JP2020164565A - Fiber reinforced plastic, fiber reinforced plastic article, and method for producing fiber reinforced plastic - Google Patents

Fiber reinforced plastic, fiber reinforced plastic article, and method for producing fiber reinforced plastic Download PDF

Info

Publication number
JP2020164565A
JP2020164565A JP2019063646A JP2019063646A JP2020164565A JP 2020164565 A JP2020164565 A JP 2020164565A JP 2019063646 A JP2019063646 A JP 2019063646A JP 2019063646 A JP2019063646 A JP 2019063646A JP 2020164565 A JP2020164565 A JP 2020164565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
reinforced plastic
fiber
mgkoh
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019063646A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
泰希 井上
Taiki INOUE
泰希 井上
斎藤 純治
Junji Saito
純治 斎藤
敏弘 田中
Toshihiro Tanaka
敏弘 田中
実 渡邉
Minoru Watanabe
実 渡邉
俊彦 中川
Toshihiko Nakagawa
俊彦 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2019063646A priority Critical patent/JP2020164565A/en
Publication of JP2020164565A publication Critical patent/JP2020164565A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

To provide a fiber reinforced plastic, a fiber reinforced plastic article and a method for producing fiber reinforced plastic, in which the work and cost can be reduced, and an improvement in the designability can be achieved.SOLUTION: A fiber reinforced plastic, which is a fiber reinforced plastic having a base material and a polyurethane resin impregnated in the base material, and in which the base material is a woven fabric containing reinforcing fibers, and the polyurethane resin is a reaction product of a polyisocyanate component containing an aliphatic polyisocyanate and/or a derivative thereof, and a polyol component having a hydroxyl value of 30 mgKOH/g or more and 1200 mgKOH/g or less.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、繊維強化プラスチック、繊維強化プラスチック物品、および、繊維強化プラスチックの製造方法に関する。 The present invention relates to fiber reinforced plastics, fiber reinforced plastic articles, and methods for producing fiber reinforced plastics.

従来、繊維と、繊維に含浸されている熱硬化性樹脂とを備える繊維強化プラスチック(FRP)が知られている。このような繊維強化プラスチックは、種々の産業製品に採用されており、用途に応じて、繊維強化プラスチックの表面に意匠性が要求される場合がある。 Conventionally, a fiber reinforced plastic (FRP) including a fiber and a thermosetting resin impregnated in the fiber is known. Such fiber reinforced plastics are used in various industrial products, and the surface of the fiber reinforced plastics may be required to have a design depending on the application.

繊維強化プラスチックの表面の意匠性を高める方法としては、例えば、表面に梨地調の凹凸模様を有する金型などを用意し、その表面の模様を繊維強化プラスチックに対して転写する方法が、提案されている(例えば、特許文献1参照。)。 As a method for enhancing the design of the surface of the fiber reinforced plastic, for example, a method of preparing a mold having a satin-like uneven pattern on the surface and transferring the pattern on the surface to the fiber reinforced plastic has been proposed. (See, for example, Patent Document 1).

特開平9−109309公報JP-A-9-109309

一方、特許文献1に記載されるように、金型の表面の模様を転写する方法では、微細な構造を付与した専用の金型を作製しなくてはならないため、手間およびコストがかかるという不具合がある。 On the other hand, as described in Patent Document 1, in the method of transferring the pattern on the surface of the mold, it is necessary to prepare a dedicated mold having a fine structure, which is troublesome and costly. There is.

本発明は、手間およびコストを低減して、意匠性の向上を図ることができる繊維強化プラスチック、繊維強化プラスチック物品、および、繊維強化プラスチックの製造方法である。 The present invention is a fiber reinforced plastic, a fiber reinforced plastic article, and a method for manufacturing a fiber reinforced plastic, which can reduce labor and cost and improve the design.

本発明[1]は、基材と、前記基材に含浸されたポリウレタン樹脂とを備え、前記基材は、強化繊維を含有する織物であり、前記ポリウレタン樹脂は、脂肪族ポリイソシアネートおよび/またはその誘導体を含有するポリイソシアネート成分と、水酸基価が30mgKOH/g以上1200mgKOH/g以下であるポリオール成分との反応生成物である、繊維強化プラスチックを含んでいる。 The present invention [1] comprises a base material and a polyurethane resin impregnated in the base material, the base material is a woven fabric containing reinforcing fibers, and the polyurethane resin is an aliphatic polyisocyanate and / or. It contains a fiber reinforced plastic which is a reaction product of a polyisocyanate component containing the derivative and a polyol component having a hydroxyl value of 30 mgKOH / g or more and 1200 mgKOH / g or less.

本発明[2]は、前記ポリイソシアネート成分は、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体を含有し、前記脂肪族ポリイソシアネートの誘導体は、イソシアヌレート基およびアロファネート基を有し、アロファネート基の含有割合が、イソシアヌレート基100モルに対して、10モル以上90モル以下である、上記[1]に記載の繊維強化プラスチックを含んでいる。 In the present invention [2], the polyisocyanate component contains a derivative of an aliphatic polyisocyanate, the derivative of the aliphatic polyisocyanate has an isocyanurate group and an allophanate group, and the content ratio of the allophanate group is isocyanate. The fiber-reinforced plastic according to the above [1], which is 10 mol or more and 90 mol or less with respect to 100 mol of a nurate group, is contained.

本発明[3]は、前記ポリオール成分は、水酸基価が100mgKOH/g以上600mgKOH/g以下のトリオールと、水酸基価が100mgKOH/g以上300mgKOH/g以下のジオールとを含有し、前記トリオールは、オキシアルキレン基の炭素数が2〜3であるポリオキシアルキレントリオール、および/または、多塩基酸および/またはそのアルキルエステルと多価アルコールとの反応生成物であるポリエステルトリオール
であり、前記ジオールは、オキシアルキレン基の炭素数が2〜3であるポリオキシアルキレンジオール、および/または、2塩基酸および/またはそのアルキルエステルと2価アルコールとの反応生成物であるポリエステルジオールである、上記[1]または[2]に記載の繊維強化プラスチックを含んでいる。
In the present invention [3], the polyol component contains a triol having a hydroxyl value of 100 mgKOH / g or more and 600 mgKOH / g or less and a diol having a hydroxyl value of 100 mgKOH / g or more and 300 mgKOH / g or less, and the triol is an oxy. A polyoxyalkylene triol having 2 to 3 carbon atoms in an alkylene group and / or a polyester triol which is a reaction product of a polybasic acid and / or an alkyl ester thereof and a polyhydric alcohol, and the diol is an oxy. A polyoxyalkylene diol having 2 to 3 carbon atoms in an alkylene group and / or a polyester diol which is a reaction product of a dibasic acid and / or an alkyl ester thereof and a dihydric alcohol, which is the above [1] or It contains the fiber-reinforced plastic according to [2].

本発明[4]は、前記脂肪族ポリイソシアネートが、ペンタメチレンジイソシアネートを含むことを特徴とする、上記[1]〜[3]のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチックを含んでいる。 The present invention [4] includes the fiber-reinforced plastic according to any one of the above [1] to [3], wherein the aliphatic polyisocyanate contains pentamethylene diisocyanate.

本発明[5]は、前記ポリオール成分の総量に対して、前記トリオールの含有割合が60当量%以上95当量%以下であり、前記ジオールの含有割合が、5当量%以上40当量%以下である、上記[3]または[4]に記載の繊維強化プラスチックを含んでいる。 In the present invention [5], the content ratio of the triol is 60 equivalent% or more and 95 equivalent% or less, and the content ratio of the diol is 5 equivalent% or more and 40 equivalent% or less with respect to the total amount of the polyol component. , Contains the fiber reinforced plastic according to the above [3] or [4].

本発明[6]は、前記強化繊維が、炭素繊維である、上記[1]〜[5]のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチックを含んでいる。 The present invention [6] includes the fiber-reinforced plastic according to any one of the above [1] to [5], wherein the reinforcing fiber is a carbon fiber.

本発明[7]は、前記繊維強化プラスチックの全体積に対して、前記基材の割合が、30体積%以上60体積%以下である、上記[1]〜[6]のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチックを含んでいる。 The present invention [7] relates to any one of the above [1] to [6], wherein the ratio of the base material to the total volume of the fiber reinforced plastic is 30% by volume or more and 60% by volume or less. Contains the listed fiber reinforced plastics.

本発明[8]は、上記[1]〜[7]のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチックを、最表面に備えることを特徴とする、繊維強化プラスチック物品を含んでいる。 The present invention [8] includes a fiber reinforced plastic article characterized in that the fiber reinforced plastic according to any one of the above [1] to [7] is provided on the outermost surface.

本発明[9]は、強化繊維を含有する織物からなる基材を、金型内に配置する配置工程と、前記金型内に、脂肪族ポリイソシアネートおよび/またはその誘導体を含有するポリイソシアネート成分と、水酸基価が30mgKOH/g以上1200mgKOH/g以下であるポリオール成分とを含むポリウレタン樹脂組成物を、注型する注型工程と、前記ポリウレタン樹脂組成物を反応および硬化させる硬化工程とを備える、繊維強化プラスチックの製造方法を含んでいる。 In the present invention [9], a substrate made of a woven fabric containing reinforcing fibers is placed in a mold, and a polyisocyanate component containing an aliphatic polyisocyanate and / or a derivative thereof in the mold. A casting step of casting a polyurethane resin composition containing a polyol component having a hydroxyl value of 30 mgKOH / g or more and 1200 mgKOH / g or less, and a curing step of reacting and curing the polyurethane resin composition are provided. Includes a method for manufacturing fiber reinforced plastics.

本発明[10]は、前記ポリイソシアネート成分は、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体を含有し、前記脂肪族ポリイソシアネートの誘導体は、イソシアヌレート基およびアロファネート基を有し、アロファネート基の含有割合が、イソシアヌレート基100モルに対して、10モル以上90モル以下である、上記[9]に記載の繊維強化プラスチックの製造方法を含んでいる。 In the present invention [10], the polyisocyanate component contains a derivative of an aliphatic polyisocyanate, the derivative of the aliphatic polyisocyanate has an isocyanurate group and an allophanate group, and the content ratio of the allophanate group is isocyanate. The method for producing a fiber-reinforced plastic according to the above [9], which is 10 mol or more and 90 mol or less with respect to 100 mol of a nurate group.

本発明[11]は、前記ポリオール成分は、水酸基価が100mgKOH/g以上600mgKOH/g以下のトリオールと、水酸基価が100mgKOH/g以上300mgKOH/g以下のジオールとを含有し、前記トリオールは、オキシアルキレン基の炭素数が2〜3であるポリオキシアルキレントリオール、および/または、多塩基酸および/またはそのアルキルエステルと多価アルコールとの反応生成物であるポリエステルトリオールであり、前記ジオールは、オキシアルキレン基の炭素数が2〜3であるポリオキシアルキレンジオール、および/または、2塩基酸および/またはそのアルキルエステルと2価アルコールとの反応生成物であるポリエステルジオールである、上記[9]または[10]に記載の繊維強化プラスチックの製造方法を含んでいる。 In the present invention [11], the polyol component contains a triol having a hydroxyl value of 100 mgKOH / g or more and 600 mgKOH / g or less and a diol having a hydroxyl value of 100 mgKOH / g or more and 300 mgKOH / g or less, and the triol contains oxy. A polyoxyalkylene triol having 2 to 3 carbon atoms in the alkylene group and / or a polyester triol which is a reaction product of a polybasic acid and / or an alkyl ester thereof and a polyhydric alcohol, and the diol is an oxy. A polyoxyalkylene diol having 2 to 3 carbon atoms in the alkylene group and / or a polyester diol which is a reaction product of a dibasic acid and / or an alkyl ester thereof and a dihydric alcohol. The method for producing a fiber-reinforced plastic according to [10] is included.

本発明[12]は、RTM法、HP−RTM法、WCM法、および/または、RIM法により繊維強化プラスチックを製造することを特徴とする、上記[9]〜[11]のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチックの製造方法を含んでいる。 The present invention [12] is any one of the above [9] to [11], wherein the fiber reinforced plastic is produced by the RTM method, the HP-RTM method, the WCM method, and / or the RIM method. The method for producing a fiber reinforced plastic described in 1.

本発明の繊維強化プラスチックでは、脂肪族ポリイソシアネートおよび/またはその誘導体を含有するポリイソシアネート成分と、水酸基価が30mgKOH/g以上1200mgKOH/g以下であるポリオール成分との反応生成物であるポリウレタン樹脂が用いられる。このようなポリウレタン樹脂は、基材への追従性に優れるため、基材が強化繊維を含有する織物である場合には、金型によらずとも、織物由来の意匠(凹凸など)を繊維強化プラスチックに付与することができる。 In the fiber-reinforced plastic of the present invention, a polyurethane resin which is a reaction product of a polyisocyanate component containing an aliphatic polyisocyanate and / or a derivative thereof and a polyol component having a hydroxyl value of 30 mgKOH / g or more and 1200 mgKOH / g or less is used. Used. Since such a polyurethane resin has excellent followability to a base material, when the base material is a woven fabric containing reinforcing fibers, the design (unevenness, etc.) derived from the woven fabric is fiber-reinforced regardless of the mold. Can be applied to plastic.

そのため、本発明の繊維強化プラスチック、繊維強化プラスチック物品、および、繊維強化プラスチックの製造方法は、意匠性の向上を図ることができ、さらに、手間およびコストの低減を図ることができる。 Therefore, the fiber-reinforced plastic, the fiber-reinforced plastic article, and the method for producing the fiber-reinforced plastic of the present invention can improve the design and further reduce the labor and cost.

図1は、実施例1の繊維強化プラスチックを3D撮影モードの光学顕微鏡で撮影した写真である。FIG. 1 is a photograph of the fiber reinforced plastic of Example 1 taken with an optical microscope in a 3D photographing mode. 図2は、比較例1の繊維強化プラスチックの3D撮影モードの光学顕微鏡で撮影した写真である。FIG. 2 is a photograph of the fiber reinforced plastic of Comparative Example 1 taken with an optical microscope in a 3D photographing mode.

本発明において、繊維強化プラスチック(FRP:Fiber Reinforced Plastics)は、ポリウレタン樹脂の中に基材(強化繊維)を入れて強化したプラスチックを示す。 In the present invention, fiber reinforced plastic (FRP: Fiber Reinforced Plastics) refers to a plastic reinforced by putting a base material (reinforced fiber) in a polyurethane resin.

より具体的には、繊維強化プラスチックは、繊維を含む基材と、その基材に含浸されたポリウレタン樹脂とを備えており、好ましくは、基材とポリウレタン樹脂とからなる。 More specifically, the fiber reinforced plastic includes a base material containing fibers and a polyurethane resin impregnated in the base material, and preferably comprises a base material and a polyurethane resin.

繊維強化プラスチックにおいて、基材は、強化繊維を含有する織物であり、好ましくは、強化繊維からなる織物である。 In the fiber reinforced plastic, the base material is a woven fabric containing reinforcing fibers, preferably a woven fabric made of reinforcing fibers.

強化繊維としては、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、ボロン繊維、金属繊維、セルロースナノファイバー、人工の蜘蛛の糸などが挙げられる。強化繊維は、単独使用または2種類以上併用することができる。 Examples of the reinforcing fibers include carbon fibers, glass fibers, aramid fibers, boron fibers, metal fibers, cellulose nanofibers, and artificial spider silk. The reinforcing fibers can be used alone or in combination of two or more.

強化繊維として、好ましくは、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維が挙げられる。言い換えれば、強化繊維は、好ましくは、炭素繊維、ガラス繊維およびアラミド繊維からなる群から選択される少なくとも1種以上からなる。 Preferred examples of the reinforcing fiber include carbon fiber, glass fiber, and aramid fiber. In other words, the reinforcing fibers preferably consist of at least one selected from the group consisting of carbon fibers, glass fibers and aramid fibers.

強化繊維として、繊維強化プラスチックを薄肉化および軽量化する観点から、さらに好ましくは、炭素繊維、ガラス繊維が挙げられ、とりわけ好ましくは、炭素繊維が挙げられる。 As the reinforcing fiber, carbon fiber and glass fiber are more preferable, and carbon fiber is particularly preferable, from the viewpoint of thinning and weight reduction of the fiber reinforced plastic.

炭素繊維は、特に制限されないが、例えば、ピッチ系炭素繊維、PAN(ポリアクリロニトリル)系炭素繊維、レーヨン系炭素繊維などが挙げられる。炭素繊維は、単独使用または2種類以上併用することができる。 The carbon fiber is not particularly limited, and examples thereof include pitch-based carbon fiber, PAN (polyacrylonitrile) -based carbon fiber, and rayon-based carbon fiber. The carbon fibers can be used alone or in combination of two or more.

炭素繊維として、好ましくは、PAN(ポリアクリロニトリル)系炭素繊維が挙げられる。 As the carbon fiber, PAN (polyacrylonitrile) -based carbon fiber is preferable.

そして、強化繊維からなる織物は、強化繊維を公知の方法で織ることによって形成される。織物の製造方法は、特に制限されず、例えば、平織り、綾織り、朱子織り、紗綾織り、市松織りなどが挙げられる。 Then, the woven fabric made of reinforcing fibers is formed by weaving the reinforcing fibers by a known method. The method for producing the woven fabric is not particularly limited, and examples thereof include plain weave, twill weave, satin weave, saaya weave, and checkered weave.

織物としては、例えば、平織物、綾織物、朱子織物、紗綾織物、市松織物などが挙げられ、また、一軸織物、多軸織物なども挙げられる。織物としては、これらを単独使用または2種類以上併用することができる。強化繊維からなる織物として、好ましくは、平織物、綾織物が挙げられ、より好ましくは、綾織物が挙げられる。 Examples of the woven fabric include plain woven fabric, twill woven fabric, red woven fabric, saaya woven fabric, checkered woven fabric, and uniaxial woven fabric and multi-axis woven fabric. As the woven fabric, these can be used alone or in combination of two or more. As the woven fabric made of reinforcing fibers, a plain woven fabric and a twill woven fabric are preferable, and a twill woven fabric is more preferable.

また、織物において、緯糸および経糸を構成する強化繊維は、好ましくは、繊維束として用いられる。 Further, in the woven fabric, the reinforcing fibers constituting the weft and the warp are preferably used as a fiber bundle.

繊維束の1束あたりの強化繊維の本数(フィラメント数:K(×10本/1束))は、特に制限されないが、繊維強化プラスチックの表面に、強化繊維の意匠(シボ)を発現させる観点から、例えば、10本(0.01K)以上、好ましくは、100本(0.1K)以上、より好ましくは、1000本(1K)以上、さらに好ましくは、3000本(3K)以上であり、例えば、100000本(100K)以下、好ましくは、70000本(70K)以下、より好ましくは、50000本(50K)以下、さらに好ましくは、24000本(24K)以下である。 The number of reinforcing fibers per bundle of fiber bundles (number of filaments: K (× 10 3 fibers / bundle)) is not particularly limited, but the design (texture) of the reinforcing fibers is expressed on the surface of the fiber reinforced plastic. From the viewpoint, for example, 10 (0.01K) or more, preferably 100 (0.1K) or more, more preferably 1000 (1K) or more, still more preferably 3000 (3K) or more. For example, it is 100,000 (100K) or less, preferably 70,000 (70K) or less, more preferably 50,000 (50K) or less, and further preferably 24,000 (24K) or less.

緯糸および経糸の太さは、特に制限されないが、例えば、0.5mm以上、好ましくは、1.0mm以上であり、例えば、30mm以下、好ましくは、10mm以下である。 The thickness of the weft and the warp is not particularly limited, but is, for example, 0.5 mm or more, preferably 1.0 mm or more, and for example, 30 mm or less, preferably 10 mm or less.

緯糸および経糸の太さが上記範囲内であると、ポリウレタン樹脂が織物に追従しやすくなり、意匠性の向上を図ることができる。 When the thickness of the weft and the warp is within the above range, the polyurethane resin can easily follow the woven fabric, and the design can be improved.

また、強化繊維からなる織物は、例えば、単独(1枚)で使用することができ、また、複数を重ねて使用することもできる。 Further, the woven fabric made of reinforcing fibers can be used alone (one sheet), or can be used in a plurality of layers.

意匠性の観点から、好ましくは、複数枚の織物を重ねて使用する。 From the viewpoint of design, it is preferable to use a plurality of woven fabrics in layers.

複数枚の織物が用いられる場合、各織物は、織り方や、繊維束の1束あたりの強化繊維の本数が、互いに同一であってもよく、また、互いに異なっていてもよい。 When a plurality of woven fabrics are used, each woven fabric may have the same weave and the number of reinforcing fibers per bundle of fiber bundles, or may be different from each other.

複数枚の織物が用いられる場合、織物の枚数は、例えば、2枚以上、好ましくは、3枚以上であり、例えば、20枚以下、好ましくは、10枚以下である。 When a plurality of woven fabrics are used, the number of woven fabrics is, for example, 2 or more, preferably 3 or more, and for example, 20 or less, preferably 10 or less.

ポリウレタン樹脂は、ポリイソシアネート成分とポリオール成分とを含むポリウレタン樹脂組成物を、反応および硬化させることにより、反応生成物として得ることができる。すなわち、ポリウレタン樹脂は、ポリウレタン樹脂組成物の硬化物である。 The polyurethane resin can be obtained as a reaction product by reacting and curing a polyurethane resin composition containing a polyisocyanate component and a polyol component. That is, the polyurethane resin is a cured product of the polyurethane resin composition.

より具体的には、ポリウレタン樹脂組成物は、ポリイソシアネート成分と、ポリオール成分とを含有している。 More specifically, the polyurethane resin composition contains a polyisocyanate component and a polyol component.

ポリイソシアネート成分は、脂肪族ポリイソシアネートおよび/またはその誘導体を含有している。 The polyisocyanate component contains an aliphatic polyisocyanate and / or a derivative thereof.

脂肪族ポリイソシアネートは、例えば、エチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、1,2−プロピレンジイソシアネート、ブチレンジイソシアネート(テトラメチレンジイソシアネート、1,2−ブチレンジイソシアネート、2,3−ブチレンジイソシアネート、1,3−ブチレンジイソシアネート)、ペンタメチレンジイソシアネート(1,5−ペンタンジイソシアネート、PDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(1,6−ヘキサンジイソシアネート、HDI)、2,4,4−または2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,6−ジイソシアネートメチルカプエート、ドデカメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート(脂環脂肪族ポリイソシアネート)が挙げられる。 The aliphatic polyisocyanate is, for example, ethylene diisocyanate, trimethylene diisocyanate, 1,2-propylene diisocyanate, butylene diisocyanate (tetramethylene diisocyanate, 1,2-butylene diisocyanate, 2,3-butylene diisocyanate, 1,3-butylene diisocyanate). , Pentamethylene diisocyanate (1,5-pentane diisocyanate, PDI), Hexamethylene diisocyanate (1,6-hexane diisocyanate, HDI), 2,4,4- or 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 2,6 − Diisocyanate Examples thereof include aliphatic diisocyanates (aliphatic aliphatic polyisocyanates) such as methylcapate and dodecamethylene diisocyanate.

なお、脂肪族ポリイソシアネートは、上記の鎖状脂肪族ポリイソシアネートの他、脂環を含有する脂環族ポリイソシアネートを含む。 The aliphatic polyisocyanate includes, in addition to the above-mentioned chain aliphatic polyisocyanate, an alicyclic polyisocyanate containing an alicyclic.

脂環族ポリイソシアネートとしては、例えば、1,3−シクロペンテンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−シクロヘキサンジイソシアネート、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソシアネート;IPDI)、4,4’−、2,4’−または2,2’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートもしくはその混合物(水添MDI)、メチル−2,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチル−2,6−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−または1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンもしくはその混合物(水添XDI)、ノルボルナンジイソシアネート(NBDI)などの脂環族ジイソシアネートなどが挙げられる。 Examples of the alicyclic polyisocyanate include 1,3-cyclopentene diisocyanate, 1,4-cyclohexanediisocyanate, 1,3-cyclohexanediisocyanate, and 3-isocyanatomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylisocyanate (isophorone diisocyanate; IPDI), 4,4'-, 2,4'-or 2,2'-dicyclohexylmethane diisocyanate or a mixture thereof (hydrogenated MDI), methyl-2,4-cyclohexanediisocyanate, methyl-2,6-cyclohexanediisocyanate, Examples thereof include 1,3- or 1,4-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane or a mixture thereof (hydrogenated XDI), and alicyclic diisocyanates such as norbornan diisocyanate (NBDI).

これら脂肪族ポリイソシアネートは、単独使用または2種類以上併用することができる。 These aliphatic polyisocyanates can be used alone or in combination of two or more.

