JP2020153816A - 磁場計測装置および磁場計測方法 - Google Patents

磁場計測装置および磁場計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020153816A
JP2020153816A JP2019052514A JP2019052514A JP2020153816A JP 2020153816 A JP2020153816 A JP 2020153816A JP 2019052514 A JP2019052514 A JP 2019052514A JP 2019052514 A JP2019052514 A JP 2019052514A JP 2020153816 A JP2020153816 A JP 2020153816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
measuring device
processing
signal
sampling frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019052514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7306003B2 (ja
Inventor
隆 安井
Takashi Yasui
隆 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019052514A priority Critical patent/JP7306003B2/ja
Priority to PCT/JP2020/011542 priority patent/WO2020189643A1/en
Priority to US17/429,479 priority patent/US20220107371A1/en
Priority to CA3131067A priority patent/CA3131067A1/en
Priority to CN202080019070.5A priority patent/CN113544524A/zh
Priority to EP20714711.7A priority patent/EP3942315A1/en
Publication of JP2020153816A publication Critical patent/JP2020153816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306003B2 publication Critical patent/JP7306003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0023Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration
    • G01R33/0029Treating the measured signals, e.g. removing offset or noise
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/035Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using superconductive devices
    • G01R33/0354SQUIDS
    • G01R33/0356SQUIDS with flux feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/242Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents
    • A61B5/243Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents specially adapted for magnetocardiographic [MCG] signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/242Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents
    • A61B5/245Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents specially adapted for magnetoencephalographic [MEG] signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/242Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents
    • A61B5/248Detecting biomagnetic fields, e.g. magnetic fields produced by bioelectric currents specially adapted for magnetoneurographic [MNG] signals, e.g. magnetospinographic [MSG] signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0223Magnetic field sensors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • H03H17/0621Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • H03H17/0635Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies
    • H03H17/065Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being integer
    • H03H17/0664Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being integer where the output-delivery frequency is lower than the input sampling frequency, i.e. decimation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

【課題】超伝導量子干渉素子を用いるデジタルFLL方式の磁場計測装置が出力するデータについて、後段の信号処理の負荷を低減することができる磁場計測装置および磁場計測方法を提供する。
【解決手段】生体から発生する磁場を検出する超伝導量子干渉素子からの出力電圧に基づく信号を、所定のサンプリング周波数でサンプリングしてデジタルデータとするAD変換部と、デジタルデータについて積分した値に基づいて、生体から発生する磁場を示す生体磁場信号を求める積分部と、積分部から出力された生体磁場信号に対してデシメーション処理を行う後処理部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁場計測装置および磁場計測方法に関する。
