JP2020183174A - Electric brake control device - Google Patents
Electric brake control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020183174A JP2020183174A JP2019088066A JP2019088066A JP2020183174A JP 2020183174 A JP2020183174 A JP 2020183174A JP 2019088066 A JP2019088066 A JP 2019088066A JP 2019088066 A JP2019088066 A JP 2019088066A JP 2020183174 A JP2020183174 A JP 2020183174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- pressing member
- electric brake
- vehicle
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電動ブレーキを制御する電動ブレーキ制御装置に関するものである。 The present invention relates to an electric brake control device that controls an electric brake.
特許文献1には、車両の旋回状態に基づいて、回転ディスクと摩擦パッドとの間のクリアランスを制御する油圧ブレーキシステムが記載されている。特許文献1に記載の油圧ブレーキシステムにおいては、舵角が大きい場合は小さい場合よりクリアランスが大きくされ、車速が早い場合は遅い場合よりクリアランスが小さくされる。 Patent Document 1 describes a hydraulic brake system that controls a clearance between a rotating disc and a friction pad based on a turning state of a vehicle. In the hydraulic brake system described in Patent Document 1, when the steering angle is large, the clearance is larger than when it is small, and when the vehicle speed is high, the clearance is smaller than when it is slow.
本発明の課題は、車両の旋回中のブレーキの引き摺りを良好に抑制することである。 An object of the present invention is to satisfactorily suppress the dragging of the brake while the vehicle is turning.
車両の旋回時には回転ディスクが傾き、摩擦パッドに当接し、引き摺りが生じる場合がある。また、回転ディスクが傾き、摩擦パッドに当接すると、ディスクブレーキが非作動状態にあっても、押圧部材に荷重が加えられる場合がある。押圧部材に加えられる荷重は、ディスクブレーキの作動状態における場合より小さいが、回転ディスクの傾きが大きい場合は小さい場合より大きくなる。
一方、押圧部材に加えられる荷重は荷重センサによって検出されるが、温度ドリフトにより荷重センサの0点がずれる場合がある。そのため、特に、ディスクブレーキの非作動状態において、回転ディスクの傾きに起因する荷重を精度よく検出することは困難である。
それに対して、本発明に係る電動ブレーキ制御装置においては、車両の旋回直前の荷重センサの検出値を旋回中の荷重センサの検出値から引いた値に基づいて押圧部材が後退させられる。それにより、車両の旋回中に、回転ディスクが摩擦パッドに接触し難くすることが可能となり、引き摺りを良好に抑制することができる。
When the vehicle turns, the rotating disc tilts and comes into contact with the friction pad, which may cause dragging. Further, when the rotating disc is tilted and comes into contact with the friction pad, a load may be applied to the pressing member even when the disc brake is not operating. The load applied to the pressing member is smaller when the disc brake is in the operating state, but is larger when the tilt of the rotating disc is large than when it is small.
On the other hand, the load applied to the pressing member is detected by the load sensor, but the 0 point of the load sensor may shift due to temperature drift. Therefore, it is difficult to accurately detect the load caused by the inclination of the rotating disc, especially in the non-operating state of the disc brake.
On the other hand, in the electric brake control device according to the present invention, the pressing member is retracted based on the value obtained by subtracting the detected value of the load sensor immediately before turning of the vehicle from the detected value of the load sensor during turning. As a result, it becomes possible to prevent the rotating disc from coming into contact with the friction pad while the vehicle is turning, and dragging can be satisfactorily suppressed.
以下、本発明の一実施形態に係る電動ブレーキ制御装置を備えた電動ブレーキシステムについて図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, an electric brake system including an electric brake control device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1に示すように、電動ブレーキシステムは、車両の前後左右の各車輪8FL,8FR,8RL,8RRにそれぞれ設けられ、車輪の回転を抑制する電動ブレーキ10FL,10FR,10RL,10RR(以下、電動ブレーキ等を車輪位置で区別する必要がない場合、総称する場合等には、FL,FR,RL,RRを付さないで記載する。)、これら電動ブレーキ10を制御する電動ブレーキ制御装置12等を含む。
As shown in FIG. 1, the electric brake system is provided on each of the front, rear, left and right wheels of the vehicle, 8FL, 8FR, 8RL, 8RR, respectively, and the electric brakes 10FL, 10FR, 10RL, 10RR (hereinafter, electric) that suppress the rotation of the wheels are provided. When it is not necessary to distinguish the brakes and the like by the wheel positions, when they are collectively referred to, the description is made without adding FL, FR, RL, RR), the electric
電動ブレーキ10は、本実施例においては、電動の摩擦ブレーキとしてのディスクブレーキである。電動ブレーキ10は、同じ構造を成すものであり、それぞれ、図2に示すように、車輪8とともに回転させられるブレーキ回転体としての回転ディスク(以下、単にディスクと略称する)16と、ディスク16の両側に位置する一対の摩擦係合部材17,18と、摩擦係合部材17,18をブレーキ回転体16に押し付ける押付装置20とを含む。押付装置20は、電動モータ22を備えた電動の制動アクチュエータ24と、制動アクチュエータ24により軸線Lpと平行な方向に移動させられる押圧部材26と、キャリパ28とを含む。軸線Lpは、ブレーキ回転体16の図示しない回転軸線と平行に伸びたものである。
The electric brake 10 is a disc brake as an electric friction brake in this embodiment. The electric brake 10 has the same structure, and as shown in FIG. 2, a rotating disc (hereinafter, simply abbreviated as a disc) 16 as a brake rotating body that is rotated together with the
制動アクチュエータ24は、例えば、電動モータ22に加えて、電動モータ22の回転速度を減速する減速機を含むものとすることができる。摩擦係合部材17,18は、それぞれ、裏板17r,18rと裏板17r,18rに保持された摩擦パッド17p,18pとを含む。
The
制動アクチュエータ24により軸線Lpと平行な方向に押圧部材26が前進させられるとともに、キャリパ28が移動させられ、それにより、一対の摩擦パッド17p,18pがディスク16に押し付けられる。摩擦パッド17p,18pの摩擦面17f,18fとディスク16の摩擦面16fとの摩擦係合により車輪8の回転が抑制されるのであり、電動ブレーキ10が作動させられる。
また、電動ブレーキ10には、電動モータ22の回転数(回転速度)を検出する回転数センサ40、押圧部材26に加えられた荷重を検出する荷重センサ42(図1参照)等が設けられる。
The
Further, the electric brake 10 is provided with a
図1に示すように、電動ブレーキ10の各々の電動モータ22には、それぞれ、インバータ34を介して、コンピュータを主体とするモータECU(Electric Control Unit)36が接続される。モータECU36には、それぞれ、インバータ34、回転数センサ40、荷重センサ42等が接続される。
As shown in FIG. 1, each
モータECU36において、回転数センサ40によって検出された電動モータ22の回転数に基づいて電動モータ22の回転角が取得され、回転角に基づいて押圧部材26の移動量等が取得される。また、荷重センサ42によって検出された押圧部材26の荷重は摩擦係合部材17,18のブレーキ回転体16への押付力に対応する。
In the motor ECU 36, the rotation angle of the
本電動ブレーキシステムには、コンピュータを主体とするブレーキECU50が設けられる。ブレーキECU50は、実行部50c、記憶部50m、入出力部50i等を含み、入出力部50iには、上述のモータECU36等が互いに通信可能に接続されるとともに、車輪速度センサ52、ブレーキ操作状態取得装置54、周辺状況取得装置56、舵角センサ58等が接続される。また、回転数センサ40、荷重センサ42の検出値はモータECU36からブレーキECU50に供給される。
The electric brake system is provided with a
車輪速度センサ52は、前後左右の車輪8にそれぞれ設けられ、車輪8の回転速度をそれぞれ検出するものである。車輪速度センサ52の検出値に基づけば、車両の走行速度や、車輪8の各々のスリップ状態を取得することができる。
ブレーキ操作状態取得装置54は、図示しないブレーキ操作部材の運転者による操作状態を取得するものである。ブレーキ操作部材の運転者による操作状態は、ブレーキ操作部材の操作移動量やブレーキ操作部材に加えられる操作力等で表すことができる。
周辺状況取得装置56は、カメラ、レーダ装置、超音波装置等を含み、本電動ブレーキシステムが搭載された車両である自車両の周辺の状況を取得するものである。周辺状況取得装置56は、自車両の周辺の物体や区画線等を検出して、周辺物体等と自車両との相対位置関係を取得したり、区画線に基づいて自車両が走行する道路の湾曲の状態を取得したりする。
舵角センサ58は、図示しない操舵操作部材(例えば、ステアリングホイール)の操舵角を検出するものであっても、車両の操舵輪の舵角を検出するものであってもよい。操舵輪の舵角は図示しない転舵アクチュエータの作動状態を検出することによって取得することができる。
The
The brake operation
The surrounding
The
モータECU36は、ブレーキECU50からの制御指令に基づいてインバータ34を制御することにより、電動モータ22を制御する。また、電動モータ22の制御により、押圧部材26の移動量や押圧部材26に加えられる荷重を制御する。
モータECU36の記憶部には、図3のフローチャートで表されるモータ制御プログラムが記憶される。ステップ111(以下、単にS111と略称する。他のステップについても同様とする)において、ブレーキECU50からの制御指令があるか否かが判定され、判定がYESである場合には、S112において、制御指令が移動量制御指令であるか否かが判定され、S113において、制御指令が荷重制御指令であるか否かが判定される。S112の判定がYESである場合には、S114において、回転数センサ40の検出値に基づいて取得された押圧部材26の移動量が、移動量制御指令とともに供給される情報が表す目標移動量に近づくように、電動モータ22(制動アクチュエータ24)が制御される。S113の判定がYESである場合には、S115において、荷重センサ42の検出値が、荷重制御指令とともに供給される情報が表す目標荷重に近づくように、電動モータ22が制御される。S112,113の判定がNOである場合には、S116において、その制御指令に応じた制御が行われる。
The motor ECU 36 controls the
The motor control program represented by the flowchart of FIG. 3 is stored in the storage unit of the motor ECU 36. In step 111 (hereinafter, simply abbreviated as S111; the same applies to other steps), it is determined whether or not there is a control command from the
以上のように構成された電動ブレーキシステムの作動について説明する。
ブレーキECU50において、ブレーキ操作状態取得装置54によって取得されたブレーキ操作状態、車輪速度センサ52の検出値に基づいて取得された各車輪8のスリップ状態(以下、これらブレーキ操作状態とスリップ状態との少なくとも一方を含む状態を車両の状態と称する)、周辺状況取得装置56によって取得された周辺物体と自車両との相対位置関係のうちの1つ以上等に基づいて電動ブレーキ10を作動させる要求があるか否かが判定される。
そして、電動ブレーキ10の作動要求があると判定された場合には、車両の状態と、周辺物体と自車両との相対位置関係との少なくとも一方等に基づいて前後左右の各車輪8にそれぞれ設けられた電動ブレーキ10の目標荷重と目標クリアランスとが取得され、目標クリアランスの変化量に基づいて押圧部材26の目標移動量が取得される。目標クリアランスについては後述する。本実施例においては、目標荷重が設定荷重より小さい場合は、移動量制御指令が、目標移動量を表す情報とともにモータECU36に出力され、目標荷重が設定荷重以上である場合には、荷重制御指令が、目標荷重とともに出力される。制御指令が移動量制御指令である場合には、モータECU36において、S112の判定がYESとなり、S114において、押圧部材26の移動量が目標移動量に近づくように電動モータ22が制御される。制御指令が荷重制御指令である場合には、S113の判定がYESとなり、S115において、荷重が目標荷重に近づくように、電動モータ22が制御される。一対の摩擦パッド17p,18pの摩擦面17p,18pがディスク16の摩擦面16fにそれぞれ摩擦係合させられるのであり、電動ブレーキ10が作動状態とされる。
The operation of the electric brake system configured as described above will be described.
In the
Then, when it is determined that there is an operation request for the electric brake 10, the front, rear, left and
電動ブレーキ10の作動要求がなくなった場合には、押圧部材26が後退させられ、摩擦パッド17p,18pがディスク16から離間させられる。押圧部材26の後退により荷重センサ42によって検出された荷重が0近傍のしきい値以下になった時点から、さらに、押圧部材26が設定量後退させられる。この場合の摩擦パッド18p(17p)の摩擦面18p(17p)とディスク16の摩擦面16fとの間のクリアランスをA{図7(a)参照}とし、この場合の押圧部材26の位置を初期位置とする。
When the operation request of the electric brake 10 is eliminated, the pressing
一方、車両の旋回中においては、図2の二点鎖線が示すように、ディスク16が傾く。電動ブレーキ10が非作動状態にあっても、ディスク16の摩擦面16fが摩擦パッド17p,18p(図2の場合には、摩擦パッド18p)の摩擦面18fに当接し、引き摺りが生じる場合がある。それに対して、押圧部材26を大きく後退させれば、引き摺りを回避することができるが、次に、電動ブレーキ10を作動させる場合に大きな効き遅れが生じ、望ましくない。
また、ディスク16が傾き、摩擦パッド17p,18pに当接することにより押圧部材26に荷重が加えられ、荷重センサ42の検出値が0より大きくなる。ディスク16の傾きに起因する荷重センサ42の検出値は、電動ブレーキ10の作動状態における場合より小さいが、摩擦パッド17p,18pの位置が同じである場合には、ディスク16の傾き量(例えば、ディスク16の半径方向に伸びた基準線Lcの傾き角度で表わしたり、ディスク16の基準線Lc上の半径方向外縁の軸線Lpと平行な方向の移動量Δで表わしたりすること等ができる)が大きい場合は小さい場合より荷重センサ42の検出値は大きくなる。そのため、図8に示すように、荷重センサ42の検出値に基づけば、ディスク16の傾き量を推定することができる。
On the other hand, while the vehicle is turning, the
Further, when the
しかし、温度ドリフトにより荷重センサ42の0点がずれる場合があり、特に、電動ブレーキ10の非作動状態において、ディスク16の傾きに起因して押圧部材26に加えられる荷重を精度よく検出することが困難である。そのため、荷重に基づいてディスク16の傾き量を精度よく取得することは困難である。
そこで、本実施例においては、電動ブレーキ10が非作動状態にあって、かつ、車両が直進走行している場合に、荷重センサ42の検出値Wを設定時間毎に取得し、記憶部50mに記憶させる。そして、記憶部50mに記憶された最新(旋回直前)の荷重センサ42の検出値を荷重基準値Waとし、車両の旋回中の荷重センサ42の検出値Wから荷重基準値Waを引いた値に基づいてディスク16の傾き量が推定されるようにした。
このように、旋回中の荷重センサ42の検出値Wから荷重基準値Waを引くことにより、温度ドリフトによる0点ずれを相殺することができるため、引いた値Wd(=W−Wa)は、ディスク16の傾きに起因して押圧部材16に加えられた荷重であると考えることができる。そのため、この引いた値に基づいてディスク16の傾き量が推定され、押圧部材26の目標クリアランスが取得されるようにすることにより、旋回中のクリアランスを適切な大きさに設定することができる。以下、引いた値を真の荷重と称する。
However, the 0 point of the
Therefore, in this embodiment, when the electric brake 10 is in the non-operating state and the vehicle is traveling straight, the detection value W of the
In this way, by subtracting the load reference value Wa from the detected value W of the
クリアランスとは、電動ブレーキ10におけるディスク16の摩擦面16fと摩擦パッド18p(17p)の摩擦面18f(17f)との間の距離である。この距離を正確に取得することは困難であるが、電動ブレーキ10の作動が解除された場合には、押圧部材26は初期位置まで戻されるため、図7(a)に示すように、クリアランスはAにあると考えられる。
The clearance is the distance between the
しかし、電動ブレーキ10の非作動状態にあっても、車両の旋回時にディスク16が傾く。また、ディスク16の熱膨張等により、ディスク16の摩擦面16fと摩擦パッド18p(17p)の摩擦面18f(17f)との間の距離が変化する。そのため、電動ブレーキ10の非作動状態において、実際のクリアランスがAであるとは限らない。
そこで、本実施例において、クリアランスとは、車両が直進状態にあり、かつ、熱膨張等の影響がないと仮定した場合のディスク16の摩擦面16fと摩擦パッド18p(17p)の摩擦面18f(17f)との間の距離をいう。また、目標クリアランスとは、クリアランスの目標値であり、目標クリアランス補正値とは、目標クリアランスとクリアランスAとの差をいう。
However, even when the electric brake 10 is inactive, the
Therefore, in the present embodiment, the clearance means the
本実施例において、電動ブレーキ10の非作動状態において、車両の直進状態における目標クリアランスはAとされるが、旋回中においては、真の荷重Wdに基づいて目標クリアランスが取得される。具体的には、図6に示すように、真の荷重Wdと目標クリアランス(目標クリアランス補正値)との関係が予め取得され、記憶される。そして、図6に示す関係(目標クリアランス取得マップ)と真の荷重Wdとに基づいて目標クリアランスCrが取得される。そして、目標クリアランスの今回値Cr(n)から前回値Cr(n-1)を引くことにより目標クリアランスCrの変化量が取得され、目標クリアランスCrの変化量に基づいて押圧部材26の目標移動量が取得される。例えば、図7(b)に示すように真の荷重Wdに基づいて取得された目標クリアランスが(A+B)である場合に、目標クリアランスCrの変化量{Cr(n)−Cr(n-1)}がB{=(A+B)-A}となり、押圧部材26の目標移動量がBに基づいて決まる。
In this embodiment, the target clearance in the straight-ahead state of the vehicle is A in the non-operating state of the electric brake 10, but the target clearance is acquired based on the true load Wd during turning. Specifically, as shown in FIG. 6, the relationship between the true load Wd and the target clearance (target clearance correction value) is acquired and stored in advance. Then, the target clearance Cr is acquired based on the relationship (target clearance acquisition map) shown in FIG. 6 and the true load Wd. Then, the change amount of the target clearance Cr is obtained by subtracting the previous value Cr (n-1) from the current value Cr (n) of the target clearance, and the target movement amount of the pressing
クリアランスは、押圧部材26の後退量とキャリパ28の移動とによって決まる。そのため、目標クリアランスの変化量B{Cr(n)−Cr(n-1)}が押圧部材26の目標移動量になるとは限らないが、目標移動量は、目標クリアランスの変化量{Cr(n)−Cr(n-1)}に応じた大きさとなる。
The clearance is determined by the amount of retreat of the pressing
このように取得された目標移動量を表す情報は移動量制御指令とともにモータECU36に供給される。モータECU36において、S112の判定がYESとなり、S114において、押圧部材26の移動量が目標移動量に近づくように電動モータ22を制御する。なお、上述のように、押圧部材26が目標移動量移動させられても、ディスク16の摩擦面16fと摩擦パッド18pの摩擦面18fとの間の距離が目標クリアランス(A+B)になっているとは限らない。
The information representing the target movement amount acquired in this way is supplied to the motor ECU 36 together with the movement amount control command. In the motor ECU 36, the determination in S112 becomes YES, and in S114, the
また、図6に示すように、目標クリアランスには上限値が設けられる。真の荷重Wdが設定値Wdthより大きくなっても目標クリアランスは上限値Crthに保持されるのである。このように、目標クリアランスに上限値を設けることにより、押圧部材26の後退させ過ぎを回避し、次に、電動ブレーキ10の作動要求が出された場合の効き遅れが抑制される。
Further, as shown in FIG. 6, an upper limit value is set for the target clearance. Even if the true load Wd becomes larger than the set value Wds, the target clearance is maintained at the upper limit value Crth. By setting the upper limit value in the target clearance in this way, it is possible to prevent the pressing
なお、電動ブレーキ10の作動状態においては、摩擦パッド17p、18pは圧縮させられた状態となり、目標クリアランスはAより小さく、0より小さい負の値として取得される。同様に、目標クリアランスの変化量が目標移動量として取得されるが、荷重を大きくする場合には、目標移動量は目標前進量となり、荷重を小さくする場合には目標後退量となる。
In the operating state of the electric brake 10, the
ブレーキECU50においては、図4のフローチャートで表される目標移動量取得プログラムが予め定められた設定時間毎に実行される。
ステップ1(以下、S1と略称する。他のステップについても同様とする)において、車輪速度センサ52、ブレーキ操作状態取得装置54、周辺状況取得装置56、舵角センサ58、荷重センサ42の検出値等が取得され、S2において、前後左右の各車輪8に設けられた電動ブレーキ10が作動状態にあるか否かが判定される。判定がYESである場合には、S3において、車両の状態、周辺物体と自車両との相対位置関係等に基づいて目標クリアランスと目標荷重とが取得され、S4において、目標クリアランスの変化量に基づいて取得された押圧部材26の目標移動量または目標荷重が制御指令とともにモータECU36に出力される。
In the
In step 1 (hereinafter abbreviated as S1; the same applies to other steps), the detected values of the
それに対して、電動ブレーキ10の非作動状態においては、S2の判定がNOとなる。S5において、車両が旋回中であるか否かが判定される。例えば、舵角センサ58の検出値の絶対値が旋回中であるとみなし得る設定値以上である場合、周辺状況取得装置56により道路形状が設定曲率以上で湾曲していることが取得された場合等には、車両が旋回中であると判定されるようにすることができる。S5の判定がNOである場合には、S6において、S1において取得された荷重Wの値が荷重基準値Waとして記憶される。車両が直進している間、荷重基準値Waは上書きされ、最新の値が記憶部50mに記憶される。
On the other hand, in the non-operating state of the electric brake 10, the determination of S2 is NO. In S5, it is determined whether or not the vehicle is turning. For example, when the absolute value of the detection value of the
次に、S7において、旋回判定フラグがOFFとされ、S8において、目標クリアランスがA(目標クリアランス補正値が0)とされる。車両の直進状態において、常に、目標クリアランスはAとされるため、S9において、目標クリアランスの変化量{Cr(n)−Cr(n-1)}は0とされ、目標移動量が0となることが多い。 Next, in S7, the turning determination flag is turned off, and in S8, the target clearance is set to A (the target clearance correction value is 0). Since the target clearance is always set to A in the straight-ahead state of the vehicle, the amount of change in the target clearance {Cr (n) -Cr (n-1)} is set to 0 and the target movement amount is set to 0 in S9. Often.
S5の判定がYESである場合には、S10において、旋回判定フラグがONとされ、S11において、目標移動量が取得され、モータECU36に出力される。S11の実行の一例を図5のフローチャートに表す。
S21において、旋回中に検出された荷重Wから記憶部50mに記憶された荷重基準値Waを引くことにより真の荷重Wdが取得される。S22において、真の荷重Wdがしきい値Wdminより大きいか否かが判定される。真の荷重Wdがしきい値Wdminより小さい場合には、ディスク16の傾き量が小さいため、押圧部材26を後退させる必要性は低いと考えられる。そのため、S22の判定がNOである場合には、S23において、目標クリアランスCr(n)がAとされる。S24において、目標クリアランスの変化量{Cr(n)−Cr(n-1)}が取得され、目標移動量が取得され、モータECU36に出力される。この場合には、目標移動量は0とされることが多い。
If the determination in S5 is YES, the turning determination flag is turned ON in S10, the target movement amount is acquired in S11, and the target movement amount is output to the motor ECU 36. An example of execution of S11 is shown in the flowchart of FIG.
In S21, the true load Wd is acquired by subtracting the load reference value Wa stored in the storage unit 50 m from the load W detected during turning. In S22, it is determined whether or not the true load Wd is larger than the threshold value Wdm. When the true load Wd is smaller than the threshold value Wdm, the amount of inclination of the
それに対して、S22の判定がYESである場合には、S25において、図6に示す目標クリアランス取得マップと真の荷重Wdとに基づいて、目標クリアランスCrが取得され、S26おいて、目標クリアランスの変化量{Cr(n)−Cr(n-1)}が取得され、目標クリアランスの変化量に基づいて押圧部材26の目標後退量が取得され、移動量制御指令と共にモータECU36に出力される。
モータECU36においては、S112の判定がYESとなり、S114において、回転数センサ40の検出値に基づいて取得された押圧部材26の後退量が目標後退量となるように、電動モータ22を制御する。
On the other hand, when the determination in S22 is YES, the target clearance Cr is acquired in S25 based on the target clearance acquisition map shown in FIG. 6 and the true load Wd, and in S26, the target clearance is set. The amount of change {Cr (n) −Cr (n-1)} is acquired, the target retreat amount of the pressing
In the motor ECU 36, the determination in S112 is YES, and in S114, the
なお、車両が旋回状態から直進状態に変わった場合、または、真の荷重Wdがしきい値Wdmin以上の状態からしきい値Wdminより小さくなった場合には、目標クリアランスはAとなる。S9またはS24において、目標移動量が負の値(押圧部材26の前進量)となる。モータECU36によって押圧部材26が前進させられる(S114)。
The target clearance is A when the vehicle changes from a turning state to a straight running state, or when the true load Wd becomes smaller than the threshold value Wdmmin from a state of the threshold value Wdm or more. In S9 or S24, the target movement amount becomes a negative value (advance amount of the pressing member 26). The pressing
以上のように、本実施例においては、電動ブレーキ10の非作動状態であって、車両が旋回状態にある場合に、真の荷重Wdに基づいて押圧部材26が後退させられる。その結果、クリアランスを適切な大きさに設定することができる。次に電動ブレーキ10を作動させる場合の効き遅れを抑制しつつ、引き摺りを良好に抑制することができるのである。
また、目標クリアランスには上限値が設けられるため、押圧部材26の後退させ過ぎを回避し、旋回中に電動ブレーキ10を作動させる要求があっても、作動遅れを良好に抑制することができる。
As described above, in the present embodiment, when the electric brake 10 is in the non-operating state and the vehicle is in the turning state, the pressing
Further, since the target clearance is provided with an upper limit value, it is possible to avoid the pressing
以上、本実施例においては、ブレーキECU50、モータECU36、車輪速度センサ52、ブレーキ操作状態取得装置54、周辺環境取得装置56、舵角センサ58、回転数センサ40、荷重センサ等により電動ブレーキ制御装置12が構成される。また、電動ブレーキ制御装置12のブレーキECU50の記憶部50mが荷重記憶部に対応し、ブレーキECU50のS11を記憶する部分、実行する部分、モータECU36のS112,114を記憶する部分、実行する部分、図6の目標クリアランス取得マップを記憶する部分等により、押圧部材後退部が構成される。
As described above, in this embodiment, the electric brake control device is based on the
なお、真の荷重Wdを取得することは不可欠ではなく、旋回中の荷重センサ42の検出値に基づいて目標クリアランスが取得されるようにすることができる。
また、電動ブレーキ10の構造は問わない等その他、本発明は、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した態様で実施することができる。
It is not indispensable to acquire the true load Wd, and the target clearance can be acquired based on the detected value of the
In addition, the structure of the electric brake 10 does not matter, and the present invention can be implemented in various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art.
10:電動ブレーキ 12:電動ブレーキ制御装置 16:ディスク 22:電動モータ 24:制動アクチュエータ 26:押圧部材 34:インバータ 36:モータECU 42:荷重センサ 50:ブレーキECU 58:操舵角センサ 10: Electric brake 12: Electric brake control device 16: Disc 22: Electric motor 24: Braking actuator 26: Pressing member 34: Inverter 36: Motor ECU 42: Load sensor 50: Brake ECU 58: Steering angle sensor
以下の各項に、特許請求可能な発明を記載する。
(1)車両の複数の車輪にそれぞれ設けられ、車輪の回転を抑制する電動ブレーキを制御する電動ブレーキ制御装置であって、
前記電動ブレーキが、それぞれ、前記車輪とともに回転可能な回転ディスクの両側に位置する一対の摩擦係合部材と、前記一対の摩擦係合部材を前記回転ディスクに押し付ける押付装置とを備え、前記押付装置が、制動アクチュエータと、前記制動アクチュエータにより前進、後退させられる押圧部材とを備え、
当該電動ブレーキ制御装置が、
前記押圧部材に加えられる荷重を検出する荷重センサと、
前記車両が旋回中であって、かつ、前記電動ブレーキが非作動状態である場合に、前記荷重センサの検出値に基づいて前記押圧部材を後退させる押圧部材後退部と
を含む電動ブレーキ制御装置。
(2)項に記載のように、車両の旋回中の荷重センサの検出値から旋回直前の荷重センサの検出値を引いた値に基づいて押圧部材を戻すことは不可欠ではなく、旋回中の荷重センサの値に基づいて押圧部材が戻されるようにすることもできる。
The patentable inventions are described in the following sections.
(1) An electric brake control device that is provided on each of a plurality of wheels of a vehicle and controls an electric brake that suppresses rotation of the wheels.
Each of the electric brakes includes a pair of friction engaging members located on both sides of a rotating disc that can rotate with the wheels, and a pressing device that presses the pair of friction engaging members against the rotating disc. However, it is provided with a braking actuator and a pressing member that is moved forward and backward by the braking actuator.
The electric brake control device
A load sensor that detects the load applied to the pressing member, and
An electric brake control device including a pressing member retracting portion that retracts the pressing member based on a detection value of the load sensor when the vehicle is turning and the electric brake is in a non-operating state.
As described in item (2), it is not indispensable to return the pressing member based on the value obtained by subtracting the detected value of the load sensor immediately before turning from the detected value of the load sensor during turning of the vehicle, and the load during turning. It is also possible to allow the pressing member to be returned based on the value of the sensor.
(2)当該電動ブレーキ制御装置が、前記車両が旋回中でない場合に、前記荷重センサの検出値を記憶する荷重記憶部を含み、
前記押圧部材後退部が、前記車両の旋回中の前記荷重センサの検出値から前記記憶部に前記車両の旋回直前に記憶された前記荷重センサの検出値を引いた値に基づいて、前記押圧部材を後退させる(1)項に記載の電動ブレーキ制御装置。
(2) The electric brake control device includes a load storage unit that stores a detection value of the load sensor when the vehicle is not turning.
The pressing member retracts the pressing member based on a value obtained by subtracting the detected value of the load sensor stored in the storage unit immediately before the turning of the vehicle from the detected value of the load sensor while the vehicle is turning. The electric brake control device according to item (1).
(3)前記押圧部材後退部が、前記引いた値が大きい場合は小さい場合より、前記押圧部材をより後方へ後退させる(2)項に記載の電動ブレーキ制御装置。 (3) The electric brake control device according to item (2), wherein the pressing member retracting portion retracts the pressing member more rearward than when the subtracted value is large.
(4)当該電動ブレーキ制御装置が、前記引いた値に基づいて前記回転ディスクの傾き量を推定するディスク傾き量推定部を含み、
前記押圧部材後退部が、前記ディスク傾き量推定部によって推定された前記回転ディスクの傾き量が大きい場合は小さい場合より前記押圧部材をより後方の位置へ後退させる(2)項または(3)項に記載の電動ブレーキ制御装置。
回転ディスクの傾き量は、回転ディスクの半径方向に伸びた基準線の傾き角で表したり、回転ディスクの半径方向外縁の軸線方向の移動量で表わしたりすること等ができる。
(4) The electric brake control device includes a disc tilt amount estimation unit that estimates the tilt amount of the rotating disc based on the subtracted value.
Item (2) or (3) that the pressing member retracting portion retracts the pressing member to a position further rearward than when the tilt amount of the rotating disc estimated by the disc tilt amount estimating unit is large. The electric brake control device described in.
The amount of inclination of the rotating disk can be expressed by the inclination angle of the reference line extending in the radial direction of the rotating disk, the amount of movement of the outer edge in the radial direction of the rotating disk in the axial direction, and the like.
(5)前記押圧部材後退部が、前記引いた値が設定値より大きくなっても、前記押圧部材の後退量を設定後退量に制限する後退制限部を含む(2)項ないし(4)項のいずれか1つに記載の電動ブレーキ制御装置。 (5) Item (2) to (4) that includes a retreat limiting portion that limits the retreating amount of the pressing member to the set retreating amount even if the subtracted value becomes larger than the set value. The electric brake control device according to any one of the above.
Claims (1)
前記電動ブレーキが、それぞれ、前記車輪とともに回転可能な回転ディスクの両側に位置する一対の摩擦係合部材と、前記一対の摩擦係合部材を前記回転ディスクに押し付ける押付装置とを備え、前記押付装置が、電動モータを備えた制動アクチュエータと、前記制動アクチュエータにより前進、後退させられる押圧部材とを備え、
当該電動ブレーキ制御装置が、
前記押圧部材に加えられる荷重を検出する荷重センサと、
前記荷重センサの検出値を記憶する荷重記憶部と、
前記電動ブレーキが非作動状態である場合において、車両の旋回中の前記荷重センサの検出値から前記車両の旋回直前に、前記荷重記憶部に記憶された前記荷重センサの検出値を引いた値に基づいて前記押圧部材を後退させる押圧部材後退部と
を含む電動ブレーキ制御装置。
An electric brake control device that is provided on each of a plurality of wheels of a vehicle and controls an electric brake that suppresses the rotation of the wheels.
Each of the electric brakes includes a pair of friction engaging members located on both sides of a rotating disc that can rotate with the wheels, and a pressing device that presses the pair of friction engaging members against the rotating disc. However, a braking actuator equipped with an electric motor and a pressing member that is moved forward and backward by the braking actuator are provided.
The electric brake control device
A load sensor that detects the load applied to the pressing member, and
A load storage unit that stores the detected value of the load sensor and
When the electric brake is in the non-operating state, the value obtained by subtracting the detected value of the load sensor stored in the load storage unit immediately before the turning of the vehicle from the detected value of the load sensor while the vehicle is turning. An electric brake control device including a pressing member retracting portion that retracts the pressing member based on the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019088066A JP2020183174A (en) | 2019-05-08 | 2019-05-08 | Electric brake control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019088066A JP2020183174A (en) | 2019-05-08 | 2019-05-08 | Electric brake control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020183174A true JP2020183174A (en) | 2020-11-12 |
Family
ID=73044918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019088066A Pending JP2020183174A (en) | 2019-05-08 | 2019-05-08 | Electric brake control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020183174A (en) |
-
2019
- 2019-05-08 JP JP2019088066A patent/JP2020183174A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7100699B2 (en) | How to control the steering system of a vehicle | |
US10000237B2 (en) | Driving support device for vehicle steering systems in lane assist and collision avoidance modes | |
KR101970037B1 (en) | Drive Stabilization Method, Drive Stabilization Device and Related Vehicle | |
JP6129553B2 (en) | Brake system | |
JP4620644B2 (en) | Vehicle rear wheel steering device | |
KR20130093619A (en) | Method and system for regulating driving stability | |
CN108382454B (en) | Reduction of static steering slew | |
US11472383B2 (en) | Vehicle braking force control device | |
JP2009280102A (en) | Steering controlling device for vehicle with four-wheeled steering mechanism | |
US20200102004A1 (en) | Four wheel steering vehicle | |
JP6098352B2 (en) | Vehicle steering control device and vehicle steering control method | |
US20020167218A1 (en) | Use of steering control to produce deceleration in a vehicle while remaining on a straight ground path | |
JP6919428B2 (en) | Vehicle data recording device | |
JP2020183174A (en) | Electric brake control device | |
KR20170134684A (en) | Car Wheel Steering System | |
KR20190119295A (en) | Standalone type rear wheel steering control apparatus and method thereof | |
JP6098351B2 (en) | Vehicle steering control device and vehicle steering control method | |
JP2020189580A (en) | Electric brake control device | |
JP7153579B2 (en) | brake device | |
JP2006333548A (en) | Controller and vehicle | |
JPWO2007119298A1 (en) | Control device and vehicle | |
KR102143495B1 (en) | Apparatus for braking control of vehicle and method thereof | |
JP4868704B2 (en) | Vehicle angular velocity detection device | |
JP4345711B2 (en) | Ground speed measuring device and vehicle | |
JP7327154B2 (en) | Braking control device |