JP2020144172A - Drive device and image forming device - Google Patents
Drive device and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020144172A JP2020144172A JP2019039080A JP2019039080A JP2020144172A JP 2020144172 A JP2020144172 A JP 2020144172A JP 2019039080 A JP2019039080 A JP 2019039080A JP 2019039080 A JP2019039080 A JP 2019039080A JP 2020144172 A JP2020144172 A JP 2020144172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- rotating shaft
- shaft portion
- pendulum gear
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 91
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 18
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、駆動装置および画像形成装置に関する。 The present invention relates to a drive device and an image forming device.
従来、用紙を支持し装置本体に対して着脱可能な給紙トレイと、給紙トレイに支持された用紙を画像形成部へ搬送する搬送装置と、搬送装置を駆動する駆動装置とを備えた画像形成装置が知られている。このような画像形成装置の駆動装置においては、給紙トレイが装置本体から引き抜かれたときに、駆動装置による搬送装置に対する駆動力の伝達を解除して用紙搬送を停止することが行われている。 Conventionally, an image provided with a paper feed tray that supports paper and is removable from the device body, a transport device that transports the paper supported by the paper feed tray to an image forming unit, and a drive device that drives the transport device. The forming device is known. In the drive device of such an image forming apparatus, when the paper feed tray is pulled out from the main body of the device, the transmission of the driving force to the transfer device by the drive device is canceled and the paper transfer is stopped. ..
例えば特許文献1に開示される駆動装置は、駆動源からの駆動力を搬送ローラに伝達するための複数のギアからなるギア列を有している。ギア列は、駆動源からの駆動力が入力される駆動ギアと、用紙を搬送する搬送ローラと一体的に回転する従動ギアと、駆動ギアからの駆動力を従動ギアに伝達可能な中間ギアとを有している。中間ギアは回転軸線方向へ移動可能であり、駆動ギアおよび従動ギアとかみ合って駆動力を従動ギアに伝達するかみ合い位置と、駆動ギアおよび従動ギアとのかみ合いが解除され従動ギアへ駆動力を伝達しないかみ合い解除位置とに変位可能に構成されている。 For example, the drive device disclosed in Patent Document 1 has a gear train including a plurality of gears for transmitting a driving force from a drive source to a transfer roller. The gear train consists of a drive gear to which the driving force from the drive source is input, a driven gear that rotates integrally with the transport roller that conveys the paper, and an intermediate gear that can transmit the driving force from the drive gear to the driven gear. have. The intermediate gear can move in the direction of the rotation axis, and the meshing position where the driving force is transmitted to the driven gear by engaging with the driving gear and the driven gear is released from the engagement with the driving gear and the driven gear, and the driving force is transmitted to the driven gear. It is configured so that it can be displaced to the non-engagement release position.
また、特許文献1に記載される駆動装置は、給紙トレイが装置本体に装着されるときに給紙トレイと接触するリンク部材、中間ギアをかみ合い位置側へ付勢する第1ばね、および中間ギアをかみ合い解除位置側へ付勢する第2ばねを有している。そして、給紙トレイが装置本体に装着されると給紙トレイとリンク部材とが当接して、リンク部材および第1ばねにより中間ギアがかみ合い位置に変位し、給紙トレイが装置本体から取り外されると給紙トレイとリンク部材とが離間して、リンク部材および第2ばねにより中間ギアがかみ合い解除位置に変位するように構成されている。 Further, the drive device described in Patent Document 1 includes a link member that comes into contact with the paper feed tray when the paper feed tray is mounted on the device main body, a first spring that urges the intermediate gear toward the meshing position side, and an intermediate. It has a second spring that urges the gear to the disengagement position side. Then, when the paper feed tray is mounted on the device main body, the paper feed tray and the link member come into contact with each other, the intermediate gear is displaced to the meshing position by the link member and the first spring, and the paper feed tray is removed from the device main body. The paper feed tray and the link member are separated from each other, and the intermediate gear is displaced to the disengagement position by the link member and the second spring.
ここで、中間ギアをかみ合い位置に変位させて中間ギアと駆動ギアとをかみ合わせるときには、中間ギアと駆動ギアとの回転軸線方向の位置決めを行うために、中間ギアと駆動ギアとを回転軸線方向に当接させる必要がある。このように、中間ギアを駆動ギアに当接させた場合には、ギア列を駆動させたときに無駄な負荷を生じる原因となる。 Here, when the intermediate gear is displaced to the meshing position and the intermediate gear and the drive gear are engaged, the intermediate gear and the drive gear are positioned in the rotation axis direction in order to position the intermediate gear and the drive gear in the rotation axis direction. Need to be in contact with. When the intermediate gear is brought into contact with the drive gear in this way, it causes an unnecessary load when the gear train is driven.
上記のように、複数のギアのかみ合いを離間可能に構成した駆動機構において、ギア列を駆動させたときに無駄な負荷が生じるといった課題は、用紙搬送装置の駆動装置だけでなく、他の装置を駆動する駆動装置においても同様に生じるおそれがある。 As described above, in the drive mechanism in which the meshing of a plurality of gears can be separated from each other, the problem that an unnecessary load is generated when the gear train is driven is not only the drive device of the paper transfer device but also other devices. The same may occur in the driving device that drives the above.
そこで、本発明においては、駆動時における負荷を低減することが可能な駆動装置およびこれを備える画像形成装置を提供する。 Therefore, the present invention provides a drive device capable of reducing the load during drive and an image forming device including the drive device.
上記課題を解決する駆動装置および画像形成装置は、以下の特徴を有する。
即ち、画像形成装置(1)の駆動装置(6)は、装置本体(2)と、前記装置本体(2)に対して着脱可能な着脱部材(10)と、ギア本体(621)と前記ギア本体(621)から突出する回転軸部(622)とを有し、第1位置と第2位置との間で円弧状に揺動可能な振子ギア(62)と、前記振子ギア(62)とかみ合い、前記振子ギア(62)に駆動力を入力する駆動ギア(61)と、前記振子ギア(62)が前記第1位置に揺動したときに前記振子ギア(62)とかみ合って前記振子ギア(62)から駆動力が入力され、前記振子ギア(62)が前記第2位置に揺動したときに前記振子ギア(62)から離間して前記振子ギア(62)からの駆動力の入力が遮断される従動ギア(63)と、第1巻回部(641)と、前記第1巻回部(641)から延びるアーム部(642)とを有するねじりコイルばね(64)と、を備え、前記アーム部(642)は、前記着脱部材(10)が前記装置本体(2)に装着されたときに前記着脱部材(10)と当接する第1領域(644)と、前記振子ギア(62)の前記回転軸部(622)と当接可能であり、前記着脱部材(10)が前記装置本体(2)から取り外されたときに前記回転軸部(622)と当接して前記回転軸部(622)を前記第2位置側へ向けて付勢する第2領域(646)と、前記振子ギア(62)の前記回転軸部(622)と当接可能であり、前記着脱部材(10)が前記装置本体(2)に装着されるときに前記回転軸部(622)と当接して前記回転軸部(622)を前記第1位置側へ向けて付勢する第3領域(647)とを有し、前記振子ギア(62)は、前記従動ギア(63)とかみ合って前記従動ギア(63)を駆動しているときに、前記回転軸部(622)が前記第2領域(646)および前記第3領域(647)から離間する前記第1位置に揺動する。
The drive device and the image forming device that solve the above problems have the following features.
