JP2020134766A - Imaging apparatus and method for controlling imaging apparatus - Google Patents

Imaging apparatus and method for controlling imaging apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2020134766A
JP2020134766A JP2019029694A JP2019029694A JP2020134766A JP 2020134766 A JP2020134766 A JP 2020134766A JP 2019029694 A JP2019029694 A JP 2019029694A JP 2019029694 A JP2019029694 A JP 2019029694A JP 2020134766 A JP2020134766 A JP 2020134766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting
exposure setting
exposure
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019029694A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
仁司 土屋
Hitoshi Tsuchiya
仁司 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2019029694A priority Critical patent/JP2020134766A/en
Publication of JP2020134766A publication Critical patent/JP2020134766A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

To provide an imaging apparatus and a method for controlling an imaging apparatus during imaging which can easily change setting and cancelling of such a special imaging as a slow shutter imaging.SOLUTION: A predetermined imaging operation is detected in a device (S5), and one is selected from a first exposure setting and a second exposure setting according to whether the imaging operation satisfies a preset detection condition (S8, S9). On the basis of the selected exposure setting, an exposure time and a diaphragm value are controlled and images are taken continuously. If there is no detected input of the predetermined imaging operation while images are continuously taken (S5), the first exposure setting is selected (S9), and if there is a detected input of the predetermined imaging operation (S5:Yes), the second exposure setting is selected (S8).SELECTED DRAWING: Figure 10A

Description

本発明は、複数の撮影モードを設定可能な場合に、簡単な方法で素早く撮影モードを切り替えることができる撮像装置および撮像装置の制御方法に関する。 The present invention relates to an imaging device and a control method of an imaging device that can quickly switch between imaging modes by a simple method when a plurality of imaging modes can be set.

デジタル一眼カメラ等の撮像装置は、一般に露出設定のための複数の撮影モード、例えば、プログラムオートモード(Pモード)、シャッタ速度優先モード(Sモード)、絞り優先モード(Aモード)、マニュアルモード(Mモード)等を、設定することができる。Pモードは、カメラが、被写体輝度を検出し、この被写体輝度から最適な、シャッタ速度(露光時間)と絞り値(絞り開口値)の組み合わせを決定し、撮影するモードである。 An imaging device such as a digital single-lens camera generally has a plurality of shooting modes for exposure setting, for example, a program auto mode (P mode), a shutter speed priority mode (S mode), an aperture priority mode (A mode), and a manual mode (? M mode) and the like can be set. The P mode is a mode in which the camera detects the subject brightness, determines the optimum combination of shutter speed (exposure time) and aperture value (aperture aperture value) from the subject brightness, and shoots.

Sモードは、ユーザが手動によってシャッタ速度(露光時間)を指定すると、カメラが被写体輝度を検出し、指定したシャッタ速度で適正露出が得られるように、絞り値と、撮像センサの感度を決定するモードである。Aモードは、ユーザが手動によって絞り値を指定すると、カメラが被写体輝度を検出し、指定した絞り値で適正露出が得られるように、シャッタ速度と撮像センサの感度を決定するモードである。Mモードは、シャッタ速度と、絞り値と、撮像センサの感度の全ての設定をユーザが指定するモードである。 In the S mode, when the user manually specifies the shutter speed (exposure time), the camera detects the subject brightness and determines the aperture value and the sensitivity of the image sensor so that proper exposure can be obtained at the specified shutter speed. The mode. The A mode is a mode in which when the user manually specifies an aperture value, the camera detects the subject brightness and determines the shutter speed and the sensitivity of the image sensor so that an appropriate exposure can be obtained at the specified aperture value. The M mode is a mode in which the user specifies all the settings of the shutter speed, the aperture value, and the sensitivity of the image sensor.

通常のデジタル一眼カメラでは、この撮影モードを切り替える操作は、ダイヤル等を回転操作することによって、複数のモードの中からユーザの所望する1つのモードを決定している。この切り替え操作には、時間がかかる。このため、撮影をする際に、途中で撮影モードを切り替えたい時は、一度撮影を中断させ、切り替え操作をする必要がある。このような問題に対応するために、簡単な操作によって撮影モードを切り替えることのできる撮像装置が提案されている。例えば、特許文献1には、一般撮影モードと特殊撮影モードのいずれかの撮影モードを選択する手段と、各撮影モードの中でさらに複数の露出モードの中から1つを選択する手段を備えた撮像装置が提案されている。この撮像装置では、選択された露出モードに係わらず、プログラムリセットスイッチを操作するだけで、被写体輝度に応じた標準的なシャッタースピード及び絞り値にて撮影することができる標準プログラムモードに変更することができる。 In a normal digital single-lens reflex camera, the operation of switching the shooting mode is to determine one mode desired by the user from a plurality of modes by rotating a dial or the like. This switching operation takes time. Therefore, when shooting, if it is desired to switch the shooting mode in the middle, it is necessary to interrupt the shooting once and perform the switching operation. In order to deal with such a problem, an imaging device capable of switching the shooting mode by a simple operation has been proposed. For example, Patent Document 1 includes a means for selecting a shooting mode of either a general shooting mode or a special shooting mode, and a means for selecting one of a plurality of exposure modes in each shooting mode. An imaging device has been proposed. With this image pickup device, regardless of the selected exposure mode, you can change to the standard program mode that allows you to shoot with the standard shutter speed and aperture value according to the subject brightness simply by operating the program reset switch. Can be done.

特開平7−114056号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 7-114056

特許文献1に開示される撮像装置では、特殊撮影を行なっている状態から通常撮影への変更は、ボタンを押すだけの簡単な操作である。しかし、逆に通常撮影から特殊撮影に簡単に変更することは出来ない。この点について、特殊撮影としてスローシャッタ撮影を行う場合を例に挙げて説明する。なお、スローシャッタ撮影は、流し撮りや、回転流し撮り、露光間ズームなどの特殊な撮影であり、被写体の動きを表現できる撮影方法である。 In the imaging device disclosed in Patent Document 1, changing from a state in which special imaging is performed to normal imaging is a simple operation of pressing a button. However, on the contrary, it is not possible to easily change from normal shooting to special shooting. This point will be described by taking as an example a case where slow shutter photography is performed as special photography. The slow shutter shooting is a special shooting such as panning, rotary panning, and zoom between exposures, and is a shooting method capable of expressing the movement of the subject.

運動会の徒競走を撮影する場合において、スタート時及びゴール時は、ブレが発生しないように高速シャッタで撮影したいが、走っているシーンは流し撮りで撮りたいケースを考える。この場合には、連続撮影を行っている最中に、通常撮影→特殊撮影(スローシャッタ)→通常撮影と、撮影モード変更が必要になる。上述の特許文献1では、連続撮影中に、通常撮影→特殊撮影の変更を行うには、ダイヤル操作によらなければならない。このダイヤル操作を行うためには、撮影を中断しなければならず、シャッタチャンスを逃してしまう可能性が高い。 When shooting a foot race in an athletic meet, consider a case where you want to shoot with a high-speed shutter so that blurring does not occur at the start and goal, but you want to shoot a running scene with a panning shot. In this case, it is necessary to change the shooting mode in the order of normal shooting → special shooting (slow shutter) → normal shooting during continuous shooting. In Patent Document 1 described above, in order to change from normal shooting to special shooting during continuous shooting, a dial operation must be performed. In order to perform this dial operation, shooting must be interrupted, and there is a high possibility that a shutter chance will be missed.

また、盆踊りや柔道などの被写体を撮影する場合を考えると、これらの被写体は比較的暗く、かつ動きがあるシーンである。このようなシーンでは、一般には、高速シャッタ速度で、被写体の像ブレが無いように撮影したい。しかし、これらの被写体に対して、特定の動きや投げのタイミング等、一連の動きを被写体の像ブレによって表現するため、スローシャッタで撮りたい場合がある。この場合、スローシャッタを適用したシーンが、ランダムな時刻で発生するため、従来の撮像装置では、スローシャッタを設定した状態で、レリーズ開始のタイミングを待つしかない。つまり、特定の動きや投げのタイミングを除いたその他のシーンの撮影は、被写体の像ブレの無い条件となる適正シャッタ速度で撮影することをあきらめ、被写体ブレが発生しやすい状態(スローシャッタ速度)で撮影するしかない。 Also, considering the case of shooting subjects such as Bon festival dance and judo, these subjects are relatively dark and moving scenes. In such a scene, in general, it is desired to shoot at a high shutter speed without blurring the image of the subject. However, since a series of movements such as a specific movement and the timing of throwing are expressed by the image blur of the subject, it may be desired to take a picture with a slow shutter. In this case, since the scene to which the slow shutter is applied occurs at a random time, the conventional imaging device has no choice but to wait for the release start timing with the slow shutter set. In other words, when shooting other scenes except for specific movements and throwing timings, we give up shooting at an appropriate shutter speed, which is a condition that does not cause image blurring of the subject, and a state in which subject blurring is likely to occur (slow shutter speed). There is no choice but to shoot with.

従って、特許文献1に開示の撮像装置では、スローシャッタ速度で被写体の動きを表現しようとすると、この狙いとする被写体以外に対しては像ブレによる失敗撮影になるリスクがあり、気軽に試すことができない。すなわち、所望の動きのある被写体を狙って、撮影するタイミングを待っている間に、所望の被写体とは別の被写体であり、被写体の像ブレなしで撮影したい被写体が出現した場合には、スローシャッタ撮影のため、被写体の像ブレが生じて失敗撮影となってしまう可能性が高い。したがって、スローシャッタと動き描写と、像ブレのない画像を取得することを両立させることは困難であった。 Therefore, in the imaging device disclosed in Patent Document 1, if an attempt is made to express the movement of a subject at a slow shutter speed, there is a risk of failure shooting due to image blurring for subjects other than the target subject, so feel free to try it. I can't. That is, if a subject that is different from the desired subject and the subject that is desired to be shot appears without blurring the image of the subject while waiting for the timing to shoot while aiming at the subject with the desired movement, the subject is slowed down. Due to shutter shooting, there is a high possibility that image blurring of the subject will occur, resulting in unsuccessful shooting. Therefore, it has been difficult to achieve both slow shutter and motion depiction and acquisition of an image without image blur.

このように、従来の撮像装置において、自動で露出制御値を決定するPモードから、Sモードのような特殊撮影モードに切り替えるには、操作部材による撮影モードの切り替えが煩雑で時間がかかってしまう。このため、ユーザは、特殊撮影モードに設定した状態でシャッタタイミングを待たなかければならない。この待っている間に狙っている被写体以外の撮影シーンに対して撮影をすると、失敗してしまうおそれがある。 As described above, in the conventional imaging device, in order to switch from the P mode in which the exposure control value is automatically determined to the special shooting mode such as the S mode, the switching of the shooting mode by the operating member is complicated and takes time. .. Therefore, the user must wait for the shutter timing while the special shooting mode is set. If you shoot a shooting scene other than the target subject while waiting, you may fail.

本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、撮影中に、スローシャッタ撮影等の特殊撮影への設定と解除を容易に変更できるようにした撮像装置および撮像装置の制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides an image pickup apparatus and a control method for the image pickup apparatus so that the setting and cancellation for special photography such as slow shutter photography can be easily changed during photography. The purpose is to provide.

上記目的を達成するため第1の発明に係る撮像装置は、撮影レンズが結像した被写体像を撮像して画像を生成する撮像素子と、上記撮像素子への露光時間を制御するシャッタと、上記撮像素子への入射光束を制御する絞りと、上記画像から得た被写体輝度に基づき、露光時間と絞り値を含む第1露出設定を算出する第1の露出設定部と、予め設定された露光時間と上記被写体輝度に基づいて、絞り値を含む第2露出設定を算出する第2の露出設定部と、装置に対して、予め設定された撮影操作を検出する操作入力部と、上記操作入力部によって検出された撮影操作が、予め設定された検出条件を満たすか否かに応じて、第1の露出設定部が算出した第1露出設定と、第2の露出設定部が算出した第2露出設定の内からいずれか1つを選択する選択部と、上記選択部によって選択された露出設定に基づいて、上記シャッタへの露光時間と上記絞りへの絞り値を制御して、上記撮像素子から連続的に画像を取得する制御部と、を有し、上記選択部は、上記制御部が上記撮像素子から連続的に画像を取得させている間に、上記操作入力部が、予め設定された撮影操作の入力を検出しない場合は、第1の露出設定部が算出した第1露出設定を選択し、一方予め設定された撮影操作の入力を検出する場合は、第2の露出設定部が算出した第2露出設定を選択する。 In order to achieve the above object, the imaging apparatus according to the first invention includes an imaging element that captures an image of a subject imaged by a photographing lens to generate an image, a shutter that controls an exposure time to the imaging element, and the above. An aperture that controls the incident light beam on the image pickup element, a first exposure setting unit that calculates the first exposure setting including the exposure time and aperture value based on the subject brightness obtained from the above image, and a preset exposure time. A second exposure setting unit that calculates the second exposure setting including the aperture value based on the subject brightness, an operation input unit that detects a preset shooting operation for the device, and the operation input unit. The first exposure setting calculated by the first exposure setting unit and the second exposure calculated by the second exposure setting unit depend on whether or not the shooting operation detected by the camera satisfies the preset detection conditions. Based on the selection unit that selects one of the settings and the exposure setting selected by the selection unit, the exposure time to the shutter and the aperture value to the aperture are controlled from the image pickup element. The selection unit has a control unit that continuously acquires an image, and the operation input unit is preset while the control unit continuously acquires an image from the image pickup element. If the input of the shooting operation is not detected, the first exposure setting calculated by the first exposure setting unit is selected, while if the input of the preset shooting operation is detected, the second exposure setting unit is calculated. Select the second exposure setting.

第2の発明に係る撮像装置は、上記第1の発明において、上記制御部は、上記選択部が第2露出設定部によって算出された第2露出設定を選択して静止画を撮影している時は、次に撮影動作を終了した後に、上記絞りを開放側に開いてからライブビュー撮影に切り替える。
第3の発明に係る撮像装置は、上記第1の発明において、フォーカス検知部とフォーカス調整機構を有するフォーカス制御部をさらに有し、上記制御部は、上記選択部が、上記第2露出設定を選択して静止画を連続撮影している時は、次に連続撮影を終了した後に、上記フォーカス制御部による上記フォーカス検知部におけるフォーカス予測値の算出と、該フォーカス予測値に基づく上記フォーカス調整機構による制御を停止させる。
In the first invention, the image pickup apparatus according to the second invention captures a still image by selecting the second exposure setting calculated by the second exposure setting unit by the selection unit. At the time, after the next shooting operation is completed, the aperture is opened to the open side and then the live view shooting is switched to.
The image pickup apparatus according to the third invention further includes a focus control unit having a focus detection unit and a focus adjustment mechanism in the first invention, and the selection unit sets the second exposure setting in the control unit. When continuous shooting is being performed by selecting the still image, after the continuous shooting is completed, the focus control unit calculates the focus prediction value in the focus detection unit, and the focus adjustment mechanism based on the focus prediction value. Stops control by.

第4の発明に係る撮像装置は、上記第1の発明において、手振れ補正機構を有する手ブレ補正部をさらに有し、上記制御部は、上記選択部が上記第2露出設定を選択して静止画を撮影した後は、前回撮影した後から次回の撮影までの時間に、上記手ブレ補正部によって撮像素子をセンタリングさせる。
第5の発明に係る撮像装置は、上記第1の発明において、上記操作入力部は、上記操作入力部は、撮影の開始および停止を指示するレリーズスイッチ機構と、上記撮影レンズの側面に操作スイッチを有し、上記操作スイッチは、押下げ中か、否かを出力するモーメンタリースイッチであって、上記予め設定された撮影操作として、さらに、上記操作スイッチの押下を検出する。
第6の発明に係る撮像装置は、上記第5の発明において、上記制御部は、上記選択部が設定した上記第2露出設定で静止画撮影中に、操作スイッチの設定に変化があった場合は、静止画撮影を完了した後で、上記選択部が上記第2露出設定から、上記第1露出設定へ切り替えて撮影を続ける。
The image sensor according to the fourth invention further includes a camera shake correction unit having a camera shake correction mechanism in the first invention, and the control unit is stationary when the selection unit selects the second exposure setting. After the image is taken, the image sensor is centered by the camera shake correction unit during the time from the previous shooting to the next shooting.
The imaging apparatus according to the fifth invention is the first invention, wherein the operation input unit is a release switch mechanism for instructing the start and stop of imaging, and an operation switch on the side surface of the imaging lens. The operation switch is a momentary switch that outputs whether or not the operation switch is being pressed, and further detects the pressing of the operation switch as the preset shooting operation.
In the fifth aspect of the invention, the image pickup apparatus according to the sixth invention is the case where the control unit changes the setting of the operation switch during the still image shooting with the second exposure setting set by the selection unit. After the still image shooting is completed, the selection unit switches from the second exposure setting to the first exposure setting and continues shooting.

第7の発明に係る撮像装置は、上記第1の発明において、表示部をさらに有し、上記制御部は、上記表示部に対して、第1露出設定と、第2露出設定との2つの露出設定モードが選択可能であることを示す文字や図形を表示させ、撮影中には、上記選択部が選択した第1露出設定と、第2露出設定のいずれか1つの露出設定を適用することを識別可能に表示させる。
第8の発明に係る撮像装置は、上記第1の発明において、該撮像装置へのカメラワークを検出するカメラワーク検出手段を更に有し、上記操作入力部は、上記操作入力部は、撮影の開始および停止を指示するレリーズスイッチを有し、上記制御部は、上記カメラワーク検出手段がカメラワークを検出しない時に、上記レリーズスイッチが押された時は、上記選択部が第1露出設定を選択して撮影し、上記カメラワーク検出手段が、特定のカメラワークを検出した時に、上記レリーズスイッチが押された場合は、上記選択部が第2露出設定を選択して撮影を行う。
The image pickup apparatus according to the seventh invention further includes a display unit in the first invention, and the control unit has two exposure settings, a first exposure setting and a second exposure setting, for the display unit. Display characters or figures indicating that the exposure setting mode can be selected, and apply one of the first exposure setting and the second exposure setting selected by the selection unit during shooting. Is displayed in an identifiable manner.
In the first invention, the image pickup apparatus according to the eighth invention further includes a camera work detection means for detecting camera work on the image pickup apparatus, and the operation input unit is for photographing. The control unit has a release switch for instructing start and stop, and when the release switch is pressed when the camera work detecting means does not detect the camera work, the selection unit selects the first exposure setting. When the release switch is pressed when the camera work detecting means detects a specific camera work, the selection unit selects the second exposure setting and takes a picture.

第9の発明に係る撮像装置は、上記第8の発明において、上記カメラワーク検出手段は 上記予め設定された特定のカメラワークとして、装置のパンニング操作、チルティング操作、ローリング操作に伴ういずれか1つの回転操作を検出する。
第10の発明に係る撮像装置は、上記第9の発明において、手振れ補正機構を有する手ブレ補正部をさらに有し、上記カメラワーク検出手段が上記カメラワーク検出で検出する特定のカメラワークは、パンニング操作であり、上記制御部は、上記カメラワーク検出手段がパンニング操作を検出した場合は、上記選択部が第2露出設定を選択して静止画を撮影してから、次の静止画撮影までの時間において、上記手ブレ補正部をセンタリングさせない。
第11の発明に係る撮像装置は、上記第8の発明において、手振れ補正機構を有する手ブレ補正部をさらに有し、上記カメラワーク検出手段が上記カメラワーク検出で検出する特定のカメラワークは、装置の光学系に対するズーミング操作であり、上記制御部は、上記カメラワーク検出手段がズーミング操作を検出した場合は、上記選択部が第2露出設定を選択して静止画を撮影してから、次の静止画撮影までの時間において、上記手ブレ補正部をセンタリングさせる。
In the eighth invention, the camera work detecting means is any one of the panning operation, the tilting operation, and the rolling operation of the device as the specific camera work set in advance. Detects one rotation operation.
The image pickup apparatus according to the tenth invention further includes a camera shake correction unit having a camera shake correction mechanism in the ninth invention, and the specific camera work detected by the camera work detecting means by the camera work detection is It is a panning operation, and when the camera work detecting means detects the panning operation, the control unit selects the second exposure setting and shoots a still image until the next still image shooting. At the time of, the camera shake correction unit is not centered.
In the eighth invention, the image pickup apparatus according to the eleventh invention further includes a camera shake correction unit having a camera shake correction mechanism, and the specific camera work detected by the camera work detection means by the camera work detection is a specific camera work. It is a zooming operation for the optical system of the apparatus, and when the camera work detecting means detects the zooming operation, the control unit selects the second exposure setting and shoots a still image, and then the next The camera shake correction unit is centered in the time until the still image is taken.

