JP2020154916A - Terminal device, server device, information processing method and program - Google Patents
Terminal device, server device, information processing method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020154916A JP2020154916A JP2019054117A JP2019054117A JP2020154916A JP 2020154916 A JP2020154916 A JP 2020154916A JP 2019054117 A JP2019054117 A JP 2019054117A JP 2019054117 A JP2019054117 A JP 2019054117A JP 2020154916 A JP2020154916 A JP 2020154916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- payee
- payment
- unit
- store
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 76
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 70
- 230000008569 process Effects 0.000 description 44
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 1
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コードを読み取り、コードから決済情報を抽出して、サーバ装置に送信する端末装置等に関するものである。 The present invention relates to a terminal device or the like that reads a code, extracts payment information from the code, and transmits the payment information to the server device.
従来、業者端末で、請求金額を入力して二次元コードをディスプレイに表示し、ユーザ携帯端末で、二次元コードを撮影して請求金額をディスプレイに表示し、これを承認した時、カード指定情報とユーザ特定IDを運用会社サーバに送信し、運用会社サーバで、ユーザ特定情報に基づきユーザ携帯端末のセキュリティチェックをした後、カード指定情報に基づき取得したカード情報に基づいて金融機関との間で決済手続をする、決済システムが存在した(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, when the billing amount is input and the two-dimensional code is displayed on the display on the vendor terminal, the two-dimensional code is photographed on the user's mobile terminal and the billing amount is displayed on the display, and the card designation information is approved. And the user identification ID is sent to the management company server, the management company server checks the security of the user's mobile terminal based on the user identification information, and then with the financial institution based on the card information acquired based on the card designation information. There was a settlement system that performs settlement procedures (see, for example, Patent Document 1).
近年、正規のQRコード(登録商標:以下同様)が、犯罪者グループによって偽物のQRコードに差し替えられ、犯罪者グループの口座に代金が振り込まれてしまう事件が発生した。 In recent years, a case has occurred in which a legitimate QR code (registered trademark: the same applies hereinafter) is replaced with a fake QR code by a criminal group and the price is transferred to the criminal group's account.
上記のような従来の決済システムにおいても、端末装置で読み取るコードが差し替えられ、本来の支払先とは異なる不正な支払先への支払いが行われる可能性があった。 Even in the conventional payment system as described above, there is a possibility that the code read by the terminal device is replaced and payment is made to a fraudulent payee different from the original payee.
なお、以下で差し替えとは、通常、読み取られるコードを別のコードに変更することであるが、例えば、コードの一部または全部に変更を加えること(いわゆる改ざん)でもよい。差し替えは、読み取られるコードの少なくとも一部が、結果として変化するものであればよく、その態様は問わない。 In the following, the replacement is usually to change the code to be read to another code, but for example, a change may be made to a part or all of the code (so-called tampering). The replacement may be in any mode as long as at least a part of the code to be read changes as a result.
本第一の発明の端末装置は、コードを読み取るコード読取部と、コード読取部が読み取ったコードから決済に関する決済情報を抽出する決済情報抽出部と、決済情報に含まれる情報であり、決済での支払先に関する支払先情報の少なくとも一部分である支払先第一情報をサーバ装置に送信する支払先第一情報送信部と、サーバ装置から支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報を受信する支払先第二情報受信部と、支払先第二情報に関連する支払先第二関連情報を出力する支払先第二関連情報出力部と具備する端末装置である。 The terminal device of the first invention is a code reading unit that reads a code, a payment information extraction unit that extracts payment information related to payment from the code read by the code reading unit, and information included in the payment information, which is information in payment. The payee first information transmitter that sends the payee first information, which is at least a part of the payee information about the payee, to the server device, and the payee second information corresponding to the payee first information from the server device. It is a terminal device including a payee second information receiving unit for receiving and a payee second related information output unit for outputting payee second related information related to the payee second information.
かかる構成により、ユーザまたは店員は、出力された支払先第二関連情報を基に、コードが差し替えられたことを認識することで、コードの差し替えによる不正な支払先への支払いを防止できる。 With such a configuration, the user or the clerk can prevent payment to an unauthorized payee due to the code replacement by recognizing that the code has been replaced based on the output payee second related information.
また、本第二の発明の端末装置は、第一の発明に対して、支払先第二関連情報出力部が支払先第二情報を出力した後に、決済の指示である決済指示を受け付ける決済指示受付部と、決済指示受付部が決済指示を受け付けた場合のみ、決済情報を送信する決済情報送信部とをさらに具備する端末装置である。 Further, the terminal device of the second invention receives a settlement instruction which is a settlement instruction after the payee second related information output unit outputs the payee second information for the first invention. It is a terminal device further including a reception unit and a payment information transmission unit that transmits payment information only when the payment instruction reception unit receives a payment instruction.
かかる構成により、ユーザまたは店員は、コードが差し替えられていないことを確認した後に決済指示を行うことで、支払いを安全に行うことができる。 With such a configuration, the user or the clerk can safely make a payment by issuing a payment instruction after confirming that the code has not been replaced.
なお、第二の発明において、決済情報は、例えば、サーバ装置に送信されるが、外部の装置に送信されてもよい。 In the second invention, the payment information is transmitted to, for example, a server device, but may be transmitted to an external device.
また、本第三の発明の端末装置は、第一または第二の発明に対して、支払先第一情報は、支払先情報の第一部分であり、支払先第二情報は、支払先情報の第一部分以外の第二部分である端末装置である。 Further, in the terminal device of the third invention, with respect to the first or second invention, the payee first information is the first part of the payee information, and the payee second information is the payee information. It is a terminal device which is a second part other than the first part.
かかる構成により、コードから抽出した支払先情報の第一部分をサーバ装置に送信し、サーバ装置から支払先第二情報を受信することで、ユーザまたは店員は、支払先情報の第二部分と、支払先第二関連情報に含まれる支払先第二情報とを基に、コードが差し替えられたことを認識できる。 With this configuration, the first part of the payee information extracted from the code is transmitted to the server device, and the second part of the payee information is received from the server device, so that the user or the clerk pays the second part of the payee information. It can be recognized that the code has been replaced based on the second payee information included in the second related information.
なお、第三の発明において、第二部分は、端末装置のユーザが認識可能な情報であり、支払先第二関連情報は、支払先第二情報を含んでいてもよい。 In the third invention, the second part is information that can be recognized by the user of the terminal device, and the payee second related information may include the payee second information.
かかる構成により、ユーザまたは店員は、出力された支払先第二関連情報に含まれる支払先第二情報と、認識可能な第二部分とを基に、コードが差し替えられたことを認識できる。 With such a configuration, the user or the clerk can recognize that the code has been replaced based on the payee second information included in the output payee second related information and the recognizable second part.
なお、第三または第四の発明において、端末装置は、支払先第二情報が第二部分と一致するか否かを判断し、判断結果を取得する判断部をさらに具備し、支払先第二関連情報は、判断結果を含んでいてもよい。 In the third or fourth invention, the terminal device further includes a determination unit for determining whether or not the second payee information matches the second part and obtains the determination result, and the second payee The related information may include a judgment result.
かかる構成により、第二部分がユーザの認識していない情報であっても、ユーザまたは店員は、出力された支払先第二関連情報に含まれる判断結果を基に、コードが差し替えられたことを認識できる。 With this configuration, even if the second part is information that the user does not recognize, the user or the clerk can replace the code based on the judgment result included in the output payee second related information. Can be recognized.
また、本第四の発明の端末装置は、第一から第三いずれか1つの発明に対して、支払先第一情報は、支払先の支払先口座番号であり、支払先第二情報は、支払先の支払先口座名義人名であり、支払先第二関連情報は、支払先口座名義人名、または支払先に対応する店舗名のうち1以上の情報を含む端末装置である。 Further, in the terminal device of the fourth invention, for any one of the first to third inventions, the payee first information is the payee account number of the payee, and the payee second information is It is the name of the payee account holder of the payee, and the payee second related information is a terminal device including one or more information of the payee account holder name or the store name corresponding to the payee.
かかる構成により、ユーザまたは店員は、出力された支払先第二関連情報に含まれる支払先口座名義人名または店舗名を基に、コードが差し替えられたことを容易に認識できる。 With such a configuration, the user or the clerk can easily recognize that the code has been replaced based on the payee account holder name or the store name included in the output payee second related information.
特に、支払先第二関連情報が店舗名を含むことで、ユーザまたは店員は、支払先口座名義人名を認識していなくても、コードが差し替えられたことを容易に認識できる。 In particular, since the payee second related information includes the store name, the user or the clerk can easily recognize that the code has been replaced even if the payee account holder name is not recognized.
また、本第五の発明のサーバ装置は、支払先第一情報と支払先第二情報との対の集合である支払先対応情報が格納される支払先対応情報格納部と、第一から第四いずれかの発明の端末装置から支払先第一情報を受信する支払先第一情報受信部と、支払先第一情報受信部が受信した支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報を支払先対応情報格納部から取得する支払先第二情報取得部と、支払先第二情報取得部が取得した支払先第二情報を端末装置に送信する支払先第二情報送信部とを具備するサーバ装置である。 Further, the server device of the fifth invention has a payee correspondence information storage unit for storing payee correspondence information, which is a set of pairs of payee first information and payee second information, and first to fifth. (Iv) The payee first information receiving unit that receives the payee first information from the terminal device of any of the inventions, and the payee second information corresponding to the payee first information received by the payee first information receiving unit. It is provided with a payee second information acquisition unit that acquires the payee correspondence information storage unit and a payee second information transmission unit that transmits the payee second information acquired by the payee second information acquisition unit to the terminal device. It is a server device.
かかる構成により、端末装置は、支払先第二関連情報を出力できる。従って、ユーザまたは店員は、出力された支払先第二関連情報を基に、コードが差し替えられたことを認識し、コードの差し替えによる不正な支払先への支払いを防止できる。 With such a configuration, the terminal device can output the payee second related information. Therefore, the user or the clerk can recognize that the code has been replaced based on the output payee second related information, and can prevent payment to an unauthorized payee due to the code replacement.
本発明によれば、コードの差し替えによる不正な支払先への支払いを防止できる。 According to the present invention, it is possible to prevent payment to an unauthorized payee by replacing the code.
以下、端末装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。 Hereinafter, embodiments of the terminal device and the like will be described with reference to the drawings. In the embodiment, the components with the same reference numerals perform the same operation, and thus the description may be omitted again.
図1は、本実施の形態における情報システムのブロック図である。この情報システムは、コード生成サーバ1、1または2以上の店舗端末2、1または2以上の端末装置3、およびサーバ装置4を備える。
FIG. 1 is a block diagram of an information system according to the present embodiment. This information system includes a
コード生成サーバ1は、例えば、LANやインターネット等のネットワーク、無線または有線の通信回線などを介して、1以上の各店舗端末2と通信可能に接続される。サーバ装置4は、ネットワークや通信回線などを介して、1以上の各端末装置3と通信可能に接続される。
The
コード生成サーバ1とは、コードを生成するサーバである。なお、コードについては後述する。コード生成サーバ1は、例えば、情報システムを運営する企業や団体等の組織のサーバである。または、コード生成サーバ1は、例えば、クラウドサーバやASPサーバ等でもよく、そのタイプや所在は問わない。
The
店舗端末2とは、店舗の端末である。なお、店舗については後述する。店舗端末2は、例えば、店舗のレジに設置されたレジ端末である。または、店舗端末2は、例えば、店舗の店員の携帯端末でもよいし、据え置き型のPCでもよく、そのタイプは問わない。なお、携帯端末とは、携帯可能な端末である。携帯端末は、例えば、タブレット端末、スマートフォン、ノートPC、携帯電話機等であるが、その種類は問わない。
The
店舗端末2は、例えば、キーボードやタッチパネル等の入力デバイスを有し、金額情報を受け付ける。なお、金額情報については後述する。コード生成サーバ1は、金額情報を受け付けた店舗端末2からの要求に応じて、当該金額情報を含む決済情報が埋め込まれたコードを生成する。なお、要求、および決済情報については後述する。店舗端末2は、例えば、ディスプレイやプリンタ等の出力デバイスをも有し、コード生成サーバ1によって生成されたコードを出力デバイスを介して出力する。
The
本実施の形態における端末装置3は、通常、ユーザ端末であり、以下では、ユーザ端末3と記す場合がある。ユーザ端末3とは、ユーザの端末である。ユーザとは、情報システムの利用者であり、通常、店舗の客である。ユーザ端末3は、通常、ユーザの携帯端末である。ユーザが店舗で買い物をすると、店員によって金額情報が店舗端末2に入力され、店舗端末2からコードが出力される。ユーザは、出力されたコードをユーザ端末3で撮影することにより、代金の支払いを行う。
The
ユーザ端末3は、カメラを有し、コードをカメラで読み取る。なお、本実施の形態において、読み取られるコードとは、通常、店舗端末2から出力されたコードである。店舗端末2から出力されるコードは、通常、可変的なコードである。本実施の形態におけるコードは、通常、決済の度に変化するコードである。この種のコードは、例えば、ワンタイムコードと呼んでもよい。ただし、コードは、例えば、定期的または不定期に変化するコードでもよい。
The
または、コードは、上記のような動的に変化するコードに限らず、例えば、固定的なコードでもよく、その種類は問わない。固定的なコードとは、例えば、紙やパネル等の面に予め印刷されたり、電光掲示板等に表示されたりしているコードである。ただし、固定的なコードは、本実施の形態におけるコードから除外されてもよい。 Alternatively, the code is not limited to the dynamically changing code as described above, and may be, for example, a fixed code, regardless of the type. The fixed code is, for example, a code that is pre-printed on a surface such as paper or a panel or displayed on an electric bulletin board or the like. However, the fixed code may be excluded from the code in this embodiment.
