JP2020174387A - 訪問国におけるePDGの選択処理の機能強化 - Google Patents

訪問国におけるePDGの選択処理の機能強化 Download PDF

Info

Publication number
JP2020174387A
JP2020174387A JP2020118280A JP2020118280A JP2020174387A JP 2020174387 A JP2020174387 A JP 2020174387A JP 2020118280 A JP2020118280 A JP 2020118280A JP 2020118280 A JP2020118280 A JP 2020118280A JP 2020174387 A JP2020174387 A JP 2020174387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
country
epdg
local
plmn
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020118280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7077365B2 (ja
Inventor
ニコラ・デボン
Drevon Nicolas
ロラン・ティエボー
Thiebaut Laurent
ブリュノ・ランデ
Landais Bruno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Technologies Oy
Original Assignee
Nokia Technologies Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Technologies Oy filed Critical Nokia Technologies Oy
Publication of JP2020174387A publication Critical patent/JP2020174387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7077365B2 publication Critical patent/JP7077365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4505Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols
    • H04L61/4511Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols using domain name system [DNS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/16Implementing security features at a particular protocol layer
    • H04L63/164Implementing security features at a particular protocol layer at the network layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/80Arrangements enabling lawful interception [LI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/17Selecting a data network PoA [Point of Attachment]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】EPCへの信頼できないWLANアクセスのために、適切なePDGを選択するユーザ装置を提供する。【解決手段】移動体通信システムにおいて、ユーザ装置UEは、UEが位置する国を決定し、DNクエリを介して、ローカルPLMNと呼ばれる、UEが位置する国のPLMNのリストを入手し、UEのHPLMNとの信頼できないWLANアクセスのためのローミング契約を有するローカルPLMNのうちの1つによって運用されるePDGを選択する。【選択図】図2

