管理可能に設けられたテーブル形式のデータである。作業票ファイルDB12cにおける複数の項目として、作業票番号、作業号機、作業件名、系統番号、系統名称、作業場所、作業期間、担当者、点検機器、作業内容、操作依頼事項、停電隔離日時、復旧完了日時、発行者、承認者、保安規定適用確認、備考が例示されているが、これに限られるものでなく、適宜変更可能である。
FIG. 4 is a diagram showing a data configuration example of the work
作業票ファイルDB12cにおいて、作業票番号のフィールドに設定されるパラメータは、例えばステップS1の処理で入力される作業番号に対応するパラメータであり、当該入力に応じて設定される。作業号機のフィールドに設定されるパラメータは、例えばステップS1の処理において隔離される機器として指定入力された機器が属する系統に付された識別番号である。どの機器がどの識別番号の系統に属するかを示すデータは、例えばCADDB12b、機器属性情報DB22b等に含まれる。作業件名のフィールドに設定されるパラメータは、例えばステップS1の処理で入力される作業件名に対応するパラメータであり、当該入力に応じて設定される。
In the work
系統番号、系統名称及び作業場所のフィールドに設定されるパラメータは、例えばステップS1の処理において隔離される機器として指定入力された機器に対応する系統番号、系統名称及び作業場所を示す文字列である。機器に対応する系統番号、系統名称及び作業場所を示す文字列のデータは、例えばCADDB12bに含まれる。作業期間、担当者、点検機器、作業内容、操作依頼事項、停電隔離日時、復旧完了日時、発行者、承認者、保安規定適用確認及び備考のフィールドに設定されるパラメータは、例えばステップS1の処理で入力される各種の内容に対応するパラメータであり、当該入力に応じて設定される。 The parameters set in the system number, system name, and work place fields are, for example, character strings indicating the system number, system name, and work place corresponding to the device designated and input as the device to be isolated in the process of step S1. .. Data of a character string indicating a system number, a system name, and a work place corresponding to the device are included in, for example, CADDB12b. The parameters set in the work period, person in charge, inspection equipment, work content, operation request items, power failure isolation date and time, restoration completion date and time, issuer, approver, security regulation application confirmation and remarks fields are, for example, the processing of step S1. It is a parameter corresponding to various contents input in, and is set according to the input.
以降、図4においてカラムの項目名の直下に位置する、「XXX1」の作業票番号が設定された最上段のレコードに対応する作業操作手順書データが新たに生成される場合について説明する。また、図4において「XXX1」以外の作業票番号が設定されたレコードに対応するデータは、過去に生成されたデータであるものとする。 Hereinafter, a case where the work operation procedure manual data corresponding to the uppermost record in which the work slip number of “XXX1” is set, which is located directly under the item name of the column in FIG. 4, will be newly generated will be described. Further, it is assumed that the data corresponding to the record in which the work slip number other than "XXX1" is set in FIG. 4 is the data generated in the past.
図5は、図2の範囲F内の機器構成を示す図である。例えば、ステップS1の処理において、隔離作業で隔離される機器としてポンプ電動機P0が指定された場合、図5に示すように、ポンプ電動機P0の図形の付近に識別用の符号(例えば、「1」の番号)が付される。なお、隔離される機器が複数である場合、指定された順に従って「1」、「2」、「3」、…、のように順次異なる番号が付される。 FIG. 5 is a diagram showing a device configuration within the range F of FIG. For example, in the process of step S1, when the pump electric motor P0 is designated as the device to be isolated in the isolation work, as shown in FIG. 5, an identification code (for example, "1") is provided near the figure of the pump electric motor P0. Number) is attached. When there are a plurality of devices to be isolated, different numbers are sequentially assigned in the order of designation, such as "1", "2", "3", ....
以下、ステップS1の処理で行われた入力内容に類似する作業票のデータがないと判定された場合(ステップS2;No)を想定した新規の作業操作手順書データの生成に関するステップS3の処理及びステップS4の処理を想定して説明する。まず、ステップS3の処理として、図5に示すように、隔離作業で隔離される機器を含むCADが生成される。以下、ステップS4の処理としての取合弁の特定処理の詳細について説明する。 Hereinafter, the process of step S3 relating to the generation of new work operation procedure manual data assuming that there is no work slip data similar to the input contents performed in the process of step S1 (step S2; No) and The process described in step S4 will be described. First, as the process of step S3, as shown in FIG. 5, a CAD including a device isolated by the isolation operation is generated. Hereinafter, details of the joint venture specific processing as the processing in step S4 will be described.
隔離される機器が指定された場合、まず、指定された機器と直接接続されている他の機器に識別用の符号(例えば、枝番を含む番号)が付される。図5に示すポンプ電動機P0は、レデューサP1、ベント弁P2、手動弁P3、手動弁P4、逃がし弁又は安全弁P5、手動弁P6及びドレン弁P7と直接接続されている。従って、図5に示す例では、ポンプ電動機P0の指定に応じて、レデューサP1、ベント弁P2、手動弁P3、手動弁P4、逃がし弁又は安全弁P5、手動弁P6、ドレン弁P7にそれぞれ、「1−1」、「1−2」、「1−3」、「1−4」、「1−5」、「1−6」、「1−7」が付されている。どの機器にどの符号を付すかの具体的なルールは任意である。図5を参照して説明した例では、指定された機器の3時方向(右側)に位置する他の機器(レデューサP1)を開始点として反時計回りに順次枝番が増加するよう符号が付されているが、これに限られるものでなく、適宜変更可能である。 When a device to be quarantined is specified, first, another device directly connected to the specified device is given an identification code (for example, a number including a branch number). The pump motor P0 shown in FIG. 5 is directly connected to the reducer P1, the vent valve P2, the manual valve P3, the manual valve P4, the relief valve or the safety valve P5, the manual valve P6, and the drain valve P7. Therefore, in the example shown in FIG. 5, according to the designation of the pump motor P0, the reducer P1, the vent valve P2, the manual valve P3, the manual valve P4, the relief valve or the safety valve P5, the manual valve P6, and the drain valve P7 are respectively ". "1-1", "1-2", "1-3", "1-4", "1-5", "1-6", "1-7" are attached. The specific rules for assigning which code to which device are arbitrary. In the example described with reference to FIG. 5, reference numerals are given so that the branch numbers are sequentially increased counterclockwise starting from another device (reducer P1) located at 3 o'clock (right side) of the specified device. However, the present invention is not limited to this, and can be changed as appropriate.
図6は、図5で枝番を含む番号が付された機器に関するデータの一例を示す図である。作業票管理プログラム12aを実行中の演算部11は、枝番を含む番号が付された機器に関するデータをプログラム等から抽出する。実施形態では、図6に示す機器タイプ及び通常状態以外のフィールドに設定されたパラメータがCADDB12bから抽出され、機器タイプ及び通常状態のフィールドに設定されたパラメータが機器属性情報DB22bから抽出される。異なる2つのデータ(CADDB12bと機器属性情報DB22b)から抽出されるパラメータの組み合わせによるレコードの生成は、CADDB12bと機器属性情報DB22bの両方に含まれる隔離候補機器のフィールドに設定されたパラメータに基づいて行われる。言い換えれば、隔離候補機器のフィールドに設定されたパラメータは、所謂リレーショナルデータベースにおける主キーとしての機能を奏する。
FIG. 6 is a diagram showing an example of data relating to the device numbered including the branch number in FIG. The calculation unit 11 executing the work
図6の付番のフィールドに設定されるパラメータは、識別用の符号に対応するパラメータである。隔離候補機器のフィールドに設定されるパラメータは、予め設定された機器の識別用の符号であり、例えば、後述する機器属性情報DB22bの系統番号と機器番号との組み合わせによる符号である。機器タイプのフィールドに設定されるパラメータは、例えば、機器の具体的な種類を示すパラメータである。通常状態のフィールドに設定されるパラメータは、例えば、隔離されていない運用時の機器の状態を示すパラメータであり、丸が付されている場合開放状態であり、バツが付されている場合閉鎖状態である。なお、隔離可能でない機器の場合、ハイフン又はヌル(null)のように、実質的なパラメータがないことを示すパラメータが設定される。隔離可否のフィールドに設定されるパラメータは、当該機器を閉鎖することで当該機器と接続されている機器を他の機器から隔離可能かを示すパラメータであり、丸が付されている場合隔離可能であり、バツが付されている場合隔離不可能である。延伸探索処理範囲のフィールドに設定されるパラメータは、当該パラメータを付された機器が当該機器と接続されている機器を他の機器から隔離不可能な機器である場合に、隔離される機器として指定された機器に対して当該機器を介して接続(延伸)されている他の機器を特定可能か示すパラメータである。丸が付されている場合特定可能である。なお、延伸探索処理範囲のフィールドに三角が付されている機器は、当該機器閉鎖の可否に関わらず、隔離される機器として指定された機器が、当該機器を介して他の機器に接続(延伸)されておらず、実質的に当該機器で閉鎖状態であることを示す。延伸判定のフィールドに設定されるパラメータは、延伸探索処理範囲のフィールドに設定されるパラメータが三角である場合に、その詳細を示す文字列を含む。なお、隔離状態のフィールドは、初期状態では未設定であり、そのことをハイフンで示している。
The parameters set in the numbered fields of FIG. 6 are the parameters corresponding to the identification codes. The parameter set in the field of the isolation candidate device is a preset code for identifying the device, and is, for example, a code obtained by combining the system number and the device number of the device
図6に示すように、「1−1」、「1−2」、「1−3」、「1−4」、「1−5」、「1−6」、「1−7」が付された機器のうち、「1−1」と「1−4」が閉鎖による機器の隔離が不可能である。このため、演算部11は、「1−1」に接続されている「1」以外の機器として、逆止弁P8を抽出する。また、演算部11は、「1−4」に接続されている他の機器として、計器P9及び計器P10を抽出する。逆止弁P8、計器P9、計器P10には、それぞれ、「1−8」、「1−9」、「1−10」が付される。ここで、「1−9」及び「1−10」が付された機器は、延伸探索処理範囲のフィールドに三角が付されており、「1−9」及び「1−10」が付された機器によって実質的に閉鎖されている状態である。これに対し、「1−8」が付された機器は、閉鎖による機器の隔離が不可能である。このため、演算部11は、「1−8」に接続されている「1−4」以外の機器として、手動弁P11を抽出する。「1−2」、「1−3」、「1−6」、「1−7」、「1−11」が付された機器を全て閉鎖することで「1」が付された機器を施設から隔離可能であることが、図5に示すCADにおける各機器の接続関係と隔離可否に付された丸とによって示されている。 As shown in FIG. 6, "1-1", "1-2", "1-3", "1-4", "1-5", "1-6", "1-7" are attached. Of the devices that have been installed, "1-1" and "1-4" cannot be isolated due to closure. Therefore, the calculation unit 11 extracts the check valve P8 as a device other than the “1” connected to the “1-1”. Further, the calculation unit 11 extracts the instrument P9 and the instrument P10 as other devices connected to “1-4”. "1-8", "1-9", and "1-10" are attached to the check valve P8, the instrument P9, and the instrument P10, respectively. Here, the devices marked with "1-9" and "1-10" have a triangle in the field of the stretching search processing range, and are marked with "1-9" and "1-10". It is virtually closed by the device. On the other hand, the devices marked with "1-8" cannot be isolated by closing. Therefore, the calculation unit 11 extracts the manual valve P11 as a device other than "1-4" connected to "1-8". Equipment with "1" is installed by closing all the equipment with "1-2", "1-3", "1-6", "1-7", and "1-11". The isolation from the device is indicated by the connection relationship of each device in the CAD shown in FIG. 5 and the circle attached to the isolation capability.
