JP2020157835A - Control device of vehicle, control method of vehicle, and program - Google Patents
Control device of vehicle, control method of vehicle, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020157835A JP2020157835A JP2019057064A JP2019057064A JP2020157835A JP 2020157835 A JP2020157835 A JP 2020157835A JP 2019057064 A JP2019057064 A JP 2019057064A JP 2019057064 A JP2019057064 A JP 2019057064A JP 2020157835 A JP2020157835 A JP 2020157835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- limit value
- road surface
- driving
- friction coefficient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000306 component Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の制御装置、車両の制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a vehicle control device, a vehicle control method and a program.
従来、例えば下記の特許文献1には、自動運転の継続が困難と判断した際に、運転者の覚醒状態を把握して、マニュアル運転能力があるときには、自動運転からマニュアル運転へ移行し、マニュアル運転能力がない場合には、緊急退避することが記載されている。
Conventionally, for example, in
車両の自動運転は、様々なセンサ情報に基づいて行われる。例えば、有効なセンサ情報を取得できない事態が生じた場合、自動運転から手動運転に切り換えることが想定される。しかし、自動運転から手動運転に切り換える際に、運転者が急なアクセル、ブレーキ、ハンドル操作などをした場合に、車両の挙動が不安定になることが想定される。上記特許文献1に記載された技術は、手動運転への切り換え時に車両挙動が乱れることについて何ら考慮していなかった。
The automatic driving of the vehicle is performed based on various sensor information. For example, when a situation occurs in which valid sensor information cannot be obtained, it is assumed that automatic operation will be switched to manual operation. However, when switching from automatic driving to manual driving, if the driver suddenly operates the accelerator, brakes, steering wheel, etc., it is assumed that the behavior of the vehicle becomes unstable. The technique described in
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、自動運転から手動運転への切り換え時に、車両挙動を安定させることが可能な、新規かつ改良された車両の制御装置、車両の制御方法及びプログラムを提供することにある。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is a new and improved vehicle capable of stabilizing vehicle behavior when switching from automatic driving to manual driving. The purpose is to provide a vehicle control device, a vehicle control method, and a program.
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、車両が走行する路面の摩擦係数を推定する摩擦係数推定部と、自動運転を行っている場合に、自動運転の継続可否を判断する自動運転可否判断部と、前記自動運転可否判断部が自動運転を継続できないと判断した場合に、推定した前記摩擦係数から定まる制限値に基づいて手動運転における車両の駆動力を制限する車両制御部と、を備える、車両の制御装置が提供される。 In order to solve the above problems, according to a certain viewpoint of the present invention, a friction coefficient estimation unit that estimates the friction coefficient of the road surface on which the vehicle travels and a determination unit for determining whether or not automatic driving can be continued when automatic driving is performed. Vehicle control that limits the driving force of the vehicle in manual driving based on the limit value determined from the estimated friction coefficient when the automatic driving possibility judgment unit and the automatic driving possibility judgment unit determine that the automatic driving cannot be continued. A vehicle control device comprising the unit and the vehicle is provided.
前記摩擦係数推定部は、上限値と下限値で定まる前記摩擦係数を推定し、前記車両制御部は、前記摩擦係数の前記下限値から定まる前記制限値に基づいて前記駆動力を制限するものであっても良い。 The friction coefficient estimation unit estimates the friction coefficient determined by the upper limit value and the lower limit value, and the vehicle control unit limits the driving force based on the limit value determined from the lower limit value of the friction coefficient. There may be.
また、前記車両制御部は、前記駆動力を制限した後、所定時間をかけて前記制限を解除するものであっても良い。 Further, the vehicle control unit may release the limitation over a predetermined time after limiting the driving force.
また、前記車両制御部は、前記駆動力を制限した後、所定時間をかけて前記下限値から定まる前記制限値を前記上限値から定まる前記制限値まで上昇させるものであっても良い。また、前記車両制御部は、前記駆動力を制限した後、所定の上昇速度で、前記下限値から定まる前記制限値を前記上限値から定まる前記制限値まで上昇させるものであっても良い。 Further, the vehicle control unit may increase the limit value determined from the lower limit value to the limit value determined from the upper limit value over a predetermined time after limiting the driving force. Further, the vehicle control unit may increase the limit value determined from the lower limit value to the limit value determined from the upper limit value at a predetermined ascending speed after limiting the driving force.
