JP2020142694A - Air bag - Google Patents
Air bag Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020142694A JP2020142694A JP2019041646A JP2019041646A JP2020142694A JP 2020142694 A JP2020142694 A JP 2020142694A JP 2019041646 A JP2019041646 A JP 2019041646A JP 2019041646 A JP2019041646 A JP 2019041646A JP 2020142694 A JP2020142694 A JP 2020142694A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- tether
- thread
- anchor
- bag body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Woven Fabrics (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エアバッグに関する。 The present invention relates to airbags.
乗物用の安全装置として、エアバッグが広く用いられている。エアバッグは、車両に対して外部から所定値以上の衝撃が加えられた際に、袋体が膨張して乗員を衝撃から保護する装置である。下記特許文献1には、袋体の内部に膨張時の袋体の形状を規制するためのテザー(繋ぎ紐)が設けられた構成のものが記載されている。 Airbags are widely used as safety devices for vehicles. An airbag is a device that protects an occupant from an impact by expanding the bag body when an impact of a predetermined value or more is applied to the vehicle from the outside. The following Patent Document 1 describes a structure in which a tether (connecting string) for regulating the shape of the bag body at the time of expansion is provided inside the bag body.
上記のようなテザーを備えた袋体が膨張すると、袋体においてテザーと接続される箇所は、テザーによって拘束されることから膨張し難く、凹部となり、それ以外の箇所は外側に膨出して凸部となる。つまり、袋体の表面には凹凸が形成される。袋体によって乗員を受け止める際には、袋体の表面が平坦に近い方がより好ましい。このため、膨張時において、袋体の表面に形成される凹凸をより小さくすることが求められている。 When the bag body provided with the tether as described above expands, the part connected to the tether in the bag body is difficult to expand because it is restrained by the tether, and becomes a concave portion, and the other parts bulge outward and are convex. Become a department. That is, unevenness is formed on the surface of the bag body. When the occupant is received by the bag body, it is more preferable that the surface of the bag body is close to flat. Therefore, it is required to make the unevenness formed on the surface of the bag body smaller at the time of expansion.
本明細書で開示される技術は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、袋体の膨張時において、袋体の表面に形成される凹凸をより小さくすることが可能なエアバッグを提供することを目的とする。 The technique disclosed in the present specification has been completed based on the above circumstances, and air capable of reducing the unevenness formed on the surface of the bag body when the bag body is expanded. The purpose is to provide a bag.
上記課題を解決するための手段として、本明細書で開示されるエアバッグは、乗物に設けられるエアバッグであって、二重織によって形成された互いに向かい合う一対の織布を有する袋体と、前記袋体の内部に設けられ、前記一対の織布同士を繋ぐことで前記袋体の膨張時に前記一対の織布の間の距離を規制するテザーと、を備え、前記袋体は、複数本の緯糸及び複数本の経糸によって構成され、前記緯糸及び前記経糸のうちいずれか一方の糸を第1糸とし、他方の糸を第2糸とした場合において、前記テザーは、前記第1糸の一部によって構成された第1テザー糸であって、前記一対の織布に対して前記第1テザー糸の延設方向に沿って変位可能な第1テザー糸と、前記第1テザー糸とは異なる前記第1糸の一部によって構成された第2テザー糸であって、前記一対の織布に対して前記第2テザー糸の延設方向に沿って変位可能な第2テザー糸と、を備え、前記第1テザー糸は、前記一対の織布のうち一方の織布を構成する前記第2糸である第1アンカー糸と、前記一対の織布のうち他方の織布を構成する前記第2糸である第2アンカー糸の各々に掛けられることで、前記一対の織布同士を繋ぐ構成とされ、前記第2テザー糸は、前記一方の織布において前記第1アンカー糸と異なる前記第2糸である第3アンカー糸と、前記他方の織布において前記第2アンカー糸と異なる前記第2糸である第4アンカー糸の各々に掛けられることで、前記一対の織布同士を繋ぐ構成とされ、前記第1テザー糸は、前記第1アンカー糸及び前記第2アンカー糸のうち少なくとも一方に対して、前記第1テザー糸の延設方向に沿って変位可能とされ、前記第2テザー糸は、前記第3アンカー糸及び前記第4アンカー糸のうち少なくとも一方に対して、前記第2テザー糸の延設方向に沿って変位可能とされ、さらに、前記第1テザー糸のうち前記第1アンカー糸から前記第2アンカー糸まで延びる部分である第1延設部と、前記第2テザー糸のうち前記第3アンカー糸から前記第4アンカー糸まで延びる部分である第2延設部と、は、前記袋体の膨張時において、前記第2糸の延設方向の一方側から視た場合に互いに交差する形で配されていることに特徴を有する。 As a means for solving the above problems, the airbag disclosed in the present specification is an airbag provided in a vehicle, and includes a bag body having a pair of woven fabrics facing each other formed by a double weave. A plurality of the bag bodies are provided inside the bag body and include a tether that regulates the distance between the pair of woven fabrics when the bag body is expanded by connecting the pair of woven fabrics to each other. When one of the weft and the warp is used as the first yarn and the other yarn is used as the second yarn, the tether is the first yarn of the weft and a plurality of warp yarns. The first tethered yarn composed of a part thereof, which can be displaced along the extending direction of the first tethered yarn with respect to the pair of woven fabrics, and the first tethered yarn are A second tethered yarn composed of a part of the first different yarns, which is displaceable along the extending direction of the second tethered yarn with respect to the pair of woven fabrics. The first tether yarn constitutes the first anchor yarn, which is the second yarn constituting one of the pair of woven fabrics, and the other woven fabric of the pair of woven fabrics. By being hung on each of the second anchor yarns which are the second yarns, the pair of woven fabrics are connected to each other, and the second tether yarn is different from the first anchor yarn in the one woven fabric. The pair of woven fabrics are connected to each other by being hung on each of the third anchor yarn which is the second yarn and the fourth anchor yarn which is the second yarn different from the second anchor yarn in the other woven fabric. The first tether yarn is configured to be displaceable with respect to at least one of the first anchor yarn and the second anchor yarn along the extending direction of the first tether yarn, and the second tether yarn is displaceable. The tether yarn is displaceable with respect to at least one of the third anchor yarn and the fourth anchor yarn along the extending direction of the second tether yarn, and further, the tether yarn is said to be the first tether yarn. A first extension portion that extends from the first anchor thread to the second anchor thread, and a second extension portion that extends from the third anchor thread to the fourth anchor thread of the second tether thread. Is characterized in that when the bag body is inflated, it is arranged so as to intersect each other when viewed from one side in the extending direction of the second thread.