Description

本発明は、一般に、モバイル通信ネットワークおよびシステムに関する。
モバイルネットワークおよびシステムの説明は、例えば3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project))などの標準化団体によって刊行された、具体的には技術仕様書などの文献でみることができる。
3GPPモバイルシステムの例は、EPS(進化型パケットシステム(Evolved Packet System))である。EPSなどのシステムにおいて、ユーザ装置UE(User Equipment)は、(IP接続性の提供を含めた)通信サービスを提供するEPSネットワークにアクセスできる。EPSネットワークは、3GPPアクセスだけでなく、非3GPPアクセスによってもアクセスされ得るEPC(進化型パケットコア(Evolved Packet Core))と呼ばれるコアネットワークを備える。非3GPPアクセスの典型的な例は、以下でより具体的に考察されるが、WLANアクセスである。
EPCへのWLANアクセスは、3GPP TS 23.402および3GPP TS 24.302で具体的に規定されている。信頼できないWLANアクセスの場合、UEとネットワークが安全に通信できることを保証するために、UEと進化型パケットデータゲートウェイePDG(evolved Packet Data Gateway)との間に、IPSecトンネルが確立される。UEによるePDGの選択手順は、3GPP TS 23.402および3GPP TS 24.302で具体的に規定されている。
3GPP TS 23.402 3GPP TS 23.402、§4.5.4.2 3GPP TS 23.402、§4.5.4.3 3GPP TS 23.402、項4.5.4(v13.4.0) 3GPP TS 24.302 3GPP TS 24.302、従属項7.2.2 https://fr.wikipedia.org/wiki/Mobile_country_code 3GPP TS 23.003 3GPP TS 23.003、付録D「Applicability and use of the ".3gppnetwork.org" domain name」 3GPP 23.228 TR 23.749
EPCへの信頼できないWLANアクセスのために、適切なePDGが選択されることが重要である。発明者によって認識されるところでは、またその後のさらなる詳細によって説明されるように、現在規定されている、UEによるePDGの選択手順は改善される必要がある。
具体的には、ユーザ装置UEが位置する国におけるePDGの選択を改善する必要がある。
ユーザ装置UEが位置する国における現地の緊急電話番号の決定を改善する必要もある。
さらに一般に、移動体通信システムにおいて、訪問国におけるユーザ装置UEのサービングへの機能強化が必要である。
本発明の実施形態は、このようなニーズに具体的に対処する。
1つの態様における、いくつかの実施形態において、これらおよびその他の目的は、ユーザ装置UEによって実現され、ユーザ装置UEは:
− UEのHPLMNによって構成されたePDGの選択情報を入手することであって、前記ePDGの選択情報は、PLMN内のePDGの選択が、好ましいもしくは必須であるか、または好ましくないかを示すPLMNのリストを含む、入手することと、
− 前記ePDGの選択情報の中で構成されたPLMNの前記リスト、ならびにUEが位置する国のMCCのリストおよび/またはローカルPLMNのリストに基づいて、EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約を有する、ローカルPLMNと呼ばれる、前記国のPLMNによって運用されるePDGを選択することと
を行うように構成される。
別の態様における、いくつかの実施形態において、これらおよびその他の目的は、ユーザ装置UEによって実現され、ユーザ装置UEは:
− UEが位置する国の、ローカルPLMNと呼ばれる、PLMNのリストを入手することと、
− ローカルPLMNの前記リスト、およびEPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約をローカルPLMNが有するかどうかを示す、ローカルPLMNのローミング契約情報と呼ばれる情報に基づいて、EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約を有するローカルPLMNによって運用されるePDGを選択することと
を行うように構成される。
別の態様における、いくつかの実施形態において、これらおよびその他の目的は、ユーザ装置UEによって実現され、ユーザ装置UEは:
− EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約を有する、UEが位置する国の、ローカルPLMNと呼ばれる、PLMNのリストを入手することと、
− 前記リストに基づいて、EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約を有するローカルPLMNによって運用されるePDGを選択することと
を行うように構成される。
別の態様における、いくつかの実施形態において、これらおよびその他の目的は、DNSサーバによって実現され、DNSサーバは:
− 国のMCCを含むFQDNをターゲットとするDNSクエリを受け取ることと、
− それに応じて、前記国のPLMNの識別子のリスト、つまりMCCおよびMNCを提供することと
を行うように構成される。
別の態様における、いくつかの実施形態において、これらおよびその他の目的は、DNSサーバによって実現され、DNSサーバは:
− FQDNをターゲットとするDNSクエリを受け取ることであって、FQDNは:
・ UEの訪問国におけるローカルPLMNのMCCおよびMNC、ならびに
・ UEのHPLMNのMCCおよびMNC
を含む、受け取ることと、
− それに応じて、EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約を前記ローカルPLMNが有していない場合、失敗を示すことと
を行うように構成される。
別の態様における、いくつかの実施形態において、これらおよびその他の目的は、DNSサーバによって実現され、DNSサーバは:
− FQDNをターゲットとするDNSクエリを受け取ることであって、FQDNは:
・ UEのHPLMNのMCCおよびMNC、ならびに
・ UEが位置する国のMCC
を含む、受け取ることと、
− それに応じて、EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約を有する、前記国のPLMNの識別子のリスト、つまりMCCおよびMNCを提供することと
を行うように構成される。
別の態様における、いくつかの実施形態において、これらおよびその他の目的は、ユーザ装置UEが位置する国における進化型パケットデータゲートウェイを選択するための方法によって実現され、方法は、このようにして構成されたUEまたはDNSサーバのうちの少なくとも1つによって行われる少なくとも1つのステップを含む。
別の態様における、いくつかの実施形態において、これらおよびその他の目的は、DNSサーバによって実現され、DNSサーバは:
− 国のMCCを含むFQDNをターゲットとするDNSクエリを受け取ることと、
− それに応じて、前記国の緊急電話番号のリストを提供することと
を行うように構成される。
別の態様における、いくつかの実施形態において、これらおよびその他の目的は、P−CSCFによって実現され、P−CSCFは:
− UEをサーブするVPLMNのMCCに基づいて、このMCCに対応する国において定義された緊急電話番号のリストをDNSサーバから取り出すこと
を行うように構成される。
別の態様における、いくつかの実施形態において、これらおよびその他の目的は、ユーザ装置UEが位置する国における現地の緊急電話番号を決定するための方法によって実現され、方法は、このようにして構成されたP−CSCFまたはDNSサーバのうちの少なくとも1つによって行われる少なくとも1つのステップを含む。
本発明の実施形態による装置および/または方法のいくつかの実施形態が、ほんの一例として、添付の図面を参照しながら以下に説明される。
本発明の第1の実施形態による、ePDGの選択のために使用される情報の例を簡単に示すことを意図する図である。 本発明の第2の実施形態による、ePDGの選択のために使用される情報の例を簡単に示すことを意図する図である。 本発明の第3の実施形態による、ePDGの選択のために使用される情報の例を簡単に示すことを意図する図である。
省略形
DNS ドメインネームシステム(Domain Name System)
EPC 進化型パケットコア
ePDG 進化型パケットデータゲートウェイ
EPS 進化型パケットシステム
FQDN 完全に指定されたドメイン名(Fully Qualified Domain Name)
HPLMN ホームPLMN(Home PLMN)
IMS IPマルチメディアサブシステム(IP Multimedia Subsystem)
MCC モバイル国コード(Mobile Country Code)
MNC モバイルネットワークコード(Mobile Network Code)
P−CSCF プロキシ呼セッション制御機能(Proxy Call Session Control Function)
PLMN 公衆陸上移動網(Public Land Mobile Network)
UE ユーザ装置
VPLMN 訪問先PLMN(Visited PLMN)
WLAN 無線ローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Network)
WLAN対応UE(WLAN capable UE)が3GPPアクセスを介して3GPP RPLMN(HPLMNまたはVPLMN)に接続されているとき、TS 23.402、項4.5.4(バージョンv13.4.0を参照)に従って、このRPLMN内またはUEのHPLMN内のePDGをUEが選択することが規定されている。
UEが3GPPアクセスを介して3GPP PLMNに接続されていないとき、(TS 23.003に規定されているようなMCCおよびMNCを用いて)対応するオペレータ識別子FQDNを構築することによって、UEが位置する国においてUEがePDGを選択することが規定されている。しかし、選択されたPLMNは、「ePDGの選択情報」(4.5.4.4の黒丸2)a)を参照)の中にあり、UEのHPLMNとの信頼できないWLANのためのローミング契約を有するPLMNをすべて含むわけではなく、必須かつ好ましいPLMN(すなわち、UEがこのPLMN内のePDGを選択することが必須または好ましいとHPLMNが判定したローカルPLMN)だけを含むということが条件である。この「ePDGの選択情報」は、UEのHPLMNによってあらかじめUEに提供されている。
合法的傍受のために、現地国の規制当局は、その国にあるUEはその国におけるePDGを選択しなければならないことを義務付けている場合がある。この場合、ePDGを選択するアルゴリズムは、他の国からの情報から独立したままでなければならない。これは、「ePDGの選択情報」に依存しないことを伴う。何故ならば、この情報はHPLMNによって提供されるためである(訪問国におけるePDGを選択する要求と矛盾する場合がある)。
UEが位置する同じ国におけるePDGをUEが選択しなければならない別の使用事例は、UEがどの3GPP PLMNにも接続されていないときの、WiFiを介した緊急通話に関するものである。
いくつかの実施形態において:
UEは、UEが位置する国を決定できると想定される。ePDGの選択情報の中の新しい追加情報を介して、および/または1つもしくは複数のDNSクエリを介して、UEのHPLMNとの信頼できないWLANアクセスのためのローミング契約を有する、すなわち、UEのHPLMNからUEを認証し、認可できる1つまたは複数のePDGを所有する、「ローカル」PLMN(すなわちUEが位置する国にあるPLMN)のリストを、WLAN対応UEが入手できるようにすることが、その狙いである。
DNSサーバは公開されている(インターネット上のどこからでもアクセス可能である)。
UEのHPLMNとの信頼できないWLANアクセスのためのローミング契約をローカルPLMNが有していることを知っているので、UEは、これらのPLMNのうちの1つによって運用されるePDGへの、TS 24.302、従属項7.2.2によるIPSecトンネルの確立を試みることができる。
代替形態1、代替形態2、代替形態3と呼ばれる3つの代替形態は、区別されてよい。
これらの種々の代替に関する本発明の実施形態および/または態様は、次のように説明されてよい。
代替形態1
1つの代替形態は、ePDGの選択情報の中の各PLMNの属性「必須、好ましい」を、「好ましくない」を用いて拡張することである。これは、どのPLMNがUEのHPLMNとのローミング契約を有するかを知ることを可能にする。
この代替形態において、UEは、UEが位置する国のMCCのリストを既に知っているか、またはUEは、この国のPLMNの十分なリスト(MCCおよびMNC)を入手するために、公開DNSに問い合わせる必要がある。対応するDNSのレコードは、集中管理によって管理される。
入力は、UEが位置する国のMCC(または複数のMCCのうちの1つ)を含むFQDNである。出力は、この国のPLMNの識別子のリスト(MCCおよびMNC)である。リソースレコードは、NAPTRレコードである。
次にUEは、PLMNがePDGの選択情報の中で構成される場合だけ、上記リスト内のいずれかのPLMNによって運用されるePDGへの、TS 24.302、従属項7によるIPSecトンネルを確立しようと試みる。
この代替形態は、HPLMNによってePDGの選択情報が提供されるので、HPLMNからの依存を含意するが、代替形態2にあるように、その後のDNSクエリを回避する。誤設定のために、ePDGの選択情報の中のHPLMNによってPLMNが提供されない場合、UEは、このPLMN内のePDGを選択することは全く試みないが、これは、UEがこのHPLMN内のePDGを選択することを試みないので、害にはならない。
代替形態2
代替形態1に類似しているが、ePDGの選択情報は、「好ましくない」を用いて機能強化されない。この場合、ePDGの選択情報が「好ましくないPLMN」を含んでいないので、UEは、ローミング契約をすべて知っているわけではない。
この国のMCCのすべてを知っていても、代替形態1にあるように、この国のローカルPLMNのリスト(MCCおよびMNC)を正確に入手するために、UEは最初に公開DNSに問い合わせる。
UEのHPLMNとの信頼できないWLANアクセスのためのローミング契約を有するローカルPLMNのリストだけを保管するための(DNS)クエリの第2のセットが必要である(代替形態1の第1のクエリによって取り出されたPLMNのリストの中にこのような契約を有していないローカルPLMNを取り除くため)。
クエリのこの第2のセットは、以下を含むFQDNをターゲットとするDNSクエリに対応する:
− 訪問国におけるローカルPLMNのMCCおよびMNC
− UEのHPLMNのMCCおよびMNC
各ローカルPLMNに対する各DNSクエリの出力は、
・ UEのHPLMNとの信頼できないWLANアクセスのためのローミング契約を、ローカルPLMNが有していない場合は失敗、
・ HPLMNのユーザをサーブできるローカルPLMNのePDGのリストをさらに取得することを可能にする、(UEのHPLMNに依存することがある)FQDNである。これは、HPLMNがローミング契約を有するHPLMNのそれぞれに対するePDGのIPアドレスのリストを、VPLMNが構成する必要を回避する。
代替形態3
別の代替は、UEのHPLMNとの信頼できないWLANのためのローミング契約を有するPLMNのリストを返すDNSに、UEが直接的に問い合わせることである。
DNSの入力は、以下を含むFQDNである:
− UEのHPLMNのMCCおよびMNC
− UEが位置する国のMCC(または複数のMCCのうちの1つ)(UEが位置する国を、UEが知ることができると想定される)
DNSの出力は、UEのHPLMNとの信頼できないWLANアクセスのためのローミング契約を有する、この国のPLMNの識別子のリスト(MCCおよびMNC)である。このリストは指示される可能性がある。
この特徴は、例えば、
・ UEが現在、キャンピングしている現地国において、UEがこの国においてローカルなePDGしか使用しない命令を、UEが受け取ったとき(このようにして現地国における合法的傍受を可能にする)
またはWLANを介した緊急通話のために
使用されることになる。
これらの種々の代替形態に関する本発明の実施形態および/または態様は、さらに次のように説明されてよい。
UEが位置する国を、WLAN対応UEが決定でき、WiFiを介して緊急通話をしようとUEが試みているか、またはUEが現在キャンピングしている国において、この国に位置するePDGのみをUEは使用するという命令をUEが受け取ったとき、および3GPPアクセスを介して3GPP PLMNにUEが接続されていない場合、(または、3GPPアクセス上でUEをサーブするRPLMNのePDGによって、サーブされるのにUEが失敗した場合)、UEはこの国におけるPLMN内のePDGを以下のように選択する。
第1の代替形態として:
1)本発明の第1の態様として、いくつかの実施形態において、この代替形態は、TS 23.402(§4.5.4.3)で規定されているePDGの選択情報の中の各PLMNの属性「必須」、「好ましい」が、値「好ましくない」によって機能強化されると想定する。ePDGの選択情報の中で構成される「好ましくない」PLMNは(ローカルなePDGを選択することをUEが要求される場合)VPLMN内のePDGの選択が認められるが、(ローカルなePDGを選択することを、UEが要求されない場合)HPLMN内のePDGの選択が好ましいPLMNである。
2)UEは、UEが位置する国を検出し、国のMCCのうちの1つを決定する(国は、いくつかのMCCを有する可能性がある、https://fr.wikipedia.org/wiki/Mobile_country_code)。
3)本発明の第2の態様として、いくつかの実施形態において、(例えば、UEがこの国のMCCのリストを知らない場合)UEは任意選択で、ローカルPLMNの「mnc<MNC>.mcc<MCC>」をそれぞれが含んでいるFQDNのリストを返す公開NAPTR DNSサーバへの、「mcc<MCC>」を含んだ入力FQDNによる、DNSクエリを実行することによって、ローカルPLMNのリスト(すなわち、UEが位置する国におけるPLMNのリスト)を入手しようとする。対応するDNSのレコードは個別のオペレータによって管理されていない可能性がある(GSMAによって管理されることがある)ので、入力FQDNのドメインは、個別のオペレータに対応しない。
4)(ePDGローミングは、ePDGの選択情報の中のPLMNによって「保証される」ので)ePDGの選択情報の中にローカルPLMNが構成される場合のみ、UEは、上記のリスト内の任意のPLMNによって運用されるePDGへの、TS 24.302、従属項7によるIPSecトンネルを確立しようと試みる。
3GPP TS 23.003は、FQDNを構築するために使用され得る有益な付録D「Applicability and use of the ”.3gppnetwork.org” domain name」を提供する。mnc<MNC>.mcc<MCC>によって識別されるオペレータによって管理されるDNSは、「<service_id>.mnc<MNC>.mcc<MCC>.pub.3gppnetwork.org」の形式でFQDNを使用することによって、UEによって到達される可能性があるというのが、この付録の原則である。したがって、具体的なオペレータによって管理されていない公開DNSは、別の形式を使用するべきである。
この代替形態の1つの例として、DNSクエリのために使用されることになる入力FQDNは、「mcc<MCC>.local−plmn.pub.3gppnetwork.org」の形式を有し、公開DNSサーバは、「mnc<MNC>.mcc<MCC>.local−plmn.pub.3gppnetwork.org」の出力FQDNのリストを返す。
複数のMCCの値が現地国に対応する場合、出力FQDN内のMCCの値は、入力FQDN内のMCCの値とは異なる値を有することがあることに留意されたい。
第1の代替形態に関する実施形態において、UEによるePDGの選択のために使用される情報の例が図1に示される。図1において、このような情報は、好ましくないPLMNで機能強化されたePDGの選択情報を含み、(点線で示されるように)例えば公開DNSサーバへのDNSクエリによって取得されたローカルPLMNのリストを含んでよい。
第2の代替形態として
1)この代替形態は、ePDGの選択情報の中の各PLMNの属性「必須、好ましい」が、TS 23.402に規定されているようなものであることを想定する。
2)代替形態1のステップ2)と同じ。
3)ローカルPLMNのリストを決定するために、代替形態1のステップ3)と同じ。
4)(ePDGの選択情報の中のPLMNによって、ePDGローミングが「保証される」ので)ePDGの選択情報の中にPLMNが構成される場合、UEは、上記リスト内の任意のPLMNによって運用されるePDGに対して、TS 24.302、従属項7によるIPSecトンネルを確立しようと試みる。
5)ePDGの選択情報の中でも示されるDNSサーバによって返されたリスト内にPLMNがない場合、またはステップ4でePDGへのIPSecトンネルを確立することにUEが成功しなかった場合、UEは、UEのHPLMNとのローミング契約を有する現地のePDGのリストを入手しようとする。
a.UEは、ステップ3でUEが交信しようとしたローカルPLMNを除去する。
b.残りのローカルPLMNのそれぞれに対して、UEのHPLMN(hmnc<MNC>.hmcc<MCC>)およびローカルPLMN ID(mnc<MNC>.mcc<MCC>)を含むFQDNを用いて、UEは、ローカルPLMN NAPTR DNSサーバへのDNSクエリを実行する。オペレータによってDNSは管理されるので、FQDNは、「epdg.hmnc<MNC>.hmcc<MCC>.mnc<MNC>.mcc<MCC>.pub.3gppnetwork.org」のようなフォーマットを有するであろう。DNSサーバは、HPLMNとのローミング契約がある場合、例えば「s」NAPTRレコードの中に代用FQDNを返し、そうでなければ却下を返す。UEの「リゾルバ」が、DNSサーバから代用FQDNを入手する場合、UEは、代用FQDNを用いて第2のDNSリクエスト(例えばSRVタイプ)を発行する。代用FQDNが「a」または「s」レコードと関連付けられているかどうかに応じて、出力は、IPアドレスのリストまたはePDGに対するSRVレコードである。
ステップbは、UEのHPLMNとの信頼できないWLANのためのローミング契約を有さないローカルPLMNのePDGにUEが交信しようとする場合に、UEからの、損失の大きい不成功に終わるIPSecの確立の試みを回避することを可能にする(一般的に3GPP AAAプロキシまでに合計して6つの無駄なメッセージになるIKE−SA−INIT+認証のシグナリング)。
6)UEは、これらのPLMNのうちの1つによって運用されるePDGへの、TS 24.302、従属項7によるIPSecトンネルを確立しようと試みる。
第2の代替形態に関する実施形態において、UEによってePDGの選択のために使用される情報の例が図2に示される。図2において、このような情報は、例えば公開DNSサーバへのDNSクエリによって取得されたローカルPLMNのリスト、および、例えば、ローカルPLMN DNSサーバへのDNSクエリによって取得された(EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約をローカルPLMNが有するかどうかを示す)ローカルPLMNのローミング契約情報を示す情報を含む。
第3の代替形態として、UEは、UEが位置する国におけるPLMN内のePDGを以下のように選択する。
1)UEは、UEが位置する国を検出し、この国のMCCのうちの1つを決定する。
2)UEは、UEのHPLMN(hmnc<MNC>.hmcc<MCC>)およびステップ1でUEが決定した現地国のMCC(mcc<MCC>)(1つの国にいくつかのMCCがあってよい)を含むFQDNを用いて現地のDNSサーバへのDNSクエリを実行することによって、UEのHPLMNとのePDGローミング契約を有するローカルPLMNのリストを入手しようとする。DNSサーバは、UEのHPLMNとの信頼できないWLANのためのローミング契約を有するPLMNのリスト(mnc<MNC>.mcc<MCC>)を返す。
3)UEは、これらのPLMNのうちの1つによって運用されるePDGへの、TS 24.302、従属項7によるIPSecトンネルを確立しようと試みる。
TS 23.003は、FQDNを構築するために使用され得る有益な付録D「Applicability and use of the “.3gppnetwork.org” domain name」を提供する。例として、第3の代替形態において、FQDNは、「hmnc<MNC>.hmcc<MCC>.mcc<MCC>.lcepdg.pub.3gppnetwork.org」の形式を有し、ここで、サービスは現地国のePDG(lcepdg)であり、UEが位置する国のMCCはmccであり、UEのHPLMNは、hmncに加えてhmccである。
DNSは、UEのHPLMNがWLANローミング契約を有する、「mcc」によって識別された国におけるローカルPLMNのリストによって構成される。ePDGとのIPSecトンネルの確立が成功するまで、リスト内のローカルPLMNのそれぞれに対して、
・UEは、(23.402 §4.5.4.2の中で説明されたオペレータ識別子FQDNを使用して)このローカルPLMN上にUEが登録されていたかのように、このPLMNのePDGの識別子を取り出そうとし、
・UEは、TS 24.302、従属項7によるIPSecトンネルを確立しようと試みる。
第3の代替形態のための実装例として、UEは、「hmnc<MNC>.hmcc<MCC>.mcc<MCC>.lcepdg.pub.3gppnetwork.org.」と関連付けられたNAPTRレコードをフェッチする。UEが入手するDNS NAPTR情報は、以下のようなNAPTRレコードのセットである。
・ (オペレータ間の公平性を保証するために)同じNAPTRの優先度と順序を有する。
・ (IETF RC 3403によれば、「アプリケーションは、端末探索を意味するようにフラグ「a」を定義し、書換えの出力が、Aレコードが問い合わされるべきドメイン名になることを定義する」ので)「a」にセットされる「flags」フィールドを有する。実際は、UE内のDNSリゾルバは、返されたFQDNを使用してePDGのIPアドレスを入手する。
・ (UE内の複雑なアルゴリズムを回避するために)置換のための正規表現(「regexp」)は含んでいない。
・ しかし、NAPTRの「replacement」フィールドにHPLMNとのePDGローミングをサポートするVPLMNのオペレータ識別子FQDNを含んでいる(23.402 §4.5.4.2に定義されるような)。
UE内のDNSリゾルバは次に、オペレータ識別子FQDNを選ぶ必要があり、対応するローカルPLMNのePDGを見つけるために、この新しいドメインに向けてDNS探索を発行する。
第3の代替形態に関する実施形態において、UEによってePDGの選択のために使用される情報の例が図3に示される。図3において、このような情報は、例えば、DNSサーバへのDNSクエリによって取得された(ローミング契約を有するPLMNのリストを示す)EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約を有するローカルPLMNのリストを含む。
すべての代替形態に関して、リスト内のPLMNの公正な使用は、(RFC 34.03の定義による)同じ順序および同じ優先度を有するNAPTRレコードを使用するローカルPLMNのリスト、ならびにIPSecトンネルの確立が成功裏に試みられなかった複数のPLMNの間でランダムに選ぶUE内のDNSリゾルバを提供するDNSによって実現される可能性がある。別の可能性は、DNSがランダムまたはラウンドロビン順にローカルPLMNのリストを提供し、UEは常にリスト内の第1のPLMNでスタートするというものである。
満たすべきもう1つの必要性は、ホームPLMN(HPLMN)内の(3GPP 23.228に定義されるような)P−CSCFに関し、IMSサービスのために、別の国の訪問先PLMN(VPLMN)に位置するUEをサーブする必要があるということである(このシナリオは、TR 23.749において文書化された、FS_V8 SIDにおけるS8 Home Routedの研究の一部として研究される)。この場合、HPLMN内のP−CSCFは、VPLMN内のUEによって開始されたセッションシグナリングが、このVPLMN内で定義された緊急電話番号をターゲットにするかどうかを決定する必要がある(例えば、子どもまたは女性の虐待に関する緊急電話番号は、国によって変わる可能性がある)。
VPLMN内のUEによって開始されたセッションシグナリングが、このVPLMN内で定義された緊急電話番号をターゲットにするとき、HPLMN内のP−CSCFは、このVPLMN内の緊急サービスのためのP−CSCFの選択にUEを変更させる必要がある。
VPLMN内のUEによって開始されたセッションシグナリングが、このVPLMN内で定義された緊急電話番号をターゲットにするかどうかを検出するために、P−CSCFは、UEがローミング契約を有するVPLMNの各国に関連付けられた緊急電話番号のリストによって、ローカルに構成されることがある。
これは、管理するのが厄介になるであろう。
別のさらに単純な解決策は、P−CSCFが(UEが位置する)VPLMNのMCCを用いて、この国における緊急電話番号に関連付けられた特定のFQDNを作り、この国における緊急電話番号のリストを入手するためにDNSのレコードのリクエストを発行する場合である。
本発明の別の態様として、いくつかの実施形態において、P−CSCFは、このような緊急電話番号のリストを返す公開NAPTR DNSサーバに対して(UEがキャンピングしているPLMNの)「mcc<MCC>」を含んだ入力FQDNに対するDNSクエリを実行することによって、現地の緊急電話番号のリスト(すなわちUEが位置する国における緊急電話番号のリスト)を入手しようとする。対応するDNSのレコードは個別のオペレータによって管理されない可能性がある(ローカルPLMNの「mnc<MNC>.mcc<MCC>」をそれぞれが含んでいるFQDNのリストを返す公開DNSサーバのNAPTRレコードのようなGSMAによって管理されることがある)ので、入力FQDNのドメインは、個別のオペレータに対応しない。P−CSCFはDNS探索の一部として受け取られたDNSのレコードをキャッシュしている可能性があるので、P−CSCFは、セッション関連のシグナリングをUEが登録または発行するたびにこのリストを取り出すことは想定されていない。
本発明の様々な態様および/または実施形態は、以下の態様および/または実施形態を(これらに限定されないが)含む。
いくつかの態様は、ユーザ装置UEに関する。
以下の実施形態を(これらに限定されないが)含めた様々な実施形態が提供されてよく、これらは、単独または様々な組合せに従って組み合わされてよい。
1つの実施形態において、前記UEは:
− UEのHPLMNによって構成されたePDGの選択情報を入手することであって、前記ePDGの選択情報は、PLMN内のePDGの選択が好ましいもしくは必須または好ましくないかを示すPLMNのリストを含む、入手すること
を行うように構成される。
1つの実施形態において、前記UEは:
− 前記ePDGの選択情報の中で構成されたPLMNの前記リスト、ならびにUEが位置する国のMCCのリストおよび/またはローカルPLMNのリストに基づいて、EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約を有する、ローカルPLMNと呼ばれる、前記国のPLMNによって運用されるePDGを選択すること
を行うように構成される。
1つの実施形態において、前記UEは:
− MCCの前記リストを決定することと、
− 前記PLMNのMCCがMCCの前記リスト内にある場合、前記ePDGの選択情報の中に構成されたPLMNによって運用されるePDGへのIPSecトンネルを確立しようと試みることと
を行うように構成される。
1つの実施形態において、前記UEは:
− ローカルPLMNの前記リストを入手することと、
− 前記PLMNが前記ePDGの選択情報の中に構成される場合、ローカルPLMNの前記リストのPLMNによって運用されるePDGへのIPSecトンネルを確立しようと試みることと
を行うように構成される。
1つの実施形態において、前記UEは:
− UEが位置する国のMCCを含んでいる入力に対するDNSサーバへのDNSクエリを介して、ローカルPLMNの前記リストを入手すること
を行うように構成される。
1つの実施形態において、前記UEは:
− UEが位置する国の、ローカルPLMNと呼ばれる、PLMNのリストを入手すること
を行うように構成される。
1つの実施形態において、前記UEは:
− ローカルPLMNの前記リスト、およびEPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約をローカルPLMNが有するかどうかを示す、ローカルPLMNのローミング契約情報と呼ばれる情報に基づいて、EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約を有するローカルPLMNによって運用されるePDGを選択すること
を行うように構成される。
1つの実施形態において、前記UEは:
− UEが位置する国のMCCを含んでいる入力に対する、DNSサーバへのDNSクエリを介して、ローカルPLMNの前記リストを入手すること
を行うように構成される。
1つの実施形態において、前記UEは:
− FQDNをターゲットとするDNSサーバへのDNSクエリを介して、前記ローカルPLMNのローミング契約情報を入手することであって、FQDNが:
・ 前記ローカルPLMNのMCCおよびMNC、ならびに
・ UEのHPLMNのMCCおよびMNC
を含む、入手すること
を行うように構成され、
前記DNSクエリの出力は、EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約を前記ローカルPLMNが有していない場合、失敗を示す。
1つの実施形態において、前記UEは:
− EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約を前記ローカルPLMNが有する場合、前記DNSサーバから代用FQDNを入手すること、およびUEのHPLMNのユーザをサーブできる、前記ローカルPLMNによって運用されるePDGのリストをさらに取得するために、代用FQDNを用いて第2のDNSクエリを発行すること
を行うように構成される。
1つの実施形態において、前記UEは:
− PLMN内のePDGの選択が好ましいまたは必須であるかどうかを示すPLMNのリストを含む、UEのHPLMNによって構成されたePDGの選択情報を入手することと、
− ローカルPLMNの前記リストのPLMNによって運用されるePDGへのIPSecトンネルを、このPLMNがePDGの選択情報の中に構成される場合に、確立しようと試みることと、
− 前記ePDGの選択情報の中にも構成されるローカルPLMNの前記リスト内にPLMNがない場合、または前記IPSecトンネルを確立しようとする前記試みにUEが成功しなかった場合、前記ローカルPLMNのローミング契約情報を入手することと
を行うように構成される。
1つの実施形態において、前記UEは:
− EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約を有する、UEが位置する国の、ローカルPLMNと呼ばれる、PLMNのリストを入手すること
を行うように構成される。
1つの実施形態において、前記UEは:
− 前記リストに基づいて、EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約を有するローカルPLMNによって運用されるePDGを選択すること
を行うように構成される。
1つの実施形態において、前記UEは:
− DNSサーバへのDNSクエリを介して、前記リストを入手すること
を行うように構成される。
1つの実施形態において、前記UEは:
− UEが位置する国におけるローカルPLMNによって運用されるePDGを選択することを前記UEが要求される場合、前記ePDGの選択を行うこと
を行うように構成される。
その他の態様は、DNSサーバに関する。
以下の実施形態を(これらに限定されないが)含む様々な実施形態が提供されてよく、単独でまたは様々な組合せに従って組み合わされてよい。
実施形態において、DNSサーバは:
− 国のMCCを含むFQDNをターゲットとするDNSクエリを受け取ることと、
− それに応じて、前記国のPLMNの識別子のリスト、つまりMCCおよびMNCを提供することと
を行うように構成される。
1つの実施形態において、DNSサーバは:
− FQDNをターゲットとするDNSクエリを受け取ることであって、FQDNが:
・ UEの訪問国におけるローカルPLMNのMCCおよびMNC、ならびに
・ UEのHPLMNのMCCおよびMNC
を含む、受け取ることと、
− それに応じて、EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約を前記ローカルPLMNが有していない場合、失敗を示すことと
を行うように構成される。
1つの実施形態において、DNSサーバは:
− それに応じて、EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約を前記ローカルPLMNが有する場合、代用FQDNを提供することであって、前記代用FQDNは、UEのHPLMNのユーザをサーブできる前記ローカルPLMNのePDGのリストを前記UEが入手することを可能にする、提供すること
を行うように構成される。
1つの実施形態において、DNSサーバは:
− FQDNをターゲットとするDNSクエリを受け取ることであって、FQDNが:
・ UEのHPLMNのMCCおよびMNC、ならびに
・ UEが位置する国のMCC
を含む、受け取ることと、
− それに応じて、EPCへの信頼できないWLANアクセスのための、UEのHPLMNとのローミング契約を有する、前記国のPLMNの識別子のリスト、つまりMCCおよびMNCを提供することと
を行うように構成される。
その他の態様は、ユーザ装置UEが位置する国における進化型パケットデータゲートウェイを選択するための方法に関し、このようにして構成されたUEまたはDNSサーバのうちの少なくとも1つによって行われる少なくとも1つのステップを含む。
その他の態様はDNSサーバに関する。
以下を含む様々な実施形態が提供される:
1つの実施形態において、前記DNSサーバは:
− 国のMCCを含むFQDNをターゲットとするDNSクエリを受け取ることと、
− それに応じて、前記国の緊急電話番号のリストを提供すること
を行うように構成される。
その他の態様はP−CSCFに関する。
以下を含む様々な実施形態が提供される:
1つの実施形態において、前記P−CSCFは:
− UEをサーブするVPLMNのMCCに基づいて、このMCCに対応する国において定義された緊急電話番号のリストをDNSサーバから取り出すこと
を行うように構成される。
その他の態様は、ユーザ装置UEが位置する国における現地の緊急電話番号を決定するための方法に関し、このようにして構成されたP−CSCFまたはDNSサーバのうちの少なくとも1つによって行われる少なくとも1つのステップを含む。
様々な上述の方法のステップは、プログラムされたコンピュータによって行われてよいということを、当業者は容易に認識するであろう。本明細書において、いくつかの実施形態は、機械またはコンピュータ可読であり、命令の、機械実行可能またはコンピュータ実行可能プログラムをエンコードする、例えば、デジタルデータストレージ媒体といったプログラムストレージデバイスを対象とすることも意図し、前記命令は、上述の前記方法のステップのいくつかまたはすべてを行う。プログラムストレージデバイスは、例えば、デジタルメモリ、磁気ディスクおよび磁気テープなどの磁気ストレージ媒体、ハードドライブ、または光学的に可読なデジタルデータストレージ媒体であってよい。実施形態は、上述の方法の前記ステップを行うようにプログラムされたコンピュータを対象とすることも意図する。

Claims (10)

  1. ユーザ装置UEであって、
    − UEが位置する国を決定することと、
    − DNSクエリを介して、ローカルPLMNと呼ばれる、UEが位置する国のPLMNのリストを入手することと、
    − UEのHPLMNとの信頼できないWLANアクセスのためのローミング契約を有するローカルPLMNのうちの1つによって運用されるePDGを選択することと
    を行うように構成される、UE。
  2. − UEが位置する国のMCCを含んでいる入力に対するDNSサーバへのDNSクエリを介して、ローカルPLMNのリストを入手する
    ように構成される、請求項1に記載のUE。
  3. − UEのHPLMNとの信頼できないWLANアクセスのためのローミング契約を、どのPLMNが有するかをUEが知ることを可能にする情報が、ePDGの選択情報の中でUEのHPLMNによってUEに提供されている、請求項1または2に記載のUE。
  4. − UEが位置する国におけるローカルPLMNによって運用されるePDGを選択することを前記UEが要求される場合、前記ePDGを選択する
    ように構成される、請求項1から4のいずれか一項に記載のUE。
  5. ユーザ装置UEによって行われる方法であって、
    − UEが位置する国を決定するステップと、
    − DNSクエリを介して、ローカルPLMNと呼ばれる、UEが位置する国のPLMNのリストを入手するステップと、
    − UEのHPLMNとの信頼できないWLANアクセスのためのローミング契約を有するローカルPLMNのうちの1つによって運用されるePDGを選択するステップと
    を含む、方法。
  6. − UEが位置する国のMCCを含んでいる入力に対するDNSサーバへのDNSクエリを介して、ローカルPLMNのリストを入手するステップ
    を含む、請求項5に記載の方法。
  7. − UEのHPLMNとの信頼できないWLANアクセスのためのローミング契約を、どのPLMNが有するかをUEが知ることを可能にする情報が、ePDGの選択情報の中でUEのHPLMNによってUEに提供されている、請求項5または6に記載の方法。
  8. − UEが位置する国におけるローカルPLMNによって運用されるePDGを選択することを前記UEが要求される場合、前記ePDGの選択を行うステップ
    を含む、請求項5から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. − 国のMCCを含むFQDNをターゲットとするDNSクエリを受け取ることと、
    − それに応じて、前記国の緊急電話番号のリストを提供することと
    を行うように構成される、DNSサーバ。
  10. DNSサーバによって行われる方法であって、
    − 国のMCCを含むFQDNをターゲットとするDNSクエリを受け取るステップと
    − それに応じて、前記国の緊急電話番号のリストを提供するステップと
    を含む、方法。
JP2020118280A 2016-01-14 2020-07-09 訪問国におけるePDGの選択処理の機能強化 Active JP7077365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16305032.1 2016-01-14
EP16305032.1A EP3193542B1 (en) 2016-01-14 2016-01-14 Enhancements to the epdg selection process in a visited country

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536780A Division JP6751844B2 (ja) 2016-01-14 2017-01-12 訪問国におけるePDGの選択処理の機能強化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020174387A true JP2020174387A (ja) 2020-10-22
JP7077365B2 JP7077365B2 (ja) 2022-05-30

Family

ID=55182286

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536780A Active JP6751844B2 (ja) 2016-01-14 2017-01-12 訪問国におけるePDGの選択処理の機能強化
JP2020118280A Active JP7077365B2 (ja) 2016-01-14 2020-07-09 訪問国におけるePDGの選択処理の機能強化

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536780A Active JP6751844B2 (ja) 2016-01-14 2017-01-12 訪問国におけるePDGの選択処理の機能強化

Country Status (14)

Country Link
US (2) US10555158B2 (ja)
EP (3) EP3193542B1 (ja)
JP (2) JP6751844B2 (ja)
CN (2) CN108781404B (ja)
BR (1) BR112018014343A2 (ja)
CA (2) CA3011195C (ja)
ES (2) ES2794600T3 (ja)
FI (1) FI3700262T3 (ja)
MX (2) MX2021001047A (ja)
PH (1) PH12018501513A1 (ja)
PL (2) PL3700262T3 (ja)
RU (2) RU2736770C1 (ja)
SG (2) SG11201805984QA (ja)
WO (1) WO2017121812A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10425887B2 (en) 2015-11-10 2019-09-24 Blackberry Limited Gateway selection controlled by network
US11356931B2 (en) * 2016-10-20 2022-06-07 T-Mobile Usa, Inc. WLAN assisted cellular network discovery and selection
US11202253B2 (en) 2017-11-17 2021-12-14 Blackberry Limited PLMN selection for mission critical devices
WO2019192985A1 (en) * 2018-04-04 2019-10-10 Nokia Technologies Oy Access node selection in 5g network for non-3gpp and non-cellular access, also indicating regional requirement according to lawful interception
ES2906624T3 (es) 2018-09-25 2022-04-19 Blackberry Ltd Gestión de números de emergencia locales
US20220394473A1 (en) * 2019-11-11 2022-12-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods for trust information in communication network and related communication equipment and communication device
WO2024026749A1 (zh) * 2022-08-03 2024-02-08 北京小米移动软件有限公司 一种跨plmn的切换方法和装置、电子设备和存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140153559A1 (en) * 2011-06-07 2014-06-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for selecting a gateway node

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8175622B2 (en) * 2003-02-14 2012-05-08 Roamware, Inc. Method and system for keeping all phone numbers active while roaming with diverse operator subscriber identity modules
CN1283072C (zh) * 2003-07-03 2006-11-01 华为技术有限公司 无线局域网中用户终端网络选择信息的处理方法
DE102005013908A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Siemens Ag Optimale Auswahl eines Kommunikationsnetzes im Aufenthaltsort eines Endgerätes
US8798253B2 (en) * 2005-07-29 2014-08-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Network routing
WO2008060208A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Gateway selection mechanism
US8619665B2 (en) * 2007-02-02 2013-12-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Derivation of user equipment identifiers
US20090156253A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Palm, Inc. Apparatus and Methods for Providing Fully Qualified Domain Name Resolution for Home Network Realm Based on International Mobile Subscriber Identity
EP2194686A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-09 Panasonic Corporation Secure tunnel establishment upon attachment or handover to an access network
JP5205518B2 (ja) 2008-12-15 2013-06-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける位置更新方法
ES2732548T3 (es) 2010-02-12 2019-11-25 Ericsson Telefon Ab L M Descubrimiento de confianza en una red de comunicaciones
WO2012065310A1 (zh) 2010-11-19 2012-05-24 Liu Qiuming 一种电子烟、电子烟烟弹及其雾化装置
WO2012071701A1 (zh) * 2010-11-29 2012-06-07 华为技术有限公司 非3gpp接入网关的选择方法、网络设备及用户设备
WO2012096603A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Nodes and methods for positioning
US9271216B2 (en) 2011-04-12 2016-02-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Sending user plane traffic in a mobile communications network
CN102752830B (zh) * 2011-04-20 2017-04-12 中兴通讯股份有限公司 一种网关的选择方法、实现设备及系统
EP2721872B1 (en) * 2011-06-20 2018-08-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Selection of a v-plmn for a roaming user equipment
JP6041998B2 (ja) 2013-02-25 2016-12-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 政策に基づくアクセス決定方法及び端末
US10653180B2 (en) 2013-06-14 2020-05-19 Juul Labs, Inc. Multiple heating elements with separate vaporizable materials in an electric vaporization device
WO2015003125A2 (en) 2013-07-03 2015-01-08 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods and apparatus for offloading wireless traffic to a non-3gpp access
EP3278600B1 (en) * 2015-04-03 2020-04-01 Provenance Asset Group LLC Method and apparatus for configuration and selection of an evolved pocket data gateway
WO2016186684A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 Intel IP Corporation Device, system and method of hplmn preferred epdg selection in roaming scenarios

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140153559A1 (en) * 2011-06-07 2014-06-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for selecting a gateway node

Also Published As

Publication number Publication date
ES2938314T3 (es) 2023-04-10
CA3011195A1 (en) 2017-07-20
SG10202102016WA (en) 2021-04-29
BR112018014343A2 (pt) 2018-12-11
EP3193542B1 (en) 2020-04-15
CN108781404B (zh) 2021-04-23
JP2019506070A (ja) 2019-02-28
RU2736770C1 (ru) 2020-11-20
PL3700262T3 (pl) 2023-03-20
CA3106600C (en) 2021-08-17
RU2713602C1 (ru) 2020-02-05
MX2021001047A (es) 2022-10-31
CA3011195C (en) 2021-12-14
US20190028873A1 (en) 2019-01-24
EP3700262B1 (en) 2022-11-09
PL3193542T3 (pl) 2020-11-16
US20200128384A1 (en) 2020-04-23
WO2017121812A2 (en) 2017-07-20
CA3106600A1 (en) 2017-07-20
SG11201805984QA (en) 2018-08-30
US10555158B2 (en) 2020-02-04
ES2794600T3 (es) 2020-11-18
JP7077365B2 (ja) 2022-05-30
EP4195781A1 (en) 2023-06-14
CN113163471A (zh) 2021-07-23
EP3700262A1 (en) 2020-08-26
CN108781404A (zh) 2018-11-09
WO2017121812A3 (en) 2017-08-24
FI3700262T3 (fi) 2023-02-28
EP3193542A1 (en) 2017-07-19
JP6751844B2 (ja) 2020-09-09
US10848950B2 (en) 2020-11-24
PH12018501513A1 (en) 2019-04-08
MX2018008666A (es) 2019-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7077365B2 (ja) 訪問国におけるePDGの選択処理の機能強化
US8706084B2 (en) Roaming selection of a v-ePDG
EP2719155B1 (en) Method, dns server and program for selecting a gateway node
US9609501B2 (en) Managed access to mobile endpoints
RU2740637C1 (ru) Способ исполнения услуги для потребителя услуги, а также соответствующий сетевой узел и компьютерный программный продукт
TWI757595B (zh) 截取感知接取點選擇技術
US20210258788A1 (en) Security management for service access in a communication system
EP3881574A1 (en) Methods and apparatuses for network function selection in 5g for a user
JP5730310B2 (ja) セキュアデバイスがターゲットサーバのipアドレスを解決する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7077365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150