ジョセフソン接合を有する超伝導リングである超伝導量子干渉素子(SQUID:Superconducting QUantum Interference Device)(以下、SQUIDと称する場合がある)を用いた生体磁場計測では、計測の特性が非線形であるため、FLL(Flux Locked Loop)回路を使用して線形化を行い、磁場を測定する技術が知られている。このFLL回路には、大きくアナログ回路のみで構成されるアナログFLL方式と、一旦デジタル化を行い、再度アナログ化する回路で構成されるデジタルFLL方式がある。通常、生体磁場計測では、多チャネルが使われることが多く、チャネル間のばらつき抑制、システムのコスト低減、およびデジタルでのデータ処理が可能という意味で、半導体技術の進歩と共にデジタルFLL方式が多く用いられてきている。
このようなSQUIDを用いた生体磁場計測では、アナログFLL方式またはデジタルFLL方式にかかわらず、例えば、脳磁計(MEG:Magnetoencephalograph)、心磁計(MCG:Magnetocardiograph)、および、脊磁計(MSG:Magnetospinograph)の単独の応用に適されてきた。
このようなSQUIDを用いたデジタルFLL回路を備える磁場計測装置として、デジタルFLL回路のコストを下げるために、変化量カウンタと再生用カウンタとを持ち、それぞれを最適なハードウェア回路で実装する装置が開示されている(特許文献1参照)。
このようなSQUIDを用いたデジタルFLL回路を備える磁場計測装置では、SQUIDで検出された生体から発生する磁場(以下、生体磁場信号と称する場合がある)を脳磁計(MEG)、心磁計(MCG)または脊磁計(MSG)として計測する場合において、それぞれの生体磁場信号が有する信号帯域を検出できるだけの大きなサンプリング周波数によりサンプリングするのが通常である。特許文献1に記載された技術では、上述のようなサンプリング周波数によって生体磁場信号をサンプリングをしてデジタルデータに変換し、積分処理等によって生体磁場信号の値(SQUIDを貫く磁束の値)を求めるものとしている。しかしながら、当該技術では、生体磁場信号を示すデジタルデータは、大きなサンプリング周波数により得られた膨大なデータ量を有するものであり、例えば、磁場計測装置から出力されるデジタルデータを入力して解析を行うPC(Personal Computer)等の情報処理装置では、当該デジタルデータの処理の負荷が大きくなるという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、超伝導量子干渉素子を用いるデジタルFLL方式の磁場計測装置が出力するデータについて、後段の信号処理の負荷を低減することができる磁場計測装置および磁場計測方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、生体から発生する磁場を検出する超伝導量子干渉素子からの出力電圧に基づく信号を、所定のサンプリング周波数でサンプリングしてデジタルデータとするAD変換部と、前記デジタルデータについて積分した値に基づいて、前記生体から発生する磁場を示す生体磁場信号を求める積分部と、前記積分部から出力された前記生体磁場信号に対してデシメーション処理を行う後処理部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、超伝導量子干渉素子を用いるデジタルFLL方式の磁場計測装置が出力するデータについて、後段の信号処理の負荷を低減することができる。
図1は、実施形態に係る磁場計測装置の全体構成の一例を示す図である。 図2は、SQUIDを貫く磁束と出力電圧との関係、およびロック点について説明する図である。 図3は、デジタルフィルタの動作を説明する図である。 図4は、実施形態に係る磁場計測装置の計測動作の流れの一例を示すフローチャートである。
以下に、図面を参照しながら、本発明に係る磁場計測装置および磁場計測方法の実施形態を詳細に説明する。また、以下の実施形態によって本発明が限定されるものではなく、以下の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、およびいわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、以下の実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換、変更および組み合わせを行うことができる。
(磁場計測装置の全体構成)
図1は、実施形態に係る磁場計測装置の全体構成の一例を示す図である。図2は、SQUIDを貫く磁束と出力電圧との関係、およびロック点について説明する図である。図3は、デジタルフィルタの動作を説明する図である。図1〜図3を参照しながら、本実施形態に係る磁場計測装置の全体構成および動作について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る磁場計測装置1は、SQUID11と、SQUIDセンサ(SQUID磁束計)10と、を備えている。
SQUID11は、ジョセフソン接合を有する超伝導リングを貫通する、生体から発生する磁場(磁束)を検出する高感度の磁気センサである。SQUID11は、例えば、2つの半リング形状の超伝導体を2箇所でジョセフソン結合で結合させた超伝導リングであり、当該超伝導リングにバイアス電流を流したうえで当該超伝導リングの両端の電圧を計測することによって、当該超伝導リングを貫く磁束を求めることができる。
SQUIDセンサ10は、SQUID11から検出された出力電圧に基づいて、計測対象の生体が発生する磁束(生体磁場信号)を計測する。SQUIDセンサ10は、デジタルFLL回路12と、後処理回路20(後処理部)と、を含む。
デジタルFLL回路12は、SQUID11の後述するΦ−V特性における周期的変化をカウントし、線形的に計測できる磁束の変化分を合成して、計測対象の生体が発生する磁束の値(生体磁場信号の値)を求めるための回路である。デジタルFLL回路12は、図1に示すように、増幅器13と、LPF(Low−Pass Filter)14と、AD変換器15(AD変換部)と、デジタル積分器16(積分部)、DA変換器17(DA変換部)と、電圧電流変換器18(電流変換部)と、を有する。
増幅器13は、SQUID11を貫く磁束より当該SQUID11に発生する出力電圧を増幅する回路である。
LPF14は、増幅器13から出力される信号(電圧)に含まれるノイズ等の高周波成分によりサンプリングの際にエイリアシングが発生しないように、当該高周波成分を減衰させるローパスフィルタ処理を行うアナログフィルタである。すなわち、LPF14は、アンチエイリアスの役割を果たす。
AD変換器15は、LPF14を通過したアナログ信号を、所定のサンプリング周波数のサンプリングによりA/D変換して、デジタルデータを出力する回路である。
ここで、上述した脳磁計(MEG)、心磁計(MCG)および脊磁計(MSG)の各用途で生体から発生する磁場(磁束)を計測しようとする場合において、対象とする部位(脳磁計であれば脳、心磁計であれば心臓、脊磁計であれば神経)によって生体磁場信号の性質(信号の大きさ、信号帯域、チャネル数等)が異なる。以下の(表1)に、用途別(脊磁計(MSG)、心磁計(MCG)、脳磁計(MEG))の生体磁場信号の計測に必要とされる感度、信号帯域、および必要なチャネル数を一例示す。
