JP2020163851A - Image formation apparatus, image formation method, image formation program and image formation system - Google Patents

Image formation apparatus, image formation method, image formation program and image formation system Download PDF

Info

Publication number
JP2020163851A
JP2020163851A JP2020048899A JP2020048899A JP2020163851A JP 2020163851 A JP2020163851 A JP 2020163851A JP 2020048899 A JP2020048899 A JP 2020048899A JP 2020048899 A JP2020048899 A JP 2020048899A JP 2020163851 A JP2020163851 A JP 2020163851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
information
server
image formation
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020048899A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7415705B2 (en
Inventor
真佑 海川
Shinsuke Umikawa
真佑 海川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Publication of JP2020163851A publication Critical patent/JP2020163851A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7415705B2 publication Critical patent/JP7415705B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To provide a technique which can simplify the configuration of a server.SOLUTION: A compound machine A performs authentication of a user ID and password information for each printing data list constituting printing data list information received from a server 40 ((6)-(8)), creates a printing data name list that has succeeded in the authentication and displays the list on a panel (9), when the user selects the printing data name (10), receives the printing data corresponding to the selected printing data name from the server 40 (12), and prints an image related to the received printing data on a sheet (13).SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、サーバに記憶されている画像形成データを画像形成装置で印刷するときの認証技術に関する。 The present invention relates to an authentication technique for printing image forming data stored in a server with an image forming apparatus.

従来、この種の認証技術として、サーバ側で認証を行う技術が知られている(特許文献1)。具体的には、画像形成装置から認証情報をサーバへ送信し、サーバが認証に成功すると、ログインユーザIDを画像形成装置に返信する。そして、画像形成装置が、ログインユーザIDが含まれる画像形成データ一覧要求をサーバへ送信すると、サーバは、画像形成データ一覧要求に含まれるログインユーザIDに対応する画像形成データ一覧を生成し、画像形成装置に返信する。画像形成装置は、受信した画像形成データ一覧を表示し、その画像形成データ一覧から画像形成データが選択されると、画像形成要求をサーバへ送信する。サーバは、受信した画像形成要求に基づいて画像形成データを特定し、その特定した画像形成データを画像形成装置に送信する。画像形成装置は、画像形成データを受信し、画像形成を実行する。 Conventionally, as this kind of authentication technology, a technology for performing authentication on the server side is known (Patent Document 1). Specifically, the image forming apparatus transmits the authentication information to the server, and when the server succeeds in the authentication, the login user ID is returned to the image forming apparatus. Then, when the image forming apparatus sends an image forming data list request including the login user ID to the server, the server generates an image forming data list corresponding to the login user ID included in the image forming data list request, and the image is displayed. Reply to the forming device. The image forming apparatus displays the received image forming data list, and when the image forming data is selected from the image forming data list, sends an image forming request to the server. The server identifies the image forming data based on the received image forming request, and transmits the specified image forming data to the image forming apparatus. The image forming apparatus receives the image forming data and executes the image forming.

特開2012-141948号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-141948

ところで、上記従来の技術であると、サーバが認証処理を実行する構成であるため、サーバの構成を簡素化することができない。
つまり、前述した従来の技術では、画像形成データの認証とサーバの構成の簡素化をことができない。
By the way, in the above-mentioned conventional technique, since the server executes the authentication process, the server configuration cannot be simplified.
That is, the above-mentioned conventional technique cannot authenticate the image formation data and simplify the server configuration.

そこで、本発明は、上記の課題を解決するために創出されたものであって、画像形成データの認証とサーバの構成の簡素化を可能させることができる技術を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been created to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique capable of authenticating image formation data and simplifying a server configuration.

上述した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、通信部と、認証情報を受付ける受付部と、画像形成部と、制御部と、を備えており、制御部は、受付部が受け付けた認証情報に基づき、認証が成立するか否かを判断する第1判断処理と、第1判断処理において肯定判断する場合、画像形成データの一覧情報の送信を、通信部を介してサーバへ要求する第1要求処理と、サーバから送信される画像形成データの一覧情報を、通信部を介してサーバから受け付ける第1受付処理と、第1受付処理において受け付けた画像形成データの一覧情報に基づき、認証情報と適合する画像形成データが存在するか否かを判断する第2判断処理と、第2判断処理において肯定判断する場合、認証情報と適合する画像形成データの送信を、通信部を介してサーバへ要求する第2要求処理と、認証情報と適合する画像形成データを、通信部を介してサーバから受け付ける第2受付処理と、画像形成部を制御して、第2受付処理にて受け付けた画像形成データに係る画像をシートに形成する画像形成処理と、いう技術を提供する。 In order to achieve the above-mentioned object, the image forming apparatus of the present invention includes a communication unit, a reception unit for receiving authentication information, an image forming unit, and a control unit, and the reception unit accepts the control unit. When a positive judgment is made in the first judgment process for judging whether or not the authentication is established based on the authentication information and the first judgment process, the server is requested to transmit the list information of the image formation data via the communication unit. Based on the first request processing to be performed, the first reception process of receiving the list information of the image formation data transmitted from the server from the server via the communication unit, and the list information of the image formation data received in the first reception process. In the second judgment process for determining whether or not there is image formation data matching the authentication information, and when a positive judgment is made in the second judgment process, the transmission of the image formation data matching the authentication information is transmitted via the communication unit. The second request process requested to the server, the second reception process of receiving the image formation data matching the authentication information from the server via the communication unit, and the image formation unit are controlled and received in the second reception process. Provided is a technique called an image forming process for forming an image related to image forming data on a sheet.

上記の技術によると、サーバから受付けた画像形成データの一覧情報に基づき、認証情報と適合する画像形成データが存在するか否かの判断を、サーバが実行するのではなく、画像形成装置の制御部が実行するため、サーバの構成を簡素化することができる。 According to the above technology, based on the list information of the image forming data received from the server, the server does not execute the determination of whether or not the image forming data matching the authentication information exists, but controls the image forming apparatus. Since the department executes it, the server configuration can be simplified.

なお、本明細書に開示される技術は、種々の形態で実現することが可能であり、たとえば、画像形成方法、画像形成プログラム、画像形成システム、画像形成プログラムを記録した記録媒体などの形態により実現することができる。 The technique disclosed in the present specification can be realized in various forms, for example, depending on the form of an image forming method, an image forming program, an image forming system, a recording medium on which an image forming program is recorded, or the like. It can be realized.

本発明を実施すれば、サーバの構成を簡素化することができる。 By implementing the present invention, the configuration of the server can be simplified.

本発明の実施形態に係る印刷システムの概要を示すシステム概要図である。It is a system schematic diagram which shows the outline of the printing system which concerns on embodiment of this invention. 図1に示す複合機の主な電気的構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the main electric composition of the multifunction device shown in FIG. 図2に示すサーバに記憶されているネットワークフォルダの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the network folder stored in the server shown in FIG. 図2に示す複合機のパネルの表示内容を示す説明図であり、(A)はログイン画面の説明図、(B)は印刷データ名の選択画面の説明図である。2 is an explanatory diagram showing the display contents of the panel of the multifunction device shown in FIG. 2, where FIG. 2A is an explanatory diagram of a login screen, and FIG. 2B is an explanatory diagram of a print data name selection screen. 図1に示す複合機およびサーバ間における通信手順の説明図である。It is explanatory drawing of the communication procedure between a multifunction device and a server shown in FIG. 本発明の第2実施形態における複合機のパネルの表示内容を示す説明図であり、(A)は印刷データ名の選択画面の説明図、(B)は再入力画面の説明図である。It is explanatory drawing which shows the display content of the panel of the multifunction device in 2nd Embodiment of this invention, (A) is explanatory drawing of the print data name selection screen, (B) is explanatory drawing of the re-input screen.

〈第1実施形態〉
以下、本発明の第1実施形態について図を参照しつつ説明する。
[画像形成システム]
本実施形態の画像形成システムについて図1を参照しつつ説明する。
<First Embodiment>
Hereinafter, the first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Image formation system]
The image forming system of the present embodiment will be described with reference to FIG.

本実施形態の画像形成システム1は、複合機A〜Cと、サーバ40とを備えている。以下、複合機A〜Cに共通の事項を説明する場合は複合機という場合がある。
複合機は、プリンタとしての機能と、スキャナとしての機能と、ファクシミリ装置としての機能とを備えている。複合機A〜Cは、それぞれサーバ40と相互に通信可能に接続されている。また、サーバ40は、情報処理装置50と相互に通信可能に接続されている。情報処理装置50は、複合機A〜Cが印刷可能な印刷データをサーバ40へアップロードする。サーバ40は、情報処理装置50からアップロードされた印刷データを記憶する。複合機A〜Cは、それぞれ認証が成立することを条件としてサーバ40から印刷データを受信し、その受信した印刷データに係る画像をシートに印刷する。複合機A〜Cには、それぞれユーザ名およびパスワード情報を含む認証情報が記憶されている。複合機Aには、ユーザ名「SUZUKI」およびパスワード情報「1234」を含む認証情報が記憶されている。複合機Bには、ユーザ名「YAMADA」およびパスワード情報「1234」を含む認証情報が記憶されている。複合機Cには、ユーザ名「SUZUKI」およびパスワード情報「abcd」を含む認証情報が記憶されている。
The image forming system 1 of the present embodiment includes the multifunction devices A to C and the server 40. Hereinafter, when the matters common to the multifunction devices A to C are explained, they may be referred to as a multifunction device.
The multifunction device has a function as a printer, a function as a scanner, and a function as a facsimile machine. The multifunction devices A to C are connected to the server 40 so as to be able to communicate with each other. Further, the server 40 is connected to the information processing device 50 so as to be able to communicate with each other. The information processing device 50 uploads print data that can be printed by the multifunction devices A to C to the server 40. The server 40 stores the print data uploaded from the information processing device 50. The multifunction devices A to C receive print data from the server 40 on condition that authentication is established, and print an image related to the received print data on the sheet. Authentication information including user name and password information is stored in each of the multifunction devices A to C. Authentication information including the user name "SUZUKI" and password information "1234" is stored in the multifunction device A. Authentication information including the user name "YAMADA" and password information "1234" is stored in the multifunction device B. Authentication information including the user name "SUZUKI" and password information "abcd" is stored in the multifunction device C.