また、ユーザ端末3は、読み取ったコードから決済情報を抽出し、サーバ装置4に送信する。
Further, the
本実施の形態におけるサーバ装置4は、通常、決済サーバであり、以下では、決済サーバ4と記す場合がある。決済サーバ4とは、決済を行うサーバである。決済サーバ4は、例えば、銀行やクレジットカード会社等の金融機関のサーバである。または、決済サーバ4は、クラウドサーバ等でもよく、そのタイプや所在は問わない。決済サーバ4は、ユーザ端末3から決済情報を受信し、決済処理を行う。なお、決済処理については後述する。
The
また、決済サーバ4は、例えば、支払先情報の管理も行う。支払先情報の管理とは、例えば、支払先対応情報の格納、支払先第一情報の受信、および支払先第二情報の送信などである。なお、支払先情報、支払先対応情報、支払先第一情報、および支払先第二情報については後述する。
The
なお、上記構成は一例であり、適宜変更が可能である。例えば、情報システムは、コード生成サーバ1も、1以上の店舗端末2も有さず、端末装置3は、紙等の面に予め印刷されたコードを読み取ってもよい(変形例1)。または、情報システムは、コード生成サーバ1を有さず、店舗端末2は、固定的なコードを出力してもよい(変形例2)。
The above configuration is an example and can be changed as appropriate. For example, the information system does not have a
また、サーバ装置4は、例えば、管理サーバでもよい。管理サーバとは、支払先情報の管理を行うサーバである。この場合、決済処理は、図示しない外部の装置で行われてもよい(変形例3)。
Further, the
また、本実施の形態において、ユーザは、端末装置3のユーザであり、通常、店舗の客であるが、店舗の店員でもよい。つまり、ユーザとは、店舗端末2のユーザであると考えることもできる。この場合、客の端末装置3がコードを出力し、店員は、店舗端末2で当該コードを読み取ってもよい(変形例4)。
Further, in the present embodiment, the user is a user of the
なお、本実施の形態において、店舗は、通常、実店舗であるが、仮想店舗でもよい。後者の場合、情報システムは、例えば、店舗のサーバ(図示しない)をさらに有する。または、かかる店舗サーバが、コード生成サーバ1の機能をも有していてもよい。店舗端末2は、例えば、ユーザ宅のPC(図示しない)、宿泊施設等の客室のテレビ、航空機等の座席のパーソナルモニタ(図示しない)などであってもよい。コード生成サーバ1または店舗サーバで生成されたコードが、PCやテレビやパーソナルモニタ等に表示され、ユーザは、ユーザ端末3でコードを撮影し、支払いを行ってもよい。
In the present embodiment, the store is usually a real store, but may be a virtual store. In the latter case, the information system further includes, for example, a store server (not shown). Alternatively, such a store server may also have the function of the
図2は、コード生成サーバ1のブロック図である。コード生成サーバ1は、生成格納部11、生成受信部12、生成処理部13、および生成送信部14を備える。生成格納部11は、店舗情報格納部111を備える。生成処理部13は、コード生成部131を備える。生成送信部14は、コード送信部141を備える。
FIG. 2 is a block diagram of the
図3は、店舗端末2のブロック図である。店舗端末2は、店舗格納部21、店舗受付部22、店舗処理部23、店舗送信部24、店舗受信部25、および店舗出力部26を備える。店舗受信部25は、コード受信部251を備える。店舗出力部26は、コード出力部261を備える。
FIG. 3 is a block diagram of the
ユーザ端末3のブロック図は、図1に含まれている。ユーザ端末3は、ユーザ格納部31、ユーザ受付部32、ユーザ処理部33、ユーザ送信部34、ユーザ受信部35、およびユーザ出力部36を備える。ユーザ受付部32は、コード読取部321、および決済指示受付部322を備える。ユーザ処理部33は、決済情報抽出部331、および判断部332を備える。ユーザ送信部34は、決済情報送信部341、および支払先第一情報送信部342を備える。ユーザ受信部35は、支払先第二情報受信部351を備える。ユーザ出力部36は、支払先第二関連情報出力部361を備える。
The block diagram of the
決済サーバ4のブロック図は、図1に含まれている。決済サーバ4は、決済格納部41、決済受信部42、決済処理部43、および決済送信部44を備える。決済格納部41は、支払先対応情報格納部411を備える。決済受信部42は、支払先第一情報受信部421を備える。決済処理部43は、支払先第二情報取得部431を備える。決済送信部44は、支払先第二情報送信部441を備える。
The block diagram of the
コード生成サーバ1を構成する生成格納部11は、各種の情報を格納し得る。各種の情報とは、例えば、後述する店舗情報である。
The generation storage unit 11 constituting the
店舗情報格納部111には、1または2以上の店舗情報が格納される。店舗情報とは、店舗に関する情報である。店舗とは、商品またはサービスの購入が可能な場所である。店舗は、例えば、電器店や衣料品店等の各種の商店、百貨店、ショッピングモール、飲食店等であるが、その種類は問わない。 One or more store information is stored in the store information storage unit 111. Store information is information about a store. A store is a place where you can purchase goods or services. The stores are, for example, various stores such as electric appliances stores and clothing stores, department stores, shopping malls, restaurants, etc., but the types are not limited.
本実施の形態における店舗は、例えば、情報システムを利用したサービスを提供する組織に加盟している店舗であり、例えば、加盟店と呼んでもよい。店舗情報は、例えば、店舗識別子、および支払先情報などを有する。店舗識別子とは、店舗を識別する情報である。 The store in the present embodiment is, for example, a store that is a member of an organization that provides services using an information system, and may be called, for example, a member store. The store information includes, for example, a store identifier and payee information. The store identifier is information that identifies the store.
店舗識別子は、例えば、加盟店番号、電話番号、メールアドレス、IDなどであるが、店舗を識別し得る情報であれば何でもよい。加盟店番号とは、加盟店に付与される番号である。加盟店番号等の店舗識別子は、例えば、1または2個以上の文字または記号の配列であるが、その表現形式は問わない。 The store identifier is, for example, a member store number, a telephone number, an e-mail address, an ID, or the like, but any information that can identify the store may be used. The member store number is a number given to the member store. A store identifier such as a member store number is, for example, an array of one or two or more characters or symbols, but its expression format does not matter.
支払先情報とは、支払先に関する情報である。支払先とは、代金が支払われる先である。支払先は、例えば、店舗の運営企業または所有者、あるいは運営企業の持ち株会社等であるが、その種類は問わない。支払いは、通常、通貨で行われる。通貨は、例えば、円であるが、ドル等の外貨でもよく、その種類は問わない。ただし、支払いは、例えば、商品等の購入に使える電子マネーやポイントや仮想通貨等で行われてもよいし、小切手や手形等の発行でも構わない。 The payee information is information about the payee. The payee is the payee. The payee is, for example, the operating company or owner of the store, or the holding company of the operating company, but the type does not matter. Payments are usually made in currency. The currency is, for example, yen, but it may be a foreign currency such as a dollar, and its type does not matter. However, payment may be made with, for example, electronic money, points, virtual currency, etc. that can be used to purchase products, or may be issued, such as checks or bills.
支払先は、例えば、店舗の運営企業等が金融機関に開設した口座である。金融機関は、例えば、銀行であるが、各種の組合や証券会社等でもよく、口座の開設が可能であれば、その種類は問わない。口座は、通常、通貨の口座であるが、例えば、電子マネーやポイント等のIDでもよく、その種類は問わない。ただし、支払先は、例えば、店舗の運営企業等それ自体でも構わない。 The payee is, for example, an account opened at a financial institution by a store operating company or the like. The financial institution is, for example, a bank, but may be various unions, securities companies, etc., and any type of financial institution can be used as long as an account can be opened. The account is usually a currency account, but for example, an ID such as electronic money or points may be used, and the type may be used. However, the payee may be, for example, the store operating company itself.
支払先情報は、例えば、払先口座番号、および支払先口座名義人名を有する。払先口座番号とは、支払先となる口座の番号である。支払先口座名義人名とは、支払先となる口座の名義人名である。 The payee information has, for example, a payee account number and a payee account holder's name. The payee account number is the number of the account to be paid. The payee account holder's name is the name of the payee's account holder.
または、支払先情報は、店舗識別子であってもよい。なお、店舗識別子は、支払先情報の一部であってもよく、その場合、支払先情報は、例えば、払先口座番号、支払先口座名義人名、および店舗識別子を有していてもよい。ただし、支払先情報のデータ構造は問わない。 Alternatively, the payee information may be a store identifier. The store identifier may be a part of the payee information, and in that case, the payee information may have, for example, a payee account number, a payee account holder's name, and a store identifier. However, the data structure of the payee information does not matter.
なお、店舗情報は、例えば、店舗名をも有していてもよく、そのデータ構造は問わない。店舗名とは、店舗の名称である。店舗名は、例えば、ユーザが支払を行おうとしている一の店舗の名称でもよいし、当該一の店舗を含む2以上の店舗の総称でもよい。前者の店舗名は、例えば、“○○百貨店本店”、“○○百貨店大阪店”等である。後者の店舗名は、例えば、“○○百貨店”等である。ただし、店舗名の表現形式は問わない。なお、店舗名は、前述した店舗識別子の一種と考えてもよい。 The store information may also have a store name, for example, and its data structure does not matter. The store name is the name of the store. The store name may be, for example, the name of one store for which the user is paying, or may be a general term for two or more stores including the one store. The former store name is, for example, "○○ department store main store", "○○ department store Osaka store", or the like. The latter store name is, for example, "○○ department store". However, the expression format of the store name does not matter. The store name may be considered as a kind of the store identifier described above.
生成受信部12は、各種の情報を受信する。各種の情報とは、例えば、店舗端末2からの要求である。店舗端末2からの要求とは、本実施の形態においては、通常、コードの生成の要求である。以下では、かかる要求を、単に要求と記す場合がある。なお、コード、およびその生成については後述する。
The
生成受信部12は、例えば、金額情報を受け付けた店舗端末2から、要求を受信する。受信される要求は、当該金額情報、および当該店舗端末2を識別する店舗識別子を有する要求は、店舗識別子、および金額情報を有する。要求が有する店舗識別子は、支払いが行われる店舗の店舗識別子である。金額情報とは、当該店舗で支払われる金額を示す情報である。金額情報は、例えば、“1000円”等であるが、その数値や通貨単位等は問わない。
The
生成処理部13は、各種の処理を行う。各種の処理とは、コード生成部131の処理である。
The
コード生成部131は、生成受信部12が店舗端末2から要求を受信したことに応じて、コードを生成する。コードとは、例えば、情報を表現する符号であるといってもよい。本実施の形態におけるコードは、例えば、情報を埋め込んだ図柄である。この種のコードは、例えば、QRコードであるが、QRコード以外の二次元コードでもよいし、バーコード等の一次元コードでも構わない。QRコード以外の二次元コードとは、例えば、SPコードやCPコード等であるが、その種類は問わない。ただし、コードは、例えば、情報を表現する又は情報に対応付いた1または2以上の文字や記号等の配列でもよく、そのタイプは問わない。
The
コード生成部131は、受信された要求が有する店舗識別子に対応する支払先情報を店舗情報格納部111から取得する。そして、コード生成部131は、受信された要求が有する金額情報、および取得した支払先情報が埋め込まれたコードを生成する。なお、コードの生成は公知技術であり、詳しい説明を省略する。
The
生成送信部14は、各種の情報を送信する。各種の情報とは、例えば、コードである。
The
コード送信部141は、店舗端末2からの要求に応じてコード生成部131が生成したコードを、当該店舗端末2に送信する。
The
店舗端末2を構成する店舗格納部21は、各種の情報を格納し得る。各種の情報とは、例えば、当該店舗端末2が属する店舗の店舗識別子である。
The
店舗受付部22は、各種の情報を受け付ける。各種の情報とは、例えば、金額情報である。受け付けとは、例えば、キーボードやタッチパネル等の入力デバイスを介して入力された情報の受け付け、カメラやスキャナ等の光学読取手段を介して光学的に読み取られた情報の受け付け、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報の受信、ディスクや半導体メモリなどの記録媒体から読み出された情報の受け付けなどを含む概念である。
The
店舗受付部22は、例えば、店員によって入力デバイスを介して入力された金額情報を受け付ける。なお、かかる事項は、後述するユーザ受付部32にも当てはまる。
The
店舗処理部23は、各種の処理を行う。各種の処理とは、例えば、店舗受付部22が金額情報等の情報を受け付けたか否かの判別などである。
The
また、店舗処理部23は、例えば、店舗受付部22が金額情報を受け付けた場合に、要求を構成する。構成される要求は、前述したような、コードの生成の要求である。要求は、例えば、店舗識別子、および金額情報を有する。
Further, the
店舗処理部23は、例えば、店舗受付部22が金額情報を受け付けたことに応じて、店舗格納部21に格納されている店舗識別子、および当該金額情報を有する要求を構成する。
The
店舗送信部24は、各種の情報を送信する。各種の情報とは、例えば、要求である。店舗送信部24は、例えば、金額情報の受け付けに応じて店舗処理部23が構成した要求を、コード生成サーバ1に送信する。
The
店舗受信部25は、各種の情報を受信する。各種の情報とは、例えば、コードである。
The
コード受信部251は、例えば、店舗送信部24による要求の送信に応じて、コード生成サーバ1からコードを受信する。
The
店舗出力部26は、各種の情報を出力する。各種の情報とは、例えば、コードである。出力とは、例えば、ディスプレイへの表示、プリンタでのプリントアウト、スピーカからの音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他のプログラムへの引渡しなどを含む概念である。なお、かかる事項は、後述するユーザ出力部36にも当てはまる。
The
コード出力部261は、店舗受信部25が受信したコードを、例えば、ディスプレイを介して出力する。これにより、店舗端末2のディスプレイにコードが表示される。または、コード出力部261は、プリンタを介してコードを出力してもよく、それによって、紙面にコードが印刷される。
The
ユーザ端末3を構成するユーザ格納部31は、各種の情報を格納し得る。各種の情報とは、例えば、ユーザ情報である。ユーザ情報とは、ユーザに関する情報である。ユーザ情報は、例えば、ユーザ識別子である。ユーザ識別子とは、ユーザを識別する情報である。ユーザ識別子は、例えば、メールアドレス、携帯電話番号、住所・氏名などであるが、IDでもよく、ユーザを識別し得る情報であれば何でもよい。
The
または、ユーザ情報は、支払元情報でもよい。支払元情報とは、代金の支払元に関する情報である。支払元とは、店舗で購入した商品の代金を支払うユーザある。支払元は、例えば、ユーザのクレジットカードであるが、ユーザの口座でもよい。支払元情報は、例えば、クレジットカード情報であるが、支払元口座番号、および支払元口座名義人名でもよい。支払元口座番号とは、ユーザの口座の番号であり、支払元口座名義人名は、ユーザの口座の名義人名である。または、支払元情報は、例えば、ユーザ識別子でもよい。 Alternatively, the user information may be payment source information. The payer information is information about the payer of the price. The payer is a user who pays for the product purchased at the store. The payment source is, for example, the user's credit card, but may also be the user's account. The payment source information is, for example, credit card information, but may be a payment source account number and a payment source account holder's name. The payer account number is the user's account number, and the payer account holder's name is the user's account holder's name. Alternatively, the payment source information may be, for example, a user identifier.