上記構成において、袋体が膨張した際には、一対の織布の間の距離が増えていくことから、第1延設部及び第2延設部にそれぞれ張力が作用する。第1テザー糸は、第1テザー糸の延設方向に沿って変位可能とされる。このため、第1延設部に張力が作用すると、第1テザー糸において第1延設部の周囲の部分が第1延設部側に引き込まれていく。つまり、袋体が膨張することに伴って、第1テザー糸において第1延設部以外の部分は短くなり、その分だけ第1延設部が長くなる。また、第2テザー糸は、第2テザー糸の延設方向に沿って変位可能とされる。このため、第1テザー糸と同様に、袋体が膨張することに伴って、第2テザー糸において第2延設部以外の部分は短くなり、その分だけ第2延設部が長くなる。膨張時、一方の織布において第1アンカー糸及び第3アンカー糸がある部分は、第1延設部及び第2延設部によって拘束されることから膨張し難くなる。つまり、一方の織布において、第1アンカー糸及び第3アンカー糸がある部分は、それぞれ凹部となり、第1アンカー糸と第3アンカー糸の間の部分が袋体の内圧によって外側(他方の織布から遠ざかる方向)に膨出する結果、凸部となる。第1延設部及び第2延設部の長さが増えるほど、袋体膨張時には、第1アンカー糸及び第3アンカー糸が袋体の外側に配されることになるため、第1アンカー糸と第3アンカー糸の間の部分の膨出量が小さくなる。つまり、第1アンカー糸と第3アンカー糸の間の部分をより平坦に近づけることができる。このため、袋体の膨張時において、一方の織布の表面(袋体の表面)の凹凸をより小さくすることができる。 In the above configuration, when the bag body expands, the distance between the pair of woven fabrics increases, so that tension acts on the first extension portion and the second extension portion, respectively. The first tether thread is displaceable along the extending direction of the first tether thread. Therefore, when tension acts on the first extension portion, the portion around the first extension portion in the first tether yarn is pulled toward the first extension portion side. That is, as the bag body expands, the portion of the first tether yarn other than the first extension portion becomes shorter, and the first extension portion becomes longer by that amount. Further, the second tether thread can be displaced along the extending direction of the second tether thread. Therefore, similarly to the first tether yarn, as the bag body expands, the portion of the second tether yarn other than the second extension portion becomes shorter, and the second extension portion becomes longer by that amount. At the time of expansion, the portion of one woven fabric having the first anchor thread and the third anchor thread is restrained by the first extension portion and the second extension portion, so that it becomes difficult to expand. That is, in one woven fabric, the portion where the first anchor yarn and the third anchor yarn are present becomes recesses, respectively, and the portion between the first anchor yarn and the third anchor yarn is outside (the other weave) due to the internal pressure of the bag body. As a result of bulging in the direction away from the cloth), it becomes a convex part. As the lengths of the first extension portion and the second extension portion increase, the first anchor thread and the third anchor thread are arranged on the outside of the bag body when the bag body expands, so that the first anchor thread The amount of swelling of the portion between the and the third anchor thread becomes small. That is, the portion between the first anchor thread and the third anchor thread can be made closer to flat. Therefore, when the bag body is expanded, the unevenness of the surface of one of the woven fabrics (the surface of the bag body) can be made smaller.
また、前記一方の織布は、前記第1テザー糸における前記第1延設部以外の部分に対して前記他方の織布側から係止する係止部を有しており、前記係止部は、前記一方の織布を構成する前記第2糸のうち、前記第1アンカー糸及び前記第3アンカー糸の各々とは異なる前記第2糸の一部とされ、前記第1テザー糸は、前記係止部に対して、前記第1テザー糸の延設方向に沿って変位可能とされるものとすることができる。第1テザー糸において第1延設部以外の部分が、一方の織布から浮いた状態になることを抑制できる。このため、例えば、一対の織布の間に部材(インナーチューブ等)を挿入する際に、当該部材が第1テザー糸における第1延設部以外の部分に干渉する事態を抑制できる。 Further, the one woven fabric has a locking portion that locks the portion of the first tether yarn other than the first extending portion from the other woven fabric side, and the locking portion. Is a part of the second yarn which is different from each of the first anchor yarn and the third anchor yarn among the second yarns constituting the one woven fabric, and the first tether yarn is The locking portion can be displaced along the extending direction of the first tether yarn. It is possible to prevent the portion of the first tether yarn other than the first extension portion from floating from one of the woven fabrics. Therefore, for example, when a member (inner tube or the like) is inserted between a pair of woven fabrics, it is possible to suppress a situation in which the member interferes with a portion of the first tether yarn other than the first extending portion.