Figure 2020153816
各用途では、信号帯域が異なるので、当該信号帯域を捕捉するために必要なサンプリング周波数も異なることになる。したがって、磁場計測装置1が各用途での信号磁場信号の計測を可能とするためには、上述の(表1)に示す各用途の差異を効率的に処理する構成および制御が求められる。また、脳磁計(MEG)、心磁計(MCG)および脊磁計(MSG)で基本的に必要となるサンプリング周波数だけでなく、長時間の計測を行う動作モードまたは環境磁場測定の動作モード等に応じて、サンプリング周波数を変更することも求められる。さらに、脳磁計(MEG)または心磁計(MCG)では、基本的な動作確認として従来からある脳波計(EEG:Electroencephalograph)または心電計(ECG:Electrocardiograph)と同期したデータが診断の際に必要となる場合があり、その分、必要とされるサンプリング周波数の種類が増加することになる。したがって、AD変換器15は、脳磁計(MEG)、心磁計(MCG)および脊磁計(MSG)の各用途、およびその他の各目的で利用可能とするために、すなわち、測定帯域確保のために十分な大きさのサンプリング周波数でサンプリングするものとする。例えば、AD変換器15は、脳磁計(MEG)で必要とされるサンプリング周波数(例えば最大10k[sps])、心磁計(MCG)で必要とされるサンプリング周波数(例えば最大5[sps]、および脊磁計(MSG)で必要とされるサンプリング周波数(例えば最大40k[sps])の最小公倍数の倍数に設定したサンプリング周波数(例えば400k[sps])でサンプリングを行う。このように、AD変換器15において、各用途で必要となるサンプリング周波数の最小公倍数の倍数のサンプリング周波数でサンプリングを行うことによって、後段で各用途に必要なサンプリング周波数にダウンサンプリング(デシメーション)をする場合、単純な一定間隔の間引き処理で実現でき、かつ、用途毎に磁場計測装置を用意する必要がなく、各用途に対応した計測を行う場合、同じ磁場計測装置1で対応することが可能となる。例えば、AD変換器15により各用途に必要なサンプリング周波数の最小公倍数の倍数でないサンプリング周波数でサンプリングを行った場合、後段で各用途に必要なサンプリング周波数にダウンサンプリング(デシメーション)をする場合、単純な間引き処理では実現できず、補間処理等の負荷が高い処理を行わなければならない可能性がある。
デジタル積分器16は、カウンタを含み、図2(a)に示すSQUID11のΦ―V特性における周期的変化の数をカウントして、後述するロック点からのSQUID11の電圧(正確には増幅器13から出力される増幅された電圧)の変化分を積分して、カウント値および積分値に基づいて、計測対象となる生体(脳、心臓、神経等)から発生する磁束である生体磁場信号の値を求める回路である。デジタル積分器16は、例えば、図1に示すように、FPGA(Field−Programmable Gate Array)により実現される。
図2(a)に示すグラフは、SQUID11を貫く磁束ΦとSQUID11の出力電圧Vとの関係を示すΦ−V特性である。図2(a)に示すように、SQUID11の出力電圧Vは、SQUID11を貫く磁束Φの変化に従って周期的に変化し、その周期は磁束量子Φとなる。したがって、SQUID11の出力電圧Vは、周期的に変化するため、単に出力電圧Vを測定するだけでは、磁束Φの値は一意に定まらないことになる。
そこで、デジタル積分器16では以下の動作によって生体磁場信号の値を求める。まず、図2(a)に示す任意の測定開始点を点Mとし、点Mから磁束Φの増加により出力電圧が周期的に変化する数を、デジタル積分器16のカウンタによってカウントする。そして、デジタル積分器16は、カウンタによりカウントされた周期的な変化の数nと、カウントされた周期的な変化の数だけ出力電圧が変化した点Mからの磁束の変化分ΔΦ’とに基づいて、SQUID11を貫く生体から発生する磁束Φ(生体磁場信号)の値を求める。ここで、図2(a)に示すように、周期的な変化を示す各点M、M、・・、Mをロック点と称するものとすると、各ロック点は、周期毎に同じ電圧を示す点で定められる。すなわち、ロック点は、処理の都合によって任意の設定することが可能であり、図2(a)に示すように必ずしもV=0の点である必要はない。
ここで、ロック点である点Mからの磁束の変化分ΔΦ’に対応する値を計測するには、図2(b)に示すように、デジタル積分器16は、点Mの瞬間からの磁束の変化分ΔΦに対応する出力電圧Vの変化分ΔVを求める。そして、デジタル積分器16は、後述するDA変換器17および電圧電流変換器18を介して、変化分ΔVに基づく電流により帰還コイル19へフィードバックする。帰還コイル19にフィードバックされた変化分ΔVに基づく電流で発生する磁束(帰還磁束)は、生体から発生する磁束Φを打ち消す方向に作用する。このため、測定点は、ロック点である点Mに固定されることになる。そして、この測定点で固定された後における各測定時における磁束の変化分ΔΦに基づく出力電圧Vの変化分ΔVは、図2(b)に示すグラフでの線形と見なせる部分での変化であるため、常に一定となる。そして、図2(c)に示すように、各測定点における出力電圧Vの変化分ΔVがデジタル積分器16により積分されることによって、ロック点である点Mからの磁束の変化分Φ’に対応する電圧の変化分をΔV’=ΣΔVとして線形データとして求められる。また、デジタル積分器16で積分された値は、各ロック点の制御範囲を超えるリセットされ、このリセットされたタイミングで、カウンタにより周期的な変化の数がインクリメントされ、次のロック点に移行する。なお、各ロック点の制御範囲としては、例えば、各ロック点の±Φまたは±0.5Φ範囲とすればよい。また、帰還コイル19に発生する電流は、デジタル積分器16での積分値が各ロック点の制御範囲毎、すなわちΦ−V特性の周期毎にリセットされるので、一定の値以上に増加することはない。
DA変換器17は、デジタル積分器16での積分値をD/A変換する回路である。電圧電流変換器18は、DA変換器17によりアナログ信号とされた積分値(電圧)を、電流に変換する回路である。帰還コイル19は、電圧電流変換器18により変換された電流により発生した磁束を帰還磁束として、SQUID11にフィードバックするコイルである。
後処理回路20は、デジタルFLL回路12(デジタル積分器16)で得られた生体磁場信号を示すデジタルデータに対して、後段のPC30での信号処理に適したデータとなるように後処理を行う回路である。後処理回路20は、図1に示すように、LPF・間引き回路21(第1処理部)と、LPF22(第2処理部)とを有する。
LPF・間引き回路21は、デジタルFLL回路12から出力された生体磁場信号を示すデジタルデータについて、アンチエイリアスのためのローパスフィルタ処理を行い、かつ、所定のサンプリング周波数のデータとするためのデシメーション処理を行う回路である。ここで、デジタルFLL回路12から出力される生体磁場信号を示すデジタルデータは、情報量としてはAD変換器15でサンプリングされたサンプリングデータ(例えば、400k[sps])の情報量であり、上述のように各用途で使用するサンプリング周波数の最小公倍数の倍数のサンプリング周波数でサンプリングされた場合の情報量となっている。したがって、LPF・間引き回路21は、サンプリング周波数を下げるデシメーション処理を、デジタルFLL回路12から出力された生体磁場信号を示すデジタルデータに対して、単純な間引き処理によって行う。