ユーザ情報は、例えば、ユーザ識別子、および支払元情報を有する。ただし、支払元情報は、例えば、後述する決済サーバ4の決済格納部41に、ユーザ識別子と対に格納されていてもよい。その場合、ユーザ情報は、必ずしも支払元情報を有していなくてもよく、そのデータ構造は問わない。
The user information includes, for example, a user identifier and payment source information. However, the payment source information may be stored, for example, in the payment storage unit 41 of the
なお、ユーザ格納部31には、例えば、端末識別子も格納されてもよい。端末識別子とは、ユーザ端末3を識別する情報である。端末識別子は、例えば、MACアドレス、IPアドレス、IDなどであるが、ユーザ端末3を識別し得る情報であれば何でもよい。なお、端末識別子は、ユーザ識別子と考えてもよい。
The
ユーザ受付部32は、各種の情報を受け付ける。各種の情報とは、例えば、コードである。
The
コード読取部321は、店舗端末2から出力されたコードをカメラで読み取る。
The
決済指示受付部322は、決済指示を受け付ける。決済指示とは、決済の指示である。決済指示受付部322は、例えば、後述する支払先第二関連情報出力部361が支払先第二情報を出力した後に、タッチパネル等の入力デバイスを介して決済指示を受け付ける。なお、支払先第二情報については後述する。
The payment
決済指示受付部322は、通常、決済指示をユーザから受け付ける。ただし、決済指示受付部322は、例えば、店員から決済指示を受け付けてもよい。店員から決済指示を受け付けるとき、決済指示受付部322は、確認情報とともに受け付けてもよい。確認情報とは、店員が支払先第二情報を確認したことを示す情報である。確認情報は、予め取り決められた文字列や、店員識別情報などであってもよい。店員識別情報とは、店員を識別する情報である。店員識別情報は、例えば、IDや、店舗名と氏名の組などであるが、店員を識別し得る情報であれば何でもよい。なお、この場合の支払先第二情報は、例えば、支払先口座名義人名や店舗名や加盟店番号など、店員が確認し得る情報を含む。こうして、決済指示を確認情報とともに受け付けることで、店員が支払先第二情報を確認したことを、決済指示等の受け付けの時点で、あるいは後から、第三者が確認できる。
The payment
または、決済指示受付部322は、例えば、決済指示をユーザから受け付けるとともに、確認情報を店員から受け付けてもよい。詳しくは、例えば、一の端末装置3において、支払先第二関連情報出力部361が支払先第二情報を出力した後、決済指示受付部322が、ユーザから決済指示を受け付けるとともに、店員から確認情報をも受け付けてもよい。なお、この場合の支払先第二情報は、例えば、店舗名など、ユーザおよび店員の両方が確認し得る情報を含む。
Alternatively, the payment
または、例えば、情報システムを構成する端末装置3の数が2以上で、そのうち1つ(以下、第一の端末装置3)がユーザの端末であり、他の1つ(以下、第二の端末装置3)が店員の端末であり、第一の端末装置3において、支払先第二関連情報出力部361が支払先第二情報を出力した後、決済指示受付部322が、ユーザから決済指示を受け付けるとともに、第二の端末装置3において、支払先第二関連情報出力部361が支払先第二情報を出力した後、決済指示受付部322が、店員から確認情報を受け付けてもよい。
Alternatively, for example, the number of
ここで、第一の端末装置3で出力される支払先第二情報と、第二の端末装置3で出力される支払先第二情報とは、通常、同じ情報であるが、異なる情報でもよい。前者の場合の支払先第二情報は、例えば、店舗名など、ユーザおよび店員の両方が確認し得る情報を含む。後者の場合、第一の端末装置3で出力される支払先第二情報は、例えば、店舗名など、ユーザが確認し得る情報を含み、第二の端末装置3で出力される支払先第二情報は、例えば、加盟店番号など、店員が確認し得る情報を含む。なお、加盟店番号等の店員向けの支払先第二情報は、例えば、店舗端末2の店舗出力部26により出力され、店員からの確認情報は、店舗受付部22によって受け付けられても構わない。こうして、支払先第二情報をユーザおよび店員の二人が確認することで、コードの差し替えをより効果的に防止できる。
Here, the payee second information output by the first
ユーザ処理部33は、各種の処理を行う。各種の処理とは、例えば、決済情報抽出部331、および判断部332の処理である。
The
また、ユーザ処理部33は、例えば、決済情報抽出部331が抽出した決済情報に含まれる支払先情報を用いて、後述する支払先第一情報を構成する処理も行う。
Further, the
また、ユーザ処理部33は、例えば、後述する支払先第二情報受信部351が受信した支払先第二情報、または判断部332が取得した判断結果のうち1以上を用いて、支払先第二関連情報を構成する処理も行う。
Further, the
さらに、ユーザ処理部33は、例えば、フローチャートで説明する各種の判別なども行う。
Further, the
決済情報抽出部331は、コード読取部321が読み取ったコードから、決済情報を抽出する。決済情報とは、決済に関する情報である。決済情報は、例えば、金額情報、支払先情報、支払元情報、店舗識別子などであるが、決済に関する情報であれば何でもよい。
The payment
本実施の形態における決済情報は、例えば、金額情報、および支払先情報などを含む。また、決済情報は、例えば、店舗識別子も含んでいてもよい。さらに、決済情報は、例えば、支払元情報をも含んでいてもよい。ただし、決済情報が支払元情報をも含むには、例えば、コード生成サーバ1を構成する生成格納部11に、1または2以上の支払元情報が格納されており、コード生成部131は、支払先情報等に加えて、支払元情報をも埋め込んだコードを生成する必要がある。
The settlement information in the present embodiment includes, for example, amount information, payee information, and the like. The payment information may also include, for example, a store identifier. Further, the payment information may also include, for example, payment source information. However, in order for the payment information to include the payment source information, for example, one or more payment source information is stored in the generation storage unit 11 constituting the
または、決済情報は、例えば、店舗識別子のみで構成されてもよく、そのデータ構造は問わない。 Alternatively, the payment information may be composed of, for example, only a store identifier, and its data structure does not matter.
また、決済情報抽出部331は、上記のようにして抽出した決済情報を、例えば、ユーザ格納部31に蓄積する。
Further, the payment
判断部332は、後述する支払先第二情報受信部351が受信した支払先第二情報が、決済情報抽出部331が抽出した決済情報の第二部分と一致するか否かを判断し、判断結果を取得する。
The
支払先第二情報とは、支払先情報の第一部分以外の第二部分である。第一部分とは、支払先情報の一部分である。第二部分とは、支払先情報の第一部分以外の部分である。第一部分以外の部分とは、支払先情報のうち、例えば、第一部分を除いた残りであるが、第一部分を除いた残りの一部分であってもよい。 The payee second information is a second part other than the first part of the payee information. The first part is a part of payee information. The second part is a part other than the first part of the payee information. The portion other than the first portion is, for example, the rest of the payee information excluding the first portion, but may be the remaining portion excluding the first portion.
なお、第二部分は、ユーザが認識可能な情報であることは好適である。ユーザが認識可能な情報とは、例えば、自然言語で表現された情報であり、ユーザがその意味を理解できる情報である、といってもよい。この種の情報は、例えば、店舗名や会社名等の名称である。名称は、固有名詞といってもよい。これに対して、第一部分は、ユーザが認識不能な情報でもよい。ユーザが認識不能な情報とは、例えば、自然言語とは異なる情報であり、文字や記号の単なる配列である、といってもよい。この種の情報は、例えば、口座番号や店舗識別子などである。 It is preferable that the second part is information that can be recognized by the user. It can be said that the information that can be recognized by the user is, for example, information expressed in natural language and that the user can understand the meaning of the information. This kind of information is, for example, a name such as a store name or a company name. The name may be called a proper noun. On the other hand, the first part may be information that the user cannot recognize. Information that cannot be recognized by the user is, for example, information different from natural language, and may be said to be simply an array of characters and symbols. This type of information is, for example, an account number or a store identifier.
具体的には、例えば、支払先情報が、支払先口座番号、および支払先口座名義人名を有する場合、第一部分は、支払先口座番号であり、第二部分は、支払先口座名義人名であってもよい。 Specifically, for example, when the payee information has a payee account number and a payee account holder name, the first part is the payee account number and the second part is the payee account holder name. You may.
ただし、第二部分もまた、当該ユーザ端末3のユーザが認識不能な情報であってもよい。例えば、支払先情報が支払先口座番号と支払先口座名義人名と店舗識別子とを有する場合、第一部分は、支払先口座番号であり、第二部分は、店舗識別子であってもよい。
However, the second part may also be information that the user of the
判断結果とは、決済サーバ4から受信された支払先第二情報が、店舗端末2から出力されたコードに埋め込まれている決済情報の第二部分と一致するか否かについての判断の結果である。判断結果は、例えば、“一致”または“不一致”を示すフラグである。フラグは、例えば、“一致”に対応する“0”、または“不一致”に対応する“1”などでもよく、その表現形式は問わない。
The judgment result is the result of judgment as to whether or not the second payment destination information received from the
ただし、判断部332は、必須ではない。つまり、第二部分として、例えば、店舗名のような、ユーザが認識可能な情報を用いることにすれば、ユーザ処理部33は、判断部332を有していなくてもよい。
However, the
ユーザ送信部34は、各種の情報を送信する。各種の情報とは、例えば、決済情報またはその一部である。
The
決済情報送信部341は、後述する決済情報抽出部331が抽出した決済情報の少なくとも一部を決済サーバ4に送信する。少なくとも一部とは、例えば、抽出された決済情報のうち、支払先情報の第一部分を除いた残りであるが、抽出された決済情報の全部でもよい。
The payment
決済情報送信部341は、通常、抽出された決済情報の少なくとも一部を、ユーザ格納部31に格納されているユーザ情報と共に、決済サーバ4に送信する。ただし、決済情報のみが送信され、ユーザ情報は送信されなくてよい。また、送信される決済情報は、抽出された決済情報と同じでなくてもよい。
The payment
また、送信されるユーザ情報は、通常、ユーザ識別子、および支払元情報を含むが、ユーザ識別子、または支払元情報のいずれか一方しか含まなくてもよい。 Further, the transmitted user information usually includes a user identifier and a payment source information, but may include only one of the user identifier and the payment source information.
さらに、ユーザ情報は、決済情報と同時に送信されなくてもよい。例えば、決済情報送信部341は、決済情報が抽出されたことに応じて、決済情報の送信を行い、その後、決済指示が受け付けられたことに応じて、ユーザ情報の送信を行ってもよい。
Further, the user information does not have to be transmitted at the same time as the payment information. For example, the payment
決済情報送信部341は、例えば、決済指示受付部322が決済指示を受け付けた場合のみ、決済サーバ4への決済情報等の送信を行い、決済指示受付部322が決済指示を受け付けていない場合には、決済情報送信部341は、決済サーバ4への決済情報等の送信を行わないことは好適である。
The payment
または、決済情報送信部341は、例えば、決済情報抽出部331が決済情報を抽出したことに応じて、当該決済情報等を決済サーバ4に送信し、その後、決済指示受付部322が決済指示を受け付けたことに応じて、当該決済指示を決済サーバ4に送信してもよい。この場合、決済サーバ4は、例えば、決済情報等を受信した時点では決済を行わず、さらに決済指示を受信した時点で、決済を行う。
Alternatively, the payment
支払先第一情報送信部342は、支払先第一情報を決済サーバ4に送信する。支払先第一情報とは、前述した支払先情報の少なくとも一部分であり、通常、支払先情報の第一部分である。ただし、支払先第一情報は、支払先情報の全部でもよい。
The payee first
なお、支払先第一情報送信部342は、コード読取部321が読み取ったコードをそのままサーバ装置4に送信してもよい。この場合、サーバ装置4が当該コードを解析して支払先第一情報を取得する。つまり、結果としてサーバ装置4で支払先第一情報が得られればよく、コードの解析を端末側で行うかサーバ側で行うかは問わない。
The payee first
例えば、支払先情報が、支払先口座番号、および支払先口座名義人名を有する場合、支払先第一情報は、支払先口座番号である。または、例えば、支払先情報が店舗識別子である場合、支払先第一情報は、店舗識別子でもよい。または、例えば、支払先情報が、支払先口座番号、支払先口座名義人名、および店舗識別子を有する場合、支払先第一情報は、支払先口座番号、または店舗識別子のうち1以上を含んでもよい。 For example, when the payee information has a payee account number and a payee account holder's name, the payee first information is the payee account number. Alternatively, for example, when the payee information is a store identifier, the payee first information may be a store identifier. Alternatively, for example, when the payee information has a payee account number, a payee account holder name, and a store identifier, the payee first information may include one or more of the payee account number or the store identifier. ..