That is, the drive device (6) of the image forming device (1) includes a device main body (2), a detachable member (10) that can be attached to and detached from the device main body (2), a gear main body (621), and the gear. A pendulum gear (62) having a rotating shaft portion (622) protruding from the main body (621) and capable of swinging in an arc shape between the first position and the second position, and the pendulum gear (62). The drive gear (61) that meshes and inputs a driving force to the pendulum gear (62) and the pendulum gear (62) mesh with the pendulum gear (62) when the pendulum gear (62) swings to the first position. The driving force is input from (62), and when the pendulum gear (62) swings to the second position, the driving force is input from the pendulum gear (62) apart from the pendulum gear (62). A torsion coil spring (64) having a driven gear (63) to be cut off, a first winding portion (641), and an arm portion (642) extending from the first winding portion (641). The arm portion (642) includes a first region (644) that comes into contact with the detachable member (10) when the detachable member (10) is attached to the apparatus main body (2), and the pendulum gear (62). The rotating shaft portion (622) can be brought into contact with the rotating shaft portion (622), and when the detachable member (10) is removed from the apparatus main body (2), the rotating shaft portion (622) is brought into contact with the rotating shaft portion (622). The second region (646) for urging the 622) toward the second position side can be brought into contact with the rotating shaft portion (622) of the pendulum gear (62), and the detachable member (10) can be brought into contact with the rotating shaft portion (622). A third region (647) that comes into contact with the rotating shaft portion (622) when mounted on the apparatus main body (2) and urges the rotating shaft portion (622) toward the first position side. When the pendulum gear (62) is engaged with the driven gear (63) to drive the driven gear (63), the rotating shaft portion (622) has the second region (646) and It swings to the first position away from the third region (647).
また、画像形成装置(1)の駆動装置(60)は、装置本体(2)と、前記装置本体(2)に対して着脱可能な着脱部材(10)と、ギア本体(621)と前記ギア本体(621)から突出する回転軸部(622)とを有し、第1位置と第2位置との間で円弧状に揺動可能な振子ギア(62)と、前記振子ギア(62)とかみ合い、前記振子ギア(62)に駆動力を入力する駆動ギア(61)と、前記振子ギア(62)が前記第1位置に揺動したときに前記振子ギア(62)とかみ合って前記振子ギア(62)から駆動力が入力され、前記振子ギア(62)が前記第2位置に揺動したときに前記振子ギア(62)から離間して前記振子ギア(62)からの駆動力の入力が遮断される従動ギア(63)と、第1巻回部(681)と、前記第1巻回部(681)から延びる第1アーム部(682)とを有する第1ねじりコイルばね(68)と、第2アーム部(692)を有する第2ねじりコイルばね(69)と、を備え、前記第1ねじりコイルばね(68)の前記第1アーム部(682)は、前記着脱部材(10)が前記装置本体(2)に装着されたときに前記着脱部材(10)と当接する第1領域(684)と、前記振子ギア(62)の前記回転軸部(622)と当接可能であり、前記着脱部材(10)が前記装置本体(2)から取り外されたときに前記回転軸部(622)と当接して前記回転軸部(622)を前記第2位置側へ向けて付勢する第2領域(686)とを有し、前記第2ねじりコイルばね(69)の前記第2アーム部(692)は、前記振子ギア(62)の前記回転軸部(622)と当接可能であり、前記着脱部材(10)が前記装置本体(2)に装着されるときに前記回転軸部(622)と当接して前記回転軸部(622)を前記第1位置側へ向けて付勢する第3領域(694)を有し、前記振子ギア(62)は、前記従動ギア(63)とかみ合って前記従動ギア(63)を駆動しているときに、前記回転軸部(622)が前記第2領域(686)および前記第3領域(694)から離間する第1位置に揺動する。 Further, the drive device (60) of the image forming apparatus (1) includes a device main body (2), a detachable member (10) that can be attached to and detached from the device main body (2), a gear main body (621), and the gear. A pendulum gear (62) having a rotating shaft portion (622) protruding from the main body (621) and capable of swinging in an arc shape between the first position and the second position, and the pendulum gear (62). The drive gear (61) that meshes and inputs a driving force to the pendulum gear (62) and the pendulum gear (62) mesh with the pendulum gear (62) when the pendulum gear (62) swings to the first position. The driving force is input from (62), and when the pendulum gear (62) swings to the second position, the driving force is input from the pendulum gear (62) apart from the pendulum gear (62). A first torsion coil spring (68) having a driven gear (63) to be cut off, a first winding portion (681), and a first arm portion (682) extending from the first winding portion (681). A second torsion coil spring (69) having a second arm portion (692) is provided, and the first arm portion (682) of the first torsion coil spring (68) has a detachable member (10). The first region (684) that comes into contact with the detachable member (10) when mounted on the apparatus main body (2) can be brought into contact with the rotating shaft portion (622) of the pendulum gear (62). When the detachable member (10) is removed from the apparatus main body (2), it comes into contact with the rotating shaft portion (622) and urges the rotating shaft portion (622) toward the second position side. It has two regions (686), and the second arm portion (692) of the second torsion coil spring (69) can be brought into contact with the rotating shaft portion (622) of the pendulum gear (62). When the detachable member (10) is attached to the apparatus main body (2), it comes into contact with the rotating shaft portion (622) and urges the rotating shaft portion (622) toward the first position side. The pendulum gear (62) has a third region (694), and when the driven gear (63) is driven by engaging with the driven gear (63), the rotating shaft portion (622) is said to be the same. It swings to a first position away from the second region (686) and the third region (694).
本発明によれば、駆動時における負荷を低減することが可能である。また、装置を構成する部品点数を減少させることが可能である。 According to the present invention, it is possible to reduce the load during driving. In addition, it is possible to reduce the number of parts constituting the device.
次に、本発明を実施するための形態を、添付の図面を用いて説明する。 Next, a mode for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[画像形成装置の全体構成]
図1に示す画像形成装置1は、本発明に係る画像形成装置の一実施形態である。
以下の説明では、図1における右側を画像形成装置1の前側、図1における左側を画像形成装置1の後側と規定し、図1おける紙面手前側を画像形成装置1の左側、図1における紙面奥側を画像形成装置1の右側と規定する。また、図1における上側および下側を、それぞれ画像形成装置1の上側および下側と規定する。
[Overall configuration of image forming apparatus]
The image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 is an embodiment of the image forming apparatus according to the present invention.
In the following description, the right side in FIG. 1 is defined as the front side of the image forming apparatus 1, the left side in FIG. 1 is defined as the rear side of the image forming apparatus 1, and the front side of the paper surface in FIG. 1 is the left side of the image forming apparatus 1, in FIG. The back side of the paper surface is defined as the right side of the image forming apparatus 1. Further, the upper side and the lower side in FIG. 1 are defined as the upper side and the lower side of the image forming apparatus 1, respectively.