また、前記車両制御部は、前輪と後輪の前記駆動力を共に制限するものであっても良い。 Further, the vehicle control unit may limit both the driving force of the front wheels and the rear wheels.
また、前記自動運転を継続できないと判断された場合に、手動運転へ切り換える運転切換部を備えるものであっても良い。 Further, it may be provided with an operation switching unit for switching to manual operation when it is determined that the automatic operation cannot be continued.
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、車両が走行する路面の摩擦係数を推定するステップと、自動運転を行っている場合に、自動運転の継続可否を判断するステップと、前記自動運転を継続できないと判断した場合に、推定した前記摩擦係数から定まる制限値に基づいて手動運転における車両の駆動力を制限するステップと、を備える、車両の制御方法が提供される。 Further, in order to solve the above problems, according to another viewpoint of the present invention, a step of estimating the friction coefficient of the road surface on which the vehicle travels and a determination of whether or not the automatic driving can be continued when the automatic driving is performed are performed. Provided is a vehicle control method including a step of limiting the driving force of the vehicle in manual driving based on a limit value determined from the estimated friction coefficient when it is determined that the automatic driving cannot be continued. Will be done.
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、車両が走行する路面の摩擦係数を推定する手段、自動運転を行っている場合に、自動運転の継続可否を判断する手段、前記自動運転を継続できないと判断した場合に、推定した前記摩擦係数から定まる制限値に基づいて手動運転における車両の駆動力を制限する手段、としてコンピュータを機能させるためのプログラムが提供される。 Further, in order to solve the above problem, according to another viewpoint of the present invention, a means for estimating the friction coefficient of the road surface on which the vehicle travels, and when automatic driving is performed, it is determined whether or not automatic driving can be continued. A program for operating a computer is provided as a means, a means for limiting a driving force of a vehicle in manual driving based on a limit value determined from the estimated friction coefficient when it is determined that the automatic driving cannot be continued. ..
本発明によれば、自動運転から手動運転への切り換え時に、車両挙動を安定させることが可能となる。 According to the present invention, it is possible to stabilize the vehicle behavior when switching from automatic driving to manual driving.
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 A preferred embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. In the present specification and the drawings, components having substantially the same functional configuration are designated by the same reference numerals, so that duplicate description will be omitted.