図7は、隔離作業で操作される機器に関するデータの一例を示す図である。図7に示すように、演算部11は、図6に示すデータに含まれるレコードのうち、「1」が付された機器を施設から隔離するための機器に対応する「1−2」、「1−3」、「1−6」、「1−7」、「1−11」の付番を含むレコードを抽出し、他のレコードを削除する。また、演算部11は、隔離される機器として指定された「1」の機器に関するデータをCADDB12b及び機器属性情報DB22bから抽出し、レコードに追加する。これによって、「1」の機器の隔離作業の対象になる機器が特定され、特定された機器に対応するレコードが確定する。ステップS4の処理における取合弁とは、隔離のために操作される弁等の機器をさす。
FIG. 7 is a diagram showing an example of data regarding equipment operated in the isolation operation. As shown in FIG. 7, the calculation unit 11 has "1-2" and "1-2", which correspond to the devices for isolating the devices marked with "1" from the records included in the data shown in FIG. The records including the numbers of "1-3", "1-6", "1-7", and "1-11" are extracted, and the other records are deleted. Further, the calculation unit 11 extracts the data related to the device of "1" designated as the device to be isolated from the
なお、図7に示す例では、演算部11が、係る抽出及び追加を経た複数のレコードに、通し番号(No)を付している。また、演算部11が、延伸探索処理範囲及び延伸判定を全てバツに置換しているが、これらは省略可能である。 In the example shown in FIG. 7, the calculation unit 11 assigns serial numbers (No) to the plurality of records that have undergone such extraction and addition. Further, the calculation unit 11 replaces the stretch search processing range and the stretch determination with X, but these can be omitted.
図8は、隔離時に操作される機器の操作後の状態例を示す図である。隔離作業において、他の機器に影響を与えない箇所は必ずしも閉鎖する必要がない。そこで、図8に示す例では、「1−2」、「1−7」が付された機器は開放状態とされている。一方、「1−3」、「1−6」、「1−11」が付された機器は、「1」が付された機器と他の機器との接続関係を考慮し、隔離のために閉鎖状態とされている。従って、図8に示す例では、「1−2」、「1−7」が付された機器の図形には、開放状態を示す丸の図形が重畳している。また、図8に示す例では、「1−3」、「1−6」、「1−11」が付された機器の図形には、閉鎖状態を示すバツの図形が重畳している。図7に示す隔離状態のフィールドには、係る図形に対応する開放(丸)又は閉鎖(バツ)が設定あれる。図7及び図8に示すような内容のデータが導出されることで、ステップS4の処理が完了する。なお、取合弁の特定及び隔離時の状態(開放又は閉鎖)の決定は、係る自動的な抽出等によらず、ユーザの指定入力によってもよい。 FIG. 8 is a diagram showing an example of a state after the operation of the device operated at the time of isolation. In the isolation work, it is not always necessary to close the parts that do not affect other equipment. Therefore, in the example shown in FIG. 8, the devices marked with "1-2" and "1-7" are in the open state. On the other hand, the devices marked with "1-3", "1-6", and "1-11" are for isolation in consideration of the connection relationship between the device marked with "1" and other devices. It is said to be closed. Therefore, in the example shown in FIG. 8, a circle figure indicating an open state is superimposed on the figure of the device with "1-2" and "1-7". Further, in the example shown in FIG. 8, the figure of the device marked with "1-3", "1-6", and "1-11" is superposed with the figure of X indicating the closed state. In the isolated field shown in FIG. 7, an open (circle) or a closed (x) corresponding to the figure is set. The process of step S4 is completed by deriving the data having the contents shown in FIGS. 7 and 8. It should be noted that the identification of the joint venture and the determination of the state (open or closed) at the time of isolation may be made by the user's designated input, not by the automatic extraction or the like.
なお、一度の作業で隔離される機器として複数の機器を指定可能である。ここで、複数の機器の隔離のために共通して操作される機器のレコードが複数回抽出されることがある。この場合、演算部11は、複数回抽出された同一の機器のレコードを1つに限定して重複分を削除する。 It is possible to specify a plurality of devices as devices to be isolated in one operation. Here, records of devices that are commonly operated for isolation of a plurality of devices may be extracted a plurality of times. In this case, the calculation unit 11 limits the records of the same device extracted a plurality of times to one and deletes the duplicated portion.
図9は、複数の機器の隔離のために共通して操作される機器のレコードが複数回抽出された例を示す図である。図9では、「1−3」の付番が設定されたレコードと、「3−5」の付番が設定されたレコードとが同一の機器のレコードであることが、隔離候補機器のパラメータの同一性から読み取れる。このように同一の機器のレコードが複数回抽出された場合、演算部11は、例えば付番がより若いレコードを残し、他のレコードを削除する。これによって、同一の機器が複数回操作の対象になるかのようなデータの抽出が行われることを抑制できる。 FIG. 9 is a diagram showing an example in which records of devices commonly operated for isolation of a plurality of devices are extracted a plurality of times. In FIG. 9, it is a parameter of the isolation candidate device that the record in which the numbering of "1-3" is set and the record in which the numbering of "3-5" is set are the same device records. It can be read from the identity. When the records of the same device are extracted a plurality of times in this way, the arithmetic unit 11 leaves, for example, a record with a younger number and deletes other records. As a result, it is possible to prevent data extraction as if the same device is the target of multiple operations.
図7及び図8を参照して説明したデータの導出は、新規の導出に限られず、作業票ファイルDB12cに含まれる過去に生成されたデータに基づいて行われてもよい。この場合、作業票ファイルDB12cは、「XXX1」以外の作業票番号が設定された各レコードに対応付けられたデータとして、図7及び図8を参照して説明したデータと同様のデータを含む。
The derivation of the data described with reference to FIGS. 7 and 8 is not limited to the new derivation, and may be performed based on the previously generated data included in the work
図10は、機器属性情報DB22bのデータ構成例を示す図である。機器属性情報DB22bにおける複数の項目として、号機、系統番号、機器番号、機器名称、機器タイプ、通常状態、操作場所、操作画面場所、備考等が例示されているが、これに限られるものでなく、さらなる追加等、適宜変更可能である(例えば、図19参照)。なお、図10に示すレコードは、機器属性情報DB22bに含まれるレコードの一部であってこれに限られるものでなく、例えば施設に含まれる全ての系統及び全ての機器の各々に対応するレコードが機器属性情報DB22bに含まれる(例えば、図19参照)。
FIG. 10 is a diagram showing a data configuration example of the device
機器属性情報DB22bにおいて、号機のフィールドに設定されるパラメータは、機器が属する系統に付された識別番号である。系統番号のフィールドに設定されるパラメータは、号機のフィールドに設定されるパラメータに対応する別の文字列である。機器番号のフィールドに設定されるパラメータは、系統番号のフィールドに設定されるパラメータとの組み合わせによって、図6及び図7を参照して説明した隔離候補機器のパラメータとして機能する文字列である。機器名称のフィールドに設定されるパラメータは、機器の名称を示す文字列である。機器タイプ及び通常状態のフィールドに設定されるパラメータは、図6及び図7を参照して説明した機器タイプ及び通常状態のパラメータとして機能する文字列である。操作場所、操作画面場所及び備考のフィールドに設定されるパラメータは、後述する手順書データ(図12等参照)で抽出される文字列である。
In the device
図11は、作業操作手順書DB22cのデータ構成例を示す図である。作業操作手順書DB22cにおける複数の項目として、作業票番号、作業件名、作業票タイプ、ヘッダ、通し番号1、通し番号2、通し番号3、機器名称、機器番号、操作器、作業前状態、作業後状態、確認項目テキスト等が例示されているが、これに限られるものでなく、さらなる追加等、適宜変更可能である。また、ヘッダ、通し番号1、通し番号2、通し番号3はそれぞれ、通し番号を構成する部分を示す名称(マニュアルヘッダ、セクションヘッダ、セカンダリ、サード)に変更されてもよい。また、作業前状態、作業後状態はそれぞれ、通常状態、隔離状態に変更されてもよい。
FIG. 11 is a diagram showing a data configuration example of the work operation procedure
作業操作手順書DB22cにおいて、作業票番号及び作業件名のフィールドに設定されるパラメータは、例えばステップS1の処理で入力される作業番号及び作業件名に対応するパラメータであり、当該入力に応じて設定される。
In the work operation procedure
作業票タイプのフィールドに設定されるパラメータは、生成される手順書データの内容を含む書類として出力される作業票の形式を示すパラメータである。作業票の形式を示すパラメータとして、図11では単独作業票(図13参照)であることを示すパラメータ(T)を例示しているが、代表作業票(図17参照)であることを示すパラメータ(D)もある。 The parameter set in the work sheet type field is a parameter indicating the format of the work form output as a document including the contents of the generated procedure manual data. As a parameter indicating the format of the work slip, FIG. 11 illustrates a parameter (T) indicating that it is a single work slip (see FIG. 13), but a parameter indicating that it is a representative work slip (see FIG. 17). There is also (D).
