JP2020166080A - Image formation apparatus and fixation device - Google Patents

Image formation apparatus and fixation device Download PDF

Info

Publication number
JP2020166080A
JP2020166080A JP2019065187A JP2019065187A JP2020166080A JP 2020166080 A JP2020166080 A JP 2020166080A JP 2019065187 A JP2019065187 A JP 2019065187A JP 2019065187 A JP2019065187 A JP 2019065187A JP 2020166080 A JP2020166080 A JP 2020166080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
roll
fixing
sensor
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019065187A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
真吾 片野
Shingo Katano
真吾 片野
健二郎 菅谷
kenjiro Sugaya
健二郎 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019065187A priority Critical patent/JP2020166080A/en
Publication of JP2020166080A publication Critical patent/JP2020166080A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

To provide a fixation device which can suppress such situations that a position of an end face of an endless belt subjected to skew control is unstable due to component variations in a unit, variations occur in scratches of the endless belt due to paper edges, the scratches become remarkable when the number of passed sheets is increased, and the image defect occurs.SOLUTION: A fixation device comprises: an upper belt assembly as a heating unit; and a lower belt assembly as a pressure unit. The upper belt assembly includes a fixation belt 105 and a belt skew control mechanism of the fixation belt 105. The belt skew control mechanism detects an end position of the fixation belt 105 by a sensor part as position detection means and controls steering means 132 for moving an endless belt 105 to one end side or the other end side in the width direction in accordance with the detection. At this time, the belt skew control mechanism is controlled such that a time-series waveform of the end position of the endless belt 105 becomes a target waveform.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、複合機、複写機、プリンタ、ファックス等の記録材上に画像形成可能な電子写真方式の画像形成装置における熱定着装置に関し、さらに詳しくいえばベルト定着装置に関する。 The present invention relates to a heat fixing device in an electrophotographic image forming device capable of forming an image on a recording material such as a multifunction device, a copying machine, a printer, and a fax machine, and more specifically to a belt fixing device.

電子写真装置・静電記録装置などの画像形成装置においては、シート状の記録材上に未定着のトナー画像を形成し、そのトナー画像を定着装置により加熱・加圧して記録材上に定着している。
画像の高光沢化や画像形成の高速化を図るためには、定着ニップを長くすることによりトナーを充分に溶融することが好ましい。そこで近年では、従来のロール定着方式に比して、装置の小型化を図りつつ定着ニップを長くすることができるベルト定着方式の定着装置が実用化されている。
In an image forming apparatus such as an electrophotographic apparatus or an electrostatic recording apparatus, an unfixed toner image is formed on a sheet-shaped recording material, and the toner image is heated and pressurized by the fixing apparatus to be fixed on the recording material. ing.
In order to increase the glossiness of the image and speed up the image formation, it is preferable to sufficiently melt the toner by lengthening the fixing nip. Therefore, in recent years, a belt fixing type fixing device capable of lengthening the fixing nip while reducing the size of the device has been put into practical use as compared with the conventional roll fixing method.

一方、定着装置では、溶解したトナーにより付着した記録材を定着部材から剥離させる必要があるため、定着部材の表層に離型層を有するものが広く用いられる。離型層は、一般にフッ素樹脂等の離型性に優れた材料から成るチューブやコーティングにより形成される。 On the other hand, in the fixing device, since it is necessary to peel off the recording material adhered by the dissolved toner from the fixing member, a fixing device having a release layer on the surface layer is widely used. The release layer is generally formed by a tube or coating made of a material having excellent releasability such as fluororesin.

しかしながら、記録材が定着ニップを通過する際、定着部材と記録材端部との摺擦により離型層の表面性状が部分的に劣化してしまうことが知られている。記録材上に定着されたトナー画像の表面性は、定着部材表層の表面性状の影響を受けるため、定着部材の劣化した表面性状により、定着したトナー画像面の均一な光沢状態が得られなくなるという問題がある。 However, it is known that when the recording material passes through the fixing nip, the surface texture of the release layer is partially deteriorated due to rubbing between the fixing member and the end portion of the recording material. Since the surface texture of the toner image fixed on the recording material is affected by the surface texture of the surface layer of the fixing member, the deteriorated surface texture of the fixing member makes it impossible to obtain a uniform glossy state of the fixed toner image surface. There's a problem.

そこで、上述した問題を解決するために、無端ベルトを記録材搬送方向と直交する幅方向(長手方向)に往復移動させて、記録材端部の通過位置を分散させることで記録材端部による無端ベルト表面性の劣化を低減することが知られる。 Therefore, in order to solve the above-mentioned problem, the endless belt is reciprocated in the width direction (longitudinal direction) orthogonal to the recording material transport direction to disperse the passing position of the recording material end portion, thereby using the recording material end portion. It is known to reduce the deterioration of the surface of the endless belt.

特許文献1には、加圧ベルトが一方に片寄ったらベルトを懸架するロールの1つを傾斜させ、加圧ベルトが他方へ片寄るような制御を繰り返すことで、加圧ベルトをある範囲内で往復移動させる方式が提案されている。 According to Patent Document 1, when the pressure belt is biased to one side, one of the rolls for suspending the belt is tilted, and the pressure belt is repeatedly controlled to be offset to the other, so that the pressure belt reciprocates within a certain range. A method of moving has been proposed.

特開2015−59964号公報JP-A-2015-59964

一般に、画像形成装置は、シートにトナー像を転写する転写部と、転写部のシート搬送方向の下流側に配置される加熱・加圧ロール対を有する定着部を備えている。そして、転写部にてトナー像が転写されたシートは、加熱・加圧ロール対によって挟持され画像が定着された後、搬送されて機外に排出される。この種の画像形成装置で用いられるシートは、通常、長尺で幅広の原紙を所定サイズに裁断して製造される。この裁断されたシートには、裁断方式、裁断機器、カッターの裁断履歴の差によって、シートの裁断面にバリが生じることがある。このシート裁断面のバリは、可動刃の抜き側にシート端が反り返ることで生じ、シートサイズや製造ロットによってバリの量、方向および形状が異なり、常に一定ではない。 Generally, an image forming apparatus includes a transfer unit for transferring a toner image to a sheet, and a fixing unit having a heating / pressurizing roll pair arranged on the downstream side of the transfer unit in the sheet transport direction. Then, the sheet on which the toner image is transferred by the transfer unit is sandwiched by the heating / pressurizing roll pair, the image is fixed, and then the sheet is conveyed and discharged to the outside of the machine. Sheets used in this type of image forming apparatus are usually manufactured by cutting a long and wide base paper into a predetermined size. The cut sheet may have burrs on the cut surface of the sheet due to differences in the cutting method, cutting equipment, and cutting history of the cutter. The burrs on the cut surface of the sheet are caused by the sheet edge bending back to the punched side of the movable blade, and the amount, direction and shape of the burrs differ depending on the sheet size and the manufacturing lot, and are not always constant.

このシート端にバリが形成されたシートを転写部や定着部に多数枚連続して搬送した場合、転写ロール等の転写部材や加熱・加圧ロール対等の定着部材にシート端のバリによって傷が付いてしまうことがある。そして、加熱・加圧ロール対の傷により、シートの定着画像にスジ、傷あるいはムラが生じてしまうことがある。例えば、小サイズのシートを連続して多数枚、加熱・加圧ロール対により定着した後に、大サイズのシートを定着した場合、小サイズの定着時に付いた加熱・加圧ロール対の傷が、大サイズシートの定着画像に転写されることで、定着画像に対してスジ、傷あるいはムラが生じてしまうことがある。このように、加熱・加圧ロール対に傷が付いてしまうと、シートの画像品質が低下してしまうという問題がある。 When a large number of sheets having burrs formed on the sheet edges are continuously conveyed to the transfer section or the fixing section, the transfer members such as the transfer roll and the fixing members such as the heating / pressurizing roll are damaged by the burrs on the sheet edge. It may be attached. Then, due to scratches on the pair of heated / pressurized rolls, streaks, scratches, or unevenness may occur in the fixed image of the sheet. For example, when a large number of small-sized sheets are fixed in succession by a pair of heating / pressurizing rolls and then a large-sized sheet is fixed, the scratches on the pair of heating / pressurizing rolls that are attached when the small-sized sheets are fixed are not present. Transferring to the fixed image of a large-sized sheet may cause streaks, scratches, or unevenness on the fixed image. As described above, if the heating / pressing roll pair is scratched, there is a problem that the image quality of the sheet is deteriorated.

その対策として、加熱・加圧ロール対の代わりに、特許文献1に示す無端ベルトを用いて、シート状のトナーを定着させる定着装置を用いて、無端ベルトを寄り制御し、定着部材が傷つくことを低減する構成が提案されている。部品、組み立てられたユニット内のアライメントのばらつきにより、無端ベルトの寄り動作が不安定になる。そこで、無端ベルトの幅方向の位置を検出し、無端ベルトが所定の位置に到達したときに、ステアリングロールのアライメントを制御することで、寄り制御を行う。 As a countermeasure, instead of the heating / pressurizing roll pair, the endless belt shown in Patent Document 1 is used, and a fixing device for fixing the sheet-shaped toner is used to control the endless belt closer to damage the fixing member. A configuration has been proposed to reduce. Due to variations in alignment within the parts and assembled unit, the endless belt's leaning movement becomes unstable. Therefore, the position in the width direction of the endless belt is detected, and when the endless belt reaches a predetermined position, the alignment of the steering roll is controlled to control the deviation.

しかしながら、ユニット内の部品ばらつきにより、寄り制御する無端ベルトの端面の位置が継時的に安定せず、紙コバによる無端ベルトのキズにばらつきが発生する。例えば、無端ベルトを幅方向の一方方向から他方方向へ方向転換する際は、無端ベルトの幅方向への移動速度が小さくなる。また、無端ベルトが右側から左側へ移動したり、左側から右側へ移動したり、一方方向に移動する際にも速度は変動し、無端ベルトの移動速度が小さいところがある。無端ベルトの移動速度が小さくなるときに、シートを連続して多数枚を定着装置に通紙することで、シート裁断面のバリが無端ベルトの一部分に対して傷を多く付ける。また、これら無端ベルトの傷がシートの定着画像に転写されることで、定着画像の一部あるいは全体に対してスジ、傷あるいはムラが生じてしまうことがある。このように、無端ベルトに傷が付いてしまうと、シートの一部あるいは全体に渡って画像品質が低下してしまうという恐れがある。 However, due to variations in the parts in the unit, the position of the end face of the endless belt that is controlled to be closer is not stable over time, and the scratches on the endless belt due to the paper edge are uneven. For example, when the endless belt is changed from one direction in the width direction to the other direction, the moving speed of the endless belt in the width direction becomes small. Further, when the endless belt moves from the right side to the left side, moves from the left side to the right side, or moves in one direction, the speed fluctuates, and the moving speed of the endless belt is small in some places. When the moving speed of the endless belt becomes low, a large number of sheets are continuously passed through the fixing device, so that burrs on the cut surface of the sheet cause many scratches on a part of the endless belt. Further, when the scratches on the endless belt are transferred to the fixed image of the sheet, streaks, scratches or unevenness may occur on a part or the whole of the fixed image. If the endless belt is scratched in this way, there is a risk that the image quality will deteriorate over a part or the whole of the sheet.

上記の課題を解決するために、本発明に係る定着装置は、
記録材S上のトナー像tをニップ部Nにて定着する少なくとも一方が無端ベルトとされる第1と第2の回転体105、120と、
前記無端ベルト105、120の幅方向における位置を検知する位置検知手段150と、
前記無端ベルト105、120を前記幅方向の一端部側と他端部側に移動させることができるステアリング手段132と、
前記ステアリング手段132を制御する制御手段と、を有する定着装置100において、
前記制御手段は、前記位置検知手段150で検出した無端ベルト105、120の幅方向における位置と目標位置との変動を打ち消すために、前記位置検知手段132で検出した無端ベルト105、120の幅方向における位置をフィードバックするとともに、無端ベルト105、120の幅方向における位置から目標位置までの差分をもとに、前記ステアリング手段150の制御量を調整することにより前記無端ベルト105、120の幅方向における位置と目標位置と差分を小さくすることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the fixing device according to the present invention is
The first and second rotating bodies 105 and 120, wherein at least one of the toner images t on the recording material S is fixed by the nip portion N as an endless belt, and the like.
The position detecting means 150 for detecting the position of the endless belts 105 and 120 in the width direction, and
Steering means 132 capable of moving the endless belts 105 and 120 to one end side and the other end side in the width direction, and
In the fixing device 100 having a control means for controlling the steering means 132,
The control means has the width direction of the endless belts 105 and 120 detected by the position detecting means 132 in order to cancel the fluctuation between the position and the target position in the width direction of the endless belts 105 and 120 detected by the position detecting means 150. In the width direction of the endless belts 105 and 120, the control amount of the steering means 150 is adjusted based on the difference from the position in the width direction of the endless belts 105 and 120 to the target position. It is characterized by reducing the difference between the position and the target position.