画像形成装置1は、装置本体2と、給紙部3と、画像形成部5と、排紙部8と、駆動源4と、駆動装置6とを備えている。給紙部3は、給紙トレイ10および用紙搬送部30を有している。装置本体2は、給紙トレイ10を収容するトレイ収容部2aを有している。駆動装置6は、駆動源4からの駆動力により用紙搬送部30を駆動する。
The image forming apparatus 1 includes an apparatus main body 2, a
装置本体2は略直方体形状に形成される箱体であり、給紙部3、画像形成部5、駆動源4および駆動装置6を収容している。トレイ収容部2aは装置本体2の下部に配置されており、給紙トレイ10を前後方向へスライド可能に収容している。給紙部3は、画像形成装置1の下部に配置され、給紙トレイ10に支持される用紙18を用紙搬送部30によって画像形成部5に搬送するものである。装置本体2は、給紙部3から画像形成部5を経由して排紙部8へ至る用紙18の搬送経路Pを有している。
The apparatus main body 2 is a box body formed in a substantially rectangular parallelepiped shape, and houses a
給紙トレイ10は前後方向へスライドすることにより装置本体2に対して着脱可能に構成されている。給紙トレイ10は、トレイ収容部2aに収容され装置本体2に装着された状態となる装着位置と、装着位置から前方へ引き出されて装置本体2から取り外された状態となる離脱位置との間で移動可能である。給紙トレイ10は着脱部材の一例である。給紙トレイ10の左右方向における側部には、給紙トレイ10が装着位置にあるときに駆動装置6と当接する当接片10aが設けられている。
The
給紙トレイ10は、トレイ本体11と、圧板12と、押上板13とを有している。トレイ本体11は、上面が開放された箱型に形成されている。圧板12は、トレイ本体11に配置され、トレイ本体11に収容される用紙18を下方から支持する板状部材である。
The
圧板12は、下方に変位した下降位置と、下降位置よりも上方の位置となる上昇位置との間で変位可能に構成されている。押上板13は、トレイ本体11内において圧板12の下方に配置されている。押上板13は、圧板12に接触して圧板12を下降位置から上昇位置へ押し上げる。
The
圧板12は、トレイ本体11に、後端部の回動支点12aを中心として回動可能に支持されており、回動支点12aを中心に回動することで、下降位置と上昇位置との間で変位する。押上板13は、トレイ本体11に、後端部の回動支点13aを中心として回動可能に支持されており、回動支点13aを中心に回動することで、圧板12を下降位置と上昇位置との間で変位させることが可能である。押上板13には駆動源4からの駆動力が駆動装置6によって伝達され、押上板13は伝達された駆動力により駆動される。
The
用紙搬送部30は、給紙トレイ10に支持される用紙18を一枚ずつ分離して取り出し、画像形成部5へ向けて搬送する搬送機構であり、給紙ローラ31、分離ローラ32、分離パッド33、一対の搬送ローラ34、および一対のレジストローラ35を備えている。
The
給紙ローラ31は、給紙トレイ10に支持される用紙18を分離ローラ32へ向けて送り出すためのローラである。分離ローラ32は、給紙ローラ31よりも用紙18の搬送方向下流側に配置されており、分離パッド33は、分離ローラ32に対向して配置されるとともに分離ローラ32に向けて付勢されている。給紙ローラ31および分離ローラ32には駆動源4からの駆動力が駆動装置6によって伝達され、給紙ローラ31および分離ローラ32は伝達された駆動力により駆動される。
The
給紙ローラ31により分離ローラ32に向けて送り出された用紙18は、分離ローラ32と分離パッド33との間で1枚ずつに分離される。1枚ずつに分離された用紙18は、搬送経路Pに沿って搬送ローラ34へ向けて搬送される。
The
搬送ローラ34は、用紙18に搬送力を付与するローラであり、分離ローラ32および分離パッド33よりも用紙18の搬送方向下流側に配置されている。分離ローラ32から搬送ローラ34に向けて搬送されてきた用紙18は、搬送ローラ34により搬送経路Pに沿ってレジストローラ35へ向けて搬送される。
The
レジストローラ35は、搬送ローラ34よりも用紙18の搬送方向下流側に配置されている。レジストローラ35は、搬送される用紙18の先端の移動を一旦停止させることにより、用紙18の姿勢を矯正する。その後、レジストローラ35は、所定のタイミングにて用紙18を画像形成部5の転写位置に向けて搬送する。
The resist
画像形成部5は、給紙部3よりも用紙18の搬送方向下流側に配置され、給紙部3から搬送されてきた用紙18に画像を形成するものである。
画像形成部5は、給紙部3から搬送されてきた用紙18の表面に画像を転写するプロセスカートリッジ50と、プロセスカートリッジ50の感光体ドラム54の表面を露光する露光ユニット56と、プロセスカートリッジ50により用紙18に転写された画像を定着させる定着ユニット70とを備えている。
The
The
プロセスカートリッジ50は、装置本体2におけるトレイ収容部2aよりも上方に配置されており、現像剤収容室51と、供給ローラ52と、現像ローラ53と、感光体ドラム54と、転写ローラ55等とを備えている。
The
露光ユニット56は、レーザダイオード、ポリゴンミラー、レンズ、及び反射鏡等を備えており、画像形成装置1に入力された画像データに基づいてレーザ光を感光体ドラム54へ向けて照射することにより、感光体ドラム54の表面を露光する。
The
現像剤収容室51には現像剤となるトナーが収容されている。現像剤収容室51に収容されたトナーは、図示しない撹拌部材により撹拌されながら供給ローラ52に送られる。供給ローラ52は、現像剤収容室51から送られてくるトナーをさらに現像ローラ53へ供給する。
Toner serving as a developer is stored in the
現像ローラ53は、供給ローラ52に密着して配置されており、供給ローラ52から供給されるとともに図示しない摺接部材により正帯電されたトナーを担持する。また、現像ローラ53には、図示しないバイアス印加手段により正の現像バイアスが印加される。
The developing
感光体ドラム54は、現像ローラ53に隣接して配置されている。感光体ドラム54の表面は、図示しない帯電器により一様に正帯電された後、露光ユニット56により露光される。感光体ドラム54の露光された部分は他の部分よりも電位が低くなり、感光体ドラム54に画像データに基づく静電潜像が形成される。
そして、静電潜像が形成された感光体ドラム54の表面に、正に帯電されたトナーが現像ローラ53から供給されることにより、静電潜像が顕像化されて現像剤像となる。
The
Then, a positively charged toner is supplied from the developing
転写ローラ55は、感光体ドラム54に対向配置され、図示しないバイアス印加手段により負の転写バイアスが印加される。転写ローラ55の表面に転写バイアスがされている状態で、現像剤像が形成された感光体ドラム54と転写ローラ55との間(転写位置)で用紙18を挟持しなから搬送することにより、感光体ドラム54の表面に形成された現像剤像が用紙18の表面に転写される。
The
定着ユニット70は、加熱ローラ71と押圧ローラ72とを備えている。加熱ローラ71は駆動源4からの駆動力により回転駆動され、加熱ローラ71は図示しない電源から電力を供給することで加熱される。押圧ローラ72は加熱ローラ71に対向配置されており、加熱ローラ71に密着して従動回転する。現像剤像が転写された用紙18が定着ユニット70に搬送されてくると、加熱ローラ71と押圧ローラ72との間で用紙18を挟持しながら搬送し、用紙18に現像剤像を定着させる。
The fixing
排紙部8は、画像形成部5よりも用紙18の搬送方向下流側に配置され、画像形成部5により画像が形成された用紙18を装置本体2の外部へ排紙するものである。排紙部8は、一対の排紙ローラ81と、排紙トレイ82とを備えている。排紙ローラ81は、定着ユニット70から搬送されてくる用紙18を装置本体2の外部へ向けて排紙する。排紙トレイ82は装置本体2の上面に形成されており、排紙トレイ82には排紙ローラ81により装置本体2の外部に排出された用紙18が支持される。
The paper ejection unit 8 is arranged on the downstream side of the
[駆動装置の第1実施形態]
次に、第1実施形態に係る駆動装置6について説明する。
駆動装置6は、駆動源4からの駆動力が入力され、入力された駆動力を用紙搬送部30の給紙ローラ31等へ出力可能に構成されている。
[First Embodiment of Drive Device]
Next, the
The
図2〜図5に示すように、駆動装置6は、駆動ギア61と、振子ギア62と、従動ギア63と、ねじりコイルばね64と、ギアカバー65とを有している。装置本体2は、装置本体2内における左右方向の一側端部に配置され前後方向および上下方向に延出する支持フレーム21を有しており、駆動装置6は支持フレーム21に支持されている。本実施形態においては、支持フレーム21は装置本体2内の左側端部に配置されている。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
駆動ギア61は支持フレーム21に支持されており、駆動源4からの駆動力が入力されるギアである。駆動ギア61は駆動源4からの駆動力が入力されることにより、正転方向および逆転方向へ回転可能に構成されている。駆動ギア61は振子ギア62とかみ合い、振子ギア62に駆動力を入力する。
The
振子ギア62は支持フレーム21に支持されており、第1位置(図8に示す位置)と第2位置(図4に示す位置)との間で円弧状に揺動可能に構成されている。振子ギア62は、ギア本体621と、ギア本体621のギアカバー65側の側面621aおよび支持フレーム21側の側面621bから突出する回転軸部622とを有している。回転軸部622の軸中心が振子ギア62の回転軸心C1となっている。
The
従動ギア63は支持フレーム21に支持されており、振子ギア62が第1位置に揺動したときに振子ギア62とかみ合い、振子ギア62が第2位置に揺動したときに振子ギア62から離間するように構成されている。従動ギア63が振子ギア62とかみ合ったときには、駆動力が振子ギア62から従動ギア63に入力され、従動ギア63が振子ギア62から離間したときには、振子ギア62から従動ギア63への駆動力の入力が遮断される。従動ギア63は給紙ローラ31に接続されており、従動ギア63に伝達された駆動力は給紙ローラ31へ出力される。
The driven
ギアカバー65は、左右方向において、駆動ギア61、振子ギア62、および従動ギア63を挟んで支持フレーム21側とは反対側に、支持フレーム21と対向して配置されている。本実施形態においては、ギアカバー64は、支持フレーム21よりも左右外側に配置されており、駆動ギア61および振子ギア62はギアカバー65によって左右外側から覆われている。
The
ギアカバー65は、左右内側に一側面65aを有しており、左右外側に一側面65aとは反対側の他側面65bを有している。ギアカバー65の一側面65aは、駆動ギア61および振子ギア62と対向している。ギアカバー65は一側面65aにおいて駆動ギア61および振子ギア62を支持している。
The
ギアカバー65は支持孔651を有している。支持孔651は、ギアカバー65を回転軸心C1方向に貫通しており、駆動ギア61の周方向に沿って延びる長孔形状に形成されている。支持孔651には振子ギア62の回転軸部622が摺動可能に挿入されている。回転軸部622が支持孔651内を摺動することにより、振子ギア62が第1位置と第2位置との間で揺動可能となっている。また、支持孔651に回転軸部622が挿入されることで、振子ギア62がギアカバー65の一側面65aにおいて支持されている。
The
図2〜図6に示すように、ねじりコイルばね64は、振子ギア62を揺動方向に押圧する付勢部材であり、弾性を有した線状部材により構成されている。ねじりコイルばね64は、第1巻回部641と、第1巻回部641から一方向へ延びる付勢アーム部642と、第1巻回部641から前記一方向とは異なる他方向へ延びる係止アーム部643とを有している。付勢アーム部642は、第1巻回部から延びるアーム部の一例である。
As shown in FIGS. 2 to 6, the
第1巻回部641は、回転軸心C1と平行な第1軸中心C2を中心として線状部材を螺旋状に巻回することで形成されている。ねじりコイルばね64は、支持フレーム21とギアカバー65との間に配置されており、第1巻回部641は、支持フレーム21に形成される支持部211に支持されている。
The first winding
付勢アーム部642は、軸中心C2と直交する一方向に延びている。本実施形態においては、付勢アーム部642は第1巻回部641から下方へ向けて延びている。係止アーム部643は、軸中心C2と直交する他方向に延びている。本実施形態においては、係止アーム部643は、第1巻回部641から後方へ向けて延びている。係止アーム部643は、支持フレーム21に形成される係止部212に係止されている。
The urging
付勢アーム部642の第1巻回部641側とは反対側の端部となる先端部には、給紙トレイ10が装置本体2に装着されたときに給紙トレイ10の当接片10aと当接する第1領域644が設けられている。
At the tip of the urging
給紙トレイ10が装置本体2に装着されて当接片10aが第1領域644に当接したときには、付勢アーム部642は当接片10aにより後方に押圧されて後方位置に変位される(図7に示す位置)。付勢アーム部642が後方位置に変位した状態では、ねじりコイルばね64は、付勢アーム部642が前方へ変位する方向の付勢力を有している。給紙トレイ10が装置本体2から取り外されて当接片10aが第1領域644から離間したときには、付勢アーム部642はねじりコイルばね64の付勢力によって後方位置よりも前方の前方位置に変位する(図4に示す位置)。
When the
付勢アーム部642における第1巻回部641と第1領域644との間の途中部には、第2巻回部645が設けられている。第2巻回部645は、回転軸心C1と平行な第2軸中心C3を中心として線状部材を螺旋状に巻回することで形成されている。第2巻回部645における線状部材の巻き数は、第1巻回部641における線状部材の巻き数よりも少なく形成されている。
A second winding
第2巻回部645には、振子ギア62の回転軸部622が貫通している。回転軸部622は、回転軸部622の回転軸心C1方向と直交する方向に隙間Gを有した状態で第2巻回部645を貫通している。
The
付勢アーム部642の第2巻回部645は、第2領域646と第3領域647とを有している。第2領域646は、振子ギア62の回転軸部622と当接可能であり、給紙トレイ10が装置本体2から取り外されて離脱位置に移動するときに回転軸部622と当接して回転軸部622を第2位置側へ向けて付勢する領域である。第3領域647は、振子ギア62の回転軸部622と当接可能であり、給紙トレイ10が装置本体2に装着されて装着位置に移動するときに回転軸部622と当接して回転軸部622を第1位置側へ向けて付勢する領域である。
The second winding
付勢アーム部642の第2領域646および第3領域647は、第2巻回部645の内周面に配置されている。第2領域646は第2巻回部645の後部に配置され、第3領域647は第2巻回部645の前部に配置されており、第2領域646は第3領域647よりも後方に配置されている。
The
このように構成される駆動装置6においては、図4に示すように、給紙トレイ10が装置本体2から取り外されて離脱位置に移動し当接片10aが付勢アーム部642の第1領域644から離間すると、付勢アーム部642が前方位置に変位する。付勢アーム部642が前方位置に変位する際には、第2領域646が回転軸部622と当接して回転軸部622を第2位置側へ向けて付勢する。第2領域646により回転軸部622が付勢された振子ギア62は第2位置に揺動する。振子ギア62が第2位置にある状態では、振子ギア62の回転軸部622と付勢アーム部642の第2領域646とは当接している。
In the
振子ギア62が第2位置に揺動した状態では、従動ギア63が振子ギア62から離間し、振子ギア62から従動ギア63への駆動力の入力が遮断される。これにより、給紙トレイ10が装置本体2から取り外されたときには、給紙ローラ61へ駆動力が入力されなくなり、給紙ローラ61の駆動が停止される。
When the
一方、給紙トレイ10が装置本体2に装着されて装着位置に移動し、当接片10aが付勢アーム部642の第1領域644と当接すると、付勢アーム部642が後方位置に変位する。付勢アーム部642が後方位置に変位するときには、第3領域647が回転軸部622と当接して回転軸部622を第1位置側へ向けて付勢する。
On the other hand, when the
第3領域647により回転軸部622が付勢された振子ギア62は第3位置に揺動する。図7に示すように、第3位置は第1位置と第2位置との間の位置であって、振子ギア62の歯先62aと従動ギア63の歯先63aとが係合可能な位置である。振子ギア62が第3位置にある状態では、振子ギア62の回転軸部622と付勢アーム部642の第3領域647とは当接している。
