JP2020162082A - Image processing device and image processing program - Google Patents

Image processing device and image processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2020162082A
JP2020162082A JP2019062481A JP2019062481A JP2020162082A JP 2020162082 A JP2020162082 A JP 2020162082A JP 2019062481 A JP2019062481 A JP 2019062481A JP 2019062481 A JP2019062481 A JP 2019062481A JP 2020162082 A JP2020162082 A JP 2020162082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
image data
reading
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019062481A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7314567B2 (en
Inventor
博登 中山
Hirotaka Nakayama
博登 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019062481A priority Critical patent/JP7314567B2/en
Publication of JP2020162082A publication Critical patent/JP2020162082A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7314567B2 publication Critical patent/JP7314567B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a technique which can perform the preview display before completing reading of all documents in a case of generating image data to perform the preview display while sequentially feeding the plurality of documents with an automatic document feeder.SOLUTION: An MFP 100 displays on a panel 105 a preview image relevant to image data for the minimum number of documents before completing reading of all pages of the plurality of documents when reading images for the minimum number of documents necessary for display of the preview image with a reading engine 112 (S5), reads the images for the minimum number of documents at the highest level setting among a plurality of reading settings with the reading engine 112 from at least the minimum number of documents (S2), and performs image processing on the image data read by the reading engine 112 at the highest level setting so as to satisfy the setting after change when receiving the change of the setting to the image data used for the display of the preview image (S7).SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本願は、原稿から読み取った画像に係る画像データをプレビュー表示する技術に関するものである。 The present application relates to a technique for preview-displaying image data related to an image read from a manuscript.

特許文献1には、取得した画像データを出力用に加工処理し、その加工した画像データを出力する前に、その画像データのプレビュー画像を生成して表示部に表示させるようにした画像処理装置が記載されている。この画像処理装置はさらに、予め定められた加工処理の処理条件に基づいて、プレビュー画像の生成が必要か否かを判断するようにし、プレビュー画像の生成が必要である場合に、プレビュー画像を生成して表示する。 Patent Document 1 describes an image processing apparatus in which the acquired image data is processed for output, and a preview image of the processed image data is generated and displayed on a display unit before the processed image data is output. Is described. This image processing device further determines whether or not it is necessary to generate a preview image based on predetermined processing conditions for processing, and generates a preview image when it is necessary to generate a preview image. To display.

特開2007−166160号公報JP-A-2007-166160

ところで、従来の画像処理装置では、自動原稿送り装置(ADF:Auto Document Feeder)によって複数の原稿を1枚ずつスキャナに搬送し、各原稿から読み取って生成した画像データをプレビュー表示する場合、プレビュー表示は、全ての原稿の読み取りが完了した後になされていた。 By the way, in a conventional image processing device, when a plurality of documents are conveyed to a scanner one by one by an automatic document feeder (ADF: Auto Document Feeder) and the image data generated by reading from each document is preview-displayed, a preview display is displayed. Was done after all the manuscripts had been read.

特許文献1には、プレビュー画像の生成が必要か否かを判断し、判断結果に基づいてプレビュー表示するかどうかを決めることは記載されているものの、ADFにより複数の原稿を順次送りながら画像データ生成し、プレビュー表示することは記載されていない。 Although Patent Document 1 describes that it is determined whether or not it is necessary to generate a preview image and whether or not to display a preview based on the determination result, the image data is sent while sequentially sending a plurality of manuscripts by ADF. It is not described to generate and preview.

本願は、自動原稿送り装置により複数の原稿を順次送りながら画像データ生成し、プレビュー表示する場合に、全ての原稿の読み取りが完了する前にプレビュー表示を行うことが可能となる技術を提供することを目的とする。 The present application provides a technique capable of generating image data while sequentially feeding a plurality of original documents by an automatic document feeder and displaying the preview before the scanning of all the original documents is completed. With the goal.

上記目的を達成するため、本願の画像処理装置は、原稿から画像を読み取り、読み取った画像に係る画像データを生成する読取部と、読取部の読取り対象である、複数の原稿を1枚ずつ読取部に搬送する自動原稿送り部と、読取部により生成された画像データを記憶する記憶部と、記憶部に記憶された画像データのプレビュー画像を表示する表示部と、読取部が原稿を読み取る際の設定を複数の読取設定から選択して受け付ける受付部と、制御部と、を備え、制御部は、プレビュー画像の表示に必要な最小枚数分の原稿に係る画像が読取部により読み取られたときには、複数の原稿の全てのページの読取りが完了するのを待たずに、最小枚数分の原稿に係る画像データに係るプレビュー画像を表示部に表示し、少なくとも最小枚数分の原稿からは、読取部により、複数の読取設定のうちの最上位の設定で、最小枚数分の原稿の画像を読み取り、読み取った画像に係る画像データを記憶部に記憶させ、受付部を介して、プレビュー画像の表示に用いた画像データに対する設定の変更が受け付けられたときには、最上位の設定で読取部により読み取られ、記憶部に記憶に記憶された画像データを、変更後の設定を満たすように画像処理する。 In order to achieve the above object, the image processing apparatus of the present application reads an image from a document, a reading unit that generates image data related to the scanned image, and a plurality of documents to be read by the scanning unit, one by one. When the scanning unit reads the document, the automatic document feeding unit that conveys the document to the unit, the storage unit that stores the image data generated by the scanning unit, the display unit that displays the preview image of the image data stored in the storage unit, and the scanning unit. The control unit includes a reception unit and a control unit that select and accept the settings of the above from a plurality of scanning settings. When the control unit reads the images related to the minimum number of originals required for displaying the preview image by the scanning unit. , The preview image related to the image data related to the minimum number of originals is displayed on the display unit without waiting for the reading of all pages of a plurality of originals to be completed, and the scanning unit starts from at least the minimum number of originals. By, the image of the minimum number of originals is read by the highest setting among the plurality of scanning settings, the image data related to the scanned image is stored in the storage unit, and the preview image is displayed via the reception unit. When a change in the setting for the used image data is accepted, the image data read by the reading unit with the highest setting and stored in the storage unit is image-processed so as to satisfy the changed setting.

本願によれば、自動原稿送り装置により複数の原稿を順次送りながら画像データ生成し、プレビュー表示する場合に、全ての原稿の読み取りが完了する前にプレビュー表示を行うことが可能となる。 According to the present application, when image data is generated while sequentially feeding a plurality of original documents by an automatic document feeder and preview display is performed, the preview display can be performed before the scanning of all the original documents is completed.

本願の一実施の形態に係る画像処理装置を適用した複合機の制御構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control structure of the multifunction device to which the image processing apparatus which concerns on one Embodiment of this application is applied. 図1の複合機に含まれるパネルに表示されたプレビュー画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the preview screen displayed on the panel included in the multifunction device of FIG. 図1の複合機、特にCPUが実行する原稿読取り処理Aの手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the document reading process A executed by the multifunction device, particularly CPU of FIG. 図1の複合機、特にCPUが実行する原稿読取り処理Bの手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the document reading process B executed by the multifunction device, particularly CPU of FIG. 図4の原稿読取り処理Bの続きの手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the continuation procedure of the document reading process B of FIG.

以下、本願の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present application will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本願の一実施の形態に係る画像処理装置を適用した複合機100の制御構成を示すブロック図である。以下、複合機100をMFP100という。なおMFPは、Multifunction Peripheral の略語である。 FIG. 1 is a block diagram showing a control configuration of the multifunction device 100 to which the image processing device according to the embodiment of the present application is applied. Hereinafter, the multifunction device 100 will be referred to as an MFP 100. MFP is an abbreviation for Multifunction Peripheral.