例えば、LPF・間引き回路21は、各用途で使用するサンプリング周波数の最小公倍数の倍数のサンプリング周波数でサンプリングされた生体磁場信号を示すデジタルデータに対して、単純な間引き処理によって、最小公倍数(上述の例では40k[sps])のサンプリング周波数に下げるデシメーション処理を行う。この結果、LPF・間引き回路21によりデシメーション処理がなされたデジタルデータは、各用途で使用するサンプリング周波数の最小公倍数となっているので、後段のPC30で各用途の生体磁場信号に対して信号処理を行う場合、各用途に応じてさらにサンプリング周波数を落とす場合、単純な間引き処理によって行うことができる。このように、LPF・間引き回路21によるデシメーション処理によって、生体磁場信号を示すデジタルデータの情報量を削減することができ、後段のPC30等での信号処理の負荷を低減することできる。
また、LPF・間引き回路21は、例えば、図1に示すように、FPGAにより実現される。
LPF22は、LPF・間引き回路21によるデシメーション処理に加え、さらに後段のPC30での信号処理の負荷を低減するために、ローパスフィルタ処理を行うデジタルフィルタ回路である。具体的には、LPF22は、LPF・間引き回路21から出力されたデータから、PC30で行われる各用途に応じた信号帯域が残されるようにローパスフィルタ処理を行う。このLPF22によるローパスフィルタ処理は、後段のPC30側でソフトウェア処理として実行することも可能であるが、ソフトウェア処理でローパスフィルタ処理を行うのは非常に負荷が高くなる。したがって、LPF22によって各用途に応じた信号帯域が残されるようにローパスフィルタ処理を行っておくことにより、後段のPC30等での信号処理の負荷を低減することできる。
また、LPF22は、例えば、図1に示すように、FPGAにより実現される。
ここで、下記の(表2)に、用途毎に必要とされるサンプリング周波数fsと、LPF22によるローパスフィルタ処理のカットオフ周波数fcの例を示す。
Figure 2020153816
(表2)では、概念を明確に区別するために、サンプリング周波数fsに関しては単位を[sps]で表記し、LPF22によるローパスフィルタ処理のカットオフ周波数fcの単位を[Hz]で表記している。(表2)に示すように、カットオフ周波数は、ほとんどが各用途で必要とされるサンプリング周波数fsに対応するナイキスト周波数(サンプリング周波数fsの半分)より低めに設定されている。(表2)に示されてる各用途のサンプリング周波数fsとカットオフ周波数fcとの組み合わせのうち、例えば、用途が心磁計(MCG)でサンプリング周波数fsが40k[sps]、カットオフ周波数fcが1k[Hz]の組み合わせは、その上段に記載されている用途が脊磁計(MSG)でサンプリング周波数fsが40k[sps]、カットオフ周波数fcが5k[Hz]の場合の脊磁計(MSG)の信号と、同期して解析をしたい場合に使用される。また、(表2)に示されてる各用途のサンプリング周波数fsとカットオフ周波数fcとの組み合わせのうち、例えば、用途が心磁計(MCG)でサンプリング周波数fsが5k[sps]、カットオフ周波数fcが1k[Hz]の組み合わせは、長時間にわたって心磁計(MCG)としての生体磁場信号を計測したい場合、すなわち長時間モードでの計測を行う場合に使用される。
なお、LPF22によるフィルタ処理は、ローパスフィルタ処理に限定されるものではなく、ハイパスフィルタ(HPF)処理であってもよく、または、バンドエリミネーションフィルタ処理であってもよい。下記の(表3)に、用途毎に必要とされるサンプリング周波数fsと、LPF22によりハイパスフィルタ処理が行われるものとした場合のカットオフ周波数fcの例を示す。ハイパスフィルタ処理を行うことによって、LPF・間引き回路21から出力されたデータからDC成分および低周波ノイズ等を除去することができる。
Figure 2020153816
また、LPF22は、FIR(Finite Impulse Response)フィルタで構成されてもよく、IIR(Infinite Impulse Response)フィルタで構成されてもよい。図3にLPF22がFIRフィルタにより構成された場合のフィルタ特性を示す。デジタルフィルタとしてのFIRフィルタの仕様は、通過帯域エッジ、阻止帯域エッジ、通過帯域リップル、および、阻止帯域の減衰量で規定される。図3に示すフィルタ特性の例は、サンプリング周波数を40k[sps]、カットオフ周波数を5k[Hz]とした場合のLPF22の設計例である。この例では、通過帯域エッジ、阻止帯域エッジ、通過帯域リップル、阻止帯域の減衰量はそれぞれ、5k[Hz]、6.99k[Hz]、0.0078[dB]、34.2[dB]となっている。
また、FIRフィルタは、フィルタの対象となるデジタルデータの移動平均の各要素に重み付けの係数を乗算した以下の式(1)によって表される。
Figure 2020153816
式(1)において、y(n)が、時刻nにおけるフィルタ処理後の出力であり、x(n)が時刻nにおけるフィルタ処理前の入力である。また、aは各要素に対する重み付けの係数であり、Pは過去の入力の数である。
また、IIRフィルタは、フィルタの対象となるデジタルデータの移動平均だけでなく、過去の出力をフィードバックさせるものであり、以下の式(2)によって表される。
Figure 2020153816
式(2)において、bは過去の各出力に対する重み付けの係数であり、Qは過去の出力の数である。
特にIIRフィルタは、よく用いられるHPFの1次、2次では、それぞれ以下の式(3)および式(4)のようになる。また、式(3)において、B〜Dは係数である。
Figure 2020153816
Figure 2020153816
なお、FIRフィルタの場合、式(3)および式(4)において、B=C=0とすればよい。
また、上述の式(1)または式(2)で示されるFIRフィルタまたはIIRフィルタによってLPF22を実現する場合、上述の(表2)および(表3)のパラメータについての具体的な設計例としてのハードウェア規模を、以下の(表4)に示す。
Figure 2020153816
(表4)でも示されるように、一般的に、FIRフィルタは、IIRフィルタよりもハードウェア規模が大きくなるものの、周波数に対して遅れが一定のため、信号波形がフィルタリング後も崩れず維持されることが知られている。したがって、半導体技術の進展と共に、後段で信号処理を行う場合、FIRフィルタが使われることが増えている。ただし、FIRフィルタを用いることによって極端にハードウェアが大きくなる場合、IIRフィルタを用い方が実用的である。具体的にデジタル論理回路としては、積算の数、加算の数、および状態数(レジスタ数)の差となってハードウェアの規模が示される。
なお、上述のデジタル積分器16、LPF・間引き回路21、LPF22はFPGAで実現されるものとしたが、これに限定されるものではなく、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、その他の集積回路等により実現されるものとしてもよい。
PC30は、磁場計測装置1から出力、すなわち、LPF22から出力された生体磁場信号を示すデジタルデータに対して、各用途に応じたサンプリング周波数に間引き処理によりデシメーションを行った上で、解析のための信号処理を行う情報処理装置である。なお、PC30は、PCであることに限定されるものではなく、解析のための信号処理を行うことができるワークステーションもしくはモバイル端末等のその他の情報処理装置、または、当該信号処理を行うハードウェア回路等であってもよい。
なお、上述したLPF・間引き回路21の動作では、デシメーション処理により所定のサンプリング周波数のデータとするために、単純な間引き処理により各用途で使用するサンプリング周波数の最小公倍数の倍数のサンプリング周波数でサンプリングされた生体磁場信号を示すデジタルデータに対して最小公倍数のサンプリング周波数に下げる動作を説明した。これは、後段のPC30等で各用途の生体磁場信号に対して信号処理を行う場合に、各用途に応じてさらにサンプリング周波数を落とす場合、単純な間引き処理によって行えるようにするものである。ただし、LPF・間引き回路21の動作はこれに限定されるものではなく、例えば、LPF・間引き回路21によって、各用途に応じたサンプリング周波数に直接、デシメーション処理が行われるものとしてもよい。この場合においても、デシメーション処理の対象が各用途で使用するサンプリング周波数の最小公倍数の倍数のサンプリング周波数でサンプリングされた生体磁場信号を示すデジタルデータなので、LPF・間引き回路21は、単純な間引き処理によって当該デシメーション処理を実行することができる。また、この場合、後段のPC30等でデシメーション処理を行う必要がないので、信号処理の負荷を低減することできる。また、この場合、LPF・間引き回路21によるデシメーション処理により、どの用途のサンプリング周波数に落とすかを切り替え可能となるように、LPF・間引き回路21を設計するものとしてもよい。例えば、LPF・間引き回路21に対する外部からの信号に従って、LPF・間引き回路21内部でデシメーションの目的となるサンプリング周波数に切り替えるものとしてもよい。あるいは、LPF・間引き回路21は、各用途(例えば、脳磁計(MEG)、心磁計(MCG)、脊磁計(MSG))で必要なサンプリング周波数にデシメーション処理をする回路を備えるものとし、スイッチの切り替え、または外部からの信号等によって、いずれかの回路でデシメーション処理を行うかを切り替えられるようにしてもよい。
また、図1ではLPF・間引き回路21とLPF22とを別の回路として実現される例を示したが、これに限定されるものではなく、1つの回路で実現するものとしてもよい。
(磁場計測装置の計測動作の流れ)
図4は、実施形態に係る磁場計測装置の計測動作の流れの一例を示すフローチャートである。図4を参照しながら、本実施形態に係る磁場計測装置1の計測動作の流れについて説明する。
<ステップS11>
増幅器13は、SQUID11を貫く磁束より当該SQUID11に発生する出力電圧を増幅して、LPF14へ出力する。そして、ステップS11へ移行する。
<ステップS12>
LPF14は、増幅器13から出力される信号(電圧)に含まれるノイズ等の高周波成分によりサンプリングの際にエイリアシングが発生しないように、当該高周波成分を減衰させるローパスフィルタ処理を行う。そして、ステップS13へ移行する。
<ステップS13>
AD変換器15は、LPF14を通過したアナログ信号を、所定のサンプリング周波数のサンプリングによりA/D変換して、デジタルデータを出力する。この際、AD変換器15は、脳磁計(MEG)、心磁計(MCG)および脊磁計(MSG)の各用途、およびその他の各目的で利用可能とするために、すなわち、測定帯域確保のために十分な大きさのサンプリング周波数でサンプリングを行う。例えば、AD変換器15は、脳磁計(MEG)で必要とされるサンプリング周波数(例えば最大10k[sps])、心磁計(MCG)で必要とされるサンプリング周波数(例えば最大5[sps]、および脊磁計(MSG)で必要とされるサンプリング周波数(例えば最大40k[sps])の最小公倍数の倍数に設定したサンプリング周波数(例えば400k[sps])でサンプリングを行う。そして、ステップS14へ移行する。
<ステップS14>
デジタル積分器16は、AD変換器15から出力されたデジタルデータに基づいて、SQUID11のΦ―V特性における周期的変化の数をカウントし、最後のロック点からのSQUID11の電圧(正確には増幅器13から出力される増幅された電圧)の変化分を積分する。そして、ステップS15へ移行する。
<ステップS15>
DA変換器17は、デジタル積分器16で積分された積分値をD/A変換してアナログ信号にする。そして、ステップS16へ移行する。
<ステップS16>
電圧電流変換器18は、DA変換器17によりアナログ信号とされた積分値(電圧)を、電流に変換する。そして、ステップS17へ移行する。
<ステップS17>
帰還コイル19は、電圧電流変換器18により変換された電流により発生した磁束を帰還磁束として、SQUID11にフィードバックする。この場合、帰還コイル19にフィードバックされた変化分ΔV(図2参照)に基づく電流で発生する磁束(帰還磁束)は、生体から発生する磁束Φを打ち消す方向に作用する。このため、測定点は、ロック点である点M(図2参照)固定されることになる。
<ステップS18>
測定点で固定された後における各測定時における磁束の変化分ΔΦに基づく出力電圧Vの変化分ΔVは、上述の図2(b)に示すグラフでの線形と見なせる部分での変化であるため、常に一定となる。そして、上述の図2(c)に示すように、各測定点における出力電圧Vの変化分ΔVがデジタル積分器16により積分されることによって、ロック点である点Mからの磁束の変化分Φ’に対応する電圧の変化分をΔV’=ΣΔVとして求められる。そして、磁束Φの上昇によってロック点である点Mから次のロック点へ移行せずに、デジタル積分器16で積分されたΔV’が収束した場合(ステップS18:Yes)、ステップS19へ移行する。一方、磁束Φの上昇によってデジタル積分器16で積分値が収束せず、ロック点が点Mから次のロック点へ移行した場合(ステップS18:No)、デジタル積分器16での積分値はリセットされ、カウンタにより周期的な変化の数がインクリメントされ、ステップS11へ戻る。
<ステップS19>
デジタル積分器16は、カウントしたSQUID11のΦ―V特性における周期的変化の数(カウント値)と、収束した積分値ΔV’とに基づいて、計測対象となる生体(脳、心臓、神経等)から発生する磁束である生体磁場信号の値を求める。そして、ステップS20へ移行する。
<ステップS20>
LPF・間引き回路21は、デジタル積分器16から出力された生体磁場信号を示すデジタルデータについて、アンチエイリアスのためのローパスフィルタ処理を行い、かつ、所定のサンプリング周波数のデータとするためのデシメーション処理を行う。ここで、デジタル積分器16から出力される生体磁場信号を示すデジタルデータは、情報量としてはAD変換器15でサンプリングされたサンプリングデータ(例えば、400k[sps])の情報量であり、上述のように各用途で使用するサンプリング周波数の最小公倍数の倍数のサンプリング周波数でサンプリングされた場合の情報量となっている。したがって、LPF・間引き回路21は、サンプリング周波数を下げるデシメーション処理を、デジタルFLL回路12から出力された生体磁場信号を示すデジタルデータに対して、単純な間引き処理によって行う。例えば、LPF・間引き回路21は、各用途で使用するサンプリング周波数の最小公倍数の倍数のサンプリング周波数でサンプリングされた生体磁場信号を示すデジタルデータに対して、単純な間引き処理によって、最小公倍数(ステップS13の例では40k[sps])のサンプリング周波数に下げるデシメーション処理を行う。そして、ステップS21へ移行する。
<ステップS21>
LPF22は、LPF・間引き回路21によるデシメーション処理に加え、さらに後段のPC30での信号処理の負荷を低減するために、ローパスフィルタ処理を行う。具体的には、LPF22は、LPF・間引き回路21から出力されたデジタルデータから、PC30で行われる各用途に応じた信号帯域が残されるようにローパスフィルタ処理を行う。そして、ステップS22へ移行する。
<ステップS22>
LPF22は、ローパスフィルタ処理を行ったデジタルデータを、PC30へ出力する。PC30は、LPF22から出力された生体磁場信号を示すデジタルデータに対して、各用途に応じたサンプリング周波数に間引き処理によりデシメーションを行った上で、解析のための信号処理を行う。
以上のステップS11〜S22の流れに従って、磁場計測装置1による生体から発生する磁場(磁束)の計測動作が行われる。
以上のように、本実施形態に係る磁場計測装置1では、AD変換器15がSQUID11から得られたアナログ信号を各用途で利用可能とするために、すなわち、測定帯域確保のために十分な大きさのサンプリング周波数でサンプリングし、後処理回路20が、デジタル積分器16により算出された生体から発生する磁束である生体磁場信号のデジタルデータについて、所定のサンプリング周波数(例えば、各用途で使用するサンプリング周波数の最小公倍数の倍数のサンプリング周波数)まで下げるデシメーション処理を行うものとしている。これによって、生体磁場信号を示すデジタルデータの情報量を削減することができ、後段のPC30等での信号処理の負荷を低減することできる。
また、本実施形態に係る磁場計測装置1では、AD変換器15が、SQUID11から得られたアナログ信号を各用途で必要となるサンプリング周波数の最小公倍数の倍数のサンプリング周波数でサンプリングを行うものとしている。これによって、後段で各用途に必要なサンプリング周波数にダウンサンプリング(デシメーション)をする場合、単純な一定間隔の間引き処理で実現でき、かつ、用途毎に磁場計測装置を用意する必要がなく、各用途に対応した計測を行う場合、同じ磁場計測装置1で対応することが可能となる。
なお、上述の実施形態では、各用途として脳磁計(MEG)、心磁計(MCG)および脊磁計(MSG)としての計測用途である場合を説明したが、これに限定されるものではなく、その他の計測機器での計測用途で使用するものとしてもよい。
また、上述の実施形態の各機能は、一または複数の処理回路によって実現することも可能である。ここで、「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上述した各機能を実行するよう設計されたASIC、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA、SoC(System on a chip)、GPU(Graphics Processing Unit)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
1 磁場計測装置
10 SQUIDセンサ
11 SQUID
12 デジタルFLL回路
13 増幅器
14 LPF
15 AD変換器
16 デジタル積分器
17 DA変換器
18 電圧電流変換器
19 帰還コイル
20 後処理回路
21 LPF・間引き回路
22 LPF
30 PC
特許第4133934号公報

Claims (11)

  1. 生体から発生する磁場を検出する超伝導量子干渉素子からの出力電圧に基づく信号を、所定のサンプリング周波数でサンプリングしてデジタルデータとするAD変換部と、
    前記デジタルデータについて積分した値に基づいて、前記生体から発生する磁場を示す生体磁場信号を求める積分部と、
    前記積分部から出力された前記生体磁場信号に対してデシメーション処理を行う後処理部と、
    を備えた磁場計測装置。
  2. 前記AD変換部は、前記所定のサンプリング周波数として、前記生体についての各用途で使用するサンプリング周波数の最小公倍数の倍数のサンプリング周波数で、前記出力電圧に基づく信号をサンプリングする請求項1に記載の磁場計測装置。
  3. 前記後処理部は、前記生体磁場信号に対して、間引き処理により前記デシメーション処理を行う請求項2に記載の磁場計測装置。
  4. 前記後処理部は、前記生体磁場信号に対して、前記間引き処理により、前記各用途で使用するサンプリング周波数のうちいずれかのサンプリング周波数となるように前記デシメーション処理を行う請求項3に記載の磁場計測装置。
  5. 前記後処理部は、前記各用途のうちいずれかの用途で使用するサンプリング周波数となるように前記デシメーション処理を行うように切り替えが可能である請求項4に記載の磁場計測装置。
  6. 前記後処理部は、
    前記デシメーション処理を行う第1処理部と、
    前記第1処理部により前記デシメーション処理が行われた前記生体磁場信号に対して、前記用途に応じた信号帯域となるようにフィルタ処理を行う第2処理部と、
    を有する請求項2〜5のいずれか一項に記載の磁場計測装置。
  7. 前記第2処理部は、前記フィルタ処理として、ローパスフィルタ処理、ハイパスフィルタ処理、およびバンドエリミネーションフィルタ処理のうち少なくともいずれか1つの処理を行う請求項6に記載の磁場計測装置。
  8. 前記各用途は、少なくとも脳磁計、心磁計および脊磁計としての計測用途を含む請求項2〜7のいずれか一項に記載の磁場計測装置。
  9. 前記積分部で積分された値をDA変換するDA変換部と、
    前記DA変換部によりDA変換された信号を電流に変換する電流変換部と、
    前記電流により帰還磁束を発生させて、前記超伝導量子干渉素子に対して、前記生体から発生する磁場による磁束を打ち消す方向に前記帰還磁束を作用させる帰還コイルと、
    をさらに備えた請求項1〜8のいずれか一項に記載の磁場計測装置。
  10. 前記積分部は、前記超伝導量子干渉素子を貫く磁束についての出力電圧の周期的変化の数と、前記積分した値とに基づいて、前記生体磁場信号を求める請求項1〜9のいずれか一項に記載の磁場計測装置。
  11. 生体から発生する磁場を検出する超伝導量子干渉素子からの出力電圧に基づく信号を、所定のサンプリング周波数でサンプリングしてデジタルデータとするAD変換ステップと、
    前記デジタルデータについて積分した値に基づいて、前記生体から発生する磁場を示す生体磁場信号を求める積分ステップと、
    前記生体磁場信号に対してデシメーション処理を行う後処理ステップと、
    を有する磁場計測方法。
JP2019052514A 2019-03-20 2019-03-20 磁場計測装置および磁場計測方法 Active JP7306003B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052514A JP7306003B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 磁場計測装置および磁場計測方法
PCT/JP2020/011542 WO2020189643A1 (en) 2019-03-20 2020-03-16 Magnetic field measuring apparatus and magnetic field measuring method
US17/429,479 US20220107371A1 (en) 2019-03-20 2020-03-16 Magnetic field measuring apparatus and magnetic field measuring method
CA3131067A CA3131067A1 (en) 2019-03-20 2020-03-16 Magnetic field measuring apparatus and magnetic field measuring method
CN202080019070.5A CN113544524A (zh) 2019-03-20 2020-03-16 磁场测量装置和磁场测量方法
EP20714711.7A EP3942315A1 (en) 2019-03-20 2020-03-16 Magnetic field measuring apparatus and magnetic field measuring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052514A JP7306003B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 磁場計測装置および磁場計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020153816A true JP2020153816A (ja) 2020-09-24
JP7306003B2 JP7306003B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=70009343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019052514A Active JP7306003B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 磁場計測装置および磁場計測方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220107371A1 (ja)
EP (1) EP3942315A1 (ja)
JP (1) JP7306003B2 (ja)
CN (1) CN113544524A (ja)
CA (1) CA3131067A1 (ja)
WO (1) WO2020189643A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11385304B2 (en) 2019-10-08 2022-07-12 Ricoh Company, Ltd. Magnetic field measuring apparatus and flux quantum calculating method
US11435416B2 (en) 2019-10-30 2022-09-06 Ricoh Company, Ltd. Magnetic field measuring apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113447859B (zh) * 2021-06-24 2022-08-26 北京航空航天大学 一种基于量子效应的磁场测量实时读出方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078976A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Toshiba Corp 生体磁気計測装置
US20020060635A1 (en) * 2000-09-15 2002-05-23 Deepnarayan Gupta Subranging technique using superconducting technology
JP2004015151A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Hitachi Ltd 集積単一磁束量子回路
US20040135571A1 (en) * 2002-11-29 2004-07-15 Uutela Kimmo Henrik Artifact removal from an electric signal
JP2005345289A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Japan Science & Technology Agency Squid用ダブルカウンタ方式によるヒステリシス特性型ディジタルfll装置
JP2006166929A (ja) * 2002-05-29 2006-06-29 Kimitaka Anami 脳波とfMRIとの同時連続測定システム、それに用いるクロック・デバイダ、このクロック・デバイダを備えた脳波測定装置及びfMRI装置
JP2006309315A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Mitsubishi Electric Corp データ記録装置ならびにデータ記録装置を備えた検査装置および制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994801A (en) * 1989-10-30 1991-02-19 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus adaptable for use in effecting communications between an analog device and a digital device
JP2570874B2 (ja) * 1990-01-12 1997-01-16 日本電気株式会社 デシメータ回路
US6392579B1 (en) * 2000-05-12 2002-05-21 Ikanos Communication, Inc. Method and apparatus for a DAC with non-uniform sampling rate
US20060095220A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 Vsm Medtech Systems Inc. Crosstalk reduction digital systems
US11105865B2 (en) * 2018-09-28 2021-08-31 Triad National Security, Llc High-sensitivity multi-channel atomic magnetometer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078976A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Toshiba Corp 生体磁気計測装置
US20020060635A1 (en) * 2000-09-15 2002-05-23 Deepnarayan Gupta Subranging technique using superconducting technology
JP2006166929A (ja) * 2002-05-29 2006-06-29 Kimitaka Anami 脳波とfMRIとの同時連続測定システム、それに用いるクロック・デバイダ、このクロック・デバイダを備えた脳波測定装置及びfMRI装置
JP2004015151A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Hitachi Ltd 集積単一磁束量子回路
US20040135571A1 (en) * 2002-11-29 2004-07-15 Uutela Kimmo Henrik Artifact removal from an electric signal
JP2005345289A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Japan Science & Technology Agency Squid用ダブルカウンタ方式によるヒステリシス特性型ディジタルfll装置
JP2006309315A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Mitsubishi Electric Corp データ記録装置ならびにデータ記録装置を備えた検査装置および制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11385304B2 (en) 2019-10-08 2022-07-12 Ricoh Company, Ltd. Magnetic field measuring apparatus and flux quantum calculating method
US11435416B2 (en) 2019-10-30 2022-09-06 Ricoh Company, Ltd. Magnetic field measuring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020189643A1 (en) 2020-09-24
EP3942315A1 (en) 2022-01-26
JP7306003B2 (ja) 2023-07-11
US20220107371A1 (en) 2022-04-07
CN113544524A (zh) 2021-10-22
CA3131067A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020153816A (ja) 磁場計測装置および磁場計測方法
US7227489B2 (en) Digital data acquisition system
US5772603A (en) Device for filtering ECG signals
WO2008080008A2 (en) Analog conditioning of bioelectric signals
US20070078354A1 (en) Method and apparatus for removing baseline wander from an ECG signal
EP3592207B1 (en) Physiological measurement device with common mode interference suppression
JP2020519325A (ja) 医療用磁力計の信号処理
US10432180B2 (en) Apparatus and method for signal processing by converting amplified difference signal
JP6899055B2 (ja) 医療用磁力計のセンサ構成
US20200178827A1 (en) Noise removal in magnetometer for medical use
Ortengren Noise and artefacts
Bick et al. SQUID gradiometry for magnetocardiography using different noise cancellation techniques
US20060028197A1 (en) Direct current offset cancellation and phase equalization for power metering devices
De Vel R-wave detection in the presence of muscle artifacts
EP4270506A1 (en) Magnetic sensor and biomagnetism measuring apparatus
Sternickel et al. Nonlinear noise reduction using reference data
EP3933367B1 (en) Sensor interface circuit, sensor system, and method of signal measurement
Velvizhi et al. A Preprocessing Techniques for Seismocardiogram Signals in Removing Artifacts
Janwadkar et al. Strategic design and optimization of Vedic low pass FIR filter for ECG signals
JP2021071374A (ja) 磁場計測装置
Ji et al. An active electrode design for weak biosignal measurements
EP1931246A2 (en) Method and apparatus for removing baseline wander from an ecg signal
JPH05220121A (ja) 携帯用心電図解析装置のオートドリフトキャンセル回路
Oyama et al. Development of digital FLL system for SQUID using double counter method
Zhu et al. Noise Coil For Improving Sensitivity in a Fully Passive Bio-Magnetic Signal Detection System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7306003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151