JP2020139413A - ポンプ - Google Patents

ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2020139413A
JP2020139413A JP2019033115A JP2019033115A JP2020139413A JP 2020139413 A JP2020139413 A JP 2020139413A JP 2019033115 A JP2019033115 A JP 2019033115A JP 2019033115 A JP2019033115 A JP 2019033115A JP 2020139413 A JP2020139413 A JP 2020139413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
peripheral surface
production pipe
shaft
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019033115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7085503B2 (ja
Inventor
公彦 光田
Kimihiko Mitsuta
公彦 光田
修平 佐々木
Shuhei Sasaki
修平 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019033115A priority Critical patent/JP7085503B2/ja
Priority to US17/432,708 priority patent/US11873821B2/en
Priority to PCT/JP2020/007589 priority patent/WO2020175508A1/ja
Publication of JP2020139413A publication Critical patent/JP2020139413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7085503B2 publication Critical patent/JP7085503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B47/00Pumps or pumping installations specially adapted for raising fluids from great depths, e.g. well pumps
    • F04B47/06Pumps or pumping installations specially adapted for raising fluids from great depths, e.g. well pumps having motor-pump units situated at great depth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D1/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D1/06Multi-stage pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D1/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D1/06Multi-stage pumps
    • F04D1/08Multi-stage pumps the stages being situated concentrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/021Units comprising pumps and their driving means containing a coupling
    • F04D13/022Units comprising pumps and their driving means containing a coupling a coupling allowing slip, e.g. torque converter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D13/0646Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the hollow pump or motor shaft being the conduit for the working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D13/08Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven for submerged use
    • F04D13/10Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven for submerged use adapted for use in mining bore holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/041Axial thrust balancing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/043Shafts
    • F04D29/044Arrangements for joining or assembling shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/08Sealings
    • F04D29/16Sealings between pressure and suction sides
    • F04D29/165Sealings between pressure and suction sides especially adapted for liquid pumps
    • F04D29/167Sealings between pressure and suction sides especially adapted for liquid pumps of a centrifugal flow wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/426Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/586Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for liquid pumps