脂肪族ポリイソシアネートとして、入手容易性の観点から、好ましくは、鎖状脂肪族ポリイソシアネートが挙げられ、より好ましくは、ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)が挙げられ、ポリウレタン樹脂の意匠性および機械物性の観点から、さらに好ましくは、ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)が挙げられる。 As the aliphatic polyisocyanate, from the viewpoint of availability, a chain aliphatic polyisocyanate is preferable, and pentamethylene diisocyanate (PDI) and hexamethylene diisocyanate (HDI) are more preferable, and the polyurethane resin. From the viewpoint of design and mechanical properties, pentamethylene diisocyanate (PDI) is more preferable.

より具体的には、ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)は、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)に比べ、メチレン鎖が奇数による非対称性のため結晶性が低く、またポリウレタン樹脂の架橋密度を向上させることができるため、脂肪族ポリイソシアネートとしてペンタメチレンジイソシアネート(PDI)を用いることにより、ポリウレタン樹脂の意匠性および機械強度の向上を図ることができる。 More specifically, pentamethylene diisocyanate (PDI) has lower crystallinity than hexamethylene diisocyanate (HDI) due to the asymmetry due to the odd number of methylene chains, and can improve the crosslink density of the polyurethane resin. By using pentamethylene diisocyanate (PDI) as the aliphatic polyisocyanate, the design and mechanical strength of the polyurethane resin can be improved.

また、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体としては、例えば、上記の脂肪族ポリイソシアネート(単量体)の多量体(例えば、2量体、3量体(例えば、イソシアヌレート変性体、イミノオキサジアジンジオン変性体)、5量体、7量体など)、アロファネート誘導体(例えば、脂肪族ポリイソシアネートと、1価アルコール(後述)および/または2価アルコール(後述)との反応より生成するアロファネート誘導体など。)、ビウレット誘導体(例えば、上記した脂肪族ポリイソシアネートと、水やアミン類との反応により生成するビウレット誘導体など。)、ウレア誘導体(例えば、上記した脂肪族ポリイソシアネートとジアミンとの反応により生成するウレア誘導体など。)、オキサジアジントリオン誘導体(例えば、上記した脂肪族ポリイソシアネートと炭酸ガスとの反応により生成するオキサジアジントリオン誘導体など。)、カルボジイミド誘導体(上記した脂肪族ポリイソシアネートの脱炭酸縮合反応により生成するカルボジイミド誘導体など。)、ポリオール誘導体(例えば、上記した脂肪族ポリイソシアネートと3価以上のアルコール(後述)との反応より生成するポリオール誘導体(アルコール付加体)など。)、さらには、脂肪族ポリイソシアネートのイミノオキサジアジンジオン誘導体、脂肪族ポリイソシアネートのウレトジオン誘導体などが挙げられる。 Examples of derivatives of the aliphatic polyisocyanate include the above-mentioned aliphatic polyisocyanate (monomer) multimer (for example, dimer and trimeric (for example, isocyanurate modified product, iminooxadiazidinedione). Modified products), pentamers, hexamers, etc.), allophanate derivatives (for example, allophanate derivatives produced by the reaction of aliphatic polyisocyanates with monovalent alcohols (described later) and / or divalent alcohols (described later). ), Biuret derivatives (for example, biuret derivatives produced by the reaction of the above-mentioned aliphatic polyisocyanate with water or amines), urea derivatives (for example, the above-mentioned aliphatic polyisocyanate produced by the reaction of diamine). Urea derivatives, etc.), oxadiazine trione derivatives (for example, oxadiazine trione derivatives produced by the reaction of the above-mentioned aliphatic polyisocyanate with carbon dioxide), carbodiimide derivatives (for example, decarbonation of the above-mentioned aliphatic polyisocyanate). Carbodiimide derivatives produced by condensation reactions, etc.), polyol derivatives (for example, polyol derivatives (alcohol adducts) produced by the reaction of the above-mentioned aliphatic polyisocyanates with trivalent or higher valent alcohols (described later), etc.), and further. , Iminooxadiazinedione derivative of aliphatic polyisocyanate, uretdione derivative of aliphatic polyisocyanate and the like.

これら脂肪族ポリイソシアネートの誘導体は、単独使用または2種類以上併用することができる。 These aliphatic polyisocyanate derivatives can be used alone or in combination of two or more.

これら脂肪族ポリイソシアネートおよび/またはその誘導体は、単独使用または2種類以上併用することができる。 These aliphatic polyisocyanates and / or derivatives thereof can be used alone or in combination of two or more.

脂肪族ポリイソシアネートおよび/またはその誘導体として、好ましくは、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体が挙げられ、より好ましくは、脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート誘導体、脂肪族ポリイソシアネートのアロファネート誘導体が挙げられる。 As the aliphatic polyisocyanate and / or a derivative thereof, a derivative of the aliphatic polyisocyanate is preferable, and an isocyanurate derivative of the aliphatic polyisocyanate and an allophanate derivative of the aliphatic polyisocyanate are more preferable.

また、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体は、より好ましくは、イソシアヌレート基およびアロファネート基を含有している。 In addition, the derivative of the aliphatic polyisocyanate more preferably contains an isocyanurate group and an allophanate group.

すなわち、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体は、意匠性および機械強度の観点から、好ましくは、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体の混合物(誘導体組成物)であり、より具体的には、主として脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート誘導体と、脂肪族ポリイソシアネートのアロファネート誘導体とを含有し、場合により、脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート誘導体とアルコール(後述)との反応生成物である脂肪族ポリイソシアネートのアロファネート変性イソシアヌレート誘導体を含有している。 That is, the derivative of the aliphatic polyisocyanate is preferably a mixture (derivative composition) of the derivative of the aliphatic polyisocyanate from the viewpoint of design and mechanical strength, and more specifically, mainly of the aliphatic polyisocyanate. An allophanate-modified isocyanurate derivative of an aliphatic polyisocyanate containing an isocyanurate derivative and an allophanate derivative of an aliphatic polyisocyanate, and in some cases, a reaction product of the isocyanurate derivative of the aliphatic polyisocyanate and an alcohol (described later). Contains.

脂肪族ポリイソシアネートの誘導体における脂肪族ポリイソシアネートとしては、意匠性および機械強度の観点から、好ましくは、ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)が挙げられる。 Examples of the aliphatic polyisocyanate in the derivative of the aliphatic polyisocyanate include pentamethylene diisocyanate (PDI) and hexamethylene diisocyanate (HDI) from the viewpoint of designability and mechanical strength.

このような脂肪族ポリイソシアネートの誘導体において、イソシアヌレート基およびアロファネート基の含有割合(モル比)は、意匠性および機械強度の観点から、所定範囲に調整されている。 In such an aliphatic polyisocyanate derivative, the content ratio (molar ratio) of the isocyanurate group and the allophanate group is adjusted within a predetermined range from the viewpoint of designability and mechanical strength.

具体的には、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体において、アロファネート基の含有割合は、イソシアヌレート基100モルに対して、例えば、5モル以上、好ましくは、10モル以上、より好ましくは、12モル以上、さらに好ましくは、20モル以上、さらに好ましくは、30モル以上、とりわけ好ましくは、40モル以上であり、例えば、95モル以下、好ましくは、90モル以下、より好ましくは、80モル以下、さらに好ましくは、70モル以下、とりわけ好ましくは、60モル以下である。 Specifically, in the derivative of the aliphatic polyisocyanate, the content ratio of the allophanate group is, for example, 5 mol or more, preferably 10 mol or more, more preferably 12 mol or more, based on 100 mol of the isocyanurate group. More preferably, it is 20 mol or more, further preferably 30 mol or more, particularly preferably 40 mol or more, and for example, 95 mol or less, preferably 90 mol or less, more preferably 80 mol or less, still more preferably. , 70 mol or less, particularly preferably 60 mol or less.

アロファネート基の含有割合が上記下限を下回ると後述する脂肪族ポリイソシアネートの誘導体の製造において1価アルコールを用いた場合などでは、2官能性のアロファネート基に対して3官能性のイソシアヌレート基が過剰となるため、架橋密度が高くなり、ポリウレタン樹脂の意匠性が低下する場合がある。 When the content ratio of the allophanate group is less than the above lower limit, when a monohydric alcohol is used in the production of an aliphatic polyisocyanate derivative described later, the trifunctional isocyanurate group is excessive with respect to the bifunctional allophanate group. Therefore, the crosslink density may increase and the design of the polyurethane resin may decrease.

一方、アロファネート基の含有割合が上記上限を上回ると後述する脂肪族ポリイソシアネートの誘導体の製造において1価アルコールを用いた場合などでは、イソシアヌレート基に対してアロファネート基が過剰となるため、架橋密度が低くなり、ポリウレタン樹脂の機械強度(硬度など)が低下し、耐久性にも劣る場合がある。 On the other hand, if the content ratio of the allophanate group exceeds the above upper limit, when a monohydric alcohol is used in the production of the aliphatic polyisocyanate derivative described later, the allophanate group becomes excessive with respect to the isocyanurate group, so that the crosslink density May decrease, the mechanical strength (hardness, etc.) of the polyurethane resin decreases, and the durability may also be inferior.

これらに対して、アロファネート基の含有割合が上記範囲であれば、架橋密度を適度に調整できるため、意匠性および機械強度に優れたポリウレタン樹脂を得ることができる。 On the other hand, when the content ratio of the allophanate group is within the above range, the crosslink density can be adjusted appropriately, so that a polyurethane resin having excellent design and mechanical strength can be obtained.

また、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体において、アロファネート基の含有割合は、イソシアヌレート基およびアロファネート基の総量100モルに対して、例えば、9モル以上、好ましくは、11モル以上、より好ましくは、17モル以上、さらに好ましくは、23モル以上、とりわけ好ましくは、29モル以上であり、例えば、47モル以下、好ましくは、44モル以下、より好ましくは、41モル以下、さらに好ましくは、38モル以下である。 Further, in the derivative of the aliphatic polyisocyanate, the content ratio of the allophanate group is, for example, 9 mol or more, preferably 11 mol or more, more preferably 17 mol, based on 100 mol of the total amount of isocyanurate group and allophanate group. The above is more preferably 23 mol or more, particularly preferably 29 mol or more, and for example, 47 mol or less, preferably 44 mol or less, more preferably 41 mol or less, still more preferably 38 mol or less. ..

脂肪族ポリイソシアネートの誘導体において、イソシアヌレート基の含有割合は、イソシアヌレート基およびアロファネート基の総量100モルに対して、例えば、53モル以上、好ましくは、56モル以上、より好ましくは、59モル以上、さらに好ましくは、62モル以上であり、例えば、91モル以下、好ましくは、89モル以下、より好ましくは、83モル以下、さらに好ましくは、77モル以下、とりわけ好ましくは、71モル以下である。 In the derivative of the aliphatic polyisocyanate, the content ratio of the isocyanurate group is, for example, 53 mol or more, preferably 56 mol or more, more preferably 59 mol or more, based on 100 mol of the total amount of the isocyanurate group and the allophanate group. More preferably, it is 62 mol or more, for example, 91 mol or less, preferably 89 mol or less, more preferably 83 mol or less, still more preferably 77 mol or less, and particularly preferably 71 mol or less.

なお、イソシアヌレート基およびアロファネート基の含有割合は、後述する実施例に準拠して、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体の、13C−NMR法により測定されたNMRチャートから得られるアロファネート基とイソシアヌレート基とのモル比率から算出することができる。 The content ratios of the isocyanurate group and the allophanate group are the allophanate group and the isocyanurate group obtained from the NMR chart of the aliphatic polyisocyanate derivative measured by the 13 C-NMR method in accordance with the examples described later. It can be calculated from the molar ratio of.

このような脂肪族ポリイソシアネートの誘導体を製造するには、例えば、まず、上記した脂肪族ポリイソシアネートとアルコールとをウレタン化反応させ、次いで、イソシアヌレート化触媒の存在下でイソシアヌレート化反応させる方法や、例えば、まず、脂肪族ポリイソシアネートをイソシアヌレート化させ、その後、アルコールを配合してウレタン化反応させる方法などが挙げられる。 In order to produce such an aliphatic polyisocyanate derivative, for example, first, the above-mentioned aliphatic polyisocyanate and alcohol are subjected to a urethanization reaction, and then an isocyanurate-forming reaction is carried out in the presence of an isocyanurate-forming catalyst. Alternatively, for example, a method in which an aliphatic polyisocyanate is first isocyanurate and then an alcohol is added to cause a urethanization reaction can be mentioned.

好ましくは、まず、上記した脂肪族ポリイソシアネートとアルコールとをウレタン化反応させ、次いで、イソシアヌレート化触媒の存在下でイソシアヌレート化反応させる。 Preferably, first, the above-mentioned aliphatic polyisocyanate and alcohol are subjected to a urethanization reaction, and then an isocyanurate-forming reaction is carried out in the presence of an isocyanurate-forming catalyst.

アルコールとしては、例えば、1価アルコール、2価アルコールなどが挙げられる。 Examples of the alcohol include monohydric alcohol and divalent alcohol.

1価アルコールとしては、例えば、直鎖状の1価アルコール、分岐状の1価アルコールなどが挙げられる。 Examples of the monohydric alcohol include a linear monohydric alcohol and a branched monohydric alcohol.

直鎖状の1価アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−ヘプタノール、n−オクタノール、n−ノナノール、n−デカノール、n−ウンデカノール、n−ドデカノール(ラウリルアルコール)、n−トリデカノール、n−テトラデカノール、n−ペンタデカノール、n−ヘキサデカノール、n−ヘプタデカノール、n−オクタデカノール(ステアリルアルコール)、n−ノナデカノール、エイコサノールなどのC(炭素数、以下同様)1〜20の直鎖状の1価アルコールが挙げられる。 Examples of the linear monohydric alcohol include methanol, ethanol, n-propanol, n-butanol, n-pentanol, n-hexanol, n-heptanol, n-octanol, n-nonanol, n-decanol, n. -Undecanol, n-dodecanol (lauryl alcohol), n-tridecanol, n-tetradecanol, n-pentadecanol, n-hexadecanol, n-heptadecanol, n-octadecanol (stearyl alcohol), n -C (carbon number, the same applies hereinafter) 1 to 20 linear monohydric alcohols such as nonadecanol and eikosanol can be mentioned.

分岐状の1価アルコールとしては、例えば、イソプロパノール、イソブタノール(イソブチルアルコール)、sec−ブタノール、tert−ブタノール、イソペンタノール、イソヘキサノール、イソヘプタノール、イソオクタノール、2−エチルヘキサン−1−オール、イソノナノール、イソデカノール、5−エチル−2−ノナノール、トリメチルノニルアルコール、2−ヘキシルデカノール、3,9−ジエチル−6−トリデカノール、2−イソヘプチルイソウンデカノール、2−オクチルドデカノール、その他の分岐状アルカノール(C5〜20)などのC3〜20の分岐状の1価アルコールが挙げられる。 Examples of the branched monohydric alcohol include isopropanol, isobutanol (isobutyl alcohol), sec-butanol, tert-butanol, isopentanol, isohexanol, isoheptanol, isooctanol, and 2-ethylhexane-1-ol. , Isononanol, isodecanol, 5-ethyl-2-nonanol, trimethylnonyl alcohol, 2-hexyldecanol, 3,9-diethyl-6-tridecanol, 2-isoheptylisoundecanol, 2-octyldodecanol, and other branched forms. Examples thereof include branched monohydric alcohols of C3 to 20 such as alkanol (C5 to 20).

2価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール(1,4−ブチレングリコール)、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−ジヒドロキシ−2−ブテン、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、その他の直鎖状のアルカン(C7〜20)ジオールなどの直鎖状の2価アルコール、例えば、1,2−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール(1,3−ブチレングリコール)、1,2−ブタンジオール(1,2−ブチレングリコール)、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2,2,2−トリメチルペンタンジオール、3,3−ジメチロールヘプタン、2,6−ジメチル−1−オクテン−3,8−ジオール、その他の分岐状のアルカン(C7〜20)ジオールなどの分岐状の2価アルコール、例えば、1,3−または1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびそれらの混合物、1,3−または1,4−シクロヘキサンジオールおよびそれらの混合物、水素化ビスフェノールA、ビスフェノールAなどのC2〜20の2価アルコールが挙げられる。 Examples of the dihydric alcohol include ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol (1,4-butylene glycol), 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, and 1,4. Linear dihydric alcohols such as −dihydroxy-2-butene, diethylene glycol, triethylene glycol, dipropylene glycol and other linear alkane (C7-20) diols, such as 1,2-propanediol, 1 , 3-Butandiol (1,3-butylene glycol), 1,2-Butanediol (1,2-butylene glycol), Neopentyl glycol, 3-Methyl-1,5-Pentanediol, 2,2,2- Branched dihydric alcohols such as trimethylpentanediol, 3,3-dimethylolheptan, 2,6-dimethyl-1-octene-3,8-diol and other branched alkane (C7-20) diols, eg , 1,3- or 1,4-cyclohexanedimethanol and mixtures thereof, 1,3- or 1,4-cyclohexanediol and mixtures thereof, dihydric alcohols of C2-20 such as hydride bisphenol A, bisphenol A Can be mentioned.

これらアルコールは、単独使用または2種類以上併用することができる。 These alcohols can be used alone or in combination of two or more.

アルコールとして、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体を低粘度化させる観点から、好ましくは、1価アルコール、より好ましくは、C1〜20の直鎖状の1価アルコール、C3〜20の分岐状の1価アルコールが挙げられ、さらに好ましくは、C1〜4の直鎖状の1価アルコール、C3〜4の分岐状の1価アルコールが挙げられ、さらに好ましくは、C3〜4の分岐状の1価アルコールが挙げられ、特に好ましくは、イソブチルアルコールが挙げられる。 As the alcohol, from the viewpoint of lowering the viscosity of the derivative of the aliphatic polyisocyanate, a monohydric alcohol is preferable, a linear monohydric alcohol of C1 to 20 and a branched monohydric alcohol of C3 to 20 are preferable. More preferably, a linear monohydric alcohol of C1 to 4 and a branched monohydric alcohol of C3 to 4 are mentioned, and more preferably, a branched monohydric alcohol of C3 to 4 is mentioned. However, isobutyl alcohol is particularly preferable.

脂肪族ポリイソシアネートの誘導体が低粘度化されていれば、ポリオール成分との相溶性の向上を図ることができ、また、ポリウレタン樹脂の意匠性の向上を図ることができる。 If the derivative of the aliphatic polyisocyanate has a low viscosity, the compatibility with the polyol component can be improved, and the design of the polyurethane resin can be improved.

アルコールの配合割合は、脂肪族ポリイソシアネート100質量部に対して、例えば、0.05質量部以上、好ましくは、0.1質量部以上、より好ましくは、0.2質量部以上、さらに好ましくは、0.5質量部を超過し、例えば、4.0質量部以下、好ましくは、2.5質量部以下、より好ましくは、1.5質量部以下である。 The mixing ratio of the alcohol is, for example, 0.05 parts by mass or more, preferably 0.1 parts by mass or more, more preferably 0.2 parts by mass or more, still more preferably 0.2 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of the aliphatic polyisocyanate. , 0.5 parts by mass or less, for example, 4.0 parts by mass or less, preferably 2.5 parts by mass or less, more preferably 1.5 parts by mass or less.

アルコールの配合割合が上記範囲内であれば、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体におけるイソシアヌレート基およびアロファネート基の含有割合を、上記範囲に調整することができる。 When the blending ratio of the alcohol is within the above range, the content ratio of the isocyanurate group and the allophanate group in the derivative of the aliphatic polyisocyanate can be adjusted within the above range.

ウレタン化反応条件としては、例えば、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気、常圧(大気圧)下において、反応温度が、例えば、室温(例えば、25℃)以上、好ましくは、40℃以上であり、例えば、100℃以下、好ましくは、90℃以下である。また、反応時間が、例えば、0.5時間以上、好ましくは、1時間以上であり、例えば、10時間以下、好ましくは、6時間以下、より好ましくは、3時間以下である。 As the urethanization reaction conditions, for example, the reaction temperature is, for example, room temperature (for example, 25 ° C.) or higher, preferably 40 ° C. or higher in an inert gas atmosphere such as nitrogen gas and under normal pressure (atmospheric pressure). For example, it is 100 ° C. or lower, preferably 90 ° C. or lower. The reaction time is, for example, 0.5 hours or more, preferably 1 hour or more, for example, 10 hours or less, preferably 6 hours or less, and more preferably 3 hours or less.

また、上記のウレタン化反応では、公知のウレタン化触媒(例えば、アミン類(後述)、有機金属化合物(後述)など)を配合してもよい。なお、ウレタン化触媒の配合割合は、特に制限されず、目的および用途に応じて、適宜設定される。 Further, in the above urethanization reaction, known urethanization catalysts (for example, amines (described later), organometallic compounds (described later), etc.) may be blended. The blending ratio of the urethanization catalyst is not particularly limited, and is appropriately set according to the purpose and application.

これにより、一部がウレタン変性された脂肪族ポリイソシアネート(すなわち、ウレタン変性された脂肪族ポリイソシアネートと、(未反応の)脂肪族ポリイソシアネートとを含む脂肪族ポリイソシアネート組成物)を得ることができる。 This makes it possible to obtain an aliphatic polyisocyanate partially urethane-modified (that is, an aliphatic polyisocyanate composition containing a urethane-modified aliphatic polyisocyanate and a (unreacted) aliphatic polyisocyanate). it can.

次いで、一部がウレタン変性された脂肪族ポリイソシアネートを、イソシアヌレート化触媒の存在下でイソシアヌレート化反応させる。 The partially urethane-modified aliphatic polyisocyanate is then subjected to an isocyanurate-forming reaction in the presence of an isocyanurate-forming catalyst.

イソシアヌレート化触媒としては、例えば、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、トリメチルベンジルアンモニウム、トリブチルベンジルアンモニウムなどのテトラアルキルアンモニウムのハイドロオキサイドやその有機弱酸塩、例えば、トリメチルヒドロキシプロピルアンモニウム(別名:N−(2−ヒドロキシプロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウム)、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウム、トリエチルヒドロキシプロピルアンモニウム、トリエチルヒドロキシエチルアンモニウムなどのトリアルキルヒドロキシアルキルアンモニウムのハイドロオキサイドやその有機弱酸塩(例えば、N−(2−ヒドロキシプロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウム−2−エチルヘキサノエートなど)、例えば、酢酸、カプロン酸、オクチル酸、ミリスチン酸、ナフテン酸などのアルキルカルボン酸の金属塩(例えば、アルカリ金属塩、マグネシウム塩、錫塩、亜鉛塩、鉛塩など)、例えば、アルミニウムアセチルアセトン、リチウムアセチルアセトンなどのようなβ−ジケトンの金属キレート化合物、例えば、塩化アルミニウム、三フッ化ホウ素などのフリーデル・クラフツ触媒、例えば、チタンテトラブチレート、トリブチルアンチモン酸化物などの種々の有機金属化合物、例えば、ヘキサメチルシラザンなどのアミノシリル基含有化合物などが挙げられる。 Examples of the isocyanurate-forming catalyst include tetraalkylammonium hydroxides such as tetramethylammonium, tetraethylammonium, tetrabutylammonium, trimethylbenzylammonium and tributylbenzylammonium, and organic weak salts thereof, for example, trimethylhydroxypropylammonium (also known as: trimethylhydroxypropylammonium). Hydrooxides of trialkylhydroxyalkylammoniums such as N- (2-hydroxypropyl) -N, N, N-trimethylammonium), trimethylhydroxyethylammonium, triethylhydroxypropylammonium, triethylhydroxyethylammonium and organic weakened salts thereof (eg). , N- (2-Hydroxypropyl) -N, N, N-trimethylammonium-2-ethylhexanoate, etc.), eg, metals of alkylcarboxylic acids such as acetic acid, caproic acid, octyl acid, myristic acid, naphthenic acid, etc. Salts (eg alkali metal salts, magnesium salts, tin salts, zinc salts, lead salts, etc.), eg, metal chelate compounds of β-diketones such as aluminum acetylacetone, lithium acetylacetone, etc., eg aluminum chloride, boron trifluoride. Friedel-Crafts catalysts such as, for example, various organic metal compounds such as titanium tetrabutyrate, tributylantimon oxide, for example, aminosilyl group-containing compounds such as hexamethylsilazane and the like.

これらイソシアヌレート化触媒は、単独使用または2種類以上併用することができる。 These isocyanurate-forming catalysts can be used alone or in combination of two or more.

イソシアヌレート化触媒として、好ましくは、トリアルキルヒドロキシアルキルアンモニウムの有機弱酸塩が挙げられ、より好ましくは、N−(2−ヒドロキシプロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウム−2−エチルヘキサノエートが挙げられる。 The isocyanurate-forming catalyst preferably includes an organic weakened acid salt of trialkylhydroxyalkylammonium, and more preferably N- (2-hydroxypropyl) -N, N, N-trimethylammonium-2-ethylhexanoate. Can be mentioned.