ヘッダ、通し番号1、通し番号2及び通し番号3のフィールドに設定されるパラメータは、これらのパラメータの組み合わせによって作業手順のステップに固有の識別番号を付加可能に設けられた文字列又は番号である。実施形態では、作業操作手順書DB22c内で作業票番号、作業件名、作業票タイプ、ヘッダ、通し番号1、通し番号2及び通し番号3の全てが同一である複数のレコードは存在しない。
The parameters set in the fields of the header,
作業操作手順書DB22cの機器名称及び機器番号のフィールドに設定されるパラメータは、機器属性情報DB22bの機器名称及び機器番号のフィールドに設定されるパラメータと対応する。操作器、作業前状態、作業後状態及び確認項目テキストのフィールドに設定されるパラメータは、後述する手順書データ(図12等参照)で抽出される文字列である。
The parameters set in the device name and device number fields of the work operation procedure
なお、作業票番号又は作業票番号及び作業件名のパラメータが異なり、他のパラメータが同一であるレコードが作業操作手順書DB22cに含まれていてもよい。例えば、新規の作業番号(XXX1)に対応する作業票番号が設定されたレコードと、過去の作業番号(XXX1以外)に対応する作業票番号が設定されたレコードと、作業票番号及び作業件名が未設定であるレコードとを対照した場合に、作業票番号又は作業票番号及び作業件名のパラメータ以外のパラメータが同一であるレコードが作業操作手順書DB22cに含まれていてもよい。
A record in which the parameters of the work slip number or the work slip number and the work subject are different and the other parameters are the same may be included in the work operation procedure
言い換えれば、作業票番号及び作業件名が未設定であるレコード又は過去の作業番号(XXX1以外)に対応する作業票番号が設定されたレコードに基づいて、ステップS1の処理で入力される作業番号及び作業件名に対応する作業票番号及び作業件名が設定されたレコードを生成可能である。例えば、図7を参照して説明したように、隔離作業の対象になる機器が特定され、特定された機器に対応するレコードが確定された場合、演算部21は、当該確定されたレコードの隔離候補機器に対応する機器番号が設定された作業操作手順書DB22cのレコードであって、作業票番号及び作業件名が未設定であるレコードにステップS1の処理で入力された作業番号及び作業件名を作業票番号及び作業件名のフィールドに設定することで、新規の作業番号(XXX1)に対応する作業票番号が設定されたレコードを生成可能である。
In other words, the work number and the work number input in the process of step S1 are based on the record in which the work slip number and the work subject are not set or the record in which the work slip number corresponding to the past work number (other than XXX1) is set. It is possible to generate a record in which the work slip number and the work subject corresponding to the work subject are set. For example, as described with reference to FIG. 7, when a device to be quarantined is specified and a record corresponding to the specified device is determined, the
図12は、手順書データに含まれるパラメータの生成例を示す図である。生成される手順書データは、ステップ生成、操作テキスト出力、確認項目テキスト出力、操作場所、操作画面場所及び備考の出力、確認ボックスフラグの設定等を含むが、これに限られるものでなく、さらなる追加等、適宜変更可能である。以下、図12及び図13を参照した説明によって、ステップS5の処理を説明する。 FIG. 12 is a diagram showing an example of generating parameters included in the procedure manual data. The generated procedure manual data includes, but is not limited to, step generation, operation text output, confirmation item text output, operation location, operation screen location and remarks output, confirmation box flag setting, etc. It can be changed as appropriate, such as addition. Hereinafter, the process of step S5 will be described with reference to FIGS. 12 and 13.
図12におけるステップ生成のカラムに対応するパラメータに係り、演算部21は、作業操作手順書DB22cに含まれる通し番号1、通し番号2、通し番号3のフィールドに設定されているパラメータを組み合わせて当該パラメータの生成を行う。具体的には、通し番号1のパラメータをα、通し番号2のパラメータをβ、通し番号3のパラメータをγとした場合、演算部21は、“α−β(γ)”の形式で文字列を生成し、当該文字列を当該パラメータとする。例えば、図11において、通し番号1、通し番号2、通し番号3のパラメータがそれぞれ「2」、「1」、「1」であるレコードに基づいて、ステップ生成として“2−1(1)”が導出される。図12に示すステップ生成のカラムに対応する他のパラメータ及び図示しない他のパラメータも、同様の仕組みで導出される。
Regarding the parameters corresponding to the step generation columns in FIG. 12, the
図12における操作テキスト出力のカラムに対応するパラメータに係り、演算部21は、作業操作手順書DB22cに含まれる機器名称、機器番号、操作器、作業前状態、作業後状態のフィールドに設定されているパラメータを組み合わせて当該パラメータの生成を行う。具体的には、機器名称のパラメータをA、機器番号のパラメータをB、操作器のパラメータをC、作業前状態のパラメータをD、作業後状態のパラメータをEとした場合、演算部21は、“A(B)Cを「D」から「E」にする。”の形式で文字列を生成し、当該文字列を当該パラメータとする。例えば、図11において、機器名称、機器番号、操作器、作業前状態、作業後状態のパラメータがそれぞれ「機器2」、「F002」、「対象2」、「非隔離2」、「隔離2」であるレコードに基づいて、操作テキスト出力として“機器2(F002)対象2を「非隔離2」から「隔離2」にする。”が導出される。図12に示す操作テキスト出力のカラムに対応する他のパラメータ及び図示しない他のパラメータも、同様の仕組みで導出される。
In relation to the parameters corresponding to the operation text output columns in FIG. 12, the
図12における確認項目テキスト出力のカラムに対応するパラメータに係り、演算部21は、作業操作手順書DB22cに含まれる確認項目テキストのフィールドに設定されているパラメータを設定する。また、図12における操作場所、操作画面場所及び備考のカラムの各々に対応するパラメータに係り、演算部21は、作業操作手順書DB22cに含まれる操作場所、操作画面場所及び備考のフィールドの各々に設定されているパラメータを設定する。
Regarding the parameters corresponding to the confirmation item text output columns in FIG. 12, the
図12における確認ボックスのカラムに対応するパラメータに係り、演算部21は、作業操作手順書DB22cに含まれるヘッダのフィールドに「1」が含まれている場合、確認ボックスのカラムに対応するパラメータとして「1」を設定し、そうでない場合に「0」を設定する。
Regarding the parameters corresponding to the columns of the confirmation box in FIG. 12, the
以上、説明した図11のパラメータと図12のパラメータとの関係に基づいて、手順書データに含まれる各種のパラメータが生成される。例えば、作業操作手順書DB22cに含まれるレコードのうち、ヘッダ、通し番号1、通し番号2、通し番号3のフィールドに設定されているパラメータの組み合わせが「C1」、「2」、「1」、「1」であるレコード(図11参照)に基づいて、図12におけるカラムの項目名の直下に位置する、最上段のレコードに対応する各パラメータが導出される。図12では、図11において通し番号1に設定されているパラメータが「2」であるレコードに対応するレコードを例示している。図12では図示しないが、図11において通し番号1に設定されているパラメータが「3」であるレコードについても、同様に手順書データに含まれるパラメータが導出される(図13参照)。
Various parameters included in the procedure manual data are generated based on the relationship between the parameters of FIG. 11 and the parameters of FIG. 12 described above. For example, among the records included in the work operation procedure manual DB22c, the combinations of parameters set in the fields of the header,
図13は、単独作業票として出力される作業操作手順書100の出力形式例を示す図である。作業操作手順書100は、例えば、注意事項欄101、隔離操作手順欄102、復旧操作手順欄103を含む。
FIG. 13 is a diagram showing an example of an output format of the work operation procedure manual 100 output as a single work slip. The work
まず、図12を参照して説明した各パラメータが図13の隔離操作手順欄102に反映されることについて説明する。隔離操作手順欄102は、複数の項目に対応する複数のカラムが設定され、各項目に対応するパラメータの組み合わせを行(レコード)単位で管理可能に設けられたテーブル形式のデータである。隔離操作手順欄102における複数の項目として、ステップ、操作、確認項目、操作・確認場所、確認が例示されている。操作・確認場所は、サブ項目として、場所、画面を含む。
First, it will be described that each parameter described with reference to FIG. 12 is reflected in the isolation
演算部21は、手順書データ(図12参照)におけるステップ生成のカラムに対応するパラメータのうち文頭の番号が2である(生成の元になった通し番号1が「2」である)パラメータを、隔離操作手順欄102におけるステップのカラムに反映する。図12では、この条件に該当するレコードが5つであるため、隔離操作手順欄102のレコードの数が5つになっている。
The
演算部21は、手順書データ(図12参照)における操作テキスト出力のカラムに対応するパラメータを、隔離操作手順欄102における操作のカラムに反映する。また、演算部21は、手順書データ(図12参照)における確認項目テキスト出力のカラムに対応するパラメータを、隔離操作手順欄102における確認項目のカラムに反映する。また、演算部21は、手順書データ(図12参照)における操作場所、操作画面場所のカラムに対応するパラメータを、隔離操作手順欄102における操作・確認場所に含まれるサブ項目の場所、画面のカラムに反映する。また、演算部21は、手順書データ(図12参照)において確認ボックスに設定されているパラメータが「1」である場合、隔離操作手順欄102における確認のカラムを空欄にして、印刷出力後に手書き追記可能にする。なお、手順書データ(図12参照)において確認ボックスに設定されているパラメータが「0」である場合、確認のカラムの枠を消してもよいし、斜線等で追記不可能にしてもよい。これらのパラメータの反映は、レコード単位で行われる。従って、図12に例示する各レコードに対応するパラメータが、図13の隔離操作手順欄102に例示する各レコードに反映されている。このようにして、手順書データ(図12参照)から反映された内容(文字列)については、図13の隔離操作手順欄102内で下線を付して他の記載と区別している。