本発明に係る定着装置によれば、ベルト寄り制御にベルトの幅方向における位置と目標の位置との差分を小さくする補償制御を組み込むことで、ユニット内の部品ばらつきによる影響を抑制することができる。また、無端ベルトの幅方向の往復移動速度を目標とする波形とすることができる。これにより、シート裁断面のバリによる画像品質の低下を抑制することができる。 According to the fixing device according to the present invention, by incorporating compensation control for reducing the difference between the position in the width direction of the belt and the target position in the belt approach control, it is possible to suppress the influence of component variation in the unit. .. Further, the waveform can be a target of the reciprocating movement speed in the width direction of the endless belt. As a result, deterioration of image quality due to burrs on the cut surface of the sheet can be suppressed.

実施例1における画像形成装置を説明するための断面図Sectional drawing for explaining the image forming apparatus in Example 1. 実施例1における定着装置の外観斜視図External perspective view of the fixing device according to the first embodiment 実施例1における定着装置の断面図(加圧状態時)Cross-sectional view of the fixing device according to the first embodiment (in a pressurized state) 実施例1における定着装置の断面図(離間状態時)Cross-sectional view of the fixing device according to the first embodiment (in a separated state) 実施例1における定着装置の左側面図Left side view of the fixing device according to the first embodiment 実施例1におけるステアリングロール傾き制御機構を説明する図The figure explaining the steering roll tilt control mechanism in Example 1. 実施例1における(a)定着ベルト端部位置を検知するセンサ部の説明図、(b)第1と第2のセンサのON/OFF信号の組合せとその時の位置関係を示す図An explanatory diagram of (a) a sensor unit that detects the position of the end of the fixing belt in the first embodiment, and (b) a diagram showing a combination of ON / OFF signals of the first and second sensors and the positional relationship at that time. 実施例1におけるステアリングロールの傾き制御の説明図Explanatory drawing of steering roll tilt control in Example 1 (a)第1の実施例におけるベルト寄り制御のフローチャート、(b)制御系統のブロック図(A) Flow chart of belt-side control in the first embodiment, (b) Block diagram of control system 実施例1におけるベルト端部位置とフラグ論理を説明する図The figure explaining the belt end position and the flag logic in Example 1. 実施例1における無端ベルトの縦方向の回転に伴う継時的な横方向の変位を示すグラフA graph showing the temporal displacement of the endless belt in the first embodiment due to the vertical rotation of the endless belt. 実施例2における補償制御を説明するブロック図A block diagram illustrating compensation control in the second embodiment. 実施例2におけるベルト寄り制御系を説明する射影図A projection drawing illustrating the belt-side control system according to the second embodiment. 実施例2におけるベルト端部位置とフラグ論理を説明する図The figure explaining the belt end position and the flag logic in Example 2. 実施例2における無端ベルトの縦方向の回転に伴う継時的な横方向の変位を示すグラフA graph showing the temporal displacement of the endless belt in the second embodiment due to the vertical rotation of the endless belt. 実施例3における外部加熱ベルトユニットのベルト寄り制御系を説明する説明図Explanatory drawing explaining the belt-side control system of the external heating belt unit in Example 3. 外部加熱ベルトユニットにおける、外部加熱ベルトの端部位置の寄り制御する行程の説明図Explanatory drawing of the process of controlling the end position of the external heating belt in the external heating belt unit.

以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

(1)画像形成装置
図1は、本実施例における画像形成装置1の概略構成図であり、記録材(以下、シートと記す)Sの搬送方向Vに沿った断面模式図である。
(1) Image Forming Device FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming device 1 in this embodiment, and is a schematic cross-sectional view of a recording material (hereinafter referred to as a sheet) S along a transport direction V.

この画像形成装置1は、中間転写インライン方式の4色フルカラー電子写真プリンタ(以下、プリンタと記す)である。 The image forming apparatus 1 is a four-color full-color electrophotographic printer (hereinafter referred to as a printer) of an intermediate transfer in-line method.

プリンタ1内には、図面上、左側から右側に第1から第4の4つの画像形成部U(UY、UM、UC、UK)が並設されている。各画像形成部Uはそれぞれの現像器5に収容した現像剤であるトナーの色がイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)と異なるだけで、構成は互いに同じ電子写真画像形成機構である。 In the printer 1, four first to fourth image forming portions U (UY, UM, UC, UK) are arranged side by side from the left side to the right side in the drawing. Each image forming unit U has the same configuration as each other except that the color of the toner, which is a developer contained in each developer 5, is different from yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). It is an electrophotographic image forming mechanism.

即ち、各画像形成部Uは、それぞれ、第1の像担持体としての電子写真感光体ドラム(以下、ドラムと記す)2と、このドラム2に作用するプロセス手段としての帯電ロール3、レーザスキャナ4、現像器5、一次転写ロール6などを有する。 That is, each image forming unit U has an electrophotographic photosensitive member drum (hereinafter referred to as a drum) 2 as a first image carrier, a charging roll 3 as a process means acting on the drum 2, and a laser scanner. It has 4, a developer 5, a primary transfer roll 6, and the like.

各画像形成部Uのドラム2は、それぞれ矢印の反時計方向に所定の速度で回転駆動される。そして、第1の画像形成部UYのドラム2には、形成するフルカラー画像のY色成分像に対応するY色トナー画像が形成される。第2の画像形成部UMのドラム2には、M色成分像に対応するM色トナー画像が形成される。また、第3の画像形成部UCのドラム2には、C色成分像に対応するC色トナー画像が形成される。第4の画像形成部UKのドラム2には、K色成分像に対応するK色トナー画像が形成される。各画像形成部Uのドラム2に対するトナー画像の形成プロセス・原理は、公知に属するからその説明は省略する。 The drum 2 of each image forming unit U is rotationally driven at a predetermined speed in the counterclockwise direction of the arrow. Then, a Y-color toner image corresponding to the Y-color component image of the full-color image to be formed is formed on the drum 2 of the first image forming unit UY. An M color toner image corresponding to the M color component image is formed on the drum 2 of the second image forming unit UM. Further, a C color toner image corresponding to the C color component image is formed on the drum 2 of the third image forming unit UC. A K-color toner image corresponding to the K-color component image is formed on the drum 2 of the fourth image forming unit UK. Since the process and principle of forming a toner image for the drum 2 of each image forming unit U are known, the description thereof will be omitted.

各画像形成部Uの下側には、中間転写ベルトユニット7が配設されている。このユニット7は、第2の像担持体としての可撓性を有する無端状の中間転写ベルト8を有する。中間転写ベルト8は、中間転写ベルト駆動ロール11と、中間転写ベルトテンションロール12と、二次転写対向ロール13の3本のロール間に懸回張設されている。中間転写ベルト8は、中間転写ベルト駆動ロール11が駆動されることで矢印の時計方向にドラム2の回転速度に対応した速度で循環移動される。二次転写対向ロール13には、中間転写ベルト8を介して二次転写ロール14が所定の押圧力で当接している。中間転写ベルト8と二次転写ロール14との当接部が二次転写ニップ部である。 An intermediate transfer belt unit 7 is arranged below each image forming portion U. The unit 7 has an endless intermediate transfer belt 8 having flexibility as a second image carrier. The intermediate transfer belt 8 is suspended between the three rolls of the intermediate transfer belt drive roll 11, the intermediate transfer belt tension roll 12, and the secondary transfer opposed roll 13. The intermediate transfer belt 8 is circulated in the clockwise direction of the arrow at a speed corresponding to the rotation speed of the drum 2 by driving the intermediate transfer belt drive roll 11. The secondary transfer roll 14 is in contact with the secondary transfer opposed roll 13 with a predetermined pressing force via the intermediate transfer belt 8. The contact portion between the intermediate transfer belt 8 and the secondary transfer roll 14 is the secondary transfer nip portion.

各画像形成部Uの一次転写ロール6は、中間転写ベルト8の内側に配設されていて、それぞれ、中間転写ベルト8を介してドラム2の下面に当接している。各画像形成部Uにおいてドラム2と中間転写ベルト8との当接部が一次転写ニップ部である。一次転写ロール6には、所定の制御タイミングで所定の一次転写バイアスが印加される。 The primary transfer rolls 6 of the image forming portions U are arranged inside the intermediate transfer belt 8, and are in contact with the lower surface of the drum 2 via the intermediate transfer belt 8. In each image forming portion U, the contact portion between the drum 2 and the intermediate transfer belt 8 is the primary transfer nip portion. A predetermined primary transfer bias is applied to the primary transfer roll 6 at a predetermined control timing.

各画像形成部Uのドラム2にそれぞれ形成されたY色トナー、M色トナー、C色トナー、K色トナーが循環移動する中間転写ベルト8の表面に各一次転写ニップ部において、順次に重畳されて一次転写される。これにより、中間転写ベルト8上に4色重ね合わせも未定着のフルカラートナー画像が合成形成されて、二次転写ニップ部に搬送される。 The Y-color toner, M-color toner, C-color toner, and K-color toner formed on the drum 2 of each image forming unit U are sequentially superimposed on the surface of the intermediate transfer belt 8 that circulates and moves in each primary transfer nip portion. Is primarily transferred. As a result, a full-color toner image that has not been fixed even when four colors are superimposed is synthetically formed on the intermediate transfer belt 8 and conveyed to the secondary transfer nip portion.

一方、第1の給紙カセット15、または、第2の給紙カセット16に収容されているシートSが給紙機構の動作により1枚分離給送され、搬送路17を通ってレジストロール対18に送られる。レジストロール対18は、シートSを一旦受け止めて、シートが斜行している場合、真っ直ぐに直す。そして、レジストロール対18は、ベルト8上のトナー画像と同期を取って、シートSを二次転写ニップ部に搬送する。 On the other hand, one sheet S housed in the first paper feed cassette 15 or the second paper feed cassette 16 is separately fed by the operation of the paper feed mechanism, and the resist roll pair 18 passes through the transport path 17. Will be sent to. The resist roll pair 18 once receives the sheet S, and if the sheet is skewed, straightens it. Then, the resist roll pair 18 conveys the sheet S to the secondary transfer nip portion in synchronization with the toner image on the belt 8.

シートSが二次転写ニップ部で挟持搬送される間、二次転写ロール14には所定の二次転写バイアスが印加される。これにより、シートSに対してベルト8側のフルカラートナー画像が一括して順次に二次転写される。そして、二次転写ニップ部を出たシートSは、ベルト8の面から分離され、搬送路19を通って、画像処理装置としての画像加熱定着装置100に導入される。シートSは、定着装置100で加熱・加圧されて未定着トナー画像が固着画像として定着される。定着装置100を出たシートSは、フルカラー画像形成物として排出ロール対20によって排出トレイ21へ搬送されて排出される。 A predetermined secondary transfer bias is applied to the secondary transfer roll 14 while the sheet S is sandwiched and conveyed by the secondary transfer nip portion. As a result, the full-color toner images on the belt 8 side are collectively and sequentially secondarily transferred to the sheet S. Then, the sheet S exiting the secondary transfer nip portion is separated from the surface of the belt 8 and introduced into the image heating fixing device 100 as an image processing device through the transport path 19. The sheet S is heated and pressurized by the fixing device 100, and the unfixed toner image is fixed as a fixed image. The sheet S that has left the fixing device 100 is conveyed to the discharge tray 21 by the discharge roll pair 20 as a full-color image forming product and discharged.

(2)定着装置100
図2は、本実施例における定着装置100の外観斜視図である。図3は同装置100の要部の横断右側面図であり、下側ベルトアセンブリBの加圧状態時を示している。図4は、同装置100の要部の横断右側面図であり、下側ベルトアセンブリBの加圧解除状態時を示している。図5は、同装置100の要部の左側面図であり、下側ベルトアセンブリBの離間時を示している。図6は、ベルト寄り制御機構部分の斜視図である。
(2) Fixing device 100
FIG. 2 is an external perspective view of the fixing device 100 in this embodiment. FIG. 3 is a cross-sectional right side view of a main part of the device 100, and shows a pressurized state of the lower belt assembly B. FIG. 4 is a cross-sectional right side view of a main part of the device 100, and shows a state in which the lower belt assembly B is released from pressure. FIG. 5 is a left side view of a main part of the device 100, showing the time when the lower belt assembly B is separated. FIG. 6 is a perspective view of the belt-side control mechanism portion.

定着装置100、または、定着装置100を構成している部材に関して、長手方向(長手)、または、幅方向(幅)とは、シート搬送路面内において、シートSの搬送方向Vに直交する方向に並行な方向(もしくはその方向の寸法)である。定着装置100、または、定着装置100を構成している部材に関して、短手方向(短手)とはシート搬送路面内において、シートSの搬送方向Vに並行な方向(もしくはその方向の寸法)である。 With respect to the fixing device 100 or the members constituting the fixing device 100, the longitudinal direction (longitudinal) or the width direction (width) is a direction orthogonal to the conveying direction V of the sheet S in the sheet conveying road surface. Parallel directions (or dimensions in that direction). With respect to the fixing device 100 or the members constituting the fixing device 100, the short side (short side) is a direction (or a dimension in that direction) parallel to the transport direction V of the sheet S in the sheet transport road surface. is there.