イソシアヌレート化触媒(有効成分100%換算)の配合割合は、脂肪族ポリイソシアネート100質量部に対して、例えば、0.001質量部以上、好ましくは、0.003質量部以上であり、また、例えば、0.1質量部以下、好ましくは、0.05質量部以下である。 The blending ratio of the isocyanurate-forming catalyst (converted to 100% of the active ingredient) is, for example, 0.001 part by mass or more, preferably 0.003 part by mass or more, based on 100 parts by mass of the aliphatic polyisocyanate. For example, it is 0.1 part by mass or less, preferably 0.05 part by mass or less.

イソシアヌレート化反応の反応条件としては、例えば、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気、常圧(大気圧)下、反応温度が、例えば、50℃以上、好ましくは、70℃以上、より好ましくは、80℃以上であり、例えば、120℃以下、好ましくは、100℃以下である。また、反応時間が、例えば、5分以上、好ましくは、10分以上、より好ましくは、15分以上であり、例えば、120分以下、好ましくは、60分以下である。 The reaction conditions for the isocyanurate-forming reaction include, for example, an atmosphere of an inert gas such as nitrogen gas, under normal pressure (atmospheric pressure), and a reaction temperature of, for example, 50 ° C. or higher, preferably 70 ° C. or higher, more preferably. It is 80 ° C. or higher, for example, 120 ° C. or lower, preferably 100 ° C. or lower. The reaction time is, for example, 5 minutes or more, preferably 10 minutes or more, more preferably 15 minutes or more, and for example, 120 minutes or less, preferably 60 minutes or less.

そして、上記のイソシアヌレート化反応において、所定の反応率(イソシアネート基転化率)に達した時点で、例えば、リン酸、モノクロロ酢酸、塩化ベンゾイル、ドデシルベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸(o−またはp−トルエンスルホン酸)およびその誘導体(例えば、o−またはp−トルエンスルホン酸メチルなど)、トルエンスルホンアミド(o−またはp−トルエンスルホンアミド)などの反応停止剤を反応液に添加して、触媒を失活させてイソシアヌレート化反応を停止させる。この場合、キレート樹脂やイオン交換樹脂などの、触媒を吸着する吸着剤を添加して、イソシアヌレート化反応を停止させることもできる。 Then, in the above-mentioned isocyanurate-forming reaction, when a predetermined reaction rate (isocyanate-based conversion rate) is reached, for example, phosphoric acid, monochloroacetic acid, benzoyl chloride, dodecylbenzenesulfonic acid, and toluenesulfonic acid (o- or p). -Toluenesulfonic acid) and its derivatives (eg, methyl o- or p-toluenesulfonic acid), toluenesulfonamides (o- or p-toluenesulfonic acid) and other reaction terminators are added to the reaction solution to catalyze. Is deactivated to stop the isocyanurate-forming reaction. In this case, an adsorbent that adsorbs the catalyst, such as a chelate resin or an ion exchange resin, can be added to stop the isocyanurate-forming reaction.

イソシアヌレート化反応を停止させるときのイソシアネート基の転化率は、例えば、1質量%以上、好ましくは、5質量%以上であり、例えば、20質量%以下、好ましくは、15質量%以下である。 The conversion rate of the isocyanate group when the isocyanurate-forming reaction is stopped is, for example, 1% by mass or more, preferably 5% by mass or more, and for example, 20% by mass or less, preferably 15% by mass or less.

なお、イソシアネート基の転化率は、例えば、高速GPC、NMR、イソシアネート基濃度、屈折率、密度、赤外線スペクトルなどを基準として、測定することができる。 The conversion rate of isocyanate groups can be measured based on, for example, high-speed GPC, NMR, isocyanate group concentration, refractive index, density, infrared spectrum, and the like.

これにより、脂肪族ポリイソシアネートをイソシアヌレート化反応させることができる。 This allows the aliphatic polyisocyanate to undergo an isocyanurate-forming reaction.

また、このイソシアヌレート化反応では、一部がウレタン変性された脂肪族ポリイソシアネートをイソシアヌレート化しているため、上記したイソシアヌレート誘導体とともに、アロファネート変性イソシアヌレート誘導体も生成する。 Further, in this isocyanurate-forming reaction, since a partially urethane-modified aliphatic polyisocyanate is isocyanurate-ized, an allophanate-modified isocyanurate derivative is also produced together with the above-mentioned isocyanurate derivative.

また、上記のイソシアヌレート化反応において、イソシアヌレート化を調整するために、例えば、特開昭61−129173号公報に記載されているような有機亜リン酸エステルなどを、助触媒として配合することもできる。 Further, in the above-mentioned isocyanurate-forming reaction, in order to adjust the isocyanurate-forming, for example, an organic phosphite ester as described in JP-A-61-129173 is blended as a co-catalyst. You can also.

有機亜リン酸エステルとしては、例えば、有機亜リン酸ジエステル、有機亜リン酸トリエステルなどが挙げられ、より具体的には、例えば、トリエチルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリデシルホスファイト、トリス(トリデシル)ホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、ジフェニル(トリデシル)ホスファイトなどのモノホスファイト類、例えば、ジステアリル・ペンタエリスリチル・ジホスファイト、トリペンタエリスリトール・トリホスファイト、テトラフェニル・ジプロピレングリコール・ジホスファイトなどの多価アルコールから誘導されたジ、トリあるいはテトラホスファイト類などが挙げられる。 Examples of the organic phosphorous acid ester include an organic phosphorous acid diester and an organic phosphorous acid triester, and more specifically, for example, triethylphosphite, tributylphosphite, tridecylphosphite, tris ( Monophosphite species such as tridecyl) phosphite, triphenylphosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite, diphenyl (tridecyl) phosphite, for example, di Examples thereof include di, tri or tetraphosphite derived from polyhydric alcohols such as stearyl, pentaerythrityl, diphosphite, tripentaerythritol, triphosphite, tetraphenyl, dipropylene glycol, and diphosphite.

これら有機亜リン酸エステルは、単独使用または2種類以上併用することができる。 These organic phosphite esters can be used alone or in combination of two or more.

有機亜リン酸エステルとして、好ましくは、モノホスファイト類が挙げられ、より好ましくは、トリデシルホスファイト、トリス(トリデシル)ホスファイトが挙げられる。 Preferred examples of the organic phosphite ester include monophosphite, and more preferably tridecylic phosphite and tridecylic phosphite.

有機亜リン酸エステルの配合割合は、脂肪族ポリイソシアネート100質量部に対して、例えば、0.01質量部以上、好ましくは、0.05質量部以上、より好ましくは、0.10質量部以上であり、例えば、1.0質量部以下、好ましくは、0.50質量部以下である。 The blending ratio of the organic phosphite ester is, for example, 0.01 part by mass or more, preferably 0.05 part by mass or more, and more preferably 0.10 part by mass or more with respect to 100 parts by mass of the aliphatic polyisocyanate. For example, it is 1.0 part by mass or less, preferably 0.50 part by mass or less.

また、上記のイソシアヌレート化反応では、必要により、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、例えば、2,6−ジ(tert−ブチル)−4−メチルフェノール(BHT)、イルガノックス1010、イルガノックス1076、イルガノックス1135、イルガノックス245(以上、BASFジャパン社製、商品名)などの反応安定剤を配合することもできる。 Further, in the above-mentioned isocyanurate-forming reaction, if necessary, a hindered phenolic antioxidant, for example, 2,6-di (tert-butyl) -4-methylphenol (BHT), Irganox 1010, Irganox 1076, Reaction stabilizers such as Irganox 1135 and Irganox 245 (all manufactured by BASF Japan, trade name) can also be blended.

反応安定剤の配合割合は、脂肪族ポリイソシアネート100質量部に対して、例えば、0.01質量部以上、好ましくは、0.05質量部以上であり、例えば、1.0質量部以下、好ましくは、0.10質量部以下である。 The mixing ratio of the reaction stabilizer is, for example, 0.01 part by mass or more, preferably 0.05 part by mass or more, preferably 1.0 part by mass or less, based on 100 parts by mass of the aliphatic polyisocyanate. Is 0.10 parts by mass or less.

また、上記の助触媒および反応安定剤を上記したウレタン化反応時に添加しておくこともできる。 Further, the above-mentioned cocatalyst and reaction stabilizer can be added at the time of the above-mentioned urethanization reaction.

また、上記のイソシアヌレート化反応では、必要により、公知の反応溶媒を配合してもよい。 Further, in the above-mentioned isocyanurate-forming reaction, a known reaction solvent may be blended, if necessary.

そして、反応終了後、得られる反応混合液から、未反応の脂肪族ポリイソシアネート(触媒、反応溶媒および/または触媒失活剤を配合する場合には、触媒、反応溶媒および/または触媒失活剤も含む)を、例えば、薄膜蒸留(スミス蒸留)などの蒸留や、抽出などの公知の方法で除去することにより、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体が得られる。 Then, after completion of the reaction, unreacted aliphatic polyisocyanate (catalyst, reaction solvent and / or catalyst deactivation agent when blended, catalyst, reaction solvent and / or catalyst deactivation agent) is added from the obtained reaction mixture. Is also included), for example, by distillation such as thin film distillation (Smith distillation) or by a known method such as extraction, a derivative of the aliphatic polyisocyanate can be obtained.

また、未反応の脂肪族ポリイソシアネートの除去後、得られる脂肪族ポリイソシアネートの誘導体に、上記した反応停止剤を安定剤として任意の添加割合で添加することもできる。 Further, after removing the unreacted aliphatic polyisocyanate, the above-mentioned reaction terminator can be added as a stabilizer at an arbitrary addition ratio to the obtained aliphatic polyisocyanate derivative.

そして、これにより、イソシアヌレート基およびアロファネート基を含有する脂肪族ポリイソシアネートの誘導体が得られる。 As a result, a derivative of an aliphatic polyisocyanate containing an isocyanurate group and an allophanate group is obtained.

このような脂肪族ポリイソシアネートの誘導体によれば、意匠性および機械強度の向上を図ることができる。 According to such an aliphatic polyisocyanate derivative, the design property and the mechanical strength can be improved.

また、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体としては、例えば、互いに異なる処方の脂肪族ポリイソシアネートの誘導体を、2種類以上配合して調製することにより、イソシアヌレート基とアロファネート基との割合を、上記範囲に調整することもできる。 Further, as the derivative of the aliphatic polyisocyanate, for example, by preparing two or more kinds of derivatives of the aliphatic polyisocyanate having different formulations from each other, the ratio of the isocyanurate group and the allophanate group can be adjusted to the above range. It can also be adjusted.

より具体的には、例えば、脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート誘導体と、脂肪族ポリイソシアネートのアロファネート誘導体とを、それぞれ個別に調製し、それらを混合することにより、イソシアヌレート基およびアロファネート基を含有する脂肪族ポリイソシアネートの誘導体(誘導体組成物)を得ることができる。 More specifically, for example, an isocyanurate derivative of an aliphatic polyisocyanate and an allophanate derivative of an aliphatic polyisocyanate are individually prepared, and by mixing them, an isocyanurate group and an allophanate group are contained. A derivative (derivative composition) of an aliphatic polyisocyanate can be obtained.

脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート誘導体は、イソシアヌレート基を含有しており、かつ、アロファネート基を含有しないか、または、微量(後述)含有する誘導体である。 The isocyanurate derivative of the aliphatic polyisocyanate is a derivative that contains an isocyanurate group and does not contain an allophanate group or contains a trace amount (described later).

アロファネート基を含有しない脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート誘導体は、例えば、上記したイソシアヌレート化反応において、アルコールを配合することなく、脂肪族ポリイソシアネートをイソシアヌレート化触媒の存在下でイソシアヌレート化反応させることにより、得ることができる。なお、イソシアヌレート化反応における反応条件は、上記と同じである。 An isocyanurate derivative of an aliphatic polyisocyanate containing no allophanate group causes, for example, an isocyanurate-forming reaction of an aliphatic polyisocyanate in the presence of an isocyanurate-forming catalyst in the above-mentioned isocyanurate-forming reaction without adding an alcohol. By doing so, it can be obtained. The reaction conditions in the isocyanurate-forming reaction are the same as described above.

しかるに、イソシアヌレート基は、ウレタン化反応を経由することにより容易に形成される。そのため、微量のアルコールを配合することにより、イソシアヌレート化反応を促進することができる。このような場合には、アロファネート基を微量含有する脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート誘導体が得られる。 However, the isocyanurate group is easily formed by going through a urethanization reaction. Therefore, the isocyanurate-forming reaction can be promoted by adding a small amount of alcohol. In such a case, an isocyanurate derivative of an aliphatic polyisocyanate containing a trace amount of an allophanate group can be obtained.

アロファネート基を微量含有する脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート誘導体は、例えば、上記の方法(まず、上記した脂肪族ポリイソシアネートとアルコールとをウレタン化反応させ、次いで、イソシアヌレート化触媒の存在下でイソシアヌレート化反応させる方法)において、アルコールの配合量を比較的少なくする。 An isocyanurate derivative of an aliphatic polyisocyanate containing a trace amount of an allophanate group can be obtained, for example, by the above method (first, the above-mentioned aliphatic polyisocyanate and an alcohol are urethanized, and then isocyanurate in the presence of an isocyanurate-forming catalyst. In the method of causing a urethanization reaction), the amount of alcohol compounded is relatively small.

このような場合、アルコールの配合割合は、脂肪族ポリイソシアネート100質量部に対して、例えば、0.01質量部以上、好ましくは、0.05質量部以上、例えば、0.5質量部以下、好ましくは、0.3質量部以下である。 In such a case, the blending ratio of the alcohol is, for example, 0.01 part by mass or more, preferably 0.05 part by mass or more, for example, 0.5 part by mass or less, based on 100 parts by mass of the aliphatic polyisocyanate. Preferably, it is 0.3 parts by mass or less.

これにより、脂肪族ポリイソシアネートとアルコールとの反応によるアロファネート基の生成量を抑制することができる。 This makes it possible to suppress the amount of allophanate groups produced by the reaction between the aliphatic polyisocyanate and the alcohol.

そして、得られた反応生成物を、イソシアヌレート化触媒の存在下でイソシアヌレート化反応させる。なお、イソシアヌレート化反応における反応条件は、上記と同じである。 Then, the obtained reaction product is subjected to an isocyanurate-forming reaction in the presence of an isocyanurate-forming catalyst. The reaction conditions in the isocyanurate-forming reaction are the same as described above.

脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート誘導体において、アロファネート基の含有割合は、イソシアヌレート基100モルに対して、例えば、10モル未満、好ましくは、8モル以下、より好ましくは、7モル以下であり、また、通常、0モル以上である。 In the isocyanurate derivative of the aliphatic polyisocyanate, the content ratio of the allophanate group is, for example, less than 10 mol, preferably 8 mol or less, more preferably 7 mol or less, and more preferably 7 mol or less, based on 100 mol of the isocyanurate group. , Usually 0 mol or more.

脂肪族ポリイソシアネートのアロファネート誘導体は、アロファネート基を含有しており、かつ、イソシアヌレート基を含有しないか、または、微量(後述)含有する誘導体である。 The allophanate derivative of the aliphatic polyisocyanate is a derivative that contains an allophanate group and does not contain an isocyanurate group or contains a trace amount (described later).

脂肪族ポリイソシアネートのアロファネート誘導体は、例えば、上記した脂肪族ポリイソシアネートと上記した1価アルコールとを反応させ、次いで、アロファネート化触媒の存在下でアロファネート化反応させることにより、得ることができる。 An allophanate derivative of an aliphatic polyisocyanate can be obtained, for example, by reacting the above-mentioned aliphatic polyisocyanate with the above-mentioned monohydric alcohol, and then performing an allophanation reaction in the presence of an allophanization catalyst.

1価アルコールとしては、上記した1価アルコール(イソシアヌレート化における1価アルコール)と同じアルコールが挙げられ、単独使用または2種類以上併用することができる。1価アルコールとして、好ましくは、C1〜20の直鎖状の1価アルコール、C3〜20の分岐状の1価アルコールが挙げられ、さらに好ましくは、C1〜4の直鎖状の1価アルコール、C3〜4の分岐状の1価アルコールが挙げられ、さらに好ましくは、C3〜4の分岐状の1価アルコールが挙げられ、特に好ましくは、イソブチルアルコールが挙げられる。 Examples of the monohydric alcohol include the same alcohol as the above-mentioned monohydric alcohol (monohydric alcohol in isocyanurate formation), which can be used alone or in combination of two or more. Examples of the monohydric alcohol preferably include linear monohydric alcohols of C1 to 20, branched monohydric alcohols of C3 to 20, and more preferably linear monohydric alcohols of C1 to 4. C3-4 branched monohydric alcohols are mentioned, more preferably C3-4 branched monohydric alcohols are mentioned, and isobutyl alcohols are particularly preferable.

脂肪族ポリイソシアネートのアロファネート誘導体を製造する場合、アルコールの配合割合は、脂肪族ポリイソシアネート100質量部に対して、例えば、3質量部を超過し、好ましくは、3.2質量部以上、より好ましくは、3.5質量部以上であり、例えば、50質量部以下、好ましくは、20質量部以下、より好ましくは、10質量部以下である。 When producing an allophanate derivative of an aliphatic polyisocyanate, the proportion of alcohol is, for example, more than 3 parts by mass, preferably 3.2 parts by mass or more, more preferably more than 100 parts by mass of the aliphatic polyisocyanate. Is 3.5 parts by mass or more, for example, 50 parts by mass or less, preferably 20 parts by mass or less, and more preferably 10 parts by mass or less.

脂肪族ポリイソシアネートとアルコールとの反応における反応条件としては、例えば、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気、常圧(大気圧)下において、反応温度が、例えば、室温(例えば、25℃)以上、好ましくは、40℃以上であり、例えば、100℃以下、好ましくは、90℃以下である。また、反応時間が、例えば、0.05時間以上、好ましくは、0.2時間以上であり、例えば、10時間以下、好ましくは、6時間以下である。 The reaction conditions in the reaction between the aliphatic polyisocyanate and the alcohol include, for example, an atmosphere of an inert gas such as nitrogen gas, and a reaction temperature of, for example, room temperature (for example, 25 ° C.) or higher under normal pressure (atmospheric pressure). It is preferably 40 ° C. or higher, for example, 100 ° C. or lower, preferably 90 ° C. or lower. The reaction time is, for example, 0.05 hours or more, preferably 0.2 hours or more, and for example, 10 hours or less, preferably 6 hours or less.

これにより、脂肪族ポリイソシアネートとアルコールとをウレタン化反応させる。 As a result, the aliphatic polyisocyanate and the alcohol are urethanized.

また、上記ウレタン化反応においては、必要に応じて、公知のウレタン化触媒(例えば、アミン類(後述)、有機金属化合物(後述)など)を配合してもよい。なお、ウレタン化触媒の配合割合は、特に制限されず、目的および用途に応じて、適宜設定される。 Further, in the urethanization reaction, a known urethanization catalyst (for example, amines (described later), organometallic compound (described later), etc.) may be blended, if necessary. The blending ratio of the urethanization catalyst is not particularly limited, and is appropriately set according to the purpose and application.

そして、この方法では、得られる反応液に、アロファネート化触媒を配合し、脂肪族ポリイソシアネートとアルコールとの反応物を、アロファネート化反応させる。 Then, in this method, an allophanation catalyst is added to the obtained reaction solution, and the reaction product of the aliphatic polyisocyanate and the alcohol is subjected to the allophanation reaction.

アロファネート化触媒としては、例えば、オクチル酸ビスマスなどの有機カルボン酸ビスマス塩、例えば、オクチル酸鉛などの有機カルボン酸鉛塩などが挙げられる。 Examples of the allophanate catalyst include an organic carboxylic acid bismuth salt such as bismuth octylate, and an organic carboxylic acid lead salt such as lead octylate.

これらアロファネート化触媒は、単独使用または2種類以上併用することができる。 These allophanation catalysts can be used alone or in combination of two or more.

アロファネート化触媒として、好ましくは、有機カルボン酸鉛塩が挙げられ、より好ましくは、オクチル酸鉛が挙げられる。 The allophanation catalyst is preferably a lead organic carboxylic acid salt, and more preferably lead octylate.

アロファネート化触媒の添加割合は、脂肪族ポリイソシアネート100質量部に対して、例えば、0.001質量部以上、好ましくは、0.002質量部以上、より好ましくは、0.01質量部以上であり、例えば、0.3質量部以下、好ましくは、0.05質量部以下、より好ましくは、0.03質量部以下である。 The addition ratio of the allophanation catalyst is, for example, 0.001 part by mass or more, preferably 0.002 part by mass or more, and more preferably 0.01 part by mass or more with respect to 100 parts by mass of the aliphatic polyisocyanate. For example, it is 0.3 parts by mass or less, preferably 0.05 parts by mass or less, and more preferably 0.03 parts by mass or less.

アロファネート化反応の反応条件としては、例えば、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気、常圧(大気圧)下、反応温度が、0℃以上、好ましくは、20℃以上であり、例えば、160℃以下、好ましくは、120℃以下である。また、反応時間が、例えば、30分以上、好ましくは、60分以上であり、例えば、1200分以下、好ましくは、600分以下である。 The reaction conditions for the allophanation reaction include, for example, an atmosphere of an inert gas such as nitrogen gas, under normal pressure (atmospheric pressure), and a reaction temperature of 0 ° C. or higher, preferably 20 ° C. or higher, for example, 160 ° C. or lower. , Preferably 120 ° C. or lower. The reaction time is, for example, 30 minutes or more, preferably 60 minutes or more, and for example, 1200 minutes or less, preferably 600 minutes or less.

そして、上記のアロファネート化反応において、所定の反応率(イソシアネート基転化率)に達した時点で、反応停止剤を反応液に添加して、触媒を失活させてアロファネート化反応を停止させる。この場合、キレート樹脂やイオン交換樹脂などの、触媒を吸着する吸着剤を添加して、アロファネート化反応を停止させることもできる。アロファネート化反応を停止させる反応停止剤としては、例えば、イソシアヌレート化反応を停止させる反応停止剤と同じものが挙げられる。 Then, in the above allophanation reaction, when a predetermined reaction rate (isocyanate group conversion rate) is reached, a reaction terminator is added to the reaction solution to inactivate the catalyst and stop the allophanation reaction. In this case, an adsorbent that adsorbs the catalyst, such as a chelate resin or an ion exchange resin, can be added to stop the allophanation reaction. Examples of the reaction terminator for terminating the allophanation reaction include the same reaction terminators as those for terminating the isocyanurate-forming reaction.

アロファネート化反応を停止させるときのイソシアネート基の転化率は、例えば、1質量%以上、好ましくは、5質量%以上であり、例えば、20質量%以下、好ましくは、15質量%以下である。 The conversion rate of the isocyanate group when stopping the allophanation reaction is, for example, 1% by mass or more, preferably 5% by mass or more, and for example, 20% by mass or less, preferably 15% by mass or less.

なお、イソシアネート基の転化率は、例えば、高速GPC、NMR、イソシアネート基濃度、屈折率、密度、赤外線スペクトルなどを基準として、測定することができる。 The conversion rate of isocyanate groups can be measured based on, for example, high-speed GPC, NMR, isocyanate group concentration, refractive index, density, infrared spectrum, and the like.

これにより、脂肪族ポリイソシアネートをアロファネート化反応させることができる。 This allows the aliphatic polyisocyanate to undergo an allophanate reaction.

また、上記の反応においては、ウレタン化およびアロファネート化を調整するために、例えば、上記した有機亜リン酸エステルなどを、助触媒として配合することもできる。有機亜リン酸エステルは、単独使用または2種類以上併用することができる。有機亜リン酸エステルとして、好ましくは、モノフォスファイト類、より好ましくは、トリス(トリデシル)ホスファイトが挙げられる。 Further, in the above reaction, for example, the above-mentioned organic phosphite ester can be blended as a co-catalyst in order to adjust urethanization and allophanation. The organic phosphite ester can be used alone or in combination of two or more. Examples of the organic phosphite ester include monophosphites, and more preferably tridecylic phosphite.

有機亜リン酸エステルの添加割合は、脂肪族ポリイソシアネート100質量部に対して、例えば、0.01質量部以上、好ましくは、0.02質量部以上、より好ましくは、0.03質量部以上であり、例えば、0.2質量部以下、好ましくは、0.15質量部以下、より好ましくは、0.1質量部以下である。 The addition ratio of the organic phosphite ester is, for example, 0.01 part by mass or more, preferably 0.02 part by mass or more, and more preferably 0.03 part by mass or more with respect to 100 parts by mass of the aliphatic polyisocyanate. For example, it is 0.2 parts by mass or less, preferably 0.15 parts by mass or less, and more preferably 0.1 parts by mass or less.