    • F04D29/588Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for liquid pumps cooling or heating the machine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • H02K5/128Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas using air-gap sleeves or air-gap discs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • H02K5/132Submersible electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/08Sealings
    • F04D29/086Sealings especially adapted for liquid pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、インナーエレメントの外径を小型化することの可能なポンプを提供することを目的とする。【解決手段】生産管11とポンプステータ49との間には、円筒形状とされた隙間121が形成されており、ポンプステータ49は、複数のポンプ本体47を囲む筒状とされたポンプケーシング98を有し、ポンプケーシング98は、径方向にポンプケーシング98を貫通し、隙間121に連通する貫通部115Bが形成されており、貫通部115Bは、ポンプケーシング98のうち、複数のポンプ本体47の中間段に位置するポンプ本体47と径方向において対向する部分に形成されている。【選択図】図8

Description

本発明は、ポンプに関する。
地下水や原油等を地下から汲み上げる際には、例えば、特許文献1に開示されたポンプ(液状物吸い上げ装置)が用いられている。
このようなポンプとして、リグレスタイプのポンプがある。リグレスタイプのポンプは、筒状とされた生産管と、生産管の下部内側に配置されたモータステータと、生産管の内側に収容されるインナーエレメントと、を有する。
リグレスタイプのポンプは、地下に生産管、モータステータ、及びモータステータと接続された電線を残した状態で、複数のポンプ本体及びモータステータを有するインナーエレメントを地上に引き出すことが可能な構成とされている。
特開平4−124478号公報
ところで、上記構成とされたリグレスタイプのポンプでは、インナーエレメントの外径を小さくする必要がある。
そこで、本発明は、インナーエレメントの外径を小型化することの可能なポンプを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係るポンプによれば、地下の液体を地上に汲み上げる複数のポンプ本体、鉛直方向に延びるとともに、前記複数のポンプ本体が前記鉛直方向に配置されたポンプ軸、前記ポンプ軸の一端と接続され、前記鉛直方向に延びるモータ軸、前記モータ軸の外周面に設けられた磁気部品、及び前記複数のポンプ本体を収容する筒状とされ、前記ポンプ軸と同じ方向に延びるポンプステータを有するインナーエレメントと、前記鉛直方向に延びた筒状とされ、内側に前記インナーエレメントを収容するとともに、前記インナーエレメントを支持する生産管と、前記生産管の下部に配置され、前記磁気部品とともに電動モータを構成するモータステータと、を備え、前記生産管と前記ポンプステータとの間には、円筒形状とされた隙間が形成されており、前記ポンプステータは、前記複数のポンプ本体を囲む筒状とされたポンプケーシングを有し、前記ポンプケーシングは、径方向に前記ポンプケーシングを貫通し、前記隙間に連通する貫通部が形成されており、前記貫通部は、前記ポンプケーシングのうち、前記複数のポンプ本体の中間段に位置するポンプ本体と前記径方向において対向する部分に形成されている。
本発明によれば、ポンプケーシングのうち、複数のポンプ本体の中間段に位置するポンプ本体と径方向において対向する部分に、径方向にポンプケーシングを貫通するとともに、生産管とポンプステータとの間に形成された隙間に連通する貫通部を形成することで、ポンプ本体により中間段の圧力とされた液体を隙間に流入させることで、ポンプケーシングの内側と外側との圧力差を小さくすることが可能となる。
これにより、貫通部が形成されたポンプケーシングに要求される耐圧性能を低くすることが可能となるため、ポンプステータのうち、他の部分よりも高い耐圧性が必要となるポンプケーシングの径方向の厚さを薄くすることが可能となる。
つまり、インナーエレメントの外周部を構成するポンプステータの外径を小さくすることが可能となる。したがって、インナーエレメントの外径を小型化することができる。
また、上記本発明の一態様に係るポンプにおいて、前記ポンプステータは、前記ポンプケーシングの上端に設けられ、前記生産管の内周面に嵌合されるリング状の嵌合部材と、前記嵌合部材の外周面と前記生産管の内周面との間を周方向においてシールする第1のシール部材と、前記貫通部が形成された位置よりも下方で、かつ前記生産管が前記インナーエレメントを支持する位置よりも上方に配置され、前記ポンプステータの外周面と前記生産管の内周面との間を周方向においてシールする第2のシール部材と、を有してもよい。
このような構成とされた第1のシール部材を有することで、生産管とポンプケーシングの上端との間を介して、複数のポンプ本体を経由した高圧の液体が生産管とポンプステータとの間に形成された隙間に流入することを抑制可能となる。
また、上記構成とされた第2のシール部材を有することで、生産管がインナーエレメントを支持する位置を通過した低圧の液体(複数のポンプ本体を通過する前の液体)が第2のシール部材よりも上方に位置する隙間に移動することを抑制可能となる。
したがって、鉛直方向において第1のシール部材と第2のシール部材とで区画され、中間段の圧力とされた液体が流入する隙間を気密することが可能となるので、ポンプケーシングの内側と外側との圧力差が小さい状態を維持することができる。
また、上記本発明の一態様に係るポンプにおいて、前記第1及び第2のシール部材は、Oリングであってもよい。
このように、第1及び第2のシール部材として、Oリングを用いることで、中間段の圧力とされた液体が流入する隙間を気密することができる。
また、上記本発明の一態様に係るポンプにおいて、前記第1のシール部材は、前記嵌合部材の外周面を覆うとともに、前記生産管の内周面に当接される樹脂ライナーであり、前記第2のシール部材は、Oリングであってもよい。
このように、第1のシール部材として樹脂ライナーを用いるとともに、第2のシール部材としてOリングを用いることで、中間段の圧力とされた液体が流入する隙間を気密することができる。
本発明によれば、インナーエレメントの外径を小型化することができる。
本発明の実施形態に係るポンプの概略構成を示す縦断面図である。 図1に示すポンプのうち、領域Aで囲まれた部分を拡大した縦断面図である。 図1に示すポンプのうち、領域Bで囲まれた部分を拡大した縦断面図である。 図2に示す構造体のD−D線方向の横断面図である。 図2に示す構造体のE−E線方向の横断面図である。 図2に示すスペーサ部材の斜視図である。 スペーサ部材の他の例を示す斜視図である。 図1に示すポンプのうち、領域Cで囲まれた部分を拡大した縦断面図である。 第1のシール部材の他の例を説明するための断面図である。 フッ素系樹脂部材を備えたポンプの主要部の縦断面図である。
以下、図面を参照して本発明を適用した実施形態について詳細に説明する。
(実施形態)
図1〜図9を参照して、本発明の実施形態に係るポンプ10について説明する。図1において、Oは生産管11の中心軸(以下、「中心軸O」という)、Oはインナーエレメント16の中心軸(以下、「中心軸O」という)、Z方向は鉛直方向をそれぞれを示している。