定着装置100について正面とは、シート入口側の面とする。また、定着装置100について背面とは、シート出口側の面とする。さらに、定着装置100における左右とは、装置を正面から見て左、または、右である。本実施例においては、左側を手前側、かつ、右側を奥側とする。上下とは、重力方向において上、または、下である。上流、または、下流とは、シートSの搬送方向Vに関して上流、または、下流である。ベルト、または、シートの幅とは、シート搬送方向に直交する方向の寸法である。 The front surface of the fixing device 100 is the surface on the seat entrance side. Further, the back surface of the fixing device 100 is the surface on the sheet outlet side. Further, the left and right in the fixing device 100 are left or right when the device is viewed from the front. In this embodiment, the left side is the front side and the right side is the back side. Up and down means up or down in the direction of gravity. The upstream or downstream is upstream or downstream with respect to the transport direction V of the sheet S. The width of the belt or the sheet is a dimension in the direction orthogonal to the sheet conveying direction.

本実施例の画像処理装置としての定着装置100は、ベルトニップ方式、電磁誘導加熱(IH)方式、オイルレス定着方式の画像加熱装置である。 The fixing device 100 as the image processing device of this embodiment is an image heating device of a belt nip type, an electromagnetic induction heating (IH) type, and an oilless fixing type.

この定着装置100は、加熱ユニットとしての上側ベルトアセンブリAと、加圧ユニットとしての下側ベルトアセンブリBを有する。また、上側ベルトアセンブリAに対する下側ベルトアセンブリBの加圧−離間機構(接離手段)を有する。また、上側ベルトアセンブリAにおける定着ベルト105を加熱する加熱手段であるIHヒータ(磁束発生手段)170、定着ベルト105のベルト寄り制御機構等を有する。以下、これらについて順次に説明する。 The fixing device 100 has an upper belt assembly A as a heating unit and a lower belt assembly B as a pressurizing unit. It also has a pressurizing-separation mechanism (contact / detachment means) for the lower belt assembly B with respect to the upper belt assembly A. Further, it has an IH heater (magnetic flux generating means) 170 which is a heating means for heating the fixing belt 105 in the upper belt assembly A, a belt-side control mechanism for the fixing belt 105, and the like. Hereinafter, these will be described in order.

(2−1)上側ベルトアセンブリAとIHヒータ170
上側ベルトアセンブリAは、装置筐体の左右の上側板140間に配設されている。上側ベルトアセンブリAは、表面に離型層を有し、シートSの画像担持面に対向する回転体(加熱回転体:ベルト状定着部材)としての可撓性を有する無端ベルトの定着ベルト105を有する。
(2-1) Upper belt assembly A and IH heater 170
The upper belt assembly A is arranged between the left and right upper plates 140 of the device housing. The upper belt assembly A has an endless belt fixing belt 105 having a release layer on the surface and having flexibility as a rotating body (heating rotating body: belt-shaped fixing member) facing the image-carrying surface of the sheet S. Have.

定着ベルト105は、駆動ロール131、ステアリングロール132、パッドステイ137に張架(懸架)されている。また、定着ベルト105は、ステアリングロール132を介してテンションバネ156の軸方向への変位により所定のテンション(張力)が印加されている。
駆動ロール131(駆動回転体:定着ロール)は、左右の上側板140間においてシート出口側に配設されており、左右の軸部131aが、それぞれ、左右の上側板140間にベアリング(不図示)を介して回転可能に支持されている。
The fixing belt 105 is stretched (suspended) on the drive roll 131, the steering roll 132, and the pad stay 137. Further, a predetermined tension (tension) is applied to the fixing belt 105 by the axial displacement of the tension spring 156 via the steering roll 132.
The drive roll 131 (driving rotating body: fixing roll) is arranged on the seat outlet side between the left and right upper plates 140, and the left and right shaft portions 131a are respectively bearings (not shown) between the left and right upper plates 140. ) Is rotatably supported.

左右の上側板140の外側には、それぞれ、駆動ロール131側からシート入口側に延びているステアリングロール支持アーム154が配設されている。右側のステアリングロール支持アーム154(不図示)は、右側の上側板140(不図示)に対して固定されている。左側のステアリングロール支持アーム154は、駆動ロール131の左側の軸131aに対してベアリング154aを介し、軸131aを中心上下方向に揺動可能に支持されている。 Steering roll support arms 154 extending from the drive roll 131 side to the seat inlet side are arranged on the outside of the left and right upper plates 140, respectively. The steering roll support arm 154 (not shown) on the right side is fixed to the upper plate 140 (not shown) on the right side. The steering roll support arm 154 on the left side is supported on the shaft 131a on the left side of the drive roll 131 via a bearing 154a so as to be swingable in the vertical direction around the shaft 131a.

左側のステアリングロール支持アーム154の自由端部には、ピン151が植設されている。また、左側の上側板140の外面には、シート入口側に軸160が植設されている。 A pin 151 is planted at the free end of the steering roll support arm 154 on the left side. Further, on the outer surface of the upper plate 140 on the left side, a shaft 160 is planted on the seat entrance side.

軸160に対しては、U字型の溝部161aを有するフォーク板161が一体に設けられたウォームホイール(はす歯歯車)152が回転可能に支持されている。そして、左側のステアリングロール支持アーム154のピン151は、フォーク板161の溝部161aに係合している。上側板140には、ステッピングモータ155が配設されている。このステッピングモータ155の回転軸に固着されたウォーム157は、ウォームホイール152に噛合している。 A worm wheel (blade tooth gear) 152 integrally provided with a fork plate 161 having a U-shaped groove portion 161a is rotatably supported on the shaft 160. The pin 151 of the steering roll support arm 154 on the left side is engaged with the groove portion 161a of the fork plate 161. A stepping motor 155 is arranged on the upper plate 140. The worm 157 fixed to the rotating shaft of the stepping motor 155 meshes with the worm wheel 152.

ステッピングモータ155は、正転駆動、または、逆転駆動することでウォーム157、ウォームホイール152を介してフォーク板161が上方向、または、下方向に回動する。これに連動して、左側のステアリングロール支持アーム154が、軸131aを中心に上方向、または、下方向に回動する。 In the stepping motor 155, the fork plate 161 rotates in the upward direction or the downward direction via the worm 157 and the worm wheel 152 by driving in the forward rotation or the reverse rotation. In conjunction with this, the steering roll support arm 154 on the left side rotates upward or downward with respect to the shaft 131a.

ステアリングロール(ステアリング回転体:ステアリングロール)132は、左右の上側板140間においてシート入口側に配設されており、左右の軸部132aが、それぞれ、上記の左右のステアリングロール支持アーム154に対して軸受153を介して回転可能に支持されている。 The steering roll (steering rotating body: steering roll) 132 is arranged on the seat entrance side between the left and right upper plates 140, and the left and right shaft portions 132a are respectively relative to the left and right steering roll support arms 154. It is rotatably supported via a bearing 153.

軸受153は、ステアリングロール支持アーム154に対してベルトテンション方向にスライド移動可能に支持されていると共に、テンションバネ156により駆動ロール131から遠のく方向に移動付勢されている。 The bearing 153 is supported by the steering roll support arm 154 so as to be slidably movable in the belt tension direction, and is moved and urged by the tension spring 156 in the direction away from the drive roll 131.

パッドステイ137(定着パッド)は、例えば、ステンレス鋼(SUS材)で形成された部材である。パッドステイ137は、定着ベルト105の内側において駆動ロール131とステアリングロール132との間の駆動ロール131寄りにパッド受け面を下向きにして、左右両端部が左右の上側板140間に固定されて支持されている。 The pad stay 137 (fixing pad) is, for example, a member made of stainless steel (SUS material). The pad stay 137 is supported by fixing the left and right end portions between the left and right upper plates 140 with the pad receiving surface facing downward toward the drive roll 131 between the drive roll 131 and the steering roll 132 inside the fixing belt 105. Has been done.

本実施例においては、200Nのテンションをテンションバネ156から定着ベルト105に印加している。パッドステイ137の下向きのパッド受け面に対して定着ベルト105の下行側のベルト部分の内面が接している。 In this embodiment, a tension of 200 N is applied from the tension spring 156 to the fixing belt 105. The inner surface of the lower belt portion of the fixing belt 105 is in contact with the downward pad receiving surface of the pad stay 137.

定着ベルト105としては、IHヒータ170により発熱させられるとともに耐熱性を具備したものであれば適宜選定して差し支えない。例えば、厚さ75μm、幅380mm、周長200mmのニッケル金属層もしくはステンレス層などの磁性金属層に、厚さ300μmのシリコーンゴムをコーティングし、表層(離型層)にPFAチューブを被覆したものが用いられる。 The fixing belt 105 may be appropriately selected as long as it is generated by the IH heater 170 and has heat resistance. For example, a magnetic metal layer such as a nickel metal layer or a stainless steel layer having a thickness of 75 μm, a width of 380 mm, and a circumference of 200 mm is coated with a silicone rubber having a thickness of 300 μm, and a surface layer (release layer) is coated with a PFA tube. Used.

駆動ロール131は、例えば、中実ステンレスによって外径がφ18に形成された芯金表層に耐熱シリコーンゴム弾性層を成膜したロールである。駆動ロール131は、定着ベルト105と後述する第2の回転体としての加圧ベルト120とで形成される定着ニップ部Nのニップ域のシート出口側に配設され、後述する加圧ロール121の圧接により弾性層が所定量弾性的にひずむものである。 The drive roll 131 is, for example, a roll in which a heat-resistant silicone rubber elastic layer is formed on a core metal surface layer formed of solid stainless steel with an outer diameter of φ18. The drive roll 131 is arranged on the seat outlet side of the nip region of the fixing nip portion N formed by the fixing belt 105 and the pressure belt 120 as the second rotating body described later, and the pressure roll 121 described later. The elastic layer is elastically distorted by a predetermined amount due to pressure welding.

本実施例においては、駆動ロール131と加圧ロール121とが、定着ベルト105、および、加圧ベルト120を挟んで形成するニップ形状を、略ストレートに形成している。しかし、シートSの定着ニップ部N内での速度差によるシートSの座屈を制御するために駆動ロール131と加圧ロール121のクラウン形状を意図的に逆クラウン形状とするなど、様々なロールのクラウン形状を配設することも可能である。 In this embodiment, the drive roll 131 and the pressure roll 121 form a nip shape formed by sandwiching the fixing belt 105 and the pressure belt 120 substantially straight. However, in order to control the buckling of the seat S due to the speed difference in the fixing nip portion N of the seat S, various rolls such as intentionally changing the crown shape of the drive roll 131 and the pressure roll 121 to an inverted crown shape. It is also possible to arrange the crown shape of.

ステアリングロール132は、例えば、ステンレス鋼によって外径がφ20、内径φ18程度に形成された中空ロールである。このステアリングロール132は定着ベルト105を張架して張りを与えるテンションロールとして機能するとともに、後述するベルト寄り制御機構により傾きが制御されて定着ベルト105の移動方向に直交する幅方向への蛇行を調整するステアリングロールとして働く。 The steering roll 132 is, for example, a hollow roll formed of stainless steel having an outer diameter of about φ20 and an inner diameter of about φ18. The steering roll 132 functions as a tension roll that stretches and applies tension to the fixing belt 105, and its inclination is controlled by a belt approach control mechanism described later to meander in the width direction orthogonal to the moving direction of the fixing belt 105. Acts as a steering roll to adjust.

駆動ロール131は、ロール軸131aの左端側に駆動入力ギアGが同軸に固定して配設されている。このギアGに対して駆動モータ301(図2)から駆動伝達手段(不図示)を介して駆動入力がなされ、駆動ロール131が図3の矢印の時計方向に所定の速度で回転駆動される。 The drive roll 131 is arranged with the drive input gear G coaxially fixed on the left end side of the roll shaft 131a. A drive input is made to the gear G from the drive motor 301 (FIG. 2) via a drive transmission means (not shown), and the drive roll 131 is rotationally driven at a predetermined speed in the clockwise direction of the arrow in FIG.

定着ベルト105は、駆動ロール131の回転によって矢印の時計方向に駆動ロール131の速度に対応した速度で循環搬送される。ステアリングロール132は、ベルト105の循環搬送に従動して回転する。定着ベルト105の下行側ベルト部分の内面は、パッドステイ137の下向きのパッド受け面に対して摺動して移動する。シートSを後述する定着ニップ部Nで安定的に搬送するために、定着ベルト105と駆動ロール131間では確実に駆動を伝達している。 The fixing belt 105 is circulated and conveyed in the clockwise direction of the arrow at a speed corresponding to the speed of the drive roll 131 by the rotation of the drive roll 131. The steering roll 132 rotates in accordance with the circulation transportation of the belt 105. The inner surface of the descending belt portion of the fixing belt 105 slides and moves with respect to the downward pad receiving surface of the pad stay 137. In order to stably convey the sheet S by the fixing nip portion N described later, the drive is reliably transmitted between the fixing belt 105 and the drive roll 131.