本発明によれば、袋体の膨張時において、袋体の表面に形成される凹凸をより小さくすることが可能なエアバッグを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an airbag capable of reducing the unevenness formed on the surface of the bag body when the bag body is expanded.
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1から図8によって説明する。本実施形態ではエアバッグ10として、車両用のカーテンシールドエアバッグ装置に利用されるカーテンシールドエアバッグを例示する。図1は、本実施形態のエアバッグ10が平面状に展開された状態を示す図である。図1の左側が車両前方であり、右側が車両後方である。エアバッグ10は、車両(乗物)に設けられ、図1に示すように、車両前後方向に沿って長い略矩形状をなしている。エアバッグ10は、車両に対して外部から所定値以上の衝撃が加えられた際に、インフレーター21からガスが供給されることにより、車室側部に沿って膨張展開し、車両のサイドウインドガラスやセンターピラー(Bピラー)を覆いつつ、乗員を保護する。なお、エアバッグ10は、通常時には、長手方向(車両前後方向)に沿って細長く延びた形となるように折り畳まれた状態で、車室側部の上端部にあるルーフサイド部(図示せず)にインフレーター21と共に収納される。なお、各図においては、車両前後方向をY軸方向とし、車幅方向(車室内外方向)をX軸方向とし、鉛直方向をZ軸方向としている。
<Embodiment 1>
Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 8. In the present embodiment, as the
エアバッグ10は、袋体11と、インナーチューブ18と、を備える。袋体11は、OPWと略称されるワンピースウーブン(One Piece Woven)方式によって製造される織物からなる。OPW方式では、二枚の布を同時に製織(二重織)すると共に、必要な箇所を一重織とすることで、無縫製の袋体11が形成される。具体的には、袋体11は、図1及び図2に示すように、互いに向かい合う形で配された一対の織布12,13と、織布12,13の周りを取り囲む一重織部14と、を有する。織布12,13は、二重織によって形成された二重織部である。一重織部14は、袋体11の周端部に沿って配され、一重織によって形成されている。また、袋体11の各表面(両面)には、それぞれ公知の手法により、シリコーン膜(図示せず)が形成されている。なお、本実施形態では、織布12が織布13よりも車室内側に配され、織布12の表面が車両の乗員と対向配置されるものとする。
The
袋体11は、図1に示すように、車両前後方向に沿って延びた略矩形状の本体部15と、この本体部15の上端から上方に延びる延設部16と、を備える。インナーチューブ18は、布製の筒状部材であり、袋体11の内部に収容されている。インナーチューブ18は、車両前方(図1では左側)に向かうにつれて下降傾斜する入口側筒状部19と、車両前後方向に沿って延びる出口側筒状部20(アンカー糸の延設方向に沿って延びる筒状部)と、を有する。入口側筒状部19は、延設部16内に収容され、出口側筒状部20は、本体部15内において延設部16と隣接する箇所に収容されている。入口側筒状部19は、その下端部において出口側筒状部20の中央部と接続されている。入口側筒状部19内には、インフレーター21の一端部が収容されている。
As shown in FIG. 1, the
エアバッグ10作動時には、インフレーター21から供給されたガスが、入口側筒状部19を通って、出口側筒状部20に向かい、出口側筒状部20の両端部から本体部15に供給されることで袋体11が膨張する。つまり、インナーチューブ18は、インフレーター21から供給されたガスを車両前後方向に分配する機能を有している。なお、図2は、袋体11にガスが供給され、膨張途中の袋体11(膨張が完了する手前の状態)を模式的に示す断面図である。
When the
織物である袋体11は、図1の破線で示すように、複数本の緯糸31(第1糸)と、複数本の経糸32(第2糸)によって構成されている。図1では、緯糸31の一部及び経糸32の一部を示す。緯糸31及び経糸32は互いに直交する形で配されている。本実施形態では、エアバッグ10の展開時(図1参照)において鉛直方向に沿って延びる糸を緯糸31とし、車両前後方向(水平方向)に沿って延びる糸を経糸32としているが、これに限定されない。
As shown by the broken line in FIG. 1, the
また、エアバッグ10は、袋体11の内部に設けられ、一対の織布12,13同士を繋ぐことで袋体11の膨張時に一対の織布12,13の間の距離を規制するテザー40を備える。テザー40は、2種類のテザー糸(第1テザー糸41及び第2テザー糸42)を備える。第1テザー糸41は、緯糸31の一部によって構成されている。第1テザー糸41は、図2に示すように、織布12(一対の織布のうち一方の織布)を構成する経糸32である第1アンカー糸51と、織布13(一対の織布のうち他方の織布)を構成する経糸32である第2アンカー糸52の各々に掛けられることで、一対の織布12,13同士を繋ぐ構成とされる。
Further, the
第1テザー糸41は、第1アンカー糸51から第2アンカー糸52まで延びる部分である第1延設部61と、第1延設部61の一端(第1アンカー糸51)から一重織部14まで延び、織布12の内面に沿って延びる一端部62と、第1延設部61の他端(第2アンカー糸52)から一重織部14まで延び、織布13の内面に沿って延びる他端部63と、を備える。
The
第1アンカー糸51は、図4に示すように、3本の緯糸31を一方から覆う糸飛び部51Aを有しており、第1テザー糸41は、糸飛び部51Aに掛けられている。このため、第1テザー糸41は、第1アンカー糸51(糸飛び部51A)によって織布13側への変位が規制される構成となっている。そして、糸飛び部51Aは、3本の緯糸31を跨ぐようになっているため、織布12に対して浮いた状態となっている。このため、第1テザー糸41は、第1アンカー糸51(糸飛び部51A)に対して、第1テザー糸41の延設方向に沿って変位可能となっている。
As shown in FIG. 4, the
