JP2020148846A - Image formation device and method for controlling image formation device - Google Patents

Image formation device and method for controlling image formation device Download PDF

Info

Publication number
JP2020148846A
JP2020148846A JP2019044652A JP2019044652A JP2020148846A JP 2020148846 A JP2020148846 A JP 2020148846A JP 2019044652 A JP2019044652 A JP 2019044652A JP 2019044652 A JP2019044652 A JP 2019044652A JP 2020148846 A JP2020148846 A JP 2020148846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
value
current
image forming
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019044652A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
直利 河合
Naotoshi Kawai
直利 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019044652A priority Critical patent/JP2020148846A/en
Publication of JP2020148846A publication Critical patent/JP2020148846A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

To increase the transfer efficiency of a secondary transfer unit.SOLUTION: An image formation device includes: a photoreceptor for carrying a toner image; an intermediate transfer belt; a primary transfer unit for transferring a toner image carried by the photoreceptor to the intermediate transfer belt by a primary transfer current; a secondary transfer unit for transferring the toner image transferred to the intermediate transfer belt, to a piece of paper; a reception unit 202 for receiving a job; a specification unit 206 for specifying a drive parameter value A of the photoreceptor based on the job received by the reception unit 202; and a setting unit 206 for setting the current value of the primary transfer current to one of a first current value I1 and a second current value I2 larger than the first current value on the basis of the drive parameter value A specified by the specification unit 206 and a first threshold value.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本開示は、画像形成装置、および画像形成装置の制御方法に関する。 The present disclosure relates to an image forming apparatus and a method for controlling the image forming apparatus.

従来、感光体が担持しているトナー像を中間転写体(たとえば、中間転写ベルト)に転写する1次転写部と、該中間転写体に転写されたトナー像を記録媒体に転写する2次転写部とを有する画像形成装置が知られている。また、たとえば、特許文献1に記載の画像形成装置は、画像形成中に中間転写体の電気抵抗の変動があっても、適切な転写電流が得られるように転写電圧を制御する。 Conventionally, a primary transfer unit that transfers a toner image carried by a photoconductor to an intermediate transfer body (for example, an intermediate transfer belt) and a secondary transfer that transfers a toner image transferred to the intermediate transfer body to a recording medium. An image forming apparatus having a portion is known. Further, for example, the image forming apparatus described in Patent Document 1 controls the transfer voltage so that an appropriate transfer current can be obtained even if the electrical resistance of the intermediate transfer body fluctuates during image formation.

特開2015−222407号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-222407

しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置では、1次転写電流が低い場合にはトナーの帯電量が小さくなることから2次転写部での2次転写効率が低下する場合があるという問題があった。 However, the image forming apparatus described in Patent Document 1 has a problem that when the primary transfer current is low, the amount of charge of the toner becomes small, so that the secondary transfer efficiency in the secondary transfer portion may decrease. there were.

本開示は、上記のような実情に鑑みてなされたものであって、ある局面において、2次転写部での転写効率を向上させる画像形成装置、および画像形成装置の制御方法が開示される。 The present disclosure has been made in view of the above circumstances, and in a certain aspect, an image forming apparatus for improving transfer efficiency in a secondary transfer unit and a control method for the image forming apparatus are disclosed.

ある局面に従うと、画像形成装置は、トナー像を担持する像担持体と、中間転写体と、像担持体が担持するトナー像を、転写電流により中間転写体に転写する1次転写部と、中間転写体に転写されたトナー像を記録媒体に転写する2次転写部と、ジョブを受け付ける受付部と、受付部が受け付けたジョブに基づく像担持体の駆動パラメーター値を特定する特定部と、特定部が特定した駆動パラメーター値と所定値とに基づいて、転写電流の電流値を、第1電流値と、該第1電流値よりも大きい第2電流値とのいずれかに設定する設定部とを備える。 According to a certain aspect, the image forming apparatus comprises an image carrier carrying a toner image, an intermediate transfer body, and a primary transfer unit that transfers the toner image carried by the image carrier to the intermediate transfer body by a transfer current. A secondary transfer unit that transfers the toner image transferred to the intermediate transfer body to a recording medium, a reception unit that accepts jobs, and a specific unit that specifies the drive parameter value of the image carrier based on the job accepted by the reception unit. A setting unit that sets the current value of the transfer current to either the first current value or the second current value larger than the first current value based on the drive parameter value and the predetermined value specified by the specific unit. And.

ある局面において、特定部は、受付部が受け付けたジョブにより駆動される像担持体の駆動パラメーター値を特定する。 In a certain aspect, the specific unit specifies the drive parameter value of the image carrier driven by the job accepted by the reception unit.

ある局面において、特定部は、2次転写部が所定数の記録媒体に対してトナー像を転写する毎の単位駆動パラメーター値の積算値を、駆動パラメーター値として特定する。 In a certain aspect, the specific unit specifies, as a drive parameter value, an integrated value of unit drive parameter values each time the secondary transfer unit transfers a toner image to a predetermined number of recording media.

ある局面において、特定部は、受付部が受け付けたジョブが完了するときの像担持体の累計駆動パラメーター値から、受付部が該ジョブを受け付ける前の像担持体の累計駆動パラメーター値を減算した値を、駆動パラメーター値として特定する。 In a certain aspect, the specific unit is a value obtained by subtracting the cumulative drive parameter value of the image carrier before the reception unit accepts the job from the cumulative drive parameter value of the image carrier when the job accepted by the reception unit is completed. Is specified as the drive parameter value.

ある局面において、特定部は、受付部が受け付けたジョブにより駆動される像担持体の駆動パラメーター値を、駆動パラメーター値として特定する。 In a certain aspect, the specific unit specifies the drive parameter value of the image carrier driven by the job accepted by the reception unit as the drive parameter value.

ある局面において、特定部は、受付部が第1のジョブを受け付けたときから、所定時間が経過するまでに受付部が第2のジョブを受け付けたときにおいて、第1のジョブと第2のジョブとが統合されたジョブに基づく像担持体の駆動パラメーター値を特定する。 In a certain aspect, the specific unit determines the first job and the second job when the reception unit accepts the second job from the time when the reception unit receives the first job to the time when the predetermined time elapses. Identify the drive parameter values of the image carrier based on the job integrated with.

ある局面において、像担持体を除電する除電部をさらに備え、特定部は、除電部が像担持体を除電した後のジョブに基づく像担持体の駆動パラメーター値を特定する。 In a certain aspect, a static elimination unit for statically eliminating the image carrier is further provided, and the specific unit specifies a drive parameter value of the image carrier based on the job after the static elimination unit statically eliminates the image carrier.

ある局面において、特定部は、転写電流が出力されている期間における駆動パラメーター値を特定する。 In a certain aspect, the identification unit specifies the drive parameter value during the period when the transfer current is output.

ある局面において、画像形成装置の環境に基づいて、設定部が転写電流の電流値を第2電流値に設定することを禁止する禁止部をさらに備える。 In a certain aspect, the setting unit further includes a prohibiting unit that prohibits the setting unit from setting the current value of the transfer current to the second current value based on the environment of the image forming apparatus.

ある局面において、設定部は、画像形成装置の環境に基づいて、転写電流の電流値を、第2電流値と、第2電流値よりも大きい第3電流値とのいずれかに設定する。 In a certain aspect, the setting unit sets the current value of the transfer current to either a second current value or a third current value larger than the second current value, based on the environment of the image forming apparatus.

ある局面において、所定値は、第1所定値と、該第1所定値よりも小さい第2所定値とを含み、設定部は、駆動パラメーター値が第1所定値よりも大きい場合には、第1電流値を設定し、駆動パラメーター値が第1所定値以下でありかつ第2所定値よりも大きい場合には、第2電流値を設定し、駆動パラメーター値が第2所定値以下である場合には、第3電流値を設定する。 In a certain aspect, the predetermined value includes a first predetermined value and a second predetermined value smaller than the first predetermined value, and the setting unit determines that the drive parameter value is larger than the first predetermined value. When 1 current value is set and the drive parameter value is equal to or less than the first predetermined value and larger than the second predetermined value, the second current value is set and the drive parameter value is equal to or less than the second predetermined value. Is set to a third current value.

ある局面において、設定部は、画像形成装置の環境に基づいた所定値と、特定部が特定した駆動パラメーター値とに基づいて、転写電流の電流値を、第1電流値と、第2電流値のいずれかに設定する。 In a certain aspect, the setting unit sets the current value of the transfer current as the first current value and the second current value based on the predetermined value based on the environment of the image forming apparatus and the drive parameter value specified by the specific unit. Set to one of.

ある局面において、像担持体に作像する作像部をさらに備え、設定部が設定した電流値に応じて、作像部の作像条件を変更する条件変更部をさらに備える。 In a certain aspect, the image carrier is further provided with an image forming unit, and a condition changing unit for changing the image forming conditions of the image forming unit according to the current value set by the setting unit is further provided.

ある局面において、複数の色それぞれに対応する該複数の1次転写部を有し、設定部は、複数の1次転写部の少なくとも1つに用いられる転写電流の電流値を、第2電流値に設定する。 In a certain aspect, the plurality of primary transfer units corresponding to each of the plurality of colors are provided, and the setting unit sets the current value of the transfer current used for at least one of the plurality of primary transfer units to the second current value. Set to.

ある局面において、駆動パラメーター値は、像担持体の駆動量と、像担持体を用いて画像が形成された記録媒体の量と、像担持体の駆動時間とのうちのいずれかである。 In one aspect, the drive parameter value is either the drive amount of the image carrier, the amount of recording medium on which the image was formed using the image carrier, or the drive time of the image carrier.

別の局面に従うと、画像形成方法は、ジョブを受け付けるステップと、ジョブに基づく像担持体の駆動パラメーター値を特定するステップと、駆動パラメーター値と所定値とに基づいて、中間転写体に転写する転写電流の電流値を、第1電流値と、該第1電流値よりも大きい第2電流値とのいずれかに設定するステップとを備える。 According to another aspect, the image forming method transfers to an intermediate transfer member based on a step of accepting a job, a step of specifying a drive parameter value of an image carrier based on the job, and a drive parameter value and a predetermined value. The step includes setting the current value of the transfer current to either a first current value or a second current value larger than the first current value.

この開示によれば、2次転写部による転写効率を向上させる画像形成装置および画像形成装置の制御方法を提供することができる。 According to this disclosure, it is possible to provide an image forming apparatus and a control method of the image forming apparatus for improving the transfer efficiency by the secondary transfer unit.

画像形成装置の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of an image forming apparatus. 画像形成装置のハードウェア構成を示した図である。It is a figure which showed the hardware structure of the image forming apparatus. 2次転写電圧と、2次転写効率との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the secondary transfer voltage and the secondary transfer efficiency. 1次転写部による1次転写後のトナーの帯電量分布の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the charge amount distribution of the toner after the primary transfer by the primary transfer part. 1次転写電流と、転写メモリーによる濃度ムラを許容できる印刷枚数との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the primary transfer current and the number of prints which can tolerate density unevenness by a transfer memory. 制御装置の機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the functional configuration example of a control device. 本実施形態の画像形成装置の処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of the image forming apparatus of this embodiment. 別の実施形態の画像形成装置の処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of the image forming apparatus of another embodiment. 別の実施形態のジョブの概念を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the concept of the job of another embodiment. 用紙と、1次転写電流が出力されている期間との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the paper and the period during which a primary transfer current is output. 禁止部が用いるテーブルの一例である。This is an example of a table used by the prohibition unit. 設定部が用いるテーブルの一例である(その1)。This is an example of a table used by the setting unit (No. 1). 設定部が用いるテーブルの一例である(その2)。This is an example of a table used by the setting unit (No. 2). 別の実施形態の画像形成装置の処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of the image forming apparatus of another embodiment. 1次転写電流を第2電流値に設定した場合の作像条件の変更の一例である。This is an example of changing the image formation conditions when the primary transfer current is set to the second current value. 1次転写電流を変更する色などの一例を示した図である。It is a figure which showed an example such as a color which changes a primary transfer current.

<第1実施形態>
本発明に基づいた実施の形態における画像形成装置について、以下、図を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。同一の部品、相当部品に対しては、同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。また、各実施の形態における構成を適宜組み合わせて用いることは当初から予定されていることである。
<First Embodiment>
The image forming apparatus according to the embodiment based on the present invention will be described below with reference to the drawings. When referring to the number, quantity, etc. in the embodiments described below, the scope of the present invention is not necessarily limited to the number, quantity, etc., unless otherwise specified. The same reference number may be assigned to the same part or equivalent part, and duplicate explanations may not be repeated. Further, it is planned from the beginning to use the configurations in each embodiment in appropriate combinations.

[画像形成装置の構成例]
図1を参照して、本実施の形態における画像形成装置100の概略構成について説明する。図1は、画像形成装置100の内部構成を示す図である。
[Configuration example of image forming apparatus]
The schematic configuration of the image forming apparatus 100 in this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing an internal configuration of the image forming apparatus 100.

図1には、カラープリンターとしての画像形成装置100が示されている。以下では、カラープリンターとしての画像形成装置100について説明するが、画像形成装置100は、カラープリンターに限定されない。たとえば、画像形成装置100は、モノクロプリンターであってもよいし、モノクロプリンター、カラープリンターおよびファクシミリを備える複合機(MFP:Multi-Functional Peripheral)であってもよい。 FIG. 1 shows an image forming apparatus 100 as a color printer. Hereinafter, the image forming apparatus 100 as a color printer will be described, but the image forming apparatus 100 is not limited to the color printer. For example, the image forming apparatus 100 may be a monochrome printer, or may be a multifunction device (MFP: Multi-Functional Peripheral) including a monochrome printer, a color printer, and a facsimile.

画像形成装置100は、形成部としての画像形成ユニット1A〜1Dと、中間転写ベルト11(中間転写体)と、1次転写ローラー12と、2次転写ローラー13と、クリーニング部15と、排紙トレー16と、カセット17と、制御装置18と、露光制御部19と、定着部としての定着器30と、排紙ローラー36と、反転搬送経路38などを含む。 The image forming apparatus 100 includes image forming units 1A to 1D as forming portions, an intermediate transfer belt 11 (intermediate transfer body), a primary transfer roller 12, a secondary transfer roller 13, a cleaning portion 15, and paper ejection. It includes a tray 16, a cassette 17, a control device 18, an exposure control unit 19, a fixing device 30 as a fixing unit, a paper ejection roller 36, a reverse transfer path 38, and the like.

画像形成ユニット1Aは、イエロー(Y)のトナー画像を形成する。画像形成ユニット1Bは、マゼンタ(M)のトナー画像を形成する。画像形成ユニット1Cは、シアン(C)のトナー画像を形成する。画像形成ユニット1Dは、ブラック(BK)のトナー画像を形成する。 The image forming unit 1A forms a yellow (Y) toner image. The image forming unit 1B forms a toner image of magenta (M). The image forming unit 1C forms a toner image of cyan (C). The image forming unit 1D forms a black (BK) toner image.

中間転写ベルト11は、無端状のベルトであり、支持ローラー63を含む複数の支持ローラーにより張架されている。複数の支持ローラーのうち少なくとも一つの駆動ローラーが回転することにより、中間転写ベルト11は、矢印21の方向に周回駆動する。画像形成ユニット1A〜1Dは、それぞれ、中間転写ベルト11の駆動方向に沿って順に配置されている。 The intermediate transfer belt 11 is an endless belt, and is stretched by a plurality of support rollers including the support roller 63. By rotating at least one of the plurality of support rollers, the intermediate transfer belt 11 is driven orbiting in the direction of the arrow 21. The image forming units 1A to 1D are arranged in order along the driving direction of the intermediate transfer belt 11, respectively.

画像形成ユニット1A〜1Dは、それぞれ、感光体2と、帯電部3と、現像部4と、感光体クリーニング部5と、露光部9と、除電部80を備える。感光体2は、トナー画像を担持する像担持体である。一例として、感光体2には、その表面に感光層が形成された感光体ドラムが用いられる。感光体2は、中間転写ベルト11の駆動方向に対応する方向に回転する。 The image forming units 1A to 1D include a photoconductor 2, a charging unit 3, a developing unit 4, a photoconductor cleaning unit 5, an exposure unit 9, and a static elimination unit 80, respectively. The photoconductor 2 is an image carrier that supports a toner image. As an example, as the photoconductor 2, a photoconductor drum having a photosensitive layer formed on its surface is used. The photoconductor 2 rotates in a direction corresponding to the driving direction of the intermediate transfer belt 11.

感光体2は、例えばアルミニウム製の導電性円筒体(アルミ素管)の周面に、アンダーコート層(UCL:Under Coat Layer)、電荷発生層(CGL:Charge Generation Layer)、電荷輸送層(CTL:Charge Transport Layer)を順次積層した負帯電型の有機感光体(OPC:Organic Photo-conductor)である。電荷発生層は、電荷発生材料(例えばフタロシアニン顔料)を樹脂バインダー(例えばポリカーボネイト)に分散させた有機半導体からなり、露光部9による露光により一対の正電荷と負電荷を発生する。電荷輸送層は、正孔輸送性材料(電子供与性含窒素化合物)を樹脂バインダー(例えばポリカーボネイト樹脂)に分散させたものからなり、電荷発生層で発生した正電荷を電荷輸送層の表面まで輸送する。 The photoconductor 2 has, for example, an undercoat layer (UCL: Under Coat Layer), a charge generation layer (CGL: Charge Generation Layer), and a charge transport layer (CTL) on the peripheral surface of a conductive cylindrical body (aluminum tube) made of aluminum. : Charge Transport Layer) is sequentially laminated to be a negatively charged organic photo-conductor (OPC). The charge generation layer is made of an organic semiconductor in which a charge generation material (for example, a phthalocyanine pigment) is dispersed in a resin binder (for example, polycarbonate), and a pair of positive charges and negative charges are generated by exposure by the exposure unit 9. The charge transport layer is composed of a hole transporting material (electron donating nitrogen-containing compound) dispersed in a resin binder (for example, polycarbonate resin), and transports positive charges generated in the charge generation layer to the surface of the charge transport layer. To do.

帯電部3は、感光体2の表面を一様に、負極性で帯電する。帯電部3は、たとえば、導電性ゴムローラであり、感光体2に接触配置される。また、感光体2の回転駆動に従って、帯電部3は回転する。帯電部3は、電源400により電圧(以下、帯電バイアスまたは帯電電圧ともいう。)が印加される。電源400は所定の電圧に制御された直流電圧を出力する。感光体2は、帯電部3により一様に帯電される。つまり、帯電部3は、帯電電圧に基づいて、感光体2を帯電する。 The charging unit 3 uniformly charges the surface of the photoconductor 2 with a negative electrode property. The charged portion 3 is, for example, a conductive rubber roller, and is arranged in contact with the photoconductor 2. Further, the charging unit 3 rotates according to the rotational drive of the photoconductor 2. A voltage (hereinafter, also referred to as a charging bias or a charging voltage) is applied to the charging unit 3 by the power supply 400. The power supply 400 outputs a DC voltage controlled to a predetermined voltage. The photoconductor 2 is uniformly charged by the charging unit 3. That is, the charging unit 3 charges the photoconductor 2 based on the charging voltage.

露光部9は、露光制御部19からの制御信号に応じて感光体2にレーザー光を照射し、指定された画像パターンに従って感光体2の表面を露光する。感光体2のうち、露光されない部分の表面電位は帯電電位に維持される。この露光により、感光体2上に各色(YMCK)の静電潜像が形成される。 The exposure unit 9 irradiates the photoconductor 2 with laser light in response to a control signal from the exposure control unit 19, and exposes the surface of the photoconductor 2 according to a designated image pattern. The surface potential of the unexposed portion of the photoconductor 2 is maintained at the charging potential. By this exposure, electrostatic latent images of each color (YMCK) are formed on the photoconductor 2.

現像部4は、感光体2上に形成された静電潜像をトナー画像として現像する。一例として、現像部4は、トナーおよびキャリアからなる二成分系の現像剤を用いて静電潜像を現像する。キャリアは、たとえば、鉄粉である。現像部4は現像ローラー4Aを有する。現像ローラー4Aには、たとえば、現像バイアスが印加される。トナーおよびキャリアの摩擦帯電により、トナーおよびキャリアは互いに逆極性の電気(たとえば、静電気)を帯びる。本実施形態では、トナーは−極性であり、キャリアは+極性であるとする。つまり、このかく拌により、トナーは帯電する。なお、変形例として、トナーは+極性であり、キャリアは−極性としてもよい。 The developing unit 4 develops an electrostatic latent image formed on the photoconductor 2 as a toner image. As an example, the developing unit 4 develops an electrostatic latent image using a two-component developer composed of toner and carriers. The carrier is, for example, iron powder. The developing unit 4 has a developing roller 4A. For example, a development bias is applied to the developing roller 4A. Due to the triboelectric charging of the toner and the carrier, the toner and the carrier are charged with electricity of opposite polarity (for example, static electricity). In this embodiment, it is assumed that the toner has a negative polarity and the carrier has a positive polarity. That is, the toner is charged by this stirring. As a modification, the toner may have a positive polarity and the carrier may have a negative polarity.

感光体2において、露光されることにより表面電位が低下した低下部分にはトナーが供給される。一方、該低下部分以外の部分(表面電位が低下していない部分)には、トナーが供給されない。これにより、感光体2上に各色のトナー像が形成される。 In the photoconductor 2, toner is supplied to the lowered portion where the surface potential is lowered by exposure. On the other hand, toner is not supplied to the portion other than the lowered portion (the portion where the surface potential is not lowered). As a result, toner images of each color are formed on the photoconductor 2.

また、1次転写ローラー12は、中間転写ベルト11を感光体2との間に挟み込む。たとえば、1次転写ローラー12は、中間転写ベルト11に当接して中間転写ベルト11を感光体2に対して加圧する。本実施形態では、1次転写ローラー12と、感光体2とにより挟み込まれる箇所が、1次転写部12A(1次転写ニップ)として機能する。1次転写部12Aは、感光体2上のトナー像を中間転写ベルト11に転写する。 Further, the primary transfer roller 12 sandwiches the intermediate transfer belt 11 between the photoconductor 2 and the photoconductor 2. For example, the primary transfer roller 12 abuts on the intermediate transfer belt 11 and pressurizes the intermediate transfer belt 11 against the photoconductor 2. In the present embodiment, the portion sandwiched between the primary transfer roller 12 and the photoconductor 2 functions as the primary transfer unit 12A (primary transfer nip). The primary transfer unit 12A transfers the toner image on the photoconductor 2 to the intermediate transfer belt 11.

また、1次転写電流出力部60は、各色それぞれの1次転写ローラー12に1次転写電流を出力する。1次転写電流は、本開示の「転写電流」に対応する。該1次転写電流の出力により、1次転写ローラー12にトナーと逆極性(つまり、+極性)の転写バイアスが印加される。該転写バイアスにより転写電界が形成される。この転写電界により、接触されたトナー像は、中間転写ベルト11に転写される。この転写バイアスは正極性である一方、帯電バイアスは負極性であることから、転写バイアスと帯電バイアスとは逆極性である。第1色〜第4色それぞれのトナー像(YMCKそれぞれのトナー像)が、重なり合うように中間転写ベルト11上に同期して転写される制御を、画像形成装置は実行する。このように、1次転写ローラー12に転写電圧が印加されることにより、トナー像を中間転写ベルト11に転写する。1次転写部12Aは、1次転写電流出力部60から出力された転写電流により、感光体2が担持するトナー像を中間転写ベルト11に転写する。なお、図1において、1次転写電流出力部60の配置は一例であり、1次転写電流出力部60を他の箇所に配置させるようにしてもよい。 Further, the primary transfer current output unit 60 outputs the primary transfer current to the primary transfer roller 12 for each color. The primary transfer current corresponds to the "transfer current" of the present disclosure. Due to the output of the primary transfer current, a transfer bias having the opposite polarity (that is, + polarity) to the toner is applied to the primary transfer roller 12. A transfer electric field is formed by the transfer bias. The contacted toner image is transferred to the intermediate transfer belt 11 by this transfer electric field. Since this transfer bias is positive, while the charging bias is negative, the transfer bias and the charging bias are opposite polarities. The image forming apparatus executes control that the toner images of the first to fourth colors (toner images of each YMCK) are transferred synchronously on the intermediate transfer belt 11 so as to overlap each other. By applying the transfer voltage to the primary transfer roller 12 in this way, the toner image is transferred to the intermediate transfer belt 11. The primary transfer unit 12A transfers the toner image carried by the photoconductor 2 to the intermediate transfer belt 11 by the transfer current output from the primary transfer current output unit 60. Note that, in FIG. 1, the arrangement of the primary transfer current output unit 60 is an example, and the primary transfer current output unit 60 may be arranged at another location.

カセット17は、画像形成装置100の下部に設けられている。カセット17には、記録媒体が収容される。記録媒体は、たとえば、普通紙、上質紙、アート紙、コート紙、和紙、はがき用紙および透明フィルムなどを含む。以下では、記録媒体を「用紙14」として説明する。用紙14は、カセット17から1枚ずつ2次転写部13Aに送られる。 The cassette 17 is provided in the lower part of the image forming apparatus 100. A recording medium is housed in the cassette 17. Recording media include, for example, plain paper, woodfree paper, art paper, coated paper, Japanese paper, postcard paper, transparent film and the like. Hereinafter, the recording medium will be described as “paper 14”. The paper 14 is sent from the cassette 17 one by one to the secondary transfer unit 13A.

2次転写部13Aは、支持ローラー63と、2次転写ローラー13とにより構成される。2次転写ローラー13は、支持ローラー63に対して加圧しかつ回転可能なローラーである。2次転写部13Aは、支持ローラー63と、2次転写ローラー13とにより形成されるニップ部でもある。制御装置18は、用紙14の送り出しおよび搬送のタイミングと、中間転写ベルト11上のトナー画像(各色が重畳されたトナー画像)の位置とを同期させることで、2次転写部13Aに用紙14の適切な位置にトナー画像を転写させる。その後、トナー画像が転写された用紙14は、定着器30に送られる。また、たとえば、2次転写電流出力部(特に図示せず)は、2次転写ローラー13に対して2次転写電流を出力する。2次転写ローラー13に対して2次転写電流が出力されることにより、2次転写ローラー13には2次転写電圧が印加される。2次転写部13Aは、2次転写ローラー13に印加される2次転写電圧により中間転写ベルト11と2次転写ローラー25間に電界が生じる。この電界の作用によって、中間転写ベルト11上のトナー像が用紙14に静電的に転写される。 The secondary transfer unit 13A is composed of a support roller 63 and a secondary transfer roller 13. The secondary transfer roller 13 is a roller that pressurizes and rotates the support roller 63. The secondary transfer portion 13A is also a nip portion formed by the support roller 63 and the secondary transfer roller 13. The control device 18 synchronizes the timing of feeding and transporting the paper 14 with the position of the toner image (toner image in which each color is superimposed) on the intermediate transfer belt 11 so that the secondary transfer unit 13A receives the paper 14. Transfer the toner image to an appropriate position. After that, the paper 14 on which the toner image is transferred is sent to the fixing device 30. Further, for example, the secondary transfer current output unit (not particularly shown) outputs the secondary transfer current to the secondary transfer roller 13. By outputting the secondary transfer current to the secondary transfer roller 13, the secondary transfer voltage is applied to the secondary transfer roller 13. In the secondary transfer unit 13A, an electric field is generated between the intermediate transfer belt 11 and the secondary transfer roller 25 by the secondary transfer voltage applied to the secondary transfer roller 13. By the action of this electric field, the toner image on the intermediate transfer belt 11 is electrostatically transferred to the paper 14.

定着器30は、用紙14に転写されているトナー画像(未定着のトナー画像)を熱で溶融し、用紙14にトナー画像を定着させる。定着器30は、加熱装置としての加熱ヒーター32hによって加熱される加熱部材としての定着ローラー32と、定着ローラー32とともに表面上に未定着画像が形成された用紙14を挟み込み、定着ローラー32との間を通過させながら用紙14上に未定着画像を定着させる加圧部材としての加圧ローラー31と、定着温度検知部33とを備える。定着温度検知部33による検知結果に基づいて制御装置18により定着温度制御が行われる。 The fixing device 30 heats the toner image (unfixed toner image) transferred to the paper 14 to fix the toner image on the paper 14. The fixing device 30 sandwiches between the fixing roller 32 as a heating member heated by the heating heater 32h as a heating device and the paper 14 on which an unfixed image is formed on the surface together with the fixing roller 32 and between the fixing roller 32. A pressurizing roller 31 as a pressurizing member for fixing an unfixed image on the paper 14 while passing through the paper 14 and a fixing temperature detecting unit 33 are provided. The fixing temperature is controlled by the control device 18 based on the detection result by the fixing temperature detecting unit 33.

また、画像形成装置100は、操作部50からユーザーの命令の入力を受付けてジョブを実行することができる。該ジョブは、たとえば、片面印刷ジョブ(片面印刷させるジョブ)、両面印刷ジョブ(両面印刷させるジョブ)、スキャンジョブ(スキャンさせるジョブ)などを含む。ジョブは、たとえば、片面印刷ジョブ(片面印刷させるジョブ)、両面印刷ジョブ(両面印刷させるジョブ)、スキャンジョブ(スキャンさせるジョブ)などを含む。また、ユーザーは、該ジョブにおいて、画像形成装置100に印刷させる画像、および画像形成装置100に印刷させる用紙の枚数なども指定できる。また、「印刷」を「画像を形成する」ともいう。 Further, the image forming apparatus 100 can receive the input of the user's command from the operation unit 50 and execute the job. The job includes, for example, a single-sided printing job (a job for single-sided printing), a double-sided printing job (a job for double-sided printing), a scan job (a job for scanning), and the like. The job includes, for example, a single-sided printing job (a job for single-sided printing), a double-sided printing job (a job for double-sided printing), a scan job (a job for scanning), and the like. In the job, the user can also specify an image to be printed by the image forming apparatus 100, the number of sheets to be printed by the image forming apparatus 100, and the like. Also, "printing" is also referred to as "forming an image".

ユーザーにより、片面印刷ジョブの命令が入力された場合には、定着器30による定着処理の後に、用紙14は、排紙ローラー36により、排紙トレー16に排紙される。ユーザーにより、両面印刷ジョブの命令が入力された場合には、用紙14は、定着器30による定着処理の後に、排紙ローラー36の逆回転により、反転搬送経路38に送られる。その後、用紙の裏面(2面目)にトナー画像が転写されるように、該用紙は、2次転写ローラー13に送られる。2次転写ローラー13は、用紙14の裏面の適切な位置にトナー画像を転写する。その後、定着器30に再び送られて、定着器30は、該用紙の裏面にトナー画像を定着させる。このように、ユーザーにより両面印刷ジョブの命令が入力されると、両面に印刷することができる。 When a single-sided printing job command is input by the user, the paper 14 is ejected to the output tray 16 by the output roller 36 after the fixing process by the fixing device 30. When a command for a double-sided printing job is input by the user, the paper 14 is sent to the reverse transfer path 38 by the reverse rotation of the paper ejection roller 36 after the fixing process by the fixing device 30. After that, the paper is sent to the secondary transfer roller 13 so that the toner image is transferred to the back surface (second side) of the paper. The secondary transfer roller 13 transfers the toner image to an appropriate position on the back surface of the paper 14. After that, it is sent to the fixing device 30 again, and the fixing device 30 fixes the toner image on the back surface of the paper. In this way, when the user inputs the command of the double-sided printing job, it is possible to print on both sides.

クリーニング部15は、クリーニングブレードを備える。クリーニングブレードは、中間転写ベルト11に圧接され、トナー画像の転写後に中間転写ベルト11上に残留するトナー粒子を回収する。このトナー粒子は、搬送スクリュー(図示しない)で搬送され、廃トナー容器(図示しない)に回収される。 The cleaning unit 15 includes a cleaning blade. The cleaning blade is pressed against the intermediate transfer belt 11 to collect the toner particles remaining on the intermediate transfer belt 11 after the toner image is transferred. The toner particles are transported by a transport screw (not shown) and collected in a waste toner container (not shown).

制御装置18は、画像形成装置100の画像形成プロセスを制御する。制御装置18は、画像形成ユニット1A〜1D、2次転写ローラー13、定着器30(加熱ヒーター32hの温度制御、加圧ローラー31の回転速度等)、露光制御部19、1次転写電流出力部60等を制御する。 The control device 18 controls the image forming process of the image forming apparatus 100. The control device 18 includes image forming units 1A to 1D, a secondary transfer roller 13, a fixing device 30 (temperature control of the heater 32h, a rotation speed of the pressurizing roller 31, etc.), an exposure control unit 19, and a primary transfer current output unit. 60 etc. are controlled.

また、定着器30の下流には、冷却器55が設けられている。冷却器55は、冷却ローラー52(冷却部)と、対向ローラー51(対向部)とを含む。冷却器55は、制御装置18により制御される。対向ローラー51は、冷却ローラー52と対向し、かつ対向ローラー51と冷却ローラー52とで用紙を矜持する。 A cooler 55 is provided downstream of the fuser 30. The cooler 55 includes a cooling roller 52 (cooling portion) and an opposing roller 51 (opposing portion). The cooler 55 is controlled by the control device 18. The facing roller 51 faces the cooling roller 52, and the facing roller 51 and the cooling roller 52 hold the paper.

このように、かつ対向ローラー51と冷却ローラー52とが用紙を矜持して、該用紙を冷却することから、画像形成装置100は、安定して該用紙を冷却することができる。 In this way, the opposing roller 51 and the cooling roller 52 hold the paper and cool the paper, so that the image forming apparatus 100 can stably cool the paper.

また、中間転写ベルト11の材料は、ポリカーボネートやPTFE(polytetrafluoroethylene)、あるいはポリイミドを主原料としてカーボンを分散させた半導電性である。 The material of the intermediate transfer belt 11 is semi-conductive with carbon dispersed in polycarbonate, PTFE (polytetrafluoroethylene), or polyimide as a main raw material.

[ハードウェア構成]
図2は、画像形成装置100のハードウェア構成を示した図である。図2を参照して、画像形成装置100は、画像形成プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)101と、画像形成プログラムなどのデータを不揮発的に格納するROM(Read Only Memory)102と、データを揮発的に格納するRAM(Random Access Memory)103と、フラッシュメモリ104と、操作部50と、スピーカー106と、通信IF108とを備える。画像形成プログラムは、コンピュータに実行させるプログラムである。
[Hardware configuration]
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the image forming apparatus 100. With reference to FIG. 2, the image forming apparatus 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 101 that executes an image forming program, a ROM (Read Only Memory) 102 that non-volatilely stores data such as an image forming program, and data. A RAM (Random Access Memory) 103 that volatilely stores the data, a flash memory 104, an operation unit 50, a speaker 106, and a communication IF 108 are provided. The image forming program is a program to be executed by a computer.

操作部50は、表示装置としてのディスプレイ1051と、入力装置としてのタッチパネル1052とにより構成される。具体的には、操作部50は、ディスプレイ1051(たとえば液晶ディスプレイ)上にタッチパネル1052を位置決めした上で固定することにより実現される。なお、タッチスクリーンは、タッチパネルディスプレイ、タッチパネル付きディスプレイ、あるいはタッチパネルモニタとも称される。なお、操作部50は、タッチ位置の検出方法として、たとえば抵抗膜方式または静電容量方式を用いることができる。ユーザーが操作部50を操作すると、命令が入力される。 The operation unit 50 includes a display 1051 as a display device and a touch panel 1052 as an input device. Specifically, the operation unit 50 is realized by positioning and fixing the touch panel 1052 on the display 1051 (for example, a liquid crystal display). The touch screen is also referred to as a touch panel display, a display with a touch panel, or a touch panel monitor. The operation unit 50 can use, for example, a resistance film method or a capacitance method as a method for detecting the touch position. When the user operates the operation unit 50, a command is input.

フラッシュメモリ104は、不揮発性の半導体メモリである。フラッシュメモリ104は、CPU101が実行するオペレーティングシステムおよび各種のプログラム、各種のコンテンツおよびデータを格納している。また、フラッシュメモリ104は、画像形成装置100が生成したデータ、画像形成装置100の外部装置から取得したデータ等の各種データを揮発的に格納する。 The flash memory 104 is a non-volatile semiconductor memory. The flash memory 104 stores an operating system executed by the CPU 101, various programs, various contents, and data. Further, the flash memory 104 volatilely stores various data such as data generated by the image forming apparatus 100 and data acquired from an external device of the image forming apparatus 100.

スピーカー106は、CPU101からの指令に応じて音を発生させる。CPU101は、タッチパネル1052からの出力に基づいて入力位置を特定し、当該特定した入力位置に基づいた画面表示を行なう。 The speaker 106 generates sound in response to a command from the CPU 101. The CPU 101 specifies an input position based on the output from the touch panel 1052, and displays a screen based on the specified input position.

また、通信IF108は、他の外部機器(たとえば、PC)とネットワークを通じて接続されている。該他の外部機器からユーザーによりジョブが入力されたときには、画像形成装置100は、通信IF108を経由して該ジョブを取得する。 Further, the communication IF 108 is connected to another external device (for example, a PC) through a network. When a job is input by the user from the other external device, the image forming apparatus 100 acquires the job via the communication IF 108.

画像形成装置100における処理は、各ハードウェアおよびCPU101により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、フラッシュメモリ104に予め記憶されている場合がある。同図に示される画像形成装置100を構成する各構成要素は、一般的なものである。したがって、本発明の本質的な部分は、フラッシュメモリ104、メモリカードその他の記憶媒体に格納されたソフトウェア、あるいはネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェアであるともいえる。なお、画像形成装置100の各ハードウェアの動作は周知であるので、詳細な説明は繰り返さない。 The processing in the image forming apparatus 100 is realized by each hardware and software executed by the CPU 101. Such software may be pre-stored in the flash memory 104. Each component constituting the image forming apparatus 100 shown in the figure is a general one. Therefore, it can be said that an essential part of the present invention is software stored in a flash memory 104, a memory card or other storage medium, or software that can be downloaded via a network. Since the operation of each hardware of the image forming apparatus 100 is well known, the detailed description will not be repeated.

なお、記憶媒体としては、DVD-ROM、CD−ROM、FD(Flexible Disk)、ハードディスクに限られず、磁気テープ、カセットテープ、光ディスク(MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュROMなどの半導体メモリ等の固定的にプログラムを担持する媒体でもよい。また、記録媒体は、当該プログラム等をコンピュータが読取可能な一時的でない媒体である。 The storage medium is not limited to DVD-ROM, CD-ROM, FD (Flexible Disk), and hard disk, but also magnetic tape, cassette tape, and optical disk (MO (Magnetic Optical Disc) / MD (Mini Disc) / DVD (Digital). A medium such as a Versatile Disc)), an optical card, a mask ROM, an EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory), or a semiconductor memory such as a flash ROM may be used. The recording medium is a non-temporary medium in which the program or the like can be read by a computer.

ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。 The program referred to here includes not only a program that can be directly executed by the CPU, but also a source program format program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

[本実施形態の思想]
次に、本実施形態の思想を説明する。図3は、2次転写電圧と、2次転写効率との関係を示す図である。図3において横軸は、2次転写電圧(2次転写ローラー13に印加される電圧)を示し、縦軸は、2次転写効率を示す。2次転写効率は、2次転写部13Aの転写の効率を示す。2次転写効率は、たとえば、「2次転写部13Aで用紙14に転写されたトナー像の量」を、「2次転写部13Aに移動される前の中間転写ベルト11上のトナー像の量」で除算した値である。なお、2次転写効率は、他の方法により算出するようにしてもよい。
[Thought of this embodiment]
Next, the idea of this embodiment will be described. FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the secondary transfer voltage and the secondary transfer efficiency. In FIG. 3, the horizontal axis represents the secondary transfer voltage (voltage applied to the secondary transfer roller 13), and the vertical axis represents the secondary transfer efficiency. The secondary transfer efficiency indicates the transfer efficiency of the secondary transfer unit 13A. The secondary transfer efficiency is, for example, "the amount of toner image transferred to the paper 14 by the secondary transfer unit 13A" and "the amount of toner image on the intermediate transfer belt 11 before being transferred to the secondary transfer unit 13A". It is the value divided by. The secondary transfer efficiency may be calculated by another method.

また、図3において、丸の画像でプロットされたグラフは、1次転写電流が9.5μAである場合を示し、三角の画像でプロットされたグラフは、1次転写電流が13.5μAである場合を示し、四角の画像でプロットされたグラフは、1次転写電流が20.5μAである場合を示す。 Further, in FIG. 3, the graph plotted in the circle image shows the case where the primary transfer current is 9.5 μA, and the graph plotted in the triangular image shows the case where the primary transfer current is 13.5 μA. The case is shown and the graph plotted in the square image shows the case where the primary transfer current is 20.5 μA.

図3では、各1次転写電流(9.5μA、13.5μ、および20.5μA)について、2次転写電圧を500V,1000V,...と変更して2次転写効率を求めた。 In FIG. 3, for each primary transfer current (9.5 μA, 13.5 μA, and 20.5 μA), the secondary transfer voltages are set to 500 V, 1000 V ,. .. .. The secondary transfer efficiency was determined.

図3に示すように、1次転写電流の値が大きいほど、2次転写効率は高くなる傾向にあることが判明した。また、2次転写効率が所定値(たとえば、90%)以上となる2次転写電圧の範囲を「最適電圧範囲」という。図3に示すように、1次転写電流の値が大きいほど、最適電圧範囲は広くなることが判明した。 As shown in FIG. 3, it was found that the larger the value of the primary transfer current, the higher the secondary transfer efficiency tends to be. The range of the secondary transfer voltage at which the secondary transfer efficiency is equal to or higher than a predetermined value (for example, 90%) is referred to as an "optimal voltage range". As shown in FIG. 3, it was found that the larger the value of the primary transfer current, the wider the optimum voltage range.

図4は、1次転写部12Aによる1次転写後のトナーの帯電量分布の一例を示す図である。図4(A)は、1次転写電流を9.5μAとした場合のトナーの帯電量分布である。図4(B)は、1次転写電流を13.5μAとした場合のトナーの帯電量分布である。図4(C)は、1次転写電流を20.5μAとした場合のトナーの帯電量分布である。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the charge amount distribution of the toner after the primary transfer by the primary transfer unit 12A. FIG. 4A shows a toner charge distribution when the primary transfer current is 9.5 μA. FIG. 4B shows the charge amount distribution of the toner when the primary transfer current is 13.5 μA. FIG. 4C shows a toner charge distribution when the primary transfer current is 20.5 μA.

図4(A)〜図4(C)のそれぞれにおいて、横軸はトナー帯電量を示し、縦軸がトナーの個数を示す。図4(A)〜図4(C)のそれぞれにおいて、トナー帯電量分布のピークをそれぞれピークP1、ピークP2、およびピークP3とする。図4(A)〜図4(C)に示すように、1次転写電流の値が大きくなるほど、トナーの帯電量分布のピークが、トナーの荷電側(負極性側)にシフトする。つまり、1次転写電流の値が大きくなるほど、トナーの帯電量は増加し、結果として、2次転写効率は増加する。 In each of FIGS. 4A to 4C, the horizontal axis represents the amount of toner charged and the vertical axis represents the number of toners. In each of FIGS. 4A to 4C, the peaks of the toner charge amount distribution are defined as peak P1, peak P2, and peak P3, respectively. As shown in FIGS. 4A to 4C, as the value of the primary transfer current increases, the peak of the toner charge amount distribution shifts to the toner charge side (negative electrode side). That is, as the value of the primary transfer current increases, the amount of charge of the toner increases, and as a result, the secondary transfer efficiency increases.

次に、転写メモリー要因の濃度ムラについて説明する。一般的に、除電部は、感光体を除電することにより、感光体における負の帯電特性については除去できる(感光体を除電できる)。一方で、1次転写電流に基づく1次転写のバイアスは正極性である。したがって、1次転写電流の電流値が高い場合には、除電部が感光体を除電したとしても、正の帯電特性は残存してしまい、結果として、感光体の表面電位は過度に高くなってしまう(正に変化してしまう)。この場合には、感光体2表面電位が高くなった箇所について、次の帯電工程において、感光体の表面電位が高くなった箇所に濃度段差や横スジ等が生じる。この濃度段差や横スジなどにより、転写メモリー要因の濃度ムラが生じる。このように、1次転写電流の電流値が高い場合に、転写メモリーによる濃度ムラが生じる傾向がある。 Next, the density unevenness of the transfer memory factor will be described. In general, the static eliminator can remove the negative charging characteristics of the photoconductor by removing the static charge from the photoconductor (the photoconductor can be statically removed). On the other hand, the bias of the primary transfer based on the primary transfer current is positive. Therefore, when the current value of the primary transfer current is high, even if the static eliminator removes the photoconductor, the positive charging characteristics remain, and as a result, the surface potential of the photoconductor becomes excessively high. It ends (it changes exactly). In this case, with respect to the portion where the surface potential of the photoconductor 2 becomes high, a concentration step, a horizontal streak, or the like occurs at the portion where the surface potential of the photoconductor 2 becomes high in the next charging step. Due to this density step and horizontal streaks, density unevenness due to the transfer memory factor occurs. As described above, when the current value of the primary transfer current is high, the density unevenness due to the transfer memory tends to occur.

図5は、1次転写電流と、転写メモリーによる濃度ムラを許容できる印刷枚数(濃度ムラが発生する直前(1枚前)の印刷枚数)との関係を示す図である。図5の縦軸は、濃度ムラが発生する直前の印刷枚数を示し、横軸は1次転写電流の値を示す。また、横軸において、1次転写電流の第1電流値I1と、第2電流値I2とが規定されており、第2電流値I2>第1電流値I1とする。また、第1電流値I1は、通常の電流値である。 FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the primary transfer current and the number of prints that can tolerate density unevenness due to the transfer memory (the number of prints immediately before (one sheet before) the density unevenness occurs). The vertical axis of FIG. 5 shows the number of prints immediately before the occurrence of density unevenness, and the horizontal axis shows the value of the primary transfer current. Further, on the horizontal axis, the first current value I1 and the second current value I2 of the primary transfer current are defined, and the second current value I2> the first current value I1. The first current value I1 is a normal current value.

図5に示すように、1次転写電流値が第1電流値I1に設定されている場合には、印刷枚数の如何に関わらず、濃度ムラは発生しない。このように、第1電流値I1は、印刷枚数の如何に関わらず、濃度ムラが発生しない電流値である。一方、1次転写電流値が第2電流値I2に設定されている場合には、Z+1枚目の用紙から濃度ムラが発生した。1のジョブにおいて該濃度ムラが発生したときの感光体2の駆動量を所定量Lとする。換言すると、1次転写電流が第2電流値I2に設定されているときであっても、1のジョブにおいて感光体2の駆動量が所定量Lに到達するまでは、濃度ムラは発生しない。このように、第2電流値I2は、感光体2の駆動量が所定量Lに到達するまでは、濃度ムラは発生しない一方、感光体2の駆動量が所定量Lに到達した以降(たとえば、感光体2の駆動量が所定量Lより大きい場合)には濃度ムラが発生し得る電流値である。なお、図5においては、1次転写電流の値が大きいほど、濃度ムラが発生しない印刷枚数は少なくなる。 As shown in FIG. 5, when the primary transfer current value is set to the first current value I1, density unevenness does not occur regardless of the number of printed sheets. As described above, the first current value I1 is a current value at which density unevenness does not occur regardless of the number of printed sheets. On the other hand, when the primary transfer current value was set to the second current value I2, density unevenness occurred from the Z + 1th sheet. The driving amount of the photoconductor 2 when the density unevenness occurs in the job 1 is set to a predetermined amount L. In other words, even when the primary transfer current is set to the second current value I2, density unevenness does not occur until the drive amount of the photoconductor 2 reaches a predetermined amount L in one job. As described above, the second current value I2 does not cause density unevenness until the driving amount of the photoconductor 2 reaches the predetermined amount L, but after the driving amount of the photoconductor 2 reaches the predetermined amount L (for example). (When the driving amount of the photoconductor 2 is larger than the predetermined amount L), it is a current value at which density unevenness can occur. In FIG. 5, the larger the value of the primary transfer current, the smaller the number of printed sheets in which density unevenness does not occur.

図3〜図5に示すように、「1次転写電流を大きくすると2次転写効率は向上させることができる一方、感光体2の駆動量が所定量Lに到達すると、濃度ムラが発生してしまう」という現象がある。本実施形態の画像形成装置100は、この現象に基づいた処理を実行する。 As shown in FIGS. 3 to 5, "the secondary transfer efficiency can be improved by increasing the primary transfer current, but when the drive amount of the photoconductor 2 reaches a predetermined amount L, density unevenness occurs. There is a phenomenon that "it ends up". The image forming apparatus 100 of the present embodiment executes a process based on this phenomenon.

[制御装置の機能構成例]
図6は、制御装置18の機能構成例を示す図である。制御装置18は、受付部202と、特定部204と、設定部206と、記憶部208との機能を有する。
[Example of functional configuration of control device]
FIG. 6 is a diagram showing a functional configuration example of the control device 18. The control device 18 has functions of a reception unit 202, a specific unit 204, a setting unit 206, and a storage unit 208.

受付部202は、操作部50からのユーザーの命令の入力に基づくジョブを受け付ける。本実施形態では、このジョブは、印刷ジョブであるとする。受付部202は、該ジョブを受け付けると、該ジョブを示すジョブデータを特定部204に出力する。なお、本実施形態の制御装置18は、受付部202が該ジョブを受け付けると、感光体2を起動させる。 The reception unit 202 receives a job based on the input of the user's command from the operation unit 50. In the present embodiment, this job is assumed to be a print job. When the reception unit 202 receives the job, the reception unit 202 outputs job data indicating the job to the specific unit 204. The control device 18 of the present embodiment activates the photoconductor 2 when the reception unit 202 receives the job.

特定部204は、受付部202が受け付けたジョブ(ジョブデータ)に基づく感光体2の駆動パラメーター値を特定する。ここで、駆動パラメーター値は、感光体2の駆動を直接的にまたは間接的に示すパラメーター値であれば如何なる値であってもよい。たとえば、駆動パラメーター値は、感光体2の駆動量(回転量)としてもよい。また、駆動パラメーター値は、画像形成装置100による印刷される用紙の枚数(感光体2を用いて画像が形成された記録媒体の量)としてもよい。また、駆動パラメーター値は、感光体2が駆動している時間(感光体2の駆動時間)としてもよい。 The identification unit 204 specifies the drive parameter value of the photoconductor 2 based on the job (job data) received by the reception unit 202. Here, the drive parameter value may be any value as long as it is a parameter value that directly or indirectly indicates the drive of the photoconductor 2. For example, the drive parameter value may be the drive amount (rotation amount) of the photoconductor 2. Further, the drive parameter value may be the number of sheets of paper printed by the image forming apparatus 100 (the amount of the recording medium on which the image is formed by using the photoconductor 2). Further, the drive parameter value may be the time during which the photoconductor 2 is driven (the drive time of the photoconductor 2).

また、特定部204は、図6に示す手法(A)または手法(B)を用いて、駆動パラメーター値を特定する。まず、手法(A)を説明する。手法(A)では、「受付部202が受付付けたジョブの完了時の累計駆動パラメーター値」から、「ジョブ受付前の累計駆動パラメーター値」を減算することにより、駆動パラメーター値を特定する(算出する)。 Further, the identification unit 204 specifies the drive parameter value by using the method (A) or the method (B) shown in FIG. First, the method (A) will be described. In the method (A), the drive parameter value is specified (calculated) by subtracting the "cumulative drive parameter value before job reception" from the "cumulative drive parameter value at the completion of the job accepted by the reception unit 202". To do).

たとえば、「受付部202が受付けたジョブの完了時の累計駆動パラメーター値」は、所定のタイミングから、受付部202が受付けたジョブが完了するときまでの累計の駆動パラメーター値である。本実施形態では、所定のタイミングは、たとえば、画像形成装置100の製造時であるとする。 For example, the "cumulative drive parameter value when the job received by the reception unit 202 is completed" is the cumulative drive parameter value from a predetermined timing to the time when the job received by the reception unit 202 is completed. In the present embodiment, it is assumed that the predetermined timing is, for example, when the image forming apparatus 100 is manufactured.

画像形成装置100が手法(A)が採用する場合には、特定部204は、受付部202からのジョブデータを解析する。特定部204は、該ジョブデータを解析することにより、ジョブパラメーターを取得する。ジョブパラメーターは、感光体2の駆動パラメーターを特定可能な情報であり、ジョブパラメーターは、たとえば、印刷枚数、および印刷される画像で使用されるトナー量、印刷される画像の大きさなどのうち少なくとも1つを含む。特定部204は、画像形成装置100の製造時から、ジョブが完了するときまでの累計駆動パラメーター値A1を推定する(特定する)。この推定については、画像形成装置100は、たとえば、ジョブパラメーターと、駆動パラメーター値とが対応づけられたテーブルを予め記憶部208に記憶する。特定部204は、該テーブルを参照することにより、ジョブパラメーターに基づく累計駆動パラメーター値を特定する。 When the image forming apparatus 100 adopts the method (A), the specific unit 204 analyzes the job data from the reception unit 202. The specific unit 204 acquires job parameters by analyzing the job data. The job parameter is information that can specify the drive parameter of the photoconductor 2, and the job parameter is, for example, at least the number of prints, the amount of toner used in the printed image, the size of the printed image, and the like. Includes one. The identification unit 204 estimates (specifies) the cumulative drive parameter value A1 from the time when the image forming apparatus 100 is manufactured to the time when the job is completed. For this estimation, the image forming apparatus 100 stores, for example, a table in which the job parameters and the driving parameter values are associated with each other in the storage unit 208 in advance. The identification unit 204 specifies the cumulative drive parameter value based on the job parameter by referring to the table.

変形例として、画像形成装置100は、たとえば、ジョブパラメーターが入力されることにより駆動パラメーター値が出力される関数または式を記憶部208に記憶するようにしてもよい。特定部204は、該関数または式にジョブパラメーターを入力することにより、累計駆動パラメーター値を特定する。 As a modification, the image forming apparatus 100 may store, for example, a function or expression in which a drive parameter value is output when a job parameter is input in the storage unit 208. The identification unit 204 specifies the cumulative drive parameter value by inputting a job parameter to the function or expression.

たとえば、特定部204は、テーブル、式、および関数のうちいずれかを用いて、累計駆動パラメーター値A1(画像形成装置100の製造時から、ジョブが完了するときまでの累計駆動パラメーター値)を特定する。さらに、特定部204は、画像形成装置100の製造時から、ジョブ受付前の累計駆動パラメーター値である累計駆動パラメーター値A2を特定する。累計駆動パラメーター値A2は、記憶部208に記憶されている。 For example, the identification unit 204 specifies the cumulative drive parameter value A1 (cumulative drive parameter value from the time when the image forming apparatus 100 is manufactured to the time when the job is completed) using any of a table, an expression, and a function. To do. Further, the identification unit 204 specifies the cumulative drive parameter value A2, which is the cumulative drive parameter value before the job is accepted, from the time of manufacturing the image forming apparatus 100. The cumulative drive parameter value A2 is stored in the storage unit 208.

その後、特定部204は、特定された累計駆動パラメーター値A1−記憶されている累計駆動パラメーター値A2の演算を実行することにより、入力されたジョブに基づく累計駆動パラメーター値Aを算出できる。さらに、特定部204は、「記憶部208に記憶されていた累計駆動パラメーター値A2」を「特定された累計駆動パラメーター値A1」に更新する。この更新により、特定部204は、受付部202が次のジョブを受付けたときであっても、新たな「画像形成装置100の製造時から、該次のジョブ受付前までの累計駆動パラメーター値A2」を取得することができる。 After that, the specific unit 204 can calculate the cumulative drive parameter value A based on the input job by executing the calculation of the specified cumulative drive parameter value A1-stored cumulative drive parameter value A2. Further, the specific unit 204 updates the “cumulative drive parameter value A2 stored in the storage unit 208” to the “specified cumulative drive parameter value A1”. Due to this update, even when the reception unit 202 receives the next job, the specific unit 204 has a new "cumulative drive parameter value A2 from the time of manufacturing the image forming apparatus 100 to before the reception of the next job." Can be obtained.

次に、手法(B)について説明する。手法(B)では、たとえば、特定部204は、「画像形成装置100の製造時から、ジョブ受付前の累計駆動パラメーター値A2」を0とする。これとともに、特定部204は、入力されたジョブに基づく駆動パラメーター値を直接算出する。このような手法(B)であっても、特定部204は、入力されたジョブに基づく駆動パラメーター値Aを特定できる。 Next, the method (B) will be described. In the method (B), for example, the specific unit 204 sets “cumulative drive parameter value A2 from the time of manufacturing the image forming apparatus 100 to before accepting a job” to 0. At the same time, the specific unit 204 directly calculates the drive parameter value based on the input job. Even in such a method (B), the specific unit 204 can specify the drive parameter value A based on the input job.

特定部204は、該特定した駆動パラメーター値Aを設定部206に出力する。設定部206は、1次転写電流出力部60の1次転写電流を設定する。本実施形態では、設定部206は、特定部204が特定した駆動パラメーター値Aと所定値とに基づいて、1次転写電流の電流値を、第1電流値I1と、第2電流値I2とのいずれかに設定する。ここで、所定値は、第1閾値N1とし、該第1閾値N1は記憶部208に記憶されている。また、所定値は、前述の所定量Lにも対応する。 The specific unit 204 outputs the specified drive parameter value A to the setting unit 206. The setting unit 206 sets the primary transfer current of the primary transfer current output unit 60. In the present embodiment, the setting unit 206 sets the current value of the primary transfer current as the first current value I1 and the second current value I2 based on the drive parameter value A and the predetermined value specified by the specific unit 204. Set to one of. Here, the predetermined value is set to the first threshold value N1, and the first threshold value N1 is stored in the storage unit 208. Further, the predetermined value also corresponds to the above-mentioned predetermined amount L.

設定部206は、駆動パラメーター値Aと、第1閾値N1とを対比する。駆動パラメーター値Aが、第1閾値N1よりも大きいと判断された場合とは、「1次転写電流が第2電流値I2に設定されている場合に、受付部202が受付けたジョブの実行途中に転写メモリーを要因とする濃度ムラが発生する可能性が高い場合」である。この場合には、濃度ムラが発生することを防止するために、設定部206は、1次転写電流の電流値として、第1電流値I1を設定する。 The setting unit 206 compares the drive parameter value A with the first threshold value N1. When it is determined that the drive parameter value A is larger than the first threshold value N1, "when the primary transfer current is set to the second current value I2, the job received by the reception unit 202 is being executed. There is a high possibility that density unevenness will occur due to the transfer memory. " In this case, in order to prevent density unevenness from occurring, the setting unit 206 sets the first current value I1 as the current value of the primary transfer current.

一方、駆動パラメーター値Aが、第1閾値N1以下であると判断された場合とは、「1次転写電流が第2電流値I2に設定されている場合であっても、受付部202が受付けたジョブの実行途中に転写メモリーを要因とする濃度ムラが発生しない場合」である。この場合には、2次転写効率を向上させるために、設定部206は、1次転写電流の電流値として、第2電流値I2を設定する。 On the other hand, when it is determined that the drive parameter value A is equal to or less than the first threshold value N1, "the reception unit 202 accepts even when the primary transfer current is set to the second current value I2. When the density unevenness caused by the transfer memory does not occur during the execution of the job. " In this case, in order to improve the secondary transfer efficiency, the setting unit 206 sets the second current value I2 as the current value of the primary transfer current.

なお、記憶部208には、第1電流値I1を設定するためのデータと、第2電流値I2を設定するためのデータとが予め記憶されている。設定部206は、設定した電流値を示す制御信号を1次転写電流出力部60に出力することにより、該1次転写電流出力部60は、設定した電流値で1次転写電流を出力する。なお、図6で破線で示した部分については後述の実施形態で説明する。 The storage unit 208 stores in advance data for setting the first current value I1 and data for setting the second current value I2. The setting unit 206 outputs a control signal indicating the set current value to the primary transfer current output unit 60, so that the primary transfer current output unit 60 outputs the primary transfer current at the set current value. The portion shown by the broken line in FIG. 6 will be described in the embodiment described later.

[画像形成装置100の処理のフローチャート]
次に、図7を用いて、画像形成装置100(制御装置18)の処理のフローチャートを説明する。
[Flowchart of processing of image forming apparatus 100]
Next, a flowchart of processing of the image forming apparatus 100 (control apparatus 18) will be described with reference to FIG. 7.

まず、ステップS102において、受付部202は、ジョブを受け付けたか否かを判断する。ステップS102においては、受付部202は、ジョブを受け付けたと判断するまで待機する(ステップS102でNO)。 First, in step S102, the reception unit 202 determines whether or not the job has been accepted. In step S102, the reception unit 202 waits until it determines that the job has been accepted (NO in step S102).

次に、ステップS106において、特定部204は、受付部202が受付けたジョブ(ユーザーにより入力されたジョブ)に基づく感光体2の駆動パラメーター値Aを特定する。特定部204は、前述の手法(A)または前述の手法(B)を用いて、駆動パラメーター値Aを特定する。 Next, in step S106, the identification unit 204 specifies the drive parameter value A of the photoconductor 2 based on the job received by the reception unit 202 (the job input by the user). The identification unit 204 specifies the drive parameter value A by using the above-mentioned method (A) or the above-mentioned method (B).

次に、ステップS108においては、設定部206が、駆動パラメーター値Aは、第1閾値N1よりも大きいか否かを判断する。設定部206が、駆動パラメーター値Aは、第1閾値N1よりも大きいと判断した場合に(ステップS108のYES)、処理は、ステップS110に進む。また、設定部206が、駆動パラメーター値Aは、第1閾値N1以下であると判断した場合に(ステップS108のNO)、処理は、ステップS112に進む。 Next, in step S108, the setting unit 206 determines whether or not the drive parameter value A is larger than the first threshold value N1. When the setting unit 206 determines that the drive parameter value A is larger than the first threshold value N1 (YES in step S108), the process proceeds to step S110. Further, when the setting unit 206 determines that the drive parameter value A is equal to or less than the first threshold value N1 (NO in step S108), the process proceeds to step S112.

ステップS110において、設定部206は、1次転写電流を第1電流値I1に設定する。ステップS110の処理が終了すると、処理はステップS114に進む。また、ステップS112において、設定部206は、1次転写電流を第2電流値I2に設定する。処理はステップS114に進む。 In step S110, the setting unit 206 sets the primary transfer current to the first current value I1. When the process of step S110 is completed, the process proceeds to step S114. Further, in step S112, the setting unit 206 sets the primary transfer current to the second current value I2. The process proceeds to step S114.

制御装置18は、ステップS114においては、ステップS110で設定された第1電流値I1またはステップS112で設定された第2電流値I2において、印刷処理を開始する。 In step S114, the control device 18 starts the printing process at the first current value I1 set in step S110 or the second current value I2 set in step S112.

[小括]
(1) 本実施形態の画像形成装置100では、特定部204は、受付部202が受け付けたジョブに基づく感光体2の駆動パラメーター値Aを特定する(ステップS106参照)。その後、設定部206は、特定部204が特定した駆動パラメーター値Aと第1閾値N1とに基づいて、転写電流の電流値を、第1電流値I1と、該第1電流値よりも大きい第2電流値I2とのいずれかに設定する。本実施形態では、駆動パラメーター値Aが第1閾値N1より大きいと判断された場合、つまり、「1次転写電流が第2電流値I2に設定されている場合に、受付部202が受付けたジョブの実行途中に転写メモリーを要因とする濃度ムラが発生する可能性が高い場合」には、設定部206は、1次転写電流の電流値として、第1電流値I1を設定する。これにより、画像形成装置100は、転写メモリーを要因とする濃度ムラが発生することを防止できる。
[Brief Summary]
(1) In the image forming apparatus 100 of the present embodiment, the identification unit 204 specifies the drive parameter value A of the photoconductor 2 based on the job accepted by the reception unit 202 (see step S106). After that, the setting unit 206 sets the current value of the transfer current to the first current value I1 and the first current value larger than the first current value, based on the drive parameter value A and the first threshold value N1 specified by the specific unit 204. 2 Set to one of the current value I2. In the present embodiment, when it is determined that the drive parameter value A is larger than the first threshold value N1, that is, "a job accepted by the reception unit 202 when the primary transfer current is set to the second current value I2". When there is a high possibility that density unevenness due to the transfer memory will occur during the execution of the above, the setting unit 206 sets the first current value I1 as the current value of the primary transfer current. As a result, the image forming apparatus 100 can prevent the occurrence of density unevenness caused by the transfer memory.

一方、駆動パラメーター値Aが、第1閾値N1以下であると判断された場合、つまり、「1次転写電流が第2電流値I2に設定されている場合に、受付部202が受付けたジョブの実行途中に転写メモリーを要因とする濃度ムラが発生しない場合」には、設定部206は、1次転写電流の電流値として、第2電流値I2を設定する。これにより、画像形成装置100は、転写メモリーを要因とする濃度ムラを発生させずに2次転写効率を向上させることができる。 On the other hand, when it is determined that the drive parameter value A is equal to or less than the first threshold value N1, that is, "when the primary transfer current is set to the second current value I2, the job received by the reception unit 202" When the density unevenness caused by the transfer memory does not occur during the execution, the setting unit 206 sets the second current value I2 as the current value of the primary transfer current. As a result, the image forming apparatus 100 can improve the secondary transfer efficiency without causing density unevenness caused by the transfer memory.

また、第1実施形態の画像形成装置100では、1つのジョブで指定された全ての印刷用紙について第1転写電流を同一とすることができる。したがって、第1実施形態では、1つのジョブで指定された全ての印刷用紙について、第1転写電流の差異を起因とする濃度ムラを低減できる。 Further, in the image forming apparatus 100 of the first embodiment, the first transfer current can be made the same for all the printing papers designated in one job. Therefore, in the first embodiment, it is possible to reduce the density unevenness caused by the difference in the first transfer current for all the printing papers designated in one job.

(2) また、特定部204は、受付部202が受け付けたジョブにより駆動される感光体2の駆動パラメーター値を特定する。したがって、受付部202が受け付けたジョブの実行途中に転写メモリーを要因とする濃度ムラが発生するかしないかを判断することができる。 (2) Further, the specifying unit 204 specifies the driving parameter value of the photoconductor 2 driven by the job received by the receiving unit 202. Therefore, it is possible to determine whether or not density unevenness due to the transfer memory occurs during the execution of the job received by the reception unit 202.

(3) また、特定部204は、手法(A)を用いるで、「受付部202が受付付けたジョブの完了時の累計駆動パラメーター値」から、「ジョブ受付前の累計駆動パラメーター値」を減算することにより、駆動パラメーター値を特定する(算出する)。したがって、特定部204は、適切に、駆動パラメーター値を特定することができる。 (3) Further, the specific unit 204 uses the method (A) to subtract the "cumulative drive parameter value before job reception" from the "cumulative drive parameter value at the completion of the job accepted by the reception unit 202". By doing so, the drive parameter value is specified (calculated). Therefore, the identification unit 204 can appropriately specify the drive parameter value.

(4) また、特定部204は、手法(B)を用いることで、「画像形成装置100の製造時から、ジョブ受付前の累計駆動パラメーター値A2」を0とするようにしてもよい。特定部204は、これとともに、入力されたジョブに基づく駆動パラメーター値を直接算出する。このような手法(B)であっても、特定部204は、適切に、駆動パラメーター値を特定することができる。 (4) Further, the specific unit 204 may set the “cumulative drive parameter value A2 from the time of manufacturing the image forming apparatus 100 to before receiving the job” to 0 by using the method (B). Along with this, the specific unit 204 directly calculates the drive parameter value based on the input job. Even in such a method (B), the specific unit 204 can appropriately specify the drive parameter value.

(5) また、本実施形態においては、除電部80は、1次転写部12Aにより1次転写が終了した後において、感光体2を除電する。つまり、特定部204は、除電部80が感光体2を除電した後のジョブに基づく感光体2の駆動パラメーター値を特定する。仮に、除電部80が感光体2を除電しない構成の画像形成装置(以下、「第1の比較例の画像形成装置」という。)であれば、帯電部3による帯電特性が除去されないまま、帯電部3により再び帯電処理が実行される。したがって、第1の比較例の画像形成装置では、転写メモリーを要因とする濃度ムラが、1枚目の用紙から発生するという問題が発生する。本実施形態の画像形成装置100のように、除電部80が感光体2を除電することで、このような問題が発生することを低減できる。 (5) Further, in the present embodiment, the static elimination unit 80 removes static electricity from the photoconductor 2 after the primary transfer is completed by the primary transfer unit 12A. That is, the specific unit 204 specifies the drive parameter value of the photoconductor 2 based on the job after the static elimination unit 80 has statically removed the photoconductor 2. If the static elimination unit 80 is an image forming apparatus (hereinafter, referred to as “the image forming apparatus of the first comparative example”) having a configuration in which the static elimination unit 80 does not eliminate static electricity, the charge is charged without removing the charging characteristics by the charging unit 3. The charging process is executed again by the unit 3. Therefore, in the image forming apparatus of the first comparative example, there arises a problem that density unevenness caused by the transfer memory occurs from the first sheet of paper. As in the image forming apparatus 100 of the present embodiment, the static elimination unit 80 statically eliminates the photoconductor 2, so that the occurrence of such a problem can be reduced.

<第2実施形態>
次に、第2実施形態を説明する。第1実施形態の画像形成装置100では、第1閾値N1と比較される感光体2の駆動パラメーター値は「1つのジョブ全てにおける感光体2の駆動パラメーター値」であるとして説明した。第2実施形態では、第1閾値N1と比較される感光体2の駆動パラメーター値は、「1のジョブにおいて、所定数(本実施形態では1枚)の用紙に印刷させるために駆動される感光体2の駆動パラメーター値の積算値」である。また、入力されたジョブにおいて画像が印刷される用紙の枚数をNとする。また、用紙の枚数の変数をnとする。また、本実施形態では、所定数は、「1」であるとする。変形例として、所定数は「2以上の数」としてもよい。
<Second Embodiment>
Next, the second embodiment will be described. In the image forming apparatus 100 of the first embodiment, the drive parameter value of the photoconductor 2 to be compared with the first threshold value N1 has been described as "the drive parameter value of the photoconductor 2 in all one job". In the second embodiment, the drive parameter value of the photoconductor 2 to be compared with the first threshold value N1 is "photosensitivity driven to print on a predetermined number of sheets (one sheet in this embodiment) in one job". It is an integrated value of the drive parameter values of the body 2. Further, let N be the number of sheets of paper on which the image is printed in the input job. Also, let n be the variable for the number of sheets of paper. Further, in the present embodiment, the predetermined number is assumed to be "1". As a modification, the predetermined number may be "a number of 2 or more".

図8は、第2実施形態の制御装置18の処理のフローチャートである。ステップS102が終了した後において、ステップS202では、特定部204は、印刷枚数nを初期値(本実施形態では、1)とする。次に、ステップS204において、特定部204は、n枚目の用紙に印刷する(n枚目の用紙に2次転写する)ための感光体2の単位駆動パラメーター値Anを特定する。ここで、「単位駆動パラメーター値」は、「1枚の用紙に画像を印刷するために必要な感光体2の駆動についての駆動パラメーター値」である。 FIG. 8 is a flowchart of processing of the control device 18 of the second embodiment. After the end of step S102, in step S202, the specific unit 204 sets the number of printed sheets n as the initial value (1 in the present embodiment). Next, in step S204, the specific unit 204 specifies the unit drive parameter value An of the photoconductor 2 for printing on the nth sheet (secondary transfer to the nth sheet). Here, the "unit drive parameter value" is a "drive parameter value for driving the photoconductor 2 required for printing an image on one sheet of paper".

次に、ステップS206において、「1枚目〜n−1枚目の用紙における感光体2の駆動パラメーター値の積算値ΣAn−1」に対して、ステップS204において特定された単位駆動パラメーター値Anを加算する。これにより、特定部204は、「1枚目〜n枚目の用紙における感光体2の駆動パラメーター値の積算値ΣAn」を算出することができる(特定することができる。 Next, in step S206, the unit drive parameter value An specified in step S204 is set with respect to "the integrated value ΣAn-1 of the drive parameter values of the photoconductor 2 on the first to n-1 sheets of paper". to add. As a result, the specifying unit 204 can calculate (identify) "the integrated value ΣAn of the driving parameter values of the photoconductor 2 on the first to nth sheets of paper".

次に、ステップS208において、設定部206が、積算値ΣAnは、第1閾値N1よりも大きいか否かを判断する。設定部206が、積算値ΣAnは、第1閾値N1よりも大きいと判断した場合に(ステップS208のYES)、処理は、ステップS110に進む。また、設定部206が、駆動パラメーター値Aは、第1閾値N1以下であると判断した場合に(ステップS108のNO)、処理は、ステップS112に進む。 Next, in step S208, the setting unit 206 determines whether or not the integrated value ΣAn is larger than the first threshold value N1. When the setting unit 206 determines that the integrated value ΣAn is larger than the first threshold value N1 (YES in step S208), the process proceeds to step S110. Further, when the setting unit 206 determines that the drive parameter value A is equal to or less than the first threshold value N1 (NO in step S108), the process proceeds to step S112.

ステップS110またはステップS112が終了すると、処理はステップS214に進む。ステップS214において、画像形成装置100は、1枚の用紙に対する印刷処理を開始する。ステップS216において、設定部206は、n=Nに到達したか否か、つまり、入力されたジョブにより指定された印刷枚数Nの全てについて印刷が終了したか否かを判断する。ステップS216において、設定部206は、nがNに到達した(n=Nである)と判断した場合には(ステップS216でYES)、処理は終了する。ステップS216において、設定部206は、nがNに到達していない(n<Nである)と判断した場合には(ステップS216でNO)、ステップS204に戻る。 When step S110 or step S112 is completed, the process proceeds to step S214. In step S214, the image forming apparatus 100 starts the printing process on one sheet of paper. In step S216, the setting unit 206 determines whether or not n = N has been reached, that is, whether or not printing has been completed for all of the number of prints N specified by the input job. In step S216, when the setting unit 206 determines that n has reached N (n = N) (YES in step S216), the process ends. In step S216, when it is determined that n has not reached N (n <N) (NO in step S216), the setting unit 206 returns to step S204.

この第2実施形態の画像形成装置100によれば、入力されたジョブの実行中において、1次転写電流を第2電流値I2から第1電流値I1に切替えることができる。たとえば、図8においては、設定部206は、入力されたジョブの実行中において、感光体2の単位駆動パラメーター値の積算値ΣAnが第1閾値N1より大きいと判断されるまでは(ステップS208でNO)、1次転写電流を第2電流値I2に設定する。したがって、画像形成装置100は、転写メモリーを要因とする濃度ムラを発生させずに2次転写効率を向上させることができる。その後、設定部206は、該ジョブの実行中において、感光体2の単位駆動パラメーター値の積算値ΣAnが第1閾値N1より大きいと判断された以降は(ステップS208でYES)、1次転写電流を第2電流値I2に設定する。したがって、画像形成装置100は、転写メモリーを要因とする濃度ムラを発生させないようにすることができる。 According to the image forming apparatus 100 of the second embodiment, the primary transfer current can be switched from the second current value I2 to the first current value I1 during the execution of the input job. For example, in FIG. 8, the setting unit 206 determines that the integrated value ΣAn of the unit drive parameter value of the photoconductor 2 is larger than the first threshold value N1 during the execution of the input job (in step S208). NO) The primary transfer current is set to the second current value I2. Therefore, the image forming apparatus 100 can improve the secondary transfer efficiency without causing density unevenness caused by the transfer memory. After that, the setting unit 206 determines that the integrated value ΣAn of the unit drive parameter value of the photoconductor 2 is larger than the first threshold value N1 during the execution of the job (YES in step S208), and then the primary transfer current. Is set to the second current value I2. Therefore, the image forming apparatus 100 can prevent the density unevenness caused by the transfer memory from occurring.

また、第2実施形態の画像形成装置では、1つのジョブ中に1次転写電流を変更できることから、1次転写電流の柔軟な切替制御を実行することができる。 Further, in the image forming apparatus of the second embodiment, since the primary transfer current can be changed during one job, flexible switching control of the primary transfer current can be executed.

<第3実施形態>
前述の実施形態では、画像形成装置100は、除電部80を有するとして説明した。第3実施形態の画像形成装置は、除電部80を有さない。本実施形態の画像形成装置によれば、部品点数を削減することができる。
<Third Embodiment>
In the above-described embodiment, the image forming apparatus 100 has been described as having the static elimination unit 80. The image forming apparatus of the third embodiment does not have the static elimination unit 80. According to the image forming apparatus of the present embodiment, the number of parts can be reduced.

また、第1実施形態および第2実施形態の画像形成装置によれば、除電部80による除電により、感光体の帯電特性を除去するとして説明した。一般的に1次転写部12Aによる1次転写が終了したときから、所定期間tが経過することにより、感光体2が自然放電する。第3実施形態の画像形成装置では、この自然放電により、感光体の帯電特性を除去する。所定期間tは、自然放電により感光体の帯電特性が除去される期間であり、予め実験などにより定められる期間である。 Further, according to the image forming apparatus of the first embodiment and the second embodiment, it has been described that the charging characteristic of the photoconductor is removed by static elimination by the static elimination unit 80. Generally, the photoconductor 2 spontaneously discharges when a predetermined period t elapses from the time when the primary transfer by the primary transfer unit 12A is completed. In the image forming apparatus of the third embodiment, the charging characteristic of the photoconductor is removed by this natural discharge. The predetermined period t is a period in which the charging characteristics of the photoconductor are removed by natural discharge, and is a period determined in advance by an experiment or the like.

以下では、受付部202が受け付けたジョブを「第1のジョブ」という。また、受付部が202が第1のジョブの次に受け付けたジョブを「第2のジョブ」という。 Hereinafter, the job accepted by the reception unit 202 is referred to as a “first job”. Further, the job received by the reception unit after the first job by 202 is referred to as a "second job".

図9は、本実施形態のジョブの概念を説明するための図である。図9(A)は、受付部202が第1のジョブを受け付けたときから、受付部202が第2のジョブを受け付けたときまでの期間Xが、所定期間t未満である場合には、特定部204は、第1のジョブと第2のジョブとを統合して「1のジョブ」とする。また、受付部202が第2のジョブを受け付けたときまでの期間Xが、所定期間t以上である場合には、特定部204は、第2のジョブを「1のジョブ」とする。なお、この場合には、特定部204は、第1のジョブも「1のジョブ」とする。 FIG. 9 is a diagram for explaining the concept of the job of the present embodiment. FIG. 9A is specified when the period X from the time when the reception unit 202 receives the first job to the time when the reception unit 202 receives the second job is less than the predetermined period t. Part 204 integrates the first job and the second job into "1 job". Further, when the period X until the reception unit 202 receives the second job is a predetermined period t or more, the specific unit 204 sets the second job as "1 job". In this case, the specific unit 204 also sets the first job as "1 job".

第3実施形態の思想を第1実施形態の思想に適用する場合には、図7のステップS106において特定部204は、該1のジョブに基づく駆動パラメーター値Aを、図6に示す手法(A)または手法(B)により特定する。また、第3実施形態の思想を第2実施形態の思想に適用する場合には、図8のステップS204において特定部204は、該1のジョブにおいてn枚目の用紙に印刷するための単位駆動パラメーター値Anを特定する。 When the idea of the third embodiment is applied to the idea of the first embodiment, in step S106 of FIG. 7, the specific unit 204 sets the drive parameter value A based on the job of 1 to the method (A) shown in FIG. ) Or method (B). Further, when the idea of the third embodiment is applied to the idea of the second embodiment, in step S204 of FIG. 8, the specific unit 204 is a unit drive for printing on the nth sheet in the first job. Specify the parameter value An.

次に、本実施形態の画像形成装置が奏する効果を説明する。「除電部80を有さない画像形成装置であって、期間Xが所定期間t未満の期間である場合に第2のジョブを「1のジョブ」として、該1のジョブに基づく感光体2の駆動パラメーターを特定する画像形成装置」を「第2の比較例の画像形成装置」とする。第2の比較例の画像形成装置では、第2のジョブを受け付けたときには、感光体2の帯電特性は十分に除去されていない。したがって、感光体2には、正の帯電特性が残存してしまう。正の帯電特性が残存している状態で、1次転写電流を第2電流値I2に設定して、2次転写部13Aが2次転写を実行すると、第2のジョブにおける1枚目の2次転写において転写メモリー要因の濃度ムラが生じるという問題が発生する。 Next, the effect of the image forming apparatus of the present embodiment will be described. "In an image forming apparatus that does not have a static elimination unit 80, when the period X is a period less than a predetermined period t, the second job is designated as" 1 job ", and the photoconductor 2 based on the 1 job is used. The "image forming apparatus for specifying the drive parameter" is referred to as the "image forming apparatus of the second comparative example". In the image forming apparatus of the second comparative example, the charging characteristics of the photoconductor 2 are not sufficiently removed when the second job is accepted. Therefore, positive charging characteristics remain in the photoconductor 2. When the primary transfer current is set to the second current value I2 and the secondary transfer unit 13A executes the secondary transfer in a state where the positive charging characteristics remain, the first 2 in the second job In the next transfer, there is a problem that the density unevenness of the transfer memory factor occurs.

そこで、本実施形態では、図9(B)に示すように、受付部202が第1のジョブを受け付けたときから受付部202が第2のジョブを受け付けたときまでの期間Xが、所定期間t未満である場合には、特定部204は第1のジョブと第2のジョブとを統合して「1のジョブ」として、該「1のジョブ」に基づく駆動パラメーター値を特定する。したがって、第2のジョブを受け付けたときに、感光体2の帯電特性が十分に除去されていない状態であっても、第2のジョブにおける1枚目の2次転写において転写メモリー要因の濃度ムラが生じることを低減できる。 Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 9B, the period X from the time when the reception unit 202 receives the first job to the time when the reception unit 202 receives the second job is a predetermined period. If it is less than t, the specifying unit 204 integrates the first job and the second job to form a "1 job" and specifies a drive parameter value based on the "1 job". Therefore, when the second job is accepted, even if the charging characteristics of the photoconductor 2 are not sufficiently removed, the density unevenness of the transfer memory factor in the secondary transfer of the first sheet in the second job is performed. Can be reduced.

なお、第3実施形態の変形例として、除電部80を有する画像形成装置に対して、この第3実施形態の思想を適用するようにしてもよい。 As a modification of the third embodiment, the idea of the third embodiment may be applied to the image forming apparatus having the static elimination unit 80.

<第4実施形態>
第4実施形態の特定部204は、1次転写ローラー12に対して転写電流が流れている期間における駆動パラメーター値を特定する。図10は、用紙に対する印刷(2次転写)と、1次転写電流出力部60から1次転写電流が出力されている期間との関係を示す図である。
<Fourth Embodiment>
The specifying unit 204 of the fourth embodiment specifies the drive parameter value during the period in which the transfer current is flowing through the primary transfer roller 12. FIG. 10 is a diagram showing the relationship between printing on paper (secondary transfer) and the period during which the primary transfer current is output from the primary transfer current output unit 60.

図10の例では、各ページは、印刷部分αと、余白部分βとを含む。図10の例では、印刷部分αと、余白部分βとを含む1ページ全体の領域に印刷処理を実行する場合に、制御装置18は、1次転写電流出力部60に1次転写電流を出力させる。一方、制御装置18は、1の用紙と次の用紙との間、つまり、1の用紙に印刷させるトナー像を中間転写ベルト11に1次転写するときと、次の用紙に印刷させるトナー像を中間転写ベルト11に1次転写するときとの間においては、制御装置18は、1次転写電流出力部60に1次転写電流を出力させない。このような構成により、1の用紙に印刷させるトナー像を中間転写ベルト11に1次転写するときと、次の用紙に印刷させるトナー像を中間転写ベルト11に1次転写するときとの間においても1次転写電流出力部60が1次転写電流を出力する画像形成装置と比較して、1次転写電流についてのコストを低減できる。図10の例では、1次転写電流が出力される期間を、「1次転写電流出力期間」といい、1次転写電流が出力されない期間を、「1次転写電流非出力期間」という。 In the example of FIG. 10, each page includes a print portion α and a margin portion β. In the example of FIG. 10, when the printing process is executed on the entire area of one page including the printing portion α and the margin portion β, the control device 18 outputs the primary transfer current to the primary transfer current output unit 60. Let me. On the other hand, the control device 18 transfers the toner image to be printed on the next paper between the first paper and the next paper, that is, when the toner image to be printed on the first paper is first transferred to the intermediate transfer belt 11. The control device 18 does not cause the primary transfer current output unit 60 to output the primary transfer current between the time of primary transfer to the intermediate transfer belt 11. With such a configuration, between the time when the toner image to be printed on one paper is first transferred to the intermediate transfer belt 11 and the time when the toner image to be printed on the next paper is first transferred to the intermediate transfer belt 11. The cost of the primary transfer current can be reduced as compared with the image forming apparatus in which the primary transfer current output unit 60 outputs the primary transfer current. In the example of FIG. 10, the period during which the primary transfer current is output is referred to as the “primary transfer current output period”, and the period during which the primary transfer current is not output is referred to as the “primary transfer current non-output period”.

特定部204は、受付部202が受け付けたジョブを解析することにより、1次転写電流出力期間を特定する。さらに、特定部204は、該特定した1次転写電流出力期間についての感光体2の駆動パラメーター値を特定する。これとともに、特定部204は、該特定した1次転写電流出力期間以外の期間(1次転写電流非出力期間)についての感光体2の駆動パラメーター値を特定しない。 The identification unit 204 specifies the primary transfer current output period by analyzing the job received by the reception unit 202. Further, the identification unit 204 specifies the drive parameter value of the photoconductor 2 for the specified primary transfer current output period. At the same time, the specific unit 204 does not specify the drive parameter value of the photoconductor 2 for a period other than the specified primary transfer current output period (primary transfer current non-output period).

本実施形態の画像形成装置は、1次転写電流についてのコストを低減するために、1の用紙に印刷させるトナー像を中間転写ベルト11に1次転写するときと、次の用紙に印刷させるトナー像を中間転写ベルト11に1次転写するときとの間においては、制御装置18は、1次転写電流出力部60に1次転写電流を出力させない。本実施形態の画像形成装置は、このような構成のもと、「1次転写電流出力期間」のみでの感光体2の駆動パラメーター値を特定する。したがって、本実施形態の画像形成装置は、「1次転写電流出力期間」および「1次転写電流非出力期間」の双方での感光体2の駆動パラメーター値を特定する画像形成装置と比較して、正確な駆動パラメーター値を特定することができる。 In the image forming apparatus of the present embodiment, in order to reduce the cost of the primary transfer current, the toner image to be printed on one paper is first transferred to the intermediate transfer belt 11 and the toner to be printed on the next paper. The control device 18 does not cause the primary transfer current output unit 60 to output the primary transfer current between the time when the image is first transferred to the intermediate transfer belt 11. Under such a configuration, the image forming apparatus of the present embodiment specifies the drive parameter value of the photoconductor 2 only in the “primary transfer current output period”. Therefore, the image forming apparatus of the present embodiment is compared with the image forming apparatus that specifies the drive parameter value of the photoconductor 2 in both the “primary transfer current output period” and the “primary transfer current non-output period”. , The exact drive parameter value can be specified.

<第5実施形態>
たとえば、画像形成装置が設置されている場所が、高温多湿である場合には、特定部204により特定された駆動パラメーター値Aが第1閾値N1未満であっても、転写メモリー要因の濃度ムラが生じる場合がある。そこで、本実施形態の画像形成装置は、禁止部210(図6の破線部分参照)を有する。禁止部210は、画像形成装置が設置されている場所の環境に基づいて、設定部206が1次転写電流の電流値を第2電流値I2に設定することを禁止する。
<Fifth Embodiment>
For example, when the place where the image forming apparatus is installed is hot and humid, even if the drive parameter value A specified by the specific unit 204 is less than the first threshold value N1, the density unevenness of the transfer memory factor may occur. May occur. Therefore, the image forming apparatus of this embodiment has a prohibited portion 210 (see the broken line portion in FIG. 6). The prohibition unit 210 prohibits the setting unit 206 from setting the current value of the primary transfer current to the second current value I2 based on the environment of the place where the image forming apparatus is installed.

さらに、本実施形態の画像形成装置は、画像形成装置が設置されている場所の環境パラメーター値を検知する環境パラメーター値センサー110を有する。環境パラメーターは、温度T、湿度H、および絶対湿度Bのうち少なくとも1つを含む。つまり、環境パラメーター値センサー110は、温度Tを検出する温度センサー、湿度Hを検出する湿度センサー、および絶対湿度Bを検出する絶対湿度センサーのうち少なくとも1つを含む。 Further, the image forming apparatus of this embodiment has an environmental parameter value sensor 110 that detects an environmental parameter value of a place where the image forming apparatus is installed. Environmental parameters include at least one of temperature T, humidity H, and absolute humidity B. That is, the environmental parameter value sensor 110 includes at least one of a temperature sensor that detects the temperature T, a humidity sensor that detects the humidity H, and an absolute humidity sensor that detects the absolute humidity B.

図11は、禁止部210が用いるテーブルの一例である。図11のテーブルでは、設定部206が1次転写電流を第2電流値I2に設定することを禁止する条件が規定されている。図11のテーブルは予め作成されるテーブルであり、図11のテーブルはたとえば記憶部208に記憶される。 FIG. 11 is an example of the table used by the prohibition unit 210. In the table of FIG. 11, the condition for prohibiting the setting unit 206 from setting the primary transfer current to the second current value I2 is defined. The table of FIG. 11 is a table created in advance, and the table of FIG. 11 is stored in, for example, a storage unit 208.

たとえば、禁止部210は、環境パラメーター値センサー110のうちの温度センサーが検出した温度Tが、温度閾値Tk以上であると判断した場合(第1禁止条件が成立した場合)には、設定部206が1次転写電流を第2電流値I2に設定することを禁止する。また、変形例として禁止部210は、環境パラメーター値センサー110のうちの湿度センサーが検出した湿度Hが、湿度閾値Hk以上であると判断した場合(第2禁止条件が成立した場合)には、設定部206が1次転写電流を第2電流値I2に設定することを禁止するようにしてもよい。また、変形例として禁止部210は、環境パラメーター値センサー110のうちの絶対湿度センサーが検出した絶対湿度Bが、絶対湿度閾値Bk以上であると判断した場合(第3禁止条件が成立した場合)には、設定部206が1次転写電流を第2電流値I2に設定することを禁止するようにしてもよい。 For example, when the prohibition unit 210 determines that the temperature T detected by the temperature sensor in the environment parameter value sensor 110 is equal to or higher than the temperature threshold value Tk (when the first prohibition condition is satisfied), the prohibition unit 206 determines that the temperature T is equal to or higher than the temperature threshold value Tk. Prohibits setting the primary transfer current to the second current value I2. Further, as a modification, when the prohibition unit 210 determines that the humidity H detected by the humidity sensor in the environmental parameter value sensor 110 is equal to or higher than the humidity threshold value Hk (when the second prohibition condition is satisfied), the prohibition unit 210 determines. The setting unit 206 may be prohibited from setting the primary transfer current to the second current value I2. Further, as a modification, when the prohibition unit 210 determines that the absolute humidity B detected by the absolute humidity sensor of the environmental parameter value sensor 110 is equal to or higher than the absolute humidity threshold value Bk (when the third prohibition condition is satisfied). The setting unit 206 may be prohibited from setting the primary transfer current to the second current value I2.

なお、第1禁止条件〜第3禁止条件のうち少なくとも1つの禁止条件が成立した場合に、設定部206は、1次転写電流を第1電流値I1に設定することを禁止するようにしてもよい。 Even if at least one of the first prohibition condition to the third prohibition condition is satisfied, the setting unit 206 prohibits the setting of the primary transfer current to the first current value I1. Good.

また、感光体2の特性によっては、第1禁止条件を、「温度Tが、温度閾値Tk未満であるという条件」としてもよい。また、第2禁止条件を、「湿度Hが、湿度閾値Hk未満であるという条件」としてもよい。また、第3禁止条件を、「絶対湿度Bが、絶対湿度閾値Bk未満であるという条件」としてもよい。 Further, depending on the characteristics of the photoconductor 2, the first prohibition condition may be "a condition that the temperature T is less than the temperature threshold value Tk". Further, the second prohibition condition may be "a condition that the humidity H is less than the humidity threshold value Hk". Further, the third prohibited condition may be "a condition that the absolute humidity B is less than the absolute humidity threshold value Bk".

本実施形態の画像形成装置は、画像形成装置が設置されている環境に基づいて、設定部206が1次転写電流の電流値を第2電流値I2に設定することを禁止する。したがって、1次転写電流の設定をより細やかにすることができる。 The image forming apparatus of the present embodiment prohibits the setting unit 206 from setting the current value of the primary transfer current to the second current value I2 based on the environment in which the image forming apparatus is installed. Therefore, the setting of the primary transfer current can be made more detailed.

<第6実施形態>
第6実施形態の画像形成装置は、1次転写電流として、第1電流値I1と、第2電流値I2の他に、第3電流値I3(図6の破線の第3電流値I3参照)を設定可能である。第3電流値I3は、該第2電流値I2よりも高い。
<Sixth Embodiment>
In the image forming apparatus of the sixth embodiment, as the primary transfer current, in addition to the first current value I1 and the second current value I2, the third current value I3 (see the third current value I3 shown by the broken line in FIG. 6). Can be set. The third current value I3 is higher than the second current value I2.

設定部206が、1次転写電流を第3電流値I3に設定した場合には、設定部206が、第2電流値I2に設定した場合と比較して、より2次転写効率を向上させることができる。そこで、本実施形態では、画像形成装置の製造者などは、1次転写電流を第3電流値I3に設定したとしても、転写メモリーを要因とする濃度ムラを発生させない環境パラメーターを測定する。 When the setting unit 206 sets the primary transfer current to the third current value I3, the secondary transfer efficiency is further improved as compared with the case where the setting unit 206 sets the second current value I2. Can be done. Therefore, in the present embodiment, the manufacturer or the like of the image forming apparatus measures the environmental parameters that do not cause density unevenness due to the transfer memory even if the primary transfer current is set to the third current value I3.

図12は、設定部206が用いるテーブルの一例である。図12のテーブルでは、設定部206が1次転写電流を第3電流値I3に設定する条件が規定されている。図12のテーブルは予め作成されるテーブルであり、図12のテーブルはたとえば記憶部208に記憶される。 FIG. 12 is an example of the table used by the setting unit 206. In the table of FIG. 12, the condition that the setting unit 206 sets the primary transfer current to the third current value I3 is defined. The table of FIG. 12 is a table created in advance, and the table of FIG. 12 is stored in, for example, a storage unit 208.

たとえば、ステップS112の処理において、設定部206は、環境パラメーター値センサー110のうちの温度センサーが検出した温度Tが、温度閾値Tk2未満であると判断した場合には、1次転写電流を第2電流値I2に設定する。また、ステップS112の処理において、設定部206は、環境パラメーター値センサー110のうちの温度センサーが検出した温度Tが、温度閾値Tk2以上であると判断した場合(第1設定条件が成立したと判断した場合)には、1次転写電流を第3電流値I3に設定する。 For example, in the process of step S112, when the setting unit 206 determines that the temperature T detected by the temperature sensor in the environmental parameter value sensor 110 is less than the temperature threshold value Tk2, the setting unit 206 sets the primary transfer current to the second. Set the current value I2. Further, in the process of step S112, when the setting unit 206 determines that the temperature T detected by the temperature sensor in the environmental parameter value sensor 110 is equal to or higher than the temperature threshold value Tk2 (determines that the first setting condition is satisfied). If), the primary transfer current is set to the third current value I3.

また、変形例としてステップS112の処理において、設定部206は、環境パラメーター値センサー110のうちの湿度センサーが検出した湿度Hが、湿度閾値Hk2未満であると判断した場合には、1次転写電流を第2電流値I2に設定するようにしてもよい。また、ステップS112の処理において、設定部206は、環境パラメーター値センサー110のうちの湿度センサーが検出した湿度Hが、湿度閾値Hk2以上であると判断した場合(第2設定条件が成立したと判断した場合)には、1次転写電流を第3電流値I3に設定するようにしてもよい。 Further, as a modification, in the process of step S112, when the setting unit 206 determines that the humidity H detected by the humidity sensor in the environmental parameter value sensor 110 is less than the humidity threshold value Hk2, the primary transfer current May be set to the second current value I2. Further, in the process of step S112, when the setting unit 206 determines that the humidity H detected by the humidity sensor in the environmental parameter value sensor 110 is equal to or higher than the humidity threshold value Hk2 (determines that the second setting condition is satisfied). If this is the case), the primary transfer current may be set to the third current value I3.

また、変形例としてステップS112の処理において、設定部206は、環境パラメーター値センサー110のうちの絶対湿度センサーが検出した絶対湿度Bが、絶対湿度閾値Bk2未満であると判断した場合には、1次転写電流を第2電流値I2に設定するようにしてもよい。また、ステップS112の処理において、設定部206は、環境パラメーター値センサー110のうちの絶対湿度センサーが検出した絶対湿度Bが、絶対湿度閾値Bk2以上であると判断した場合(第3設定条件が成立したと判断した場合)には、1次転写電流を第3電流値I3に設定するようにしてもよい。 Further, as a modification, in the process of step S112, when the setting unit 206 determines that the absolute humidity B detected by the absolute humidity sensor in the environmental parameter value sensor 110 is less than the absolute humidity threshold value Bk2, 1 The next transfer current may be set to the second current value I2. Further, in the process of step S112, when the setting unit 206 determines that the absolute humidity B detected by the absolute humidity sensor in the environmental parameter value sensor 110 is equal to or higher than the absolute humidity threshold value Bk2 (the third setting condition is satisfied). If it is determined that this has been done), the primary transfer current may be set to the third current value I3.

なお、第1設定条件〜第3設定条件のうち少なくとも1つの設定条件が成立した場合に、設定部206は、1次転写電流を第3電流値I3に設定するようにしてもよい。 When at least one of the first setting condition to the third setting condition is satisfied, the setting unit 206 may set the primary transfer current to the third current value I3.

また、感光体2の特性によっては、第1設定条件を、「温度Tが、温度閾値Tk未満であるという条件」としてもよい。この場合には、1次転写電流を第2電流値に設定する条件は、「温度Tが、温度閾値Tk以上であるという条件」になる。 Further, depending on the characteristics of the photoconductor 2, the first setting condition may be "a condition that the temperature T is less than the temperature threshold value Tk". In this case, the condition for setting the primary transfer current to the second current value is "a condition that the temperature T is equal to or higher than the temperature threshold value Tk".

また、第2設定条件を、「湿度Hが、湿度閾値Hk未満であるという条件」としてもよい。この場合には、1次転写電流を第2電流値に設定する条件は、「湿度Hが、湿度閾値Hk以上であるという条件」になる。 Further, the second setting condition may be "a condition that the humidity H is less than the humidity threshold value Hk". In this case, the condition for setting the primary transfer current to the second current value is "a condition that the humidity H is equal to or higher than the humidity threshold value Hk".

また、第3設定条件を、「絶対湿度Bが、絶対湿度閾値Bk未満であるという条件」としてもよい。この場合には、1次転写電流を第2電流値に設定する条件は、「絶対湿度Bが、絶対湿度閾値Bk以上であるという条件」になる。 Further, the third setting condition may be "a condition that the absolute humidity B is less than the absolute humidity threshold value Bk". In this case, the condition for setting the primary transfer current to the second current value is "a condition that the absolute humidity B is equal to or higher than the absolute humidity threshold value Bk".

本実施形態の画像形成装置は、画像形成装置が設置されている環境に基づいて、設定部206は、1次転写電流の電流値として、2次転写効率を向上させる第3電流値I3に設定する。したがって、1次転写電流の電流値として第3電流値I3に設定しない画像形成装置と比較して、2次転写効率を向上させることができる。 In the image forming apparatus of the present embodiment, the setting unit 206 sets the current value of the primary transfer current to the third current value I3 for improving the secondary transfer efficiency, based on the environment in which the image forming apparatus is installed. To do. Therefore, the secondary transfer efficiency can be improved as compared with the image forming apparatus in which the third current value I3 is not set as the current value of the primary transfer current.

なお、第6実施形態の変形例として、設定部206は、第1電流値I1、第2電流値I2、および第3電流値I3の他に、第3電流値I3よりも大きい1以上の電流値を設定するようにしてもよい。該1以上の電流値は、たとえば、第4電流値I4(第3電流値I3よりも大きい電流値)を含む。 As a modification of the sixth embodiment, the setting unit 206 has a current of 1 or more larger than the third current value I3 in addition to the first current value I1, the second current value I2, and the third current value I3. The value may be set. The current value of 1 or more includes, for example, a fourth current value I4 (a current value larger than the third current value I3).

<第7実施形態>
前述の実施形態では、駆動パラメーター値Aと比較される閾値は1つ(第1閾値N1)であるとして説明した。
<7th Embodiment>
In the above-described embodiment, it has been described that the threshold value to be compared with the drive parameter value A is one (first threshold value N1).

しかしながら、画像形成装置の環境によっては、転写メモリーを要因とする濃度ムラが発生し始めるページ数が変動する場合がある。換言すれば、画像形成装置の環境によっては、図5で示した曲線が変動することにより、濃度ムラが発生する直前の印刷枚数が変動する場合がある。そこで、本実施形態では、画像形成装置の製造者などは、環境パラメーターに応じて(環境パラメーターを変動させて)、該変動させた後の環境パラメーターにおいて濃度ムラが発生する直前の印刷枚数を測定する。そして、画像形成装置の製造者などは、該測定した印刷枚数に基づいて、感光体2の閾値を測定する。 However, depending on the environment of the image forming apparatus, the number of pages at which density unevenness due to the transfer memory begins to occur may fluctuate. In other words, depending on the environment of the image forming apparatus, the number of printed sheets immediately before the occurrence of density unevenness may fluctuate due to the fluctuation of the curve shown in FIG. Therefore, in the present embodiment, the manufacturer of the image forming apparatus or the like measures the number of prints immediately before the density unevenness occurs in the environmental parameters after the fluctuation according to the environmental parameters (by changing the environmental parameters). To do. Then, the manufacturer of the image forming apparatus or the like measures the threshold value of the photoconductor 2 based on the measured number of printed sheets.

図13は、設定部206が用いるテーブルの一例である。図13のテーブルでは、設定部206が閾値を第1閾値N1に設定する条件、および設定部206が閾値を第2閾値N2に設定する条件が規定されている。また、第1閾値N1>第2閾値N2である。図13のテーブルは予め作成されるテーブルであり、図13のテーブルはたとえば記憶部208に記憶される。 FIG. 13 is an example of the table used by the setting unit 206. In the table of FIG. 13, the condition that the setting unit 206 sets the threshold value to the first threshold value N1 and the condition that the setting unit 206 sets the threshold value to the second threshold value N2 are defined. Further, the first threshold value N1> the second threshold value N2. The table of FIG. 13 is a table created in advance, and the table of FIG. 13 is stored in, for example, a storage unit 208.

たとえば、ステップS112の処理において、設定部206は、環境パラメーター値センサー110のうちの温度センサーが検出した温度Tが、温度閾値Tk3未満であると判断した場合には、閾値を第1閾値N1に設定する。また、ステップS112の処理において、設定部206は、環境パラメーター値センサー110のうちの温度センサーが検出した温度Tが、温度閾値Tk3以上であると判断した場合(第1閾値条件が成立したと判断した場合)には、閾値を第2閾値N2に設定する。 For example, in the process of step S112, when the setting unit 206 determines that the temperature T detected by the temperature sensor in the environmental parameter value sensor 110 is less than the temperature threshold value Tk3, the setting unit 206 sets the threshold value to the first threshold value N1. Set. Further, in the process of step S112, when the setting unit 206 determines that the temperature T detected by the temperature sensor in the environmental parameter value sensor 110 is equal to or higher than the temperature threshold value Tk3 (determines that the first threshold value condition is satisfied). If), the threshold value is set to the second threshold value N2.

ステップS112おいては、設定部206は、設定した閾値と、特定部204が特定した駆動パラメーター値とを比較する。 In step S112, the setting unit 206 compares the set threshold value with the drive parameter value specified by the specific unit 204.

また、変形例としてステップS112の処理において、設定部206は、環境パラメーター値センサー110のうちの湿度センサーが検出した湿度Hが、湿度閾値Hk3未満であると判断した場合には、閾値を第1閾値N1に設定するようにしてもよい。また、変形例としてステップS112の処理において、設定部206は、環境パラメーター値センサー110のうちの湿度センサーが検出した湿度Hが、湿度閾値Hk3以上であると判断した場合(第2閾値条件が成立したと判断した場合)には、閾値を第2閾値N2に設定するようにしてもよい。 Further, as a modification, in the process of step S112, when the setting unit 206 determines that the humidity H detected by the humidity sensor in the environmental parameter value sensor 110 is less than the humidity threshold value Hk3, the threshold value is set to the first threshold value. The threshold value N1 may be set. Further, as a modification, in the process of step S112, when the setting unit 206 determines that the humidity H detected by the humidity sensor in the environmental parameter value sensor 110 is equal to or higher than the humidity threshold value Hk3 (the second threshold value condition is satisfied). If it is determined that this has been done), the threshold value may be set to the second threshold value N2.

また、変形例としてステップS112の処理において、設定部206は、環境パラメーター値センサー110のうちの絶対湿度センサーが検出した絶対湿度Bが、絶対湿度閾値Bk3未満であると判断した場合には、閾値を第1閾値N1に設定するようにしてもよい。また、変形例としてステップS112の処理において、設定部206は、環境パラメーター値センサー110のうちの絶対湿度センサーが検出した絶対湿度Bが、絶対湿度閾値Bk3以上であると判断した場合(第3閾値条件が成立したと判断した場合)には、閾値を第2閾値N2に設定するようにしてもよい。 Further, as a modification, in the process of step S112, when the setting unit 206 determines that the absolute humidity B detected by the absolute humidity sensor in the environmental parameter value sensor 110 is less than the absolute humidity threshold value Bk3, the threshold value is set. May be set to the first threshold value N1. Further, as a modification, in the process of step S112, when the setting unit 206 determines that the absolute humidity B detected by the absolute humidity sensor in the environmental parameter value sensor 110 is equal to or higher than the absolute humidity threshold value Bk3 (third threshold value). When it is determined that the condition is satisfied), the threshold value may be set to the second threshold value N2.

なお、第1閾値条件〜第3閾値条件のうち少なくとも1つの設定条件が成立した場合に、設定部206は、閾値を第2閾値N2に設定するようにしてもよい。 When at least one of the first threshold value condition to the third threshold value condition is satisfied, the setting unit 206 may set the threshold value to the second threshold value N2.

また、感光体2の特性によっては、第1閾値条件を、「温度Tが、温度閾値Tk3未満であるという条件」としてもよい。この場合には、閾値を第1閾値N1に設定する条件は、「温度Tが、温度閾値Tk3以上であるという条件」になる。 Further, depending on the characteristics of the photoconductor 2, the first threshold condition may be "a condition that the temperature T is less than the temperature threshold Tk3". In this case, the condition for setting the threshold value to the first threshold value N1 is "a condition that the temperature T is equal to or higher than the temperature threshold value Tk3".

また、第2閾値条件を、「湿度Hが、湿度閾値Hk3未満であるという条件」としてもよい。この場合には、閾値を第1閾値N1に設定する条件は、「湿度Hが、湿度閾値Hk3以上であるという条件」になる。 Further, the second threshold condition may be "a condition that the humidity H is less than the humidity threshold Hk3". In this case, the condition for setting the threshold value to the first threshold value N1 is "a condition that the humidity H is equal to or higher than the humidity threshold value Hk3".

また、第3閾値条件を、「絶対湿度Bが、絶対湿度閾値Bk3未満であるという条件」としてもよい。この場合には、閾値を第1閾値N1に設定する条件は、「絶対湿度Bが、絶対湿度閾値Bk3以上であるという条件」になる。 Further, the third threshold condition may be "a condition that the absolute humidity B is less than the absolute humidity threshold Bk3". In this case, the condition for setting the threshold value to the first threshold value N1 is "a condition that the absolute humidity B is equal to or higher than the absolute humidity threshold value Bk3".

本実施形態の画像形成装置は、画像形成装置が設置されている環境に基づいて、設定部206は、閾値として、第1閾値N1および第2閾値N2のいずれかに設定する。したがって、「閾値として、第2閾値N2に設定しない画像形成装置」と比較して、より細やかな閾値の設定を行うことができる。よって、「閾値として、第2閾値N2に設定しない画像形成装置」と比較して、濃度ムラをより発生させずに、かつ2次転写効率を向上させることができる。 In the image forming apparatus of the present embodiment, the setting unit 206 sets either the first threshold value N1 or the second threshold value N2 as the threshold value based on the environment in which the image forming apparatus is installed. Therefore, it is possible to set a finer threshold value as compared with the “image forming apparatus that does not set the second threshold value N2 as the threshold value”. Therefore, as compared with the "image forming apparatus in which the second threshold value N2 is not set as the threshold value", it is possible to improve the secondary transfer efficiency without causing more density unevenness.

<第8実施形態>
次に、第8実施形態を説明する。図14は、第8実施形態の制御装置18の処理のフローチャートである。また、第8実施形態の画像形成装置は、第6実施形態で説明した第1電流値I1、第2電流値I2、および第3電流値I3を用いるとともに、第7実施形態で説明した第1閾値N1、および第2閾値N2とを用いる。なお、第3電流値I3>第2電流値I2>第1電流値I1であり、第1閾値N1>第2閾値N2となる。
<8th Embodiment>
Next, the eighth embodiment will be described. FIG. 14 is a flowchart of processing of the control device 18 of the eighth embodiment. Further, the image forming apparatus of the eighth embodiment uses the first current value I1, the second current value I2, and the third current value I3 described in the sixth embodiment, and the first described in the seventh embodiment. A threshold value N1 and a second threshold value N2 are used. The third current value I3> the second current value I2> the first current value I1, and the first threshold value N1> the second threshold value N2.

図14の例では、ステップS300において、設定部206は、特定部204により特定された感光体2の駆動パラメーター値Aが第1閾値N1よりも大きいか否かを判断する。ステップS300において、設定部206が、駆動パラメーター値Aが第1閾値N1よりも大きいと判断した場合には(ステップS300でYES)、ステップS110において、1次転写電流として、第1電流値I1を設定する。また、ステップS300において、設定部206が、駆動パラメーター値Aが第1閾値N1以下であると判断した場合には(ステップS300でNO)、処理は、ステップS302に進む。 In the example of FIG. 14, in step S300, the setting unit 206 determines whether or not the drive parameter value A of the photoconductor 2 specified by the specific unit 204 is larger than the first threshold value N1. If the setting unit 206 determines in step S300 that the drive parameter value A is larger than the first threshold value N1 (YES in step S300), in step S110, the first current value I1 is set as the primary transfer current. Set. If the setting unit 206 determines in step S300 that the drive parameter value A is equal to or less than the first threshold value N1 (NO in step S300), the process proceeds to step S302.

ステップS302において、設定部206は、駆動パラメーター値Aが第2閾値N2よりも大きいか否かを判断する。ステップS302において、設定部206が、駆動パラメーター値Aが第2閾値N2よりも大きいと判断した場合には(ステップS302でYES)、ステップS112において、1次転写電流として、第2電流値I2を設定する。また、ステップS302において、設定部206が、駆動パラメーター値Aが第2閾値N2以下であると判断した場合には(ステップS302でNO)、ステップS304において、1次転写電流として、第3電流値I3を設定する。 In step S302, the setting unit 206 determines whether or not the drive parameter value A is larger than the second threshold value N2. If the setting unit 206 determines in step S302 that the drive parameter value A is larger than the second threshold value N2 (YES in step S302), in step S112, the second current value I2 is set as the primary transfer current. Set. If the setting unit 206 determines in step S302 that the drive parameter value A is equal to or less than the second threshold value N2 (NO in step S302), the third current value is used as the primary transfer current in step S304. Set I3.

このように、設定部206は、駆動パラメーター値Aが第1閾値N1よりも大きいと判断した場合には、ステップS110において第1電流値I1を設定する。また、設定部206は、駆動パラメーター値Aが第1閾値N1以下でありかつ前記第2閾値N2よりも大きいと判断した場合には、ステップS112において第2電流値I2を設定する。また、設定部206は、駆動パラメーター値Aが第2閾値N2以下であると判断した場合には、ステップS304において第3電流値I3を設定する。 In this way, when the setting unit 206 determines that the drive parameter value A is larger than the first threshold value N1, the setting unit 206 sets the first current value I1 in step S110. Further, when the setting unit 206 determines that the drive parameter value A is equal to or less than the first threshold value N1 and larger than the second threshold value N2, the setting unit 206 sets the second current value I2 in step S112. Further, when the setting unit 206 determines that the drive parameter value A is equal to or less than the second threshold value N2, the setting unit 206 sets the third current value I3 in step S304.

たとえば、特定部204により特定された駆動パラメーター値Aがとても大きい場合、つまり、駆動パラメーター値Aが第1閾値N1よりも大きいと判断された場合には、1次転写電流として大きな電流値としての第1電流値I1を設定する。これにより、画像形成装置は、駆動パラメーター値Aがとても大きいと判断された場合であっても、濃度ムラが発生することを防止できる。 For example, when the drive parameter value A specified by the specific unit 204 is very large, that is, when it is determined that the drive parameter value A is larger than the first threshold value N1, the primary transfer current is set as a large current value. The first current value I1 is set. As a result, the image forming apparatus can prevent the occurrence of density unevenness even when it is determined that the drive parameter value A is very large.

特定部204により特定された駆動パラメーター値Aがとても小さい場合、つまり、駆動パラメーター値Aが第2閾値N2よりも小さいと判断された場合には、1次転写電流として小さな電流値としての第3電流値I3を設定する。したがって、画像形成装置は、濃度ムラが発生することを防止できつつも、2次転写効率を向上させることができる。 When the drive parameter value A specified by the specific unit 204 is very small, that is, when it is determined that the drive parameter value A is smaller than the second threshold value N2, the third transfer current is the third small current value. The current value I3 is set. Therefore, the image forming apparatus can improve the secondary transfer efficiency while preventing the occurrence of density unevenness.

また、特定部204により特定された駆動パラメーター値Aが中程度である場合、つまり、駆動パラメーター値Aが第1閾値N1以下であり、かつ第2閾値N2よりも大きいと判断された場合には、1次転写電流として中程度の電流値としての第2電流値I2を設定する。したがって、画像形成装置は、濃度ムラが発生することを防止できつつも、2次転写効率を向上させることができる。 Further, when the drive parameter value A specified by the specific unit 204 is medium, that is, when it is determined that the drive parameter value A is equal to or less than the first threshold value N1 and larger than the second threshold value N2. The second current value I2 as a medium current value is set as the primary transfer current. Therefore, the image forming apparatus can improve the secondary transfer efficiency while preventing the occurrence of density unevenness.

なお、第8実施形態の変形例として、画像形成装置は、2以上の閾値と、3以上の電流値とを用いるようにしてもよい。 As a modification of the eighth embodiment, the image forming apparatus may use a threshold value of 2 or more and a current value of 3 or more.

このように、本実施形態の画像形成装置は、2以上の閾値(第1閾値N1および第2閾値N2)と、3以上の電流値を用いる。したがって、前述の実施形態と比較して、より細やかに1次転写電流の設定を行うことができる。 As described above, the image forming apparatus of the present embodiment uses two or more threshold values (first threshold value N1 and second threshold value N2) and three or more current values. Therefore, the primary transfer current can be set more finely as compared with the above-described embodiment.

また、第1閾値N1および第2閾値N2は予め定められるものであってもよく、画像形成装置の環境パラメーターに応じて定められるようにしてもよい。 Further, the first threshold value N1 and the second threshold value N2 may be predetermined, or may be determined according to the environmental parameters of the image forming apparatus.

<第9実施形態>
本実施形態では、感光体2にトナー像を作像する(感光体2にトナー像を担持させる)構成部をまとめて作像部70(図6参照)という。作像部70は、たとえば、帯電部3と、露光部9と、現像部4とを含む。
<9th embodiment>
In the present embodiment, the constituent parts that form a toner image on the photoconductor 2 (support the toner image on the photoconductor 2) are collectively referred to as an image forming unit 70 (see FIG. 6). The image forming unit 70 includes, for example, a charging unit 3, an exposure unit 9, and a developing unit 4.

設定部206が、高い電流値(第2電流値I2または第3電流値I3)を設定した場合には、2次転写部13Aによる2次転写のトナー濃度が高くなる傾向にある。そこで、本実施形態の画像形成装置は、1次転写電流の電流値が第1電流値I1に設定された場合であっても、1次転写電流の電流値が第2電流値I2に設定された場合であっても、2次転写のトナー濃度を均一にするための制御を実行する。 When the setting unit 206 sets a high current value (second current value I2 or third current value I3), the toner concentration of the secondary transfer by the secondary transfer unit 13A tends to increase. Therefore, in the image forming apparatus of the present embodiment, the current value of the primary transfer current is set to the second current value I2 even when the current value of the primary transfer current is set to the first current value I1. Even in this case, the control for making the toner concentration of the secondary transfer uniform is executed.

本実施形態の制御装置18は、図6において破線で示す条件変更部212の機能を有する。条件変更部212は、設定部206が設定した電流値に応じて、作像部70の作像条件を変更する。本実施形態では、設定部206が1次転写電流を第2電流値に設定した場合に、2次転写のトナー濃度が低下するように、作像条件を変更する。 The control device 18 of the present embodiment has the function of the condition changing unit 212 shown by the broken line in FIG. The condition changing unit 212 changes the image forming condition of the image forming unit 70 according to the current value set by the setting unit 206. In the present embodiment, when the setting unit 206 sets the primary transfer current to the second current value, the image formation conditions are changed so that the toner concentration of the secondary transfer decreases.

図15は、1次転写電流を第2電流値に設定した場合の作像条件の変更の一例である。作像条件の変更は、図15の例では、1次転写電流を第1電流値I1に設定された場合よりも、帯電部3(帯電部)の帯電量を多くするという第1の変更を含む。また、作像条件の変更は、図15の例では、1次転写電流を第1電流値に設定された場合よりも、露光部9(露光部)の露光強度を弱めるという第2の変更を含む。また、作像条件の変更は、図15の例では、1次転写電流を第1電流値に設定された場合よりも、現像部4(現像部)の現像バイアスを弱める(現像バイアスの絶対値を小さくする)という第3の変更を含む。条件変更部212は、第1の変更、第2の変更、および第3の変更のうち少なくとも1つの変更を行うようにしてもよい。 FIG. 15 is an example of changing the image formation conditions when the primary transfer current is set to the second current value. The change in the image formation condition is the first change in the example of FIG. 15 that the amount of charge in the charged portion 3 (charged portion) is increased as compared with the case where the primary transfer current is set to the first current value I1. Including. Further, the change of the image forming condition is a second change in which the exposure intensity of the exposed portion 9 (exposed portion) is weakened as compared with the case where the primary transfer current is set to the first current value in the example of FIG. Including. Further, in the example of FIG. 15, the change of the image forming condition weakens the development bias of the developing unit 4 (developing unit) as compared with the case where the primary transfer current is set to the first current value (absolute value of the developing bias). Includes a third change (to make it smaller). The condition change unit 212 may make at least one of the first change, the second change, and the third change.

なお、感光体2の特性によっては、第1の変更、第2の変更、および第3の変更のうち少なくとも1つを逆の変更としてもよい。たとえば、第1の変更を、1次転写電流を第1電流値に設定された場合よりも、帯電部3(帯電部)の帯電量を少なくするとしてもよい。 Depending on the characteristics of the photoconductor 2, at least one of the first change, the second change, and the third change may be the reverse change. For example, the first change may be to reduce the amount of charge in the charged portion 3 (charged portion) as compared with the case where the primary transfer current is set to the first current value.

また、変形例として、条件変更部212は、設定部206が1次転写電流を第1電流値に設定した場合に、2次転写のトナー濃度が増加するように、作像条件を変更するようにしてもよい。 Further, as a modification, the condition changing unit 212 changes the image forming condition so that the toner concentration of the secondary transfer increases when the setting unit 206 sets the primary transfer current to the first current value. It may be.

本実施形態の画像形成装置によれば、設定部206は1次転写電流を第2電流値に設定した場合に、2次転写のトナー濃度が低下するように、作像条件を変更する。したがって、設定部206が1次転写電流を第1電流値に設定した場合であっても第2電流値に設定した場合であっても、2次転写部13Aによる2次転写のトナー濃度を均一にすることができる。 According to the image forming apparatus of the present embodiment, the setting unit 206 changes the image forming conditions so that the toner concentration of the secondary transfer decreases when the primary transfer current is set to the second current value. Therefore, regardless of whether the setting unit 206 sets the primary transfer current to the first current value or the second current value, the toner concentration of the secondary transfer by the secondary transfer unit 13A is uniform. Can be.

<第10実施形態>
本実施形態の画像形成装置は、複数色の画像形成ユニット(画像形成ユニット1A〜1D)を有する。また、複数色の画像形成ユニット1A〜画像形成ユニット1Dそれぞれは、ブラックトナー、シアントナー、マゼンダトナー、およびイエロートナーを使用する。つまり、画像形成装置は、複数の色それぞれに対応する該複数の1次転写部12Aを有する。
<10th Embodiment>
The image forming apparatus of this embodiment has a plurality of color image forming units (image forming units 1A to 1D). Further, black toner, cyan toner, magenta toner, and yellow toner are used for each of the image forming unit 1A to the image forming unit 1D of a plurality of colors. That is, the image forming apparatus has the plurality of primary transfer units 12A corresponding to each of the plurality of colors.

また、ブラックトナー、シアントナー、マゼンダトナー、およびイエロートナーのうち、特定色のトナーについては、帯電し難いトナーが存在する場合がある。たとえば、ブラックトナーが帯電し難いとする。 Further, among black toner, cyan toner, magenta toner, and yellow toner, there may be toners of a specific color that are difficult to be charged. For example, it is assumed that the black toner is hard to be charged.

図16は、1次転写電流を変更する色などを示した図である。図16に示すように、本実施形態では、帯電し難いブラックトナーについての1次転写部12Aの1次転写電流を第2電流値I2に設定可能である一方、他のトナーについての1次転写部12Aの1次転写電流については、第2電流値I2に設定不可能であることが規定されている。 FIG. 16 is a diagram showing colors and the like that change the primary transfer current. As shown in FIG. 16, in the present embodiment, the primary transfer current of the primary transfer unit 12A for the black toner that is difficult to be charged can be set to the second current value I2, while the primary transfer for other toners. It is stipulated that the primary transfer current of part 12A cannot be set to the second current value I2.

本実施形態の設定部206は、たとえば、ステップS112において、帯電し難いブラックトナーについての1次転写部12Aの1次転写電流を第2電流値I2に設定する。一方、設定部206は、他の色のトナーについての1次転写部12Aの1次転写電流を第1電流値I1に設定する。 For example, in step S112, the setting unit 206 of the present embodiment sets the primary transfer current of the primary transfer unit 12A for the black toner that is difficult to be charged to the second current value I2. On the other hand, the setting unit 206 sets the primary transfer current of the primary transfer unit 12A for toners of other colors to the first current value I1.

なお、複数色のトナーについて、帯電し難いトナーが2つ以上あれば、ステップS112において、設定部206は、該2つ以上のトナー(帯電し難いトナー)についての1次転写部12Aの1次転写電流を第2電流値I2に設定し、他のトナーについての1次転写部12Aの1次転写電流を第1電流値I1に設定する。つまり、設定部206は、少なくとも1つの1次転写部12Aの1次転写電流を第2電流値I2に設定する。 If there are two or more toners of a plurality of colors that are difficult to charge, in step S112, the setting unit 206 sets the primary of the primary transfer unit 12A for the two or more toners (toners that are difficult to charge). The transfer current is set to the second current value I2, and the primary transfer current of the primary transfer unit 12A for other toners is set to the first current value I1. That is, the setting unit 206 sets the primary transfer current of at least one primary transfer unit 12A to the second current value I2.

本実施形態の画像形成装置は、帯電し難い1以上のトナーについての1次転写部12Aの1次転写電流を第2電流値I2に設定する。したがって、帯電し難い1以上のトナーの2次転写効率を向上させることができる。 In the image forming apparatus of this embodiment, the primary transfer current of the primary transfer unit 12A for one or more toners that are difficult to be charged is set to the second current value I2. Therefore, it is possible to improve the secondary transfer efficiency of one or more toners that are difficult to be charged.

<変形例>
次に変形例を説明する。
<Modification example>
Next, a modified example will be described.

(1) 本実施形態の画像形成装置は、複数色のトナーを用いるとして説明した。しかしながら、トナーの色数は1つとしてもよい。たとえば、画像形成装置は、黒色のトナーのみを使用するようにしてもよい。 (1) The image forming apparatus of the present embodiment has been described as using toners of a plurality of colors. However, the number of colors of the toner may be one. For example, the image forming apparatus may use only black toner.

(2) また、本実施形態では、制御装置18は、ジョブを実行する場合に、感光体2を起動させる。したがって、「感光体2の起動」という表現により、本実施形態の画像形成装置の思想を表現するようにしてもよい。たとえば、図6の手法(A)では、「受付部202が受け付けたジョブが完了するときの感光体の累計駆動パラメーター値」から、「受付部202が該ジョブを受け付ける前の感光体の累計駆動パラメーター値」を減算すると説明した。たとえば、第1実施形態におけるこの手法(A)を、たとえば、「受付部202が受け付けたジョブが完了するときの感光体2の累計駆動パラメーター値」から、「「感光体2が起動したとき」の累計駆動パラメーター値」を減算するとしてもよい。また、第2実施形態においては、特定部204が、単位駆動パラメーター値Anを特定する処理を、「感光体の累計駆動パラメーター値」から、「感光体2が直近に起動したときの累計駆動パラメーター値」を減算するとしてもよい。「感光体の累計駆動パラメーター値」は、n枚目の用紙についての累計駆動パラメータ値とし、「感光体2が直近に起動したときの累計駆動パラメーター値」は、n−1枚目の用紙についての累計駆動パラメーター値とする。 (2) Further, in the present embodiment, the control device 18 activates the photoconductor 2 when executing a job. Therefore, the expression "activation of the photoconductor 2" may be used to express the idea of the image forming apparatus of the present embodiment. For example, in the method (A) of FIG. 6, from "cumulative drive parameter value of the photoconductor when the job accepted by the reception unit 202 is completed", "cumulative drive of the photoconductor before the reception unit 202 accepts the job". It was explained that "parameter value" is subtracted. For example, this method (A) in the first embodiment can be described from, for example, "when the photoconductor 2 is activated" from "the cumulative drive parameter value of the photoconductor 2 when the job accepted by the reception unit 202 is completed". The cumulative drive parameter value of is subtracted. Further, in the second embodiment, the specific unit 204 performs the process of specifying the unit drive parameter value An from the "cumulative drive parameter value of the photoconductor" to the "cumulative drive parameter when the photoconductor 2 is recently activated". The value may be subtracted. The "cumulative drive parameter value of the photoconductor" is the cumulative drive parameter value for the nth sheet, and the "cumulative drive parameter value when the photoconductor 2 is started most recently" is the cumulative drive parameter value for the n-1th sheet. It is the cumulative drive parameter value of.

「感光体2が直近に起動したとき」とは、所定期間t以上、感光体の駆動が終了した後の直近の感光体2の起動としてもよい。また、「感光体2が直近に起動したとき」とは、「感光体2が直近に起動した場合において除電部80により除電されたとき」としてもよい。また、画像形成装置は、たとえば、多数(たとえば、1000枚)の用紙に印刷する場合には、印刷途中で、一旦、印刷処理を停止する一旦停止処理を実行するようにしてもよい。一旦停止処理の開始により、感光体2は停止するが、一旦停止処理が終了すると(印刷処理が再開されると)感光体2は起動する。「感光体2が直近に起動したとき」とは、「一旦停止処理の終了に伴う感光体2の起動」としてもよい。 "When the photoconductor 2 is recently activated" may be the latest activation of the photoconductor 2 after the driving of the photoconductor is completed for a predetermined period t or more. Further, "when the photoconductor 2 is started most recently" may be "when the photoconductor 2 is started most recently and the charge is removed by the static elimination unit 80". Further, for example, when printing on a large number of sheets (for example, 1000 sheets), the image forming apparatus may execute a temporary stop process for temporarily stopping the printing process during printing. Once the stop process is started, the photoconductor 2 is stopped, but once the stop process is completed (when the printing process is restarted), the photoconductor 2 is started. "When the photoconductor 2 is started most recently" may be "starting the photoconductor 2 when the stop processing is completed".

(3) また、設定部206は、1ページに2次点転写されるトナー画像の1次転写においては、該1次転写の途中で、1次転写電流を切り替えるようにしてもよい。また、設定部206は、1ページに2次点転写されるトナー画像の1次転写においては、該1次転写の途中で、1次転写電流を切り替えることを制御装置18などにより禁止されるようにしてもよい。 (3) Further, in the primary transfer of the toner image to which the secondary point is transferred on one page, the setting unit 206 may switch the primary transfer current during the primary transfer. Further, in the primary transfer of the toner image to which the secondary point is transferred to one page, the setting unit 206 is prohibited by the control device 18 or the like from switching the primary transfer current during the primary transfer. It may be.

今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are exemplary in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description but by the scope of claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.

1A,1B,1C,1D 画像形成ユニット、2 感光体、3 帯電部、4 現像部、4A 現像ローラー、5 感光体クリーニング部、9 露光部、11 中間転写ベルト、12 1次転写ローラー、13 2次転写ローラー、12A 1次転写部、13A 2次転写部、14 用紙、15 クリーニング部、16 排紙トレー、17 カセット、18 制御装置、19 露光制御部、30 定着器、31 加圧ローラー、32 定着ローラー、32h 加熱ヒーター、33 定着温度検知部、36 排紙ローラー、38 反転搬送経路、50 操作部、51 対向ローラー、52 冷却ローラー、55 冷却器、60 1次転写電流出力部、70 作像部、80 除電部、100 画像形成装置、110 環境パラメーター値センサー、202 受付部、204 特定部、206 設定部、208 記憶部、210 禁止部、212 条件変更部。 1A, 1B, 1C, 1D image forming unit, 2 photoconductor, 3 charging part, 4 developing part, 4A developing roller, 5 photoconductor cleaning part, 9 exposure part, 11 intermediate transfer belt, 12 primary transfer roller, 13 2 Secondary transfer roller, 12A primary transfer section, 13A secondary transfer section, 14 paper, 15 cleaning section, 16 paper ejection tray, 17 cassette, 18 control device, 19 exposure control section, 30 fuser, 31 pressure roller, 32 Fixing roller, 32h heating heater, 33 Fixing temperature detector, 36 Paper ejection roller, 38 Reverse transfer path, 50 Operation part, 51 Opposing roller, 52 Cooling roller, 55 Cooler, 60 Primary transfer current output part, 70 Image Unit, 80 static elimination unit, 100 image forming device, 110 environmental parameter value sensor, 202 reception unit, 204 specific unit, 206 setting unit, 208 storage unit, 210 prohibition unit, 212 condition change unit.

Claims (16)

トナー像を担持する像担持体と、
中間転写体と、
前記像担持体が担持する前記トナー像を、転写電流により前記中間転写体に転写する1次転写部と、
前記中間転写体に転写された前記トナー像を記録媒体に転写する2次転写部と、
ジョブを受け付ける受付部と、
前記受付部が受け付けたジョブに基づく前記像担持体の駆動パラメーター値を特定する特定部と、
前記特定部が特定した駆動パラメーター値と所定値とに基づいて、前記転写電流の電流値を、第1電流値と、該第1電流値よりも大きい第2電流値とのいずれかに設定する設定部とを備える、画像形成装置。
An image carrier that supports a toner image and
With the intermediate transcript,
A primary transfer unit that transfers the toner image carried by the image carrier to the intermediate transfer body by a transfer current, and
A secondary transfer unit that transfers the toner image transferred to the intermediate transfer body to a recording medium, and
The reception department that accepts jobs and
A specific unit that specifies the drive parameter value of the image carrier based on the job accepted by the reception unit, and
Based on the drive parameter value and the predetermined value specified by the specific unit, the current value of the transfer current is set to either the first current value or the second current value larger than the first current value. An image forming apparatus including a setting unit.
前記特定部は、前記受付部が受け付けたジョブにより駆動される前記像担持体の前記駆動パラメーター値を特定する、請求項1に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the specific unit specifies the drive parameter value of the image carrier driven by a job accepted by the reception unit. 前記特定部は、前記2次転写部が所定数の前記記録媒体に対して前記トナー像を転写する毎の単位駆動パラメーター値の積算値を、前記駆動パラメーター値として特定する、請求項1に記載の画像形成装置。 The specific unit according to claim 1, wherein the integrated value of the unit drive parameter values for each transfer of the toner image to the predetermined number of recording media by the secondary transfer unit is specified as the drive parameter value. Image forming device. 前記特定部は、前記受付部が受け付けたジョブが完了するときの前記像担持体の累計駆動パラメーター値から、前記受付部が該ジョブを受け付ける前の前記像担持体の累計駆動パラメーター値を減算した値を、前記駆動パラメーター値として特定する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The specific unit subtracts the cumulative drive parameter value of the image carrier before the reception unit accepts the job from the cumulative drive parameter value of the image carrier when the job accepted by the reception unit is completed. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the value is specified as the drive parameter value. 前記特定部は、前記受付部が受け付けたジョブにより駆動される前記像担持体の駆動パラメーター値を、前記駆動パラメーター値として特定する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The image according to any one of claims 1 to 3, wherein the specific unit specifies a drive parameter value of the image carrier driven by a job accepted by the reception unit as the drive parameter value. Forming device. 前記特定部は、前記受付部が第1のジョブを受け付けたときから、所定時間が経過するまでに前記受付部が第2のジョブを受け付けたときにおいて、前記第1のジョブと前記第2のジョブとが統合されたジョブに基づく前記像担持体の前記駆動パラメーター値を特定する、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The specific unit includes the first job and the second job when the reception unit receives the second job from the time when the reception unit receives the first job to the time when the predetermined time elapses. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5, which specifies the driving parameter value of the image carrier based on the job integrated with the job. 前記像担持体を除電する除電部をさらに備え、
前記特定部は、前記除電部が前記像担持体を除電した後のジョブに基づく前記像担持体の前記駆動パラメーター値を特定する、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Further provided with a static elimination unit for statically eliminating the image carrier,
The image according to any one of claims 1 to 5, wherein the specific unit specifies the drive parameter value of the image carrier based on a job after the static elimination unit has statically removed the image carrier. Forming device.
前記特定部は、前記転写電流が出力されている期間における前記駆動パラメーター値を特定する、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the specific unit specifies the drive parameter value during the period in which the transfer current is output. 前記画像形成装置の環境に基づいて、前記設定部が前記転写電流の電流値を前記第2電流値に設定することを禁止する禁止部をさらに備える、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の画像形成装置。 Any one of claims 1 to 8, further comprising a prohibition unit that prohibits the setting unit from setting the current value of the transfer current to the second current value based on the environment of the image forming apparatus. The image forming apparatus according to the section. 前記設定部は、前記画像形成装置の環境に基づいて、前記転写電流の電流値を、前記第2電流値と、前記第2電流値よりも大きい第3電流値とのいずれかに設定する、請求項1〜請求項9のいずれかに記載の画像形成装置。 Based on the environment of the image forming apparatus, the setting unit sets the current value of the transfer current to either the second current value or the third current value larger than the second current value. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 9. 前記所定値は、第1所定値と、該第1所定値よりも小さい第2所定値とを含み、
前記設定部は、
前記駆動パラメーター値が前記第1所定値よりも大きい場合には、前記第1電流値を設定し、
前記駆動パラメーター値が前記第1所定値以下でありかつ前記第2所定値よりも大きい場合には、前記第2電流値を設定し、
前記駆動パラメーター値が前記第2所定値以下である場合には、前記第3電流値を設定する、請求項10に記載の画像形成装置。
The predetermined value includes a first predetermined value and a second predetermined value smaller than the first predetermined value.
The setting unit
When the drive parameter value is larger than the first predetermined value, the first current value is set.
When the drive parameter value is equal to or less than the first predetermined value and larger than the second predetermined value, the second current value is set.
The image forming apparatus according to claim 10, wherein when the drive parameter value is equal to or less than the second predetermined value, the third current value is set.
前記設定部は、前記画像形成装置の環境に基づいた前記所定値と、前記特定部が特定した駆動パラメーター値とに基づいて、前記転写電流の電流値を、前記第1電流値と、前記第2電流値のいずれかに設定する、請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The setting unit sets the current value of the transfer current to the first current value and the first current value based on the predetermined value based on the environment of the image forming apparatus and the drive parameter value specified by the specific unit. 2. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 11, which is set to any one of the current values. 前記像担持体に作像する作像部をさらに備え、
前記設定部が設定した電流値に応じて、前記作像部の作像条件を変更する条件変更部をさらに備える、請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
An image-forming portion for image-forming on the image-bearing body is further provided.
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 12, further comprising a condition changing unit that changes the image forming conditions of the image forming unit according to a current value set by the setting unit.
複数の色それぞれに対応する該複数の前記1次転写部を有し、
前記設定部は、前記複数の1次転写部の少なくとも1つに用いられる前記転写電流の電流値を、前記第2電流値に設定する、請求項1〜請求項13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
It has the plurality of primary transfer portions corresponding to each of the plurality of colors.
The setting unit according to any one of claims 1 to 13, wherein the current value of the transfer current used for at least one of the plurality of primary transfer units is set to the second current value. Image forming device.
前記駆動パラメーター値は、前記像担持体の駆動量と、前記像担持体を用いて画像が形成された記録媒体の量と、前記像担持体の駆動時間とのうちのいずれかである、請求項1〜請求項14のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The driving parameter value is one of the driving amount of the image carrier, the amount of the recording medium on which the image is formed by using the image carrier, and the driving time of the image carrier. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 14. ジョブを受け付けるステップと、
前記ジョブに基づく像担持体の駆動パラメーター値を特定するステップと、
前記駆動パラメーター値と所定値とに基づいて、中間転写体に転写する転写電流の電流値を、第1電流値と、該第1電流値よりも大きい第2電流値とのいずれかに設定するステップとを備える、画像形成装置の制御方法。
Steps to accept jobs and
The step of specifying the drive parameter value of the image carrier based on the job, and
Based on the drive parameter value and the predetermined value, the current value of the transfer current transferred to the intermediate transfer body is set to either the first current value or the second current value larger than the first current value. A method of controlling an image forming apparatus including a step.
JP2019044652A 2019-03-12 2019-03-12 Image formation device and method for controlling image formation device Pending JP2020148846A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044652A JP2020148846A (en) 2019-03-12 2019-03-12 Image formation device and method for controlling image formation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044652A JP2020148846A (en) 2019-03-12 2019-03-12 Image formation device and method for controlling image formation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020148846A true JP2020148846A (en) 2020-09-17

Family

ID=72429554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044652A Pending JP2020148846A (en) 2019-03-12 2019-03-12 Image formation device and method for controlling image formation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020148846A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9465348B2 (en) Power supply device, image forming apparatus, and voltage output method
JP5030090B2 (en) Development method and apparatus in image forming apparatus
JP2003098773A (en) Image printing control method
US8396404B2 (en) Image transfer nip method and apparatus using constant current controls
JP2007225834A (en) Image forming apparatus
JP2007328260A (en) Image forming apparatus
JP2006337605A (en) Image forming apparatus
JP2011081122A (en) Image forming apparatus
JP4193853B2 (en) Developing device and image forming apparatus using the same
JP4867570B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2005031443A (en) Image forming apparatus
JP5925156B2 (en) Image forming apparatus and method for measuring film thickness of photosensitive layer
US20210173330A1 (en) Image forming apparatus capable of suppressing occurrence of image defects in response to difference in carrier resistance and obtaining high image quality
JP2020148846A (en) Image formation device and method for controlling image formation device
US10715694B2 (en) Image forming instruction device, image forming instruction method, and non-transitory computer readable medium for borderless and non-borderless printing
JP4297928B2 (en) Image forming method and image forming apparatus using the same
US20080240801A1 (en) Transfer Apparatus, Image Forming Apparatus Having the Same and Image Forming Method
US9885997B2 (en) Image forming apparatus
JP2014123004A (en) Image forming apparatus
JP7303715B2 (en) image forming device
US11054759B2 (en) Image forming apparatus
US20230096743A1 (en) Image forming apparatus
US10350913B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium for processing an instruction to use a borderless printing function
JP6958219B2 (en) Image forming device and image forming method
JP2011128373A (en) Image forming apparatus