図1に示すように、MFP100は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103及びNVRAM(Non-Volatile RAM)104を備えている。 As shown in FIG. 1, the MFP 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, and an NVRAM (Non-Volatile RAM) 104.

CPU101は、MFP100全体の制御を司るものであるが、本実施形態では、設定情報に従って、エンジンIF(Interface)110を介して印刷エンジン111及び読取エンジン112をそれぞれ制御する。なお、エンジンIF110、印刷エンジン111及び読取エンジン112については、後述する。 The CPU 101 controls the entire MFP 100, but in the present embodiment, the printing engine 111 and the reading engine 112 are controlled via the engine IF (Interface) 110 according to the setting information. The engine IF 110, the printing engine 111, and the reading engine 112 will be described later.

ROM102は、CPU101が実行する制御プログラムを記憶するメモリである。CPU101は、ROM102に記憶された制御プログラムを読み出して各種処理を実行する。 The ROM 102 is a memory that stores a control program executed by the CPU 101. The CPU 101 reads the control program stored in the ROM 102 and executes various processes.

RAM103は、画像データなどを一時的に記憶するメモリである。またRAM103は、CPU101が制御プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記憶する記憶領域、あるいはデータ処理の作業領域としても使用される。 The RAM 103 is a memory that temporarily stores image data and the like. The RAM 103 is also used as a storage area for temporarily storing data, signals, and the like used by the CPU 101 when executing a control program, or as a work area for data processing.

NVRAM104は、設定情報等を記憶する不揮発性メモリである。 The NVRAM 104 is a non-volatile memory that stores setting information and the like.

またMFP100は、パネル105及びキー106を備えている。 The MFP 100 also includes a panel 105 and a key 106.

パネル105は、本実施形態ではタッチパネルであり、パネル105には、MFP100の状態に応じて、様々な画面が表示される。ユーザは、画面上の入力ボタン(例えば、後述する図2のボタン150b〜150e)を押下することで、入力操作をすることができる。 The panel 105 is a touch panel in the present embodiment, and various screens are displayed on the panel 105 depending on the state of the MFP 100. The user can perform an input operation by pressing an input button (for example, buttons 150b to 150e in FIG. 2 described later) on the screen.

キー106は、ハードキー、つまりハードウェアにより形成されるキーである。その典型例としては、電源スイッチやリセットスイッチ(ともに図示せず)などを挙げることができる。 The key 106 is a hard key, that is, a key formed by hardware. Typical examples thereof include a power switch and a reset switch (both not shown).

またMFP100は、通信IF108を備えている。通信IF108は、MFP100を通信ネットワーク(図示せず)に接続するものである。通信ネットワークは、本実施形態では有線又は無線LAN(Local Area Network)を想定しているので、通信IF108は、LANIF(Local Area Network Interface)又はWLAN IF(Wireless LAN Interface)である。もちろん、有線LANと無線LANが同時に存在する場合もあり、この場合には、通信IF108は、LANIF及びWLAN IFの両方を含んでいる。 Further, the MFP 100 includes a communication IF 108. The communication IF 108 connects the MFP 100 to a communication network (not shown). Since the communication network is assumed to be a wired or wireless LAN (Local Area Network) in the present embodiment, the communication IF 108 is a LAN IF (Local Area Network Interface) or a WLAN IF (Wireless LAN Interface). Of course, a wired LAN and a wireless LAN may exist at the same time, and in this case, the communication IF 108 includes both the LAN IF and the WLAN IF.

またMFP100は、エンジンIF110を備えている。エンジンIF110には、印刷エンジン111及び読取エンジン112が接続されている。 The MFP 100 also includes an engine IF 110. A printing engine 111 and a reading engine 112 are connected to the engine IF 110.

印刷エンジン111は、シートに画像を印刷するためのエンジンであり、電子写真方式、インクジェット方式、サーマル方式等が採用される。 The printing engine 111 is an engine for printing an image on a sheet, and an electrophotographic method, an inkjet method, a thermal method, or the like is adopted.

読取エンジン112は、原稿から画像を読み取るためのエンジンであり、CCD(Charge Coupled Devices)及びCIS(Contact Image Sensor)等を有する。 The reading engine 112 is an engine for reading an image from a document, and has a CCD (Charge Coupled Devices), a CIS (Contact Image Sensor), and the like.

エンジンIF110は、印刷エンジン111及び読取エンジン112を制御するための制御回路であり、CPU101はエンジンIF110を介して印刷エンジン111及び読取エンジン112を制御する。 The engine IF 110 is a control circuit for controlling the printing engine 111 and the reading engine 112, and the CPU 101 controls the printing engine 111 and the reading engine 112 via the engine IF 110.

エンジンIF110は、印刷エンジン111を制御するための第1エンジンIF(図示せず)と、読取エンジン112を制御するための第2エンジンIF(図示せず)と、を有している。第1エンジンIFは、CPU101からの指令に基づき、印刷エンジン111への制御信号の出力及び印刷エンジン111への画像データの出力等を実行する。第2エンジンIFは、CPU101からの指令に基づき、読取エンジン112への制御信号の出力及び読取エンジン112からの画像データの入力等を実行する。 The engine IF 110 has a first engine IF (not shown) for controlling the printing engine 111 and a second engine IF (not shown) for controlling the reading engine 112. The first engine IF executes the output of the control signal to the print engine 111, the output of the image data to the print engine 111, and the like based on the command from the CPU 101. The second engine IF executes the output of the control signal to the reading engine 112, the input of the image data from the reading engine 112, and the like based on the command from the CPU 101.

さらにMFP100は、ADF115を備えている。ADF115は、複数の原稿を1枚ずつ読取エンジン112に搬送するものである。 Further, the MFP 100 includes an ADF 115. The ADF 115 transports a plurality of documents one by one to the reading engine 112.

またMFP100は、画像処理回路120を備えている。 The MFP 100 also includes an image processing circuit 120.

画像処理回路120は、第1画像処理回路(図示せず)と、第2画像処理回路(図示せず)とを有する。第1画像処理回路は、印刷ジョブに係る画像データをラスタライズ処理する。ラスタライズ処理された画像データは、RAM103へ一時記憶され、印刷エンジン111へ出力される。第2画像処理回路は、読取エンジン112が原稿から読み取った画像データをデジタルデータへ加工する。デジタルデータへ加工された画像データは、通信IF108を介して外部へ送信されたり、印刷エンジン111へ供給されシートへ出力されたりする。読取エンジン112が原稿から読み取った画像データは、一時RAM103に記憶され、第2画像処理回路へ出力される。ここで、本実施形態において、「読み取る」を「スキャン」と記載する場合もある。 The image processing circuit 120 includes a first image processing circuit (not shown) and a second image processing circuit (not shown). The first image processing circuit rasterizes the image data related to the print job. The rasterized image data is temporarily stored in the RAM 103 and output to the print engine 111. The second image processing circuit processes the image data read from the document by the reading engine 112 into digital data. The image data processed into digital data is transmitted to the outside via the communication IF 108, or is supplied to the printing engine 111 and output to a sheet. The image data read from the document by the reading engine 112 is temporarily stored in the RAM 103 and output to the second image processing circuit. Here, in the present embodiment, "reading" may be described as "scanning".

CPU101、ROM102、RAM103、NVRAM104、パネル105、キー106、通信IF108、エンジンIF110、ADF115及び画像処理回路120は、バス130により相互に接続されている。 The CPU 101, ROM 102, RAM 103, NVRAM 104, panel 105, key 106, communication IF 108, engine IF 110, ADF 115, and image processing circuit 120 are connected to each other by a bus 130.