第12の発明に係る撮像装置は、上記第1の発明において、上記操作入力部は、撮影の開始および停止を指示するレリーズスイッチと、上記撮影レンズの側面に操作スイッチを有し、上記操作スイッチは、押下げ中か、否かを出力するモーメンタリースイッチであって、上記制御部は、上記予め設定された撮影操作として、上記操作スイッチの押下を検出しない状態で、レリーズスイッチが押された場合は、上記選択部が第1露出設定を選択して撮影し、上記操作スイッチが押下を検出した場合は、上記選択部が第2露出設定を選択して撮影する。 In the first invention, the image pickup apparatus according to the twelfth invention has an operation input unit having a release switch for instructing start and stop of photography and an operation switch on the side surface of the photographing lens. Is a momentary switch that outputs whether or not the switch is being pressed, and when the release switch is pressed as the preset shooting operation, the release switch is not detected when the operation switch is pressed. When the selection unit selects the first exposure setting and shoots, and the operation switch detects that the button is pressed, the selection unit selects the second exposure setting and shoots.

第13の発明に係る撮像装置の制御方法は、被写体像を撮像して画像を生成し、上記撮像する際の露光時間を制御し、上記撮像する際の入射光束を制御し、上記画像から得た被写体輝度に基づいて算出される露光時間と絞り値の組を有する第1露出設定をし、予め設定された露光時間を取得し、上記被写体輝度と、上記設定された露光時間に基づいて算出される絞り値を有する第2露出設定を算出し、装置に対して、予め設定された撮影操作を検出し、上記撮影操作が、予め設定された検出条件を満たすか否かに応じて、第1露出設定と、第2露出設定の内からいずれか1つを選択し、上記選択された露出設定に基づいて、露光時間と絞り値を制御して、連続的に画像を取得し、上記連続的に画像を取得させている間に、予め設定された撮影操作の入力を検出しない場合は、第1露出設定を選択し、予め設定された撮影操作の入力を検出する場合は、第2露出設定を選択する。 The control method of the imaging apparatus according to the thirteenth invention is to capture an image of a subject to generate an image, control the exposure time at the time of imaging, control the incident light beam at the time of imaging, and obtain from the image. A first exposure setting having a set of an exposure time and an aperture value calculated based on the subject brightness is set, a preset exposure time is acquired, and the exposure time is calculated based on the subject brightness and the set exposure time. A second exposure setting having a set aperture value is calculated, a preset shooting operation is detected for the device, and a second exposure setting is determined depending on whether or not the shooting operation satisfies the preset detection condition. One of the 1-exposure setting and the 2nd exposure setting is selected, and the exposure time and the aperture value are controlled based on the selected exposure setting to continuously acquire images, and the above-mentioned continuous is obtained. If you do not want to detect the input of the preset shooting operation while the image is being acquired, select the first exposure setting, and if you want to detect the input of the preset shooting operation, select the second exposure. Select a setting.

本発明によれば、撮影中に、スローシャッタ撮影等の特殊撮影への設定と解除を容易に変更できるようにした撮像装置および撮像装置の制御方法を提供することができる。特殊撮影がスローシャッタ撮影の場合には、スローシャッタ撮影により生じる失敗撮影のリスクを低減することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, it is possible to provide an image pickup apparatus and a control method of an image pickup apparatus in which setting and cancellation of special imaging such as slow shutter imaging can be easily changed during imaging. When the special shooting is slow shutter shooting, the risk of failed shooting caused by slow shutter shooting can be reduced.

本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラの外観図であり、図1(a)は側面図であり、図1(b)は平面図である。It is an external view of the digital camera which concerns on 1st Embodiment of this invention, FIG. 1A is a side view, and FIG. 1B is a plan view. 本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラの主として電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which mainly shows the electrical structure of the digital camera which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラのシステムコントローラの機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function of the system controller of the digital camera which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラにおいて、ファインダに表示される画面を示す。The screen displayed in the finder in the digital camera according to the first embodiment of the present invention is shown. 本発明の第1実施形態におけるデジタルカメラにおいて、ファインダに表示されるメニュー画面を示す。The menu screen displayed in the finder in the digital camera according to the first embodiment of the present invention is shown. 本発明の第1実施形態におけるデジタルカメラにおいて、ファインダに表示されるメニュー画面であり、適正露出でないことを示す図である。In the digital camera according to the first embodiment of the present invention, it is a menu screen displayed on the finder, and is a diagram showing that the exposure is not appropriate. 本発明の第1実施形態におけるデジタルカメラにおいて、Pモードが設定された場合のプログラム線図を示す。The program diagram when the P mode is set in the digital camera according to the 1st Embodiment of this invention is shown. 本発明の第1実施形態におけるデジタルカメラにおいて、Sモードが設定された場合のプログラム線図を示す。A program diagram is shown when the S mode is set in the digital camera according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態におけるデジタルカメラにおいて、連写中にFUNK−SWが操作された際の動作を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows the operation when FUNK-SW is operated during continuous shooting in the digital camera according to 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係るカメラの撮影動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the photographing operation of the camera which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係るカメラの撮影動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the photographing operation of the camera which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係るカメラの撮影動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the photographing operation of the camera which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係るカメラの撮影動作の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification of the photographing operation of the camera which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るデジタルカメラの主として電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which mainly shows the electrical structure of the digital camera which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るデジタルカメラのシステムコントローラの機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function of the system controller of the digital camera which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るデジタルカメラにおいて、ファインダに表示される画面を示す。The screen displayed in the finder in the digital camera according to the second embodiment of the present invention is shown. 本発明の第2実施形態に係るカメラの撮影動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the photographing operation of the camera which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るカメラの撮影動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the photographing operation of the camera which concerns on 2nd Embodiment of this invention.

以下、本発明の好ましい実施形態としてデジタルカメラ(以下、カメラと称す)に適用した例について説明する。このカメラは、撮像部を有し、この撮像部によって被写体像を画像データに変換し、この変換された画像データに基づいて、被写体像を本体の背面に配置した表示部にライブビュー表示する。撮影者はライブビュー表示を観察することにより、構図やシャッタタイミングを決定する。レリーズ操作時には、画像データが記録媒体に記録される。記録媒体に記録された画像データは、再生モードを選択すると、表示部に再生表示することができる。 Hereinafter, an example applied to a digital camera (hereinafter referred to as a camera) as a preferred embodiment of the present invention will be described. This camera has an imaging unit, the subject image is converted into image data by the imaging unit, and the subject image is displayed in a live view on a display unit arranged on the back surface of the main body based on the converted image data. The photographer determines the composition and shutter timing by observing the live view display. During the release operation, the image data is recorded on the recording medium. The image data recorded on the recording medium can be reproduced and displayed on the display unit when the reproduction mode is selected.

また、本発明の好ましい実施形態に係るカメラは、連続撮影中に、特定の操作入力を検出する間は、2つの露出モードの内、1つの露出モードに切り替えて撮影を行う(例えば、図10AのS5Yes→S8、図12のS6Yes→S8、図16のS4Yes→S8参照)。さらに、特定の操作入力の検出が解除されると、もう一方の1つの露出モードに切り替えて(元に戻して)撮影を行う(例えば、図10AのS5No→S9、図12のS6No→S9、図16のS4No→S9参照)。 Further, the camera according to the preferred embodiment of the present invention switches to one of the two exposure modes for shooting while detecting a specific operation input during continuous shooting (for example, FIG. 10A). S5Yes → S8, S6Yes → S8 in FIG. 12, and S4Yes → S8 in FIG. 16). Further, when the detection of a specific operation input is canceled, the camera switches to the other exposure mode (returns to the original state) and takes a picture (for example, S5No → S9 in FIG. 10A, S6No → S9 in FIG. See S4No → S9 in FIG. 16).

また、特定の操作入力としては、レンズの把持部分にある操作スイッチ(例えば、図1、図2のFUNC−SW25、モーメンタリー切替)による操作入力でもよく(例えば、図10AのS5、図12のS6参照)、また撮像装置を移動させること(カメラワーク)そのものが、操作入力であってもよい(例えば、図14のカメラワーク検出部120、図16のS4参照)。 Further, the specific operation input may be an operation input by an operation switch (for example, FUNC-SW25 in FIGS. 1 and 2 and momentary switching) on the grip portion of the lens (for example, S5 in FIG. 10A and S6 in FIG. 12). (See), and moving the image pickup apparatus (camera work) itself may be an operation input (see, for example, the camera work detection unit 120 in FIG. 14 and S4 in FIG. 16).

また、2つの露出モードの切り替えを行っている。この露出モードの切り替えに応じて、フォーカス制御手段の機能の1つの予測フォーカス追従を停止している(例えば、図10A、図12、および図16におけるS17Yes、S19参照)。また、露出モードの切り替えに応じて、手ブレ補正の際のセンタリング動作も切り替えている。すなわち、レンズ操作スイッチの操作によって、2つの露出モードを切り替える場合は、次の撮影前に、手ブレ補正機構のセンタリング動作を行っている(例えば、図11のS45、S47参照)。カメラワーク操作(パンニング)の検出によって、2つの露出モードを切り替える場合は、次の撮影前に、手ブレ補正機構のセンタリング動作はさせないで、現状位置を保持している(例えば、図17のS46、S47参照)。 Moreover, the two exposure modes are switched. In response to this switching of the exposure mode, one of the functions of the focus control means is stopped to follow the predicted focus (see, for example, S17Yes and S19 in FIGS. 10A, 12 and 16). In addition, the centering operation at the time of camera shake correction is also switched according to the switching of the exposure mode. That is, when switching between the two exposure modes by operating the lens operation switch, the centering operation of the camera shake correction mechanism is performed before the next shooting (see, for example, S45 and S47 in FIG. 11). When switching between the two exposure modes by detecting camera work operation (panning), the current position is held (for example, S46 in FIG. 17) without centering the camera shake correction mechanism before the next shooting. , S47).

本発明の第1実施形態に係るカメラについて、図1ないし図11を用いて説明する。図1は、本実施形態に係るカメラの外観図であり、図1(a)は側面図、図1(b)は平面図である。このカメラは、レンズ交換式カメラシステムであり、交換レンズ2が、レンズマウントを介してカメラ本体1に装着することができる。なお、レンズ交換式カメラシステムに限らず、レンズ鏡筒をカメラ本体と一体に構成するようにしてももちろん構わない。 The camera according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 11. 1A and 1B are external views of a camera according to the present embodiment, FIG. 1A is a side view, and FIG. 1B is a plan view. This camera is an interchangeable lens camera system, and the interchangeable lens 2 can be attached to the camera body 1 via a lens mount. Not limited to the interchangeable lens camera system, the lens barrel may be integrated with the camera body, of course.

カメラ本体1の背面側には、ファインダ16および設定ダイヤル19が配置されている。ファインダ16は、接眼部を介してユーザがモニタを観察する電子ビューファインダ(EVF)である。なお、ファインダ16は、接眼部を介して観察するEVF以外にも、カメラ本体の外装面にモニタを配置する形式の背面ファインダであってもよい。 A finder 16 and a setting dial 19 are arranged on the back side of the camera body 1. The finder 16 is an electronic viewfinder (EVF) in which the user observes the monitor through the eyepiece. The finder 16 may be a rear finder in which a monitor is arranged on the exterior surface of the camera body, in addition to the EVF for observing through the eyepiece.

カメラ本体1の上面には、レリーズSW17とモードダイヤル18が配置されている。レリーズSW17は、レリーズ釦に連動した2段階スイッチであり、ユーザがレリーズ釦を押し込む(半押し状態)と、1stレリーズSWがオンとなり、さらにレリーズ釦を押し込む(全押し状態)と、2ndレリーズSWがオンとなる。モードダイヤル18は、回転操作可能なダイヤルである。モードダイヤル18を回転操作することにより、Pモード、Aモード、Sモード、およびMモードの各モード、動画撮影モード、およびC1〜C3モードのいずれかを設定することができる。C1〜C3モードは、ユーザが任意に設定できるモードであり、その機能はメニュー画面等において割り当てることができる。 A release SW17 and a mode dial 18 are arranged on the upper surface of the camera body 1. The release SW17 is a two-step switch linked to the release button. When the user pushes the release button (half-pressed state), the 1st release SW is turned on, and when the release button is pushed further (fully pressed state), the 2nd release SW Is turned on. The mode dial 18 is a dial that can be rotated. By rotating the mode dial 18, it is possible to set any of P mode, A mode, S mode, and M mode, moving image shooting mode, and C1 to C3 mode. The C1 to C3 modes are modes that can be arbitrarily set by the user, and the functions can be assigned on the menu screen or the like.

カメラ1の背面の上部に配置された設定ダイヤル19は、回転操作可能であり、モードダイヤル18によって設定された撮影モードに応じて、露出制御値等の撮影設定値の変更を行う。例えば、Sモードが設定されている場合には、設定ダイヤル19を回転操作することにより、シャッタ速度を変更することができ、またAモードが設定されている場合には、設定ダイヤル19を回転操作することにより、絞り値を変更することができる。 The setting dial 19 arranged at the upper part of the back surface of the camera 1 can be rotated, and changes the shooting setting value such as the exposure control value according to the shooting mode set by the mode dial 18. For example, when the S mode is set, the shutter speed can be changed by rotating the setting dial 19, and when the A mode is set, the setting dial 19 is rotated. By doing so, the aperture value can be changed.

交換レンズ2には、ファンクションスイッチ(FUNC−SW)25が設けられている。FUNC−SW25の位置は、撮影しながらでも押し込むことができるように、交換レンズ2の左側側面であって、親指で押しやすい位置に配置されている。FUNC−SW25はモーメンタリースイッチであり、ユーザがモーメンタリースイッチを押下げている間だけ、オンとなり、ユーザがスイッチから指を離すとオフになる。FUNC−SW25は、カメラ本体1の設定により、ユーザが任意に選択可能な機能の中から1つを割り当てることができる。本実施形態においては、FUNC−SW25は、強制Sモードを割り当てているものとする(図5参照)。レリーズSW17、モードダイヤル18、設定ダイヤル19、FUNC−SW25は、ユーザの指示をカメラに入力するためのインターフェースである。 The interchangeable lens 2 is provided with a function switch (FUNC-SW) 25. The position of the FUNC-SW25 is located on the left side surface of the interchangeable lens 2 so that it can be pushed in while shooting, and is easily pushed by the thumb. The FUNC-SW25 is a momentary switch that is turned on only while the user is pressing the momentary switch and turned off when the user releases the switch. The FUNC-SW25 can be assigned one of the functions that the user can arbitrarily select by setting the camera body 1. In the present embodiment, it is assumed that the FUNC-SW25 is assigned the forced S mode (see FIG. 5). The release SW17, the mode dial 18, the setting dial 19, and the FUNC-SW25 are interfaces for inputting user instructions to the camera.

FUNC−SW25に係る本機能が有効な場合は、モードダイヤル18が、Sモード以外のどの機能に設定されていても、FUNC−SW25を押下している間は、Sモードに切り替わる。例えば、カメラ本体1がPモードに設定されていても、FUNC−SW25を押下げると、撮影モードはSモードになり、この状態で、設定ダイヤル19を回転操作すると、シャッタ速度を切り替えることができる。 When this function related to FUNC-SW25 is enabled, the mode dial 18 is switched to S mode as long as FUNC-SW25 is pressed, regardless of the function other than S mode. For example, even if the camera body 1 is set to the P mode, when the FUNC-SW25 is pressed down, the shooting mode becomes the S mode, and in this state, the shutter speed can be switched by rotating the setting dial 19. ..

図2は、本実施形態に係るカメラの主として電気的構成を示す機能ブロック図である。前述したように、本実施形態に係るカメラは、交換レンズ式カメラシステムであり、カメラ本体1と交換レンズ2で構成されており、両者はマウント接合部3によって、電気的に接続されている。LCPU26とシステムコントローラ11は、マウント接合部3で接続し、通信することができる。 FIG. 2 is a functional block diagram showing a main electrical configuration of the camera according to the present embodiment. As described above, the camera according to the present embodiment is an interchangeable lens type camera system, which is composed of a camera body 1 and an interchangeable lens 2, and both are electrically connected by a mount joint 3. The LCPU 26 and the system controller 11 can be connected and communicate with each other at the mount joint 3.

カメラ本体1は、撮像素子10と、システムコントローラ11と、ブレ補正マイコン12と、駆動部13と、角速度センサ14と、メモリカード15と、EVF16と、レリーズSW17と、モードダイヤル18と、設定ダイヤル19を有する。また、交換レンズ2は、光学系21と、フォーカス駆動部22と、絞り23と、絞り駆動部24と、FUNC−SW25と、LCPU26を有する。 The camera body 1 includes an image sensor 10, a system controller 11, a blur correction microcomputer 12, a drive unit 13, an angular velocity sensor 14, a memory card 15, an EVF 16, a release SW17, a mode dial 18, and a setting dial. Has 19. Further, the interchangeable lens 2 includes an optical system 21, a focus drive unit 22, an aperture 23, an aperture drive unit 24, a FUNC-SW25, and an LCPU 26.

光学系21は、光軸方向に移動可能なフォーカスレンズを含み、被写体からの光束を、カメラ本体1内の撮像素子10付近において、結像する。フォーカス駆動部22は、フォーカス駆動機構とレンズ駆動回路を有し、LCPU26からの信号に基づいて、フォーカスレンズを光軸方向に移動させ、ピント位置を変更する。 The optical system 21 includes a focus lens that can move in the optical axis direction, and forms a luminous flux from a subject in the vicinity of the image sensor 10 in the camera body 1. The focus drive unit 22 has a focus drive mechanism and a lens drive circuit, and moves the focus lens in the optical axis direction based on a signal from the LCPU 26 to change the focus position.

絞り23は、光学系21の光路中に配置され、開口径を変化させることができ、撮像素子10に到達する光量を変化させることができる。絞り23は、撮像素子への入射光束を制御する絞りとして機能する。絞り駆動部24は、絞り駆動機構と絞り駆動回路を有し、LCPU26からの信号に基づいて、絞り23の開口径を変化させる。 The diaphragm 23 is arranged in the optical path of the optical system 21, and the aperture diameter can be changed, and the amount of light reaching the image sensor 10 can be changed. The diaphragm 23 functions as a diaphragm that controls the incident light flux to the image sensor. The diaphragm drive unit 24 has a diaphragm drive mechanism and a diaphragm drive circuit, and changes the aperture diameter of the diaphragm 23 based on a signal from the LCPU 26.

FUNC−SW25は、前述したように、本実施形態においてはモーメンタリースイッチが採用されており、このスイッチの操作状態は、LCPU26に出力される。FUNC−SW25は、装置に対して、予め設定された撮影操作を検出する操作入力部として機能する(例えば、図10AのS5参照)。この操作入力部は、FUNC−SW25以外にも、レリーズSW17を含めてもよい。すなわち、操作入力部は、撮影の開始および停止を指示するレリーズスイッチ機構と、撮影レンズの側面に配置された操作スイッチを有していてもよい。この操作スイッチ(例えば、FUNC−SW25)は、押下げ中か、否かを出力するモーメンタリースイッチであって、予め設定された撮影操作として、さらに、操作スイッチの押下を検出する。操作入力部は、撮影の開始および停止を指示するレリーズスイッチ機構(例えば、レリーズSW17)と、撮影レンズの側面に操作スイッチ(例えば、FUNC−SW25)を有する。 As described above, the FUNC-SW25 employs a momentary switch in the present embodiment, and the operating state of this switch is output to the LCPU 26. The FUNC-SW25 functions as an operation input unit for detecting a preset shooting operation for the device (see, for example, S5 in FIG. 10A). This operation input unit may include a release SW17 in addition to the FUNC-SW25. That is, the operation input unit may have a release switch mechanism for instructing the start and stop of photographing and an operation switch arranged on the side surface of the photographing lens. This operation switch (for example, FUNC-SW25) is a momentary switch that outputs whether or not the operation switch is being pressed, and further detects the operation switch as a preset shooting operation. The operation input unit has a release switch mechanism (for example, release SW17) for instructing the start and stop of photographing, and an operation switch (for example, FUNC-SW25) on the side surface of the photographing lens.