図1では、ポンプ10の構成要素ではない掘削管5も図示する。図1〜図9において、同一構成部分には、同一符号を付す。図1、図3、及び図8に示す矢印は、地下から汲み上げる液体(例えば、水、原油等)が流れる方向を示している。
ポンプ10は、筒状とされた掘削管5の内側に収容されている。掘削管5は、Z方向に延びる筒状部6と、筒状部6の下端部の内周面から径方向内側に突出するリング状の支持部7と、を有する。
ポンプ10は、生産管11と、ラジアル軸受13と、モータステータ14と、インナーエレメント16と、を有する。
生産管11は、筒状とされており、Z方向に延びている。生産管11は、筒状部21と、支持部22と、モータステータ収容部23と、を有する。
筒状部21は、Z方向に延びており、生産管11の上部側を構成している。
支持部22は、リング状とされており、筒状部21とモータステータ収容部23との間に設けられている。支持部22は、筒状部21とモータステータ収容部23とを連結している。支持部22は、筒状部21からモータステータ収容部23に向かう方向(生産管11の上端から下端に向かう方向)に対して拡径された形状とされている。
支持部22は、内側に配置された第1の傾斜面22aと、外側(掘削管5側)に配置された傾斜面22bと、を有する。
第1の傾斜面22aは、生産管11の上端から下端に向かう方向に対して中心軸Oに向かう方向に傾斜している。第1の傾斜面22aは、リング状の傾斜面である。
傾斜面22bは、生産管11の上端から下端に向かう方向に対して掘削管5に向かう方向に傾斜している。傾斜面22bは、リング状の傾斜面である。
モータステータ収容部23は、筒状とされており、Z方向に延びている。生産管11の下部側を構成している。モータステータ収容部23の内側には、リング状の収容空間23Aが形成されている。モータステータ収容部23の下端は、支持部7の上面7aに支持されている。
ラジアル軸受13は、収容空間23Aの上端部及び下端部に配置されている。
モータステータ14は、収容空間23Aの外周を区画するモータステータ収容部23の内周面23aに固定されている。
インナーエレメント16は、モータ軸26と、磁気部品27と、第1のスラストカラー31と、第1の位置規制部材32と、第2のスラストカラー34と、第2の位置規制部材35と、ポンプ軸37と、植え込みボルト39と、スプライン42と、スペーサ部材44と、複数のポンプ本体47と、ポンプステータ49と、を有する。
モータ軸26は、流路形成軸部71と、第1の接続部72と、を有する。
流路形成軸部71は、Z方向に延びた軸部であり、その中心軸が中心軸Oと一致している。流路形成軸部71は、地上に汲み上げる液体(地下水や原油等)に到達する下端面71a(モータ軸26の下端面26a)を有する。
流路形成軸部71は、第1の液体流路71Aと、複数の第2の液体流路71Bと、切欠き部71Cと、第1の取り付け部71Dと、第1のおねじ部71Eと、第2の取り付け部71Fと、第2のおねじ部71Gと、を有する。
第1の液体流路71Aは、Z方向に延びており、下端が下端面71aに到達しており、上端が第1の接続部72の下方に配置されている。第1の液体流路71Aは、下端面71aから液体を上方に導くための流路である。
複数の第2の液体流路71Bは、下端が第1の液体流路71Aの上端と接続されている。複数の第2の液体流路71Bは、斜め上方に向かう方向に延びており、上端が流路形成軸部71の外周面71bから露出されている。
複数の第2の液体流路71Bから導出された液体は、モータ軸26の上方に配置された複数のポンプ本体47により上方(地上)へと導かれる。
切欠き部71Cは、流路形成軸部71の上端の外周部に形成されている。切欠き部71Cは、リング状の切欠き部であり、スプライン42の下端を支持する。
第1の取り付け部71Dは、流路形成軸部71の外周部のうち、複数の第2の液体流路71Bの形成位置よりも下方で、かつ磁気部品27よりも上方に位置する部分に形成されている。第1の取り付け部71Dは、第1のスラストカラー31が配置される切欠き部であり、第1のスラストカラー31の上端の位置を規制する。
第1のおねじ部71Eは、流路形成軸部71の外周部うち、第1の取り付け部71Dの直上に位置する部分に形成されている。
第2の取り付け部71Fは、流路形成軸部71の外周部のうち、第1のおねじ部71Eよりも上方に位置する部分に形成されている。第2の取り付け部71Fは、第2のスラストカラー34が配置される切欠き部であり、第2のスラストカラー34の上端の位置を規制する。
第2のおねじ部71Gは、流路形成軸部71の外周部うち、第2の取り付け部71Fの直上に位置する部分に形成されている。
第1の接続部72は、流路形成軸部71の上端に設けられている。第1の接続部72は、流路形成軸部71の上端と一体に形成されている。第1の接続部72は、流路形成軸部71の上端から上方に延びている。
第1の接続部72は、第1の軸部72Aと、ボルト孔72Bと、複数の第1の突出部72Cと、を有する。
第1の軸部72Aは、流路形成軸部71の上方に突出している。第1の軸部72Aの外径は、流路形成軸部71の外径よりも小さくなるように構成されている。第1の軸部72Aの中心軸は、中心軸Oと一致している。第1の接続部72の上端面72Abは、平面とされている。
ボルト孔72Bは、第1の軸部72Aの上端面72Ab側中央に形成されている。ボルト孔72Bは、第1の接続部72から流路形成軸部71に向かうZ方向に延びている。
複数の第1の突出部72Cは、第1の軸部72Aの外周面72Aaから径方向外側に突出するように第1の軸部72Aの周方向に間隔を空けて配置されている。
磁気部品27は、流路形成軸部71の外周面71bに固定されている。磁気部品27は、流路形成軸部71の径方向においてモータステータ14と対向するように配置されている。磁気部品27及びモータステータ14は、電動モータ28を構成している。
第1のスラストカラー31は、円環形状とされており、流路形成軸部71に挿入されている。第1のスラストカラー31は、第1の取り付け部71Dに配置されている。
第1のスラストカラー31は、径方向外側に突出するリング状のスラストカラー本体31Aを有する。
第1の位置規制部材32は、リング状の部材であり、内側に第1のおねじ部71Eに締結可能なめねじ部が形成されている。第1の位置規制部材32の上面は、第1のスラストカラー31の下端面に当接されている。第1の位置規制部材32は、流路形成軸部71に対する第1のスラストカラー31のZ方向の位置を規制するための部材である。第1の位置規制部材32としては、例えば、ナットを用いることが可能である。
第2のスラストカラー34は、円環形状とされており、流路形成軸部71に挿入されている。第2のスラストカラー34は、第2の取り付け部71Fに配置されている。第2のスラストカラー34は、径方向外側に突出するリング状のスラストカラー本体34Aを有する。スラストカラー本体34Aは、永久磁石または強磁性体により構成されている。
第2の位置規制部材35は、リング状の部材であり、内側に第2のおねじ部71Gに締結可能なめねじ部が形成されている。第2の位置規制部材35の上面は、第2のスラストカラー34の下端面に当接されている。第2の位置規制部材35は、流路形成軸部71に対する第2のスラストカラー34のZ方向の位置を規制するための部材である。第2の位置規制部材35としては、例えば、ナットを用いることが可能である。