図2は、パネル105上に表示されたプレビュー表示画面150の一例を示している。プレビュー表示画面150は、読取エンジン112が原稿から読み取った画像データをプレビュー表示させたときの画面である。 FIG. 2 shows an example of the preview display screen 150 displayed on the panel 105. The preview display screen 150 is a screen when the scanning engine 112 displays the image data read from the document in preview.

プレビュー表示画面150には、プレビュー表示領域150aと、複数のボタン150b〜150eとが形成されている。プレビュー表示領域150aは、プレビュー対象の画像データを表示させる領域である。カラー/モノクロ選択ボタン150bは、原稿画像の読取りをカラーで行うか、モノクロで行うかを選択するためのボタンである。300/600選択ボタン150cは、原稿画像の読取りを300dpi(dots per inch)で行うか、600dpiで行うかを選択するためのボタンである。継続ボタン150dは、原稿画像の読取り継続を指示するためのボタンである。中止ボタン150eは、原稿画像の読取り中止を指示するためのボタンである。 The preview display screen 150 is formed with a preview display area 150a and a plurality of buttons 150b to 150e. The preview display area 150a is an area for displaying image data to be previewed. The color / monochrome selection button 150b is a button for selecting whether to read the original image in color or monochrome. The 300/600 selection button 150c is a button for selecting whether to read the original image at 300 dpi (dots per inch) or 600 dpi. The continuation button 150d is a button for instructing to continue reading the original image. The stop button 150e is a button for instructing to stop reading the original image.

以上のように構成されたMFP100が実行する原稿読取り処理を、図3〜図5を参照して詳細に説明する。以降、各処理の手順の説明において、ステップを「S」と表記する。 The document reading process executed by the MFP 100 configured as described above will be described in detail with reference to FIGS. 3 to 5. Hereinafter, in the description of the procedure of each process, the step is referred to as "S".

本実施形態では、原稿読取り処理として、原稿読取り処理Aと原稿読取り処理Bの2種類を挙げている。いずれの原稿読取り処理を実行するかは、例えば、ユーザに選択させることが考えられるが、この他に、MFP100の製品毎に一方を固定的に採用するようにしてもよい。 In the present embodiment, two types of document reading process, document reading process A and document reading process B, are listed. For example, the user may be allowed to select which document reading process to execute, but in addition to this, one may be fixedly adopted for each product of the MFP 100.

図3は、MFP100、特にCPU101が実行する原稿読取り処理Aの手順を示している。ADF115上に1枚以上の原稿を設置し、ユーザがパネル105上のスキャンボタン(図示せず)を押下すると、CPU101は、スキャンボタンの押下を検出したことを契機にして、原稿読取り処理Aを開始する。 FIG. 3 shows the procedure of the document reading process A executed by the MFP 100, particularly the CPU 101. When one or more originals are placed on the ADF 115 and the user presses the scan button (not shown) on the panel 105, the CPU 101 performs the document reading process A when the scan button is detected. Start.

原稿読取り処理Aは、次の特徴、つまり、
1.複数枚の原稿を1枚ずつ搬送して、各原稿上の画像を読み取る場合に、プレビュー表示に必要な枚数の原稿の読取りが完了すると、全ての原稿の読取りが完了する前であっても、プレビュー表示する特徴と、
2.プレビュー表示するときに、原稿の読取りを一時停止する特徴と、
3.プレビュー表示中に、読取エンジン112の設定が変更された場合、設定変更前に読み取られた原稿に係る画像データを、変更後の設定を満たすように画像処理する特徴と、
4.プレビュー表示中に、読取エンジン112の設定が変更された場合、原稿の読取りを上記一時停止から再開するときには、変更後の設定で原稿上の画像の読取りを再開する特徴と、
を含んでいる。
The document reading process A has the following features, that is,
1. 1. When a plurality of originals are transported one by one and the images on each original are read, if the number of originals required for the preview display is read, even before the reading of all the originals is completed. Features to be previewed and
2. 2. A feature that pauses the reading of the original when displaying the preview,
3. 3. When the setting of the scanning engine 112 is changed during the preview display, the image data related to the document scanned before the setting change is processed so as to satisfy the changed setting.
4. When the setting of the scanning engine 112 is changed during the preview display, when the scanning of the document is resumed from the above pause, the feature of restarting the scanning of the image on the document with the changed setting is
Includes.

図3において、まずCPU101は、原稿を1枚搬送させる指令をADF115に送信する(S1)。これに応じてADF115は、設置された原稿から1枚の原稿を読取エンジン112へ搬送する。 In FIG. 3, first, the CPU 101 transmits a command to convey one document to the ADF 115 (S1). In response to this, the ADF 115 conveys one document from the installed document to the reading engine 112.

次にCPU101は、原稿画像の読取り指令を読取エンジン112に送信する(S2)。これに応じて読取エンジン112は、搬送されて来た原稿上の画像を読み取り、画像データに変換した後、その画像データをエンジンIF110に出力する。エンジンIF110は、入力された画像データを一時RAM103に記憶させる。 Next, the CPU 101 transmits a reading command for the original image to the reading engine 112 (S2). In response to this, the scanning engine 112 reads the image on the transmitted document, converts it into image data, and then outputs the image data to the engine IF 110. The engine IF 110 temporarily stores the input image data in the RAM 103.

そしてCPU101は、必要枚数の読取りが完了したか否かを判断する(S3)。ここで「必要枚数」とは、プレビュー表示させるのに必要な原稿の最小枚数を意味する。原稿画像を読取った後の画像データは、上述のように印刷エンジン111へ供給されシートへ出力される場合がある。この場合に、2in1印刷や4in1印刷など、複数枚の原稿を縮小して、1枚のシートに印刷する設定を選択することができる。ユーザが、例えば2in1印刷の設定を選択した上で、スキャンボタンを押下すると、CPU101は、2枚の原稿から各画像を読み取り、各画像に係る画像データを縮小して、2in1印刷用のプレビュー画像データを生成する。そしてCPU101は、生成した2in1印刷用のプレビュー画像データをパネル105に出力する。これにより、パネル105上には、2in1印刷用のプレビュー画面が表示される。したがってこの場合、上記「必要枚数」は2枚となる。 Then, the CPU 101 determines whether or not the reading of the required number of sheets is completed (S3). Here, the "required number of sheets" means the minimum number of documents required for preview display. The image data after reading the original image may be supplied to the printing engine 111 and output to the sheet as described above. In this case, it is possible to select a setting such as 2in1 printing or 4in1 printing in which a plurality of original sheets are reduced and printed on one sheet. When the user selects, for example, a 2in1 printing setting and then presses the scan button, the CPU 101 reads each image from the two originals, reduces the image data related to each image, and previews the image for 2in1 printing. Generate data. Then, the CPU 101 outputs the generated preview image data for 2in1 printing to the panel 105. As a result, a preview screen for 2in1 printing is displayed on the panel 105. Therefore, in this case, the "required number of sheets" is two.

上記S3の判断において、必要枚数の読取りが完了していないと判断される場合(S3:NO)、CPU101は、処理をS1に戻して、原稿の読取りを継続する一方、必要枚数の読取りが完了したと判断される場合(S3:YES)、CPU101は、処理をS4に進める。 If it is determined in the determination of S3 that the reading of the required number of sheets has not been completed (S3: NO), the CPU 101 returns the process to S1 and continues reading the original, while reading the required number of sheets is completed. If it is determined that the process has been performed (S3: YES), the CPU 101 advances the process to S4.

S4では、CPU101は、原稿の搬送を停止させる指令をADF115に送信する。これに応じてADF115は、原稿の搬送を停止し、原稿の読取りは停止する。このS4の処理により、上記特徴2.が実現される。 In S4, the CPU 101 transmits a command to stop the transport of the document to the ADF 115. In response to this, the ADF 115 stops transporting the document and stops reading the document. By the processing of this S4, the above-mentioned feature 2. Is realized.