また、上記の助触媒および反応安定剤を上記したウレタン化反応時に添加しておくこともできる。 Further, the above-mentioned cocatalyst and reaction stabilizer can be added at the time of the above-mentioned urethanization reaction.

また、上記のイソシアヌレート化反応では、必要により、公知の反応溶媒を配合してもよい。 Further, in the above-mentioned isocyanurate-forming reaction, a known reaction solvent may be blended, if necessary.

そして、反応終了後、得られる反応混合液から、未反応の脂肪族ポリイソシアネート(触媒、反応溶媒および/または触媒失活剤を配合する場合には、触媒、反応溶媒および/または触媒失活剤も含む)を、例えば、薄膜蒸留(スミス蒸留)などの蒸留や、抽出などの公知の方法で除去することにより、脂肪族ポリイソシアネートのアロファネート誘導体が得られる。また、未反応の脂肪族ポリイソシアネートの除去後、得られる脂肪族ポリイソシアネートのアロファネート誘導体に、上記した反応停止剤を安定剤として任意の添加割合で添加することもできる。 Then, after completion of the reaction, unreacted aliphatic polyisocyanate (catalyst, reaction solvent and / or catalyst deactivating agent when blended, catalyst, reaction solvent and / or catalyst deactivating agent) is added from the obtained reaction mixture. (Including) is removed by a known method such as distillation such as thin film distillation (Smith distillation) or extraction to obtain an allophanate derivative of aliphatic polyisocyanate. Further, after removing the unreacted aliphatic polyisocyanate, the above-mentioned reaction terminator can be added to the obtained allophanate derivative of the aliphatic polyisocyanate at an arbitrary addition ratio as a stabilizer.

脂肪族ポリイソシアネートのアロファネート誘導体において、イソシアヌレート基の含有割合は、アロファネート基100モルに対して、例えば、10モル未満、好ましくは、8モル以下、より好ましくは、7モル以下であり、また、通常、0モル以上である。 In the allophanate derivative of the aliphatic polyisocyanate, the content ratio of the isocyanurate group is, for example, less than 10 mol, preferably 8 mol or less, more preferably 7 mol or less, and more preferably 7 mol or less, based on 100 mol of the allophanate group. Usually, it is 0 mol or more.

そして、上記した脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート誘導体と、上記した脂肪族ポリイソシアネートのアロファネート誘導体とを、公知の方法で混合することにより、それらの混合物(組成物)として、イソシアヌレート基およびアロファネート基を有する脂肪族ポリイソシアネートの誘導体を得ることができる。 Then, by mixing the above-mentioned isocyanurate derivative of the aliphatic polyisocyanate and the above-mentioned allophanate derivative of the aliphatic polyisocyanate by a known method, an isocyanurate group and an allophanate group are obtained as a mixture (composition) thereof. A derivative of an aliphatic polyisocyanate having the above can be obtained.

脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート誘導体と、脂肪族ポリイソシアネートのアロファネート誘導体との混合割合は、得られる混合物中のアロファネート基およびイソシアヌレート基の割合が、上記の所定範囲となるように調整される。 The mixing ratio of the isocyanurate derivative of the aliphatic polyisocyanate and the allophanate derivative of the aliphatic polyisocyanate is adjusted so that the ratio of the allophanate group and the isocyanurate group in the obtained mixture is within the above-mentioned predetermined range.

具体的には、脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート誘導体と、脂肪族ポリイソシアネートのアロファネート誘導体との総量100質量部に対して、脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート誘導体が、例えば、50質量部以上、好ましくは、60質量部以上、より好ましくは、80質量部以上であり、例えば、96質量部以下、好ましくは、90質量部以下である。また、脂肪族ポリイソシアネートのアロファネート誘導体が、例えば、4質量部以上、好ましくは、10質量部以上であり、例えば、50質量部以下、好ましくは、40質量部以下、より好ましくは、20質量部以下である。 Specifically, the isocyanurate derivative of the aliphatic polyisocyanate is preferably 50 parts by mass or more, for example, with respect to 100 parts by mass of the total amount of the isocyanurate derivative of the aliphatic polyisocyanate and the allophanate derivative of the aliphatic polyisocyanate. Is 60 parts by mass or more, more preferably 80 parts by mass or more, and for example, 96 parts by mass or less, preferably 90 parts by mass or less. The allophanate derivative of the aliphatic polyisocyanate is, for example, 4 parts by mass or more, preferably 10 parts by mass or more, for example, 50 parts by mass or less, preferably 40 parts by mass or less, more preferably 20 parts by mass. It is as follows.

また、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体(誘導体組成物)は、未反応の脂肪族ポリイソシアネートモノマーを、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体100質量部に対して、例えば、1.0質量部以下、好ましくは、0.5質量部以下で含有することも許容する。 In the aliphatic polyisocyanate derivative (derivative composition), the unreacted aliphatic polyisocyanate monomer is, for example, 1.0 part by mass or less, preferably 1.0 part by mass or less, based on 100 parts by mass of the aliphatic polyisocyanate derivative. It is also permissible to contain it in an amount of 0.5 parts by mass or less.

また、ポリイソシアネート成分としては、脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート誘導体およびアロファネート誘導体と、その他の誘導体(脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート誘導体およびアロファネート誘導体を除く誘導体)とを併用することもできる。 Further, as the polyisocyanate component, an isocyanurate derivative and an allophanate derivative of an aliphatic polyisocyanate and other derivatives (a derivative excluding the isocyanurate derivative and an allophanate derivative of an aliphatic polyisocyanate) can also be used in combination.

その他の誘導体としては、上記した脂肪族ポリイソシアネートの誘導体のうち、脂肪族ポリイソシアネートのイソシアヌレート誘導体およびアロファネート誘導体を除く誘導体であり、例えば、ビウレット誘導体、ウレア誘導体、オキサジアジントリオン誘導体、カルボジイミド誘導体、ポリオール誘導体、イミノオキサジアジンジオン誘導体、ウレトジオン誘導体などが挙げられる。 Examples of other derivatives include derivatives other than the isocyanurate derivatives and allophanate derivatives of the aliphatic polyisocyanates among the above-mentioned derivatives of the aliphatic polyisocyanates, and are, for example, biuret derivatives, urea derivatives, oxadiazine trione derivatives, and carbodiimide derivatives. , Polyol derivatives, iminooxadiazinedione derivatives, uretdione derivatives and the like.

これらその他の誘導体は、単独使用または2種類以上併用することができる。 These other derivatives can be used alone or in combination of two or more.

その他の誘導体が含有される形態としては、特に制限されず、例えば、上記した各反応(ウレタン化反応、イソシアヌレート化反応、アロファネート化反応など)における副生物としてその他の誘導体が生成され、その他の誘導体が脂肪族ポリイソシアネート誘導体に含有されていてもよい。また、例えば、別途調製されたその他の誘導体が、ポリイソシアネート誘導体に添加されていてもよい。 The form in which the other derivative is contained is not particularly limited, and for example, the other derivative is produced as a by-product in each of the above reactions (urethanization reaction, isocyanurate-forming reaction, allophanate-forming reaction, etc.), and other The derivative may be contained in the aliphatic polyisocyanate derivative. Further, for example, another derivative prepared separately may be added to the polyisocyanate derivative.

その他の誘導体の含有割合は、好ましくは、脂肪族ポリイソシアネート誘導体(誘導体組成物)中のアロファネート基およびイソシアヌレート基の割合が、上記範囲となるように調整される。 The content ratio of the other derivative is preferably adjusted so that the ratio of the allophanate group and the isocyanurate group in the aliphatic polyisocyanate derivative (derivative composition) is within the above range.

より具体的には、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体の総量100質量部に対して、その他の誘導体が、例えば、1質量部以上、好ましくは、5質量部以上であり、例えば、50質量部以下、好ましくは、40質量部以下、より好ましくは、30質量部以下、さらに好ましくは、20質量部以下である。 More specifically, the other derivatives are, for example, 1 part by mass or more, preferably 5 parts by mass or more, and for example, 50 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the total amount of the aliphatic polyisocyanate derivative. It is preferably 40 parts by mass or less, more preferably 30 parts by mass or less, and further preferably 20 parts by mass or less.

また、ポリイソシアネート成分は、脂肪族ポリイソシアネートおよび/またはその誘導体を単独で含有してもよく、さらに、他のポリイソシアネートおよび/またはその誘導体を含有することもできる。 Further, the polyisocyanate component may contain an aliphatic polyisocyanate and / or a derivative thereof alone, and may further contain another polyisocyanate and / or a derivative thereof.

他のポリイソシアネートおよび/またはその誘導体としては、例えば、他のポリイソシアネート単量体(ここでは、脂肪族ポリイソシアネートを除く)、他のポリイソシアネート誘導体(ここでは、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体を除く)が挙げられる。 Examples of other polyisocyanates and / or derivatives thereof include other polyisocyanate monomers (excluding aliphatic polyisocyanates here) and other polyisocyanate derivatives (here, derivatives of aliphatic polyisocyanates are excluded). ).

他のポリイソシアネート単量体としては、例えば、芳香族ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネートなどのポリイソシアネートなどが挙げられる。 Examples of other polyisocyanate monomers include polyisocyanates such as aromatic polyisocyanates and aromatic aliphatic polyisocyanates.

芳香族ポリイソシアネートとしては、例えば、m−またはp−フェニレンジイソシアネートもしくはその混合物、2,4−または2,6−トリレンジイソシアネートもしくはその混合物(TDI)、4,4’−、2,4’−または2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネートもしくはその混合物(MDI)、4,4’−トルイジンジイソシアネート(TODI)、4,4’−ジフェニルエーテルジイソシアネート、4,4’−ジフェニルジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)などの芳香族ジイソシアネートなどが挙げられる。 Examples of the aromatic polyisocyanate include m- or p-phenylenediocyanate or a mixture thereof, 2,4- or 2,6-tolylene diisocyanate or a mixture thereof (TDI), 4,4'-, 2,4'-. Alternatively, 2,2'-diphenylmethane diisocyanate or a mixture thereof (MDI), 4,4'-toluidine diisocyanate (TODI), 4,4'-diphenyl ether diisocyanate, 4,4'-diphenyl diisocyanate, 1,5-naphthalenedi isocyanate (NDI). ) And other aromatic diisocyanates.

芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、1,3−または1,4−キシリレンジイソシアネートもしくはその混合物(XDI)、1,3−または1,4−テトラメチルキシリレンジイソシアネートもしくはその混合物(TMXDI)、ω,ω’−ジイソシアネート−1,4−ジエチルベンゼンなどの芳香脂肪族ジイソシアネートなどが挙げられる。 Examples of the aromatic aliphatic polyisocyanate include 1,3- or 1,4-xylene diisocyanate or a mixture thereof (XDI), 1,3- or 1,4-tetramethylxylene diisocyanate or a mixture thereof (TMXDI), and the like. Examples thereof include aromatic aliphatic diisocyanates such as ω, ω'-diisocyanate-1,4-diethylbenzene.

これら他のポリイソシアネート単量体は、単独使用または2種類以上併用することができる。 These other polyisocyanate monomers can be used alone or in combination of two or more.

他のポリイソシアネート誘導体としては、例えば、上記した他のポリイソシアネート単量体の多量体(例えば、2量体、3量体、5量体、7量体など。)、アロファネート誘導体(例えば、上記した他のポリイソシアネート単量体と、1価アルコールおよび/または2価アルコールとの反応より生成するアロファネート誘導体など。)、ビウレット誘導体(例えば、上記した他のポリイソシアネート単量体と、水やアミン類との反応により生成するビウレット誘導体など。)、ウレア誘導体(例えば、上記した他のポリイソシアネート単量体とジアミンとの反応により生成するウレア誘導体など。)、オキサジアジントリオン誘導体(例えば、上記した他のポリイソシアネート単量体と炭酸ガスとの反応により生成するオキサジアジントリオン誘導体など。)、カルボジイミド誘導体(上記した他のポリイソシアネート単量体の脱炭酸縮合反応により生成するカルボジイミド誘導体など。)、ポリオール誘導体(例えば、上記した他のポリイソシアネート単量体と3価以上のアルコールとの反応より生成するポリオール誘導体(アルコール付加体)、上記した他のポリイソシアネート単量体と後述する低分子量ポリオールおよび/または後述する高分子量ポリオール(好ましくは、後述する高分子量ポリオール)との反応より生成するポリオール誘導体(ポリイソシアネート基末端プレポリマー)など。)などが挙げられる。 Examples of other polyisocyanate derivatives include multimers of the other polyisocyanate monomers described above (for example, dimer, trimeric, pentameric, and heptameric), and allophanate derivatives (eg, the above). Allophanate derivatives produced by the reaction of other polyisocyanate monomers with monovalent alcohol and / or dihydric alcohol), biuret derivatives (for example, other polyisocyanate monomers described above, water and amines). Biuret derivatives produced by reaction with other species, etc.), urea derivatives (for example, urea derivatives produced by reaction with other polyisocyanate monomers described above and diamine), oxadiazine trione derivatives (eg, described above). Oxadiazine trione derivatives produced by the reaction of other polyisocyanate monomers with carbon dioxide gas, etc.), carbodiimide derivatives (carbodiimide derivatives produced by the decarbonate condensation reaction of the other polyisocyanate monomers described above, etc.). ), Polyisocyanate derivatives (for example, polyol derivatives (alcohol adducts) produced by the reaction of the above-mentioned other polyisocyanate monomers with trivalent or higher valent alcohols), the above-mentioned other polyisocyanate monomers and low molecular weight described later. Examples thereof include a polyol and / or a polyol derivative (polyisocyanate group-terminated prepolymer) produced by reaction with a high molecular weight polyol described later (preferably a high molecular weight polyol described later).

これら他のポリイソシアネート誘導体は、単独使用または2種類以上併用することができる。 These other polyisocyanate derivatives can be used alone or in combination of two or more.

これら他のポリイソシアネートおよび/またはその誘導体は、単独使用または2種類以上併用することができる。 These other polyisocyanates and / or derivatives thereof can be used alone or in combination of two or more.

ポリイソシアネート成分において、脂肪族ポリイソシアネートおよび/またはその誘導体を除く成分(他のポリイソシアネートおよび/またはその誘導体)の含有割合は、脂肪族ポリイソシアネートおよび/またはその誘導体の総量に対して、例えば、50質量%未満、好ましくは、30質量%以下、より好ましくは、10質量%以下であり、とりわけ好ましくは、0質量%である。 In the polyisocyanate component, the content ratio of the component excluding the aliphatic polyisocyanate and / or its derivative (other polyisocyanate and / or its derivative) is, for example, relative to the total amount of the aliphatic polyisocyanate and / or its derivative. It is less than 50% by mass, preferably 30% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, and particularly preferably 0% by mass.

すなわち、ポリイソシアネート成分は、好ましくは、脂肪族ポリイソシアネートおよび/またはその誘導体を単独で含有し、より好ましくは、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体を単独で含有する。 That is, the polyisocyanate component preferably contains an aliphatic polyisocyanate and / or a derivative thereof alone, and more preferably contains a derivative of an aliphatic polyisocyanate alone.

そして、このようにして調製されるポリイソシアネート成分のイソシアネート基当量は、例えば、150以上、好ましくは、200以上であり、また、例えば、750以下、好ましくは、500以下である。 The isocyanate group equivalent of the polyisocyanate component thus prepared is, for example, 150 or more, preferably 200 or more, and for example, 750 or less, preferably 500 or less.

なお、イソシアネート基当量は、アミン当量と同義であり、JIS K 1603−1(2007)のA法またはB法により、求めることができる(以下同様)。 The isocyanate group equivalent is synonymous with the amine equivalent, and can be determined by the method A or method B of JIS K 1603-1 (2007) (the same applies hereinafter).

また、ポリイソシアネート成分の平均官能基数は、例えば、2.00以上、好ましくは、2.10以上であり、また、例えば、3.00以下、好ましくは、2.90以下、より好ましくは、2.80以下である。 The average number of functional groups of the polyisocyanate component is, for example, 2.00 or more, preferably 2.10 or more, and for example, 3.00 or less, preferably 2.90 or less, more preferably 2. It is .80 or less.

また、ポリイソシアネート成分のイソシアネート基含有率は、例えば、18質量%以上、好ましくは、20質量%以上であり、例えば、30質量%以下、好ましくは、28質量%以下である。 The isocyanate group content of the polyisocyanate component is, for example, 18% by mass or more, preferably 20% by mass or more, and for example, 30% by mass or less, preferably 28% by mass or less.

なお、イソシアネート基含有率は、JIS K 1556(2006)に準拠したn−ジブチルアミン法により、求めることができる(以下同様)。 The isocyanate group content can be determined by the n-dibutylamine method based on JIS K 1556 (2006) (the same applies hereinafter).

ポリオール成分は、例えば、ポリオール化合物を含んでいる。なお、ポリオール化合物は、例えば、水酸基を1分子中に2つ以上有する化合物である。 The polyol component contains, for example, a polyol compound. The polyol compound is, for example, a compound having two or more hydroxyl groups in one molecule.

ポリオール化合物としては、例えば、水酸基を1分子中に2つ有するポリオール(以下、ジオール)、水酸基を1分子中に3つ有するポリオール(以下、トリオール)、水酸基を1分子中に4つ以上有するポリオールなどが挙げられる。これらポリオール化合物は、単独使用または2種類以上併用することができる。 Examples of the polyol compound include a polyol having two hydroxyl groups in one molecule (hereinafter, diol), a polyol having three hydroxyl groups in one molecule (hereinafter, triol), and a polyol having four or more hydroxyl groups in one molecule. And so on. These polyol compounds can be used alone or in combination of two or more.

これらポリオール化合物は、ポリオール成分の全体としての水酸基価が後述の範囲となるように、各パラメータ(水酸基数、水酸基価など)や含有割合が、適宜調整される。 In these polyol compounds, each parameter (number of hydroxyl groups, hydroxyl value, etc.) and content ratio are appropriately adjusted so that the hydroxyl value of the entire polyol component is in the range described later.

ポリオール化合物として、好ましくは、ジオール、トリオールが挙げられ、より好ましくは、ジオールおよびトリオールの併用が挙げられる。換言すれば、ポリオール成分は、好ましくは、ジオールとトリオールとを含有している。 Preferred examples of the polyol compound include diol and triol, and more preferably a combination of diol and triol. In other words, the polyol component preferably contains diol and triol.

ジオールとしては、例えば、ポリエーテルジオール、ポリエステルジオール、ポリカーボネートジオール、ポリウレタンジオールなどが挙げられる。これらジオールは、単独使用または2種類以上併用することができる。 Examples of the diol include a polyether diol, a polyester diol, a polycarbonate diol, a polyurethane diol, and the like. These diols can be used alone or in combination of two or more.

ジオールとして、好ましくは、ポリエーテルジオール、ポリエステルジオールが挙げられる。 Preferred examples of the diol include a polyether diol and a polyester diol.

ポリエーテルジオールとしては、例えば、オキシアルキレン基の炭素数が2〜3であるポリオキシアルキレンジオール、オキシアルキレン基の炭素数が4以上であるポリオキシアルキレンジオール(ポリテトラメチレンエーテルグリコールなど)などが挙げられる。これらポリエーテルジオールは、単独使用または2種類以上併用することができる。 Examples of the polyether diol include a polyoxyalkylene diol having an oxyalkylene group having 2 to 3 carbon atoms and a polyoxyalkylene diol having an oxyalkylene group having 4 or more carbon atoms (polytetramethylene ether glycol, etc.). Can be mentioned. These polyether diols can be used alone or in combination of two or more.

ポリエーテルジオールとして、好ましくは、オキシアルキレン基の炭素数が2〜3であるポリオキシアルキレンジオールが挙げられる。 As the polyether diol, preferably, a polyoxyalkylene diol having 2 to 3 carbon atoms in the oxyalkylene group can be mentioned.

オキシアルキレン基の炭素数が2〜3であるポリオキシアルキレンジオールとしては、例えば、低分子量ジオール、低分子量ジアミンなどを開始剤とした炭素数2〜3のアルキレンオキサイドの付加重合体(2種以上のアルキレンオキサイドのランダムおよび/またはブロック共重合体を含む)が挙げられる。 Examples of the polyoxyalkylene diol having 2 to 3 carbon atoms in the oxyalkylene group include addition polymers of alkylene oxides having 2 to 3 carbon atoms (two or more kinds) using a low molecular weight diol, a low molecular weight diamine or the like as an initiator. (Including random and / or block copolymers of alkylene oxides).

低分子量ジオールは、数平均分子量が300未満(好ましくは、400未満)通常、40以上の、2つの水酸基を有する2官能性の低分子量ポリオールであり、例えば、脂肪族ジオール、脂環族ジオール、芳香族ジオールなどが挙げられる。 The low molecular weight diol is a bifunctional low molecular weight polyol having two hydroxyl groups having a number average molecular weight of less than 300 (preferably less than 400), usually 40 or more, and is, for example, an aliphatic diol or an alicyclic diol. Aromatic diols and the like can be mentioned.

脂肪族ジオールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,2−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、2,2,4−トリメチルペンタン−1,3−ジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ヘプタンジオール、1,7−ヘプタンジオール、3,3’−ジメチロールヘプタン、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ウンデカンジオール、12−ヒドロキシステアリルアルコールなどが挙げられる。 Examples of the aliphatic diol include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,3-butanediol, 1,2-butanediol, and 2 -Methyl-1,3-propanediol, 1,5-pentanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 2,4-diethyl-1,5-pentanediol, 2,2,4-trimethylpentane- 1,3-diol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, 1,5-heptanediol, 1,7-heptanediol, 3,3'-dimethylolheptan, 1,8-octanediol, 1,9 Examples thereof include −nonandiol, 1,10-decanediol, 1,11-undecanediol, 1,12-undecanediol, and 12-hydroxystearyl alcohol.

脂環族ジオールとしては、例えば、水添ビスフェノールA、水添キシリレンジオール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、水添ダイマージオールなどが挙げられる。 Examples of the alicyclic diol include hydrogenated bisphenol A, hydrogenated xylylene diol, cyclohexanediol, cyclohexanedimethanol, hydrogenated dimerdiol and the like.

芳香族ジオールとしては、例えば、ビスフェノールA、ビスヒドロキシエチルテレフタレート、カテコール、レゾルシン、ハイドロキノン、1,3−または1,4−キシリレンジオールなどが挙げられる。 Examples of the aromatic diol include bisphenol A, bishydroxyethyl terephthalate, catechol, resorcin, hydroquinone, 1,3- or 1,4-xylylene diol and the like.

これら低分子量ジオールは、単独使用または2種類以上併用することができる。 These low molecular weight diols can be used alone or in combination of two or more.

低分子量ジアミンは、数平均分子量が300未満(好ましくは、400未満)通常、40以上の、アミノ基を2つ有する化合物であって、例えば、エチレンジアミン、1,3−プロパンジアミン、1,3−または1,4−ブタンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、1,4−シクロヘキサンジアミン、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(イソホロンジアミン)、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジアミン、2,5(2,6)−ビス(アミノメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ヒドラジン、o、mまたはp−トリレンジアミン(TDA、OTD)などが挙げられる。 A low molecular weight diamine is a compound having two amino groups having a number average molecular weight of less than 300 (preferably less than 400), usually 40 or more, and is, for example, ethylenediamine, 1,3-propanediamine, 1,3-. Or 1,4-butanediamine, 1,6-hexamethylenediamine, 1,4-cyclohexanediamine, 3-aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamine (isophoronediamine), 4,4'-dicyclohexylmethanediamine , 2,5 (2,6) -bis (aminomethyl) bicyclo [2.2.1] heptane, 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane, hydrazine, o, m or p-tolylene diamine (TDA, OTD) and the like.

これら低分子量ジアミンは、単独使用または2種類以上併用することができる。 These low molecular weight diamines can be used alone or in combination of two or more.

開始剤として、好ましくは、低分子量ジオールが挙げられ、より好ましくは、芳香族ジオールが挙げられる。 Preferred examples of the initiator include low molecular weight diols, and more preferably aromatic diols.

炭素数2〜3のアルキレンオキサイドとしては、例えば、エチレンオキサイド(別名:オキシラン)、トリメチレンオキサイド(別名:オキセタン)、プロピレンオキサイド(別名:メチルオキシラン)などが挙げられる。 Examples of the alkylene oxide having 2 to 3 carbon atoms include ethylene oxide (also known as oxylane), trimethylene oxide (also known as oxetane), and propylene oxide (also known as methyloxylan).

これらアルキレンオキサイドは、単独使用または2種類以上併用することができる。 These alkylene oxides can be used alone or in combination of two or more.

アルキレンオキサイドとして、好ましくは、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイドが挙げられ、より好ましくは、プロピレンオキサイドが挙げられる。 Examples of the alkylene oxide are preferably ethylene oxide and propylene oxide, and more preferably propylene oxide.

このようなポリオキシアルキレンジオールとして、具体的には、例えば、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、プロピレンオキサイド−エチレンオキサイド共重合ジオール(ランダムおよび/またはブロック共重合体)などが挙げられる。 Specific examples of such polyoxyalkylene diols include polyoxyethylene glycol, polyoxypropylene glycol, and propylene oxide-ethylene oxide copolymer diols (random and / or block copolymers).

これらポリオキシアルキレンジオールは、単独使用または2種類以上併用することができる。 These polyoxyalkylene diols can be used alone or in combination of two or more.

ポリオキシアルキレンジオールとして、好ましくは、ポリオキシプロピレングリコールが挙げられる。 The polyoxyalkylene diol is preferably polyoxypropylene glycol.

ポリオキシアルキレンジオールの水酸基価は、例えば、65mgKOH/g以上、好ましくは、100mgKOH/g以上、より好ましくは、105mgKOH/g以上、さらに好ましくは、150mgKOH/g以上であり、例えば、500mgKOH/g以下、好ましくは、300mgKOH/g以下、より好ましくは、290mgKOH/g以下、さらに好ましくは、250mgKOH/g以下である。 The hydroxyl value of the polyoxyalkylene diol is, for example, 65 mgKOH / g or more, preferably 100 mgKOH / g or more, more preferably 105 mgKOH / g or more, still more preferably 150 mgKOH / g or more, for example, 500 mgKOH / g or less. It is preferably 300 mgKOH / g or less, more preferably 290 mgKOH / g or less, and even more preferably 250 mgKOH / g or less.

ポリオキシアルキレンジオールの水酸基価が、上記範囲内であれば、ポリウレタン樹脂の意匠性および機械強度の向上を図ることができる。 When the hydroxyl value of the polyoxyalkylene diol is within the above range, the design and mechanical strength of the polyurethane resin can be improved.

なお、水酸基価は、JIS K−1557−1(2007年)の記載に準拠して測定される(以下同様。)。 The hydroxyl value is measured in accordance with the description of JIS K-1557-1 (2007) (the same shall apply hereinafter).

また、ポリオキシアルキレンジオールの数平均分子量は、例えば、300以上、好ましくは、400以上、より好ましくは、500以上であり、例えば、1200以下、好ましくは、1000以下である。 The number average molecular weight of the polyoxyalkylene diol is, for example, 300 or more, preferably 400 or more, more preferably 500 or more, and for example, 1200 or less, preferably 1000 or less.

なお、数平均分子量は、以下の式により算出される(以下同様)。 The number average molecular weight is calculated by the following formula (the same applies hereinafter).

数平均分子量 = 56100 × 平均官能基数/水酸基価
また、ポリオキシアルキレンジオールのCPR(controlled polymerization rate)は、例えば、5以下、好ましくは、3以下、より好ましくは、2以下、さらに好ましくは、1以下であり、例えば、0以上、好ましくは、0.01以上、より好ましくは、0.1以上である。
Number average molecular weight = 56100 × average number of functional groups / hydroxyl value The CPR (controlled polymerization rate) of the polyoxyalkylene diol is, for example, 5 or less, preferably 3 or less, more preferably 2 or less, still more preferably 1. It is, for example, 0 or more, preferably 0.01 or more, and more preferably 0.1 or more.

なお、CPRは、JIS K 1557−4(2007)記載の方法に基づき、測定される(以下同様)。 CPR is measured based on the method described in JIS K 1557-4 (2007) (the same applies hereinafter).

ポリエステルジオールとしては、例えば、2塩基酸および/またはそのアルキルエステルと、2価アルコールとの反応生成物であるポリエステルジオールが挙げられる。 Examples of the polyester diol include a polyester diol which is a reaction product of a dibasic acid and / or an alkyl ester thereof and a dihydric alcohol.

2塩基酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、メチルコハク酸、グルタール酸、アジピン酸、1,1−ジメチル−1,3−ジカルボキシプロパン、3−メチル−3−エチルグルタール酸、アゼライン酸、セバシン酸、水添ダイマー酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、ヘット酸などの脂肪族2塩基酸、オルトフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トルエンジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸、ダイマー酸などの芳香族2塩基酸など、および、これらの酸無水物、これらの酸ハライドなどが挙げられる。酸無水物としては、例えば、無水シュウ酸、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水2−アルキル(炭素数12〜18)コハク酸、無水テトラヒドロフタル酸などが挙げられる。酸ハライドとしては、例えば、シュウ酸ジクロライド、アジピン酸ジクロライド、セバシン酸ジクロライドなどが挙げられる。 Examples of the dibasic acid include oxalic acid, malonic acid, succinic acid, methylsuccinic acid, glutaric acid, adipic acid, 1,1-dimethyl-1,3-dicarboxypropane, and 3-methyl-3-ethylglutaric acid. , Azelaic acid, sebacic acid, hydrogenated dimer acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, het acid and other aliphatic dibasic acids, orthophthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, toluenedicarboxylic acid, naphthalenedicarboxylic acid, dimer acid Examples thereof include aromatic dibasic acids such as, and acid anhydrides thereof, and acid halides thereof. Examples of the acid anhydride include oxalic anhydride, succinic anhydride, maleic anhydride, phthalic anhydride, 2-alkyl anhydride (12 to 18 carbon atoms) succinic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride and the like. Examples of the acid halide include oxalic acid dichloride, adipic acid dichloride, sebacic acid dichloride and the like.

これら2塩基酸は、単独使用または2種類以上併用することができる。 These dibasic acids can be used alone or in combination of two or more.

2塩基酸として、好ましくは、脂肪族2塩基酸が挙げられ、より好ましくは、アジピン酸が挙げられる。 The dibasic acid is preferably an aliphatic dibasic acid, and more preferably adipic acid.

2塩基酸のアルキルエステルとしては、上記した2塩基酸のメチルエステル、エチルエステルなどが挙げられる。 Examples of the diprotic acid alkyl ester include the above-mentioned dibasic acid methyl ester and ethyl ester.

これら2塩基酸のアルキルエステルは、単独使用または2種類以上併用することができる。 These dibasic acid alkyl esters can be used alone or in combination of two or more.

2価アルコールとしては、例えば、上記した低分子量ジオールが挙げられる。これら2価アルコールは、単独使用または2種類以上併用することができる。 Examples of the dihydric alcohol include the above-mentioned low molecular weight diols. These dihydric alcohols can be used alone or in combination of two or more.

2価アルコールとして、好ましくは、脂肪族ジオールが挙げられ、より好ましくは、3−メチル−1,5−ペンタンジオールが挙げられる。 As the dihydric alcohol, an aliphatic diol is preferably used, and 3-methyl-1,5-pentanediol is more preferable.

そして、ポリエステルジオールは、上記した2塩基酸と上記した2価アルコールとの縮合反応、または、上記した2塩基酸のアルキルエステルと上記した2価アルコールとのエステル交換反応により、反応生成物として得られる。ポリエステルジオールとして、好ましくは、2塩基酸と2価アルコールとの縮合反応による反応生成物が挙げられる。 Then, the polyester diol is obtained as a reaction product by a condensation reaction between the above-mentioned dibasic acid and the above-mentioned dihydric alcohol, or a transesterification reaction between the above-mentioned alkyl ester of the dibasic acid and the above-mentioned dihydric alcohol. Be done. The polyester diol preferably includes a reaction product obtained by a condensation reaction between a dibasic acid and a dihydric alcohol.

なお、上記縮合反応またはエステル交換反応は、必要により、公知の触媒下において、公知の反応条件下で実施できる。 If necessary, the condensation reaction or transesterification reaction can be carried out under known catalysts and under known reaction conditions.

ポリエステルジオールの水酸基価は、例えば、65mgKOH/g以上、好ましくは、100mgKOH/g以上、より好ましくは、105mgKOH/g以上、さらに好ましくは、150mgKOH/g以上であり、例えば、500mgKOH/g以下、好ましくは、300mgKOH/g以下、より好ましくは、290mgKOH/g以下、さらに好ましくは、250mgKOH/g以下である。 The hydroxyl value of the polyester diol is, for example, 65 mgKOH / g or more, preferably 100 mgKOH / g or more, more preferably 105 mgKOH / g or more, still more preferably 150 mgKOH / g or more, for example, 500 mgKOH / g or less, preferably 500 mgKOH / g or more. Is 300 mgKOH / g or less, more preferably 290 mgKOH / g or less, still more preferably 250 mgKOH / g or less.

ポリエステルジオールの水酸基価が、上記範囲内であれば、ポリウレタン樹脂の意匠性および機械強度の向上を図ることができる。 When the hydroxyl value of the polyester diol is within the above range, the design and mechanical strength of the polyurethane resin can be improved.

また、ポリエステルジオールの数平均分子量は、例えば、300以上、好ましくは、400以上であり、例えば、1200以下、好ましくは、1000以下である。 The number average molecular weight of the polyester diol is, for example, 300 or more, preferably 400 or more, and for example, 1200 or less, preferably 1000 or less.

そして、ジオールとして、好ましくは、上記ポリオキシアルキレンジオール、および/または、上記ポリエステルジオールであり、より好ましくは、上記ポリオキシアルキレンジオールおよびポリエステルジオールの併用が挙げられる。 The diol is preferably the polyoxyalkylene diol and / or the polyester diol, and more preferably the combined use of the polyoxyalkylene diol and the polyester diol.

このようなジオールを用いることによって、ポリウレタン樹脂の意匠性および機械強度の向上を図ることができる。 By using such a diol, the design and mechanical strength of the polyurethane resin can be improved.

ジオールの水酸基価は、例えば、65mgKOH/g以上、好ましくは、100mgKOH/g以上、より好ましくは、105mgKOH/g以上、さらに好ましくは、150mgKOH/g以上であり、例えば、500mgKOH/g以下、好ましくは、300mgKOH/g以下、より好ましくは、290mgKOH/g以下、さらに好ましくは、250mgKOH/g以下である。 The hydroxyl value of the diol is, for example, 65 mgKOH / g or more, preferably 100 mgKOH / g or more, more preferably 105 mgKOH / g or more, still more preferably 150 mgKOH / g or more, for example, 500 mgKOH / g or less, preferably 500 mgKOH / g or more. , 300 mgKOH / g or less, more preferably 290 mgKOH / g or less, still more preferably 250 mgKOH / g or less.

また、ジオールの数平均分子量は、例えば、300以上、好ましくは、400以上、より好ましくは、500以上であり、例えば、1200以下、好ましくは、1000以下である。 The number average molecular weight of the diol is, for example, 300 or more, preferably 400 or more, more preferably 500 or more, and for example, 1200 or less, preferably 1000 or less.

トリオールとしては、例えば、ポリエーテルトリオール、ポリエステルトリオール、ポリカーボネートトリオール、ポリウレタントリオールなどが挙げられる。これらトリオールは、単独使用または2種類以上併用することができる。 Examples of the triol include polyether triol, polyester triol, polycarbonate triol, polyurethane triol and the like. These triols can be used alone or in combination of two or more.

トリオールとして、好ましくは、ポリエーテルトリオール、ポリエステルトリオールが挙げられる。 Preferred triols include polyether triol and polyester triol.

ポリエーテルトリオールとしては、例えば、オキシアルキレン基の炭素数が2〜3であるポリオキシアルキレントリオール、オキシアルキレン基の炭素数が4以上であるポリオキシアルキレントリオール(ポリテトラメチレンエーテルトリオールなど)などが挙げられる。これらポリエーテルトリオールは、単独使用または2種類以上併用することができる。 Examples of the polyether triol include polyoxyalkylene triol having an oxyalkylene group having 2 to 3 carbon atoms and polyoxyalkylene triol having an oxyalkylene group having 4 or more carbon atoms (polytetramethylene ether triol and the like). Can be mentioned. These polyether triols can be used alone or in combination of two or more.

ポリエーテルトリオールとして、好ましくは、オキシアルキレン基の炭素数が2〜3であるポリオキシアルキレントリオールが挙げられる。 As the polyether triol, preferably, a polyoxyalkylene triol having 2 to 3 carbon atoms in the oxyalkylene group can be mentioned.

オキシアルキレン基の炭素数が2〜3であるポリオキシアルキレントリオールとしては、例えば、低分子量トリオール、低分子量トリアミンなどを開始剤とした炭素数2〜3のアルキレンオキサイドの付加重合体(2種以上のアルキレンオキサイドのランダムおよび/またはブロック共重合体を含む)が挙げられる。 Examples of the polyoxyalkylene triol having an oxyalkylene group having 2 to 3 carbon atoms include an addition polymer of an alkylene oxide having 2 to 3 carbon atoms (two or more kinds) using a low molecular weight triol, a low molecular weight triamine, or the like as an initiator. (Including random and / or block copolymers of alkylene oxides).

低分子量トリオールは、数平均分子量が400未満(好ましくは、300未満)通常、40以上の、3つの水酸基を有する3官能性の低分子量ポリオールである。 A low molecular weight triol is a trifunctional low molecular weight polyol having three hydroxyl groups, typically 40 or more, with a number average molecular weight of less than 400 (preferably less than 300).

低分子量トリオールとしては、例えば、グリセリン、2−メチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、2,4−ジヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルペンタン、1,2,6−ヘキサントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、2−メチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、2,4−ジヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)ペンタン、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−3−ブタノールおよびその他の脂肪族トリオール(炭素数8〜24)などが挙げられ、好ましくは、トリメチロールプロパンが挙げられる。 Examples of low molecular weight triols include glycerin, 2-methyl-2-hydroxymethyl-1,3-propanediol, 2,4-dihydroxy-3-hydroxymethylpentane, 1,2,6-hexanetriol, and trimethylolethane. , Trimethylolethane, 2-methyl-2-hydroxymethyl-1,3-propanediol, 2,4-dihydroxy-3- (hydroxymethyl) pentane, 2,2-bis (hydroxymethyl) -3-butanol and others Aliphatic triol (8 to 24 carbon atoms) and the like, preferably trimethylolethane.

これら低分子量トリオールは、単独使用または2種類以上併用することができる。 These low molecular weight triols can be used alone or in combination of two or more.

低分子量トリアミンは、数平均分子量が300未満(好ましくは、400未満)通常、40以上の、アミノ基を3つ有する化合物であって、例えば、ジエチレントリアミン、4−アミノメチル−1,8−オクタンジアミン、2,2’,2’ ’−トリアミノトリエチルアミン、トリス−1,1,1−アミノエチルエタン、1,2,3−トリアミノプロパン、トリス−(3−アミノプロピル)−アミン、N,N,N’,N’−テトラキス−(2−アミノエチル)−エチレンジアミンなどが挙げられる。 A low molecular weight triamine is a compound having three amino groups having a number average molecular weight of less than 300 (preferably less than 400), usually 40 or more, and is, for example, diethylenetriamine, 4-aminomethyl-1,8-octanediamine. , 2,2', 2''-triaminotriethylamine, tris-1,1,1-aminoethylethane, 1,2,3-triaminopropane, tris- (3-aminopropyl) -amine, N, N , N', N'-tetrax- (2-aminoethyl) -ethylenediamine and the like.

これら低分子量トリアミンは、単独使用または2種類以上併用することができる。 These low molecular weight triamines can be used alone or in combination of two or more.

開始剤として、好ましくは、低分子量トリオールが挙げられる。 Preferred examples of the initiator include low molecular weight triol.

炭素数2〜3のアルキレンオキサイドとしては、上記したアルキレンオキサイドが挙げられる。 Examples of the alkylene oxide having 2 to 3 carbon atoms include the above-mentioned alkylene oxide.

これらアルキレンオキサイドは、単独使用または2種類以上併用することができる。 These alkylene oxides can be used alone or in combination of two or more.

アルキレンオキサイドとして、好ましくは、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイドが挙げられ、より好ましくは、プロピレンオキサイドが挙げられる。 Examples of the alkylene oxide are preferably ethylene oxide and propylene oxide, and more preferably propylene oxide.

このようなポリオキシアルキレントリオールとして、具体的には、例えば、ポリオキシエチレントリオール、ポリオキシプロピレントリオール、プロピレンオキサイド−エチレンオキサイド共重合トリオール(ランダムおよび/またはブロック共重合体)などが挙げられる。 Specific examples of such polyoxyalkylene triol include polyoxyethylene triol, polyoxypropylene triol, and propylene oxide-ethylene oxide copolymer triol (random and / or block copolymer).

これらポリオキシアルキレントリオールは、単独使用または2種類以上併用することができる。 These polyoxyalkylene triols can be used alone or in combination of two or more.

ポリオキシアルキレントリオールとして、好ましくは、ポリオキシプロピレントリオールが挙げられる。 Preferred examples of the polyoxyalkylene triol include polyoxypropylene triol.

ポリオキシアルキレントリオールの水酸基価は、例えば、65mgKOH/g以上、好ましくは、100mgKOH/g以上、より好ましくは、109mgKOH/g以上、さらに好ましくは、150mgKOH/g以上、さらに好ましくは、300mgKOH/g以上、さらに好ましくは、450mgKOH/g以上、とりわけ好ましくは、500mgKOH/g以上であり、例えば、800mgKOH/g以上、好ましくは、600mgKOH/g以下、より好ましくは、590mgKOH/g以下、さらに好ましくは、570mgKOH/g以下である。 The hydroxyl value of polyoxyalkylene triol is, for example, 65 mgKOH / g or more, preferably 100 mgKOH / g or more, more preferably 109 mgKOH / g or more, still more preferably 150 mgKOH / g or more, still more preferably 300 mgKOH / g or more. More preferably 450 mgKOH / g or more, particularly preferably 500 mgKOH / g or more, for example, 800 mgKOH / g or more, preferably 600 mgKOH / g or less, more preferably 590 mgKOH / g or less, still more preferably 570 mgKOH. It is less than / g.

ポリオキシアルキレントリオールの水酸基価が、上記範囲内であれば、ポリウレタン樹脂の意匠性および機械強度の向上を図ることができる。 When the hydroxyl value of the polyoxyalkylene triol is within the above range, the design and mechanical strength of the polyurethane resin can be improved.

また、ポリオキシアルキレントリオールの数平均分子量は、例えば、200以上、好ましくは、250以上であり、例えば、2000以下、好ましくは、1000以下、より好ましくは、500以下である。 The number average molecular weight of polyoxyalkylene triol is, for example, 200 or more, preferably 250 or more, and for example, 2000 or less, preferably 1000 or less, and more preferably 500 or less.

また、ポリオキシアルキレントリオールのCPR(controlled polymerization rate)は、例えば、5以下、好ましくは、3以下、より好ましくは、2以下、さらに好ましくは、1以下であり、例えば、0以上、好ましくは、0.01以上、より好ましくは、0.1以上である。 The CPR (controlled polymerization rate) of the polyoxyalkylene triol is, for example, 5 or less, preferably 3 or less, more preferably 2 or less, still more preferably 1 or less, for example, 0 or more, preferably 1, It is 0.01 or more, more preferably 0.1 or more.

ポリエステルトリオールとしては、例えば、多塩基酸および/またはそのアルキルエステルと多価アルコールとの反応生成物であるポリエステルトリオールが挙げられる。 Examples of the polyester triol include polyester triol, which is a reaction product of a polybasic acid and / or an alkyl ester thereof and a polyhydric alcohol.

より具体的には、ポリエステルトリオールとしては、例えば、2塩基酸および/またはそのアルキルエステルと、3価アルコールおよび2価アルコールとの反応生成物が挙げられる。 More specifically, polyester triols include, for example, reaction products of dibasic acids and / or alkyl esters thereof with trihydric alcohols and dihydric alcohols.

2塩基酸および/またはそのアルキルエステルとしては、上記した2塩基酸および/またはそのアルキルエステルが挙げられる。これら多塩基酸および/またはそのアルキルエステルは、単独使用または2種類以上併用することができる。 Examples of the dibasic acid and / or its alkyl ester include the above-mentioned dibasic acid and / or its alkyl ester. These polybasic acids and / or alkyl esters thereof can be used alone or in combination of two or more.

2価アルコールとしては、上記した2価アルコールが挙げられ、具体的には、上記した低分子量ジオールが挙げられる。これら2価アルコールは、単独使用または2種類以上併用することができる。 Examples of the dihydric alcohol include the above-mentioned divalent alcohol, and specific examples thereof include the above-mentioned low molecular weight diol. These dihydric alcohols can be used alone or in combination of two or more.

3価アルコールとしては、例えば、上記した低分子量トリオールが挙げられる。これら3価アルコールは、単独使用または2種類以上併用することができる。 Examples of the trihydric alcohol include the above-mentioned low molecular weight triol. These trihydric alcohols can be used alone or in combination of two or more.

そして、ポリエステルトリオールは、例えば、まず、上記した2塩基酸と上記した3価アルコールとを、2塩基酸のカルボキシル基が3価アルコールの水酸基に対して過剰となる割合で縮合反応させ、その後、得られた反応生成物(反応液)と2価アルコールとをさらに反応させるか、または、上記した2塩基酸のアルキルエステルと上記した3価アルコールとを、2塩基酸のアルキルエステルのアルキルエステル基が3価アルコールの水酸基に対して過剰となる割合でエステル交換反応させ、その後、得られた反応生成物(反応液)と2価アルコールとをさらに反応させることにより、反応生成物として得られる。 Then, in the polyester triol, for example, first, the above-mentioned dibasic acid and the above-mentioned trihydric alcohol are subjected to a condensation reaction at a ratio in which the carboxyl group of the dibasic acid is excessive with respect to the hydroxyl group of the trihydric alcohol, and then, after that, The obtained reaction product (reaction solution) is further reacted with a dihydric alcohol, or the above-mentioned alkyl ester of dibasic acid and the above-mentioned trihydric alcohol are combined with the alkyl ester group of the alkyl ester of dibasic acid. Is subjected to an ester exchange reaction in an excess ratio with respect to the hydroxyl group of the trihydric alcohol, and then the obtained reaction product (reaction solution) is further reacted with the dihydric alcohol to obtain a reaction product.

なお、上記縮合反応またはエステル交換反応は、必要により、公知の触媒下において、公知の反応条件下で実施できる。 If necessary, the condensation reaction or transesterification reaction can be carried out under known catalysts and under known reaction conditions.

ポリエステルトリオールの水酸基価は、例えば、65mgKOH/g以上、好ましくは、100mgKOH/g以上、より好ましくは、109mgKOH/g以上、さらに好ましくは、150mgKOH/g以上、さらに好ましくは、300mgKOH/g以上、さらに好ましくは、450mgKOH/g以上、とりわけ好ましくは、500mgKOH/g以上であり、例えば、800mgKOH/g以上、好ましくは、600mgKOH/g以下、より好ましくは、590mgKOH/g以下、さらに好ましくは、570mgKOH/g以下である。 The hydroxyl value of the polyester triol is, for example, 65 mgKOH / g or more, preferably 100 mgKOH / g or more, more preferably 109 mgKOH / g or more, still more preferably 150 mgKOH / g or more, still more preferably 300 mgKOH / g or more, and further. It is preferably 450 mgKOH / g or more, particularly preferably 500 mgKOH / g or more, for example, 800 mgKOH / g or more, preferably 600 mgKOH / g or less, more preferably 590 mgKOH / g or less, still more preferably 570 mgKOH / g. It is as follows.

ポリエステルトリオールの水酸基価が、上記範囲内であれば、ポリウレタン樹脂の意匠性および機械強度の向上を図ることができる。 When the hydroxyl value of the polyester triol is within the above range, the design and mechanical strength of the polyurethane resin can be improved.

また、ポリエステルトリオールの数平均分子量は、例えば、200以上、好ましくは、250以上であり、例えば、2000以下、好ましくは、1000以下、より好ましくは、500以下である。 The number average molecular weight of the polyester triol is, for example, 200 or more, preferably 250 or more, and for example, 2000 or less, preferably 1000 or less, and more preferably 500 or less.

なお、好ましくは、ポリエステルジオールおよびポリエステルトリオールは、多塩基酸および/またはそのアルキルエステルと多価アルコールとの反応生成物である。つまり、低分子量ポリオールを開始剤として、ラクトン類やラクチド類を開環重合して得られる開環重合式ポリエステルポリオール(ポリカプロラクトンポリオール、ポリバレロラクトンポリオールなど)を含まないことが好ましい。 It should be noted that preferably, the polyester diol and the polyester triol are reaction products of a polybasic acid and / or an alkyl ester thereof and a polyhydric alcohol. That is, it is preferable that the polyester polyol (polycaprolactone polyol, polyvalerolactone polyol, etc.) obtained by ring-opening polymerization of lactones and lactides using a low molecular weight polyol as an initiator is not contained.

ポリエステルジオールおよびポリエステルトリオールとして、開環重合式ポリエステルポリオールではなく、多塩基酸および/またはそのアルキルエステルと多価アルコールとの反応生成物を用いることによって、意匠性および機械強度の向上を図ることができる。 By using a reaction product of a polybasic acid and / or an alkyl ester thereof and a polyhydric alcohol instead of a ring-opening polymerization type polyester polyol as the polyester diol and the polyester triol, it is possible to improve the design and mechanical strength. it can.

そして、トリオールとして、好ましくは、上記ポリオキシアルキレントリオール、および/または、上記ポリエステルトリオールであり、より好ましくは、上記ポリオキシアルキレントリオールが挙げられる。 The triol is preferably the polyoxyalkylene triol and / or the polyester triol, and more preferably the polyoxyalkylene triol.

このようなトリオールを用いることによって、ポリウレタン樹脂の意匠性および機械強度の向上を図ることができる。 By using such triol, the design and mechanical strength of the polyurethane resin can be improved.

トリオールの水酸基価は、例えば、65mgKOH/g以上、好ましくは、100mgKOH/g以上、より好ましくは、109mgKOH/g以上、さらに好ましくは、150mgKOH/g以上、さらに好ましくは、300mgKOH/g以上、さらに好ましくは、450mgKOH/g以上、とりわけ好ましくは、500mgKOH/g以上であり、例えば、800mgKOH/g以上、好ましくは、600mgKOH/g以下、より好ましくは、590mgKOH/g以下、さらに好ましくは、570mgKOH/g以下である。 The hydroxyl value of triol is, for example, 65 mgKOH / g or more, preferably 100 mgKOH / g or more, more preferably 109 mgKOH / g or more, still more preferably 150 mgKOH / g or more, still more preferably 300 mgKOH / g or more, still more preferable. Is 450 mgKOH / g or more, particularly preferably 500 mgKOH / g or more, for example, 800 mgKOH / g or more, preferably 600 mgKOH / g or less, more preferably 590 mgKOH / g or less, still more preferably 570 mgKOH / g or less. Is.

トリオールの水酸基価が、上記範囲内であれば、ポリウレタン樹脂の意匠性および機械強度の向上を図ることができる。 When the hydroxyl value of triol is within the above range, the design and mechanical strength of the polyurethane resin can be improved.

また、トリオールの数平均分子量は、例えば、200以上、好ましくは、250以上であり、例えば、2000以下、好ましくは、1000以下、より好ましくは、500以下である。 The number average molecular weight of triol is, for example, 200 or more, preferably 250 or more, and for example, 2000 or less, preferably 1000 or less, and more preferably 500 or less.

そして、ポリオール成分において、好ましくは、ジオール由来の水酸基が、トリオール由来の水酸基よりも多く含まれることが挙げられる。換言すれば、好ましくは、ポリオール成分に含有されるジオールの化学当量(ジオールの質量/ジオールの水酸基当量)が、ポリオール成分に含有されるトリオールの化学当量(トリオールの質量/トリオールの水酸基当量)よりも多いことが挙げられる。 Then, the polyol component preferably contains more hydroxyl groups derived from diol than hydroxyl groups derived from triol. In other words, preferably, the chemical equivalent of diol contained in the polyol component (mass of diol / hydroxyl equivalent of diol) is higher than the chemical equivalent of triol contained in the polyol component (mass of triol / hydroxyl equivalent of triol). There are many.

なお、水酸基当量は、下記式により算出される(以下同様)。 The hydroxyl group equivalent is calculated by the following formula (the same applies hereinafter).

水酸基当量 = 56100 / 水酸基価
より具体的には、ポリオール成分の総量に対して、上記トリオールの含有割合(化学当量基準)が、例えば、1当量%以上、好ましくは、3当量%以上、より好ましくは、5当量%以上、さらに好ましくは、6当量%以上、さらに好ましくは、7当量%以上、さらに好ましくは、10当量%以上、さらに好ましくは、20当量%以上、さらに好ましくは、25当量%以上、とりわけ好ましくは、30当量%以上であり、例えば、90当量%以下、好ましくは、80当量%以下、より好ましくは、70当量%以下、さらに好ましくは、60当量%以下、さらに好ましくは、50当量%以下、さらに好ましくは、50当量%未満、とりわけ好ましくは、45当量%以下である。
Equivalent to hydroxyl groups = 56100 / hydroxyl value More specifically, the content ratio of the triol (based on chemical equivalents) to the total amount of polyol components is, for example, 1 equivalent% or more, preferably 3 equivalents or more, more preferably. Is 5 equivalents or more, more preferably 6 equivalents or more, still more preferably 7 equivalents or more, still more preferably 10 equivalents or more, still more preferably 20 equivalents or more, still more preferably 25 equivalents%. The above is particularly preferably 30 equivalent% or more, for example, 90 equivalent% or less, preferably 80 equivalent% or less, more preferably 70 equivalent% or less, still more preferably 60 equivalent% or less, still more preferably. It is 50 equivalents or less, more preferably less than 50 equivalents, and particularly preferably 45 equivalents or less.

また、ポリオール成分の総量に対して、上記ジオールの含有割合(化学当量基準)が、例えば、10当量%以上、好ましくは、20当量%以上、より好ましくは、30当量%以上、さらに好ましくは、40当量%以上、さらに好ましくは、50当量%以上、さらに好ましくは、50当量%を超過し、とりわけ好ましくは、55当量%以上であり、例えば、99当量%以下、好ましくは、97当量%以下、より好ましくは、95当量%以下、さらに好ましくは、94当量%以下、さらに好ましくは、93当量%以下、さらに好ましくは、90当量%以下、さらに好ましくは、80当量%以下、さらに好ましくは、75当量%以下、とりわけ好ましくは、70当量%以下である。 Further, the content ratio of the diol (based on the chemical equivalent) is, for example, 10 equivalent% or more, preferably 20 equivalent% or more, more preferably 30 equivalent% or more, still more preferably 30 equivalent% or more, based on the total amount of the polyol component. 40 equivalent% or more, more preferably 50 equivalent% or more, still more preferably more than 50 equivalent%, particularly preferably 55 equivalent% or more, for example 99 equivalent% or less, preferably 97 equivalent% or less. More preferably 95 equivalents or less, still more preferably 94 equivalents or less, still more preferably 93 equivalents or less, still more preferably 90 equivalents or less, still more preferably 80 equivalents or less, still more preferably. 75 equivalent% or less, particularly preferably 70 equivalent% or less.

また、質量基準では、ポリオール成分の総量に対して、上記トリオールの含有割合(質量基準)が、例えば、1質量%以上、好ましくは、3質量%以上、より好ましくは、5質量%以上、さらに好ましくは、6質量%以上、さらに好ましくは、7質量%以上、さらに好ましくは、8質量%以上、さらに好ましくは、10質量%以上、さらに好ましくは、13質量%以上、とりわけ好ましくは、15質量%以上であり、例えば、70質量%以下、好ましくは、60質量%以下、より好ましくは、50質量%以下、さらに好ましくは、40質量%以下、さらに好ましくは、30質量%以下、さらに好ましくは、30質量%未満、とりわけ好ましくは、25質量%以下である。 On a mass basis, the content ratio of the triol (based on mass) is, for example, 1% by mass or more, preferably 3% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, and further, based on the total amount of the polyol components. It is preferably 6% by mass or more, more preferably 7% by mass or more, still more preferably 8% by mass or more, still more preferably 10% by mass or more, still more preferably 13% by mass or more, and particularly preferably 15% by mass. % Or more, for example, 70% by mass or less, preferably 60% by mass or less, more preferably 50% by mass or less, still more preferably 40% by mass or less, still more preferably 30% by mass or less, still more preferably. , Less than 30% by mass, particularly preferably 25% by mass or less.

また、ポリオール成分の総量に対して、上記ジオールの含有割合(質量基準)が、例えば、30質量%以上、好ましくは、40質量%以上、より好ましくは、50質量%以上、さらに好ましくは、60質量%以上、さらに好ましくは、70質量%以上、さらに好ましくは、70質量%を超過し、とりわけ好ましくは、75質量%以上であり、例えば、99質量%以下、好ましくは、97質量%以下、より好ましくは、95質量%以下、さらに好ましくは、94質量%以下、さらに好ましくは、93質量%以下、さらに好ましくは、92質量%以下、さらに好ましくは、90質量%以下、さらに好ましくは、87質量%以下、とりわけ好ましくは、85質量%以下である。 Further, the content ratio (mass basis) of the diol is, for example, 30% by mass or more, preferably 40% by mass or more, more preferably 50% by mass or more, still more preferably 60, based on the total amount of the polyol components. Mass% or more, more preferably 70% by mass or more, still more preferably more than 70% by mass, particularly preferably 75% by mass or more, for example, 99% by mass or less, preferably 97% by mass or less. More preferably 95% by mass or less, still more preferably 94% by mass or less, still more preferably 93% by mass or less, still more preferably 92% by mass or less, still more preferably 90% by mass or less, still more preferably 87. By mass or less, particularly preferably 85% by mass or less.

トリオールの含有割合およびジオールの含有割合が上記範囲であれば、ポリウレタン樹脂の意匠性および機械強度の向上を図ることができる。 When the content ratio of triol and the content ratio of diol are within the above ranges, the design and mechanical strength of the polyurethane resin can be improved.

また、ポリオール成分のCPR(controlled polymerization rate)は、例えば、5以下、好ましくは、3以下であり、例えば、0以上、好ましくは、0.01以上、より好ましくは、0.1以上である。 The CPR (controlled polymerization rate) of the polyol component is, for example, 5 or less, preferably 3 or less, and for example, 0 or more, preferably 0.01 or more, and more preferably 0.1 or more.

CPRが上記上限を上回る場合、すなわち、ポリオール成分がウレタン化触媒として作用する塩基性物質を過度に多く含有する場合には、ポリイソシアネート成分とポリオール成分との反応速度が過度に速くなる場合があるため、得られるポリウレタン樹脂において局所的な結晶化が生じる場合があり、その結果、ポリウレタン樹脂の意匠性が低下する場合がある。 When the CPR exceeds the above upper limit, that is, when the polyol component contains an excessively large amount of a basic substance acting as a urethanization catalyst, the reaction rate between the polyisocyanate component and the polyol component may become excessively high. Therefore, local crystallization may occur in the obtained polyurethane resin, and as a result, the design of the polyurethane resin may be deteriorated.

一方、CPRが過度に低い場合、すなわち、ウレタン化触媒として作用する塩基性物質の含有量が過度に低い場合には、ポリイソシアネート成分とポリオール成分との反応速度が比較的遅くなるため、局所的な結晶化を抑制でき意匠性を確保できるが、架橋密度が低下し、機械強度(硬度など)が低下する場合がある。 On the other hand, when the CPR is excessively low, that is, when the content of the basic substance acting as a urethanization catalyst is excessively low, the reaction rate between the polyisocyanate component and the polyol component becomes relatively slow, so that it is local. Crystallization can be suppressed and designability can be ensured, but the crosslink density may decrease and the mechanical strength (hardness, etc.) may decrease.

この点、CPRが上記範囲であれば、ポリイソシアネート成分とポリオール成分との反応速度を適切な範囲に調整することができるため、局所的な結晶化を抑制することができ、かつ、十分な架橋密度を確保できるため、意匠性に優れ、さらに、機械強度にも優れるポリウレタン樹脂を得ることができる。 In this regard, if the CPR is within the above range, the reaction rate between the polyisocyanate component and the polyol component can be adjusted to an appropriate range, so that local crystallization can be suppressed and sufficient cross-linking can be performed. Since the density can be ensured, it is possible to obtain a polyurethane resin having excellent design and mechanical strength.

また、ポリオール成分は、好ましくは、ポリエステルジオールおよび/またはポリエステルトリオールを含有している。 In addition, the polyol component preferably contains a polyester diol and / or a polyester triol.

すなわち、ポリオール成分は、ポリエーテル成分(ポリオキシアルキレンジオールおよび/またはポリオキシアルキレントリオール)のみを含有することもできるが、好ましくは、ポリエステル成分(ポリエステルジオールおよび/またはポリエステルトリオール)を含有する。 That is, the polyol component may contain only the polyether component (polyoxyalkylene diol and / or polyoxyalkylene triol), but preferably contains the polyester component (polyester diol and / or polyester triol).

ポリエステルジオールおよび/またはポリエステルトリオールが用いられる場合、ポリオール成分において、ポリエステルジオールおよびポリエステルトリオールの含有割合(化学当量基準)の総量は、例えば、3当量%以上、好ましくは、5当量%以上、より好ましくは、10当量%以上、さらに好ましくは、15当量%以上、例えば、70当量%以下、好ましくは、65当量%以下、より好ましくは、60当量%、さらに好ましくは、50当量%以下である。 When a polyester diol and / or a polyester triol is used, the total content of the polyester diol and the polyester triol (based on the chemical equivalent) in the polyol component is, for example, 3 equivalent% or more, preferably 5 equivalent% or more, more preferably. Is 10 equivalent% or more, more preferably 15 equivalent% or more, for example, 70 equivalent% or less, preferably 65 equivalent% or less, more preferably 60 equivalent%, still more preferably 50 equivalent% or less.

ポリエステルジオールおよびポリエステルトリオールの含有割合が、上記範囲であれば、ポリウレタン樹脂の硬度、機械強度および耐熱性の向上を図ることができる。 When the content ratios of the polyester diol and the polyester triol are within the above ranges, the hardness, mechanical strength and heat resistance of the polyurethane resin can be improved.

なお、以下において、ポリオール成分に対する、ポリエステルジオールおよびポリエステルトリオールの含有割合(化学当量基準)の総量を、エステル当量(当量%)と称する場合がある。 In the following, the total amount of polyester diol and polyester triol content ratio (based on chemical equivalent) with respect to the polyol component may be referred to as ester equivalent (equivalent%).

また、ポリオール成分は、さらに、上記ジオールおよび上記トリオールを除くポリオール(以下、その他のポリオールと称する。)を含有することができる。 Further, the polyol component can further contain a polyol other than the above diol and the above triol (hereinafter, referred to as other polyol).

その他のポリオールとしては、例えば、数平均分子量が300以上5000以下の公知の高分子量ポリオールが挙げられ、具体的には、例えば、ポリカーボネートポリオール、アクリルポリオール、エポキシポリオール、天然油ポリオール、シリコーンポリオール、フッ素ポリオール、ポリオレフィンポリオール、ポリウレタンポリオールなどが挙げられる。 Examples of other polyols include known high molecular weight polyols having a number average molecular weight of 300 or more and 5000 or less. Specifically, for example, polycarbonate polyols, acrylic polyols, epoxy polyols, natural oil polyols, silicone polyols, and fluorine. Examples thereof include polyols, polyolefin polyols, and polyurethane polyols.

また、その他のポリオールとしては、上記の他、例えば、水酸基価が上記下限未満のジオール、水酸基価が上記上限を超過するジオール、水酸基価が上記下限未満のトリオール、または、水酸基価が上記上限を超過するトリオールなどが挙げられ、さらには、数平均分子量が300未満(好ましくは、400未満)通常、40以上の、4つ以上の水酸基を有する低分子量ポリオールなどが挙げられる。 In addition to the above, other polyols include, for example, a diol having a hydroxyl value less than the lower limit, a diol having a hydroxyl value exceeding the upper limit, a triol having a hydroxyl value less than the lower limit, or a hydroxyl value having the upper limit. Examples include excess triol, and further examples include low molecular weight polyols having a number average molecular weight of less than 300 (preferably less than 400), usually 40 or more and having 4 or more hydroxyl groups.

これらその他のポリオールは、単独使用または2種類以上併用することができる。 These other polyols can be used alone or in combination of two or more.

その他のポリオールの含有割合(化学当量基準)は、ポリオール成分の総量に対して、10当量%以下、好ましくは、5当量%以下であり、より好ましくは、0当量%である。 The content ratio of other polyols (based on chemical equivalents) is 10 equivalents or less, preferably 5 equivalents or less, and more preferably 0 equivalents, based on the total amount of the polyol components.

そして、ポリオール成分は、全体としての水酸基価が所定の範囲となるように、調整される。 Then, the polyol component is adjusted so that the hydroxyl value as a whole is within a predetermined range.

より具体的には、ポリオール成分の水酸基価は、30mgKOH/g以上、好ましくは、100mgKOH/g以上、より好ましくは、150mgKOH/g以上、さらに好ましくは、200mgKOH/g以上であり、1200mgKOH/g以下、好ましくは、1000mgKOH/g以下、より好ましくは、600mgKOH/g以下、さらに好ましくは、300mgKOH/g以下である。 More specifically, the hydroxyl value of the polyol component is 30 mgKOH / g or more, preferably 100 mgKOH / g or more, more preferably 150 mgKOH / g or more, still more preferably 200 mgKOH / g or more, and 1200 mgKOH / g or less. It is preferably 1000 mgKOH / g or less, more preferably 600 mgKOH / g or less, and even more preferably 300 mgKOH / g or less.

ポリオール成分の平均官能基数は、例えば、2.1以上、好ましくは、2.2以上、より好ましくは、2.3以上、さらに好ましくは、2.4以上であり、また、例えば、2.9以下、好ましくは、2.8以下、より好ましくは、2.7以下、さらに好ましくは、2.6以下である。ポリオール成分の平均官能基数が、上記範囲であれば、ポリウレタン樹脂の硬度、機械強度、耐熱性および耐湿熱性の向上を図ることができる。 The average number of functional groups of the polyol component is, for example, 2.1 or more, preferably 2.2 or more, more preferably 2.3 or more, still more preferably 2.4 or more, and for example, 2.9. Hereinafter, it is preferably 2.8 or less, more preferably 2.7 or less, and further preferably 2.6 or less. When the average number of functional groups of the polyol component is within the above range, the hardness, mechanical strength, heat resistance and moisture heat resistance of the polyurethane resin can be improved.

また、ポリウレタン樹脂組成物は、必要に応じて、ウレタン化触媒を、適宜の割合で含有することができる。 In addition, the polyurethane resin composition can contain a urethanization catalyst in an appropriate ratio, if necessary.

ウレタン化触媒としては、例えば、アミン類、有機金属化合物などが挙げられる。 Examples of the urethanization catalyst include amines and organometallic compounds.

アミン類としては、例えば、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ビス−(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、N−メチルモルホリンなどの3級アミン類、例えば、テトラエチルヒドロキシルアンモニウムなどの4級アンモニウム塩、例えば、イミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾールなどのイミダゾール類などが挙げられる。 Examples of amines include tertiary amines such as triethylamine, triethylenediamine, bis- (2-dimethylaminoethyl) ether and N-methylmorpholine, and quaternary ammonium salts such as tetraethylhydroxylammonium, for example, imidazole. Examples thereof include imidazoles such as 2-ethyl-4-methylimidazole.

有機金属化合物としては、例えば、酢酸錫、オクチル酸錫、オレイン酸錫、ラウリル酸錫、ジブチル錫ジアセテート、ジメチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジメルカプチド、ジブチル錫マレエート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジネオデカノエート、ジオクチル錫ジメルカプチド、ジオクチル錫ジラウリレート、ジブチル錫ジクロリドなどの有機錫系化合物、例えば、オクタン酸鉛、ナフテン酸鉛などの有機鉛化合物、例えば、ナフテン酸ニッケルなどの有機ニッケル化合物、例えば、ナフテン酸コバルトなどの有機コバルト化合物、例えば、オクテン酸銅などの有機銅化合物、例えば、オクチル酸ビスマス、ネオデカン酸ビスマスなどの有機ビスマス化合物、有機亜鉛化合物、有機ジルコニウム化合物、亜鉛アセチルアセトネート、ビスマス(2−エチルヘキサノエート)、ビスマスネオデカノエート、亜鉛2−エチルヘキサノエート、亜鉛ネオデカノエート、ビスマステトラメチルヘプタンジオエート、さらには、それらの混合物が挙げられる。 Examples of the organic metal compound include tin acetate, tin octylate, tin oleate, tin laurate, dibutyltin diacetate, dimethyltin dilaurate, dibutyltin dilaurate, dibutyltin dimercaptide, dibutyltin maleate, dibutyltin dilaurate, and dibutyltin. Organic tin compounds such as dineodecanoate, dioctyltin dimercaptide, dioctyltin dilaurylate, dibutyltin dichloride, eg organic lead compounds such as lead octanate, lead naphthenate, eg organic nickel compounds such as nickel naphthenate, For example, an organic cobalt compound such as cobalt naphthenate, for example, an organic copper compound such as copper octate, for example, an organic bismuth compound such as bismuth octylate, bismuth neodecanoate, an organic zinc compound, an organic zirconium compound, zinc acetylacetonate, Examples thereof include bismuth (2-ethylhexanoate), bismuth neodecanoate, zinc 2-ethylhexanoate, zinc neodecanoate, bismuth tetramethylheptandioate, and mixtures thereof.

さらに、ウレタン化触媒として、例えば、炭酸カリウム、酢酸カリウム、オクチル酸カリウムなどのカリウム塩が挙げられる。 Further, examples of the urethanization catalyst include potassium salts such as potassium carbonate, potassium acetate and potassium octylate.

加えて、ウレタン化触媒として、例えば、亜鉛およびジルコニウムを含む化合物や、ジルコニウム化合物などが挙げられる。 In addition, examples of the urethanization catalyst include compounds containing zinc and zirconium, zirconium compounds, and the like.

そのようなウレタン化触媒は、市販品として入手可能であり、亜鉛およびジルコニウムを含む化合物として、例えば、商品名:K−Kat XK−627(King Industries社製)、商品名:K−Kat XK−604(King Industries社製)、商品名:K−Kat XK−617(King Industries社製)、商品名:K−Kat XK−618(King Industries社製)などが挙げられる。また、ジルコニウム化合物として、商品名:K−Kat XK−6212(King Industries社製)などが挙げられる。 Such a urethanization catalyst is available as a commercial product, and as a compound containing zinc and zirconium, for example, trade name: K-Kat XK-627 (manufactured by King Industries), trade name: K-Kat XK- Examples thereof include 604 (manufactured by King Industries), trade name: K-Kat XK-617 (manufactured by King Industries), and trade name: K-Kat XK-618 (manufactured by King Industries). Moreover, as a zirconium compound, a trade name: K-Kat XK-6212 (manufactured by King Industries) and the like can be mentioned.

そして、ウレタン化触媒としては、好ましくは、亜鉛およびジルコニウムを含む化合物が挙げられ、具体的には、商品名:K−Kat XK−627が挙げられる。このようなウレタン化触媒を用いることにより、良好な可使時間を示し、さらに、得られたポリウレタン樹脂の機械物性が優れる。また、得られたポリウレタン樹脂にヒケがなく、外観が良好である。 The urethanization catalyst preferably includes a compound containing zinc and zirconium, and specifically, a trade name: K-Kat XK-627. By using such a urethanization catalyst, a good pot life is exhibited, and the mechanical properties of the obtained polyurethane resin are excellent. In addition, the obtained polyurethane resin has no sink marks and has a good appearance.

これらウレタン化触媒は、単独使用または2種類以上併用することができる。 These urethanization catalysts can be used alone or in combination of two or more.

ウレタン化触媒の添加量は、ポリウレタン樹脂の総質量に対して、好ましくは、10ppm以上、好ましくは、20ppm以上、より好ましくは、30ppm以上、さらに好ましくは、50ppm以上、とりわけ好ましくは、100ppm以上であり、例えば、1000ppm以下、好ましくは、750ppm以下、より好ましくは、500ppm以下、さらに好ましくは、250ppm以下、とりわけ好ましくは、150ppm以下である。 The amount of the urethanization catalyst added is preferably 10 ppm or more, preferably 20 ppm or more, more preferably 30 ppm or more, still more preferably 50 ppm or more, and particularly preferably 100 ppm or more, based on the total mass of the polyurethane resin. Yes, for example, 1000 ppm or less, preferably 750 ppm or less, more preferably 500 ppm or less, still more preferably 250 ppm or less, and particularly preferably 150 ppm or less.

さらに、ポリウレタン樹脂組成物は、さらに、公知の添加剤を、適宜の割合で含有することができる。 Further, the polyurethane resin composition can further contain a known additive in an appropriate ratio.

公知の添加剤として、例えば、反応遅延剤、安定剤、離型剤、フィラー、衝撃吸収性微粒子、加水分解防止剤、脱水剤、難燃剤、消泡剤、顔料、染料、滑剤、可塑剤、ブロッキング剤などが挙げられる。 Known additives include, for example, reaction retarders, stabilizers, mold release agents, fillers, shock-absorbing microparticles, hydrolysis inhibitors, dehydrators, flame retardants, defoamers, pigments, dyes, lubricants, plasticizers, etc. Examples include blocking agents.