ユーザ受信部35は、各種の情報を受信する。各種の情報とは、例えば、前述した支払先第二情報である。
The
支払先第二情報受信部351は、後述する決済サーバ4から、支払先第一情報送信部342が送信した支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報を受信する。
The payee second
例えば、支払先情報が、支払先口座番号“aaa”、および支払先口座名義人名“○○電器”を有し、支払先第一情報送信部342が支払先口座番号“aaa”を送信した場合、支払先第二情報受信部351は、決済サーバ4から当該支払先口座番号に対応する支払先口座名義人名“○○電器”を受信する。
For example, when the payee information has the payee account number “aaa” and the payee account holder name “○○ Denki”, and the payee first
または、例えば、支払先情報が店舗識別子“yyy”であり、支払先第一情報送信部342が店舗識別子“yyy”を送信した場合、支払先第二情報受信部351は、決済サーバ4から当該店舗識別子に対応する店舗名“○○百貨店”を受信してもよい。
Or, for example, when the payee information is the store identifier "yy" and the payee first
または、例えば、支払先情報が、支払先口座番号“bbb”、支払先口座名義人名“○○ホールディングス”、および店舗識別子“yyy1”を有し、支払先第一情報送信部342が、支払先口座番号“bbb”、および店舗識別子“yyy1”を含む支払先第一情報を送信した場合、支払先第二情報受信部351は、決済サーバ4から、当該支払先口座番号に対応する支払先口座名義人名“○○ホールディングス”、または当該店舗識別子に対応する店舗名“○○百貨店本店”のうち1以上を含む支払先第二情報を受信してもよい。
Alternatively, for example, the payee information has the payee account number "bbbb", the payee account holder name "○○ Holdings", and the store identifier "yy1", and the payee first
なお、例えば、支払先口座名義人が、上記「○○ホールディングス」のような持ち株会社であったりすると、ユーザは、支払先口座名義人名“○○ホールディングス”を知らないこともある。受信された支払先口座名義人名が未知であれば、ユーザは、コードが差し替えられたことを認識できない可能性が高くなる。 In addition, for example, if the payee account holder is a holding company such as the above "○○ Holdings", the user may not know the payee account holder name "○○ Holdings". If the name of the payee account holder received is unknown, the user is likely to be unaware that the code has been replaced.
他方、店舗名“○○百貨店本店”は、いま支払いをしようとしている店舗の名称なので、通常、ユーザにとって既知である。そこで、支払先第二情報受信部351が、支払先口座名義人名に加えて、またはこれに代えて、店舗名を含む支払先第二情報を受信することは好適である。これにより、ユーザは、コードが差し替えられたことを認識できる可能性が高まる。
On the other hand, the store name "○○ Department Store Main Store" is usually known to the user because it is the name of the store for which payment is being made. Therefore, it is preferable that the payee second
ただし、支払先第二情報は、出力されたコードに基づく決済での支払先が、本来の支払先であることをユーザが確認し得る情報、または、不正な支払先である可能性をユーザが認識し得る情報であればよく、そのデータ構造や表現形式は問わない。なお、本来の支払先とは、例えば、ユーザが買い物をした店舗の運営企業または所有者、あるいは運営企業の持ち株会社等であるが、ユーザから支払いを受ける権利を有する法人または個人であれば、その種類は問わない。 However, the second payee information is information that allows the user to confirm that the payee in the payment based on the output code is the original payee, or the user indicates that the payee may be an invalid payee. Any information can be recognized, and its data structure and expression format do not matter. The original payee is, for example, the operating company or owner of the store where the user made a purchase, or the holding company of the operating company, but if it is a corporation or an individual who has the right to receive payment from the user, The type does not matter.
なお、支払先第一情報送信部342が送信した支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報が管理サーバ4に存在しない場合、支払先第二情報受信部351は、決済サーバ4から、例えば、エラー情報を受信してもよい。エラー情報とは、エラーの発生に関する情報である。エラー情報は、例えば、単にエラーの発生を示す情報でもよいし、送信された支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報が存在しない旨を通知する情報でもよいし、コードが差し替えられた可能性がある旨を警告する情報でもよく、その表現形式は問わない。
If the
ユーザ出力部36は、各種の情報を出力する。各種の情報とは、例えば、後述する支払先第二関連情報である。
The
支払先第二関連情報出力部361は、支払先第二関連情報を出力する。支払先第二関連情報とは、支払先第二情報に関連する情報である。支払先第二関連情報は、例えば、支払先第二情報受信部351が受信した支払先第二情報である。出力される支払先第二情報は、受信された支払先第二情報の全部でもよいし、一部でもよい。
The payee second related
例えば、受信された支払先第二情報が、支払先口座名義人名“○○ホールディングス”、および店舗名“○○百貨店本店”を有する場合、支払先第二関連情報出力部361は、支払先第二関連情報として、“○○ホールディングス,○○百貨店本店”を出力してもよいし、“○○百貨店本店”を出力してもよいし、“○○ホールディングス”を出力しても構わない。
For example, when the received payee second information has the payee account holder name "○○ Holdings" and the store name "○○ department store main store", the payee second related
ただし、支払先口座名義人名および店舗名を含む第二支払先情報が受信された場合、前述した理由から、支払先第二関連情報出力部361は、少なくとも店舗名を含む支払先第二情報を出力することは好適である。
However, when the second payee information including the payee account holder name and the store name is received, the payee second related
または、支払先第二関連情報は、例えば、支払先第二情報が第二部分と一致するか否かの判断結果でもよい。すなわち、支払先第二関連情報出力部361は、例えば、判断部332が取得した判断結果を出力してもよい。
Alternatively, the payee second related information may be, for example, a determination result of whether or not the payee second information matches the second part. That is, the payee second related
または、支払先第二関連情報は、例えば、支払先第二情報、または判断結果のうち1以上を含んでいてもよい。すなわち、支払先第二関連情報出力部361は、例えば、支払先第二情報受信部351が受信した支払先第二情報、および判断部332が取得した判断結果を出力してもよい。
Alternatively, the payee second related information may include, for example, one or more of the payee second information or the determination result. That is, the payee second related
なお、支払先第二関連情報は、例えば、支払先情報には含まれていない情報をも含んでいてもよい。支払先情報には含まれていない情報とは、例えば、店舗の所在地に関する情報(以下、所在地関連情報)である。所在地関連情報は、例えば、地名である。地名とは、店舗の所在地の名称である。地名は、例えば、“大阪府”等の都道府県名や、“大阪市中央区”等の市区町村名などであるが、“近畿”や“関東”等の地方名でもよく、その表現形式は問わない。または、所在地関連情報は、例えば、電話番号の市外局番、郵便番号など、店舗の所在地を含む地域を特定可能な情報でもよい。 The payee second related information may include information that is not included in the payee information, for example. The information not included in the payee information is, for example, information regarding the location of the store (hereinafter, location-related information). The location-related information is, for example, a place name. The place name is the name of the location of the store. The place name is, for example, the name of a prefecture such as "Osaka" or the name of a city such as "Chuo-ku, Osaka", but it may also be a local name such as "Kinki" or "Kanto". Does not matter. Alternatively, the location-related information may be information that can identify the area including the location of the store, such as the area code of the telephone number and the zip code.
支払先第二関連情報は、前述した支払先第二情報と同様、出力されたコードに基づく決済での支払先が、本来の支払先であることをユーザが確認し得る情報、または、不正な支払先である可能性をユーザが認識し得る情報であればよく、そのデータ構造や表現形式は問わない。 Similar to the above-mentioned payee second information, the payee second related information is information that allows the user to confirm that the payee in the settlement based on the output code is the original payee, or is invalid. Any information can be used as long as it can be recognized by the user as a payee, regardless of its data structure or expression format.
支払先第二関連情報出力部361は、例えば、支払先第二情報受信部351が受信した支払先第二情報を出力する。すなわち、支払先第二関連情報出力部361は、例えば、支払先口座名義人名、または店舗名のうち1以上の情報を含む支払先第二関連情報を出力してもよい。または、支払先第二関連情報出力部361は、例えば、支払先口座名義人名、または店舗名のうち1以上の情報に代えて、またはこれに加えて、所在地関連情報を含む支払先第二関連情報を出力してもよい。
The payee second related
なお、出力される支払先第二情報は、受信された支払先第二情報と同じでなくてもよい。例えば、支払先口座名義人名、および店舗名を含む支払先第二情報が受信された場合に、支払先第二関連情報出力部361は、店舗名のみを出力し、支払先口座名義人名を出力しなくてもよい。
The output payee second information does not have to be the same as the received payee second information. For example, when the payee account holder name and the payee second information including the store name are received, the payee second related
または、支払先第二関連情報出力部361は、判断部332が取得した判断結果を出力してもよい。なお、出力される判断結果は、取得された判断結果と同じでなくてもよい。例えば、フラグ“0”または“1”が取得された場合に、支払先第二関連情報出力部361は、フラグ“0”に対応する文字列“一致”、またはフラグ“1”に対応する文字列“不一致”を出力してもよい。あるいは、支払先第二関連情報出力部361は、例えば、“不一致”を示す判断結果が取得された場合のみ、“不一致”等の文字列、警告音等の音、赤等の特定の色を有する又は点滅する光のうち1または2以上を出力し、“不一致”を示す判断結果が取得された場合には、何も出力しなくてもよい。
Alternatively, the payee second related
または、支払先第二関連情報出力部361は、受信された支払先第二情報、または取得された判断結果のうち1または2以上を含む第二支払先関連情報を出力してもよい。
Alternatively, the payee second related
なお、ユーザ出力部36は、上記のような支払先第二関連情報を、通常、ディスプレイに表示するが、例えば、プリンタでプリントアウトしたり、他のプログラムに引き渡したりしてもよく、その出力態様は問わない。
The
詳しくは、例えば、ユーザ格納部31に、画面構成情報が格納されている。画面構成情報とは、画面を構成するための情報である。画面構成情報は、例えば、1または2以上のオブジェクト、およびレイアウト情報などを有する。オブジェクトとは、画面を構成する要素である。オブジェクトは、例えば、画像である。画像とは、例えば、ボタンの画像である。ボタンは、例えば、決済指示を入力するためのボタンであるが、入力する指示の種類は問わない。
Specifically, for example, screen configuration information is stored in the
または、オブジェクトは、文字列でもよい。文字列とは、1または2以上の文字の配列である。なお、文字は、例えば、数字、アルファベット、仮名、漢字などであるが、記号やスペースも含むと考えてもよい。 Alternatively, the object may be a character string. A character string is an array of one or more characters. The characters are, for example, numbers, alphabets, kana, kanji, etc., but may also be considered to include symbols and spaces.
文字列は、例えば、支払先第二関連情報が挿入されるテンプレートの文字列や、ボタンに対応付いた文字列などである。前者の文字列は、例えば、“この決済での支払先は『・・・』です。よろしければ“決済する”を押してください。”等であるが、その表現形式は問わない。後者の文字列は、例えば、“決済する”や“OK”等であるが、その表現形式は問わない。 The character string is, for example, a character string of a template into which the payee second related information is inserted, a character string corresponding to a button, or the like. The former character string is, for example, "The payee for this payment is" ... ". If you like, please press" Settle "." However, the expression format does not matter. The latter character string is, for example, "settlement" or "OK", but the expression format does not matter.
レイアウト情報とは、画面内における1以上のオブジェクトの配置を示す情報である。レイアウト情報は、例えば、1以上の各オブジェクトの画面内における位置を示す位置情報(例えば、座標)の集合であるが、そのデータ構造は問わない。 The layout information is information indicating the arrangement of one or more objects on the screen. The layout information is, for example, a set of position information (for example, coordinates) indicating the position of one or more objects in the screen, but the data structure thereof does not matter.
ユーザ出力部36は、上記のような画面構成情報と、受信された第二支払先第二関連情報“○○百貨店”とを用いて、例えば、文字列“この決済での支払先は『○○百貨店』です。よろしければ“決済する”を押してください。”と、文字列“決済する”が対応付いたボタンと含む画面を構成し、ディスプレイに表示してもよい。
The
決済サーバ4を構成する決済格納部41は、各種の情報を格納し得る。各種の情報とは、例えば、後述する支払先対応情報である。
The payment storage unit 41 that constitutes the
支払先対応情報格納部411には、支払先対応情報が格納される。支払先対応情報とは、支払先第一情報と支払先第二情報との対の集合である。なお、以下では、支払先第一情報と支払先第二情報との対で構成される情報を、対情報と記す場合がある。対情報については、具体例で図7を用いて説明する。 The payee correspondence information storage unit 411 stores the payee correspondence information. The payee correspondence information is a set of pairs of the payee first information and the payee second information. In the following, information composed of a pair of payee first information and payee second information may be referred to as paired information. The paired information will be described with reference to FIG. 7 as a specific example.
支払先第一情報は、前述したように、例えば、支払先口座番号であるが、店舗識別子でもよいし、支払先口座番号および店舗識別子を有していてもよい。支払先第二情報は、前述したように、例えば、支払先口座名義人名であるが、店舗名でもよいし、支払先口座名義人名および店舗名を有していてもよい。 As described above, the payee first information is, for example, a payee account number, but may be a store identifier, or may have a payee account number and a store identifier. As described above, the second payee information is, for example, the name of the payee account holder, but may be the store name, or may have the payee account holder name and the store name.