IHヒータ170は、定着ベルト105を加熱する加熱手段として励磁コイル(不図示)と、磁性体コア(不図示)と、励磁コイルと磁性体コアとを保持するホルダー(不図示)などから構成されている誘導加熱コイルユニットである。IHヒータ170は、上側ベルトアセンブリAの上側に配置されており、定着ベルト105の上面部分とステアリングロール132の部分にかけて定着ベルト105に非接触に所定の間隔を存して対向させて、左右の上側板140間に固定して配設されている。 The IH heater 170 is composed of an exciting coil (not shown), a magnetic core (not shown), a holder (not shown) for holding the exciting coil and the magnetic core, and the like as a heating means for heating the fixing belt 105. It is an induction heating coil unit. The IH heater 170 is arranged on the upper side of the upper belt assembly A, and faces the fixing belt 105 in a non-contact manner with a predetermined interval over the upper surface portion of the fixing belt 105 and the portion of the steering roll 132 on the left and right sides. It is fixedly arranged between the upper plates 140.

IHヒータ170の励磁コイル(不図示)は、交流電流が供給されることによって交流磁束を発生し、交流磁束は磁性体コア(不図示)に導かれて誘導発熱体である定着ベルト105の磁性金属層に渦電流を発生させる。また、定着ベルト105の磁性金属層における渦電流は誘導発熱体の固有抵抗によってジュール熱を発生させる。励磁コイル(不図示)に供給される交流電流は、定着ベルト105の表層温度を検知するためのサーミスタ220からの温度情報をもとに定着ベルト105の表面温度が140〜200℃程度(目標温度)に温調制御される。 The exciting coil (not shown) of the IH heater 170 generates an alternating magnetic flux when an alternating current is supplied, and the alternating current magnetic flux is guided by a magnetic core (not shown) to magnetize the fixing belt 105 which is an induction heating element. Generates an eddy current in the metal layer. Further, the eddy current in the magnetic metal layer of the fixing belt 105 generates Joule heat due to the intrinsic resistance of the induction heating element. The alternating current supplied to the exciting coil (not shown) has a surface temperature of about 140 to 200 ° C. (target temperature) of the fixing belt 105 based on the temperature information from the thermistor 220 for detecting the surface temperature of the fixing belt 105. ) To control the temperature.

(2−2)下側ベルトアセンブリBと加圧−離間機構
下側ベルトアセンブリBは、上側ベルトアセンブリAの下側に配置されている。アセンブリBは、定着装置100のシート出口側において、左右の下側板303に固定して設けられたヒンジ軸304を中心に上下方向に回動可能に支持されている下フレーム(加圧フレーム)306に対して組みつけられている。
(2-2) Lower Belt Assembly B and Pressurization-Separation Mechanism The lower belt assembly B is arranged below the upper belt assembly A. The assembly B is a lower frame (pressurized frame) 306 that is rotatably supported in the vertical direction about a hinge shaft 304 fixed to the left and right lower plates 303 on the seat outlet side of the fixing device 100. It is assembled against.

下側ベルトアセンブリBは、上側ベルトアセンブリA側の定着ベルト105とニップ部Nを形成する対向部材(加圧回転体:加圧部材)としての可撓性を有する無端状の加圧ベルト(無端ベルト)120を有する。 The lower belt assembly B is an endless pressure belt (endless) having flexibility as an opposing member (pressurizing rotating body: pressurizing member) forming the fixing belt 105 on the upper belt assembly A side and the nip portion N. It has a belt) 120.

加圧ロール121は、左右の軸部121aそれぞれが、下フレーム306の左右の側板間にベアリング159を介して回転可能に支持されている。テンションロール122は左右の軸部122aそれぞれが、下フレーム306の左右の側板に軸受158を介して回転可能に支持されている。 The left and right shaft portions 121a of the pressure roll 121 are rotatably supported between the left and right side plates of the lower frame 306 via bearings 159. The left and right shaft portions 122a of the tension roll 122 are rotatably supported by the left and right side plates of the lower frame 306 via bearings 158.

軸受158は、下フレーム306に対してベルトテンション方向にスライド移動可能に支持されていると共にテンションバネ127により加圧ロール121から遠のく方向に移動付勢されている。 The bearing 158 is supported so as to be slidably movable in the belt tension direction with respect to the lower frame 306, and is moved and urged by the tension spring 127 in a direction away from the pressure roll 121.

加圧パッド125は、例えば、シリコーンゴムで形成された部材であり、下フレーム306の左右の側板間に左右両端部が固定されて支持されている。加圧ロール121は、下フレーム306の左右の側板間においてシート出口側に位置している。テンションロール122は、下フレーム306の左右の側板間においてシート入口側に位置している。加圧パッド125は、加圧ベルト120の内側において加圧ロール121とテンションロール122との間の加圧ロール121寄りにパッド面を上向きにして非回転に支持されて配置されている。 The pressure pad 125 is, for example, a member made of silicone rubber, and both left and right end portions are fixed and supported between the left and right side plates of the lower frame 306. The pressure roll 121 is located on the seat outlet side between the left and right side plates of the lower frame 306. The tension roll 122 is located on the seat inlet side between the left and right side plates of the lower frame 306. The pressurizing pad 125 is arranged inside the pressurizing belt 120 so as to be non-rotatingly supported with the pad surface facing upward near the pressurizing roll 121 between the pressurizing roll 121 and the tension roll 122.

加圧ベルト120は、加圧ロール(加圧ロール)121、テンションロール122、加圧パッド125の複数の張架部材により張架(懸架)されている。また、加圧ベルト120は、テンションバネ127の付勢力によるテンションロール122のベルトテンション方向への移動により所定のテンション(張力)が掛けられている。 The pressure belt 120 is stretched (suspended) by a plurality of tension members of a pressure roll (pressure roll) 121, a tension roll 122, and a pressure pad 125. Further, the pressure belt 120 is subjected to a predetermined tension (tension) by moving the tension roll 122 in the belt tension direction by the urging force of the tension spring 127.

本実施例においては、テンションバネ127の付勢力により、加圧ベルト120に対して、200Nのテンションを掛けている。加圧パッド125の上向きのパッド面に対して加圧ベルト120の上行側のベルト部分の内面が接している。 In this embodiment, a tension of 200 N is applied to the pressure belt 120 by the urging force of the tension spring 127. The inner surface of the belt portion on the ascending side of the pressure belt 120 is in contact with the upward pad surface of the pressure pad 125.

加圧ベルト120としては、耐熱性を具備したものであれば適宜選定して差し支えない。例えば、厚さ50μm、幅380mm、周長200mmのニッケル金属層に厚さ300μmのシリコーンゴムをコーティングし、表層(離型層)にPFAチューブを被覆したものが用いられる。加圧ロール121は、例えば、中実ステンレスによって外径がφ20に形成されたロールである。また、テンションロール122は、例えば、ステンレスによって外径がφ20、内径φ18程度に形成された中空ロールである。 The pressure belt 120 may be appropriately selected as long as it has heat resistance. For example, a nickel metal layer having a thickness of 50 μm, a width of 380 mm, and a circumference of 200 mm is coated with a silicone rubber having a thickness of 300 μm, and a surface layer (release layer) coated with a PFA tube is used. The pressure roll 121 is, for example, a roll formed of solid stainless steel with an outer diameter of φ20. Further, the tension roll 122 is, for example, a hollow roll formed of stainless steel having an outer diameter of about φ20 and an inner diameter of about φ18.

下側ベルトアセンブリBは、離手段としての加圧−離間機構によりヒンジ軸304を中心に上下方向に回動制御される。即ち、下側ベルトアセンブリBは、圧−離間機構により持ち上げ回動されることで図3のように加圧位置に移動される。また、下側ベルトアセンブリBは、持ち下げ回動されることで図4のように離間位置に移動される。 The lower belt assembly B is rotationally controlled around the hinge shaft 304 by a pressurizing-separating mechanism as a releasing means. That is, the lower belt assembly B is lifted and rotated by the pressure-separation mechanism to move to the pressurizing position as shown in FIG. Further, the lower belt assembly B is moved to a separated position as shown in FIG. 4 by being lowered and rotated.

下側ベルトアセンブリBは、加圧位置に移動されることで、加圧ロール121と加圧パッド125とが、上側ベルトアセンブリAの駆動ロール131とパッドステイ137とに対して、加圧ベルト120、および、定着ベルト105を挟んで所定の加圧力で圧接する。加圧ロール121と加圧パッド125との圧接により、上側ベルトアセンブリAの定着ベルト105と下側ベルトアセンブリBの加圧ベルト120との間に、シートSの搬送方向Vにおいて所定幅の定着ニップ部Nが形成される。また、下側ベルトアセンブリBは、離間位置に移動されることで、上側ベルトアセンブリAに対して加圧が解除されて非接触に離間する。 By moving the lower belt assembly B to the pressurizing position, the pressurizing roll 121 and the pressurizing pad 125 move the pressurizing belt 120 with respect to the drive roll 131 and the pad stay 137 of the upper belt assembly A. , And the fixing belt 105 is sandwiched between them and pressed with a predetermined pressing force. Due to pressure welding between the pressure roll 121 and the pressure pad 125, a fixing nip having a predetermined width in the transport direction V of the sheet S between the fixing belt 105 of the upper belt assembly A and the pressure belt 120 of the lower belt assembly B. Part N is formed. Further, the lower belt assembly B is moved to the separation position, so that the pressure on the upper belt assembly A is released and the lower belt assembly B is separated from each other in a non-contact manner.

本実施例における上記の加圧−離間機構について説明する。下フレーム306には、ヒンジ軸304側とは反対側に、下側ベルトアセンブリBを上側ベルトアセンブリAに対して弾性的に圧接するための加圧バネ305を有する加圧バネユニットが配設されている。 The above-mentioned pressurization-separation mechanism in this embodiment will be described. The lower frame 306 is provided with a pressure spring unit having a pressure spring 305 for elastically pressing the lower belt assembly B against the upper belt assembly A on the side opposite to the hinge shaft 304 side. ing.

左右の下側板303間の下部には、加圧カム軸307が回転可能に軸受けされて配設されている。この加圧カム軸307の左右側にそれぞれ、下フレーム306の下面を支持する同形状・同位相の一対の偏心加圧カム308が固定して配設されている。加圧カム軸307の右端側には、加圧ギア309(図2)が同軸に固定して配設されている。加圧モータ302から駆動伝達手段(不図示)を介して加圧ギア309に駆動力が入力されることで、加圧カム軸307が回転駆動する。 A pressure cam shaft 307 is rotatably supported and arranged in the lower portion between the left and right lower plates 303. A pair of eccentric pressure cams 308 having the same shape and phase supporting the lower surface of the lower frame 306 are fixedly arranged on the left and right sides of the pressure cam shaft 307, respectively. A pressure gear 309 (FIG. 2) is coaxially fixed and arranged on the right end side of the pressure cam shaft 307. When a driving force is input from the pressurizing motor 302 to the pressurizing gear 309 via a drive transmitting means (not shown), the pressurizing camshaft 307 is rotationally driven.

加圧カム軸307は、偏心加圧カム308について図3、図5のように大隆起部を上向きにした第1の回転角位置と、図4のように大隆起部を下向きにした第2の回転角位置とに回転制御される。 The pressure cam shaft 307 has a first rotation angle position of the eccentric pressure cam 308 with the large ridge facing up as shown in FIGS. 3 and 5, and a second rotation angle position with the large ridge facing down as shown in FIG. The rotation is controlled to the rotation angle position of.

下側ベルトアセンブリBは、加圧カム軸307が第1の回転角位置に回転されて停止することで、偏心加圧カム308の大隆起部が下側ベルトアセンブリBを搭載している下フレーム306に当接し、下フレーム306が上方向に持ち上げられる。そして、下側ベルトアセンブリBが上側ベルトアセンブリAに対して加圧バネユニットの加圧バネ305を押し縮めながら当接する。これにより、下側ベルトアセンブリBが、上側ベルトアセンブリAに対して加圧バネ305の圧縮反力で弾性的に所定の圧力(例えば、400N)で押圧付勢され、図3の加圧位置に保持される。 In the lower belt assembly B, the pressure cam shaft 307 is rotated to the first rotation angle position and stopped, so that the large ridge portion of the eccentric pressure cam 308 mounts the lower belt assembly B on the lower frame. The lower frame 306 is lifted upward in contact with the 306. Then, the lower belt assembly B abuts against the upper belt assembly A while compressing the pressure spring 305 of the pressure spring unit. As a result, the lower belt assembly B is elastically pressed and urged against the upper belt assembly A by the compressive reaction force of the pressure spring 305 at a predetermined pressure (for example, 400 N) to reach the pressure position shown in FIG. Be retained.

加圧位置にある駆動ロール131は、加圧ロール121による圧接により、加圧ロール121と接する方向と逆方向に対して数百ミクロン程度の反り変形が生じる。この駆動ロール131の反り変形は、定着ニップ部Nの長手方向の中央部での圧抜けの要因となる。定着ニップ部Nの圧抜けをなくすために、駆動ロール131、または、駆動ロール131、および、加圧ロール121に対してクラウン形状を施すことで、駆動ロール131と加圧ロール121によるニップ形状を略ストレートに形成している。本実施例においては、駆動ロール131に300μmの正クラウン形状を設けている。 The drive roll 131 at the pressurizing position is warped and deformed by several hundred microns in the direction opposite to the direction in which the pressurizing roll 121 is in contact due to the pressure contact by the pressurizing roll 121. The warp deformation of the drive roll 131 causes pressure release at the central portion of the fixing nip portion N in the longitudinal direction. In order to eliminate the pressure release of the fixing nip portion N, the drive roll 131, the drive roll 131, and the pressure roll 121 are provided with a crown shape to form a nip shape by the drive roll 131 and the pressure roll 121. It is formed almost straight. In this embodiment, the drive roll 131 is provided with a positive crown shape of 300 μm.

下側ベルトアセンブリBは、加圧カム軸307が第2の回転角位置に回転されて停止することで、偏心加圧カム308の大隆起部が下側ベルトアセンブリBを搭載している下フレームを下方向に持ち下げる。即ち、下側ベルトアセンブリBは上側ベルトアセンブリAに対して加圧が解除されて、非接触に所定に離間した図4の離間位置に保持される。 In the lower belt assembly B, the pressure cam shaft 307 is rotated to the second rotation angle position and stopped, so that the large ridge portion of the eccentric pressure cam 308 mounts the lower belt assembly B on the lower frame. Lift down. That is, the lower belt assembly B is released from the pressure on the upper belt assembly A and is held at the separated position shown in FIG. 4 which is non-contact and predeterminedly separated.

(2−3)ベルト寄り制御機構
定着ベルト105は、その回転過程において、シート搬送方向Vと直交する幅方向W(図7(a)、図8)の一方側、または、他方側へ片寄るように移動する現象(ベルトの寄り移動)が発生する。定着ベルト105に圧接して定着ニップ部Nを形成する加圧ベルト120も、定着ベルト105と同様に寄り移動する。
(2-3) Belt leaning control mechanism In the rotation process of the fixing belt 105, the fixing belt 105 is offset to one side or the other side in the width direction W (FIGS. 7A and 8) orthogonal to the sheet transporting direction V. The phenomenon of moving to (belt movement) occurs. The pressure belt 120, which presses against the fixing belt 105 to form the fixing nip portion N, also moves closer to the fixing belt 105 in the same manner as the fixing belt 105.

本実施例においては、この定着ベルト105の寄り移動を、スイング型寄り制御にて、所定の寄り範囲内に安定させるようにしている。スイング型寄り制御は、ベルト位置が幅方向中央部から所定量以上移動したことを検知した場合に、ステアリングロール132を定着ベルト105の寄り移動方向と反対向きに傾動させる方法である。 In this embodiment, the leaning movement of the fixing belt 105 is stabilized within a predetermined leaning range by swing type leaning control. The swing type leaning control is a method of tilting the steering roll 132 in the direction opposite to the leaning movement direction of the fixing belt 105 when it is detected that the belt position has moved by a predetermined amount or more from the central portion in the width direction.

このスイング型寄り制御を繰り返すことにより、定着ベルト105が周期的に幅方向の片側(幅方向の一方方向)からもう一方(幅方向の他方方向)の側まで移動するため、ベルトの寄り移動を安定して制御することができる。即ち、定着ベルト105はシートSの搬送方向Vと直交する方向Wに往復移動可能に構成されている。 By repeating this swing-type shift control, the fixing belt 105 periodically moves from one side in the width direction (one direction in the width direction) to the other side (the other direction in the width direction), so that the belt shift movement is performed. It can be controlled stably. That is, the fixing belt 105 is configured to be reciprocally movable in the direction W orthogonal to the conveying direction V of the seat S.

上側ベルトアセンブリAにおいて、定着ベルト105の左側(手前)にステアリングロール132寄りの位置に、定着ベルト105の端部位置を検知するための位置検知手段であるセンサ部150(図7の(a))が設けられている。CPU10は、このセンサ部150によって定着ベルト105の端部位置(ベルト寄り移動位置)を検出し、定着ベルト105の端部位置を後述の補償制御に用いる。 In the upper belt assembly A, a sensor unit 150 ((a) in FIG. 7), which is a position detecting means for detecting the position of the end portion of the fixing belt 105, is located on the left side (front side) of the fixing belt 105 near the steering roll 132. ) Is provided. The CPU 10 detects the end position (moving position toward the belt) of the fixing belt 105 by the sensor unit 150, and uses the end position of the fixing belt 105 for compensation control described later.

CPU10は、センサ部150によって定着ベルト105の端部位置を検出し、それに応じて、ステッピングモータ155を正転方向(CW)、または、逆転方向(CCW)に補償制御により算出した回転数で回転させる。ステッピングモータ155を回転することにより、前述した図5・図6の機構であるウォーム157、ウォームホイール152、フォーク板161、ピン151を介して、左側のステアリングロール支持アーム154が軸131aを中心に上方、または、下方に補償制御により算出した制御量だけ回動する。軸131aの制御に連動して、ステアリングロール132の傾きが変化(図8)し、定着ベルト105のベルト寄り制御がなされる。 The CPU 10 detects the position of the end of the fixing belt 105 by the sensor unit 150, and rotates the stepping motor 155 in the forward rotation direction (CW) or the reverse rotation direction (CCW) at the rotation speed calculated by compensation control accordingly. Let me. By rotating the stepping motor 155, the left steering roll support arm 154 is centered on the shaft 131a via the worm 157, the worm wheel 152, the fork plate 161 and the pin 151, which are the mechanisms of FIGS. 5 and 6 described above. It rotates upward or downward by the control amount calculated by compensation control. In conjunction with the control of the shaft 131a, the inclination of the steering roll 132 changes (FIG. 8), and the fixing belt 105 is controlled toward the belt.

(2−4)ベルト寄り制御のセンサ論理
センサ部150は、第1のセンサ150aと第2のセンサ150b、および、軸150fを中心に正転方向、または、逆転方向に回動可能なセンサフラグ150cを有する。センサフラグ150cの正転方向、または、逆転方向の回動により、第1のセンサ150aと第2のセンサ150bとが、それぞれ所定の関係をもってON、OFFの信号を出力する。また、センサ部150は、軸150hを中心に正転方向、または、逆転方向に回動可能なセンサアーム150dを有する。
(2-4) Sensor logic for belt-side control The sensor unit 150 is a sensor flag that can rotate in the forward or reverse direction around the first sensor 150a, the second sensor 150b, and the shaft 150f. It has 150c. By rotating the sensor flag 150c in the forward rotation direction or the reverse rotation direction, the first sensor 150a and the second sensor 150b each output ON and OFF signals in a predetermined relationship. Further, the sensor unit 150 has a sensor arm 150d that can rotate in the forward rotation direction or the reverse rotation direction about the shaft 150h.

センサアーム150dは、センサバネ150eにより定着ベルト105の右側端面に当接する方向に、軸150hを中心に回動付勢されている。本実施例においては、センサアーム150dをセンサバネ150eにより定着ベルト105の右側端面に対して、3gfの力で常時押圧当接させている。従って、センサアーム150dは、定着ベルト105の寄り移動に追従して、軸150hを中心に正転方向、または、逆転方向に回動動作する。 The sensor arm 150d is rotationally urged about the shaft 150h in the direction of contact with the right end surface of the fixing belt 105 by the sensor spring 150e. In this embodiment, the sensor arm 150d is constantly pressed and contacted with the right end surface of the fixing belt 105 by the sensor spring 150e with a force of 3 gf. Therefore, the sensor arm 150d rotates about the shaft 150h in the forward rotation direction or the reverse rotation direction following the lateral movement of the fixing belt 105.

センサフラグ150cとセンサアーム150dとは、ピンと長穴による連結機構150iにより連結されている。従って、センサアーム150dは、定着ベルト105の寄り移動に追従して正転方向、または、逆転方向の回動し、同時にセンサアーム150dの回動に連動してセンサフラグ150cが正転方向、または、逆転方向に回動する。センサフラグ150cが回動することにより、第1のセンサ150aと第2のセンサ150bとが、それぞれ所定の関係をもってON、OFFの信号を出力する。CPU10は、第1のセンサ150aと第2のセンサ150bとのそれぞれのON/OFF信号の組合せにより、定着ベルト105の寄り位置検出を行う。 The sensor flag 150c and the sensor arm 150d are connected by a connecting mechanism 150i using a pin and an elongated hole. Therefore, the sensor arm 150d rotates in the forward rotation direction or the reverse rotation direction following the lateral movement of the fixing belt 105, and at the same time, the sensor flag 150c rotates in the forward rotation direction or in conjunction with the rotation of the sensor arm 150d. , Rotates in the reverse direction. When the sensor flag 150c rotates, the first sensor 150a and the second sensor 150b output ON and OFF signals in a predetermined relationship with each other. The CPU 10 detects the closer position of the fixing belt 105 by combining the ON / OFF signals of the first sensor 150a and the second sensor 150b.

第1のセンサ150aと第2のセンサ150bとのON/OFF信号の組合せに関わる位置関係を図7の(b)に示す。第1のセンサ150aと第2のセンサ150bとのON/OFF信号の組合せにおける、定着ベルト105の端面位置の関係を図10に示す。また、ベルト寄り制御のフローチャートを図9に示す。なお、第1のセンサ150aと第2のセンサ150bとをセンサフラグ150cが遮光した時に信号はOFFとなり、遮光しない(投光した)ときにON信号となる。また、定着ベルト105の左側が手前側、右側が奥側である。 FIG. 7 (b) shows the positional relationship related to the combination of the ON / OFF signals of the first sensor 150a and the second sensor 150b. FIG. 10 shows the relationship between the end face positions of the fixing belt 105 in the combination of the ON / OFF signals of the first sensor 150a and the second sensor 150b. Further, FIG. 9 shows a flowchart of belt-side control. The signal is turned off when the sensor flag 150c shields the first sensor 150a and the second sensor 150b from light, and becomes an ON signal when the first sensor 150a and the second sensor 150b are not shielded (flooded). The left side of the fixing belt 105 is the front side, and the right side is the back side.

センサ部150により得られた信号は、CPU10に渡され、ステアリングロール角度となって利用される。ステアリングロール角度は、後述する補償制御によって決定される変数(例えば、図10の変数a、変数b)であり、ステアリングの角度として後述のモータドライバ150Dに入力される。 The signal obtained by the sensor unit 150 is passed to the CPU 10 and used as a steering roll angle. The steering roll angle is a variable (for example, the variable a and the variable b in FIG. 10) determined by the compensation control described later, and is input to the motor driver 150D described later as the steering angle.

(2−5)ベルト寄り制御
まず、CPU10は、プリンタ1の電源がONされると<S09−001>、モータドライバ302Dを介して駆動モータ301の回転を開始させる<S09−002>。駆動モータ301の回転により、定着ベルト105、および、加圧ベルト120が回転する。
(2-5) Belt-side control First, when the power of the printer 1 is turned on, the CPU 10 starts the rotation of the drive motor 301 via the motor driver 302D <S09-002>. The rotation of the drive motor 301 causes the fixing belt 105 and the pressure belt 120 to rotate.

次に、CPU10は、定着装置100の温度を確認する<S09−003>。 Next, the CPU 10 confirms the temperature of the fixing device 100 <S09-003>.

定着装置100の温度が所定温度以上であれば、CPU10はベルト寄り制御を開始する<S09−007>。 If the temperature of the fixing device 100 is equal to or higher than the predetermined temperature, the CPU 10 starts the belt-side control <S09-007>.

定着装置100の温度が所定温度以下であれば、CPU10は第1のセンサ150aと第2のセンサ150bの論理を確認する<S09−004>。なお、本実施例における所定温度は、100℃としている。 If the temperature of the fixing device 100 is equal to or lower than the predetermined temperature, the CPU 10 confirms the logic of the first sensor 150a and the second sensor 150b <S09-004>. The predetermined temperature in this example is 100 ° C.

CPU10が第1のセンサ150aと第2のセンサ150bの論理を確認し、第1のセンサ150aがON、第2のセンサ150bがON(図10の状態S3)であった場合、CPU10はモータドライバ155Dを介して、ステッピングモータ155のCW方向に所定の駆動パルスを出力する<S09−005>。 When the CPU 10 confirms the logic of the first sensor 150a and the second sensor 150b, and the first sensor 150a is ON and the second sensor 150b is ON (state S3 in FIG. 10), the CPU 10 is a motor driver. <S09-005> that outputs a predetermined drive pulse in the CW direction of the stepping motor 155 via the 155D.

ステアリングロール132は、ステッピングモータ155に駆動され、駆動ロール131に対して後述する補償制御が算出した角度(図10の変数a)だけ傾き<S09−006>、定着ベルト105は奥側から手前側への移動を開始する。 The steering roll 132 is driven by the stepping motor 155, tilts <S09-006> by an angle (variable a in FIG. 10) calculated by compensation control described later with respect to the drive roll 131, and the fixing belt 105 is from the back side to the front side. Start moving to.

定着ベルトを奥側から手前へ移動した後は、ベルト寄り制御<S09−007>へ0と移行し、定着ベルト105の寄り制御を行う。 After moving the fixing belt from the back side to the front side, the belt shift control <S09-007> shifts to 0, and the fixing belt 105 is controlled to lean.

ベルト寄り制御においては、定着ベルト105は第1のセンサ150aがON、第2のセンサ150bがOFFの位置<S09−011>と、第1のセンサ150aがOFF、第2のセンサ150bがONとなる位置<S09−014>の間を往復している。本実施例においては、定着ベルト105の端面が中心位置から約−1.5mm(図10の状態S4、変数b)から約+1.5mm(図10の状態S2、変数a)の間を定着ベルト105が往復しているものとする。 In the belt-side control, the fixing belt 105 has the position <S09-011> where the first sensor 150a is ON and the second sensor 150b is OFF, the first sensor 150a is OFF, and the second sensor 150b is ON. It reciprocates between the positions <S09-014>. In this embodiment, the end face of the fixing belt 105 is between about -1.5 mm (state S4 in FIG. 10, variable b) and about +1.5 mm (state S2 in FIG. 10, variable a) from the center position. It is assumed that 105 is reciprocating.

CPU10は、センサ部150で検知した定着ベルト105の位置を用いて算出を行い、モータドライバ155Dを介してステッピングモータ155に補償制御が算出した角度(図10の変数a、変数b)を算出する。算出された角度をモータドライバ150Dに入力することで、モータドライバ150Dが駆動パルスを出力する<S09−012><S09−015>。 The CPU 10 calculates using the position of the fixing belt 105 detected by the sensor unit 150, and calculates the angle (variable a and b in FIG. 10) calculated by the compensation control on the stepping motor 155 via the motor driver 155D. .. By inputting the calculated angle to the motor driver 150D, the motor driver 150D outputs a drive pulse <S09-012> <S09-015>.

ステアリングロール132は、ステッピングモータ155に駆動され、駆動ロール131に対して補償制御が算出した角度だけ傾けることで制御を行う<S09−013><S09−016>。本実施例においては、ステアリングロール132は、ステッピングモータ155に駆動され、駆動ロール131に対して約±2°傾けることで制御を行うものとする。 The steering roll 132 is driven by the stepping motor 155 and controls by tilting the drive roll 131 by an angle calculated by the compensation control <S09-013> <S09-016>. In this embodiment, the steering roll 132 is driven by the stepping motor 155 and is controlled by tilting it by about ± 2 ° with respect to the drive roll 131.

また、ベルト寄り制御が不能となる状態においては、定着ベルト105の端面が中心位置から−3mm(状態S1)、+3mm(状態S5)の位置に移動すると、第1のセンサ150aと第2のセンサ150bとが共にOFFとなる<S09−008>。第1のセンサ150aと第2のセンサ150bとが共にOFFとなるとき、CPU10は定着ベルト105に関わる構成に異常発生と判断し<S09−009>、プリンタ1のプリント動作(画像形成動作)を緊急停止させる。定着装置100については、IHヒータ170への電力供給をOFFにして、定着ベルト105の加熱を停止すると共に、駆動モータ301をOFFにして、定着ベルト105と加圧ベルト120の回転を停止させる<S09−010>。 Further, in the state where the belt-side control becomes impossible, when the end face of the fixing belt 105 moves to the positions of -3 mm (state S1) and +3 mm (state S5) from the center position, the first sensor 150a and the second sensor <S09-008> where both 150b and 150b are turned off. When both the first sensor 150a and the second sensor 150b are turned off, the CPU 10 determines that an abnormality has occurred in the configuration related to the fixing belt 105 <S09-009>, and performs the printing operation (image forming operation) of the printer 1. Make an emergency stop. Regarding the fixing device 100, the power supply to the IH heater 170 is turned off to stop the heating of the fixing belt 105, and the drive motor 301 is turned off to stop the rotation of the fixing belt 105 and the pressure belt 120. S09-010>.

また、CPU10は、プリンタ操作部24(図1)の表示部に定着装置100の異常発生を旨とする情報を表示して、使用者にサービスマンへの連絡を促す。遠隔監視システムである場合には、CPU10はサービス会社に異常発生を通報する。 Further, the CPU 10 displays information indicating that an abnormality has occurred in the fixing device 100 on the display unit of the printer operation unit 24 (FIG. 1), and prompts the user to contact the service person. In the case of a remote monitoring system, the CPU 10 notifies the service company of the occurrence of an abnormality.

定着装置100は、駆動モータ301が回転している間は、待機状態(スタンバイ状態)や定着動作時に関わらず、上述した一連のベルト寄り制御<S09−007>〜<S09−014>を実行する。 While the drive motor 301 is rotating, the fixing device 100 executes the above-described series of belt-oriented controls <S09-007> to <S09-014> regardless of the standby state (standby state) or the fixing operation. ..

加圧ベルト120は、定着ベルト105のベルト寄り制御に伴って、定着ベルト105とともに移動する。加圧ベルト120は、前述の定着ベルト105のベルト寄り制御と同じ構成をもつため、加圧ベルト120に関わるベルト寄り制御に関する説明は省略する。 The pressure belt 120 moves together with the fixing belt 105 as the fixing belt 105 is controlled toward the belt. Since the pressure belt 120 has the same configuration as the belt-side control of the fixing belt 105 described above, the description of the belt-side control related to the pressure belt 120 will be omitted.

(2−6)ベルト寄り制御の測定位置と目標位置
ベルト寄り制御は、センサ部150による定着ベルト105の端面の位置検知(図11、実線部)と、定着ベルト105の端面の目標位置(図11、点線部)とがある。
(2-6) Measurement position and target position of belt-side control In belt-side control, the position of the end face of the fixing belt 105 is detected by the sensor unit 150 (FIG. 11, solid line), and the target position of the end surface of the fixing belt 105 (FIG. 11. There is a dotted line part).

定着ベルト105、または、加圧ベルト120に対して、センサ部150がベルトの端部を検知することをトリガにする寄り制御を行うことで、図11の実線部に得られるようなベルト速度のひずみが発生する。このベルト速度のひずみは、ユニット内の部品ばらつきにより、寄り制御する無端ベルトの端面の位置が継時的に安定しないことが要因である。例えば、無端ベルトを幅方向の一方方向から他方方向へ方向転換する際は、無端ベルトの幅方向への移動速度が小さくなる。また、無端ベルトが右側から左側へ移動したり、左側から右側へ移動したり、一方方向に移動する際にも速度は変動し、無端ベルトの移動速度が小さいところがある。無端ベルトの移動速度が小さくなるときに、シートを連続して多数枚を定着装置に通紙することで、シート裁断面のバリが無端ベルトの一部分に対して傷を多く付ける。また、これら無端ベルトの傷がシートの定着画像に転写されることで、定着画像の一部あるいは全体に対してスジ、傷あるいはムラ(以降、傷とする)が生じてしまうことがある。このように、無端ベルトに傷が付いてしまうと、シートの一部あるいは全体に渡って画像品質が低下してしまうという恐れがある。 By controlling the fixing belt 105 or the pressure belt 120 with the sensor unit 150 using the detection of the end of the belt as a trigger, the belt speed as shown in the solid line portion of FIG. 11 can be obtained. Distortion occurs. This distortion of the belt speed is caused by the fact that the position of the end face of the endless belt, which is controlled to be closer, is not stable over time due to the variation of parts in the unit. For example, when the endless belt is changed from one direction in the width direction to the other direction, the moving speed of the endless belt in the width direction becomes small. Further, when the endless belt moves from the right side to the left side, moves from the left side to the right side, or moves in one direction, the speed fluctuates, and the moving speed of the endless belt is small in some places. When the moving speed of the endless belt becomes low, a large number of sheets are continuously passed through the fixing device, so that burrs on the cut surface of the sheet cause many scratches on a part of the endless belt. Further, when the scratches on the endless belt are transferred to the fixed image of the sheet, streaks, scratches or unevenness (hereinafter referred to as scratches) may occur on a part or the whole of the fixed image. If the endless belt is scratched in this way, there is a risk that the image quality will deteriorate over a part or the whole of the sheet.

一方で、定着ベルト105、または、加圧ベルト120に対して、センサ部150が検知したベルト端面の位置を後述の補償制御に利用し、ベルト速度のひずみを調整することで、図11の点線部のようなひずみのないベルト速度に近づけることが出来る。 On the other hand, with respect to the fixing belt 105 or the pressure belt 120, the position of the belt end face detected by the sensor unit 150 is used for compensation control described later, and the strain of the belt speed is adjusted to adjust the dotted line in FIG. It is possible to approach the belt speed without distortion like a part.

例えば、定着ベルト105の端面の位置がセンサ部150に検知され、センサ部150により位置検知(図11、実線部)と定着ベルト105の端面の目標位置(図11、点線部)とが差検出器(図12)に入力される。差検出器は、計算結果である目標値と検知位置との残差(以降、残差)をCPU10に入力する。CPU10には、予め定着ベルト105の幅方向への移動に関わる周波数的な応答を関数化した伝達関数(図12)により決定する積分定数Ki、または、比例定数Kp、または、微分定数Kdを記憶しておく。CPU10に入力された値に、積分定数Ki、または、比例定数Kp、または、微分定数Kdを乗算かつ合算することで、残差を0に近づけるステアリングロール132への補正角度(図10の変数a、変数bに相当)を導出する。補正角度をモータドライバ150Dに入力することで、モータドライバ150Dによりパルスが生成される。すなわち、ステアリングロール132の角度を目標の角度に近づけるための補正角度をCPU10にて演算することで、図11の一点鎖線部のようなひずみの少ないベルト速度(図11の制御位置)を得ることが出来る。 For example, the position of the end surface of the fixing belt 105 is detected by the sensor unit 150, and the sensor unit 150 detects the difference between the position detection (FIG. 11, solid line portion) and the target position of the end surface of the fixing belt 105 (FIG. 11, dotted line portion). It is input to the vessel (Fig. 12). The difference detector inputs the residual (hereinafter, residual) between the target value and the detection position, which is the calculation result, to the CPU 10. The CPU 10 stores an integration constant Ki, a proportionality constant Kp, or a differential constant Kd, which is previously determined by a transfer function (FIG. 12) that functions the frequency response related to the movement of the fixing belt 105 in the width direction. I will do it. The correction angle to the steering roll 132 that brings the residual close to 0 by multiplying and adding up the value input to the CPU 10 by the integration constant Ki, the proportionality constant Kp, or the differential constant Kd (variable a in FIG. 10). , Corresponds to the variable b). By inputting the correction angle to the motor driver 150D, the motor driver 150D generates a pulse. That is, by calculating the correction angle for bringing the angle of the steering roll 132 closer to the target angle by the CPU 10, a belt speed (control position in FIG. 11) with less distortion as in the alternate long and short dash line portion in FIG. 11 can be obtained. Can be done.

また、ひずみのないベルト速度をもつベルトに対してシートを連続通紙することで、シート裁断面のバリに起因した傷による影響を小さくし、シートの画像品質が低下することを抑制できる。 Further, by continuously passing the sheet through the belt having a belt speed without distortion, the influence of scratches caused by the burrs on the cut surface of the sheet can be reduced, and the deterioration of the image quality of the sheet can be suppressed.

(2−7)ベルト寄り制御における補償制御
補償制御のモデルを図12に示す。まず、補償制御は、定着ベルト105の端部位置に関わる目標位置(図11、点線部)をもつ。つぎに、補償制御は目標位置に基づいてCPU10から制御信号を出力し、後述の伝達関数を介して、定着ベルト105を制御する。伝達関数は、モータドライバ150D、ステッピングモータ155、ウォーム157、ウォームホイール152、フォーク板161、ピン151、ステアリングロール支持アーム154、軸131a、ステアリングロール132、を介するときの機械的なふるまいを周波数空間で説明した関数である。
(2-7) Compensation control in belt-side control A model of compensation control is shown in FIG. First, the compensation control has a target position (FIG. 11, dotted line) related to the end position of the fixing belt 105. Next, the compensation control outputs a control signal from the CPU 10 based on the target position, and controls the fixing belt 105 via a transfer function described later. The transfer function transmits the mechanical behavior when passing through the motor driver 150D, the stepping motor 155, the worm 157, the worm wheel 152, the fork plate 161 and the pin 151, the steering roll support arm 154, the shaft 131a, and the steering roll 132 in the frequency space. It is a function explained in.

続いて、定着ベルト105が移動すると、定着ベルトの端部位置に当接しているセンサ部150が定着ベルト105の端部位置に関わる検知位置(図11、実線部)を出力する。そして、定着ベルト105の端部位置に関わる目標位置(図11、点線部)から定着ベルト105の端部位置である検知位置(図11、実線部)を差し引き、定着ベルト105の端部位置に関わる目標位置と検知位置との差を用いて、CPU10からモータドライバ150Dへ制御信号を送る。 Subsequently, when the fixing belt 105 moves, the sensor unit 150 in contact with the end position of the fixing belt outputs a detection position (FIG. 11, solid line portion) related to the end position of the fixing belt 105. Then, the detection position (FIG. 11, solid line), which is the end position of the fixing belt 105, is subtracted from the target position (FIG. 11, dotted line) related to the end position of the fixing belt 105, and the position is set to the end position of the fixing belt 105. A control signal is sent from the CPU 10 to the motor driver 150D using the difference between the target position and the detection position involved.

CPU10は、定着ベルト105の端部位置に関わる目標位置と検知位置との差に対して所定の比例定数Kpを乗じた値、または、定着ベルト105の端部位置に関わる目標位置と検知位置との差に対して所定の積分定数Kiを乗じて別途所定の時間で積分した値、または、定着ベルト105の端部位置に関わる目標位置と検知位置との差に対して所定の微分定数Kdを乗じて微分した値、のいずれかを合算した値をモータドライバ150Dへ制御信号として用いる。また、比例定数Kp、積分定数Ki、微分定数Kdは定着ベルト105の端部位置に関わる検知位置を目標位置に略一致させ、安定性、速応性、定常特性を満たすものを定義した。 The CPU 10 has a value obtained by multiplying the difference between the target position and the detection position related to the end position of the fixing belt 105 by a predetermined proportional constant Kp, or the target position and the detection position related to the end position of the fixing belt 105. A value obtained by multiplying the difference between the above by a predetermined integration constant Ki and separately integrating for a predetermined time, or a predetermined differential constant Kd for the difference between the target position and the detection position related to the end position of the fixing belt 105. The sum of the values multiplied and differentiated is used as a control signal for the motor driver 150D. Further, the proportional constant Kp, the integral constant Ki, and the differential constant Kd are defined to satisfy the stability, the quick response, and the steady-state characteristics by substantially matching the detection position related to the end position of the fixing belt 105 with the target position.

補償制御のモデル(図12)のように、モータドライバ150Dへ出力する制御信号を、比例定数Kp、積分定数Ki、微分定数Kdによって特徴付けられる制御量とすることで、特定の周期における定着ベルト105のベルト寄り制御に関わる安定性を可能とし、補償制御のモデル(図12)のいずれかの制御経路に外乱が重畳されてもよりロバストな制御が可能となる。補償制御が定着ベルト105の位置、速度、加速度を含む周波数特性を、比例定数Kp、積分定数Ki、微分定数Kdにより定義していることで、定着ベルト105の位置、速度、加速度に応じて、ステアリングロール132が駆動ロール131に対して何度傾くかを、図10の変数a、変数bとして自動的に算出することができる。補償制御が変数a、変数bを算出することによって、ユニット内の部品ばらつきにより、図11に示すように時間に対して、ベルト寄り制御する定着ベルト105の端面の位置が安定せず、紙コバによる定着ベルト105のキズにばらつきが発生する課題を解決できる。 As shown in the compensation control model (FIG. 12), the control signal output to the motor driver 150D is a control amount characterized by the proportional constant Kp, the integral constant Ki, and the differential constant Kd, so that the fixing belt in a specific period can be used. It enables stability related to the belt-side control of 105, and enables more robust control even if a disturbance is superimposed on any control path of the compensation control model (FIG. 12). Compensation control defines the frequency characteristics including the position, speed, and acceleration of the fixing belt 105 by the proportionality constant Kp, the integration constant Ki, and the differential constant Kd, so that the fixing belt 105 can be adjusted according to the position, speed, and acceleration. The number of times the steering roll 132 tilts with respect to the drive roll 131 can be automatically calculated as the variables a and b in FIG. As the compensation control calculates the variable a and the variable b, the position of the end face of the fixing belt 105, which is controlled closer to the belt, is not stable with respect to time as shown in FIG. It is possible to solve the problem that the scratches on the fixing belt 105 are uneven due to the above.

例えば、図11に示すように、定着ベルト105を幅方向の一方方向から他方方向へ方向転換する際は、定着ベルト105の幅方向への移動速度が小さくなる。また、定着ベルト105が右側から左側へ移動したり、左側から右側へ移動したり、一方方向に移動する際にも速度は変動し、無端ベルトの移動速度が小さいところがある。定着ベルト105の移動速度が小さくなるときに、シートSを連続して多数枚を定着装置100に通紙することで、シートSの裁断面のバリが無端ベルトの一部分に対して傷を多く付ける。 For example, as shown in FIG. 11, when the fixing belt 105 is changed from one direction in the width direction to the other direction, the moving speed of the fixing belt 105 in the width direction becomes small. Further, when the fixing belt 105 moves from the right side to the left side, moves from the left side to the right side, or moves in one direction, the speed fluctuates, and the moving speed of the endless belt is small in some places. When the moving speed of the fixing belt 105 becomes low, a large number of sheets S are continuously passed through the fixing device 100, so that burrs on the cut surface of the sheet S cause many scratches on a part of the endless belt. ..

しかしながら、補償制御が自動的にステアリングロール132の角度を算出することによって、定着ベルト105の端部位置と目標の位置との差を略零とすることが可能になり、結果ステアリングロール132を目標の波形へと制御することができる。 However, since the compensation control automatically calculates the angle of the steering roll 132, the difference between the end position of the fixing belt 105 and the target position can be made substantially zero, and as a result, the steering roll 132 is targeted. Can be controlled to the waveform of.

例えば、目標の波形に対して移動速度が一定の範囲内にある、かつ、周期性のある波形である三角波とすると定着ベルトの端部を除く箇所においては、シートSを連続して多数枚を定着装置100に通紙することで、シートSの裁断面のバリが無端ベルトに均等な傷を付ける。これにより無端ベルトの傷がシートの定着画像に転写されても、定着画像の一部あるいは全体に対してスジ、傷あるいはムラが生じないように対策可能である。無端ベルトへの傷を防止することで、シートの一部あるいは全体に渡って画像品質が低下してしまうという課題を抑制可能である。 For example, assuming that the moving speed is within a certain range with respect to the target waveform and the triangular wave is a periodic waveform, a large number of sheets S are continuously formed except for the end of the fixing belt. By passing the paper through the fixing device 100, the burrs on the cut surface of the sheet S evenly scratch the endless belt. As a result, even if the scratches on the endless belt are transferred to the fixed image of the sheet, it is possible to take measures so that streaks, scratches or unevenness do not occur on a part or the whole of the fixed image. By preventing the endless belt from being scratched, it is possible to suppress the problem that the image quality is deteriorated over a part or the whole of the sheet.

また、実施例1のように、上側ベルトアセンブリAと下側ベルトアセンブリBとによりニップNを形成する定着装置100でなくともよい。例えば、上側ベルトアセンブリAと上側ベルトアセンブリAの下部にすくなくとも一つのロールとによりニップNを形成する定着装置、または、下側ベルトアセンブリBの下部にすくなくとも一つのロールとによりニップNを形成する定着装置でもよい。 Further, it does not have to be the fixing device 100 that forms the nip N by the upper belt assembly A and the lower belt assembly B as in the first embodiment. For example, a fixing device that forms a nip N with at least one roll in the lower part of the upper belt assembly A and the upper belt assembly A, or a fixing device that forms a nip N with at least one roll in the lower part of the lower belt assembly B. It may be a device.

次に、実施例2について説明する。本実施例は、実施例1に加え、第1のセンサ150aと第2のセンサ150bとの間に第3のセンサ150jを挿入し、第一のセンサ150aと第2のセンサ150bとの間での定着ベルト105の端部位置の検知に関わる分解能を大きくしたものである。実施例1にて説明した部材と同一の機能を有する部材には同一符号を付し、必要の無い限り重複する説明を省略する。また、画像形成装置、定着装置のその他についても、実施例1と重複するものは説明を省略する。 Next, Example 2 will be described. In this embodiment, in addition to the first embodiment, a third sensor 150j is inserted between the first sensor 150a and the second sensor 150b, and the third sensor 150j is inserted between the first sensor 150a and the second sensor 150b. The resolution related to the detection of the end position of the fixing belt 105 of the above is increased. Members having the same functions as the members described in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted unless necessary. Further, with respect to the image forming apparatus, the fixing apparatus and the like, those overlapping with the first embodiment will not be described.

上側ベルトアセンブリAにおいて、定着ベルト105の左側(手前)にステアリングロール132寄りの位置に、定着ベルト105の端部位置を検知するための位置検知手段であるセンサ部150(図13)が設けられている。センサ部150は、第1のセンサ150aと第3のセンサ150jと第2のセンサ150b、および、軸150fを中心に正転方向、または、逆転方向に回動可能なセンサフラグ150cを有する。CPU10は、このセンサ部150によって定着ベルト105の端部位置(ベルト寄り移動位置)を検出し、定着ベルト105の端部位置を補償制御に用いる。 In the upper belt assembly A, a sensor unit 150 (FIG. 13), which is a position detecting means for detecting the position of the end portion of the fixing belt 105, is provided on the left side (front side) of the fixing belt 105 at a position closer to the steering roll 132. ing. The sensor unit 150 has a first sensor 150a, a third sensor 150j, a second sensor 150b, and a sensor flag 150c that can rotate in the forward rotation direction or the reverse rotation direction about the axis 150f. The CPU 10 detects the end position (moving position toward the belt) of the fixing belt 105 by the sensor unit 150, and uses the end position of the fixing belt 105 for compensation control.

センサフラグ150cの正転方向、または、逆転方向の回動により、第1のセンサ150aと第3のセンサ150jと第2のセンサ150bとが、それぞれ所定の関係をもってON、OFFの信号を出力する。センサフラグ150cが回動することにより、第1のセンサ150aと第3のセンサ150jと第2のセンサ150bとが、それぞれ所定の関係をもってON、OFFの信号を出力する。CPU10は、第1のセンサ150aと第3のセンサ150jと第2のセンサ150bとのそれぞれのON/OFF信号の組合せにより、定着ベルト105の寄り位置検出を行う。 By rotating the sensor flag 150c in the forward rotation direction or the reverse rotation direction, the first sensor 150a, the third sensor 150j, and the second sensor 150b output ON and OFF signals in a predetermined relationship, respectively. .. As the sensor flag 150c rotates, the first sensor 150a, the third sensor 150j, and the second sensor 150b output ON and OFF signals in a predetermined relationship, respectively. The CPU 10 detects the closer position of the fixing belt 105 by combining the ON / OFF signals of the first sensor 150a, the third sensor 150j, and the second sensor 150b, respectively.

第3のセンサ150jは、第1のセンサ150aと第2のセンサ150bとの間に配設されることで、寄り制御における定着ベルト105の定着ベルトの端面の位置に関わる分解能を大きくすることができる。例えば、第3のセンサ150jを、第1のセンサ150aと第2のセンサ150bとを二等分角した位置に配設することで、定着ベルトが略中央に位置した時に第3のセンサ150jがON、OFFの信号を出力する。第3のセンサ150jが増設されることで、寄り制御が定着ベルト105の端面の位置を観測する機会が増え、補償制御を行う機会が増える。補償制御を略角度変更位置(図10の状態S2、S4)以外にも、補償制御が自動的にステアリングロール132の角度(図14の変数c)を算出し、図14の点線部のようなひずみの少ないベルト速度(図14の制御位置)を得ることが出来る。
また、第3のセンサ150jに加えて、第1のセンサ150aと第2のセンサ150bとの間にセンサを増設し、補償制御に関わる分解能を大きくしてもよい。
By disposing the third sensor 150j between the first sensor 150a and the second sensor 150b, it is possible to increase the resolution related to the position of the end face of the fixing belt 105 in the shift control. it can. For example, by disposing the third sensor 150j at a position where the first sensor 150a and the second sensor 150b are equally divided into equal angles, the third sensor 150j can be moved when the fixing belt is located substantially in the center. Outputs ON and OFF signals. With the addition of the third sensor 150j, the chances of the near control observing the position of the end face of the fixing belt 105 will increase, and the chances of performing compensation control will increase. In addition to the substantially angle change position (states S2 and S4 in FIG. 10), the compensation control automatically calculates the angle of the steering roll 132 (variable c in FIG. 14), as shown by the dotted line in FIG. A belt speed with less distortion (control position in FIG. 14) can be obtained.
Further, in addition to the third sensor 150j, a sensor may be added between the first sensor 150a and the second sensor 150b to increase the resolution related to compensation control.

(3−1)外部加熱ベルトユニット
つづいて、図16を用いて、実施例3の外部加熱ベルトユニットについて説明する。定着ロール601の上部には、連続通紙中においても定着ロール601の表面温度を維持するために外周から定着ロール601を加熱するための外部加熱ベルトユニット600が備えられている。
(3-1) External Heating Belt Unit Next, the external heating belt unit of Example 3 will be described with reference to FIG. An external heating belt unit 600 for heating the fixing roll 601 from the outer circumference in order to maintain the surface temperature of the fixing roll 601 even during continuous paper passing is provided on the upper portion of the fixing roll 601.

外部加熱部材となる外部加熱ベルトユニット600は、枠体604を備えている。枠体604は、加圧カム605が回転することにより、加圧アーム(606)が定着装置に固定された加圧アーム回転軸(623)を中心に回転動作することで、定着ロール601から当接、または、退避可能に構成されている。加圧カム605の回転は、制御部607に基づいて加圧カム605に連結されたモータ608が制御されることによって行われる。 The external heating belt unit 600, which is an external heating member, includes a frame body 604. The frame body 604 is rotated from the fixing roll 601 by rotating the pressure arm (606) around the pressure arm rotation shaft (623) fixed to the fixing device by rotating the pressure cam 605. It is configured so that it can be touched or evacuated. The rotation of the pressurizing cam 605 is performed by controlling the motor 608 connected to the pressurizing cam 605 based on the control unit 607.

枠体604は、中間フレーム624を備えている。中間フレーム624は、第1支持ロール602、および、第2支持ロール603を備えている。第1支持ロール602、および、第2支持ロール603は、外部加熱ベルト610を張架し、中間フレーム624にそれぞれ回転可能に支持されている。また、外部加熱ベルト610は、加圧バネ609によって所定の圧力でテンションが印加されることで、外部加熱ベルト610が定着ロール601に対して圧接されたときに、定着ロール601の回転に従動することで外部加熱ベルト610が回転するように配設されている。 The frame body 604 includes an intermediate frame 624. The intermediate frame 624 includes a first support roll 602 and a second support roll 603. The first support roll 602 and the second support roll 603 are rotatably supported by an intermediate frame 624 on which an external heating belt 610 is stretched. Further, the external heating belt 610 is driven by the rotation of the fixing roll 601 when the external heating belt 610 is pressed against the fixing roll 601 by applying a tension at a predetermined pressure by the pressure spring 609. As a result, the external heating belt 610 is arranged so as to rotate.

本実施例においては、第1支持ロール602、および、第2支持ロール603は、それぞれ外径30mm、厚み2mm、長さ360mmの円筒状金属製、例えば、アルミニウム製の芯金を備えている。 In this embodiment, the first support roll 602 and the second support roll 603 are provided with a core metal made of cylindrical metal having an outer diameter of 30 mm, a thickness of 2 mm, and a length of 360 mm, for example, aluminum.

外部加熱ベルト610は、例えば、外径60mm、厚み100μm、幅350mmのポリイミド等の樹脂製の基材の層を有し、トナーとの付着を防止するために、耐熱性の摺動層としてフッ素系樹脂(本実施例では、PFAチューブ)が20μmの厚さで被覆されている。 The external heating belt 610 has, for example, a layer of a resin base material such as polyimide having an outer diameter of 60 mm, a thickness of 100 μm, and a width of 350 mm, and fluorine is used as a heat-resistant sliding layer in order to prevent adhesion to toner. The based resin (PFA tube in this example) is coated with a thickness of 20 μm.

第1支持ロール602、および、第2支持ロール603の芯金の内部には、それぞれ発熱体として、例えば、定格電力1000Wのハロゲンヒータ611、または、ハロゲンヒータ612が配置されている。ハロゲンヒータ611、またはハロゲンヒータ612は、第1支持ロール602、および、第2支持ロール603を加熱すように配光されている。 Inside the core metal of the first support roll 602 and the second support roll 603, for example, a halogen heater 611 having a rated power of 1000 W or a halogen heater 612 is arranged as a heating element, respectively. The halogen heater 611 or the halogen heater 612 is light-distributed so as to heat the first support roll 602 and the second support roll 603.

外部加熱ベルト610は、第1支持ロール602、および、第2支持ロール603によって加熱され、定着ロール601と接触することにより定着ロール601の表層を加熱する。 The external heating belt 610 is heated by the first support roll 602 and the second support roll 603, and comes into contact with the fixing roll 601 to heat the surface layer of the fixing roll 601.

(3−2)外部加熱ベルトユニットにおけるベルト寄り制御
図17を用いて、外部加熱ベルトユニット600における、外部加熱ベルト610の端部位置の寄り制御する行程について説明する。
(3-2) Belt leaning control in the external heating belt unit With reference to FIG. 17, a process of leaning control of the end position of the external heating belt 610 in the external heating belt unit 600 will be described.

外部加熱ベルト610を張架する第1支持ロール602、および、第2支持ロール603を、回動軸613を中心にして枠体604とともに一体的に傾けて、定着ロール601と枠体604との間に意図的に交差角度θを設定して、外部加熱ベルト610の横方向の移動量を制御する。回動軸613は、外部加熱ベルト610と定着ロール601の交差角度θを変化させる回転中心である。 The first support roll 602 and the second support roll 603 on which the external heating belt 610 is stretched are integrally tilted together with the frame body 604 around the rotation shaft 613 to form the fixing roll 601 and the frame body 604. The crossing angle θ is intentionally set between them to control the lateral movement amount of the external heating belt 610. The rotation shaft 613 is a rotation center that changes the intersection angle θ between the external heating belt 610 and the fixing roll 601.

扇状のウォームホイール615は、回転軸614の軸中心にて回転可能で、ウォームギア616と噛み合っている。モータ617が順方向に回転してウォームホイール615を矢印L方向に回転させると、枠体604端部に固定された支持軸618が矢印C方向に移動させると、定着ロール601の回転に追従して外部加熱ベルトユニット600にはQ方向への寄り力が働きその方向へ移動する。逆に、モータ617が逆方向に回転してウォームホイール615を矢印M方向に回転させると、支持軸618が矢印P方向に移動し、外部加熱ベルトユニット600にはF方向への寄り力が働きその方向に移動する。 The fan-shaped worm wheel 615 is rotatable about the center of the rotating shaft 614 and meshes with the worm gear 616. When the motor 617 rotates in the forward direction to rotate the worm wheel 615 in the direction of arrow L, the support shaft 618 fixed to the end of the frame 604 moves in the direction of arrow C to follow the rotation of the fixing roll 601. Therefore, a leaning force acts on the external heating belt unit 600 in the Q direction to move in that direction. On the contrary, when the motor 617 rotates in the opposite direction and the worm wheel 615 is rotated in the direction of the arrow M, the support shaft 618 moves in the direction of the arrow P, and the external heating belt unit 600 acts on the external heating belt unit 600 in the F direction. Move in that direction.

外部加熱ベルトユニット600において、外部加熱ベルト610の左側(手前)の位置に、外部加熱ベルト610の端部位置を検知するための位置検知手段であるセンサ部620が設けられている。制御部607は、このセンサ部620によって外部加熱ベルト610の端部位置(ベルト寄り移動位置)を検出し、外部加熱ベルト610の端部位置を補償制御に用いる。 In the external heating belt unit 600, a sensor unit 620 which is a position detecting means for detecting the end position of the external heating belt 610 is provided at a position on the left side (front side) of the external heating belt 610. The control unit 607 detects the end position (moving position toward the belt) of the external heating belt 610 by the sensor unit 620, and uses the end position of the external heating belt 610 for compensation control.

また、このセンサ部620は、前述の実施例1、または、実施例2と同様である。この繰り返し動作により、外部加熱ベルトユニット600における外部加熱ベルト610を、所定の範囲で往復動作させることができる。 Further, the sensor unit 620 is the same as that of the first or second embodiment described above. By this repetitive operation, the external heating belt 610 in the external heating belt unit 600 can be reciprocated within a predetermined range.

100 定着装置、105 定着ベルト、120 加圧ベルト、121 加圧ロール、
122 テンションロール、125 加圧パッド、131 駆動ロール、
131a 軸部、132 ステアリングロール、132a 軸部、
137 パッドステイ、140 上側板、150 センサ部、
150c センサフラグ、150d センサアーム、150e センサバネ、
150f 軸、150h 軸、150i 連結機構、150j 第3のセンサ、
151 ピン、152 ウォームホイール、
154 ステアリングロール支持アーム、155 ステッピングモータ、
156 テンションバネ、157 ウォーム、158 軸受、160 軸、
161 フォーク板、161a U字型の溝部、170 IHヒータ、
A 上側ベルトアセンブリ、B 下側ベルトアセンブリ、C 下ベルトユニット、
G 駆動入力ギア、N 定着ニップ部、S シート、t 未定着トナー画像
100 fixing device, 105 fixing belt, 120 pressure belt, 121 pressure roll,
122 tension roll, 125 pressure pad, 131 drive roll,
131a shaft, 132 steering roll, 132a shaft,
137 pad stay, 140 upper plate, 150 sensor part,
150c sensor flag, 150d sensor arm, 150e sensor spring,
150f axis, 150h axis, 150i connection mechanism, 150j third sensor,
151 pin, 152 worm wheel,
154 Steering roll support arm, 155 stepping motor,
156 tension springs, 157 worms, 158 bearings, 160 shafts,
161 fork plate, 161a U-shaped groove, 170 IH heater,
A upper belt assembly, B lower belt assembly, C lower belt unit,
G drive input gear, N fixing nip, S sheet, t unfixed toner image

Claims (2)

記録材S上のトナー像tをニップ部Nにて定着する少なくとも一方が無端ベルトとされる第1と第2の回転体105、120と、
前記無端ベルト105、120の幅方向における位置を検知する位置検知手段150と、
前記無端ベルト105、120を前記幅方向の一端部側と他端部側に移動させることができるステアリング手段132と、
前記ステアリング手段132を制御する制御手段と、を有する定着装置100において、
前記制御手段は、前記位置検知手段150で検出した無端ベルト105、120の幅方向における位置と目標位置との変動を打ち消すために、前記位置検知手段132で検出した無端ベルト105、120の幅方向における位置をフィードバックするとともに、無端ベルト105、120の幅方向における位置から目標位置までの差分をもとに、前記ステアリング手段150の制御量を調整することにより前記無端ベルト105、120の幅方向における位置と目標位置と差分を小さくすることを特徴とする定着装置100。
The first and second rotating bodies 105 and 120, wherein at least one of the toner images t on the recording material S is fixed by the nip portion N as an endless belt, and the like.
The position detecting means 150 for detecting the position of the endless belts 105 and 120 in the width direction, and
Steering means 132 capable of moving the endless belts 105 and 120 to one end side and the other end side in the width direction, and
In the fixing device 100 having a control means for controlling the steering means 132,
The control means has the width direction of the endless belts 105 and 120 detected by the position detecting means 132 in order to cancel the fluctuation between the position and the target position in the width direction of the endless belts 105 and 120 detected by the position detecting means 150. In the width direction of the endless belts 105 and 120, the control amount of the steering means 150 is adjusted based on the difference from the position in the width direction of the endless belts 105 and 120 to the target position. A fixing device 100 characterized by reducing the difference between a position, a target position, and a target position.
前記位置検出手段150が、前記無端ベルト105、120の幅方向における位置に応じて、出力信号が可変する光学センサであることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。 The fixing device according to claim 1, wherein the position detecting means 150 is an optical sensor whose output signal changes according to the position of the endless belts 105 and 120 in the width direction.
JP2019065187A 2019-03-29 2019-03-29 Image formation apparatus and fixation device Pending JP2020166080A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065187A JP2020166080A (en) 2019-03-29 2019-03-29 Image formation apparatus and fixation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065187A JP2020166080A (en) 2019-03-29 2019-03-29 Image formation apparatus and fixation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020166080A true JP2020166080A (en) 2020-10-08

Family

ID=72714484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019065187A Pending JP2020166080A (en) 2019-03-29 2019-03-29 Image formation apparatus and fixation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020166080A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028098B2 (en) Belt conveying device and image heating device
JP5366449B2 (en) Endless belt rotation device
JP5773804B2 (en) Image heating device
US9195192B2 (en) Image heating apparatus including belt unit configured to heat rotatable heating member
US9235167B2 (en) Image heating apparatus
JP2018017895A (en) Image heating device
US9372448B2 (en) Image heating apparatus
WO2016056670A1 (en) Image forming device
US10423106B2 (en) Fixing device that controls a position of a fixing belt using a displacing device
JP2015197594A (en) fixing device
JP2017102237A (en) Image heating device
JP5939867B2 (en) Fixing device
JP6665507B2 (en) Fixing device and image forming device
JP5968016B2 (en) Fixing device
JP6376929B2 (en) Image forming apparatus
JP2020166080A (en) Image formation apparatus and fixation device
US10955781B2 (en) Fixing apparatus, image forming apparatus, and nip width controlling method
JP6765888B2 (en) Image heating device
JP2009098255A (en) Image heating device
JP2017129710A (en) Image forming apparatus
JP2016075801A (en) Image forming apparatus
JP2017102156A (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2013037159A (en) Image heating device
JP2018128630A (en) Image formation device
JP2015045744A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20191125