なお、第2アンカー糸52も、第1アンカー糸51と同様に、3本の緯糸31を一方から覆う糸飛び部(図示せず)を有しており、第1テザー糸41は、第2アンカー糸52における糸飛び部に掛けられている。第2アンカー糸52における糸飛び部は、第1アンカー糸51の糸飛び部と同様の構成となっている。このため、第1テザー糸41は、第2アンカー糸52によって織布12側への変位が規制される構成となっていると共に、第1テザー糸41は、第2アンカー糸52(より詳しくは第2アンカー糸52の糸飛び部)に対して、第1テザー糸41の延設方向に沿って変位可能となっている。このように、第1テザー糸41は、第1アンカー糸51及び第2アンカー糸52の各々に対して、第1テザー糸41の延設方向に沿って変位可能とされる。
The
また、図3に示すように、織布12は、第1テザー糸41の一端部62(第1テザー糸における第1延設部以外の部分)に対して織布13側(図3では右側)から係止する係止部71を有している。係止部71は、織布12を構成する経糸32の一部とされる。係止部71は第1アンカー糸51及び第3アンカー糸53の各々とは異なる経糸32の一部である。係止部71は、第1アンカー糸51(又は第2アンカー糸52)の糸飛び部と同様に、織布12に対して浮いた状態となっている糸飛び部である。このため、第1テザー糸41(一端部62)は、係止部71に対して、第1テザー糸41の延設方向に沿って変位可能となっている。なお、係止部71は、一端部62の延設方向に沿って複数個設けられている。
Further, as shown in FIG. 3, the woven
また、織布13は、図2に示すように、第1テザー糸41の他端部63(第1テザー糸における第1延設部以外の部分)に対して織布12側から係止する係止部72を有している。係止部72は、織布13を構成する経糸32の一部とされる。係止部72は、係止部71と同様に糸飛び部である。このため、第1テザー糸41(他端部63)は、係止部72に対して、第1テザー糸41の延設方向に沿って変位可能となっている。なお、係止部72は、他端部63の延設方向に沿って複数個設けられている。第1アンカー糸51、第2アンカー糸52、係止部71,72は、いずれも糸飛び部である。このため、第1テザー糸41は、一対の織布12,13に対して第1テザー糸41の延設方向に沿って変位可能な構成となっている。言い換えると、第1テザー糸41は、緯糸31のうち、一対の織布12,13に対して第1テザー糸41の延設方向に沿って変位可能となっている部分であると言うことができる。
Further, as shown in FIG. 2, the woven
第2テザー糸42は、図2に示すように、第1テザー糸41とは異なる緯糸31の一部によって構成されている。第2テザー糸42は、織布12を構成する経糸32である第3アンカー糸53と、織布13を構成する経糸32である第4アンカー糸54の各々に掛けられることで、一対の織布12,13同士を繋ぐ構成とされる。第3アンカー糸53は、織布12において第1アンカー糸51と異なる経糸32であり、第4アンカー糸54は、織布13において第2アンカー糸52と異なる経糸32である。第2テザー糸42は、第3アンカー糸53から第4アンカー糸54まで延びる部分である第2延設部64と、第2延設部64の一端(第3アンカー糸53)から一重織部14まで延び、織布12の内面に沿って延びる一端部65と、第2延設部64の他端(第4アンカー糸54)から一重織部14まで延び、織布13の内面に沿って延びる他端部66と、を備える。
As shown in FIG. 2, the
第3アンカー糸53は、上記各アンカー糸51,52と同様に、3本の緯糸31を一方から覆う糸飛び部を有しており、第2テザー糸42は、第3アンカー糸53における糸飛び部に掛けられている。また、第4アンカー糸54についても、上記各アンカー糸51,52,53と同様に、3本の緯糸31を一方から覆う糸飛び部を有しており、第2テザー糸42は、第4アンカー糸54における糸飛び部に掛けられている。なお、各アンカー糸53,54の糸飛び部は、図示しないが、図4に示す第1アンカー糸51の糸飛び部51Aと同じ構成となっている。
Like the
このため、第2テザー糸42は、第3アンカー糸53によって織布13側への変位が規制される構成となっていると共に、第2テザー糸42は、第3アンカー糸53(糸飛び部)に対して、第2テザー糸42の延設方向に沿って変位可能となっている。また、第2テザー糸42は、第4アンカー糸54によって織布12側への変位が規制される構成となっていると共に、第2テザー糸42は、第4アンカー糸54(糸飛び部)に対して、第2テザー糸42の延設方向に沿って変位可能となっている。
Therefore, the
また、図2に示すように、織布12は、第2テザー糸42の一端部65(第2テザー糸における第2延設部以外の部分)に対して織布13側から係止する係止部73を有している。係止部73は、織布12を構成する経糸32の一部とされる。係止部73は、係止部71,72と同様に糸飛び部である。このため、第2テザー糸42(一端部65)は、係止部73に対して、第2テザー糸42の延設方向に沿って変位可能となっている。なお、係止部73は、一端部65の延設方向に沿って複数個設けられている。
Further, as shown in FIG. 2, the woven
また、織布13は、第2テザー糸42の他端部66に対して織布12側から係止する係止部74を有している。係止部74は、織布13を構成する経糸32の一部とされる。係止部74は、係止部71,72,73と同様に糸飛び部である。このため、第2テザー糸42(他端部66)は、係止部74に対して、第2テザー糸42の延設方向に沿って変位可能となっている。なお、係止部74は、他端部66の延設方向に沿って複数個設けられている。第3アンカー糸53、第4アンカー糸54、係止部73,74は、いずれも糸飛び部である。このため、第2テザー糸42は、一対の織布12,13に対して第2テザー糸42の延設方向に沿って変位可能な構成となっている。言い換えると、第2テザー糸41は、緯糸31のうち、一対の織布12,13に対して第2テザー糸41の延設方向に沿って変位可能となっている部分であると言うことができる。なお、図2に示すように、袋体11内部において、第1テザー糸41の一端部62と第2テザー糸42の他端部66の間には、例えば、インナーチューブ18の出口側筒状部20が配されている。
Further, the woven