[複合機の主な電気的構成]
複合機の主な電気的構成について図2ないし図4を参照しつつ説明する。複合機AからCは同じ構成および機能であるため、ここでは複合機Aを代表にして説明する。
[Main electrical configuration of multifunction devices]
The main electrical configuration of the multifunction device will be described with reference to FIGS. 2 to 4. Since the multifunction devices A to C have the same configuration and function, the multifunction device A will be described as a representative here.

複合機Aは、制御部10と、印刷エンジン20と、読取エンジン21と、エンジンIF(インターフェース)22と、画像処理回路24と、キー25と、パネル26と、通信IF(インターフェース)27と、USBIF(インターフェース)28と、バス23と、を備えている。また、制御部10は、CPU16と、ROM14と、RAM13と、NVRAM11と、を備えている。制御部10、エンジンIF22、画像処理回路24、キー25、パネル26、通信IF27およびUSBIF28は、バス23により相互に接続されている。複合機Aは、LAN回線L1を介してサーバ40と相互に通信可能に接続されている。また、LAN回線L1には、複合機B,Cがそれぞれサーバ40と相互に通信可能に接続されている。通信IF27は通信部の一例であり、印刷エンジン20は画像形成部の一例である。 The multifunction device A includes a control unit 10, a printing engine 20, a reading engine 21, an engine IF (interface) 22, an image processing circuit 24, a key 25, a panel 26, a communication IF (interface) 27, and the like. It includes a USBIF (interface) 28 and a bus 23. Further, the control unit 10 includes a CPU 16, a ROM 14, a RAM 13, and an NVRAM 11. The control unit 10, the engine IF 22, the image processing circuit 24, the key 25, the panel 26, the communication IF 27, and the USB IF 28 are connected to each other by a bus 23. The multifunction device A is communicably connected to the server 40 via the LAN line L1. Further, the multifunction devices B and C are connected to the LAN line L1 so as to be able to communicate with the server 40, respectively. The communication IF 27 is an example of a communication unit, and the printing engine 20 is an example of an image forming unit.

印刷エンジン20は、シートなどの記録媒体に画像を印刷するためのエンジンであり、電子写真方式、インクジェット方式、サーマル方式等の印刷方式が採用される。電子写真方式の印刷エンジンは、感光体、感光体を露光して静電潜像を形成する露光装置、感光体上の静電潜像にトナーを供給して現像する現像装置、および、現像された感光体上の画像をシートへ転写する転写装置等を有する。インクジェット方式の印刷エンジンは、インクを吐出するインクヘッド等を有する。サーマル方式の印刷エンジンは、感熱シートを加熱するサーマルヘッド等を有する。
読取エンジン21は、原稿から画像を読み取るためのエンジンであり、CCD(Charge Coupled Devices)またはCIS(Contact Image Sensor)等を有する。
The printing engine 20 is an engine for printing an image on a recording medium such as a sheet, and a printing method such as an electrophotographic method, an inkjet method, or a thermal method is adopted. The electrophotographic printing engine includes a photoconductor, an exposure device that exposes the photoconductor to form an electrostatic latent image, a developing device that supplies toner to the electrostatic latent image on the photoconductor to develop it, and a developing device. It has a transfer device or the like that transfers an image on a photoconductor to a sheet. An inkjet printing engine has an ink head or the like that ejects ink. The thermal printing engine has a thermal head or the like that heats the thermal sheet.
The reading engine 21 is an engine for reading an image from a document, and has a CCD (Charge Coupled Devices), a CIS (Contact Image Sensor), or the like.

エンジンIF22は、印刷エンジン20および読取エンジン21を制御するための制御回路であり、制御部10は、エンジンIF22を介して印刷エンジン20及び読取エンジン21を制御する。また、制御部10は、通信IF27を介してサーバ40との通信を制御する。エンジンIF22は、印刷エンジン20を制御するための第1エンジンIF(図示省略)と、読取エンジン21を制御するための第2エンジンIF(図示省略)と、を有している。第1エンジンIFは、制御部10からの指令に基づき、印刷エンジン20への制御信号の出力及び印刷エンジン20への画像データの出力等を実行する。第2エンジンIFは、制御部10からの指令に基づき、読取エンジン21への制御信号の出力および読取エンジン21からの画像データの入力等を実行する。 The engine IF 22 is a control circuit for controlling the printing engine 20 and the reading engine 21, and the control unit 10 controls the printing engine 20 and the reading engine 21 via the engine IF 22. Further, the control unit 10 controls communication with the server 40 via the communication IF 27. The engine IF 22 has a first engine IF (not shown) for controlling the printing engine 20 and a second engine IF (not shown) for controlling the reading engine 21. The first engine IF executes the output of the control signal to the print engine 20 and the output of the image data to the print engine 20 based on the command from the control unit 10. The second engine IF executes the output of the control signal to the reading engine 21 and the input of the image data from the reading engine 21 based on the command from the control unit 10.

画像処理回路24は、第1画像処理回路(図示省略)と、第2画像処理回路(図示省略)とを有する。第1画像処理回路は、サーバ40から送信された印刷データに係る画像データをラスタライズ処理し、シートなどの記録媒体に印刷する画素に対応した描画データに変換する。その変換された描画データは、RAM13に一時記憶され、印刷エンジン20へ出力される。第2画像処理回路は、読取エンジン21が原稿から読み取った画像データをデジタルデータに加工する。デジタルデータに加工された画像データは、通信IF27を介して情報処理装置(図示省略)などの外部へ送信され、あるいは、印刷エンジン20へ供給されてシートなどの記録媒体に印刷される。読取エンジン21が原稿から読み取った画像データは、一時、RAM13に記憶され、上記の第2画像処理回路へ出力される。NVRAM(Non-Volatile RAM)11は、認証情報や設定情報等を記憶する不揮発性メモリである。印刷データは画像形成データの一例である。 The image processing circuit 24 includes a first image processing circuit (not shown) and a second image processing circuit (not shown). The first image processing circuit rasterizes the image data related to the print data transmitted from the server 40 and converts it into drawing data corresponding to the pixels to be printed on a recording medium such as a sheet. The converted drawing data is temporarily stored in the RAM 13 and output to the printing engine 20. The second image processing circuit processes the image data read from the document by the reading engine 21 into digital data. The image data processed into digital data is transmitted to the outside such as an information processing device (not shown) via the communication IF 27, or is supplied to the printing engine 20 and printed on a recording medium such as a sheet. The image data read from the document by the reading engine 21 is temporarily stored in the RAM 13 and output to the second image processing circuit described above. The NVRAM (Non-Volatile RAM) 11 is a non-volatile memory that stores authentication information, setting information, and the like. The print data is an example of image formation data.

キー25は、電源をオン/オフするときに押す電源ボタン、ダイヤル時や各種設定の数値入力時に使用するダイヤルボタン(テンキー)、設定を中止するときや、パネル26の表示画面を待ち受け画面に戻すときに押すホームボタンなどを備えている。パネル26は、タッチパネルであり、情報の表示と、ユーザによる情報の入力の受付けとを担うハードウェアであり、タッチされた位置に基づいて、機能の選択や各種の指示を受付ける。詳しくは、パネル26は、キーボード画面を表示し、ユーザによるユーザ名およびパスワード情報などの認証情報の受付けと、ユーザによる指示入力の受付けとを行う。また、パネル26は、入力されたユーザ名などの表示、サーバ40から送信された印刷データの名称の表示、サーバ40との通信状態の表示、印刷状態の表示、印刷設定の表示などを行う。また、パネル26は、コピーを行うときのコピーモード、スキャン(読取り)を行うときのスキャンモード及びファクシミリ送信を行うときのファクスモードの各モードに切替えるためのモードボタン、ネットワークの設定画面などを表示する。たとえば、パネル26は、コピーモードに切替えられたときは、コピーを指示するためのコピーボタンを表示し、スキャンモードに切替えられたときは、スキャンを指示するためのスキャンボタンを表示する。なお、パネル26は表示専用とし、各種のボタンは総てキー25が備える構成でも良い。パネル26は受付部または表示部の一例である。 The key 25 is a power button to be pressed when turning the power on / off, a dial button (numeric keypad) used when dialing or inputting numerical values of various settings, when canceling a setting, or returning the display screen of the panel 26 to the standby screen. It is equipped with a home button that is sometimes pressed. The panel 26 is a touch panel, which is hardware responsible for displaying information and receiving information input by the user, and receives function selection and various instructions based on the touched position. Specifically, the panel 26 displays a keyboard screen, and accepts authentication information such as a user name and password information by the user and accepts instruction input by the user. Further, the panel 26 displays the input user name and the like, the name of the print data transmitted from the server 40, the communication status with the server 40, the print status, the print settings, and the like. Further, the panel 26 displays a mode button for switching between a copy mode when copying, a scan mode when scanning (reading), and a fax mode when performing facsimile transmission, a network setting screen, and the like. To do. For example, the panel 26 displays a copy button for instructing copying when the mode is switched to the copy mode, and displays a scan button for instructing the scan when the mode is switched to the scan mode. The panel 26 may be dedicated to display, and all the various buttons may be provided by the key 25. The panel 26 is an example of a reception unit or a display unit.