先ず、図1を参照して、本発明の一実施形態に係る車両システム1000の構成について説明する。この車両システム1000は、自動車などの車両に搭載される。本実施形態において、車両システム1000が搭載される車両は、自動運転と手動運転が可能な車両である。図1に示すように、本実施形態に係る車両システム1000は、第1のセンサ150、第2のセンサ160、車速センサ170、制御装置200、車両制駆動装置300、操舵装置400、情報提示装置500、を有して構成されている。
First, the configuration of the
制御装置200は、車両システム1000の全体を制御する。制御装置200は、路面摩擦係数算出部(路面摩擦係数推定部)210、自動運転可否判断部220、車両制御部230、制限値算出部240、情報提示処理部250、運転切換部260、を有している。なお、図1に示す制御装置200の構成要素は、回路(ハードウェア)、またはCPUなどの中央演算処理装置とこれを機能させるためのプログラム(ソフトウェア)から構成することができる。
The
第1のセンサ150は、車両前方を撮像するカメラ、温度センサ(外気温センサ、路面温度センサ)、近赤外線センサ、ミリ波レーダ、レーザレーダ(LiDAR)、レーザ光センサ(TOF(Time of Flight)センサ)等の非接触式センサ(環境認識センサ)を備えるハイブリッドタイプのセンサであり、車両前方の画像、温度、路面状態等の環境情報を検出する。なお、第1のセンサ150による路面状態の判別の際に、例えば特開2006−46936号公報に記載されている方法を採用しても良い。
The
第2のセンサ160は、車両が自動運転を行う際に利用されるセンサであり、位置センサ(GPS)、車両前方を撮像するカメラ、ミリ波レーダ、レーザレーダ等を含む。なお、第1のセンサ150と第2のセンサ160の一部または全部は共通に構成されていても良い。
The
制御装置200の路面摩擦係数算出部210は、第1のセンサ150により車両前方の画像、温度等が検出されると、これに基づいて路面の摩擦係数をリアルタイムに算出する。
The road surface friction
具体的に、路面摩擦係数算出部210は、第1のセンサ150のカメラの画像から車両前方の路面の色、路面粗さ等を取得する。また、路面摩擦係数算出部210は、第1のセンサ150の非接触式温度計から、外気温、路面温度を取得する。
Specifically, the road surface friction
また、路面摩擦係数算出部210は、第1のセンサ150の近赤外線センサの検出値から、路面の水分量を取得する。近赤外線を路面に照射した際に、路面に水分が多いと近赤外線の反射量が少なくなり、路面に水分が少ないと近赤外線の反射量が多くなる。従って、路面摩擦係数算出部210は、近赤外線センサの検出値に基づいて、路面の水分量を取得することができる。
Further, the road surface friction
また、路面摩擦係数算出部210は、第1のセンサ150のレーザ光センサから、路面の粗さを取得する。より詳細には、レーザ光を照射してからその反射光が検出されるまでの時間に基づいて、車両前方の路面の粗さ(凹凸)を取得することができる。なお、路面摩擦係数算出部210は、車両速度に基づいて、車両走行に伴う路面の移動分を考慮して、車両前方の領域の路面の粗さを取得する。
Further, the road surface friction
路面摩擦係数算出部210は、第1のセンサ150から取得したこれらの情報から、路面状態がドライ(D)、ウェット(W)、雪(S)、氷(I)であるかを判定する。図2Aは、路面摩擦係数算出部210が路面状態を判定する際に使用するマップを示す模式図である。図2Aに示すマップは、路面温度、路面凹凸、及び路面の水分量のそれぞれを正規化した値をパラメータとする、3次元マップとされている。図2B〜図2Eは、図2Aのマップ3次元マップを2次元マップに分解して示す模式図である。図2Bは、路面温度(Z軸)、路面凹凸(X軸)、及び路面の水分量(Y軸)の座標系を、図2Cは図2Bの(1)面の2次元マップを、図2Dは図2Bの(2)面の2次元マップを、図2Eは図2Bの(3)面の2次元マップを、それぞれ示している。路面摩擦係数算出部210は、第1のセンサ150による検出値から取得した路面温度、路面凹凸、路面水分量を図2Aのマップに当てはめて、路面状態を判定する。
The road surface friction
そして、路面摩擦係数算出部210は、図2Aのマップから判定した路面状態を、路面状態と路面摩擦係数の関係を予め規定したデータベースに反映させることで、路面摩擦係数μNを算出する。図3は、路面状態と摩擦係数の関係を予め規定したデータベースの例を示す模式図である。図3に示すデータベースでは、縦方向では、路面状況である「アスファルト」、「コンクリート」、「砂利」、「氷」、「雪」に応じた摩擦係数が示されている。また、横方向では、路面状況として、乾(ドライ(D))、濡(ウェット(W))に応じた摩擦係数が示されている。
Then, the road surface friction