The
なお、図12における操作テキスト出力の内容は、どの機器(どの機器番号)の、どの部分(操作器)を、どの状態(作業前状態)から、どのように操作して別の状態(作業後状態)にするかを示す。すなわち、“A(B)Cを「D」から「E」にする。”のA=操作対象となる機器、B=Aの機器の機器番号、C=Aの機器の被操作部分(操作器)、D=Aの機器のある状態(作業前状態)、E=Aの機器の別の状態(作業後状態)を示す。従って、図13の隔離操作手順欄102に当該操作テキスト出力の内容が反映されることで、機器の操作内容を示す情報を提供できる。
The content of the operation text output in FIG. 12 is that which device (which device number), which part (operator) is operated from which state (pre-work state), and how is operated to another state (after work). Indicates whether to set the state). That is, "A (B) C is changed from" D "to" E ". "A = device to be operated, B = device number of A device, C = A device to be operated (manipulator), D = A device (pre-work state), E = A The other state (post-work state) of the device is shown. Therefore, by reflecting the content of the operation text output in the isolation
図11において通し番号1に設定されているパラメータが「3」であるレコードに基づいて導出された手順書データのパラメータは、図11及び図12を参照した説明と同様の仕組みで導出され、図12と隔離操作手順欄102との関係と同様の考え方で復旧操作手順欄103に反映される。なお、隔離操作手順欄102では、手順書データ(図12参照)におけるステップ生成のカラムに対応するパラメータのうち文頭の番号が2である(生成の元になった通し番号1が「2」である)パラメータがステップのカラムに反映されていたが、復旧操作手順欄103では、手順書データ(図12参照)におけるステップ生成のカラムに対応するパラメータのうち文頭の番号が3である(生成の元になった通し番号1が「3」である)パラメータがステップのカラムに反映される点で、隔離操作手順欄102と復旧操作手順欄103とは異なる。
The parameters of the procedure manual data derived based on the record in which the parameter set to the
また、図13に示す作業操作手順書100には、注意事項欄101の上側に、作業件名と作業番号が反映される表記欄が設定されている。係る作業件名と作業番号には、ステップS1の処理で入力された作業件名と作業番号が反映される。図13では、係る仕組みで反映された作業件名と作業番号に下線を付している。ステップS6の処理では、手順書データ(図12参照)を生成し、例えば図13に示すような注意事項欄101、隔離操作手順欄102及び復旧操作手順欄103を含むフォーマットの作業票に当該手順書データを反映したデータ(粗データ)を生成する処理が行われる。
Further, in the work operation procedure manual 100 shown in FIG. 13, a notation column in which the work subject and the work number are reflected is set above the
演算部21は、ステップS7の処理として、さらに、学習DB(第1学習DB22d及び第2学習DB22e)に基づいた作業操作手順書100へのテキストの追加が粗データに対して行われる。
As the process of step S7, the
図14は、第1学習DB22dのデータ構成例を示す図である。第1学習DB22dにおける複数の項目として、作業操作手順書名、注意事項、保安規定関連、注意・準備事項、隔離時気付事項、隔離時次回反映事項、復旧時気付事項、復旧時次回反映事項、引用回数が例示されている。
FIG. 14 is a diagram showing a data configuration example of the
第1学習DB22dにおいて、作業操作手順書名は、全てのレコードに設定されている。作業操作手順書名のフィールドに設定されるパラメータは、作業票ファイルDB12cにおいて過去に生成されたデータに該当するレコードに含まれる作業件名のフィールドに設定されるパラメータのいずれかに対応する。
In the
第1学習DB22dにおいて、注意事項、又は、保安規定関連、注意・準備事項、隔離時気付事項、隔離時次回反映事項、復旧時気付事項及び復旧時次回反映事項の組み合わせ(以下、保安規定関連等と記載)のいずれかが、各レコードに設定されている。例えば、図14において作業操作手順書名が「件名6」であるレコードの注意事項には、「注意6」が設定されているが、保安規定関連等は設定されていない。また、図14において作業操作手順書名が「件名A」であるレコードの保安規定関連等には、「保安A」、「注意準備A」、「隔離気A」、「隔離次A」、「復旧気A」、「復旧次A」のようにパラメータが設定されているが、注意事項は設定されていない。
In the 1st learning DB22d, a combination of precautions or safety regulations, precautions / preparations, quarantine notices, quarantine next notices, recovery notices, and recovery next reflections (hereinafter, safety regulations, etc.) (Description) is set for each record. For example, in FIG. 14, "
第1学習DB22dにおいて注意事項のフィールドにパラメータが設定されるのは、作業操作手順書名のフィールドに設定されるパラメータが示す作業票ファイルDB12cの過去のデータが、単独作業票(図13参照)に対応するデータである場合である。第1学習DB22dにおいて保安規定関連等のフィールドにパラメータが設定されるのは、作業操作手順書名のフィールドに設定されるパラメータが示す作業票ファイルDB12cの過去のデータが、代表作業票(図17参照)に対応するデータである場合である。
In the
図15は、第2学習DB22eのデータ構成例を示す図である。第1学習DB22dにおける複数の項目として、機器番号、操作後状態、手順書名、操作、確認項目、場所、画面、引用回数が例示されている。
FIG. 15 is a diagram showing a data configuration example of the
第2学習DB22eにおいて、作業票番号のフィールドに設定されるパラメータは、図6、図7における隔離候補機器のフィールドに設定されたパラメータに対応する。操作後状態のフィールドに設定されるパラメータは、作業操作手順書DB22cの作業後状態のフィールドに設定されるパラメータと同様の趣旨で設定されるパラメータである。
In the
第1学習DB22d及び第2学習DB22eのレコードは、作業票ファイルDB12cにおいて過去に生成されたデータと対応付けられている。例えば、第2学習DB22eにおける手順書名のフィールドに設定されるパラメータは、作業票ファイルDB12cにおいて過去に生成された作業手順書のタイトル(例えば、図13の注意事項欄101の上側参照)を示す文字列である。また、第2学習DB22eにおいて、操作、確認項目、場所、画面の各々のフィールドに設定されるパラメータは、過去の作業手順書(例えば、図13参照)の隔離操作手順欄102、復旧操作手順欄103における同名のカラムに対してユーザによって手動で書き込まれた文字列等又は過去の作業操作手順書データの生成によって反映された文字列等である。
The records of the
なお、第1学習DB22d及び第2学習DB22eのレコードと、作業票ファイルDB12cにおいて過去に生成されたデータのレコードとは一対一である必要はない。例えば、図15において「・AA作業手順書」及び「・BB設備別要領書」の文字列が手順書名のフィールドに設定されているレコードのように、過去の複数の作業手順書に係るパラメータが1つのレコードに含まれていてもよい。当該レコードでは、操作のフィールドにも「・○○を見ながらゆっくり全開すること」及び「・○○を確認しながら全開すること」のように複数の箇条書きを示す文字列が設定されている。一方、当該レコードの全てのフィールドが複数の内容を含む必要はなく、例えば、確認項目、場所、画面のように、複数の作業手順書で共通の事項については単一の内容でよい。無論、第1学習DB22d及び第2学習DB22eのレコードと、作業票ファイルDB12cにおいて過去に生成されたデータのレコードとは一対一であってもよい。例えば、図15において「・AA作業手順書」の文字列のみが手順書名のフィールドに設定されているレコードでは、操作のレコードも「・急速に全開すること」のみである。
It should be noted that the records of the
第1学習DB22d及び第2学習DB22eにおける引用回数のフィールドに設定には、演算部21によって新たな作業手順書にテキストが追加された回数を示す数値が設定される。
In the field of the number of citations in the
図16は、演算部21が過去のどのデータを引用するかを決定する処理に関するデータの一例を示す図である。図16に示す複数の項目は、作業票ファイルDB12c(図4参照)と同一である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of data related to the process of determining which data in the past the
作業操作手順書データが新たに生成される場合、演算部21は、作業票ファイルDB12cに含まれる過去のデータとの類似判定を行う。上述のように、「XXX1」の作業票番号が設定された最上段のレコードに対応するデータが新たに作成され、「XXX1」以外の作業票番号が設定されたレコードに対応するデータが過去のデータである場合を想定する。
When the work operation procedure manual data is newly generated, the
まず、演算部21は、過去のデータのうち、作業号機のフィールドが新たなデータと一致しないデータを除外する。具体的には、作業号機のフィールドが新たなデータと一致しないデータのコサイン類似度を0にする。これによって、過去のデータを総当たりで判定の対象とする場合に比して処理負荷を軽減でき、処理の高速化も図れる。演算部21は、過去のデータのうち、作業号機のフィールドが新たなデータと一致するデータの当該フィールドのコサイン類似度を1にする。
First, the
図4に示す例では、「XXX1」の作業票番号が設定された最上段のレコードで、作業号機のフィールドに「3」が設定されている。ここで、「XXX2」、「XXX3」、「XXX4」のレコードにおける作業号機のフィールドは「3」でない。従って、図16に示すように、「XXX2」、「XXX3」、「XXX4」のレコードについては、作業号機のフィールドのコサイン類似度として「0」が設定されている。一方、「XXX5」、「XXX6」、「XXX7」のレコードにおける作業号機のフィールドは「3」である。従って、図16に示すように、「XXX5」、「XXX6」、「XXX7」のレコードについては、作業号機のフィールドのコサイン類似度として「1」が設定されている。 In the example shown in FIG. 4, "3" is set in the field of the work unit in the uppermost record in which the work slip number of "XXX1" is set. Here, the field of the working machine in the records of "XXX2", "XXX3", and "XXX4" is not "3". Therefore, as shown in FIG. 16, for the records of "XXX2", "XXX3", and "XXX4", "0" is set as the cosine similarity of the field of the working unit. On the other hand, the field of the working machine in the records of "XXX5", "XXX6", and "XXX7" is "3". Therefore, as shown in FIG. 16, for the records of "XXX5", "XXX6", and "XXX7", "1" is set as the cosine similarity of the field of the work unit.
演算部21は、新たなデータ(以下、前者)作業号機のコサイン類似度が1とされた過去のデータ(以下、後者)とで、作業号機以外の項目のフィールドに設定されたパラメータの類似の度合いを数値化する。具体的には、演算部21は、前者と後者の同一項目のレコードを比較し、一致する単語の頻度を0から1の範囲内で項目毎に数値化する。図16に示す各レコードの各項目のフィールドに設定された値は、図4に基づいて、このように数値化された値の例を示している。係る比較には、予め作成されたインデックスデータによる所謂インデックス検索を利用してもよい。また、演算部21は、前者において入力済みの項目の係数を1とし、未入力の項目の係数を0とする。演算部21は、項目毎に数値化された一致する単語の頻度を示す値と、項目毎に設定された係数(1又は0)とを掛け合わせた値を足し合わせて、過去のデータの各レコードのコサイン類似度の総計を算出する。演算部21は、コサイン類似度の総計が最も大きいデータを、新たなデータと類似する過去のデータと判定する。
The
例えば、図16に示す「XXX5」のレコードの場合、コサイン類似度の総計は下記の式(1)のように算出される。また、図16に示す「XXX6」のレコードの場合、コサイン類似度の総計は下記の式(2)のように算出される。以降、同様の処理が行われことで、図4及び図16に示す例の場合、「XXX6」のレコードが「XXX1」のレコードと類似する過去のレコードと判定される。
(1×1)+(1×0.05)+(1×0)+(1×1)+(1×0.2)+(1×0)+(1×1)+(1×0)+(1×0)+(1×0)+(0×0)+(0×0)+(0×0)+(0×0)+(1×0)+(0×0)=3.25…(1)
(1×1)+(1×0.8)+(1×1)+(1×1)+(1×0.8)+(1×0)+(1×1)+(1×1)+(1×0.5)+(1×1)+(0×0)+(0×0)+(0×0)+(0×0)+(1×1)+(0×0)=9.10…(2)
For example, in the case of the record of "XXX5" shown in FIG. 16, the total cosine similarity is calculated by the following equation (1). Further, in the case of the record of "XXX6" shown in FIG. 16, the total cosine similarity is calculated by the following equation (2). After that, by performing the same processing, in the case of the example shown in FIGS. 4 and 16, the record of "XXX6" is determined to be a past record similar to the record of "XXX1".
(1x1) + (1x0.05) + (1x0) + (1x1) + (1x0.2) + (1x0) + (1x1) + (1x0) ) + (1x0) + (1x0) + (0x0) + (0x0) + (0x0) + (0x0) + (1x0) + (0x0) = 3.25 ... (1)
(1x1) + (1x0.8) + (1x1) + (1x1) + (1x0.8) + (1x0) + (1x1) + (1x1) ) + (1 x 0.5) + (1 x 1) + (0 x 0) + (0 x 0) + (0 x 0) + (0 x 0) + (1 x 1) + (0 x 0) ) = 9.10 ... (2)
演算部21は、第1学習DB22dに含まれるデータのうち、コサイン類似度の総計が最も大きいデータと対応付けられたデータに含まれるテキストを注意事項欄101に追加する。例えば、図14において作業操作手順書名のフィールドに「件名6」が設定されているレコードは、「XXX1」と類似すると判定された図4における「XXX6」のレコードにおける作業件名の「件名6」のフィールドと対応する。従って、図14において作業操作手順書名のフィールドに「件名6」が設定されているレコードの注意事項のフィールドに設定されている「注意6」のテキストが、テキスト1011として注意事項欄101に追加される(図13参照)。
The
また、演算部21は、第2学習DB22eに含まれるデータのうち、コサイン類似度の総計が最も大きいデータと対応付けられたデータに基づいて、隔離操作手順欄102、復旧操作手順欄103に追加するテキストを決定する。以下、図15を参照した説明では、図15に示す各レコードが「XXX1」と類似すると判定された図4における「XXX6」のレコードと対応付けられたレコードであるものとする。
Further, the
具体的には、演算部21は、第2学習DB22eのレコードのうち1つと、隔離操作手順欄102、復旧操作手順欄103のレコードのうち1つとの組み合わせが第1条件を満たすか、全てのレコードの組み合わせについて判定する。第1条件とは、第2学習DB22eの機器番号のフィールドに設定されたパラメータが、粗データが反映された隔離操作手順欄102(又は復旧操作手順欄103)における操作のフィールドに設定された機器番号を含むことである。第1条件を満たす組み合わせがあった場合、演算部21は、例えば、第1条件を満たす第2学習DB22eのレコードと隔離操作手順欄102(又は復旧操作手順欄103)のレコードとの組み合わせにおいて、第2学習DB22eのレコードの操作のフィールドに設定されているテキストを、機器番号が含まれていると判定された隔離操作手順欄102(又は復旧操作手順欄103)のレコードの操作のフィールドに追加する。
Specifically, the
例えば、第2学習DB22eの機器番号が「A00−F002」であるレコードは、隔離操作手順欄102の最上段のレコードにおける操作のフィールドに設定されている機器番号(F002)を含む。従って、演算部21は、第2学習DB22eの機器番号が「A00−F002」であるレコードの操作のフィールドに設定されている「・○○を見ながらゆっくり全開すること」及び「・○○を確認しながら全開すること」のテキスト1021及び「・○○を確認しながら全開すること」のテキストを、テキスト1021,1025(図13参照)として、隔離操作手順欄102の最上段のレコードにおける操作のフィールドに追加する。復旧操作手順欄103の最上段のレコードについても同様の仕組みで、テキスト1031,1032が追加される。
For example, the record in which the device number of the
また、演算部21は、演算部21は、第2学習DB22eのレコードのうち1つと、隔離操作手順欄102、復旧操作手順欄103のレコードのうち1つとの組み合わせが第1条件及び第2条件を満たすか、全てのレコードの組み合わせについて判定する。第2条件とは、第2学習DB22eの操作後状態のフィールドに設定されたパラメータが、粗データが反映された隔離操作手順欄102(又は復旧操作手順欄103)における操作のフィールドに設定された作業後状態を含むことである。第1条件及び第2条件を満たす組み合わせがあった場合、演算部21は、例えば、第1条件及び第2条件を満たす第2学習DB22eのレコードと隔離操作手順欄102(又は復旧操作手順欄103)のレコードとの組み合わせにおいて、第2学習DB22eのレコードの確認項目、場所、画面の各々のフィールドに設定されているテキストを、機器番号が含まれていると判定された隔離操作手順欄102(又は復旧操作手順欄103)のレコードの確認項目、場所、画面の各々のフィールドに追加する。図16では、これによって追加されたテキストとして、テキスト1022,1023,1024を例示している。
Further, in the
なお、第2条件において、操作後状態(作業後状態)だけでなく、操作前状態(作業前状態)に関する条件をさらに加えてもよい。この場合、第2学習DB22eは、操作前状態のカラムをさらに含む。演算部21は、係る操作前状態のフィールドに設定されたパラメータが、粗データが反映された隔離操作手順欄102(又は復旧操作手順欄103)における操作のフィールドに設定された作業前状態を含むかどうかさらに判定する。このさらなる判定を含めて条件が満たされた場合、上述の第1条件及び第2条件を満たす場合の処理を行ってもよい。また、第2条件から操作後状態(作業後状態)に関する判定を省略し、操作前状態(作業前状態)に関する条件のみとしてもよい。
In the second condition, not only the post-operation state (post-work state) but also the pre-operation state (pre-work state) may be further added. In this case, the
また、演算部21は、第2学習DB22eにおける各レコードの前後関係と、隔離操作手順欄102(又は復旧操作手順欄103)における各レコードの前後関係とを参酌するようにしてもよい。例えば、両者の各レコードの操作のフィールドの一致度合いをコサイン類似度に基づいて算出し、算出されたコサイン類似度の値と所定の類似閾値との比較結果に基づいてテキストの追加を行うかどうか及び追加するテキストの範囲を制御するようにしてもよい。
Further, the
なお、第1条件と第2条件のいずれも満たされない場合、ステップS7の処理で追加されるテキストは生じない。 If neither the first condition nor the second condition is satisfied, the text added in the process of step S7 does not occur.
作業票ファイルDB12c、第1学習DB22d、第2学習DB22eを含む、手順書データの生成に係る全てのデータは、新たなデータの作成(ステップS1の処理)が行われる度に追加され、増加する。従って、新たなデータの作成が行われるほど、テキストの追加に利用可能なデータが充実し、テキストの追加によって作業手順書に反映可能な過去のノウハウがより充実する。 All the data related to the generation of the procedure manual data, including the work slip file DB12c, the first learning DB22d, and the second learning DB22e, are added and increased every time new data is created (process of step S1). .. Therefore, the more new data is created, the more data that can be used to add text, and the more past know-how that can be reflected in the work procedure manual by adding text.
以上、図14から図16を参照した説明に対応して追加されたテキストを区別する目的で、図16では、係る仕組みで追加されたテキスト1011,1021,1022,1023,1024,1025,1031,1032の背景にドットパターンを付して、他の記載と区別している。
As described above, for the purpose of distinguishing the texts added corresponding to the explanations with reference to FIGS. 14 to 16, in FIG. 16, the
図17は、代表作業票として出力される作業操作手順書200の出力形式例を示す図である。作業操作手順書200は、保安規定関連項目欄201、注意・準備事項欄202、実績欄203、隔離時気付事項欄204、隔離時次回反映事項欄205、隔離操作手順欄206、復旧実績欄207、復旧時気付事項欄208、復旧時次回反映事項欄209、復旧操作手順欄210等を含む。このうち、実績欄203及び復旧実績欄207は手書きを想定した空欄である。また、隔離操作手順欄206には、上述の隔離操作手順欄102と同様の内容が反映される。また、復旧操作手順欄210には、上述の復旧操作手順欄103と同様の内容が反映される。
FIG. 17 is a diagram showing an example of an output format of the work operation procedure manual 200 output as a representative work sheet. The work
代表作業票の場合、演算部21は、第1学習DB22dに含まれるデータのうち、コサイン類似度の総計が最も大きいデータと対応付けられたデータに含まれる保安規定関連等のテキストを保安規定関連項目欄201、注意・準備事項欄202、隔離時気付事項欄204、隔離時次回反映事項欄205、復旧時気付事項欄208、復旧時次回反映事項欄209に追加する。例えば、図14において作業操作手順書名のフィールドに「件名A」が設定されているレコードが、コサイン類似度の総計に基づいて新たなデータと類似すると判定されたレコードであるとする。この場合、図14において作業操作手順書名のフィールドに「件名A」が設定されているレコードの保安規定関連等のフィールドの各々に設定されているテキストが、保安規定関連項目欄201、注意・準備事項欄202、隔離時気付事項欄204、隔離時次回反映事項欄205、復旧時気付事項欄208、復旧時次回反映事項欄209に追加される。
In the case of the representative work sheet, the
以上、図14から図17を参照して説明したように、ステップS7の処理として、テキストの追加が行われる。ステップS1からステップS7までの処理を経て出力可能になった作業票(図13、図17参照)は、作業支援システム1によって生成された作業操作手順書データが反映された作業票である。
As described above, as described with reference to FIGS. 14 to 17, text is added as the process of step S7. The work slip (see FIGS. 13 and 17) that can be output through the processes from step S1 to step S7 is a work slip that reflects the work operation procedure manual data generated by the
図18は、隔離タグTAGの出力例を示す図である。隔離タグDB12dは、例えば図18に示すような隔離タグTAGを印刷出力可能な形式のデータ(画像データ等)を含む。図18に例示する隔離タグTAGの「3」の丸数字の画像は、例えば当該隔離タグTAGが3号機で利用されることを示している。隔離タグTAGの具体的な数値、文字列等は図18に示す例に限られるものでなく、適宜変更可能であるし、隔離タグが利用される各施設に対応する形態を取るよう設けられる。言い換えれば、図2を参照して説明した施設において予め定められた隔離タグTAGの分類に従って個別に設けられた複数種類の隔離タグTAGが予め隔離タグDB12dに含まれている。
FIG. 18 is a diagram showing an output example of the isolation tag TAG. The isolation tag DB 12d includes data (image data, etc.) in a format capable of printing out the isolation tag TAG as shown in FIG. 18, for example. The image of the circled number “3” of the isolation tag TAG illustrated in FIG. 18 shows, for example, that the isolation tag TAG is used in
ステップS8の処理において、演算部11は、ステップS1の処理からステップS7までの処理で生成された作業操作手順書データにより出力可能な作業票(図13、図17参照)に対応する隔離タグTAGを出力するためのデータを隔離タグDB12dから抽出する。演算部11は、ステップS9の処理で、ステップS1の処理からステップS7までの処理で生成された作業操作手順書データ及びステップS8の処理で抽出された隔離タグTAGを出力するためのデータをプリンタPRTに送信し、印刷出力させる。 In the process of step S8, the calculation unit 11 corresponds to the isolation tag TAG corresponding to the work slip (see FIGS. 13 and 17) that can be output from the work operation procedure manual data generated in the processes from step S1 to step S7. The data for outputting is extracted from the isolation tag DB12d. In the process of step S9, the calculation unit 11 printers the work operation procedure manual data generated in the processes from step S1 to step S7 and the data for outputting the isolation tag TAG extracted in the process of step S8. It is transmitted to PRT and printed out.
図2を参照して説明した各種の機器は、液体を流通可能に設けられている。また、係る各種の機器は、液体を流通可能に接続される。例えば、図5に示す管路P21,P22,P23,P24は、機器同士を接続する管路を示す。CAD上で管路P21,P22,P23,P24が付された施設(管路)は、液体を流通可能に設けられる。すなわち、図5に示すポンプ電動機P0、レデューサP1、ベント弁P2、手動弁P3,P4、逃がし弁又は安全弁P5、手動弁P6、ドレン弁P7、逆止弁P8、計器P9,P10及び手動弁P11の各々によって表される機器は、液体を流通可能に設けられた機器である。厳密には、ベント弁P2は空気抜きを目的とした管路の弁であるが、液体の流通経路に連続する管路の弁であり、構造上は液体が流通可能である。また、管路P21,P22,P23,P24によって表される管路を介して接続された機器同士は、各機器内で流通する液体をこれらの管路を介して流通可能に接続される。 The various devices described with reference to FIG. 2 are provided so that the liquid can be distributed. In addition, the various devices are connected so that the liquid can be distributed. For example, the pipelines P21, P22, P23, and P24 shown in FIG. 5 indicate the pipelines connecting the devices. The facility (pipeline) to which the pipelines P21, P22, P23, and P24 are attached on the CAD is provided so that the liquid can flow. That is, the pump motor P0, reducer P1, vent valve P2, manual valve P3, P4, relief valve or safety valve P5, manual valve P6, drain valve P7, check valve P8, instrument P9, P10 and manual valve P11 shown in FIG. The device represented by each of the above is a device provided so that the liquid can be distributed. Strictly speaking, the vent valve P2 is a valve of a pipeline for the purpose of venting air, but it is a valve of a pipeline that is continuous with the flow path of the liquid, and the liquid can flow structurally. Further, the devices connected via the pipes represented by the pipes P21, P22, P23, and P24 are connected so that the liquid flowing in each device can be circulated through these pipes.
なお、機器及び管路を流通する液体は、例えば水であるが、これに限られるものでなく適宜変更可能である。また、ここでいう水は必ずしも純水をさすものでなく、例えば河川、降雨その他の自然環境下で流通する水又は係る自然環境下で流通する水に何らかの処理を施した水をさす。 The liquid flowing through the equipment and the pipeline is, for example, water, but the present invention is not limited to this and can be changed as appropriate. Further, the water referred to here does not necessarily mean pure water, but refers to, for example, water circulated in a river, rainfall or other natural environment, or water circulated in such a natural environment with some treatment.
各機器及び各管路は、流通可能な液体の容量が決まっている。実施形態では、記憶部12及び記憶部22の少なくともいずれか一方に係る容量を示すデータが記憶されている。
Each device and each pipeline has a fixed volume of liquid that can be distributed. In the embodiment, data indicating the capacity of at least one of the
図19は、機器属性情報DB22bに含まれるデータのうち、図10で示していないさらなるデータの構成例を示す図である。図19に示す機器属性情報DB22bは、複数の機器の各々の容量を示す情報を含む。具体的には、図19に示す機器属性情報DB22bは、「容量[m3]」のカラムを含む。「容量[m3]」のカラムは、機器によって流通又は保持される液体の容量を示す値を設定するためのカラムである。図19に示す例では、係る値の単位は立方メートル(m3)であるが、これに限られるものでなく適宜変更である。
FIG. 19 is a diagram showing a configuration example of further data not shown in FIG. 10 among the data included in the device
図10を参照した説明と同様、機器属性情報DB22bの各レコードは、各機器の各々に対応する。すなわち、機器属性情報DB22bの各レコードは、各機器に関する情報を含む。各レコードの「容量[m3]」のフィールドに設定されるパラメータは、各機器によって流通又は保持される液体の容量を示す。例えば、機器番号が「F000」であるレコードには、「容量[m3]」のフィールドに「0.2」が設定されている。これは、機器番号が「F000」である機器、すなわち、機器名称が「機器0」であるポンプ電動機(ポンプ電動機P0)の容量が0.2[m3]であることを示す。図19では、機器番号が「F000」、「F001」、「F009」、「F010」であるレコードを例示的に示しているが、図示しない他のレコードについても同様である。
Similar to the description with reference to FIG. 10, each record of the device
このように機器属性情報DB22bは、複数の機器の各々の容量を示す情報を含む第2データとして機能する。また、機器属性情報DB22bを記憶する記憶部22は、第2記憶部として機能する。
In this way, the device
なお、機器番号が「F009」、「F010」であるレコードの「容量[m3]」のフィールドにはハイフン(−)が設定されている。これは、係るレコードに対応する機器による液体の容量が全くないか、後述する排水量の算出において無視してよいほど小さい容量であることを示す。 A hyphen (−) is set in the “capacity [m 3 ]” field of the record whose device numbers are “F009” and “F010”. This indicates that there is no volume of liquid by the device corresponding to the record, or the volume is so small that it can be ignored in the calculation of displacement described later.
図20は、管路に関するデータの構成例を示す図である。図20に示すデータは、複数の項目に対応する複数の列(カラム)が設定され、各項目に対応するパラメータの組み合わせを行(レコード)単位で管理可能に設けられたテーブル形式のデータである。図20に示すデータにおける複数の項目として、号機、系統番号、配管番号、容量[m3]、接続機器1、接続機器2、接続機器3、接続機器4、接続機器5が例示されているが、これに限られるものでなく、適宜変更可能である。
FIG. 20 is a diagram showing a configuration example of data relating to a pipeline. The data shown in FIG. 20 is tabular data in which a plurality of columns corresponding to a plurality of items are set and a combination of parameters corresponding to each item can be managed in row (record) units. .. As a plurality of items in the data shown in FIG. 20, the unit, system number, piping number, capacity [m 3 ],
図20に示すデータにおける号機及び系統番号は、機器属性情報DB22bにおける号機及び系統番号と同様である。配管番号のフィールドに設定されるパラメータは、複数の管路を個別に識別するための文字列である。図20に示す「P001」、「P002」、「P003」、「P004」の配管番号のように、レコード毎に異なる配管番号の文字列が設定される。なお、図5に示す管路P21,P22,P23,P24と図20に示すデータとの対応関係について説明すると、管路P21の配管番号が「P001」であり、管路P22の配管番号が「P002」であり、管路P23の配管番号が「P003」であり、管路P24の配管番号が「P004」である。
The unit and system number in the data shown in FIG. 20 are the same as the unit and system number in the device
容量[m3]のフィールドに設定されるパラメータは、各管路によって流通又は保持される液体の容量を示す。例えば、配管番号が「P001」であるレコードには、「容量[m3]」のフィールドに「2.52」が設定されている。これは、配管番号が「P001」である管路P21の容量が2.52[m3]であることを示す。 The parameter set in the volume [m 3 ] field indicates the volume of liquid flowing or held by each pipeline. For example, in the record whose pipe number is "P001", "2.52" is set in the field of "capacity [m 3 ]". This indicates that the capacity of the pipeline P21 whose pipe number is “P001” is 2.52 [m 3 ].
接続機器1、接続機器2、接続機器3、接続機器4、接続機器5のフィールドに設定されるパラメータは、各レコードが示す管路が接続されている機器の機器番号である。なお、当該機器番号は、管路と系統番号及び配管番号を共有する。例えば、配管番号が「P001」であるレコードの接続機器1、接続機器2、接続機器3、接続機器4、接続機器5にはそれぞれ「F000」、「F001」、「F002」、「F003」、「F007」が設定されている。ここで、「F000」は、ポンプ電動機P0の機器番号である。また、「F001」は、レデューサP1の機器番号である。また、「F002」は、ベント弁P2の機器番号である。また、「F003」は、手動弁P3の機器番号である。また、「F007」は、ドレン弁P7の機器番号である。このように、配管番号が「P001」であるレコードは、ポンプ電動機P0とレデューサP1とベント弁P2と手動弁P3とドレン弁P7とを接続する管路P21に対応するレコードであり、その管路の容量が2.52[m3]であることを示している。配管番号が異なる他のレコードについても、同様のルールで管路の識別及び容量の特定が可能である。
The parameters set in the fields of the
なお、図20に示すデータは、接続機器1、接続機器2、接続機器3、接続機器4、接続機器5のカラムによって1つの管路と5つの機器との接続関係を設定可能に設けられているが、管路に接続される機器の機器番号を設定可能なカラムの数は5に限られるものでなく、施設で1つの管路が接続されている最大の機器数に応じて適宜設定可能である。また、係る最大の機器数未満の数の機器と接続されている管路のレコードでは、管路に接続される機器の機器番号を設定可能なカラムの一部にハイフン(−)が設定される。
The data shown in FIG. 20 is provided so that the connection relationship between one pipeline and five devices can be set by the columns of the connecting
図20に示すデータは、例えばCADDB12bに含まれるが、これに限られるものでなく、独立したデータとして記憶部12及び記憶部22の少なくとも一方に記憶されていてもよい。また、図19を参照して説明した各機器の容量[m3]についても、図20に示すデータと同様、CADDB12b等に含まれていてもよい。
The data shown in FIG. 20 is included in, for example, CADDB12b, but is not limited to this, and may be stored as independent data in at least one of the
実施形態のCADDB12bは、図2、図5を参照して説明したように、複数の機器の接続関係を示す第1データとして機能する。また、図20に示すデータは、図2、図5等で示す各種の記号で表される機器間を接続する管路(例えば、管路P21,P22,P23,P24等)の各々の液体の流通容量を示す情報を含む第3データとして機能する。従って、実施形態のCADDB12bは、第1データ及び第3データとして機能する。また、CADDB12bを記憶する記憶部12は、第1記憶部及び第3記憶部として機能する。
The
作業操作手順書100に従って行われる一部の機器の隔離作業は、隔離される機器を含む液体の流通経路から液体が排出される作業を含む。実施形態では、係る隔離作業の実施によって排出される液体の排出量が算出される。算出された排出量は、例えば作業操作手順書100のドレン欄105に設定される。ドレン欄105は、ドレン弁P7の開放による液体の排出工程(ドレン)によって排出される液体の排出量を示す。
The isolation operation of some devices performed according to the work
図21は、液体の排出量の算出に係る処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、演算部21は、水抜き範囲を示す情報を取得する(ステップS11)。水抜き範囲とは、隔離される一部の機器(例えば、ポンプ電動機P0)の隔離のために行われる作業によって液体の排出が行われる機器及び管路が設けられた範囲をさす。図2から図8を参照した説明では、範囲Fにおける手動弁P3、手動弁P6、手動弁P11の内側の管路及び範囲Fに含まれる機器が水抜き範囲に該当する。
FIG. 21 is a flowchart showing an example of a processing flow related to the calculation of the amount of liquid discharged. First, the
次に、演算部21は、水抜き範囲に含まれる管路の容量を示す情報を取得する(ステップS12)。具体的には、演算部21は、CADDB12bを読み出して水抜き範囲に含まれる管路(例えば、管路P21,P22,P23,P24)に対応するレコードの「容量[m3]」に設定されたパラメータを取得する。また、演算部21は、水抜き範囲に含まれる機器の容量を示す情報を取得する(ステップS13)。具体的には、演算部21は、機器属性情報DB22bを読み出して水抜き範囲に含まれる機器(例えば、ポンプ電動機P0、レデューサP1、計器P9、計器P10)に対応するレコードの「容量[m3]」に設定されたパラメータを取得する。なお、本説明では、機器のうち弁(隔離弁、計器元弁、安全弁、逆止弁、ベント弁、ドレン弁)自体には容量がない又は実質的になく、弁が設けられた管路の容量が係る弁の容量に相当するものとして扱っているが、弁についても機器の容量が設定されていてもよい。ステップS12の処理とステップS13の処理は、順不同である。
Next, the
次に、演算部21は、水抜き範囲に含まれる管路及び機器の容量の総和を排水量として算出する(ステップS14)。具体的には、演算部21は、ステップS12の処理で取得した管路の容量及びステップS13の処理で取得した機器の容量を足し合わせる。演算部21は、ステップS14の処理で算出された排水量を作業操作手順書100に反映する(ステップS15)。具体的には、演算部21は、ステップS14の処理で算出された排水量の値(例えば、6.2[m3])を作業操作手順書100のドレン欄105に反映する。
Next, the
図21を参照した説明のように、実施形態では演算部21が液体の排出量の算出を行うが、これに限られるものでない。例えば演算部11が液体の排出量の算出を行ってもよいし、専用の演算回路を設けてもよい。また、図21を参照して説明した処理は、図3を参照して説明した処理のうちステップS4の処理又はステップS5の処理後であってステップS9の処理前に行われる。
As described with reference to FIG. 21, in the embodiment, the
以上のように、作業支援システム1は、液体を流通可能に接続された複数の機器の一部を他の機器から隔離する工程を含む作業の手順書データを生成するものであり、一部を示す情報を含む入力が行われる入力部14(又は入力部24)と、複数の機器の接続関係を示す第1データ(例えば、CADDB12bを記憶する第1記憶部(例えば、記憶部12)と、複数の機器の各々の容量を示す情報を含む第2データ(例えば、機器属性情報DB22bを記憶する第2記憶部(例えば、記憶部22)と、入力ならびに第1記憶部及び第2記憶部に記憶されたデータに基づいて、工程で隔離される一部の機器を含む液体の流通経路から排出される液体の量を示す情報(例えば、ドレン欄105)を含む手順書データ(例えば、作業操作手順書100)を生成する演算部(例えば、演算部11,21)とを備える。従って、複数の機器の一部を他の機器から隔離する作業に係る液体の排出量を示す情報を提供できる。
As described above, the
また、複数の機器のうち少なくとも1つに接続されて液体が流通する管路の容量を示す情報を含む第3データ(例えば、CADDB12b)を記憶する第3記憶部(例えば、記憶部12)を備える。また、第1データは、管路の情報を含む。また、流通経路は、隔離される一部の機器に接続された管路を含む。従って、複数の機器の一部を他の機器から隔離する作業に係る液体の排出量を示すより高精度な情報を提供できる。 In addition, a third storage unit (for example, storage unit 12) for storing third data (for example, CADDB12b) including information indicating the capacity of a pipeline connected to at least one of a plurality of devices and through which a liquid flows is stored. Be prepared. In addition, the first data includes information on the pipeline. Distribution channels also include pipelines connected to some isolated equipment. Therefore, it is possible to provide more accurate information indicating the amount of liquid discharged in the work of isolating a part of a plurality of devices from other devices.
また、複数の機器が設けられた施設が原子力発電所である場合、重大事故時に安全上重要な設備の運転に際し、破断した配管からの溢水に伴う機能不全(例えば、地震等により隔離される配管の万一の破断等による、原子炉棟地下階に設置されている安全上重要な設備の被水や水没による機能不全)を起こさないよう、安全重要設備の運転に支障がない旨を配管容量から評価する必要がある。このような評価の必要性に対して、作業支援システム1では、液体の排出量を示す情報を提供でき、係る評価を支援できる。
In addition, when a facility equipped with multiple devices is a nuclear power plant, when operating equipment that is important for safety in the event of a serious accident, malfunctions due to flooding from broken pipes (for example, pipes isolated by an earthquake, etc.) Piping capacity that there is no hindrance to the operation of important safety equipment so as not to cause malfunction due to flooding or submersion of important safety equipment installed on the basement floor of the reactor building due to accidental breakage, etc. It is necessary to evaluate from. In response to the need for such an evaluation, the
さらに、作業支援システム1によれば、機器の一部(隔離される機器)を示す情報を含む入力が行われる入力部14(又は入力部24)と、過去に作成された作業操作手順書データとして機能するCADDB12b、第1学習DB22d及び第2学習DB22eと、複数の機器の接続関係を示す系統データとして機能する作業票ファイルDB12cを記憶する記憶部12と、複数の機器の各々に関する情報を含む機器属性情報データとして機能する作業操作手順書DB22cとを記憶する記憶部12、記憶部22と、入力ならびに記憶部12及び記憶部22に記憶されたデータに基づいて、入力部14を介して指定入力された機器を隔離する工程で操作される機器の操作内容を示す情報を含む新たな作業操作手順書データを生成する演算部11、演算部21とを備える。演算部21は、例えばステップS1の処理のような入力に基づいて指定された機器を隔離する工程で操作される機器に関する情報(例えば、粗データが反映された隔離操作手順欄102(又は復旧操作手順欄103)における操作のフィールドに設定された情報)と、第1学習DB22d及び第2学習DB22eの少なくとも一方に記憶される機器に関する情報との類似の度合いに基づいて、第1学習DB22d及び第2学習DB22eの少なくとも一方に記憶される機器の操作内容を示す情報に含まれるテキストの追加の度合いを決定する。従って、過去に行われた作業と新たに行われる作業との類似の度合いに基づいた情報の提供が可能になる。
Further, according to the
さらに、第2学習DB22eは、複数の機器の各々の識別情報(例えば、機器番号のフィールド)と、機器の操作前の状態を示す情報及び機器の操作後の状態を示す情報の少なくとも一方(例えば、操作前状態のフィールド及び操作後状態のフィールドの少なくとも一方)であって、複数の機器のうち過去に作成された作業操作手順書データにおいて操作の対象になった対象機器の当該少なくとも一方を含む状態情報と、を含む。演算部21は、第1条件及び第2条件が満たされる場合、第1条件が満たされて第2条件が満たされない場合、第1条件及び第2条件が満たされない場合でそれぞれテキストの追加の度合いを変化させる。第1条件は、入力に基づいた工程で操作される機器の識別情報と対象機器の識別情報とが対応することである。第2条件は、工程で操作される機器の少なくとも一方(例えば、隔離操作手順欄102、復旧操作手順欄103の操作のフィールド)と、状態情報に含まれる少なくとも一方(例えば、操作前状態のフィールド及び操作後状態のフィールドの少なくとも一方)とが対応することである。従って、過去に行われた作業と新たに行われる作業との類似の度合いを多段階評価した結果に基づいた情報の提供が可能になる。
Further, the
なお、上記の実施形態はあくまで一例であり、本発明の技術的特徴を逸脱しない範囲内において適宜変更可能である。例えば、プリンタPRTは、第1サーバ10及び第2サーバ20の少なくとも一方のペリフェラル(周辺機器)として通信回線Nを介さずに接続されていてもよい。
The above embodiment is merely an example, and can be appropriately changed within a range that does not deviate from the technical features of the present invention. For example, the printer PRT may be connected as at least one peripheral (peripheral device) of the first server 10 and the
また、第1サーバ10と第2サーバ20は統合可能である。すなわち、第1サーバ10と第2サーバ20の両方の機能を有する情報処理装置であってもよい。また、第1サーバ10の機能の一部又は全部は第2サーバ20にも実装可能であるし、第2サーバ20の機能の一部又は全部は第1サーバ10にも実装可能である。また、説明で参照した各種のデータの形態例はあくまで一例であってこれに限られるものでなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内で適宜変更可能である。
Further, the first server 10 and the
また、作業票管理プログラム12a、CADDB12b、作業票ファイルDB12c、隔離タグDB12d、作業票作成支援プログラム22a、機器属性情報DB22b、作業操作手順書DB22c、第1学習DB22d、第2学習DB22eはそれぞれ個別の記憶装置に記憶されていてもよいし、一部又は全部が1つの記憶装置に記憶されていてもよく、演算部11、演算部21から参照可能であれば、IF16又はIF26を介して直接接続されていてもよいし、通信回線N等を介した外部の記憶装置として参照可能であってもよい。また、第1学習DB22d、第2学習DB22eの一方は省略可能である。その場合、省略された構成に基づいたテキストの追加は、省略される。
In addition, the work
また、管路からの排水を伴わない機器の隔離の場合、管路の容量の取得及び管路の容量を機器の容量に加算する処理は省略可能である。係る機器として、例えば液体の流通経路を閉鎖するための弁が当該機器自体に設けられている等、接続された管路からの液体の流出が生じないよう設けられた機器が挙げられる。 Further, in the case of isolation of equipment that does not involve drainage from the pipeline, it is possible to omit the process of acquiring the capacity of the pipeline and adding the capacity of the pipeline to the capacity of the equipment. Examples of such a device include a device provided so as to prevent the liquid from flowing out from the connected pipeline, such as a valve provided in the device itself for closing the liquid flow path.
1 作業支援システム
10 第1サーバ
20 第2サーバ
11,21 演算部
12,22 記憶部
12b CADDB
13,23 通信部
14,24 入力部
15,25 表示部
22b 機器属性情報DB
N 通信回線
PRT プリンタ
1 Work support system 10
13,23
N communication line PRT printer
Claims (3)
前記一部を示す情報を含む入力が行われる入力部と、
前記複数の機器の接続関係を示す第1データを記憶する第1記憶部と、
前記複数の機器の各々の容量を示す情報を含む第2データを記憶する第2記憶部と、
前記入力ならびに前記第1記憶部及び前記第2記憶部に記憶されたデータに基づいて、前記工程で前記一部を含む前記液体の流通経路から排出される前記液体の量を示す情報を含む前記手順書データを生成する演算部とを備える
情報処理装置。 An information processing device that generates work procedure manual data including a process of isolating a part of a plurality of devices connected so that a liquid can be distributed from other devices.
An input unit in which input including information indicating a part of the above is performed, and
A first storage unit that stores first data indicating the connection relationship of the plurality of devices, and
A second storage unit that stores second data including information indicating the capacity of each of the plurality of devices, and
Based on the input and the data stored in the first storage unit and the second storage unit, the said information including information indicating the amount of the liquid discharged from the flow path of the liquid including the part in the step. An information processing device equipped with a calculation unit that generates procedure manual data.
前記第1データは、前記管路の情報を含み、
前記流通経路は、前記一部に接続された前記管路を含む
請求項1に記載の情報処理装置。 A third storage unit which is connected to at least one of the plurality of devices and stores third data including information indicating the capacity of the pipeline through which the liquid flows is provided.
The first data includes information on the pipeline and includes information on the pipeline.
The information processing device according to claim 1, wherein the distribution channel includes the pipeline connected to the part.
前記複数の機器の接続関係を示す第1データを記憶する第1記憶部と、
前記複数の機器の各々の容量を示す情報を含む第2データを記憶する第2記憶部と、
前記一部を示す情報を含む入力が行われる入力部と、
前記入力ならびに前記第1記憶部及び前記第2記憶部に記憶されたデータに基づいて、前記工程で前記一部を含む前記液体の流通経路から排出される前記液体の量を示す情報を含む前記手順書データを生成する演算部とを備える
作業支援システム。 A process in which a plurality of information processing devices connected via a communication line are provided, and one of the plurality of information processing devices isolates a part of the plurality of devices connected so that the liquid can flow from the other devices. It is a work support system that generates procedure manual data for the work including
A first storage unit that stores first data indicating the connection relationship of the plurality of devices, and
A second storage unit that stores second data including information indicating the capacity of each of the plurality of devices, and
An input unit in which input including information indicating a part of the above is performed, and
Based on the input and the data stored in the first storage unit and the second storage unit, the said information including information indicating the amount of the liquid discharged from the flow path of the liquid including the part in the step. A work support system equipped with a calculation unit that generates procedure manual data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019098783A JP2020194292A (en) | 2019-05-27 | 2019-05-27 | Information processing device and work support system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019098783A JP2020194292A (en) | 2019-05-27 | 2019-05-27 | Information processing device and work support system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020194292A true JP2020194292A (en) | 2020-12-03 |
Family
ID=73547538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019098783A Pending JP2020194292A (en) | 2019-05-27 | 2019-05-27 | Information processing device and work support system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020194292A (en) |
-
2019
- 2019-05-27 JP JP2019098783A patent/JP2020194292A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7681086B2 (en) | Fault tree map generation | |
CA2708628C (en) | Assisting failure mode and effects analysis of a system comprising a plurality of components | |
US20190213245A1 (en) | Method to convert a written procedure to structured data, and related systems and methods | |
CN109492107A (en) | A kind of method and device of hospital guide | |
Čepin | Importance of human contribution within the human reliability analysis (IJS-HRA) | |
JP2021116160A (en) | Learning model generation device, estimation device, learning model generation method, and estimation method | |
JP2020194292A (en) | Information processing device and work support system | |
ITMI941005A1 (en) | METHOD FOR CREATING SPECIFIC PROGRAM SYSTEMS AND EQUIPMENT TO FACILITATE THE WORK OF CREATING A PROGRAM SYSTEM | |
JP2009211164A (en) | Plant maintenance plan support system and method | |
JP2019012488A (en) | Constraint expression generating device and constraint expression generating method | |
JP2020194274A (en) | Information processing device and work support system | |
JP2020160774A (en) | Information processor and work aid system | |
Zhao et al. | Incorporation TACOM and SPAR-H into the operating procedure of nuclear power plants | |
US20230214671A1 (en) | Systems and methods for building a knowledge base for industrial control and design applications | |
JP2008226090A (en) | Plant model development system | |
CN113361064A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable medium | |
US20220091594A1 (en) | Method and system to generate control logic for performing industrial processes | |
JP7053219B2 (en) | Document retrieval device and method | |
WO2018128955A1 (en) | Combining manual and automated test results in an industrial facility | |
JPH03289596A (en) | Evaluation system for pipe thinning management | |
KR102580188B1 (en) | Input apparatus for power generation boiler maintenance history | |
US20230213921A1 (en) | Knowledge driven artificial intelligence engine for engineering automation | |
JP2022131550A (en) | Form creation support apparatus, method and program | |
JPH07325613A (en) | Isolation management device | |
CN112581324B (en) | Method, device, equipment and storage medium for assisting case handling |