通信IF27は、LAN回線L1により、サーバ40と相互に通信可能に接続されている。本実施形態では、通信IF27は、LAN(Local Area Network)またはWAN(Wide Area Network)に接続するためのインターフェースである。また、通信IF27は、有線LANおよび無線LANのいずれにも対応している。サーバ40との通信方法としては、Blue Tooth(登録商標)などの通信プロトコルを用いることもできる。USBIF28は、USB規格に基づいて接続された装置と通信を行うためのハードウェアである。 The communication IF 27 is connected to the server 40 so as to be able to communicate with each other by the LAN line L1. In the present embodiment, the communication IF 27 is an interface for connecting to a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network). Further, the communication IF27 is compatible with both a wired LAN and a wireless LAN. As a communication method with the server 40, a communication protocol such as Blue Tooth (registered trademark) can also be used. The USB IF 28 is hardware for communicating with a device connected based on the USB standard.

制御部10のROM14には、制御部10が実行する画像形成プログラム15が記憶されている。画像形成プログラム15は、制御部10が、パネル26が受け付けた認証情報に基づいて認証が成立するか否かの判断を行い、認証が成立した場合にサーバ40から印刷データを受信し、その受信した印刷データに係る画像をシートなどの記録媒体に印刷するためのコンピュータプログラムである。また、ROM14には、LAN回線L1を介して情報処理装置(図示省略)から受信した印刷データに係る画像をシートなどの記録媒体に印刷するためのコンピュータプログラム、読取エンジン21に原稿を読取らせ、その読取った原稿のデジタルデータに係る画像をシートに印刷し、あるいは、読取った原稿のデジタルデータを情報処理装置50へ送信するためのコンピュータプログラムなどが記憶されている。 The image forming program 15 executed by the control unit 10 is stored in the ROM 14 of the control unit 10. In the image forming program 15, the control unit 10 determines whether or not the authentication is established based on the authentication information received by the panel 26, and when the authentication is established, receives the print data from the server 40 and receives the print data. This is a computer program for printing an image related to the printed data on a recording medium such as a sheet. Further, the ROM 14 is made to read the original by a computer program, a reading engine 21, for printing an image related to print data received from an information processing device (not shown) via a LAN line L1 on a recording medium such as a sheet. A computer program for printing an image related to the digital data of the scanned document on a sheet or transmitting the digital data of the scanned document to the information processing device 50 is stored.

RAM13は、CPU16が上記の各コンピュータプログラムを実行するときに、ROM14から読出したコンピュータプログラムを展開するワークメモリとして機能する。また、RAM13は、サーバ40から受信した印刷データを記憶する。また、RAM13は、CPU16が上記の各コンピュータプログラムを実行するときに発生するデータを一時的に記憶する。NVRAM11には、複合機Aの認証情報12が記憶されている。図1に示す例では、認証情報12としてユーザ名の「SUZUKI」およびパスワード情報の「1234」が記憶されている。なお、パスワード情報は、ハッシュ化されたパスワード情報でも良い。 The RAM 13 functions as a work memory that expands the computer program read from the ROM 14 when the CPU 16 executes each of the above computer programs. Further, the RAM 13 stores the print data received from the server 40. Further, the RAM 13 temporarily stores data generated when the CPU 16 executes each of the above computer programs. The NVRAM 11 stores the authentication information 12 of the multifunction device A. In the example shown in FIG. 1, the user name "SUZUKI" and the password information "1234" are stored as the authentication information 12. The password information may be hashed password information.

また、LAN回線L1に接続されたサーバ40には、ネットワークフォルダ41が記憶されており、そのネットワークフォルダ41には、印刷データ42と、印刷データリスト43とが記憶されている。図3に示すように、印刷データ42は、情報処理装置50からサーバ40にアップロードされた印刷データD1〜D4であり、印刷データリスト43は、印刷データ42の名称である印刷データ名と、印刷データをアップロードするときに情報処理装置50においてログインしたユーザ名と、ログインするときのパスワード情報とを対応付けた複数の印刷データリストから構成されている。
図2に示す例では、印刷データリスト43には、1〜4の計4つの印刷データリストが登録されている。1番目の印刷データリストは、印刷データ名「ドキュメントd1」と、ユーザID「SUZUKI」と、パスワード情報「1234」とを対応付けて構成されている。ドキュメントd1の印刷データは、印刷データ42の中の印刷データD1である。2番目の印刷データリストは、印刷データ名「ドキュメントd2」と、ユーザID「YAMADA」と、パスワード情報「1234」とを対応付けて構成されている。ドキュメントd2の印刷データは、印刷データ42の中の印刷データD2である。3番目の印刷データリストは、印刷データ名「ドキュメントd3」と、ユーザID「SUZUKI」と、パスワード情報「abcd」とを対応付けて構成されている。ドキュメントd3の印刷データは、印刷データ42の中の印刷データD3である。4番目の印刷データリストは、印刷データ名「ドキュメントd4」と、ユーザID「SUZUKI」と、パスワード情報「1234」とを対応付けて構成されている。ドキュメントd4の印刷データは、印刷データ42の中の印刷データD4である。
Further, the network folder 41 is stored in the server 40 connected to the LAN line L1, and the print data 42 and the print data list 43 are stored in the network folder 41. As shown in FIG. 3, the print data 42 is the print data D1 to D4 uploaded from the information processing device 50 to the server 40, and the print data list 43 includes the print data name which is the name of the print data 42 and the print. It is composed of a plurality of print data lists in which the user name logged in by the information processing apparatus 50 when uploading data and the password information when logging in are associated with each other.
In the example shown in FIG. 2, a total of four print data lists 1 to 4 are registered in the print data list 43. The first print data list is configured by associating the print data name "document d1" with the user ID "SUZUKI" and the password information "1234". The print data of the document d1 is the print data D1 in the print data 42. The second print data list is configured by associating the print data name "document d2" with the user ID "YAMADA" and the password information "1234". The print data of the document d2 is the print data D2 in the print data 42. The third print data list is configured by associating the print data name "document d3" with the user ID "SUZUKI" and the password information "abcd". The print data of the document d3 is the print data D3 in the print data 42. The fourth print data list is configured by associating the print data name "document d4" with the user ID "SUZUKI" and the password information "1234". The print data of the document d4 is the print data D4 in the print data 42.

[複合機およびサーバ間の通信手順]
次に、複合機およびサーバ40間の通信手順について図4を参照しつつ説明する。ここでは、複合機Aおよびサーバ40間の通信手順を代表にして説明する。
複合機Aには、図2に示した認証情報が記憶されており、サーバ40のネットワークフォルダ41には、図3に示した印刷データ42および印刷データリスト43が記憶されているとする。
[Communication procedure between multifunction device and server]
Next, the communication procedure between the multifunction device and the server 40 will be described with reference to FIG. Here, the communication procedure between the multifunction device A and the server 40 will be described as a representative.
It is assumed that the authentication information shown in FIG. 2 is stored in the multifunction device A, and the print data 42 and the print data list 43 shown in FIG. 3 are stored in the network folder 41 of the server 40.

複合機Aのユーザは、サーバ40から印刷データを受信するためにログインを行う。図4(A)に示すように、複合機Aのパネル26は、ログイン画面26aを表示する。ログイン画面26aには、ユーザ名を入力する入力フィールド26bと、パスワード情報を入力する入力フィールド26cと、ログインボタン26dとが表示される。複合機Aのユーザは、自身のユーザ名「SUZUKI」を入力フィールド26bに入力し、かつ、パスワード情報「1234」を入力フィールド26cに入力し、ログインボタン26dを選択する。すると、複合機Aの制御部10は、入力されたユーザ名およびパスワード情報から成る認証情報が記憶されている認証情報と一致するか否かを判断する。つまり、制御部10は、パネル26が受付けた認証情報に基づき、認証が成立するか否かを判断する。この判断は第1判断処理または第1判断ステップの一例である。そして、制御部10は、認証が成立すると判断すると、ログインを行う(図5の(1))。 The user of the multifunction device A logs in to receive print data from the server 40. As shown in FIG. 4A, the panel 26 of the multifunction device A displays the login screen 26a. On the login screen 26a, an input field 26b for inputting a user name, an input field 26c for inputting password information, and a login button 26d are displayed. The user of the multifunction device A inputs his / her own user name "SUZUKI" into the input field 26b, inputs the password information "1234" into the input field 26c, and selects the login button 26d. Then, the control unit 10 of the multifunction device A determines whether or not the authentication information consisting of the input user name and password information matches the stored authentication information. That is, the control unit 10 determines whether or not the authentication is established based on the authentication information received by the panel 26. This determination is an example of the first determination process or the first determination step. Then, when the control unit 10 determines that the authentication is established, it logs in ((1) in FIG. 5).

続いて、複合機Aの制御部10は、通信IF27(図2)を介してサーバ40のネットワークフォルダ41(図1,図2)にアクセスし、ネットワークフォルダ41に記憶されている各種データのリスト一覧の送信を要求する(図5の(2))。続いて、サーバ40は、複合機Aからの送信要求に応答し、ネットワークフォルダ41に記憶されている印刷データリスト43を含む各種データのリスト一覧を作成し、その作成したデータリスト一覧を複合機Aへ送信する(図5の(3))。続いて、複合機Aの制御部10は、サーバ40から受信したデータリスト一覧の中から印刷データリストを検索し、その検索した印刷データリストの一覧情報(以下、印刷データリスト一覧情報という)の送信を、通信IF27を介してサーバ40へ要求する(図5の(4))。つまり、制御部10は、認証が成立すると判断する場合、印刷データリスト一覧情報の送信を、通信IF27を介してサーバ40へ要求する。この要求は第1要求処理または第1要求ステップの一例である。 換言すると、制御部10は、認証が成立すると判断することに応じて、自動的に印刷データリストの一覧情報の送信を、通信IF27を介してサーバ40へ要求する。ここで、「自動的に」とは、ユーザの操作を介さないで自動的にという意味である。
続いて、サーバ40は、複合機Aから受信した送信要求に応答し、印刷データリスト一覧を作成し、その作成した印刷データリスト一覧を示す印刷データリスト一覧情報を複合機Aへ送信する(図5の(5))。
Subsequently, the control unit 10 of the multifunction device A accesses the network folder 41 (FIGS. 1 and 2) of the server 40 via the communication IF 27 (FIG. 2), and lists various data stored in the network folder 41. Request the transmission of the list ((2) in FIG. 5). Subsequently, the server 40 responds to the transmission request from the multifunction device A, creates a list list of various data including the print data list 43 stored in the network folder 41, and uses the created data list list as the multifunction device. It is transmitted to A ((3) in FIG. 5). Subsequently, the control unit 10 of the multifunction machine A searches the print data list from the data list list received from the server 40, and the list information of the searched print data list (hereinafter referred to as print data list list information). The transmission is requested to the server 40 via the communication IF27 ((4) in FIG. 5). That is, when the control unit 10 determines that the authentication is established, the control unit 10 requests the server 40 to transmit the print data list list information via the communication IF 27. This request is an example of the first request processing or the first request step. In other words, the control unit 10 automatically requests the server 40 to transmit the list information of the print data list via the communication IF 27 in response to the determination that the authentication is established. Here, "automatically" means automatically without any user operation.
Subsequently, the server 40 responds to the transmission request received from the multifunction device A, creates a print data list list, and transmits the print data list list information indicating the created print data list list to the multifunction device A (FIG. 5 (5)).

続いて、複合機Aの制御部10は、サーバ40から印刷データリスト一覧情報を、IF27を介してサーバ40から受信する(受け付ける)。この受信は、第1受付処理または第1受付ステップの一例である。続いて、制御部10は、受信した印刷データリスト一覧情報を構成する各印刷データリストに対して、今回ログインしたときのユーザ名と一致するか否かの判断を行う(図5の(6))。本例では、ログインしたときのユーザ名は、「SUZUKI」であったので、制御部10は、印刷データリスト43のうち、1番目の印刷データリストに対して、今回ログインしたときのユーザ名と一致すると判断する。 Subsequently, the control unit 10 of the multifunction device A receives (accepts) the print data list list information from the server 40 from the server 40 via the IF 27. This reception is an example of the first reception process or the first reception step. Subsequently, the control unit 10 determines whether or not each print data list constituting the received print data list list information matches the user name at the time of logging in this time ((6) in FIG. 5). ). In this example, the user name at the time of login was "SUZUKI", so that the control unit 10 sets the user name at the time of logging in to the first print data list in the print data list 43. Judge that they match.

続いて、複合機Aの制御部10は、今回ログインしたときのユーザ名と一致すると判断した印刷データリストからパスワード情報を抽出し(図5の(7))、その抽出したパスワード情報が今回ログインしたときのパスワード情報と一致するか否かを判断する(図5の(8))。つまり、制御部10は、印刷データリスト一覧情報にユーザ名と適合するがパスワード情報と適合しない印刷データリストが存在するか否かを判断する。この判断は第3判断処理の一例であり、印刷データリストは印刷データに係る情報の一例である。 本例では、今回ログインしたときのパスワード情報は、「1234」であるから、今回ログインしたときのユーザ名と一致する印刷データリストであると判断した1番目の印刷データリストは、パスワード情報「1234」が一致すると判断する。以降、制御部10は、サーバ40から受信した印刷データリスト一覧情報の各印刷データリストに対して、ユーザ名がログイン時のユーザ名と一致するか否かを判断する処理(図5の(6))と、ユーザ名が一致すると判断した印刷データリストからパスワード情報を抽出する処理(図5の(7))と、その抽出したパスワード情報がログイン時のパスワード情報と一致するか否かを判断する処理(図5の(8))とを繰り返し実行する。
つまり、制御部10は、受信した印刷データリスト一覧情報に基づき、認証情報と適合する印刷データが存在するか否かを判断する。この判断は第2判断処理または第2判断ステップの一例である。上述したように、ユーザ名およびパスワード情報の認証は、サーバ40が行うのではなく複合機Aが行う。
Subsequently, the control unit 10 of the multifunction machine A extracts the password information from the print data list determined to match the user name at the time of logging in this time ((7) in FIG. 5), and the extracted password information logs in this time. It is determined whether or not the password information matches the password information at that time ((8) in FIG. 5). That is, the control unit 10 determines whether or not there is a print data list that matches the user name but does not match the password information in the print data list list information. This determination is an example of the third determination process, and the print data list is an example of information related to print data. In this example, since the password information at the time of logging in this time is "1234", the first print data list determined to be the print data list matching the user name at the time of logging in this time is the password information "1234". Is judged to match. After that, the control unit 10 determines whether or not the user name matches the user name at the time of login for each print data list of the print data list list information received from the server 40 ((6) in FIG. 5). )), The process of extracting the password information from the print data list determined to match the user name ((7) in FIG. 5), and determining whether or not the extracted password information matches the password information at the time of login. The process of performing ((8) in FIG. 5) is repeatedly executed.
That is, the control unit 10 determines whether or not there is print data that matches the authentication information based on the received print data list list information. This determination is an example of a second determination process or a second determination step. As described above, the authentication of the user name and password information is not performed by the server 40 but by the multifunction device A.

本例では、制御部10は、1番目の印刷データリストに続いて、4番目の印刷データリストのユーザ名およびパスワード情報が、ログイン時のユーザ名およびパスワード情報と一致すると判断する。続いて、制御部10は、ユーザ名およびパスワード情報が共に一致すると判断した印刷データ名の一覧(以下、印刷データ名一覧という)を作成し、その作成した印刷データ名一覧をパネル26に表示する(図5の(9))。
本例では、図4(B)に示すように、パネル26に、印刷データ名を選択するための印刷データ名選択画面26eを表示する。本例では、印刷データ名選択画面26eには、「印刷データ名を選択してください」というメッセージと、印刷データ名一覧26fとが表示されている。印刷データ名一覧26fには、1番目の印刷データリストの印刷データ名を示す「ドキュメントd1」と、4番目の印刷データリストの印刷データ名を示す「ドキュメントd4」とが表示されている。印刷データ名一覧26fは一覧表示情報の一例である。
In this example, the control unit 10 determines that the user name and password information of the fourth print data list following the first print data list matches the user name and password information at the time of login. Subsequently, the control unit 10 creates a list of print data names (hereinafter referred to as a print data name list) determined that both the user name and the password information match, and displays the created print data name list on the panel 26. ((9) in FIG. 5).
In this example, as shown in FIG. 4B, a print data name selection screen 26e for selecting a print data name is displayed on the panel 26. In this example, on the print data name selection screen 26e, the message "Please select a print data name" and the print data name list 26f are displayed. In the print data name list 26f, "document d1" indicating the print data name of the first print data list and "document d4" indicating the print data name of the fourth print data list are displayed. The print data name list 26f is an example of list display information.

つまり、制御部10は、印刷を実行可能な印刷データを特定可能な印刷データ名一覧を作成し、その作成した一覧をパネル26に表示する。この表示は一覧情報表示処理の一例である。また、制御部10は、印刷データリスト一覧情報に基づき、認証情報と適合すると判断した印刷データを特定するための印刷データ名を、ユーザが視認可能な状態でパネル26に表示し、認証情報と適合しないと判断した印刷データを特定するための印刷データ名を、パネル26に表示しない。
そして、ユーザは、印刷データ名一覧26fから、印刷を希望する印刷データ名を選択する(図5の(10))。たとえば、ユーザが「ドキュメントd1」と表示されている表示領域を指でタッチすると、「ドキュメントd1」が選択される。また、「ドキュメントd1」および「ドキュメントd2」をタッチすると、両方が選択される。印刷データ名は特定情報の一例である。
That is, the control unit 10 creates a print data name list that can specify print data that can be printed, and displays the created list on the panel 26. This display is an example of list information display processing. Further, the control unit 10 displays the print data name for identifying the print data determined to be compatible with the authentication information on the panel 26 in a state in which the user can see it based on the print data list list information, and displays the print data name as the authentication information. The print data name for identifying the print data determined to be incompatible is not displayed on the panel 26.
Then, the user selects a print data name desired to be printed from the print data name list 26f ((10) in FIG. 5). For example, when the user touches the display area displayed as "Document d1" with a finger, "Document d1" is selected. If you touch "Document d1" and "Document d2", both are selected. The print data name is an example of specific information.

続いて、制御部10は、印刷データ名が選択されると、その選択された印刷データ名に該当する印刷データの送信をサーバ40に要求する(図5の(11))。つまり、制御部10は、サーバ40から受信した印刷データリスト一覧情報に基づき、認証情報と適合する印刷データが存在すると判断する場合、認証情報と適合する印刷データの送信を、通信IF27を介してサーバ40へ要求する。この要求は第2要求処理または第2要求ステップの一例である。
続いて、サーバ40は、印刷データの送信要求に応答し、該当する印刷データを印刷データ42(図3)の中から読出し、その読出した印刷データを複合機Aへ送信する(図5の(12))。たとえば、ユーザが「ドキュメントd1」を選択した場合、複合機Aは、「ドキュメントd1」に該当する印刷データD1の送信要求をサーバ40に行い、サーバ40は、印刷データ42(図3)の中から印刷データD1を読出し、その読出した印刷データD1を複合機Aへ送信する。
Subsequently, when the print data name is selected, the control unit 10 requests the server 40 to transmit the print data corresponding to the selected print data name ((11) in FIG. 5). That is, when the control unit 10 determines that there is print data that matches the authentication information based on the print data list list information received from the server 40, the control unit 10 transmits the print data that matches the authentication information via the communication IF 27. Request to server 40. This request is an example of a second request process or a second request step.
Subsequently, the server 40 responds to the print data transmission request, reads the corresponding print data from the print data 42 (FIG. 3), and transmits the read print data to the multifunction device A ((FIG. 5). 12)). For example, when the user selects "document d1", the multifunction device A makes a transmission request for the print data D1 corresponding to the "document d1" to the server 40, and the server 40 in the print data 42 (FIG. 3). The print data D1 is read from the above, and the read print data D1 is transmitted to the multifunction device A.

続いて、複合機Aの制御部10は、サーバ40から送信された印刷データを受信する。つまり、制御部10は、認証情報と適合する印刷データを、通信IF27を介してサーバ40から受信する(受け付ける)。この受信は、第2受付処理または第2受付ステップの一例である。
続いて、制御部10は、印刷エンジン20(図2)を制御して、受信した印刷データに係る画像をシートに印刷する(図5の(13))。この印刷は画像形成処理または画像形成ステップの一例である。たとえば、複合機Aは、「ドキュメントd1」に該当する印刷データD1を受信した場合は、印刷データD1に係る画像をシートに印刷する。 続いて、複合機Aの制御部10は、印刷データに基づく印刷を終了すると、当該印刷データを削除する要求をサーバ40に行い(図5の(14))、サーバ40は、複合機Aから送信された要求に応答し、該当する印刷データを印刷データ42(図3)から削除する(図5の(15))。たとえば、複合機Aが「ドキュメントd1」に該当する印刷データD1に基づいて印刷を行った場合は、制御部10は、印刷データD1の削除をサーバ40に行い、サーバ40は、印刷データ42から印刷データD1を削除する。
Subsequently, the control unit 10 of the multifunction device A receives the print data transmitted from the server 40. That is, the control unit 10 receives (accepts) print data matching the authentication information from the server 40 via the communication IF 27. This reception is an example of the second reception process or the second reception step.
Subsequently, the control unit 10 controls the printing engine 20 (FIG. 2) to print an image related to the received print data on the sheet (FIG. 5 (13)). This printing is an example of an image forming process or an image forming step. For example, when the multifunction device A receives the print data D1 corresponding to the "document d1", the multifunction device A prints the image related to the print data D1 on the sheet. Subsequently, when the control unit 10 of the multifunction device A finishes printing based on the print data, the control unit 10 makes a request to the server 40 to delete the print data ((14) in FIG. 5), and the server 40 receives the print data from the multifunction device A. In response to the transmitted request, the corresponding print data is deleted from the print data 42 (FIG. 3) (FIG. 5 (15)). For example, when the multifunction device A prints based on the print data D1 corresponding to the "document d1", the control unit 10 deletes the print data D1 to the server 40, and the server 40 deletes the print data D1 from the print data 42. The print data D1 is deleted.

上述したように、本実施形態の複合機は、通信IF27と、認証情報を受付けるパネル26と、印刷エンジン20と、制御部10と、を備えており、制御部10は、パネル26が受け付けた認証情報に基づき、認証が成立するか否かを判断する第1判断処理と、第1判断処理において肯定判断する場合、印刷データリスト一覧情報の送信を、通信IF27を介してサーバ40へ要求する第1要求処理と、サーバ40から送信される印刷データリスト一覧情報を、通信IF27を介してサーバ40から受け付ける第1受付処理と、第1受付処理において受け付けた印刷データリスト一覧情報に基づき、認証情報と適合する印刷データが存在するか否かを判断する第2判断処理と、第2判断処理において肯定判断する場合、認証情報と適合する印刷データの送信を、通信IF27を介してサーバ40へ要求する第2要求処理と、認証情報と適合する印刷データを、通信IF27を介してサーバ40から受け付ける第2受付処理と、印刷エンジン20を制御して、第2受付処理にて受け付けた印刷データに係る画像をシートに印刷する印刷処理と、を実行する複合機である。 As described above, the composite machine of the present embodiment includes a communication IF 27, a panel 26 for receiving authentication information, a printing engine 20, and a control unit 10, and the control unit 10 is received by the panel 26. When a positive judgment is made in the first judgment process for judging whether or not the authentication is established based on the authentication information and the first judgment process, the server 40 is requested to transmit the print data list list information via the communication IF27. Authentication is performed based on the first request processing and the print data list list information transmitted from the server 40 from the server 40 via the communication IF 27, and the print data list information received in the first reception processing. When the second judgment process for judging whether or not the print data matching the information exists and the second judgment process makes a positive judgment, the print data matching the authentication information is transmitted to the server 40 via the communication IF27. The second request process to be requested, the second reception process of receiving the print data matching the authentication information from the server 40 via the communication IF 27, and the print data received in the second reception process by controlling the print engine 20. It is a multifunctional machine that executes a printing process for printing an image according to the above on a sheet.

また、本実施形態の印刷方法は、通信IF27と、認証情報を受付けるパネル26と、印刷エンジン20と、を備えた複合機が行う印刷方法であって、パネル26が受け付けた認証情報に基づき、認証が成立するか否かを判断する第1判断ステップと、第1判断ステップにおいて肯定判断する場合、印刷データリスト一覧情報の送信を、通信IF27を介してサーバ40へ要求する第1要求ステップと、サーバ40から送信される印刷データリスト一覧情報を、通信IF27を介してサーバ40から受け付ける第1受付ステップと、第1受付ステップにおいて受け付けた印刷データリスト一覧情報に基づき、認証情報と適合する印刷データが存在するか否かを判断する第2判断ステップと、第2判断ステップにおいて肯定判断する場合、認証情報と適合する印刷データの送信を、通信IF27を介してサーバ40へ要求する第2要求ステップと、認証情報と適合する印刷データを、通信IF27を介してサーバ40から受け付ける第2受付ステップと、印刷エンジン20を制御して、第2受付ステップにて受け付けた印刷データに係る画像をシートに印刷する印刷ステップと、を実行する印刷方法である。 Further, the printing method of the present embodiment is a printing method performed by a multifunctional machine including a communication IF 27, a panel 26 for receiving authentication information, and a printing engine 20, and is based on the authentication information received by the panel 26. The first determination step for determining whether or not the authentication is established, and the first request step for requesting the server 40 to transmit the print data list list information via the communication IF27 when making an affirmative determination in the first determination step. , Printing that matches the authentication information based on the first reception step that receives the print data list list information transmitted from the server 40 from the server 40 via the communication IF27 and the print data list list information received in the first reception step. A second request for determining whether or not data exists, and a second request for transmitting print data matching the authentication information to the server 40 via the communication IF27 when affirmative determination is made in the second determination step. The second reception step of receiving the step and the print data matching the authentication information from the server 40 via the communication IF 27, and the printing engine 20 are controlled to sheet the image related to the print data received in the second reception step. A printing step to print to, and a printing method to perform.

また、本実施形態の画像形成プログラム15は、通信IF27と、認証情報を受付けるパネル26と、印刷エンジン20と、制御部10と、を備えた複合機の制御部10に実行させる画像形成プログラムであって、制御部10に、パネル26が受け付けた認証情報に基づき、認証が成立するか否かを判断する第1判断処理と、第1判断処理において肯定判断する場合、印刷データリスト一覧情報の送信を、通信IF27を介してサーバ40へ要求する第1要求処理と、サーバ40から送信される印刷データリスト一覧情報を、通信IF27を介してサーバ40から受け付ける第1受付処理と、第1受付処理において受け付けた印刷データリスト一覧情報に基づき、認証情報と適合する印刷データが存在するか否かを判断する第2判断処理と、第2判断処理において肯定判断する場合、認証情報と適合する印刷データの送信を、通信IF27を介してサーバ40へ要求する第2要求処理と、認証情報と適合する印刷データを、通信IF27を介してサーバ40から受け付ける第2受付処理と、印刷エンジン20を制御して、第2受付処理にて受け付けた印刷データに係る画像をシートに印刷する印刷処理と、を実行させる画像形成プログラムである。 Further, the image forming program 15 of the present embodiment is an image forming program to be executed by the control unit 10 of the multifunctional machine including the communication IF 27, the panel 26 for receiving the authentication information, the printing engine 20, and the control unit 10. Therefore, when the control unit 10 makes a positive judgment in the first judgment process for determining whether or not the authentication is established based on the authentication information received by the panel 26, and when the first judgment process makes an affirmative judgment, the print data list list information is displayed. The first request process for requesting transmission to the server 40 via the communication IF 27, the first reception process for receiving the print data list list information transmitted from the server 40 from the server 40 via the communication IF 27, and the first reception. Based on the print data list list information received in the process, the second judgment process that determines whether or not there is print data that matches the authentication information, and the print that matches the authentication information when affirmative judgment is made in the second judgment process. Controls the second request process that requests data transmission to the server 40 via the communication IF 27, the second reception process that receives print data that matches the authentication information from the server 40 via the communication IF 27, and the print engine 20. Then, it is an image forming program that executes a print process of printing an image related to the print data received in the second reception process on a sheet.

また、本実施形態の画像形成システム1は、印刷データが記憶されたサーバ40と、サーバ40から受信した印刷データに係る画像をシートに形成する複合機と、を備えた画像形成システムであって、複合機は、通信IF27と、認証情報を受付けるパネル26と、印刷エンジン20と、制御部10と、を備えており、制御部10は、パネル26が受け付けた認証情報に基づき、認証が成立するか否かを判断する第1判断処理と、第1判断処理において肯定判断する場合、印刷データリスト一覧情報の送信を、通信IF27を介してサーバ40へ要求する第1要求処理と、サーバ40から送信される印刷データリスト一覧情報を、通信IF27を介してサーバ40から受け付ける第1受付処理と、第1受付処理において受け付けた印刷データリスト一覧情報に基づき、認証情報と適合する印刷データが存在するか否かを判断する第2判断処理と、第2判断処理において肯定判断する場合、認証情報と適合する印刷データの送信を、通信IF27を介してサーバ40へ要求する第2要求処理と、認証情報と適合する印刷データを、通信IF27を介してサーバ40から受け付ける第2受付処理と、印刷エンジン20を制御して、第2受付処理にて受け付けた印刷データに係る画像をシートに印刷する印刷処理と、を実行し、サーバ40は、第1要求処理による要求に応じて印刷データリスト一覧情報を複合機へ送信する第1送信処理と、第2要求処理による要求に応じて認証情報と適合する印刷データを複合機へ送信する第2送信処理と、を実行する画像形成システムである。 Further, the image forming system 1 of the present embodiment is an image forming system including a server 40 in which print data is stored and a compound machine for forming an image related to print data received from the server 40 on a sheet. The compound machine includes a communication IF 27, a panel 26 for receiving authentication information, a printing engine 20, and a control unit 10. The control unit 10 is certified based on the authentication information received by the panel 26. When affirmative judgment is made in the first judgment process for determining whether or not to perform the first judgment process, the first request process for requesting the transmission of the print data list list information to the server 40 via the communication IF 27, and the server 40. There is print data that matches the authentication information based on the first reception process that receives the print data list list information transmitted from the server 40 from the server 40 via the communication IF27 and the print data list list information that is received in the first reception process. A second judgment process for determining whether or not to perform, and a second request process for requesting the server 40 to transmit print data matching the authentication information when making an affirmative judgment in the second judgment process. The second reception process of receiving print data matching the authentication information from the server 40 via the communication IF 27 and the printing engine 20 are controlled to print the image related to the print data received in the second reception process on the sheet. The print process is executed, and the server 40 performs the first transmission process of transmitting the print data list list information to the multifunction machine in response to the request of the first request process, and the authentication information in response to the request of the second request process. It is an image forming system that executes a second transmission process of transmitting matching print data to a compound machine.

[実施形態の効果]
(1)上述した実施形態によれば、サーバ40は、認証情報を記憶しておく必要がないし、認証処理を実行する必要がない。
したがって、上述した実施形態によれば、サーバ40の構成を簡素化することができる。
[Effect of Embodiment]
(1) According to the above-described embodiment, the server 40 does not need to store the authentication information and does not need to execute the authentication process.
Therefore, according to the above-described embodiment, the configuration of the server 40 can be simplified.

(2)しかも、前述した実施形態によれば、認証情報と適合した印刷データの印刷データ名一覧26fをパネル26に表示し、認証情報と適合しなかった印刷データの印刷データ名をパネル26に表示しないようにすることができるため、印刷を実行可能な印刷データを特定することができる。また、ユーザは印刷を行いたい印刷データを選択することができる。 (2) Moreover, according to the above-described embodiment, the print data name list 26f of the print data conforming to the authentication information is displayed on the panel 26, and the print data name of the print data not conforming to the authentication information is displayed on the panel 26. Since it can be hidden, it is possible to specify print data that can be printed. In addition, the user can select print data to be printed.

(3)さらに、前述した実施形態によれば、制御部10は、認証が成立すると判断することに応じて、自動的に印刷データリスト一覧情報の送信を、通信IF27を介してサーバ40へ要求することができるため、ユーザはその要求を操作により行う必要が無いので、操作の手間を省くことができる。また、ユーザの操作が不要な分、認証から要求までの処理時間を短縮することができる。 (3) Further, according to the above-described embodiment, the control unit 10 automatically requests the server 40 to transmit the print data list list information via the communication IF 27 in response to the determination that the authentication is established. Therefore, the user does not have to make the request by the operation, so that the trouble of the operation can be saved. In addition, the processing time from authentication to request can be shortened because no user operation is required.

[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について図6を参照しつつ説明する。
制御部10は、印刷データリスト一覧情報に、ユーザ名と適合するがパスワード情報と適合しない印刷データリストが存在すると判断する場合、その旨を報知することもできる。たとえば、図6(A)に示すように、パネル26の印刷データ名選択画面26eに「パスワードが正しくありません」というメッセージと、パスワード情報と適合しない印刷データの印刷データ名一覧26hとを表示する。図示の例では、印刷データ名としてドキュメントd3が表示されているため、ユーザは、ユーザ名と適合するがパスワード情報と適合しない印刷データが存在することを知ることができ、かつ、ドキュメントd3の印刷データのパスワード情報が一致していないことを知ることができる。
[Second Embodiment]
Next, the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
When the control unit 10 determines that the print data list list information includes a print data list that matches the user name but does not match the password information, the control unit 10 can notify that fact. For example, as shown in FIG. 6A, the message “The password is incorrect” and the print data name list 26h of the print data that does not match the password information are displayed on the print data name selection screen 26e of the panel 26. In the illustrated example, since the document d3 is displayed as the print data name, the user can know that there is print data that matches the user name but does not match the password information, and prints the document d3. It is possible to know that the password information of the data does not match.

また、認証に失敗した印刷データリストの印刷データ名を、認証に成功した印刷データリストの印刷データ名と異なる表示形態でパネル26に表示することもできる。たとえば、図6(A)に示すように、「認証情報が正しくありません」というメッセージと、認証情報と適合しない印刷データの印刷データ名一覧26iと、パスワード情報を再入力する際に選択する再入力ボタン26gとを表示する。図示の例では、印刷データ名としてドキュメントd2がグレーアウトにて表示されている。このように、認証に失敗した印刷データリストの印刷データ名を、認証に成功した印刷データリストの印刷データ名と異なる表示形態でパネル26に表示することにより、認証に失敗した印刷データリストの印刷データ名を容易に特定することができる。
そして、ユーザが再入力ボタン26gを選択すると、図6(B)に示すように、パネル26には再入力画面26jが表示される。再入力画面26jには、ユーザ名を入力する入力フィールド26bと、パスワード情報を入力する入力フィールド26cと、OKボタン26kとが表示されている。印刷データ名一覧26fのように印刷データ名を明確に表示する表示形態は第1の表示形態の一例であり、印刷データ名一覧26iのように印刷データ名をグレーアウトにて表示する表示形態は第2の表示形態の一例である。
Further, the print data name of the print data list for which authentication has failed can be displayed on the panel 26 in a display format different from the print data name of the print data list for which authentication has succeeded. For example, as shown in FIG. 6 (A), the message "The authentication information is incorrect", the print data name list 26i of the print data that does not match the authentication information, and the re-entry to be selected when re-entering the password information. Button 26g and is displayed. In the illustrated example, the document d2 is grayed out as the print data name. In this way, by displaying the print data name of the print data list that failed in authentication on the panel 26 in a display format different from the print data name of the print data list that succeeded in authentication, printing of the print data list that failed in authentication is performed. The data name can be easily specified.
Then, when the user selects the re-input button 26g, the re-input screen 26j is displayed on the panel 26 as shown in FIG. 6 (B). On the re-entry screen 26j, an input field 26b for inputting a user name, an input field 26c for inputting password information, and an OK button 26k are displayed. The display form for clearly displaying the print data name as in the print data name list 26f is an example of the first display form, and the display form for displaying the print data name in grayout as in the print data name list 26i is the first display form. This is an example of the display form of 2.

ユーザ名が適合しているがパスワード情報が適合していない場合は、入力フィールド26bには、ユーザ名が表示された状態となる。図示の例では、入力フィールド26bには、ユーザ名の「SUZUKI」が表示されている。また、ユーザ名およびパスワード情報の両方が適合していない場合は、入力フィールド26bにはユーザ名は表示されない。そして、パスワード情報のみが適合していない場合に、ユーザが入力フィールド26cにパスワード情報を入力し、OKボタン26kを選択すると、制御部10は、入力フィールド26cに入力されたパスワード情報に基づいて認証を行い、認証が成立すると、入力されたパスワード情報に対応する印刷データの送信をサーバ40へ要求し、サーバ40から印刷データを受信すると、印刷エンジン20を制御し、受信した印刷データに係る画像をシートに印刷する。 If the user name is matched but the password information is not matched, the user name is displayed in the input field 26b. In the illustrated example, the user name "SUZUKI" is displayed in the input field 26b. Further, if both the user name and the password information do not match, the user name is not displayed in the input field 26b. Then, when the user inputs the password information in the input field 26c and selects the OK button 26k when only the password information does not match, the control unit 10 authenticates based on the password information input in the input field 26c. When the authentication is established, the server 40 is requested to send the print data corresponding to the input password information, and when the print data is received from the server 40, the print engine 20 is controlled and the image related to the received print data is obtained. Is printed on the sheet.

つまり、制御部10は、印刷データリスト一覧情報にユーザ名と適合するがパスワード情報と適合しない印刷データリストが存在すると判断する場合、パスワード情報を再受付するための入力フィールド26cをパネル26に表示する入力フィールド表示処理と、入力フィールド26cに入力されたパスワード情報に基づき、認証が成立するか否かを判断する第4判断処理を実行し、第4判断処理において肯定判断する場合、入力フィールド26cに入力されたパスワード情報に対応する印刷データをサーバ40から受け付け、その受け付けた印刷データに係る画像を、印刷エンジン20を制御してシートに形成する。 このように、パスワード情報が適合しなかった場合であっても、ユーザにパスワード情報を再入力する機会を与え、その再入力されたパスワード情報が正しかった場合は、そのパスワード情報に係る印刷データを自動的にサーバ40から受信し、その受信した印刷データに係る画像をシートに印刷することができる。 That is, when the control unit 10 determines that the print data list list information has a print data list that matches the user name but does not match the password information, the control unit 10 displays an input field 26c for reaccepting the password information on the panel 26. When the input field display process to be performed and the fourth determination process for determining whether or not authentication is established are executed based on the password information input in the input field 26c and a positive determination is made in the fourth determination process, the input field 26c The print data corresponding to the password information input to is received from the server 40, and the image related to the received print data is formed on the sheet by controlling the print engine 20. In this way, even if the password information does not match, the user is given an opportunity to re-enter the password information, and if the re-entered password information is correct, the print data related to the password information is printed. It can be automatically received from the server 40 and the image related to the received print data can be printed on the sheet.

たとえば、図1に示すように、ユーザ名「SUZUKI」のユーザは、複合機Aではパスワード情報「1234」を登録しており、複合機Cではパスワード情報「abcd」を登録しているとする。ユーザが、複合機Aにおいてユーザ名「SUZUKI」およびパスワード情報「1234」にてログインすると、サーバ40からは、ユーザ名およびパスワード情報が共に一致するドキュメントd1の印刷データD1およびドキュメントd4の印刷データD4が複合機Aに送信されるが、ドキュメントd3については、パスワード情報が一致しないため、ドキュメントd3の印刷データD3は複合機Aに送信されない。このとき、図6(A)に示したように、パネル26には、パスワード情報と適合しない印刷データの印刷データ名一覧26hと、再入力ボタン26gとが表示されるため、再入力ボタン26gを選択し、同図(B)の再入力画面において入力フィールド26cに正しいパスワード情報「abcd」を入力し、OKボタン26kを選択すれば、サーバ40からドキュメントd3の印刷データD3を複合機Aに受信し、その印刷データD3に係る画像をシートに印刷することができる。
したがって、ユーザは、複数の複合機にそれぞれ異なる複数のパスワード情報を登録している場合であっても、複合機毎のパスワード情報を入力することにより、その再入力したパスワード情報に係る印刷データをサーバ40から受信し、その受信した印刷データに係る画像をシートに印刷することができる。
For example, as shown in FIG. 1, it is assumed that the user with the user name "SUZUKI" has registered the password information "1234" in the multifunction device A and the password information "abcd" in the multifunction device C. When the user logs in with the user name "SUZUKI" and the password information "1234" in the multifunction device A, the print data D1 of the document d1 and the print data D4 of the document d4 in which both the user name and the password information match are displayed from the server 40. Is transmitted to the multifunction device A, but the print data D3 of the document d3 is not transmitted to the multifunction device A because the password information does not match for the document d3. At this time, as shown in FIG. 6A, since the print data name list 26h of the print data that does not match the password information and the re-entry button 26g are displayed on the panel 26, the re-entry button 26g is pressed. Select, enter the correct password information "abcd" in the input field 26c on the re-entry screen of the figure (B), and select the OK button 26k to receive the print data D3 of the document d3 from the server 40 to the compound machine A. Then, the image related to the print data D3 can be printed on the sheet.
Therefore, even if a user has registered a plurality of different password information in the plurality of multifunction devices, by inputting the password information for each multifunction device, the user can print the print data related to the re-entered password information. The image received from the server 40 and related to the received print data can be printed on the sheet.

〈他の実施形態〉
本発明の画像形成プログラムは、ウェブ上から取得する他、USBメモリ、CD−ROMなどの記憶媒体から取得することもできる。さらに、本発明の画像形成プログラムが記憶されている情報処理装置または画像形成装置と通信することにより取得することもできる。
<Other Embodiments>
The image forming program of the present invention can be acquired not only from the web but also from a storage medium such as a USB memory or a CD-ROM. Further, it can be acquired by communicating with an information processing device or an image forming device in which the image forming program of the present invention is stored.

1 画像形成システム
10 制御部
12 認証情報
15 画像形成プログラム
20 印刷エンジン
26 パネル
26b,26c 入力フィールド
27 通信IF
40 サーバ
42 印刷データ
43 印刷データリスト
A〜C 複合機
1 Image formation system 10 Control unit 12 Authentication information 15 Image formation program 20 Printing engine 26 Panel 26b, 26c Input field 27 Communication IF
40 Server 42 Print data 43 Print data list A to C multifunction device

Claims (11)

通信部と、
認証情報を受付ける受付部と、
画像形成部と、
制御部と、を備えており、
前記制御部は、
前記受付部が受け付けた前記認証情報に基づき、認証が成立するか否かを判断する第1判断処理と、
前記第1判断処理において肯定判断する場合、画像形成データの一覧情報の送信を、前記通信部を介してサーバへ要求する第1要求処理と、
前記サーバから送信される前記画像形成データの前記一覧情報を、前記通信部を介して前記サーバから受け付ける第1受付処理と、
前記第1受付処理において受け付けた前記画像形成データの前記一覧情報に基づき、前記認証情報と適合する前記画像形成データが存在するか否かを判断する第2判断処理と、
前記第2判断処理において肯定判断する場合、前記認証情報と適合する前記画像形成データの送信を、前記通信部を介して前記サーバへ要求する第2要求処理と、
前記認証情報と適合する前記画像形成データを、前記通信部を介して前記サーバから受け付ける第2受付処理と、
前記画像形成部を制御して、前記第2受付処理にて受け付けた前記画像形成データに係る画像をシートに形成する画像形成処理と、
を実行することを特徴とする画像形成装置。
With the communication department
The reception department that accepts authentication information and
Image forming part and
It has a control unit and
The control unit
Based on the authentication information received by the reception unit, the first determination process for determining whether or not the authentication is established, and
When affirmative judgment is made in the first judgment process, the first request process for requesting the transmission of the list information of the image formation data to the server via the communication unit, and
The first reception process of receiving the list information of the image formation data transmitted from the server from the server via the communication unit, and
Based on the list information of the image formation data received in the first reception process, a second determination process of determining whether or not the image formation data matching the authentication information exists, and
When affirmative judgment is made in the second determination process, the second request process for requesting the server to transmit the image formation data matching the authentication information via the communication unit, and
A second reception process for receiving the image formation data matching the authentication information from the server via the communication unit, and
An image forming process of controlling the image forming unit to form an image related to the image forming data received in the second receiving process on a sheet.
An image forming apparatus characterized by performing.
表示部をさらに備え、
前記制御部は、
前記第2判断処理において前記認証情報と適合すると判断した前記画像形成データを特定するための特定情報を、第1の表示形態で前記表示部に表示し、
前記第2判断処理において前記認証情報と適合しないと判断した前記画像形成データを特定するための特定情報を、前記第1の表示形態と異なる第2の表示形態で前記表示部に表示する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
With an additional display
The control unit
Specific information for identifying the image formation data determined to be compatible with the authentication information in the second determination process is displayed on the display unit in the first display form.
The specific information for identifying the image forming data determined to be incompatible with the authentication information in the second determination process is displayed on the display unit in a second display form different from the first display form. The image forming apparatus according to claim 1.
表示部をさらに備え、
前記制御部は、
前記第2判断処理において前記認証情報と適合すると判断した前記画像形成データを特定するための特定情報を、前記表示部に表示し、
前記第2判断処理において前記認証情報と適合しないと判断した前記画像形成データを特定するための特定情報を、前記表示部に表示しない、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
With an additional display
The control unit
Specific information for identifying the image formation data determined to be compatible with the authentication information in the second determination process is displayed on the display unit.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the specific information for identifying the image forming data determined to be incompatible with the authentication information in the second determination process is not displayed on the display unit.
前記制御部は、
前記第1判断処理において肯定判断することに応じて、自動的に前記第1要求処理を実行する、ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The control unit
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the first request processing is automatically executed in response to an affirmative determination in the first determination processing.
前記認証情報は、ユーザ名とパスワード情報とを含み
前記制御部は、
前記第2判断処理において、前記画像形成データの一覧情報に前記ユーザ名と適合するが前記パスワード情報と適合しない前記画像形成データに係る情報が存在するか否かを判断する第3判断処理を実行する、ことを特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The authentication information includes a user name and password information, and the control unit
In the second determination process, a third determination process for determining whether or not there is information related to the image formation data that matches the user name but does not match the password information in the list information of the image formation data is executed. The image forming apparatus according to any one of claims 2 to 4, wherein the image forming apparatus is used.
前記制御部は、
前記第3判断処理において肯定判断する場合、その旨を報知することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
The control unit
The image forming apparatus according to claim 5, wherein when a positive determination is made in the third determination process, a notification to that effect is given.
前記制御部は、
前記第3判断処理において肯定判断する場合、前記パスワード情報を再受付するための入力フィールドを前記表示部に表示する入力フィールド表示処理と、
前記入力フィールドに入力された前記パスワードに基づき、認証が成立するか否かを判断する第4判断処理を実行し、
前記第4判断処理において肯定判断する場合、前記入力フィールドに入力された前記パスワード情報に対応する前記画像形成データを前記サーバから受け付け、その受け付けた画像形成データに係る画像を、前記画像形成部を制御してシートに形成する、ことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
The control unit
When affirmative judgment is made in the third judgment process, an input field display process for displaying an input field for reaccepting the password information on the display unit and
Based on the password entered in the input field, a fourth determination process for determining whether or not authentication is established is executed.
When affirmative judgment is made in the fourth determination process, the image formation data corresponding to the password information input in the input field is received from the server, and the image related to the accepted image formation data is transmitted to the image forming unit. The image forming apparatus according to claim 6, wherein the image forming apparatus is controlled and formed into a sheet.
前記制御部は、
前記画像形成を実行可能な画像形成データを特定可能な特定情報の一覧表示情報を作成し、その作成した一覧表示情報を前記表示部に表示する一覧情報表示処理を実行することを特徴とする請求項2ないし請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The control unit
A claim characterized in that a list display information of specific information capable of specifying image formation data capable of performing the image formation is created, and a list information display process for displaying the created list display information on the display unit is executed. The image forming apparatus according to any one of items 2 to 7.
通信部と、認証情報を受付ける受付部と、画像形成部と、を備えた画像形成装置が行う画像形成方法であって、
前記受付部が受け付けた前記認証情報に基づき、認証が成立するか否かを判断する第1判断ステップと、
前記第1判断ステップにおいて肯定判断する場合、画像形成データの一覧情報の送信を、前記通信部を介してサーバへ要求する第1要求ステップと、
前記サーバから送信される前記画像形成データの前記一覧情報を、前記通信部を介して前記サーバから受け付ける第1受付ステップと、
前記第1受付ステップにおいて受け付けた前記画像形成データの前記一覧情報に基づき、前記認証情報と適合する前記画像形成データが存在するか否かを判断する第2判断ステップと、
前記第2判断ステップにおいて肯定判断する場合、前記認証情報と適合する前記画像形成データの送信を、前記通信部を介して前記サーバへ要求する第2要求ステップと、 前記認証情報と適合する前記画像形成データを、前記通信部を介して前記サーバから受け付ける第2受付ステップと、
前記画像形成部を制御して、前記第2受付ステップにて受け付けた前記画像形成データに係る画像をシートに形成する画像形成ステップと、
を実行することを特徴とする画像形成方法。
It is an image forming method performed by an image forming apparatus including a communication unit, a reception unit for receiving authentication information, and an image forming unit.
Based on the authentication information received by the reception unit, the first determination step of determining whether or not the authentication is established, and
When affirmative judgment is made in the first determination step, the first request step of requesting the transmission of the list information of the image formation data to the server via the communication unit, and
A first reception step of receiving the list information of the image formation data transmitted from the server from the server via the communication unit, and
A second determination step of determining whether or not the image formation data matching the authentication information exists based on the list information of the image formation data received in the first reception step.
When affirmative judgment is made in the second determination step, the second request step of requesting the server to transmit the image formation data matching the authentication information via the communication unit, and the image matching the authentication information. A second reception step of receiving the formation data from the server via the communication unit, and
An image forming step of controlling the image forming unit to form an image related to the image forming data received in the second receiving step on a sheet.
An image forming method characterized by performing.
通信部と、認証情報を受付ける受付部と、画像形成部と、制御部と、を備えた画像形成装置の前記制御部に実行させる画像形成プログラムであって、
前記制御部に、
前記受付部が受け付けた前記認証情報に基づき、認証が成立するか否かを判断する第1判断処理と、
前記第1判断処理において肯定判断する場合、画像形成データの一覧情報の送信を、前記通信部を介してサーバへ要求する第1要求処理と、
前記サーバから送信される前記画像形成データの前記一覧情報を、前記通信部を介して前記サーバから受け付ける第1受付処理と、
前記第1受付処理において受け付けた前記画像形成データの前記一覧情報に基づき、前記認証情報と適合する前記画像形成データが存在するか否かを判断する第2判断処理と、 前記第2判断処理において肯定判断する場合、前記認証情報と適合する前記画像形成データの送信を、前記通信部を介して前記サーバへ要求する第2要求処理と、
前記認証情報と適合する前記画像形成データを、前記通信部を介して前記サーバから受け付ける第2受付処理と、
前記画像形成部を制御して、前記第2受付処理にて受け付けた前記画像形成データに係る画像をシートに形成する画像形成処理と、
を実行させることを特徴とする画像形成プログラム。
An image forming program to be executed by the control unit of an image forming apparatus including a communication unit, a receiving unit for receiving authentication information, an image forming unit, and a control unit.
In the control unit
Based on the authentication information received by the reception unit, the first determination process for determining whether or not the authentication is established, and
When affirmative judgment is made in the first judgment process, the first request process for requesting the transmission of the list information of the image formation data to the server via the communication unit, and
The first reception process of receiving the list information of the image formation data transmitted from the server from the server via the communication unit, and
In the second determination process of determining whether or not the image formation data matching the authentication information exists based on the list information of the image formation data received in the first reception process, and in the second determination process. In the case of affirmative determination, the second request processing for requesting the transmission of the image formation data matching the authentication information to the server via the communication unit, and
A second reception process for receiving the image formation data matching the authentication information from the server via the communication unit, and
An image forming process of controlling the image forming unit to form an image related to the image forming data received in the second receiving process on a sheet.
An image forming program characterized by executing.
画像形成データが記憶されたサーバと、前記サーバから受信した前記画像形成データに係る画像をシートに形成する画像形成装置と、を備えた画像形成システムであって、 前記画像形成装置は、
通信部と、
認証情報を受付ける受付部と、
画像形成部と、
制御部と、を備えており、
前記制御部は、
前記受付部が受け付けた前記認証情報に基づき、認証が成立するか否かを判断する第1判断処理と、
前記第1判断処理において肯定判断する場合、画像形成データの一覧情報の送信を、前記通信部を介してサーバへ要求する第1要求処理と、
前記サーバから送信される前記画像形成データの前記一覧情報を、前記通信部を介して前記サーバから受け付ける第1受付処理と、
前記第1受付処理において受け付けた前記画像形成データの前記一覧情報に基づき、前記認証情報と適合する前記画像形成データが存在するか否かを判断する第2判断処理と、 前記第2判断処理において肯定判断する場合、前記認証情報と適合する前記画像形成データの送信を、前記通信部を介して前記サーバへ要求する第2要求処理と、
前記認証情報と適合する前記画像形成データを、前記通信部を介して前記サーバから受け付ける第2受付処理と、
前記画像形成部を制御して、前記第2受付処理にて受け付けた前記画像形成データに係る画像をシートに形成する画像形成処理と、を実行し、
前記サーバは、
前記第1要求処理による要求に応じて前記画像形成データの前記一覧情報を前記画像形成装置へ送信する第1送信処理と、
前記第2要求処理による要求に応じて前記認証情報と適合する前記画像形成データを前記画像形成装置へ送信する第2送信処理と、を実行することを特徴とする画像形成システム。
An image forming system including a server in which image forming data is stored and an image forming apparatus for forming an image related to the image forming data received from the server on a sheet.
With the communication department
The reception department that accepts authentication information and
Image forming part and
It has a control unit and
The control unit
Based on the authentication information received by the reception unit, the first determination process for determining whether or not the authentication is established, and
When a positive judgment is made in the first judgment process, the first request process for requesting the transmission of the list information of the image formation data to the server via the communication unit, and
The first reception process of receiving the list information of the image formation data transmitted from the server from the server via the communication unit, and
In the second determination process of determining whether or not the image formation data matching the authentication information exists based on the list information of the image formation data received in the first reception process, and in the second determination process. In the case of affirmative determination, the second request processing for requesting the transmission of the image formation data matching the authentication information to the server via the communication unit, and
A second reception process for receiving the image formation data matching the authentication information from the server via the communication unit, and
The image forming unit is controlled to perform an image forming process of forming an image related to the image forming data received in the second reception process on a sheet.
The server
The first transmission process of transmitting the list information of the image forming data to the image forming apparatus in response to the request by the first request processing, and
An image forming system characterized by executing a second transmission process of transmitting the image forming data conforming to the authentication information to the image forming apparatus in response to a request by the second request processing.
JP2020048899A 2019-03-29 2020-03-19 Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and image forming system Active JP7415705B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065547 2019-03-29
JP2019065547 2019-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020163851A true JP2020163851A (en) 2020-10-08
JP7415705B2 JP7415705B2 (en) 2024-01-17

Family

ID=72715614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048899A Active JP7415705B2 (en) 2019-03-29 2020-03-19 Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7415705B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5369938B2 (en) 2009-06-30 2013-12-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Image forming apparatus, processing method thereof, and program
US20120092717A1 (en) 2010-10-19 2012-04-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Print server, control method, and print system
JP2013008155A (en) 2011-06-23 2013-01-10 Canon Inc Information processor, program, and control method
JP5828693B2 (en) 2011-07-12 2015-12-09 キヤノン株式会社 Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
JP6825503B2 (en) 2016-09-13 2021-02-03 株式会社リコー Information processing equipment, information processing systems, information processing methods and programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP7415705B2 (en) 2024-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355815B2 (en) Image processing device
US20060026434A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
US8284427B2 (en) Client communicating with a server through an image forming apparatus
JP4656182B2 (en) Data transmission apparatus, data transmission method, and data transmission program
US8614805B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and computer readable medium storing program
JP2018144296A (en) Image formation device, method, program and system
JP2011114598A (en) Method and apparatus for processing image, and computer program
JP6407004B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP6946074B2 (en) Image forming apparatus and its control method, and program
US8730495B2 (en) Image processing system
JP4442433B2 (en) Image reading system
JP5069820B2 (en) Image forming system and user manager server device
US20080289051A1 (en) Information processing apparatus and system, computer readable recording medium, and information processing method
JP6736271B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
CN111246042B (en) Data processing system and control method of data processing system
JP5803651B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and control program thereof
JP2012133410A (en) Authentication system and control method and program therefor
JP7415705B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and image forming system
JP2011130117A (en) Multifunction peripheral, multifunction peripheral control system, program, and recording medium
JP2008250868A (en) Image forming system, server device, image forming device, and image forming device control method and program
JP6658856B2 (en) Image processing device, information processing device, program and system
JP2014007677A (en) Image forming apparatus, method for controlling the same and program therefor
JP5694495B2 (en) Compound machine
JP7484129B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP6257722B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming method

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7415705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150