LCPU26は、CPU(Central Processing Unit)および周辺回路を含むプロセッサであり、メモリに記憶されたプログラムに従って、交換レンズ2内の制御を行う。このレンズ内制御として、例えば、カメラ本体1内のシステムコントローラ11との通信に基づいて、フォーカス駆動部22を介してフォーカスレンズの位置制御を行い、また絞り駆動部24を制御して絞り値制御を行う。また、FUNC−SW25のスイッチ状態をシステムコントローラ11に定期的に通知する。 The LCPU 26 is a processor including a CPU (Central Processing Unit) and peripheral circuits, and controls the inside of the interchangeable lens 2 according to a program stored in the memory. As the in-lens control, for example, the position of the focus lens is controlled via the focus drive unit 22 based on the communication with the system controller 11 in the camera body 1, and the aperture value is controlled by controlling the aperture drive unit 24. I do. In addition, the switch status of the FUNC-SW25 is periodically notified to the system controller 11.

撮像素子10は、カメラ本体1内であって、光学系21によって被写体像が形成される付近に配置される。撮像素子10は、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ等の個体撮像素子であって被写体像を電気信号に変換する。撮像素子10の撮像面には、撮像用の画素の他に、フォーカスレンズの合焦位置からのずれを検出する位相差画素を配置してもよい。撮像素子10は、撮影レンズが結像した被写体像を撮像して画像を生成する撮像素子として機能する。また、撮像素子10は、電子シャッタを有し、すなわち画素への露光時間を制御することができる。 The image sensor 10 is arranged in the camera body 1 in the vicinity where the subject image is formed by the optical system 21. The image sensor 10 is an individual image sensor such as a CCD image sensor or a CMOS image sensor, and converts a subject image into an electric signal. On the image pickup surface of the image pickup element 10, in addition to the image pickup pixels, phase difference pixels for detecting the deviation of the focus lens from the focusing position may be arranged. The image pickup element 10 functions as an image pickup element that captures an image of a subject imaged by a photographing lens and generates an image. Further, the image sensor 10 has an electronic shutter, that is, the exposure time to the pixels can be controlled.

フォーカルプレーンシャッタ30は、撮像素子10の撮像面の前面に配置され、撮像面に入光させて撮影を開始させる先幕と、撮影開始された後に、撮像面を遮光させて撮影を終了させる後幕の2つの幕を有している。先幕と後幕は、システムコントローラ11から各幕を開閉させる制御信号を受けて動作し、露光時間を制御する。システムコントローラ11は、露光時間制御のために、次の1)〜3)の動作を実行する。1)撮影開始前にフォーカルプレーンシャッタ30の先幕を閉じ、かつ後幕を開いて撮像素子を遮光状態する。2)撮影開始と同時に先幕を開き、撮像素子10を露光状態とする。3)撮影終了と同時に後幕を閉じて、撮像素子10を再び遮光状態とする。これらの3つの動作を行うと、1回の撮影が終了する。また、先幕を開放してから、後幕を閉じるまでの期間は、シャッタ速度TV値によって決まる。上述のフォーカルプレーンシャッタ以外にも、先幕が無く、リセットによる電荷排出で先幕の代用としたノーマリーオープンタイプのシャッタや、リセットを先幕の代用とし、読出しを後幕の代用として完全に電子で制御する電子シャッタ等、いずれのタイプのシャッタを使用しても構わない。 The focal plane shutter 30 is arranged in front of the image pickup surface of the image sensor 10, and has a front curtain that allows light to enter the image pickup surface to start shooting, and a front curtain that shields the image pickup surface from light after the start of shooting to end the shooting. It has two curtains. The front curtain and the rear curtain operate by receiving a control signal for opening and closing each curtain from the system controller 11 to control the exposure time. The system controller 11 executes the following operations 1) to 3) for controlling the exposure time. 1) Before the start of shooting, the front curtain of the focal plane shutter 30 is closed and the rear curtain is opened to shield the image sensor from light. 2) The front curtain is opened at the same time as the start of shooting, and the image sensor 10 is exposed. 3) At the same time as the end of shooting, the rear curtain is closed to put the image sensor 10 in a light-shielding state again. When these three operations are performed, one shooting is completed. The period from the opening of the front curtain to the closing of the rear curtain is determined by the shutter speed TV value. In addition to the focal plane shutter mentioned above, there is no front curtain, and a normally open type shutter that uses charge discharge by reset as a substitute for the front curtain, and reset is used as a substitute for the front curtain, and reading is completely used as a substitute for the rear curtain. Any type of shutter, such as an electronically controlled electronic shutter, may be used.

角速度センサ14は、カメラ本体1の動き(角速度)を検出し、検出信号をブレ補正マイコン12に出力する。なお、カメラ本体1の動きを検出できれば、角速度センサに代えて、加速度センサ等を採用してもよい。駆動部13は、駆動機構を有し、撮像素子10を光軸と直交する面内で移動させる。 The angular velocity sensor 14 detects the movement (angular velocity) of the camera body 1 and outputs the detection signal to the blur correction microcomputer 12. If the movement of the camera body 1 can be detected, an acceleration sensor or the like may be used instead of the angular velocity sensor. The drive unit 13 has a drive mechanism and moves the image sensor 10 in a plane orthogonal to the optical axis.

ブレ補正マイコン12は、CPUおよび周辺回路を有するプロセッサであり、CPUがメモリに記憶されたプログラムに従って、手ブレ補正のため制御を行う。ブレ補正マイコン12は、角速度センサ14からの角速度の検出結果に基づいて、撮像素子10の撮像面に生じる像移動を算出し、この像移動を打ち消すように、駆動部13を制御する。ブレ補正マイコン12は、システムコントローラ11の指示に基づいて、ブレ補正駆動を開始し、また制御状況をシステムコントローラ11に出力する。また、ブレ補正マイコン12またはシステムコントローラ11は、角速度センサ14からの角速度の検出結果に基づいて、カメラ本体1のパンニングや、回転等のカメラワークも検出する。カメラワークは、ユーザが撮影のためにカメラを動かす動作をいう。 The blur correction microcomputer 12 is a processor having a CPU and peripheral circuits, and the CPU controls for camera shake correction according to a program stored in a memory. The blur correction microcomputer 12 calculates the image movement that occurs on the image pickup surface of the image pickup device 10 based on the detection result of the angular velocity from the angular velocity sensor 14, and controls the drive unit 13 so as to cancel the image movement. The blur correction microcomputer 12 starts the blur correction drive based on the instruction of the system controller 11 and outputs the control status to the system controller 11. Further, the blur correction microcomputer 12 or the system controller 11 also detects camera work such as panning and rotation of the camera body 1 based on the detection result of the angular velocity from the angular velocity sensor 14. Camera work refers to the action of the user moving the camera for shooting.

ブレ補正マイコン12およびその周辺回路(機構)は、手振れ補正機構を有する手ブレ補正部として機能する。駆動部13は、ブレ補正マイコン12から出力される制御信号によって、撮像素子を移動させる手振れ補正機構として機能する。ブレ補正マイコン12は、駆動部13を制御して、撮像素子を移動させ、手ブレを軽減させるための制御を行う手ブレ補正回路として機能する。また、手ブレ補正回路は、駆動部13を制御して撮像素子のセンタリングを行う(例えば、図11のS47参照)。 The blur correction microcomputer 12 and its peripheral circuits (mechanisms) function as a camera shake correction unit having a camera shake correction mechanism. The drive unit 13 functions as a camera shake correction mechanism for moving the image sensor according to the control signal output from the blur correction microcomputer 12. The blur correction microcomputer 12 functions as a camera shake correction circuit that controls the drive unit 13 to move the image sensor and controls to reduce camera shake. Further, the camera shake correction circuit controls the drive unit 13 to center the image sensor (see, for example, S47 in FIG. 11).

メモリカード15は、電気的に書き換え可能な不揮発性メモリであり、カメラ本体1に装填可能である。メモリカード15は、システムコントローラ11によって、記録用に画像処理が施された画像データを記録する。EVF16は、撮像素子10によって取得された画像データに基づいてライブビュー表示を行い、またメモリカード15に記録された画像データを読み出し、再生表示する。さらに、EVF16は、メニュー画面等の表示も行う。EVF16には、ライブビュー表示時に、画面内に撮影モード等も併せて表示する(図4、図15参照)。EVF16は、表示部としての機能を有する。 The memory card 15 is an electrically rewritable non-volatile memory and can be loaded into the camera body 1. The memory card 15 records image data that has been image-processed for recording by the system controller 11. The EVF 16 performs live view display based on the image data acquired by the image sensor 10, and also reads out the image data recorded on the memory card 15 and displays the image data for reproduction. Further, the EVF 16 also displays a menu screen or the like. The EVF 16 also displays a shooting mode and the like on the screen when the live view is displayed (see FIGS. 4 and 15). The EVF 16 has a function as a display unit.

レリーズSW17は、ユーザの撮影操作を検出し、システムコントローラ11に通知する。モードダイヤル18は、ユーザが設定した撮影モードをシステムコントローラ11に通知する。設定ダイヤル19は、ユーザによって行われる回転操作を検出し、システムコントローラ11に通知する。システムコントローラ11は、モードダイヤル18によって設定された撮影モードと、設定ダイヤル19の回転に基づいて、絞り値やシャッタ速度等の設定内容を変更する。 The release SW17 detects the user's shooting operation and notifies the system controller 11. The mode dial 18 notifies the system controller 11 of the shooting mode set by the user. The setting dial 19 detects the rotation operation performed by the user and notifies the system controller 11. The system controller 11 changes the setting contents such as the aperture value and the shutter speed based on the shooting mode set by the mode dial 18 and the rotation of the setting dial 19.

システムコントローラ11は、CPUおよび周辺回路を有するプロセッサであり、CPUがメモリに記憶されたプログラムに従って、カメラ本体1の全体制御を行う。また、システムコントローラ11は、LCPU26と通信し、LCPU26を介して交換レンズ2の制御も間接的に行う。さらに、前述したように、システムコントローラ11は、ブレ補正マイコン12を介して、ブレ補正動作を行い、画像に生じるブレを低減する。 The system controller 11 is a processor having a CPU and peripheral circuits, and the CPU controls the entire camera body 1 according to a program stored in the memory. Further, the system controller 11 communicates with the LCPU 26 and indirectly controls the interchangeable lens 2 via the LCPU 26. Further, as described above, the system controller 11 performs a blur correction operation via the blur correction microcomputer 12 to reduce blur generated in the image.

また、システムコントローラ11は、周辺回路として画像処理回路を有し、撮像素子10から読み出された画像データに対して、ライブビュー表示用の画像処理や、記録用の画像処理や、再生表示用の画像処理も施す。システムコントローラ11は、手動設定された撮影モードや、手動設定された露出条件(シャッタ速度値、絞り値)に基づいて、絞り23、メカシャッタ、ISO感度等の制御を行う。システムコントローラ11は、撮像素子10が位相差画素を有する場合には、位相差画素信号に基づいてフォーカスレンズのずれ量を算出し、フォーカスレンズの焦点調節制御を行う(位相差AF)。また、撮像素子10が位相差画像を備えていない場合には、撮像素子10からの画像データに基づいて、所謂、コントラストAFによって、フォーカスレンズの焦点調節を行う。 Further, the system controller 11 has an image processing circuit as a peripheral circuit, and is used for image processing for live view display, image processing for recording, and playback display for the image data read from the image pickup element 10. Image processing is also performed. The system controller 11 controls the aperture 23, the mechanical shutter, the ISO sensitivity, and the like based on the manually set shooting mode and the manually set exposure conditions (shutter speed value, aperture value). When the image sensor 10 has a phase difference pixel, the system controller 11 calculates the amount of deviation of the focus lens based on the phase difference pixel signal and controls the focus adjustment of the focus lens (phase difference AF). When the image sensor 10 does not have a phase difference image, the focus of the focus lens is adjusted by so-called contrast AF based on the image data from the image sensor 10.

また、システムコントローラ11は、操作入力部によって検出された撮影操作が、予め設定された検出条件を満たすか否かに応じて、第1の露出設定部が算出した第1露出設定(例えば、Pモード)と、第2の露出設定部が算出した第2露出設定(例えば、Sモード)の内からいずれか1つを選択する選択部として機能する(例えば、図10AのS8、S9参照)。システムコントローラ11は、選択部によって選択された露出設定に基づいて、シャッタへの露光時間と絞りへの絞り値を制御して、撮像素子から連続的に画像を取得する制御部として機能する(例えば、図10AのS15、S23、S31等参照)。選択部としてのシステムコントローラ11は、撮像素子から連続的に画像を取得させている間に、操作入力部が、予め設定された撮影操作の入力を検出しない場合は、第1の露出設定部が算出した第1露出設定を選択し、予め設定された撮影操作の入力を検出する場合は、第2の露出設定部が算出した第2露出設定を選択する(例えば、図10AのS5、S8、S9参照)。 Further, the system controller 11 has a first exposure setting (for example, P) calculated by the first exposure setting unit depending on whether or not the shooting operation detected by the operation input unit satisfies a preset detection condition. It functions as a selection unit for selecting one of the mode) and the second exposure setting (for example, S mode) calculated by the second exposure setting unit (see, for example, S8 and S9 in FIG. 10A). The system controller 11 functions as a control unit that continuously acquires an image from the image sensor by controlling the exposure time to the shutter and the aperture value to the aperture based on the exposure setting selected by the selection unit (for example). , S15, S23, S31, etc. in FIG. 10A). When the operation input unit does not detect the input of the preset shooting operation while the system controller 11 as the selection unit continuously acquires the image from the image sensor, the first exposure setting unit is used. When the calculated first exposure setting is selected and the input of the preset shooting operation is detected, the second exposure setting calculated by the second exposure setting unit is selected (for example, S5, S8 in FIG. 10A, See S9).

制御部は、選択部が、第2露出設定部が算出した第2露出設定を選択して静止画を撮影している時は、次に撮影動作を終了した後に、絞りを開放させてからライブビュー撮影に切り替える(例えば、図10BのS27参照)。このため、第2露出設定による静止画撮影後は、絞りを開放してからライブビューに復帰するので、直ぐにフォーカス調整が始められる。制御部は、選択部が、第2露出設定を選択して静止画を連続撮影している時は、次に連続撮影を終了した後に、フォーカス制御部によるフォーカス検知部におけるフォーカス予測値の算出と、このフォーカス予測値に基づくフォーカス調整機構による制御を停止させる(例えば、図10AのS17、S19参照)。これによって、予測でフォーカス精度が低下する影響を防止し、演算時間を短縮することができる。 When the selection unit selects the second exposure setting calculated by the second exposure setting unit and shoots a still image, the control unit performs the live after opening the aperture after the next shooting operation is completed. Switch to view shooting (see, for example, S27 in FIG. 10B). Therefore, after shooting a still image with the second exposure setting, the aperture is opened and then the live view is restored, so that the focus adjustment can be started immediately. When the selection unit selects the second exposure setting and continuously shoots still images, the control unit calculates the focus prediction value in the focus detection unit by the focus control unit after the next continuous shooting is completed. , The control by the focus adjustment mechanism based on the predicted focus value is stopped (see, for example, S17 and S19 in FIG. 10A). As a result, it is possible to prevent the influence of the decrease in focus accuracy in prediction and shorten the calculation time.

制御部は、選択部が第2露出設定を選択して静止画を撮影した後は、前回撮影した後から次回の撮影までの時間に、手ブレ補正部によって撮像素子をセンタリングさせる(例えば、図11のS45、S47参照)。これによって、スローシャッタで撮影した場合であっても手ブレによるブレの発生を最大限防止できる。また、制御部は、選択部が設定した第2露出設定で静止画撮影中に、操作スイッチの設定に変化があった場合は、静止画撮影を完了した後で、選択部が第2露出設定から、第1露出設定へ切り替えて撮影を続ける。例えば、図9において、時刻t7においてFUNC−SWがオンとなっても、時刻t8において静止画の撮影が終了するまで、PモードからSモードに切り替わらない。このため、静止画撮影を終了してから、撮影モードを変更するため、途中で撮影モードが変わって、露出オーバーやアンダーで失敗することがなくなる。 After the selection unit selects the second exposure setting and shoots a still image, the control unit centers the image sensor by the camera shake correction unit during the time from the previous shooting to the next shooting (for example, the figure). 11 (see S45 and S47). As a result, it is possible to prevent the occurrence of blurring due to camera shake as much as possible even when shooting with a slow shutter. In addition, if there is a change in the operation switch setting during still image shooting with the second exposure setting set by the selection unit, the control unit sets the second exposure setting after the still image shooting is completed. Then, switch to the first exposure setting and continue shooting. For example, in FIG. 9, even if FUNC-SW is turned on at time t7, the mode is not switched from P mode to S mode until the shooting of the still image is completed at time t8. Therefore, since the shooting mode is changed after the still image shooting is completed, the shooting mode is changed in the middle, and failure due to overexposure or underexposure does not occur.

また、制御部は、表示部に対して、第1露出設定と、第2露出設定との2つの露出設定モードが選択可能であることを示す文字や図形を表示させ、撮影中には、選択部が選択した第1露出設定と、第2露出設定のいずれか1つの露出設定を適用することを識別可能に表示させる(例えば、図4、図10AのS8、S9参照)。識別可能な表示方法としては、例えば、文字や図形で表示してもよく、また色を変えてもよく、点滅等の表示形態を変更してもよい。また、図4に示すように、選択した露出設定の文字や図形を大きく表示し、非選択の露出設定の文字や図形を小さく表示してもよい。 In addition, the control unit causes the display unit to display characters and figures indicating that two exposure setting modes, the first exposure setting and the second exposure setting, can be selected, and selects the characters and figures during shooting. The application of any one of the first exposure setting and the second exposure setting selected by the unit is displayed in an identifiable manner (see, for example, S8 and S9 in FIGS. 4 and 10A). As the identifiable display method, for example, characters or figures may be displayed, colors may be changed, or display forms such as blinking may be changed. Further, as shown in FIG. 4, the characters and figures of the selected exposure setting may be displayed large, and the characters and figures of the non-selected exposure setting may be displayed small.

次に、図3を用いて、システムコントローラ11の内部構成について説明する。図3に示す各処理ブロック111〜119は、システムコントローラ11内の周辺回路および/またはCPUとプログラムによって、実現される。 Next, the internal configuration of the system controller 11 will be described with reference to FIG. Each of the processing blocks 111 to 119 shown in FIG. 3 is realized by a peripheral circuit and / or a CPU and a program in the system controller 11.

撮像読出部111は、撮像読出回路を有し、撮像素子10から画素出力に基づいて画像データを読み出す。撮像素子10が位相差画素を有する場合には、位相差画素からの信号も読み出す。 The image pickup / reading unit 111 has an image pickup / reading circuit, and reads out image data from the image pickup element 10 based on the pixel output. When the image sensor 10 has a phase difference pixel, the signal from the phase difference pixel is also read out.

画像処理部112は、画像処理回路を有し、撮像素子10から読み出された画像データを入力し、この入力した画像データに対して種々の画像処理を施す。種々の画像処理として、画像データをEVF16の表示形式のデータに変換する。EVF出力部113は画像出力回路を有し、画像処理部112によって変換された画像データに基づいて、EVF16に画像表示をさせる。また、画像処理部112の画像処理として、静止画撮影で撮影した画像データを、メモリカード等に記録するためのデータ形式に変換する。メモリカード書込部114は、データ書込回路を有し、記録用に変換されたデータをメモリカード15に記録する。 The image processing unit 112 has an image processing circuit, inputs image data read from the image pickup element 10, and performs various image processing on the input image data. As various image processing, the image data is converted into the data in the display format of EVF16. The EVF output unit 113 has an image output circuit, and causes the EVF 16 to display an image based on the image data converted by the image processing unit 112. Further, as image processing of the image processing unit 112, the image data taken by still image shooting is converted into a data format for recording on a memory card or the like. The memory card writing unit 114 has a data writing circuit, and records the data converted for recording on the memory card 15.

測光部115は、測光回路を有し、撮像読出部111から出力された画像データから輝度情報を抽出し、被写体輝度値を算出する。ここで算出される被写体輝度の値はBV値(APEX値で示す被写体輝度)である。 The photometric unit 115 has a photometric circuit, extracts luminance information from the image data output from the image pickup / readout unit 111, and calculates a subject luminance value. The value of the subject brightness calculated here is a BV value (subject brightness indicated by the APEX value).

絞り制御部116は絞り制御回路を有し、測光部115によって検出したBV値と、撮影モードに基づいて、AV値(APEX値で示す絞り値)を決定する。すなわち、Pモードが設定されている場合には、図7に示されているプログラム線図に従って、測光部115によって検出したBV値と、設定されているISO感度(センサ感度、SV値)に基づいて、絞り値(AV値)およびシャッタ速度(TV値)を算出する。また、Sモードが設定されている場合には、図8に示されているプログラム線図に従って、測光部115よって検出したBV値と、設定されているシャッタ速度値(TV値)に基づいて、絞り値(AV値)およびISO感度(センサ感度、SV値)を算出する。絞り制御部116は、画像から得た被写体輝度に基づき、露光時間と、絞り値を含む第1露出設定を算出する第1の露出設定部として機能する(例えば、図7、図10AのS9参照)。また、絞り制御部116は、予め設定された露光時間と、被写体輝度に基づいて、絞り値を含む第2露出設定を算出する第2の露出設定部として機能する(例えば、図8、図10AのS8参照)。 The aperture control unit 116 has an aperture control circuit, and determines an AV value (aperture value indicated by an APEX value) based on the BV value detected by the photometric unit 115 and the shooting mode. That is, when the P mode is set, it is based on the BV value detected by the photometric unit 115 and the set ISO sensitivity (sensor sensitivity, SV value) according to the program diagram shown in FIG. Then, the aperture value (AV value) and the shutter speed (TV value) are calculated. When the S mode is set, the BV value detected by the photometric unit 115 and the set shutter speed value (TV value) are used according to the program diagram shown in FIG. The aperture value (AV value) and ISO sensitivity (sensor sensitivity, SV value) are calculated. The aperture control unit 116 functions as a first exposure setting unit that calculates an exposure time and a first exposure setting including an aperture value based on the subject brightness obtained from the image (see, for example, S9 in FIGS. 7 and 10A). ). Further, the aperture control unit 116 functions as a second exposure setting unit that calculates a second exposure setting including an aperture value based on a preset exposure time and subject brightness (for example, FIGS. 8 and 10A). See S8).

シャッタ制御部130は、シャッタ制御回路を有し、絞り制御部116から算出されたシャッタ速度(TV値)に基づいて、フォーカルプレーンシャッタ30の開閉時間を制御する。また、撮像素子10の電子シャッタを制御する場合は、絞り制御部116から算出されたシャッタ速度(TV値)に基づいて、撮像読出部111に対して、撮像素子10の露光時間を指示させる信号を伝達する The shutter control unit 130 has a shutter control circuit and controls the opening / closing time of the focal plane shutter 30 based on the shutter speed (TV value) calculated from the aperture control unit 116. Further, when controlling the electronic shutter of the image sensor 10, a signal for instructing the image sensor 111 to indicate the exposure time of the image sensor 10 based on the shutter speed (TV value) calculated from the aperture control unit 116. To convey

測距部117は測距回路を有し、撮像読出部111から出力された画像データの中から位相差画素データを抽出し、フォーカスレンズのピントずれ量(デフォーカス量)を算出する。デフォーカス量算出部118は、デフォーカス量算出回路を有し、測距部117による算出結果に基づいて、交換レンズ2に指示するフォーカス位置を変換する。また、デフォーカス量算出部118は、所定の時間間隔で検出した複数のデフォーカス量を用いて、所定時間後のフォーカスレンズの位置を予測する動体予測を行うことができる(例えば、図10AのS19参照)。測距部117およびデフォーカス量算出部118は、フォーカス検知部として機能する。 The distance measuring unit 117 has a distance measuring circuit, extracts phase difference pixel data from the image data output from the image pickup / reading unit 111, and calculates the defocus amount (defocus amount) of the focus lens. The defocus amount calculation unit 118 has a defocus amount calculation circuit, and converts the focus position indicated to the interchangeable lens 2 based on the calculation result by the distance measuring unit 117. In addition, the defocus amount calculation unit 118 can perform motion prediction for predicting the position of the focus lens after a predetermined time by using a plurality of defocus amounts detected at predetermined time intervals (for example, FIG. 10A). See S19). The distance measuring unit 117 and the defocus amount calculating unit 118 function as a focus detecting unit.

LCPU通信部119は、通信回路を有し、絞り制御部116によって変換されたAV値と、デフォーカス量算出部118によって変換されたフォーカス位置を、交換レンズ2内のLCPU26に通知する。なお、撮像素子10が位相差画素を有していない場合には、撮像画素からのデータに基づいて、所謂、コントラストAFによって、フォーカスレンズ位置制御用の制御信号をLCPU26に通知する。 The LCPU communication unit 119 has a communication circuit, and notifies the LCPU 26 in the interchangeable lens 2 of the AV value converted by the aperture control unit 116 and the focus position converted by the defocus amount calculation unit 118. When the image sensor 10 does not have the phase difference pixels, the control signal for focus lens position control is notified to the LCPU 26 by so-called contrast AF based on the data from the image pickup pixels.

次に、図4を用いて、強制Sモードが設定されている場合において、ファインダ16に表示される画面について説明する。ファインダ画面16aの表示領域には、ライブビュー画像が表示される。但し、図4においては、ライブビュー画像そのものは省略し、撮影のための情報のみを示す。撮影情報としては、画面の左側にISO感度(図4(a)では、ISO=400)を示し、画面の下側にはシャッタ速度(図4(a)では、1/1000秒)、絞り値(図4(a)では、F2.8)、露出補正(図4(a)では、±0.0)が表示されている。更に、画面の左下隅に、設定されている撮影モードが表示される。 Next, with reference to FIG. 4, the screen displayed on the finder 16 when the forced S mode is set will be described. A live view image is displayed in the display area of the finder screen 16a. However, in FIG. 4, the live view image itself is omitted, and only the information for shooting is shown. As shooting information, ISO sensitivity (ISO = 400 in FIG. 4A) is shown on the left side of the screen, and shutter speed (1/1000 second in FIG. 4A) and aperture value are shown on the lower side of the screen. (F2.8 in FIG. 4A) and exposure compensation (± 0.0 in FIG. 4A) are displayed. Furthermore, the set shooting mode is displayed in the lower left corner of the screen.

図4(a)においては、設定された撮影モードとして「P」16apが大きく表示され、そのわきに「S」16asが小さく表示されている。この表示は、強制Sモードが選択されている場合である。この状態では、ユーザがレリーズSW17によって撮影を指示すると、Pモードで露出制御がなされ、一方、FUNC−SW25によって撮影を指示すると、Sモードで露出制御がなされる。上述したシャッタ速度等の露出制御値の表示(図4(a)参照)は、Pモードが選択されている場合の値を示す。 In FIG. 4A, "P" 16ap is displayed large as the set shooting mode, and "S" 16as is displayed small beside it. This display is when the forced S mode is selected. In this state, when the user instructs the release SW17 to shoot, the exposure is controlled in the P mode, while when the user instructs the FUNC-SW25 to shoot, the exposure is controlled in the S mode. The display of the exposure control value such as the shutter speed described above (see FIG. 4A) shows the value when the P mode is selected.

図4(a)に示す状態において、FUNC−SW25を押下げ操作すると、押下げ操作している間、図4(b)に示すファインダ画面16bが表示される。この画面の左下隅には、撮影モードとして「S」16bsが大きく表示され、そのわきに「P」16bpが小さく表示されている。この表示も、強制Sモードが選択されている場合であって、ユーザがレリーズSW17によって撮影を指示すると、Pモードで露出制御がなされ、FUNC−SW25によって撮影を指示すると、Sモードで露出制御がなされる。 When the FUNC-SW25 is pressed down in the state shown in FIG. 4A, the finder screen 16b shown in FIG. 4B is displayed during the pressing operation. In the lower left corner of this screen, "S" 16bp is displayed large as a shooting mode, and "P" 16bp is displayed small beside it. This display is also when the forced S mode is selected, and when the user instructs the shooting with the release SW17, the exposure control is performed in the P mode, and when the shooting is instructed by the FUNC-SW25, the exposure control is performed in the S mode. Be done.

図4(b)のファインダ画面16bには、Sモードで撮影する場合のシャッタ速度等の露出制御値が表示される。すなわち、画面の左側にISO感度(図4(b)では、ISO=100)を示し、画面の下側にはシャッタ速度(図4(b)では、1/125秒)、絞り値(図4(b)では、F5.6)、露出補正(図4(b)では、±0.0)が表示されている。 On the finder screen 16b of FIG. 4B, exposure control values such as a shutter speed when shooting in the S mode are displayed. That is, the ISO sensitivity (ISO = 100 in FIG. 4B) is shown on the left side of the screen, and the shutter speed (1/125 seconds in FIG. 4B) and the aperture value (FIG. 4) are shown on the lower side of the screen. In (b), F5.6) and exposure compensation (± 0.0 in FIG. 4B) are displayed.

このように、強制Sモードが設定されている場合に、FUNC−SWを押し下げると、Sモードで撮影する場合のシャッタ速度、絞り値等の露出制御値がファインダ画面16bに表示され、FUNC−SWの押下げを止めると、Pモードで撮影する場合のシャッタ速度、絞り値等の露出制御値がファインダ画面16aに表示される。したがって、強制Sモードが設定されている場合に、Sモードで撮影する場合とPモード撮影する場合のそれぞれの露出制御値を、簡単に確認することができる。 In this way, when the forced S mode is set and the FUNC-SW is pressed down, the exposure control values such as the shutter speed and aperture value when shooting in the S mode are displayed on the finder screen 16b, and the FUNC-SW is displayed. When the pressing of is stopped, exposure control values such as shutter speed and aperture value when shooting in P mode are displayed on the finder screen 16a. Therefore, when the forced S mode is set, it is possible to easily check the exposure control values for the case of shooting in the S mode and the case of shooting in the P mode.

図5を用いて、強制Sモードの設定方法について説明する。ファインダ画面16cは、FUNC−SW25の機能の割り当てを設定するための画面である。この画面は、ユーザがファインダ16にメニュー画面を表示させ、その中から選択すればよい。図5において、「L−Fn」は、レンズファンクション釦であるFUNC−SW25を指しており、このカメラでは、FUNC−SW25に種々の機能を割り当てることができる。図5に示す状態を設定することにより、FUNC−SW25に強制Sモードが割り当てられる。なお、画面16c中に、強制Sモードの機能について、テキスト表示がなされるので、ユーザは強制Sモードを容易に理解することができる。 A method of setting the forced S mode will be described with reference to FIG. The finder screen 16c is a screen for setting the function assignment of the FUNC-SW25. The user may display a menu screen on the finder 16 and select from the menu screens. In FIG. 5, “L-Fn” refers to the lens function button FUNC-SW25, and in this camera, various functions can be assigned to the FUNC-SW25. By setting the state shown in FIG. 5, the forced S mode is assigned to the FUNC-SW25. Since the text of the forced S mode function is displayed on the screen 16c, the user can easily understand the forced S mode.

図6は、FUNC−SW25を押下げした場合に、撮影視野内の明るさが連動範囲外にある場合の表示を示す。図6に示す例では、ファインダ画面16dの左下隅に示す「P」表示16dsを赤色で表示し、シャッタ速度16dspを赤色で点滅表示する等によって、適正露出で撮影できないことを、ユーザに視認させる。なお、この表示は、例示であり、適宜、変更してもよい。連動範囲外かどうかの判定については、図8に示すプログラム線図と共に後述する。 FIG. 6 shows a display when the brightness in the shooting field of view is out of the interlocking range when the FUNC-SW25 is pressed down. In the example shown in FIG. 6, the "P" display 16ds shown in the lower left corner of the finder screen 16d is displayed in red, and the shutter speed 16dsp is blinked in red to make the user visually recognize that shooting with proper exposure is not possible. .. Note that this display is an example and may be changed as appropriate. The determination of whether or not it is out of the interlocking range will be described later together with the program diagram shown in FIG.

次に、図7に示すプログラム線図を用いて、Pモードにおける露出制御について説明する。撮影視野を測光した結果から得られるBV値と、撮像素子10のISO感度SV値から得られるEV値(EV=BV+SV)に基づいて、絞り値とシャッタ速度が決定される。図7はISO感度が100に設定されたプログラム線図であり、横軸はシャッタ速度のAPEX値、縦軸は絞り値のAPEX値、斜めの破線はEV値である。ISO感度が200の場合には、シャッタ速度が1/30から変化している部分が、右側に1マス移動する。ISO感度が2倍になるごとに、1マスずつ右側に移動する。 Next, the exposure control in the P mode will be described with reference to the program diagram shown in FIG. 7. The aperture value and shutter speed are determined based on the BV value obtained from the result of photometric measurement of the shooting field of view and the EV value (EV = BV + SV) obtained from the ISO sensitivity SV value of the image sensor 10. FIG. 7 is a program diagram in which the ISO sensitivity is set to 100, the horizontal axis is the APEX value of the shutter speed, the vertical axis is the APEX value of the aperture value, and the diagonal broken line is the EV value. When the ISO sensitivity is 200, the portion where the shutter speed changes from 1/30 moves one square to the right. Every time the ISO sensitivity is doubled, it moves to the right by one square.

本カメラシステムでは、絞り値がF8の明るさまでは測距可能であるので、F8以下になるように絞り値、撮像素子のISO感度、シャッタ速度を決定する。すなわち、EV8以下では、絞り値はF2.8で固定し、シャッタ速度を適正露出となるように変化させる。また、EV値が8<EV≦14の範囲では、絞り値およびシャッタ速度値を適正露出となるように変化させる。また、EV値が14<EV≦<16の範囲では、絞り値をF8に固定し、シャッタ速度を適正露出となるように変化させる。さらに、EVが16を超えると、シャッタ速度を1/1000秒に固定し、絞り値を適正露出となるように変化させる。 In this camera system, since the distance can be measured when the aperture value is as bright as F8, the aperture value, the ISO sensitivity of the image sensor, and the shutter speed are determined so as to be F8 or less. That is, at EV8 or lower, the aperture value is fixed at F2.8 and the shutter speed is changed so as to have an appropriate exposure. Further, in the range where the EV value is 8 <EV ≦ 14, the aperture value and the shutter speed value are changed so as to obtain proper exposure. Further, in the range of the EV value of 14 <EV ≦ <16, the aperture value is fixed at F8 and the shutter speed is changed so as to obtain an appropriate exposure. Further, when the EV exceeds 16, the shutter speed is fixed at 1/1000 second, and the aperture value is changed so as to have an appropriate exposure.

次に、図8に示すプログラム線図を用いて、Sモード、すなわちシャッタ速度値(TV値)優先モードにおける露出制御について説明する。Sモードでは、撮影視野のBV値と、ユーザが指定したシャッタ速度(TV値)に基づいて、センサ感度(SV値)と、絞り値(AV値)が決定される。図8において、横軸はセンサ感度のAPEX値(ISO感度、SV値)、縦軸は絞り値のAPEX値(AV値)であり、斜めの破線はBV−TVの値である。図示するように、BV−TVの値により、センサ感度と絞り値を決定する。すなわち、シャッタ速度TV値はユーザが手動設定し、輝度BV値は被写体の明るさによって決まる。このTV値およびBV値に対して、適正露出となるように、センサ感度(SV値)と絞り値(AV値)を決定する。図8に示すプログラム線では、−8〜5が連動範囲なので、それ以外の値の場合、露出がアンダーまたは、オーバーになる。この場合には、図6に示すような表示によって、ユーザに警告する。 Next, the exposure control in the S mode, that is, the shutter speed value (TV value) priority mode will be described with reference to the program diagram shown in FIG. In the S mode, the sensor sensitivity (SV value) and the aperture value (AV value) are determined based on the BV value of the shooting field of view and the shutter speed (TV value) specified by the user. In FIG. 8, the horizontal axis is the APEX value (ISO sensitivity, SV value) of the sensor sensitivity, the vertical axis is the APEX value (AV value) of the aperture value, and the diagonal broken line is the BV-TV value. As shown in the figure, the sensor sensitivity and the aperture value are determined by the value of BV-TV. That is, the shutter speed TV value is manually set by the user, and the brightness BV value is determined by the brightness of the subject. The sensor sensitivity (SV value) and the aperture value (AV value) are determined so that the proper exposure is obtained for the TV value and the BV value. In the program line shown in FIG. 8, since −8 to 5 is the interlocking range, if the value is other than that, the exposure will be under or over. In this case, the user is warned by the display as shown in FIG.

次に、図9を用いて、連写中にFUNC−SW25を操作することにより、Pモードでの撮影からSモードでの撮影に切り替える動作について説明する。図9において、横軸方向は時間の経過を示す。 Next, with reference to FIG. 9, an operation of switching from shooting in P mode to shooting in S mode by operating the FUNC-SW25 during continuous shooting will be described. In FIG. 9, the horizontal axis direction indicates the passage of time.

FUNC−SWの欄には、FUNC−SW25のオンオフ状態を示す。図9に示す例では、FUNC−SW25は最初オフであり、時刻t7においてユーザがFUNC−SW25の押下げを行うことによりオンとなる。そして、時刻t12においてユーザがFUNC−SW25の押下げを終了し、元に戻すことから、オフとなる。FUNC−SWの欄の下は撮影モードを示す。撮影モードは、最初FUNC−SW25がオフであることから、Pモードとなっている。時刻t7において、ユーザがFUNC−SW25を押し下げで、この後、静止画撮影(STILL)が終了すると(時刻t8)、撮影モードはSモードに切り替わる。さらに、時刻t12において、ユーザがFUNC−SW25から指を離すと、撮影モードはPモードに戻る。このように、FUNC−SW25が押されると、撮影モードが、押される前の露出モードから、Sモードに変化する。ただし静止画露光中に押された場合は、静止画撮影が終了するのを待ってからSモードに変化する。 The FUNC-SW column indicates the on / off state of the FUNC-SW25. In the example shown in FIG. 9, the FUNC-SW25 is initially off, and is turned on when the user presses the FUNC-SW25 at time t7. Then, at time t12, the user finishes pressing the FUNC-SW25 and returns it to the original position, so that the FUNC-SW25 is turned off. Below the FUNC-SW column shows the shooting mode. The shooting mode is P mode because FUNC-SW25 is initially off. At time t7, when the user pushes down the FUNC-SW25 and then the still image shooting (STILL) ends (time t8), the shooting mode switches to the S mode. Further, at time t12, when the user releases the finger from the FUNC-SW25, the shooting mode returns to the P mode. In this way, when the FUNC-SW25 is pressed, the shooting mode changes from the exposure mode before being pressed to the S mode. However, if it is pressed during still image exposure, the mode changes to S mode after waiting for the still image shooting to end.

撮影モードがPモードの場合には、ライブビュー(LV)表示用撮像(時刻t1〜t2、t4〜t5)と静止画撮影用撮像(時刻t3〜t4、t6〜t8)が繰り返される。静止画撮影用撮像では、Pモードにおける適正露出となるように、シャッタ速度と絞り値が制御される。撮影モードがSモードの場合にも、ライブビュー表示用撮像(時刻t8〜t9)と静止画撮影用撮像(時刻t10〜t11)が繰り返される。静止画撮影用撮像では、Sモードにおける適正露出となるように、センサ感度と絞り値が制御される。 When the shooting mode is the P mode, the live view (LV) display imaging (time t1 to t2, t4 to t5) and the still image shooting imaging (time t3 to t4, t6 to t8) are repeated. In still image capture, the shutter speed and aperture value are controlled so that the exposure is appropriate in the P mode. Even when the shooting mode is the S mode, the live view display imaging (time t8 to t9) and the still image shooting imaging (time t10 to t11) are repeated. In still image capture, the sensor sensitivity and aperture value are controlled so that the exposure is appropriate in the S mode.

露出制御は、ライブビュー画像用に取得した画像データに基づいて、測光1〜3(図9ではML1〜ML3)が行われる。また、静止画撮影(時刻t3〜t4)の前に絞り23の絞り込み(図9ではAS)が行われる。以後、ライブビュー表示用に取得した画像データに基づいて、測光が行われる。なお、撮像の欄の時刻t3〜t4、t5〜t6等における斜線は、絞り込みのため、非露光状態となり、映像が出力されないことを示す。 In the exposure control, metering 1 to 3 (ML1 to ML3 in FIG. 9) is performed based on the image data acquired for the live view image. Further, the aperture 23 is stopped down (AS in FIG. 9) before the still image shooting (time t3 to t4). After that, metering is performed based on the image data acquired for the live view display. The diagonal lines at times t3 to t4, t5 to t6, etc. in the imaging column indicate that the image is not output because it is in a non-exposed state due to narrowing down.

絞り23による露出制御は、ライブビュー表示中において、定期的に行われている。絞り23は、静止画撮影前に絞り込みを行うが、連写中は、1枚目の絞り込みを維持したまま、2枚目の撮影を行なうようにしている。この絞り制御によって、絞り時間を短縮でき連写コマ数を増やすことができる。また、Sモードに移行し(時刻t8)、スローシャッタ撮影が行われる場合には、さらに絞り込む必要があるため絞り込みを行い(図9のAS2)、撮影後は、オートフォーカス(以降AFと略す)が出来るように絞りを開放かまたは、AFが可能な絞り値まで絞りを開きなおしてから(図9のAO)、ライブビュー表示に復帰する。なお、スローシャッタは、例えば、光学系21の焦点距離から手ブレ限界秒時を求め、それよりも遅いシャッタ速度である。 The exposure control by the aperture 23 is periodically performed during the live view display. The aperture 23 narrows down before shooting a still image, but during continuous shooting, the second shot is taken while maintaining the aperture of the first shot. With this aperture control, the aperture time can be shortened and the number of continuous shooting frames can be increased. In addition, when the mode shifts to S mode (time t8) and slow shutter shooting is performed, the aperture needs to be further narrowed down (AS2 in FIG. 9), and after shooting, autofocus (hereinafter abbreviated as AF) is performed. The aperture is opened so that AF can be performed, or the aperture is reopened to an aperture value that allows AF (AO in FIG. 9), and then the live view display is restored. In the slow shutter, for example, the camera shake limit second time is obtained from the focal length of the optical system 21, and the shutter speed is slower than that.

また、ライブビュー表示用に取得した画像データに基づいて、フォーカス制御が行われる。すなわち、測距1、2(図9ではMR1、MR2)が行われ、2時点における測距値に基づいて静止画撮影時のフォーカスレンズの合焦位置を予測し(図9ではPD)、フォーカス駆動を行う(図9ではMD)。以後、ライブビュー表示用に取得した画像データに基づいて、測距を行い、更に静止画撮影時におけるフォーカスレンズの合焦位置を予測し、フォーカスレンズの駆動を行う。通常は、予測を行ってからフォーカス駆動する。しかし、Sモードでスローシャッタ撮影後に、Pモードに復帰した1枚目の撮影(時刻t14〜t15)は、予測を行わず測距結果に基づいて、フォーカスレンズを駆動する。これは、スローシャッタ撮影をした場合、前回の測距結果から長時間が経過しており予測精度が低下するためである(図10AのS17、S19参照)。 In addition, focus control is performed based on the image data acquired for the live view display. That is, distance measurement 1 and 2 (MR1 and MR2 in FIG. 9) are performed, and the focusing position of the focus lens at the time of still image shooting is predicted based on the distance measurement values at two time points (PD in FIG. 9) to focus. Drive (MD in FIG. 9). After that, the distance is measured based on the image data acquired for the live view display, the focusing position of the focus lens at the time of still image shooting is predicted, and the focus lens is driven. Normally, the focus is driven after making a prediction. However, in the first shooting (time t14 to t15) that returns to the P mode after the slow shutter shooting in the S mode, the focus lens is driven based on the distance measurement result without making a prediction. This is because, when slow shutter photography is performed, a long time has passed since the previous distance measurement result, and the prediction accuracy deteriorates (see S17 and S19 in FIG. 10A).

手ブレ補正は、ライブビュー(LV)表示用と、静止画撮影用(STILL)で、それぞれ異なる制御を行う。ライブビュー表示中(LV)の手ブレ補正は、文字通り、ライブビュー中に適した補正であり、ライブビュー中に取得した画像に対して、検出した手ブレを全て補正するわけではなく、検出した手ブレの一部を補正する。具体的には、ライブビュー画像の見栄え(フレームワークをする際の視認性)に影響を与える手ブレ成分(高域周波数)のみを補正したり、少しずつ補正部を中心に戻すように制御したりする。つまり、EVF16等の表示部にライブビュー画像を表示する際に、ユーザが表示された画像に基づいて、撮像装置のフレームワークをする場合に支障がないように、像ブレ補正を行う。 The camera shake correction is controlled differently for the live view (LV) display and the still image shooting (STILL). The camera shake correction during live view display (LV) is literally a correction suitable for live view, and does not correct all the detected camera shake for the image acquired during live view, but detects it. Correct a part of camera shake. Specifically, it corrects only the camera shake component (high frequency) that affects the appearance of the live view image (visibility when framework is used), or controls to gradually return the correction part to the center. Or something. That is, when displaying a live view image on a display unit such as EVF16, image blur correction is performed so that there is no problem when the framework of the imaging device is used based on the displayed image by the user.

また、静止画撮影用(STILL)の手ブレ補正は、文字通り、静止画撮影に適した手ブレ補正であり、静止画撮影時に検出した手ブレの全てを補正する。静止画撮影の露出時間は、ライブビュー表示の期間に比較すれば短時間であり、また、静止画撮影に先立って、撮像素子10の中心を光学系21の光軸に一致させるセンタリングを行っている場合には、静止画露光時間中に発生する手ブレの全てを除去するように、手ブレ補正を行うことが可能である。 Further, the camera shake correction for still image shooting (STILL) is literally a camera shake correction suitable for still image shooting, and corrects all camera shake detected during still image shooting. The exposure time for still image shooting is shorter than the live view display period, and prior to still image shooting, centering is performed so that the center of the image sensor 10 is aligned with the optical axis of the optical system 21. If so, it is possible to perform camera shake correction so as to remove all camera shake that occurs during the still image exposure time.

上述したように、手ブレ補正は、ライブビューと静止画撮影で補正特性を切り替える。Sモードのスローシャッタ撮影の連写撮影から、Pモードに遷移した場合は、一旦センタリングしてから静止画撮影を行なう(図11のS45、S47参照)。これは、スローシャッタ撮影の場合、ブレを生じ易いので、センタリングして補正範囲を十分確保してから撮影に移行する。手ブレ検出手段は、角速度センサ14等、装置の移動量(角速度)を検出するセンサを用いて検出し、角速度から、像移動量を算出する。 As described above, the camera shake correction switches the correction characteristics between live view and still image shooting. When the transition from continuous shooting of slow shutter shooting in S mode to P mode is performed, centering is performed once and then still image shooting is performed (see S45 and S47 in FIG. 11). This is because blurring is likely to occur in the case of slow shutter photography, so the process proceeds to photography after centering to secure a sufficient correction range. The camera shake detecting means detects by using a sensor that detects the movement amount (angular velocity) of the device, such as the angular velocity sensor 14, and calculates the image movement amount from the angular velocity.

次に、図10Aおよび図10Bに示すフローチャートを用いて、本実施形態におけるカメラの撮影動作について説明する。このフローは、システムコントローラ11がメモリに記憶されたプログラムに従って、カメラ1内の各部およびLCPU26を介して交換レンズ2内の各部を制御することにより実現する。なお、このフローの開始前に、ユーザはメニュー画面において、強制Sモード(図5参照)を設定しているものとする。 Next, the shooting operation of the camera in the present embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 10A and 10B. This flow is realized by the system controller 11 controlling each part in the camera 1 and each part in the interchangeable lens 2 via the LCPU 26 according to the program stored in the memory. It is assumed that the user has set the forced S mode (see FIG. 5) on the menu screen before the start of this flow.

レリーズSW17を半押しすると、図10Aに示すフローチャートに示すタスクが開始する。このタスクは、撮影開始から撮影終了までの一連のステップを実行する。タスク終了後は、撮影開始前の状態に戻り、レリーズSW17が半押しされると、再び、このタスクが開始する。 When the release SW17 is pressed halfway, the task shown in the flowchart shown in FIG. 10A starts. This task performs a series of steps from the start of shooting to the end of shooting. After the task is completed, the state before the start of shooting is restored, and when the release SW17 is pressed halfway, this task is started again.

このタスクが開始すると、まず、測光を行う(S1)。このステップでは、測光部115が、撮像素子10からの画像データに基づいて被写体輝度BV値を算出する。続いて、測距を行う(S3)。このステップでは、測距部117およびデフォーカス量算出部118が、撮像素子10中に配置された位相差画素からのデータに基づいて、フォーカスレンズを合焦位置に移動させるためのデフォーカス量を算出する。なお、撮像素子10中に位相差画素が配置されていない場合には、所謂、コントラストAFによって、フォーカスレンズの焦点調節を行う。 When this task starts, first, metering is performed (S1). In this step, the photometric unit 115 calculates the subject brightness BV value based on the image data from the image sensor 10. Subsequently, distance measurement is performed (S3). In this step, the distance measuring unit 117 and the defocus amount calculation unit 118 determine the defocus amount for moving the focus lens to the in-focus position based on the data from the phase difference pixels arranged in the image sensor 10. calculate. When the phase difference pixels are not arranged in the image sensor 10, the focus of the focus lens is adjusted by so-called contrast AF.

次に、システムコントローラ11は、LCPU26と通信を行い、FUNC−SW25が押下げられているか否かを判定する(S5)。ユーザは、流し撮り等を行いために、Sモードで露出制御を行いたい場合には、交換レンズ2に配置されたFUNC−SW25を操作する。このステップでは、この操作がなされたか否かを判定する。なお、前述したように、FUNC−SW25には、L−Fn(レンズファンクション釦)の機能が割りあてられている。 Next, the system controller 11 communicates with the LCPU 26 and determines whether or not the FUNC-SW25 is pressed down (S5). The user operates the FUNC-SW25 arranged on the interchangeable lens 2 when he / she wants to perform exposure control in the S mode in order to take a panning shot or the like. In this step, it is determined whether or not this operation has been performed. As described above, the FUNC-SW25 is assigned the function of L-Fn (lens function button).

ステップS5における判定の結果、FUNC−SW25が押下げ中であった場合には、Sモードによる露出制御を設定する(S8)。このステップでは、ステップS1において算出した輝度値(BV値)と、ユーザが手動設定したシャッタ速度値(TV値)に基づいて、図8にしめしたSモードのプログラム線図を元に、撮像素子10の感度(SV値)と、絞り値(AV値)を決定する。また、Sモードによる露出制御が設定されると、図4のファインダ画面16bに示すように、Sモードが設定されていることがEVF16に表示される。 As a result of the determination in step S5, when the FUNC-SW25 is being pressed down, the exposure control in the S mode is set (S8). In this step, the image sensor is based on the brightness value (BV value) calculated in step S1 and the shutter speed value (TV value) manually set by the user, based on the S mode program diagram shown in FIG. The sensitivity (SV value) of 10 and the aperture value (AV value) are determined. Further, when the exposure control by the S mode is set, the EVF 16 displays that the S mode is set as shown in the finder screen 16b of FIG.

一方、ステップS5における判定の結果、FUNC−SW25が押下げ中でなかった場合には、Pモードによる露出制御を設定する(S9)。このステップでは、図7に示したPモードのプログラム線図に基づいて、絞り制御部116が絞り値とシャッタ速度を決定する。また、Pモードによる露出制御が設定されると、図4のファインダ画面16aに示すように、Pモードが設定されていることがEVF16に表示される。 On the other hand, as a result of the determination in step S5, if the FUNC-SW25 is not being pressed down, the exposure control in the P mode is set (S9). In this step, the aperture control unit 116 determines the aperture value and the shutter speed based on the P-mode program diagram shown in FIG. 7. When the exposure control by the P mode is set, the EVF 16 displays that the P mode is set, as shown in the finder screen 16a of FIG.

ステップS8において、Sモード露出制御を行うと、またはステップS9においてPモード露出制御を行うと、次に、2ndレリーズSWがオンか、または連写の2枚目か否かを判定する(S11)。このステップでは、レリーズSW17が全押しされ2ndレリーズSWがオンとなったか否か、または連写が2枚目か否かを判定する。この判定の結果、2ndレリーズSWがオンとなっておらず、かつ連写の2枚目でない場合には、本フローを終了する。終了後に、1stレリーズSWがオンとなれば、ステップS1から処理を再開する。一方、このステップにおける判定の結果、2ndレリーズSWがオンである場合には、ステップS13以下に進み、撮影を開始する。また、このステップにおける判定の結果、連写の2枚目であれば、無条件で(レリーズSW17が全押しであるか否かに関係なく)、ステップS13に進む。 When the S mode exposure control is performed in step S8 or the P mode exposure control is performed in step S9, it is next determined whether the 2nd release SW is on or whether it is the second continuous shooting (S11). .. In this step, it is determined whether or not the release SW17 is fully pressed and the 2nd release SW is turned on, or whether or not the continuous shooting is the second shot. As a result of this determination, if the 2nd release SW is not turned on and it is not the second continuous shooting, this flow ends. If the 1st release SW is turned on after the end, the process is restarted from step S1. On the other hand, as a result of the determination in this step, if the 2nd release SW is on, the process proceeds to step S13 or less and shooting is started. Further, as a result of the determination in this step, if it is the second continuous shooting, the process proceeds unconditionally (regardless of whether the release SW17 is fully pressed) and proceeds to step S13.

ステップS11における判定の結果がYesの場合には、ライブビュー(LV)を停止する(S13)。このステップでは、システムコントローラ11は、撮像素子11からの画像データに基づいて、EVF16にライブビュー表示するのを停止する。続いて、絞り込みを行う(S15)。このステップでは、適正露出を得るために、現在の絞り値に対して、さらに絞り込む必要がある場合には、システムコントローラ11はLCPU26に対して目標絞り値を指示する。 If the result of the determination in step S11 is Yes, the live view (LV) is stopped (S13). In this step, the system controller 11 stops displaying the live view on the EVF 16 based on the image data from the image sensor 11. Subsequently, the narrowing down is performed (S15). In this step, the system controller 11 instructs the LCPU 26 of the target aperture value when it is necessary to further reduce the current aperture value in order to obtain an appropriate exposure.

続いて、前回スローシャッタであった否かを判定する(S17)。この判定の結果、スローシャッタでなかった場合には、動体予測を行う(S19)。前回、スローシャッタであった場合には、前回の測距時点と今回の測距時点の間の間隔が長いため、動体予測の精度が低くなる。そこで、前回スローシャッタでない場合に限り、動体予測を行うようにしている。逆に、Sモードが選択され、スローシャッタ速度で撮影がなされた場合には、動体予測を禁止している。 Subsequently, it is determined whether or not the shutter was the slow shutter last time (S17). If the result of this determination is not a slow shutter, a moving object is predicted (S19). In the case of the slow shutter last time, the accuracy of moving object prediction is low because the interval between the previous distance measurement time and the current distance measurement time is long. Therefore, the moving object is predicted only when it is not the slow shutter last time. On the contrary, when the S mode is selected and the image is taken at the slow shutter speed, the motion prediction is prohibited.

ステップS19において動体予測を行うと、またはステップS17における判定の結果、前回がスローシャッタであった場合には、次に、フォーカス駆動を行う(S21)。システムコントローラ11は、動体予測によってフォーカスレンズ位置を算出した場合には、このフォーカスレンズ位置を、また動体予測を行っていない場合にはステップS3における測距結果に基づくフォーカス位置を、LCPU26に指示する。LCPU26は、受信したフォーカス位置にフォーカスレンズを駆動する。 When the moving object is predicted in step S19, or as a result of the determination in step S17, if the previous time was the slow shutter, the focus drive is then performed (S21). The system controller 11 instructs the LCPU 26 of the focus lens position when the focus lens position is calculated by the moving object prediction, and the focus position based on the distance measurement result in step S3 when the moving object prediction is not performed. .. The LCPU 26 drives the focus lens to the received focus position.

次に、Sモードで、かつスローシャッタか否かを判定する(S25)。この判定結果がYesの場合には、絞りを開放する(S27)。この場合の絞り値は、最大開放値でなくても、測距可能な絞り(本実施形態においてはF8)まで、絞りを開くだけでもよい。 Next, it is determined whether or not the shutter is a slow shutter in the S mode (S25). If the determination result is Yes, the aperture is opened (S27). In this case, the aperture value does not have to be the maximum open value, but the aperture may be opened up to the aperture that can measure the distance (F8 in the present embodiment).

ステップS27において絞りを開くと、またはステップS25における判定の結果がNoであった場合には、ライブビュー(LV)を開始する(S29)。静止画撮影の間、ライブビューを停止していたが(S13参照)、静止画撮影が終了したことからライブビュー表示を再開する。 When the aperture is opened in step S27, or when the result of the determination in step S25 is No, the live view (LV) is started (S29). Although the live view was stopped during the still image shooting (see S13), the live view display is restarted because the still image shooting is completed.

次に、2ndが継続されているか否かを判定する(S31)。ユーザは、連写を継続する場合には、レリーズSW17を押し下げたままにしている。このステップでは、レリーズSW17の操作状態に基づいて判定する。この判定の結果、2ndが継続されている場合には、ステップS1に戻り、連写を続行する。一方、2ndが継続されていない場合には、本フローを終了する。 Next, it is determined whether or not the 2nd is continued (S31). The user keeps the release SW17 pressed down when continuing continuous shooting. In this step, the determination is made based on the operating state of the release SW17. As a result of this determination, if 2nd is continued, the process returns to step S1 and continuous shooting is continued. On the other hand, if 2nd is not continued, this flow ends.

次に、図11に示すフローチャートを用いて、本実施形態におけるブレ補正動作について説明する。このフローは、システムコントローラ11がメモリに記憶されたプログラムに従って、カメラ1内の各部およびLCPU26を介して交換レンズ2内の各部を制御することにより実現する。特に、ブレ補正動作にあたっては、ブレ補正マイコン12がメモリに記憶されたプログラムに従って、システムコントローラ11からの指示に応じて、角速度センサ14からの検知信号に基づいて、駆動部13を制御する。このフローチャートは、手ブレ補正を制御するタスクの制御フローである。 Next, the blur correction operation in the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This flow is realized by the system controller 11 controlling each part in the camera 1 and each part in the interchangeable lens 2 via the LCPU 26 according to the program stored in the memory. In particular, in the blur correction operation, the blur correction microcomputer 12 controls the drive unit 13 based on the detection signal from the angular velocity sensor 14 according to the instruction from the system controller 11 according to the program stored in the memory. This flowchart is a control flow of a task for controlling camera shake correction.

図10Aおよび図10Bに示すフローチャートと同様、レリーズスイッチ17が半押しされたら、本タスク(手振れ補正制御のタスク)が起動する。まず、ライブビュー(LV)手ブレ補正が開始する(S41)。このステップでは、システムマイコン11がブレ補正マイコン12にLV手ブレ補正動作を指示する。LV手ブレ補正にあたっては、前述したように、検出した手ブレを全て補正するわけではなく、検出した手ブレの一部を補正する。 Similar to the flowcharts shown in FIGS. 10A and 10B, when the release switch 17 is pressed halfway, this task (camera shake correction control task) is activated. First, the live view (LV) camera shake correction starts (S41). In this step, the system microcomputer 11 instructs the blur correction microcomputer 12 to perform the LV camera shake correction operation. In the LV camera shake correction, as described above, not all the detected camera shakes are corrected, but a part of the detected camera shakes is corrected.

続いて、2Rがあるか否かを判定する(S43)。ユーザがEVF16を観察してシャッタタイミングと判断すると、レリーズSW17を全押しする。そこで、このステップでは、全押しによってオンとなる2ndレリーズSW(2R)の状態を検出し、2ndレリーズスイッチがオンとなったら、Yesと判定する。この判定の結果、2ndレリーズスイッチがオフの場合には、オンとなるのを待つ。 Subsequently, it is determined whether or not there is 2R (S43). When the user observes the EVF 16 and determines that the shutter timing is reached, the release SW17 is fully pressed. Therefore, in this step, the state of the 2nd release SW (2R) that is turned on by fully pressing is detected, and if the 2nd release switch is turned on, it is determined as Yes. As a result of this determination, if the 2nd release switch is off, it waits for it to be turned on.

ステップS43における判定の結果、2ndレリーズスイッチがオンとなると、次に、L−Fn押下げ中で、かつスローシャッタか否かを判定する(S45)。ここでは、ユーザがL−Fn(FUNC−SW25)を押し下げ中であり、かつシャッタ速度がスローシャッタであるか否かを判定する。スローシャッタは、前述したように、例えば、光学系の焦点距離から手ブレ限界秒時を求め、それよりも遅いシャッタ速度の場合である。 As a result of the determination in step S43, when the 2nd release switch is turned on, it is next determined whether or not the L-Fn is being pressed and the shutter is slow (S45). Here, it is determined whether or not the user is pushing down L-Fn (FUNC-SW25) and the shutter speed is a slow shutter. As described above, the slow shutter is, for example, a case where the camera shake limit second time is obtained from the focal length of the optical system and the shutter speed is slower than that.

ステップS45における判定の結果がYesの場合には、センタリングを行う(S47)。ここでは、システムコントローラ11が手ブレマイコン12にセンタリングの指示を出力すると、手ブレマイコン12は駆動部13によって撮像素子10の中心が光学系12の光軸と一致するように移動させる。強制Sモードに設定され、かつ連写中に、ユーザがレリーズSW17を全押しして、静止画撮影を行う場合である。この静止画撮影に先立って、撮像素子10の中心を光軸に合わせている。この処理を行うことにより、静止画撮影中に、手ブレを防止するために、撮像素子10が移動できる範囲が最大となる。 If the result of the determination in step S45 is Yes, centering is performed (S47). Here, when the system controller 11 outputs a centering instruction to the camera shake microcomputer 12, the camera shake microcomputer 12 is moved by the drive unit 13 so that the center of the image sensor 10 coincides with the optical axis of the optical system 12. This is a case where the forced S mode is set and the user presses the release SW17 fully during continuous shooting to take a still image. Prior to this still image shooting, the center of the image sensor 10 is aligned with the optical axis. By performing this process, the range in which the image sensor 10 can move is maximized in order to prevent camera shake during still image shooting.

ステップS47においてセンタリングを行うと、またはステップS45における判定の結果がNoであった場合には、静止画手ブレ補正を開始する(S49)。システムコントローラ11は手ブレマイコン12に対して、静止画手振れ補正の開始を指示する。手ブレマイコン12は、角速度センサ14からの検知信号に基づいて、手ブレを除去するように、駆動部13によって撮像素子10を移動させる。静止画手ブレ補正は、前述したように、静止画撮影時に検出した手ブレの全てを補正する。 When centering is performed in step S47, or when the result of the determination in step S45 is No, the still image camera shake correction is started (S49). The system controller 11 instructs the camera shake microcomputer 12 to start the still image camera shake correction. The camera shake microcomputer 12 moves the image sensor 10 by the drive unit 13 so as to remove the camera shake based on the detection signal from the angular velocity sensor 14. As described above, the still image camera shake correction corrects all the camera shake detected during the still image shooting.

続いて、撮影を行う(S51)。ここでは、静止画記録用に撮像素子10は画像データを取得し、画像処理部112が取得した画像データに対して記録用の画像処理を施す。この画像データは、メモリカード書込部114によって、メモリカード15に記録される。 Subsequently, shooting is performed (S51). Here, the image sensor 10 acquires image data for still image recording, and performs image processing for recording on the image data acquired by the image processing unit 112. This image data is recorded in the memory card 15 by the memory card writing unit 114.

撮影が終了すると、静止画手ブレ補正を終了する(S53)。ここでは、システムコントローラ11は手ブレマイコン12に対して、静止画手ブレ補正の終了を指示する。静止画手ブレ補正を終了すると、続いて、ライブビュー(LV)手ブレ補正を開始させる(S55)。ここでは、ステップS41と同様に、システムマイコン11がブレ補正マイコン12にLV手ブレ補正動作を指示する。 When the shooting is finished, the still image camera shake correction is finished (S53). Here, the system controller 11 instructs the camera shake microcomputer 12 to end the still image camera shake correction. When the still image camera shake correction is completed, the live view (LV) camera shake correction is subsequently started (S55). Here, as in step S41, the system microcomputer 11 instructs the blur correction microcomputer 12 to perform the LV camera shake correction operation.

次に、2R継続か否かを判定する(S57)。ユーザは、連写中、レリーズSW17を全押し状態を維持している。このステップでは、2ndレリーズSW(2R)がオンを継続されているか否かを判定する。この判定の結果、2R継続中であれば、ステップS45に戻り、連写を継続する。一方、2Rがオフの場合には、図11に示すフローを終了する。ユーザが再びレリーズSW17を半押しすれば、ステップS41から開始する。 Next, it is determined whether or not 2R is continued (S57). The user keeps the release SW17 fully pressed during continuous shooting. In this step, it is determined whether or not the 2nd release SW (2R) is kept on. As a result of this determination, if 2R is continuing, the process returns to step S45 and continuous shooting is continued. On the other hand, when 2R is off, the flow shown in FIG. 11 ends. If the user presses the release SW17 halfway again, the process starts from step S41.

このように、本実施形態に係るカメラは、自動で適正露出を決定するPモードと、手動設定されたシャッタ速度に基づいて適正露出を決定するSモードによって露出制御を行う露出制御部(測光部115、絞り制御部116、シャッタ制御部130等)と、撮影の開始を指示するレリーズSW17と、強制Sモードを割り当て可能なスイッチ(FUNC−SW25)を有している。そして、レリーズSW17によって撮影が指示された場合にはPモードで撮影を行い(S9)、一方、FUNC−SW25によって撮影が指示された場合には、Sモードで撮影を行うようにしている(S8)。このため、連写中に、Sモードで撮影したい場合に、FUNC−SW25を操作すれば、意図に沿った撮影を行うことができる。 As described above, the camera according to the present embodiment has an exposure control unit (photometric unit) that controls exposure by the P mode that automatically determines the appropriate exposure and the S mode that determines the appropriate exposure based on the manually set shutter speed. 115, aperture control unit 116, shutter control unit 130, etc.), a release SW17 instructing the start of shooting, and a switch (FUNC-SW25) to which a forced S mode can be assigned. Then, when shooting is instructed by the release SW17, shooting is performed in P mode (S9), while when shooting is instructed by FUNC-SW25, shooting is performed in S mode (S8). ). Therefore, if you want to shoot in S mode during continuous shooting, you can shoot according to your intention by operating the FUNC-SW25.

次に、本実施形態の変形例について、図12に示すフローチャートを用いて説明する。第1実施形態においては、FUNC−SW25が押下げられても、レリーズSW17が全押しされてから撮影が実行されていた(S5、S11、S23参照)。言い換えると、FUNC−SW25が押下げられても、レリーズSW17が全押しされないと、撮影が実行されなかった。これに対して、本変形例においては、FUNC−SW25が押下げられると、レリーズSW17が全押しされなくても、撮影が実行される。言い換えると、FUNC−SW25の押下げは、レリーズSW17を全押し(2R)したと同等の動作として扱われる。 Next, a modified example of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the first embodiment, even if the FUNC-SW25 is pushed down, the shooting is executed after the release SW17 is fully pushed down (see S5, S11, and S23). In other words, even if the FUNC-SW25 is pushed down, the shooting is not executed unless the release SW17 is fully pushed down. On the other hand, in this modification, when the FUNC-SW25 is pressed down, shooting is executed even if the release SW17 is not fully pressed. In other words, pushing down the FUNC-SW25 is treated as an operation equivalent to pushing down the release SW17 fully (2R).

本変形例の構成は、第1実施形態と同様であり、図10Aに示すフローチャートを図12に示すフローチャートに置き換える以外は、第1実施形態と同様である。また、図12に示すフローチャートは、図10Aおよび図10Bに示すフローチャートと比較すると、図10AのS5ないしS11を図12のS6ないしS9に置き換える以外は同様である。そこで、相違点を中心に説明する。 The configuration of this modification is the same as that of the first embodiment, and is the same as that of the first embodiment except that the flowchart shown in FIG. 10A is replaced with the flowchart shown in FIG. Further, the flowchart shown in FIG. 12 is the same as the flowchart shown in FIGS. 10A and 10B except that S5 to S11 in FIG. 10A are replaced with S6 to S9 in FIG. Therefore, the differences will be mainly described.

図12に示すフローチャートは、レリーズSW17が半押しされたか、またはFUNC−SW25が押されると開始する。このフローが開始すると、まず、測光を行い(S1)、測距を行う(S3)。 The flowchart shown in FIG. 12 starts when the release SW17 is half-pressed or the FUNC-SW25 is pressed. When this flow starts, first, photometry is performed (S1) and distance measurement is performed (S3).

続いて、FUNC−SWが押下げられたか否かを判定する(S6)。ユーザは、FUNC−SW25に割り当てられた機能(本変形例では、Sモード)で撮影を行いたい場合には、FUNC−SW25を押し下げる。このステップでは、この押下げ操作がなされたか否かを判定する。なお、前述したように、FUNC−SW25には、L−Fn(レンズファンクション釦)の機能が割りあてられている。 Subsequently, it is determined whether or not the FUNC-SW has been pushed down (S6). When the user wants to shoot with the function assigned to the FUNC-SW25 (S mode in this modification), the user pushes down the FUNC-SW25. In this step, it is determined whether or not this pressing operation has been performed. As described above, the FUNC-SW25 is assigned the function of L-Fn (lens function button).

ステップS6における判定の結果、FUNC−SW25が押下げられた場合には、Sモード露出制御を設定する(S8)。ここでは、システムコントローラ11はSモードによる露出制御を設定する。Sモードを設定すると、レリーズSW17の状態とは関わりなく、ステップS13以下に進み、ステップS23において静止画撮影を行う。 When the FUNC-SW25 is pressed down as a result of the determination in step S6, the S mode exposure control is set (S8). Here, the system controller 11 sets the exposure control in the S mode. When the S mode is set, the process proceeds to step S13 or lower regardless of the state of the release SW17, and still image shooting is performed in step S23.

一方、ステップS6における判定の結果、FUNC−SW25が押下げられていなかった場合には、次に、2ndレリーズSWがオンか、または連写の2枚目か否かを判定する(S7)。このステップでは、レリーズSW17が全押しされ2ndレリーズSWがオンとなったか否か、または連写が2枚目か否かを判定する。この判定の結果、2ndレリーズSWがオンとなっていなかった場合、または連写2枚目でない場合には、本フローを終了し、1stレリーズSWがオンとなれば、ステップS1から処理を再開する。 On the other hand, if the FUNC-SW25 is not pressed down as a result of the determination in step S6, then it is determined whether the 2nd release SW is on or whether it is the second continuous shooting (S7). In this step, it is determined whether or not the release SW17 is fully pressed and the 2nd release SW is turned on, or whether or not the continuous shooting is the second shot. As a result of this determination, if the 2nd release SW is not turned on, or if it is not the second continuous shooting image, this flow is terminated, and if the 1st release SW is turned on, the process is restarted from step S1. ..

一方、ステップS7における判定の結果、2ndレリーズSWがオンである場合、または連写2枚目である場合には、Pモード露出制御を設定する(S9)。この場合には、FUNC−SW25は押下げられていないことから、Pモード露出制御を設定する。 On the other hand, as a result of the determination in step S7, when the 2nd release SW is on, or when it is the second continuous shooting, the P mode exposure control is set (S9). In this case, since the FUNC-SW25 is not pressed down, the P mode exposure control is set.

ステップS8においてSモード露出制御を設定すると、またはステップS9においてPモード露出制御を設定すると、次に、ライブビュー(LV)を停止する(S13)。このステップより後の処理は、図10A、図10Bに示した第1実施形態における処理と同一であることから、説明を省略する。 When the S mode exposure control is set in step S8 or the P mode exposure control is set in step S9, the live view (LV) is then stopped (S13). Since the processing after this step is the same as the processing in the first embodiment shown in FIGS. 10A and 10B, the description thereof will be omitted.

このように、本変形例においては、FUNC−SW25が押下げられた場合には、Sモードで静止画撮影が行なわれ、レリーズSW17が全押しされた場合は、Pモードで静止画撮影が行なわれる。本変形例は、第1実施形態とは、FUNC−SW25と、レリーズSW17の2つの操作入力手段を設けている点では共通している。しかし、2つの操作入力手段が操作された際、静止画撮影において2つの露出設定モード(Sモード、Pモード)の選択、切替が第1実施形態とは異なっている。なお、両方の操作入力手段が押された場合は、Sモードでの撮影が優先される。以上、述べてきたように、本変形例によれば、いずれのスイッチを押すかによって、撮影モードが切り替わるので、撮影行為が途切れることなくモードを切り替えて撮影ができる。 As described above, in this modification, when the FUNC-SW25 is pressed down, the still image is taken in the S mode, and when the release SW17 is fully pressed, the still image is taken in the P mode. Is done. This modification is common to the first embodiment in that two operation input means of FUNC-SW25 and release SW17 are provided. However, when the two operation input means are operated, the selection and switching of the two exposure setting modes (S mode and P mode) in the still image shooting are different from those in the first embodiment. When both operation input means are pressed, the shooting in the S mode is prioritized. As described above, according to the present modification, the shooting mode is switched depending on which switch is pressed, so that the mode can be switched and shot without interruption of the shooting action.

次に、図13ないし図17を用いて、本発明の第2実施形態について説明する。第1実施形態においては、FUNC−SW25を押し下げた際に、撮影モードをPモードからSモードに切り替えていた。これに対して、第2実施形態においては、ユーザがカメラの向きを変える等、特定のカメラワークを行った際に、このカメラワークを検出すると、Sモード等の撮影モードに切り替えを行うようにしている。後述するように、ブレ補正マイコン12が、角速度センサ14から装置の移動に伴う角速度の方向と値を取得し、この情報に基づいて、例えばパンニング操作等の特定カメラワークを検出する。 Next, the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 13 to 17. In the first embodiment, when the FUNC-SW25 is pressed down, the shooting mode is switched from the P mode to the S mode. On the other hand, in the second embodiment, when the user performs a specific camera work such as changing the direction of the camera and the camera work is detected, the mode is switched to the shooting mode such as the S mode. ing. As will be described later, the blur correction microcomputer 12 acquires the direction and value of the angular velocity accompanying the movement of the device from the angular velocity sensor 14, and detects a specific camera work such as a panning operation based on this information.

図13は、本実施形態に係るカメラの主として電気的構成を示すブロック図である。本実施形態に係るカメラも、第1実施形態に係るカメラと同様に、交換レンズ式カメラシステムであり、カメラ本体1と交換レンズ2で構成されており、両者はマウント接合部3によって、電気的に接続されている。 FIG. 13 is a block diagram showing a main electrical configuration of the camera according to the present embodiment. The camera according to the present embodiment is also an interchangeable lens type camera system like the camera according to the first embodiment, and is composed of a camera body 1 and an interchangeable lens 2, both of which are electrically connected by a mount joint 3. It is connected to the.

本実施形態に係る構成は、第1実施形態に係る図2と比較すると、本実施形態においては、FUNC−SW25が配置されておらず、代わりにズームエンコーダ(Zoom-Enc)27が配置されている。ズームエンコーダ27は、光学系21がズームレンズの場合に、焦点距離を検出し、焦点距離に応じた信号をLCPU26に出力する。なお、第1実施形態においても、光学系21がズームレンズの場合には、ズームエンコーダを設けても勿論構わない。これ以外の構成は、図2と同様であることから、詳しい説明を省略する。 In the configuration according to the present embodiment, as compared with FIG. 2 according to the first embodiment, the FUNC-SW25 is not arranged in the present embodiment, and the zoom encoder (Zoom-Enc) 27 is arranged instead. There is. When the optical system 21 is a zoom lens, the zoom encoder 27 detects the focal length and outputs a signal corresponding to the focal length to the LCPU 26. In the first embodiment as well, when the optical system 21 is a zoom lens, a zoom encoder may be provided. Since the other configurations are the same as those in FIG. 2, detailed description thereof will be omitted.

次に、図14を用いて、システムコントローラ11の内部構成について説明する。図14においても、各処理ブロック111〜120は、システムコントローラ11内の周辺回路および/またはCPUとプログラムによって、実現される。 Next, the internal configuration of the system controller 11 will be described with reference to FIG. Also in FIG. 14, each processing block 111-120 is realized by a peripheral circuit and / or a CPU and a program in the system controller 11.

本実施形態に係る構成は、第1実施形態に係る図3と比較すると、本実施形態において、シリアル通信部121およびカメラワーク検出部120が追加されている点以外は、図3と同様である。そこで、相違点を中心に説明し、図3と同様の構成については詳しい説明を省略する。 The configuration according to the present embodiment is the same as that of FIG. 3 except that the serial communication unit 121 and the camera work detection unit 120 are added in the present embodiment as compared with FIG. 3 according to the first embodiment. .. Therefore, the differences will be mainly described, and detailed description of the same configuration as in FIG. 3 will be omitted.

ブレ補正マイコン12は、角速度センサ14で検出された角速度に関する検出値を取得し、この角速度から、ヨー/ピッチ/ロール方向に回転するときの角速度が、1つの方向に偏って検出されており、かつ所定の角速度を超えた場合に、パンニングと回転操作の検出条件として出力する。また、ブレ補正マイコン12は、パンニングと回転操作の検出の有無(判定結果)を、システムコントローラ11へ送信する。 The blur correction microcomputer 12 acquires a detection value related to the angular velocity detected by the angular velocity sensor 14, and from this angular velocity, the angular velocity when rotating in the yaw / pitch / roll direction is detected biased in one direction. And when the predetermined angular velocity is exceeded, it is output as a detection condition for panning and rotation operations. Further, the blur correction microcomputer 12 transmits to the system controller 11 whether or not the panning and rotation operations are detected (determination result).

パンニングや回転の検出方法は、上述のように、検出した角速度に対する1つの方向に偏りと、角速度の大きさの条件を用いる。角速度は、角速度センサ14の検出結果を用いる。パンニングや回転の検出方法は、従来より、多数の提案があり、これらのいずれかを採用すればよい。 As described above, the panning and rotation detection methods use the conditions of bias in one direction with respect to the detected angular velocity and the magnitude of the angular velocity. As the angular velocity, the detection result of the angular velocity sensor 14 is used. There have been many proposals for panning and rotation detection methods, and any one of them may be adopted.

カメラワーク検出部120は、ブレ補正マイコン12からのカメラワーク検出結果を受信し、また、定期的にLCPU通信部119を介して、ズームエンコーダ27から焦点距離情報を受信する。ズームエンコーダ27から受信した焦点距離情報の変動が、所定値よりも大きい場合に、ズーム操作が速く行われていると認識する。カメラワーク検出部120は、カメラワーク検出回路を有し、このカメラワーク検出回路はソフトおよびハードウエアの組み合わせで、カメラワークを検出するようにしてもよい。 The camera work detection unit 120 receives the camera work detection result from the blur correction microcomputer 12, and periodically receives the focal length information from the zoom encoder 27 via the LCPU communication unit 119. When the fluctuation of the focal length information received from the zoom encoder 27 is larger than a predetermined value, it is recognized that the zoom operation is being performed quickly. The camera work detection unit 120 has a camera work detection circuit, and the camera work detection circuit may detect camera work by a combination of software and hardware.

カメラワーク検出部120は、以下の(1)〜(3)に記載のカメラワークを検出する。これらのカメラワーク(1)〜(3)のいずれか1つを検出すると、後述するように、Sモードに移行する。なお、これらのいずれかのカメラワークの検出を省略してもよく、他のカメラワークを検出するようにしても勿論構わない。 The camera work detection unit 120 detects the camera work according to the following (1) to (3). When any one of these camera works (1) to (3) is detected, the mode shifts to the S mode as described later. It should be noted that the detection of any one of these camera works may be omitted, and of course, the detection of the other camera work may be performed.

(1)パンニング:角速度センサ14がパンニング(装置のヨーイング方向の回転移動、またはピッチング方向の回転移動)を検出した場合は、流し撮りをしていると判断する。
(2)回転操作:装置のロール方向の回転操作が行われている場合には、回転流し撮りが行われていると判断する。
(3)ズーミング操作:ズーム操作が所定値より速い場合は、ズーム流し(露光間ズーム撮影)が行われていると判断する。
(1) Panning: When the angular velocity sensor 14 detects panning (rotational movement in the yawing direction or rotational movement in the pitching direction of the device), it is determined that panning is being taken.
(2) Rotation operation: When the rotation operation in the roll direction of the device is performed, it is determined that the rotation panning is performed.
(3) Zooming operation: When the zoom operation is faster than the predetermined value, it is determined that the zoom flow (zoom shooting between exposures) is performed.

カメラワーク検出部120は、装置に対して、予め設定された撮影操作を検出する操作入力部として機能する(例えば、図16のS4参照)。カメラワーク検出部120は、撮像装置へのカメラワークを検出するカメラワーク検出手段として機能する(例えば、図16のS4参照)。システムコントローラ11は、カメラワーク検出手段がカメラワークを検出しない時に、レリーズスイッチが押された時は、選択部が第1露出設定を選択して撮影し、カメラワーク検出手段が、特定のカメラワークを検出した時に、レリーズスイッチが押された場合は、選択部が第2露出設定を選択して撮影を行う制御部として機能する(例えば、図16のS4、S8、S9参照)。例えば、ぶれの生じにくい第1露出設定で撮影をしながら、スローシャッタで撮影するカメラワークを検出した場合に、自動で第2露出設定に切り替えるので、撮影が途切れることが無く、スローシャッタ撮影に切り替えることができる。 カメラワーク検出手段が、カメラワーク検出で検出する特定のカメラワークの1つの例は、装置の光学系に対するズーミング操作を検出することである。さらに、カメラワーク検出手段が、予め設定された特定のカメラワークの他の例は、装置のパンニング操作、チルティング操作、ローリング操作に伴ういずれか1つの回転操作を検出することである。 The camera work detection unit 120 functions as an operation input unit for detecting a preset shooting operation for the device (see, for example, S4 in FIG. 16). The camera work detection unit 120 functions as a camera work detection means for detecting camera work on the image pickup apparatus (see, for example, S4 in FIG. 16). When the release switch is pressed when the camera work detecting means does not detect the camera work, the system controller 11 selects the first exposure setting for shooting, and the camera work detecting means selects a specific camera work. If the release switch is pressed when the above is detected, the selection unit functions as a control unit that selects the second exposure setting and performs shooting (see, for example, S4, S8, and S9 in FIG. 16). For example, when shooting with the first exposure setting that is less likely to cause blurring and detecting camera work to be shot with the slow shutter, the camera work is automatically switched to the second exposure setting, so shooting is not interrupted and slow shutter shooting is possible. You can switch. One example of specific camerawork detected by the camerawork detecting means in camerawork detection is to detect a zooming operation on the optical system of the device. Further, another example of the specific camera work preset by the camera work detecting means is to detect any one of the panning operation, the tilting operation, and the rolling operation of the device.

ブレ補正マイコン12は、第1実施形態の場合と同様に、ブレ補正マイコン12は、CPUおよび周辺回路を有するプロセッサであり、CPUがメモリに記憶されたプログラムに従って、手ブレ補正のため制御を行う。すなわち、ブレ補正マイコン12は、角速度センサ14から角速度検知信号を受信し、システムコントローラ11からの指示に従って、手ブレを除去するように、撮像素子10を駆動部13によって移動させる。また、ブレ補正マイコン12は、撮像素子10の中心を、光学系21の光軸と一致させるように、移動させるセンタリングを行う。ブレ補正マイコン12等は、手振れ補正機構を有する手ブレ補正部として機能する。 Similar to the case of the first embodiment, the blur correction microcomputer 12 is a processor having a CPU and peripheral circuits, and the CPU controls for camera shake correction according to a program stored in the memory. .. That is, the blur correction microcomputer 12 receives the angular velocity detection signal from the angular velocity sensor 14, and moves the image sensor 10 by the drive unit 13 so as to remove the camera shake according to the instruction from the system controller 11. Further, the blur correction microcomputer 12 performs centering to move the center of the image sensor 10 so as to coincide with the optical axis of the optical system 21. The blur correction microcomputer 12 and the like function as a camera shake correction unit having a camera shake correction mechanism.

システムコントローラ11は、カメラワーク検出手段がパンニング操作を検出した場合は、選択部が第2露出設定を選択して静止画を撮影してから、次の静止画撮影までの時間において、手ブレ補正部をセンタリングさせない制御部として機能する(例えば、図17のS46、S47参照)。このため、例えば、流し撮りを行う際に、視野変動を抑え被写体を追い易くすることができる。システムコントローラ11は、カメラワーク検出手段がズーミング操作を検出した場合は、選択部が第2露出設定を選択して静止画を撮影してから、次の静止画撮影までの時間において、手ブレ補正部をセンタリングさせる制御部として機能する(例えば、図17のS46、S47参照)。また、システムコントローラ11は、予め設定された撮影操作として、操作スイッチの押下を検出しない状態で、レリーズスイッチが押された場合は、選択部が第1露出設定を選択して撮影し、操作スイッチが押下を検出した場合は、選択部が第2露出設定を選択して撮影する制御部として機能する(例えば、図16のS4、S8、S9参照)。これにより、例えば、操作スイッチ(モーメンタリースイッチ)を押さないでレリーズスイッチを全押しした場合は、第1露出設定(例えば、Pモード)で撮影し、操作スイッチ(例えば、モーメンタリースイッチ)が押された場合は第2露出設定(例えば、Sモード)で撮影することができる。 When the camera work detecting means detects the panning operation, the system controller 11 corrects camera shake in the time from when the selection unit selects the second exposure setting and shoots a still image to when the next still image is shot. It functions as a control unit that does not center the unit (see, for example, S46 and S47 in FIG. 17). Therefore, for example, when taking a panning shot, it is possible to suppress fluctuations in the field of view and make it easier to follow the subject. When the camera work detecting means detects a zooming operation, the system controller 11 corrects camera shake in the time from when the selection unit selects the second exposure setting and shoots a still image to when the next still image is shot. It functions as a control unit for centering the unit (see, for example, S46 and S47 in FIG. 17). Further, as a preset shooting operation, when the release switch is pressed while the system controller 11 does not detect the pressing of the operation switch, the selection unit selects the first exposure setting and shoots, and the operation switch When is detected to be pressed, the selection unit functions as a control unit that selects the second exposure setting and shoots (see, for example, S4, S8, and S9 in FIG. 16). As a result, for example, when the release switch is fully pressed without pressing the operation switch (momentary switch), the image is taken with the first exposure setting (for example, P mode), and the operation switch (for example, the momentary switch) is pressed. In this case, it is possible to shoot with the second exposure setting (for example, S mode).

次に、図15を用いて、PSモードが設定された場合における、ファインダ16の表示画面16eについて説明する。PSモードとは、通常Pモードでユーザ指定の特定条件でSモードに切り替わるモードである。このモードをカスタム設定1に割り当て、モードダイヤル18をC1に設定することで、PSモードが設定される。なお、PSモードへの設定は、この方法に限らず、専用ボタンを設ける等、他の方法によって行ってもよい。 Next, the display screen 16e of the finder 16 when the PS mode is set will be described with reference to FIG. The PS mode is a mode in which the normal P mode is switched to the S mode under a specific condition specified by the user. The PS mode is set by assigning this mode to the custom setting 1 and setting the mode dial 18 to C1. The setting to the PS mode is not limited to this method, and may be performed by another method such as providing a dedicated button.

PSモードが設定されると、図15に示すように、ファインダ画面16eには、「C1」16ecによって、モードダイヤル18のC1に、「PS」モード16epsが割り当てられていることが示されている。 When the PS mode is set, as shown in FIG. 15, the finder screen 16e shows that the “PS” mode 16 ep is assigned to the C1 of the mode dial 18 by the “C1” 16 ec. ..

次に、図16に示すフローチャートを用いて、本実施形態におけるカメラの撮影動作について説明する。このフローは、システムコントローラ11がメモリに記憶されたプログラムに従って、カメラ1内の各部およびLCPU26を介して交換レンズ2内の各部を制御することにより実現する。 Next, the shooting operation of the camera in the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This flow is realized by the system controller 11 controlling each part in the camera 1 and each part in the interchangeable lens 2 via the LCPU 26 according to the program stored in the memory.

本実施形態に係る図16のフローチャートは、第1実施形態に係る図10Aおよび図10Bに記載のフローチャートと比較すると、図10AのステップS5を、ステップS4に置き換える以外は、同様の処理を行っている。そこで、相違点のみについて説明する。なお、このフローの開始前に、ユーザはモードダイヤル18を回転操作し、「C1」に設定しているものとする。 Compared with the flowcharts shown in FIGS. 10A and 10B according to the first embodiment, the flowchart of FIG. 16 according to the present embodiment is subjected to the same processing except that step S5 of FIG. 10A is replaced with step S4. There is. Therefore, only the differences will be described. Before the start of this flow, it is assumed that the user rotates the mode dial 18 and sets it to "C1".

レリーズSW17を半押しすると、図16に示すフローチャートに示すタスクが開始する。このタスクは、撮影開始から撮影終了までの一連のステップを実行する。タスク終了後は、撮影開始前の状態に戻り、レリーズSW17が半押しされると、再び、このタスクが開始する。 When the release SW17 is pressed halfway, the task shown in the flowchart shown in FIG. 16 starts. This task performs a series of steps from the start of shooting to the end of shooting. After the task is completed, the state before the start of shooting is restored, and when the release SW17 is pressed halfway, this task is started again.

フローが開始すると、まず、測光し(S1)、測距する(S3)。続いて、カメラワークを検出したか否かを判定する(S4)。ここでは、カメラワーク検出部120が、上述した(1)〜(3)の少なくとも1つを検出したか否かを判定する。この判定の結果、カメラワークを検出した場合には、Sモード露出制御を設定する(S8)。例えば、ユーザが流し撮りを行うためにパンニングしたり、回転流し撮りを行うためにカメラを回転したり、露光間ズームを行うとして素早くズーミングを行ったりすると、撮影モードがPモードからSモードに切り替わる。 When the flow starts, first, metering (S1) and distance measurement (S3) are performed. Subsequently, it is determined whether or not the camera work is detected (S4). Here, it is determined whether or not the camera work detection unit 120 has detected at least one of (1) to (3) described above. When camera work is detected as a result of this determination, S mode exposure control is set (S8). For example, when the user pans for panning, rotates the camera for panning, or zooms quickly for inter-exposure zooming, the shooting mode switches from P mode to S mode. ..

一方、ステップS4における判定の結果、カメラワークを検出していない場合には、Pモード露出制御を設定する(S9)。ここでは、カメラワークが検出されていないので、通常の撮影モードであるPモードが設定される。ステップS8またはS9において露出制御が設定されると、ステップS11以下において、撮影が実行される。この撮影のための処理は、図10Aおよび図10Bと同様であることから、説明を省略する。 On the other hand, if the camera work is not detected as a result of the determination in step S4, the P mode exposure control is set (S9). Here, since the camera work is not detected, the P mode, which is a normal shooting mode, is set. When the exposure control is set in step S8 or S9, shooting is executed in step S11 or lower. Since the processing for this photographing is the same as that in FIGS. 10A and 10B, the description thereof will be omitted.

次に、図17に示すフローチャートを用いて、本実施形態におけるブレ補正動作について説明する。このフローも、第1実施形態に係る図11と同様に、システムコントローラ11がメモリに記憶されたプログラムに従って、カメラ1内の各部およびLCPU26を介して交換レンズ2内の各部を制御することにより実現する。特に、ブレ補正動作にあたっては、ブレ補正マイコン12がメモリに記憶されたプログラムに従って、システムコントローラ11からの指示に応じて、角速度センサ14からの検知信号に基づいて、駆動部13を制御する。 Next, the blur correction operation in the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This flow is also realized by the system controller 11 controlling each part in the camera 1 and each part in the interchangeable lens 2 via the LCPU 26 according to the program stored in the memory, as in FIG. 11 according to the first embodiment. To do. In particular, in the blur correction operation, the blur correction microcomputer 12 controls the drive unit 13 based on the detection signal from the angular velocity sensor 14 according to the instruction from the system controller 11 according to the program stored in the memory.

本実施形態に係る図17のフローチャートは、第1実施形態に係る図11に記載のフローチャートと比較すると、図11のステップS45を、ステップS46に置き換える以外は、同様の処理を行っている。そこで、相違点のみについて説明する。 Comparing the flowchart of FIG. 17 according to the present embodiment with the flowchart of FIG. 11 according to the first embodiment, the same processing is performed except that step S45 of FIG. 11 is replaced with step S46. Therefore, only the differences will be described.

レリーズSW17を半押しすると、図16に示すフローチャートに示す処理が開始する。まず、ライブビュー(LV)手ブレ補正を開始し(S41)、2Rがあるか否かを判定する(S43)。ステップS43における判定の結果、2Rがあった場合、すなわちレリーズSW17の全押しがなされた場合には、パンニングが検出されたか否かを判定する(S46)。ここでは、カメラワーク検出部120が、カメラワークの条件の内、パンニングがなされているか否かを判定する。 When the release SW17 is pressed halfway, the process shown in the flowchart shown in FIG. 16 starts. First, live view (LV) camera shake correction is started (S41), and it is determined whether or not there is 2R (S43). As a result of the determination in step S43, when there is 2R, that is, when the release SW17 is fully pressed, it is determined whether or not panning is detected (S46). Here, the camera work detection unit 120 determines whether or not panning is performed within the camera work conditions.

ステップS46における判定の結果、パンニングが検出されなかった場合には、センタリングを行ってから(S47)、ステップS49に進む。一方、パンニングが検出された場合には、センタリングをスキップして、ステップS49に進む。例えば、ズーミング操作や、ローリング操作等、画面の中心が移動しないカメラワークの場合には、センタリングを行う。一方、パンニング操作のように、画面の中心が移動するようなカメラワークの場合には、センタリングを禁止する。 If panning is not detected as a result of the determination in step S46, centering is performed (S47), and then the process proceeds to step S49. On the other hand, when panning is detected, centering is skipped and the process proceeds to step S49. For example, in the case of camera work in which the center of the screen does not move, such as a zooming operation or a rolling operation, centering is performed. On the other hand, in the case of camera work in which the center of the screen moves, such as a panning operation, centering is prohibited.

パンニング操作した際に、センタリングを禁止しているのは、流し撮りのためにパンニング操作を行っている最中に、手ブレ補正のセンタリングを行うと、撮影視野を大きく動かしてしまう。撮影視野が変化してしまうと、被写体を追いかけるに支障がある。そこで、パンニング操作のカメラワークでは、手ブレ補正のセンタリングを行わないようにしている。一方、回転流し撮りや、ズーム流しのカメラワークでは、光軸が固定されている方が望ましいので、手ブレ補正が効くように、手ブレ補正のセンタリングを行ってから撮影をする。 The reason why centering is prohibited during the panning operation is that if the camera shake correction centering is performed while the panning operation is being performed for panning, the shooting field of view will be greatly moved. If the shooting field of view changes, it will be difficult to follow the subject. Therefore, in the camera work of the panning operation, the centering of the camera shake correction is not performed. On the other hand, in rotary panning and zoom panning camera work, it is desirable that the optical axis is fixed, so the camera shake correction should be centered before shooting so that the camera shake correction is effective.

本実施形態においては、カメラワークを行うだけで、Sモードに切り替わるので、撮影を途切れさせること無く、モード変更ができる。また、カメラワークに応じて、手ブレ補正も最適な動作を行うので、一連の連続撮影において失敗のリスクを低減できる。 In the present embodiment, the mode is switched to the S mode only by performing camera work, so that the mode can be changed without interrupting the shooting. In addition, since the camera shake correction also performs the optimum operation according to the camera work, the risk of failure in a series of continuous shooting can be reduced.

以上説明したように、本発明の各実施形態や変形例においては、被写体像を撮像して画像を生成し、撮像する際の露光時間を制御し、撮像する際の入射光束を制御している。また、画像から得た被写体輝度に基づいて算出される露光時間と絞り値の組を有する第1露出設定をし(例えば、図10AのS9参照)、予め設定された露光時間を取得し、被写体輝度と、設定された露光時間に基づいて算出される絞り値を有する第2露出設定を算出する(例えば、図10AのS8参照)。装置に対して、予め設定された撮影操作を検出し(例えば、図10AのS5、図12のS6、S7、図16のS4参照)、この撮影操作が、予め設定された検出条件を満たすか否かに応じて、第1露出設定と、第2露出設定の内からいずれか1つを選択している(例えば、図10AのS8、S9、図12のS8、S9、図16のS8、S9参照)。選択された露出設定に基づいて、露光時間と絞り値を制御して、連続的に画像を取得し、連続的に画像を取得させている間に、予め設定された撮影操作の入力を検出しない場合は(例えば、図10AのS5No参照)、第1露出設定を選択し(例えば、図10AのS9参照)、予め設定された撮影操作の入力を検出する場合は(例えば、図10AのS5Yes参照)、第2露出設定を選択している(例えば、図10AのS8参照)。このため、予め設定された撮影操作を行うだけで、撮影中に、スローシャッタ撮影等の特殊撮影への設定を容易に変更できる。特殊撮影がスローシャッタ撮影の場合には、スローシャッタ撮影により生じる失敗撮影のリスクを低減することができる。また、通常はぶれの生じにくい第1露出設定で静止画を撮影し、予め設定された撮影操作を検出したら(例えば、モーメンタリースイッチが押されたら)、指定した露光時間で撮影する第2露出設定で静止画撮影を行なう。撮影行為が途切れることなく、スローシャッタ撮影に切り替えたり、戻したりを行うことが出来る。 As described above, in each of the embodiments and modifications of the present invention, the subject image is imaged to generate an image, the exposure time at the time of imaging is controlled, and the incident luminous flux at the time of imaging is controlled. .. Further, a first exposure setting having a set of an exposure time and an aperture value calculated based on the subject brightness obtained from the image is set (see, for example, S9 in FIG. 10A), a preset exposure time is acquired, and the subject is obtained. A second exposure setting having the brightness and the aperture value calculated based on the set exposure time is calculated (see, for example, S8 in FIG. 10A). Whether the device detects a preset shooting operation (see, for example, S5 in FIG. 10A, S6, S7 in FIG. 12, and S4 in FIG. 16) and this shooting operation satisfies the preset detection condition. Depending on whether or not, one of the first exposure setting and the second exposure setting is selected (for example, S8 and S9 in FIG. 10A, S8 and S9 in FIG. 12, S8 in FIG. See S9). Based on the selected exposure setting, the exposure time and aperture value are controlled to continuously acquire images, and while continuously acquiring images, the input of preset shooting operations is not detected. When (for example, see S5No in FIG. 10A), select the first exposure setting (see, for example, S9 in FIG. 10A), and detect the input of a preset shooting operation (see, for example, S5Yes in FIG. 10A). ), The second exposure setting is selected (see, for example, S8 in FIG. 10A). Therefore, the setting for special shooting such as slow shutter shooting can be easily changed during shooting simply by performing a preset shooting operation. When the special shooting is slow shutter shooting, the risk of failed shooting caused by slow shutter shooting can be reduced. In addition, a still image is usually taken with the first exposure setting that is less likely to cause blurring, and when a preset shooting operation is detected (for example, when the momentary switch is pressed), the second exposure setting is taken with the specified exposure time. Take a still image with. You can switch to and return to slow shutter shooting without interrupting the shooting action.

なお、本発明の一実施形態においては、撮影モードとして、PモードとSモードの2つのモードを切り替える場合について説明した。しかし、これ以外の撮影モード、例えば、AモードやMモードを切り替えるようにしてもよい。さらに、撮影モードに限らず、通常の画像処理モードと、アートモード等の特殊画像処理モードを切り替える等、種々のモードの切り替えを行うようにしてもよい。 In one embodiment of the present invention, a case where two modes, P mode and S mode, are switched as the shooting mode has been described. However, other shooting modes, for example, A mode and M mode may be switched. Further, the mode is not limited to the shooting mode, and various modes may be switched, such as switching between a normal image processing mode and a special image processing mode such as an art mode.

また、手ブレ補正機能は、カメラ本体1に配置していたが、交換レンズ2内に配置し、光学系21の一部のレンズを駆動することにより手ブレ補正を行うようにしてもよい。また、操作入力部として、FUNC−SW25を交換レンズ2の側面に配置していたが、これ以外の位置でもよく、カメラ本体1に配置してもよい。また、レリーズ機能は、レリーズSW17以外にも、背面液晶画面のタッチ操作等であってもよい。 Further, although the camera shake correction function is arranged in the camera body 1, it may be arranged in the interchangeable lens 2 and the camera shake correction may be performed by driving a part of the lenses of the optical system 21. Further, although the FUNC-SW25 was arranged on the side surface of the interchangeable lens 2 as the operation input unit, it may be arranged at a position other than this, or may be arranged on the camera body 1. In addition to the release SW17, the release function may be a touch operation on the rear LCD screen.

また、システムコントローラ11内の各部の一部または全部は、ハードウエア回路でもよく、またCPUとプログラムによるソフトウエアによって実現してもよい。また、Verilog-HDL(Hardware Description Language)やVHDL(Very high speed integrated circuits Hardware Description Language)によって記述されたプログラム言語に基づいて生成されたゲート回路等のハードウエア構成でもよく、またDSP(Digital Signal Processor)を利用して構成してもよい。これらは適宜組み合わせてもよいことは勿論である。また、CPUに限らず、コントローラとしての機能を果たす素子であればよい。また、例えば、各部は、それぞれが電子回路として構成された別体のプロセッサであっても構わないし、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路で構成されたプロセッサにおける各回路部であってもよい。または、1つ以上のCPUで構成されるプロセッサが、記録媒体に記録されたコンピュータプログラムを読み込んで実行することにより、各部としての機能を実行するようにしても構わない。 Further, a part or all of each part in the system controller 11 may be a hardware circuit, or may be realized by software by a CPU and a program. In addition, a hardware configuration such as a gate circuit generated based on a program language described by Verilog-HDL (Hardware Description Language) or VHDL (Very high speed integrated circuits Hardware Description Language) may be used, and a DSP (Digital Signal Processor) may be used. ) May be used for configuration. Of course, these may be combined as appropriate. Further, the element is not limited to the CPU, and may be any element that functions as a controller. Further, for example, each part may be a separate processor each configured as an electronic circuit, or may be each circuit part in a processor composed of an integrated circuit such as an FPGA (Field Programmable Gate Array). Good. Alternatively, a processor composed of one or more CPUs may execute the functions of each unit by reading and executing the computer program recorded on the recording medium.

また、本発明の各実施形態や変形例においては、撮影のための機器として、デジタルカメラを用いて説明したが、カメラとしては、デジタル一眼レフカメラでもミラーレスカメラでもコンパクトデジタルカメラでもよく、ビデオカメラ、ムービーカメラのような動画用のカメラでもよく、さらに、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレット型コンピュータ、ゲーム機器等に内蔵されるカメラ、医療用カメラ、顕微鏡等の科学機器用のカメラ、自動車搭載用カメラ、監視用カメラでも構わない。いずれにしても、複数のモードを有する撮影のための機器であれば、本発明を適用することができる。 Further, in each embodiment and modification of the present invention, a digital camera has been described as a device for photographing, but the camera may be a digital single-lens reflex camera, a mirrorless camera, a compact digital camera, or a video. It may be a camera for moving images such as a camera or a movie camera, and further, a camera built in a mobile phone, a smartphone, a mobile information terminal, a personal computer (PC), a tablet computer, a game device, a medical camera, a microscope, etc. It may be a camera for scientific equipment, a camera mounted on a car, or a camera for surveillance. In any case, the present invention can be applied to any device for photographing having a plurality of modes.

また、本明細書において説明した技術のうち、主にフローチャートで説明した制御に関しては、プログラムで設定可能であることが多く、記録媒体や記録部に収められる場合もある。この記録媒体、記録部への記録の仕方は、製品出荷時に記録してもよく、配布された記録媒体を利用してもよく、インターネットを介してダウンロードしたものでもよい。 Further, among the techniques described in the present specification, the controls mainly described in the flowchart can be set by a program, and may be stored in a recording medium or a recording unit. The recording method to the recording medium and the recording unit may be recorded at the time of product shipment, the distributed recording medium may be used, or may be downloaded via the Internet.

また、本発明の一実施形態においては、フローチャートを用いて、本実施形態における動作を説明したが、処理手順は、順番を変えてもよく、また、いずれかのステップを省略してもよく、ステップを追加してもよく、さらに各ステップ内における具体的な処理内容を変更してもよい。 Further, in one embodiment of the present invention, the operation in the present embodiment has been described using a flowchart, but the order of the processing procedures may be changed, or any step may be omitted. Steps may be added, and specific processing contents in each step may be changed.

また、特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず」、「次に」等の順番を表現する言葉を用いて説明したとしても、特に説明していない箇所では、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。 Further, even if the scope of claims, the specification, and the operation flow in the drawings are explained using words expressing the order such as "first" and "next" for convenience, in the parts not particularly explained, It does not mean that it is essential to carry out in this order.

本発明は、上記実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 The present invention is not limited to the above embodiment as it is, and at the implementation stage, the components can be modified and embodied without departing from the gist thereof. In addition, various inventions can be formed by an appropriate combination of the plurality of components disclosed in the above-described embodiment. For example, some components of all the components shown in the embodiment may be deleted. In addition, components across different embodiments may be combined as appropriate.

1・・・カメラ本体、2・・・交換レンズ、3・・・マウント結合部、10・・・撮像素子、11・・・システムコントローラ、12・・・ブレ補正マイコン、13・・・駆動部、14・・・角速度センサ、15・・・メモリカード、16・・・ファインダ(EVF)、17・・・レリーズスイッチ(SW)、18・・・モードダイヤル、19・・・設定ダイヤル、21・・・光学系、22・・・フォーカス駆動部、23・・・絞り、24・・・絞り駆動部、25・・・ファンクションスイッチ(FUNC−SW)、26・・・LCPU、27・・・ズームエンコーダ(Zoom−Enc)、30・・・フォーカルプレーンシャッタ、111・・・撮像読出判別部、112・・・画像処理部、113・・・EVF出力部、114・・・メモリカード書込部、115・・・測光部、116・・・絞り制御部、117・・・測距部、118・・・デフォーカス量算出部、119・・・LCPU通信部、130・・・シャッタ制御部 1 ... Camera body, 2 ... Interchangeable lens, 3 ... Mount coupling part, 10 ... Image sensor, 11 ... System controller, 12 ... Blur correction microcomputer, 13 ... Drive unit , 14 ... angular speed sensor, 15 ... memory card, 16 ... finder (EVF), 17 ... release switch (SW), 18 ... mode dial, 19 ... setting dial, 21 ...・ ・ Optical system, 22 ・ ・ ・ Focus drive unit, 23 ・ ・ ・ Aperture, 24 ・ ・ ・ Aperture drive unit, 25 ・ ・ ・ Function switch (FUNC-SW), 26 ・ ・ ・ LCPU, 27 ・ ・ ・ Zoom Encoder (Zoom-Enc), 30 ... Focal plane shutter, 111 ... Imaging / reading discrimination unit, 112 ... Image processing unit, 113 ... EVF output unit, 114 ... Memory card writing unit, 115: Optical metering unit, 116: Aperture control unit, 117: Distance measuring unit, 118: Defocus amount calculation unit, 119: LCPU communication unit, 130: Shutter control unit

Claims (13)

撮影レンズが結像した被写体像を撮像して画像を生成する撮像素子と、
上記撮像素子への露光時間を制御するシャッタと、
上記撮像素子への入射光束を制御する絞りと、
上記画像から得た被写体輝度に基づき、露光時間と絞り値を含む第1露出設定を算出する第1の露出設定部と、
予め設定された露光時間と上記被写体輝度に基づいて、絞り値を含む第2露出設定を算出する第2の露出設定部と、
装置に対して、予め設定された撮影操作を検出する操作入力部と、
上記操作入力部によって検出された撮影操作が、予め設定された検出条件を満たすか否かに応じて、第1の露出設定部が算出した第1露出設定と、第2の露出設定部が算出した第2露出設定の内からいずれか1つを選択する選択部と、
上記選択部によって選択された露出設定に基づいて、上記シャッタへの露光時間と上記絞りへの絞り値を制御して、上記撮像素子から連続的に画像を取得する制御部と、
を有し、
上記選択部は、上記制御部が上記撮像素子から連続的に画像を取得させている間に、上記操作入力部が、予め設定された撮影操作の入力を検出しない場合は、第1の露出設定部が算出した第1露出設定を選択し、一方予め設定された撮影操作の入力を検出する場合は、第2の露出設定部が算出した第2露出設定を選択することを特徴とする撮像装置。
An image sensor that captures the image of the subject imaged by the taking lens and generates an image,
A shutter that controls the exposure time to the image sensor,
A diaphragm that controls the incident luminous flux on the image sensor,
A first exposure setting unit that calculates the first exposure setting including the exposure time and aperture value based on the subject brightness obtained from the above image.
A second exposure setting unit that calculates a second exposure setting including an aperture value based on a preset exposure time and the subject brightness.
An operation input unit that detects preset shooting operations for the device,
The first exposure setting calculated by the first exposure setting unit and the second exposure setting unit calculate depending on whether or not the shooting operation detected by the operation input unit satisfies the preset detection condition. A selection unit that selects one of the second exposure settings
A control unit that controls the exposure time to the shutter and the aperture value to the aperture based on the exposure setting selected by the selection unit to continuously acquire an image from the image sensor.
Have,
The selection unit sets the first exposure when the operation input unit does not detect the input of the preset shooting operation while the control unit continuously acquires images from the image sensor. An image sensor characterized in that the first exposure setting calculated by the unit is selected, while the second exposure setting calculated by the second exposure setting unit is selected when detecting the input of a preset shooting operation. ..
上記制御部は、上記選択部が第2露出設定部によって算出された第2露出設定を選択して静止画を撮影している時は、次に撮影動作を終了した後に、上記絞りを開放側に開いてからライブビュー撮影に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 When the selection unit selects the second exposure setting calculated by the second exposure setting unit and shoots a still image, the control unit opens the aperture after the next shooting operation is completed. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein the image pickup apparatus is switched to live view photography after opening the image. フォーカス検知部とフォーカス調整機構を有するフォーカス制御部をさらに有し、
上記制御部は、上記選択部が、上記第2露出設定を選択して静止画を連続撮影している時は、次に連続撮影を終了した後に、上記フォーカス制御部による上記フォーカス検知部におけるフォーカス予測値の算出と、該フォーカス予測値に基づく上記フォーカス調整機構による制御を停止させることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
Further having a focus detection unit and a focus control unit having a focus adjustment mechanism,
When the selection unit selects the second exposure setting and continuously shoots a still image, the control unit focuses on the focus detection unit by the focus control unit after the next continuous shooting is completed. The image pickup apparatus according to claim 1, further comprising calculating a predicted value and stopping control by the focus adjusting mechanism based on the predicted focus value.
手振れ補正機構を有する手ブレ補正部をさらに有し、
上記制御部は、上記選択部が上記第2露出設定を選択して静止画を撮影した後は、前回撮影した後から次回の撮影までの時間に、上記手ブレ補正部によって撮像素子をセンタリングさせることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
It also has a camera shake correction unit that has a camera shake correction mechanism.
After the selection unit selects the second exposure setting and shoots a still image, the control unit centers the image sensor by the camera shake correction unit during the time from the previous shooting to the next shooting. The image pickup apparatus according to claim 1.
上記操作入力部は、上記操作入力部は、撮影の開始および停止を指示するレリーズスイッチ機構と、上記撮影レンズの側面に操作スイッチを有し、
上記操作スイッチは、押下げ中か、否かを出力するモーメンタリースイッチであって、上記予め設定された撮影操作として、さらに、上記操作スイッチの押下を検出することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The operation input unit has a release switch mechanism for instructing the start and stop of shooting, and an operation switch on the side surface of the shooting lens.
The operation switch according to claim 1, wherein the operation switch is a momentary switch that outputs whether or not the operation switch is being pressed, and further detects the pressing of the operation switch as the preset shooting operation. Imaging device.
上記制御部は、上記選択部が設定した上記第2露出設定で静止画撮影中に、操作スイッチの設定に変化があった場合は、静止画撮影を完了した後で、上記選択部が上記第2露出設定から、上記第1露出設定へ切り替えて撮影を続けることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。 If there is a change in the setting of the operation switch during the still image shooting with the second exposure setting set by the selection unit, the control unit will perform the second exposure setting after the still image shooting is completed. 2. The image pickup apparatus according to claim 5, wherein the image pickup apparatus is characterized by switching from the exposure setting to the first exposure setting and continuing shooting. 表示部をさらに有し、
上記制御部は、上記表示部に対して、第1露出設定と、第2露出設定との2つの露出設定モードが選択可能であることを示す文字や図形を表示させ、撮影中には、上記選択部が選択した第1露出設定と、第2露出設定のいずれか1つの露出設定を適用することを識別可能に表示させる、
ことを特徴とする 請求項1に記載の撮像装置。
It also has a display
The control unit causes the display unit to display characters and figures indicating that two exposure setting modes, a first exposure setting and a second exposure setting, can be selected, and during shooting, the above-mentioned Distinguishably display that one of the first exposure setting and the second exposure setting selected by the selection unit is applied.
The imaging device according to claim 1.
該撮像装置へのカメラワークを検出するカメラワーク検出手段を更に有し、
上記操作入力部は、上記操作入力部は、撮影の開始および停止を指示するレリーズスイッチを有し、
上記制御部は、
上記カメラワーク検出手段がカメラワークを検出しない時に、上記レリーズスイッチが押された時は、上記選択部が第1露出設定を選択して撮影し、
上記カメラワーク検出手段が、特定のカメラワークを検出した時に、上記レリーズスイッチが押された場合は、上記選択部が第2露出設定を選択して撮影を行う、
ことを特徴とする請求項1に載の撮像装置。
Further having a camera work detecting means for detecting the camera work on the image pickup apparatus,
The operation input unit has a release switch for instructing the start and stop of shooting.
The control unit
When the release switch is pressed when the camera work detecting means does not detect the camera work, the selection unit selects the first exposure setting and shoots.
When the release switch is pressed when the camera work detecting means detects a specific camera work, the selection unit selects the second exposure setting and shoots.
The imaging device according to claim 1.
上記カメラワーク検出手段は 上記予め設定された特定のカメラワークとして、装置のパンニング操作、チルティング操作、ローリング操作に伴ういずれか1つの回転操作を検出することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。 The eighth aspect of the present invention, wherein the camera work detecting means detects any one of a panning operation, a tilting operation, and a rolling operation of the device as the predetermined specific camera work. Imaging device. 手振れ補正機構を有する手ブレ補正部をさらに有し、
上記カメラワーク検出手段が上記カメラワーク検出で検出する特定のカメラワークは、パンニング操作であり、
上記制御部は、上記カメラワーク検出手段がパンニング操作を検出した場合は、上記選択部が第2露出設定を選択して静止画を撮影してから、次の静止画撮影までの時間において、上記手ブレ補正部をセンタリングさせないことを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
It also has a camera shake correction unit that has a camera shake correction mechanism.
The specific camera work detected by the camera work detecting means in the camera work detection is a panning operation.
When the camera work detecting means detects the panning operation, the control unit sets the second exposure setting and shoots a still image in the time from the shooting of the still image to the next shooting of the still image. The image pickup apparatus according to claim 9, wherein the camera shake correction unit is not centered.
手振れ補正機構を有する手ブレ補正部をさらに有し、
上記カメラワーク検出手段が上記カメラワーク検出で検出する特定のカメラワークは、装置の光学系に対するズーミング操作であり、
上記制御部は、上記カメラワーク検出手段がズーミング操作を検出した場合は、上記選択部が第2露出設定を選択して静止画を撮影してから、次の静止画撮影までの時間において、上記手ブレ補正部をセンタリングさせることを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
It also has a camera shake correction unit that has a camera shake correction mechanism.
The specific camera work detected by the camera work detecting means in the camera work detection is a zooming operation on the optical system of the apparatus.
When the camera work detection means detects a zooming operation, the control unit sets the second exposure setting and shoots a still image in the time from when the camera work detection means detects a zooming operation until the next still image is shot. The image pickup apparatus according to claim 8, wherein the camera shake correction unit is centered.
上記操作入力部は、撮影の開始および停止を指示するレリーズスイッチと、上記撮影レンズの側面に操作スイッチを有し、
上記操作スイッチは、押下げ中か、否かを出力するモーメンタリースイッチであって、
上記制御部は、上記予め設定された撮影操作として、
上記操作スイッチの押下を検出しない状態で、レリーズスイッチが押された場合は、上記選択部が第1露出設定を選択して撮影し、
上記操作スイッチが押下を検出した場合は、上記選択部が第2露出設定を選択して撮影する、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
The operation input unit has a release switch for instructing the start and stop of shooting and an operation switch on the side surface of the shooting lens.
The above operation switch is a momentary switch that outputs whether or not it is being pressed down.
The control unit performs the preset shooting operation.
If the release switch is pressed without detecting the press of the operation switch, the selection unit selects the first exposure setting and shoots.
When the operation switch detects a press, the selection unit selects the second exposure setting and shoots.
The imaging device according to claim 1.
被写体像を撮像して画像を生成し、
上記撮像する際の露光時間を制御し、
上記撮像する際の入射光束を制御し、
上記画像から得た被写体輝度に基づいて算出される露光時間と絞り値の組を有する第1露出設定をし、
予め設定された露光時間を取得し、
上記被写体輝度と、上記設定された露光時間に基づいて算出される絞り値を有する第2露出設定を算出し、
装置に対して、予め設定された撮影操作を検出し、
上記撮影操作が、予め設定された検出条件を満たすか否かに応じて、第1露出設定と、第2露出設定の内からいずれか1つを選択し、
上記選択された露出設定に基づいて、露光時間と絞り値を制御して、連続的に画像を取得し、
上記連続的に画像を取得させている間に、予め設定された撮影操作の入力を検出しない場合は、第1露出設定を選択し、予め設定された撮影操作の入力を検出する場合は、第2露出設定を選択する、
ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
Image the subject image to generate an image,
By controlling the exposure time for the above imaging,
By controlling the incident luminous flux during the above imaging,
A first exposure setting having a set of exposure time and aperture value calculated based on the subject brightness obtained from the above image is set.
Get a preset exposure time and
A second exposure setting having the subject brightness and the aperture value calculated based on the set exposure time is calculated.
Detects preset shooting operations for the device and
Depending on whether or not the above shooting operation satisfies the preset detection conditions, one of the first exposure setting and the second exposure setting is selected.
Based on the above selected exposure settings, the exposure time and aperture value are controlled to continuously acquire images.
If the input of the preset shooting operation is not detected during the continuous acquisition of images, the first exposure setting is selected, and if the input of the preset shooting operation is detected, the first 2 Select the exposure setting,
A control method for an imaging device, characterized in that.
JP2019029694A 2019-02-21 2019-02-21 Imaging apparatus and method for controlling imaging apparatus Pending JP2020134766A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029694A JP2020134766A (en) 2019-02-21 2019-02-21 Imaging apparatus and method for controlling imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019029694A JP2020134766A (en) 2019-02-21 2019-02-21 Imaging apparatus and method for controlling imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020134766A true JP2020134766A (en) 2020-08-31

Family

ID=72278508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029694A Pending JP2020134766A (en) 2019-02-21 2019-02-21 Imaging apparatus and method for controlling imaging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020134766A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023140372A1 (en) * 2022-01-24 2023-07-27 株式会社小松製作所 Image correction device, image correction method, and remote operation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023140372A1 (en) * 2022-01-24 2023-07-27 株式会社小松製作所 Image correction device, image correction method, and remote operation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884417B2 (en) Portable electronic device and control method thereof
JP7346654B2 (en) Image processing device, imaging device, control method, program, and storage medium
US20200304705A1 (en) Lens control device, lens control method, and recording medium
US11082619B2 (en) Imaging device and control method for imaging device
US10477101B2 (en) Focus detection apparatus, control method and storage medium
JP7281977B2 (en) Focus adjustment device and focus adjustment method
JP2007264049A (en) Imaging method and apparatus
JP2001186401A (en) Digital camera
US11039066B2 (en) Image pickup apparatus having a plurality of settable image capturing modes, method for controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2012060371A (en) Imaging system and pixel signal reading method
JP2020020931A (en) Focus controlling apparatus and focus controlling method
JP6887245B2 (en) Imaging device and its control method, program, storage medium
JP4941141B2 (en) Imaging device
US20090185069A1 (en) Imaging apparatus and control method thereof
CN107800956B (en) Image pickup apparatus, control method, and storage medium
JP2014057191A (en) Imaging apparatus
JP2020134766A (en) Imaging apparatus and method for controlling imaging apparatus
JP2014053863A (en) Photographing apparatus
JP2020167626A (en) Imaging apparatus and control method therefor
US10848698B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
JP2007295312A (en) Digital camera
JP5715269B2 (en) Camera, camera control method, and program
JP2021131441A (en) Electronic apparatus
JP5430314B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2007281974A (en) Digital camera

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823