例えば、ある支払先の支払先口座番号が“aaa”、支払先口座名義人名が“○○電器”である場合、支払先対応情報は、支払先第一情報“aaa”と支払先第二情報“○○電器”との対(以下、対情報1と記す場合がある:図7参照)を含む。また、別の支払先の支払先口座番号が“bbb”、店舗識別子が“yyy1”、支払先口座名義人名が“○○ホールディングス”、店舗名が“○○百貨店本店”である場合、支払先対応情報は、支払先第一情報“bbb,yyy1”と支払先第二情報“○○ホールディングス,○○百貨店本店”との対(対情報2)を含む。 For example, when the payee account number of a certain payee is "aaa" and the payee account holder name is "○○ Denki", the payee correspondence information is the payee first information "aaa" and the payee second information. Includes a pair with "○○ electric appliance" (hereinafter, may be referred to as pair information 1: see FIG. 7). If the payee account number of another payee is "bbbb", the store identifier is "yy1", the payee account holder name is "○○ Holdings", and the store name is "○○ department store main store", the payee Correspondence information includes a pair (vs. information 2) between the payee first information "bbb, yyy1" and the payee second information "○○ Holdings, ○○ department store main store".
なお、支払先対応情報を構成する1または2以上の各対情報には、前述した所在地関連情報等の、支払先情報に含まれていない情報が対応付いていてもよい。 In addition, each pair of information of 1 or 2 or more constituting the payee correspondence information may be associated with information not included in the payee information such as the above-mentioned location-related information.
また、支払先対応情報は、例えば、コードと支払先第二情報の対の集合として支払先対応情報格納部411に格納されてもよい。コードが動的に変化するコードである場合、コードと支払先第二情報の対は、例えば、日時情報とともに格納されてもよい。日時情報とは、日時を示す情報である。日時とは、通常、日付および時刻であるが、例えば、日付のみでもよい。 Further, the payee correspondence information may be stored in the payee correspondence information storage unit 411 as a set of pairs of the code and the payee second information, for example. If the code is a dynamically changing code, the pair of code and payee second information may be stored, for example, with date and time information. The date and time information is information indicating the date and time. The date and time are usually dates and times, but may be, for example, only dates.
また、決済格納部41は、例えば、ユーザ識別子と対に、1または2以上の各ユーザの支払元情報も格納されてもよい。ただし、ユーザ端末3から決済情報と共に送信されるユーザ情報が支払元情報を含んでいる場合、支払元情報等は、必ずしも決済格納部41に格納されていなくてもよい。
Further, the payment storage unit 41 may also store one or more payment source information of each user in pairs with the user identifier, for example. However, when the user information transmitted from the
決済受信部42は、各種の情報を受信する。各種の情報とは、例えば、支払先第一情報である。
The
支払先第一情報受信部421は、ユーザ端末3から支払先第一情報を受信する。
The payee first
また、決済受信部42は、ユーザ端末3から決済情報も受信する。決済受信部42は、ユーザ端末3から、通常、ユーザ情報と共に決済情報も受信する。ただし、決済情報のみが受信されてもよい。
The
詳しくは、支払先第一情報受信部421がユーザ端末3から支払先第一情報を受信した後、後述する支払先第二情報送信部441が支払先第二情報をユーザ端末3に送信したことに応じて、決済受信部42は、ユーザ端末3からユーザ情報と共に決済情報を受信する。
Specifically, after the payee first
決済処理部43は、各種の処理を行う。各種の処理とは、例えば、支払先第二情報取得部431の処理である。
The
支払先第二情報取得部431は、支払先第一情報受信部421が受信した支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報を、支払先対応情報格納部411から取得する。
The payee second
例えば、支払先第一情報“aaa”が受信された場合、支払先第二情報取得部431は、支払先対応情報格納部411の支払先対応情報を用いて、支払先第一情報“aaa”と対になる第二対応情報“○○電器”を取得する。同様に、例えば、支払先第一情報“bbb,yyy1”が受信された場合、支払先第二情報取得部431は、支払先対応情報格納部411の支払先対応情報を用いて、支払先第一情報“bbb,yyy1”と対になる第二対応情報“○○ホールディングス,○○百貨店本店”を取得する。
For example, when the payee first information "aaa" is received, the payee second
なお、情報システムが、前述した第一の端末装置3、および前述した第二の端末装置3を含む場合、支払先第二情報取得部431は、第一の端末装置3用の支払先第二情報と、第二の端末装置3用の支払先第二情報とを取得してもよい。第一の端末装置3用の支払先第二情報は、例えば、店舗名など、ユーザが確認し得る情報を含む。第二の端末装置3用の支払先第二情報は、例えば、加盟店番号など、店員が確認し得る情報を含む。
When the information system includes the above-mentioned first
なお、例えば、決済格納部41に、前述したようなエラー情報が格納されており、支払先第二情報取得部431は、支払先第一情報受信部421が受信した支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報が、支払先対応情報格納部411に格納されているか否かを判別し、格納されていると判別した場合に、当該支払先第二情報を支払先対応情報格納部411から取得し、格納されていないと判別した場合には、エラー情報を決済格納部41から取得してもよい。
For example, the payment storage unit 41 stores the error information as described above, and the payee second
なお、支払先第二情報取得部431は、例えば、支払先第一情報受信部421が受信した支払先第一情報を含む対情報に対応付いた上記所在地関連情報等の情報をも取得してもよい。
The payee second
また、決済処理部43は、決済受信部42が受信した決済情報等を用いて、決済処理も行う。決済処理とは、決済に関する処理である。決済処理は、例えば、クレジットカードによる支払先口座への入金である。
In addition, the
例えば、決済情報は、金額情報、および支払先情報を有し、ユーザ情報は、支払元情報を有しており、支払元情報は、ユーザのクレジットカード情報であり、支払先情報が、支払先口座番号、および支払先口座名義人名を含んでいる場合、決済処理部43は、金額情報が示す金額を、クレジットカード情報が示すクレジットカードで、支払先口座番号が示す番号の口座であり、支払先口座名義人名が示す名義人名の口座に入金する。
For example, the payment information has the amount information and the payee information, the user information has the payment source information, the payment source information is the user's credit card information, and the payee information is the payee. When the account number and the name of the payee account holder are included, the
または、支払元情報が、支払元口座番号、および支払元口座名義人名を含んでいる場合、決済処理部43は、金額情報が示す金額を、支払元口座番号が示す番号の口座であり、支払先元座名義人名が示す名義人名の口座から、支払先口座番号が示す番号の口座であり、支払先口座名義人名が示す名義人名の口座に入金してもよい。
Alternatively, when the payment source information includes the payment source account number and the name of the payment source account holder, the
なお、決済処理は、上記のようなクレジットカード決済または口座振込の処理に限らず、例えば、電子マネーやポイントによる支払いの処理でもよく、その種類は問わない。 The payment process is not limited to the above-mentioned credit card payment or account transfer process, and may be, for example, electronic money or point payment processing, regardless of the type.
決済送信部44は、各種の情報を送信する。各種の情報とは、例えば、支払先第二情報である。
The
支払先第二情報送信部441は、支払先第一情報受信部421がユーザ端末3から支払先第一情報を受信したことに応じて支払先第二情報取得部431が取得した支払先第二情報を、当該ユーザ端末3に送信する。
The payee second
例えば、ユーザ端末3から支払先第一情報“aaa”が受信された場合、支払先第二情報送信部441は、支払先第二情報取得部431が取得した第二対応情報“○○電器”を当該ユーザ端末3に送信する。同様に、例えば、ユーザ端末3から支払先第一情報“bbb,yyy1”が受信された場合、支払先第二情報送信部441は、支払先第二情報取得部431が取得した第二対応情報“○○ホールディングス,○○百貨店本店”を当該ユーザ端末3に送信する。
For example, when the payee first information "aaa" is received from the
なお、情報システムが第一の端末装置3および第二の端末装置3を含む場合、支払先第二情報送信部441は、支払先第二情報取得部431が第一の端末装置3用に取得した支払先第二情報を第一の端末装置3に送信するとともに、支払先第二情報取得部431が第二の端末装置3用に取得した支払先第二情報を第二の端末装置3に送信してもよい。
When the information system includes the first
なお、受信された支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報が支払先対応情報格納部411に格納されておらず、支払先第二情報取得部431が決済格納部41からエラー情報を取得した場合、決済送信部44は、その取得されたエラー情報を当該ユーザ端末3に送信してもよい。
The payee second information corresponding to the received payee first information is not stored in the payee correspondence information storage unit 411, and the payee second
なお、支払先第二情報送信部441は、支払先第二情報取得部431が取得した上記所在地関連情報等の情報をも送信してもよい。
The payee second
生成格納部11、店舗情報格納部111、店舗格納部21、ユーザ格納部31、決済格納部41、および支払先対応情報格納部411は、例えば、ハードディスクやフラッシュメモリといった不揮発性の記録媒体が好適であるが、RAMなど揮発性の記録媒体でも実現可能である。
The generation storage unit 11, the store information storage unit 111, the
生成格納部11等に情報が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して情報が生成格納部11等で記憶されるようになってもよく、ネットワークや通信回線等を介して送信された情報が生成格納部11等で記憶されるようになってもよく、あるいは、入力デバイスを介して入力された情報が生成格納部11等で記憶されるようになってもよい。入力デバイスは、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等、何でもよい。 The process in which information is stored in the generation storage unit 11 or the like does not matter. For example, information may be stored in the generation storage unit 11 or the like via a recording medium, and information transmitted via a network, a communication line, or the like may be stored in the generation storage unit 11 or the like. Alternatively, the information input via the input device may be stored in the generation storage unit 11 or the like. The input device may be, for example, a keyboard, a mouse, a touch panel, or the like.
生成受信部12、店舗受信部25、コード受信部251、ユーザ受信部35、支払先第二情報受信部351、決済受信部42、支払先第一情報受信部421は、通常、有線または無線の通信手段(例えば、NIC(Network interface controller)やモデム等の通信モジュール)で実現されるが、放送を受信する手段(例えば、放送受信モジュール)で実現されてもよい。
The
生成処理部13、コード生成部131、店舗処理部23、ユーザ処理部33、決済情報抽出部331、判断部332、決済処理部43、および支払先第二情報取得部431は、は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。生成処理部13等の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。ただし、処理手順は、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。
The
生成送信部14、コード送信部141、店舗送信部24、ユーザ送信部34、決済情報送信部341、支払先第一情報送信部342、決済送信部44、および支払先第二情報送信部441は、通常、有線または無線の通信手段で実現されるが、放送手段(例えば、放送モジュール)で実現されてもよい。
The
店舗受付部22、ユーザ受付部32、コード読取部321、および決済指示受付部322は、は、入力デバイスを含むと考えても、含まないと考えてもよい。店舗受付部22等は、入力デバイスのドライバーソフトによって、または入力デバイスとそのドライバーソフトとで実現され得る。
The
店舗出力部26、コード出力部261、ユーザ出力部36、支払先第二関連情報出力部361は、ディスプレイやスピーカ等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えてもよい。店舗出力部26等は、出力デバイスのドライバーソフトによって、または出力デバイスとそのドライバーソフトとで実現され得る。
The
次に、情報システムの動作について図4および図5のフローチャートを用いて説明する。図4は、ユーザ端末3の動作を説明するフローチャートである。
Next, the operation of the information system will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 4 and 5. FIG. 4 is a flowchart illustrating the operation of the
(ステップS401)ユーザ処理部33は、コード読取部321がコードを読み取ったか否かを判別する。コード読取部321がコードを読み取ったと判別された場合はステップS402に進み、読み取っていないと判別された場合はステップS406に進む。
(Step S401) The
(ステップS402)決済情報抽出部331は、ステップS401で読み取られたコードから決済情報を抽出する。
(Step S402) The payment
(ステップS403)決済情報抽出部331は、ステップS402で抽出した決済情報をユーザ格納部31に蓄積する。
(Step S403) The payment
(ステップS404)ユーザ処理部33は、ステップS403で抽出された決済情報に含まれる支払先情報を用いて、支払先第一情報を構成する。
(Step S404) The
(ステップS405)支払先第一情報送信部342は、ステップS404で構成された支払先第一情報を決済サーバ4に送信する。
その後、ステップS401に戻る。
(Step S405) The payee first
After that, the process returns to step S401.
(ステップS406)ユーザ処理部33は、支払先第二情報受信部351が決済サーバ4から支払先第二情報を受信したか否かを判別する。支払先第二情報受信部351が決済サーバ4から支払先第二情報を受信したと判別された場合はステップS407に進み、受信していないと判別された場合はステップS409に進む。
(Step S406) The
(ステップS407)ユーザ処理部33は、ステップS406で受信された支払先第二情報を用いて、支払先第二関連情報を構成する。
(Step S407) The
(ステップS408)支払先第二関連情報出力部361は、ステップS407で構成された支払先第二関連情報を出力する。その後、ステップS401に戻る。
(Step S408) The payee second related
(ステップS409)ユーザ処理部33は、決済指示受付部322が決済指示を受け付けたか否かを判別する。決済指示受付部322が決済指示を受け付けたと判別された場合はステップS410に進み、受け付けていないと判別された場合はステップS401に戻る。
(Step S409) The
(ステップS410)決済情報送信部341は、ステップS402で抽出された決済情報をユーザ情報と共にユーザ格納部31から取得し、決済サーバ4に送信する。その後、ステップS401に戻る。
(Step S410) The payment
なお、図4のフローチャートにおいて、ステップS406とステップS407の間に下記ステップS406aを追加し、ステップS407を下記ステップS407aに置き換えてもよい。 In the flowchart of FIG. 4, the following step S406a may be added between steps S406 and S407, and step S407 may be replaced with the following step S407a.
