JP2020190176A - Electric horizontal blind and electric horizontal blind system - Google Patents

Electric horizontal blind and electric horizontal blind system Download PDF

Info

Publication number
JP2020190176A
JP2020190176A JP2019148021A JP2019148021A JP2020190176A JP 2020190176 A JP2020190176 A JP 2020190176A JP 2019148021 A JP2019148021 A JP 2019148021A JP 2019148021 A JP2019148021 A JP 2019148021A JP 2020190176 A JP2020190176 A JP 2020190176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slat
operation mode
slat group
control unit
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019148021A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
文彦 谷川
Fumihiko Tanigawa
文彦 谷川
修一 黒岩
Shuichi Kuroiwa
修一 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd filed Critical Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Publication of JP2020190176A publication Critical patent/JP2020190176A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Abstract

To provide an electric horizontal blind and an electric horizontal blind system capable of satisfactorily preventing the angle deviation of a slat and adjusting the slat angle with high accuracy.SOLUTION: The present invention comprises an upper slat group 20A in which a plurality of slats 21 is arranged in the vertical direction, and a lower slat group 20B, which is arranged below the upper slat group 20A and has a plurality of slats 21 arranged in the vertical direction, drive means (lifting motor 62 and rising motor 65) for driving the upper slat group 20A and the lower slat group 20B, and a control unit 80 that controls the drive of the drive means. The control unit 80 controls the drive means so that the slats 21 deployed in the vertical direction execute the reference position setting operation in which the reference position is set. After the reference position setting operation, the control unit 80 controls the drive of the drive means so as to change the orientation of at least one slat 21 of the upper slat group 20A and the lower slat group 20B.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、電動横型ブラインドおよび電動横型ブラインドシステムに関する。 The present invention relates to an electric horizontal blind and an electric horizontal blind system.

電動式の横型ブラインドとしては、たとえば特許文献1に示すものがある。この特許文献1に開示されている電動式の横型ブラインドでは、水平モード、全閉モード、逆全閉モードに加えて、上部遮蔽・下部採光モード及び下部遮蔽・上部採光モードを自動的に制御することができる構成について開示されている。 Examples of the electric horizontal blind are those shown in Patent Document 1. In the electric horizontal blind disclosed in Patent Document 1, in addition to the horizontal mode, the fully closed mode, and the reverse fully closed mode, the upper shielding / lower lighting mode and the lower shielding / upper lighting mode are automatically controlled. The configurations that can be disclosed are disclosed.

また、特許文献2には、上部のスラット群と下部のスラット群とが別々の角度で回転可能な電動ブラインドに対して、それぞれのスラット群の回転角度を制御する構成について開示されている。 Further, Patent Document 2 discloses a configuration in which the rotation angle of each slat group is controlled with respect to an electric blind in which the upper slat group and the lower slat group can rotate at different angles.

特開2019−044581号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2019-044581 特開2011−196177号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-196177

ところで、特許文献1には、上昇モード、下降モード、水平モード、全閉モード、逆全閉モード、上部遮蔽・下部採光モード、及び上部採光・下部遮蔽モードのうち該当するモードを判別し、モードに応じた駆動制御を行う技術について開示されている。しかしながら、特許文献1には、モードに応じた駆動制御において、スラットを具体的にどのように操作するのかについては開示されていない。この点は、特許文献2も同様である。 By the way, in Patent Document 1, the corresponding mode is determined among the ascending mode, descending mode, horizontal mode, fully closed mode, reverse fully closed mode, upper shielding / lower lighting mode, and upper lighting / lower shielding mode. The technology for performing drive control according to the above is disclosed. However, Patent Document 1 does not disclose how to specifically operate the slats in the drive control according to the mode. This point is the same in Patent Document 2.

そのため、特許文献1および特許文献2では、各モードに対応した多様な制御を行う場合において、多数のモードに対応させて動作させる分だけ、スラットの角度ずれ等の問題が生じやすくなり、精度の高いスラット角度の調整が困難となる。 Therefore, in Patent Document 1 and Patent Document 2, when various controls corresponding to each mode are performed, problems such as slat angle deviation are likely to occur as much as the operation is performed corresponding to a large number of modes, and the accuracy is improved. It becomes difficult to adjust a high slat angle.

本発明は上記の事情にもとづきなされたもので、その目的とするところは、スラットの角度ずれを良好に防止して、精度の高いスラット角度の調整が可能な電動横型ブラインドおよび電動横型ブラインドシステムを提供しよう、とするものである。 The present invention has been made based on the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an electric horizontal blind and an electric horizontal blind system capable of satisfactorily preventing the angle deviation of the slat and adjusting the slat angle with high accuracy. It is intended to be provided.

上記課題を解決するために、本発明の第1の観点によると、スラットを電動駆動させる電動横型ブラインドであって、複数枚のスラットが上下方向に配列された上段スラット群と、上段スラット群よりも下側に配置されると共に、複数枚のスラットが上下方向に配列された下段スラット群と、上段スラット群および下段スラット群を駆動させる駆動手段と、駆動手段の駆動を制御する制御部と、を備え、制御部は、上下方向に展開されているスラットが基準位置となる基準位置設定動作を実行するように駆動手段を制御し、基準位置設定動作の後に、制御部は、上段スラット群と下段スラット群のうちの少なくとも一方のスラットの向きを変更させるように駆動手段の駆動を制御する、ことを特徴とする電動横型ブラインドが提供される。 In order to solve the above problems, according to the first aspect of the present invention, it is an electric horizontal blind that electrically drives the slats, and the upper slats group in which a plurality of slats are arranged in the vertical direction and the upper slats group A lower slat group in which a plurality of slats are arranged in the vertical direction, a driving means for driving the upper slat group and the lower slat group, and a control unit for controlling the driving of the driving means. The control unit controls the driving means so that the slats deployed in the vertical direction execute the reference position setting operation in which the reference position is set, and after the reference position setting operation, the control unit is combined with the upper slat group. An electric horizontal blind is provided that controls the drive of the drive means so as to change the orientation of at least one of the lower slat groups.

また、本発明の他の側面は、上述の発明において、基準位置は、スラットが最も閉じた状態となる全閉位置である、ことが好ましい。 Further, another aspect of the present invention is that, in the above invention, the reference position is preferably a fully closed position in which the slats are in the most closed state.

また、本発明の他の側面は、上述の発明において、スラットの傾斜角度を変更するラダーコードを備え、該ラダーコードには上下方向に延伸する一対の縦糸と、スラットを支持すると共に一対の縦糸を結ぶように設けられている横糸とを備え、上段スラット群と下段スラット群との境界部分には、縦糸とは独立して吊り上げることが可能な吊り上げコードの下端が連結される連結部が存在していて、駆動手段は吊り上げコードの吊り上げ量を調整するための第1駆動手段を備え、制御部は、第1駆動手段の駆動によって吊り上げコードの吊り上げ量を制御することで、下段スラット群のスラットのチルト量を制御する、ことが好ましい。 In addition, another aspect of the present invention includes a ladder cord for changing the inclination angle of the slats in the above invention, and the ladder cord includes a pair of warp threads extending in the vertical direction and a pair of warp threads supporting the slats and a pair of warp threads. At the boundary between the upper slat group and the lower slat group, there is a connecting part to which the lower end of the lifting cord that can be lifted independently of the warp is connected. The driving means is provided with a first driving means for adjusting the lifting amount of the lifting cord, and the control unit controls the lifting amount of the lifting cord by driving the first driving means to control the lifting amount of the lower slat group. It is preferable to control the tilt amount of the slats.

また、本発明の他の側面は、上述の発明において、駆動手段は縦糸の送り量を調整する第2駆動手段を備え、基準位置を経過した後に、制御部は、上下方向に展開されている全てのスラットが水平位置に位置するか、または水平位置を経過するように第2駆動手段の駆動を制御する、ことが好ましい。 Further, in another aspect of the present invention, in the above-described invention, the driving means includes a second driving means for adjusting the feed amount of the warp, and the control unit is expanded in the vertical direction after passing the reference position. It is preferable to control the drive of the second driving means so that all the slats are located in the horizontal position or go through the horizontal position.

また、本発明の他の側面は、上述の発明において、駆動手段は縦糸の送り量を調整する第2駆動手段を備え、基準位置を経過した後に、制御部は、上段スラット群と下段スラット群のうち上下方向に展開されている全てのスラットの傾斜角度を制御する第1動作モードの動作を行うように第2駆動手段を制御する、ことが好ましい。 Further, in another aspect of the present invention, in the above-described invention, the driving means includes a second driving means for adjusting the feed amount of the warp, and after the reference position has passed, the control unit has the upper slat group and the lower slat group. Of these, it is preferable to control the second driving means so as to perform the operation of the first operation mode that controls the inclination angles of all the slats deployed in the vertical direction.

また、本発明の他の側面は、上述の発明において、制御部は、第2動作モードの動作を行うように第1駆動手段および第2駆動手段の駆動を制御すると共に、第2動作モードでは、基準位置を経過した後に、下段スラット群のスラットが全閉位置に位置させるべく吊り上げコードを吊り上げるように、第1駆動手段の駆動を制御部が制御すると共に、下段スラット群のスラットを全閉位置に設定した後に、上段スラット群のスラットのチルト量を調整するように、第2駆動手段の駆動を制御部が制御する、ことが好ましい。 Further, in another aspect of the present invention, in the above-described invention, the control unit controls the driving of the first driving means and the second driving means so as to perform the operation in the second operation mode, and in the second operation mode. After passing the reference position, the control unit controls the drive of the first driving means so that the slat of the lower slat group is lifted so that the slat of the lower slat group is positioned at the fully closed position, and the slat of the lower slat group is fully closed. After setting the position, it is preferable that the control unit controls the driving of the second driving means so as to adjust the tilt amount of the slats of the upper slat group.

また、本発明の他の側面は、上述の発明において、制御部は、第3動作モードの動作を行うように第1駆動手段および第2駆動手段の駆動を制御すると共に、第3動作モードでは、基準位置を経過した後に、上段スラット群のスラットが水平位置に位置するように、第2駆動手段の駆動を制御部が制御すると共に、上段スラット群のスラットを水平位置に位置させた後に、吊り上げコードを吊り上げる吊り上げ量を調整することで、下段スラット群のスラットのチルト量を調整するように、第1駆動手段の駆動を制御部が制御する、ことが好ましい。 Further, in another aspect of the present invention, in the above-described invention, the control unit controls the driving of the first driving means and the second driving means so as to perform the operation in the third operation mode, and in the third operation mode. After the reference position has passed, the control unit controls the drive of the second driving means so that the slat of the upper slat group is positioned in the horizontal position, and after the slat of the upper slat group is positioned in the horizontal position. It is preferable that the control unit controls the drive of the first driving means so as to adjust the tilt amount of the slats of the lower slat group by adjusting the lifting amount of the lifting cord.

また、本発明の他の側面は、上述の発明において、制御部は、第4動作モードの動作を行うように第1駆動手段および第2駆動手段の駆動を制御すると共に、第4動作モードでは、基準位置を経過した後に、上段スラット群のスラットが逆全閉位置に位置するように、第2駆動手段の駆動を制御部が制御すると共に、下段スラット群のスラットを水平位置に位置させた後に、吊り上げコードを吊り上げる吊り上げ量を調整することで、下段スラット群のスラットのチルト量を調整するように、第1駆動手段の駆動を制御部が制御する、ことが好ましい。 Further, in another aspect of the present invention, in the above-described invention, the control unit controls the driving of the first driving means and the second driving means so as to perform the operation in the fourth operation mode, and in the fourth operation mode. After passing the reference position, the control unit controlled the drive of the second driving means so that the slat of the upper slat group was positioned in the inverted fully closed position, and the slat of the lower slat group was positioned in the horizontal position. It is preferable that the control unit controls the drive of the first driving means so as to adjust the tilt amount of the slats of the lower slat group by adjusting the lifting amount of the lifting cord later.

さらに、本発明の第2の観点によると、上述の各発明に係る動横型ブラインドを備えると共に、複数の動作モードの中からいずれかの動作モードで駆動手段を駆動させるための操作信号を生成する信号生成部と、操作信号を制御部に送信する信号送信部とを備える操作スイッチを備える、電動横型ブラインドシステムが提供される。 Further, according to the second aspect of the present invention, the moving and horizontal blinds according to the above-described inventions are provided, and an operation signal for driving the driving means in any of a plurality of operating modes is generated. An electric horizontal blind system is provided that includes an operation switch including a signal generation unit and a signal transmission unit that transmits an operation signal to the control unit.

本発明によると、ラットの角度ずれを良好に防止して、精度の高いスラット角度の調整が可能な電動横型ブラインドおよび電動横型ブラインドシステムを提供することができる
According to the present invention, it is possible to provide an electric horizontal blind and an electric horizontal blind system capable of satisfactorily preventing the angle deviation of the rat and adjusting the slat angle with high accuracy.

本発明の一実施の形態に係る電動横型ブラインドと、操作スイッチとを備える電動横型ブラインドシステムの概略的な構成を示す図である。It is a figure which shows the schematic structure of the electric horizontal blind system which comprises the electric horizontal blind which concerns on one Embodiment of this invention, and the operation switch. 図1に示す電動横型ブラインドをチルトドラム付近で切断した状態を示すと共に側面から見た断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state in which the electric horizontal blind shown in FIG. 1 is cut near the tilt drum and viewed from the side surface. 図1に示す電動横型ブラインドが備える制御部の機能的な構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of a control unit included in the electric horizontal blind shown in FIG. 1. 図1に示す操作スイッチの構成を示す正面図である。It is a front view which shows the structure of the operation switch shown in FIG. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)はステップS1−01に対応した動作を示す図であり、(B)はステップS1−02に対応した動作を示す図であり、(C)はステップS1−03に対応した動作を示す図であり、(D)はステップS1−02に対応した動作を示す図である。In relation to the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing an operation corresponding to step S1-01, (B) is a diagram showing an operation corresponding to step S1-02, and (C) is a diagram showing a step. It is a figure which shows the operation corresponding to S1-03, and (D) is the figure which shows the operation corresponding to step S1-02. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)はステップS1−05に対応した動作を示す図であり、(B)はステップS1−06に対応した動作を示す図であり、(C)はステップS1−07に対応した動作を示す図であり、(D)はステップS1−08に対応した動作を示す図である。Regarding the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing an operation corresponding to step S1-05, (B) is a diagram showing an operation corresponding to step S1-06, and (C) is a diagram showing a step. It is a figure which shows the operation corresponding to S1-07, (D) is the figure which shows the operation corresponding to step S1-08. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)はステップS1−09に対応した動作を示す図であり、(B)はステップS1−10に対応した動作を示す図であり、(C)はステップS1−11に対応した動作を示す図であり、(D)はステップS1−12に対応した動作を示す図である。In relation to the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing an operation corresponding to step S1-09, (B) is a diagram showing an operation corresponding to step S1-10, and (C) is a diagram showing an operation corresponding to step S1-10. It is a figure which shows the operation corresponding to S1-11, (D) is the figure which shows the operation corresponding to step S1-12. 電動横型ブラインドの使用イメージを示す図であり、(A)は第1動作モードにおいて、電動横型ブラインドの全体で採光を行う様子を示す図であり、(B)は第1動作モードにおいて正全閉の状態を示す図である。It is a figure which shows the use image of the electric horizontal blind, (A) is a figure which shows the state of daylighting the whole electric horizontal blind in the 1st operation mode, and (B) is full-closed in the 1st operation mode. It is a figure which shows the state of. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)はステップS2−01に対応した動作を示す図であり、(B)はステップS2−02に対応した動作を示す図であり、(C)はステップS2−03に対応した動作を示す図である。Regarding the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing an operation corresponding to step S2-01, (B) is a diagram showing an operation corresponding to step S2-02, and (C) is a diagram showing an operation corresponding to step S2-02. It is a figure which shows the operation corresponding to S2-03. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)は下段スラット群の各スラットの吊り上げ量が完全な正全閉の状態よりも少なく、上段スラット群の各スラットが水平位置に位置する状態を示す図であり、(B)は昇降モータの駆動により上段スラット群の各スラットをチルトさせた状態を示す図であり、(C)は完全に正全閉となる位置までチルトさせた状態を示す図である。In relation to the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing a state in which each slat in the lower slat group is lifted less than in a completely fully closed state, and each slat in the upper slat group is located in a horizontal position. (B) is a diagram showing a state in which each slat of the upper slat group is tilted by driving an elevating motor, and (C) is a diagram showing a state in which each slat in the upper slat group is tilted to a position where it is completely fully closed. is there. 電動横型ブラインドの第2動作モードにおける使用イメージを示す図である。It is a figure which shows the image of use in the 2nd operation mode of the electric horizontal blind. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、ステップS3−01に対応した動作を示す図である。It is a figure which shows the operation corresponding to step S3-01 which concerns on the operation mode of the electric horizontal blind. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、ステップS3−01の変形例に係る動作を示す図である。It is a figure which shows the operation which concerns on the operation mode of the electric horizontal blind, and which concerns on the modification of step S3-01. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、ステップS3−02に対応した動作を示す図である。It is a figure which shows the operation corresponding to step S3-02 concerning the operation mode of the electric horizontal blind. 電動横型ブラインドの第3動作モードにおける使用イメージを示す図である。It is a figure which shows the image of use in the 3rd operation mode of the electric horizontal blind. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、ステップS4−01に対応した動作を示す図である。It is a figure which shows the operation corresponding to step S4-01 which is related to the operation mode of the electric horizontal blind. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、ステップS4−01の変形例に係る動作を示す図である。It is a figure which shows the operation which concerns on the operation mode of the electric horizontal blind, and which concerns on the modification of step S4-01. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、ステップS4−02に対応した動作を示す図である。It is a figure which shows the operation corresponding to a step S4-02 which concerns on the operation mode of the electric horizontal blind. 電動横型ブラインドの第4動作モードにおける使用イメージを示す図であり、(A)は部屋外側から部屋内側を見る状態を示し、(B)は部屋内側から部屋外側を見る状態を示している。It is a figure which shows the use image in the 4th operation mode of an electric horizontal blind, (A) shows the state which looks at the inside of a room from the outside of a room, (B) shows the state of looking at the outside of a room from the inside of a room. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)はステップS5−01に対応した動作を示す図であり、(B)はステップS5−02に対応した動作を示す図 であり、(C)はステップS5−03に対応した動作を示す図であり、(D)はステップS5−04に対応した動作を示す図である。Regarding the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing an operation corresponding to step S5-01, (B) is a diagram showing an operation corresponding to step S5-02, and (C) is a diagram showing a step. It is a figure which shows the operation corresponding to S5-03, and (D) is the figure which shows the operation corresponding to step S5-04. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)はステップS6−01に対応した動作を示す図であり、(B)はステップS6−02に対応した動作を示す図であり、(C)はステップS6−03に対応した動作を示す図であり、(D)はステップS6−04に対応した動作を示す図である。Regarding the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing an operation corresponding to step S6-01, (B) is a diagram showing an operation corresponding to step S6-02, and (C) is a diagram showing an operation corresponding to step S6-02. It is a figure which shows the operation corresponding to S6-03, and (D) is the figure which shows the operation corresponding to step S6-04. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、ステップS6−05に対応した動作を示す図である。It is a figure which shows the operation corresponding to step S6-05, which is related to the operation mode of the electric horizontal blind. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)はステップS7−01に対応した動作を示す図であり、(B)はステップS7−02に対応した動作を示す図であり、(C)はステップS7−03に対応した動作を示す図であり、(D)はステップS7−04に対応した動作を示す図である。Regarding the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing an operation corresponding to step S7-01, (B) is a diagram showing an operation corresponding to step S7-02, and (C) is a diagram showing an operation corresponding to step S7-02. It is a figure which shows the operation corresponding to S7-03, and (D) is the figure which shows the operation corresponding to step S7-04. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)はステップS8−01に対応した動作を示す図であり、(B)はステップS8−02に対応した動作を示す図であり、(C)はステップS8−03に対応した動作を示す図である。Regarding the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing an operation corresponding to step S8-01, (B) is a diagram showing an operation corresponding to step S8-02, and (C) is a diagram showing an operation corresponding to step S8-02. It is a figure which shows the operation corresponding to S8-03. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)はステップS9−01に対応した動作を示す図であり、(B)はステップS9−02に対応した動作を示す図であり、(C)はステップS9−03に対応した動作を示す図であり、(D)はステップS9−04に対応した動作を示す図である。Regarding the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing an operation corresponding to step S9-01, (B) is a diagram showing an operation corresponding to step S9-02, and (C) is a diagram showing an operation corresponding to step S9-02. It is a figure which shows the operation corresponding to S9-03, and (D) is the figure which shows the operation corresponding to step S9-04. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)はステップS10−01に対応した動作を示す図であり、(B)はステップS10−02に対応した動作を示す図であり、(C)はステップS10−03に対応した動作を示す図である。Regarding the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing an operation corresponding to step S10-01, (B) is a diagram showing an operation corresponding to step S10-02, and (C) is a diagram showing an operation corresponding to step S10-02. It is a figure which shows the operation corresponding to S10-03. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)はステップS11−01に対応した動作を示す図であり、(B)はステップS11−02に対応した動作を示す図であり、(C)はステップS11−03に対応した動作を示す図であり、(D)はステップS11−04に対応した動作を示す図である。Regarding the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing an operation corresponding to step S11-01, (B) is a diagram showing an operation corresponding to step S11-02, and (C) is a diagram showing an operation corresponding to step S11-02. It is a figure which shows the operation corresponding to S11-03, and (D) is the figure which shows the operation corresponding to step S11-04. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)はステップS12−01に対応した動作を示す図であり、(B)はステップS12−02に対応した動作を示す図であり、(C)はステップS12−03に対応した動作を示す図であり、(D)はステップS12−04に対応した動作を示す図である。Regarding the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing an operation corresponding to step S12-01, (B) is a diagram showing an operation corresponding to step S12-02, and (C) is a diagram showing an operation corresponding to step S12-02. It is a figure which shows the operation corresponding to S12-03, (D) is the figure which shows the operation corresponding to step S12-04. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)はステップS13−01に対応した動作を示す図であり、(B)はステップS13−02に対応した動作を示す図であり、(C)はステップS13−03に対応した動作を示す図である。Regarding the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing an operation corresponding to step S13-01, (B) is a diagram showing an operation corresponding to step S13-02, and (C) is a diagram showing an operation corresponding to step S13-02. It is a figure which shows the operation corresponding to S13-03. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)はステップS14−01に対応した動作を示す図であり、(B)はステップS14−02に対応した動作を示す図であり、(C)はステップS14−03に対応した動作を示す図であり、(D)はステップS14−04に対応した動作を示す図である。Regarding the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing an operation corresponding to step S14-01, (B) is a diagram showing an operation corresponding to step S14-02, and (C) is a diagram showing an operation corresponding to step S14-02. It is a figure which shows the operation corresponding to S14-03, and (D) is the figure which shows the operation corresponding to step S14-04. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)はステップS15−01に対応した動作を示す図であり、(B)はステップS15−02に対応した動作を示す図であり、(C)はステップS15−03に対応した動作を示す図である。Regarding the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing an operation corresponding to step S15-01, (B) is a diagram showing an operation corresponding to step S15-02, and (C) is a diagram showing an operation corresponding to step S15-02. It is a figure which shows the operation corresponding to S15-03. 電動横型ブラインドの動作モードに係り、(A)はステップS16−01に対応した動作を示す図であり、(B)はステップS16−02に対応した動作を示す図であり、(C)はステップS16−03に対応した動作を示す図であり、(D)はステップS16−04に対応した動作を示す図である。Regarding the operation mode of the electric horizontal blind, (A) is a diagram showing an operation corresponding to step S16-01, (B) is a diagram showing an operation corresponding to step S16-02, and (C) is a diagram showing an operation corresponding to step S16-02. It is a figure which shows the operation corresponding to S16-03, and (D) is the figure which shows the operation corresponding to step S16-04. 本発明の変形例に係る操作スイッチの構成を示す正面図である。It is a front view which shows the structure of the operation switch which concerns on the modification of this invention. 図33に示す操作スイッチの第1動作モード選択部をタッチした場合に表示される第1動作モード操作画面を示す図である。It is a figure which shows the 1st operation mode operation screen which is displayed when the 1st operation mode selection part of the operation switch shown in FIG. 33 is touched. 図33に示す操作スイッチの第2動作モード選択部をタッチした場合に表示される第1動作モード操作画面を示す図である。It is a figure which shows the 1st operation mode operation screen which is displayed when the 2nd operation mode selection part of the operation switch shown in FIG. 33 is touched. 図33に示す操作スイッチの第3動作モード選択部をタッチした場合に表示される第1動作モード操作画面を示す図である。It is a figure which shows the 1st operation mode operation screen which is displayed when the 3rd operation mode selection part of the operation switch shown in FIG. 33 is touched. 図33に示す操作スイッチの第4動作モード選択部をタッチした場合に表示される第1動作モード操作画面を示す図である。It is a figure which shows the 1st operation mode operation screen which is displayed when the 4th operation mode selection part of the operation switch shown in FIG. 33 is touched. タイマー機能を利用する場合に用いられるタイマーテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the timer table used when using the timer function.

以下、本発明の一実施の形態に係る電動横型ブラインドおよび電動横型ブラインドシステムについて、図面に基づいて説明する。 Hereinafter, the electric horizontal blind and the electric horizontal blind system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

[1.電動横型ブラインドシステムの全体構成について]
図1は、本発明の一実施の形態に係る電動横型ブラインド11と、その電動横型ブラインド11を操作するための操作スイッチ12とを備える電動横型ブラインドシステム10の概略的な構成を示す図である。
[1. About the overall configuration of the electric horizontal blind system]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an electric horizontal blind system 10 including an electric horizontal blind 11 according to an embodiment of the present invention and an operation switch 12 for operating the electric horizontal blind 11. ..

本実施の形態における電動横型ブラインドシステム10は、電動横型ブラインド11と、操作スイッチ12とを備えている。この電動横型ブラインドシステム10は、操作スイッチ12のスイッチ操作に対応して、後述するスラットの操作を実行可能としている。以下、これらについて、順次説明する。 The electric horizontal blind system 10 according to the present embodiment includes an electric horizontal blind 11 and an operation switch 12. The electric horizontal blind system 10 can execute the operation of the slats, which will be described later, in response to the switch operation of the operation switch 12. Hereinafter, these will be described in order.

[1−1.電動横型ブラインドの構成について]
電動横型ブラインド11は、スラット組20と、ラダーコード30と、吊り上げコード40と、昇降テープ50と、ヘッドボックスユニット60と、ボトムレール90とを備えている。
[1-1. About the configuration of electric horizontal blinds]
The electric horizontal blind 11 includes a slat set 20, a ladder cord 30, a lifting cord 40, an elevating tape 50, a headbox unit 60, and a bottom rail 90.

スラット組20は、複数の板状のスラット21を備えていて、個々のスラット21が上下方向に沿って所定間隔毎に配置されることで、スラット組20を構成している。このスラット組20は、上下方向において2つに分割されている。具体的には、スラット組20は、上段スラット群20Aと、下段スラット群20Bとを備えている。ここで、上段スラット群20Aと下段スラット群20Bとを区分しているのは、吊り上げコード40の下端が連結されている連結部Pである。この連結部Pを境に、スラット組20の上方側の部分が上段スラット群20Aであり、スラット組20の下方側が下段スラット群20Bである。 The slat group 20 includes a plurality of plate-shaped slat 21, and the slat group 20 is formed by arranging the individual slat 21 at predetermined intervals along the vertical direction. The slat set 20 is divided into two in the vertical direction. Specifically, the slat group 20 includes an upper slat group 20A and a lower slat group 20B. Here, what separates the upper slat group 20A and the lower slat group 20B is the connecting portion P to which the lower ends of the lifting cord 40 are connected. With the connecting portion P as a boundary, the upper portion of the slat group 20 is the upper slat group 20A, and the lower side of the slat group 20 is the lower slat group 20B.

なお、上段スラット群20Aと下段スラット群20Bとを区分する連結部の位置は、スラット組20の上下方向の中間位置を基準として、上下方向に適宜に設定することができる。たとえば、スラット組20の下端から所定の高さ以下(一例としては、下端から高さ2000mm以下)に、連結部の位置を設定することができる。また、スラット組20の上下方向の長さをLとすると、上下方向の中間位置から、長さLの40%以内の範囲で連結部の位置を設定するようにしても良い。 The position of the connecting portion that separates the upper slat group 20A and the lower slat group 20B can be appropriately set in the vertical direction with reference to the intermediate position in the vertical direction of the slat group 20. For example, the position of the connecting portion can be set to a predetermined height or less (for example, a height of 2000 mm or less from the lower end) from the lower end of the slat set 20. Further, assuming that the length of the slat group 20 in the vertical direction is L, the position of the connecting portion may be set within a range of 40% or less of the length L from the intermediate position in the vertical direction.

図2は、本実施の形態に係る電動横型ブラインド11をチルトドラム付近で切断した状態を示すと共に側面から見た断面図である。図2に示すように、ラダーコード30は、縦糸31と、横糸32とを備えている。縦糸31の上端側はチルトドラム68に掛け回されていると共に、縦糸31の下端側はボトムレール90に連結されている。したがって、縦糸31は、幅方向においてスラット21を挟み込むように、その正面側および背面側に配置されている。 FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state in which the electric horizontal blind 11 according to the present embodiment is cut near the tilt drum and is viewed from the side surface. As shown in FIG. 2, the ladder cord 30 includes a warp 31 and a weft 32. The upper end side of the warp 31 is hung around the tilt drum 68, and the lower end side of the warp 31 is connected to the bottom rail 90. Therefore, the warp 31 is arranged on the front side and the back side thereof so as to sandwich the slat 21 in the width direction.

また、横糸32は、正面側と背面側の一対の縦糸31を結ぶように設けられることで、該横糸32がスラット21を支持する。このような構成により、後述するモータの駆動によってチルトドラム68を回動させて縦糸31を送り出すことで、スラット21の角度を変更する(チルトする)ことが可能となっている。 Further, the weft thread 32 is provided so as to connect a pair of warp threads 31 on the front side and the back surface side, so that the weft thread 32 supports the slat 21. With such a configuration, the angle of the slat 21 can be changed (tilted) by rotating the tilt drum 68 by driving a motor, which will be described later, and feeding out the warp 31.

また、吊り上げコード40は、その上端側が後述する吊り上げ用プーリ67に巻回されている。したがって、後述するモータの駆動によって吊り上げ用プーリ67を回転させることにより、吊り上げコード40を巻き取ったり、または吊り上げコード40を巻き戻すことが可能となっている。 Further, the upper end side of the lifting cord 40 is wound around a lifting pulley 67 described later. Therefore, it is possible to wind up the lifting cord 40 or rewind the lifting cord 40 by rotating the lifting pulley 67 by driving a motor described later.

この吊り上げコード40は、一方の縦糸31(たとえば部屋内側の縦糸31)に連結されているが、他方の縦糸31(たとえば部屋外側の縦糸31)には連結されていない。また、吊り上げコード40の下端は、縦糸31の上下方向における中途部分に存在する連結部Pで連結されている。そして、この連結部Pを境に、スラット組20の上部側が上段スラット群20Aである共に、スラット組20の下部側が下段スラット群20Bとなっている。 The lifting cord 40 is connected to one warp 31 (for example, the warp 31 inside the room), but is not connected to the other warp 31 (for example, the warp 31 outside the room). Further, the lower end of the lifting cord 40 is connected by a connecting portion P existing in the middle portion of the warp 31 in the vertical direction. With the connecting portion P as a boundary, the upper side of the slat group 20 is the upper slat group 20A, and the lower side of the slat group 20 is the lower slat group 20B.

かかる吊り上げコード40を巻き取ったり、または巻き戻すと、一方の縦糸31が上昇または下降する。このため、吊り上げコード40を巻き取ると、下段スラット群20Bのスラット21の凹面(下面)が部屋内側を向く正全閉に向かって回動する。一方、吊り上げコード40を巻き戻すと、下段スラット群20Bのスラット21の凹面(下面)が部屋外側を向く逆全閉に向かって回動する。このように、吊り上げコード40の巻き取り量を調整することで、下段スラット群20Bのスラット21の傾斜角度を、上段スラット群20Aのスラット21とは別個独立して調整することが可能となっている。なお、スラット21の正全閉の位置と、逆全閉の位置とは、全閉位置に対応する。 When the lifting cord 40 is wound up or rewound, one of the warp threads 31 rises or falls. Therefore, when the lifting cord 40 is wound up, the concave surface (lower surface) of the slat 21 of the lower slat group 20B rotates toward the fully closed position facing the inside of the room. On the other hand, when the lifting cord 40 is rewound, the concave surface (lower surface) of the slat 21 of the lower slat group 20B rotates toward the reverse fully closed toward the outside of the room. By adjusting the winding amount of the lifting cord 40 in this way, the inclination angle of the slat 21 of the lower slat group 20B can be adjusted independently of the slat 21 of the upper slat group 20A. There is. The fully closed position of the slat 21 and the fully closed position correspond to the fully closed position.

また、昇降テープ50は、その上端側が後述する昇降プーリに連結されていると共に、その下端がボトムレール90に連結されている。このため、昇降プーリを回転させることで、昇降テープ50を巻き取ったり、その逆に巻き戻したりすることができ、それによってボトムレール90を上昇または下降させることが可能となっている。なお、昇降テープ50に代えて、コード状の昇降コードを用いても良い。 Further, the upper end side of the elevating tape 50 is connected to the elevating pulley described later, and the lower end thereof is connected to the bottom rail 90. Therefore, by rotating the elevating pulley, the elevating tape 50 can be wound up and vice versa, and the bottom rail 90 can be raised or lowered. A cord-shaped lifting cord may be used instead of the lifting tape 50.

次に、ヘッドボックスユニット60の構成について説明する。図1および図2に示すように、ヘッドボックスユニット60は、ヘッドボックス61を備えると共に、そのヘッドボックス61内には、スラット組20のスラット21を駆動させるための各種機構が設けられている。具体的には、ヘッドボックス61には、昇降モータ62と、昇降用シャフト63と、昇降プーリ(不図示)と、回転体収納ケース64と、吊り上げモータ65と、吊り上げ用シャフト66と、吊り上げ用プーリ67と、チルトドラム68と、エンコーダ69が収納されている。また、ヘッドボックス61には、制御部80も収納されている。 Next, the configuration of the headbox unit 60 will be described. As shown in FIGS. 1 and 2, the headbox unit 60 includes a headbox 61, and various mechanisms for driving the slat 21 of the slat set 20 are provided in the headbox 61. Specifically, the head box 61 includes an elevating motor 62, an elevating shaft 63, an elevating pulley (not shown), a rotating body storage case 64, a lifting motor 65, a lifting shaft 66, and a lifting shaft 66. The pulley 67, the tilt drum 68, and the encoder 69 are housed in the pulley 67. The control unit 80 is also housed in the head box 61.

昇降モータ62は、昇降用シャフト63を回転させるための駆動源であり、図1においては、ヘッドボックス61内の左側に配置されている。なお、昇降モータ62は、駆動手段および第2駆動手段に対応する。この昇降モータ62は、DCモータであり、エンコーダ69からの検出信号に基づき、制御部80によって回転量が制御される。また、昇降用シャフト63には、不図示の昇降プーリおよびチルトドラム68が取り付けられていて、この昇降用シャフト63と共に昇降プーリおよびチルトドラム68が回転する。なお、昇降プーリは、回転体収納ケース64内に収納されている。この回転体収納ケース64には、図2に示す吊り上げ用プーリ67やチルトドラム68も収納されている。 The elevating motor 62 is a drive source for rotating the elevating shaft 63, and is arranged on the left side in the head box 61 in FIG. The elevating motor 62 corresponds to a driving means and a second driving means. The elevating motor 62 is a DC motor, and the amount of rotation is controlled by the control unit 80 based on the detection signal from the encoder 69. Further, an elevating pulley and a tilt drum 68 (not shown) are attached to the elevating shaft 63, and the elevating pulley and the tilt drum 68 rotate together with the elevating shaft 63. The elevating pulley is housed in the rotating body storage case 64. The lifting pulley 67 and the tilt drum 68 shown in FIG. 2 are also housed in the rotating body storage case 64.

また、吊り上げモータ65は、吊り上げ用シャフト66を回転させるための駆動源であり、図1においては、ヘッドボックス61内の右側に配置されている。この吊り上げモータ65は、駆動手段および第1駆動手段に対応する。なお、本実施の形態では、吊り上げモータ65は、回転角度を精度良く調整可能なステッピングモータであるが、たとえばDCモータ等のようなその他のモータを用いるようにしても良い。また、吊り上げ用シャフト66には、図1に示す構成では、昇降用シャフト63よりも上方に配置されている。この吊り上げ用シャフト66には吊り上げ用プーリ67が取り付けられていて、この吊り上げ用シャフト66と共に吊り上げ用プーリ67が回転する。 Further, the lifting motor 65 is a drive source for rotating the lifting shaft 66, and is arranged on the right side in the head box 61 in FIG. 1. The lifting motor 65 corresponds to a drive means and a first drive means. In the present embodiment, the lifting motor 65 is a stepping motor whose rotation angle can be adjusted with high accuracy, but other motors such as a DC motor may be used. Further, in the configuration shown in FIG. 1, the lifting shaft 66 is arranged above the lifting shaft 63. A lifting pulley 67 is attached to the lifting shaft 66, and the lifting pulley 67 rotates together with the lifting shaft 66.

また、チルトドラム68には、上述したラダーコード30が掛け回されている。このため、昇降モータ62の駆動によってチルトドラム68を回転させると、スラット21の傾斜角度を変更することができる。なお、チルトドラム68は、正全閉と逆全閉の間の所定の範囲内で回動可能となっている。しかしながら、スラット21が正全閉位置や逆全閉位置に到達後にそれまでと同じ方向に昇降モータ62が駆動しても、その所定の範囲を超えてはチルトドラム68が回動せずに、機構的に空転する構成となっている。また、エンコーダ69は、昇降モータ62および昇降用シャフト63の回転量を検出するセンサである。 Further, the ladder code 30 described above is hung around the tilt drum 68. Therefore, when the tilt drum 68 is rotated by driving the elevating motor 62, the tilt angle of the slat 21 can be changed. The tilt drum 68 can rotate within a predetermined range between the forward fully closed and the reverse fully closed. However, even if the elevating motor 62 is driven in the same direction as before after the slats 21 reach the fully closed position or the reverse fully closed position, the tilt drum 68 does not rotate beyond the predetermined range. It is configured to idle mechanically. Further, the encoder 69 is a sensor that detects the amount of rotation of the elevating motor 62 and the elevating shaft 63.

また、制御部80は、昇降モータ62および吊り上げモータ65の駆動を制御する部分である。この制御部80は、操作スイッチ12からの操作信号に基づいて、昇降モータ62および吊り上げモータ65の駆動を制御する。制御部80は、たとえばCPUやメモリ(RAM、ROM、不揮発性メモリ等)を備えるマイクロコンピュータが挙げられるが、その機能的なブロック図を、図3に示す。 Further, the control unit 80 is a part that controls the drive of the lifting motor 62 and the lifting motor 65. The control unit 80 controls the drive of the lifting motor 62 and the lifting motor 65 based on the operation signal from the operation switch 12. The control unit 80 includes, for example, a microcomputer provided with a CPU and a memory (RAM, ROM, non-volatile memory, etc.), and a functional block diagram thereof is shown in FIG.

図3に示すように、制御部80は、主制御部81と、記憶部82と、昇降モータ駆動制御部83と、吊り上げモータ駆動制御部84と、角度信号入力部85と、指示信号入力部86とを備えている。これらのうち、主制御部81は、電動横型ブラインド11の全体的な動作を司る。記憶部82は、RAM、ROM、不揮発性メモリ等が該当する。この記憶部82は、各動作モード毎の制御指令を記憶する部分である。また、記憶部82は、後述するようなタイマー機能に関する設定を記憶する部分である。 As shown in FIG. 3, the control unit 80 includes a main control unit 81, a storage unit 82, an elevating motor drive control unit 83, a lifting motor drive control unit 84, an angle signal input unit 85, and an instruction signal input unit. It is equipped with 86. Of these, the main control unit 81 controls the overall operation of the electric horizontal blind 11. The storage unit 82 corresponds to a RAM, a ROM, a non-volatile memory, or the like. The storage unit 82 is a unit that stores control commands for each operation mode. Further, the storage unit 82 is a unit for storing settings related to the timer function as described later.

また、昇降モータ駆動制御部83は、主制御部81からの制御指令に基づいて、昇降モータ62の駆動を制御する部分であり、吊り上げモータ駆動制御部84は、主制御部81からの制御指令に基づいて吊り上げモータ65の駆動を制御する部分である。また、角度信号入力部85は、エンコーダ69からの検出信号が入力される部分であり、指示信号入力部86は、操作スイッチ12からの操作信号が入力される部分である。 Further, the elevating motor drive control unit 83 is a part that controls the drive of the elevating motor 62 based on the control command from the main control unit 81, and the lifting motor drive control unit 84 is a control command from the main control unit 81. It is a part that controls the drive of the lifting motor 65 based on the above. Further, the angle signal input unit 85 is a portion to which the detection signal from the encoder 69 is input, and the instruction signal input unit 86 is a portion to which the operation signal from the operation switch 12 is input.

[1−2.操作スイッチの構成について]
次に、操作スイッチ12について説明する。図4は、操作スイッチ12の構成を示す正面図である。図4に示すように、操作スイッチ12は、各種の操作ボタンを有している。この操作ボタンの操作に応じて昇降モータ62および吊り上げモータ65の作動が制御され、それによってスラット21に関する各種の動作が実行される。また、操作スイッチ12は、現在の操作モードが、どのモードなのかを表示する。
[1-2. Operation switch configuration]
Next, the operation switch 12 will be described. FIG. 4 is a front view showing the configuration of the operation switch 12. As shown in FIG. 4, the operation switch 12 has various operation buttons. The operations of the lifting motor 62 and the lifting motor 65 are controlled in response to the operation of the operation buttons, whereby various operations related to the slats 21 are executed. Further, the operation switch 12 displays which mode the current operation mode is.

この操作スイッチ12は、モード切替ボタン101と、昇降ボタン102と、スラット角度調整ボタン103と、状態表示部104と、信号生成部105と、信号送信部106とを備えている。モード切替ボタン101は、電動横型ブラインド11の動作モードを切り替えるためのボタンである。このモード切替ボタン101を押下すると、その押下の度に、状態表示部104に表示されるモード表示が切り替えられる。ただし、モード切替ボタン101は、図4に示す以外の構成を用いていても良い。 The operation switch 12 includes a mode switching button 101, an elevating button 102, a slat angle adjusting button 103, a status display unit 104, a signal generation unit 105, and a signal transmission unit 106. The mode switching button 101 is a button for switching the operation mode of the electric horizontal blind 11. When the mode switching button 101 is pressed, the mode display displayed on the status display unit 104 is switched each time the mode switching button 101 is pressed. However, the mode switching button 101 may have a configuration other than that shown in FIG.

なお、モード切替ボタン101を押して新たな動作モードへと切り替える場合、操作スイッチ12においては、上述のモード切替ボタン101を押した段階で、新たなモードに切り替えるためのモード切替指示へと上書きされる。 When the mode switching button 101 is pressed to switch to a new operation mode, the operation switch 12 is overwritten with a mode switching instruction for switching to the new mode when the above-mentioned mode switching button 101 is pressed. ..

この上書きにより、モード切替ボタン101を押して新たな動作モードへと切り替えると、新たな動作モードでの動作が開始されるが、その動作の開始タイミングは、次のようになっている。すなわち、ある動作モード(切替前の動作モード)で既に動作している状態のときに、モード切替ボタン101を押して新たな動作モードに切り替えると、動作中の動作モード(切替前の動作モード)が完了してから、切り替えられた新たな動作モードに移行する。一方、ある動作モード(切替前の動作モード)での動作が開始される前のタイミングで、切替ボタン101を押して新たな動作モードに切り替えると、切替前の動作モードで動作することなく、新たな動作モードでの動作を開始する。 By this overwriting, when the mode switching button 101 is pressed to switch to a new operation mode, the operation in the new operation mode is started, and the start timing of the operation is as follows. That is, when the mode switching button 101 is pressed to switch to a new operation mode while the operation is already in a certain operation mode (operation mode before switching), the operation mode during operation (operation mode before switching) is changed. After completion, it shifts to the new operation mode that has been switched. On the other hand, if the switching button 101 is pressed to switch to a new operation mode at the timing before the operation in a certain operation mode (operation mode before switching) is started, the operation in the operation mode before switching is not performed and a new operation mode is used. Start operation in operation mode.

昇降ボタン102は、電動横型ブラインドシステム10のボトムレール90を昇降させるためのボタンである。なお、昇降ボタン102には、上昇ボタン102aと、下降ボタン102bと、停止ボタン102cとが存在している。これらのうち、上昇ボタン102aは、ボトムレール90を上昇させるためのボタンであり、そのボトムレール90の上昇に伴ってスラット21を重ねて収納される。下降ボタン102bは、ボトムレール90を下降させるためのボタンであり、そのボトムレール90の下降に伴ってスラット21が上下方向に並ぶように配置される。停止ボタン102cは、ボトムレール90を上昇または下降させている場合に、その動作を停止させるためのボタンである。 The elevating button 102 is a button for elevating and lowering the bottom rail 90 of the electric horizontal blind system 10. The elevating button 102 includes an ascending button 102a, a descending button 102b, and a stop button 102c. Of these, the rise button 102a is a button for raising the bottom rail 90, and the slats 21 are stacked and stored as the bottom rail 90 rises. The lowering button 102b is a button for lowering the bottom rail 90, and the slats 21 are arranged so as to be arranged in the vertical direction as the bottom rail 90 is lowered. The stop button 102c is a button for stopping the operation of the bottom rail 90 when it is being raised or lowered.

また、スラット角度調整ボタン103は、スラット21の傾斜角度を調整するためのボタンである。このスラット角度調整ボタン103には、逆全閉方向調整ボタン103aと、正全閉方向調整ボタン103bとが存在している。逆全閉方向調整ボタン103aは、スラット21を逆全閉方向に向けて回動させるためのボタンである。また、正全閉方向調整ボタン103bは、スラット21を正全閉方向に向けて回動させるためのボタンである。 Further, the slat angle adjustment button 103 is a button for adjusting the inclination angle of the slat 21. The slat angle adjusting button 103 includes a reverse fully closed direction adjusting button 103a and a normal fully closed direction adjusting button 103b. The reverse fully closed direction adjustment button 103a is a button for rotating the slat 21 in the reverse fully closed direction. Further, the fully closed direction adjusting button 103b is a button for rotating the slat 21 toward the fully closed direction.

また、状態表示部104は、現在、どの動作モードが選択されているのかを示すボタンであり、たとえばLEDやその他のランプ等のような、発光部を備えていることで、外部から動作モードが視認可能となっている。なお、状態表示部104には、図4において左から順に、第1動作モードを示す第1モード表示部104aと、第2動作モードを示す第2モード表示部104bと、第3動作モードを示す第3モード表示部104cと、第4動作モードを示す第4モード表示部104dとが、それぞれの動作モードを示す絵柄と共に存在している。 Further, the status display unit 104 is a button indicating which operation mode is currently selected, and by providing a light emitting unit such as an LED or another lamp, the operation mode can be set from the outside. It is visible. The state display unit 104 shows the first mode display unit 104a indicating the first operation mode, the second mode display unit 104b indicating the second operation mode, and the third operation mode in order from the left in FIG. The third mode display unit 104c and the fourth mode display unit 104d indicating the fourth operation mode exist together with a pattern indicating each operation mode.

また、信号生成部105は、各動作モードに対応した操作信号を生成する部分である。また、信号送信部106は、ボトムレール90外部の電動横型ブラインド11に向けて、操作信号を送信する部分である。 Further, the signal generation unit 105 is a part that generates an operation signal corresponding to each operation mode. Further, the signal transmission unit 106 is a portion that transmits an operation signal toward the electric horizontal blind 11 outside the bottom rail 90.

なお、図1に示す構成では、操作スイッチ12と電動横型ブラインド11とは、通信端子13によって有線接続されて、操作スイッチ12から操作信号を電動横型ブラインド11で受信する構成となっている。しかしながら、操作スイッチ12と通信端子13とは、無線通信によって操作スイッチ12からの操作信号を受信する構成としても良い。 In the configuration shown in FIG. 1, the operation switch 12 and the electric horizontal blind 11 are wiredly connected by a communication terminal 13, and an operation signal is received from the operation switch 12 by the electric horizontal blind 11. However, the operation switch 12 and the communication terminal 13 may be configured to receive an operation signal from the operation switch 12 by wireless communication.

また、電動横型ブラインド11は、パーソナルコンピュータを介して駆動を制御するようにしても良い。この場合、電動横型ブラインド11とパーソナルコンピュータによって、電動横型ブラインドシステム10が構成されるようにしても良く、電動横型ブラインド11と操作スイッチ12とパーソナルコンピュータによって電動横型ブラインドシステム10が構成されるようにしても良い。なお、電動横型ブラインドシステム10を構成する操作スイッチ12は、別途の操作手段に代えるようにしても良い。 Further, the electric horizontal blind 11 may be driven by controlling the drive via a personal computer. In this case, the electric horizontal blind system 10 may be configured by the electric horizontal blind 11 and the personal computer, and the electric horizontal blind system 10 may be configured by the electric horizontal blind 11, the operation switch 12, and the personal computer. You may. The operation switch 12 constituting the electric horizontal blind system 10 may be replaced with a separate operation means.

[2.電動横型ブラインドシステムの各動作モードについて]
次に、電動横型ブラインド11の各動作モードについて説明する。
[2. About each operation mode of the electric horizontal blind system]
Next, each operation mode of the electric horizontal blind 11 will be described.

[2−1.第1動作モードの動作について]
先ず、ボトムレール90が最上部まで上昇して、全てのスラット21が畳み込まれた(収納された)状態から、第1動作モードを実行する場合について、図面に基づいて以下に説明する。第1動作モードでは、スラット21が全体的にチルト可能な状態となっている。そのような全体的なチルトにより、電動横型ブラインド11の全体的な採光や、全体的な遮蔽を行うことができる。以下の説明では、各動作モードの動作の1纏まりを、「ステップ」として説明する。
[2-1. About the operation of the first operation mode]
First, a case where the first operation mode is executed from the state where the bottom rail 90 is raised to the uppermost portion and all the slats 21 are folded (stored) will be described below with reference to the drawings. In the first operation mode, the slat 21 is in a state where it can be tilted as a whole. Such an overall tilt allows for overall lighting and overall shielding of the electric horizontal blind 11. In the following description, one group of operations in each operation mode will be described as a "step".

(ステップS1−01):ステップS1−01では、スラット21は畳み込まれた収納状態となっている。この状態が図5(A)に示されている。
(ステップS1−02):操作スイッチ12のモード切替ボタン101を押下して第1動作モードが選択された場合において、下降ボタン102bを押下した場合、図5(B)に示すように、制御部80は、ボトムレール90を下降させる回転方向に昇降モータ62を作動させる。すると、ボトムレール90が下降を開始すると共に、その下降に伴ってスラット21が上下方向に並ぶように配置される。このとき、昇降モータ62によりチルトドラム68も回動させられ、そのチルトドラム68の回動によって、各スラット21の傾斜角度は、上方からの光(視線)を遮断する正全閉の傾斜角度に設定される。なお、この正全閉の傾斜角度は、基準位置に対応する。また、正全閉の傾斜角度に各スラット21を動作は、基準位置設定動作に対応する。
(Step S1-01): In step S1-01, the slats 21 are in the folded stored state. This state is shown in FIG. 5 (A).
(Step S1-02): When the mode switching button 101 of the operation switch 12 is pressed and the first operation mode is selected, when the descending button 102b is pressed, as shown in FIG. 5 (B), the control unit. The 80 operates the elevating motor 62 in the rotational direction in which the bottom rail 90 is lowered. Then, the bottom rail 90 starts descending, and the slats 21 are arranged so as to line up in the vertical direction along with the descending. At this time, the tilt drum 68 is also rotated by the elevating motor 62, and the tilt angle of each slat 21 is changed to a fully closed tilt angle that blocks light (line of sight) from above due to the rotation of the tilt drum 68. Set. The tilt angle of this fully closed corresponds to the reference position. Further, the operation of each slat 21 at the tilt angle of fully closed corresponds to the reference position setting operation.

(ステップS1−03):ステップS1−02の動作継続中に、操作スイッチ12のいずれの操作ボタンも押下しない場合、図5(C)に示すように、ステップS1−02の下降動作を継続する。そして、ボトムレール90は下端に到達する。なお、このステップS1−03では、全てのスラット21の傾斜角度は、正全閉の傾斜角度となるが、この動作が基準位置設定動作に対応する。すなわち、ステップS1−02およびステップS1−03では、正全閉の傾斜角度でスラット21が揃えられた状態となるので、以後のスラット21のチルト動作において、角度ずれが生じるのが防止される。 (Step S1-03): If none of the operation buttons of the operation switch 12 is pressed during the continuation of the operation of step S1-02, the descending operation of step S1-02 is continued as shown in FIG. 5 (C). .. Then, the bottom rail 90 reaches the lower end. In step S1-03, the tilt angles of all the slats 21 are the tilt angles of the normal and fully closed, and this operation corresponds to the reference position setting operation. That is, in steps S1-02 and S1-03, the slat 21s are aligned at the tilt angle of fully closed, so that the angle deviation is prevented in the subsequent tilting operation of the slat 21.

(ステップS1−04):上記のステップS1−03に引き続いて、操作スイッチ12のいずれの操作ボタンも押下しない場合、図5(D)に示すように、ステップS1−03の動作後に、制御部80の制御により、昇降モータ62は、ステップS1−02,S1−03とは逆向きに、設定された回転量だけ駆動させられる。そして、スラット21の傾斜角度は、予め設定された傾斜角度に傾斜させられる。なお、図5(D)では、設定された傾斜角度として、スラット21が水平となる場合が示されている。ここで、設定された傾斜角度の一例としては、電動横型ブラインド11を操作する前(前回の操作)のスラット21の傾斜角度が挙げられる。しかしながら、このスラット21の傾斜角度は、ステップS1−04の動作を実行する前に、所望の傾斜角度に設定できるものとしても良い。 (Step S1-04): When none of the operation buttons of the operation switch 12 is pressed following the above step S1-03, as shown in FIG. 5D, after the operation of step S1-03, the control unit Under the control of 80, the elevating motor 62 is driven by a set amount of rotation in the direction opposite to steps S1-02 and S1-03. Then, the inclination angle of the slats 21 is inclined to a preset inclination angle. Note that FIG. 5D shows a case where the slat 21 is horizontal as the set inclination angle. Here, as an example of the set inclination angle, the inclination angle of the slat 21 before operating the electric horizontal blind 11 (previous operation) can be mentioned. However, the tilt angle of the slats 21 may be set to a desired tilt angle before the operation of step S1-04 is executed.

なお、このステップS1−04の動作が終了するまでは、スラット角度調整ボタン103を押下しても、その押下が無効化される(後述するステップS2−03、ステップS4−03、ステップS6−03においても同様)。しかしながら、ステップS1−03の動作が終了するまでは、スラット角度調整ボタン103を押下しても、その押下が無効化されるようにしても良い(後述するステップS2−02、ステップS4−02、ステップS6−02においても同様)。 Until the operation of step S1-04 is completed, even if the slat angle adjustment button 103 is pressed, the pressing is invalidated (steps S2-03, S4-03, and S6-03 described later). The same applies to). However, until the operation of step S1-03 is completed, the slat angle adjustment button 103 may be pressed or the pressing may be invalidated (steps S2-02 and S4-02 described later). The same applies to step S6-02).

(ステップS1−05):ステップS1−04の後に、正全閉方向調整ボタン103bを押下した場合、図6(A)に示すように、制御部80の制御により、昇降モータ62は、各スラット21が正全閉となる傾斜角度となるように、設定された回転量だけ駆動させられる。それにより、全てのスラット21が正全閉となる位置までチルトされる。
(ステップS1−06):ステップS1−04の後に、逆全閉方向調整ボタン103aを押下した場合、図6(B)に示すように、制御部80の制御により、昇降モータ62は、各スラット21が逆全閉となる傾斜角度となるように、設定された回転量だけ駆動させられる。それにより、全てのスラット21が逆全閉となる位置までチルトされる。すなわち、ステップS1−06は、ステップS1−05とは別のスラット21のチルトの例である。
(Step S1-05): When the forward / full closing direction adjustment button 103b is pressed after step S1-04, as shown in FIG. 6A, the elevating motor 62 is moved to each slats under the control of the control unit 80. It is driven by a set amount of rotation so that 21 has an inclination angle that is fully closed. As a result, all the slats 21 are tilted to a position where they are fully closed.
(Step S1-06): When the reverse fully closed direction adjustment button 103a is pressed after step S1-04, as shown in FIG. 6B, the elevating motor 62 is moved to each slats under the control of the control unit 80. It is driven by a set amount of rotation so that 21 has an inclination angle that is reversely fully closed. As a result, all the slats 21 are tilted to a position where they are fully closed. That is, step S1-06 is an example of tilting the slat 21 different from step S1-05.

(ステップS1−07):ステップS1−02〜S1−06、または後述するステップS1−09,S1−10の後に、上昇ボタン102aを押下した場合、図6(C)に示すように、制御部80の制御により、昇降モータ62は、ボトムレール90を上昇させる回転方向に昇降モータ62を作動させる。このとき、昇降モータ62によりチルトドラム68も回動させられ、そのチルトドラム68の回動によって、各スラット21の傾斜角度は、下方からの光(視線)を遮断する逆全閉の傾斜角度に設定される。その状態で、ボトムレール90が上昇を開始する。このとき、ボトムレール90の上昇に伴って、ボトムレール90に対して、下側に位置するスラット21から順に重ねられる。 (Step S1-07): When the ascending button 102a is pressed after steps S1-02 to S1-06, or steps S1-09 and S1-10 described later, as shown in FIG. 6C, the control unit Under the control of 80, the elevating motor 62 operates the elevating motor 62 in the rotation direction for raising the bottom rail 90. At this time, the tilt drum 68 is also rotated by the elevating motor 62, and the tilt angle of each slat 21 is changed to a reverse fully closed tilt angle that blocks light (line of sight) from below due to the rotation of the tilt drum 68. Set. In that state, the bottom rail 90 starts to rise. At this time, as the bottom rail 90 rises, the slat 21 located on the lower side of the bottom rail 90 is stacked in this order.

(ステップS1−08):上記のステップS1−07に引き続いて、操作スイッチ12のいずれの操作ボタンも押下しない場合、図6(D)に示すように、ボトムレール90は上端まで移動する。このため、全てのスラット21が畳み込まれた収納状態となる。
(ステップS1−09):上記のステップS1−02の動作中に、停止ボタン102cを押下した場合、制御部80の制御により、昇降モータ62の駆動が停止させられる。このとき、図7(A)に示すように、ボトムレール90は下端に至らずに、下端に到達する前の上下方向の中途位置で停止させられるが、展開されたスラット21は正全閉の傾斜角度となる。
(Step S1-08): Following the above step S1-07, when none of the operation buttons of the operation switch 12 is pressed, the bottom rail 90 moves to the upper end as shown in FIG. 6D. Therefore, all the slats 21 are in the folded storage state.
(Step S1-09): When the stop button 102c is pressed during the operation of step S1-02, the drive of the elevating motor 62 is stopped by the control of the control unit 80. At this time, as shown in FIG. 7A, the bottom rail 90 does not reach the lower end but is stopped at a midway position in the vertical direction before reaching the lower end, but the deployed slats 21 are fully closed. It becomes the inclination angle.

(ステップS1−10):上記のステップS1−09の動作の後に、図7(B)に示すように、制御部80の制御により、昇降モータ62は、ステップS1−09とは逆向きに、設定された回転量だけ駆動させられる。そして、スラット21の傾斜角度は、上述したステップS1−04で説明したのと同様に、予め設定された傾斜角度に傾斜させられる。 (Step S1-10): After the operation of step S1-09 described above, as shown in FIG. 7B, the elevating motor 62 is moved in the opposite direction to step S1-09 under the control of the control unit 80. It is driven by the set amount of rotation. Then, the tilt angle of the slats 21 is tilted to a preset tilt angle in the same manner as described in step S1-04 described above.

(ステップS1−11):ステップS1−07の動作中に、停止ボタン102cを押下した場合、制御部80の制御により、昇降モータ62の駆動が停止させられる。このとき、図7(C)に示すように、ボトムレール90は、上端に到達する前の上下方向の中途位置で停止させられるが、展開されたスラット21は逆全閉の傾斜角度となる。 (Step S1-11): When the stop button 102c is pressed during the operation of step S1-07, the drive of the elevating motor 62 is stopped by the control of the control unit 80. At this time, as shown in FIG. 7C, the bottom rail 90 is stopped at an intermediate position in the vertical direction before reaching the upper end, but the deployed slats 21 have an inclination angle of reverse fully closed.

(ステップS1−12):ステップS1−11の後に、制御部80の制御により、昇降モータ62は、ステップS1−11とは逆向きのスラット21を正全閉させる向きに、設定された回転量だけ駆動させられる。このとき、スラット21の傾斜角度は、図7(D)に示すように、正全閉の傾斜角度となる。 (Step S1-12): After step S1-11, under the control of the control unit 80, the elevating motor 62 is set in a direction in which the slat 21 in the opposite direction to step S1-11 is fully closed. Can only be driven. At this time, the tilt angle of the slat 21 is a fully closed tilt angle as shown in FIG. 7 (D).

(ステップS1−13):ステップS1−12の後に、制御部80の制御により、昇降モータ62は、ステップS1−12とは逆向きのスラット21を逆全閉させる向きに、設定された回転量だけ駆動させられる。そして、スラット21の傾斜角度は、予め設定された傾斜角度に傾斜させられる。なお、設定された傾斜角度は、上述したステップS1−04と同様である。図7(E)では、設定された傾斜角度として、スラット21が水平となる場合が示されている。 (Step S1-13): After step S1-12, under the control of the control unit 80, the elevating motor 62 is set to rotate the slat 21 in the direction opposite to that in step S1-12 in the reverse fully closed direction. Can only be driven. Then, the inclination angle of the slats 21 is inclined to a preset inclination angle. The set inclination angle is the same as in step S1-04 described above. FIG. 7E shows a case where the slat 21 is horizontal as the set inclination angle.

以上のような各ステップを実行する場合、次のような作用効果を実現することができる。すなわち、ステップS1−04以降に、スラット21の傾斜角度を調整することで、電動横型ブラインド11の全体で、外部からの採光と遮蔽とを制御することができる。たとえば、図8(A)に示すように、太陽光の角度によっては、部屋外側からの直射光を遮りつつ、部屋内側から部屋外側の眺望を良好にした状態で、スラット21等で反射した間接光を採光することが可能となる。また、曇りや雨の日でも、自然光を最大限に取り入れることができる。 When each step as described above is executed, the following effects can be realized. That is, by adjusting the inclination angle of the slat 21 after step S1-04, it is possible to control the lighting and shielding from the outside in the entire electric horizontal blind 11. For example, as shown in FIG. 8 (A), depending on the angle of sunlight, the indirect reflection is reflected by the slats 21 or the like while blocking the direct light from the outside of the room and improving the view from the inside of the room to the outside of the room. It becomes possible to collect light. In addition, even on cloudy or rainy days, it is possible to take in the maximum amount of natural light.

また、図8(B)に示すように、スラット21を正全閉させる向きに傾斜させることで、外部からの視線を遮ってプライバシーを確保することができる。また、たとえば夜間に、部屋内側の光が部屋外側に漏れるのを防止することができる。 Further, as shown in FIG. 8B, by inclining the slats 21 in a direction in which the slats 21 are fully closed, the line of sight from the outside can be blocked and privacy can be ensured. Further, for example, at night, it is possible to prevent the light inside the room from leaking to the outside of the room.

[2−2.第2動作モードの動作について]
次に、第2動作モードの動作について説明する。第2動作モードでは、吊り上げモータ65の駆動により吊り上げコード40が吊り上げられることで、上段スラット群20Aのスラット21はチルト可能となっていると共に、下段スラット群20Bのスラット21は固定的な遮蔽状態(正全閉)となっている。
[2-2. Operation in the second operation mode]
Next, the operation of the second operation mode will be described. In the second operation mode, the lifting cord 40 is lifted by driving the lifting motor 65, so that the slat 21 of the upper slat group 20A can be tilted, and the slat 21 of the lower slat group 20B is in a fixed shielding state. (Fully closed).

(ステップS2−01):図9(A)は、第2動作モードに切り替えられた直後の状態が示されている。なお、図9(A)以降の各図においては、上段スラット群20Aおよび下段スラット群20Bのうち、チルト不能で固定的な状態となっている部分については、網線およびアルファベット「N」を付すものとする。また、チルト不能で固定的な状態(「N」を付された状態)のうち、正全閉の位置に各スラット21が位置している場合にはアルファベット「P」を付し、水平位置に各スラット21が位置している場合にはアルファベット「H」を付し、逆全閉の位置に各スラット21が位置している場合にはアルファベット「R」を付すものとする。また、上段スラット群20Aおよび下段スラット群20Bのうち、チルト可能な状態となっている部分については、アルファベット「Y」を付すものとする。 (Step S2-01): FIG. 9A shows a state immediately after switching to the second operation mode. In addition, in each figure after FIG. 9A, a net line and the alphabet "N" are attached to the part of the upper slat group 20A and the lower slat group 20B that cannot be tilted and is in a fixed state. It shall be. In addition, in the non-tiltable and fixed state (state with "N"), if each slat 21 is located at the fully closed position, the alphabet "P" is added to the horizontal position. If each slat 21 is located, the alphabet "H" is attached, and if each slat 21 is located at the reverse fully closed position, the alphabet "R" is attached. Further, of the upper slat group 20A and the lower slat group 20B, the part that is in a tiltable state shall be given the alphabet "Y".

上記のステップS2−01では、連結部Pより下方側の部屋外側の縦糸31が吊り上げられることで、下段スラット群20Bの各スラット21が正全閉の傾斜角度に傾斜させられている。しかしながら、下段スラット群20Bのスラット21は、第2動作モードでは可動せずに固定的な遮蔽状態(正全閉)を維持する。また、ステップS2−01では、上段スラット群20Aの各スラット21は、設定された傾斜角度として、水平に位置している状態が示されている。 In step S2-01 described above, the warp threads 31 on the outside of the room below the connecting portion P are lifted, so that each slat 21 of the lower slat group 20B is tilted at a fully closed tilt angle. However, the slat 21 of the lower slat group 20B does not move in the second operation mode and maintains a fixed shielding state (normally fully closed). Further, in step S2-01, each slat 21 of the upper slat group 20A is shown to be positioned horizontally as a set inclination angle.

なお、図9(A)に示す状態では、下方側の縦糸31を吊り上げたことにより、連結部Pに隣接する上部には、吊り上げによって生じた若干の余剰長さ分の縦糸31が存在している。このため、上段スラット群20Aの各スラット21は、その余剰長さ分の縦糸31の存在により、下段スラット群20Bとは独立してチルト可能となっている。したがって、次に述べる図9(B)および図9(C)に示すような動作を実行することが可能となっている。 In the state shown in FIG. 9A, by lifting the warp 31 on the lower side, the warp 31 having a slight excess length generated by the lifting is present in the upper portion adjacent to the connecting portion P. There is. Therefore, each slat 21 of the upper slat group 20A can be tilted independently of the lower slat group 20B due to the presence of the warp thread 31 corresponding to the excess length thereof. Therefore, it is possible to execute the operations shown in FIGS. 9 (B) and 9 (C) described below.

(ステップS2−02):ステップS2−02では、制御部80が昇降モータ62を作動させ、上段スラット群20Aの各スラット21をチルトさせることで、上段スラット群20Aの各スラット21を正全閉の傾斜角度に傾斜させることができる。このときの状態を図9(B)に示す。なお、このときも、下段スラット群20Bのスラット21は、固定的な遮蔽状態(正全閉)を維持している。 (Step S2-02): In step S2-02, the control unit 80 operates the elevating motor 62 to tilt each slat 21 of the upper slat group 20A, thereby fully closing each slat 21 of the upper slat group 20A. Can be tilted to the tilt angle of. The state at this time is shown in FIG. 9 (B). At this time as well, the slat 21 of the lower slat group 20B maintains a fixed shielding state (normally fully closed).

(ステップS2−03):ステップS2−03では、制御部80が昇降モータ62を作動させ、上段スラット群20Aの各スラット21をチルトさせることで、上段スラット群20Aの各スラット21を逆全閉の傾斜角度に傾斜させることができる。このときの状態を図9(C)に示す。なお、このときも、下段スラット群20Bの各スラット21は、固定的な遮蔽状態(正全閉)を維持している。 (Step S2-03): In step S2-03, the control unit 80 operates the elevating motor 62 and tilts each slat 21 of the upper slat group 20A to reversely fully close each slat 21 of the upper slat group 20A. Can be tilted to the tilt angle of. The state at this time is shown in FIG. 9 (C). At this time as well, each slat 21 of the lower slat group 20B maintains a fixed shielding state (normally fully closed).

ここで、図9(C)に示すように、上段スラット群20Aの各スラット21を、逆全閉の傾斜角度に傾斜させた場合、図9(A)に示すような上段スラット群20Aの各スラット21が水平位置に位置する場合よりも、上段スラット群20Aと下段スラット群20Bの境界部分に、縦糸31の余剰長さ分の長さが長くなる。したがって、図9(C)に示す状態では、上段スラット群20Aの中の最下方のスラット21は、縦糸31の弛み等の影響で、逆全閉の傾斜角度に傾斜しない虞がある。 Here, as shown in FIG. 9 (C), when each slat 21 of the upper slat group 20A is tilted to an inclination angle of reverse fully closed, each of the upper slat groups 20A as shown in FIG. 9 (A). The length corresponding to the excess length of the warp 31 is longer at the boundary between the upper slat group 20A and the lower slat group 20B than when the slat 21 is located at the horizontal position. Therefore, in the state shown in FIG. 9C, the lowermost slat 21 in the upper slat group 20A may not be tilted to the reverse fully closed tilt angle due to the influence of the slack of the warp 31 and the like.

そこで、図9(D)に示すように、上段スラット群20Aの各スラット21が完全に逆全閉の傾斜角度にはならずに、それよりも緩い傾斜角度となるように、制御部80が昇降モータ62の駆動を制御するようにしても良い。図9(D)に示す状態では、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度は、水平方向に対して概ね10〜45度の範囲内(一例としては概ね15〜16度)で傾斜するように設定されているが、その傾斜角度は概ね10〜45度の範囲内には限られず、10〜60度の範囲内、15〜60度の範囲内等のように、適宜の傾斜角度となるようにしても良い。 Therefore, as shown in FIG. 9D, the control unit 80 increases the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A so that the inclination angle is not completely inverted and fully closed, but is gentler than that. The drive of the elevating motor 62 may be controlled. In the state shown in FIG. 9D, the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A is such that the inclination angle is approximately 10 to 45 degrees with respect to the horizontal direction (for example, approximately 15 to 16 degrees). However, the inclination angle is not limited to the range of 10 to 45 degrees, and is an appropriate inclination angle such as the range of 10 to 60 degrees and the range of 15 to 60 degrees. You may do so.

また、下段スラット群20Bの各スラット21は、完全な正全閉ではなく、所望の傾斜角度に傾斜するようにしても良い。その一例として、上段スラット群20Aの各スラット21が、完全な正全閉の傾斜角度ではなく、若干傾斜した場合について、図10(A)に示す。かかる図10(A)に示す状態では、図9(A)〜(D)に示すよりも、吊り上げコード40の吊り上げ量が少なくなっている。 Further, each slat 21 of the lower slat group 20B may be inclined to a desired inclination angle instead of being completely fully closed. As an example, FIG. 10A shows a case where each slat 21 of the upper slat group 20A is slightly tilted instead of a completely fully closed tilt angle. In the state shown in FIG. 10A, the lifting amount of the lifting cord 40 is smaller than that shown in FIGS. 9A to 9D.

ここで、図10(A)に示す状態から、制御部80での制御に基づく昇降モータ62の駆動によって、全体のスラット21をチルトさせて、縦糸31の弛みが解消された状態が、図10(B)に示す状態である。このとき、全体のスラット21が同じ傾斜角度に傾斜している。 Here, from the state shown in FIG. 10A, a state in which the entire slats 21 are tilted by driving the elevating motor 62 based on the control by the control unit 80 to eliminate the slack in the warp 31 is shown in FIG. This is the state shown in (B). At this time, the entire slats 21 are tilted at the same tilt angle.

そして、図10(B)に示す状態から、さらに正全閉の向きにスラット21が回動するように、昇降モータ62を駆動させるとき、上段スラット群20Aの各スラット21のみならず、下段スラット群20Bの各スラット21もチルトする。図10(C)は、図10(A)に示すような吊り上げコード40の吊り上げ状態のまま、正全閉の向きにスラット21を回動させた状態を示している。これら図10(A)から図10(C)に示すように、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度が、所定の傾斜角度の範囲内に収まる場合、下段スラット群20Bの各スラット21は、上段スラット群20Aの各スラット21とは独立した状態の固定的な傾斜角度を維持できる。しかしながら、図10(B)に示すような限界角度を超えると、上段スラット群20Aの各スラット21の正全閉方向への回動に伴って、下段スラット群20Bの各スラット21も回動する。 Then, when the elevating motor 62 is driven so that the slat 21 rotates in the direction of fully closed from the state shown in FIG. 10B, not only each slat 21 of the upper slat group 20A but also the lower slat Each slat 21 of group 20B is also tilted. FIG. 10C shows a state in which the slats 21 are rotated in the direction of fully closed while the lifting cord 40 is being lifted as shown in FIG. 10A. As shown in FIGS. 10 (A) to 10 (C), when the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A falls within a predetermined inclination angle range, each slat 21 of the lower slat group 20B , A fixed tilt angle can be maintained independent of each slat 21 of the upper slat group 20A. However, when the limit angle as shown in FIG. 10B is exceeded, each slat 21 of the lower slat group 20B also rotates with the rotation of each slat 21 of the upper slat group 20A in the fully closed direction. ..

以上のような各ステップを実行する場合、次のような作用効果を実現することができる。すなわち、下段スラット群20Bの各スラット21が正全閉の状態としつつ、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度を調整することで、上段スラット群20A側での採光を調整することができる。たとえば、図11に示すように、太陽高度が低いとき(朝日、西日、冬季南面等が代表例)、下段スラット群20Bの各スラット21が固定的な遮蔽状態(正全閉の状態)となることで、目線高さの眩しさを抑えることができる。また、図11に示すように、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度を調整することで、上段スラット群20A側で採光することができる。このため、眩しさを抑えながら自然光(昼光)を取り入れることで、省エネルギー化を図ることも可能となる。 When each step as described above is executed, the following effects can be realized. That is, the lighting on the upper slat group 20A side can be adjusted by adjusting the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A while keeping each slat 21 of the lower slat group 20B in a fully closed state. .. For example, as shown in FIG. 11, when the sun altitude is low (typical examples are the morning sun, the west sun, the south surface in winter, etc.), each slat 21 of the lower slat group 20B is in a fixed shielded state (normally fully closed state). By doing so, it is possible to suppress the glare of the line-of-sight height. Further, as shown in FIG. 11, by adjusting the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A, daylight can be collected on the upper slat group 20A side. Therefore, it is possible to save energy by taking in natural light (daylight) while suppressing glare.

[2−3.第3動作モードの動作について]
次に、第3動作モードの動作について説明する。第3動作モードでは、上段スラット群20Aの各スラット21は水平位置で固定されるものの、下段スラット群20Bの各スラット21はチルト可能となっている。
[2-3. About the operation of the third operation mode]
Next, the operation of the third operation mode will be described. In the third operation mode, each slat 21 of the upper slat group 20A is fixed at a horizontal position, but each slat 21 of the lower slat group 20B can be tilted.

(ステップS3−01):図12は、第3動作モードに切り替えられた直後の状態が示されている。このステップS3−01では、制御部80が昇降モータ62を駆動させずに固定的な状態とすることにより、上段スラット群20Aの傾斜角度は、水平位置で固定された状態となっている。なお、水平位置は、設定された傾斜角度の一例であるが、そのような設定された傾斜角度は、水平位置以外でも良い。すなわち、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度は、所望の角度に設定できるものとしても良い。 (Step S3-01): FIG. 12 shows a state immediately after switching to the third operation mode. In step S3-01, the control unit 80 is in a fixed state without driving the elevating motor 62, so that the inclination angle of the upper slat group 20A is fixed in the horizontal position. The horizontal position is an example of a set tilt angle, but such a set tilt angle may be other than the horizontal position. That is, the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A may be set to a desired angle.

一方、制御部80は、吊り上げモータ65を駆動させることで、下段スラット群20Bの各スラット21をチルトさせることができる。図12では、このチルトの状態の一例として、下段スラット群20Bの各スラット21が正全閉の傾斜角度に位置している状態が示されている。 On the other hand, the control unit 80 can tilt each slat 21 of the lower slat group 20B by driving the lifting motor 65. In FIG. 12, as an example of this tilted state, a state in which each slat 21 of the lower slat group 20B is located at a tilt angle of fully closed is shown.

なお、図12に示すような、下段スラット群20Bの各スラット21が正全閉の傾斜角度に位置する状態は、第3動作モードに切り替えられた直後に実現可能である。しかしながら、第3動作モードに切り替えられた直後においては、下段スラット群20Bの各スラット21の傾斜角度は、図13に示すような、予め設定された傾斜角度となるように、制御部80で吊り上げモータ65の駆動を制御するようにしても良い。この場合、下段スラット群20Bの各スラット21の傾斜角度は、自動的に、図13に示すような予め設定された傾斜角度に調整される。なお、下段スラット群20Bの各スラット21が正全閉以外の傾斜角度に位置するときに、正全閉方向調整ボタン103bを押下することでも、下段スラット群20Bの各スラット21が正全閉の傾斜角度に位置する状態を実現できるのは、勿論である。 The state in which each slat 21 of the lower slat group 20B is located at a tilt angle of fully closed as shown in FIG. 12 can be realized immediately after switching to the third operation mode. However, immediately after the switch to the third operation mode, the control unit 80 lifts each slat 21 of the lower slat group 20B so that the inclination angle is a preset inclination angle as shown in FIG. The drive of the motor 65 may be controlled. In this case, the inclination angle of each slat 21 of the lower slat group 20B is automatically adjusted to a preset inclination angle as shown in FIG. When each slat 21 of the lower slat group 20B is located at an inclination angle other than the fully closed position, pressing the fully closed direction adjustment button 103b also causes each slat 21 of the lower slat group 20B to be fully closed. Of course, it is possible to realize the state of being located at the inclination angle.

(ステップS3−02):ステップS3−02では、制御部80が吊り上げモータ65を駆動させることで、下段スラット群20Bの各スラット21を水平位置に位置させることができる。このときの状態を図14に示す。なお、このときも、上段スラット群20Aの各スラット21は、水平位置で固定された状態を維持している。 (Step S3-02): In step S3-02, each slat 21 of the lower slat group 20B can be positioned at a horizontal position by driving the lifting motor 65 by the control unit 80. The state at this time is shown in FIG. Also at this time, each slat 21 of the upper slat group 20A is maintained in a fixed state in the horizontal position.

ここで、下段スラット群20Bの各スラット21の傾斜角度(チルト量)は、吊り上げコード40の吊り上げ量を調整可能な範囲内でのみ行える。たとえば、図14に示す状態は、下段スラット群20Bの各スラット21が水平位置に位置しており、このとき吊り上げコード40はほとんど吊り上げられていない。一方、この図14に示す状態から、吊り上げコード40の吊り上げ量を大きくすると、下段スラット群20Bの各スラット21の傾斜角度は、図12に示すような正全閉の傾斜角度に近づいていく。このため、本実施の形態における第3動作モードでは、下段スラット群20Bの各スラット21のチルト量を調整可能な範囲は、水平位置と正全閉の傾斜角度の間となっている。 Here, the inclination angle (tilt amount) of each slat 21 of the lower slat group 20B can be set only within a range in which the lifting amount of the lifting cord 40 can be adjusted. For example, in the state shown in FIG. 14, each slat 21 of the lower slat group 20B is located at a horizontal position, and the lifting cord 40 is hardly lifted at this time. On the other hand, when the lifting amount of the lifting cord 40 is increased from the state shown in FIG. 14, the tilt angle of each slat 21 of the lower slat group 20B approaches the fully closed tilt angle as shown in FIG. Therefore, in the third operation mode in the present embodiment, the range in which the tilt amount of each slat 21 of the lower slat group 20B can be adjusted is between the horizontal position and the tilt angle of fully closed.

以上のような各ステップを実行する場合、次のような作用効果を実現することができる。すなわち、上段スラット群20Aの各スラット21は水平位置で固定しつつ、下段スラット群20Bの各スラット21の傾斜角度を調整することで、下段スラット群20B側での採光を調整することができる。たとえば、図15に示すように、太陽高度が高いとき(夏の昼等が代表例)、上段スラット群20A側の各スラット21が水平位置に固定されることで、太陽からの直射光をカットすることができる。一方、下段スラット群20B側の各スラット21の傾斜角度を調整することで、直射光をカットしながら自然光を採り入れつつ、眺望を確保することができる。このため、概日リズムを整えることができ、ユーザの快適性や作業の効率を向上させることも可能となる。 When each step as described above is executed, the following effects can be realized. That is, while each slat 21 of the upper slat group 20A is fixed at a horizontal position, the lighting on the lower slat group 20B side can be adjusted by adjusting the inclination angle of each slat 21 of the lower slat group 20B. For example, as shown in FIG. 15, when the sun altitude is high (typically in the daytime in summer), each slat 21 on the upper slat group 20A side is fixed at a horizontal position to cut direct light from the sun. can do. On the other hand, by adjusting the inclination angle of each slat 21 on the lower slat group 20B side, it is possible to secure the view while taking in natural light while cutting the direct light. Therefore, the circadian rhythm can be adjusted, and the comfort of the user and the efficiency of work can be improved.

[2−4.第4動作モードの動作について]
次に、第4動作モードの動作について説明する。第4動作モードでは、上段スラット群20Aの各スラット21は逆全閉の位置で固定された閉鎖状態となるものの、下段スラット群20Bの各スラット21はチルト可能となっている。
[2-4. About the operation of the 4th operation mode]
Next, the operation of the fourth operation mode will be described. In the fourth operation mode, each slat 21 of the upper slat group 20A is in a closed state fixed at a reverse fully closed position, but each slat 21 of the lower slat group 20B can be tilted.

(ステップS4−01):図16は、第4動作モードに切り替えられた直後の状態が示されている。このステップS4−01では、制御部80が昇降モータ62を駆動させずに固定的な状態とすることにより、上段スラット群20Aの傾斜角度は、逆全閉の傾斜角度で固定された状態となっている。なお、逆全閉の傾斜角度は、設定された傾斜角度の一例であるが、そのような設定された傾斜角度は、逆全閉の傾斜角度以外でも良い。すなわち、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度は、所望の角度に設定できるものとしても良い。 (Step S4-01): FIG. 16 shows a state immediately after switching to the fourth operation mode. In step S4-01, the control unit 80 is set to a fixed state without driving the elevating motor 62, so that the tilt angle of the upper slat group 20A is fixed at a reverse fully closed tilt angle. ing. The tilt angle of reverse fully closed is an example of a set tilt angle, but such a set tilt angle may be other than the tilt angle of reverse fully closed. That is, the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A may be set to a desired angle.

一方、制御部80は、吊り上げモータ65を駆動させることで、下段スラット群20Bの各スラット21をチルトさせることができる。図16では、このチルトの状態の一例として、下段スラット群20Bの各スラット21が水平位置に位置している状態が示されている。 On the other hand, the control unit 80 can tilt each slat 21 of the lower slat group 20B by driving the lifting motor 65. In FIG. 16, as an example of this tilted state, a state in which each slat 21 of the lower slat group 20B is located at a horizontal position is shown.

なお、図16に示すような、下段スラット群20Bの各スラット21が水平位置に位置する状態は、第4動作モードに切り替えられた直後に実現可能である。しかしながら、第4動作モードに切り替えられた直後においては、下段スラット群20Bの各スラット21の傾斜角度は、図17に示すような、予め設定された傾斜角度となるように、制御部80で吊り上げモータ65の駆動を制御するようにしても良い。この場合、下段スラット群20Bの各スラット21の傾斜角度は、自動的に、図17に示すような予め設定された傾斜角度に調整される。なお、下段スラット群20Bの各スラット21が水平位置以外の傾斜角度に位置するときに、逆全閉方向調整ボタン103aまたは正全閉方向調整ボタン103bを押下することでも、下段スラット群20Bの各スラット21が水平位置に位置する状態を実現できるのは、勿論である。 The state in which each slat 21 of the lower slat group 20B is located at the horizontal position as shown in FIG. 16 can be realized immediately after the mode is switched to the fourth operation mode. However, immediately after switching to the fourth operation mode, the control unit 80 lifts each slat 21 of the lower slat group 20B so that the inclination angle is a preset inclination angle as shown in FIG. The drive of the motor 65 may be controlled. In this case, the inclination angle of each slat 21 of the lower slat group 20B is automatically adjusted to a preset inclination angle as shown in FIG. When each slat 21 of the lower slat group 20B is located at an inclination angle other than the horizontal position, pressing the reverse fully closed direction adjustment button 103a or the forward fully closed direction adjustment button 103b also causes each of the lower slat group 20B. Of course, it is possible to realize a state in which the slat 21 is located in the horizontal position.

(ステップS4−02):ステップS4−02では、制御部80が吊り上げモータ65を駆動させることで、下段スラット群20Bの各スラット21を逆全閉の傾斜角度に位置させることができる。このときの状態を図18に示す。なお、このときも、上段スラット群20Aの各スラット21は、逆全閉の傾斜角度で固定された状態を維持している。したがって、全てのスラット21が、逆全閉の傾斜角度に位置した状態となっている。 (Step S4-02): In step S4-02, the control unit 80 drives the lifting motor 65, so that each slat 21 of the lower slat group 20B can be positioned at a reverse fully closed inclination angle. The state at this time is shown in FIG. Also at this time, each slat 21 of the upper slat group 20A is maintained in a fixed state at a tilt angle of reverse fully closed. Therefore, all the slats 21 are located at the tilt angle of the reverse fully closed.

ここで、下段スラット群20Bの各スラット21の傾斜角度(チルト量)は、吊り上げコード40の吊り上げ量を調整可能な範囲内でのみ行える。たとえば、図18に示す状態は、下段スラット群20Bの各スラット21が逆全閉の傾斜角度に位置しており、このとき吊り上げコード40はほとんど吊り上げられていない。一方、この図18に示す状態から、吊り上げコード40の吊り上げ量を大きくすると、図16に示すような水平位置に近づいていく。このため、本実施の形態における第4動作モードでは、下段スラット群20Bの各スラット21のチルト量を調整可能な範囲は、逆全閉の傾斜角度と水平位置との間となっている。 Here, the inclination angle (tilt amount) of each slat 21 of the lower slat group 20B can be set only within a range in which the lifting amount of the lifting cord 40 can be adjusted. For example, in the state shown in FIG. 18, each slat 21 of the lower slat group 20B is located at an inclination angle of reverse fully closed, and at this time, the lifting cord 40 is hardly lifted. On the other hand, if the lifting amount of the lifting cord 40 is increased from the state shown in FIG. 18, the position approaches the horizontal position as shown in FIG. Therefore, in the fourth operation mode in the present embodiment, the range in which the tilt amount of each slat 21 of the lower slat group 20B can be adjusted is between the tilt angle of the reverse fully closed and the horizontal position.

しかしながら、吊り上げコード40を吊り上げた場合に、図16に示すような水平位置から、さらに正全閉の傾斜角度に向かって傾斜するようにしても良い。この場合には、第4動作モードにおいて、下段スラット群20Bの各スラット21のチルト量を調整可能な範囲は、逆全閉の傾斜角度から水平位置を経て、正全閉の傾斜角度までの間となっている。 However, when the lifting cord 40 is lifted, it may be further tilted from the horizontal position as shown in FIG. 16 toward a fully closed tilt angle. In this case, in the fourth operation mode, the range in which the tilt amount of each slat 21 of the lower slat group 20B can be adjusted is from the tilt angle of the reverse fully closed to the tilt angle of the forward fully closed through the horizontal position. It has become.

調整可能な範囲は、水平位置と正全閉の傾斜角度の間となっている。 The adjustable range is between the horizontal position and the fully closed tilt angle.

以上のような各ステップを実行する場合、次のような作用効果を実現することができる。すなわち、上段スラット群20Aの各スラット21は逆全閉の位置で固定しつつ、下段スラット群20Bの各スラット21の傾斜角度を調整することで、下段スラット群20B側での視認性を適切に調整することができる。たとえば、部屋外側から部屋内側を見る場合、図19(A)に示すように、上段スラット群20A側の各スラット21が逆全閉の位置に固定されることで、部屋内側の上部側を視認させずに済む。このため、部屋内側の上部に存在する、照明や空調装置等を部屋外側に位置する人に視認させずに済む。一方、下段スラット群20B側の各スラット21の傾斜角度を調整することで、外から部屋内側への視認性を保持しつつ、部屋内側から部屋外側への眺望を確保することができる。 When each step as described above is executed, the following effects can be realized. That is, by adjusting the inclination angle of each slat 21 of the lower slat group 20B while fixing each slat 21 of the upper slat group 20A in the inverted fully closed position, the visibility on the lower slat group 20B side is appropriately obtained. Can be adjusted. For example, when looking at the inside of the room from the outside of the room, as shown in FIG. 19A, each slat 21 on the upper slat group 20A side is fixed at the reverse fully closed position, so that the upper side inside the room can be visually recognized. You don't have to. Therefore, it is not necessary for a person located outside the room to visually recognize the lighting, the air conditioner, or the like existing in the upper part inside the room. On the other hand, by adjusting the inclination angle of each slat 21 on the lower slat group 20B side, it is possible to secure the view from the inside of the room to the outside of the room while maintaining the visibility from the outside to the inside of the room.

このため、たとえば部屋外側の通行人等に対して、部屋内側の見せたい部位(商品等)を適切に視認させつつ、照明や空調装置等のような商品とは関係ない部分の露出をカットさせることができる。このため、たとえばショールーム等のような箇所に適したモードとなる。 For this reason, for example, a passerby outside the room is allowed to properly see the part (product, etc.) inside the room that he / she wants to see, and the exposure of a part unrelated to the product such as lighting or an air conditioner is cut. be able to. Therefore, the mode is suitable for a place such as a showroom.

また、図19(B)に示すように、部屋内側のうち下段スラット群20Bと対向する部位では、部屋内側から部屋外側を見る際の眺望を保持することも可能となる。さらには、部屋内側の比較的下方側から、部屋外側に向かって斜め上方向を見る際の眺望を確保することも可能となる。 Further, as shown in FIG. 19B, it is possible to maintain the view when looking at the outside of the room from the inside of the room at the portion of the inside of the room facing the lower slat group 20B. Furthermore, it is possible to secure a view when looking diagonally upward toward the outside of the room from a relatively lower side inside the room.

[2−5.第1動作モードから第2動作モードに切り替えた場合について]
次に、第1動作モードから、上述したような第2動作モードに切り替える場合について説明する。
[2-5. When switching from the first operation mode to the second operation mode]
Next, a case of switching from the first operation mode to the second operation mode as described above will be described.

(ステップS5−01):操作スイッチ12のモード切替ボタン101を押下して第2動作モードが選択された場合には、先ず、図20(A)に示すようなステップS5−01の動作が実行される。このステップS5−01の動作は、上述したステップS1−02と同様である。したがって、動作の詳細についての説明を省略する。このとき、各スラット21の傾斜角度は、上方からの光(視線)を遮断する正全閉の傾斜角度に設定される。なお、この正全閉の傾斜角度は、基準位置に対応する。また、正全閉の傾斜角度に各スラット21を動作は、基準位置設定動作に対応する。 (Step S5-01): When the mode switching button 101 of the operation switch 12 is pressed and the second operation mode is selected, first, the operation of step S5-01 as shown in FIG. 20A is executed. Will be done. The operation of this step S5-01 is the same as that of step S1-02 described above. Therefore, the description of the details of the operation will be omitted. At this time, the inclination angle of each slat 21 is set to a fully closed inclination angle that blocks light (line of sight) from above. The tilt angle of this fully closed corresponds to the reference position. Further, the operation of each slat 21 at the tilt angle of fully closed corresponds to the reference position setting operation.

(ステップS5−02):次に、上述したステップS1−03と同様のステップS5−02の動作(基準位置設定動作)が実行される。なお、図20(B)は、ステップS2−02の動作に対応している。このステップS5−02の動作により、ボトムレール90は下端に到達する。 (Step S5-02): Next, the operation of step S5-02 (reference position setting operation) similar to that of step S1-03 described above is executed. Note that FIG. 20B corresponds to the operation of step S2-02. By the operation of step S5-02, the bottom rail 90 reaches the lower end.

(ステップS5−03):次に、上述したステップS1−04と同様のステップS5−03の動作が実行される。なお、図20(C)は、ステップS5−03の動作に対応している。このステップS5−03の動作により、全てのスラット21が予め設定された傾斜角度に傾斜させられるが、図20(C)では、設定された傾斜角度として、スラット21が水平となる場合が示されている。なお、スラット21の設定された傾斜角度は、ステップS5−03の動作を実行する前に、所望の傾斜角度に設定できるものとしても良い。 (Step S5-03): Next, the operation of step S5-03 similar to that of step S1-04 described above is executed. Note that FIG. 20C corresponds to the operation of step S5-03. By the operation of step S5-03, all the slats 21 are tilted to a preset tilt angle, but FIG. 20C shows a case where the slats 21 are horizontal as the set tilt angle. ing. The tilt angle set for the slats 21 may be set to a desired tilt angle before the operation of step S5-03 is executed.

(ステップS5−04):次に、制御部80の制御により、吊り上げモータ65が駆動させられて、下段スラット群20Bの各スラット21の吊り上げ動作を実行することで、図20(D)に示すように、第2動作モードへと切り替える。なお、このステップS5−04の動作の詳細は、上述したステップS2−01と同様であり、下段スラット群20Bの各スラット21は、正全閉の傾斜角度で固定された状態となる。一方、上段スラット群20Aの各スラット21は、吊り上げにより生じた余剰長さ分の縦糸31の存在により、下段スラット群20Bとは独立してチルト可能となっている。 (Step S5-04): Next, the lifting motor 65 is driven by the control of the control unit 80 to execute the lifting operation of each slat 21 of the lower slat group 20B, as shown in FIG. 20 (D). To switch to the second operation mode. The details of the operation of step S5-04 are the same as those of step S2-01 described above, and each slat 21 of the lower slat group 20B is fixed at a fully closed inclination angle. On the other hand, each slat 21 of the upper slat group 20A can be tilted independently of the lower slat group 20B due to the presence of the warp thread 31 for the surplus length generated by the lifting.

なお、ステップS5−04の後に、上述の図9(B)に示すようなステップS2−02の動作を実行しても良く、また上述の図9(C)に示すようなステップS2−03の動作を実行しても良い。 After step S5-04, the operation of step S2-02 as shown in FIG. 9B may be executed, or the operation of step S2-03 as shown in FIG. 9C may be executed. You may perform the action.

また、ステップS5−01のようなボトムレール90を下降させる動作に先立って、下段スラット群20Bの各スラット21の吊り上げ動作を実行し、その後に、ステップS5−01のようにボトムレール90を下降させるようにしても良い。この場合、ステップS5−02(図20(B))のような動作(基準位置設定動作)の経過後に、予め設定された回転量だけ昇降モータ62を駆動させた場合(ステップS5−03に対応)、上段スラット群20Aの各スラット21は、図20(C)および図20(D)と同様の傾斜角度となる。なお、図20(C)および図20(D)では、設定された傾斜角度として水平位置が示されている。一方、下段スラット群20Bの各スラット21は、上述した吊り上げ動作の実行により、図20(D)に示すように、正全閉の傾斜角度で固定された状態となる。 Further, prior to the operation of lowering the bottom rail 90 as in step S5-01, the lifting operation of each slat 21 of the lower slat group 20B is executed, and then the bottom rail 90 is lowered as in step S5-01. You may let it. In this case, when the elevating motor 62 is driven by a preset amount of rotation after the operation (reference position setting operation) as in step S5-02 (FIG. 20B) has elapsed (corresponding to step S5-03). ), Each slat 21 of the upper slat group 20A has the same inclination angle as in FIGS. 20 (C) and 20 (D). In addition, in FIG. 20C and FIG. 20D, the horizontal position is shown as the set inclination angle. On the other hand, each slat 21 of the lower slat group 20B is fixed at a fully closed inclination angle as shown in FIG. 20 (D) by executing the lifting operation described above.

また、ステップS5−01のようなボトムレール90を下降させる動作と共に、下段スラット群20Bの各スラット21の吊り上げ動作を実行するようにしても良い。この場合にも、ステップS5−02(図20(B))のような動作(基準位置設定動作)の経過後に、予め設定された回転量だけ昇降モータ62を駆動させた場合(ステップS5−03に対応)、上段スラット群20Aの各スラット21は、図20(C)および図20(D)と同様の傾斜角度となる。なお、図20(C)および図20(D)では、設定された傾斜角度として水平位置が示されている。一方、下段スラット群20Bの各スラット21は、上述した吊り上げ動作の実行により、図20(D)に示すように、正全閉の傾斜角度で固定された状態となる。 Further, in addition to the operation of lowering the bottom rail 90 as in step S5-01, the operation of lifting each slat 21 of the lower slat group 20B may be executed. Also in this case, when the elevating motor 62 is driven by a preset amount of rotation after the operation (reference position setting operation) as in step S5-02 (FIG. 20B) has elapsed (step S5-03). Each slat 21 of the upper slat group 20A has the same inclination angle as in FIGS. 20 (C) and 20 (D). In addition, in FIG. 20C and FIG. 20D, the horizontal position is shown as the set inclination angle. On the other hand, each slat 21 of the lower slat group 20B is fixed at a fully closed inclination angle as shown in FIG. 20 (D) by executing the lifting operation described above.

なお、上述のような、ボトムレール90の下降に先立つ下段スラット群20Bの各スラット21の吊り上げ動作の実行(ボトムレール90の下降前吊り上げ)、およびボトムレール90の下降させる動作と共に行う吊り上げ動作の実行(ボトムレール90の下降中吊り上げ)は、第1動作モードから第2動作モードに切り替える場合には限られない。すなわち、後述するような第2動作モードから第1動作モードへ切り替える場合、第1動作モードから第3動作モードへ切り替える場合、第3動作モードから第1動作モードへ切り替える場合、第1動作モードから第4動作モードへ切り替える場合、第4動作モードから第1動作モードへ切り替える場合、第2動作モードから第3動作モードへ切り替える場合、第3動作モードから第2動作モードへ切り替える場合、第2動作モードから第4動作モードへ切り替える場合、第4動作モードから第2動作モードへ切り替える場合においても、上記のようなボトムレール90の下降前吊り上げおよび下降中吊り上げを実行しても良い。 It should be noted that, as described above, the lifting operation of each slat 21 of the lower slat group 20B prior to the lowering of the bottom rail 90 (lifting before lowering the bottom rail 90) and the lifting operation performed together with the lowering operation of the bottom rail 90. Execution (lifting the bottom rail 90 while descending) is not limited to the case of switching from the first operation mode to the second operation mode. That is, when switching from the second operation mode to the first operation mode, switching from the first operation mode to the third operation mode, switching from the third operation mode to the first operation mode, as described later, from the first operation mode. When switching to the fourth operation mode, switching from the fourth operation mode to the first operation mode, switching from the second operation mode to the third operation mode, switching from the third operation mode to the second operation mode, the second operation When switching from the mode to the fourth operation mode, or when switching from the fourth operation mode to the second operation mode, the bottom rail 90 may be lifted before lowering and during lowering as described above.

[2−6.第2動作モードから第1動作モードに切り替えた場合について]
次に、上述した第2動作モードの動作途中から、第1動作モードに切り替える場合について説明する。
[2-6. When switching from the second operation mode to the first operation mode]
Next, a case of switching to the first operation mode from the middle of the operation of the second operation mode described above will be described.

(ステップS6−01):図21(A)は、下段スラット群20Bの各スラット21が正全閉の傾斜角度で固定された状態であると共に、上段スラット群20Aの各スラット21がチルト可能な状態が示されている。このとき、電動横型ブラインド11の動作モードは、第2動作モードに設定されている。なお、図21(A)は、図9(A)および図20(D)と同様に、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度が水平となっているが、図9(B)および図9(C)に示すような傾斜角度でも良く、その他どのような傾斜角度であっても良い。 (Step S6-01): FIG. 21 (A) shows a state in which each slat 21 of the lower slat group 20B is fixed at a tilt angle of fully closed, and each slat 21 of the upper slat group 20A can be tilted. The state is shown. At this time, the operation mode of the electric horizontal blind 11 is set to the second operation mode. Note that, in FIG. 21 (A), as in FIGS. 9 (A) and 20 (D), the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A is horizontal, but FIGS. 9 (B) and FIG. The tilt angle as shown in 9 (C) may be used, and any other tilt angle may be used.

(ステップS6−02):図21(A)に示すような、水平位置に上段スラット群20Aの各スラット21が傾斜しているときに、モード切替ボタン101を押下して第1動作モードが選択された場合には、制御部80は、吊り上げモータ65を駆動させて、下段スラット群20Bの各スラット21の吊り上げ状態を解除する。この状態を、図21(B)に示す。すると、吊り上げによって生じていた、縦糸31の余剰長さが解消されるので、下段スラット群20Bの各スラット21は、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度と等しい水平位置にチルトする。 (Step S6-02): As shown in FIG. 21 (A), when each slat 21 of the upper slat group 20A is tilted to a horizontal position, the mode switching button 101 is pressed to select the first operation mode. If so, the control unit 80 drives the lifting motor 65 to release the lifting state of each slat 21 of the lower slat group 20B. This state is shown in FIG. 21 (B). Then, since the excess length of the warp 31 caused by the lifting is eliminated, each slat 21 of the lower slat group 20B is tilted to a horizontal position equal to the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A.

(ステップS6−03):図21(C)は、第2動作モードのうち図21(A)に示すような正全閉の位置に上段スラット群20Aの各スラット21が傾斜しているときに、モード切替ボタン101を押下して第1動作モードに切り替えられた状態が示されている。このときも、制御部80は、吊り上げモータ65を駆動させて、下段スラット群20Bの各スラット21の吊り上げ状態を解除する。すると、吊り上げによって生じていた、縦糸31の余剰長さが解消されるので、下段スラット群20Bの各スラット21は、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度と等しい正全閉の位置にチルトする。 (Step S6-03): FIG. 21 (C) shows when each slat 21 of the upper slat group 20A is tilted to a fully closed position as shown in FIG. 21 (A) in the second operation mode. , The state in which the mode switching button 101 is pressed to switch to the first operation mode is shown. At this time as well, the control unit 80 drives the lifting motor 65 to release the lifting state of each slat 21 of the lower slat group 20B. Then, since the surplus length of the warp 31 caused by the lifting is eliminated, each slat 21 of the lower slat group 20B is tilted to a fully closed position equal to the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A. To do.

(ステップS6−04):図21(D)は、第2動作モードのうち図9(C)に示すような逆全閉の位置に上段スラット群20Aの各スラット21が傾斜しているときに、モード切替ボタン101を押下して第1動作モードに切り替えられた状態が示されている。このときも、制御部80は、吊り上げモータ65を駆動させて、下段スラット群20Bの各スラット21の吊り上げ状態を解除する。すると、吊り上げによって生じていた、縦糸31の余剰長さが解消されるので、下段スラット群20Bの各スラット21は、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度と等しい逆全閉の位置にチルトする。 (Step S6-04): FIG. 21 (D) shows when each slat 21 of the upper slat group 20A is tilted to the reverse fully closed position as shown in FIG. 9 (C) in the second operation mode. , The state in which the mode switching button 101 is pressed to switch to the first operation mode is shown. At this time as well, the control unit 80 drives the lifting motor 65 to release the lifting state of each slat 21 of the lower slat group 20B. Then, since the surplus length of the warp 31 caused by the lifting is eliminated, each slat 21 of the lower slat group 20B is tilted to a reverse fully closed position equal to the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A. To do.

なお、上記のステップS6−02〜S6−04の動作が終了するまでは、スラット角度調整ボタン103を押下しても、その押下が無効化される。(後述するステップS6−02、ステップS10−02、ステップS11−02またはステップS11−03、ステップS12−02またはステップS12−03、ステップS13−02またはステップS13−03、ステップS14−02またはステップS14−03、ステップS15−02またはステップS15−03、ステップS16−02またはステップS16−03においても同様)。 Until the operation of steps S6-02 to S6-04 is completed, even if the slat angle adjustment button 103 is pressed, the pressing is invalidated. (Step S6-02, Step S10-02, Step S11-02 or Step S11-03, Step S12-02 or Step S12-03, Step S13-02 or Step S13-03, Step S14-02 or Step S14, which will be described later. -03, step S15-02 or step S15-03, step S16-02 or step S16-03).

(ステップS6−05):図22は、第2動作モード(図9(A)、図9(B)、図9(C)が一例)の状態のときに、操作スイッチ12の上昇ボタン102aを押下した状態が示されている。ここで、ボトムレール90を上昇させる場合、その上昇に伴ってボトムレール90にスラット21が1枚ずつ重なっていく。これとは逆に、吊り上げコード40に作用する荷重は、ボトムレール90にスラット21が1枚ずつ重ねられるにつれて、徐々に減っていく。しかしながら、制御部80においては、吊り上げモータ65に対し、予め、どれだけ上昇させるのかという値を設定しているが、ボトムレール90の上昇に伴い、吊り上げコード40に作用する荷重の変化に伴い、吊り上げコード40の吊り上げ量に狂いが生じる虞がある。そこで、制御部80は吊り上げモータ65を駆動させて、下段スラット群20Bの各スラット21の吊り上げ状態を解除する。すなわち、第2動作モードから、第1動作モードに切り替えられるのと同様となる。このとき、吊り上げによって生じていた、縦糸31の余剰長さが解消されるので、下段スラット群20Bの各スラット21は、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度と等しい傾斜角度の位置(図22では、一例として逆全閉の位置)にチルトして、その後上昇する。 (Step S6-05): In FIG. 22, the ascending button 102a of the operation switch 12 is pressed in the state of the second operation mode (FIGS. 9 (A), 9 (B), and 9 (C) are examples). The pressed state is shown. Here, when the bottom rail 90 is raised, the slat 21 is overlapped with the bottom rail 90 one by one as the bottom rail 90 is raised. On the contrary, the load acting on the lifting cord 40 gradually decreases as the slat 21 is stacked one by one on the bottom rail 90. However, in the control unit 80, a value of how much to raise the lifting motor 65 is set in advance, but as the bottom rail 90 rises, the load acting on the lifting cord 40 changes. There is a risk that the lifting amount of the lifting cord 40 will be incorrect. Therefore, the control unit 80 drives the lifting motor 65 to release the lifting state of each slat 21 of the lower slat group 20B. That is, it is the same as switching from the second operation mode to the first operation mode. At this time, since the excess length of the warp 31 caused by the lifting is eliminated, each slat 21 of the lower slat group 20B is positioned at an inclination angle equal to the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A (FIG. In 22, as an example, it tilts to the reverse fully closed position) and then rises.

[2−7.第1動作モードから第3動作モードに切り替えた場合について]
次に、第1動作モードから、第3動作モードに切り替える場合について説明する。
[2-7. When switching from the first operation mode to the third operation mode]
Next, a case of switching from the first operation mode to the third operation mode will be described.

(ステップS7−01):操作スイッチ12のモード切替ボタン101を押下して第3動作モードが選択された場合には、先ず、図23(A)に示すようなステップS7−01の動作が実行される。このステップS7−01の動作は、上述したステップS1−02と同様である。したがって、動作の詳細についての説明を省略する。このとき、各スラット21の傾斜角度は、上方からの光(視線)を遮断する正全閉の傾斜角度に設定される。なお、この正全閉の傾斜角度は、基準位置に対応する。また、正全閉の傾斜角度に各スラット21を動作は、基準位置設定動作に対応する。 (Step S7-01): When the mode switching button 101 of the operation switch 12 is pressed and the third operation mode is selected, first, the operation of step S7-01 as shown in FIG. 23 (A) is executed. Will be done. The operation of this step S7-01 is the same as that of step S1-02 described above. Therefore, the description of the details of the operation will be omitted. At this time, the inclination angle of each slat 21 is set to a fully closed inclination angle that blocks light (line of sight) from above. The tilt angle of this fully closed corresponds to the reference position. Further, the operation of each slat 21 at the tilt angle of fully closed corresponds to the reference position setting operation.

(ステップS7−02):次に、上述したステップS1−03と同様のステップS7−02の動作(基準位置設定動作)が実行される。なお、図23(B)は、ステップS7−02の動作に対応している。このステップS7−02の動作により、ボトムレール90は下端に到達する。 (Step S7-02): Next, the operation of step S7-02 (reference position setting operation) similar to that of step S1-03 described above is executed. Note that FIG. 23B corresponds to the operation of step S7-02. By the operation of step S7-02, the bottom rail 90 reaches the lower end.

(ステップS7−03):次に、上述したステップS1−04と同様のステップS7−03の動作が実行される。なお、図23(C)は、ステップS7−03の動作に対応している。このステップS7−03の動作により、全てのスラット21が予め設定された傾斜角度に傾斜させられるが、図23(C)では、設定された傾斜角度として、スラット21が水平となる場合が示されている。なお、スラット21の設定された傾斜角度は、ステップS7−03の動作を実行する前に、所望の傾斜角度に設定できるものとしても良い。 (Step S7-03): Next, the operation of step S7-03 similar to that of step S1-04 described above is executed. Note that FIG. 23C corresponds to the operation of step S7-03. By the operation of step S7-03, all the slats 21 are tilted to a preset tilt angle, but FIG. 23C shows a case where the slats 21 are horizontal as the set tilt angle. ing. The tilt angle of the slats 21 may be set to a desired tilt angle before the operation of step S7-03 is executed.

(ステップS7−04):ステップS7−03の動作後に、制御部80は、以後、昇降モータ62を駆動させずに、固定的な状態とする。すなわち、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度は、水平位置で固定された状態となり、図23(D)に示すように、第3動作モードへと切り替えられる。なお、このステップS7−04の動作の詳細は、上述したステップS3−01と同様であり、上段スラット群20Aの各スラット21が水平位置に維持されつつ、吊り上げモータ65を駆動させることで、下段スラット群20Bの各スラット21をチルトさせることができる。 (Step S7-04): After the operation of step S7-03, the control unit 80 is kept in a fixed state without driving the elevating motor 62 thereafter. That is, the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A is fixed at the horizontal position, and is switched to the third operation mode as shown in FIG. 23 (D). The details of the operation of this step S7-04 are the same as those of step S3-01 described above. By driving the lifting motor 65 while each slat 21 of the upper slat group 20A is maintained in the horizontal position, the lower stage Each slat 21 of the slat group 20B can be tilted.

なお、ステップS7−04の後に、上述の図14に示すようなステップS3−02の動作を実行しても良い。 After step S7-04, the operation of step S3-02 as shown in FIG. 14 may be executed.

[2−8.第3動作モードから第1動作モードに切り替えた場合について]
次に、上述した第3動作モードの動作途中から、第1動作モードに切り替える場合について説明する。
[2-8. When switching from the 3rd operation mode to the 1st operation mode]
Next, a case of switching to the first operation mode from the middle of the operation of the third operation mode described above will be described.

(ステップS8−01):図24(A)は、上段スラット群20Aのスラット21は水平位置に固定された状態となっている一方、下段スラット群20Bのスラット21はチルト可能な状態が示されている。このとき、電動横型ブラインド11の動作モードは、第3動作モードに設定されている。なお、図24(A)は、図12および図23(D)と同様に、下段スラット群20Bの各スラット21の傾斜角度が正全閉の傾斜位置となっているが、下段スラット群20Bの各スラット21は、図14に示すような水平位置でも良く、その他、チルト可能な範囲内の傾斜角度であれば良い。 (Step S8-01): FIG. 24A shows a state in which the slat 21 of the upper slat group 20A is fixed in a horizontal position, while the slat 21 of the lower slat group 20B is in a tiltable state. ing. At this time, the operation mode of the electric horizontal blind 11 is set to the third operation mode. In FIG. 24 (A), similarly to FIGS. 12 and 23 (D), the inclination angle of each slat 21 of the lower slat group 20B is a fully closed inclination position, but the lower slat group 20B Each slat 21 may be in a horizontal position as shown in FIG. 14, and may be tilted within a tiltable range.

(ステップS8−02):図24(A)に示すような、水平位置に上段スラット群20Aの各スラット21が存在しているときに、モード切替ボタン101を押下して第1動作モードが選択された場合には、制御部80は、吊り上げモータ65を駆動させて、下段スラット群20Bの各スラット21の吊り上げ状態を解除する。この状態を、図24(B)に示す。すると、吊り上げによって生じていた、縦糸31の余剰長さが解消されるので、下段スラット群20Bの各スラット21は、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度と等しい水平位置にチルトする。 (Step S8-02): As shown in FIG. 24A, when each slat 21 of the upper slat group 20A is present at the horizontal position, the mode switching button 101 is pressed to select the first operation mode. If so, the control unit 80 drives the lifting motor 65 to release the lifting state of each slat 21 of the lower slat group 20B. This state is shown in FIG. 24 (B). Then, since the excess length of the warp 31 caused by the lifting is eliminated, each slat 21 of the lower slat group 20B is tilted to a horizontal position equal to the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A.

(ステップS8−03):図24(C)は、第3動作モード(図12、図13、図14、図23(D)が一例)の状態のときに、操作スイッチ12の上昇ボタン102aを押下した状態が示されている。このときも、ステップS6−04と同様に、ボトムレール90に作用する荷重の変化に伴う吊り上げコード40の吊り上げ量に狂いが生じるのを防ぐために、制御部80は吊り上げモータ65を駆動させて、下段スラット群20Bの各スラット21の吊り上げ状態を解除する。すなわち、第3動作モードから、第1動作モードに切り替えられるのと同様となる。このとき、吊り上げによって生じていた、縦糸31の余剰長さが解消されるので、下段スラット群20Bの各スラット21は、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度と等しい水平位置にチルトする。 (Step S8-03): In FIG. 24 (C), when the third operation mode (FIG. 12, FIG. 13, FIG. 14, and FIG. 23 (D) is an example), the ascending button 102a of the operation switch 12 is pressed. The pressed state is shown. At this time as well, as in step S6-04, the control unit 80 drives the lifting motor 65 in order to prevent the lifting amount of the lifting cord 40 from being disturbed due to the change in the load acting on the bottom rail 90. The lifted state of each slat 21 of the lower slat group 20B is released. That is, it is the same as switching from the third operation mode to the first operation mode. At this time, since the excess length of the warp 31 caused by the lifting is eliminated, each slat 21 of the lower slat group 20B is tilted to a horizontal position equal to the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A.

[2−9.第1動作モードから第4動作モードに切り替えた場合について]
次に、第1動作モードから、第4動作モードに切り替える場合について説明する。
[2-9. When switching from the 1st operation mode to the 4th operation mode]
Next, a case of switching from the first operation mode to the fourth operation mode will be described.

(ステップS9−01):操作スイッチ12のモード切替ボタン101を押下して第4動作モードが選択された場合には、先ず、図25(A)に示すようなステップS9−01の動作が実行される。このステップS9−01の動作は、上述したステップS1−02と同様である。したがって、動作の詳細についての説明を省略する。このとき、各スラット21の傾斜角度は、上方からの光(視線)を遮断する正全閉の傾斜角度に設定される。なお、この正全閉の傾斜角度は、基準位置に対応する。また、正全閉の傾斜角度に各スラット21を動作は、基準位置設定動作に対応する。 (Step S9-01): When the mode switching button 101 of the operation switch 12 is pressed and the fourth operation mode is selected, first, the operation of step S9-01 as shown in FIG. 25 (A) is executed. Will be done. The operation of this step S9-01 is the same as that of step S1-02 described above. Therefore, the description of the details of the operation will be omitted. At this time, the inclination angle of each slat 21 is set to a fully closed inclination angle that blocks light (line of sight) from above. The tilt angle of this fully closed corresponds to the reference position. Further, the operation of each slat 21 at the tilt angle of fully closed corresponds to the reference position setting operation.

(ステップS9−02):次に、上述したステップS1−03と同様のステップS9−02の動作(基準位置設定動作)が実行される。なお、図25(B)は、ステップS9−02の動作に対応している。このステップS9−02の動作により、ボトムレール90は下端に到達する。 (Step S9-02): Next, the operation (reference position setting operation) of step S9-02 similar to that of step S1-03 described above is executed. Note that FIG. 25B corresponds to the operation of step S9-02. By the operation of step S9-02, the bottom rail 90 reaches the lower end.

(ステップS9−03):次に、制御部80は、昇降モータ62を所定だけ駆動させることで、全てのスラット21が逆全閉の傾斜角度となるように傾斜させられる。このときの状態を、図25(C)に示す。 (Step S9-03): Next, the control unit 80 is tilted so that all the slats 21 have a reverse fully closed tilt angle by driving the elevating motor 62 by a predetermined amount. The state at this time is shown in FIG. 25 (C).

(ステップS9−04):ステップS9−03の動作後に、制御部80は、以後、図25(D)に示すように、昇降モータ62を駆動させずに、固定的な状態とする。すなわち、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度は、逆全閉の傾斜角度で固定された状態となり、第4動作モードへと切り替えられる。なお、このステップS9−04の動作の詳細は、上述したステップS4−01と同様であり、上段スラット群20Aの各スラット21が逆全閉の傾斜角度に維持されつつ、吊り上げモータ65を駆動させることで、下段スラット群20Bの各スラット21をチルトさせることができる。 (Step S9-04): After the operation of step S9-03, the control unit 80 is subsequently put into a fixed state without driving the elevating motor 62 as shown in FIG. 25 (D). That is, the tilt angle of each slat 21 of the upper slat group 20A is fixed at the tilt angle of the reverse fully closed, and the mode is switched to the fourth operation mode. The details of the operation of this step S9-04 are the same as those of step S4-01 described above, and the lifting motor 65 is driven while each slat 21 of the upper slat group 20A is maintained at a reverse fully closed inclination angle. As a result, each slat 21 of the lower slat group 20B can be tilted.

なお、ステップS9−04の後に、上述の図18に示すようなステップS4−02の動作を実行しても良い。 After step S9-04, the operation of step S4-02 as shown in FIG. 18 may be executed.

[2−10.第4動作モードから第1動作モードに切り替えた場合について]
次に、上述した第4動作モードの動作途中から、第1動作モードに切り替える場合について説明する。
[2-10. When switching from the 4th operation mode to the 1st operation mode]
Next, a case of switching to the first operation mode from the middle of the operation of the fourth operation mode described above will be described.

(ステップS10−01):図26(A)は、上段スラット群20Aのスラット21は逆全閉の傾斜角度で固定された状態となっている一方、下段スラット群20Bのスラット21はチルト可能な状態が示されている。このとき、電動横型ブラインド11の動作モードは、第4動作モードに設定されている。なお、図26(A)は、図16および図25(E)と同様に、下段スラット群20Bの各スラット21の傾斜角度が水平位置となっているが、下段スラット群20Bの各スラット21は、図18に示すような逆全閉の傾斜角度に位置していても良く、その他、チルト可能な範囲内の傾斜角度であれば良い。 (Step S10-01): In FIG. 26 (A), the slat 21 of the upper slat group 20A is fixed at a reverse fully closed inclination angle, while the slat 21 of the lower slat group 20B can be tilted. The state is shown. At this time, the operation mode of the electric horizontal blind 11 is set to the fourth operation mode. In FIG. 26 (A), similarly to FIGS. 16 and 25 (E), the inclination angle of each slat 21 of the lower slat group 20B is a horizontal position, but each slat 21 of the lower slat group 20B has a horizontal position. , It may be located at the tilt angle of the reverse fully closed as shown in FIG. 18, and it may be any other tilt angle within the tiltable range.

(ステップS10−02):図26(A)に示すような、逆全閉の傾斜角度に上段スラット群20Aの各スラット21が存在しているときに、モード切替ボタン101を押下して第1動作モードが選択された場合には、制御部80は、吊り上げモータ65を駆動させて、下段スラット群20Bの各スラット21の吊り上げ状態を解除する。この状態を、図26(B)に示す。すると、吊り上げによって生じていた、縦糸31の余剰長さが解消されるので、下段スラット群20Bの各スラット21は、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度と等しい逆全閉の傾斜角度に傾斜する。 (Step S10-02): When each slat 21 of the upper slat group 20A is present at the tilt angle of the reverse fully closed as shown in FIG. 26 (A), the mode switching button 101 is pressed to perform the first step. When the operation mode is selected, the control unit 80 drives the lifting motor 65 to release the lifting state of each slat 21 of the lower slat group 20B. This state is shown in FIG. 26 (B). Then, since the surplus length of the warp 31 caused by the lifting is eliminated, each slat 21 of the lower slat group 20B has a reverse fully closed inclination angle equal to the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A. Tilt.

(ステップS10−03):図26(C)は、第4動作モード(図16、図17、図18、図25(E)が一例)の状態のときに、操作スイッチ12の上昇ボタン102aを押下した状態が示されている。このときも、ステップS6−04と同様に、ボトムレール90に作用する荷重の変化に伴う吊り上げコード40の吊り上げ量に狂いが生じるのを防ぐために、制御部80は吊り上げモータ65を駆動させて、下段スラット群20Bの各スラット21の吊り上げ状態を解除する。すなわち、第4動作モードから、第1動作モードに切り替えられるのと同様となる。このとき、吊り上げによって生じていた、縦糸31の余剰長さが解消されるので、下段スラット群20Bの各スラット21は、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度と等しい逆全閉の傾斜角度に傾斜する。 (Step S10-03): In FIG. 26 (C), the ascending button 102a of the operation switch 12 is pressed in the state of the fourth operation mode (FIG. 16, FIG. 17, FIG. 18, and FIG. 25 (E) are examples). The pressed state is shown. At this time as well, as in step S6-04, the control unit 80 drives the lifting motor 65 in order to prevent the lifting amount of the lifting cord 40 from being disturbed due to the change in the load acting on the bottom rail 90. The lifted state of each slat 21 of the lower slat group 20B is released. That is, it is the same as switching from the fourth operation mode to the first operation mode. At this time, since the surplus length of the warp 31 caused by the lifting is eliminated, each slat 21 of the lower slat group 20B has a reverse fully closed inclination angle equal to the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A. Tilt to.

[2−11.第2動作モードから第3動作モードに切り替えた場合について]
次に、第2動作モードから、第3動作モードに切り替える場合について説明する。
[2-11. When switching from the second operation mode to the third operation mode]
Next, a case of switching from the second operation mode to the third operation mode will be described.

(ステップS11−01):まず、モード切替ボタン101を第2動作モードに切り替えた場合、上述したステップS2−01からステップS2−04の動作を実施する。図27(A)は、図9(A)および図20(D)に対応し、上段スラット群20Aの各スラット21はチルト可能であると共に、下段スラット群20Bの各スラット21が正全閉の傾斜角度で固定された状態を示す図である。 (Step S11-01): First, when the mode switching button 101 is switched to the second operation mode, the operations of steps S2-01 to S2-04 described above are performed. 27 (A) corresponds to FIGS. 9 (A) and 20 (D), and each slat 21 of the upper slat group 20A can be tilted, and each slat 21 of the lower slat group 20B is fully closed. It is a figure which shows the state which was fixed by the inclination angle.

(ステップS11−02):ステップS11−01の動作の後、またはステップS2−02やステップS2−03の動作の後に、モード切替ボタン101を押下して、第3動作モードに切り替えると、制御部80は、吊り上げコード40を吊り上げた状態のまま、昇降モータ62を駆動させて、上段スラット群20Aの各スラット21を正全閉の傾斜位置にチルトする。このときの状態が、図27(B)に示されている。なお、このときの動作は、基準位置設定動作に対応する。図27(B)に示すように、ステップS11−02では、全てのスラット21が、正全閉の傾斜角度となるように傾斜している。 (Step S11-02): After the operation of step S11-01, or after the operation of step S2-02 or step S2-03, when the mode switching button 101 is pressed to switch to the third operation mode, the control unit The 80 drives the elevating motor 62 while the lifting cord 40 is being lifted, and tilts each slat 21 of the upper slat group 20A to a fully closed tilted position. The state at this time is shown in FIG. 27 (B). The operation at this time corresponds to the reference position setting operation. As shown in FIG. 27 (B), in step S11-02, all the slats 21 are tilted so as to have a fully closed tilt angle.

(ステップS11−03):次に、制御部80は、昇降モータ62を駆動させて、上段スラット群20Aの各スラット21を、予め設定された傾斜角度に傾斜する。図27(C)では、この傾斜角度として、上段スラット群20Aの各スラット21を水平位置とした場合が示されている。かかる動作以後、昇降モータ62を駆動させずに、上段スラット群20Aの各スラット21を固定的な状態とする。 (Step S11-03): Next, the control unit 80 drives the elevating motor 62 to incline each slat 21 of the upper slat group 20A to a preset inclination angle. FIG. 27C shows a case where each slat 21 of the upper slat group 20A is set to a horizontal position as the inclination angle. After this operation, each slat 21 of the upper slat group 20A is set to a fixed state without driving the elevating motor 62.

一方、制御部80は、吊り上げモータ65を駆動させ、吊り上げコード40を吊り上げる量を調整することにより、下段スラット群20Bの各スラット21のチルトが可能となる。図27(C)では、下段スラット群20Bの各スラット21が正全閉の傾斜角度に位置している状態が示されている。 On the other hand, the control unit 80 can tilt each slat 21 of the lower slat group 20B by driving the lifting motor 65 and adjusting the amount of lifting the lifting cord 40. FIG. 27C shows a state in which each slat 21 of the lower slat group 20B is located at a tilt angle of fully closed.

上記のように、ステップS11−02のように、制御部80は、吊り上げコード40を吊り上げた状態のまま、昇降モータ62を駆動させて、上段スラット群20Aの各スラット21を正全閉の傾斜位置にチルトすることで、次のステップS11−03においては、吊り上げモータ65の調整量を最小限として、第2動作モードから第3動作モードへと、動作モードを切り替えることが可能となっている。 As described above, as in step S11-02, the control unit 80 drives the elevating motor 62 while the lifting cord 40 is being lifted, and tilts each slat 21 of the upper slat group 20A to be fully closed. By tilting to the position, in the next step S11-03, it is possible to switch the operation mode from the second operation mode to the third operation mode while minimizing the adjustment amount of the lifting motor 65. ..

(ステップS11−04):ステップS11−03の後に、図27(D)に示すようなステップS11−04の動作を実行するようにしても良い。このステップS11−04では、制御部80が吊り上げモータ65を作動させることで、下段スラット群20Bの各スラット21を水平位置までチルトした状態が示されている。 (Step S11-04): After step S11-03, the operation of step S11-04 as shown in FIG. 27 (D) may be executed. In step S11-04, a state in which each slat 21 of the lower slat group 20B is tilted to a horizontal position is shown by the control unit 80 operating the lifting motor 65.

[2−12.第3動作モードから第2動作モードに切り替えた場合について]
次に、第3動作モードから、第2動作モードに切り替える場合について説明する。
[2-12. When switching from the 3rd operation mode to the 2nd operation mode]
Next, a case of switching from the third operation mode to the second operation mode will be described.

(ステップS12−01):図28(A)は、上述したステップS11−03に対応し、上段スラット群20Aのスラット21は水平位置に固定された状態となっている一方、下段スラット群20Bのスラット21はチルト可能な状態が示されている。なお、図28(A)では、第3動作モードのうち、下段スラット群20Bの各スラット21は、正全閉の傾斜角度に位置している。しかしながら、下段スラット群20Bの各スラット21は、図27(D)に示すような水平位置に位置していても良く、その他、チルト可能な範囲内の傾斜角度であれば良い。 (Step S12-01): FIG. 28A corresponds to the above-mentioned step S11-03, and the slat 21 of the upper slat group 20A is fixed in the horizontal position, while the slat 21 of the lower slat group 20B is fixed. The slats 21 are shown to be tiltable. In addition, in FIG. 28A, in the third operation mode, each slat 21 of the lower slat group 20B is located at a tilt angle of fully closed. However, each slat 21 of the lower slat group 20B may be located at a horizontal position as shown in FIG. 27 (D), and may have an inclination angle within a tiltable range.

(ステップS12−02):上述のステップS12−01のような、第3動作モードのときに、モード切替ボタン101を押下して、第2動作モードに切り替えると、制御部80は、吊り上げコード40を吊り上げた状態のまま、昇降モータ62を駆動させて、上段スラット群20Aの各スラット21を正全閉の傾斜位置にチルトする。このときの動作が、基準位置設定動作に対応する。このときの状態が、図28(B)に示されている。図28(B)に示すように、ステップS12−02では、全てのスラット21が、正全閉の傾斜角度となるように傾斜している。 (Step S12-02): When the mode switching button 101 is pressed to switch to the second operation mode in the third operation mode as in step S12-01 described above, the control unit 80 receives the lifting cord 40. The elevating motor 62 is driven to tilt each slat 21 of the upper slat group 20A to a fully closed inclined position while the slat 21 is lifted. The operation at this time corresponds to the reference position setting operation. The state at this time is shown in FIG. 28 (B). As shown in FIG. 28 (B), in step S12-02, all the slats 21 are tilted so as to have a fully closed tilt angle.

(ステップS12−03):ステップS12−02の後に、制御部80は、昇降モータ62を駆動させて、上段スラット群20Aの各スラット21を、水平位置までチルトする。この状態を、図28(C)に示す。以後、制御部80は、昇降モータ62を駆動させることで、上段スラット群20Aの各スラット21をチルト可能となる。一方、下段スラット群20Bの各スラット21は、正全閉の傾斜角度で固定された状態となる。 (Step S12-03): After step S12-02, the control unit 80 drives the elevating motor 62 to tilt each slat 21 of the upper slat group 20A to a horizontal position. This state is shown in FIG. 28 (C). After that, the control unit 80 can tilt each slat 21 of the upper slat group 20A by driving the elevating motor 62. On the other hand, each slat 21 of the lower slat group 20B is in a state of being fixed at a tilt angle of fully closed.

(ステップS12−04):上述のステップS12−03において、下段スラット群20Bの各スラット21の吊り上げ量が足りない場合、制御部80は、吊り上げモータ65を駆動させて、吊り上げコード40を介して下段スラット群20Bの各スラット21を、若干正全閉の位置へと吊り上げる。このときの状態が、図28(D)に示されている。 (Step S12-04): In step S12-03 described above, when the lifting amount of each slat 21 of the lower slat group 20B is insufficient, the control unit 80 drives the lifting motor 65 via the lifting cord 40. Each slat 21 of the lower slat group 20B is lifted to a slightly fully closed position. The state at this time is shown in FIG. 28 (D).

上記の場合も、ステップS12−02のように、制御部80は、吊り上げコード40を吊り上げた状態のまま、昇降モータ62を駆動させて、上段スラット群20Aの各スラット21を正全閉の傾斜位置にチルトすることで、次のステップS12−03においては、吊り上げモータ65の調整量を最小限として、第3動作モードから第2動作モードへと、動作モードを切り替えることが可能となっている。 Also in the above case, as in step S12-02, the control unit 80 drives the elevating motor 62 while the lifting cord 40 is being lifted, and tilts each slat 21 of the upper slat group 20A to be fully closed. By tilting to the position, in the next step S12-03, it is possible to switch the operation mode from the third operation mode to the second operation mode while minimizing the adjustment amount of the lifting motor 65. ..

[2−13.第2動作モードから第4動作モードに切り替えた場合について]
次に、第2動作モードから、第4動作モードに切り替える場合について説明する。
[2-13. When switching from the 2nd operation mode to the 4th operation mode]
Next, a case of switching from the second operation mode to the fourth operation mode will be described.

(ステップS13−01):まず、モード切替ボタン101を第2動作モードに切り替えた場合、上述したステップS5−01からステップS5−04の動作を実施する。図29(A)は、図20(D)に対応し、上段スラット群20Aの各スラット21はチルト可能であると共に、下段スラット群20Bの各スラット21が正全閉の傾斜角度で固定された状態を示す図である。 (Step S13-01): First, when the mode switching button 101 is switched to the second operation mode, the operations of steps S5-01 to S5-04 described above are performed. FIG. 29A corresponds to FIG. 20D, and each slat 21 of the upper slat group 20A can be tilted, and each slat 21 of the lower slat group 20B is fixed at a fully closed inclination angle. It is a figure which shows the state.

(ステップS13−02):ステップS13−01の動作の後、またはステップS2−01、ステップS2−02やステップS2−03の動作の後に、モード切替ボタン101を押下して、第4動作モードに切り替えると、制御部80は、吊り上げコード40を吊り上げた状態のまま、昇降モータ62を駆動させて、上段スラット群20Aの各スラット21を正全閉の傾斜位置に位置させた後に、逆全閉の傾斜位置にチルトする。このときの状態が、図29(B)に示されている。なお、このときの動作が、基準位置設定動作に対応する。 (Step S13-02): After the operation of step S13-01, or after the operation of step S2-01, step S2-02 or step S2-03, the mode switching button 101 is pressed to enter the fourth operation mode. When switched, the control unit 80 drives the elevating motor 62 while the lifting cord 40 is being lifted to position each slat 21 of the upper slat group 20A in a fully closed tilted position, and then reversely fully closed. Tilt to the tilted position of. The state at this time is shown in FIG. 29 (B). The operation at this time corresponds to the reference position setting operation.

(ステップS13−03):次に、制御部80は、吊り上げモータ65を駆動させて、吊り上げモータ65を駆動させて、下段スラット群20Bの各スラット21が水平位置になるまでチルトする。この状態が、図29(C)に示されている。以後、制御部80は、昇降モータ62を駆動させずに、固定的な状態とする。すなわち、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度は、逆全閉の傾斜角度で固定された状態となる。一方、制御部80は、吊り上げモータ65を駆動させることで、下段スラット群20Bの各スラット21のチルトが可能となる。 (Step S13-03): Next, the control unit 80 drives the lifting motor 65, drives the lifting motor 65, and tilts each slat 21 of the lower slat group 20B until it reaches a horizontal position. This state is shown in FIG. 29 (C). After that, the control unit 80 is set to a fixed state without driving the elevating motor 62. That is, the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A is fixed at the inverted fully closed inclination angle. On the other hand, the control unit 80 can tilt each slat 21 of the lower slat group 20B by driving the lifting motor 65.

上記のように、ステップS13−02のように、制御部80は、吊り上げコード40を吊り上げた状態のまま、昇降モータ62を駆動させて、上段スラット群20Aの各スラット21を逆全閉の傾斜位置にチルトすることで、次のステップS13−03においては、吊り上げモータ65の調整量を最小限として、第2動作モードから第4動作モードへと、動作モードを切り替えることが可能となっている。 As described above, as in step S13-02, the control unit 80 drives the elevating motor 62 while the lifting cord 40 is being lifted, and tilts each slat 21 of the upper slat group 20A in a reverse fully closed manner. By tilting to the position, in the next step S13-03, it is possible to switch the operation mode from the second operation mode to the fourth operation mode while minimizing the adjustment amount of the lifting motor 65. ..

[2−14.第4動作モードから第2動作モードに切り替えた場合について]
次に、第4動作モードから、第2動作モードに切り替える場合について説明する。
[2-14. When switching from the 4th operation mode to the 2nd operation mode]
Next, a case of switching from the fourth operation mode to the second operation mode will be described.

(ステップS14−01):図30(A)は、上述したステップS13−03に対応し、上段スラット群20Aのスラット21は逆全閉の傾斜角度で固定された状態となっている一方、下段スラット群20Bのスラット21はチルト可能な状態が示されている。なお、図30(A)では、第4動作モードのうち、下段スラット群20Bの各スラット21は、図16と同様に、水平位置に位置している。しかしながら、下段スラット群20Bの各スラット21は、図30(B)に示すような逆全閉の傾斜角度に位置していても良く、その他、その他、チルト可能な範囲内の傾斜角度であれば良い。 (Step S14-01): FIG. 30 (A) corresponds to the above-mentioned step S13-03, and the slat 21 of the upper slat group 20A is fixed at a reverse fully closed inclination angle, while the lower slat group 20A is fixed. The slats 21 of the slats group 20B are shown to be tiltable. In FIG. 30A, in the fourth operation mode, each slat 21 of the lower slat group 20B is located at a horizontal position as in FIG. However, each slat 21 of the lower slat group 20B may be located at a reverse fully closed tilt angle as shown in FIG. 30 (B), and any other tilt angle within the tiltable range. good.

(ステップS14−02):上述のステップS14−01のような、第4動作モードのときに、モード切替ボタン101を押下して、第2動作モードに切り替えると、制御部80は、昇降モータ62を駆動させて(固定状態を解いて)、上段スラット群20Aの各スラット21および下段スラット群20Bの各スラット21を、正全閉の傾斜位置にチルトする。このときの状態が、図30(B)に示されている。なお、このときの動作は、基準位置設定動作に対応する。 (Step S14-02): When the mode switching button 101 is pressed to switch to the second operation mode in the fourth operation mode as in step S14-01 described above, the control unit 80 raises and lowers the motor 62. Is driven (released from the fixed state), and each slat 21 of the upper slat group 20A and each slat 21 of the lower slat group 20B are tilted to a fully closed inclined position. The state at this time is shown in FIG. 30 (B). The operation at this time corresponds to the reference position setting operation.

(ステップS14−03):ステップS14−02の後に、制御部80は、昇降モータ62を駆動させて、上段スラット群20Aおよび下段スラット群20Bの各スラット21を、チルトする。この状態を、図30(C)に示す。なお、図30(C)では、下段スラット群20Bの各スラット21を吊り上げた状態のまま、上段スラット群20Aの各スラット21を水平位置にチルトさせたので、下段スラット群20Bの各スラット21は、傾斜した状態となっている。しかしながら、下段スラット群20Bの各スラット21の吊り上げを解除した後に、上段スラット群20Aの各スラット21を水平位置にチルトさせた場合には、下段スラット群20Bの各スラット21も水平位置に位置する。 (Step S14-03): After step S14-02, the control unit 80 drives the elevating motor 62 to tilt each slat 21 of the upper slat group 20A and the lower slat group 20B. This state is shown in FIG. 30 (C). In addition, in FIG. 30C, since each slat 21 of the upper slat group 20A was tilted to a horizontal position while each slat 21 of the lower slat group 20B was lifted, each slat 21 of the lower slat group 20B was tilted. , It is in a tilted state. However, when each slat 21 of the upper slat group 20A is tilted to a horizontal position after the lifting of each slat 21 of the lower slat group 20B is released, each slat 21 of the lower slat group 20B is also located at a horizontal position. ..

(ステップS14−04):次に、制御部80は、吊り上げモータ65を駆動させて、吊り上げコード40を吊り上げることで、下段スラット群20Bの各スラット21が正全閉の傾斜角度に傾斜させて、固定状態とする。一方、上段スラット群20Aの各スラット21は、チルト可能な状態とする。この状態を、図30(D)に示す。このようにして、第4動作モードから、第2動作モードへと切り替えることができる。 (Step S14-04): Next, the control unit 80 drives the lifting motor 65 to lift the lifting cord 40, so that each slat 21 of the lower slat group 20B is tilted to a fully closed tilt angle. , Fixed state. On the other hand, each slat 21 of the upper slat group 20A is in a tiltable state. This state is shown in FIG. 30 (D). In this way, the fourth operation mode can be switched to the second operation mode.

[2−15.第3動作モードから第4動作モードに切り替えた場合について]
次に、第3動作モードから、第4動作モードに切り替える場合について説明する。
[2-15. When switching from the 3rd operation mode to the 4th operation mode]
Next, a case of switching from the third operation mode to the fourth operation mode will be described.

(ステップS15−01):図31(A)は、上述したステップS11−03等のような第3動作モードに対応し、上段スラット群20Aのスラット21は水平位置に固定された状態となっている一方、下段スラット群20Bのスラット21はチルト可能な状態が示されている。なお、図31(A)では、第3動作モードのうち、下段スラット群20Bの各スラット21は、正全閉の傾斜角度に位置している。しかしながら、下段スラット群20Bの各スラット21は、図27(D)に示すような水平位置に位置していても良く、その他、その他、チルト可能な範囲内の傾斜角度であれば良い。 (Step S15-01): FIG. 31 (A) corresponds to the third operation mode as described in step S11-03 and the like, and the slat 21 of the upper slat group 20A is fixed in the horizontal position. On the other hand, the slat 21 of the lower slat group 20B is shown to be tiltable. In FIG. 31A, in the third operation mode, each slat 21 of the lower slat group 20B is located at a tilt angle of fully closed. However, each slat 21 of the lower slat group 20B may be located at a horizontal position as shown in FIG. 27 (D), and may have an inclination angle within a tiltable range.

(ステップS15−02):上述のステップS15−01のような、第3動作モードのときに、モード切替ボタン101を押下して、第4動作モードに切り替えると、制御部80は、昇降モータ62を駆動させて(固定状態を解いて)、上段スラット群20Aの各スラット21および下段スラット群20Bの各スラット21を、正全閉の傾斜位置に位置させた後に、逆全閉の傾斜位置にチルトする。このときの状態が、図31(B)に示されている。なお、この時の動作が、基準位置設定動作に対応する。 (Step S15-02): When the mode switching button 101 is pressed to switch to the fourth operation mode in the third operation mode as in step S15-01 described above, the control unit 80 raises and lowers the motor 62. (Unlocked) to position each slat 21 of the upper slat group 20A and each slat 21 of the lower slat group 20B in the fully closed tilted position, and then to the reverse fully closed tilted position. Tilt. The state at this time is shown in FIG. 31 (B). The operation at this time corresponds to the reference position setting operation.

(ステップS15−03):ステップS15−02の後に、制御部80は、吊り上げモータ65を駆動させて、下段スラット群20Bの各スラット21を、水平位置までチルトする。この状態を、図31(C)に示す。以後、制御部80は、昇降モータ62を駆動させずに、固定的な状態とする。すなわち、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度は、逆全閉の傾斜角度で固定された状態となる。一方、制御部80は、吊り上げモータ65を駆動させることで、下段スラット群20Bの各スラット21のチルトが可能となる。 (Step S15-03): After step S15-02, the control unit 80 drives the lifting motor 65 to tilt each slat 21 of the lower slat group 20B to a horizontal position. This state is shown in FIG. 31 (C). After that, the control unit 80 is set to a fixed state without driving the elevating motor 62. That is, the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A is fixed at the inverted fully closed inclination angle. On the other hand, the control unit 80 can tilt each slat 21 of the lower slat group 20B by driving the lifting motor 65.

上記のように、ステップS15−02のように、制御部80は、吊り上げコード40を吊り上げた状態のまま、昇降モータ62を駆動させて、上段スラット群20Aの各スラット21を逆全閉の傾斜位置にチルトすることで、次のステップS15−03においては、吊り上げモータ65の調整量を最小限として、第3動作モードから第4動作モードへと、動作モードを切り替えることが可能となっている。 As described above, as in step S15-02, the control unit 80 drives the elevating motor 62 while the lifting cord 40 is being lifted, and tilts each slat 21 of the upper slat group 20A in a reverse fully closed manner. By tilting to the position, in the next step S15-03, it is possible to switch the operation mode from the third operation mode to the fourth operation mode while minimizing the adjustment amount of the lifting motor 65. ..

[2−16.第4動作モードから第3動作モードに切り替えた場合について]
次に、第4動作モードから、第2動作モードに切り替える場合について説明する。
[2-16. When switching from the 4th operation mode to the 3rd operation mode]
Next, a case of switching from the fourth operation mode to the second operation mode will be described.

(ステップS16−01):図32(A)は、上述したステップS13−03に対応し、上段スラット群20Aのスラット21は逆全閉の傾斜角度で固定された状態となっている一方、下段スラット群20Bのスラット21はチルト可能な状態が示されている。なお、図32(A)では、第4動作モードのうち、下段スラット群20Bの各スラット21は、図16と同様に、水平位置に位置している。しかしながら、下段スラット群20Bの各スラット21は、図18に示すような逆全閉の傾斜角度に位置していても良く、その他、その他、チルト可能な範囲内の傾斜角度であれば良い。 (Step S16-01): FIG. 32 (A) corresponds to the above-mentioned step S13-03, and the slat 21 of the upper slat group 20A is fixed at a reverse fully closed inclination angle, while the lower slat group 20A is fixed. The slats 21 of the slats group 20B are shown to be tiltable. In FIG. 32 (A), in the fourth operation mode, each slat 21 of the lower slat group 20B is located at a horizontal position as in FIG. However, each slat 21 of the lower slat group 20B may be located at an inverted fully closed inclination angle as shown in FIG. 18, and may be any other inclination angle within the tiltable range.

(ステップS16−02):上述のステップS16−01のような、第4動作モードのときに、モード切替ボタン101を押下して、第3動作モードに切り替えると、制御部80は、昇降モータ62を駆動させて(固定状態を解いて)、上段スラット群20Aの各スラット21および下段スラット群20Bの各スラット21を、正全閉の傾斜位置にチルトする。このときの状態が、図32(B)に示されている。なお、このときの動作が、基準位置設定動作に対応する。 (Step S16-02): When the mode switching button 101 is pressed to switch to the third operation mode in the fourth operation mode as in step S16-01 described above, the control unit 80 raises and lowers the motor 62. Is driven (released from the fixed state), and each slat 21 of the upper slat group 20A and each slat 21 of the lower slat group 20B are tilted to a fully closed inclined position. The state at this time is shown in FIG. 32 (B). The operation at this time corresponds to the reference position setting operation.

(ステップS16−03):ステップS16−02の後に、制御部80は、昇降モータ62を駆動させて、上段スラット群20Aの各スラット21を、水平位置までチルトする。この状態を、図32(C)に示す。なお、図32(C)では、下段スラット群20Bの各スラット21を吊り上げた状態のまま、上段スラット群20Aの各スラット21を水平位置にチルトさせたので、下段スラット群20Bの各スラット21は、傾斜した状態となっている。しかしながら、下段スラット群20Bの各スラット21の吊り上げを解除した後に、上段スラット群20Aの各スラット21を水平位置にチルトさせた場合には、下段スラット群20Bの各スラット21も水平位置に位置する。 (Step S16-03): After step S16-02, the control unit 80 drives the elevating motor 62 to tilt each slat 21 of the upper slat group 20A to a horizontal position. This state is shown in FIG. 32 (C). In addition, in FIG. 32C, since each slat 21 of the upper slat group 20A was tilted to a horizontal position while each slat 21 of the lower slat group 20B was lifted, each slat 21 of the lower slat group 20B was tilted. , It is in a tilted state. However, when each slat 21 of the upper slat group 20A is tilted to a horizontal position after the lifting of each slat 21 of the lower slat group 20B is released, each slat 21 of the lower slat group 20B is also located at a horizontal position. ..

(ステップS16−04):図32(D)は、上段スラット群20Aの各スラット21が水平位置で固定された状態となると共に、下段スラット群20Bの各スラット21がチルト可能な状態が示されている。ステップS16−03の後に、制御部80は、以後、昇降モータ62を駆動させずに、固定的な状態とする。すなわち、上段スラット群20Aの各スラット21の傾斜角度は、水平位置で固定された状態となる。一方、制御部80は、吊り上げモータ65を駆動させることで、下段スラット群20Bの各スラット21のチルトが可能となる。このようにして、第4動作モードから、第2動作モードへと切り替えることができる。 (Step S16-04): FIG. 32 (D) shows a state in which each slat 21 of the upper slat group 20A is fixed in a horizontal position, and a state in which each slat 21 of the lower slat group 20B can be tilted. ing. After step S16-03, the control unit 80 does not drive the elevating motor 62 thereafter, and puts it in a fixed state. That is, the inclination angle of each slat 21 of the upper slat group 20A is fixed at the horizontal position. On the other hand, the control unit 80 can tilt each slat 21 of the lower slat group 20B by driving the lifting motor 65. In this way, the fourth operation mode can be switched to the second operation mode.

[3.効果について]
以上のような構成の電動横型ブラインド11および電動横型ブラインドシステム10は、複数枚のスラット21が上下方向に配列された上段スラット群20Aと、上段スラット群20Aよりも下側に配置されると共に、複数枚のスラット21が上下方向に配列された下段スラット群20Bと、上段スラット群20Aおよび下段スラット群20Bを駆動させる駆動手段(昇降モータ62と吊り上げモータ65)と、駆動手段の駆動を制御する制御部80と、を備え、制御部80は、上下方向に展開されているスラット21が基準位置となる基準位置設定動作を実行するように駆動手段を制御し、基準位置設定動作の後に、制御部80は、上段スラット群20Aと下段スラット群20Bのうちの少なくとも一方のスラット21の向きを変更させるように駆動手段の駆動を制御している。なお、基準位置としては、正全閉位置と逆全閉位置のうちの少なくとも一方が含まれる。
[3. About the effect]
The electric horizontal blind 11 and the electric horizontal blind system 10 having the above-described configuration are arranged below the upper slat group 20A in which a plurality of slat 21 are arranged in the vertical direction and the upper slat group 20A, and are arranged below the upper slat group 20A. Controls the drive of the lower slat group 20B in which a plurality of slat 21 are arranged in the vertical direction, the drive means (lifting motor 62 and the lifting motor 65) for driving the upper slat group 20A and the lower slat group 20B, and the drive means. The control unit 80 includes a control unit 80, and the control unit 80 controls the driving means so that the slats 21 deployed in the vertical direction execute the reference position setting operation in which the reference position is the reference position, and controls after the reference position setting operation. The unit 80 controls the driving of the driving means so as to change the direction of at least one of the upper slat group 20A and the lower slat group 20B. The reference position includes at least one of a fully closed position and a fully closed position.

ここで、収納状態にあるスラット21を下ろしてくる場合、その角度位置は、スラット21毎に、ばらつく(ずれている)虞がある。しかしながら、上述のように、基準位置設定動作を実行することにより、スラット21の角度位置が全体的に整えられる。そのため、基準位置設定動作後の各動作モードでのスラット21の動作において、スラット21の角度位置がずれてしまうのを防止して、スラット21の向きを精度良く揃えることができる。 Here, when the slats 21 in the stored state are lowered, the angular position may vary (shift) for each slats 21. However, as described above, by executing the reference position setting operation, the angular position of the slat 21 is adjusted as a whole. Therefore, in the operation of the slat 21 in each operation mode after the reference position setting operation, it is possible to prevent the angular position of the slat 21 from being displaced and to align the orientation of the slat 21 with high accuracy.

また、本実施の形態では、基準位置設定動作における基準位置は、スラット21が最も閉じた状態となる全閉位置(正全閉位置と逆全閉位置の少なくとも一方)としている。このため、スラット21の向きを、精度良く揃えることができる。 Further, in the present embodiment, the reference position in the reference position setting operation is a fully closed position (at least one of a normal fully closed position and a reverse fully closed position) in which the slat 21 is in the most closed state. Therefore, the orientation of the slats 21 can be accurately aligned.

また、本実施の形態では、上段スラット群20Aと下段スラット群20Bとの境界部分には、縦糸31とは独立して吊り上げることが可能な吊り上げコード40の下端が連結される連結部Pが存在している。そして、駆動手段は吊り上げコード40の吊り上げ量を調整するための吊り上げモータ65(第1駆動手段)を備え、制御部80は、吊り上げモータ65の駆動によって吊り上げコード40の吊り上げ量を制御することで、下段スラット群20Bのスラット21のチルト量を制御している。 Further, in the present embodiment, at the boundary portion between the upper slat group 20A and the lower slat group 20B, there is a connecting portion P to which the lower end of the lifting cord 40 that can be lifted independently of the warp 31 is connected. doing. The drive means includes a lifting motor 65 (first driving means) for adjusting the lifting amount of the lifting cord 40, and the control unit 80 controls the lifting amount of the lifting cord 40 by driving the lifting motor 65. , The tilt amount of the slat 21 of the lower slat group 20B is controlled.

このため、下段スラット群20Bの各スラット21は、上段スラット群20Aの各スラット21とは独立した状態で、チルト量を調整することができる。 Therefore, each slat 21 of the lower slat group 20B can adjust the tilt amount independently of each slat 21 of the upper slat group 20A.

また、本実施の形態では、駆動手段は縦糸31の送り量を調整する昇降モータ62(第2駆動手段)を備え、基準位置を経過した後に、制御部80は、上下方向に展開されている全てのスラット21が水平位置に位置するか、または水平位置を経過するように昇降モータ62の駆動を制御する。 Further, in the present embodiment, the driving means includes an elevating motor 62 (second driving means) for adjusting the feed amount of the warp 31, and the control unit 80 is deployed in the vertical direction after passing the reference position. The drive of the elevating motor 62 is controlled so that all the slats 21 are located in the horizontal position or pass through the horizontal position.

このような水平位置を起点として、または水平位置を経過させて、各動作モードの状態へとスラット21を作動させるのが容易となる。また、各動作モードへ移行する動作を簡略化することができる。 It becomes easy to operate the slat 21 to the state of each operation mode starting from such a horizontal position or after passing through the horizontal position. In addition, the operation of shifting to each operation mode can be simplified.

また、本実施の形態では、駆動手段は縦糸31の送り量を調整する昇降モータ62(第2駆動手段)を備え、基準位置を経過した後に、制御部80は、上段スラット群20Aと下段スラット群20Bのうち上下方向に展開されている全てのスラット21の傾斜角度を制御する第1動作モードの動作を行うように、昇降モータ62を制御する。 Further, in the present embodiment, the driving means includes an elevating motor 62 (second driving means) for adjusting the feed amount of the warp 31, and after passing the reference position, the control unit 80 has the upper slat group 20A and the lower slat. The elevating motor 62 is controlled so as to perform the operation of the first operation mode for controlling the inclination angles of all the slats 21 deployed in the vertical direction in the group 20B.

このため、ステップS1−01からステップS1−13のような第1動作モードの動作を、制御部80での昇降モータ62の駆動制御によって実行させることができる。 Therefore, the operation of the first operation mode such as steps S1-01 to S1-13 can be executed by the drive control of the elevating motor 62 in the control unit 80.

また、本実施の形態では、制御部80は、第2動作モードの動作を行うように吊り上げモータ65(第1駆動手段)および昇降モータ62(第2駆動手段)の駆動を制御すると共に、第2動作モードでは、基準位置を経過した後に、下段スラット群20Bのスラット21が全閉位置に位置させるべく吊り上げコード40を吊り上げるように、吊り上げモータ65の駆動を制御部80が制御すると共に、下段スラット群20Bのスラット21を全閉位置に設定した後に、上段スラット群20Aのスラット21のチルト量を調整するように、昇降モータ62の駆動を制御部80が制御する。 Further, in the present embodiment, the control unit 80 controls the driving of the lifting motor 65 (first driving means) and the lifting motor 62 (second driving means) so as to perform the operation in the second operation mode, and at the same time, the first In the two operation modes, the control unit 80 controls the drive of the lifting motor 65 and the lower stage so that the lifting cord 40 is lifted so that the slat 21 of the lower slat group 20B is positioned at the fully closed position after the reference position has passed. After setting the slat 21 of the slat group 20B to the fully closed position, the control unit 80 controls the drive of the elevating motor 62 so as to adjust the tilt amount of the slat 21 of the upper slat group 20A.

このため、ステップS2−01からステップS2−06のような第2動作モードの動作を、制御部80での昇降モータ62および吊り上げモータ65の駆動制御によって実行させることができる。 Therefore, the operation of the second operation mode such as steps S2-01 to S2-06 can be executed by the drive control of the lifting motor 62 and the lifting motor 65 in the control unit 80.

また、本実施の形態では、制御部80は、第3動作モードの動作を行うように吊り上げモータ65(第1駆動手段)および昇降モータ62(第2駆動手段)の駆動を制御すると共に、第3動作モードでは、基準位置を経過した後に、上段スラット群20Aのスラット21が水平位置に位置するように、昇降モータ62の駆動を制御部80が制御すると共に、上段スラット群20Aのスラット21を水平位置に位置させた後に、吊り上げコード40を吊り上げる吊り上げ量を調整することで、下段スラット群20Bのスラット21のチルト量を調整するように、吊り上げモータ65の駆動を制御部80が制御する。 Further, in the present embodiment, the control unit 80 controls the driving of the lifting motor 65 (first driving means) and the lifting motor 62 (second driving means) so as to perform the operation in the third operation mode, and at the same time, the first In the three operation modes, the control unit 80 controls the drive of the elevating motor 62 so that the slat 21 of the upper slat group 20A is located at the horizontal position after the reference position has passed, and the slat 21 of the upper slat group 20A is controlled. The control unit 80 controls the drive of the lifting motor 65 so as to adjust the tilt amount of the slat 21 of the lower slat group 20B by adjusting the lifting amount of the lifting cord 40 after being positioned at the horizontal position.

このため、ステップS4−01からステップS4−05のような第3動作モードの動作を、制御部80での昇降モータ62および吊り上げモータ65の駆動制御によって実行させることができる。 Therefore, the operation of the third operation mode such as steps S4-01 to S4-05 can be executed by the drive control of the lifting motor 62 and the lifting motor 65 in the control unit 80.

また、本実施の形態では、制御部80は、第4動作モードの動作を行うように吊り上げモータ65(第1駆動手段)および昇降モータ62(第2駆動手段)の駆動を制御すると共に、第4動作モードでは、基準位置を経過した後に、上段スラット群20Aのスラット21が逆全閉位置に位置するように、昇降モータ62の駆動を制御部80が制御すると共に、下段スラット群20Bのスラット21を水平位置に位置させた後に、吊り上げコード40を吊り上げる吊り上げ量を調整することで、下段スラット群20Bのスラット21のチルト量を調整するように、吊り上げモータ65の駆動を制御部80が制御する。 Further, in the present embodiment, the control unit 80 controls the driving of the lifting motor 65 (first driving means) and the lifting motor 62 (second driving means) so as to perform the operation of the fourth operation mode, and at the same time, the first In the four operation modes, the control unit 80 controls the drive of the elevating motor 62 so that the slat 21 of the upper slat group 20A is located at the reverse fully closed position after the reference position has passed, and the slat of the lower slat group 20B. The control unit 80 controls the drive of the lifting motor 65 so as to adjust the tilt amount of the slat 21 of the lower slat group 20B by adjusting the lifting amount of the lifting cord 40 after positioning the 21 in the horizontal position. To do.

このため、ステップS6−01からステップS6−06のような第4動作モードの動作を、制御部80での昇降モータ62および吊り上げモータ65の駆動制御によって実行させることができる。 Therefore, the operation of the fourth operation mode such as steps S6-01 to S6-06 can be executed by the drive control of the lifting motor 62 and the lifting motor 65 in the control unit 80.

[4.変形例について]
以上、本発明の一実施の形態について説明したが、本発明はこれ以外にも種々変形可能となっている。以下、それについて述べる。
[4. About transformation example]
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be modified in various ways. This will be described below.

上述の実施の形態では、図4に示すような操作スイッチ12について説明している。しかしながら、操作スイッチ12は、図4に示す物には限られない。そのような別の構成の一例について説明する。 In the above-described embodiment, the operation switch 12 as shown in FIG. 4 is described. However, the operation switch 12 is not limited to the one shown in FIG. An example of such another configuration will be described.

図33は、本発明の変形例に係る操作スイッチ120を示す図である。この操作スイッチ120は、ディスプレイ121を有している。このディスプレイ121は、たとえばタッチパネル式であり、ユーザがディスプレイ121に触れることで、動作モードを選択することが可能となっている。しかしながら、ディスプレイ121は、単に情報を表示するのみであっても良い。この場合、別途の操作手段によって、動作モードを選択する構成を採用することができる。 FIG. 33 is a diagram showing an operation switch 120 according to a modified example of the present invention. The operation switch 120 has a display 121. The display 121 is, for example, a touch panel type, and the user can select an operation mode by touching the display 121. However, the display 121 may merely display information. In this case, a configuration in which the operation mode is selected can be adopted by a separate operation means.

図33においては、ディスプレイ121には、モード選択画面130が表示されている。モード選択画面130には、モード選択表示部131と、昇降表示部132と、スラット角度調整表示部133と、位置指定表示部134と、戻り表示部135とが表示されている。 In FIG. 33, the mode selection screen 130 is displayed on the display 121. On the mode selection screen 130, a mode selection display unit 131, an elevating display unit 132, a slat angle adjustment display unit 133, a position designation display unit 134, and a return display unit 135 are displayed.

モード選択表示部131は、いずれかの動作モードを選択するための表示部であり、図4に示す操作スイッチ12のモード切替ボタン101に対応する部分である。このモード選択表示部131には、第1動作モード選択部131aと、第2動作モード選択部131bと、第3動作モード選択部131cと、第4動作モード選択部131dとが存在している。 The mode selection display unit 131 is a display unit for selecting one of the operation modes, and is a part corresponding to the mode changeover button 101 of the operation switch 12 shown in FIG. The mode selection display unit 131 includes a first operation mode selection unit 131a, a second operation mode selection unit 131b, a third operation mode selection unit 131c, and a fourth operation mode selection unit 131d.

第1動作モード選択部131aは第1動作モードの動作を行わせる場合にユーザがタッチするための表示部である。同様に、第2動作モード選択部131bは第2動作モードの動作を行わせる場合にユーザがタッチするための表示部であり、第3動作モード選択部131cは第3動作モードの動作を行わせる場合にユーザがタッチするための表示部であり、第4動作モード選択部131dは第4動作モードの動作を行わせる場合にユーザがタッチするための表示部である。 The first operation mode selection unit 131a is a display unit for the user to touch when performing the operation of the first operation mode. Similarly, the second operation mode selection unit 131b is a display unit for the user to touch when performing the operation of the second operation mode, and the third operation mode selection unit 131c causes the operation of the third operation mode. It is a display unit for the user to touch in the case, and the fourth operation mode selection unit 131d is a display unit for the user to touch when performing the operation of the fourth operation mode.

また、昇降表示部132は、図4に示す操作スイッチ12の昇降ボタン102に対応する部分である。この昇降表示部132には、上昇選択部132aと、下降選択部132bと、停止選択部132cとが存在している。上昇選択部132aは、ボトムレール90を上昇させる際にユーザがタッチするための表示部である。同様に、下降選択部132bは、ボトムレール90を下降させる際にユーザがタッチするための表示部である。また、停止選択部132cは、ボトムレール90が上昇または下降している場合において、その動作を停止させる際にユーザがタッチするための表示部である。 Further, the elevating display unit 132 is a portion corresponding to the elevating button 102 of the operation switch 12 shown in FIG. The elevating display unit 132 includes an ascending selection unit 132a, a descending selection unit 132b, and a stop selection unit 132c. The ascending selection unit 132a is a display unit for the user to touch when ascending the bottom rail 90. Similarly, the lowering selection unit 132b is a display unit for the user to touch when lowering the bottom rail 90. Further, the stop selection unit 132c is a display unit for the user to touch when stopping the operation when the bottom rail 90 is ascending or descending.

また、スラット角度調整表示部133は、図4に示す操作スイッチ12のスラット角度調整ボタン103に対応する部分である。このスラット角度調整表示部133には、逆全閉調整部133aと、正全閉調整部133bとが存在している。逆全閉調整部133aは、スラット21を逆全閉方向に向けて回動させる際にユーザがタッチするための表示部である。また、正全閉調整部133bは、スラット21を正全閉方向に向けて回動させる際にユーザがタッチするための表示部である。 Further, the slat angle adjustment display unit 133 is a portion corresponding to the slat angle adjustment button 103 of the operation switch 12 shown in FIG. The slat angle adjustment display unit 133 includes a reverse fully closed adjustment unit 133a and a normal fully closed adjustment unit 133b. The reverse fully closed adjustment unit 133a is a display unit for the user to touch when rotating the slat 21 in the reverse fully closed direction. Further, the fully closed adjusting unit 133b is a display unit for the user to touch when rotating the slat 21 in the fully closed direction.

また、位置指定表示部134は、各動作モード毎に、製品高さ(ボトムレール90の高さ)またはスラット21のチルト角度を指定する際に、ユーザがタッチするための表示部である。なお、位置指定表示部134は、スラット21の傾斜角度を指定する際にユーザがタッチするための表示部であっても良い。また、戻り表示部135は、このモード選択表示部131よりも前の表示画面に戻る際にユーザがタッチするための表示部である。 Further, the position designation display unit 134 is a display unit for the user to touch when designating the product height (height of the bottom rail 90) or the tilt angle of the slat 21 for each operation mode. The position designation display unit 134 may be a display unit for the user to touch when designating the tilt angle of the slat 21. Further, the return display unit 135 is a display unit for the user to touch when returning to the display screen before the mode selection display unit 131.

また、上述した第1動作モード選択部131aを選択してユーザがタッチして、その後に位置指定表示部134をタッチした場合には、図34に示すような第1動作モード操作画面140へと切り替わる。この第1動作モード操作画面140には、高さ調整部141と、スラット角度調整部142と、動作実行選択部143と、動作停止選択部144と、戻り表示部145とが存在している。ここで、高さ調整部141には、上昇選択部141aと、下降選択部141bと、高さ表示部141cとが存在している。上昇選択部141aは、ボトムレール90を上昇させる際にユーザがタッチするための表示部である。また、下降選択部141bは、ボトムレール90を下降させる際にユーザがタッチするための表示部である。また、高さ表示部141cは、現在のボトムレール90の高さ位置を表示するための部分(ゲージ)である。 Further, when the user touches the first operation mode selection unit 131a described above and then touches the position designation display unit 134, the first operation mode operation screen 140 as shown in FIG. 34 is displayed. Switch. The first operation mode operation screen 140 includes a height adjusting unit 141, a slat angle adjusting unit 142, an operation execution selection unit 143, an operation stop selection unit 144, and a return display unit 145. Here, the height adjusting unit 141 includes an ascending selection unit 141a, a descending selection unit 141b, and a height display unit 141c. The ascending selection unit 141a is a display unit for the user to touch when ascending the bottom rail 90. Further, the lowering selection unit 141b is a display unit for the user to touch when lowering the bottom rail 90. Further, the height display unit 141c is a portion (gauge) for displaying the current height position of the bottom rail 90.

また、スラット角度調整部142には、逆全閉調整部142aと、正全閉調整部142bと、スラット角度表示部142cとが存在している。逆全閉調整部142aは、スラット21を逆全閉方向に向けて回動させる際にユーザがタッチするための表示部である。また、正全閉調整部142bは、スラット21を正全閉方向に向けて回動させる際にユーザがタッチするための表示部である。また、スラット角度表示部142cは、現在のスラット21の傾斜角度を表示するための部分(ゲージ)である。 Further, the slat angle adjusting unit 142 includes a reverse fully closed adjusting unit 142a, a normally fully closed adjusting unit 142b, and a slat angle display unit 142c. The reverse fully closed adjustment unit 142a is a display unit for the user to touch when rotating the slat 21 in the reverse fully closed direction. Further, the fully closed adjusting unit 142b is a display unit for the user to touch when rotating the slat 21 in the fully closed direction. Further, the slat angle display unit 142c is a portion (gauge) for displaying the inclination angle of the current slat 21.

また、動作実行選択部143は、上述した上昇選択部141a、下降選択部141b、逆全閉調整部142aおよび正全閉調整部142bをユーザが選択した際に、対応する動作を実行させる際にタッチするための表示部である。また、動作停止選択部144は、動作実行選択部143のタッチにより実行されている動作を停止させる際にタッチするための表示部である。また、戻り表示部145は、モード選択画面130に戻る際にユーザがタッチするための部分である。 Further, the operation execution selection unit 143 is used to execute the corresponding operation when the user selects the above-mentioned ascending selection unit 141a, descending selection unit 141b, reverse fully closed adjustment unit 142a, and forward fully closed adjustment unit 142b. It is a display unit for touching. Further, the operation stop selection unit 144 is a display unit for touching when the operation being executed by the touch of the operation execution selection unit 143 is stopped. Further, the return display unit 145 is a part for the user to touch when returning to the mode selection screen 130.

また、上述した第2動作モード選択部131bをユーザがタッチして、その後に位置指定表示部134をタッチした場合には、図35に示すような第2動作モード操作画面150へと切り替わる。この第2動作モード操作画面150には、スラット角度調整部152と、動作実行選択部153と、戻り表示部155とが存在している。 When the user touches the second operation mode selection unit 131b described above and then touches the position designation display unit 134, the screen switches to the second operation mode operation screen 150 as shown in FIG. 35. The second operation mode operation screen 150 includes a slat angle adjusting unit 152, an operation execution selection unit 153, and a return display unit 155.

ここで、スラット角度調整部152には、逆全閉調整部152aと、正全閉調整部152bと、スラット角度表示部152cとが存在している。逆全閉調整部152aは上述した逆全閉調整部142aに対応する。また、正全閉調整部152bは上述した正全閉調整部142bに対応する。また、スラット角度表示部152cは上述したスラット角度表示部142cに対応する。したがって、これらの詳細についての説明は省略する。 Here, the slat angle adjusting unit 152 includes a reverse fully closed adjusting unit 152a, a normally fully closed adjusting unit 152b, and a slat angle display unit 152c. The reverse fully closed adjusting unit 152a corresponds to the above-mentioned reverse fully closed adjusting unit 142a. Further, the fully closed adjusting unit 152b corresponds to the above-mentioned fully closed adjusting unit 142b. Further, the slat angle display unit 152c corresponds to the slat angle display unit 142c described above. Therefore, the description of these details will be omitted.

また、動作実行選択部153は上述した動作実行選択部143に対応し、戻り表示部155は上述した戻り表示部145に対応する。したがって、これらの詳細についての説明は省略する。 Further, the operation execution selection unit 153 corresponds to the operation execution selection unit 143 described above, and the return display unit 155 corresponds to the return display unit 145 described above. Therefore, the description of these details will be omitted.

また、上述した第3動作モード選択部131cをユーザがタッチして、その後に位置指定表示部134をタッチした場合には、図36に示すような第3動作モード操作画面160へと切り替わる。この第3動作モード操作画面160には、スラット角度調整部162と、動作実行選択部163と、戻り表示部165とが存在している。 Further, when the user touches the above-mentioned third operation mode selection unit 131c and then touches the position designation display unit 134, the screen switches to the third operation mode operation screen 160 as shown in FIG. 36. The third operation mode operation screen 160 includes a slat angle adjusting unit 162, an operation execution selection unit 163, and a return display unit 165.

ここで、スラット角度調整部162には、逆全閉調整部152aと同様の逆全閉調整部162aと、正全閉調整部152bと同様の正全閉調整部162bと、スラット角度表示部152cと同様のスラット角度表示部162cとが存在している。したがって、これらの詳細についての説明は省略する。また、動作実行選択部163は上述した動作実行選択部153と同様であり、戻り表示部165は上述した戻り表示部155と同様である。したがって、これらの詳細についての説明は省略する。 Here, the slat angle adjusting unit 162 includes a reverse fully closed adjustment unit 162a similar to the reverse fully closed adjustment unit 152a, a normal fully closed adjustment unit 162b similar to the normal fully closed adjustment unit 152b, and a slat angle display unit 152c. There is a slat angle display unit 162c similar to the above. Therefore, the description of these details will be omitted. Further, the operation execution selection unit 163 is the same as the operation execution selection unit 153 described above, and the return display unit 165 is the same as the return display unit 155 described above. Therefore, the description of these details will be omitted.

また、上述した第4動作モード選択部131dをユーザがタッチして、その後に位置指定表示部134をタッチした場合には、図37に示すような第4動作モード操作画面170へと切り替わる。この第4動作モード操作画面170には、スラット角度調整部172と、動作実行選択部173と、戻り表示部175とが存在している。 Further, when the user touches the fourth operation mode selection unit 131d described above and then touches the position designation display unit 134, the screen switches to the fourth operation mode operation screen 170 as shown in FIG. 37. The fourth operation mode operation screen 170 includes a slat angle adjusting unit 172, an operation execution selection unit 173, and a return display unit 175.

ここで、スラット角度調整部172には、逆全閉調整部152aと同様の逆全閉調整部172aと、正全閉調整部152bと同様の正全閉調整部172bと、スラット角度表示部152cと同様のスラット角度表示部172cとが存在している。したがって、これらの詳細についての説明は省略する。また、動作実行選択部173は上述した動作実行選択部153と同様であり、戻り表示部175は上述した戻り表示部155と同様である。したがって、これらの詳細についての説明は省略する。 Here, the slat angle adjusting unit 172 includes a reverse fully closed adjustment unit 172a similar to the reverse fully closed adjustment unit 152a, a normal fully closed adjustment unit 172b similar to the normal fully closed adjustment unit 152b, and a slat angle display unit 152c. There is a slat angle display unit 172c similar to the above. Therefore, the description of these details will be omitted. Further, the operation execution selection unit 173 is the same as the operation execution selection unit 153 described above, and the return display unit 175 is the same as the return display unit 155 described above. Therefore, the description of these details will be omitted.

また、上述の実施の形態における電動横型ブラインドシステム10は、タイマー機能を備える構成としても良い。たとえば、図4に示す操作スイッチ12においては、タイマー機能に対応する操作部位を設けるようにしても良く、図33に示す操作スイッチ120においては、ディスプレイ121に、タイマー機能を設定するための表示部(選択部)を設けるようにしても良い。 Further, the electric horizontal blind system 10 in the above-described embodiment may be configured to have a timer function. For example, in the operation switch 12 shown in FIG. 4, an operation portion corresponding to the timer function may be provided, and in the operation switch 120 shown in FIG. 33, a display unit for setting the timer function may be provided on the display 121. (Selection unit) may be provided.

このようなタイマー機能を備える場合においては、タイマー機能の利用によって、以下のように、時間に合わせて、最適な動作モードに自動的に制御することができる。その一例としては、朝の時間帯では、制御部80は、昇降モータ62および吊り上げモータ65の駆動を制御することで、第2動作モードとする(図11参照)。また、日中の時間帯では、制御部80は、昇降モータ62および吊り上げモータ65の駆動を制御することで、第3動作モードとする(図15参照)。また、夕方の時間帯では、制御部80は、昇降モータ62および吊り上げモータ65の駆動を制御することで、再び第2動作モードとする(図11参照)。また、夜間の時間帯では、制御部80は、昇降モータ62および吊り上げモータ65の駆動を制御することで、第1動作モードとする(図8参照)。 When such a timer function is provided, it is possible to automatically control the optimum operation mode according to the time as follows by using the timer function. As an example, in the morning time zone, the control unit 80 sets the second operation mode by controlling the drive of the lifting motor 62 and the lifting motor 65 (see FIG. 11). Further, during the daytime time zone, the control unit 80 sets the third operation mode by controlling the drive of the lifting motor 62 and the lifting motor 65 (see FIG. 15). Further, in the evening time zone, the control unit 80 again sets the second operation mode by controlling the drive of the lifting motor 62 and the lifting motor 65 (see FIG. 11). Further, in the night time zone, the control unit 80 sets the first operation mode by controlling the drive of the lifting motor 62 and the lifting motor 65 (see FIG. 8).

なお、夜間の時間帯における第1動作モードでは、使用環境に応じて、スラット21を、図8(A)に示すような水平位置に位置させたり、図8(B)に示すような正全閉の位置に位置させたり、逆全閉の位置に位置させるのが好ましい。また、上記のタイマー機能の利用例は、あくまでも一例であり、時間帯の数を2つ以上の任意の数に区切るようにしても良い。また、区切られた時間帯においては、上記の第1〜第4動作モードの中から、好みに応じて、または自動的に、任意の動作モードを選択するようにしても良い。また、区切られた時間帯における動作モードの組み合わせが数パターン存在するように予め設定されていて、その数パターンの中から選択するようにしても良い。 In the first operation mode during the night time, the slat 21 may be positioned at a horizontal position as shown in FIG. 8 (A) or as shown in FIG. 8 (B) depending on the usage environment. It is preferable to position it in the closed position or in the reverse fully closed position. Further, the above usage example of the timer function is only an example, and the number of time zones may be divided into two or more arbitrary numbers. Further, in the divided time zone, an arbitrary operation mode may be selected from the above-mentioned first to fourth operation modes according to preference or automatically. Further, the combination of operation modes in the divided time zones may be preset so as to exist in several patterns, and may be selected from the several patterns.

なお、上記のようなタイマー機能を備える場合、図38に示すようなタイマーテーブルが記憶部82に記憶され、そのタイマーテーブルに基づいて制御されることが好ましい。図38に示すタイマーテーブルにおいては、タイマーナンバー(タイマーNo)と、そのタイマーナンバーの動作が開始される設定時刻情報(日時)と、動作モード(モード)と、そのタイマーナンバーのときの昇降モータ62の制御情報(角度1;%)および吊り上げモータ65の制御情報(角度2;%)と、が存在している。 When the timer function as described above is provided, it is preferable that the timer table as shown in FIG. 38 is stored in the storage unit 82 and controlled based on the timer table. In the timer table shown in FIG. 38, the timer number (timer No.), the set time information (date and time) at which the operation of the timer number is started, the operation mode (mode), and the elevating motor 62 at the time of the timer number Control information (angle 1;%) and control information of the lifting motor 65 (angle 2;%) are present.

なお、昇降モータ62の制御情報(角度1;%)および吊り上げモータ65の制御情報(角度2;%)は、たとえば正全閉のときを0%とし、逆全閉のときを100%としたときの昇降モータ62および吊り上げモータ65の駆動量が一例として挙げられる。たとえば吊り上げモータ65がステッピングモータの場合、逆全閉の場合のパルス数を100%とする。すると、スラット21が水平位置の場合には、制御情報(%)は50%と算出されることになる。また、昇降モータ62がDCモータの場合、逆全閉の場合のパルス数のカウント数を100%とする。すると、スラット21が水平位置の場合、上記と同様に、制御情報(%)は50%と算出されることになる。また、上記の設定時刻情報(日時)は、時刻情報のみでも良く、時刻情報に加えて曜日情報を加えても良く、時刻情報に加えて月日情報を加えても良い。 The control information of the lifting motor 62 (angle 1;%) and the control information of the lifting motor 65 (angle 2;%) are, for example, 0% when fully closed and 100% when fully closed. The driving amount of the lifting motor 62 and the lifting motor 65 at the time is given as an example. For example, when the lifting motor 65 is a stepping motor, the number of pulses when the lifting motor 65 is fully closed is set to 100%. Then, when the slat 21 is in the horizontal position, the control information (%) is calculated as 50%. Further, when the elevating motor 62 is a DC motor, the number of pulses counted in the case of reverse fully closed is set to 100%. Then, when the slat 21 is in the horizontal position, the control information (%) is calculated to be 50% as described above. Further, the above-mentioned set time information (date and time) may be only the time information, the day of the week information may be added in addition to the time information, or the month and day information may be added in addition to the time information.

また、上述の実施の形態では、基準位置として、正全閉位置および逆全閉位置について説明している。しかしながら、基準位置は、たとえばスラット21の向きが水平となるような水平位置等、その他の位置であっても良い。 Further, in the above-described embodiment, the normal fully closed position and the reverse fully closed position are described as reference positions. However, the reference position may be another position, for example, a horizontal position in which the orientation of the slat 21 is horizontal.

10…電動横型ブラインドシステム、11…電動横型ブラインド、12…操作スイッチ、13…通信端子、20…スラット組、20A…上段スラット群、20B…下段スラット群、21…スラット、30…ラダーコード、31…縦糸、32…横糸、40…吊り上げコード、50…昇降テープ、60…ヘッドボックスユニット、61…ヘッドボックス、62…昇降モータ、62…昇降モータ(駆動手段および第2駆動手段に対応)、63…昇降用シャフト、64…回転体収納ケース、65…吊り上げモータ(駆動手段および第1駆動手段に対応)、66…吊り上げ用シャフト、67…吊り上げ用プーリ、68…チルトドラム、69…エンコーダ、80…制御部、81…主制御部、82…記憶部、83…昇降モータ駆動制御部、84…吊り上げモータ駆動制御部、85…角度信号入力部、86…指示信号入力部、101…モード切替ボタン、102…昇降ボタン、102a…上昇ボタン、102b…下降ボタン、102c…停止ボタン、103…スラット角度調整ボタン、103a…逆全閉方向調整ボタン、103b…正全閉方向調整ボタン、104…状態表示部、105…信号生成部、106…信号送信部、120…操作スイッチ、121…ディスプレイ、130…モード選択画面、131…モード選択表示部、131a…第1動作モード選択部、131b…第2動作モード選択部、131c…第3動作モード選択部、131d…第4動作モード選択部、132…昇降表示部、132a…上昇選択部、132b…下降選択部、132c…停止選択部、133a…逆全閉調整部、133b…正全閉調整部、134…位置指定表示部、135,145,155,165,175…戻り表示部、140…第1動作モード操作画面、141a…上昇選択部、141b…下降選択部、141c…高さ表示部、142,152,162,172……スラット角度調整部、142a,152a,162a,172a…逆全閉調整部、142b,152b,162b,172b…正全閉調整部、142c,152c,162c,172c…スラット角度表示部、143,153,163,173…動作実行選択部、144…動作停止選択部、150…第2動作モード操作画面、160…第3動作モード操作画面、170…第4動作モード操作画面 10 ... Electric horizontal blind system, 11 ... Electric horizontal blind, 12 ... Operation switch, 13 ... Communication terminal, 20 ... Slat set, 20A ... Upper slat group, 20B ... Lower slat group, 21 ... Slat, 30 ... Ladder code, 31 ... Warp, 32 ... Weft, 40 ... Lifting cord, 50 ... Lifting tape, 60 ... Headbox unit, 61 ... Headbox, 62 ... Lifting motor, 62 ... Lifting motor (corresponding to drive means and second drive means), 63 ... Lifting shaft, 64 ... Rotating body storage case, 65 ... Lifting motor (corresponding to drive means and first drive means), 66 ... Lifting shaft, 67 ... Lifting pulley, 68 ... Tilt drum, 69 ... Encoder, 80 ... Control unit, 81 ... Main control unit, 82 ... Storage unit, 83 ... Lifting motor drive control unit, 84 ... Lifting motor drive control unit, 85 ... Angle signal input unit, 86 ... Instruction signal input unit, 101 ... Mode switching button , 102 ... Lift button, 102a ... Up button, 102b ... Down button, 102c ... Stop button, 103 ... Slat angle adjustment button, 103a ... Reverse fully closed direction adjustment button, 103b ... Fully closed direction adjustment button, 104 ... Status display Unit, 105 ... Signal generation unit, 106 ... Signal transmission unit, 120 ... Operation switch, 121 ... Display, 130 ... Mode selection screen, 131 ... Mode selection display unit, 131a ... First operation mode selection unit, 131b ... Second operation Mode selection unit, 131c ... Third operation mode selection unit, 131d ... Fourth operation mode selection unit, 132 ... Elevation display unit, 132a ... Ascending selection unit, 132b ... Downward selection unit, 132c ... Stop selection unit, 133a ... Reverse all Closed adjustment unit 133b ... Fully closed adjustment unit, 134 ... Position designation display unit, 135, 145, 155, 165, 175 ... Return display unit, 140 ... First operation mode operation screen, 141a ... Ascending selection unit, 141b ... Lower selection unit, 141c ... Height display unit, 142, 152, 162, 172 ... Slat angle adjustment unit, 142a, 152a, 162a, 172a ... Reverse fully closed adjustment unit, 142b, 152b, 162b, 172b ... Fully closed Adjustment unit, 142c, 152c, 162c, 172c ... Slat angle display unit, 143, 153, 163, 173 ... Operation execution selection unit, 144 ... Operation stop selection unit, 150 ... Second operation mode operation screen, 160 ... Third operation Mode operation screen, 170 ... 4th operation mode operation screen

Claims (9)

スラットを電動駆動させる電動横型ブラインドであって、
複数枚の前記スラットが上下方向に配列された上段スラット群と、
前記上段スラット群よりも下側に配置されると共に、複数枚の前記スラットが上下方向に配列された下段スラット群と、
前記上段スラット群および前記下段スラット群を駆動させる駆動手段と、
前記駆動手段の駆動を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、上下方向に展開されている前記スラットが基準位置となる基準位置設定動作を実行するように前記駆動手段を制御し、
前記基準位置設定動作の後に、前記制御部は、前記上段スラット群と前記下段スラット群のうちの少なくとも一方の前記スラットの向きを変更させるように前記駆動手段の駆動を制御する、
ことを特徴とする電動横型ブラインド。
An electric horizontal blind that electrically drives the slats.
An upper slat group in which a plurality of the slat are arranged in the vertical direction,
A lower slat group arranged below the upper slat group and a plurality of the slat arranged in the vertical direction, and a lower slat group.
A driving means for driving the upper slat group and the lower slat group, and
A control unit that controls the drive of the drive means,
With
The control unit controls the driving means so as to execute a reference position setting operation in which the slats deployed in the vertical direction serve as a reference position.
After the reference position setting operation, the control unit controls the driving of the driving means so as to change the orientation of at least one of the upper slat group and the lower slat group.
An electric horizontal blind that features that.
請求項1記載の電動横型ブラインドであって、
前記基準位置は、前記スラットが最も閉じた状態となる全閉位置である、
ことを特徴とする電動横型ブラインド。
The electric horizontal blind according to claim 1.
The reference position is a fully closed position in which the slats are in the most closed state.
An electric horizontal blind that features that.
請求項1または2記載の電動横型ブラインドであって、
前記スラットの傾斜角度を変更するラダーコードを備え、該ラダーコードには上下方向に延伸する一対の縦糸と、前記スラットを支持すると共に一対の前記縦糸を結ぶように設けられている横糸とを備え、
前記上段スラット群と前記下段スラット群との境界部分には、前記縦糸とは独立して吊り上げることが可能な吊り上げコードの下端が連結される連結部が存在していて、
前記駆動手段は前記吊り上げコードの吊り上げ量を調整するための第1駆動手段を備え、
前記制御部は、前記第1駆動手段の駆動によって前記吊り上げコードの吊り上げ量を制御することで、前記下段スラット群の前記スラットのチルト量を制御する、
ことを特徴とする電動横型ブラインド。
The electric horizontal blind according to claim 1 or 2.
A ladder cord for changing the inclination angle of the slats is provided, and the ladder cord includes a pair of warp threads extending in the vertical direction and weft threads provided to support the slats and connect the pair of warp threads. ,
At the boundary between the upper slat group and the lower slat group, there is a connecting portion to which the lower end of the lifting cord that can be lifted independently of the warp is connected.
The driving means includes a first driving means for adjusting the lifting amount of the lifting cord.
The control unit controls the tilt amount of the slats of the lower slat group by controlling the lifting amount of the lifting cord by driving the first driving means.
An electric horizontal blind that features that.
請求項3記載の電動横型ブラインドであって、
前記駆動手段は前記縦糸の送り量を調整する第2駆動手段を備え、
前記基準位置を経過した後に、前記制御部は、上下方向に展開されている全ての前記スラットが水平位置に位置するか、または水平位置を経過するように前記第2駆動手段の駆動を制御する、
ことを特徴とする電動横型ブラインド。
The electric horizontal blind according to claim 3.
The driving means includes a second driving means for adjusting the feed amount of the warp.
After passing the reference position, the control unit controls the drive of the second driving means so that all the slats deployed in the vertical direction are located in the horizontal position or pass through the horizontal position. ,
An electric horizontal blind that features that.
請求項3または4記載の電動横型ブラインドであって、
前記駆動手段は前記縦糸の送り量を調整する第2駆動手段を備え、
前記基準位置を経過した後に、前記制御部は、前記上段スラット群と前記下段スラット群のうち上下方向に展開されている全ての前記スラットの傾斜角度を制御する第1動作モードの動作を行うように前記第2駆動手段を制御する、
ことを特徴とする電動横型ブラインド。
The electric horizontal blind according to claim 3 or 4.
The driving means includes a second driving means for adjusting the feed amount of the warp.
After passing through the reference position, the control unit operates in the first operation mode for controlling the tilt angles of all the slats deployed in the vertical direction among the upper slat group and the lower slat group. To control the second driving means,
An electric horizontal blind that features that.
請求項4または5記載の電動横型ブラインドであって、
前記制御部は、第2動作モードの動作を行うように前記第1駆動手段および前記第2駆動手段の駆動を制御すると共に、
前記第2動作モードでは、
前記基準位置を経過した後に、前記下段スラット群の前記スラットが全閉位置に位置させるべく前記吊り上げコードを吊り上げるように、前記第1駆動手段の駆動を前記制御部が制御すると共に、
前記下段スラット群の前記スラットを全閉位置に設定した後に、前記上段スラット群の前記スラットのチルト量を調整するように、前記第2駆動手段の駆動を前記制御部が制御する、
ことを特徴とする電動横型ブラインド。
The electric horizontal blind according to claim 4 or 5.
The control unit controls the driving of the first driving means and the second driving means so as to perform the operation of the second operation mode, and at the same time,
In the second operation mode,
After passing the reference position, the control unit controls the drive of the first driving means so that the lifting cord is lifted so that the slats of the lower slat group are positioned at the fully closed position.
After setting the slat of the lower slat group to a fully closed position, the control unit controls the drive of the second driving means so as to adjust the tilt amount of the slat of the upper slat group.
An electric horizontal blind that features that.
請求項4または5記載の電動横型ブラインドであって、
前記制御部は、第3動作モードの動作を行うように前記第1駆動手段および前記第2駆動手段の駆動を制御すると共に、
前記第3動作モードでは、
前記基準位置を経過した後に、前記上段スラット群の前記スラットが水平位置に位置するように、前記第2駆動手段の駆動を前記制御部が制御すると共に、
前記上段スラット群の前記スラットを水平位置に位置させた後に、前記吊り上げコードを吊り上げる吊り上げ量を調整することで、前記下段スラット群の前記スラットのチルト量を調整するように、前記第1駆動手段の駆動を前記制御部が制御する、
ことを特徴とする電動横型ブラインド。
The electric horizontal blind according to claim 4 or 5.
The control unit controls the driving of the first driving means and the second driving means so as to perform the operation of the third operation mode, and at the same time,
In the third operation mode,
After passing through the reference position, the control unit controls the driving of the second driving means so that the slats of the upper slat group are located at the horizontal position.
The first driving means is such that the tilt amount of the slat of the lower slat group is adjusted by adjusting the lifting amount of the lifting cord after the slat of the upper slat group is positioned at a horizontal position. The control unit controls the drive of the
An electric horizontal blind that features that.
請求項4または5記載の電動横型ブラインドであって、
前記制御部は、第4動作モードの動作を行うように前記第1駆動手段および前記第2駆動手段の駆動を制御すると共に、
前記第4動作モードでは、
前記基準位置を経過した後に、前記上段スラット群の前記スラットが逆全閉位置に位置するように、前記第2駆動手段の駆動を前記制御部が制御すると共に、
前記下段スラット群の前記スラットを水平位置に位置させた後に、前記吊り上げコードを吊り上げる吊り上げ量を調整することで、前記下段スラット群の前記スラットのチルト量を調整するように、前記第1駆動手段の駆動を前記制御部が制御する、
ことを特徴とする電動横型ブラインド。
The electric horizontal blind according to claim 4 or 5.
The control unit controls the driving of the first driving means and the second driving means so as to perform the operation of the fourth operation mode, and at the same time,
In the fourth operation mode,
After passing the reference position, the control unit controls the driving of the second driving means so that the slats of the upper slat group are located in the inverted fully closed position.
The first driving means is such that the tilt amount of the slat of the lower slat group is adjusted by adjusting the lifting amount of the lifting cord after the slat of the lower slat group is positioned at a horizontal position. The control unit controls the drive of the
An electric horizontal blind that features that.
請求項1から8のいずれか1項に記載の電動横型ブラインドを備えると共に、
複数の動作モードの中からいずれかの動作モードで前記駆動手段を駆動させるための操作信号を生成する信号生成部と、前記操作信号を前記制御部に送信する信号送信部とを備える操作スイッチを備える、
ことを特徴とする電動横型ブラインドシステム。
The electric horizontal blind according to any one of claims 1 to 8 is provided, and the electric horizontal blind is provided.
An operation switch including a signal generation unit that generates an operation signal for driving the drive means in any of a plurality of operation modes and a signal transmission unit that transmits the operation signal to the control unit. Prepare, prepare
An electric horizontal blind system that features this.
JP2019148021A 2019-05-14 2019-08-09 Electric horizontal blind and electric horizontal blind system Pending JP2020190176A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019091724 2019-05-14
JP2019091724 2019-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020190176A true JP2020190176A (en) 2020-11-26

Family

ID=73454358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019148021A Pending JP2020190176A (en) 2019-05-14 2019-08-09 Electric horizontal blind and electric horizontal blind system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020190176A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8723466B2 (en) Motorized venetian blind system
CA2811607C (en) Motorized venetian blind system
JP3281330B2 (en) Daylight utilization system
JP2020190176A (en) Electric horizontal blind and electric horizontal blind system
US20220341256A1 (en) Control of covering material and motorized window treatments
JP2001032651A (en) Blind
JP6038554B2 (en) Electric solar shading device and control method for electric solar shading device
JPH04228793A (en) Control device for blade angle of electric blind
JP6704776B2 (en) Height setting device for the lower end of the shield of the electric solar shading device
JP6113434B2 (en) Daylighting equipment
JP2010133134A (en) Blind and slat control method for blind
CN114439285A (en) Lighting and shading integrated classroom module
JP3287780B2 (en) Controller for electric switchgear
JPH05133177A (en) Blind device
JP5770489B2 (en) Daylight blinds
JP5608332B2 (en) Electric blind control device
JP2020190175A (en) Switch for electric blind, communication terminal and electric blind and multi-switch
JPH06299768A (en) Electric blind control system
JP4551161B2 (en) Electric blind operating device
JP7308604B2 (en) electric blind system, electric horizontal blind
JP4806293B2 (en) Electric blind and its control device
KR102075604B1 (en) concentrate light, lighting louver system
US20210180399A1 (en) Automated motorized blind system
JP7335728B2 (en) electric blinds
JP2020176503A (en) Horizontal blind

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240305