ポンプ軸37は、その中心軸が中心軸Oと一致するように、流路形成軸部71の上方に配置されている。
ポンプ軸37は、ポンプ軸本体76と、第2の接続部77と、を有する。
ポンプ軸本体76は、Z方向に延びており、円柱形状とされている。ポンプ軸本体76の外径は、Z方向において一定とされている。
第2の接続部77は、ポンプ軸本体76の下端に配置されている。第2の接続部77は、ポンプ軸本体76の下端と一体に形成されている。第2の接続部77は、ポンプ軸本体76の下端から下方に延びている。
第2の接続部77は、モータ軸26の上端部を構成する第1の接続部72と接続される部分である。第2の接続部77は、第2の軸部77Aと、ねじ穴77Bと、複数の第2の突出部77Cと、を有する。
第2の軸部77Aは、ポンプ軸本体76の下方に突出している。第1の軸部72Aの中心軸は、中心軸Oと一致している。第2の軸部77Aの外径は、ポンプ軸本体76の外径よりも大きくなるように構成されている。
このように、第2の軸部77Aの外径をポンプ軸本体76の外径よりも大きくすることで、第1の接続部72と接続される第2の接続部77の強度を高めることができる。第2の軸部77Aの外径は、第1の軸部72Aの外径と等しくなるように構成されている。
第2の軸部77Aは、第1の軸部72Aの上端面72Abと対向する下端面77Abを有する。
ねじ穴77Bは、第2の軸部77Aの下端面77Ab中央に形成されている。ねじ穴77Bは、第2の接続部77からポンプ軸本体76に向かうZ方向に延びている。ねじ穴77Bは、Z方向においてボルト孔72Bと対向している。ねじ穴77Bの中心軸は、ボルト孔72Bの中心軸と一致している。
複数の第2の突出部77Cは、第2の軸部77Aの外周面77Aaから径方向外側に突出するように第2の軸部77Aの周方向に間隔を空けて配置されている。第2の突出部77Cは、第1の突出部72Cと同じ数設けられている。第1の接続部72と第2の接続部77とが接続された状態において、各第2の突出部77Cは、その下方において1つの第1の突出部72Cと対向している。
植え込みボルト39は、Z方向に延びている。植え込みボルト39は、上端部39Aと、下端部39Bと、を有する。
上端部39Aは、ねじ穴77Bに固定(締結)された状態で第2の軸部77Aに固定されている。上端部39Aには、おねじ部が形成されている。下端部39Bは、外周におねじ部39Baが形成されており、第1の接続部72を構成するボルト孔72Bに締結されている。
植え込みボルト39をボルト孔72Bに取り付ける際には、ポンプ軸37を回転させることで、ボルト孔72Bにおねじ部39Baを締結させる。このとき、Z方向において、第1の突出部72Cと第2の突出部77Cとが重なる位置で、ボルト孔72Bへのおねじ部39Baの締結を完了させる。このため、第1の軸部72Aの上端面72Abと第2の軸部77Aの下端面77Abとの間には、隙間Fが形成されている。
植え込みボルト39は、ポンプ軸37の下方にモータ軸26を吊り下げるためのボルトである。植え込みボルト39は、ポンプ軸37に対するモータ軸26のZ方向の位置を規
制している。
スプライン42は、第1及び第2の接続部72,77の外周を囲むように配置されている。スプライン42は、スプライン本体42Aと、軸部収容部42Bと、複数の突出部収容部42Cと、を有する。
スプライン本体42Aは、外形が円柱形状とされた部材であり、Z方向に延びている。スプライン本体42Aの外径は、第1及び第2の接続部72,77の外径よりも大きくなるように構成されている。
軸部収容部42Bは、スプライン本体42Aの中央部をZ方向に貫通して形成されている。軸部収容部42Bは、円柱形状とされた空間である。軸部収容部42Bは、第1の軸部72A及び第2の軸部77Aの下部を収容している。軸部収容部42Bの内径は、第1の軸部72A,77Aを収容可能な大きさとされている。
複数の突出部収容部42Cは、軸部収容部42Bの外側に位置するスプライン本体42Aに形成されており、軸部収容部42Bの周方向に間隔を空けて配置されている。各突出部収容部42Cの下部には、1つの第1の突出部72Cが収容されている。各突出部収容部42Cの上部には、1つの第2の突出部77Cが収容されている。
このように、複数の第1の突出部72Cを有する第1の接続部72と、複数の第2の突出部77Cを有する第2の接続部77と、第1及び第2の接続部72,77の外周を囲むとともに、Z方向(上下方向)に配置された第1及び第2の突出部72C,77Cを収容する突出部収容部42Cを複数有するスプライン42と、を備えることで、スプライン42により、第1及び第2の接続部72,77の周方向の位置を規制することが可能となる。
これにより、スプライン42を介して、電動モータ28によりモータ軸26が回転した際に発生するトルクをモータ軸26からポンプ軸37に伝達することができる。
上記構成とされたスプライン42は、Z方向において、第1の突出部72Cと第2の突出部77Cとが重なるように、ボルト孔72Bにおねじ部39Baを締結させ、その後、スペーサ部材44を隙間Fに配置させた後、第1及び第2の接続部72,77の外側に取り付けられる。
スペーサ部材44は、第1及び第2のスペーサ部材81,82により構成されている。
第1のスペーサ部材81は、平面視C字形状とされた板状の金属製部材であり、開口部81Aを有する。第1のスペーサ部材81の厚さMは、隙間FのZ方向の幅と等しい厚さとされている。
第1のスペーサ部材81は、開口部81Aが植え込みボルト39の外周面と対向するように隙間Fに配置されている。第1のスペーサ部材81は、第2の接続部77の下端面77Abに当接される上面81aと、第1の接続部72の上端面72Abに当接される下面81bと、を有する。
第2のスペーサ部材82は、平面視C字形状とされた板状の金属製部材であり、開口部82Aを有する。第2のスペーサ部材82の厚さMは、隙間FのZ方向の幅と等しい厚さとされている。
第2のスペーサ部材82は、開口部82Aが植え込みボルト39の外周面と対向するように隙間Fに配置されている。開口部82Aは、植え込みボルト39を介して、開口部81Aと対向している。
第1及び第2のスペーサ部材81,82としては、例えば、挟み金を用いることが可能である。第1及び第2のスペーサ部材81,82は、予め隙間FのZ方向の幅を計測した後に作成する。
このような構成とされたスペーサ部材44を有することで、スペーサ部材44を介して、下向きのハイドロ荷重をポンプ軸37からモータ軸26に伝達することができる。
なお、図5では、スペーサ部材44の一例として、C字形状とされた第1及び第2のスペーサ部材81,82(2つのスペーサ部材)を例に挙げて説明したが、例えば、図6に示すようなU字形状とされた1つのスペーサ部材84を用いてもよい。このようなスペーサ部材84を用いた場合もスペーサ部材44と同様な効果を得ることができる。
上述した植え込みボルト39、スプライン42、及びスペーサ部材44の取付け及び取り外しは地上で行う。
ここで、植え込みボルト39、スプライン42、及びスペーサ部材44の取付け方法について説明する。
初めに、植え込みボルト39を締結する前の段階で、第1の接続部72の上端面72Abに第1及び第2のスペーサ部材81,82を配置させる。次いで、Z方向において、第1の突出部72Cと第2の突出部74Cとが重なるように、植え込みボルト39を第2の接続部77に締結させる。その後、第1及び第2の接続部72,77の外側にスプライン42を配置させる。