(ステップS406a)判断部332は、ステップS406で受信された支払先第二情報が、ステップS402で抽出された決済情報の第二部分と一致するか否かを判断し、判断結果を取得する。
(Step S406a) The
(ステップS407a)ユーザ処理部33は、ステップS406で受信された支払先第二情報、またはステップS406aで取得された判断結果のうち1以上を用いて、支払先第二関連情報を構成する。
(Step S407a) The
なお、図4のフローチャートにおいて、ユーザ端末3の電源オンやプログラムの起動に応じて処理が開始し、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。ただし、処理の開始または終了のトリガは問わない。
In the flowchart of FIG. 4, the process starts when the power of the
図5は、決済サーバ4の動作を説明するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating the operation of the
(ステップS501)決済処理部43は、支払先第一情報受信部421が支払先第一情報を受信したか否かを判別する。支払先第一情報受信部421が支払先第一情報を受信したと判別された場合はステップS502に進み、受信していないと判別された場合はステップS504に進む。
(Step S501) The
(ステップS502)支払先第二情報取得部431は、支払先対応情報格納部411に格納されている支払先対応情報を用いて、ステップS501で受信された支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報を取得する。
(Step S502) The payee second
(ステップS503)支払先第二情報送信部441は、ステップS502で取得された支払先第二情報をユーザ端末3に送信する。
その後、ステップS501に戻る。
(Step S503) The payee second
After that, the process returns to step S501.
(ステップS504)決済処理部43は、決済受信部42がユーザ端末3からユーザ情報と共に決済情報を受信したか否かを判別する。決済受信部42がユーザ端末3からユーザ情報と共に決済情報を受信したと判別された場合はステップS505に進み、受信していないと判別された場合はステップS501に戻る。
(Step S504) The
(ステップS505)決済処理部43は、ステップS504で受信された決済情報等を用いて、決済処理を行う。その後、ステップS501に戻る。
(Step S505) The
なお、図5のフローチャートにおいて、決済サーバ4の電源オンやプログラムの起動に応じて処理が開始し、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。ただし、処理の開始または終了のトリガは問わない。
In the flowchart of FIG. 5, the process starts when the power of the
なお、図4および図5のフローチャートで説明した処理は、情報システムを構成する1以上のユーザ端末3のうち一のユーザ端末3と、決済サーバ4との間で行われる処理である。情報システムでは、上記のような処理が、1以上のユーザ端末3の各々と決済サーバ4との間で行われる。つまり、決済サーバ4は、1以上のユーザ端末3に対応する1以上の各ユーザ識別子ごとに、図5のフローチャートの処理を実行する、といってもよい。
The process described in the flowcharts of FIGS. 4 and 5 is a process performed between the
以下、本実施の形態における情報システムの具体的な動作について説明する。なお、以下の説明は、種々の変更が可能であり、本発明の範囲を何ら制限するものではない。 Hereinafter, the specific operation of the information system in the present embodiment will be described. The following description can be changed in various ways and does not limit the scope of the present invention.
本例における情報システムは、コード生成サーバ1、2以上の店舗端末2、2以上のユーザ端末3、および決済サーバ4を備える。コード生成サーバ1は、情報システムを運営する企業のサーバであり、コードを生成する。生成されるコードは、例えば、QRコードである。決済サーバ4は、クレジットカード会社のサーバであり、クレジットカードによる決済を行う。
The information system in this example includes a
2以上の店舗端末2のうち一の店舗端末2(以下、店舗端末2Xと記す場合がある)は、「○○電器」のレジに設置されたレジ端末である。「○○電器」は、情報システムの加盟店であり、店舗識別子“xxx”が付与されている。「○○電器」でQRコードによる決済を行った場合の支払先口座番号は“aaa”であり、支払先名義人名は“○○電器”である。 One of the two or more store terminals 2 (hereinafter, may be referred to as store terminal 2X) is a cash register terminal installed at the cash register of "○○ Denki". "○○ Denki" is a member store of the information system, and is given the store identifier "xxx". When the payment is made by the QR code with "○○ Denki", the payee account number is "aaa" and the payee's name is "○○ Denki".
2以上の店舗端末2のうち他の店舗端末2(以下、店舗端末2Y)は、「○○百貨店大阪店」の店員が携帯するタブレット端末である。「○○百貨店大阪店」は、持ち株会社である「○○ホールディングス」に属する店舗である。なお、「○○ホールディングス」には、例えば、「○○百貨店本店」等の他の店舗も属している。
Of the two or
「○○百貨店大阪店」は、情報システムの加盟店であり、店舗識別子“yyy2”が付与されている。なお、「○○百貨店本店」も加盟店であり、店舗識別子“yyy1”が付与されている。「○○ホールディングス」傘下の「○○百貨店大阪店」等においてQRコードによる決済を行った場合の支払先は、「○○ホールディングス」であり、その支払先口座番号は“bbb”、支払先名義人名は“○○ホールディングス”である。 "○○ Department Store Osaka Store" is a member store of the information system and is given the store identifier "yy2". The "○○ department store main store" is also a member store, and is given the store identifier "yy1". When payment is made using a QR code at "○○ Department Store Osaka" under "○○ Holdings", the payment destination is "○○ Holdings", the payment destination account number is "bbbb", and the payment destination name. The person's name is "○○ Holdings".
2以上のユーザ端末3のうち一のユーザ端末3(以下、ユーザ端末3A)は、ユーザAのスマートフォンである。2以上のユーザ端末3のうち他のユーザ端末3(以下、ユーザ端末3B)は、ユーザBの携帯電話機である。
One of the two or
コード生成サーバ1の店舗情報格納部111には、例えば、図6に示すような2以上の店舗情報が格納されている。図6は、店舗情報のデータ構造図である。店舗情報は、店舗識別子、および支払先情報を有する。支払先情報は、支払先口座番号、および支払先口座名義人名を有する。
For example, two or more store information as shown in FIG. 6 is stored in the store information storage unit 111 of the
格納される2以上の各店舗情報には、ID(例えば、“1”,“2”等)が対応付いている。例えば、ID“1”に対応付いた店舗情報(以下、店舗情報1と記す場合がある)は、店舗識別子“xxx”、および支払先情報“aaa,○○電器”を有する。同様に、ID“2”に対応付いた店舗情報(店舗情報2)は、店舗識別子“yyy1”、および支払先情報“bbb,○○ホールディングス”を有する。また、店舗情報3は、店舗識別子“yyy2”、および支払先情報“bbb,○○ホールディングス”を有する。
An ID (for example, "1", "2", etc.) is associated with each of the two or more store information stored. For example, the store information corresponding to the ID "1" (hereinafter, may be referred to as store information 1) has a store identifier "xxx" and payment destination information "aaa, XX electric appliance". Similarly, the store information (store information 2) corresponding to the ID "2" has the store identifier "yy1" and the payee information "bbbb, XX Holdings". Further, the
店舗端末2Xの店舗格納部21には、店舗識別子“xxx”が格納され、店舗端末2Yの店舗格納部21には、店舗識別子“yyy2”が格納されている。
The store identifier "xxx" is stored in the
ユーザ端末3Aの店舗格納部21には、ユーザAのユーザ情報が格納されている。このユーザ情報は、ユーザ識別子“A”を含む。なお、このユーザ情報は、ユーザAのクレジットカード情報をも含んでいてもよい。
The user information of the user A is stored in the
ユーザ端末3Bの店舗格納部21には、ユーザBのユーザ情報が格納されている。このユーザ情報は、ユーザ識別子“B”を含む。なお、このユーザ情報は、ユーザBのクレジットカード情報をも含んでいてもよい。
The user information of the user B is stored in the
決済サーバ4の決済格納部41には、例えば、図7に示すような支払先対応情報が格納される。図7は、支払先対応情報のデータ構造図である。支払先対応情報は、1または2以上の対情報で構成される。対情報とは、支払先第一情報と支払先第二情報との対で構成された情報である。支払先第一情報は、支払先口座番号、および店舗識別子を有する。支払先第二情報は、支払先口座名義人名、および店舗名を有する。
For example, the payment destination correspondence information as shown in FIG. 7 is stored in the payment storage unit 41 of the
1以上の各対情報には、ID(例えば、“1”,“2”等)が対応付いている。例えば、ID“1”に対応付いた対情報(以下、対情報1と記す場合がある)は、支払先第一情報“aaa,xxx”と支払先第二情報“○○電器,Null”との対で構成される。なお、“Null”は、当該情報の欠如を示すフラグである。ただし、対情報1を構成する支払先第二情報は、“○○電器,○○電器”でも構わない。
An ID (for example, "1", "2", etc.) is associated with each pair of information of 1 or more. For example, the paired information corresponding to the ID "1" (hereinafter, may be referred to as paired information 1) includes the payee first information "aaa, xxx" and the payee second information "○○ electric appliance, Null". Consists of a pair of. In addition, "Null" is a flag indicating the lack of the information. However, the second payee information constituting the paired
同様に、ID“2”に対応付いた対情報(対情報2)は、支払先第一情報“bbb,yyy1”と支払先第二情報“○○ホールディングス,○○百貨店本店”との対で構成される。また、対情報3は、支払先第一情報“bbb,yyy2”と支払先第二情報“○○ホールディングス,○○百貨店大阪店”との対で構成される。
Similarly, the paired information (paired information 2) corresponding to the ID "2" is a pair of the payee first information "bbb, yyy1" and the payee second information "○○ Holdings, ○○ department store main store". It is composed. Further, the paired
また、決済格納部41には、ユーザ識別子“A”と対に、ユーザAのクレジットカード情報が格納されている。さらに、決済格納部41には、ユーザ識別子“B”と対に、ユーザBのクレジットカード情報が格納されている。 Further, the payment storage unit 41 stores the credit card information of the user A in pairs with the user identifier "A". Further, the payment storage unit 41 stores the credit card information of the user B in pairs with the user identifier "B".
いま、ユーザAが店舗「○○電器」で1000円の商品を選び、レジに持参したとする。店員は、金額情報“1000円”を店舗端末2Xに入力する。店舗端末2Xにおいて、店舗受付部22が入力された金額情報“1000円”を受け付け、店舗処理部23は、店舗識別子“X”、および金額情報“1000円”を有する要求を構成する。店舗送信部24は、構成された要求をコード生成サーバ1に送信する。
Now, suppose that user A selects a product of 1000 yen at the store "○○ Denki" and brings it to the cash register. The clerk inputs the amount information "1000 yen" into the store terminal 2X. In the store terminal 2X, the
コード生成サーバ1において、生成受信部12が上記要求を受信し、コード生成部131は、コード生成部131は、店舗情報格納部111に格納されている店舗情報1を用いて、受信された要求が有する店舗識別子“xxx”に対応する支払先情報“aaa,〇〇電器”を取得する。そして、コード生成部131は、受信された要求が有する金額情報“1000円”、取得した支払先情報“aaa,〇〇電器”、および店舗識別子“xxx”を有する決済情報が埋め込まれたコードを生成する。コード送信部141は、こうして生成されたコードを、店舗端末2Xに送信する。
In the
店舗端末2Xにおいて、コード受信部251が上記コードを受信し、コード出力部261は、受信されたコードをディスプレイに表示する。ユーザAは、店舗端末2Xのディスプレイに表示されているコードを、ユーザ端末3Aのカメラで撮影する。
In the store terminal 2X, the
ユーザ端末3Aにおいて、コード読取部321が、撮影された画像からコードを読み取る。決済情報抽出部331は、読み取られたコードから上記決済情報を抽出し、抽出した決済情報をユーザ格納部31に蓄積する。ユーザ処理部33は、抽出された決済情報に含まれる支払先情報“aaa,〇〇電器”を用いて、支払先第一情報“aaa,xxx”を構成する。支払先第一情報送信部342は、構成された支払先第一情報“aaa,xxx”を決済サーバ4に送信する。
In the user terminal 3A, the
決済サーバ4において、支払先第一情報受信部421が上記支払先第一情報“aaa,xxx”を受信し、支払先第二情報取得部431は、支払先対応情報格納部411に格納されている対情報1を用いて、受信された支払先第一情報“aaa,xxx”に対応付いた支払先第二情報“○○電器,Null”を取得する。支払先第二情報送信部441は、取得された支払先第二情報“○○電器,Null”をユーザ端末3Aに送信する。
In the
ユーザ端末3Aにおいて、支払先第二情報受信部351が上記支払先第二情報“○○電器,Null”を受信し、ユーザ処理部33は、受信された支払先第二情報“○○電器,Null”が有する“○○電器”を用いて、支払先第二関連情報“○○電器”を構成する。支払先第二関連情報出力部361は、ユーザ格納部31に格納されている画面構成情報と、構成された支払先第二関連情報“○○電器”とを用いて、支払先第二関連情報“○○電器”を含む画面を構成し、ディスプレイに表示する。これによって、ユーザ端末3Aのディスプレイには、例えば、図8に示すような画面が表示される。
In the user terminal 3A, the payee second
図8は、支払先第二関連情報を含む画面の一例を示す図である。この画面は、第一の文字列“読み取ったQRコードで決済を行います・・・”と、第二の文字列“この決済での支払先は『○○百貨店』です。よろしければ“決済する”を押してください。”と、第三の文字列“決済する”が対応付いたボタンの画像と含む。 FIG. 8 is a diagram showing an example of a screen including the payee second related information. On this screen, the first character string "Settle with the read QR code ..." and the second character string "The payee for this payment is" ○○ Department Store ". If you like," Settle Includes "Please press." And the image of the button with the third string "Settle".
ユーザAは、買い物をしている店舗が「○○電器」であり、画面中の支払先第二関連情報も「○○電器」であることから、実行されようとしている決済での支払先が正当な支払先であることを確認し、ボタンを押す。 Since the store where the user A is shopping is "○○ Denki" and the second related information of the payee on the screen is also "○○ Denki", the payee for the payment to be executed is Confirm that you are a legitimate payee and press the button.
ボタンの押下に応じて、決済指示受付部322が決済指示を受け付け、決済情報送信部341は、抽出された決済情報“1000円,(aaa,〇〇電器),xxx”を、ユーザ情報“A”と共に決済サーバ4に送信する。
In response to pressing the button, the payment
決済サーバ4において、決済受信部42がユーザ情報“A”と決済情報“1000円,(aaa,〇〇電器),xxx”を受信し、決済処理部43は、受信された決済情報と、ユーザAのクレジットカード情報とを用いて、決済処理を行う。これにより、商品の代金である1000円が、ユーザAのクレジットカードを介して、「〇〇電器」の口座に入金される。
In the
なお、画面中の支払先第二関連情報が「○○電器」とは異なる名称である場合には、ユーザは、不正な支払先への支払いが実行されようとしている可能性が高いことを認識し、ボタンを押す操作を行わない。これにより、不正な支払先への支払いの実行が回避される。 If the payee second related information on the screen has a different name from "○○ Denki", the user recognizes that there is a high possibility that payment to an illegal payee is being executed. And do not press the button. This avoids making payments to fraudulent payees.
なお、ユーザBが店舗「○○百貨店大阪店」で1万円の買い物をする場合の情報システムの動作も、基本的には、上記と同様である。ただし、「○○百貨店大阪店」でQRコードによる決済を行う場合の支払先は、持ち株会社「○○ホールディングス」となる。従って、ユーザ端末3Bを構成する支払先第二情報受信部351が決済サーバ4から受信する支払先第二情報は“○○ホールディングス,○○百貨店大阪店”である。ユーザ処理部33は、かかる支払先第二情報に含まれる店舗名“○○百貨店大阪店”を用いて、支払先第二関連情報“○○百貨店大阪店”を構成する。または、支払先口座名義人名“○○ホールディングス”と店舗名“○○百貨店大阪店”の両方を用いて、支払先第二関連情報“○○ホールディングス,○○百貨店大阪店”が構成されてもよい。
The operation of the information system when the user B makes a purchase of 10,000 yen at the store "○○ Department Store Osaka Store" is basically the same as above. However, when making a payment using a QR code at "○○ Department Store Osaka", the payee will be the holding company "○○ Holdings". Therefore, the second payee information received from the
そして、ユーザ端末3Bのディスプレイには、店舗名“○○百貨店大阪店”を含む支払先第二関連情報が表示される。ユーザBは、買い物をしている店舗が「○○百貨店大阪店」であり、画面中の支払先第二関連情報も「○○百貨店大阪店」であることから、支払先が正当な支払先であることを確認できる。 Then, on the display of the user terminal 3B, the payment destination second related information including the store name “○○ department store Osaka store” is displayed. Since the store where the user B is shopping is "○○ Department Store Osaka Store" and the second related information of the payee on the screen is also "○○ Department Store Osaka Store", the payee is a legitimate payee. Can be confirmed as.
なお、ユーザ端末3Bのディスプレイに、支払先口座名義人名“○○ホールディングス”を含む支払先第二関連情報が表示された場合、ユーザBは、“○○ホールディングス”を知らず、支払先が正当な支払先であるかどうかを判断できない可能性がある。 When the payee second related information including the payee account holder name "○○ Holdings" is displayed on the display of the user terminal 3B, the user B does not know "○○ Holdings" and the payee is valid. It may not be possible to determine if it is a payee.
実行されようとしている決済での支払先が正当な支払先であることを確認したユーザBは、ボタンの押下により、支払いを完了せることができる。 User B, who has confirmed that the payee in the settlement to be executed is a legitimate payee, can complete the payment by pressing the button.
(変形例1)
本例の情報システムは、上記情報システム(図1参照)において、コード生成サーバ1、および1以上の店舗端末2を備えておらず、端末装置3を構成するコード読取部321は、紙やパネル等の面に予め印刷されたコードを読み取る。他の要素は、上記と同様の動作を行ってよい。
(Modification example 1)
The information system of this example does not include a
(変形例2)
本例の情報システムは、上記情報システムにおいて、コード生成サーバ1を備えておらず、店舗端末2を構成する店舗格納部21に、予め生成されたコードが格納されている。店舗受信部25は、コード受信部251を備えておらず、コード出力部261は、店舗格納部21に格納されているコードを出力する。他の要素は、上記と同様の動作を行ってよい。
(Modification 2)
The information system of this example does not include the
(変形例3)
本例の情報システムは、上記情報システムと同様の構成でよいが、サーバ装置4は、管理サーバである。図1に示した決済サーバ4、決済格納部41、決済受信部42、決済処理部43、および決済送信部44は、管理サーバ4、管理格納部41、管理受信部42、管理処理部43、および管理送信部44と読み替えられる。管理受信部42は、前述した決済受信部42の動作のうち、決済情報の受信以外の動作を行う。管理処理部43は、前述した決済処理部43の動作のうち、決済処理以外の動作を行う。端末装置3を構成する決済情報送信部341は、決済情報を他の装置(例えば、金融機関のサーバ等)に送信する。当該他の装置は、端末装置3から決済情報を受信し、決済処理を行う。他の要素は、上記と同様の動作を行ってよい。
(Modification 3)
The information system of this example may have the same configuration as the above information system, but the
(変形例4)
本例の情報システムは、上記情報システムにおいて、1以上の店舗端末2に代えて、1以上の客端末を備える。客端末とは、客の端末であり、通常、客が携帯する携帯端末である。客端末は、店舗端末2(図3参照)と同様の構成を有していてよい。ただし、図3の構成において、「店舗端末2」における「店舗」、および店舗端末2を構成する「店舗格納部21」等の各要素における「店舗」は、「客」と読み替えられる。つまり、店舗端末2は、客端末2であり、店舗格納部21等は、客格納部21等となる。客格納部21等の動作は、店舗格納部21等の動作と同様でよい。他方、端末装置3は、店員端末3であり、それを構成する「ユーザ格納部31」等の各要素における「ユーザ」もまた、「店員」と読み替えられる。店員格納部31等の動作は、ユーザ格納部31等と同様でよい。
(Modification example 4)
The information system of this example includes one or more customer terminals in place of one or
以上、本実施の形態によれば、端末装置3は、コードを読み取り、読み取ったコードから決済に関する決済情報を抽出し、決済情報に含まれる情報であり、決済での支払先に関する支払先情報の少なくとも一部分である支払先第一情報をサーバ装置4に送信し、サーバ装置4から支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報を受信し、支払先第二情報に関連する支払先第二関連情報を出力する。
As described above, according to the present embodiment, the
従って、ユーザまたは店員は、出力された支払先第二関連情報を基に、コードが差し替えられたことを認識することで、コードの差し替えによる不正な支払先への支払いを防止できる。 Therefore, the user or the clerk can prevent payment to an unauthorized payee due to the code replacement by recognizing that the code has been replaced based on the output payee second related information.
また、端末装置3は、支払先第二情報を出力した後に、決済の指示である決済指示を受け付け、決済指示を受け付けた場合のみ、サーバ装置4への決済情報の送信を行う。これにより、ユーザまたは店員は、コードが差し替えられていないことを確認した後に決済指示を行うことで、支払いを安全に行うことができる。
Further, the
また、上記構成において、支払先第一情報は、支払先情報の第一部分であり、支払先第二情報は、支払先情報の第一部分以外の第二部分であることにより、端末装置3は、コードから抽出した支払先情報の第一部分をサーバ装置4に送信し、サーバ装置4から支払先第二情報を受信する。従って、ユーザまたは店員は、支払先情報の第二部分と、支払先第二関連情報に含まれる支払先第二情報とを基に、コードが差し替えられたことを認識できる。
Further, in the above configuration, the payee first information is the first part of the payee information, and the payee second information is the second part other than the first part of the payee information. The first part of the payee information extracted from the code is transmitted to the
また、上記構成において、第二部分は、ユーザが認識可能な情報であり、支払先第二関連情報は、支払先第二情報を含むことにより、ユーザまたは店員は、出力された支払先第二関連情報に含まれる支払先第二情報と、認識可能な第二部分とを基に、コードが差し替えられたことを認識できる。 Further, in the above configuration, the second part is information that can be recognized by the user, and the payee second related information includes the payee second information, so that the user or the clerk can output the payee second. It can be recognized that the code has been replaced based on the second payee information included in the related information and the recognizable second part.
また、端末装置3は、支払先第二情報が第二部分と一致するか否かを判断し、判断結果を取得し、支払先第二関連情報は、判断結果を含む。従って、第二部分がユーザの認識していない情報であっても、ユーザまたは店員は、出力された支払先第二関連情報に含まれる判断結果を基に、コードが差し替えられたことを認識できる。
Further, the
また、上記構成において、支払先第一情報は、支払先の支払先口座番号であり、支払先第二情報は、支払先の支払先口座名義人名であり、支払先第二関連情報は、支払先口座名義人名、または支払先に対応する店舗名のうち1以上の情報を含む。従って、ユーザまたは店員は、出力された支払先第二関連情報に含まれる支払先口座名義人名または店舗名を基に、コードが差し替えられたことを容易に認識できる。 Further, in the above configuration, the payee first information is the payee account number of the payee, the payee second information is the payee account holder name of the payee, and the payee second related information is the payment. Contains information on one or more of the name of the account holder or the name of the store corresponding to the payee. Therefore, the user or the clerk can easily recognize that the code has been replaced based on the payee account holder name or the store name included in the output payee second related information.
特に、支払先第二関連情報が店舗名を含むことで、ユーザまたは店員は、支払先口座名義人名を認識していなくても、コードが差し替えられたことを容易に認識できる。 In particular, since the payee second related information includes the store name, the user or the clerk can easily recognize that the code has been replaced even if the payee account holder name is not recognized.
また、支払先対応情報格納部411に、支払先第一情報と支払先第二情報との対の集合である支払先対応情報が格納されており、サーバ装置4は、端末装置3から支払先第一情報を受信し、受信した支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報を支払先対応情報格納部411から取得し、取得した支払先第二情報を端末装置3に送信することにより、端末装置3は、支払先第二関連情報を出力できる。従って、ユーザまたは店員は、出力された支払先第二関連情報を基に、コードが差し替えられたことを認識し、コードの差し替えによる不正な支払先への支払いを防止できる。
Further, the payee correspondence information storage unit 411 stores the payee correspondence information which is a set of the pair of the payee first information and the payee second information, and the
さらに、本実施の形態における処理は、ソフトウェアで実現してもよい。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配信してもよい。また、このソフトウェアをCD−ROMなどの記録媒体に記録して配布してもよい。 Further, the processing in the present embodiment may be realized by software. Then, this software may be distributed by software download or the like. Further, this software may be recorded on a recording medium such as a CD-ROM and distributed.
なお、本実施の形態における端末装置3を実現するソフトウェアは、例えば、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、出力されたコードを読み取るコード読取部321と、前記コード読取部321が読み取ったコードから決済に関する決済情報を抽出する決済情報抽出部331と、前記決済情報に含まれる情報であり、前記決済での支払先に関する支払先情報の少なくとも一部分である支払先第一情報をサーバ装置4に送信する支払先第一情報送信部342と、前記サーバ装置4から前記支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報を受信する支払先第二情報受信部351と、前記支払先第二情報に関連する支払先第二関連情報を出力する支払先第二関連情報出力部361として機能させるためのプログラムである。
The software that realizes the
また、本実施の形態におけるサーバ装置4を実現するソフトウェアは、例えば、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、決済での支払先に関する支払先情報の少なくとも一部分である支払先第一情報と当該支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報との対の集合である支払先対応情報が格納される支払先対応情報格納部411と、端末装置3から支払先第一情報を受信する支払先第一情報受信部421と、前記支払先第一情報受信部421が受信した支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報を前記支払先対応情報格納部411から取得する支払先第二情報取得部431と、前記支払先第二情報取得部431が取得した支払先第二情報を前記端末装置3に送信する支払先第二情報送信部441として機能させるためのプログラムである。
Further, the software that realizes the
図9は、実施の形態におけるプログラムを実行して、端末装置3等を実現するコンピュータシステム900の内部構成の一例を示す図である。図9において、コンピュータシステム900は、プログラムを実行するコンピュータであるMPU911と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM912と、MPU911に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶すると共に、一時記憶空間を提供するRAM913と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、およびデータを記憶するストレージ914と、MPU911、ROM912等を相互に接続するバス915と、外部ネットワークや内部ネットワーク等のネットワークへの接続を提供するネットワークカード916と、メモリカードスロット917と、ディスプレイ918と、ディスプレイ918の表示面に設けられたタッチパネル919と、カメラ921とを備える。ストレージ914は、例えば、フラッシュメモリであるが、ハードディスクやSSD等でもよい。コンピュータシステム900は、図示しないキーボードやマイクロフォン等の入力デバイスも備えることは好適である。なお、コンピュータシステム900全体をコンピュータと呼んでもよい。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the internal configuration of the
コンピュータシステム900に、端末装置3等の機能を実行させるプログラムは、例えば、メモリカード920に記憶されて、メモリカードスロット917に挿入され、ストレージ914に転送されてもよい。これに代えて、そのプログラムは、ネットワークを介してコンピュータシステム900に送信され、ストレージ914に記憶されてもよい。プログラムは、実行の際にRAM913にロードされる。なお、プログラムは、メモリカード920、またはネットワークから直接、ロードされてもよい。
A program that causes the
プログラムは、コンピュータシステム900に、端末装置3等の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティプログラム等を必ずしも含んでいなくてもよい。プログラムは、制御された態様で適切な機能やモジュールを呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいてもよい。コンピュータシステム900がどのように動作するのかについては周知であり、詳細な説明は省略する。
The program does not necessarily have to include an operating system (OS), a third-party program, or the like that causes the
なお、上述したコンピュータシステム900は、携帯端末であり、特に端末装置3や店舗端末2の実現に好適であるが、決済装置4やコード生成サーバ1も実現し得る。ただし、サーバ装置4等は、通常、サーバまたは据え置き型のPCで実現される。この場合、例えば、タッチパネル919はキーボードおよびマウスに、メモリカードスロット917はディスクドライブに、メモリカード920はディスクに、それぞれ置き換えられてもよい。ストレージ914は、例えば、ハードディスクやSSD等となる。ただし、以上は例示であり、端末装置3等を実現するコンピュータのハードウェア構成は問わない。
The
なお、上記プログラムにおいて、情報を送信する送信ステップや、情報を受信する受信ステップなどでは、ハードウェアによって行われる処理、例えば、送信ステップにおけるモデムやインターフェースカードなどで行われる処理(ハードウェアでしか行われない処理)は含まれない。 In the above program, in the transmission step for transmitting information and the reception step for receiving information, processing performed by hardware, for example, processing performed by a modem or interface card in the transmission step (only performed by hardware). Processing that is not done) is not included.
また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。 Further, the number of computers that execute the above program may be singular or plural. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.
また、上記各実施の形態において、一の装置に存在する2以上の通信手段(端末情報送信部、端末情報受信部など)は、物理的に一の媒体で実現されても良いことは言うまでもない。 Further, in each of the above embodiments, it goes without saying that the two or more communication means (terminal information transmitting unit, terminal information receiving unit, etc.) existing in one device may be physically realized by one medium. ..
また、上記各実施の形態において、各処理(各機能)は、単一の装置(システム)によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい。 Further, in each of the above embodiments, each process (each function) may be realized by centralized processing by a single device (system), or by distributed processing by a plurality of devices. May be done.
本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。 It goes without saying that the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made, and these are also included in the scope of the present invention.
以上のように、本発明にかかる端末装置は、コードの差し替えによる不正な支払先への支払いを防止できるという効果を有し、端末装置等として有用である。 As described above, the terminal device according to the present invention has an effect of preventing payment to an illegal payee by replacing the code, and is useful as a terminal device or the like.
1 コード生成サーバ
2 店舗端末
3 端末装置
4 サーバ装置
11 生成格納部
12 生成受信部
13 生成処理部
14 生成送信部
21 店舗格納部
22 店舗受付部
23 店舗処理部
24 店舗送信部
25 店舗受信部
26 店舗出力部
31 ユーザ格納部
32 ユーザ受付部
33 ユーザ処理部
34 ユーザ送信部
35 ユーザ受信部
36 ユーザ出力部
41 決済格納部
42 決済受信部
43 決済処理部
44 決済送信部
111 店舗情報格納部
131 コード生成部
141 コード送信部
251 コード受信部
261 コード出力部
321 コード読取部
322 決済指示受付部
331 決済情報抽出部
332 判断部
341 決済情報送信部
342 支払先第一情報送信部
351 支払先第二情報受信部
361 支払先第二関連情報出力部
411 支払先対応情報格納部
421 支払先第一情報受信部
431 支払先第二情報取得部
441 支払先第二情報送信部
1
Claims (9)
前記コード読取部が読み取ったコードから決済に関する決済情報を抽出する決済情報抽出部と、
前記決済情報に含まれる情報であり、前記決済での支払先に関する支払先情報の少なくとも一部分である支払先第一情報をサーバ装置に送信する支払先第一情報送信部と、
前記サーバ装置から前記支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報を受信する支払先第二情報受信部と、
前記支払先第二情報に関連する支払先第二関連情報を出力する支払先第二関連情報出力部と具備する端末装置。 A code reader that reads the code and
A payment information extraction unit that extracts payment information related to payment from the code read by the code reading unit,
A payee first information transmission unit that transmits the payee first information that is information included in the payment information and is at least a part of the payee information about the payee in the payment to the server device.
A payee second information receiving unit that receives the payee second information corresponding to the payee first information from the server device, and
A terminal device including a payee second related information output unit that outputs payee second related information related to the payee second information.
前記決済指示受付部が決済指示を受け付けた場合のみ、前記決済情報を送信する決済情報送信部とをさらに具備する請求項1記載の端末装置。 After the payee second related information output unit outputs the payee second information, the payment instruction receiving unit that receives the payment instruction, which is the payment instruction,
The terminal device according to claim 1, further comprising a payment information transmitting unit that transmits the payment information only when the payment instruction receiving unit receives the payment instruction.
前記支払先第二情報は、前記支払先情報の前記第一部分以外の第二部分である請求項1または請求項2記載の端末装置。 The payee first information is the first part of the payee information.
The terminal device according to claim 1 or 2, wherein the payee second information is a second part other than the first part of the payee information.
前記支払先第二情報は、前記支払先の支払先口座名義人名であり、
前記支払先第二関連情報は、前記支払先口座名義人名、または前記支払先に対応する店舗名のうち1以上の情報を含む請求項1から請求項3いずれか一項に記載の端末装置。 The payee first information is the payee account number of the payee.
The second payee information is the name of the payee account holder of the payee.
The terminal device according to any one of claims 1 to 3, wherein the payee second related information includes one or more information of the payee account holder name or the store name corresponding to the payee.
請求項1から請求項4いずれか一項に記載の端末装置から支払先第一情報を受信する支払先第一情報受信部と、
前記支払先第一情報受信部が受信した支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報を前記支払先対応情報格納部から取得する支払先第二情報取得部と、
前記支払先第二情報取得部が取得した支払先第二情報を前記端末装置に送信する支払先第二情報送信部とを具備するサーバ装置。 The payee correspondence information, which is a set of a pair of the payee first information which is at least a part of the payee information about the payee in the settlement and the payee second information corresponding to the payee first information, is stored. Payee correspondence information storage unit and
A payee first information receiving unit that receives the payee first information from the terminal device according to any one of claims 1 to 4.
The payee second information acquisition unit that acquires the payee second information corresponding to the payee first information received by the payee first information receiving unit from the payee correspondence information storage unit, and
A server device including a payee second information transmission unit that transmits the payee second information acquired by the payee second information acquisition unit to the terminal device.
前記コード読取部が、出力されたコードを読み取るコード読取ステップと、
前記決済情報抽出部が、前記コード読取部が読み取ったコードから決済に関する決済情報を抽出する決済情報抽出ステップと、
前記支払先第一情報送信部が、前記決済情報に含まれる情報であり、前記決済での支払先に関する支払先情報の少なくとも一部分である支払先第一情報をサーバ装置に送信する支払先第一情報送信ステップと、
前記支払先第二情報受信部が、前記サーバ装置から前記支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報を受信する支払先第二情報受信ステップと、
前記支払先第二関連情報出力部が、前記支払先第二情報に関連する支払先第二関連情報を出力する支払先第二関連情報出力ステップとを含む情報処理方法。 It is a code replacement prevention method realized by a code reading unit, a payment information extraction unit, a payee first information transmitting unit, a payee second information receiving unit, and a payee second related information output unit.
A code reading step in which the code reading unit reads the output code,
A payment information extraction step in which the payment information extraction unit extracts payment information related to payment from the code read by the code reading unit, and
The payee first information transmitting unit transmits the payee first information which is the information included in the payment information and is at least a part of the payee information regarding the payee in the settlement to the server device. Information transmission step and
A payee second information receiving step in which the payee second information receiving unit receives the payee second information corresponding to the payee first information from the server device, and
An information processing method including a payee second related information output step in which the payee second related information output unit outputs payee second related information related to the payee second information.
前記支払先第一情報受信部が、請求項1から請求項4いずれか一項に記載の端末装置から支払先第一情報を受信する支払先第一情報受信ステップと、
前記支払先第二情報取得部が、前記支払先第一情報受信部が受信した支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報を前記支払先対応情報格納部から取得する支払先第二情報取得ステップと、
前記支払先第二情報送信部が、前記支払先第二情報取得部が取得した支払先第二情報を前記端末装置に送信する支払先第二情報送信ステップとを含む情報処理方法。 The payee correspondence information, which is a set of a pair of the payee first information which is at least a part of the payee information about the payee in the settlement and the payee second information corresponding to the payee first information, is stored. It is a payment method realized by the payee correspondence information storage unit, the payee first information receiving unit, the payee second information acquisition unit, and the payee second information transmission unit.
A payee first information receiving step in which the payee first information receiving unit receives the payee first information from the terminal device according to any one of claims 1 to 4.
The payee second information acquisition unit acquires the payee second information corresponding to the payee first information received by the payee first information receiving unit from the payee correspondence information storage unit. Information acquisition steps and
An information processing method including a payee second information transmission step in which the payee second information transmission unit transmits the payee second information acquired by the payee second information acquisition unit to the terminal device.
出力されたコードを読み取るコード読取部と、
前記コード読取部が読み取ったコードから決済に関する決済情報を抽出する決済情報抽出部と、
前記決済情報に含まれる情報であり、前記決済での支払先に関する支払先情報の少なくとも一部分である支払先第一情報をサーバ装置に送信する支払先第一情報送信部と、
前記サーバ装置から前記支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報を受信する支払先第二情報受信部と、
前記支払先第二情報に関連する支払先第二関連情報を出力する支払先第二関連情報出力部として機能させるためのプログラム。 Computer,
A code reader that reads the output code and
A payment information extraction unit that extracts payment information related to payment from the code read by the code reading unit,
A payee first information transmission unit that transmits the payee first information that is information included in the payment information and is at least a part of the payee information about the payee in the payment to the server device.
A payee second information receiving unit that receives the payee second information corresponding to the payee first information from the server device, and
A program for functioning as a payee second related information output unit that outputs payee second related information related to the payee second information.
決済での支払先に関する支払先情報の少なくとも一部分である支払先第一情報と当該支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報との対の集合である支払先対応情報が格納される支払先対応情報格納部と、
請求項1から請求項4いずれか一項に記載の端末装置から支払先第一情報を受信する支払先第一情報受信部と、
前記支払先第一情報受信部が受信した支払先第一情報に対応付いた支払先第二情報を前記支払先対応情報格納部から取得する支払先第二情報取得部と、
前記支払先第二情報取得部が取得した支払先第二情報を前記端末装置に送信する支払先第二情報送信部として機能させるためのプログラム。 Computer,
The payee correspondence information, which is a set of a pair of the payee first information which is at least a part of the payee information about the payee in the settlement and the payee second information corresponding to the payee first information, is stored. Payee correspondence information storage unit and
A payee first information receiving unit that receives the payee first information from the terminal device according to any one of claims 1 to 4.
The payee second information acquisition unit that acquires the payee second information corresponding to the payee first information received by the payee first information receiving unit from the payee correspondence information storage unit, and
A program for functioning as a payee second information transmission unit that transmits the payee second information acquired by the payee second information acquisition unit to the terminal device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019054117A JP7317535B2 (en) | 2019-03-22 | 2019-03-22 | Terminal device, server device, information processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019054117A JP7317535B2 (en) | 2019-03-22 | 2019-03-22 | Terminal device, server device, information processing method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020154916A true JP2020154916A (en) | 2020-09-24 |
JP7317535B2 JP7317535B2 (en) | 2023-07-31 |
Family
ID=72559360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019054117A Active JP7317535B2 (en) | 2019-03-22 | 2019-03-22 | Terminal device, server device, information processing method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7317535B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019029017A (en) * | 2017-07-25 | 2019-02-21 | 株式会社アクアビットスパイラルズ | Settlement control system, mediation server, and settlement control method |
-
2019
- 2019-03-22 JP JP2019054117A patent/JP7317535B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019029017A (en) * | 2017-07-25 | 2019-02-21 | 株式会社アクアビットスパイラルズ | Settlement control system, mediation server, and settlement control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7317535B2 (en) | 2023-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110612546B (en) | Method and apparatus for digital asset account management | |
US8556164B1 (en) | Transaction-specific codes | |
CN111066044B (en) | Digital support service for merchant QR codes | |
JP5932053B2 (en) | Network-accessible point-of-sale management device instance | |
KR100376959B1 (en) | The electronic settlement system, electronic settlement method and cash paying method using lcd barcode displayed on mobile terminal | |
US8116734B2 (en) | Party identification in a wireless network | |
JP6542455B1 (en) | INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE, AND PROGRAM | |
US20180225659A1 (en) | Information processing device and information processing method | |
CN111355776A (en) | Service providing method and device for carrying out encryption signature on digital currency application program and mobile terminal | |
JP6322383B2 (en) | Settlement support system, settlement support apparatus, settlement support program, settlement support method | |
AU2015308090B2 (en) | System and method for electronic payments | |
KR20150092111A (en) | Mobile image payment system using sound-based codes | |
US20130041776A1 (en) | Cash payment apparatus, system and method | |
CN102968717A (en) | Electronic payment method, relevant device and system | |
JP6542454B1 (en) | INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE, AND PROGRAM | |
US11853993B1 (en) | Systems and methods for paper check processing and payee setup | |
US10185940B2 (en) | Image capture transaction payment | |
KR100820356B1 (en) | Settlement device using mobile and the peocedure thereof | |
WO2019204862A1 (en) | Multi-action transaction system and method | |
KR20110131903A (en) | System and method for sales management of affiliated store, and sales management server | |
CN111047325B (en) | Collecting system and method | |
JP7317535B2 (en) | Terminal device, server device, information processing method, and program | |
JP2020038578A (en) | Message settlement system, message settlement device, message settlement method, and message settlement program | |
JP7085460B2 (en) | Bank servers, payment methods and programs | |
JP7388017B2 (en) | Processing method, mobile terminal and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7317535 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |