JP2020150761A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020150761A
JP2020150761A JP2019048508A JP2019048508A JP2020150761A JP 2020150761 A JP2020150761 A JP 2020150761A JP 2019048508 A JP2019048508 A JP 2019048508A JP 2019048508 A JP2019048508 A JP 2019048508A JP 2020150761 A JP2020150761 A JP 2020150761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switching element
circuit unit
potential side
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019048508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7129366B2 (ja
Inventor
鈴木 貴之
Takayuki Suzuki
貴之 鈴木
祐人 浅井
Yuto ASAI
祐人 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP2019048508A priority Critical patent/JP7129366B2/ja
Publication of JP2020150761A publication Critical patent/JP2020150761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129366B2 publication Critical patent/JP7129366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】従来よりも負荷を高速起動させられるスイッチング電源装置を提供する。【解決手段】本発明に係るスイッチング電源装置10Aは、高電位側スイッチング素子Q1をオン/オフさせるための第1駆動信号および低電位側スイッチング素子Q2をオン/オフさせるための第2駆動信号を出力するブートストラップ機能付きの駆動回路部11と、負荷電流ILに基づいて第1駆動信号の元になる第1制御信号および第2駆動信号の元になる第2制御信号を駆動回路部11に与える制御回路部14Aとを備えている。制御回路部14Aは、イネーブル信号SENが特定の状態(例えば、Hレベル)であるときに、負荷電流ILの如何に依らず、第1制御信号および第2制御信号によって第1スイッチ状態(高電位側スイッチング素子Q1がオフし、かつ低電位側スイッチング素子Q2がオンした状態)を作り出すよう構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、レーザダイオード等の各種負荷に予め定められた電流を供給するスイッチング電源装置に関する。
従来、レーザダイオード等の各種負荷に予め定められた電流を供給する電源装置として、特許文献1に記載のものが知られている。この電源装置は、スイッチングコンバータ(一例としてCukコンバータ)と、該コンバータに含まれる1つのスイッチング素子を制御するコンバータコントローラとを備えている。この電源装置では、コントローラがスイッチング素子をオン/オフさせることにより、負荷に流れる電流が予め定められた上限値および下限値の間で往復する。つまり、この電源装置では、スイッチング素子のオン/オフにより、負荷に流れる電流がほぼ一定に保たれる。
コンバータの形式は、直列に接続されたP型のスイッチング素子およびN型のスイッチング素子を交互にオン/オフさせるものであってもよいし、直列に接続された2つのN型のスイッチング素子を交互にオン/オフさせるものであってもよい。N型のスイッチング素子は、P型のスイッチング素子よりもオン抵抗が小さい。このため、後者のコンバータによれば、スイッチング損失を低減することができる。なお、後者のコンバータを使用する場合は、高電位側のN型のスイッチング素子をオンさせるために、コントローラにブートストラップ機能を設けておく必要がある。
特許第6396160号公報
ところで、近年、各種電気機器において、高速起動のニーズが高まっている。しかしながら、上記後者のコンバータを含む電源装置では、低電位側のN型のスイッチング素子をオンさせてブートストラップ回路のコンデンサを充電した後でないと高電位側のN型のスイッチング素子をオンさせることができないため、負荷への電流の供給がその分だけ遅れるという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その課題とするところは、従来よりも負荷を高速起動させることができるスイッチング電源装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係るスイッチング電源装置は、直列に接続されたN型の高電位側スイッチング素子およびN型の低電位側スイッチング素子によって負荷を駆動するものであって、高電位側スイッチング素子をオン/オフさせるための第1駆動信号および低電位側スイッチング素子をオン/オフさせるための第2駆動信号を出力するブートストラップ機能付きの駆動回路部と、負荷に流れている電流に基づいて、第1駆動信号の元になる第1制御信号および第2駆動信号の元になる第2制御信号を駆動回路部に与える制御回路部とを備え、制御回路部は、(1)外部から入力されるイネーブル信号が第1状態であるときに、上記電流が予め設定された上限値を上回ろうとすると、第1制御信号および第2制御信号によって高電位側スイッチング素子がオフし、かつ低電位側スイッチング素子がオンした第1スイッチ状態を作り出し、上記電流が予め設定された下限値を下回ろうとすると、第1制御信号および第2制御信号によって高電位側スイッチング素子がオンし、かつ低電位側スイッチング素子がオフした第2スイッチ状態を作り出し、(2)イネーブル信号が上記第1状態とは異なる第2状態であるときに、第1制御信号および第2制御信号によって上記電流とは無関係に第1スイッチ状態を作り出す、との構成を有している。
この構成によれば、ユーザによる動作開始の操作(起動指令)に応じてイネーブル信号が第2状態から第1状態に変化するようにしておくことで、動作開始の直後から負荷に流れる電流を増加させることができ、負荷を素早く起動させることができる。
上記スイッチング電源装置の制御回路部は、例えば、上記電流に応じた電流検出信号を出力する電流検出部と、上限値に対応する上限設定信号と電流検出信号とを比較するとともに該比較の結果に応じた第1比較結果信号を出力する第1比較部と、上記下限値に対応する下限設定信号と電流検出信号とを比較するとともに該比較の結果に応じた第2比較結果信号を出力する第2比較部と、第1比較結果信号および第2比較結果信号のうちの一方がセット信号として入力されるとともに他方がリセット信号として入力されるRSフリップフロップ部とを備え、RSフリップフロップ部が出力するQ信号および反転Q信号のうちの一方が第1制御信号として駆動回路部に与えられるとともに他方が第2制御信号として駆動回路部に与えられる、との構成を有していてもよい。
また、上記スイッチング電源装置は、制御回路部が、Q信号の立ち上がりを遅らせることにより遅延Q信号を生成するとともに反転Q信号の立ち上がりを遅らせることにより遅延反転Q信号を生成する遅延部をさらに備え、Q信号および反転Q信号の代わりに遅延Q信号および遅延反転Q信号が駆動回路部に与えられるよう構成されていることが好ましい。
この構成によれば、高電位側スイッチング素子および低電位側スイッチング素子が同時にオン状態となるのを防ぐことができる。
本発明によれば、従来よりも負荷を高速起動させることができるスイッチング電源装置を提供することができる。
本発明の第1実施例に係るスイッチング電源装置の回路図である。 図1に示した駆動部の内部構造を示す概略図である。 図1に示した駆動回路部によるブートストラップ機能を示す図である。 第1実施例に係るスイッチング電源装置の動作を示すタイミングチャートである。 第1実施例に係るスイッチング電源装置の別の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第2実施例に係るスイッチング電源装置の回路図である。 図6に示した遅延部の機能を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係るスイッチング電源装置の実施例について説明する。
[第1実施例]
図1に、本発明の第1実施例に係るスイッチング電源装置10Aを示す。スイッチング電源装置10Aは、負荷20としてのプロジェクタ装置の光源(レーザダイオード)に予め定められた電流を供給する同期整流型の降圧コンバータであり、同図に示すように、ブートストラップ機能を有する駆動回路部11と、スイッチング回路部12と、フィルタ回路部13と、制御回路部14Aとを備えている。
スイッチング回路部12は、直列に接続されたN型の高電位側スイッチング素子Q1およびN型の低電位側スイッチング素子Q2を含んでいる。本実施例において、スイッチング素子Q1,Q2は、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。スイッチング素子Q1,Q2は、駆動回路部11に駆動されて交互にオンする。つまり、スイッチング回路部12は、高電位側スイッチング素子Q1がオフし、かつ低電位側スイッチング素子Q2がオンした第1スイッチ状態と、高電位側スイッチング素子Q1がオンし、かつ低電位側スイッチング素子Q2がオフした第2スイッチ状態とをとり得る。
スイッチング回路部12は、さらに、高電位側スイッチング素子Q1のゲートに接続された抵抗R1と、低電位側スイッチング素子Q2のゲートに接続された抵抗R2とを備えている。これらは、スイッチング素子Q1,Q2を最適に駆動するための抵抗である。
駆動回路部11は、駆動部18と、ダイオードD1と、コンデンサC1とを含んでいる。本実施例では、駆動部18として、富士電機製のハイサイド・ローサイドドライバIC「FA5650N」を使用した。
駆動部18は、8つの端子(HIN,LIN,GND,LO,VCC,VS,HO,VB)を有している。VCC端子は、直流電源VCCおよびダイオードD1のアノードに接続され、端子VBは、ダイオードD1のカソードおよびコンデンサC1の一端に接続され、VS端子は、コンデンサC1の他端に接続されている。HO,LO端子は、抵抗R1,R2に接続され、VS端子は、スイッチング素子Q1,Q2の接続点Mにも接続されている。GND端子は、接地されている。また、HIN,LIN端子は、制御回路部14Aに接続されている。
図2に示すように、駆動部18は、HIN端子から入力される第1制御信号を波形整形およびレベルシフトさせながら後段に伝達するドライバDRV1と、ドライバDRV1から伝達されてきた信号を第1駆動信号としてHO端子から出力する電流増幅器AMPとを備えている。ドライバDRV1および電流増幅器AMPは、VB端子およびVS端子の電位差を電源電圧として動作する。
駆動部18は、さらに、LIN端子から入力される第2制御信号を波形整形しながら後段に伝達するドライバDRV2と、ドライバDRV2から伝達されてきた信号を第2駆動信号としてLO端子から出力する電流増幅器AMPとを備えている。ドライバDRV2および電流増幅器AMPは、VCC端子およびGND端子の電位差(すなわち、直流電源VCCの出力電圧)を電源電圧として動作する。
図3に示すように、LIN端子にHレベルの第2制御信号が入力されると、LO端子からHレベルの第2駆動信号が出力され、低電位側スイッチング素子Q2がオンし、直流電源VCC→ダイオードD1→コンデンサC1→低電位側スイッチング素子Q2→GNDの電流経路が形成され、コンデンサC1が充電される。そして、その結果、VB端子の電位がVS端子の電位よりも高くなり、ドライバDRV1および電流増幅器AMPは、第1制御信号に対応した第1駆動信号を出力することができるようになる。この状態で、HIN端子にHレベルの第1制御信号が入力されると、HO端子からHレベルの第1駆動信号が出力され、高電位側スイッチング素子Qがオンする。
再び図1を参照する。フィルタ回路部13は、スイッチング素子Q1,Q2の接続点Mに一端が接続されたインダクタL1と、インダクタL1の他端に一端が接続されたコンデンサC2とを含んでいる。また、コンデンサC2の他端は、接地されている。
負荷20としてのレーザダイオードは、コンデンサC2に対して並列に接続される。
スイッチング回路部12が、高電位側スイッチング素子Q1がオンし、かつ低電位側スイッチング素子Q2がオフした第2スイッチ状態をとると、直流電源HV→高電位側スイッチング素子Q1→インダクタL1→コンデンサC2→GNDの経路でコンデンサC2が充電される。そして、これにより、負荷20に印加される電圧が上昇し、負荷電流ILが増加する。
一方、スイッチング回路部12が、高電位側スイッチング素子Q1がオフし、かつ低電位側スイッチング素子Q2がオンした第1スイッチ状態をとると、インダクタL1に蓄えられたエネルギーが、コンデンサC2→GND→低電位側スイッチング素子Q2の経路で放電する。そして、これにより、負荷20に印加される電圧が低下し、負荷電流ILが減少する。
制御回路部14Aは、電流検出部15と、比較部16と、RSフリップフロップ部17とを含んでいる。また、制御回路部14Aには、プロジェクタ装置全体の動作を制御する不図示の制御装置から3つの信号(イネーブル信号SEN、上限設定信号SSETHおよび下限設定信号SSETL(ただし、SSETL<SSETH))が入力されるようになっている。
電流検出部15は、負荷電流ILの経路に介装された抵抗R3と、差動増幅器AMPと、抵抗R3の一端および差動増幅器AMPの反転入力(−)に接続された抵抗R4と、差動増幅器AMPの出力および反転入力に接続された抵抗R6と、抵抗R3の他端および差動増幅器AMPの非反転入力(+)に接続された抵抗R5と、差動増幅器AMPの非反転入力およびGNDに接続された抵抗R7とを有している。また、差動増幅器AMPの非反転入力には、ダイオードを介してイネーブル信号SENが入力される。
Lレベルのイネーブル信号SENが入力されているとき、電流検出部15は、抵抗R3の一端および他端の電位差を抵抗R4,R5,R6,R7の抵抗値によって決まる増幅率で増幅してなる電流検出信号SILを出力する。すなわち、電流検出部15は、負荷電流ILに比例した電流検出信号SILを出力する。一方、Hレベルのイネーブル信号SENが入力されているとき、電流検出部15は、負荷電流ILに比例しない、大きな電流検出信号SILを出力する。
このように、Hレベルのイネーブル信号SENは、差動増幅器AMPの非反転入力に影響を与える。すなわち、Hレベルのイネーブル信号SENは、電流検出信号SILを負荷電流ILに比例しない別の値に強制的に変化させる。本発明では、このような効果を生じさせるイネーブル信号SENの状態(本実施例では、Hレベル)を「第2状態」と呼ぶ。一方、Lレベルのイネーブル信号SENは、差動増幅器AMPの非反転入力に影響を与えない。すなわち、Lレベルのイネーブル信号SENは、電流検出部15が負荷電流ILに比例した電流検出信号SILを出力することを妨げない。本発明では、このような効果を生じさせるイネーブル信号SENの状態(本実施例では、Lレベル)を「第1状態」と呼ぶ。
比較部16は、本発明の「第1比較部」に相当する第1比較器COMP1を有している。第1比較器COMP1は、反転入力に入力された電流検出信号SILと非反転入力に入力された上限設定信号SSETHとを比較する。そして、第1比較器COMP1は、電流検出信号SILの方が小さければHレベルの第1比較結果信号SRを出力し、上限設定信号SSETHの方が小さければLレベルの第1比較結果信号SRを出力する。
比較部16は、さらに、本発明の「第2比較部」に相当する第2比較器COMP2を有している。第2比較器COMP2は、非反転入力に入力された電流検出信号SILと反転入力に入力された下限設定信号SSETLとを比較する。そして、第2比較器COMP2は、電流検出信号SILの方が大きければHレベルの第2比較結果信号SSを出力し、下限設定信号SSETLの方が大きければLレベルの第2比較結果信号SSを出力する。
RSフリップフロップ部17は、第1論理和器OR1と、第2論理和器OR2とを有している。第1論理和器OR1には、第1比較器COMP1から出力された第1比較結果信号SRと第2論理和器OR2から出力されたQ信号SQとが入力される。また、第2論理和器OR2には、第2比較器COMP2から出力された第2比較結果信号SSと第1論理和器OR1から出力された反転Q信号SQBとが入力される。なお、第1比較結果信号SRは、RSフリップフロップ部17のリセット信号であり、第2比較結果信号SSは、RSフリップフロップ部17のセット信号であると言える。
第1論理和器OR1が出力した反転Q信号SQBは、第2制御信号として駆動部18のLIN端子に与えられる。また、第2論理和器OR2が出力したQ信号SQは、第1制御信号として駆動部18のHIN端子に与えられる。
続いて、図4を参照しながら、スイッチング電源装置10Aの動作の一例について説明する。
(時刻t0:電源投入)
プロジェクタ装置の電源が投入されると、前述の制御装置からHレベル(第2状態)のイネーブル信号SENが入力される。これにより、“SIL>SSETH>SSETL”の関係が成立し、駆動部18がLレベルの第1駆動信号およびHレベルの第2駆動信号を出力し、その結果、スイッチング回路部12が第1スイッチ状態(高電位側スイッチング素子Q1がオフ、低電位側スイッチング素子Q2がオン)をとり、コンデンサC1が充電される。
(時刻t1:動作開始)
ユーザが動作開始の操作を行うと、前述の制御装置からLレベル(第1状態)のイネーブル信号SENが入力される。これにより、“SSETH>SSETL>SIL”の関係が成立し、駆動部18がHレベルの第1駆動信号およびLレベルの第2駆動信号を出力し、その結果、スイッチング回路部12が第2スイッチ状態(高電位側スイッチング素子Q1がオン、低電位側スイッチング素子Q2がオフ)をとり、コンデンサC2が充電され、負荷電流ILが増加し始める。負荷電流ILが増加すると、電流検出信号SILも増加する。
(時刻t2:電流検出信号SILが下限設定信号SSETLに達する)
電流検出信号SILが増加して下限設定信号SSETLに達すると、セット信号としての第2比較結果信号SSの極性が反転(Lレベル→Hレベル)するが、第1駆動信号および第2駆動信号の極性は変化しないので、スイッチング回路部12は第2スイッチ状態をとり続ける。
(時刻t3:電流検出信号SILが上限設定信号SSETHに達する)
電流検出信号SILがさらに増加して上限設定信号SSETHに達すると、リセット信号としての第1比較結果信号SRの極性が反転(Hレベル→Lレベル)するとともに、第1駆動信号および第2駆動信号の極性も反転し、その結果、スイッチング回路部12が第1スイッチ状態をとる。
スイッチング回路部12が第1スイッチ状態をとると、負荷電流ILおよび電流検出信号SILが減少に転じ、“SSETH>SIL>SSETL”の関係が成立し、リセット信号としての第1比較結果信号SRの極性が再び反転(Lレベル→Hレベル)する。この2回目の反転によっては、第1駆動信号および第2駆動信号の極性は変化しないので、スイッチング回路部12は第1スイッチ状態をとり続ける。
第1比較結果信号SRがLレベルとなる時間は非常に短い。したがって、制御回路部14Aは、負荷電流ILが上限設定信号SSETHを上回ろうとしたときに第1スイッチ状態を作り出したとも言える。
(時刻t4:電流検出信号SILが下限設定信号SSETLに達する)
電流検出信号SILがさらに減少して下限設定信号SSETLに達すると、セット信号としての第2比較結果信号SSの極性が反転(Hレベル→Lレベル)するとともに、第1駆動信号および第2駆動信号の極性も反転し、その結果、スイッチング回路部12が第2スイッチ状態をとる。
スイッチング回路部12が第2スイッチ状態をとると、負荷電流ILおよび電流検出信号SILが増加に転じ、“SSETH>SIL>SSETL”の関係が成立し、セット信号としての第2比較結果信号SSの極性が再び反転(Lレベル→Hレベル)する。この2回目の反転によっては、第1駆動信号および第2駆動信号の極性は変化しないので、スイッチング回路部12は第2スイッチ状態をとり続ける。
第2比較結果信号SSがLレベルとなる時間は非常に短い。したがって、制御回路部14Aは、負荷電流ILが下限設定信号SSETLを下回ろうとしたときに第2スイッチ状態を作り出したとも言える。
(時刻t5:動作停止)
ユーザが動作停止の操作を行うと、前述の制御装置からHレベル(第2状態)のイネーブル信号SENが入力される。これにより、“SIL>SSETH>SSETL”の関係が成立し、スイッチング回路部12が第1スイッチ状態をとり、負荷電流ILおよび電流検出信号SILが減少していく。
このように、本実施例に係るスイッチング電源装置10Aでは、Hレベルのイネーブル信号SENが入力されると、負荷電流ILとは無関係にスイッチング回路部12が第1スイッチ状態とされ、ブートストラップ機能に関わるコンデンサC1が充電される。したがって、スイッチング電源装置10Aによれば、ユーザが動作開始の操作を行ったときにイネーブル信号SENがHレベルからLレベルに変化するようにしておくことで、動作開始の直後から負荷電流ILを増加させることができ、負荷20としてのレーザダイオードを素早く点灯(起動)させることができる。
なお、ユーザがレーザダイオードの輝度に関する設定を変更すると、前述の制御装置から入力される上限設定信号SSETHおよび下限設定信号SSETLが変化するが、本実施例に係るスイッチング電源装置10Aは、この変化にも素早く追従することができる。
すなわち、スイッチング電源装置10Aは、電流検出信号SILが減少している最中に上限設定信号SSETHおよび下限設定信号SSETLが変化した場合(図5(A),(D)参照)、および電流検出信号SILが増加している最中に上限設定信号SSETHおよび下限設定信号SSETLが変化した場合(図5(B),(C)参照)のいずれにおいても、変化後の範囲内に収まるように電流検出信号SIL(負荷電流IL)を素早く変化させることができる。
[第2実施例]
図6に、本発明の第2実施例に係るスイッチング電源装置10Bを示す。スイッチング電源装置10Bは、遅延部19をさらに含む制御回路部14Bを備えている点においてスイッチング電源装置10Aと相違しているが、他の点においてはスイッチング電源装置10Aと共通している。
遅延部19は、第1論理和器OR1の出力に一端が接続されるとともに駆動部18のLIN端子に他端が接続された抵抗R8と、抵抗R8の一端にカソードが接続されるとともに抵抗R8の他端にアノードが接続されたダイオードD2と、抵抗R8の他端に一端が接続されるとともに他端が接地されたコンデンサC3と有している。抵抗R8、ダイオードD2およびコンデンサC3は、反転Q信号SQBの立ち上がりを遅らせることにより、遅延反転Q信号SQB’を生成する。
遅延部19は、さらに、第2論理和器OR2の出力に一端が接続されるとともに駆動部18のHIN端子に他端が接続された抵抗R9と、抵抗R9の一端にカソードが接続されるとともに抵抗R9の他端にアノードが接続されたダイオードD3と、抵抗R9の他端に一端が接続されるとともに他端が接地されたコンデンサC4と有している。抵抗R9、ダイオードD3およびコンデンサC4は、Q信号SQの立ち上がりを遅らせることにより、遅延Q信号SQ’を生成する。
図7に、遅延前後のQ信号SQ,SQ’、遅延前後の反転Q信号SQB,SQB’、高電位側スイッチング素子Q1のための第1駆動信号および低電位側スイッチング素子Q2のための第2駆動信号を示す。この図から明らかなように、本実施例に係るスイッチング電源装置10Bによれば、高電位側スイッチング素子Q1および低電位側スイッチング素子Q2が同時にオン状態となるのを回避して、直流電源HVからGNDに大電流が流れるのを防ぐことができる。
[変形例]
以上、本発明に係るスイッチング電源装置の第1実施例および第2実施例について説明してきたが、本発明の構成はこれらに限定されるものではない。
例えば、制御回路部14A,14Bは、以下の(1)〜(3)のように振る舞う任意の回路であってもよい。
(1)外部から入力されるイネーブル信号SENが第1状態(例えば、Hレベル)であるときに負荷電流ILが予め設定された上限値を上回ろうとすると、第1制御信号および第2制御信号によってスイッチング回路部12を第1スイッチ状態とする。
(2)外部から入力されるイネーブル信号SENが第1状態(例えば、Hレベル)であるときに負荷電流ILが予め設定された下限値を下回ろうとすると、第1制御信号および第2制御信号によってスイッチング回路部12を第2スイッチ状態とする。
(3)外部から入力されるイネーブル信号SENが第2状態(例えば、Lレベル)であるときに、負荷電流ILの如何に依らず、第1制御信号および第2制御信号によってスイッチング回路部12を第1スイッチ状態とする。
ここで、第1状態は、Lレベルであってもよく、第2状態は、Hレベルであってもよい。また、イネーブル信号SENが周期的に変化する信号である場合は、周波数および振幅等によって第1状態と第2状態とが区別されてもよい。
また、負荷20は、プロジェクタ装置のレーザダイオード以外の負荷であってもよい。
10A,10B スイッチング電源装置
11 駆動回路部
12 スイッチング回路部
13 フィルタ回路部
14A,14B 制御回路部
15 電流検出部
16 比較部
17 RSフリップフロップ部
18 駆動部
19 遅延部
AMP 差動増幅器
COMP1 第1比較器
COMP2 第2比較器
OR1 第1論理和器
OR2 第2論理和器
1 高電位側スイッチング素子
2 低電位側スイッチング素子

Claims (3)

  1. 直列に接続されたN型の高電位側スイッチング素子およびN型の低電位側スイッチング素子によって負荷を駆動するスイッチング電源装置であって、
    前記高電位側スイッチング素子をオン/オフさせるための第1駆動信号および前記低電位側スイッチング素子をオン/オフさせるための第2駆動信号を出力する、ブートストラップ機能付きの駆動回路部と、
    前記負荷に流れている電流に基づいて、前記第1駆動信号の元になる第1制御信号および前記第2駆動信号の元になる第2制御信号を前記駆動回路部に与える制御回路部と、
    を備え、
    前記制御回路部は、
    (1)外部から入力されるイネーブル信号が第1状態であるときに、前記電流が予め設定された上限値を上回ろうとすると、前記第1制御信号および前記第2制御信号によって前記高電位側スイッチング素子がオフし、かつ前記低電位側スイッチング素子がオンした第1スイッチ状態を作り出し、前記電流が予め設定された下限値を下回ろうとすると、前記第1制御信号および前記第2制御信号によって前記高電位側スイッチング素子がオンし、かつ前記低電位側スイッチング素子がオフした第2スイッチ状態を作り出し、
    (2)前記イネーブル信号が前記第1状態とは異なる第2状態であるときに、前記第1制御信号および前記第2制御信号によって前記電流とは無関係に前記第1スイッチ状態を作り出す
    ことを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記制御回路部は、
    前記電流に応じた電流検出信号を出力する電流検出部と、
    前記上限値に対応する上限設定信号と前記電流検出信号とを比較するとともに該比較の結果に応じた第1比較結果信号を出力する第1比較部と、
    前記下限値に対応する下限設定信号と前記電流検出信号とを比較するとともに該比較の結果に応じた第2比較結果信号を出力する第2比較部と、
    前記第1比較結果信号および前記第2比較結果信号のうちの一方がセット信号として入力されるとともに他方がリセット信号として入力されるRSフリップフロップ部と、
    を備え、
    前記RSフリップフロップ部が出力するQ信号および反転Q信号のうちの一方が前記第1制御信号として前記駆動回路部に与えられるとともに他方が前記第2制御信号として前記駆動回路部に与えられる
    ことを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記制御回路部は、前記Q信号の立ち上がりを遅らせることにより遅延Q信号を生成するとともに前記反転Q信号の立ち上がりを遅らせることにより遅延反転Q信号を生成する遅延部をさらに備え、
    前記Q信号および前記反転Q信号の代わりに、前記遅延Q信号および前記遅延反転Q信号が前記駆動回路部に与えられる
    ことを特徴とする請求項2に記載のスイッチング電源装置。
JP2019048508A 2019-03-15 2019-03-15 スイッチング電源装置 Active JP7129366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048508A JP7129366B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048508A JP7129366B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020150761A true JP2020150761A (ja) 2020-09-17
JP7129366B2 JP7129366B2 (ja) 2022-09-01

Family

ID=72430081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019048508A Active JP7129366B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7129366B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7542455B2 (ja) 2021-02-16 2024-08-30 ニチコン株式会社 スイッチング電源装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408150A (en) * 1992-06-04 1995-04-18 Linear Technology Corporation Circuit for driving two power mosfets in a half-bridge configuration
JP2006254588A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Fujitsu Ltd 電流モード制御型dc−dcコンバータの制御回路および制御方法
US20100013452A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Primarion, Inc. Methods and apparatus for power supply load dump compensation
JP2010200554A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Fuji Electric Systems Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2016019455A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 ローム株式会社 Dc−dcコンバータ
JP2019017210A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 ローム株式会社 ハイサイドトランジスタの駆動回路、それを用いたdc/dcコンバータの制御回路、dc/dcコンバータ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408150A (en) * 1992-06-04 1995-04-18 Linear Technology Corporation Circuit for driving two power mosfets in a half-bridge configuration
JP2006254588A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Fujitsu Ltd 電流モード制御型dc−dcコンバータの制御回路および制御方法
US20100013452A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Primarion, Inc. Methods and apparatus for power supply load dump compensation
JP2010200554A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Fuji Electric Systems Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2016019455A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 ローム株式会社 Dc−dcコンバータ
JP2019017210A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 ローム株式会社 ハイサイドトランジスタの駆動回路、それを用いたdc/dcコンバータの制御回路、dc/dcコンバータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7542455B2 (ja) 2021-02-16 2024-08-30 ニチコン株式会社 スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7129366B2 (ja) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7692474B2 (en) Control circuit for a high-side semiconductor switch for switching a supply voltage
JP2006158067A (ja) 電源ドライバ回路
US8933647B2 (en) LED controller with current-ripple control
US9587616B2 (en) Internal combustion engine ignition device
US9444249B2 (en) Semiconductor driving device and semiconductor device
US20070127276A1 (en) Power supply and display
US11437913B2 (en) Switching control circuit and power supply circuit
US20100085776A1 (en) Switching power supply apparatus
US20170149330A1 (en) Switching Circuit And Power Conversion Circuit
JP2018088725A (ja) 整流器およびそれを用いたオルタネータ
JP2002290223A (ja) 負荷駆動装置
WO2014167938A1 (ja) パワーデバイスの駆動回路
JP2006121840A (ja) 駆動装置
JP2008295237A (ja) スイッチングパルス生成回路およびスイッチングパルス生成回路を用いたレギュレータ
US10224814B2 (en) Control circuit of switching power-supply device and switching power-supply device
TWI623243B (zh) 轉換式定電流led驅動器
JP2020150761A (ja) スイッチング電源装置
JP5447575B2 (ja) 駆動装置
JP7174672B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2009095214A (ja) Dc−dcコンバータ回路
KR101854754B1 (ko) 신호 전달 회로
JP2017532945A (ja) 電圧コンバータのためのアダプティブコントローラ
JP5471862B2 (ja) レベルシフト回路及びスイッチング電源装置
JP2018093638A (ja) 保護回路、及びモータユニット
JP2008060461A (ja) 電磁石駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7129366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150