ここで、植え込みボルト39、スプライン42、及びスペーサ部材44の取り外し方法について説明する。
初めに、インナーエレメント16を地上に引き上げる。次いで、第1及び第2の接続部72,77からスプライン42を取り外す。次いで、ポンプ軸37を回転させることで、第1の接続部72と第2の接続部77の連結を解除する。その後、スペーサ部材44を取り外す。
複数のポンプ本体47は、複数のインペラ86であり、ポンプ軸本体76の外周面76aに設けられている。複数のインペラ86は、Z方向に間隔を空けて配置されている。
インペラ86は、円環形状とされたハブ91と、円環形状とされたシュラウド92(カバー)と、複数のブレード93と、を有する。
ハブ91は、円環形状とされており、貫通部91Aと、ブレード形成面91aと、を有する。貫通部91Aには、ブレード形成面91aが下側を向くようにポンプ軸本体76が挿入されている。ハブ91は、貫通部91Aにポンプ軸本体76が挿入された状態で、ポンプ軸本体76に固定されている。
シュラウド92は、円環形状とされたカバーであり、ブレード形成面92aを有する。シュラウド92は、ポンプ軸本体76に挿入された状態で、ハブ91の下方に設けられている。シュラウド92は、ブレード形成面92aとブレード形成面91aとが間隔を空けて向かい合うように配置されている。
複数のブレード93は、ブレード形成面91a,92aと接続された状態で、ハブ91とシュラウド92との間に設けられている。複数のブレード93は、ハブ91の周方向に間隔を空けて配置されている。互いに隣り合うブレード93間は、液体が通過する流路として機能する。
上記構成とされた複数のインペラ86は、ポンプ軸本体76とともに回転することで、複数の第2の液体流路71Bから導出された液体を上方(地上)へと導く遠心ポンプとして機能する。
そして、地上に向かう液体は、インペラ86を通過することで、圧力が上昇する。このため、インペラ86を通過する度に、液体の圧力が上昇していく。
ポンプステータ49は、Z方向に延びる筒状の部材であり、生産管11の内側に収容されている。
ポンプステータ49は、荷重受け部95と、第2のシール部材96と、連結管97と、ポンプケーシング98と、嵌合部材99と、第1のシール部材100と、ボルト103と、を有する。
荷重受け部95は、ポンプステータ49の下部を構成している。荷重受け部95は、機械式スラスト軸受部101と、電磁式スラスト軸受部102と、を有する。
機械式スラスト軸受部101は、第1のスラスト軸受部本体105と、パッド部107,108と、を有する。
第1のスラスト軸受部本体105は、スラストカラー本体31Aをリング状に囲むようにモータ軸26の外側に配置されている。第1のスラスト軸受部本体105は、ポンプステータ49の下端部を構成している。
第1のスラスト軸受部本体105は、凹部105Aと、第2の傾斜面105aと、外周面105bと、リング状溝105Bと、を有する。
凹部105Aは、第1のスラスト軸受部本体105の内側に形成されている。凹部105Aは、スラストカラー本体31A及びパッド部107,108を収容可能するリング状の凹部である。
第2の傾斜面105aは、第1のスラスト軸受部本体105の下端部外側に形成されている。第2の傾斜面105aは、第1の傾斜面22aに対して平行なリング状の傾斜面である。
第2の傾斜面105aは、生産管11内にポンプステータ49が支持される際、第1の傾斜面22aと面接触する。
第2の傾斜面105aは、生産管11内にポンプステータ49が支持される際、第1の傾斜面22aと面接触する。第1の傾斜面22aと第2の傾斜面105aとが面接触する部分は、ラジアル方向及びスラスト方向の荷重を受ける。
このように、生産管11の上端から下端に向かう方向に対して生産管11の中心軸Oに向かう方向に傾斜したリング状の第1の傾斜面22aを生産管11に形成するとともに、ポンプステータ49の下端部外側に、第1の傾斜面22aと面接触するリング状の第2の傾斜面105aを形成することで、第1及び第2の傾斜面22a,105aにより、生産管11の中心軸Oにインナーエレメントの中心軸Oが近づくように、生産管11内にインナーエレメント16を案内し、生産管11によりインナーエレメント16を支持することが可能になる。
これにより、生産管11に支持されたインナーエレメント16の中心軸Oと生産管11の中心軸Oとの間の位置ずれを小さくすることができる。
また、大きな荷重を受ける機械式スラスト軸受部101(荷重受け部95)に第2の傾斜面105aを形成することで、第1の傾斜面22aと第2の傾斜面105aとをしっかりと面接触させることができるとともに、生産管11によりインナーエレメント16をしっかりと支持することができる。
外周面105bは、第2の傾斜面105aの上方に配置されており、径方向において生産管11の内周面11aと対向している。外周面105bと内周面11aとの間には、筒状の隙間が形成されている。
リング状溝105Bは、外周面105bから径方向内側に凹んだ溝であり、周方向において連続している。
パッド部107は、凹部105Aに収容されるとともに、スラストカラー本体31Aの上面側に設けられている。パッド部107は、凹部105Aの周方向に配置されている。パッド部107は、スラストカラー本体31Aの上面側を受けるパッドである。
パッド部108は、凹部105Aに収容されるとともに、スラストカラー本体31Aの下面側に配置されている。パッド部108は、凹部105Aの周方向に配置されている。パッド部108は、スラストカラー本体31Aの下面側を受けるパッドである。
パッド部107,108としては、例えば、セラミックスパッドを用いることが可能である。
機械式スラスト軸受部101は、第1のスラストカラー31のスラスト方向(Z方向)の位置を規制する。これにより、機械式スラスト軸受部101は、第1のスラストカラー31を介して、モータ軸26のZ方向の位置を規制している。
電磁式スラスト軸受部102は、機械式スラスト軸受部101上に設けられている。電磁式スラスト軸受部102は、機械式スラスト軸受部101の上端と接続されている。
電磁式スラスト軸受部102は、第2のスラスト軸受部本体102Aと、凹部102Bと、電磁力発生部102C,102Dと、を有する。
なお、スラストカラー本体31A,34Aが強磁性体の場合、電磁力発生部102C,102Dを用いる。スラストカラー本体31A,34Aが永久磁石の場合、電磁力発生部102C,102Dに替えて、永久磁石を用いる。
第2のスラスト軸受部本体102Aは、第2のスラストカラー34のスラストカラー本体34Aをリング状に囲むようにモータ軸26の外側に配置されている。
凹部102Bは、第2のスラスト軸受部本体102Aの内側に形成されている。凹部102Bは、スラストカラー本体34Aを収容可能するリング状の凹部である。
電磁力発生部102Cは、Z方向においてスラストカラー本体34Aの上面と対向するように、第2のスラスト軸受部本体102Aに設けられている。
電磁力発生部102Dは、Z方向においてスラストカラー本体34Aの下面と対向するように、第2のスラスト軸受部本体102Aに設けられている。
電磁式スラスト軸受部102は、電磁力発生部102C,102Dに電流を流すことで発生する電磁力により、第2のスラストカラー34のスラスト方向(Z方向)の位置を規制する。これにより、電磁式スラスト軸受部102はモータ軸26のスラスト方向の位置を規制している。
このように、機械式スラスト軸受部101及び電磁式スラスト軸受部102を有することで、回転するモータ軸26のスラスト方向を2つの軸受部により支持することになるため、スラスト方向に大きな荷重が加わった際でもモータ軸26を安定して支持することができる。
地上に汲み上げる液体が原油の場合、機械式スラスト軸受部101は、パッド部107,108とスラストカラー本体31Aとの間に、狭い隙間を安定して形成するとともに、該隙間に油膜を形成することで、軸受として安定した特性を発揮することが可能となる。
このため、機械式スラスト軸受部101及び電磁式スラスト軸受部102に替えて、2つの機械式スラスト軸受部101を設けた場合、2つの機械式スラスト軸受部101のパッド部107,108とスラストカラー本体31Aとの間に隙間を安定形成することが難しく、2つの機械式スラスト軸受部101を軸受として十分に機能させることが困難となる。
したがって、2つのスラスト軸受部としては、機械式スラスト軸受部101と、電磁式スラスト軸受部102と、の組み合わせが有効である。
第2のシール部材96は、リング状のシール部材であり、径方向内側部分がリング状溝105Bに収容されている。第2のシール部材96の径方向外側部分は、外周面105bから径方向外側に突出するとともに、生産管11の内周面11aに当接されている。
第2のシール部材96は、外周面105bと内周面11aとの間を周方向においてシールしている。
このような構成とされた第2のシール部材96を有することで、周方向において、外周面105bと内周面11aとの間に形成された隙間を塞ぐことが可能となる。これにより、面接触する第1の傾斜面22aと第2の傾斜面105aとの間を通過した低圧の液体(複数のポンプ本体47を通過する前の液体)が第2のシール部材96よりも上方に移動することを抑制できる。
連結管97は、Z方向に延びる筒状の部材であり、モータ軸26及びスプライン42を収容している。連結管97とモータ軸26及びスプライン42との間には、複数のポンプ本体47のうち、一番下に配置されたポンプ本体47に液体を導くための筒状の流路が形成されている。
連結管97は、下端が電磁式スラスト軸受部102の上端と接続されており、上端がポンプケーシング98の下端と接続されている。これにより、連結管97は、ポンプケーシング98と荷重受け部95とを連結している。
ポンプケーシング98は、ポンプケーシング本体115と、ベーン117と、隔壁部119と、を有する。
ポンプケーシング本体115は、筒状の部材であり、連結管97上に設けられている。ポンプケーシング本体115は、ポンプ軸本体76のうち、複数のポンプ本体47が設けられた領域、及び複数のポンプ本体47の周囲を囲んでいる。
ポンプケーシング本体115の内側には、ポンプ本体47を収容させるための空間115Aが複数形成されている。複数の空間115Aは、Z方向に間隔を空けて配置されている。
ポンプケーシング本体115は、生産管11の内側に収容されている。ポンプケーシング本体115の外周面115aと生産管11の内周面11aとの間には、円筒形状とされた隙間121が形成されている。
ポンプケーシング本体115には、ポンプケーシング本体115を径方向に貫通する貫通部115Bが形成されている。
貫通部115Bは、ポンプケーシング本体115のうち、Z方向に配置された複数のポンプ本体47のうち、中間段に配置されたポンプ本体47と対向する部分に形成されている。
これにより、貫通部115Bを介して、隙間121には、ポンプケーシング本体115の内側を流れる中間段の圧力とされた液体が流入する。
このように、ポンプケーシング本体115のうち、Z方向に配置された複数のポンプ本体47のうち、中間段に配置されたポンプ本体47と対向する部分に、ポンプケーシング本体115の外周面115aと生産管11の内周面11aとの間に形成された隙間121に連通する貫通部115Bを形成することで、ポンプ本体47により中間段の圧力とされた液体を隙間121に流入させることで、ポンプケーシング98の内側と外側との圧力差を小さくすることが可能となる。
これにより、貫通部115Bが形成されたポンプケーシング本体115に要求される耐圧性能を低くすることが可能となるため、ポンプケーシング本体115の径方向の厚さを薄くすることが可能となる。
つまり、インナーエレメント16の外周部を構成するポンプステータ49の外径を小さくすることが可能となる。したがって、インナーエレメント16の外径を小型化することができる。
また、ポンプケーシング本体115の径方向の厚さを薄くすることが可能となることで、インペラ86の外径を大きくすることができる。
なお、貫通部115Bの数は、適宜設定することが可能である。
隙間121の下端側は、周方向において、インナーエレメント16の自重により、第1の傾斜面22aと第2の傾斜面105aとが面接触している。このため、隙間121に流入した中間段の圧力とされた液体は、隙間121よりも下方側に移動しにくい。
ベーン117は、ポンプケーシング本体115の内周面のうち、各空間115Aの上部を区画する面に設けられている。ベーン117は、周方向に間隔を空けて複数配置されている。
隔壁部119は、ポンプ軸本体76を囲む環状の部材であり、各空間115Aに配置された複数のベーン117の内側に設けられている。隔壁部119は、ハブ91の上側に配置されている。隔壁部119は、複数のベーン117により支持されている。
隔壁部119の下部は、ハブ91の上部の形状に対応する形状とされている。隔壁部119とポンプ軸本体76及びハブ91との間には、隙間が形成されている。
ポンプケーシング本体115の内周面、隔壁部119、及び互いに隣り合うベーン117とで区画された空間は、ポンプ本体47を経由した液体が流れる流路として機能する。
嵌合部材99は、リング状の部材であり、ポンプケーシング本体115の上端に設けられている。嵌合部材99は、周方向に配置された複数のボルト103により、ポンプケーシング本体115に固定されている。
嵌合部材99の外周部は、ポンプケーシング本体115の外周面115aから径方向外側に突出している。
嵌合部材99は、径方向において、生産管11の内周面11aと対向する外周面99aを有する。嵌合部材99は、外周面99aが内周面11aに当接された状態で、生産管11に嵌合されている。嵌合部材99は、生産管11を介してラジアル方向の力を受ける。
嵌合部材99は、外周面99aから中心軸O側に凹んだリング状の凹部99Aを有する。凹部99Aは、周方向において、外周面99aから露出されている。
第1のシール部材100は、凹部99Aに配置されている。第1のシール部材100は、生産管11の内周面11aに対して当接されている。
これにより、第1のシール部材100は、周方向において、嵌合部材99の外周面99aと生産管11の内周面11aとの間をシールしている。したがって、隙間121に流入した中間段の圧力とされた流体が隙間121よりも上方に逃げない構成とされている。
第1のシール部材100としては、例えば、Oリングを用いることが可能である。
このような構成とされた第1のシール部材100と、先に説明した第2のシール部材96と、を有することで、隙間121の上端及び下端をシールすることが可能となる。
これにより、隙間121に流入した中間段の圧力とされた液体が隙間121の下端側から逃げることや隙間121に流入した中間段の圧力とされた液体が隙間121の下端側から逃げることを抑制可能になるとともに、隙間121の上端側から押圧の液体が隙間121内に流れ込むことや隙間121に流入した中間段の圧力とされた液体が隙間121の上端側から逃げることを抑制可能となる。
したがって、中間段の圧力とされた流体が流入する隙間121を気密することが可能となるので、ポンプステータ49の内側の圧力と隙間121の圧力(ポンプステータ49の外側の圧力)との圧力差が小さい状態を維持することができる。
なお、図1及び図8では、第1のシール部材100として、Oリングを用いた場合を例に挙げて図示したが、第1のシール部材100に替えて、図9に示す第1のシール部材123を用いてもよい。
第1のシール部材123は、嵌合部材99の外周面99aを覆う樹脂ライナー125で構成されている。樹脂ライナー125は、リング状とされた外周面125aを有する。
樹脂ライナー125の外周面125aは、生産管11の内周面11aに当接されている。
本実施形態のポンプ10によれば、ポンプケーシング本体115のうち、Z方向に配置された複数のポンプ本体47のうち、中間段に配置されたポンプ本体47と対向する部分に、ポンプケーシング本体115の外周面115aと生産管11の内周面11aとの間に形成された隙間121に連通する貫通部115Bを形成することで、ポンプ本体47により中間段の圧力とされた液体を隙間121に流入させることで、ポンプケーシング98の内側と外側との圧力差を小さくすることが可能となる。
これにより、貫通部115Bが形成されたポンプケーシング本体115に要求される耐圧性能を低くすることが可能となるため、ポンプステータ49のうち、他の部分よりも高い耐圧性が必要となるポンプケーシング本体115の径方向の厚さを薄くすることが可能となる。
つまり、インナーエレメント16の外周部を構成するポンプステータ49の外径を小さくすることが可能となる。したがって、インナーエレメント16の外径を小型化することができる。
なお、本実施形態では、一例として、リング状溝105Bに配置された第2のシール部材96を用いて、シールする場合を例に挙げて説明したが、リング状溝105B及び第2のシール部材96に替えて、図10に示すポンプ130のようにフッ素系樹脂部材128を用いてもよい。
フッ素系樹脂部材128は、第2の傾斜面105aを覆うように設けられている。フッ素系樹脂部材128は、第1の傾斜面22aと面接触する第3の傾斜面128aを有する。フッ素系樹脂部材128の材料としては、例えば、テフロン(登録商標)を用いることが可能である。
このような構成とされたフッ素系樹脂部材128を設けることで、第2のシール部材96と同様な効果を得ることができる。
また、リング状溝105B、第2のシール部材96、及びフッ素系樹脂部材128を併用してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
5…掘削管
6,21…筒状部
7,22…支持部
7a,81a,82a…上面
10,130…ポンプ
11…生産管
11a,23a…内周面
13…ラジアル軸受
14…モータステータ
16…インナーエレメント
21…筒状部
22a…第1の傾斜面
22b…傾斜面
23…モータステータ収容部
23A…収容空間
26…モータ軸
26a,71a,77Ab…下端面
27…磁気部品
28…電動モータ
31…第1のスラストカラー
31A,34A…スラストカラー本体
32…第1の位置規制部材
34…第2のスラストカラー
35…第2の位置規制部材
37…ポンプ軸
39…植え込みボルト
39A…上端部
39B…下端部
39Ba…おねじ部
42…スプライン
42A…スプライン本体
42B…軸部収容部
42C…突出部収容部
44,84…スペーサ部材
47…ポンプ本体
49…ポンプステータ
54…シール部材
71…流路形成軸部
71A…第1の液体流路
71b,72Aa,76a,77Aa,99a,105b,115a,125a…外周面
71B…第2の液体流路
71C…切欠き部
71D…第1の取り付け部
71E…第1のおねじ部
71F…第2の取り付け部
71G…第2のおねじ部
72…第1の接続部
72A…第1の軸部
72Ab…上端面
72B…ボルト孔
72C…第1の突出部
76…ポンプ軸本体
77…第2の接続部
77A…第2の軸部
77B…ねじ穴
77C…第2の突出部
81…第1のスペーサ部材
81b,82b…下面
81A,82A…開口部
82…第2のスペーサ部材
86…インペラ
91…ハブ
91a,92a…ブレード形成面
91A,115B…貫通部
92…シュラウド
93…ブレード
95…荷重受け部
96…第2のシール部材
97…連結管
98…ポンプケーシング
99…嵌合部材
99A,102B,105A…凹部
100,123…第1のシール部材
101…機械式スラスト軸受部
102…電磁式スラスト軸受部
102A…第2のスラスト軸受部本体
102C,102D…電磁力発生部
103…ボルト
105…第1のスラスト軸受部本体
105a…第2の傾斜面
105B…リング状溝
107,108…パッド部
115…ポンプケーシング本体
115A…空間
117…ベーン
119…隔壁部
125…樹脂ライナー
128…フッ素系樹脂部材
128a…第3の傾斜面
A,B…領域
F,121…隙間
,M…厚さ
,O…中心軸

Claims (4)

  1. 地下の液体を地上に汲み上げる複数のポンプ本体、鉛直方向に延びるとともに、前記複数のポンプ本体が前記鉛直方向に配置されたポンプ軸、前記ポンプ軸の一端と接続され、前記鉛直方向に延びるモータ軸、前記モータ軸の外周面に設けられた磁気部品、及び前記複数のポンプ本体を収容する筒状とされ、前記ポンプ軸と同じ方向に延びるポンプステータを有するインナーエレメントと、
    前記鉛直方向に延びた筒状とされ、内側に前記インナーエレメントを収容するとともに、前記インナーエレメントを支持する生産管と、
    前記生産管の下部に配置され、前記磁気部品とともに電動モータを構成するモータステータと、
    を備え、
    前記生産管と前記ポンプステータとの間には、円筒形状とされた隙間が形成されており、
    前記ポンプステータは、前記複数のポンプ本体を囲む筒状とされたポンプケーシングを有し、
    前記ポンプケーシングは、径方向に前記ポンプケーシングを貫通し、前記隙間に連通する貫通部が形成されており、
    前記貫通部は、前記ポンプケーシングのうち、前記複数のポンプ本体の中間段に位置するポンプ本体と前記径方向において対向する部分に形成されているポンプ。
  2. 前記ポンプステータは、前記ポンプケーシングの上端に設けられ、前記生産管の内周面に嵌合されるリング状の嵌合部材と、
    前記嵌合部材の外周面と前記生産管の内周面との間を周方向においてシールする第1のシール部材と、
    前記貫通部が形成された位置よりも下方で、かつ前記生産管が前記インナーエレメントを支持する位置よりも上方に配置され、前記ポンプステータの外周面と前記生産管の内周面との間を周方向においてシールする第2のシール部材と、
    を有する請求項1記載のポンプ。
  3. 前記第1及び第2のシール部材は、Oリングである請求項2記載のポンプ。
  4. 前記第1のシール部材は、前記嵌合部材の外周面を覆うとともに、前記生産管の内周面に当接される樹脂ライナーであり、
    前記第2のシール部材は、Oリングである請求項2記載のポンプ。
JP2019033115A 2019-02-26 2019-02-26 ポンプ Active JP7085503B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033115A JP7085503B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 ポンプ
US17/432,708 US11873821B2 (en) 2019-02-26 2020-02-26 Pump
PCT/JP2020/007589 WO2020175508A1 (ja) 2019-02-26 2020-02-26 ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033115A JP7085503B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020139413A true JP2020139413A (ja) 2020-09-03
JP7085503B2 JP7085503B2 (ja) 2022-06-16

Family

ID=72239985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019033115A Active JP7085503B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 ポンプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11873821B2 (ja)
JP (1) JP7085503B2 (ja)
WO (1) WO2020175508A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020197139A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 三菱重工業株式会社 油田用ポンプ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005299557A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Hitachi Industries Co Ltd 液化ガスタンク用潜没ポンプ装置
JP2006009740A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Ebara Densan Ltd 水中モータポンプ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04124478A (ja) 1990-09-14 1992-04-24 Katsuji Tsujiku 液状物吸い上げ装置
US5549447A (en) * 1995-08-21 1996-08-27 Mcneil (Ohio) Corporation System for cooling a centrifugal pump

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005299557A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Hitachi Industries Co Ltd 液化ガスタンク用潜没ポンプ装置
JP2006009740A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Ebara Densan Ltd 水中モータポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020175508A1 (ja) 2020-09-03
US11873821B2 (en) 2024-01-16
US20220170476A1 (en) 2022-06-02
JP7085503B2 (ja) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109863310B (zh) 具有一体式转子/轭构造和树脂嵌入磁体的永磁体潜水电动机
US9677560B1 (en) Centrifugal pump impeller support system and apparatus
DK2800904T3 (en) ROTODYNAMIC PUMP WITH PERMANENT MAGNETIC CONNECTION INTO THE IMPELLER
CN103629118B (zh) 一种立式管道永磁屏蔽泵
US20080292454A1 (en) System, method, and apparatus for stackable multi-stage diffuser with anti-rotation lugs
US10161411B1 (en) Centrifugal pump sealing surfaces
US20190032667A1 (en) Integrated Modular, Multi-Stage Motor-Pump/Compressor Device
JP7085503B2 (ja) ポンプ
US20160145984A1 (en) Auxiliary Face Seal for Submersible Well Pump Seal Section
US8905729B2 (en) Rotodynamic pump with electro-magnet coupling inside the impeller
JP2020139412A (ja) ポンプ
US9920764B2 (en) Pump devices
JP2020139415A (ja) ポンプ
US20140205222A1 (en) Systems and Methods for Preventing Electrical Arcing Between Components of Rotor Bearings
US20220205452A1 (en) Impeller and pump
CA3009623A1 (en) Small-sized submersible pump unit
JP2020139414A (ja) ポンプ
EP2941544A1 (en) Sealing arrangement for axially split turbomachines
US20170074083A1 (en) Static gas separator for downhole electric submersible pump
US20240125217A1 (en) Crude oil extraction pump
JP2009156242A (ja) 扁平式マイクロ型ポンプ
RU2784631C1 (ru) Горизонтальная насосная установка
US20140077640A1 (en) Submerged motor
GB2334070A (en) Static diaphragm seal for integral-motor pump
US11867202B2 (en) Pump with ring motor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7085503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150