JP2020187369A - Map recording apparatus, program, and map recording method - Google Patents

Map recording apparatus, program, and map recording method Download PDF

Info

Publication number
JP2020187369A
JP2020187369A JP2020124822A JP2020124822A JP2020187369A JP 2020187369 A JP2020187369 A JP 2020187369A JP 2020124822 A JP2020124822 A JP 2020124822A JP 2020124822 A JP2020124822 A JP 2020124822A JP 2020187369 A JP2020187369 A JP 2020187369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map information
area
display
partial
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020124822A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
圭一 今村
Keiichi Imamura
圭一 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2020124822A priority Critical patent/JP2020187369A/en
Publication of JP2020187369A publication Critical patent/JP2020187369A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

To easily store only map information of a necessary area.SOLUTION: A smartwatch 1 includes: a display unit 104 for displaying information; a CPU 101 which causes the display unit 104 to display an arbitrary area of browsing map information specified by user operation, and acquires partial map information, which is an area of the browsing map information corresponding to the entire area displayed on the display unit 104, as map information different from the browsing map information; and a storage unit 105 which stores the partial map information acquired by the CPU 101.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、地図記録装置、プログラム及び地図記録方法に関する。 The present invention relates to a map recording device, a program, and a map recording method.

従来、携帯電話機やスマートフォン(高機能携帯電話機)、タブレット端末、ナビゲーション端末、スポーツウォッチ等の携帯型(又は装着型)の電子機器において、位置情報や地図情報を利用した種々の製品、サービス等が提供されている。 Conventionally, various products and services using location information and map information have been used in portable (or wearable) electronic devices such as mobile phones, smartphones (high-performance mobile phones), tablet terminals, navigation terminals, and sports watches. It is provided.

上記のような電子機器において、例えば、地図情報を表示し、ユーザの現在位置が、領域単位ごとにダウンロードされた地図情報から外れたときに、現在位置と登録目的地に基づき地図情報管理システムから領域単位ごとの地図情報を再ダウンロードする技術が提供されている(例えば、特許文献1参照)。 In the above electronic devices, for example, when the map information is displayed and the user's current position deviates from the map information downloaded for each area, the map information management system is used based on the current position and the registered destination. A technique for re-downloading map information for each area is provided (see, for example, Patent Document 1).

特開2007−212803号公報JP-A-2007-212803

しかしながら、例えばスマートウォッチのように、通信接続が可能なタイミングや、データの記憶容量に制限がある電子機器においては、ユーザの現在位置が既にダウンロードされた地図情報から外れたときに必ずしも再ダウンロードが可能とは限らない。また、領域単位ごとにダウンロードされる地図情報が占める領域はあらかじめ定められたものであり、ユーザにとっては実際上不必要な領域まで含まれているため、電子機器の記憶容量が不足するおそれもある。 However, in electronic devices such as smart watches where communication connection is possible and the data storage capacity is limited, re-downloading is not always performed when the user's current location deviates from the already downloaded map information. Not always possible. In addition, the area occupied by the map information downloaded for each area is predetermined, and the area that is practically unnecessary for the user is included, so that the storage capacity of the electronic device may be insufficient. ..

そこで、本発明は、必要な領域の地図情報のみを容易に記憶させることができる地図記録装置、プログラム及び地図記録方法を提供することを目的としている。 Therefore, an object of the present invention is to provide a map recording device, a program, and a map recording method capable of easily storing only map information of a necessary area.

以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明の地図記録装置は、
情報を表示する表示手段と、
ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記閲覧用地図情報のうち、前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を前記閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得する部分地図情報取得手段と、
前記部分地図情報取得手段により取得された前記部分地図情報を記憶する記憶手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the map recording device of the invention according to claim 1 is
Display means for displaying information and
A display control means for designating an arbitrary area of map information for viewing by a user's operation and displaying the area on the display means.
Of the browsing map information, a partial map information acquisition means for acquiring partial map information which is an area corresponding to the entire area displayed on the display means as map information different from the browsing map information.
A storage means for storing the partial map information acquired by the partial map information acquisition means, and a storage means for storing the partial map information.
It is characterized by having.

本発明によれば、必要な領域の地図情報のみを容易に記憶させることができる地図記録装置、プログラム及び地図記録方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a map recording device, a program, and a map recording method capable of easily storing only map information of a necessary area.

本実施形態の地図情報表示システムを示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the map information display system of this embodiment. スマートウォッチの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of a smart watch. スマートフォンの機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of a smartphone. 表示態様の異なる地図情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the map information which has different display modes. 本実施形態に係る地図情報表示切替処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the map information display switching process which concerns on this embodiment. 地図情報を閲覧する際に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which is displayed when browsing the map information. 本実施形態に係る地図情報記憶処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the map information storage process which concerns on this embodiment. ユーザがダウンロードする領域を決定する際に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which is displayed when the user determines the area to download. 表示部に表示される領域と、部分地図情報としてダウンロードされる領域とを示す図である。It is a figure which shows the area which is displayed on the display part, and the area which is downloaded as partial map information. 現在位置情報の履歴を閲覧する際に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which is displayed when browsing the history of the present position information. 変形例に係る地図情報表示切替処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the map information display switching process which concerns on a modification. 変形例に係る地図情報記憶処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the map information storage process which concerns on the modification.

以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. However, although the embodiments described below are provided with various technically preferable limitations for carrying out the present invention, the scope of the invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.

《地図情報表示システム100の構成》
まず、図1を参照して、本実施形態の構成を説明する。図1は、本実施形態の地図情報表示システム100の概略構成図である。
<< Configuration of map information display system 100 >>
First, the configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the map information display system 100 of the present embodiment.

本実施形態の地図情報表示システム100は、現在位置が第1のエリアに含まれている際は第1のエリアに対応する表示態様の地図情報を画面表示し、現在位置が第2のエリアに含まれている際は第2のエリアに対応する表示態様の地図情報を画面表示するシステムである。また、ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を画面表示し、画面表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を、閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得し、これを記憶するシステムである。 When the current position is included in the first area, the map information display system 100 of the present embodiment displays the map information in the display mode corresponding to the first area on the screen, and the current position is set to the second area. When it is included, it is a system that displays the map information of the display mode corresponding to the second area on the screen. In addition, an arbitrary area of the map information for browsing is displayed on the screen by the user's operation, and partial map information, which is an area corresponding to the entire area displayed on the screen, is acquired as map information different from the map information for browsing. It is a system that stores this.

図1に示すように、地図情報表示システム100は、スマートウォッチ(地図記録装置)1と、スマートフォン2と、サーバ3と、サーバ4とを備えて構成され、スマートウォッチ1とスマートフォン2とが通信接続され、スマートフォン2、サーバ3、サーバ4等が通信ネットワークNを介して通信接続される。 As shown in FIG. 1, the map information display system 100 includes a smart watch (map recording device) 1, a smartphone 2, a server 3, and a server 4, and the smart watch 1 and the smartphone 2 communicate with each other. The smartphone 2, the server 3, the server 4, and the like are connected to each other via the communication network N.

なお、本実施形態においては、スマートフォン2を備えて構成されているものとしたがこれに限られるものではない。すなわち、スマートフォン2に代えて、又はスマートフォン2に加えて、例えばタブレット端末、PC(personal computer)等のユーザ端末や、サーバ等を備えて構成されているものとしても良い。 In addition, in this embodiment, it is assumed that the smartphone 2 is provided, but the present invention is not limited to this. That is, it may be configured to include, for example, a user terminal such as a tablet terminal or a PC (personal computer), a server, or the like in place of the smartphone 2 or in addition to the smartphone 2.

《スマートウォッチ1の構成》
次いで、スマートウォッチ1の内部構成を説明する。図2に、スマートウォッチ1の内部構成を示す。
<< Configuration of smart watch 1 >>
Next, the internal configuration of the smart watch 1 will be described. FIG. 2 shows the internal configuration of the smart watch 1.

図2に示すように、スマートウォッチ1は、CPU(Central Processing Unit)101と、操作入力部102と、RAM(Random Access Memory)103と、表示部104と、記憶部105と、通信部106と、計時部107と、衛星電波受信モジュール108と、出力部109と、を備えて構成され、各部がバス110を介して接続されている。 As shown in FIG. 2, the smart watch 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, an operation input unit 102, a RAM (Random Access Memory) 103, a display unit 104, a storage unit 105, and a communication unit 106. The clock unit 107, the satellite radio wave receiving module 108, and the output unit 109 are provided, and each unit is connected via the bus 110.

CPU101は、記憶部105に記憶されているシステムプログラムを読み出し、RAM103のワークエリアに展開し、当該システムプログラムに従って各部を制御する。また、CPU101は、記憶部105に記憶されている処理プログラムを読み出してワークエリアに展開し、後述する地図情報表示切替処理、地図情報記憶処理等のスマートウォッチ1側の処理を始めとする各種処理を実行し、位置情報取得手段、判定手段、表示制御手段、解析手段、部分地図情報取得手段、選択手段等として機能する。 The CPU 101 reads out the system program stored in the storage unit 105, expands it into the work area of the RAM 103, and controls each unit according to the system program. Further, the CPU 101 reads the processing program stored in the storage unit 105, expands it in the work area, and performs various processes such as the map information display switching process and the map information storage process described later on the smartwatch 1 side. Is executed, and functions as a position information acquisition means, a determination means, a display control means, an analysis means, a partial map information acquisition means, a selection means, and the like.

操作入力部102は、押しボタンスイッチ102a〜102cや、表示部104上に設けられるタッチセンサ等を有して構成され、ユーザの入力操作を受け付けて、操作内容を電気信号に変換してCPU101に出力する。また、操作入力部102は、マイク等により構成される音声入力部(図示略)を有し、ユーザにより入力された音声を電気信号に変換してCPU101に出力する。 The operation input unit 102 includes push button switches 102a to 102c, a touch sensor provided on the display unit 104, and the like, receives a user's input operation, converts the operation content into an electric signal, and causes the CPU 101. Output. Further, the operation input unit 102 has a voice input unit (not shown) composed of a microphone or the like, converts the voice input by the user into an electric signal, and outputs the voice to the CPU 101.

RAM103は、揮発性のメモリーである。また、RAM103は、実行される各種プログラムやこれら各種プログラムに係るデータ等を格納するワークエリアを有する。 The RAM 103 is a volatile memory. Further, the RAM 103 has a work area for storing various programs to be executed and data related to these various programs.

表示部104は、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)等で構成され、CPU101からの表示制御信号に従って画面表示を行う。上記したように、表示部104の表示画面上にはタッチセンサが設けられている。 The display unit 104 is composed of an LCD (Liquid Crystal Display), a CRT (Cathode Ray Tube), or the like, and displays a screen according to a display control signal from the CPU 101. As described above, a touch sensor is provided on the display screen of the display unit 104.

記憶部105は、磁気記録媒体を有するHDD(Hard Disk Drive)等により構成される。記憶部105には、CPU101で実行されるシステムプログラムや処理プログラム、Webサーバプログラム等のアプリケーションプログラム、これらのプログラムの実行に必要なデータ等が記憶されている。処理プログラムには、後述する地図情報表示切替処理、地図情報記憶処理等のスマートウォッチ1側の処理を始めとする各種処理を実行するためのプログラムが含まれる。
これらのプログラムは、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードの形態で記憶部105に格納されている。CPU101は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。
The storage unit 105 is composed of an HDD (Hard Disk Drive) or the like having a magnetic recording medium. The storage unit 105 stores system programs and processing programs executed by the CPU 101, application programs such as Web server programs, and data necessary for executing these programs. The processing program includes a program for executing various processes such as a map information display switching process and a map information storage process, which will be described later, on the smartwatch 1 side.
These programs are stored in the storage unit 105 in the form of computer-readable program code. The CPU 101 sequentially executes operations according to the program code.

また、記憶部105は、ユーザにより入力される各種データや、スマートフォン2から送信される各種データを記憶する。例えば、記憶部105は、後述する地図情報記憶処理により部分地図情報として記憶される地図情報等を記憶することが可能に構成されている。 In addition, the storage unit 105 stores various data input by the user and various data transmitted from the smartphone 2. For example, the storage unit 105 is configured to be able to store map information or the like stored as partial map information by the map information storage process described later.

通信部106は、所定の無線通信回線(例えば、Bluetooth(登録商標)等の無線PAN(Personal Area Network))を介して接続されたスマートフォン等の携帯装置や、PC等の外部機器との情報の通信制御を行う。そして、通信部106は、例えば、あらかじめペアリングと呼ばれる通信設定処理を行うことで、互いのデバイス情報や認証鍵のデータを無線信号により通信相手と交換する。これにより、その後、通信設定処理を毎回行わなくとも、例えば、スマートウォッチ1とスマートフォン2とが電波が届かない範囲に離れれば通信接続が解除される一方で、電波が届く範囲に近づけば自動的に通信接続される。 The communication unit 106 receives information from a portable device such as a smartphone or an external device such as a PC connected via a predetermined wireless communication line (for example, a wireless PAN (Personal Area Network) such as Bluetooth (registered trademark)). Perform communication control. Then, for example, the communication unit 106 performs a communication setting process called pairing in advance to exchange device information and authentication key data with each other by wireless signals. As a result, even if the communication setting process is not performed every time after that, for example, if the smartwatch 1 and the smartphone 2 are separated from each other within the range where the radio waves cannot reach, the communication connection is canceled, but when the smartwatch 1 and the smartphone 2 approach the range where the radio waves can reach, the communication connection is automatically established. Is connected to the communication.

計時部107は、例えば、タイマや計時回路等を備えて構成され、現在の時刻を計時して時刻情報を取得する。そして、計時部107は、取得した時刻情報をCPU101に出力する。 The timekeeping unit 107 is configured to include, for example, a timer, a timekeeping circuit, or the like, and measures the current time to acquire time information. Then, the timekeeping unit 107 outputs the acquired time information to the CPU 101.

衛星電波受信モジュール108は、図示略のアンテナを有し、GPS(Global Positioning System)を始めとする測位システムに係る測位衛星からの電波を捕捉、受信して復調し、取得した現在位置情報や時刻情報をCPU101に出力する。衛星電波受信モジュール108は、スマートウォッチ1全体の電源操作とは別に、ユーザの操作に基づき個別に電源供給をオンオフする制御が可能となっている。 The satellite radio wave receiving module 108 has an antenna (not shown), and captures, receives, and demolishes radio waves from positioning satellites related to positioning systems such as GPS (Global Positioning System), and acquires current position information and time. The information is output to the CPU 101. The satellite radio wave receiving module 108 can be individually controlled to turn on / off the power supply based on the user's operation, in addition to the power operation of the entire smartwatch 1.

出力部109は、振動を発する振動モータやスピーカ等を有して構成され、CPU11から送られる信号に基づいて振動や音声を出力する。 The output unit 109 includes a vibration motor, a speaker, and the like that generate vibration, and outputs vibration and sound based on a signal sent from the CPU 11.

《スマートフォン2の構成》
次いで、スマートフォン2の内部構成を説明する。図3に、スマートフォン2の内部構成を示す。
<< Configuration of smartphone 2 >>
Next, the internal configuration of the smartphone 2 will be described. FIG. 3 shows the internal configuration of the smartphone 2.

図3に示すように、スマートフォン2は、CPU201と、操作入力部202と、RAM203と、表示部204と、記憶部205と、通信部206と、計時部207と、衛星電波受信モジュール208と、出力部209とを備えて構成され、各部がバス210を介して接続されている。 As shown in FIG. 3, the smartphone 2 includes a CPU 201, an operation input unit 202, a RAM 203, a display unit 204, a storage unit 205, a communication unit 206, a timekeeping unit 207, a satellite radio wave receiving module 208, and the like. It is configured to include an output unit 209, and each unit is connected via a bus 210.

CPU201、操作入力部202、RAM203、表示部204、記憶部205、通信部206、計時部207、衛星電波受信モジュール208及び出力部209は、それぞれ、スマートウォッチ1のCPU101、操作入力部102、RAM103、表示部104、記憶部105、通信部106、計時部107、衛星電波受信モジュール108及び出力部109の構成と同様であり、異なる部分を主として説明する。 The CPU 201, operation input unit 202, RAM 203, display unit 204, storage unit 205, communication unit 206, timekeeping unit 207, satellite radio wave receiving module 208, and output unit 209 are the smartwatch 1 CPU 101, operation input unit 102, and RAM 103, respectively. The configuration is the same as that of the display unit 104, the storage unit 105, the communication unit 106, the timing unit 107, the satellite radio wave receiving module 108, and the output unit 109, and different parts will be mainly described.

CPU201は、記憶部205に記憶されているシステムプログラムを読み出し、RAM203のワークエリアに展開し、当該システムプログラムに従って各部を制御する。また、CPU201は、記憶部205に記憶されている処理プログラムを読み出してワークエリアに展開し、後述する地図情報表示切替処理、地図情報記憶処理等のスマートフォン2側の処理を始めとする各種処理を実行する。 The CPU 201 reads out the system program stored in the storage unit 205, expands it into the work area of the RAM 203, and controls each unit according to the system program. Further, the CPU 201 reads the processing program stored in the storage unit 205 and expands it in the work area, and performs various processes such as the map information display switching process and the map information storage process described later on the smartphone 2 side. Run.

記憶部205は、磁気記録媒体を有するHDD等により構成される。記憶部205には、CPU201で実行されるシステムプログラムや処理プログラム、Webブラウザ等のアプリケーションプログラム、これらのプログラムの実行に必要なデータ等が記憶されている。当該処理プログラムには、後述する地図情報表示切替処理、地図情報記憶処理等のスマートフォン2側の処理を始めとする各種処理を実行するためのプログラムが含まれる。 The storage unit 205 is composed of an HDD or the like having a magnetic recording medium. The storage unit 205 stores system programs and processing programs executed by the CPU 201, application programs such as a Web browser, and data necessary for executing these programs. The processing program includes a program for executing various processes such as a map information display switching process and a map information storage process, which will be described later, on the smartphone 2 side.

通信部206は、ペアリングされたスマートウォッチ1や、通信ネットワークN上のサーバ3、4等の外部機器と通信を行い、データを送受信する。 The communication unit 206 communicates with the paired smart watch 1 and external devices such as servers 3 and 4 on the communication network N, and transmits / receives data.

《サーバ3及びサーバ4の構成》
サーバ3は、閲覧用地図情報データベース(第1の外部データベース)31を備え、サーバ4は、部分地図情報データベース(第2の外部データベース)41と、エリアデータベース42とを備える。ここで、閲覧用地図情報とは、サーバ3と通信接続された環境下においてユーザ端末の表示画面上に表示され、ユーザの操作に応じて逐次更新される地図情報である。また、部分地図情報とは、サーバ4からダウンロードされてスマートウォッチ1に記憶される所定領域の地図情報であって、ユーザの操作に応じて所定情報(例えばアイコンやメモ等)の付加等を行うことが可能な地図情報である。
<< Configuration of server 3 and server 4 >>
The server 3 includes a browsing map information database (first external database) 31, and the server 4 includes a partial map information database (second external database) 41 and an area database 42. Here, the browsing map information is map information that is displayed on the display screen of the user terminal in an environment of communication connection with the server 3 and is sequentially updated according to the user's operation. Further, the partial map information is map information of a predetermined area downloaded from the server 4 and stored in the smart watch 1, and the predetermined information (for example, an icon, a memo, etc.) is added according to the operation of the user. It is possible map information.

また、エリアデータベース42には、地図情報が示す地域をいずれの位置で区分けするかを示す2次元座標(緯度及び経度)情報と、当該2次元座標情報によって区分けされたエリアにおける地図情報の表示態様と、を対応付けるテーブルデータが格納される。このテーブルデータでは、例えば、Aエリアに対応する地図情報の表示態様がa、Bエリアに対応する地図情報の表示態様がbというように、一意に対応させて設定されている。サーバ4から部分地図情報がダウンロードされる際に、当該部分地図情報に含まれるエリアと当該エリアごとに対応付けられた表示態様とを示すエリア情報が併せてダウンロードされる。 Further, in the area database 42, two-dimensional coordinate (latitude and longitude) information indicating at which position the area indicated by the map information is divided and a display mode of the map information in the area divided by the two-dimensional coordinate information are displayed. The table data that associates with and is stored. In this table data, for example, the display mode of the map information corresponding to the area A is set to be a, the display mode of the map information corresponding to the area B is b, and so on. When the partial map information is downloaded from the server 4, the area information indicating the area included in the partial map information and the display mode associated with each area is also downloaded.

ここで、本発明において、地図情報の表示態様とは、地図の色味やコントラスト、表現手法、作成方法、含まれる情報等の差異により画面上に表示される地図情報の形態をいい、その例を図4に示す。図4はスマートウォッチ1の表示部104に表示される地図情報の例を示すものであって、図4(a)は平面的に表現された地図情報、図4(b)は起伏をもって地形が表現された地図情報、図4(c)は航空写真による地図情報を示している。図4において各地図情報とともに表示される各種ボタンについては後述する。
例えば、現在位置がフラットな地域にある場合には、図4(a)に示す表示態様の地図情報が適しているといえるし、現在位置が標高の高い地域にある場合には、図4(b)や図4(c)に示す表示態様の地図情報が適しているといえる。このように、ユーザの現在位置に応じて適した表示態様は異なる。
Here, in the present invention, the display mode of the map information refers to the form of the map information displayed on the screen due to differences in the color and contrast of the map, the expression method, the creation method, the contained information, and the like, and an example thereof. Is shown in FIG. FIG. 4 shows an example of map information displayed on the display unit 104 of the smartwatch 1. FIG. 4A shows map information expressed in a plane, and FIG. 4B shows terrain with undulations. The represented map information, FIG. 4 (c), shows the map information by aerial photograph. Various buttons displayed together with each map information in FIG. 4 will be described later.
For example, when the current position is in a flat area, it can be said that the map information of the display mode shown in FIG. 4 (a) is suitable, and when the current position is in a high altitude area, FIG. 4 (a) It can be said that the map information of the display mode shown in b) and FIG. 4 (c) is suitable. As described above, the suitable display mode differs depending on the current position of the user.

《地図情報表示システム100の動作》
上記のように構成される地図情報表示システム100により行われる各種処理について、以下説明する。なお、本実施形態において以下に説明する各種処理は、スマートウォッチ1とスマートフォン2とが相互にデータ通信可能な状態にあることを前提とするものである。
<< Operation of map information display system 100 >>
Various processes performed by the map information display system 100 configured as described above will be described below. The various processes described below in the present embodiment are based on the premise that the smartwatch 1 and the smartphone 2 are in a state of mutual data communication.

(地図情報表示切替処理)
まず、本実施形態の地図情報表示システム100により行われる地図情報表示切替処理について、図5及び図6を参照して説明する。図5は、本実施形態に係る地図情報表示切替処理の一例を示すフローチャートである。図6は、ユーザが地図情報を閲覧する際に表示部104に表示される画面の一例を示す図である。
(Map information display switching process)
First, the map information display switching process performed by the map information display system 100 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. 5 is a flowchart showing an example of the map information display switching process according to the present embodiment. FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit 104 when the user browses the map information.

地図情報表示切替処理は、ユーザが地図情報を閲覧しようとする任意のタイミングでスマートウォッチ1の操作入力部102により所定の操作がなされたときに行われる。
また、地図情報表示切替処理における表示部104上への地図情報の表示は、例えばナビゲーション端末等のように、ユーザにより設定された目的地へユーザを誘導することを目的とするものではなく、ユーザに地図情報そのものを提供する目的で行われるものである。
The map information display switching process is performed when a predetermined operation is performed by the operation input unit 102 of the smart watch 1 at an arbitrary timing when the user wants to view the map information.
Further, the display of the map information on the display unit 104 in the map information display switching process is not intended to guide the user to the destination set by the user, such as a navigation terminal, but the user. It is done for the purpose of providing the map information itself.

まず、図5に示すように、スマートウォッチ1のCPU101は、通信部106によりスマートフォン2に対して現在位置情報を要求する(ステップS101)。 First, as shown in FIG. 5, the CPU 101 of the smart watch 1 requests the current position information from the smartphone 2 by the communication unit 106 (step S101).

次に、スマートフォン2のCPU201は、衛星電波受信モジュール208によりユーザの現在位置を示す現在位置情報を取得し、通信部206により現在位置情報をスマートウォッチ1に送信する(ステップS102)。 Next, the CPU 201 of the smartphone 2 acquires the current position information indicating the user's current position by the satellite radio wave receiving module 208, and transmits the current position information to the smart watch 1 by the communication unit 206 (step S102).

次に、スマートウォッチ1のCPU101は、通信部106により現在位置情報を取得する(ステップS103)。 Next, the CPU 101 of the smart watch 1 acquires the current position information by the communication unit 106 (step S103).

次に、スマートウォッチ1のCPU101は、記憶部105から地図情報を取得する(ステップS104)。ここで取得する地図情報としては、後述する地図情報記憶処理において部分地図情報として記憶部105に記憶される地図情報であって、現在位置情報が示す現在位置が存在するエリアに対応する表示態様の地図情報である。取得する地図情報の表示態様は、後述する地図情報記憶処理において部分地図情報とともに記憶部105に記憶されるエリア情報に基づくものである。なお、対応する表示態様の地図情報が記憶部105に記憶されていない場合には、直前に地図情報を表示したときの表示態様の地図情報を取得するものとしても良い。また、ここで取得する地図情報としては、現在位置によらず、あらかじめ設定された表示態様の地図情報であるものとしても良い。 Next, the CPU 101 of the smart watch 1 acquires map information from the storage unit 105 (step S104). The map information acquired here is map information stored in the storage unit 105 as partial map information in the map information storage process described later, and is a display mode corresponding to the area where the current position indicated by the current position information exists. It is map information. The display mode of the acquired map information is based on the area information stored in the storage unit 105 together with the partial map information in the map information storage process described later. When the map information of the corresponding display mode is not stored in the storage unit 105, the map information of the display mode when the map information is displayed immediately before may be acquired. Further, the map information acquired here may be map information of a preset display mode regardless of the current position.

次に、CPU101は、取得した地図情報及び現在位置情報を表示部104に表示させる(ステップS105)。ここで、図6を参照して、表示部104に表示される地図情報について説明する。 Next, the CPU 101 causes the display unit 104 to display the acquired map information and the current position information (step S105). Here, the map information displayed on the display unit 104 will be described with reference to FIG.

表示部104には、例えば、図6(a)に示す画面G6aが表示される。画面G6aにおいては、ユーザの現在位置を示す現在地ピンP61を中心に所定距離範囲内の地図が表示されている。画面G6aには、更に現在地ボタンP62、ズームボタンP63、メモ種類ボタンP64、ファンクションドロワーP65等が表示されている。地図情報上の現在地ピンP61の位置は、ステップS103で取得した現在位置情報に基づき決定される。 For example, the screen G6a shown in FIG. 6A is displayed on the display unit 104. On the screen G6a, a map within a predetermined distance range is displayed centering on the current location pin P61 indicating the current position of the user. The current location button P62, the zoom button P63, the memo type button P64, the function drawer P65, and the like are further displayed on the screen G6a. The position of the current location pin P61 on the map information is determined based on the current position information acquired in step S103.

画面G6aが表示された状態で、ユーザにより表示部104がスワイプされると、CPU101は、スワイプされる方向に応じて地図情報をスクロールさせ、現在地ピンP61の周囲の地図情報、例えば図6(b)に示す画面G6bを表示部104に表示させる。また、画面G6bが表示された状態で、ユーザにより現在地ボタンP62がタップされると、CPU101は、現在地ピンP61を中心とした画面G6aを再び表示部104に表示させる。 When the display unit 104 is swiped by the user while the screen G6a is displayed, the CPU 101 scrolls the map information according to the swiping direction, and the map information around the current location pin P61, for example, FIG. 6 (b). ) Is displayed on the display unit 104. Further, when the current location button P62 is tapped by the user while the screen G6b is displayed, the CPU 101 causes the display unit 104 to display the screen G6a centered on the current location pin P61 again.

また、画面G6a、G6b等が表示された状態で、ユーザによりズームボタンP63がタップされるか、押しボタンスイッチ102aが押下されると、CPU101は、地図情報を拡大又は縮小させる操作を行うことが可能な画面(図示略)を表示部104に表示させる。 Further, when the zoom button P63 is tapped or the push button switch 102a is pressed while the screens G6a, G6b, etc. are displayed, the CPU 101 may perform an operation of enlarging or reducing the map information. A possible screen (not shown) is displayed on the display unit 104.

また、画面G6a、G6b等が表示された状態で、ユーザによりメモ種類ボタンP64がタップされるか、押しボタンスイッチ102cが押下されると、CPU101は、地図情報上にアイコンを付加したり、地図情報上に音声入力等によるメモ情報を残したりする操作を行うことが可能な画面(図示略)を表示部104に表示させる。 Further, when the memo type button P64 is tapped or the push button switch 102c is pressed by the user while the screens G6a, G6b, etc. are displayed, the CPU 101 adds an icon on the map information or maps. A screen (not shown) capable of performing an operation such as leaving memo information by voice input or the like on the information is displayed on the display unit 104.

また、画面G6a、G6b等が表示された状態で、ユーザによりファンクションドロワーP65がタップされるか、表示部104の最下部から上方へスワイプされると、CPU101は、ファンクションドロワー画面(図示略)を表示部104に表示させる。ファンクションドロワー画面が表示された状態で、ユーザは所定の操作を行うことにより、各種設定の変更を行うことができる。 Further, when the function drawer P65 is tapped by the user or swiped upward from the bottom of the display unit 104 while the screens G6a, G6b, etc. are displayed, the CPU 101 displays the function drawer screen (not shown). It is displayed on the display unit 104. With the function drawer screen displayed, the user can change various settings by performing a predetermined operation.

また、画面G6a、G6b等が表示部104に表示されている状態において、ユーザによる操作が所定時間入力されない場合、CPU101は、表示部104から、現在地ボタンP62、ズームボタンP63、メモ種類ボタンP64及びファンクションドロワーP65を消失させるようにしても良い。なお、これら各種ボタンP62〜P65を同時に消失させても良いし、経過時間に応じて順次消失させても良い。また、各種ボタンP62〜P65を消失させることなく、淡色化させる等により目立たない表現に変化させるものとしても良い。 Further, when the screens G6a, G6b, etc. are displayed on the display unit 104 and no operation by the user is input for a predetermined time, the CPU 101 displays the current location button P62, the zoom button P63, the memo type button P64, and the display unit 104. The function drawer P65 may be eliminated. These various buttons P62 to P65 may be disappeared at the same time, or may be sequentially disappeared according to the elapsed time. Further, the various buttons P62 to P65 may be changed to an inconspicuous expression by lightening the color without disappearing.

図5に示すように、次に、スマートウォッチ1のCPU101は、通信部106によりスマートフォン2に対して現在位置情報を要求する(ステップS106)。 As shown in FIG. 5, next, the CPU 101 of the smart watch 1 requests the current position information from the smartphone 2 by the communication unit 106 (step S106).

次に、スマートフォン2のCPU201は、衛星電波受信モジュール208によりユーザの現在位置を示す現在位置情報を取得し、通信部206により現在位置情報をスマートウォッチ1に送信する(ステップS107)。 Next, the CPU 201 of the smartphone 2 acquires the current position information indicating the user's current position by the satellite radio wave receiving module 208, and transmits the current position information to the smart watch 1 by the communication unit 206 (step S107).

次に、スマートウォッチ1のCPU101は、通信部106により現在位置情報を取得する(ステップS108)。これにより、前回の現在位置情報取得時から今回の現在位置情報取得時までにユーザが移動した場合には、表示部104上の現在地ピンP61も今回の現在位置に対応する位置に移動し、現在地ピンP61が表示部104の中心に位置するように地図情報が自動でスクロールされて再表示される。 Next, the CPU 101 of the smart watch 1 acquires the current position information by the communication unit 106 (step S108). As a result, when the user moves from the time of the previous acquisition of the current position information to the time of the current acquisition of the current position information, the current location pin P61 on the display unit 104 also moves to the position corresponding to the current current position, and the current location The map information is automatically scrolled and redisplayed so that the pin P61 is located at the center of the display unit 104.

次に、CPU101は、今回取得した現在位置情報が示す現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したか否かを判定する(ステップS109)。具体的には、CPU101は、地図情報及びエリア情報に基づき、今回取得した現在位置情報が示す現在位置が、前回取得した現在位置情報が示す現在位置が存在する第1のエリアと異なる第2のエリアに進入したか否かを判定する。 Next, the CPU 101 determines whether or not the current position indicated by the current position information acquired this time has moved from the first area to the second area (step S109). Specifically, the CPU 101 has a second area in which the current position indicated by the current position information acquired this time is different from the first area in which the current position indicated by the currently acquired current position information exists, based on the map information and the area information. Determine if you have entered the area.

現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したと判定されると(ステップS109;YES)、CPU101は、表示部104に表示される地図情報を、縮尺を変更することなく、現在位置情報が示す現在位置が存在する第2のエリアに対応する表示態様の地図情報に切り替える(ステップS110)。すなわち、CPU101は、記憶部105に記憶されるエリア情報に基づき、現在位置が存在する第2のエリアに対応する表示態様の地図情報を記憶部105から取得し、取得した地図情報を縮尺を変更することなく表示部104に表示させる。これにより、現在位置が存在する第2のエリアに適した表示態様の地図情報を容易に表示部104に表示させることができる。なお、移動後の第2のエリアに対応する表示態様の地図情報が記憶部105に記憶されていない場合には、CPU101は、表示部104に表示される地図情報を切り替えないものとしても良いし、後述する地図情報記憶処理の実行を促す画面(図示略)を表示部104に表示させるものとしても良い。 When it is determined that the current position has moved from the first area to the second area (step S109; YES), the CPU 101 displays the map information displayed on the display unit 104 without changing the scale of the current position. The map information is switched to the map information of the display mode corresponding to the second area where the current position indicated by the information exists (step S110). That is, the CPU 101 acquires the map information of the display mode corresponding to the second area where the current position exists from the storage unit 105 based on the area information stored in the storage unit 105, and changes the scale of the acquired map information. It is displayed on the display unit 104 without doing so. As a result, the map information of the display mode suitable for the second area where the current position exists can be easily displayed on the display unit 104. If the map information of the display mode corresponding to the second area after movement is not stored in the storage unit 105, the CPU 101 may not switch the map information displayed on the display unit 104. A screen (not shown) prompting the execution of the map information storage process described later may be displayed on the display unit 104.

現在位置が第2のエリアに移動していないと判定されると(ステップS109;NO)、CPU101は、ステップS110の処理を省略して、ステップS111の処理を行う。 If it is determined that the current position has not moved to the second area (step S109; NO), the CPU 101 skips the process of step S110 and performs the process of step S111.

次に、CPU101は、ユーザの操作に基づき地図情報の表示を終了するか否かを判定する(ステップS111)。具体的には、例えば、図6に示す画面G6a、G6b等が表示された状態で、ユーザにより押しボタンスイッチ102bが押下された場合に、CPU101は、地図情報の表示を終了すると判定する。 Next, the CPU 101 determines whether or not to end the display of the map information based on the user's operation (step S111). Specifically, for example, when the push button switch 102b is pressed by the user while the screens G6a, G6b, etc. shown in FIG. 6 are displayed, the CPU 101 determines that the display of the map information is finished.

地図情報の表示を終了しないと判定されると(ステップS111;NO)、CPU101は、ステップS106の処理を行う。すなわち、CPU101は、スマートフォン2に対して現在位置情報を要求して再度取得する。 If it is determined that the display of the map information is not finished (step S111; NO), the CPU 101 performs the process of step S106. That is, the CPU 101 requests the current position information from the smartphone 2 and acquires it again.

地図情報の表示を終了すると判定されると(ステップS111;YES)、CPU101は、地図情報表示切替処理を終了する。 When it is determined that the display of the map information is finished (step S111; YES), the CPU 101 ends the map information display switching process.

なお、ステップS110では、現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したか否かのみに基づいて異なる表示態様の地図情報に切り替えるものとしたが、これに限られるものではない。
例えば、現在時刻に基づいて、異なる表示態様の地図情報に切り替えるものとしても良い。より具体的には、現在位置が繁華街のエリア(第2のエリア)に移動し、かつ現在時刻が12〜13時である場合に、当該エリアに対応する表示態様の地図情報として、詳細な店舗情報等が掲載された地図情報に切り替えるものとしても良い。
In step S110, the map information is switched to a different display mode based only on whether or not the current position has moved from the first area to the second area, but the present invention is not limited to this.
For example, the map information may be switched to a different display mode based on the current time. More specifically, when the current position moves to the downtown area (second area) and the current time is 12:00 to 13:00, detailed map information of the display mode corresponding to the area is used. It may be switched to map information in which store information and the like are posted.

また、例えば、ユーザにより入力された情報に基づいて、異なる表示態様の地図情報に切り替えるものとしても良い。より具体的には、例えば、現在位置が山や高地等のエリア(第2のエリア)に移動し、かつユーザの操作により登山、トレッキング、サイクリング、スキー、スノーボード等のアクティビティ用のプログラムをスマートウォッチ1が実行中の場合に、当該エリアに対応する表示態様の地図情報に切り替えるものとしても良い。また、例えば、現在位置が海や川等のエリア(第2のエリア)に移動し、かつユーザの操作によりフィッシング、サーフィン等のアクティビティ用のプログラムをスマートウォッチ1が実行中の場合に、当該エリアに対応する表示態様の地図情報に切り替えるものとしても良い。 Further, for example, the map information may be switched to a different display mode based on the information input by the user. More specifically, for example, a smartwatch can be used to move a program for activities such as mountain climbing, trekking, cycling, skiing, and snowboarding by moving the current position to an area such as a mountain or highland (second area) and operating the user. When 1 is being executed, it may be switched to the map information of the display mode corresponding to the area. Further, for example, when the current position is moved to an area such as the sea or river (second area), and the smartwatch 1 is executing a program for activities such as fishing and surfing by the user's operation, the area is concerned. It may be switched to the map information of the display mode corresponding to.

また、例えば、CPU101がユーザの行動を解析する解析手段として機能し、解析されたユーザの行動情報に基づいて、異なる表示態様の地図情報に切り替えるものとしても良い。より具体的には、CPU101は、例えば、現在位置の履歴、移動距離、移動速度、日時、気温、湿度、気圧、ユーザの心拍数又はそれらの変化量等の各種情報を取得し、これらに基づきユーザの行動を解析して、ユーザの行動を示す行動情報を取得する。そして、例えば、現在位置が山や高地等のエリア(第2のエリア)に移動し、かつ行動情報が示すユーザの行動が、登山、トレッキング、サイクリング、スキー、スノーボード等である場合に、当該エリアに対応する表示態様の地図情報に切り替えるものとしても良い。また、例えば、現在位置が海や川等のエリア(第2のエリア)に移動し、かつ行動情報がフィッシング、サーフィン等である場合に、当該エリアに対応する表示態様の地図情報に切り替えるものとしても良い。 Further, for example, the CPU 101 may function as an analysis means for analyzing the user's behavior, and may switch to map information having a different display mode based on the analyzed user behavior information. More specifically, the CPU 101 acquires various information such as the history of the current position, the moving distance, the moving speed, the date and time, the temperature, the humidity, the atmospheric pressure, the user's heart rate or the amount of change thereof, and based on these. Analyzes the user's behavior and acquires behavior information indicating the user's behavior. Then, for example, when the current position moves to an area such as a mountain or a highland (second area) and the user's action indicated by the action information is mountain climbing, trekking, cycling, skiing, snowboarding, or the like, the area concerned. It may be switched to the map information of the display mode corresponding to. Further, for example, when the current position moves to an area such as the sea or river (second area) and the action information is fishing, surfing, etc., the map information is switched to the display mode corresponding to the area. Is also good.

(地図情報記憶処理)
続いて、本実施形態の地図情報表示システム100により行われる地図情報記憶処理について、図7〜図9を参照して説明する。図7は、本実施形態に係る地図情報記憶処理の一例を示すフローチャートである。図8は、ユーザがダウンロードする領域を決定する際に表示部104に表示される画面の一例を示す図である。図9は、表示部104に表示される領域と、部分地図情報としてダウンロードされる領域とを示す図である。
(Map information memory processing)
Subsequently, the map information storage process performed by the map information display system 100 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 7 to 9. FIG. 7 is a flowchart showing an example of map information storage processing according to the present embodiment. FIG. 8 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit 104 when the user determines the area to be downloaded. FIG. 9 is a diagram showing an area displayed on the display unit 104 and an area downloaded as partial map information.

地図情報記憶処理は、上記地図情報表示切替処理において表示される地図情報をスマートフォン2を介してダウンロードして、スマートウォッチ1の記憶部105に記憶させる処理である。地図情報記憶処理は、ユーザがスマートウォッチ1に地図情報を記憶させようとする任意のタイミングでスマートウォッチ1の操作入力部102により所定の操作がなされたときに行われる。例えば、スマートウォッチ1がスマートフォン2と通信接続できなくなったり、スマートフォン2が通信ネットワークNに接続できなくなったりすることが想定される場合に、事前に地図情報記憶処理が行われることが好ましい。 The map information storage process is a process of downloading the map information displayed in the map information display switching process via the smartphone 2 and storing it in the storage unit 105 of the smart watch 1. The map information storage process is performed when a predetermined operation is performed by the operation input unit 102 of the smartwatch 1 at an arbitrary timing when the user wants to store the map information in the smartwatch 1. For example, when it is assumed that the smart watch 1 cannot connect to the smartphone 2 in communication or the smartphone 2 cannot connect to the communication network N, it is preferable that the map information storage process is performed in advance.

図7に示すように、まず、CPU101は、ユーザによる所定操作に基づき、ダウンロードする地図情報の表示態様が選択されたか否かを判定する(ステップS201)。例えば、ユーザは、図4に示す例を含む複数の表示態様の地図情報の中から、ダウンロードを所望する表示態様の地図情報を選択することができる。 As shown in FIG. 7, first, the CPU 101 determines whether or not the display mode of the map information to be downloaded is selected based on a predetermined operation by the user (step S201). For example, the user can select the map information of the display mode desired to be downloaded from the map information of the plurality of display modes including the example shown in FIG.

地図情報の表示態様が選択されないと判定されると(ステップS201;NO)、CPU101は、地図情報記憶処理を終了する。 If it is determined that the map information display mode is not selected (step S201; NO), the CPU 101 ends the map information storage process.

地図情報の表示態様が選択されたと判定されると(ステップS201;YES)、CPU101は、通信部106により閲覧用地図情報をスマートフォン2に要求する(ステップS202)。 When it is determined that the map information display mode has been selected (step S201; YES), the CPU 101 requests the smartphone 2 for the map information for viewing by the communication unit 106 (step S202).

次に、スマートフォン2のCPU201は、通信部206により通信ネットワークNを介してサーバ3と通信接続し、サーバ3の閲覧用地図情報データベース31から閲覧用地図情報を取得し、取得した閲覧用地図情報をスマートウォッチ1に送信する(ステップS203)。ここで、CPU201は、閲覧用地図情報の取得とともに、衛星電波受信モジュール208によりユーザの現在位置を示す現在位置情報を取得し、当該現在位置情報に基づき、現在位置情報が示す現在位置を中心とした所定距離範囲内の閲覧用地図情報を取得することが好ましい。 Next, the CPU 201 of the smartphone 2 communicates with the server 3 via the communication network N by the communication unit 206, acquires the browsing map information from the browsing map information database 31 of the server 3, and acquires the browsing map information. Is transmitted to the smart watch 1 (step S203). Here, the CPU 201 acquires the current position information indicating the user's current position by the satellite radio wave receiving module 208 together with the acquisition of the map information for browsing, and based on the current position information, the current position indicated by the current position information is the center. It is preferable to acquire the map information for browsing within the predetermined distance range.

次に、スマートウォッチ1のCPU101は、通信部106により閲覧用地図情報を取得する(ステップS204)。 Next, the CPU 101 of the smart watch 1 acquires the map information for viewing by the communication unit 106 (step S204).

次に、CPU101は、取得した閲覧用地図情報を表示部104に表示させる(ステップS205)。ここで、図8を参照して、表示部104に表示される画面について説明する。 Next, the CPU 101 causes the display unit 104 to display the acquired map information for browsing (step S205). Here, the screen displayed on the display unit 104 will be described with reference to FIG.

表示部104には、例えば、図8に示す画面G8が表示される。画面G8においては、ユーザの現在位置を中心にした閲覧用地図情報が表示され、当該閲覧用地図情報上に表示される十字線の交点P81が中心位置(現在位置)を示している。更に、現在地ボタンP82、拡大ボタンP83、縮小ボタンP84、「地図を決定」ボタンP95が表示されている。 For example, the screen G8 shown in FIG. 8 is displayed on the display unit 104. On the screen G8, the browsing map information centered on the user's current position is displayed, and the intersection P81 of the cross line displayed on the browsing map information indicates the center position (current position). Further, the current location button P82, the enlargement button P83, the reduction button P84, and the "determine map" button P95 are displayed.

画面G8が表示された状態で、ユーザにより表示部104がスワイプされると、CPU101は、スワイプされる方向に応じて閲覧用地図情報をスクロールさせ、表示部104に表示される領域を閲覧用地図情報上で移動させる。これにより、現在位置以外の位置を中心とした領域の閲覧用地図情報が表示部104に表示され、当該領域をダウンロード範囲とすることができる。また、現在位置以外の位置を中心とした領域が表示された状態で、ユーザにより現在地ボタンP82がタップされると、CPU101は、表示部104に表示される領域を、現在位置が中心となるように復帰させ、画面G8を再び表示部104に表示させる。 When the display unit 104 is swiped by the user while the screen G8 is displayed, the CPU 101 scrolls the viewing map information according to the swiping direction, and the area displayed on the display unit 104 is the viewing map. Move on the information. As a result, the viewing map information of the area centered on the position other than the current position is displayed on the display unit 104, and the area can be set as the download range. Further, when the current location button P82 is tapped by the user while the area centered on the position other than the current position is displayed, the CPU 101 causes the area displayed on the display unit 104 to be centered on the current position. Is returned to, and the screen G8 is displayed on the display unit 104 again.

また、ユーザにより拡大ボタンP83がタップされるか、押しボタンスイッチ102aが押下されると、CPU101は、画面G8の地図が所定倍率拡大された画面(図示略)を表示部104に表示させる。同様に、ユーザにより縮小ボタンP84がタップされるか、押しボタンスイッチ102cが押下されると、CPU101は、画面G8の地図が所定倍率縮小された画面(図示略)を表示部104に表示させる。これにより、拡大又は縮小されて表示部104に表示される領域をダウンロード範囲とすることができる。
このように、CPU101は、ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を表示部104に表示させることができる。
Further, when the enlargement button P83 is tapped or the push button switch 102a is pressed by the user, the CPU 101 causes the display unit 104 to display a screen (not shown) in which the map of the screen G8 is enlarged by a predetermined magnification. Similarly, when the reduction button P84 is tapped or the push button switch 102c is pressed by the user, the CPU 101 causes the display unit 104 to display a screen (not shown) in which the map of the screen G8 is reduced by a predetermined magnification. As a result, the area that is enlarged or reduced and displayed on the display unit 104 can be set as the download range.
In this way, the CPU 101 can specify an arbitrary area of the map information for browsing by the user's operation and display the area on the display unit 104.

図7に示すように、次に、CPU101は、ダウンロード範囲が決定されたか否かを判定する(ステップS206)。具体的には、例えば、図8に示す画面G8が表示された状態で、ユーザにより「地図を決定」ボタンP95がタップされた場合に、CPU101はダウンロード範囲が決定されたと判定する。 As shown in FIG. 7, the CPU 101 next determines whether or not the download range has been determined (step S206). Specifically, for example, when the user taps the "determine map" button P95 while the screen G8 shown in FIG. 8 is displayed, the CPU 101 determines that the download range has been determined.

ダウンロード範囲が決定されないと判定されると(ステップS206;NO)、CPU101は、地図情報記憶処理を終了する。 If it is determined that the download range is not determined (step S206; NO), the CPU 101 ends the map information storage process.

ダウンロード範囲が決定されたと判定されると(ステップS206;YES)、CPU101は、部分地図情報のダウンロードをスマートフォン2に要求する(ステップS207)。具体的には、CPU101は、閲覧用地図情報のうち表示部104に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報のダウンロードを要求する。例えば、表示部104に表示されている全領域が、図9中の領域L1である場合、CPU101は、当該領域L1を含む矩形状の領域L2を部分地図情報とする。このように、表示部104に表示される領域よりも広い領域をダウンロード領域に設定することで、地図情報記憶処理終了後に取得した地図情報上でユーザが領域L1の僅かに外側を確認しようとしたときに、再ダウンロードする必要がなく、利便性を向上することができる。なお、CPU101は、閲覧用地図情報のうち表示部104に表示されている全領域のみをダウンロード領域に設定するものとしても良いし、表示部104に表示されている全領域よりもあらかじめ設定された分だけ狭い領域をダウンロード領域に設定するものとしても良い。 When it is determined that the download range has been determined (step S206; YES), the CPU 101 requests the smartphone 2 to download the partial map information (step S207). Specifically, the CPU 101 requests the download of partial map information, which is an area corresponding to the entire area displayed on the display unit 104 among the browsing map information. For example, when the entire area displayed on the display unit 104 is the area L1 in FIG. 9, the CPU 101 uses the rectangular area L2 including the area L1 as the partial map information. In this way, by setting an area wider than the area displayed on the display unit 104 as the download area, the user tries to confirm the slightly outside of the area L1 on the map information acquired after the map information storage process is completed. Sometimes it is not necessary to re-download, which can improve convenience. The CPU 101 may set only the entire area displayed on the display unit 104 of the browsing map information as the download area, or may be set in advance from the entire area displayed on the display unit 104. The area narrowed by that amount may be set as the download area.

次に、スマートフォン2のCPU201は、通信部206により通信ネットワークNを介してサーバ4と通信接続し、サーバ4の部分地図情報データベース41から領域L2の部分地図情報をダウンロードして取得し、取得した部分地図情報をスマートウォッチ1に送信する(ステップS208)。また、CPU201は、部分地図情報とともに、サーバ4のエリアデータベース42から当該部分地図情報に含まれるエリアと当該エリアごとに対応付けられた表示態様とを示すエリア情報をダウンロードして取得し、取得したエリア情報をスマートウォッチ1に送信する。 Next, the CPU 201 of the smartphone 2 communicates with the server 4 via the communication network N by the communication unit 206, and downloads and acquires the partial map information of the area L2 from the partial map information database 41 of the server 4. The partial map information is transmitted to the smart watch 1 (step S208). Further, the CPU 201 downloads, acquires, and acquires the partial map information as well as the area information indicating the area included in the partial map information and the display mode associated with each area from the area database 42 of the server 4. The area information is transmitted to the smart watch 1.

次に、スマートウォッチ1のCPU101は、通信部106により部分地図情報を閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得するとともに、エリア情報を取得する(ステップS209)。 Next, the CPU 101 of the smart watch 1 acquires the partial map information as map information different from the browsing map information by the communication unit 106, and also acquires the area information (step S209).

次に、CPU101は、取得した部分地図情報をエリア情報とともに記憶部105に記憶させる(ステップS210)。これにより、上記地図情報表示切替処理において、記憶部105から地図情報及びエリア情報を取得することができる。 Next, the CPU 101 stores the acquired partial map information in the storage unit 105 together with the area information (step S210). As a result, in the map information display switching process, map information and area information can be acquired from the storage unit 105.

以上のようにして地図情報記憶処理を行う。 Map information storage processing is performed as described above.

なお、上記ステップS201では、ユーザによる所定操作に基づきダウンロードする地図情報の表示態様を選択するものとしたが、これに限られるものではない。例えば、ダウンロード可能な全ての表示態様の地図情報を一括でダウンロードするものとしても良く、この場合には、ステップS201の処理を行わなくても良い。
また、例えば、ステップS201の処理は、ステップS206の処理にてダウンロード範囲が決定されたと判定された後に行われるものとしても良い。この場合には、CPU101は、決定されたダウンロード範囲に対応するエリア情報を取得し、当該エリア情報に含まれる表示態様の地図情報のうちいずれかを選択するものとしても良い。
また、例えば、CPU101は、ステップS201の処理を行わず、ステップS206の処理にてダウンロード範囲が決定されたと判定された後に、決定されたダウンロード範囲に対応するエリア情報を取得し、当該エリア情報に基づいて、ダウンロード範囲に含まれるエリアごとに、各エリアに対応する表示態様の地図情報をダウンロードするものとしても良い。
In step S201, the display mode of the map information to be downloaded is selected based on a predetermined operation by the user, but the present invention is not limited to this. For example, the map information of all the downloadable display modes may be downloaded at once, and in this case, the process of step S201 may not be performed.
Further, for example, the process of step S201 may be performed after it is determined that the download range is determined by the process of step S206. In this case, the CPU 101 may acquire the area information corresponding to the determined download range and select one of the map information of the display mode included in the area information.
Further, for example, the CPU 101 does not perform the process of step S201, and after it is determined that the download range is determined by the process of step S206, the CPU 101 acquires the area information corresponding to the determined download range and uses the area information. Based on this, map information of the display mode corresponding to each area may be downloaded for each area included in the download range.

また、上記ステップS207では、図1等に示すように表示部104が円形であり、図9に示す円形の領域L1を含む矩形状の領域L2を部分地図情報としたが、これに限られるものではない。例えば、表示部104が矩形状であって、表示部104に表示されている全領域を含む円形の領域を部分地図情報としても良いし、表示部104が円形又は矩形状であって、表示部104に表示されている全領域をそのまま部分地図情報としても良い。また、表示部104の形状は円形又は矩形状以外の形状であっても良いし、部分地図情報は表示部104に表示されている全領域に応じた領域であればいずれの形状であっても良い。 Further, in step S207, the display unit 104 is circular as shown in FIG. 1 and the like, and the rectangular region L2 including the circular region L1 shown in FIG. 9 is used as partial map information, but the information is limited to this. is not. For example, the display unit 104 may be rectangular and a circular area including the entire area displayed on the display unit 104 may be used as partial map information, or the display unit 104 may be circular or rectangular and the display unit may be displayed. The entire area displayed in 104 may be used as it is as partial map information. Further, the shape of the display unit 104 may be a shape other than a circle or a rectangle, and the partial map information may be any shape as long as it corresponds to the entire area displayed on the display unit 104. good.

また、上記ステップS208では、スマートフォン2のCPU201が、通信部206により通信ネットワークNを介してサーバ4と通信接続し、部分地図情報をダウンロードするものとしたが、これに限られるものではない。例えば、CPU201は、Wi−Fi(登録商標)等の方式の無線通信によりサーバ4とのデータ通信が可能か否かを判定し、可能である場合にWi−Fi方式への切り替え画面を表示部104に表示させるものとしても良い。Wi−Fi方式へ切り替えられた場合には、部分地図情報のダウンロード時間を短縮することができ、利便性をさらに向上させることができる。 Further, in step S208, the CPU 201 of the smartphone 2 communicates with the server 4 via the communication network N by the communication unit 206 to download the partial map information, but the present invention is not limited to this. For example, the CPU 201 determines whether or not data communication with the server 4 is possible by wireless communication of a method such as Wi-Fi (registered trademark), and if possible, displays a screen for switching to the Wi-Fi method. It may be displayed on 104. When the Wi-Fi method is switched to, the download time of the partial map information can be shortened, and the convenience can be further improved.

(その他の動作)
上記以外に、本実施形態の地図情報表示システム100の動作について、図10を参照して説明する。図10は、現在位置情報の履歴を閲覧する際に表示される画面の一例を示す図である。
(Other operations)
In addition to the above, the operation of the map information display system 100 of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen displayed when browsing the history of the current position information.

スマートウォッチ1は、ユーザの現在位置の履歴を表示する機能を有する。
例えば、スマートウォッチ1の表示部104に、上記ファンクションドロワー画面が表示された状態で、ユーザが所定の操作を行うことにより、例えば、ユーザの日々の現在位置情報を履歴として記憶部105に記録するか否かの設定を行うことができる。当該履歴の記録がオンに設定された状態で、ユーザが所定距離移動した場合には、ファンクションドロワー画面においてユーザにより所定の操作が行われることで、CPU101は、例えば図10に示す現在位置情報の履歴画面G10を表示部104に表示させることができる。履歴画面G10においては、例えば、地図情報上にユーザの現在位置の履歴を示すラインR1、R2が表示される。ラインR1は、CPU101が登山、トレッキング、サイクリング、スキー、スノーボード、フィッシング、サーフィン等のアクティビティ用のプログラムを実行しているときの現在位置の履歴を示し、ラインR2は、それらのプログラムを実行していないときの現在位置の履歴を示す。これにより、ユーザは過去の現在位置の履歴を確認することができ、利便性を向上させることができる。
The smart watch 1 has a function of displaying a history of the user's current position.
For example, when the user performs a predetermined operation while the function drawer screen is displayed on the display unit 104 of the smart watch 1, for example, the daily current position information of the user is recorded in the storage unit 105 as a history. It is possible to set whether or not. When the user moves a predetermined distance while the history recording is set to ON, the user performs a predetermined operation on the function drawer screen, so that the CPU 101 can perform, for example, the current position information shown in FIG. The history screen G10 can be displayed on the display unit 104. On the history screen G10, for example, lines R1 and R2 indicating the history of the user's current position are displayed on the map information. Line R1 shows the history of the current position when the CPU 101 is executing programs for activities such as mountain climbing, trekking, cycling, skiing, snowboarding, fishing, and surfing, and line R2 is executing those programs. Shows the history of the current position when there is none. As a result, the user can check the history of the current position in the past, and the convenience can be improved.

《本実施形態の技術的効果》
本実施形態によれば、スマートウォッチ1が、第1のエリアに対応付けられた表示態様の地図情報と、第2のエリアに対応付けられた表示態様の地図情報とを有する所定の地図情報群を表示する表示部104と、現在位置情報を取得し、現在位置情報が示す現在位置が第1のエリアに含まれている際は、ユーザを目的地へ誘導することなく、第1のエリアに対応する表示態様の地図情報を表示部104に表示させ、現在位置が第2のエリアに含まれている際は、ユーザを目的地へ誘導することなく、第2のエリアに対応する表示態様の地図情報を表示部104に表示させるCPU101と、を備えるので、土地ごとに適した表示態様の地図情報を得ることができる。
<< Technical effect of this embodiment >>
According to the present embodiment, the smart watch 1 has a predetermined map information group having map information of a display mode associated with the first area and map information of a display mode associated with the second area. When the display unit 104 that displays the above and the current position information are acquired and the current position indicated by the current position information is included in the first area, the user is not guided to the destination but is moved to the first area. The map information of the corresponding display mode is displayed on the display unit 104, and when the current position is included in the second area, the display mode corresponding to the second area without guiding the user to the destination. Since the CPU 101 for displaying the map information on the display unit 104 is provided, it is possible to obtain the map information in the display mode suitable for each land.

また、表示部104が、エリアに対応付けられた表示態様の異なる複数の地図情報のうちいずれか一つを表示し、CPU101が、現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したか否かを判定し、現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したと判定されると、表示部104に表示される地図情報を、現在位置が存在する第2のエリアに対応する表示態様の地図情報に切り替えるので、現在位置に適した表示態様の地図情報を得ることができる。 Further, whether the display unit 104 displays any one of a plurality of map information having different display modes associated with the area and the CPU 101 moves the current position from the first area to the second area. When it is determined whether or not the current position has moved from the first area to the second area, the map information displayed on the display unit 104 corresponds to the second area where the current position exists. Since the map information of the display mode is switched, the map information of the display mode suitable for the current position can be obtained.

また、CPU101が、さらに現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したか否かの条件とは異なる追加条件に基づいて、表示部104に表示される地図情報を、現在位置が存在する第2のエリアに対応する表示態様の地図情報に切り替えるので、ユーザの置かれている状況に適した表示態様の地図情報を得ることができる。 Further, the CPU 101 further displays the map information displayed on the display unit 104 based on an additional condition different from the condition of whether or not the current position has moved from the first area to the second area. Since the map information of the display mode corresponding to the second area is switched to, the map information of the display mode suitable for the situation in which the user is placed can be obtained.

また、追加条件は、時刻情報、ユーザにより入力された情報、又は解析手段により解析されたユーザの行動情報であるので、ユーザの置かれている状況により適した表示態様の地図情報を得ることができる。 Further, since the additional condition is time information, information input by the user, or behavior information of the user analyzed by the analysis means, it is possible to obtain map information of a display mode more suitable for the situation in which the user is placed. it can.

本実施形態によれば、スマートウォッチ1が、情報を表示する表示部104と、ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を表示部104に表示させ、閲覧用地図情報のうち、表示部104に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得するCPU101と、CPU101により取得された部分地図情報を記憶する記憶部105と、を備えるので、必要な領域の地図情報のみを容易に記憶させることができる。また、記憶させる地図情報は閲覧用地図情報と異なるので、地図情報の選択自由度が高く、ユーザは所望する種類の地図情報を記憶させることができる。 According to the present embodiment, the smart watch 1 designates an arbitrary area of the map information for browsing by designating the display unit 104 for displaying information and an arbitrary area of the map information for browsing, and displays the area on the display unit 104, and displays the map for browsing. Of the information, the CPU 101 that acquires the partial map information that corresponds to the entire area displayed on the display unit 104 as map information different from the viewing map information, and the partial map information acquired by the CPU 101 are stored. Since the storage unit 105 is provided, only the map information of the required area can be easily stored. Further, since the map information to be stored is different from the map information for browsing, the degree of freedom in selecting the map information is high, and the user can store the desired type of map information.

また、CPU101が、閲覧用地図情報のうち表示部104に表示される領域を、拡大又は縮小し、拡大又は縮小されて表示部104に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を取得するので、必要な領域の地図情報をより正確に特定することができる。 Further, the CPU 101 enlarges or reduces the area of the browsing map information displayed on the display unit 104, and the partial map information is an area corresponding to the entire area displayed on the display unit 104 after being enlarged or reduced. Is obtained, so that the map information of the required area can be specified more accurately.

また、CPU101が、閲覧用地図情報のうち表示部104に表示される領域を、閲覧用地図情報上で移動させ、移動されて表示部104に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を取得するので、必要な領域の地図情報をより容易に特定することができる。 Further, the CPU 101 moves the area of the browsing map information displayed on the display unit 104 on the viewing map information, and is an area corresponding to the entire area displayed on the display unit 104 after being moved. Since the map information is acquired, the map information of the required area can be specified more easily.

また、CPU101が、閲覧用地図情報を閲覧用地図情報データベース31から取得して、表示部104に表示させ、部分地図情報を部分地図情報データベース41から取得するので、閲覧用地図情報と部分地図情報とをそれぞれ異なる外部データベースから取得する場合でも必要な領域の地図情報のみを容易に記憶させることができる。 Further, since the CPU 101 acquires the browsing map information from the browsing map information database 31 and displays it on the display unit 104, and acquires the partial map information from the partial map information database 41, the browsing map information and the partial map information Only the map information of the required area can be easily stored even when the above and are obtained from different external databases.

また、CPU101が、ユーザの操作により地図情報の表示態様を選択し、選択された表示態様の部分地図情報を取得するので、所望の表示態様の地図情報を記憶させることができる。 Further, since the CPU 101 selects the display mode of the map information by the user's operation and acquires the partial map information of the selected display mode, the map information of the desired display mode can be stored.

また、CPU101が、表示部104に表示されている全領域に応じた領域である矩形状の部分地図情報を取得するので、表示部104が円形である場合に、当該表示部104よりも広い領域を部分地図情報として記憶させることができる。 Further, since the CPU 101 acquires rectangular partial map information which is an area corresponding to the entire area displayed on the display unit 104, when the display unit 104 is circular, an area wider than the display unit 104 is obtained. Can be stored as partial map information.

また、CPU101が、記憶部105に記憶された部分地図情報を表示部104に表示させるので、記憶された地図情報をユーザが容易に閲覧することができ、利便性を向上させることができる。 Further, since the CPU 101 displays the partial map information stored in the storage unit 105 on the display unit 104, the stored map information can be easily browsed by the user, and the convenience can be improved.

《変形例》
上記した実施形態の地図情報表示システム100の変形例について説明する。以下に説明する以外の点は、上記実施形態の地図情報表示システム100と同様に構成されているものとする。
<< Modification example >>
A modified example of the map information display system 100 of the above-described embodiment will be described. The points other than those described below are assumed to be configured in the same manner as the map information display system 100 of the above embodiment.

変形例に係る地図情報表示システムは、上記実施形態の地図情報表示システム100と次の点で異なる。すなわち、変形例に係る地図情報表示システムは、スマートフォン2を備えておらず、スマートウォッチ1、サーバ3及びサーバ4で構成され、当該スマートウォッチ1は、通信部106によりスマートフォン等を介することなくサーバ3、4等の外部機器と通信を行い、データ送受信可能に構成されている。したがって、変形例に係る地図情報表示システムは、スマートウォッチ1単独で、上記実施形態の地図情報表示システム100が行う各種処理を行う。このため、ユーザはスマートウォッチ1のみを所持していれば足り、当該スマートウォッチ1がスマートフォン2とデータ通信可能な状態になくても良い。 The map information display system according to the modified example differs from the map information display system 100 of the above embodiment in the following points. That is, the map information display system according to the modified example does not include the smartphone 2, but is composed of the smart watch 1, the server 3, and the server 4. The smart watch 1 is a server by the communication unit 106 without using a smartphone or the like. It is configured to be able to send and receive data by communicating with external devices such as 3 and 4. Therefore, the map information display system according to the modified example performs various processes performed by the map information display system 100 of the above embodiment by the smart watch 1 alone. Therefore, it is sufficient for the user to have only the smart watch 1, and the smart watch 1 does not have to be in a state where data communication can be performed with the smartphone 2.

例えば、変形例に係る地図情報表示システム、すなわちスマートウォッチ1は、以下のようにして地図情報表示切替処理及び地図情報記憶処理を行う。 For example, the map information display system according to the modified example, that is, the smart watch 1, performs the map information display switching process and the map information storage process as follows.

(地図情報表示切替処理)
まず、変形例に係る地図情報表示切替処理について、図11を参照して説明する。図11は、変形例に係る地図情報表示切替処理の一例を示すフローチャートである。
(Map information display switching process)
First, the map information display switching process according to the modified example will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart showing an example of the map information display switching process according to the modified example.

地図情報表示切替処理は、ユーザが地図情報を閲覧しようとする任意のタイミングでスマートウォッチ1の操作入力部102により所定の操作がなされたときに行われる。 The map information display switching process is performed when a predetermined operation is performed by the operation input unit 102 of the smart watch 1 at an arbitrary timing when the user wants to view the map information.

まず、図11に示すように、スマートウォッチ1のCPU101は、衛星電波受信モジュール108によりユーザの現在位置を示す現在位置情報を取得する(ステップS301)。 First, as shown in FIG. 11, the CPU 101 of the smart watch 1 acquires the current position information indicating the current position of the user by the satellite radio wave receiving module 108 (step S301).

次に、CPU101は、記憶部105から地図情報を取得する(ステップS302)。ここで取得する地図情報としては、後述する地図情報記憶処理において部分地図情報として記憶部105に記憶される地図情報であって、現在位置情報が示す現在位置が存在するエリアに対応する表示態様の地図情報である。取得する地図情報の表示態様は、後述する地図情報記憶処理において部分地図情報とともに記憶部105に記憶されるエリア情報に基づくものである。 Next, the CPU 101 acquires map information from the storage unit 105 (step S302). The map information acquired here is map information stored in the storage unit 105 as partial map information in the map information storage process described later, and is a display mode corresponding to the area where the current position indicated by the current position information exists. It is map information. The display mode of the acquired map information is based on the area information stored in the storage unit 105 together with the partial map information in the map information storage process described later.

次に、CPU101は、取得した地図情報及び現在位置情報を表示部104に表示させる(ステップS303)。 Next, the CPU 101 causes the display unit 104 to display the acquired map information and the current position information (step S303).

次に、CPU101は、衛星電波受信モジュール108によりユーザの現在位置を示す現在位置情報を取得する(ステップS304)。 Next, the CPU 101 acquires the current position information indicating the user's current position by the satellite radio wave receiving module 108 (step S304).

次に、CPU101は、今回取得した現在位置情報が示す現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したか否かを判定する(ステップS305)。具体的には、CPU101は、地図情報及びエリア情報に基づき、今回取得した現在位置情報が示す現在位置が、前回取得した現在位置情報が示す現在位置が存在する第1のエリアと異なる第2のエリアに進入したか否かを判定する。 Next, the CPU 101 determines whether or not the current position indicated by the current position information acquired this time has moved from the first area to the second area (step S305). Specifically, the CPU 101 has a second area in which the current position indicated by the current position information acquired this time is different from the first area in which the current position indicated by the currently acquired current position information exists, based on the map information and the area information. Determine if you have entered the area.

現在位置が第2のエリアに移動したと判定されると(ステップS305;YES)、CPU101は、表示部104に表示される地図情報を、縮尺を変更することなく、現在位置情報が示す現在位置が存在するエリアに対応する表示態様の地図情報に切り替える(ステップS306)。 When it is determined that the current position has moved to the second area (step S305; YES), the CPU 101 displays the map information displayed on the display unit 104 without changing the scale of the current position indicated by the current position information. Switch to the map information of the display mode corresponding to the area where is present (step S306).

現在位置が第2のエリアに移動していないと判定されると(ステップS305;NO)、CPU101は、ステップS306の処理を省略して、ステップS307の処理を行う。 If it is determined that the current position has not moved to the second area (step S305; NO), the CPU 101 skips the process of step S306 and performs the process of step S307.

次に、CPU101は、ユーザの操作に基づき地図情報の表示を終了するか否かを判定する(ステップS307)。 Next, the CPU 101 determines whether or not to end the display of the map information based on the user's operation (step S307).

地図情報の表示を終了しないと判定されると(ステップS307;NO)、CPU101は、ステップS304の処理を行う。 If it is determined that the display of the map information is not finished (step S307; NO), the CPU 101 performs the process of step S304.

地図情報の表示を終了すると判定されると(ステップS307;YES)、CPU101は、地図情報表示切替処理を終了する。 When it is determined that the display of the map information is finished (step S307; YES), the CPU 101 ends the map information display switching process.

(地図情報記憶処理)
続いて、変形例に係る地図情報記憶処理について、図12を参照して説明する。図12は、変形例に係る地図情報記憶処理の一例を示すフローチャートである。
(Map information memory processing)
Subsequently, the map information storage process according to the modified example will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart showing an example of map information storage processing according to a modified example.

地図情報記憶処理は、ユーザがスマートウォッチ1に地図情報を記憶させようとする任意のタイミングでスマートウォッチ1の操作入力部102により所定の操作がなされたときに行われる。例えば、スマートウォッチ1が通信ネットワークNに接続できなくなることが想定される場合に、事前に地図情報記憶処理が行われることが好ましい。 The map information storage process is performed when a predetermined operation is performed by the operation input unit 102 of the smartwatch 1 at an arbitrary timing when the user wants to store the map information in the smartwatch 1. For example, when it is assumed that the smartwatch 1 cannot connect to the communication network N, it is preferable that the map information storage process is performed in advance.

図12に示すように、まず、CPU101は、ユーザによる所定操作に基づき、ダウンロードする地図情報の表示態様が選択されたか否かを判定する(ステップS401)。 As shown in FIG. 12, first, the CPU 101 determines whether or not the display mode of the map information to be downloaded is selected based on a predetermined operation by the user (step S401).

地図情報の表示態様が選択されないと判定されると(ステップS401;NO)、CPU101は、地図情報記憶処理を終了する。 If it is determined that the map information display mode is not selected (step S401; NO), the CPU 101 ends the map information storage process.

地図情報の表示態様が選択されたと判定されると(ステップS401;YES)、CPU101は、通信部106により通信ネットワークNを介してサーバ3と通信接続し、サーバ3の閲覧用地図情報データベース31から閲覧用地図情報を取得する(ステップS402)。 When it is determined that the map information display mode is selected (step S401; YES), the CPU 101 communicates with the server 3 via the communication network N by the communication unit 106, and from the map information database 31 for browsing of the server 3. Acquire the map information for browsing (step S402).

次に、CPU101は、取得した閲覧用地図情報を表示部104に表示させる(ステップS403)。 Next, the CPU 101 causes the display unit 104 to display the acquired map information for browsing (step S403).

次に、CPU101は、ダウンロード範囲が決定されたか否かを判定する(ステップS404)。 Next, the CPU 101 determines whether or not the download range has been determined (step S404).

ダウンロード範囲が決定されないと判定されると(ステップS404;NO)、CPU101は、地図情報記憶処理を終了する。 If it is determined that the download range is not determined (step S404; NO), the CPU 101 ends the map information storage process.

ダウンロード範囲が決定されたと判定されると(ステップS404;YES)、CPU101は、部分地図情報をダウンロードする(ステップS405)。すなわち、CPU101は、通信部106により通信ネットワークNを介してサーバ4と通信接続し、サーバ4の部分地図情報データベース41から部分地図情報をダウンロードして取得する。また、CPU101は、部分地図情報とともに、サーバ4のエリアデータベース42から当該部分地図情報に含まれるエリアと当該エリアごとに対応付けられた表示態様とを示すエリア情報をダウンロードして取得する。 When it is determined that the download range has been determined (step S404; YES), the CPU 101 downloads the partial map information (step S405). That is, the CPU 101 communicates with the server 4 via the communication network N by the communication unit 106, and downloads and acquires the partial map information from the partial map information database 41 of the server 4. Further, the CPU 101 downloads and acquires the partial map information as well as the area information indicating the area included in the partial map information and the display mode associated with each area from the area database 42 of the server 4.

次に、CPU101は、取得した部分地図情報をエリア情報とともに記憶部105に記憶させる(ステップS406)。 Next, the CPU 101 stores the acquired partial map information in the storage unit 105 together with the area information (step S406).

以上のようにして地図情報記憶処理を行う。 Map information storage processing is performed as described above.

(変形例の技術的効果)
以上、変形例によれば、地図情報表示システムがスマートフォンを備えていないので、上記実施形態において得られる技術的効果のみならず、ユーザがスマートフォンを所持する必要がないため、利便性を著しく向上させることができる。
(Technical effect of modified example)
As described above, according to the modified example, since the map information display system is not provided with a smartphone, not only the technical effect obtained in the above embodiment but also the convenience is significantly improved because the user does not need to possess the smartphone. be able to.

《その他》
なお、上記実施形態及び変形例における記述は、本発明に係る好適な地図情報表示システムの一例であり、これに限定されるものではない。特に、スマートウォッチ1の表示部104に表示される各種画像は一例であって、これらに限定されるものではない。
《Others》
The description in the above embodiment and the modified example is an example of a suitable map information display system according to the present invention, and is not limited thereto. In particular, the various images displayed on the display unit 104 of the smart watch 1 are examples, and the present invention is not limited to these.

例えば、上記した変形例では、地図情報表示システムがスマートウォッチ1、サーバ3及びサーバ4からなるものとしたが、これに限られるものではない。すなわち、地図情報表示システムが、スマートウォッチ1を備えておらず、スマートフォン2、サーバ3及びサーバ4からなるものとしても良い。この場合には、上記した地図情報表示切替処理、地図情報記憶処理等の各種処理をスマートフォン2が単独で行う。 For example, in the above-described modification, the map information display system includes the smartwatch 1, the server 3, and the server 4, but the present invention is not limited to this. That is, the map information display system may not include the smartwatch 1 but may include a smartphone 2, a server 3, and a server 4. In this case, the smartphone 2 independently performs various processes such as the map information display switching process and the map information storage process described above.

また、上記した実施形態では、地図情報表示切替処理においてステップS106〜S111の処理の1サイクル当たりの制限時間を特に設けていないが、これに限られるものではない。例えば、ユーザの操作に基づき、CPU101が現在位置情報を1秒ごと、5秒ごと、60秒ごと等に取得するように設定変更可能としても良い。この制限時間を短く設定することで現在位置の精度を向上させることができ、制限時間を長く設定することでスマートウォッチ1のバッテリー消費量を低減させることができる。また、例えば、スマートウォッチ1のCPU101が、登山、トレッキング、サイクリング、スキー、スノーボード、フィッシング、サーフィン等のアクティビティ用のプログラムを実行中の場合には、それらのアクティビティに応じた制限時間に設定するものとしても良い。 Further, in the above-described embodiment, the time limit per cycle of the processes of steps S106 to S111 is not particularly set in the map information display switching process, but the time limit is not limited to this. For example, the setting may be changed so that the CPU 101 acquires the current position information every 1 second, every 5 seconds, every 60 seconds, etc. based on the user's operation. By setting this time limit short, the accuracy of the current position can be improved, and by setting the time limit long, the battery consumption of the smartwatch 1 can be reduced. Further, for example, when the CPU 101 of the smart watch 1 is executing a program for activities such as mountain climbing, trekking, cycling, skiing, snowboarding, fishing, and surfing, the time limit is set according to those activities. May be.

また、上記した実施形態では、現在位置が第1のエリアに含まれている際は、第1のエリアに対応する表示態様の地図情報を表示部104に表示させ、現在位置が第2のエリアに含まれている際は、第2のエリアに対応する表示態様の地図情報を表示部104に表示させる、すなわち自動切り替えモードについて説明したが、これに限られるものではない。例えば、自動切り替えモードに加えて、CPU101が、第1のエリアに対応する表示態様の地図情報の表示と、第2のエリアに対応する表示態様の地図情報の表示とをユーザによる手動操作で切り替える手動切り替えモードを行うものとしても良い。手動切り替えモードにおいては、あらかじめ記憶部105に記憶された表示態様の地図情報にのみ切り替え可能としても良いし、記憶部105に記憶された表示態様以外の表示態様の地図情報に切り替える操作が行われた場合には上記地図情報記憶処理の実行を促す画面(図示略)を表示部104に表示させるものとしても良い。また、例えば、ユーザによる設定操作に基づいて、自動切り替えモードと手動切り替えモードとが適宜切り替えられるように構成されていても良いし、自動切り替えモードに設定されている状態において、第1のエリアに対応する表示態様の地図情報の表示と、第2のエリアに対応する表示態様の地図情報の表示とをユーザによる手動操作で切り替えることができるようにしても良い。 Further, in the above-described embodiment, when the current position is included in the first area, the map information of the display mode corresponding to the first area is displayed on the display unit 104, and the current position is the second area. When the map information of the display mode corresponding to the second area is displayed on the display unit 104, that is, the automatic switching mode has been described, but the present invention is not limited to this. For example, in addition to the automatic switching mode, the CPU 101 manually switches between displaying the map information in the display mode corresponding to the first area and displaying the map information in the display mode corresponding to the second area. The manual switching mode may be performed. In the manual switching mode, it may be possible to switch only to the map information of the display mode stored in the storage unit 105 in advance, or the operation of switching to the map information of the display mode other than the display mode stored in the storage unit 105 is performed. In this case, a screen (not shown) prompting the execution of the map information storage process may be displayed on the display unit 104. Further, for example, the automatic switching mode and the manual switching mode may be appropriately switched based on the setting operation by the user, or in the state of being set to the automatic switching mode, the first area may be set. The display of the map information in the corresponding display mode and the display of the map information in the display mode corresponding to the second area may be switched manually by the user.

また、上記した実施形態及び変形例では、現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したときに、現在位置が存在する第2のエリアに対応する表示態様の地図情報に切り替えるものとしたが、これに限られるものではない。
例えば、CPU101が、第1のエリアに対応付けられた表示態様の地図情報と、第2のエリアに対応付けられた表示態様の地図情報とを連結させた複合地図情報を表示部104に表示させるものとしても良い。具体的には、CPU101は、サーバ4のエリアデータベース42に基づき、エリアごとに当該エリアに対応する表示態様で表示された複合地図情報を生成し、生成された複合地図情報を表示部104に表示させるものとしても良い。ここで、複合地図情報とは、エリアごとに対応付けられた表示態様の地図情報が複数連結され、エリアごとに異なる表示態様で表示された地図情報である。これにより、土地ごとに適した表示態様の地図情報を得ることができる。また、この場合には、現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動したときに現在位置が存在する第2のエリアに対応する表示態様の地図情報に切り替えるのではなく、複合地図情報を常時ユーザに提供するものとしても良い。したがって、上記複合地図情報を表示させるタイミングとしては、例えば、表示部104に地図情報を表示させるとき(例えば、図5に示す地図情報表示切替処理のステップS105のタイミング)であっても良いし、現在位置が第1のエリアから第2のエリアに移動して地図情報を切り替えるとき(例えば、図5に示す地図情報表示切替処理のステップS110のタイミング)であっても良い。また、当該複合地図情報を表示部104に表示させた後は、他の表示態様の地図情報に切り替えなくても良い。
Further, in the above-described embodiment and modification, when the current position moves from the first area to the second area, the map information is switched to the map information of the display mode corresponding to the second area where the current position exists. However, it is not limited to this.
For example, the CPU 101 causes the display unit 104 to display composite map information in which the map information of the display mode associated with the first area and the map information of the display mode associated with the second area are linked. It may be a thing. Specifically, the CPU 101 generates composite map information displayed in a display mode corresponding to the area for each area based on the area database 42 of the server 4, and displays the generated composite map information on the display unit 104. It may be made to do. Here, the composite map information is map information in which a plurality of map information of display modes associated with each area are linked and displayed in different display modes for each area. As a result, it is possible to obtain map information of a display mode suitable for each land. Further, in this case, when the current position moves from the first area to the second area, the map information is not switched to the map information of the display mode corresponding to the second area where the current position exists, but the composite map information. May be provided to the user at all times. Therefore, the timing for displaying the composite map information may be, for example, when the map information is displayed on the display unit 104 (for example, the timing of step S105 of the map information display switching process shown in FIG. 5). It may be when the current position moves from the first area to the second area and the map information is switched (for example, the timing of step S110 of the map information display switching process shown in FIG. 5). Further, after displaying the composite map information on the display unit 104, it is not necessary to switch to the map information of another display mode.

また、CPU101は、所定の条件、例えば、時刻情報、ユーザにより入力された情報等に基づいて、エリアごとに地図情報の表示態様を決定し、決定された表示態様に基づいて複合地図情報を生成するものとしても良い。具体的には、例えば、複合地図情報生成時点の時刻を示す時刻情報や、ユーザの操作により入力された時刻情報が、所定範囲の時間帯を示す場合には、その時間帯に応じて地図情報の表示態様を選択してエリアごとに決定し、これに基づき複合地図情報を生成するものとしても良い。また、例えば、ユーザの操作によりCPU101が、登山、トレッキング、サイクリング、スキー、スノーボード、フィッシング、サーフィン等のアクティビティ用のプログラムを実行中の場合には、それらのアクティビティに応じて地図情報の表示態様を選択してエリアごとに決定し、これに基づき複合地図情報を生成するものとしても良い。これらの場合には、ユーザの置かれている状況により適した複合地図情報を生成することができ、利便性を向上させることができる。
また、CPU101による複合地図情報の生成は、例えば、ユーザにより複合地図情報を取得することが選択された場合に行われるものとしても良い。この場合には、例えば上記地図情報記憶処理のステップS202〜S206と同様にしてダウンロード領域が決定された後、当該ダウンロード領域に含まれるエリアごとに地図情報の表示態様を決定し、当該ダウンロード領域に含まれるエリアごとに、対応する表示態様の地図情報を取得するものとしても良い。
また、あらかじめ上記複合地図情報が記憶部105に記憶され、CPU101が記憶部105からこれを取得して表示させるものとしても良い。
Further, the CPU 101 determines a display mode of map information for each area based on predetermined conditions, for example, time information, information input by a user, and the like, and generates composite map information based on the determined display mode. It may be something to do. Specifically, for example, when the time information indicating the time at the time of generating the composite map information or the time information input by the user's operation indicates a time zone within a predetermined range, the map information is according to the time zone. The display mode of the above may be selected and determined for each area, and the composite map information may be generated based on this. Further, for example, when the CPU 101 is executing a program for activities such as mountain climbing, trekking, cycling, skiing, snowboarding, fishing, and surfing by a user's operation, the map information display mode is changed according to those activities. It may be selected and determined for each area, and composite map information may be generated based on this. In these cases, it is possible to generate composite map information that is more suitable for the situation in which the user is placed, and it is possible to improve convenience.
Further, the generation of the composite map information by the CPU 101 may be performed, for example, when the user selects to acquire the composite map information. In this case, for example, after the download area is determined in the same manner as in steps S202 to S206 of the map information storage process, the display mode of the map information is determined for each area included in the download area, and the map information is displayed in the download area. Map information of the corresponding display mode may be acquired for each included area.
Further, the composite map information may be stored in the storage unit 105 in advance, and the CPU 101 may acquire the information from the storage unit 105 and display it.

また、上記した実施形態及び変形例では、CPU101が、記憶部105から地図情報を取得し、表示する(例えば、図5に示す地図情報表示切替処理のステップS104、S105)ものとしたが、これに限られるものではない。例えば、CPU101は、スマートフォン2に閲覧用地図情報を要求して取得し、これを表示部104に表示させるものとしても良い。すなわち、CPU101は、地図情報記憶処理に限らず、ユーザの操作に応じて閲覧用地図情報を要求して取得し、表示部104に表示させるものとしても良い。また、例えば、記憶部105から地図情報が取得可能であって、スマートフォン2からも閲覧用地図情報が取得可能である場合には、CPU101は記憶部105から地図情報を取得するものとしても良い。これにより、スマートフォン2から閲覧用地図情報を取得して表示するよりも、表示部104上の地図情報の表示速度やユーザによる操作の応答性を良好にすることができ、スマートフォン2との通信による電力消費を抑えることができる。 Further, in the above-described embodiment and modification, the CPU 101 acquires the map information from the storage unit 105 and displays it (for example, steps S104 and S105 of the map information display switching process shown in FIG. 5). It is not limited to. For example, the CPU 101 may request and acquire the map information for viewing from the smartphone 2 and display it on the display unit 104. That is, the CPU 101 is not limited to the map information storage process, and may request and acquire the map information for browsing according to the operation of the user and display it on the display unit 104. Further, for example, when the map information can be acquired from the storage unit 105 and the map information for viewing can be acquired from the smartphone 2, the CPU 101 may acquire the map information from the storage unit 105. As a result, the display speed of the map information on the display unit 104 and the responsiveness of the operation by the user can be improved as compared with acquiring and displaying the map information for viewing from the smartphone 2, and the communication with the smartphone 2 is performed. Power consumption can be suppressed.

また、上記した実施形態及び変形例では、CPU101又はCPU201が閲覧用地図情報データベース31から閲覧用地図情報を取得し、部分地図情報データベース41から部分地図情報を取得するものとしたが、これに限られるものではない。例えば、CPU101又はCPU201は、同一の外部データベースから閲覧用地図情報及び部分地図情報を取得するものとしても良い。 Further, in the above-described embodiment and modification, the CPU 101 or the CPU 201 acquires the browsing map information from the browsing map information database 31 and the partial map information from the partial map information database 41, but this is limited to this. It is not something that can be done. For example, the CPU 101 or the CPU 201 may acquire the browsing map information and the partial map information from the same external database.

また、上記した実施形態及び変形例では、CPU101が、記憶部105に記憶された部分地図情報を表示部104に表示させるものとしたが、これに限られるものではない。例えば、CPU101が、当該部分地図情報をスマートフォン2の表示部204やその他の表示装置に表示させるものとしても良い。 Further, in the above-described embodiment and modification, the CPU 101 is supposed to display the partial map information stored in the storage unit 105 on the display unit 104, but the present invention is not limited to this. For example, the CPU 101 may display the partial map information on the display unit 204 of the smartphone 2 or other display devices.

また、上記した実施形態及び変形例では、スマートフォン2のCPU201が衛星電波受信モジュール208によりユーザの現在位置を示す現在位置情報を取得する、又はスマートウォッチ1のCPU101が衛星電波受信モジュール108によりユーザの現在位置を示す現在位置情報を取得するものとしたが、これに限られず、例えば、インドアロケーション技術など、ネットワーク位置情報を利用することで現在位置情報を取得するものとしても良いことは勿論である。 Further, in the above-described embodiment and modification, the CPU 201 of the smartphone 2 acquires the current position information indicating the current position of the user by the satellite radio wave receiving module 208, or the CPU 101 of the smart watch 1 uses the satellite radio wave receiving module 108 of the user. Although the current position information indicating the current position is acquired, the present position information is not limited to this, and it is of course possible to acquire the current position information by using the network position information such as indoor location technology. ..

また、上記した実施形態では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体としてハードディスクや半導体の不揮発性メモリー等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)も適用される。 Further, in the above-described embodiment, an example in which a hard disk, a non-volatile memory of a semiconductor, or the like is used as a computer-readable medium of the program according to the present invention has been disclosed, but the present invention is not limited to this example. As another computer-readable medium, a portable recording medium such as a CD-ROM can be applied. A carrier wave is also applied as a medium for providing data of the program according to the present invention via a communication line.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
情報を表示する表示手段と、
ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記閲覧用地図情報のうち、前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を前記閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得する部分地図情報取得手段と、
前記部分地図情報取得手段により取得された前記部分地図情報を記憶する記憶手段と、
を備えることを特徴とする地図記録装置。
<請求項2>
前記表示制御手段は、前記閲覧用地図情報のうち前記表示手段に表示される領域を、拡大又は縮小し、
前記部分地図情報取得手段は、前記表示制御手段により拡大又は縮小されて前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である前記部分地図情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の地図記録装置。
<請求項3>
前記表示制御手段は、前記閲覧用地図情報のうち前記表示手段に表示される領域を、前記閲覧用地図情報上で移動させ、
前記部分地図情報取得手段は、前記表示制御手段により移動されて前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である前記部分地図情報を取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の地図記録装置。
<請求項4>
前記表示制御手段は、前記閲覧用地図情報を第1の外部データベースから取得して、前記表示手段に表示させ、
前記部分地図情報取得手段は、前記部分地図情報を第2の外部データベースから取得することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の地図記録装置。
<請求項5>
ユーザの操作により地図情報の表示態様を選択する選択手段を備え、
前記部分地図情報取得手段は、前記選択手段により選択された表示態様の前記部分地図情報を取得することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の地図記録装置。
<請求項6>
前記部分地図情報取得手段は、前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である矩形状の前記部分地図情報を取得することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の地図記録装置。
<請求項7>
前記表示制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記部分地図情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の地図記録装置。
<請求項8>
コンピュータを、
情報を表示する表示手段、
ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を前記表示手段に表示させる表示制御手段、
前記閲覧用地図情報のうち、前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を前記閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得する部分地図情報取得手段、
前記部分地図情報取得手段により取得された前記部分地図情報を記憶する記憶手段、
として機能させるためのプログラム。
<請求項9>
ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を表示手段に表示させる工程と、
前記閲覧用地図情報のうち、前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を前記閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得する工程と、
取得された前記部分地図情報を記憶手段に記憶させる工程と、
を有することを特徴とする地図記録方法。
Although some embodiments of the present invention have been described, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
The inventions described in the claims originally attached to the application of this application are added below. The claims in the appendix are as specified in the claims originally attached to the application for this application.
[Additional Notes]
<Claim 1>
Display means for displaying information and
A display control means for designating an arbitrary area of map information for viewing by a user's operation and displaying the area on the display means.
Of the browsing map information, a partial map information acquisition means for acquiring partial map information which is an area corresponding to the entire area displayed on the display means as map information different from the browsing map information.
A storage means for storing the partial map information acquired by the partial map information acquisition means, and a storage means for storing the partial map information.
A map recording device characterized by being equipped with.
<Claim 2>
The display control means enlarges or reduces the area of the viewing map information displayed on the display means.
The first aspect of the present invention is the partial map information acquisition means, which acquires the partial map information which is an area corresponding to the entire area displayed on the display means by being enlarged or reduced by the display control means. The map recording device described.
<Claim 3>
The display control means moves an area of the viewing map information displayed on the display means on the viewing map information.
The partial map information acquisition means according to claim 1 or 2, wherein the partial map information acquisition means is moved by the display control means to acquire the partial map information which is an area corresponding to the entire area displayed on the display means. The map recording device described.
<Claim 4>
The display control means acquires the viewing map information from the first external database and displays it on the display means.
The map recording device according to any one of claims 1 to 3, wherein the partial map information acquisition means acquires the partial map information from a second external database.
<Claim 5>
It is equipped with a selection means for selecting a display mode of map information by a user operation.
The map recording device according to any one of claims 1 to 4, wherein the partial map information acquisition means acquires the partial map information of the display mode selected by the selection means.
<Claim 6>
The partial map information acquisition means according to any one of claims 1 to 5, wherein the partial map information acquisition means acquires the rectangular partial map information which is an area corresponding to the entire area displayed on the display means. The map recording device described.
<Claim 7>
The map recording device according to any one of claims 1 to 6, wherein the display control means causes the display means to display the partial map information stored in the storage means.
<Claim 8>
Computer,
Display means for displaying information,
A display control means for designating an arbitrary area of map information for viewing by a user operation and displaying the area on the display means.
A partial map information acquisition means for acquiring partial map information, which is an area corresponding to the entire area displayed on the display means, as map information different from the viewing map information.
A storage means for storing the partial map information acquired by the partial map information acquisition means,
A program to function as.
<Claim 9>
The process of designating an arbitrary area of map information for viewing by the user's operation and displaying the area on the display means,
A process of acquiring partial map information, which is an area corresponding to the entire area displayed on the display means, as map information different from the viewing map information, among the viewing map information.
The process of storing the acquired partial map information in the storage means,
A map recording method characterized by having.

1 スマートウォッチ(地図記録装置)
31 閲覧用地図情報データベース(第1の外部データベース)
41 部分地図情報データベース(第2の外部データベース)
101 CPU(位置情報取得手段、判定手段、表示制御手段、解析手段、部分地図情報取得手段、選択手段)
104 表示部(表示手段)
105 記憶部(記憶手段)
1 Smart watch (map recording device)
31 Map information database for browsing (first external database)
41 Partial map information database (second external database)
101 CPU (position information acquisition means, determination means, display control means, analysis means, partial map information acquisition means, selection means)
104 Display unit (display means)
105 Storage unit (storage means)

以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明の地図記録装置は、
閲覧用地図情報におけるユーザの操作によって指定された任意の範囲に対して所定分外側に拡大した範囲である部分地図情報を取得して記憶する記憶手段を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the map recording device of the invention according to claim 1 is
It is characterized by comprising a storage means for acquiring and storing partial map information which is a range expanded outward by a predetermined amount with respect to an arbitrary range specified by a user operation in the map information for browsing .

Claims (9)

情報を表示する表示手段と、
ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記閲覧用地図情報のうち、前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を前記閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得する部分地図情報取得手段と、
前記部分地図情報取得手段により取得された前記部分地図情報を記憶する記憶手段と、
を備えることを特徴とする地図記録装置。
Display means for displaying information and
A display control means for designating an arbitrary area of map information for viewing by a user's operation and displaying the area on the display means.
Of the browsing map information, a partial map information acquisition means for acquiring partial map information which is an area corresponding to the entire area displayed on the display means as map information different from the browsing map information.
A storage means for storing the partial map information acquired by the partial map information acquisition means, and a storage means for storing the partial map information.
A map recording device characterized by being equipped with.
前記表示制御手段は、前記閲覧用地図情報のうち前記表示手段に表示される領域を、拡大又は縮小し、
前記部分地図情報取得手段は、前記表示制御手段により拡大又は縮小されて前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である前記部分地図情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の地図記録装置。
The display control means enlarges or reduces the area of the viewing map information displayed on the display means.
The first aspect of the present invention is the partial map information acquisition means, which acquires the partial map information which is an area corresponding to the entire area displayed on the display means by being enlarged or reduced by the display control means. The map recording device described.
前記表示制御手段は、前記閲覧用地図情報のうち前記表示手段に表示される領域を、前記閲覧用地図情報上で移動させ、
前記部分地図情報取得手段は、前記表示制御手段により移動されて前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である前記部分地図情報を取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の地図記録装置。
The display control means moves an area of the viewing map information displayed on the display means on the viewing map information.
The partial map information acquisition means according to claim 1 or 2, wherein the partial map information acquisition means is moved by the display control means to acquire the partial map information which is an area corresponding to the entire area displayed on the display means. The map recording device described.
前記表示制御手段は、前記閲覧用地図情報を第1の外部データベースから取得して、前記表示手段に表示させ、
前記部分地図情報取得手段は、前記部分地図情報を第2の外部データベースから取得することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の地図記録装置。
The display control means acquires the viewing map information from the first external database and displays it on the display means.
The map recording device according to any one of claims 1 to 3, wherein the partial map information acquisition means acquires the partial map information from a second external database.
ユーザの操作により地図情報の表示態様を選択する選択手段を備え、
前記部分地図情報取得手段は、前記選択手段により選択された表示態様の前記部分地図情報を取得することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の地図記録装置。
It is equipped with a selection means for selecting the display mode of map information by the user's operation.
The map recording device according to any one of claims 1 to 4, wherein the partial map information acquisition means acquires the partial map information of the display mode selected by the selection means.
前記部分地図情報取得手段は、前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である矩形状の前記部分地図情報を取得することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の地図記録装置。 The partial map information acquisition means according to any one of claims 1 to 5, wherein the partial map information acquisition means acquires the rectangular partial map information which is an area corresponding to the entire area displayed on the display means. The map recording device described. 前記表示制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記部分地図情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の地図記録装置。 The map recording device according to any one of claims 1 to 6, wherein the display control means causes the display means to display the partial map information stored in the storage means. コンピュータを、
情報を表示する表示手段、
ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を前記表示手段に表示させる表示制御手段、
前記閲覧用地図情報のうち、前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を前記閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得する部分地図情報取得手段、
前記部分地図情報取得手段により取得された前記部分地図情報を記憶する記憶手段、
として機能させるためのプログラム。
Computer,
Display means for displaying information,
A display control means for designating an arbitrary area of map information for viewing by a user operation and displaying the area on the display means.
A partial map information acquisition means for acquiring partial map information, which is an area corresponding to the entire area displayed on the display means, as map information different from the viewing map information.
A storage means for storing the partial map information acquired by the partial map information acquisition means,
A program to function as.
ユーザの操作によって閲覧用地図情報の任意の領域を指定して当該領域を表示手段に表示させる工程と、
前記閲覧用地図情報のうち、前記表示手段に表示されている全領域に応じた領域である部分地図情報を前記閲覧用地図情報とは異なる地図情報として取得する工程と、
取得された前記部分地図情報を記憶手段に記憶させる工程と、
を有することを特徴とする地図記録方法。
The process of designating an arbitrary area of map information for viewing by the user's operation and displaying the area on the display means,
A process of acquiring partial map information, which is an area corresponding to the entire area displayed on the display means, as map information different from the viewing map information, among the viewing map information.
The process of storing the acquired partial map information in the storage means,
A map recording method characterized by having.
JP2020124822A 2020-07-22 2020-07-22 Map recording apparatus, program, and map recording method Pending JP2020187369A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020124822A JP2020187369A (en) 2020-07-22 2020-07-22 Map recording apparatus, program, and map recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020124822A JP2020187369A (en) 2020-07-22 2020-07-22 Map recording apparatus, program, and map recording method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255614A Division JP6740898B2 (en) 2016-12-28 2016-12-28 Map recording device, program and map recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020187369A true JP2020187369A (en) 2020-11-19

Family

ID=73223297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020124822A Pending JP2020187369A (en) 2020-07-22 2020-07-22 Map recording apparatus, program, and map recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020187369A (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203308A (en) * 1998-01-13 1999-07-30 Ntt Communication Ware Kk Map display device, map data base device, map display method and recording medium for recording map display program
JP2007147528A (en) * 2005-11-30 2007-06-14 Navitime Japan Co Ltd Off-line route display system, mobile terminal device, and recognition code generator
JP2010054469A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Pioneer Electronic Corp Current position detector, current position detection method, and program for current position detection
JP2010175896A (en) * 2009-01-30 2010-08-12 Nikon Corp Information processor, imaging device and program
JP2015197717A (en) * 2014-03-31 2015-11-09 カシオ計算機株式会社 Information processing apparatus, current location display system, area extraction method, and program
US20160349063A1 (en) * 2015-05-28 2016-12-01 Google Inc. Dynamically Integrating Offline and Online Data in a Geographic Application

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203308A (en) * 1998-01-13 1999-07-30 Ntt Communication Ware Kk Map display device, map data base device, map display method and recording medium for recording map display program
JP2007147528A (en) * 2005-11-30 2007-06-14 Navitime Japan Co Ltd Off-line route display system, mobile terminal device, and recognition code generator
JP2010054469A (en) * 2008-08-29 2010-03-11 Pioneer Electronic Corp Current position detector, current position detection method, and program for current position detection
JP2010175896A (en) * 2009-01-30 2010-08-12 Nikon Corp Information processor, imaging device and program
JP2015197717A (en) * 2014-03-31 2015-11-09 カシオ計算機株式会社 Information processing apparatus, current location display system, area extraction method, and program
US20160349063A1 (en) * 2015-05-28 2016-12-01 Google Inc. Dynamically Integrating Offline and Online Data in a Geographic Application

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6740898B2 (en) Map recording device, program and map recording method
JP6642415B2 (en) Map display device, program and map display method
US9197730B2 (en) Mobile terminal and controlling method thereof
CN100559728C (en) Be used for providing Map Services and route guidance service method at mobile communication terminal
US7756638B2 (en) Mobile terminal device and program
US9235430B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program and information processing system
US20080132243A1 (en) Device and method for providing location information on a portable mobile communications device
KR20110019861A (en) Method for display configuration and apparatus using the same
JPWO2009084368A1 (en) Mobile device, icon display method, and computer program
JP2016205881A (en) Electronic apparatus, positioning control method, and program
CN108242204B (en) Electronic device, computer-readable storage medium, and information notification method
US9824476B2 (en) Method for superposing location information on collage, terminal and server
US9185518B2 (en) Mobile terminal and controlling method thereof
CN105302441B (en) A kind of screen size adjusting method and terminal device
CN105898034B (en) A kind of mobile terminal and its method for handling picture
JP2020187369A (en) Map recording apparatus, program, and map recording method
CN107930126B (en) Game reservation data processing method and device and mobile terminal
CN105898825A (en) Network search device, mobile terminal and network search method
JP2022159569A (en) Information terminal, electronic apparatus, and system having the same
CN106027879B (en) A kind of image acquiring method and device and mobile terminal
KR20110136084A (en) Apparatus and method for searching of content in a portable terminal
JP2015222373A (en) Map information display device and map information display method
JP6729493B2 (en) Electronic device, program, and information notification method
JP2019061046A (en) Map information providing device, portable map transmission device, map information providing system, map information providing method, and program
CN110475202B (en) Method, device, terminal and storage medium for acquiring identity information

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220201