このようなポリウレタン樹脂組成物は、例えば、ポリイソシアネート成分を含むA剤と、ポリオール成分を含むB剤とを有する二液型樹脂材料として構成される。 Such a polyurethane resin composition is configured as, for example, a two-component resin material having an agent A containing a polyisocyanate component and an agent B containing a polyol component.

なお、ウレタン化触媒および公知の添加剤は、A剤およびB剤のいずれに含有されてもよいが、好ましくは、B剤に含有される。 The urethanization catalyst and known additives may be contained in either agent A or agent B, but are preferably contained in agent B.

そして、ポリウレタン樹脂を製造するには、ポリイソシアネート成分とポリオール成分とを反応(ウレタン化反応)させて、ポリウレタン樹脂組成物を硬化させる。つまり、ポリウレタン樹脂は、ポリウレタン樹脂組成物の硬化物を含み、好ましくは、ポリウレタン樹脂組成物の硬化物からなる。 Then, in order to produce the polyurethane resin, the polyisocyanate component and the polyol component are reacted (urethaneization reaction) to cure the polyurethane resin composition. That is, the polyurethane resin contains a cured product of the polyurethane resin composition, and is preferably composed of a cured product of the polyurethane resin composition.

ポリウレタン樹脂の製造では、例えば、ワンショット法、プレポリマー法などの公知の方法が採用される。 In the production of the polyurethane resin, for example, a known method such as a one-shot method or a prepolymer method is adopted.

ワンショット法では、例えば、ポリイソシアネート成分とポリオール成分とを一度に反応させる。 In the one-shot method, for example, the polyisocyanate component and the polyol component are reacted at once.

ワンショット法における反応温度は、例えば、25℃(室温)以上、好ましくは、
35℃以上、例えば、200℃以下、好ましくは、100℃以下である。また、ワンショット法における反応時間は、例えば、5分以上、好ましくは、10分以上、例えば、72時間以下、好ましくは、24時間以下である。
The reaction temperature in the one-shot method is, for example, 25 ° C. (room temperature) or higher, preferably 25 ° C. (room temperature) or higher.
It is 35 ° C. or higher, for example, 200 ° C. or lower, preferably 100 ° C. or lower. The reaction time in the one-shot method is, for example, 5 minutes or more, preferably 10 minutes or more, for example, 72 hours or less, preferably 24 hours or less.

プレポリマー法では、例えば、まず、ポリイソシアネート成分とポリオール成分の一部とを反応させて、分子末端にイソシアネート基を有するイソシアネート基末端プレポリマーを合成する。次いで、得られたイソシアネート基末端プレポリマーと、ポリオール成分の残部とを反応させる。 In the prepolymer method, for example, first, a polyisocyanate component and a part of a polyol component are reacted to synthesize an isocyanate group-terminated prepolymer having an isocyanate group at the molecular terminal. The resulting isocyanate group-terminated prepolymer is then reacted with the rest of the polyol component.

イソシアネート基末端プレポリマーの合成における反応温度は、例えば、25℃(室温)以上、好ましくは、50℃以上、例えば、150℃以下、好ましくは、120℃以下である。また、イソシアネート基末端プレポリマーの合成における反応時間は、例えば、0.5時間以上、好ましくは、2時間以上、例えば、18時間以下、好ましくは、10時間以下である。 The reaction temperature in the synthesis of the isocyanate group-terminated prepolymer is, for example, 25 ° C. (room temperature) or higher, preferably 50 ° C. or higher, for example, 150 ° C. or lower, preferably 120 ° C. or lower. The reaction time in the synthesis of the isocyanate group-terminated prepolymer is, for example, 0.5 hours or more, preferably 2 hours or more, for example, 18 hours or less, preferably 10 hours or less.

また、イソシアネート基末端プレポリマーとポリオール成分との反応温度の範囲は、例えば、ワンショット法における反応温度の範囲と同じであり、イソシアネート基末端プレポリマーとポリオール成分との反応時間の範囲は、例えば、ワンショット法における反応時間の範囲と同じである。 Further, the range of the reaction temperature between the isocyanate group-terminated prepolymer and the polyol component is the same as the range of the reaction temperature in the one-shot method, and the range of the reaction time between the isocyanate group-terminated prepolymer and the polyol component is, for example. , The range of reaction time in the one-shot method is the same.

なお、ポリウレタン樹脂の製造では、例えば、バルク重合や溶液重合などを採用することができる。 In the production of the polyurethane resin, for example, bulk polymerization or solution polymerization can be adopted.

そして、繊維強化プラスチックは、例えば、上記したポリウレタン樹脂組成物を、上記の基材に対して含浸させ、硬化させることにより製造される。 Then, the fiber reinforced plastic is produced, for example, by impregnating the above-mentioned polyurethane resin composition with the above-mentioned base material and curing it.

繊維強化プラスチックの製造方法として、より具体的には、例えば、RTM(Resin Transfer Molding)法、HP−RTM(High−Pressure Resin Transfer Molding)法、WCM(Wet Compression Molding)法、RIM(Reaction Injection Molding)法、プリプレグ法、ハンドレイアップ法、フィラメントワインディング法、プルトルージョン法などが挙げられる。 More specifically, as a method for producing a fiber reinforced plastic, for example, an RTM (Resin Transfer Molding) method, an HP-RTM (High-Pressure Resin Transfer Molding) method, a WCM (Wet Compression Molding) method, and a RIM (Reaction Molding) method. ) Method, prepreg method, hand lay-up method, filament winding method, pull-fusion method and the like.

繊維強化プラスチックの製造方法のなかでは、好ましくは、RTM法、HP−RTM法、WCM法、および/または、RIM法が採用される。言い換えれば、繊維強化プラスチックは、好ましくは、RTM法、HP−RTM法、WCM法、および/または、RIM法により製造される。 Among the methods for producing fiber reinforced plastics, the RTM method, the HP-RTM method, the WCM method, and / or the RIM method are preferably adopted. In other words, the fiber reinforced plastic is preferably produced by the RTM method, the HP-RTM method, the WCM method, and / or the RIM method.

RTM法およびRIM法では、強化繊維を含有する織物からなる基材を、金型の内寸に合わせて予め裁断および成型し、金型内に配置する(配置工程)。また、金型を上記の予備加熱温度に加熱する。 In the RTM method and the RIM method, a base material made of a woven fabric containing reinforcing fibers is cut and molded in advance according to the inner dimensions of the mold, and placed in the mold (arrangement step). In addition, the mold is heated to the above-mentioned preheating temperature.

次いで、その金型内に、上記のポリウレタン樹脂組成物を、注型する(注型工程)。より具体的には、上記ポリイソシアネート成分(A剤)および上記ポリオール成分(B剤)を混合した後、予備加熱された金型に注入し、ポリウレタン樹脂組成物を基材に含浸させる。 Next, the above polyurethane resin composition is cast into the mold (casting step). More specifically, the polyisocyanate component (agent A) and the polyol component (agent B) are mixed and then injected into a preheated mold to impregnate the substrate with the polyurethane resin composition.

その後、ポリウレタン樹脂組成物を、上記条件で反応および硬化させる(硬化工程)。 Then, the polyurethane resin composition is reacted and cured under the above conditions (curing step).

また、HP−RTM法では、上記RTM法において、金型内を減圧し、加圧したポリウレタン樹脂組成物(A剤およびB剤)を高速で型内に注入し、基材に含浸させ、上記条件で硬化させる。具体的には、特表2015−533352号公報に記載されている製造方法となる。 Further, in the HP-RTM method, in the above RTM method, the inside of the mold is depressurized, and the pressurized polyurethane resin composition (agent A and agent B) is injected into the mold at high speed to impregnate the base material, and the above. Cure under conditions. Specifically, it is the production method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-533352.

WCM法では、上記HP−RTM法において、金型内を減圧することなく、混合したポリウレタン樹脂組成物(A剤およびB剤)を金型に配置した基材上に塗布して含浸させ、上記条件で硬化させる。 In the WCM method, in the above HP-RTM method, the mixed polyurethane resin composition (agent A and agent B) is applied and impregnated on the base material arranged in the mold without depressurizing the inside of the mold. Cure under conditions.

以上によって、基材に含浸されたポリウレタン樹脂組成物が硬化し、基材とポリウレタン樹脂とを備える繊維強化プラスチックが製造される。 As described above, the polyurethane resin composition impregnated in the base material is cured, and a fiber reinforced plastic containing the base material and the polyurethane resin is produced.

繊維強化プラスチックにおいて、体積基準での基材の含有割合(繊維体積含有率(Vf))は、繊維強化プラスチックの全体積に対して、例えば、20体積%以上、好ましくは、30体積%以上、例えば、70体積%以下、好ましくは、60体積%以下である。 In the fiber reinforced plastic, the content ratio of the base material (fiber volume content (Vf)) on a volume basis is, for example, 20% by volume or more, preferably 30% by volume or more, based on the total volume of the fiber reinforced plastic. For example, it is 70% by volume or less, preferably 60% by volume or less.

また、体積基準でのポリウレタン樹脂の含有割合(樹脂体積含有率)は、繊維強化プラスチックの全体積に対して、例えば、30体積%以上、好ましくは、40体積%以上、例えば、80体積%以下、好ましくは、70体積%以下である。 The content ratio of the polyurethane resin (resin volume content) on a volume basis is, for example, 30% by volume or more, preferably 40% by volume or more, for example, 80% by volume or less, based on the total volume of the fiber reinforced plastic. , Preferably 70% by volume or less.

なお、繊維体積含有率は、「(強化繊維質量÷強化繊維密度)÷金型体積」の式から算出でき、樹脂体積含有率は、「100−繊維体積含有率」の式から算出できる。 The fiber volume content can be calculated from the formula "(reinforcing fiber mass ÷ reinforcing fiber density) ÷ mold volume", and the resin volume content can be calculated from the formula "100-fiber volume content".

また、繊維強化プラスチックにおいて、質量基準での基材の含有割合(繊維質量含有率)は、繊維強化プラスチックの全質量に対して、例えば、27質量%以上、好ましくは、39質量%以上、例えば、86質量%以下、好ましくは、78質量%以下である。 Further, in the fiber reinforced plastic, the content ratio of the base material (fiber mass content) on a mass basis is, for example, 27% by mass or more, preferably 39% by mass or more, for example, with respect to the total mass of the fiber reinforced plastic. , 86% by mass or less, preferably 78% by mass or less.

また、質量基準でのポリウレタン樹脂の含有割合(樹脂質量含有率)は、繊維強化プラスチックの全質量に対して、例えば、14質量%以上、好ましくは、22質量%以上、例えば、73質量%以下、好ましくは、61質量%以下である。 The content ratio of the polyurethane resin (resin mass content) on a mass basis is, for example, 14% by mass or more, preferably 22% by mass or more, for example, 73% by mass or less, based on the total mass of the fiber reinforced plastic. , Preferably 61% by mass or less.

樹脂質量含有率は、「((1−Vf)×樹脂密度)÷(Vf×強化繊維密度+(1−Vf)×樹脂密度)」の式から算出でき、繊維質量含有率は、「100−樹脂質量含有率」の式から算出できる。 The resin mass content can be calculated from the formula "((1-Vf) x resin density) ÷ (Vf x reinforcing fiber density + (1-Vf) x resin density)", and the fiber mass content is "100-". It can be calculated from the formula of "resin mass content".

このような繊維強化プラスチックでは、脂肪族ポリイソシアネートおよび/またはその誘導体を含有するポリイソシアネート成分と、水酸基価が30mgKOH/g以上1200mgKOH/g以下であるポリオール成分との反応生成物であるポリウレタン樹脂が用いられる。 In such a fiber-reinforced plastic, a polyurethane resin which is a reaction product of a polyisocyanate component containing an aliphatic polyisocyanate and / or a derivative thereof and a polyol component having a hydroxyl value of 30 mgKOH / g or more and 1200 mgKOH / g or less is produced. Used.

そして、上記のポリウレタン樹脂は、基材への追従性に優れるため、基材が強化繊維を含有する織物である場合には、金型によらずとも、織物由来の意匠(凹凸など)を繊維強化プラスチックに付与することができる。 Since the above polyurethane resin has excellent followability to the base material, when the base material is a woven fabric containing reinforcing fibers, the fibers have a woven fabric-derived design (unevenness, etc.) regardless of the mold. Can be applied to reinforced plastics.

そのため、上記の繊維強化プラスチック、および、繊維強化プラスチックの製造方法は、意匠性の向上を図ることができ、さらに、手間およびコストの低減を図ることができる。 Therefore, the above-mentioned fiber-reinforced plastic and the method for producing the fiber-reinforced plastic can improve the design, and can further reduce the labor and cost.

そして、上記の繊維強化プラスチックは、優れた意匠性を有するため、各種製品において、最表面に備えられる。また、本発明は、上記の繊維強化プラスチックを最表面に備える物品(繊維強化プラスチック物品)を含んでいる。 Since the above-mentioned fiber reinforced plastic has excellent designability, it is provided on the outermost surface of various products. The present invention also includes an article (fiber reinforced plastic article) having the above-mentioned fiber reinforced plastic on the outermost surface.

繊維強化プラスチック物品としては、特に制限されず、各種産業分野において用いられる繊維強化プラスチック製の物品が挙げられる。 The fiber reinforced plastic article is not particularly limited, and examples thereof include an article made of fiber reinforced plastic used in various industrial fields.

より具体的には、繊維強化プラスチックおよび繊維強化プラスチック物品は、例えば、乗物(自動車、航空機、自動二輪車、自転車)の部材(例えば、構造部材、内装材、外装材、ホイール、スポーク、座席シートテーブルなど)として、好適に用いられる。 More specifically, fiber reinforced plastics and fiber reinforced plastic articles include, for example, members of vehicles (automobiles, aircraft, motorcycles, bicycles) (eg, structural members, interior materials, exterior materials, wheels, spokes, seat tables). Etc.), it is preferably used.

また、繊維強化プラスチックは、上記の他、例えば、ヘルメットの外殻材、ロボット部材、船舶部材、ヨット部材、ロケット部材、事務用いす、ヘルスケア部材(介護用義足、介護用いす、ベッド、アイウェアフレームなど)、ウェアラブル部材の構造材、スポーツ用品(ゴルフクラブのシャフト、テニスラケットのフレーム、スキー板、スノーボードなど)、アミューズメント部材(ジェットコースターなど)、ビル・住宅などの建築資材、製紙用ロール、電子部品(スマートフォン、タブレットなど)の筐体、発電装置(火力発電、水力発電、風力発電、原子力発電)の構造体、タンクローリーなどの構造体などとして、好適に用いられる。 In addition to the above, fiber reinforced plastics include, for example, outer shell material of helmet, robot member, ship member, yacht member, rocket member, office use, healthcare member (nursing prosthesis, nursing use, bed, eye). (Wear frames, etc.), structural materials for wearable materials, sports equipment (golf club shafts, tennis racket frames, ski boards, snowboards, etc.), amusement materials (jet coasters, etc.), building materials for buildings and houses, paper rolls , Electronic parts (smartphones, tablets, etc.) housings, power generation devices (thermal power generation, hydroelectric power generation, wind power generation, nuclear power generation) structures, tank lorries and other structures.

次に、本発明を、実施例および比較例に基づいて説明するが、本発明は、下記の実施例によって限定されるものではない。なお、「部」および「%」は、特に言及がない限り、質量基準である。また、以下の記載において用いられる配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなどの具体的数値は、上記の「発明を実施するための形態」において記載されている、それらに対応する配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなど該当記載の上限値(「以下」、「未満」として定義されている数値)または下限値(「以上」、「超過」として定義されている数値)に代替することができる。 Next, the present invention will be described based on Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to the following Examples. In addition, "part" and "%" are based on mass unless otherwise specified. In addition, specific numerical values such as the compounding ratio (content ratio), physical property values, and parameters used in the following description are the compounding ratios corresponding to those described in the above-mentioned "Form for carrying out the invention". Substitute the upper limit value (value defined as "less than or equal to" or "less than") or the lower limit value (value defined as "greater than or equal to" or "excess") such as content ratio), physical property value, parameter, etc. be able to.

また、各調製例、各合成例、各製造例、各実施例および各比較例において採用される測定方法を下記する。 In addition, the measurement methods adopted in each preparation example, each synthesis example, each production example, each example, and each comparative example are described below.

1.測定方法
<ペンタメチレンジイソシアネートの濃度(単位:質量%)>
国際公開第2012/121291号パンフレットの明細書における実施例1と同様にして製造されたペンタメチレンジイソシアネート(以下、PDIと略する。)を用い、以下のHPLC分析条件下で得られたクロマトグラムの面積値から作成した検量線により、ポリイソシアネートの誘導体中のペンタメチレンジイソシアネートの濃度を算出した。
1. 1. Measurement method <Concentration of pentamethylene diisocyanate (unit: mass%)>
A chromatogram obtained under the following HPLC analysis conditions using pentamethylene diisocyanate (hereinafter abbreviated as PDI) produced in the same manner as in Example 1 in the specification of International Publication No. 2012/121291. The concentration of pentamethylene diisocyanate in the polyisocyanate derivative was calculated from the calibration curve prepared from the area value.

装置;Prominence(島津製作所社製)
1) ポンプ LC−20AT
2) デガッサ DGU−20A3
3) オートサンプラ SIL−20A
4) カラム恒温槽 COT−20A
5) 検出器 SPD−20A
カラム;SHISEIDO SILICA SG−120
カラム温度;40℃
溶離液;n−ヘキサン/メタノール/1,2−ジクロロエタン=90/5/5(体積比)
流量;0.2mL/min
検出方法;UV 225nm
<イソシアネート基含有率(単位:質量%)>
ポリイソシアネートの誘導体のイソシアネート基含有率は、電位差滴定装置を用いて、JIS K−1556(2006年)に準拠したn−ジブチルアミン法により、測定した。
Equipment; Prominence (manufactured by Shimadzu Corporation)
1) Pump LC-20AT
2) Degassa DGU-20A3
3) Autosampler SIL-20A
4) Column constant temperature bath COT-20A
5) Detector SPD-20A
Column; SHISEIDO SILICA SG-120
Column temperature; 40 ° C
Eluent; n-hexane / methanol / 1,2-dichloroethane = 90/5/5 (volume ratio)
Flow rate; 0.2 mL / min
Detection method; UV 225 nm
<Isocyanate group content (unit: mass%)>
The isocyanate group content of the polyisocyanate derivative was measured by a n-dibutylamine method based on JIS K-1556 (2006) using a potentiometric titrator.

<イソシアヌレート基に対するアロファネート基の含有割合>
下記の装置および条件にてH−NMRを測定し、各ピークの積分値からイソシアヌレート基100モルに対するアロファネート基の含有割合を測定した。
<Content ratio of allophanate group to isocyanurate group>
1 H-NMR was measured under the following equipment and conditions, and the content ratio of allophanate group to 100 mol of isocyanurate group was measured from the integrated value of each peak.

化学シフト0ppmの基準として、テトラメチルシランを用いた。
装置; JNM−AL400(JEOL製)
条件; 測定周波数:400MHz、溶媒:DMSO、濃度:5%
測定温度:室温、スキャン回数128回
パルス間隔:15秒
アロファネート基のピーク範囲:8.3〜8.7ppm
イソシアヌレート基のピーク範囲:3.8ppm
<CPR>
JIS K1557−4(2007年)に準拠した方法にてCPRを測定した。
Tetramethylsilane was used as a reference for the chemical shift of 0 ppm.
Equipment: JNM-AL400 (manufactured by JEOL)
Conditions: Measurement frequency: 400 MHz, solvent: DMSO, concentration: 5%
Measurement temperature: Room temperature, 128 scans Pulse interval: 15 seconds Peak range of allophanate groups: 8.3 to 8.7 ppm
Peak range of isocyanurate groups: 3.8 ppm
<CPR>
CPR was measured by a method conforming to JIS K1557-4 (2007).

2.原料
(1)ポリイソシアネート成分
準備例1(脂肪族ポリイソシアネート誘導体A)
攪拌機、温度計、還流管、および、窒素導入管を備えた4つ口フラスコに、国際公開第2012/121291号パンフレットの明細書における実施例1と同様にして製造されたPDIを500質量部、イソブチルアルコールを5質量部、2,6−ジ(tert−ブチル)−4−メチルフェノールを0.3質量部、トリス(トリデシル)ホスファイトを0.3質量部装入し、80℃で2時間反応させた。
2. Raw material (1) Polyisocyanate component Preparation example 1 (aliphatic polyisocyanate derivative A)
In a four-necked flask equipped with a stirrer, a thermometer, a reflux tube, and a nitrogen introduction tube, 500 parts by mass of PDI produced in the same manner as in Example 1 in the specification of International Publication No. 2012/121291. 5 parts by mass of isobutyl alcohol, 0.3 parts by mass of 2,6-di (tert-butyl) -4-methylphenol, and 0.3 parts by mass of tris (tridecyl) phosphite were charged, and the temperature was 80 ° C. for 2 hours. It was reacted.

次いで、イソシアヌレート化触媒としてN−(2−ヒドロキシプロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウム−2−エチルヘキサノエートを0.05質量部添加した。屈折率とイソシアネートの純度を測定し、所定のイソシアネート基転化率に至るまで反応を継続した。50分後に所定のイソシアネート基転化率(10質量%)に達したため、o−トルエンスルホンアミドを0.12質量部添加した。得られた反応液を薄膜蒸留装置(真空度0.093KPa、温度150℃)に通液して未反応のペンタメチレンジイソシアネートを除去し、さらに、得られた組成物100質量部に対し、o−トルエンスルホンアミドを0.02質量部添加し、脂肪族ポリイソシアネート誘導体Aを得た。 Then, 0.05 parts by mass of N- (2-hydroxypropyl) -N, N, N-trimethylammonium-2-ethylhexanoate was added as an isocyanurate-forming catalyst. The refractive index and the purity of isocyanate were measured, and the reaction was continued until a predetermined isocyanate group conversion rate was reached. Since the predetermined isocyanate group conversion rate (10% by mass) was reached after 50 minutes, 0.12 parts by mass of o-toluenesulfonamide was added. The obtained reaction solution was passed through a thin film distillation apparatus (vacuum degree 0.093 KPa, temperature 150 ° C.) to remove unreacted pentamethylene diisocyanate, and further, o- was added to 100 parts by mass of the obtained composition. 0.02 parts by mass of toluene sulfonamide was added to obtain an aliphatic polyisocyanate derivative A.

この脂肪族ポリイソシアネート誘導体Aのペンタメチレンジイソシアネート(未反応モノマー)濃度は0.5質量%、イソシアネート基含有率は23.5質量%、アロファネート基の含有割合がイソシアヌレート基100モルに対して54.7モルであった。 The concentration of pentamethylene diisocyanate (unreacted monomer) of this aliphatic polyisocyanate derivative A is 0.5% by mass, the content of isocyanate groups is 23.5% by mass, and the content of allophanate groups is 54 with respect to 100 mol of isocyanurate groups. It was 0.7 mol.

準備例2(脂肪族ポリイソシアネート誘導体B)
PDI500質量部に代えて、IPDI500質量部を使用した以外は、準備例1と同じ方法で、脂肪族ポリイソシアネート誘導体Bを得た。
Preparation Example 2 (aliphatic polyisocyanate derivative B)
The aliphatic polyisocyanate derivative B was obtained by the same method as in Preparation Example 1 except that 500 parts by mass of IPDI was used instead of 500 parts by mass of PDI.

準備例3(芳香族ポリイソシアネート誘導体C)
コスモネートM−200(三井化学製、イソシアネート基含有率31.6質量%のポリメチレンポリフェニルイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートの全イソシアネート基中のジフェニルメタンジイソシアネートのイソシアネート基のモル比率:42.8mol%)を、芳香族ポリイソシアネート誘導体Cとして準備した。
Preparation Example 3 (Aromatic Polyisocyanate Derivative C)
Cosmonate M-200 (manufactured by Mitsui Chemicals, polymethylene polyphenyl isocyanate having an isocyanate group content of 31.6% by mass, molar ratio of isocyanate groups of diphenylmethane diisocyanate to all isocyanate groups of polymethylene polyphenyl polyisocyanate: 42.8 mol %) Was prepared as an aromatic polyisocyanate derivative C.

準備例4(芳香族ポリイソシアネート誘導体D)
コスモネートLK(三井化学製、イソシアネート基含有率28.2質量%のポリメチレンポリイソシアネートのカルボジイミド誘導体、カルボジイミド誘導体含有量30質量%、ポリメチレンポリイソシアネートのカルボジイミド誘導体の全イソシアネート基中のジフェニルメタンジイソシアネートのイソシアネート基のモル比率=83.5mol%)を、芳香族ポリイソシアネート誘導体Dとして準備した。
Preparation Example 4 (Aromatic Polyisocyanate Derivative D)
Cosmonate LK (manufactured by Mitsui Chemicals, carbodiimide derivative of polymethylene polyisocyanate having an isocyanate group content of 28.2% by mass, carbodiimide derivative content of 30% by mass, diphenylmethanediisocyanate in the total isocyanate group of the carbodiimide derivative of polymethylene polyisocyanate The molar ratio of isocyanate groups = 83.5 mol%) was prepared as the aromatic polyisocyanate derivative D.

(2)ポリオール成分
以下の原料を準備した。
<ジオール>
P−510:商品名「クラレポリオールP−510」、ポリエステルジオール(3−メチル−1,5−ペンタンジオールと、アジピン酸との縮合反応により得られた反応生成物)、平均水酸基価224mgKOH/g、平均官能基数2、水酸基当量250、クラレ社製
Diol−280:商品名「アクトコールDiol−280」、ポリオキシアルキレンジオール(ポリオキシプロピレンジオール)、平均水酸基価400mgKOH/g、平均官能基数2、水酸基当量140、数平均分子量281、三井化学社製
6PN:商品名「ビスオール6PN」、ポリオキシアルキレンジオール(ビスフェノールAとプロピレンオキシドの反応生成物)、平均水酸基198mgKOH/g、平均官能基数2、水酸基当量283、東邦化学工業社製
<トリオール>
T−300:商品名「アクトコールT−300」、ポリオキシアルキレン(炭素数2〜3)トリオール(ポリオキシプロピレントリオール)、平均水酸基価561mgKOH/g、平均官能基数3、水酸基当量100、CPR0.1、三井化学SKCポリウレタン社製
3.繊維強化プラスチックの製造
実施例1
すなわち、まず、厚さ2.6mmの金属製注型モールドに、基材としての炭素繊維の織物(繊維数3000の綾織タイプの織物(3K綾織物)2層と、繊維数12000の綾織タイプの織物(12K綾織物)3層とを、3K/12K/12K/12K/3Kの順に積層した積層体)を静置した(配置工程)。なお、金属製注型モールドの内側の上下面は、平坦であった。
(2) polyol component The following raw materials were prepared.
<Diol>
P-510: Trade name "Clare polyol P-510", polyester diol (reaction product obtained by condensation reaction of 3-methyl-1,5-pentanediol with adipic acid), average hydroxyl value 224 mgKOH / g , Average number of functional groups 2, hydroxyl group equivalent 250, Diol-280 manufactured by Kuraray Co., Ltd .: trade name "Actcol Diol-280", polyoxyalkylene diol (polyoxypropylene diol), average hydroxyl value 400 mgKOH / g, average number of functional groups 2, Hydroxyl equivalent 140, number average molecular weight 281, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. 6PN: trade name "bisol 6PN", polyoxyalkylene diol (reaction product of bisphenol A and propylene oxide), average hydroxyl group 198 mgKOH / g, average number of functional groups 2, hydroxyl group Equivalent amount 283, manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd. <Triol>
T-300: Trade name "Actcol T-300", polyoxyalkylene (2 to 3 carbon atoms) triol (polyoxypropylene triol), average hydroxyl value 561 mgKOH / g, average functional group number 3, hydroxyl group equivalent 100, CPR0. 1. Mitsui Chemicals SKC Polyurethane Co., Ltd. 3. Production of fiber reinforced plastic Example 1
That is, first, in a metal casting mold having a thickness of 2.6 mm, two layers of carbon fiber woven fabric (twill weave type woven fabric (3K twill woven fabric) with 3000 fibers) and twill weave type with 12,000 fibers as a base material. Three layers of woven fabric (12K twill woven fabric) and a laminated body in which 3K / 12K / 12K / 12K / 3K were laminated in this order) were allowed to stand (arrangement step). The upper and lower surfaces inside the metal casting mold were flat.

次いで、以下の方法により、ポリウレタン樹脂組成物を調製し、金属製注型モールドに注型した(注型工程)。 Next, a polyurethane resin composition was prepared by the following method and cast into a metal casting mold (casting step).

より具体的には、P−510を50.0質量部と、T−300を20.0質量部と、6PNを30.0質量部と、イルガノックス245(ヒンダードフェノール系酸化防止剤、BASFジャパン社製)を0.2質量部とを、50℃において均一に混合して、ポリオール成分を得た。 More specifically, P-510 is 50.0 parts by mass, T-300 is 20.0 parts by mass, 6PN is 30.0 parts by mass, and Irganox 245 (hindered phenolic antioxidant, BASF). (Manufactured by Japan) was uniformly mixed with 0.2 parts by mass at 50 ° C. to obtain a polyol component.

次いで、ポリオール成分に、K−Kat XK−627(ウレタン化触媒、King Industries社製)を0.01質量部と、BYK A535(消泡剤、ビックケミージャパン製)を0.002質量部とを、50℃において均一に混合した。これを、B剤とした。 Next, 0.01 parts by mass of K-Kat XK-627 (urethane catalyst, manufactured by King Industries) and 0.002 parts by mass of BYK A535 (antifoaming agent, manufactured by Big Chemie Japan) were added to the polyol component. , 50 ° C. was mixed uniformly. This was designated as Agent B.

また、ポリイソシアネート成分として脂肪族ポリイソシアネート誘導体A(準備例1)を、A剤として用意した。 Further, an aliphatic polyisocyanate derivative A (Preparation Example 1) was prepared as an agent A as a polyisocyanate component.

その後、A剤とB剤とを、ポリオール成分の水酸基に対するポリイソシアネート成分のイソシアネート基の当量比(NCO/OH)が1.0となるように混合し、減圧下にて脱泡した。 Then, the agent A and the agent B were mixed so that the equivalent ratio (NCO / OH) of the isocyanate group of the polyisocyanate component to the hydroxyl group of the polyol component was 1.0, and defoamed under reduced pressure.

これにより、A剤とB剤との混合物として、ポリウレタン樹脂組成物を調製した。 As a result, a polyurethane resin composition was prepared as a mixture of the agent A and the agent B.

そして、ポリウレタン樹脂組成物を、上記の炭素繊維の織物が配置された金属製注型モールドに流し込んだ。 Then, the polyurethane resin composition was poured into a metal casting mold in which the above-mentioned carbon fiber woven fabric was arranged.

その後、100℃にて30分間加温し、ポリウレタン樹脂組成物を反応させ、硬化させた(硬化工程)。 Then, it was heated at 100 degreeC for 30 minutes, and the polyurethane resin composition was reacted and cured (curing step).

これにより、ポリウレタン樹脂組成物の硬化物としてポリウレタン樹脂を形成し、炭素繊維の織物(基材)と、その炭素繊維の織物に含浸されたポリウレタン樹脂とを備える繊維強化プラスチックを得た。 As a result, a polyurethane resin was formed as a cured product of the polyurethane resin composition, and a fiber-reinforced plastic comprising a carbon fiber woven fabric (base material) and a polyurethane resin impregnated in the carbon fiber woven fabric was obtained.

実施例2および比較例2
表1に示す処方に変更した以外は、実施例1と同じ方法で、繊維強化プラスチックを得た。
Example 2 and Comparative Example 2
A fiber reinforced plastic was obtained in the same manner as in Example 1 except that the formulation was changed to that shown in Table 1.

比較例1
Diol−280を100質量部と、ピコリン酸(反応遅延剤)を0.6質量部と、K−13(ヌレート化触媒)を1.0質量部と、SCAT−24(ウレタン化触媒)を0.1質量部とを、40℃において均一に混合して、ポリオール成分を得た。これを、B剤とした。
Comparative Example 1
Diol-280 is 100 parts by mass, picolinic acid (reaction retarder) is 0.6 parts by mass, K-13 (nurateization catalyst) is 1.0 part by mass, and SCAT-24 (urethaneization catalyst) is 0. .1 part by mass was uniformly mixed at 40 ° C. to obtain a polyol component. This was designated as Agent B.

また、芳香族ポリイソシアネート誘導体Cを95.1質量部と芳香族ポリイソシアネート誘導体Dを104.9質量部とを、40℃において均一に混合して、ポリイソシアネート成分を得た。これを、A剤とした。 Further, 95.1 parts by mass of the aromatic polyisocyanate derivative C and 104.9 parts by mass of the aromatic polyisocyanate derivative D were uniformly mixed at 40 ° C. to obtain a polyisocyanate component. This was designated as Agent A.

その後、A剤およびB剤を、ポリオール成分の水酸基に対するポリイソシアネート成分のイソシアネート基の当量比(NCO/OH)が2.0となるように混合し、減圧下にて脱泡した。 Then, the agents A and B were mixed so that the equivalent ratio (NCO / OH) of the isocyanate group of the polyisocyanate component to the hydroxyl group of the polyol component was 2.0, and defoaming was performed under reduced pressure.

これにより、A剤とB剤との混合物として、ポリウレタン樹脂組成物を調製した。 As a result, a polyurethane resin composition was prepared as a mixture of the agent A and the agent B.

そして、ポリウレタン樹脂組成物を、実施例1と同様に準備した金属製注型モールドに流し込んだ。 Then, the polyurethane resin composition was poured into a metal casting mold prepared in the same manner as in Example 1.

その後、80℃にて3分間加温し、ポリウレタン樹脂組成物を反応させ、硬化させた(硬化工程)。 Then, it was heated at 80 degreeC for 3 minutes, and the polyurethane resin composition was reacted and cured (curing step).

これにより、繊維強化プラスチックを得た。 As a result, a fiber reinforced plastic was obtained.

4.評価
繊維強化プラスチックを、下記の方法で評価した。その結果を、表1に示す。
4. Evaluation The fiber reinforced plastic was evaluated by the following method. The results are shown in Table 1.

(1)意匠性(織物追従性)
繊維強化プラスチックを、光学顕微鏡により20倍に拡大して、3D撮影モードで撮影した。そして、得られた写真から、繊維強化プラスチックの表面に、織物由来の意匠(凹凸)が十分に付与されており、指で触るとすぐに凹凸が分かる(○)か、ある程度は付与されており、指でじっくり触れば凹凸が分かる(△)か、あるいは、織物由来の意匠(凹凸)が十分に付与されておらず、指では凹凸が確認できない(×)かを、それぞれ評価した。
(1) Designability (woven fabric followability)
The fiber reinforced plastic was magnified 20 times with an optical microscope and photographed in 3D photographing mode. Then, from the obtained photograph, the woven fabric-derived design (unevenness) is sufficiently imparted to the surface of the fiber reinforced plastic, and the unevenness can be seen immediately by touching it with a finger (○), or it is imparted to some extent. It was evaluated whether the unevenness can be seen by touching it with a finger (Δ), or whether the design (unevenness) derived from the woven fabric is not sufficiently imparted and the unevenness cannot be confirmed with a finger (x).

その結果、実施例1の繊維強化プラスチックは、ポリウレタン樹脂が炭素繊維の織物に追従しており、織物由来の意匠(凹凸)が十分に付与されていた。 As a result, in the fiber-reinforced plastic of Example 1, the polyurethane resin followed the carbon fiber woven fabric, and the woven fabric-derived design (unevenness) was sufficiently imparted.

また、実施例2の繊維強化プラスチックは、ポリウレタン樹脂が炭素繊維の織物に追従しており、織物由来の意匠(凹凸)がある程度は付与されていた。 Further, in the fiber-reinforced plastic of Example 2, the polyurethane resin follows the carbon fiber woven fabric, and the woven fabric-derived design (unevenness) is imparted to some extent.

一方、比較例1〜2の繊維強化プラスチックは、ポリウレタン樹脂が炭素繊維の織物に追従性が十分ではなく、織物由来の意匠(凹凸)が十分に付与されていなかった。 On the other hand, in the fiber-reinforced plastics of Comparative Examples 1 and 2, the polyurethane resin did not have sufficient followability to the carbon fiber woven fabric, and the woven fabric-derived design (unevenness) was not sufficiently imparted.

なお、実施例1の繊維強化プラスチックの写真を、図1に示し、比較例1の繊維強化プラスチックの写真を、図2に示す。 A photograph of the fiber reinforced plastic of Example 1 is shown in FIG. 1, and a photograph of the fiber reinforced plastic of Comparative Example 1 is shown in FIG.

(2)繊維体積含有率
繊維強化プラスチックにおいて、単位体積あたりの繊維の含有率(Vf)を、次の方法で算出した。
(2) Fiber Volume Content In fiber reinforced plastics, the fiber content (Vf) per unit volume was calculated by the following method.

まず、繊維強化プラスチックの製造において、使用した強化繊維(炭素繊維、密度1.8g/cm)の質量を測定した。実施例1では、197gであった。 First, the mass of the reinforcing fibers (carbon fiber, density 1.8 g / cm 3 ) used in the production of fiber reinforced plastic was measured. In Example 1, it was 197 g.

一方、繊維強化プラスチックの製造において、使用した金型体積を求めた。実施例1では、縦×横×厚み=30cm×30cm×0.26cm=234cmであった。 On the other hand, the volume of the mold used in the production of fiber reinforced plastic was determined. In Example 1, length × width × thickness = 30 cm × 30 cm × 0.26 cm = 234 cm 3 .

そして、この金型体積が、シボが存在しないと仮定した際の繊維強化プラスチックの体積と同等であるとして、下記式により、繊維体積含有率を算出した。 Then, assuming that this mold volume is equivalent to the volume of the fiber reinforced plastic assuming that there is no grain, the fiber volume content is calculated by the following formula.

(強化繊維質量÷強化繊維密度)÷金型体積 (Reinforced fiber mass ÷ Reinforced fiber density) ÷ Mold volume


Claims (12)

基材と、前記基材に含浸されたポリウレタン樹脂とを備え、
前記基材は、強化繊維を含有する織物であり、
前記ポリウレタン樹脂は、
脂肪族ポリイソシアネートおよび/またはその誘導体を含有するポリイソシアネート成分と、
水酸基価が30mgKOH/g以上1200mgKOH/g以下であるポリオール成分との反応生成物である
ことを特徴とする、繊維強化プラスチック。
A base material and a polyurethane resin impregnated in the base material are provided.
The base material is a woven fabric containing reinforcing fibers.
The polyurethane resin is
Polyisocyanate components containing aliphatic polyisocyanates and / or derivatives thereof, and
A fiber-reinforced plastic characterized by being a reaction product with a polyol component having a hydroxyl value of 30 mgKOH / g or more and 1200 mgKOH / g or less.
前記ポリイソシアネート成分は、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体を含有し、
前記脂肪族ポリイソシアネートの誘導体は、イソシアヌレート基およびアロファネート基を有し、アロファネート基の含有割合が、イソシアヌレート基100モルに対して、10モル以上90モル以下である
ことを特徴とする、請求項1に記載の繊維強化プラスチック。
The polyisocyanate component contains a derivative of an aliphatic polyisocyanate and contains
The derivative of the aliphatic polyisocyanate has an isocyanurate group and an allophanate group, and the content ratio of the allophanate group is 10 mol or more and 90 mol or less with respect to 100 mol of the isocyanurate group. Item 1. The fiber reinforced plastic according to Item 1.
前記ポリオール成分は、
水酸基価が100mgKOH/g以上600mgKOH/g以下のトリオールと、
水酸基価が100mgKOH/g以上300mgKOH/g以下のジオールと
を含有し、
前記トリオールは、
オキシアルキレン基の炭素数が2〜3であるポリオキシアルキレントリオール、および/または、
多塩基酸および/またはそのアルキルエステルと多価アルコールとの反応生成物であるポリエステルトリオール
であり、
前記ジオールは、
オキシアルキレン基の炭素数が2〜3であるポリオキシアルキレンジオール、および/または、
2塩基酸および/またはそのアルキルエステルと2価アルコールとの反応生成物であるポリエステルジオールである
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の繊維強化プラスチック。
The polyol component is
Triol with a hydroxyl value of 100 mgKOH / g or more and 600 mgKOH / g or less,
It contains a diol having a hydroxyl value of 100 mgKOH / g or more and 300 mgKOH / g or less.
The triol is
Polyoxyalkylene triol having 2-3 carbon atoms in the oxyalkylene group and / or
Polyester triol, which is a reaction product of a polybasic acid and / or an alkyl ester thereof and a polyhydric alcohol.
The diol is
Polyoxyalkylene diols having 2-3 carbon atoms in the oxyalkylene group and / or
The fiber-reinforced plastic according to claim 1 or 2, wherein the polyester diol is a reaction product of a dibasic acid and / or an alkyl ester thereof and a dihydric alcohol.
前記脂肪族ポリイソシアネートが、ペンタメチレンジイソシアネートを含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチック。 The fiber-reinforced plastic according to any one of claims 1 to 3, wherein the aliphatic polyisocyanate contains pentamethylene diisocyanate. 前記ポリオール成分の総量に対して、前記トリオールの含有割合が60当量%以上95当量%以下であり、
前記ジオールの含有割合が、5当量%以上40当量%以下である
ことを特徴とする、請求項3または4に記載の繊維強化プラスチック。
The content ratio of the triol is 60 equivalent% or more and 95 equivalent% or less with respect to the total amount of the polyol component.
The fiber-reinforced plastic according to claim 3 or 4, wherein the content ratio of the diol is 5 equivalent% or more and 40 equivalent% or less.
前記強化繊維が、炭素繊維である
ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチック。
The fiber-reinforced plastic according to any one of claims 1 to 5, wherein the reinforcing fiber is a carbon fiber.
前記繊維強化プラスチックの全体積に対して、前記基材の割合が、30体積%以上60体積%以下である
ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチック。
The fiber-reinforced plastic according to any one of claims 1 to 6, wherein the ratio of the base material to the total volume of the fiber-reinforced plastic is 30% by volume or more and 60% by volume or less. ..
請求項1〜7のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチックを、最表面に備えることを特徴とする、繊維強化プラスチック物品。 A fiber-reinforced plastic article comprising the fiber-reinforced plastic according to any one of claims 1 to 7 on the outermost surface. 強化繊維を含有する織物からなる基材を、金型内に配置する配置工程と、
前記金型内に、脂肪族ポリイソシアネートおよび/またはその誘導体を含有するポリイソシアネート成分と、水酸基価が30mgKOH/g以上1200mgKOH/g以下であるポリオール成分とを含むポリウレタン樹脂組成物を、注型する注型工程と、
前記ポリウレタン樹脂組成物を反応および硬化させる硬化工程と
を備えることを特徴とする、繊維強化プラスチックの製造方法。
An arrangement process in which a base material made of a woven fabric containing reinforcing fibers is arranged in a mold, and
A polyurethane resin composition containing a polyisocyanate component containing an aliphatic polyisocyanate and / or a derivative thereof and a polyol component having a hydroxyl value of 30 mgKOH / g or more and 1200 mgKOH / g or less is cast into the mold. Casting process and
A method for producing a fiber reinforced plastic, which comprises a curing step of reacting and curing the polyurethane resin composition.
前記ポリイソシアネート成分は、脂肪族ポリイソシアネートの誘導体を含有し、
前記脂肪族ポリイソシアネートの誘導体は、イソシアヌレート基およびアロファネート基を有し、アロファネート基の含有割合が、イソシアヌレート基100モルに対して、10モル以上90モル以下である
ことを特徴とする、請求項9に記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
The polyisocyanate component contains a derivative of an aliphatic polyisocyanate and contains
The derivative of the aliphatic polyisocyanate has an isocyanurate group and an allophanate group, and the content ratio of the allophanate group is 10 mol or more and 90 mol or less with respect to 100 mol of the isocyanurate group. Item 9. The method for producing a fiber reinforced plastic according to Item 9.
前記ポリオール成分は、
水酸基価が100mgKOH/g以上600mgKOH/g以下のトリオールと、
水酸基価が100mgKOH/g以上300mgKOH/g以下のジオールと
を含有し、
前記トリオールは、
オキシアルキレン基の炭素数が2〜3であるポリオキシアルキレントリオール、および/または、
多塩基酸および/またはそのアルキルエステルと多価アルコールとの反応生成物であるポリエステルトリオール
であり、
前記ジオールは、
オキシアルキレン基の炭素数が2〜3であるポリオキシアルキレンジオール、および/または、
2塩基酸および/またはそのアルキルエステルと2価アルコールとの反応生成物であるポリエステルジオールである
ことを特徴とする、請求項9または10に記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
The polyol component is
Triol with a hydroxyl value of 100 mgKOH / g or more and 600 mgKOH / g or less,
It contains a diol having a hydroxyl value of 100 mgKOH / g or more and 300 mgKOH / g or less.
The triol is
Polyoxyalkylene triol having 2-3 carbon atoms in the oxyalkylene group and / or
Polyester triol, which is a reaction product of a polybasic acid and / or an alkyl ester thereof and a polyhydric alcohol.
The diol is
Polyoxyalkylene diols having 2-3 carbon atoms in the oxyalkylene group and / or
The method for producing a fiber-reinforced plastic according to claim 9 or 10, wherein the polyester diol is a reaction product of a dibasic acid and / or an alkyl ester thereof and a dihydric alcohol.
RTM法、HP−RTM法、WCM法、および/または、RIM法により繊維強化プラスチックを製造することを特徴とする、
請求項9〜11のいずれか一項に記載の繊維強化プラスチックの製造方法。
The fiber-reinforced plastic is produced by the RTM method, the HP-RTM method, the WCM method, and / or the RIM method.
The method for producing a fiber reinforced plastic according to any one of claims 9 to 11.
JP2019063646A 2019-03-28 2019-03-28 Fiber reinforced plastic, fiber reinforced plastic article, and method for producing fiber reinforced plastic Pending JP2020164565A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063646A JP2020164565A (en) 2019-03-28 2019-03-28 Fiber reinforced plastic, fiber reinforced plastic article, and method for producing fiber reinforced plastic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063646A JP2020164565A (en) 2019-03-28 2019-03-28 Fiber reinforced plastic, fiber reinforced plastic article, and method for producing fiber reinforced plastic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020164565A true JP2020164565A (en) 2020-10-08

Family

ID=72715775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063646A Pending JP2020164565A (en) 2019-03-28 2019-03-28 Fiber reinforced plastic, fiber reinforced plastic article, and method for producing fiber reinforced plastic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020164565A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106029813B (en) Laminating adhesive, the manufacturing method of laminated film, laminated film and retort pouch material
EP3119824B1 (en) Formulated isocyanate-reactive blends including olefin based blowing agent
CN107848285B (en) Polyurethane gel and method for producing same
EP3805287B1 (en) Thermoplastic polyurethane resin, optical polyurethane resin, cover plate for display panel, eyewear material, eyewear lens, eyewear frame, automotive interior and exterior components, and method for producing thermoplastic polyurethane resin
EP2730599A2 (en) Polyurethane resin
JP6326179B1 (en) Polyurethane resin and method for producing the same
CN111065666B (en) Polyurethane resin, molded article, and method for producing polyurethane resin
CN110582524B (en) Polyurethane resin, method for producing polyurethane resin, and molded article
JP7112417B2 (en) Low density polyurethane elastomer foam with high ball resilience
MX2013003163A (en) Method for producing storage-stable polyurethane prepregs and molding bodies produced therefrom on the basis of a polyurethane composition in solution.
RU2656051C2 (en) Polyurethane prepregs and fiber composite elements made therefrom
TWI697510B (en) Buffer material, buffer material for automatic motion device for painting, automatic motion device with buffer material, and automatic motion device for buffer material
KR20230106678A (en) Embossable non-solvent PU sheet, laminate and synthetic leather containing the same
EP3526267B1 (en) 3d spacer fabric reinforced pu composite and its use
US10167369B2 (en) Lightfast polyurethane prepregs and fiber composite elements produced therefrom
EP3527599A1 (en) Polyisocyanate mixture, coating composition, and coating film
TWI732112B (en) Soft polyurethane foam, clothing material, bra liner, bra cup and soft polyurethane foam manufacturing method
JP2009185260A (en) Surface layer material-forming composition for fiber laminate, synthetic/artificial leather using the same, and method for producing synthetic/artificial leather
CN105778038A (en) Polyurethane pultrusion product
JP5997665B2 (en) Thermosetting polyurethane urea resin composition and molded article
JP2020164565A (en) Fiber reinforced plastic, fiber reinforced plastic article, and method for producing fiber reinforced plastic
KR101497037B1 (en) Poly-urethane resin, preparation method of the same, poly-urethane resin composition comprising the same, and poly-urethane mounting pad
ES2524732T3 (en) Polyurethane elastomer molding parts from NCO prepolymers based on diphenylmethane diisocyanate and metal salt complexes and a manufacturing process
JP2021511401A (en) Method for manufacturing elastic and tear resistant polyurethane foam and its use
JP7096704B2 (en) Polyurethane foam, clothing materials, brassiere pads, brassiere cups, and methods for manufacturing polyurethane foam