そして、第1テザー糸41の第1延設部61と、第2テザー糸42の第2延設部64とは、袋体11の膨張時において、経糸32の延設方向の一方側から視た場合(図2参照)に互いに交差する形で配されている。つまり、第1延設部61及び第2延設部64は、X字状をなしている。また、第1延設部61及び第2延設部64は、袋体11の内部において、Z軸方向の中央部に配されている。なお、第1テザー糸41及び第2テザー糸42は、図1に示すように、それぞれY軸方向に沿って交互に複数本並ぶものとされ、例えば、Y軸方向について、袋体11の全長に亘って配されている。また、図4に示すように、Y軸方向に隣接する2本の第1テザー糸41,42が、それぞれ異なる第1アンカー糸51の糸飛び部51Aに掛けられていてもよい。このようにすれば、袋体11の膨張時に、2本の第1テザー糸41,41の間に配された緯糸31(符号31Aを付す)に対して、上側の第1アンカー糸51からは下向きの荷重F1が作用し、下側の第1アンカー糸51からは上向きの荷重F2が作用する。つまり、緯糸31Aに対して、逆向きの荷重F1,F2が作用することになるため、緯糸31Aが上下方向(経糸32の延設方向)について変位する事態を抑制できる。このため、緯糸31Aと、緯糸31Aに隣り合う緯糸31との間に大きい隙間が生じる事態を抑制できる。2つの隣り合う緯糸31の間の隙間が大きくなる事態を抑制できるため、エア漏れの原因になる孔が形成される事態を抑制することができる。
Then, the
次に本実施形態の効果について説明する。本実施形態において、袋体11が膨張した際には、一対の織布12,13の間の距離が増えていくことから、第1延設部61及び第2延設部64にそれぞれ張力(ガスの圧力に起因する力)が作用する。ここで、第1テザー糸41は、第1テザー糸41の延設方向に沿って変位可能とされる。このため、第1延設部61に張力が作用すると、第1テザー糸41において第1延設部61の周囲の部分(一端部62及び他端部63)が第1延設部61側に引き込まれていく(図5の矢線A1参照)。つまり、袋体11が膨張することに伴って、膨張前と比べて、第1テザー糸41において第1延設部61以外の部分は短くなり、その分だけ第1延設部61が長くなる。なお、図2は、膨張途中の袋体11を模式的に示した断面図であり、図5は、膨張が完了した状態の袋体11を模式的に示した断面図である。つまり、図5の状態における第1延設部61の長さL3は、図2の状態における第1延設部61の長さL1よりも大きくなる。
Next, the effect of this embodiment will be described. In the present embodiment, when the
また、第2テザー糸42は、第2テザー糸42の延設方向に沿って変位可能とされる。このため、第1テザー糸41と同様に、袋体11が膨張することに伴って、第2テザー糸42において第2延設部64の周囲の部分(一端部65及び他端部66)が第2延設部64側に引き込まれていく(図5の矢線A2参照)。この結果、第2テザー糸42において第2延設部64以外の部分(一端部65及び他端部66)は短くなり、その分だけ第2延設部64が長くなる。つまり、図5の状態における第2延設部64の長さL4は、図2の状態における第2延設部64の長さL2よりも大きくなる。
Further, the
袋体11膨張時、織布12において第1アンカー糸51及び第3アンカー糸53がある部分は、第1延設部61及び第2延設部64によって拘束されることから膨張し難くなる。つまり、織布12において、第1アンカー糸51及び第3アンカー糸53がある部分は、図5に示すように、それぞれ凹部12Aとなり、織布12において、第1アンカー糸51と第3アンカー糸53の間の部分が袋体11の内圧によって外側(織布13から遠ざかる方向)に膨出する結果、凸部12Bとなる。
When the
第1延設部61及び第2延設部64の各長さが増えると、織布12の表面の凹凸をより小さくすることができる。これについて、図7及び図8を用いて説明する。図7及び図8はいずれも、袋体11の膨張完了時において、織布12,13の表面形状を示す図である。図8は、図7に比べて第1延設部61及び第2延設部64の各長さが小さくなっている比較例である。
As the lengths of the
図7及び図8に示すように、第1延設部61及び第2延設部64の長さが増えるほど、袋体11膨張完了時には、第1アンカー糸51及び第3アンカー糸53が袋体11の外側に配される。より詳しくは、図7の第1アンカー糸51及び第3アンカー糸53は、図8の第1アンカー糸51及び第3アンカー糸53に比べて、袋体11の外側(図の左側)に配されると共に、Z軸方向の間隔がより大きいものとなる。この結果、第1アンカー糸51と第3アンカー糸53の間の部分(凸部12B)の膨出量がより小さくなる(曲率が小さくなる、図7の凸部12B及び図8の凸部12B参照)。このため、第1延設部61及び第2延設部64の各長さが増えると、第1アンカー糸51と第3アンカー糸53の間の部分をより平坦に近づけることができ、織布12の表面の凹凸をより小さくすることができる。
As shown in FIGS. 7 and 8, as the lengths of the
なお、図8においては、比較対象として、図7の各アンカー糸51〜54をそれぞれ図示している。図8では、図7の第1アンカー糸51に符号51Bを付し、図7の第3アンカー糸53に符号53Bを付している。また、図8では、図7の第2アンカー糸52に符号52Bを付し、図7の第4アンカー糸54に符号54Bを付している。
In addition, in FIG. 8, each
なお、図7に示すように、第1アンカー糸51と第4アンカー糸54とはZ軸に沿う軸B1を対称軸とした線対称の関係になっており、第3アンカー糸53と第2アンカー糸52とは軸B1を対称軸とした線対称の関係になっている。また、Z軸方向において、第1アンカー糸51と第3アンカー糸53の距離と、第2アンカー糸52と第4アンカー糸54の距離と、は等しいものとされる。このような構成では、袋体11の膨張完了時には、第1延設部61及び第2延設部64が同じ長さとなると共に、第1延設部61及び第2延設部64は互いに直交する。
As shown in FIG. 7, the
また、図6では、非膨張時の袋体11の状態を示している。図6に示すように、非膨張時の袋体11では、織布12において第1アンカー糸51と第3アンカー糸53の間の部分12Dは、ほぼ平坦な形状をなしており、その部分12DのZ軸方向における長さL5は、第1アンカー糸51と第3アンカー糸53の間隔とほぼ等しいものとなっている。そして、袋体11が膨張することに伴って、この部分12Dが外側(図6の左側)に膨出することで、図7の凸部12Bとなる。
Further, FIG. 6 shows the state of the
なお、仮に第1延設部61及び第2延設部62が袋体11とは別体の糸によって構成されている場合には、第1延設部61及び第2延設部62の各長さを自由に設定することができ、その長さを容易に長くすることができる。本実施形態では、第1延設部61及び第2延設部62がそれぞれ緯糸31によって構成されているため、第1延設部61及び第2延設部62の長さを自由に設定することが難しい。より詳しくは、第1延設部61の長さは、図6に示すように、第1アンカー糸51と第3アンカー糸53の間隔によってある程度制限され、第2延設部64の長さは、第2アンカー糸52と第4アンカー糸54の間隔によってある程度制限される。
If the
そこで、本実施形態では、第1テザー糸41をその延設方向に沿って変位可能とすることで、膨張時においては、第1テザー糸41において、第1延設部61以外の部分の長さを短くする(つまり、第1延設部61とそれ以外の部分の長さのバランスを変える)ことで、第1延設部61の長さを(非膨張時よりも)増加させる構成としている。また、第2テザー糸42をその延設方向に沿って変位可能とし、膨張時においては、第2テザー糸42において、第2延設部64以外の部分の長さを短くすることで、第2延設部64の長さを(非膨張時よりも)増加させる構成としている。
Therefore, in the present embodiment, by making the
これにより、第1延設部61及び第2延設部62がそれぞれ緯糸31によって構成されており、且つ第1テザー糸41及び第2テザー糸42が延設方向に沿って変位しない構成(第1延設部61及び第2延設部64の各長さが非膨張時と膨張完了時とで殆ど変わらない構成)を比較例とした場合、その比較例と比べて、第1延設部61及び第2延設部64の各長さをより長くすることができ、織布12の表面の凹凸をより小さくすることができる。
As a result, the
このように、本実施形態では、テザー40を緯糸31によって構成することで、テザー40を取り付ける作業を行う必要がなく、作業性をより高くすることができ、さらには、テザー40を緯糸31によって構成しつつ、第1延設部61及び第2延設部62の長さを膨張時において増加させることで、織布12の表面の凹凸をより小さくすることができる。
As described above, in the present embodiment, by configuring the
なお、凸部12Bの膨出量が大きいと、乗員が凸部12Bの表面に接触した際には、凸部12Bに対する乗員の接触部分が凸部12Bの表面に対して摺動し易くなり、乗員に対して回転モーメントが作用し易くなる。凸部12Bの膨出量を小さくすれば、乗員の接触部分が凸部12Bの表面に対して摺動する事態を抑制でき、好適である。
If the amount of bulge of the
また、本実施形態では、第1テザー糸41の一端部62に対して、織布13側から係止する係止部71を備える。これにより、一端部62(第1テザー糸41において第1延設部61以外の部分)が、織布12から浮いた状態になることを抑制できる。このため、例えば、一対の織布12,13の間に他部材(例えば、インナーチューブ18の出口側筒状部20)を挿入する際に、出口側筒状部20が第1テザー糸41における一端部62に干渉する事態を抑制できる。
Further, in the present embodiment, a locking
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図9によって説明する。上記実施形態と同一部分には、同一符号を付して重複する説明を省略する。本実施形態のエアバッグ210では、テザーの構成が上記実施形態と相違する。本実施形態のテザー240は、図9に示すように、第1テザー糸241と第2テザー糸242とを備える。第1テザー糸241は、一対の第1延設部261A,261Bを備える。一対の第1延設部261A,261Bは、V字状をなしており、X軸方向に沿う軸を対称軸として線対称に配されている。第1テザー糸241の一端部262は織布12の内面に沿って延び、一端部262に対して複数の係止部71が係止する構成となっている。第1テザー糸241の他端部263は織布12の内面に沿って延び、他端部263に対して複数の係止部73が係止する構成となっている。
<Embodiment 2>
Next, Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIG. The same parts as those in the above embodiment are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted. In the
第2テザー糸242は、一対の第2延設部264A,264Bを備える。一対の第2延設部264A,264Bは、V字状をなしており、X軸方向に沿う軸を対称軸として線対称に配されている。第2テザー糸242の一端部265は織布13の内面に沿って延び、一端部265に対して複数の係止部72が係止する構成となっている。第2テザー糸242の他端部266は織布13の内面に沿って延び、他端部266に対して複数の係止部74が係止する構成となっている。第1延設部261Aと第2延設部264Aとは、袋体11の膨張時において、経糸32の延設方向の一方側から視た場合(図9参照)に互いに交差する形で配されている。また、第1延設部261Bと第2延設部264Bとは、袋体11の膨張時において、経糸32の延設方向の一方側から視た場合に互いに交差する形で配されている。
The
本実施形態においても、第1テザー糸241は、その延設方向に沿って変位可能となっており、第2テザー糸242は、その延設方向に沿って変位可能となっている。このため、袋体11が膨張する過程では、一対の第1延設部261A,261Bの各長さ、及び一対の第2延設部264A,264Bの各長さがそれぞれ増加する。このため、上記実施形態1と同様に、織布12の表面の凹凸をより小さくすることができる。なお、本実施形態では、互いに交差する第1延設部及び第2延設部を2組備える構成としたが、これに限定されない。互いに交差する第1延設部及び第2延設部を3組以上備える構成であってもよい。
Also in the present embodiment, the
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)第1テザー糸及び第2テザー糸の構成は上記実施形態で例示したものに限定されない。例えば、図10のエアバッグ310に示すように、第1テザー糸341が第1延設部61及び他端部63のみを備える構成とし、第2テザー糸342が第2延設部64及び一端部65のみを備える構成としてもよい。つまり、第1テザー糸341は、第1アンカー糸51及び第2アンカー糸52のうち第2アンカー糸52のみ(第1アンカー糸及び第2アンカー糸のうち一方のみ)に対して、第1テザー糸341の延設方向に沿って変位可能とされ、第2テザー糸342は、第3アンカー糸53及び第4アンカー糸54のうち第3アンカー糸53のみ(第3アンカー糸及び第4アンカー糸のうち一方のみ)に対して、第2テザー糸342の延設方向に沿って変位可能とされる。また、図11のエアバッグ410に示すように、第1テザー糸441が第1延設部61及び他端部63のみを備える構成とし、第2テザー糸442が第2延設部64及び他端部66のみを備える構成としてもよい。
(2)上記実施形態では、エアバッグとして、車両に設けられたカーテンシールドエアバッグを例示したが、これに限定されない。エアバッグの種類は適宜変更可能である。また、車両以外の乗物用のエアバッグに適用することも可能である。
(3)上記実施形態では、隣り合う3本の緯糸31に対して経糸32が同じ側から覆うようにすることで、糸飛び部51Aを形成する構成と例示したが、これに限定されない。例えば、隣り合う5本以上(奇数本)の緯糸31に対して経糸32が同じ側から覆うようにすることで、糸飛び部51Aを形成する構成としてもよい。
(4)上記実施形態において、テザー糸が経糸32によって構成され、アンカー糸が緯糸31によって構成されていてもよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described in the above description and drawings, and for example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1) The configurations of the first tether yarn and the second tether yarn are not limited to those exemplified in the above embodiment. For example, as shown in the
(2) In the above embodiment, the curtain shield airbag provided in the vehicle is exemplified as the airbag, but the airbag is not limited thereto. The type of airbag can be changed as appropriate. It can also be applied to airbags for vehicles other than vehicles.
(3) In the above embodiment, the
(4) In the above embodiment, the tether thread may be composed of the
10,210,310,410…エアバッグ、11…袋体、12,13…織布、31…緯糸(第1糸)、32…経糸(第2糸)、40,240…テザー、41,241,341,441…第1テザー糸、42,242,342,442…第2テザー糸、51…第1アンカー糸、52…第2アンカー糸、53…第3アンカー糸、54…第4アンカー糸、61,261A,261B…第1延設部、62…第1テザー糸の一端部(第1テザー糸における第1延設部以外の部分)、64,264A,264B…第2延設部、71…係止部 10,210,310,410 ... Airbag, 11 ... Bag body, 12,13 ... Woven cloth, 31 ... Weft (first thread), 32 ... Warp (second thread), 40,240 ... Tether, 41,241 , 341, 441 ... 1st tether thread, 42, 242, 342, 442 ... 2nd tether thread, 51 ... 1st anchor thread, 52 ... 2nd anchor thread, 53 ... 3rd anchor thread, 54 ... 4th anchor thread , 61,261A, 261B ... 1st extension, 62 ... One end of the 1st tether thread (part other than the 1st extension in the 1st tether thread), 64,264A, 264B ... 2nd extension, 71 ... Locking part
Claims (2)
二重織によって形成された互いに向かい合う一対の織布を有する袋体と、
前記袋体の内部に設けられ、前記一対の織布同士を繋ぐことで前記袋体の膨張時に前記一対の織布の間の距離を規制するテザーと、を備え、
前記袋体は、複数本の緯糸及び複数本の経糸によって構成され、
前記緯糸及び前記経糸のうちいずれか一方の糸を第1糸とし、他方の糸を第2糸とした場合において、
前記テザーは、
前記第1糸の一部によって構成された第1テザー糸であって、前記一対の織布に対して前記第1テザー糸の延設方向に沿って変位可能な第1テザー糸と、
前記第1テザー糸とは異なる前記第1糸の一部によって構成された第2テザー糸であって、前記一対の織布に対して前記第2テザー糸の延設方向に沿って変位可能な第2テザー糸と、を備え、
前記第1テザー糸は、前記一対の織布のうち一方の織布を構成する前記第2糸である第1アンカー糸と、前記一対の織布のうち他方の織布を構成する前記第2糸である第2アンカー糸の各々に掛けられることで、前記一対の織布同士を繋ぐ構成とされ、
前記第2テザー糸は、前記一方の織布において前記第1アンカー糸と異なる前記第2糸である第3アンカー糸と、前記他方の織布において前記第2アンカー糸と異なる前記第2糸である第4アンカー糸の各々に掛けられることで、前記一対の織布同士を繋ぐ構成とされ、
前記第1テザー糸は、前記第1アンカー糸及び前記第2アンカー糸のうち少なくとも一方に対して、前記第1テザー糸の延設方向に沿って変位可能とされ、
前記第2テザー糸は、前記第3アンカー糸及び前記第4アンカー糸のうち少なくとも一方に対して、前記第2テザー糸の延設方向に沿って変位可能とされ、
さらに、前記第1テザー糸のうち前記第1アンカー糸から前記第2アンカー糸まで延びる部分である第1延設部と、前記第2テザー糸のうち前記第3アンカー糸から前記第4アンカー糸まで延びる部分である第2延設部と、は、前記袋体の膨張時において、前記第2糸の延設方向の一方側から視た場合に互いに交差する形で配されているエアバッグ。 An airbag installed in a vehicle
A bag body having a pair of woven fabrics facing each other formed by a double weave,
It is provided inside the bag body and includes a tether that regulates the distance between the pair of woven fabrics when the bag body is expanded by connecting the pair of woven fabrics to each other.
The bag body is composed of a plurality of weft threads and a plurality of warp threads.
In the case where one of the weft and the warp is used as the first thread and the other thread is used as the second thread.
The tether
A first tether yarn composed of a part of the first yarn, which is displaceable with respect to the pair of woven fabrics along the extending direction of the first tether yarn.
A second tether yarn composed of a part of the first yarn different from the first tether yarn, which can be displaced with respect to the pair of woven fabrics along the extending direction of the second tether yarn. With a second tether thread,
The first tether yarn is the first anchor yarn which is the second yarn which constitutes one of the pair of woven fabrics, and the second woven fabric which is the other of the pair of woven fabrics. By being hung on each of the second anchor threads, which are threads, the pair of woven fabrics are connected to each other.
The second tether yarn is a third anchor yarn which is a second yarn different from the first anchor yarn in the one woven fabric and a second yarn different from the second anchor yarn in the other woven fabric. By being hung on each of the fourth anchor threads, the pair of woven fabrics are connected to each other.
The first tether yarn is displaceable with respect to at least one of the first anchor yarn and the second anchor yarn along the extending direction of the first tether yarn.
The second tether yarn is displaceable with respect to at least one of the third anchor yarn and the fourth anchor yarn along the extending direction of the second tether yarn.
Further, the first extension portion of the first tether yarn, which is a portion extending from the first anchor yarn to the second anchor yarn, and the fourth anchor yarn of the second tether yarn from the third anchor yarn. The second extending portion, which is a portion extending to the above, is an airbag arranged so as to intersect each other when viewed from one side in the extending direction of the second thread when the bag body is expanded.
前記係止部は、前記一方の織布を構成する前記第2糸のうち、前記第1アンカー糸及び前記第3アンカー糸の各々とは異なる前記第2糸の一部とされ、
前記第1テザー糸は、前記係止部に対して、前記第1テザー糸の延設方向に沿って変位可能とされる請求項1に記載のエアバッグ。 The one woven fabric has a locking portion that locks from the other woven fabric side to a portion other than the first extending portion of the first tether yarn.
The locking portion is a part of the second yarn which is different from each of the first anchor yarn and the third anchor yarn among the second yarns constituting the one woven fabric.
The airbag according to claim 1, wherein the first tether yarn can be displaced with respect to the locking portion along the extending direction of the first tether yarn.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019041646A JP2020142694A (en) | 2019-03-07 | 2019-03-07 | Air bag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019041646A JP2020142694A (en) | 2019-03-07 | 2019-03-07 | Air bag |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020142694A true JP2020142694A (en) | 2020-09-10 |
Family
ID=72353014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019041646A Pending JP2020142694A (en) | 2019-03-07 | 2019-03-07 | Air bag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020142694A (en) |
-
2019
- 2019-03-07 JP JP2019041646A patent/JP2020142694A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4879661B2 (en) | Curtain airbag and method of manufacturing the same | |
JP5445672B2 (en) | Side airbag device for vehicle | |
JP6345340B2 (en) | Inflatable seat belt with tethered gas supply filling tube | |
KR102545889B1 (en) | OPW airbag | |
US20050130520A1 (en) | Hollow-weave airbag | |
JP6454404B2 (en) | Airbag device | |
CN113511164A (en) | OPW gasbag | |
JP2016037182A (en) | Far-side air bag device | |
JP6116947B2 (en) | Airbag device | |
JP2018176863A (en) | Curtain airbag device | |
KR20040077697A (en) | Fabric valve | |
JPH04189643A (en) | Bag body for vehicle air bag device | |
JP5082709B2 (en) | Side airbag | |
JP2020142694A (en) | Air bag | |
CN106414185B (en) | Airbag device | |
JP6532649B2 (en) | Airbag | |
JP6500276B2 (en) | Head protection airbag | |
WO2010082386A1 (en) | Airbag and airbag device | |
JP2019182117A (en) | Airbag | |
JP2019119363A (en) | Airbag | |
JP7061265B2 (en) | How to design airbags and airbags | |
JP3170705U (en) | Air bag and air bag device | |
JP5229142B2 (en) | Airbag | |
JP2020059306A (en) | Air bag | |
JP2017087864A (en) | Head protection airbag |