路面摩擦係数算出部210は、図2Aのマップから判定した路面状態を図3のデータベースに当てはめ、路面摩擦係数μNを算出する。この際、「アスファルト」、「コンクリート」、「砂利」の判定については、第1のセンサ150のカメラから取得した路面の画像と、予め取得しておいた「アスファルト」、「コンクリート」、「砂利」の各画像との類似度を判定した結果から、車両前方の路面が「アスファルト」、「コンクリート」、「砂利」のいずれであるかを判定する。
The road surface friction
更に、路面摩擦係数算出部210は、車両前方の路面が「アスファルト」であると判定した場合に、第1のセンサ150のカメラから取得した路面の画像と、予め取得しておいた「新舗装」、「普通舗装」、「舗装摩減」、「タール過剰」の各画像との類似度を判定した結果から、車両前方の路面が「アスファルト」であり、「新舗装」、「普通舗装」、「舗装摩減」、「タール過剰」ののいずれであるかを判定する。路面摩擦係数算出部210は、車両前方の路面が「コンクリート」、「砂利」であると判定した場合も同様に、更に細分化した判定を行うことができる。
Further, when the road surface friction
以上により、路面摩擦係数算出部210は、路面状況と車両速度に基づいて、図3のデータベースから、車両前方の路面摩擦係数μfを算出する。例えば、第1のセンサ150のカメラの画像から、路面が「アスファルト」の「新舗装」であることが判定され、車速センサ170から検出される車両速度が40km/hであり、図2Aのマップから路面状況が乾(ドライ(D))と判定された場合、路面摩擦係数μfの値は0.82〜1.02として算出される。
Based on the above, the road surface friction
自動運転可否判断部220は、第2のセンサ160から取得した情報に基づいて、自動運転の可否を判断する。自動運転可否判断部220は、第2のセンサ160による適切なセンサ情報の収集ができない場合に、自動運転が不可であると判断する。具体的に、例えば、位置センサ(GPS)は、ビルの近辺、トンネル内などでは利用することができず、このような場合に、自動運転可否判断部220は、自動運転が不可であると判断する。また、例えば、第2のセンサ160を構成するカメラが、夜間や逆光など光源が不適切なシーン、濃霧、豪雨、豪雪、濃霧などの悪天候のシーンを撮影する場合に、適切な画像が撮影できないことから、自動運転が不可であると判断する。
The automatic driving
また、第2のセンサ160を構成するミリ波レーダについては、検出の際の空間分解能が他のセンサに比べて劣り、例えば段ボール箱や発泡スチロールなど電波の反射率の低い物体を検出した場合などは物体の識別は困難であるため、自動運転が不可であると判断する。
Further, regarding the millimeter wave radar constituting the
また、第2のセンサ160を構成するレーザレーダについては、赤外光を用いるため、豪雨、豪雪、濃霧などの悪天候時に検出性能が低下する。このような場合、自動運転可否判断部220は、自動運転が不可であると判断する。
Further, since the laser radar constituting the
また、自動運転可否判断部220は、上記のような条件の組み合わせにより、センサが精度良く機能しないと判断した場合に、自動運転が不可であると判断しても良い。
Further, the automatic operation
また、自動運転可否判断部220は、第2のセンサ160の基幹部品の破損、故障など、センサ失陥時に、自動運転が不可であると判断する。
Further, the automatic operation
運転切換部260は、自動運転が不可と判断された場合に、自動運転から手動運転へ運転モードを切り換える。車両制御部230は、車両制駆動装置300を制御する。特に、車両制御部230は、自動運転が不可と判断された場合に、車両制駆動装置300を制御して、手動運転時の車両の駆動力を制限する。制限値算出部240は、自動運転が不可と判断された場合に、車両の駆動力を制限するための駆動力制限値を算出する。情報提示処理部250は、自動運転が不可と判断された場合に、情報提示装置500を制御して、手動運転へ切り換える旨の情報提示を車両の乗員に対して行う。
The
車両制駆動装置300は、車両を制駆動する装置である。具体的には、車両制御装置300は、車両の車輪を駆動するとともに回生により発電するモータ、エンジン(内燃機関)、摩擦ブレーキ等の装置である。操舵装置400は、操舵により主に車両の前輪を転舵する装置である。操舵装置400はアクチュエータの駆動力により、前輪を転舵することができる。操舵装置400は、後輪を転舵するものであっても良い。
The vehicle
情報提示装置500は、車内に設置されたディスプレイ、スピーカ等から構成され、情報提示処理部250の指示に基づき、自動運転から手動運転へ切り換える旨の情報提示を車両の乗員に対して行う。
The
次に、図4のフローチャートに基づいて、本実施形態の車両システム1000で行われる処理について説明する。先ず、ステップS10では、車両システム1000を搭載した車両が自動運転を行う。自動運転は、第2のセンサ160が検出した情報に基づいて、車両制御部230が車両制駆動装置300、操舵装置400を制御することによって行われる。
Next, the process performed by the
次のステップS12では、第1のセンサ150が、路面状態を把握するため、路面摩擦係数を算出するための環境情報を検出する。次のステップS14では、路面摩擦係数算出部210が、第1のセンサ150が検出した情報に基づいて、現在走行中の路面の路面摩擦係数を算出する。
In the next step S12, the
次のステップS16では、自動運転可否判断部220が、第2のセンサ160が検出した情報に基づいて、自動運転を継続できるかを示す情報を収集する。次のステップS18では、自動運転可否判断部220が、ステップS16で収集した情報に基づいて、自動運転を継続可能か否か判断する。
In the next step S16, the automatic driving
ステップS18で自動運転を継続可能と判断した場合は、ステップS10に戻る。一方、ステップS18で自動運転を継続できないと判断した場合は、ステップS20へ進む。ステップS20では、手動運転(非自動運転)に切り換える旨の警告を車両の乗員に報知する。警告は、情報提示処理部250が情報提示装置500へ指令を出すことによって行われる。
If it is determined in step S18 that the automatic operation can be continued, the process returns to step S10. On the other hand, if it is determined in step S18 that the automatic operation cannot be continued, the process proceeds to step S20. In step S20, the occupant of the vehicle is notified of a warning to switch to manual driving (non-automatic driving). The warning is given when the information
ステップS20の後はステップS22へ進む。ステップS22では、制限値算出部240が、路面状況に応じて車両の駆動力の制限値を算出する。次のステップS24では、自動運転から手動運転への切り換えを行い、ステップS22で算出した制限値に基づき、手動運転を行う。
After step S20, the process proceeds to step S22. In step S22, the limit
ステップS24では、手動運転により車両の乗員(ドライバ)がアクセル操作を行い、車両制駆動装置300が駆動力を制限する。この際、アクセル操作により指示された車両の駆動力が、ステップS22で算出された制限値を超える場合は、車両の駆動力は制限値を上限として制限される。
In step S24, the occupant (driver) of the vehicle operates the accelerator by manual driving, and the vehicle
図5は、図4のステップS22で算出された制限値に基づき、路面状況に応じて設定された駆動力を説明するための模式図である。図5では、車両のフロント(前輪)とリア(後輪)のそれぞれの駆動力を摩擦円で示している。図5中に破線で示す摩擦円は、図4のステップS18で自動運転を継続できないと判断された時点での駆動力(自動運転時の駆動力)を示している。一方、図5中に一点鎖線で示す摩擦円は、図4のステップS24において、路面状況に応じて算出された制限値により制限された手動運転時の駆動力を示している。 FIG. 5 is a schematic diagram for explaining the driving force set according to the road surface condition based on the limit value calculated in step S22 of FIG. In FIG. 5, the driving forces of the front (front wheels) and the rear (rear wheels) of the vehicle are shown by friction circles. The friction circle shown by the broken line in FIG. 5 indicates the driving force (driving force during automatic operation) at the time when it is determined in step S18 of FIG. 4 that the automatic operation cannot be continued. On the other hand, the friction circle shown by the alternate long and short dash line in FIG. 5 indicates the driving force during manual operation limited by the limit value calculated according to the road surface condition in step S24 of FIG.
路面摩擦係数算出部210による演算では、図3に基づき、路面摩擦係数μNの上限値と下限値が算出される。図4のステップS22では、安全を見込んで、路面摩擦係数の下限値(最小摩擦係数)を用いて駆動力の制限値を算出する。具体的に、図5中に一点鎖線で示す駆動力の半径は、ステップS14で算出した路面摩擦係数の下限値に車輪の垂直荷重を乗算することで得られる。駆動力の制限は、フロントとリアの双方で行われる。これにより、フロントとリアの双方で、駆動力は制限値以下に制御される。
In the calculation by the road surface friction
以上のように、自動運転を継続できない場合は、車両制駆動装置300による駆動力(または制動力)が、現在の摩擦係数の下限値に応じた値に制限される。これにより、現在の路面状態に応じて駆動力を制限することができ、自動運転から非自動運転(手動運転)に切り換わる際に、車両挙動を安定させることができる。特に、現在の路面摩擦係数の下限値に応じた値に駆動力を制限することで、安全を見込んだ最小限の値まで駆動力を制限することができるため、車両挙動を確実に安定させることができる。
As described above, when the automatic driving cannot be continued, the driving force (or braking force) by the vehicle
一方、上述した例では、現在の路面摩擦係数の下限値に応じた値に駆動力を制限する例を示したが、駆動力制限値は現在の路面摩擦係数に基づいて設定されていれば良く、必ずしも下限値に対応した値でなくても良い。例えば、路面摩擦係数の上限値と下限値の間の値に基づいて制限値を定めても良い。また、路面摩擦係数の算出精度が非常に高く、上限値と下限値との間の差分が非常に小さい場合、算出された路面摩擦係数から所定量を減算して得られる安全を見込んだ摩擦係数に基づいて制限値を設定しても良い。 On the other hand, in the above-mentioned example, the driving force is limited to a value corresponding to the lower limit of the current road surface friction coefficient, but the driving force limit value may be set based on the current road surface friction coefficient. , It does not necessarily have to be a value corresponding to the lower limit value. For example, the limit value may be set based on a value between the upper limit value and the lower limit value of the road surface friction coefficient. In addition, when the calculation accuracy of the road surface friction coefficient is very high and the difference between the upper limit value and the lower limit value is very small, the friction coefficient that allows for safety obtained by subtracting a predetermined amount from the calculated road surface friction coefficient. The limit value may be set based on.
なお、本実施形態において、駆動力制限値に基づいて実際の駆動力を制限する手法は、様々な手法を用いることができる。例えば、ドライバによって操作されるアクセルのアクセル開度を制限しても良いし、アクセル開速度を制限しても良い。また、電動車の場合は、車輪を駆動するモータの電力を制限しても良い。 In the present embodiment, various methods can be used as the method of limiting the actual driving force based on the driving force limiting value. For example, the accelerator opening degree of the accelerator operated by the driver may be limited, or the accelerator opening speed may be limited. Further, in the case of an electric vehicle, the electric power of the motor for driving the wheels may be limited.
図6は、非自動運転に切り換える際に、駆動力が制限される様子を示すタイミングチャートである。図6では、自動運転不可フラグの状態と、前輪、後輪の駆動力制限値とが、時間の経過に伴って変化する様子を示している。 FIG. 6 is a timing chart showing how the driving force is limited when switching to non-automatic operation. FIG. 6 shows how the state of the automatic driving impossible flag and the driving force limit values of the front wheels and the rear wheels change with the passage of time.
図6に示す時刻t0は、図4のステップS24で自動運転から手動運転へ切り換えた時点を示している。時刻t0以前では、自動運転が行われ、前輪、後輪の駆動力は、ステップS14で算出された摩擦係数の上限値から求まる駆動力に制限されている。時刻t0で自動運転を継続できないと判断されると、自動運転不可フラグが立ち上がる。 The time t0 shown in FIG. 6 indicates the time when the automatic operation is switched to the manual operation in step S24 of FIG. Before time t0, automatic driving is performed, and the driving force of the front wheels and the rear wheels is limited to the driving force obtained from the upper limit value of the friction coefficient calculated in step S14. If it is determined that the automatic operation cannot be continued at time t0, the automatic operation impossible flag is raised.
また、時刻t0で自動運転を継続できないと判断されると、車両の駆動力が、制限値算出部240が算出した制限値を上限として低下し、前輪と後輪の駆動力に制限がかけられる。駆動力制限値は、ステップS14で算出された摩擦係数の下限値から求まる駆動力に相当し、図5中に示した一点鎖線で示す摩擦円の駆動力に相当する。これにより、前輪と後輪のトルクダウンが行われ、自動運転から非自動運転に切り換わる際の車両挙動を安定させ、安全性を確保することができる。
Further, when it is determined that the automatic driving cannot be continued at time t0, the driving force of the vehicle is lowered up to the limit value calculated by the limit
トルクダウンは、時刻t1まで継続して行われ、時刻t1以降は駆動力制限値が徐々に増加し、時刻t2で時刻t0以前の値に復帰する。なお、上述したように、時刻t0以前の駆動力制限値は、摩擦係数の上限値から求まる値である。時刻t1からt2までの時間は、所定の時間(n秒間)とする。駆動力制限値をn秒間かけて上昇させることで、加速不良が起きないようにすることができる。また、時刻t1以降、所定の上昇速度で駆動力制限値を徐々に増加させ、時刻t2で時刻t0以前の値に復帰するようにしても良い。 The torque down is continuously performed until the time t1, the driving force limit value gradually increases after the time t1, and returns to the value before the time t0 at the time t2. As described above, the driving force limit value before the time t0 is a value obtained from the upper limit value of the friction coefficient. The time from time t1 to t2 is a predetermined time (n seconds). By raising the driving force limit value over n seconds, it is possible to prevent acceleration failure from occurring. Further, after the time t1, the driving force limit value may be gradually increased at a predetermined ascending speed to return to the value before the time t0 at the time t2.
なお、時刻t2の時点で、路面摩擦係数算出部210が算出した路面摩擦係数が、ステップS14の時点から変化している場合は、時刻t2の時点の路面摩擦係数に基づいて駆動力に制限をかけても良い。例えば、時刻t0以前では路面状態が「ドライ」であり、時刻t2の時点で路面状態が「凍結」に変化した場合は、時刻t2の時点の路面摩擦係数に基づいて駆動力に制限をかける。これにより、自動運転から手動運転に切り換わる過渡期の路面状態の変化に対応して車両挙動を安定させることができる。
If the road surface friction coefficient calculated by the road surface friction
その後、自動運転可否判断部220が、第2のセンサ160が検出した情報等に基づいて、自動運転に復帰可能と判断した場合は、自動運転に復帰することができる。
After that, when the automatic operation
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the accompanying drawings, the present invention is not limited to such examples. It is clear that a person having ordinary knowledge in the field of technology to which the present invention belongs can come up with various modifications or modifications within the scope of the technical ideas described in the claims. , These are also naturally understood to belong to the technical scope of the present invention.
200 制御装置
210 路面摩擦係数算出部
220 自動運転可否判断部
230 車両制御部
200
Claims (9)
自動運転を行っている場合に、自動運転の継続可否を判断する自動運転可否判断部と、
前記自動運転可否判断部が自動運転を継続できないと判断した場合に、推定した前記摩擦係数から定まる制限値に基づいて手動運転における車両の駆動力を制限する車両制御部と、
を備えることを特徴とする、車両の制御装置。 A friction coefficient estimation unit that estimates the friction coefficient of the road surface on which the vehicle travels,
When automatic driving is being performed, the automatic driving availability judgment unit that determines whether or not automatic driving can be continued, and
A vehicle control unit that limits the driving force of a vehicle in manual driving based on a limit value determined from the estimated friction coefficient when the automatic driving possibility determination unit determines that automatic driving cannot be continued.
A vehicle control device, characterized in that.
前記車両制御部は、前記摩擦係数の前記下限値から定まる前記制限値に基づいて前記駆動力を制限することを特徴とする、請求項1に記載の車両の制御装置。 The friction coefficient estimation unit estimates the friction coefficient determined by the upper limit value and the lower limit value, and
The vehicle control device according to claim 1, wherein the vehicle control unit limits the driving force based on the limit value determined from the lower limit value of the friction coefficient.
自動運転を行っている場合に、自動運転の継続可否を判断するステップと、
前記自動運転を継続できないと判断した場合に、推定した前記摩擦係数から定まる制限値に基づいて手動運転における車両の駆動力を制限するステップと、
を備えることを特徴とする、車両の制御方法。 Steps to estimate the coefficient of friction of the road surface on which the vehicle travels,
Steps to determine whether or not to continue automatic driving when automatic driving is being performed,
A step of limiting the driving force of the vehicle in manual driving based on a limit value determined from the estimated friction coefficient when it is determined that the automatic driving cannot be continued.
A vehicle control method, characterized in that.
自動運転を行っている場合に、自動運転の継続可否を判断する手段、
前記自動運転を継続できないと判断した場合に、推定した前記摩擦係数から定まる制限値に基づいて手動運転における車両の駆動力を制限する手段、
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。 A means of estimating the coefficient of friction of the road surface on which the vehicle travels,
Means for determining whether or not autonomous driving can be continued when autonomous driving is being performed,
A means for limiting the driving force of a vehicle in manual driving based on a limit value determined from the estimated friction coefficient when it is determined that the automatic driving cannot be continued.
A program to make your computer work as.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019057064A JP7372750B2 (en) | 2019-03-25 | 2019-03-25 | Vehicle control device, vehicle control method and program |
DE102020102850.4A DE102020102850A1 (en) | 2019-03-25 | 2020-02-05 | Vehicle control device, vehicle control method and computer readable recording medium |
US16/794,463 US20200310419A1 (en) | 2019-03-25 | 2020-02-19 | Vehicle control device, vehicle control method, and computer-readable recording medium |
CN202010101785.7A CN111731299B (en) | 2019-03-25 | 2020-02-19 | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019057064A JP7372750B2 (en) | 2019-03-25 | 2019-03-25 | Vehicle control device, vehicle control method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020157835A true JP2020157835A (en) | 2020-10-01 |
JP7372750B2 JP7372750B2 (en) | 2023-11-01 |
Family
ID=72641319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019057064A Active JP7372750B2 (en) | 2019-03-25 | 2019-03-25 | Vehicle control device, vehicle control method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7372750B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022096813A (en) * | 2020-12-18 | 2022-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | Automatic driving vehicle |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009278770A (en) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Toyota Motor Corp | Vehicle and its control method |
WO2019043916A1 (en) * | 2017-09-01 | 2019-03-07 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle, and control device and control method therefor |
JP2019206257A (en) * | 2018-05-29 | 2019-12-05 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control system |
-
2019
- 2019-03-25 JP JP2019057064A patent/JP7372750B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009278770A (en) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Toyota Motor Corp | Vehicle and its control method |
WO2019043916A1 (en) * | 2017-09-01 | 2019-03-07 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle, and control device and control method therefor |
JP2019206257A (en) * | 2018-05-29 | 2019-12-05 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022096813A (en) * | 2020-12-18 | 2022-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | Automatic driving vehicle |
JP7439745B2 (en) | 2020-12-18 | 2024-02-28 | トヨタ自動車株式会社 | self-driving vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7372750B2 (en) | 2023-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230365136A1 (en) | Road friction and wheel slippage assessment for autonomous vehicles | |
US10875534B2 (en) | Vehicle control device | |
US11285945B2 (en) | Traveling control system and control method of vehicle | |
US10829129B2 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program | |
JP7420187B2 (en) | Notification device | |
JP7015840B2 (en) | Vehicle and its control device and control method | |
US20190138002A1 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program | |
US11703875B2 (en) | Braking control behaviors for autonomous vehicles | |
US20190033860A1 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program | |
US11370430B2 (en) | Driving control apparatus for vehicle | |
US11214254B2 (en) | Reutilization of regenerative braking energy for delaying an engine start event | |
RU2678416C2 (en) | Cruise control system of vehicle and method for operation thereof | |
US12097891B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control system | |
WO2019049269A1 (en) | Vehicle, control device therefor, and control method therefor | |
CN111731299B (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
JP3985595B2 (en) | Driving control device for automobile | |
JP7372750B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method and program | |
CN114590255A (en) | Dual mode cruise control | |
JP7372751B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method and program | |
KR102012678B1 (en) | Vehicle and method for controlling thereof | |
JP2023005519A (en) | Driving support apparatus of vehicle | |
GB2579194A (en) | Torque modification request | |
JP2018203207A (en) | Vehicle control device | |
CN117157604A (en) | Low temperature start strategy for an autonomous vehicle computing system | |
CN117022218A (en) | Computer-implemented method, computing device, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190403 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190404 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7372750 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |