JP2020181771A - Movable connector - Google Patents
Movable connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020181771A JP2020181771A JP2019085803A JP2019085803A JP2020181771A JP 2020181771 A JP2020181771 A JP 2020181771A JP 2019085803 A JP2019085803 A JP 2019085803A JP 2019085803 A JP2019085803 A JP 2019085803A JP 2020181771 A JP2020181771 A JP 2020181771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- movable
- spring
- connector
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本発明は、可動コネクタに関する。 The present invention relates to a movable connector.
基板に配置される固定ハウジングと、接続対象物と接続する可動ハウジングと、固定ハウジングに対して可動ハウジングを変位可能に支持する可動部と、接続対象物と導通接触する接触部とを有する複数の端子とを備える可動コネクタが知られている。可動コネクタは、可動部が弾性変形することで可動ハウジングが固定ハウジングに対して変位して、接続対象物との嵌合の際の位置ずれを吸収できるように構成されている。特開2012−059360号公報(特許文献1)には、そのような従来の可動コネクタの一例が開示されている。この従来の可動コネクタでは、固定ハウジングと可動ハウジングと可動部とが、一体構造の合成樹脂の成形体により構成されている。 A plurality of fixed housings arranged on a substrate, a movable housing connected to an object to be connected, a movable portion for displaceably supporting the movable housing with respect to the fixed housing, and a contact portion having conductive contact with the object to be connected. Movable connectors with terminals are known. The movable connector is configured so that the movable housing is displaced with respect to the fixed housing due to the elastic deformation of the movable portion, and the misalignment at the time of fitting with the object to be connected can be absorbed. Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-0593360 (Patent Document 1) discloses an example of such a conventional movable connector. In this conventional movable connector, the fixed housing, the movable housing, and the movable portion are formed of a synthetic resin molded body having an integral structure.
電気コネクタは一層の小型化が要求されている。しかしながら、ハウジングは小型化すればするほど、可動部も小さくなることから、可動ハウジングを大きく変位させるために、可動部の弾性変形による撓み量を大きくするのが難しい。 Further miniaturization of electric connectors is required. However, the smaller the housing, the smaller the movable portion. Therefore, it is difficult to increase the amount of bending due to the elastic deformation of the movable portion in order to displace the movable housing greatly.
以上のような従来技術を背景になされたのが本発明である。本発明の目的は、固定ハウジング、可動ハウジング、それらを繋ぐ可動部が一体構造の可動コネクタについて、可動部の弾性変形による撓み量が大きくなるように可動コネクタを改良することにある。 It is the present invention that has been made against the background of the above-mentioned prior art. An object of the present invention is to improve a movable connector having an integral structure of a fixed housing, a movable housing, and a movable portion connecting them so that the amount of bending due to elastic deformation of the movable portion is large.
上記目的を達成すべく本発明は、以下の特徴を有するものとして構成される。 In order to achieve the above object, the present invention is configured to have the following features.
すなわち、本発明は、基板の基板面に配置する第1のハウジングと、接続対象物と嵌合接続する第2のハウジングと、前記接続対象物と導通接触する接触部と、前記第2のハウジングを前記第1のハウジングに対して変位可能に支持する可動ばねとを有する複数の端子とを備えており、前記可動ばねは、前記第1のハウジングと前記第2のハウジングとが前記基板面に沿って近づく接近方向及び前記第1のハウジングと前記第2のハウジングとが前記基板面に沿って離れる離間方向に、前記第2のハウジングを前記第1のハウジングに対して変位可能に支持するように弾性変形可能である可動コネクタについて、さらに、前記第1のハウジングに対して前記第2のハウジングを前記接近方向及び前記離間方向で変位可能に支持するように弾性変形可能なハウジング連結ばね部を備えており、前記ハウジング連結ばね部は、前記複数の端子の配列方向に伸長する第1のばね部、又は前記第1のハウジング及び前記第2のハウジングの前記基板面に対する高さ方向に伸長する第2のばね部の少なくともいずれかを有することを特徴とする。 That is, in the present invention, the first housing arranged on the substrate surface of the substrate, the second housing that fits and connects with the connection object, the contact portion that makes conductive contact with the connection object, and the second housing. The movable spring is provided with a plurality of terminals having a movable spring that displaceably supports the first housing, and the movable spring has the first housing and the second housing on the substrate surface. The second housing is displaceably supported with respect to the first housing in the approaching direction approaching along and the separating direction in which the first housing and the second housing are separated along the substrate surface. With respect to the elastically deformable movable connector, a housing connecting spring portion elastically deformable so as to support the second housing in a displaceable manner in the approaching direction and the separating direction with respect to the first housing. The housing connecting spring portion is provided, and the housing connecting spring portion extends in the height direction of the first spring portion extending in the arrangement direction of the plurality of terminals, or the first housing and the second housing with respect to the substrate surface. It is characterized by having at least one of the second spring portions.
本発明によれば、弾性変形可能なハウジング連結ばね部によって、基板面に配置される第1のハウジング(固定ハウジング)に対して第2のハウジング(可動ハウジング)が前記接近方向及び前記離間方向で変位可能である。ハウジング連結ばね部(可動部)は、少なくとも第1のばね部を有する。第1のばね部は、少なくとも端子の配列方向に伸長する一定の長さを有するため、接近方向及び離間方向に撓ませることができる。これにより第2のハウジングは接近方向及び離間方向に変位することができる。また、ハウジング連結ばね部は、少なくとも第2のばね部を有する。第2のばね部は、少なくとも基板面に対する高さ方向に伸長する一定の長さを有するため、接近方向及び離間方向に撓ませることができる。これにより第2のハウジングは接近方向及び離間方向に変位することができる。このように本発明によれば、第1のハウジングと第2のハウジングとを連結するハウジング連結ばね部によって、第2のハウジングを第1のハウジングに対して変位させることができる。特に、第2のばね部を有さない可動コネクタによれば、ハウジング連結ばね部を低背化することができる。他方、第1のばね部を有さない可動コネクタによれば、ハウジング連結ばね部が端子の配列方向へと突出することを抑えることができ、基板面の占有面積を低減できる。 According to the present invention, the elastically deformable housing connecting spring portion allows the second housing (movable housing) to move in the approaching direction and the separating direction with respect to the first housing (fixed housing) arranged on the substrate surface. It can be displaced. The housing connecting spring portion (movable portion) has at least a first spring portion. Since the first spring portion has at least a certain length extending in the arrangement direction of the terminals, it can be bent in the approaching direction and the separating direction. As a result, the second housing can be displaced in the approaching direction and the separating direction. Further, the housing connecting spring portion has at least a second spring portion. Since the second spring portion has a constant length extending at least in the height direction with respect to the substrate surface, it can be bent in the approaching direction and the separating direction. As a result, the second housing can be displaced in the approaching direction and the separating direction. As described above, according to the present invention, the second housing can be displaced with respect to the first housing by the housing connecting spring portion that connects the first housing and the second housing. In particular, according to the movable connector having no second spring portion, the height of the housing connecting spring portion can be reduced. On the other hand, according to the movable connector having no first spring portion, it is possible to prevent the housing connecting spring portion from protruding in the arrangement direction of the terminals, and it is possible to reduce the occupied area of the substrate surface.
前記ハウジング連結ばね部は、前記接近方向及び前記離間方向で並列に配置した複数の前記第1のばね部と、前記接近方向及び前記離間方向で伸長して前記第1のばね部どうしを繋ぐとともに、前記第1のハウジングに対して前記第2のハウジングを前記配列方向で変位可能に支持するように弾性変形可能な第3のばね部とを有するように構成できる。 The housing connecting spring portion extends with a plurality of the first spring portions arranged in parallel in the approaching direction and the separating direction and extends in the approaching direction and the separating direction to connect the first spring portions to each other. It can be configured to have a third spring portion that is elastically deformable so as to support the second housing in a displaceable manner in the arrangement direction with respect to the first housing.
本発明によれば、ハウジング連結ばね部が、第1のばね部どうしを第3のばね部で繋ぐ構造である。ハウジング連結ばね部は、複数の第1のばね部と第3のばね部とを繋げたばね長を有する。このためハウジング連結ばね部は、接近方向及び離間方向に撓むだけでなく、配列方向に撓ませることができる。よって、第2のハウジングを接近方向、離間方向、及び配列方向に変位させることができる。そして、ハウジング連結ばね部が複数の第1のばね部と第3のばね部とで構成されることで、ハウジング連結ばね部を低背化することができる。さらに、ハウジング連結ばね部が複数の第1のばね部を有することによって、複数の第1のばね部を有さずに同一のばね長を有する構造の可動コネクタと比べて、接近方向及び離間方向で小型化することができる。 According to the present invention, the housing connecting spring portion has a structure in which the first spring portions are connected to each other by the third spring portion. The housing connecting spring portion has a spring length in which a plurality of first spring portions and a third spring portion are connected. Therefore, the housing connecting spring portion can be bent not only in the approaching direction and the separating direction but also in the arrangement direction. Therefore, the second housing can be displaced in the approaching direction, the separating direction, and the arrangement direction. Then, the housing connecting spring portion can be made low in height by being composed of a plurality of first spring portions and a third spring portion. Further, since the housing connecting spring portion has a plurality of first spring portions, the approach direction and the separation direction are compared with a movable connector having a structure having the same spring length without having the plurality of first spring portions. Can be miniaturized with.
前記ハウジング連結ばね部は、前記接近方向及び前記離間方向で並列に配置した複数の前記第2のばね部と、前記接近方向及び前記離間方向で伸長して前記第2のばね部どうしを繋ぐとともに、前記第1のハウジングに対して前記第2のハウジングを前記配列方向で変位可能に支持するように弾性変形可能な第3のばね部とを有するように構成できる。 The housing connecting spring portion extends with a plurality of the second spring portions arranged in parallel in the approaching direction and the separating direction and extends in the approaching direction and the separating direction to connect the second spring portions to each other. It can be configured to have a third spring portion that is elastically deformable so as to support the second housing in a displaceable manner in the arrangement direction with respect to the first housing.
本発明によれば、ハウジング連結ばね部が、第2のばね部どうしを第3のばね部で繋ぐ構造である。ハウジング連結ばね部は、複数の第2のばね部と第3のばね部とを繋げたばね長を有する。このためハウジング連結ばね部は、接近方向及び離間方向に撓むだけでなく、配列方向に撓ませることができる。よって、第2のハウジングを接近方向、離間方向、及び配列方向に変位させることができる。そして、ハウジング連結ばね部が複数の第2のばね部と第3のばね部とで構成されることで、基板面の占有面積を低減できる。 According to the present invention, the housing connecting spring portion has a structure in which the second spring portions are connected to each other by the third spring portion. The housing connecting spring portion has a spring length in which a plurality of second spring portions and a third spring portion are connected. Therefore, the housing connecting spring portion can be bent not only in the approaching direction and the separating direction but also in the arrangement direction. Therefore, the second housing can be displaced in the approaching direction, the separating direction, and the arrangement direction. Then, the housing connecting spring portion is composed of a plurality of second spring portions and a third spring portion, so that the area occupied by the substrate surface can be reduced.
前記第2のハウジングは、前記基板面に対向する前記第2のハウジングの壁面を前記基板面に対して離間させて支持する支持突起を有しており、前記支持突起は、前記第2のハウジングが前記第1のハウジングに対して変位するときに前記基板面に対して摺動しつつ前記第2のハウジングを前記基板面に対して離間させた状態で支持するように構成できる。 The second housing has a support projection that supports the wall surface of the second housing facing the substrate surface at a distance from the substrate surface, and the support projection is the second housing. Can be configured to support the second housing in a state of being separated from the substrate surface while sliding with respect to the substrate surface when the housing is displaced with respect to the first housing.
本発明によれば、支持突起は、第2のハウジングが第1のハウジングに対して変位するときに、基板面に対して摺動しつつ第2のハウジングを基板面に対して離間させた状態で支持する。このため、第2のハウジングの底面と対向する基板面も回路配線等に利用可能な領域とすることができ、その分だけ基板を小型化することができる。そして、この第2のハウジングの底面は、第2のハウジングが支持突起に支持されることで、基板面に形成された回路配線等に当たらないため、回路配線等の損傷が防がれる。 According to the present invention, the support protrusion is in a state in which when the second housing is displaced with respect to the first housing, the second housing is separated from the substrate surface while sliding with respect to the substrate surface. Support with. Therefore, the board surface facing the bottom surface of the second housing can also be a region that can be used for circuit wiring and the like, and the board can be downsized by that amount. Since the bottom surface of the second housing is supported by the support projections and does not hit the circuit wiring or the like formed on the substrate surface, damage to the circuit wiring or the like can be prevented.
本発明によれば、第1のハウジングと、第2のハウジングと、それらを繋ぐハウジング連結ばね部とが一体構造の可動コネクタについて、可動コネクタを小型化した場合でも、ハウジング連結ばね部を撓ませることで第2のハウジングの変位量を確保することができる。 According to the present invention, with respect to a movable connector having a structure in which a first housing, a second housing, and a housing connecting spring portion connecting them are integrated, the housing connecting spring portion is bent even when the movable connector is miniaturized. As a result, the displacement amount of the second housing can be secured.
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。本発明の「可動コネクタ」の一実施形態としての可動コネクタ1は、一対の基板対基板コネクタの一方側のコネクタを構成するものである。可動コネクタ1は、「基板」としての回路基板P1(図1等参照)に実装される。そして、可動コネクタ1は、「接続対象物」としての相手方コネクタ101と嵌合接続して、回路基板P1を相手方コネクタ101が実装された「接続対象側基板」としての相手方回路基板P2と導通接続するものである。図3で示すように、本実施形態の回路基板P1は、電子部品等の実装面(基板面)が相手方回路基板P2と同一平面をなすように配置される。そして、回路基板P1及び相手方回路基板P2は、それぞれの板端が対向配置されるように構成されており、これらの板端の領域における基板面に、可動コネクタ1及び相手方コネクタ101がそれぞれ実装される。即ち、可動コネクタ1と相手方コネクタ101は、それぞれ回路基板P1と相手方回路基板P2の各板縁部における基板面に配置される基板面配置型コネクタとして構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The
本明細書及び特許請求の範囲に「第1」、「第2」、「第3」と記載する場合、それらは、発明の異なる構成要素を区別するために用いるものであり、特定の順序や優劣等を示すために用いるものではない。本明細書及び特許請求の範囲では、便宜上、図1等に示されるように、可動コネクタ1の幅方向(左右方向)をX方向、奥行き方向(前後方向)をY方向、高さ方向(上下方向)をZ方向として記載する。そして、可動コネクタ1のZ方向における回路基板P1の側を下側とし、可動コネクタ1の側を上側として記載する。しかしながら、それらは、可動コネクタ1等の嵌合接続の方向や回路基板P1に対する実装の仕方を限定するものではない。ここでの可動コネクタ1は、「端子の配列方向」及び「接続対象物との接触方向」がX方向、「端子伸長方向」と「接近方向」と「離間方向」がY方向、「接続対象物の嵌合方向」がZ方向の下向き、「接続対象物の抜去方向」がZ方向の上向きとなるように配置されている。
When "first", "second", and "third" are mentioned in the present specification and claims, they are used to distinguish different components of the invention, and are used in a specific order or in a specific order. It is not used to indicate superiority or inferiority. In the present specification and claims, for convenience, as shown in FIG. 1 and the like, the width direction (horizontal direction) of the
第1実施形態〔図1〜図9〕1st Embodiment [FIGS. 1 to 9]
可動コネクタ1の構成〔図1〜図7及び図9〕Configuration of Movable Connector 1 [FIGS. 1 to 7 and 9]
図1等で示すように、可動コネクタ1は、「第1のハウジング」としての固定ハウジング2と、「第2のハウジング」としての可動ハウジング3と、一対のハウジング連結ばね部4と、複数の端子5とを備えている。そして、図1等で示すように、固定ハウジング2は、可動コネクタ1のY方向における後側に位置し、可動ハウジング3は、可動コネクタ1のY方向における前側に位置している。可動コネクタ1は、回路基板P1の一方面である「基板面」としての上面P3に実装される。ここでの相手方コネクタ101は、例えば回路基板P1の上面P3に向けて近づく方向を可動コネクタ1との嵌合方向として、可動コネクタ1の上方から嵌合してそれぞれの接点どうしが導通接続するように構成されている。
As shown in FIG. 1 and the like, the
固定ハウジング2
固定ハウジング2は、樹脂成形体で形成されている。図1等で示すように、固定ハウジング2は、Y方向及びZ方向と比べてX方向に長い直方体状に形成されている。固定ハウジング2は、回路基板P1の上面P3に配置される。そして、固定ハウジング2は、一対のL字状の固定金具6によって回路基板P1に取り付けられる。固定ハウジング2のX方向における左右両外側には、それぞれ溝状の固定金具取付部2aが形成されている。固定金具6は、L字状の一方側が固定金具取付部2aに圧入されて固定ハウジング2に固定され、L字状の他方側が半田付け等によって回路基板P1に固定される。
The fixed
固定ハウジング2のY方向における前側のX方向における中央部は、後方に向かって平面視で凹状にくぼんでいる。これによって、固定ハウジング2の前面側には、X方向に沿う奥行き方向変位規制部2bと、この奥行き方向変位規制部2bの左右両端からそれぞれY方向に沿って前側に伸長する幅方向変位規制部2c、2cとがいずれも面状に形成されている。そして、奥行き方向変位規制部2bと、幅方向変位規制部2c、2cとで囲まれた領域、すなわち、固定ハウジング2の前側の中央部にある直方体状の空間には、可動ハウジング3の収容室2dが形成されている(図2、図3、図5等参照)。
The central portion of the fixed
固定ハウジング2には、Z方向における上端の天面から下方に向かう溝でなる「端子取付溝」としての固定側端子保持部2eがY方向に沿って形成されている。固定側端子保持部2eは、端子5を保持する機能を有している。固定側端子保持部2eのX方向における長さ、すなわち固定側端子保持部2eの溝幅は、ここに挿入される端子5のX方向における長さ、すなわち端子5の板厚と略等しい。
The fixed
固定側端子保持部2eの底面には、Z方向における上方に向かって突出する突起2fが角柱状に形成されている。突起2fは、端子5と嵌合する機能を有している。突起2fは、固定ハウジング2のZ方向における高さの約半分の位置まで突出している。突起2fの頂部のY方向における前後両側には、それぞれ端子5を予め定められた保持位置に誘導する固定側端子保持位置誘導面2gが形成されている。固定側端子保持位置誘導面2gは、突起2fの頂部からの傾斜面がX方向に沿って伸長するように形成されている。
On the bottom surface of the fixed-side
このような突起2fを有する固定側端子保持部2eは、X方向に沿って複数並んで形成されている。本実施形態では、可動コネクタ1が5つの端子5を有しているため、固定側端子保持部2eも5つ形成されている。5つの固定側端子保持部2eは、X方向に等間隔で配置されている。
A plurality of fixed-side
固定側端子保持部2eのY方向における前端は、奥行き方向変位規制部2bと比べて後方に位置している。そして、固定側端子保持部2eの前方には、奥行き方向変位規制部2bからY方向における後方に向かって直方体状に欠落した空間である端子可動領域2hが形成されている。端子可動領域2hは、固定側端子保持部2eに比べてX方向に長く形成されている。
The front end of the fixed-side
可動ハウジング3
可動ハウジング3は、樹脂成形体で形成されている。図1等で示すように、可動ハウジング3は、固定ハウジング2に対応して、他の方向と比べてX方向に長く形成されている。可動ハウジング3は、固定ハウジング2に対して変位可能に配置されており、相手方コネクタ101と嵌合接続するように構成されている。
The
可動ハウジング3は、可動ハウジング3の本体部である高床部3Aと、可動ハウジング3の接触部受け部である低床部3Bとを有している。高床部3Aは、可動ハウジング3のY方向における後側に位置しており、Z方向における高さが固定ハウジング2と略同じの直方体状に形成されている。低床部3Bは、高床部3Aの前方に連なっており、回路基板P1に沿った平板状で、高床部3Aと比べて高さ方向に低く形成されている。高床部3Aの前端には、高床部3Aと低床部3Bとの高低差を埋めるように、平面状の前壁部3aがX方向に沿って形成されている。高床部3AのZ方向における上端の天面3Aaと前壁部3aとの間には、面取り状の傾斜誘導面3AbがX方向に沿って伸長するように形成されている。この傾斜誘導面3Abは、可動ハウジング3に対して嵌合する相手方コネクタ101を低床部3Bへと誘導する。
The
可動ハウジング3は、高床部3AのY方向における後側のX方向における中央部に、後方に向かって平面視で凸状に出っ張る突出片3bを有している。この突出片3bによって、可動ハウジング3の背面側には、X方向に沿う後方変位規制部3cと、この後方変位規制部3cの左右両端からそれぞれY方向に沿って前側に伸長する側方変位規制部3d、3dとがいずれも面状に形成されている。そして、後方変位規制部3cと、側方変位規制部3d、3dとで囲まれた領域、すなわち、可動ハウジング3の後側の中央部にて直方体状に出っ張った突出片3bは、固定ハウジング2の収容室2dに入り込むように可動コネクタ1が配置される。
The
ここで、可動ハウジング3が、固定ハウジング2に対してY方向における後方に大きく変位すると、後方変位規制部3cは、奥行き方向変位規制部2bに当たって可動ハウジング3のそれ以上の後方への変位が規制される。可動ハウジング3が、固定ハウジング2に対してX方向における左右いずれか一方、例えば左方に大きく変位すると、左側の側方変位規制部3dは、左側の幅方向変位規制部2cに当たって可動ハウジング3のそれ以上の左方への変位が規制される。これは、右方への大きな変位の場合でも同様である。
Here, when the
可動ハウジング3の高床部3Aには、天面3Aaから下方に向かう溝でなる「端子取付溝」としての可動側端子保持部3eがY方向に沿って形成されている。可動側端子保持部3eは、端子5を保持する機能を有している。可動側端子保持部3eのX方向における長さ、すなわち可動側端子保持部3eの溝幅は、ここに挿入される端子5のX方向における長さ、すなわち端子5の板厚と略等しい。
On the raised
可動側端子保持部3eの底面には、Z方向における上方に向かって突出する突起3fが角柱状に形成されている。突起3fは、端子5と嵌合する機能を有している。突起3fは、可動ハウジング3のZ方向における高さの約半分の位置まで突出している。突起3fの頂部のY方向における前後両側には、それぞれ端子5を予め定められた保持位置に誘導する可動側端子保持位置誘導面3gが形成されている。可動側端子保持位置誘導面3gは、突起3fの頂部からの傾斜面がX方向に沿って伸長するように形成されている。
On the bottom surface of the movable
このような突起3fを有する可動側端子保持部3eは、X方向に沿って複数並んで形成されている。本実施形態では、可動コネクタ1が5つの端子5を有しているため、可動側端子保持部3eも5つ形成されている。そして、5つの可動側端子保持部3eも、X方向に等間隔で配置されている。
A plurality of movable
なお、固定側端子保持部2e及び可動側端子保持部3eのX方向における左右両側には、端子5の挿入を誘導する挿入誘導面が形成されていても良い。挿入誘導面は、図4等で示すように、固定ハウジング2及び可動ハウジング3のそれぞれの天面側から順に傾斜面、水平面、傾斜面がY方向に沿って伸長するように形成されていても良い。可動コネクタ1は、挿入誘導面を有することによって、端子5を固定側端子保持部2e及び可動側端子保持部3eに容易に挿入することができる。
Insertion guide surfaces for guiding the insertion of the
可動側端子保持部3eのY方向における後端は、後方変位規制部3cと比べて前方に位置している。そして、可動側端子保持部3eの後方には、後方変位規制部3cからY方向における前方に向かって直方体状に欠落した空間である端子可動領域3hが形成されている。端子可動領域3hは、可動側端子保持部3eに比べてX方向に長く形成されている。
The rear end of the movable
固定側端子保持部2e及び可動側端子保持部3eの溝幅は、端子5の板厚と略等しいのに対し、端子可動領域2h及び端子可動領域3hのX方向における長さは、端子5の板厚よりも長い。このため、可動ハウジング3が、固定ハウジング2に対して特にX方向に変位した際に、固定側端子保持部2e及び可動側端子保持部3eの領域に位置する端子5は、ほとんど変形しない。これに対し、可動ハウジング3が、固定ハウジング2に対して特にX方向に変位した際に、端子可動領域2h及び端子可動領域3hの領域に位置する端子5は、これらの領域内で変形することができる。
The groove widths of the fixed side
可動ハウジング3は、そのY方向における前部に嵌合部3iを備えている。嵌合部3iは、高床部3Aの前面の前壁部3aと、低床部3Bの上面の上壁部3jとによって構成されている。そして、嵌合部3iの前端は、相手方回路基板P2の側縁部と対向する回路基板P1の側縁部に沿っている。他方で、可動ハウジング3のX方向における左右両外側かつY方向における前側には、それぞれ低床部3Bの上面からZ方向における上方に向かって突出する係合突片3kが形成されている。すなわち、係合突片3kは、低床部3Bの上面を覆っている。こうして嵌合部3iには、低床部3Bの前端から高床部3Aの前壁部3aまでの領域かつ係合突片3kを除外した領域に相手方コネクタ101を収容する空間が形成されている。そして、嵌合部3iは、この空間に相手方コネクタ101を嵌合するように構成されている。
The
上壁部3jは、「嵌合方向当接部」としての機能も有している。すなわち、「嵌合方向当接部」としての上壁部3jは、平面方向、すなわちXY平面に沿って伸長しており、嵌合部3iに嵌合した状態の相手方コネクタ101の嵌合方向への変位を受け止めるように構成されている。
The
これによって、上壁部3jは、相手方コネクタ101の嵌合部3iへの挿入を受け止めるため、相手方コネクタ101が停止するまで挿入することで、相手方コネクタ101を正しく嵌合部3iに嵌合することができる。さらに、特にZ方向における下側に相手方コネクタ101からの押圧荷重が加わっても、上壁部3jは、この押圧荷重を受け止め、嵌合部3iに対して相手方コネクタ101を変位させないようにする。したがって、回路基板P1と相手方回路基板P2との間の位置が相対的に変化しても、可動ハウジング3に対して相手方コネクタ101が変位しにくいため、可動コネクタ1と相手方コネクタ101とのそれぞれの接点どうしが摺動する長さが低減される。
As a result, the
上壁部3jには、可動側端子保持部3eから連なって、低床部3BのY方向における前側に向かって伸長する「端子取付溝」としての端子収容部3lが溝状に形成されている。端子収容部3lは、端子5を保持する機能を有している。端子収容部3lのX方向における長さ、すなわち端子収容部3lの溝幅は、ここに挿入される端子5のX方向における長さ、すなわち端子5の板厚と略等しい。そして、端子収容部3lの底面は、可動側端子保持部3eの底面と面一で形成されている。
The
このように、可動コネクタ1は、固定ハウジング2及び可動ハウジング3に、Z方向に沿って端子5を圧入する「端子取付溝」としての固定側端子保持部2e、可動側端子保持部3e及び端子収容部3lを有する。このため、端子5を固定ハウジング2と可動ハウジング3とに装着する際に、Y方向で挿入する必要がないため、可動ばね9が押圧を受けて変形するような不具合の発生を抑制できる。さらに、可動コネクタ1は、回路基板P1の上面P3と対向する固定ハウジング2及び可動ハウジング3の底面側から端子5を圧入するものではない。このため、可動ハウジング3の嵌合部3iに相手方コネクタ101が下向きで挿入された際に、相手方コネクタ101によって端子5の接触部11が基板に向けて押圧されて、相手方コネクタ101との正規の接触位置からずれるような不具合の発生を抑制できる。
In this way, the
ここで、上壁部3jは、回路基板P1に対して端子5の接触部11を隔てるように構成されている。このため、接触部11が回路基板P1と接触しない状態で可動ハウジング3を変位させることができる。
Here, the
可動ハウジング3は、そのX方向における左右両外側に位置ずれ規制部3mを備えている。位置ずれ規制部3mは、回路基板P1の上面P3に沿う「平面方向」であるX方向及びY方向で相手方コネクタ101と係合して嵌合部3iに対する相手方コネクタ101の嵌合位置のずれを規制するように構成されている。これによって、固定ハウジング2に対して常に変位可能な可動ハウジング3は、相手方コネクタ101に対し、嵌合作業中には変位して、嵌合状態ではほとんど変位しないように構成される。
The
位置ずれ規制部3mは、嵌合部3iに嵌合された相手方コネクタ101の可動ハウジング3に対する変位を規制する。他方で、可動ハウジング3は、相手方コネクタ101が嵌合した状態でも固定ハウジング2に対して変位可能である。すなわち、可動コネクタ1は、この嵌合状態で、相手方コネクタ101と、可動コネクタ1が配置された回路基板P1とが相対的に変位しても、可動ばね9が弾性変形して係合状態にある可動ハウジング3がその変位を吸収するように構成されている。言い換えると、嵌合部3iで係合した状態の相手方コネクタ101は、可動ハウジング3と一体となって固定ハウジング2に対して変位可能となっている。そして、可動ハウジング3と相手方コネクタ101とが略一体化しているため、可動ハウジング3に保持された「接触部」と相手方コネクタ101の「接続対象側接触部」との間ではほとんど変位が生じない。
The
このように、本実施形態では、相手方コネクタ101と可動コネクタ1が配置された相手方回路基板P2との位置が相対的に変化しても、接点摺動の摺動長さが低減されるので、接続信頼性に優れた可動コネクタ1とすることができる。
As described above, in the present embodiment, even if the positions of the
しかも、本実施形態によれば、嵌合部3iに対して相手方コネクタ101をZ方向における下向きに嵌合することに伴って、位置ずれ規制部3mが相手方コネクタ101とX方向及びY方向で係合する。このため、可動コネクタ1では、特殊な操作を必要とすることなく、相手方コネクタ101と位置ずれ規制部3mとをX方向及びY方向で係合させることができる。よって、本実施形態によれば、作業性に優れた可動コネクタ1を実現することができる。
Moreover, according to the present embodiment, as the
位置ずれ規制部3mは、「係止壁」としての高床部3Aの前壁部3aと、「係止壁」としての係合突片3kの後面3nと、係合突片3kの内側面3oとによって構成されている。「一対の係止壁」としての前壁部3aと後面3nとは互いに対向しており、いずれもY方向に対して直交する方向であるXZ平面方向に伸長している。これによって、位置ずれ規制部3mは、前壁部3aと後面3nとの間に嵌合した相手方コネクタ101をY方向における前後で挟持するように構成されている。このため、相手方コネクタ101が、Y方向における前後へ嵌合部内で位置ずれすることによる接点摺動の摺動長さを、より確実に低減できる。
The
他方で、係合突片3kの左方の内側面3oと、係合突片3kの右方の内側面3oとは互いに対向しており、いずれもY方向に沿う方向であるYZ平面方向に伸長している。これによって、位置ずれ規制部3mは、左方の内側面3oと右方の内側面3oとの間に嵌合した相手方コネクタ101をX方向における左右で挟持するように構成されている。このため、相手方コネクタ101が、X方向における左右へ嵌合部内で位置ずれすることによる接点摺動の摺動長さを、より確実に低減できる。
On the other hand, the left inner surface 3o of the engaging projecting
位置ずれ規制部3mは、特に「接触部」及び「接続対象側接触部」が伸長して形成されており、接点摺動が生じやすいY方向で、可動ハウジング3に対して相手方コネクタ101が変位することを規制するように構成される。このため、位置ずれ規制部3mの「係止壁」としての前壁部3a及び後面3nは、Y方向に対する交差方向であるX方向に伸長するように設けられている。
The
そして、位置ずれ規制部3mは、X方向に変形せず、かつ、可動ハウジング3に対して変位しないことで、相手方コネクタ101のY方向への変位を規制することができる。このため、位置ずれ規制部3mは、「嵌合方向当接部」としての上壁部3jに連結され、例えば対向する位置ずれ規制部3m、3mの間隔が広がってしまわないように構成されている。これによって、可動ハウジング3と嵌合した相手方コネクタ101に対してY方向、特に前方向に強い荷重がかかっても、位置ずれ規制部3mがX方向に変形又は可動ハウジング3に対して変位して相手方コネクタ101が嵌合位置から抜けてしまうことが防がれる。
Then, the
位置ずれ規制部3mは、X方向に変形せず、かつ、可動ハウジング3に対して変位しなければ良い。位置ずれ規制部3mは、例えば係合突片3kがX方向に撓まないように厚肉で構成されても良く、係合突片3kのX方向における外側にL字状の補強部材が取り付けられるように構成されても良い。
The
可動ハウジング3は、回路基板P1の上面P3に対向する底面に支持突起3pを有している。支持突起3pは、可動ハウジング3のY方向における前端かつX方向における中央部に、Z方向における下方に向けて平板な直方体状に突出している。支持突起3pは、可動ハウジング3が固定ハウジング2に対して変位するときに回路基板P1の上面P3に対して摺動しつつ可動ハウジング3の壁面(底面)を上面P3に対して離間させた状態で支持するように構成されている。可動ハウジング3は、支持突起3pを有することによって、可動コネクタ1が、回路基板P1に置かれた際に、転倒してしまうことが防止される。
The
可動コネクタ1は、図3及び図6で示すように、回路基板P1に固定した際に、固定金具6と、端子5の基板接続部7と、支持突起3pとが回路基板P1と接するように構成されている。言い換えると、固定ハウジング2と、支持突起3pの領域以外の可動ハウジング3と、ハウジング連結ばね部4とは、回路基板P1の上面P3から浮いている。すなわち、ハウジング連結ばね部4と、回路基板P1との間には、空隙部が形成されている。これによって、ハウジング連結ばね部4は、空隙部を有していない構造のものと比べてZ方向に薄い形状となっており、変形しやすい構造となる。
As shown in FIGS. 3 and 6, when the
さらに、可動コネクタ1に空隙部が形成されていることで、可動ハウジング3及びハウジング連結ばね部4の底面と対向する回路基板P1の上面P3も回路配線等に利用可能な領域とすることができ、その分だけ回路基板P1を小型化することができる。そして、これら可動ハウジング3及びハウジング連結ばね部4の底面は、可動ハウジング3が支持突起3pに支持されることで、回路基板P1の上面P3に形成された回路配線等に当たらないため、回路配線等の損傷が防がれる。
Further, since the
さらに、可動ハウジング3が支持突起3pを有することによって、固定ハウジング2、可動ハウジング3及びハウジング連結ばね部4のZ方向における長さを空隙部の高さ分だけ短くすることができる。これによって、可動コネクタ1の樹脂の使用量を削減するとともに、可動コネクタ1を軽量化することができる。
Further, since the
支持突起3pは、可動ハウジング3と一体に形成されていても良く、別体として形成された上で可動ハウジング3に取り付けられても良い。さらに、支持突起3pには、樹脂以外の材料が用いられても良い。
The
ハウジング連結ばね部4Housing connecting
ハウジング連結ばね部4は、固定ハウジング2と可動ハウジング3とを連結するように構成されている。可動コネクタ1は、ハウジング連結ばね部4を有する構成によって、固定ハウジング2と可動ハウジング3とを一体で形成することができる。ハウジング連結ばね部4は、弾性変形可能なばね片でなる。
The housing connecting
ハウジング連結ばね部4は、回路基板P1の上面P3に配置される固定ハウジング2に対して可動ハウジング3を少なくとも「接近方向」であるY方向における後方及び「離間方向」であるY方向における前方に変位可能に支持する機能を有している。それとともに、ハウジング連結ばね部4は、固定ハウジング2に対する可動ハウジング3の大きな変位を少なくともY方向における前方及び後方で規制する機能を有している。ここでのハウジング連結ばね部4は、Y方向における前方及び後方だけでなく全方向において、固定ハウジング2に対して可動ハウジング3を変位可能に支持するとともに、固定ハウジング2に対する可動ハウジング3の大きな変位を規制する機能を有している。
The housing connecting
ハウジング連結ばね部4は、図1、図2、図4及び図5で示すように、左右一対で構成されている。一対のハウジング連結ばね部4は、いずれも可動ハウジング3における高床部3A及び固定ハウジング2とZ方向において略同じ高さを有しており、平面視でかぎ状に形成されている。そして、一対のハウジング連結ばね部4の各々は、平面視でかぎ先の部分が可動ハウジング3とつながっており、平面視で軸の根元の部分が固定ハウジング2とつながっている。一対のハウジング連結ばね部4は、左右対称の構造であるため、ここでは、片側のハウジング連結ばね部4を取り上げて説明する。
As shown in FIGS. 1, 2, 4, and 5, the housing connecting
ハウジング連結ばね部4は、「第3のばね部」としての第1の前後ばね片4aと、「第1のばね部」としての第1の横ばね片4bと、「第3のばね部」としての第2の前後ばね片4cと、「第1のばね部」としての第2の横ばね片4dとを有している。第1の前後ばね片4aは、固定ハウジング2のX方向における最外部かつY方向における最前部からY方向に沿って前方に向かって伸長している。第1の横ばね片4bは、第1の前後ばね片4aの前端からX方向に沿って外方に向かって伸長している。第2の前後ばね片4cは、第1の横ばね片4bの外端からY方向に沿って前方に向かって伸長している。第2の横ばね片4dは、第2の前後ばね片4cの前端からX方向に沿って内方に向かって伸長している。第2の横ばね片4dの内端は、可動ハウジング3の上壁部3jに形成されている係合突片3kの外端とつながっている。
The housing connecting
ハウジング連結ばね部4は、その一端にある第2の横ばね片4dが可動ハウジング3の上壁部3jに対して連結されている。上壁部3jが形成されている可動ハウジング3は、固定ハウジング2に対する過度な変位が規制されている。このような上壁部3jに対して、ハウジング連結ばね部4の一端が連結されることで、ハウジング連結ばね部4が特にX方向に過剰に変位することを抑制することができる。これによって、可動ハウジング3と嵌合した相手方コネクタ101に対して強い荷重がかかっても、ハウジング連結ばね部4がX方向及びY方向における後方向に過剰に変位して損傷してしまうことが防がれる。
A second
ハウジング連結ばね部4は、少なくとも一部がY方向と交差する方向であるX方向に伸長する第1の横ばね片4bと、第2の横ばね片4dとを有している。第1の横ばね片4b及び第2の横ばね片4dは、X方向に伸長する一定の長さを有しているので、X方向と比べてY方向及びZ方向に撓みやすい構造である。このため、ハウジング連結ばね部4は、固定ハウジング2に対して、可動ハウジング3及び可動ハウジング3に嵌合した相手方コネクタ101をX方向に対する交差方向、特にY方向に大きく変位させることができる。したがって、ハウジング連結ばね部4は、回路基板P1と相手方回路基板P2とで対向する側縁どうしが接近したり、離間したりする変位を吸収することができる。
The housing connecting
特に、可動コネクタ1は、第1の横ばね片4b及び第2の横ばね片4dのように、X方向に伸長する複数の「第1のばね部」を有している。すなわち、可動コネクタ1は、X方向と比べてY方向及びZ方向に撓みやすい複数の「第1のばね部」を有している。
In particular, the
このようなハウジング連結ばね部4では、「第1のばね部」としての第1の横ばね片4b及び第2の横ばね片4dがそれぞれ撓むことで、ハウジング連結ばね部4は、全体としてX方向と比べてY方向及びZ方向により大きく撓みやすい構造である。このため、ハウジング連結ばね部4は、固定ハウジング2に対して、可動ハウジング3及び可動ハウジング3に嵌合した相手方コネクタ101をX方向に対する交差方向、特にY方向により大きく変位させることができる。したがって、ハウジング連結ばね部4は、回路基板P1と相手方回路基板P2とで対向する側縁どうしがより大きく接近したり、離間したりする変位を吸収することができる。
In such a housing connecting
ここで、ハウジング連結ばね部4は、Y方向で並列に配置した複数の「第1のばね部」どうしを繋ぐとともに、固定ハウジング2に対して可動ハウジング3をX方向で変位可能に支持するように弾性変形可能な「第3のばね部」を有する構造である。そして、ここでのハウジング連結ばね部4は、複数の「第1のばね部」としての第1の横ばね片4b及び第2の横ばね片4dと「第3のばね部」としての第1の前後ばね片4a及び第2の前後ばね片4cとを繋げたばね長を有する。このためハウジング連結ばね部4は、Y方向に撓むだけでなく、X方向に撓ませることができる。よって、可動ハウジング3をXY方向に変位させることができる。そして、ハウジング連結ばね部4が複数の「第1のばね部」と「第3のばね部」とで構成されることで、ハウジング連結ばね部4を低背化することができる。
Here, the housing connecting
さらに、別の観点において、複数の「第1のばね部」は、可動ハウジング3から離れる「退避片部」としての第1の横ばね片4bと、可動ハウジング3に近づく「接近片部」としての第2の横ばね片4dとを有している。これによって、ハウジング連結ばね部4は、第1の横ばね片4bがX方向における外側に向かって可動ハウジング3から離れた距離を第2の横ばね片4dがX方向における内側に向かって戻るように構成されている。このため、ハウジング連結ばね部4は、離間方向に伸長する第1の横ばね片4bと、そこから接近方向に伸長する第2の横ばね片4dとによるX方向で重複する往復分のばね長を余分に確保することができる。このように構成されるハウジング連結ばね部4によれば、例えば1つの横片のみがX方向に伸長する構造と比べて、X方向に大型化することなくばね長を確保することができる。
Further, from another viewpoint, the plurality of "first spring portions" are as a first
このように本実施形態によれば、固定ハウジング2と可動ハウジング3とを連結するハウジング連結ばね部4によって、可動ハウジング3を固定ハウジング2に対して変位させることができる。さらに、ハウジング連結ばね部4は、「第1のばね部」及び「第3のばね部」のみを有する構成によって、ハウジング連結ばね部4をX方向及びZ方向に小型化(低背化)することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
なお、第1の横ばね片4b及び第2の横ばね片4dは、少なくとも一方が弾性片であれば良い。
The first
第1の前後ばね片4aは、平面視で前方に向かって先細りとなるように、X方向における内側の面が傾斜している。他方で、第1の横ばね片4b、第2の前後ばね片4c及び第2の横ばね片4dの各々は、平面視で一端から他端まで同じ幅を有して伸長している。第1の横ばね片4b及び第2の前後ばね片4cは、ハウジング連結ばね部4の中で最も細幅に形成されている。第1の前後ばね片4aの前端は、第2の横ばね片4dと同じ幅に形成されている。そして、ハウジング連結ばね部4は、第1の前後ばね片4a、第2の横ばね片4d、第2の前後ばね片4c、第1の横ばね片4bの順で短くなるように形成されている。
The inner surface of the first front /
第1の前後ばね片4aが長くて、先細りで構成されることによって、その前側がX方向に撓みやすくなり、可動ハウジング3は、固定ハウジング2に対してX方向に変位しやすくなる。さらに、第1の前後ばね片4aの前側から第2の横ばね片4dにかけて細幅で、第2の横ばね片4dがばね長を有することによって、これらの部分が撓みやすくなり、可動ハウジング3は、固定ハウジング2に対してY方向に変位しやすくなる。
Since the first front and
なお、第1の横ばね片4b及び第2の横ばね片4dをより長く伸長させることによって、可動ハウジング3は、固定ハウジング2に対して軽い力で変位することができる。
By extending the first
端子5
端子5は、導電性金属片で形成されている。図4、図9等で示すように、端子5は、その板厚方向をX方向として、YZ平面に沿う板面がZ方向と比べてY方向に長い平板状に形成されている。端子5は、固定ハウジング2と可動ハウジング3とにまたがって、主にY方向に伸長するように可動コネクタ1に取り付けられている。端子5は、その一方の端部であるY方向における後方から他方の端部である前方に向かって順に、基板接続部7と、固定側被保持部8と、可動ばね9と、「被保持部」としての可動側被保持部10と、「接触部」としての接触部11とを有している。本実施形態の端子5は、平板の導電性金属片をプレス加工で打ち抜いた抜き端子として形成したものである。すなわち、本実施形態の端子5は、その各機能部及びその形状が打ち抜きの際に形成された単一部品である。
The
本実施形態の可動コネクタ1は、複数の端子5を有しており、図4等で示すように、同じ形状を有する5つの端子5で構成されている。複数の端子5は、各々の板面がYZ平面に沿って伸長するように配置されている。そして、複数の端子5は、それぞれが可動コネクタ1のX方向を配列方向として等間隔に配置されている(図2等参照)。ここでは、1つの端子5について説明する。
The
基板接続部7は、端子5を回路基板P1に導通接続するとともに固定する部分である。図7等で示すように、基板接続部7は、端子5の一方の端部に形成されている。図1、図3、図6等で示すように、基板接続部7は、固定ハウジング2の下方かつ背面から後方に突出するように配置されている。他の箇所と比べて、基板接続部7のみがZ方向における下方に位置している。基板接続部7は、回路基板P1に対してはんだ付け等で固定される(図3参照)。
The
固定側被保持部8は、固定ハウジング2の固定側端子保持部2eによって保持される部分である。固定側被保持部8は、基板接続部7につながっており、基板接続部7よりも前側かつ上側に位置している。固定側被保持部8は、逆U字状に形成されている。固定側被保持部8の逆U字状の凹部は、固定側端子保持部2eの突起2fと嵌合するように構成されている。
The fixed-side held
固定側被保持部8の逆U字状の分岐片における先(下)端には、左右両板面側及び凹部側の3辺(前後の分岐片で合計6辺)に面取り状の傾斜面が形成されている。固定側被保持部8が傾斜面を有することによって、固定側端子保持部2eへの挿入を容易にすることができる。そして、固定ハウジング2に対して端子5を取り付ける際には、突起2fの上面に形成されている固定側端子保持位置誘導面2gによって、固定側被保持部8の逆U字状の分岐片が突起2fを挟み込んで正しい位置で嵌合するように誘導される。
The tip (lower) end of the inverted U-shaped branch piece of the fixed side held
固定側被保持部8には、Y方向において前側の分岐片における後側の板縁部(逆U字状の内側の板縁部)から後方に向かって突出するテーパ状の固定側突起が形成されていても良い。固定側突起は、角柱状の突起2fの側面(正面)にかむことで、端子5を固定ハウジング2に固定するものである。端子5は、固定ハウジング2に対して圧入固定される。固定側被保持部8は、固定側突起が前側の分岐片に形成されることで、可動ばね9から応力が伝達されたとしても突起2fから容易に外れることがない。
The fixed-side held
可動ばね9は、固定ハウジング2に対して可動ハウジング3を変位可能に支持する機能を有している。可動ばね9は、2つの渦巻が中心で連結されたいわゆる「フェルマー螺旋」形状に形成されている。可動ばね9は、X方向における右から見て、中心から外側に向かう際、時計回りに見える形状を有している。可動ばね9は、渦巻状に形成されることによって、限られた容積の中でばね長を確保することができる。可動ばね9は、図3、図7及び図9で示すように、第1の伸長部9aと、第2の伸長部9bと、第3の伸長部9cと、第4の伸長部9dと、第5の伸長部9eと、第6の伸長部9fと、第7の伸長部9gとを有している。
The
可動ばね9は、固定ハウジング2の端子可動領域2hと可動ハウジング3の端子可動領域3hとの領域に収容されている。端子可動領域2h及び端子可動領域3hは、回路基板P1の上面P3よりも上方に位置し、かつ、回路基板P1との間では貫通していない。このため、可動ばね9が特に伸びる方向に変形しても、第7の伸長部9g等は、回路基板P1に当たることがない。
The
第1の伸長部9aは、逆U字状の基端部である固定側被保持部8の最上部かつ前端からY方向における前方に向かって伸長している。第2の伸長部9bは、第1の伸長部9aの前端からZ方向における下方に向かって伸長している。第3の伸長部9cは、第2の伸長部9bの下端からY方向における後方に向かって伸長している。第4の伸長部9dは、第3の伸長部9cの後端からZ方向における上方に向かって伸長している。第5の伸長部9eは、第4の伸長部9dの上端からY方向における後方に向かって伸長している。第6の伸長部9fは、第5の伸長部9eの後端からZ方向における下方に向かって伸長している。第7の伸長部9gは、第6の伸長部9fの下端からY方向における前方に向かって伸長している。
The first extending
可動ばね9は、側面視で第4の伸長部9dの図心を対称点として、第1の伸長部9aと第7の伸長部9g、第2の伸長部9bと第6の伸長部9f、第3の伸長部9cと第5の伸長部9eの3組各々が対応するような略点対称に形成されている。
The
可動ばね9は、図7で示すように、側面視で一端から他端まで同じ幅を有して伸長しており、端子5の他の箇所と比べて細幅に形成されている。可動ばね9は、隣接する固定側被保持部8及び可動側被保持部10と比べて細幅に形成されているので、これらの領域に応力が生じた場合にも、固定側被保持部8及び可動側被保持部10が変形しにくい。このため、固定側被保持部8は、突起2fから容易に外れることはなく、同様に、可動側被保持部10は、突起3fから容易に外れることはない。
As shown in FIG. 7, the
可動ばね9は、第1の伸長部9a(第7の伸長部9g)、第2の伸長部9b(第6の伸長部9f)、第3の伸長部9c(第5の伸長部9e)、第4の伸長部9dの順で短くなるように形成されている。第1の伸長部9a及び第7の伸長部9gは、Y方向に長く形成されているため、X方向及びZ方向に撓みやすくなっている。このため、可動ばね9は、可動ハウジング3が固定ハウジング2に対してX方向及びZ方向に変位した場合に柔軟に変形することができる。さらに、可動ばね9は、渦巻状に形成されているため、渦巻の間隔を変えることで、Y方向の長さを変更することができる。このため、可動ばね9は、可動ハウジング3が固定ハウジング2に対してY方向に変位した場合にも柔軟に変形することができる。こうして、可動ばね9は、三次元のいずれの方向についても、ばねとしての柔らかさを発揮できる。
The
可動コネクタ1は、可動ばね9によって可動ハウジング3が固定ハウジング2に対して三次元方向(X方向、Y方向及びZ方向並びにこれらを組み合わせた方向)に変位可能として支持される。このため、相手方コネクタ101との嵌合接続時における後述する相手方端子103の挿入位置のずれを可動ハウジング3の変位によって吸収して、可動コネクタ1と相手方コネクタ101とを正しく嵌合接続することができる。さらに、可動コネクタ1は、相手方端子103が正規の接触位置で導通接続した嵌合接続状態で、相手方回路基板P2に対して回路基板P1が熱膨張等によって変位した場合には、可動ハウジング3の変位によってそのずれを吸収することができる。
The
可動側被保持部10は、可動ハウジング3の可動側端子保持部3eによって保持される部分である。可動側被保持部10は、逆U字状に形成されており、一端側に位置する「第1の端部」としての後側端部10aと、後側端部10aとは逆側の「第2の端部」としての前側端部10bとを有している。可動側被保持部10の後側端部10aと前側端部10bとに挟まれた逆U字状の凹部は、可動側端子保持部3eの突起3fと嵌合するように構成されている。後側端部10aは、第7の伸長部9gの前端につながっており、可動ばね9よりも前側に位置している。
The movable side held
可動側被保持部10は、逆U字状の後側の分岐部における先端である後側端部10aが第7の伸長部9gの前端と直接つながっている。しかしながら、後側の分岐部が第7の伸長部9gよりも太幅に形成されている。これによって、可動側被保持部10に荷重がかかっても容易には変形しないので、可動側被保持部10が可動側端子保持部3eによって保持された状態を維持することができる。このため、可動側被保持部10は、可動ハウジング3に強固に保持された状態とするための例えば突出部を新たに形成する必要がない。よって、可動側被保持部10では、特にY方向において小型化することができる。
In the movable side held
後側端部10a(下端)には、逆U字状の凹部側(前側)の辺に面取り状の傾斜面が形成されている。前側端部10b(下端)には、左右両板面側及び凹部側(後側)の3辺に面取り状の傾斜面が形成されている。可動側被保持部10が傾斜面を有することによって、可動側端子保持部3eへの挿入を容易にすることができる。そして、可動ハウジング3に対して端子5を取り付ける際には、突起3fの上面に形成されている可動側端子保持位置誘導面3gによって、可動側被保持部10の逆U字状の分岐部が突起3fを挟み込んで正しい位置で嵌合するように誘導される。
A chamfered inclined surface is formed on the side of the inverted U-shaped concave portion side (front side) at the
可動側被保持部10には、Y方向において後側の分岐部における前側の板縁部(逆U字状の内側の板縁部)から前方に向かって突出するテーパ状の可動側突起が形成されていても良い。可動側突起は、角柱状の突起3fの側面(背面)にかむことで、端子5を可動ハウジング3に固定するものである。端子5は、可動ハウジング3に対して圧入固定される。可動側被保持部10は、可動側突起が後側の分岐部に形成されることで、可動ばね9から応力が伝達されたとしても突起3fから容易に外れることがない。
The movable side held
接触部11は、平面方向の一方向であるY方向に伸長している。可動コネクタ1は、相手方コネクタ101が有する「接続対象側接触部」及び接触部11のいずれか一方が他方を挟み込むことで導通接続するように構成されている。本実施形態では、図9で示すように、可動コネクタ1は、相手方コネクタ101が有する「接続対象側接触部」が接触部11を挟み込むように構成されている。
The
接触部11は、可動側被保持部10の前側端部10bから前方に向かって伸長している。接触部11は、可動側被保持部10の前側の分岐部と一体の平板状に形成されており、前側端部10bは、接触部11の1辺を構成している。これは、言い換えると、可動側被保持部10の前側の分岐部には、接触部11の後部が共用されている。これによって、可動側被保持部10は、前側の分岐部の領域を接触部11とは別に設ける必要がない。よって、このような可動側被保持部10及び接触部11を有する構成によれば、Y方向において可動コネクタ1を小型化することができる。
The
接触部11は、可動側被保持部10の可動側端子保持部3eへの挿入に伴って、その下部が、可動ハウジング3の端子収容部3lに収容されている。端子収容部3lの溝幅は、端子5の板厚と略等しいので、端子収容部3lの領域に位置する接触部11は、特にX方向に変位及び変形しにくい。このため、可動コネクタ1では、相手方コネクタ101と嵌合をより容易にして、より確実に導通接続することができる。
The lower portion of the
接触部11の上面、前面(先端面)及び下面には、左右両板面側に面取り状の傾斜面が形成されている。接触部11の下面が傾斜面を有することによって、端子収容部3lへの挿入を容易にすることができる。接触部11の上面、前面が傾斜面を有することによって、可動コネクタ1に対する相手方コネクタ101の挿入を容易にすることができる。
A chamfered inclined surface is formed on both the left and right plate surface sides on the upper surface, the front surface (tip surface), and the lower surface of the
接触部11は、可動ハウジング3の端子収容部3lに収容されている。端子収容部3lは、回路基板P1の上面P3よりも上方に位置し、かつ、回路基板P1との間では貫通していない。このため、接触部11は、回路基板P1に当たることがない。
The
相手方コネクタ101の構成〔図1〜図3、図8及び図9〕Configuration of the counterparty connector 101 [FIGS. 1 to 3, 8 and 9]
図8で示すように、相手方コネクタ101は、相手方ハウジング102と、複数の相手方端子103とを備えている。相手方コネクタ101は、相手方回路基板P2の上面に実装されている。
As shown in FIG. 8, the
相手方ハウジング102は、樹脂成形体で形成されている。図1、図2及び図8で示すように、相手方ハウジング102は、他の方向と比べてX方向に長い直方体状に形成されている。相手方ハウジング102は、一対のL字状の固定金具104によって相手方回路基板P2に取り付けられている。相手方ハウジング102のX方向における左右両外側には、それぞれ溝状の固定金具取付け部102aが形成されている。固定金具104は、L字状の一方側が固定金具取付け部102aに圧入されて相手方ハウジング102に固定され、L字状の他方側が半田付け等によって相手方回路基板P2に固定される。その際に、相手方ハウジング102のY方向における後側の半分程度が相手方回路基板P2の側縁から突出するように取り付けられている。
The
相手方ハウジング102には、Y方向に沿って、相手方ハウジング102を貫通するように直方体状に欠落した端子収容部102bが形成されている。端子収容部102bは、Y方向における前方から挿入される相手方端子103を保持する機能を有している。相手方回路基板P2から突出する相手方ハウジング102のZ方向における下端の底面には、上方の端子収容部102bに向かって溝状に貫通する端子嵌合溝102cが形成されている。端子嵌合溝102cは、端子収容部102bを通り抜けて相手方ハウジング102のZ方向における上方に位置する天面においてもY方向に沿って溝状に伸長している。これによって、端子5が正しい位置に誘導される。端子嵌合溝102cは、相手方コネクタ101が可動コネクタ1と嵌合した際に、端子5が入り込んで相手方端子103と導通接続するように構成されている。
The
相手方ハウジング102は、そのY方向における後部に直方体状の嵌合片102dを備えている。嵌合片102dは、可動コネクタ1の可動ハウジング3における嵌合部3iと嵌合可能に構成されている。このため、嵌合片102dは、嵌合部3iに対応した寸法を有して形成されている。
The
相手方ハウジング102は、そのX方向における左右両外側に係合片102eを備えている。係合片102eは、可動ハウジング3に対して相手方ハウジング102が嵌合した状態で、可動ハウジング3における位置ずれ規制部3mと嵌合可能に構成されている。このため、係合片102eは、位置ずれ規制部3mに対応した寸法を有して形成されている。係合片102eは、回路基板P1の上面P3に沿う「平面方向」であるX方向及びY方向で嵌合部3iと係合して嵌合部3iに対する相手方コネクタ101の嵌合位置のずれを規制するように構成されている。
The
相手方端子103は、基板固定部103aと、基部103bと、分岐ばね部103cと、「接続対象側接触部」としての鎌刃状接触片103dとを有している。基板固定部103aは、相手方端子103を相手方回路基板P2に導通接続するとともに固定する部分である。基部103bは、相手方ハウジング102の端子収容部102bに保持される部分である。
The
分岐ばね部103cは、その板厚方向をZ方向として、XY平面に沿う板面がX方向と比べてY方向に長い平板状に形成されている。分岐ばね部103cは、基部103bから互いの分岐片がX方向に沿うように分岐しており、分岐片のそれぞれがY方向に伸長している。分岐ばね部103cは、分岐片の間に挿入される端子5をX方向で挟み込むように構成されている。
The
ここで、端子5は、例えば図7で示すような構成を採用することによって、充分なばね長を確保すること難しく、そして、硬いばねが形成されやすい。これに対し、本実施形態の分岐ばね部103cは、端子5の保持力が強くは形成されていない。このため、端子5と鎌刃状接触片103dとの間では接点摺動が生じやすくなっている。しかしながら、このような端子5と相手方端子103との接続構造であっても、可動コネクタ1が、嵌合の完了した相手方コネクタ101が嵌合部3iに対してほとんど変位が生じない構成であることで、接点摺動の摺動長さが低減される。
Here, it is difficult to secure a sufficient spring length for the
鎌刃状接触片103dは、端子5と導通接続する機能を有している。鎌刃状接触片103dは、分岐ばね部103cの分岐片の先端にそれぞれ設けられている。鎌刃状接触片103dは、平面視で互いに曲面の外周側が対向するように設けられている。鎌刃状接触片103dは、屈曲加工されて形成されており、分岐ばね部103cからZ方向における上方に向かって伸長している。これによって、鎌刃状接触片103dは、相手方端子103の他の箇所と比べて、Z方向において倍以上の長さを有している。よって、相手方端子103は、対向する鎌刃状接触片103dの間に挿入される端子5との接触面積が確保されており、確実に端子5との間で導通接続することができる。
The sickle blade-shaped
なお、鎌刃状接触片103dの下端は曲面で形成されている。このため、端子5は、例えば板縁で引っかかることがなく、対向する鎌刃状接触片103dの間に滑らかに挿入される。
The lower end of the sickle blade-shaped
可動コネクタ1と相手方コネクタ101との接続方法及び可動コネクタ1の接続構造Connection method between the
可動コネクタ1に対して相手方コネクタ101を接続する際には、まず、可動コネクタ1の実装された回路基板P1が水平な場所に載置される。相手方コネクタ101は、可動コネクタ1の上方に準備される。その際に、端子5が例えば可動コネクタ1のY方向における前側に位置している場合には、相手方端子103は、相手方コネクタ101のY方向における後側に位置するようにその向きが合わされる。そして、可動コネクタ1の嵌合部3iに向けて嵌合片102dが下方に動かされる。
When connecting the
可動コネクタ1は、嵌合部3iに対して嵌合片102dが嵌合した際に、例えば前壁部3a及び後面3nに対して係合片102eが隙間なく嵌合するように構成されている。これによって、可動コネクタ1に対して相手方コネクタ101が嵌合した際には、位置ずれ規制部3mに対して係合片102eが係合する。これと同時に、嵌合部3iに対して嵌合片102dが嵌合するのに伴って、端子5は、端子嵌合溝102cに入り込み、端子嵌合溝102cに収容されている相手方端子103と導通接続する。
The
可動コネクタ1は、嵌合の完了した相手方コネクタ101が嵌合部3iの内部でY方向における後方向及び前方向で位置ずれする長さを低減する。他方で、可動ハウジング3は、相手方コネクタ101が嵌合した状態でも固定ハウジング2に対して変位可能である。すなわち、可動コネクタ1は、この嵌合状態で、相手方コネクタ101と、可動コネクタ1が配置された回路基板P1とが相対的に変位しても、可動ばね9が弾性変形して係合状態にある可動ハウジング3がその変位を吸収するように構成されている。このように、本実施形態によれば、相手方コネクタ101と、可動コネクタ1が配置された相手方回路基板P2との位置が相対的に変化しても、接点摺動の摺動長さが低減されるので、接続信頼性に優れた可動コネクタ1とすることができる。
The
しかも、本実施形態によれば、可動コネクタ1は、嵌合部3iに対して嵌合片102dが嵌合するのに伴って、特別に他の操作を行わなくても、位置ずれ規制部3mに対して係合片102eが係合する。このため、可動コネクタ1では、特殊な操作を必要とすることなく、相手方コネクタ101と位置ずれ規制部3mとを平面方向、特にY方向で係合させることができる。よって、本実施形態によれば、作業性に優れた可動コネクタ1を実現することができる。
Moreover, according to the present embodiment, in the
可動コネクタ1は、自身を実装する回路基板P1と相手方コネクタ101を取付ける相手方回路基板P2との間に可動間隙を有している。ハウジング連結ばね部4は、固定ハウジング2に対して可動ハウジング3を接近方向にも変位可能に連結している。そして、ハウジング連結ばね部4は、接近方向に沿う最大変位量が可動間隙よりも小さく設定されていると良い。
The
このため、可動コネクタ1は、Y方向において、固定ハウジング2に対する可動ハウジング3の可動域と比べて、相手方コネクタ101が取り付けられた相手方回路基板P2と回路基板P1との離間距離が長くなるように構成されていると良い。例えば、可動コネクタ1は、図2で示すように、相手方コネクタ101との嵌合状態において、回路基板P1と相手方回路基板P2との間隙長さg2が奥行き方向変位規制部2bと後方変位規制部3cとの間隙長さg1と比べて長くなるように構成されている。
Therefore, in the Y direction, the
これによって、Y方向において、可動ハウジング3が固定ハウジング2に近づくように大きく変位した際に、相手方回路基板P2が回路基板P1に当たるよりも前に、後方変位規制部3cと奥行き方向変位規制部2bとが最初に当たる。したがって、固定ハウジング2に対して可動ハウジング3が大きく変位しても、相手方回路基板P2が回路基板P1に当たることがない。
As a result, when the
さらに、本実施形態の可動コネクタ1は、ハウジング連結ばね部4及び端子5の可動ばね9の双方によって固定ハウジング2に対して可動ハウジング3が変位可能に構成されている。そして、可動コネクタ1を小型化するために、例えば本実施形態のような構成が採用されることによって、固定ハウジング2に対する可動ハウジング3の動きが硬くなりやすく、可動ハウジング3を変位させるのに必要な力が大きくなってしまう。このような可動コネクタ1において、端子5と相手方端子103との間の保持力のみで接点摺動を抑える構成にすると、可動コネクタ1に対して相手方コネクタ101を嵌合する際に端子5又は相手方端子103が硬くなりすぎて嵌合しづらくなってしまう。
Further, the
これに対し、本実施形態の可動コネクタ1は、端子5と相手方端子103との接触圧によって接点摺動を抑える構成とはなっていない。そして、本実施形態の可動コネクタ1では、端子5と相手方端子103との接触圧を高くしなくても接点摺動の摺動長さが低減される。
On the other hand, the
変形例Modification example
嵌合部3iは、X方向及びY方向への変位が規制された相手方コネクタ101に対して、嵌合方向とは逆方向である抜去方向への変位を規制する「抜止め部」を有しても良い。「抜止め部」は、図10で示すように、「係止壁」としての前壁部3aに、凹状に欠落した抜止め凹部3qとして形成されていても良い。これに対応して、相手方コネクタ101の係合突片3kにおける背面には、凸状に突出した抜止め凸部102fが形成される。可動ハウジング3に対して相手方コネクタ101が嵌合した際に、抜止め凸部102fが抜止め凹部3qに嵌合して、相手方コネクタ101が抜去方向へと容易には変位しなくなる。
The
さらに、「抜止め部」は、相手方コネクタ101を上方から覆うように設けられていても良い。「抜止め部」は、相手方コネクタ101の全体を覆っても良く、その一部を覆っても良い。「抜止め部」が相手方コネクタ101の一部を覆う場合には、可動ハウジング3との境界をまたぐように覆えば良く、例えば可動ハウジング3の位置ずれ規制部3mと後述の係合片102e(図1及び図2参照)との間を覆えば良い。
Further, the "retaining portion" may be provided so as to cover the
嵌合部3iは、「抜止め部」を有することによって、Y方向だけでなく、Z方向のうちの抜去方向でも相手方コネクタ101との相対的な位置を固定する。このため、回路基板P1と相手方回路基板P2とが相対的に多方向に変位しても、接点摺動の摺動長さが低減される。
By having the "retaining portion", the
第2実施形態〔図11〜図13〕 Second Embodiment [FIGS. 11 to 13]
以下、本発明の「可動コネクタ」の第2実施形態としての可動コネクタ21について図面を参照しつつ、主に、上述の可動コネクタ1とは構成の異なる部分を説明する。すなわち、可動コネクタ21は、特に記載のない限り、上述の可動コネクタ1と同様の効果を奏することができる。
Hereinafter, the
可動コネクタ21の構成〔図11〜図13〕Configuration of movable connector 21 [FIGS. 11 to 13]
本実施形態の可動コネクタ21は、「第1のハウジング」としての固定ハウジング22と、「第2のハウジング」としての可動ハウジング23と、一対のハウジング連結ばね部24と、複数の端子5とを備えている。端子5は、可動コネクタ1と可動コネクタ21とで同様である。
The
固定ハウジング22
固定ハウジング22には、その後端かつ下端に、前方かつ上方に向かって直方体状に欠落する逃げ部が形成されている。可動コネクタ1は、逃げ部を有することによって、端子5の基板接続部7を回路基板P1に例えば半田付けする際に、固定ハウジング22が邪魔にならない。固定ハウジング22は、これ以外については固定ハウジング2と同様に構成されている。
The fixed
可動ハウジング23
可動ハウジング23は、支持突起3pを有していない点で第1の実施形態の可動ハウジング3とは異なる。可動ハウジング23は、これ以外については可動ハウジング3と同様に構成されている。
The
ハウジング連結ばね部24Housing connecting
ハウジング連結ばね部24は、固定ハウジング22よりもX方向における両外側にはみ出すような第1の横ばね片4bと、第2の横ばね片4dとを有しておらず、少なくとも一部がZ方向に伸長している点で第1の実施形態のハウジング連結ばね部4とは異なる。ハウジング連結ばね部24は、これ以外についてはハウジング連結ばね部4と同様に構成されている。
The housing connecting
ハウジング連結ばね部24は、「第3のばね部」としての第1の前後ばね片24aと、「第2のばね部」としての第1の縦ばね片24bと、「第3のばね部」としての第2の前後ばね片24cと、「第2のばね部」としての第2の縦ばね片24dと、「第1のばね部」としての第1の横ばね片24eとを有している。
The housing connecting
第1の前後ばね片24aは、固定ハウジング22のX方向における最外部かつY方向における最前部からY方向に沿って前方に向かって伸長している。第1の縦ばね片24bは、第1の前後ばね片24aの前端からZ方向に沿って上方に向かって伸長している。第2の前後ばね片24cは、第1の縦ばね片24bの上端からY方向に沿って前方に向かって伸長している。第2の縦ばね片24dは、第2の前後ばね片24cの前端からZ方向に沿って下方に向かって伸長している。第1の横ばね片24eは、第2の縦ばね片24dの下端からX方向に沿って内方に向かって伸長している。第1の横ばね片24eの内端は、可動ハウジング23の係合突片3kの外端とつながっている。
The first front and
ハウジング連結ばね部24は、第1の前後ばね片24a及び第1の横ばね片24eの領域において、可動ハウジング23における高床部3A及び固定ハウジング22とZ方向において略同じ高さを有している。他方で、ハウジング連結ばね部24は、第1の縦ばね片24bから第2の縦ばね片24dの領域では、固定ハウジング22等の高さよりも上方に突出している。そして、第1の縦ばね片24bから第2の縦ばね片24dの領域では、側面視で、他の箇所と比べて細幅を有して伸長しており、第2の前後ばね片24cの下方には空洞が形成されている。
The housing connecting
ハウジング連結ばね部24は、少なくとも一部がY方向と交差する方向であるZ方向に伸長する第1の縦ばね片24bと、第2の縦ばね片24dとを有している。第1の縦ばね片24b及び第2の縦ばね片24dは、Z方向に伸長する一定の長さを有しているので、Z方向と比べてX方向及びY方向に撓みやすい構造である。このため、ハウジング連結ばね部24は、固定ハウジング22に対して、可動ハウジング23及び可動ハウジング23に嵌合した相手方コネクタ101をZ方向に対する交差方向、特にY方向に大きく変位させることができる。したがって、ハウジング連結ばね部24は、回路基板P1と相手方回路基板P2とで対向する側縁どうしが接近したり、離間したりする変位を吸収することができる。
The housing connecting
特に、可動コネクタ1は、第1の縦ばね片24b及び第2の縦ばね片24dのように、Z方向に伸長する複数の「第2のばね部」を有している。すなわち、可動コネクタ1は、Z方向と比べてX方向及びY方向に撓みやすい複数の「第2のばね部」を有している。
In particular, the
このようなハウジング連結ばね部24では、「第2のばね部」としての第1の縦ばね片24b及び第2の縦ばね片24dがそれぞれ撓むことで、ハウジング連結ばね部24は、全体としてZ方向と比べてX方向及びY方向により大きく撓みやすい構造である。このため、ハウジング連結ばね部24は、固定ハウジング22に対して、可動ハウジング23及び可動ハウジング23に嵌合した相手方コネクタ101をZ方向に対する交差方向、特にY方向により大きく変位させることができる。したがって、ハウジング連結ばね部24は、回路基板P1と相手方回路基板P2とで対向する側縁どうしがより大きく接近したり、離間したりする変位を吸収することができる。
In such a housing connecting
ここで、ハウジング連結ばね部24は、Y方向で並列に配置した複数の「第2のばね部」どうしを繋ぐとともに、固定ハウジング22に対して可動ハウジング23をX方向で変位可能に支持するように弾性変形可能な「第3のばね部」を有する構造である。そして、ここでのハウジング連結ばね部24は、複数の「第2のばね部」としての第1の縦ばね片24b及び第2の縦ばね片24dと「第3のばね部」としての第1の前後ばね片24a及び第2の前後ばね片24cとを繋げたばね長を有する。このためハウジング連結ばね部24は、ハウジング連結ばね部4と同様に、Y方向に撓むだけでなく、X方向に撓ませることができる。よって、可動ハウジング23をXY方向に変位させることができる。
Here, the housing connecting
さらに、別の観点において、複数の「第2のばね部」は、可動ハウジング23から離れる「退避片部」としての第1の縦ばね片24bと、可動ハウジング23に近づく「接近片部」としての第2の縦ばね片24dとを有している。これによって、ハウジング連結ばね部24は、第1の縦ばね片24bがZ方向における上側に向かって可動ハウジング23から離れた距離を第2の縦ばね片24dがZ方向における下側に向かって戻るように構成されている。このため、ハウジング連結ばね部24は、離間方向に伸長する第1の縦ばね片24bと、そこから接近方向に伸長する第2の縦ばね片24dとによるZ方向で重複する往復分のばね長を余分に確保することができる。このように構成されるハウジング連結ばね部24によれば、これらの「退避片部」及び「接近片部」を有していない構造と比べて、X方向及びY方向に大型化することなくばね長を確保することができる。
Further, from another viewpoint, the plurality of "second spring portions" are as a first
このように本実施形態によれば、固定ハウジング22と可動ハウジング23とを連結するハウジング連結ばね部24によって、可動ハウジング23を固定ハウジング22に対して変位させることができる。さらに、ハウジング連結ばね部24は、「第2のばね部」及び「第3のばね部」のみを有する構成によって、ハウジング連結ばね部24が端子5の配列方向へと突出することを抑えることができ、回路基板P1の上面P3の占有面積を低減できる。
As described above, according to the present embodiment, the
なお、第1の縦ばね片24b及び第2の縦ばね片24dは、少なくとも一方が弾性片であれば良い。
At least one of the first
ハウジング連結ばね部24は、第1の前後ばね片24a、第2の前後ばね片24c、第1の縦ばね片24b及び第2の縦ばね片24d、第1の横ばね片24eの順で短くなるように形成されている。第1の縦ばね片24b及び第2の縦ばね片24dが細幅で構成されることによって、これらがX方向及びY方向に撓みやすくなり、可動ハウジング23は、固定ハウジング22に対してX方向及びY方向に変位しやすくなる。さらに、第2の前後ばね片24cが細幅で構成されることによって、これらの部分が撓みやすくなり、可動ハウジング23は、固定ハウジング22に対してX方向及びZ方向に変位しやすくなる。
The housing connecting
以上のように、第1の実施形態の可動コネクタ1は、ハウジング連結ばね部4を備えており、第2の実施形態の可動コネクタ21は、ハウジング連結ばね部24を備えている。そして、第1の実施形態の可動コネクタ1及び第2の実施形態の可動コネクタ21は、X方向に伸長する「第1のばね部」又はZ方向に伸長する「第2のばね部」の少なくともいずれかを有している。よって、可動コネクタ1及び可動コネクタ21において、ハウジング連結ばね部4又はハウジング連結ばね部24を撓ませることで可動ハウジング3及び可動ハウジング23の変位を確保することができる。
As described above, the
1 可動コネクタ
2 固定ハウジング(第1のハウジング)
2a 固定金具取付部
2b 奥行き方向変位規制部
2c 幅方向変位規制部
2d 収容室
2e 固定側端子保持部(端子取付溝)
2f 突起
2g 固定側端子保持位置誘導面
2h 端子可動領域
3 可動ハウジング(第2のハウジング)
3A 高床部
3Aa 高床部3Aの天面
3Ab 傾斜誘導面
3B 低床部
3a 前壁部(係止壁)
3b 突出片
3c 後方変位規制部
3d 側方変位規制部
3e 可動側端子保持部(端子取付溝)
3f 突起
3g 可動側端子保持位置誘導面
3h 端子可動領域
3i 嵌合部
3j 上壁部(嵌合方向当接部)
3k 係合突片
3l 端子収容部(端子取付溝)
3m 位置ずれ規制部
3n 後面(係止壁)
3o 内側面
3p 支持突起
3q 抜止め凹部(抜止め部)
4 ハウジング連結ばね部
4a 第1の前後ばね片(第3のばね部)
4b 第1の横ばね片(第1のばね部、退避片部)
4c 第2の前後ばね片(第3のばね部)
4d 第2の横ばね片(第1のばね部、接近片部)
5 端子
6 固定金具
7 基板接続部
8 固定側被保持部
9 可動ばね
9a 第1の伸長部
9b 第2の伸長部
9c 第3の伸長部
9d 第4の伸長部
9e 第5の伸長部
9f 第6の伸長部
9g 第7の伸長部
10 可動側被保持部(被保持部)
10a 後側端部(第1の端部)
10b 前側端部(第2の端部)
11 接触部
21 可動コネクタ
22 固定ハウジング(第1のハウジング)
23 可動ハウジング(第2のハウジング)
24 ハウジング連結ばね部
24a 第1の前後ばね片(第3のばね部)
24b 第1の縦ばね片(第2のばね部、退避片部)
24c 第2の前後ばね片(第3のばね部)
24d 第2の縦ばね片(第2のばね部、接近片部)
24e 第1の横ばね片(第1のばね部)
101 相手方コネクタ(接続対象物)
102 相手方ハウジング
102a 固定金具取付け部
102b 端子収容部
102c 端子嵌合溝
102d 嵌合片
102e 係合片
103 相手方端子
103a 基板固定部
103b 基部
103c 分岐ばね部
103d 鎌刃状接触片
104 固定金具
g1 奥行き方向変位規制部2bと後方変位規制部3cとの間隙長さ
g2 回路基板P1と相手方回路基板P2との間隙長さ
P1 回路基板(基板)
P2 相手方回路基板(接続対象側基板(取付対象物))
P3 回路基板P1の上面
X 幅方向、左右方向
Y 奥行き方向、前後方向(第1の方向)
Z 高さ方向、上下方向
1
2a Fixing
3A High floor part 3Aa Top surface of
3k engaging protrusion 3l terminal housing (terminal mounting groove)
3m
3o
4 Housing connecting
4b 1st horizontal spring piece (1st spring part, retracting piece part)
4c Second front and rear spring pieces (third spring part)
4d 2nd horizontal spring piece (1st spring part, approaching piece part)
5
10a Rear end (first end)
10b Front end (second end)
11
23 Movable housing (second housing)
24 Housing connecting
24b First vertical spring piece (second spring part, retracted piece part)
24c Second front and rear spring pieces (third spring part)
24d 2nd vertical spring piece (2nd spring part, approaching piece part)
24e 1st lateral spring piece (1st spring part)
101 Remote connector (connection target)
102
P2 counterparty circuit board (connection target side board (mounting target))
P3 Top surface of circuit board P1 X Width direction, left and right direction Y Depth direction, front-back direction (first direction)
Z height direction, vertical direction
Claims (4)
接続対象物と嵌合接続する第2のハウジングと、
前記接続対象物と導通接触する接触部と、前記第2のハウジングを前記第1のハウジングに対して変位可能に支持する可動ばねとを有する複数の端子とを備えており、
前記可動ばねは、前記第1のハウジングと前記第2のハウジングとが前記基板面に沿って近づく接近方向及び前記第1のハウジングと前記第2のハウジングとが前記基板面に沿って離れる離間方向に、前記第2のハウジングを前記第1のハウジングに対して変位可能に支持するように弾性変形可能である可動コネクタにおいて、
さらに、前記第1のハウジングに対して前記第2のハウジングを前記接近方向及び前記離間方向で変位可能に支持するように弾性変形可能なハウジング連結ばね部を備えており、
前記ハウジング連結ばね部は、前記複数の端子の配列方向に伸長する第1のばね部、又は前記第1のハウジング及び前記第2のハウジングの前記基板面に対する高さ方向に伸長する第2のばね部の少なくともいずれかを有することを特徴とする可動コネクタ。
The first housing to be placed on the substrate surface of the substrate and
A second housing that fits and connects with the object to be connected,
It is provided with a plurality of terminals having a contact portion that makes conductive contact with the object to be connected and a movable spring that supports the second housing in a displaceable manner with respect to the first housing.
The movable spring is provided in an approaching direction in which the first housing and the second housing approach along the substrate surface and in a separating direction in which the first housing and the second housing separate from each other along the substrate surface. In a movable connector that is elastically deformable so as to displaceably support the second housing with respect to the first housing.
Further, a housing connecting spring portion that is elastically deformable so as to support the second housing in a displaceable manner in the approaching direction and the separating direction with respect to the first housing is provided.
The housing connecting spring portion is a first spring portion extending in the arrangement direction of the plurality of terminals, or a second spring extending in the height direction of the first housing and the second housing with respect to the substrate surface. A movable connector characterized by having at least one of the parts.
前記接近方向及び前記離間方向で並列に配置した複数の前記第1のばね部と、
前記接近方向及び前記離間方向で伸長して前記第1のばね部どうしを繋ぐとともに、前記第1のハウジングに対して前記第2のハウジングを前記配列方向で変位可能に支持するように弾性変形可能な第3のばね部とを有する
請求項1記載の可動コネクタ。
The housing connecting spring portion is
A plurality of the first spring portions arranged in parallel in the approaching direction and the separating direction,
It can be elastically deformed so as to extend in the approaching direction and the separating direction to connect the first spring portions and to support the second housing in a displaceable manner with respect to the first housing. The movable connector according to claim 1, further comprising a third spring portion.
前記接近方向及び前記離間方向で並列に配置した複数の前記第2のばね部と、
前記接近方向及び前記離間方向で伸長して前記第2のばね部どうしを繋ぐとともに、前記第1のハウジングに対して前記第2のハウジングを前記配列方向で変位可能に支持するように弾性変形可能な第3のばね部とを有する
請求項1記載の可動コネクタ。
The housing connecting spring portion is
A plurality of the second spring portions arranged in parallel in the approaching direction and the separating direction,
It can be elastically deformed so as to extend in the approaching direction and the separating direction to connect the second spring portions and to support the second housing in a displaceable manner with respect to the first housing. The movable connector according to claim 1, further comprising a third spring portion.
前記支持突起は、前記第2のハウジングが前記第1のハウジングに対して変位するときに前記基板面に対して摺動しつつ前記第2のハウジングを前記基板面に対して離間させた状態で支持する
請求項1〜請求項3いずれか1項記載の可動コネクタ。 The second housing has a support projection that supports the wall surface of the second housing facing the substrate surface at a distance from the substrate surface.
The support projection is in a state where the second housing is separated from the substrate surface while sliding with respect to the substrate surface when the second housing is displaced with respect to the first housing. The movable connector according to any one of claims 1 to 3, which is supported.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019085803A JP2020181771A (en) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | Movable connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019085803A JP2020181771A (en) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | Movable connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020181771A true JP2020181771A (en) | 2020-11-05 |
Family
ID=73024366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019085803A Pending JP2020181771A (en) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | Movable connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020181771A (en) |
-
2019
- 2019-04-26 JP JP2019085803A patent/JP2020181771A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9577379B2 (en) | Connector | |
JP4841756B2 (en) | Contact and electrical connector with this | |
US8083527B2 (en) | Board-to-board connector | |
EP1503461B1 (en) | Connector assembly | |
US10243288B2 (en) | Female-type electrical connector, male-type electrical connector, and electrical connector assembly utilizing same | |
CN110277689B (en) | Movable connector | |
CN103140994A (en) | Cell voltage detecting connector | |
CN112652902B (en) | Electrical connector for flat conductor | |
EP3796480B1 (en) | Floating connector | |
JP2019129084A (en) | connector | |
JP5315912B2 (en) | Multiple electrical connector | |
JP5999510B2 (en) | Female terminal fitting and manufacturing method thereof | |
KR102053698B1 (en) | Floating board connector | |
JP6187374B2 (en) | Flexible board connector | |
JP2021089867A (en) | Female terminal and female connector | |
JP2020181771A (en) | Movable connector | |
CN114600321B (en) | Connector with a plurality of connectors | |
JP7470289B2 (en) | connector | |
JP5708106B2 (en) | connector | |
JP6253718B1 (en) | connector | |
JP2020181770A (en) | Movable connector, and connection structure between connection object and movable connector | |
WO2018221094A1 (en) | Connector | |
JP6981523B1 (en) | Electrical connector | |
JP2019032988A (en) | connector | |
JP7454344B2 (en) | Fitting structure between right angle connector and connection target and fitting method between right angle connector and connection target |