次にCPU101は、RAM103内に一時的に記憶されている画像データに基づいて、プレビュー表示用の画像データを生成する指示を画像処理回路120に送信する(S5)。これに応じて画像処理回路120は、プレビュー表示用の画像データを生成し、生成したプレビュー表示用の画像データをパネル105に出力する。これにより、プレビュー表示画面150内のプレビュー表示領域150aにプレビュー表示される。このS5の処理により、上記特徴1.が実現される。 Next, the CPU 101 transmits an instruction to generate image data for preview display to the image processing circuit 120 based on the image data temporarily stored in the RAM 103 (S5). In response to this, the image processing circuit 120 generates image data for preview display, and outputs the generated image data for preview display to the panel 105. As a result, the preview is displayed in the preview display area 150a in the preview display screen 150. By the processing of this S5, the above-mentioned feature 1. Is realized.

次にCPU101は、設定変更が指示されたか否かを判断する(S6)。プレビュー表示画面150には、上述のように、カラー/モノクロ選択ボタン150b及び300/600選択ボタン150cが表示されている。S6における「設定変更が指示」は、本実施形態では、このボタン150b,150cのいずれかが押下されることにより設定変更が指示されることを意味する。 Next, the CPU 101 determines whether or not the setting change is instructed (S6). As described above, the color / monochrome selection button 150b and the 300/600 selection button 150c are displayed on the preview display screen 150. The "setting change is instructed" in S6 means that, in the present embodiment, the setting change is instructed by pressing any of the buttons 150b and 150c.

S6の判断において、設定変更が指示されたと判断される場合(S6:YES)、CPU101は、変更後の設定で読取り画像データを画像処理する指令を画像処理回路120に送信する(S7)。これに応じて画像処理回路120は、変更後の設定で読取り画像データを画像処理し、画像処理後の画像データを一時RAM103に記憶する。さらに画像処理回路120は、画像処理後の画像データに基づいてプレビュー表示用の画像データを生成し、パネル105に出力する。これにより、プレビュー表示領域150aに表示されたプレビュー表示は、設定変更後のプレビュー表示になる。このS7の処理により、上記特徴3.が実現される。 When it is determined in the determination of S6 that the setting change is instructed (S6: YES), the CPU 101 transmits a command for image processing the read image data to the image processing circuit 120 with the changed setting (S7). In response to this, the image processing circuit 120 performs image processing on the read image data with the changed settings, and stores the image data after the image processing in the temporary RAM 103. Further, the image processing circuit 120 generates image data for preview display based on the image data after image processing, and outputs the image data to the panel 105. As a result, the preview display displayed in the preview display area 150a becomes the preview display after the setting is changed. By the processing of this S7, the above-mentioned feature 3. Is realized.

具体的には、設定変更前の設定がカラースキャン設定かつ600dpi設定であるとし、これをモノクロスキャン設定かつ300dpi設定に変更したとすると、画像処理回路120は、読取り画像データの画素数が半分になるように間引くとともに、各画素の色を2値化する。これとは反対に、設定変更前の設定がモノクロスキャン設定かつ300dpi設定であるとし、これをカラースキャン設定かつ600dpi設定に変更したとすると、画像処理回路120は、短時間で設定変更後の画像データを生成することができない。このため、変更可能な設定のうち、最上位の設定で原稿の画像を読み取っておく必要がある。より上位の設定とは、画像処理がより難しくなる、あるいは不可能になる設定である。具体的には、カラースキャン設定とモノクロスキャン設定とでは、カラースキャン設定がモノクロスキャン設定より上位の設定である。一方、600dpi設定と300dpi設定とでは、600dpi設定が300dpi設定より上位の設定である。したがって、この場合の最上位の設定は、カラースキャン設定かつ600dpi設定である。 Specifically, assuming that the settings before the setting change are the color scan setting and the 600 dpi setting, and this is changed to the monochrome scan setting and the 300 dpi setting, the image processing circuit 120 halves the number of pixels of the read image data. The color of each pixel is binarized while thinning out so as to be. On the contrary, if the setting before the setting change is the monochrome scan setting and the 300 dpi setting, and if this is changed to the color scan setting and the 600 dpi setting, the image processing circuit 120 will display the image after the setting change in a short time. Unable to generate data. Therefore, it is necessary to scan the image of the original with the highest setting among the settings that can be changed. The higher setting is a setting that makes image processing more difficult or impossible. Specifically, in the color scan setting and the monochrome scan setting, the color scan setting is higher than the monochrome scan setting. On the other hand, in the 600 dpi setting and the 300 dpi setting, the 600 dpi setting is higher than the 300 dpi setting. Therefore, the highest setting in this case is the color scan setting and the 600 dpi setting.

次にCPU101は、読取エンジン112の設定を指示された設定に変更した(S8)後、処理をS9に進める。 Next, the CPU 101 changes the setting of the reading engine 112 to the instructed setting (S8), and then proceeds to the process in S9.

一方、上記S6の判断において、設定変更が指示されなかったと判断される場合(S6:NO)、CPU101は、S7及びS8をスキップして、処理をS9に進める。なお、S6で“NO”と判断される場合は、ユーザが上記継続ボタン150dを押下した場合である。この他に、プレビュー表示後、所定時間が経過した場合としてもよい。 On the other hand, when it is determined in the determination of S6 that the setting change has not been instructed (S6: NO), the CPU 101 skips S7 and S8 and proceeds to the process of S9. If "NO" is determined in S6, it means that the user presses the continuation button 150d. In addition to this, a predetermined time may elapse after the preview display.

S9では、CPU101は、上記S1と同様にして、原稿を1枚搬送させる指令をADF115に送信する。ここで、S1における原稿の搬送速度と、S9における原稿の搬送速度とは、異なる場合がある。上述のようにS2では、最上位の設定で原稿の画像が読み取られる。したがってS1における原稿の搬送速度は、最上位の設定で原稿の画像を読み取ることができる速度である必要がある。これに対して、プレビュー表示中に設定変更が指示され、例えば、スキャン解像度が600dpiから300dpiに変更されると、CPU101は、原稿の搬送速度を、これに応じた速度に速める指令をADF115に送信する。設定変更の指示は通常、最上位の設定からより下位の設定への指示であるので、設定変更の指示がなされた場合には、S9における原稿の搬送速度は、S1における原稿の搬送速度より高速となる。 In S9, the CPU 101 transmits a command to convey one document to the ADF 115 in the same manner as in S1. Here, the transport speed of the document in S1 and the transport speed of the document in S9 may be different. As described above, in S2, the image of the original is read with the highest setting. Therefore, the document transport speed in S1 needs to be a speed at which the image of the document can be read at the highest setting. On the other hand, when a setting change is instructed during the preview display, for example, when the scan resolution is changed from 600 dpi to 300 dpi, the CPU 101 sends a command to the ADF 115 to increase the transport speed of the document to a speed corresponding to the change. To do. Since the setting change instruction is usually an instruction from the highest setting to a lower setting, the document transfer speed in S9 is faster than the document transfer speed in S1 when the setting change instruction is given. Will be.

続くS10では、CPU101は、上記S2と同様にして、原稿画像の読取り指令を読取エンジン112に送信する。読取エンジン112は、現在の設定により原稿画像を読み取る。つまり、S8の処理により設定が変更された場合には、読取エンジン112は、変更後の設定により原稿画像を読み取る。一方、S8の処理がなされず、設定が変更されない場合には、読取エンジン112は、原稿読取り処理Aが開始されたときの設定により原稿画像を読み取る。このS10を含むS8〜S10の処理により、上記特徴4.が実現される。 In the following S10, the CPU 101 transmits a reading command for the original image to the reading engine 112 in the same manner as in the above S2. The scanning engine 112 scans the original image according to the current settings. That is, when the setting is changed by the process of S8, the reading engine 112 reads the original image according to the changed setting. On the other hand, when the processing of S8 is not performed and the setting is not changed, the reading engine 112 reads the document image according to the setting when the document reading process A is started. By the processing of S8 to S10 including S10, the above-mentioned feature 4. Is realized.

そしてCPU101は、原稿の全ページの読取りが完了したか否かを判断する(S11)。この判断において、原稿の全ページの読取りが未だ完了していないと判断される場合(S11:NO)、CPU101は、処理をS9に戻して、原稿の読取りを継続する。一方、原稿の全ページの読取りが完了したと判断される場合(S11:YES)、CPU101は、原稿読取り処理Aを終了する。 Then, the CPU 101 determines whether or not all the pages of the document have been read (S11). In this determination, if it is determined that the reading of all pages of the document has not been completed (S11: NO), the CPU 101 returns the process to S9 and continues reading the document. On the other hand, when it is determined that the reading of all pages of the document is completed (S11: YES), the CPU 101 ends the document reading process A.

図4及び図5は、MFP100、特にCPU101が実行する原稿読取り処理Bの手順を示している。原稿読取り処理Aと同様に、ADF115上に1枚以上の原稿を設置し、ユーザがパネル105上のスキャンボタン(図示せず)を押下すると、CPU101は、スキャンボタンの押下を検出したことを契機にして、原稿読取り処理Bを開始する。なお、図4中、図3と同様の処理を行うステップには同一の番号を付して、その説明は省略する。 4 and 5 show the procedure of the document reading process B executed by the MFP 100, particularly the CPU 101. Similar to the document reading process A, when one or more documents are placed on the ADF 115 and the user presses the scan button (not shown) on the panel 105, the CPU 101 triggers the detection of the press of the scan button. Then, the document reading process B is started. In FIG. 4, the steps for performing the same processing as in FIG. 3 are assigned the same number, and the description thereof will be omitted.

原稿読取り処理Aでは、プレビュー表示をする前に、原稿画像の読取りを停止するようにした(上記図3のS4参照)が、原稿読取り処理Bでは、プレビュー表示の前でも後でも、原稿画像の読取りを停止させない点が異なっている。但しRAM103に、読み取った画像に係る画像データを一時記憶させるだけの空き容量が少ない、あるいは無い場合などの特別な場合には、原稿画像の読取りを停止させることがある。 In the document reading process A, the reading of the document image is stopped before the preview display (see S4 in FIG. 3 above), but in the document reading process B, the document image is stopped before or after the preview display. The difference is that it does not stop reading. However, in special cases such as when the RAM 103 has little or no free space for temporarily storing the image data related to the read image, the reading of the original image may be stopped.

図4において、原稿読取り処理Bが開始すると、CPU101は、S1〜S5の処理を実行する。但し原稿読取り処理Bには、図3の原稿読取り処理Aに含まれているS4の処理が含まれない。これは、プレビュー表示に際してCPU101は、原稿画像の読取りを停止させないからである。 In FIG. 4, when the document reading process B starts, the CPU 101 executes the processes S1 to S5. However, the document reading process B does not include the process of S4 included in the document reading process A of FIG. This is because the CPU 101 does not stop reading the original image at the time of preview display.

次にCPU101は、上記図3のS9と同様にして、原稿を1枚搬送させる指令をADF115に送信した(S20)後、上記図3のS10と同様にして、原稿画像の読取り指令を読取エンジン112に送信する(S22)。 Next, the CPU 101 transmits a command to convey one document to the ADF 115 in the same manner as in S9 of FIG. 3 (S20), and then reads a command to read the document image in the same manner as in S10 of FIG. It is transmitted to 112 (S22).

次にCPU101は、設定変更フラグがセットされているか否かを判断する(S25)。設定変更フラグは、RAM103内に設けられたフラグである。設定変更フラグは、上記カラー/モノクロ選択ボタン150b又は上記300/600選択ボタン150cにより設定変更が指示されたときにセットされる(後述するS30,S43参照)。 Next, the CPU 101 determines whether or not the setting change flag is set (S25). The setting change flag is a flag provided in the RAM 103. The setting change flag is set when the setting change is instructed by the color / monochrome selection button 150b or the 300/600 selection button 150c (see S30 and S43 described later).

S25の判断において、設定変更フラグがリセット状態であると判断される場合(S25:NO)、CPU101は、設定変更が指示されたか否かを判断する(S6)。この判断において、設定変更が指示されたと判断される場合(S6:YES)、CPU101は、上記図3のS7と同様にして、変更後の設定で読取り画像データを画像処理する指令を画像処理回路120に送信する(S7′)。但し、S7′の処理は、S7の処理に対して、画像処理対象の画像データの基になる原稿の枚数が異なっている。つまり、S7の処理では、画像処理対象の画像データの基になる原稿は、プレビュー表示に必要な枚数の読取りが完了した原稿である。これに対して、S7′の処理では、画像処理対象の画像データの基になる原稿は、処理がS7′に進んだときに、読取りが完了している原稿である。そして、処理がS7′に進んだときには通常、プレビュー表示に必要な枚数を超えた枚数の原稿の読取りが完了しているからである。 When it is determined in the determination of S25 that the setting change flag is in the reset state (S25: NO), the CPU 101 determines whether or not the setting change is instructed (S6). In this determination, when it is determined that the setting change has been instructed (S6: YES), the CPU 101 issues a command to image-process the read image data with the changed setting in the same manner as in S7 of FIG. It is transmitted to 120 (S7'). However, in the processing of S7', the number of originals on which the image data to be image processed is based is different from that of the processing of S7. That is, in the processing of S7, the original that is the basis of the image data to be image-processed is the original that has been read in the number required for the preview display. On the other hand, in the processing of S7', the original that is the basis of the image data to be image-processed is the original that has been read when the processing proceeds to S7'. Then, when the process proceeds to S7', the reading of the number of originals exceeding the number required for the preview display is usually completed.

次にCPU101は、読取エンジン112の設定を指示された設定に変更した(S8)後、設定変更フラグをセットする(S30)。その後、CPU101は、処理をS35に進める。 Next, the CPU 101 changes the setting of the reading engine 112 to the instructed setting (S8), and then sets the setting change flag (S30). After that, the CPU 101 advances the process to S35.

一方、上記S25の判断において、設定変更フラグがセット状態であると判断される場合(S25:YES)、又は上記S6の判断において、設定変更が指示されなかったと判断される場合(S6:NO)、CPU101は、処理をS35に進める。 On the other hand, in the determination of S25, when it is determined that the setting change flag is in the set state (S25: YES), or in the determination of S6, it is determined that the setting change has not been instructed (S6: NO). , CPU 101 advances the process to S35.

S35では、CPU101は、上記図3のS11と同様にして、原稿の全ページの読取りが完了したか否かを判断する。この判断において、原稿の全ページの読取りが未だ完了していないと判断される場合(S35:NO)、CPU101は、処理をS20に戻して、原稿の読取りを継続する。一方、原稿の全ページの読取りが完了したと判断される場合(S35:YES)、CPU101は、処理を図5のS40に進める。 In S35, the CPU 101 determines whether or not all the pages of the document have been read in the same manner as in S11 of FIG. In this determination, if it is determined that the reading of all pages of the document has not been completed (S35: NO), the CPU 101 returns the process to S20 and continues reading the document. On the other hand, when it is determined that the reading of all pages of the document is completed (S35: YES), the CPU 101 proceeds to S40 of FIG.

このように設定変更フラグは、CPU101がS7′,S8及びS30の処理を1度だけ実行するようにするためのものである。 As described above, the setting change flag is for causing the CPU 101 to execute the processes of S7', S8, and S30 only once.

図5のS40では、CPU101は、設定変更フラグをリセットする。 In S40 of FIG. 5, the CPU 101 resets the setting change flag.

次にCPU101は、プレビュー表示中であるか否かを判断する(S41)。この判断は、原稿の全ページの読取りが完了しても、未だプレビュー表示がなされているか否かを判断するものである。 Next, the CPU 101 determines whether or not the preview is being displayed (S41). This determination is to determine whether or not the preview is still displayed even after the reading of all pages of the manuscript is completed.

S41の判断において、プレビュー表示中でないと判断される場合(S41:NO)、CPU101は、原稿読取り処理Bを終了する。ここで、プレビュー表示中でないと判断される場合は、処理がS41に進む前に、ユーザがプレビュー表示を非表示にした場合、あるいは、ユーザが上記中止ボタン150eを押下して原稿画像の読取り中止を指示した場合に該当する。前者の場合、つまり、ユーザがプレビュー表示を非表示にした場合は、ユーザがプレビュー表示されたプレビュー画像に係る設定で原稿の画像を読み取ることを承認した場合である。後者の場合、つまり、ユーザが中止ボタン150eを押下して原稿画像の読取り中止を指示した場合は、ユーザがプレビュー表示されたプレビュー画像に係る設定で原稿の画像を読み取ることを承認しなかった場合である。前者の場合でも、後者の場合でも、いずれの場合でも、原稿読取り処理Bを終了してもよい場合に該当する。したがってこれらの場合には、CPU101は、原稿読取り処理Bを終了させるようにしている。 If it is determined in the determination of S41 that the preview is not being displayed (S41: NO), the CPU 101 ends the document reading process B. Here, if it is determined that the preview display is not in progress, the user hides the preview display before proceeding to S41, or the user presses the stop button 150e to stop reading the original image. Applicable when instructed. In the former case, that is, when the user hides the preview display, the user approves reading the original image with the settings related to the preview image displayed in the preview. In the latter case, that is, when the user presses the stop button 150e to instruct to stop reading the original image, the user does not approve the reading of the original image with the settings related to the preview image displayed in the preview. Is. In either case, the former case or the latter case, the document reading process B may be terminated. Therefore, in these cases, the CPU 101 ends the document reading process B.

一方、上記S41の判断において、プレビュー表示中であると判断される場合(S41:YES)、CPU101は、上記S6と同様にして、設定変更が指示されたか否かを判断し(S42)、設定変更が指示されたと判断される場合(S42:YES)、設定変更フラグをセットした(S43)後、処理をS44に進める。一方、設定変更が指示されなかったと判断される場合(S42:NO)、CPU101は、S43をスキップして、処理をS44に進める。 On the other hand, in the determination of S41, when it is determined that the preview is being displayed (S41: YES), the CPU 101 determines whether or not the setting change is instructed (S42) in the same manner as in S6, and sets the settings. If it is determined that the change has been instructed (S42: YES), the setting change flag is set (S43), and then the process proceeds to S44. On the other hand, when it is determined that the setting change has not been instructed (S42: NO), the CPU 101 skips S43 and advances the process to S44.

S44では、CPU101は、プレビュー表示の終了が指示されるまで待機し(S44:NO)、プレビュー表示の終了が指示されると、CPU101は、プレビュー表示を非表示にした(S45)後、設定変更フラグがセットされているか否かを判断する(S46)。この判断において、設定変更フラグがセット状態であると判断される場合(S46:YES)、CPU101は、上記S7′と同様にして、変更後の設定で読取り画像データを画像処理する指令を画像処理回路120に送信する(S47)。但し、S47の処理は、S7′の処理に対して、画像処理対象の画像データの基になる原稿の枚数が異なっている。つまり、S7′の処理では、画像処理対象の画像データの基になる原稿は、ADF115に設置された原稿の全ページの読取りが完了する前の原稿である。これに対して、S47の処理では、画像処理対象の画像データの基になる原稿は、ADF115に設置された原稿の全ページの読取りが完了した原稿であるからである。 In S44, the CPU 101 waits until the end of the preview display is instructed (S44: NO), and when the end of the preview display is instructed, the CPU 101 hides the preview display (S45) and then changes the setting. It is determined whether or not the flag is set (S46). In this determination, when it is determined that the setting change flag is in the set state (S46: YES), the CPU 101 performs image processing on a command for image processing the read image data with the changed setting in the same manner as in S7'. It is transmitted to the circuit 120 (S47). However, in the processing of S47, the number of originals on which the image data to be image processed is based is different from that of the processing of S7'. That is, in the processing of S7', the original that is the basis of the image data to be image-processed is the original before the reading of all the pages of the original installed in the ADF 115 is completed. On the other hand, in the processing of S47, the manuscript on which the image data to be image-processed is based is a manuscript in which all pages of the manuscript installed in the ADF 115 have been read.

一方、S46の判断において、設定変更フラグがリセット状態であると判断される場合(S46:NO)、CPU101は、原稿読取り処理Bを終了する。 On the other hand, when it is determined in the determination of S46 that the setting change flag is in the reset state (S46: NO), the CPU 101 ends the document reading process B.

以上説明したように、本実施形態のMFP100は、原稿から画像を読み取り、読み取った画像に係る画像データを生成する読取エンジン112と、読取エンジン112の読取り対象である、複数の原稿を1枚ずつ読取エンジン112に搬送するADF115と、読取エンジン112により生成された画像データを記憶するRAM103と、RAM103に記憶された画像データのプレビュー画像を表示するパネル105と、読取エンジン112が原稿を読み取る際の設定を複数の読取設定から選択して受け付けるパネル105と、CPU101と、を備えている。 As described above, the MFP 100 of the present embodiment has a reading engine 112 that reads an image from a document and generates image data related to the read image, and a plurality of documents that are read by the reading engine 112, one by one. The ADF 115 conveyed to the reading engine 112, the RAM 103 for storing the image data generated by the reading engine 112, the panel 105 for displaying the preview image of the image data stored in the RAM 103, and when the reading engine 112 reads the document. It includes a panel 105 that selects and accepts settings from a plurality of reading settings, and a CPU 101.

そして、CPU101は、プレビュー画像の表示に必要な最小枚数分の原稿に係る画像が読取エンジン112により読み取られたときには、複数の原稿の全てのページの読取りが完了するのを待たずに、最小枚数分の原稿に係る画像データに係るプレビュー画像をパネル105に表示し(S5)、少なくとも最小枚数分の原稿からは、読取エンジン112により、複数の読取設定のうちの最上位の設定で、最小枚数分の原稿の画像を読み取り、読み取った画像に係る画像データをRAM103に記憶させ(S2)、パネル105を介して、プレビュー画像の表示に用いた画像データに対する設定の変更が受け付けられたときには、最上位の設定で読取エンジン112により読み取られ、RAM103に記憶に記憶された画像データを、変更後の設定を満たすように画像処理する(S7)。 Then, when the image related to the minimum number of originals required for displaying the preview image is read by the scanning engine 112, the CPU 101 does not wait for the reading of all the pages of the plurality of originals to be completed, and the minimum number of originals. A preview image related to the image data related to the minutes of the original is displayed on the panel 105 (S5), and from at least the minimum number of originals, the scanning engine 112 sets the highest number among the plurality of scanning settings to obtain the minimum number of sheets. When the image of the original is read, the image data related to the read image is stored in the RAM 103 (S2), and the setting change for the image data used for displaying the preview image is accepted via the panel 105, the most The image data read by the reading engine 112 with the higher setting and stored in the RAM 103 is image-processed so as to satisfy the changed setting (S7).

このように、本実施形態のMFP100では、ADF115により複数の原稿を順次送りながら画像データ生成し、プレビュー表示する場合に、全ての原稿の読み取りが完了する前にプレビュー表示を行うことが可能となる。 As described above, in the MFP 100 of the present embodiment, when the image data is generated while sequentially feeding a plurality of documents by the ADF 115 and the preview display is performed, the preview display can be performed before the scanning of all the documents is completed. ..

ちなみに、本実施形態において、MFP100は、「画像処理装置」の一例である。読取エンジン112は、「読取部」の一例である。ADF115は、「自動原稿送り部」の一例である。RAM103は、「記憶部」の一例である。パネル105は、「表示部」の一例である。パネル105は、「受付部」の一例である。CPU101は、「制御部」の一例である。 By the way, in the present embodiment, the MFP 100 is an example of an "image processing device". The reading engine 112 is an example of a “reading unit”. The ADF115 is an example of an "automatic document feeder". The RAM 103 is an example of a "storage unit". The panel 105 is an example of a “display unit”. Panel 105 is an example of a “reception unit”. The CPU 101 is an example of a “control unit”.

また、CPU101は、プレビュー画像をパネル105に表示したときには、読取エンジン112による原稿からの画像の読み取りを停止し(S4)、パネル105を介して、設定の変更が受け付けられたときには、変更後の設定で読取エンジン112による原稿からの画像の読み取りを再開する(S8,S9,S10)。 Further, when the preview image is displayed on the panel 105, the CPU 101 stops reading the image from the original by the scanning engine 112 (S4), and when the setting change is accepted via the panel 105, the changed setting is changed. The reading of the image from the original by the scanning engine 112 is restarted by the setting (S8, S9, S10).

また、CPU101は、プレビュー画像をパネル105に表示したときに、RAM103の空き容量に余裕がある場合には、最小枚数分の原稿以降の原稿からも、読取エンジン112により、最上位の設定で、最小枚数分の原稿以降の原稿の画像を読み取り、読み取った画像に係る画像データをRAM103に記憶させ(S22)、パネル105を介して、プレビュー画像の表示に用いた画像データに対する設定の変更が受け付けられたときには、最上位の設定で読取エンジン112により読み取られ、RAM103に記憶に記憶された画像データであって、プレビュー画像の表示に用いた画像データを含む全ての画像データを、変更後の設定を満たすように画像処理する(S47)。 Further, when the preview image is displayed on the panel 105, if there is a margin in the free space of the RAM 103, the CPU 101 is set to the highest level by the scanning engine 112 even from the documents after the minimum number of originals. The images of the originals after the minimum number of originals are read, the image data related to the scanned images is stored in the RAM 103 (S22), and the setting change for the image data used for displaying the preview image is accepted via the panel 105. When this is done, all the image data, which is the image data read by the reading engine 112 with the highest setting and stored in the RAM 103, including the image data used for displaying the preview image, is set after the change. Image processing is performed so as to satisfy (S47).

これにより、プレビュー表示後も、原稿の読取りを続けるので、読取り時間を短縮化することが可能となる。 As a result, the reading of the original is continued even after the preview is displayed, so that the reading time can be shortened.

また、CPU101は、パネル105を介して、プレビュー画像の表示に用いた画像データに対する設定の変更が受け付けられたときに、読取エンジン112による複数の原稿の画像の読み取りが終了していない場合には、ADF115による搬送速度を変更後の設定に応じた搬送速度に速めて原稿を搬送させる(S8,S20)。 Further, when the CPU 101 receives the change of the setting for the image data used for displaying the preview image via the panel 105, the CPU 101 does not finish reading the images of the plurality of documents by the reading engine 112. , The transport speed of the ADF 115 is increased to the transport speed according to the changed setting to transport the original (S8, S20).

これにより、ADF115による搬送速度が速められるので、読取り時間をさらに短縮化することが可能となる。 As a result, the transport speed by the ADF 115 is increased, so that the reading time can be further shortened.

なお、本発明は上記実施形態に限定されるものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。 The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

(1)上記実施形態では、上記実施形態では、画像処理装置の一例として、MFP100を例に挙げて説明したが、MFP100に限らず、画像処理装置は、単体のスキャナやコピー機であってもよい。 (1) In the above embodiment, in the above embodiment, the MFP100 has been described as an example of the image processing device, but the image processing device is not limited to the MFP100, and the image processing device may be a single scanner or a copier. Good.

(2)上記実施形態では、上記実施形態では、制御部の一例として、CPU101を挙げて説明したが、制御部は、CPUと専用回路とを有していてもよい。専用回路としては、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)及びFPGA(Field Programmable Gate Array)などが挙げられる。 (2) In the above embodiment, the CPU 101 has been described as an example of the control unit in the above embodiment, but the control unit may have a CPU and a dedicated circuit. Examples of the dedicated circuit include an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) and an FPGA (Field Programmable Gate Array).

100 MFP
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 NVRAM
105 パネル
110 エンジンIF
111 印刷エンジン
112 読取エンジン
115 ADF
120 画像処理回路
100 MFP
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 NVRAM
105 Panel 110 Engine IF
111 Printing engine 112 Reading engine 115 ADF
120 image processing circuit

Claims (5)

原稿から画像を読み取り、読み取った画像に係る画像データを生成する読取部と、
前記読取部の読取り対象である、複数の原稿を1枚ずつ前記読取部に搬送する自動原稿送り部と、
前記読取部により生成された画像データを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記画像データのプレビュー画像を表示する表示部と、
前記読取部が前記原稿を読み取る際の設定を複数の読取設定から選択して受け付ける受付部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記プレビュー画像の表示に必要な最小枚数分の原稿に係る画像が前記読取部により読み取られたときには、前記複数の原稿の全てのページの読取りが完了するのを待たずに、前記最小枚数分の原稿に係る前記画像データに係る前記プレビュー画像を前記表示部に表示し、
少なくとも前記最小枚数分の原稿からは、前記読取部により、前記複数の読取設定のうちの最上位の設定で、前記最小枚数分の原稿の画像を読み取り、読み取った前記画像に係る画像データを前記記憶部に記憶させ、
前記受付部を介して、前記プレビュー画像の表示に用いた画像データに対する前記設定の変更が受け付けられたときには、前記最上位の設定で前記読取部により読み取られ、前記記憶部に記憶に記憶された前記画像データを、前記変更後の設定を満たすように画像処理する、
画像処理装置。
A scanning unit that reads an image from a document and generates image data related to the scanned image.
An automatic document feeder that transports a plurality of documents, which are the objects to be read by the scanning unit, one by one to the scanning unit.
A storage unit that stores image data generated by the reading unit,
A display unit that displays a preview image of the image data stored in the storage unit, and
A reception unit that accepts the setting when the scanning unit reads the document by selecting from a plurality of scanning settings.
Control unit and
With
The control unit
When the image of the minimum number of originals required for displaying the preview image is read by the scanning unit, the minimum number of originals is not waited for the reading of all the pages of the plurality of originals to be completed. The preview image related to the image data related to the manuscript is displayed on the display unit.
From at least the minimum number of originals, the scanning unit reads the images of the minimum number of originals with the highest setting among the plurality of scanning settings, and obtains the image data related to the scanned images. Make it memorize in the storage part
When a change in the setting for the image data used for displaying the preview image is received through the reception unit, it is read by the reading unit with the highest setting and stored in the storage unit. The image data is image-processed so as to satisfy the changed setting.
Image processing device.
前記制御部は、
前記プレビュー画像を前記表示部に表示したときには、前記読取部による前記原稿からの画像の読み取りを停止し、
前記受付部を介して、前記設定の変更が受け付けられたときには、前記変更後の設定で前記読取部による前記原稿からの画像の読み取りを再開する、
請求項1に記載の画像処理装置。
The control unit
When the preview image is displayed on the display unit, the scanning unit stops reading the image from the original.
When the change of the setting is received through the reception unit, the reading of the image from the original by the reading unit is restarted with the changed setting.
The image processing apparatus according to claim 1.
前記制御部は、
前記プレビュー画像を前記表示部に表示したときに、前記記憶部の空き容量に余裕がある場合には、前記最小枚数分の原稿以降の原稿からも、前記読取部により、前記最上位の設定で、前記最小枚数分の原稿以降の原稿の画像を読み取り、読み取った前記画像に係る画像データを前記記憶部に記憶させ、
前記受付部を介して、前記プレビュー画像の表示に用いた画像データに対する前記設定の変更が受け付けられたときには、前記最上位の設定で前記読取部により読み取られ、前記記憶部に記憶に記憶された前記画像データであって、前記プレビュー画像の表示に用いた画像データを含む全ての画像データを、前記変更後の設定を満たすように画像処理する、
請求項1に記載の画像処理装置。
The control unit
When the preview image is displayed on the display unit, if there is a margin in the free space of the storage unit, the reading unit can set the highest level even from the documents after the minimum number of originals. , The image of the manuscript after the minimum number of manuscripts is read, and the image data related to the read image is stored in the storage unit.
When a change in the setting for the image data used for displaying the preview image is received through the reception unit, it is read by the reading unit with the highest setting and stored in the storage unit. All the image data including the image data used for displaying the preview image is image-processed so as to satisfy the changed setting.
The image processing apparatus according to claim 1.
前記制御部は、
前記受付部を介して、前記プレビュー画像の表示に用いた画像データに対する前記設定の変更が受け付けられたときに、前記読取部による前記複数の原稿の画像の読み取りが終了していない場合には、前記自動原稿送り部による搬送速度を前記変更後の設定に応じた搬送速度に速めて前記原稿を搬送させる、
請求項3に記載の画像処理装置。
The control unit
When a change in the setting for the image data used for displaying the preview image is received through the reception unit, if the scanning unit has not finished scanning the images of the plurality of documents, The transport speed of the automatic document feeder is increased to a transport speed according to the changed setting to transport the document.
The image processing apparatus according to claim 3.
原稿から画像を読み取り、読み取った画像に係る画像データを生成する読取部と、
前記読取部の読取り対象である、複数の原稿を1枚ずつ前記読取部に搬送する自動原稿送り部と、
前記読取部により生成された画像データを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記画像データのプレビュー画像を表示する表示部と、
前記読取部が前記原稿を読み取る際の設定を複数の読取設定から選択して受け付ける受付部と、を備えた画像処理装置に、
前記プレビュー画像の表示に必要な最小枚数分の原稿に係る画像が前記読取部により読み取られたときには、前記複数の原稿の全てのページの読取りが完了するのを待たずに、前記最小枚数分の原稿に係る前記画像データに係る前記プレビュー画像を前記表示部に表示する表示処理と、
少なくとも前記最小枚数分の原稿からは、前記読取部により、前記複数の読取設定のうちの最上位の設定で、前記最小枚数分の原稿の画像を読み取り、読み取った前記画像に係る画像データを前記記憶部に記憶させる記憶処理と、
前記受付部を介して、前記プレビュー画像の表示に用いた画像データに対する前記設定の変更が受け付けられたときには、前記最上位の設定で前記読取部により読み取られ、前記記憶部に記憶に記憶された前記画像データを、前記変更後の設定を満たすように画像処理する画像処理と、
を実行させる画像処理プログラム。
A scanning unit that reads an image from a document and generates image data related to the scanned image.
An automatic document feeder that transports a plurality of documents, which are the objects to be read by the scanning unit, one by one to the scanning unit.
A storage unit that stores image data generated by the reading unit,
A display unit that displays a preview image of the image data stored in the storage unit, and
An image processing device including a reception unit that allows the scanning unit to select and accept settings for scanning the document from a plurality of scanning settings.
When the image of the minimum number of originals required for displaying the preview image is read by the scanning unit, the minimum number of originals is not waited for the reading of all the pages of the plurality of originals to be completed. A display process for displaying the preview image related to the image data related to the manuscript on the display unit, and
From at least the minimum number of originals, the scanning unit reads the images of the minimum number of originals with the highest setting among the plurality of scanning settings, and obtains the image data related to the scanned images. Memory processing to be stored in the storage unit and
When a change in the setting for the image data used for displaying the preview image is received through the reception unit, it is read by the reading unit with the highest setting and stored in the storage unit. Image processing that processes the image data so as to satisfy the changed settings, and
An image processing program that executes.
JP2019062481A 2019-03-28 2019-03-28 Image processing device and image processing program Active JP7314567B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062481A JP7314567B2 (en) 2019-03-28 2019-03-28 Image processing device and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062481A JP7314567B2 (en) 2019-03-28 2019-03-28 Image processing device and image processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020162082A true JP2020162082A (en) 2020-10-01
JP7314567B2 JP7314567B2 (en) 2023-07-26

Family

ID=72640086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019062481A Active JP7314567B2 (en) 2019-03-28 2019-03-28 Image processing device and image processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7314567B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109817A (en) * 2010-11-17 2012-06-07 Murata Mach Ltd Image processor
JP2013027000A (en) * 2011-07-26 2013-02-04 Kyocera Document Solutions Inc Scanner driver
JP2015115716A (en) * 2013-12-10 2015-06-22 キヤノン株式会社 Image reading device and control method of the same
JP2015139114A (en) * 2014-01-23 2015-07-30 ブラザー工業株式会社 Reading device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109817A (en) * 2010-11-17 2012-06-07 Murata Mach Ltd Image processor
JP2013027000A (en) * 2011-07-26 2013-02-04 Kyocera Document Solutions Inc Scanner driver
JP2015115716A (en) * 2013-12-10 2015-06-22 キヤノン株式会社 Image reading device and control method of the same
JP2015139114A (en) * 2014-01-23 2015-07-30 ブラザー工業株式会社 Reading device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7314567B2 (en) 2023-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001008B2 (en) Image reading apparatus, method for controlling image reading apparatus, program, and storage medium
JP2009033451A (en) Image processing program and image processor
US20230273758A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP7314567B2 (en) Image processing device and image processing program
US7734120B2 (en) Method of scanning a document using a pre-scanning operation
JP2000324275A (en) Image read method and apparatus
JP5606949B2 (en) Image forming apparatus and image processing method
JP2003333267A (en) Communication terminal device and server device
JP7243387B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7255284B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7404716B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7293806B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7159825B2 (en) Control program, information processing device, and scanning system
US11943407B2 (en) Using pre-scan to improve scan speed by detecting a document loaded on the image reading apparatus
JP6926969B2 (en) Image reader
JP7092078B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP7433881B2 (en) Image reading device, its control method, and program
JP7180363B2 (en) Control program, information processing device, and scanning system
JP6490257B2 (en) Image reading apparatus, method for controlling image reading apparatus, program, and storage medium
JP6477804B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and information processing apparatus
JP2010119059A (en) Image processing apparatus
JP4741970B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2021121079A (en) Image forming apparatus
JP4868163B2 (en) Image processing apparatus and image data processing method
JP2008117248A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7314567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150