The
このように、振子ギア62が第3位置に揺動した状態で、振子ギア62が駆動ギア61からの駆動力により回転すると、振子ギア62の歯先62aと従動ギア63の歯先63aとが係合する。振子ギア62の歯先62aと従動ギア63の歯先63aとが係合した状態で振子ギア62が回転すると、振子ギア62は従動ギア63へ近づく方向に引き込まれ、図8に示すように振子ギア62と従動ギア63とが完全にかみ合う第1位置まで揺動して従動ギア63を駆動する。振子ギア62が第3位置から第1位置へ揺動すると、回転軸部622は第2巻回部645の第3領域647に当接した状態から第2領域646側へ向けて移動し、第3領域647から離間する。
In this way, when the
ここで、図9(a)に示すように、振子ギア62はピッチ円半径Rpおよび歯先円半径Rtを有しており、振子ギア62の径方向におけるピッチ円Cpから歯先62aまでの距離Dは、歯先円半径Rtからピッチ円半径Rpを引いた値となっている(D=Rt−Rp)。そして、振子ギア62は、第3位置から第1位置へ揺動すると距離Dだけ従動ギア63側へ移動するように構成されている。
Here, as shown in FIG. 9A, the
振子ギア62が第3位置にあるときには、回転軸部622は第2巻回部645の第2領域646との間に隙間Gを有した状態で第3領域647に当接している。この場合、隙間Gは、第2巻回部645の内周径から回転軸部622の外径を引いた値となっている。また、回転軸部622の第2巻回部645との間の隙間Gは、振子ギア62の径方向におけるピッチ円Cpから歯先62aまでの距離Dよりも大きく形成されている。
When the
従って、図9(b)に示すように、振子ギア62が第3位置から第1位置へ揺動した際には、回転軸部622は第2領域646側へ向けて移動するが、第2領域646まで到達することがなく、回転軸部622は第2領域646から離間した状態に保持される。つまり、振子ギア62は、従動ギア63とかみ合って従動ギア63を駆動しているときに、回転軸部622が第2巻回部645の第2領域646および第3領域647から離間する第1位置に揺動するように構成されている。
Therefore, as shown in FIG. 9B, when the
なお、振子ギア62が第3位置から第1位置に揺動する場合、付勢アーム部642は第1領域644と当接片10aとが当接した状態に維持されるため、第2巻回部645は移動しない。
When the
このように、給紙トレイ10が装置本体2に装着されて付勢アーム部642の第3領域647が回転軸部622に当接している状態で駆動装置6が駆動されると、振子ギア62の歯が従動ギア63の歯に引き込まれて、振子ギア62が径方向におけるピッチ円Cpから歯先62aまでの距離Dだけ揺動する。しかし、回転軸部622と第2巻回部645との間の隙間Gは距離Dよりも大きく形成されているため、回転軸部622が第2巻回部645の内周面に接触することはない。
In this way, when the
また、ねじりコイルばね64における付勢アーム部642の第2領域646および第3領域647は、振子ギア62による従動ギア63の駆動時に振子ギア62の回転軸部622に当接しない位置に配置されている。これにより、駆動ギア61により振子ギア62を介して従動ギア63が駆動される駆動装置6の駆動時に、駆動ギア61、振子ギア62、および従動ギア63にかかる無駄な負荷を低減することが可能となっている。
Further, the
また、ねじりコイルばね64は給紙トレイ10の当接片10aと当接する第1領域644を有しており、振子ギア62を揺動させるためのばね部材と、給紙トレイ10に当接する部材とをねじりコイルばね64で兼用しているため、駆動装置6を構成する部品点数を減少させることが可能となっている。
Further, the
また、ねじりコイルばね64においては、付勢アーム部642の第1領域644が、第1巻回部641に対して付勢アーム部642の第2領域646よりも離れた位置に配置されている。つまり、第1巻回部641から第1領域644までの距離が第1巻回部641から第2領域646までの距離よりも大きくなるように構成されている。
Further, in the
これにより、給紙トレイ10の当接片10aが第1領域644に当接したときに付勢アーム部642から給紙トレイ10に作用する、給紙トレイ10を装置本体2から押し出す方向の付勢力が小さくなる。これにより、給紙トレイ10を装置本体2に装着する際に必要な力を小さくすることができ、給紙トレイ10の操作性を向上することが可能となっている。
As a result, when the
さらに、ねじりコイルばね64においては、第2巻回部645の巻き数が第1巻回部641の巻き数よりも少なくなるように形成されている。従って、装置本体2に挿入された給紙トレイ10の当接片10aが第1領域644に当接して、第1領域644が押圧された場合、第2巻回部645は巻き数が少なく弾性が小さいため、第2巻回部645に対する第1領域644の変位量が小さくなり、第2巻回部645の変位量を大きく確保することができる。これにより、第2位置にある振子ギア62を、振子ギア62の歯先62aと従動ギア63の歯先63aとが係合可能な第3位置に揺動させ易くなる。
Further, the
また、ねじりコイルばね64における第2領域646および第3領域647は、線状部材を巻回して形成された第2巻回部645の内周面に設けられている。ねじりコイルばね64の付勢アーム部642において第2領域646および第3領域647が設けられる箇所は、例えばU字状に形成することもできる。しかし、第2領域646および第3領域647を、線状部材を巻回することにより構成される第2巻回部645によって形成することで、ねじりコイルばね64として加工することが容易となっている。
Further, the
[駆動装置の第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る駆動装置60について説明する。図10〜図12に示すように、第2実施形態に係る駆動装置60は、ねじりコイルばね64に代えて第1ねじりコイルばね68および第2ねじりコイルばね69を有している点で、第1実施形態に係る駆動装置6と異なっている。また、駆動装置60は、駆動ギア61と、振子ギア62と、従動ギア63と、ギアカバー65とを有している。駆動装置60におけるギアカバー65は、ばね支持部652、係止部653、およびストッパ654を有している。駆動装置60におけるその他の構成は、駆動装置6と同様であるため省略する。
[Second Embodiment of Drive Device]
Next, the
第1ねじりコイルばね68は、振子ギア62を第2位置側へ付勢可能な付勢部材であり、弾性を有した線状部材により構成されている。第1ねじりコイルばね68は、第1巻回部681と、第1巻回部681から一方向へ延びる第1アーム部682と、第1巻回部681から前記一方向とは異なる他方向へ延びる第1係止アーム部683とを有している。第1巻回部681は、第1軸中心C2を中心として線状部材を螺旋状に巻回することで形成されている。第1ねじりコイルばね68は、支持フレーム21とギアカバー65との間に配置されており、第1巻回部681は、支持フレーム21の支持部211に支持されている。
The first
第1アーム部682は、第1軸中心C2と直交する一方向に延びている。本実施形態においては、第1アーム部682は第1巻回部681から下方へ向けて延びている。第1係止アーム部683は、軸中心C2と直交する他方向に延びている。本実施形態においては、第1係止アーム部683は、第1巻回部681から後方へ向けて延びている。第1係止アーム部683は、支持フレーム21の係止部212に係止されている。
The
第1アーム部682の第1巻回部681側とは反対側の端部となる先端部には、給紙トレイ10が装置本体2に装着されたときに給紙トレイ10の当接片10aと当接する第1領域684が設けられている。
At the tip of the
給紙トレイ10が装置本体2に装着されて当接片10aが第1領域684に当接したときには、第1アーム部682は当接片10aにより後方に押圧されて後方位置に変位される(図11(a)に示す位置)。第1アーム部682が後方位置に変位した状態では、ねじりコイルばね68は、第1アーム部682が前方へ変位する方向の付勢力を有している。給紙トレイ10が装置本体2から取り外されて当接片10aが第1領域684から離間したときには、第1アーム部682はねじりコイルばね68の付勢力によって後方位置よりも前方の前方位置に変位する(図10(a)に示す位置)。
When the
第1アーム部682における第1巻回部681と第1領域684との間の途中部には、第2領域686が設けられている。第2領域686は、振子ギア62の回転軸部622と当接可能であり、給紙トレイ10が装置本体2から取り外されて離脱位置に移動するときに回転軸部622と当接して回転軸部622を第2位置側へ向けて付勢する領域である。
A
第2ねじりコイルばね69は、振子ギア62を第1位置側へ付勢可能な付勢部材であり、弾性を有した線状部材により構成されている。第2ねじりコイルばね69は、第3巻回部691と、第3巻回部691から一方向へ延びる第2アーム部692と、第3巻回部691から前記一方向とは異なる他方向へ延びる第2係止アーム部693とを有している。第3巻回部691は、回転軸心C1と平行な第3軸中心C4を中心として線状部材を螺旋状に巻回することで形成されている。第3巻回部691は、ギアカバー65の他側面65bに設けられるばね支持部652に支持されている。
The second
第2アーム部692は、第3軸中心C4と直交する一方向に延びている。第2係止アーム部693は、第3軸中心C4と直交する他方向に延びている。第2係止アーム部693は、ギアカバー65の他側面65bに形成される係止部653に係止されている。第2アーム部692には、第3領域694が設けられている。第3領域694は、振子ギア62の回転軸部622と当接可能であり、給紙トレイ10が装置本体2に装着されるときに回転軸部622と当接して回転軸部622を第1位置側へ向けて付勢する領域である。
The
第2アーム部692は、下方位置(図10(b)に示す位置)と、下方位置よりも上方の上方位置(図11(b)に示す位置)との間で変位可能に構成されている。第2アーム部692は、振子ギア62が第2位置にあるときに下方位置に変位する。第2アーム部692が下方位置に変位している状態では、第2ねじりコイルばね69は、第2アーム部692が回転軸部622を第1位置側へ付勢する方向の付勢力を有している。
The
第2アーム部692は、上方位置に変位するとギアカバー65の他側面65bに形成されるストッパ654に当接して、それ以上上方へ変位することが規制される。第2アーム部692が下方位置から上方位置へ変位するときには、第2位置にある振子ギア62の回転軸部622は第3領域694により第1位置側へ向けて押圧され、第2アーム部692が上方位置まで変位すると、振子ギア62は第3位置まで揺動する。このように、第2ねじりコイルばね69は、第3領域694が回転軸部622と当接して回転軸部622を第1位置側へ向けて付勢することで、振子ギア62を第3位置に揺動させることが可能に構成されている。
When the
第1ねじりコイルばね68は、振子ギア62を第2位置側へ揺動させる方向の付勢力を有しており、第2ねじりコイルばね69は振子ギア62を第1位置側へ揺動させる方向の付勢力を有しているが、第1ねじりコイルばね68の振子ギア62に対する付勢力は、第2ねじりコイルばね69の振子ギア62に対する付勢力よりも大きく構成されている。
The first
このように構成される駆動装置60においては、図10に示すように、給紙トレイ10が装置本体2から取り外されて離脱位置に移動し、当接片10aが第1ねじりコイルばね68の第1領域684から離間すると、第1アーム部682が前方位置に変位する。付勢アーム部642が前方位置に変位する際に、第2領域686が回転軸部622と当接して回転軸部622を第2位置側へ向けて付勢する。第2領域686により回転軸部622が付勢された振子ギア62は第2位置に揺動する。
In the
この場合、振子ギア62は第1ねじりコイルばね68により第2位置側へ付勢されるとともに、第2ねじりコイルばね69により第1位置側へ付勢されているが、第2ねじりコイルばね69の付勢力よりも第1ねじりコイルばね68の付勢力の方が大きいため、第2位置に揺動する。振子ギア62が第2位置にある状態では、振子ギア62の回転軸部622と第1アーム部682の第2領域686とは当接している。振子ギア62が第2位置に変位した状態では、従動ギア63が振子ギア62から離間して、給紙ローラ61の駆動が停止される。
In this case, the
一方、図11に示すように、給紙トレイ10が装置本体2に装着されて装着位置に移動し、当接片10aが第1アーム部682の第1領域684と当接すると、第1アーム部682が後方位置に変位する。第1アーム部682が後方位置に変位すると、振子ギア62には第1ねじりコイルばね68からの付勢力が作用しなくなり、振子ギア62は第2ねじりコイルばね69の付勢力により第1位置側へ付勢される。この場合、第2アーム部692の第3領域694が振子ギア62の回転軸部622と当接して、回転軸部622を第1位置側へ向けて付勢する。第3領域694により回転軸部622が付勢された振子ギア62は、第3位置に揺動する。
On the other hand, as shown in FIG. 11, when the
振子ギア62が第3位置にある状態では、振子ギア62の回転軸部622と第2アーム部692の第3領域694とは当接している。また、後方位置に変位した第1アーム部682は、振子ギア62が第1位置に揺動した際の回転軸部622よりも後方に位置しており、振子ギア62が第1位置および第3位置にある状態では回転軸部622とは当接しない。
When the
このように、振子ギア62が第3位置に揺動した状態で、振子ギア62が駆動ギア61からの駆動力により回転すると、振子ギア62の歯先62aと従動ギア63の歯先63aとが係合する。図12に示すように、振子ギア62の歯先62aと従動ギア63の歯先63aとが係合した状態で振子ギア62が回転すると、振子ギア62は従動ギア63へ近づく方向に引き込まれ、振子ギア62と従動ギア63とが完全にかみ合う第1位置まで揺動して従動ギア63を駆動する。振子ギア62が第3位置から第1位置へ揺動すると、回転軸部622は第2アーム部692の第3領域694から離間する。
In this way, when the
なお、振子ギア62が第3位置から第1位置に揺動する場合、第2アーム部692は上方位置においてギアカバー65のストッパ654と当接しているため、それ以上上方へ変位することがなく、回転軸部622は第2アーム部692の第3領域694から離間する。これにより、第1位置に揺動して従動ギア63を駆動しているときの振り子ギア62は、第1アーム部682の第2領域686および第2アーム部692の第3領域694から離間した状態となる。
When the
このように、第1ねじりコイルばね68における第1アーム部682の第2領域686、および第2ねじりコイルばね69における第2アーム部692の第3領域694は、振子ギア62による従動ギア63の駆動時に振子ギア62の回転軸部622に当接しない位置に配置されている。これにより、駆動ギア61により振子ギア62を介して従動ギア63が駆動される駆動装置60の駆動時に、駆動ギア61、振子ギア62、および従動ギア63にかかる無駄な負荷を低減することが可能となっている。
As described above, the
また、第1ねじりコイルばね68は給紙トレイ10の当接片10aと当接する第1領域684を有しており、振子ギア62を揺動させるためのばね部材と、給紙トレイ10に当接する部材とを第1ねじりコイルばね68で兼用しているため、駆動装置60を構成する部品点数を減少させることが可能となっている。
Further, the first
[本実施形態における効果]
本実施形態においては、画像形成装置1は上述のように構成されている。
つまり、画像形成装置1の駆動装置6は、装置本体2と、給紙トレイ10と、振子ギア62と、駆動ギア61と、従動ギア63と、ねじりコイルばね64とを備えている。給紙トレイ10は、装置本体2に対して着脱可能である。振子ギア62は、ギア本体621とギア本体621から突出する回転軸部622とを有し、第1位置と第2位置との間で円弧状に揺動可能である。駆動ギア61は、振子ギア62とかみ合い、振子ギア62に駆動力を入力する。従動ギア63は、振子ギア62が第1位置に揺動したときに振子ギア62とかみ合って振子ギア62から駆動力が入力され、振子ギア62が第2位置に揺動したときに振子ギア62から離間して振子ギア62からの駆動力の入力が遮断される。ねじりコイルばね64は、第1巻回部641と、第1巻回部641から延びる付勢アーム部642とを有する。
[Effect in this embodiment]
In the present embodiment, the image forming apparatus 1 is configured as described above.
That is, the
付勢アーム部642は、給紙トレイ10が装置本体2に装着されたときに給紙トレイ10と当接する第1領域644と、振子ギア62の回転軸部622と当接可能であり、給紙トレイ10が装置本体2から取り外されたときに回転軸部622と当接して回転軸部622を第2位置側へ向けて付勢する第2領域646と、振子ギア62の回転軸部622と当接可能であり、給紙トレイ10が装置本体2に装着されるときに回転軸部622と当接して回転軸部622を第1位置側へ向けて付勢する第3領域647とを有している。振子ギア62は、従動ギア63とかみ合って従動ギア63を駆動しているときに、回転軸部622が第2領域646および第3領域647から離間する第1位置に揺動する。
The urging
このような構成により、振子ギア62による従動ギア63の駆動時に振子ギア62の回転軸部622が付勢アーム部642の第2領域646および第3領域647に当接しないため、駆動装置6の駆動時に、駆動ギア61、振子ギア62、および従動ギア63にかかる無駄な負荷を低減することが可能である。また、ねじりコイルばね64は、振子ギア62を揺動させるためのばね部材と、給紙トレイ10に当接する部材とをねじりコイルばね64で兼用しているため、駆動装置6を構成する部品点数を減少させることが可能である。
With such a configuration, the
また、付勢アーム部642は、回転軸部622が回転軸部622の回転軸心C1方向と直交する方向に隙間Gを有した状態で貫通する第2巻回部645を有し、第2領域646および第3領域647は、第2巻回部645の内周面に設けられている。
Further, the urging
付勢アーム部642において第2領域646および第3領域647が設けられる箇所は、例えばU字状に形成することもできるが、第2領域646および第3領域647を第2巻回部645によって形成することで、ねじりコイルばね64として加工することが容易である。
The portion of the urging
また、ねじりコイルばね64においては、第2巻回部645の巻き数は、第1巻回部641の巻き数よりも少ない。
Further, in the
これにより、付勢アーム部642の第1領域644が給紙トレイ10の当接片10aにより押圧された場合、第2巻回部645の変位量を大きく確保することができ、第2位置にある振子ギア62を、振子ギア62の歯先62aと従動ギア63の歯先63aとが係合可能な第3位置に変位させ易くなる。
As a result, when the
また、第2巻回部645の内周径から振子ギア62の回転軸部622の外径を引いた隙間Gの大きさは、振子ギア62の径方向におけるピッチ円Cpから歯先62aまでの距離Dよりも大きい。
Further, the size of the gap G obtained by subtracting the outer diameter of the
給紙トレイ10が装置本体2に装着されて付勢アーム部642の第3領域647が回転軸部622に当接している状態で駆動装置6が駆動されると、振子ギア62の歯が従動ギア63の歯に引き込まれて、振子ギア62が径方向におけるピッチ円Cpから歯先62aまでの距離Dだけ揺動する。しかし、回転軸部622と第2巻回部645との間の隙間Gは距離Dよりも大きく形成されているため、回転軸部622が第2巻回部645の内周面に接触することが抑制される。
When the
また、ねじりコイルばね64においては、付勢アーム部642の第1領域644が、第1巻回部641に対して付勢アーム部642の第2領域646よりも離れた位置に配置されている。
Further, in the
これにより、給紙トレイ10の当接片10aが第1領域644に当接したときに付勢アーム部642から給紙トレイ10に作用する、給紙トレイ10を装置本体2から押し出す方向の付勢力が小さくなる。従って、給紙トレイ10を装置本体2に装着する際に必要な力を小さくすることができ、給紙トレイ10の操作性を向上することが可能である。
As a result, when the
また、駆動装置60は、装置本体2と、給紙トレイ10と、振子ギア62と、駆動ギア61と、従動ギア63と、第1ねじりコイルばね68と、第2ねじりコイルばね69とを備えている。給紙トレイ10は、装置本体2に対して着脱可能である。振子ギア62は、ギア本体621とギア本体621から突出する回転軸部622とを有し、第1位置と第2位置との間で円弧状に揺動可能である。駆動ギア61は、振子ギア62とかみ合い、振子ギア62に駆動力を入力する。従動ギア63は、振子ギア62が第1位置に揺動したときに振子ギア62とかみ合って振子ギア62から駆動力が入力され、振子ギア62が第2位置に揺動したときに振子ギア62から離間して振子ギア62からの駆動力の入力が遮断される。第1ねじりコイルばね68は、第1巻回部681と、第1巻回部681から延びる第1アーム部682とを有する。第2ねじりコイルばね69は、第2アーム部692を有する。
Further, the
第1ねじりコイルばね68の第1アーム部682は、給紙トレイ10が装置本体2に装着されたときに給紙トレイ10と当接する第1領域684と、振子ギア62の回転軸部622と当接可能であり、給紙トレイ10が装置本体2から取り外されたときに回転軸部622と当接して回転軸部622を第2位置側へ向けて付勢する第2領域686とを有する。第2ねじりコイルばね69の第2アーム部692は、振子ギア62の回転軸部622と当接可能であり、給紙トレイ10が装置本体2に装着されるときに回転軸部622と当接して回転軸部622を第1位置側へ向けて付勢する第3領域694を有する。振子ギア62は、従動ギア63とかみ合って従動ギア63を駆動しているときに、回転軸部622が第2領域686および第3領域694から離間する第1位置に揺動する。
The
このような構成により、振子ギア62による従動ギア63の駆動時に、第1ねじりコイルばね68における第1アーム部682の第2領域686、および第2ねじりコイルばね69における第2アーム部692の第3領域694が振子ギア62の回転軸部622に当接しないため、駆動装置60の駆動時に、駆動ギア61、振子ギア62、および従動ギア63にかかる無駄な負荷を低減することが可能である。また、第1ねじりコイルばね68は、振子ギア62を揺動させるためのばね部材と、給紙トレイ10に当接する部材とを兼用しているため、駆動装置60を構成する部品点数を減少させることが可能である。
With such a configuration, when the driven
また、画像形成装置1は、用紙18を支持する給紙トレイと、用紙18に画像を形成する画像形成部5と、駆動装置6、60とを備える。
Further, the image forming apparatus 1 includes a paper feed tray that supports the
これにより、画像形成装置1の駆動時に、駆動ギア61、振子ギア62、および従動ギア63にかかる無駄な負荷を低減することが可能である。また、振子ギア62を揺動させるためのばね部材と、給紙トレイ10に当接する部材とを兼用することができ、画像形成装置1を構成する部品点数を減少させることが可能である。
As a result, it is possible to reduce unnecessary loads on the
1 画像形成装置
2 装置本体
4 駆動源
5 画像形成部
6、60 駆動装置
10 給紙トレイ
10a 当接片
21 支持フレーム
61 駆動ギア
62 振子ギア
62a 歯先
63 従動ギア
64 ねじりコイルばね
65 ギアカバー
68 第1ねじりコイルばね
69 第2ねじりコイルばね
621 ギア本体
622 回転軸部
641、681 第1巻回部
642 付勢アーム部
644、684 第1領域
645 第2巻回部
646、686 第2領域
647、694 第3領域
682 第1アーム部
692 第2アーム部
C1 回転軸心
Cp ピッチ円
D 距離
G 隙間
1 Image forming device 2
Claims (7)
前記装置本体に対して着脱可能な着脱部材と、
ギア本体と前記ギア本体から突出する回転軸部とを有し、第1位置と第2位置との間で円弧状に揺動可能な振子ギアと、
前記振子ギアとかみ合い、前記振子ギアに駆動力を入力する駆動ギアと、
前記振子ギアが前記第1位置に揺動したときに前記振子ギアとかみ合って前記振子ギアから駆動力が入力され、前記振子ギアが前記第2位置に揺動したときに前記振子ギアから離間して前記振子ギアからの駆動力の入力が遮断される従動ギアと、
第1巻回部と、前記第1巻回部から延びるアーム部とを有するねじりコイルばねと、
を備え、
前記アーム部は、
前記着脱部材が前記装置本体に装着されたときに前記着脱部材と当接する第1領域と、
前記振子ギアの前記回転軸部と当接可能であり、前記着脱部材が前記装置本体から取り外されたときに前記回転軸部と当接して前記回転軸部を前記第2位置側へ向けて付勢する第2領域と、
前記振子ギアの前記回転軸部と当接可能であり、前記着脱部材が前記装置本体に装着されるときに前記回転軸部と当接して前記回転軸部を前記第1位置側へ向けて付勢する第3領域とを有し、
前記振子ギアは、前記従動ギアとかみ合って前記従動ギアを駆動しているときに、前記回転軸部が前記第2領域および前記第3領域から離間する前記第1位置に揺動する
ことを特徴とする駆動装置。 With the device body
A detachable member that can be attached to and detached from the device body,
A pendulum gear that has a gear body and a rotating shaft portion that protrudes from the gear body and can swing in an arc shape between the first position and the second position.
A drive gear that meshes with the pendulum gear and inputs a driving force to the pendulum gear,
When the pendulum gear swings to the first position, it engages with the pendulum gear and a driving force is input from the pendulum gear, and when the pendulum gear swings to the second position, it separates from the pendulum gear. A driven gear that blocks the input of driving force from the pendulum gear,
A torsion coil spring having a first winding portion and an arm portion extending from the first winding portion.
With
The arm portion
A first region that comes into contact with the detachable member when the detachable member is attached to the apparatus main body,
The pendulum gear can be brought into contact with the rotating shaft portion, and when the detachable member is removed from the device main body, the rotating shaft portion is brought into contact with the rotating shaft portion and the rotating shaft portion is attached toward the second position side. The second area that is gaining momentum
The pendulum gear can be brought into contact with the rotating shaft portion, and when the detachable member is attached to the apparatus main body, the rotating shaft portion is brought into contact with the rotating shaft portion and the rotating shaft portion is attached toward the first position side. It has a third area and
The pendulum gear is characterized in that when the driven gear is driven by engaging with the driven gear, the rotating shaft portion swings to the first position separated from the second region and the third region. Drive device.
前記第2領域および前記第3領域は、前記第2巻回部の内周面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。 The arm portion has a second winding portion through which the rotating shaft portion penetrates with a gap in a direction orthogonal to the axial direction of the rotating shaft portion.
The driving device according to claim 1, wherein the second region and the third region are provided on the inner peripheral surface of the second winding portion.
前記装置本体に対して着脱可能な着脱部材と、
ギア本体と前記ギア本体から突出する回転軸部とを有し、第1位置と第2位置との間で円弧状に揺動可能な振子ギアと、
前記振子ギアとかみ合い、前記振子ギアに駆動力を入力する駆動ギアと、
前記振子ギアが前記第1位置に揺動したときに前記振子ギアとかみ合って前記振子ギアから駆動力が入力され、前記振子ギアが前記第2位置に揺動したときに前記振子ギアから離間して前記振子ギアからの駆動力の入力が遮断される従動ギアと、
第1巻回部と、前記第1巻回部から延びる第1アーム部とを有する第1ねじりコイルばねと、
第2アーム部を有する第2ねじりコイルばねと、
を備え、
前記第1ねじりコイルばねの前記第1アーム部は、
前記着脱部材が前記装置本体に装着されたときに前記着脱部材と当接する第1領域と、
前記振子ギアの前記回転軸部と当接可能であり、前記着脱部材が前記装置本体から取り外されたときに前記回転軸部と当接して前記回転軸部を前記第2位置側へ向けて付勢する第2領域とを有し、
前記第2ねじりコイルばねの前記第2アーム部は、
前記振子ギアの前記回転軸部と当接可能であり、前記着脱部材が前記装置本体に装着されるときに前記回転軸部と当接して前記回転軸部を前記第1位置側へ向けて付勢する第3領域を有し、
前記振子ギアは、前記従動ギアとかみ合って前記従動ギアを駆動しているときに、前記回転軸部が前記第2領域および前記第3領域から離間する第1位置に揺動する
ことを特徴とする駆動装置。 With the device body
A detachable member that can be attached to and detached from the device body,
A pendulum gear that has a gear body and a rotating shaft portion that protrudes from the gear body and can swing in an arc shape between the first position and the second position.
A drive gear that meshes with the pendulum gear and inputs a driving force to the pendulum gear,
When the pendulum gear swings to the first position, it engages with the pendulum gear and a driving force is input from the pendulum gear, and when the pendulum gear swings to the second position, it separates from the pendulum gear. A driven gear that blocks the input of driving force from the pendulum gear,
A first torsion coil spring having a first winding portion and a first arm portion extending from the first winding portion.
A second torsion coil spring having a second arm portion and
With
The first arm portion of the first torsion coil spring is
A first region that comes into contact with the detachable member when the detachable member is attached to the apparatus main body,
The pendulum gear can be brought into contact with the rotating shaft portion, and when the detachable member is removed from the device main body, the rotating shaft portion is brought into contact with the rotating shaft portion and the rotating shaft portion is attached toward the second position side. It has a second area and
The second arm portion of the second torsion coil spring is
The pendulum gear can be brought into contact with the rotating shaft portion, and when the detachable member is attached to the apparatus main body, the rotating shaft portion is brought into contact with the rotating shaft portion and the rotating shaft portion is attached toward the first position side. It has a third area of power,
The pendulum gear is characterized in that when the driven gear is driven by engaging with the driven gear, the rotating shaft portion swings to a first position away from the second region and the third region. Drive device.
請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の駆動装置を備え、
前記着脱部材が用紙を支持する給紙トレイであることを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus including an image forming unit for forming an image on paper and a driving device.
The drive device according to any one of claims 1 to 6 is provided.
An image forming apparatus, wherein the detachable member is a paper feed tray that supports paper.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019039080A JP7222272B2 (en) | 2019-03-04 | 2019-03-04 | Driving device and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019039080A JP7222272B2 (en) | 2019-03-04 | 2019-03-04 | Driving device and image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020144172A true JP2020144172A (en) | 2020-09-10 |
JP7222272B2 JP7222272B2 (en) | 2023-02-15 |
Family
ID=72354078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019039080A Active JP7222272B2 (en) | 2019-03-04 | 2019-03-04 | Driving device and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7222272B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07160083A (en) * | 1993-12-01 | 1995-06-23 | Ricoh Co Ltd | Interrupting mechanism for reverse rotation transmission |
JPH11236143A (en) * | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2010107959A (en) * | 2008-09-30 | 2010-05-13 | Canon Inc | Color electrophotographic image forming apparatus |
JP2016057559A (en) * | 2014-09-12 | 2016-04-21 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP2017057051A (en) * | 2015-09-16 | 2017-03-23 | ブラザー工業株式会社 | Image formation apparatus |
JP2018151023A (en) * | 2017-03-14 | 2018-09-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Driving device, paper feeding device with the same and image forming apparatus |
-
2019
- 2019-03-04 JP JP2019039080A patent/JP7222272B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07160083A (en) * | 1993-12-01 | 1995-06-23 | Ricoh Co Ltd | Interrupting mechanism for reverse rotation transmission |
JPH11236143A (en) * | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2010107959A (en) * | 2008-09-30 | 2010-05-13 | Canon Inc | Color electrophotographic image forming apparatus |
JP2016057559A (en) * | 2014-09-12 | 2016-04-21 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP2017057051A (en) * | 2015-09-16 | 2017-03-23 | ブラザー工業株式会社 | Image formation apparatus |
JP2018151023A (en) * | 2017-03-14 | 2018-09-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Driving device, paper feeding device with the same and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7222272B2 (en) | 2023-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4911236B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4752950B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP2784598B1 (en) | Driving force transmission device and image forming apparatus including the same | |
JP5652301B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN104808465A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2012177840A (en) | Image forming apparatus | |
JP2021054611A (en) | Sheet feeding device and image forming device | |
JP2015004427A (en) | One-way clutch and driving device including the same | |
JP6403587B2 (en) | Separation mechanism, fixing device, feeding device, image forming device | |
JP2007269462A (en) | Image forming device | |
JP2017215388A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2019127390A (en) | Sheet transport device and image formation device | |
US9964911B2 (en) | Driving force transmitting apparatus and image forming apparatus | |
JP2020144172A (en) | Drive device and image forming device | |
JP6840958B2 (en) | Sheet transfer device and image forming device | |
JP2013061403A (en) | Image forming apparatus | |
JP2015189579A (en) | Image formation apparatus | |
JP5408173B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7081249B2 (en) | Sheet transfer device and image forming device | |
JP6127917B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6919436B2 (en) | Clutch device and image forming device | |
US20180038454A1 (en) | Drive transmission mechanism and image forming apparatus | |
JP2020143737A (en) | Driving device and image forming apparatus | |
JP2015043039A (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
JP7020145B2 (en) | Paper transfer device and image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7222272 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |