JP2020134685A - Image formation apparatus, and control method and program of the same - Google Patents

Image formation apparatus, and control method and program of the same Download PDF

Info

Publication number
JP2020134685A
JP2020134685A JP2019027611A JP2019027611A JP2020134685A JP 2020134685 A JP2020134685 A JP 2020134685A JP 2019027611 A JP2019027611 A JP 2019027611A JP 2019027611 A JP2019027611 A JP 2019027611A JP 2020134685 A JP2020134685 A JP 2020134685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
count value
mesh
pixel
image
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019027611A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
靖二郎 森田
Yasujiro Morita
靖二郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019027611A priority Critical patent/JP2020134685A/en
Publication of JP2020134685A publication Critical patent/JP2020134685A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

To perform further delicate fixation temperature control by efficiently processing image data.SOLUTION: An image formation apparatus comprises: fixation means which fixes an image formed on a recording medium on the basis of image data; conversion means which converts the gradation of the image data into prescribed gradation; count means which generates a feature amount count value that is obtained by counting the feature amount of the image in the image data converted into the prescribed gradation by the conversion means for each prescribed region of the image data; correction means which corrects the feature amount count value for each prescribed region by using a prescribed correction value; and analysis means which generates information for adjusting the fixation temperature at the time of fixing the image on the recording medium by the fixation means by analyzing the feature amount count value for each prescribed region corrected by the correction means.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、熱によって記録媒体上に画像を定着させる技術に関する。 The present invention relates to a technique for fixing an image on a recording medium by heat.

電子写真方式による複写機およびプリンタなどの画像形成装置は、印刷用紙(記録媒体)上に画像(トナー画像)を形成する画像形成部と、印刷用紙に形成された画像を定着する定着部(定着装置)とを有する。 Image forming devices such as copiers and printers using the electrophotographic method have an image forming unit that forms an image (toner image) on printing paper (recording medium) and a fixing unit (fixing) that fixes an image formed on the printing paper. The device) and.

このような画像形成装置では、トナー画像を記録媒体に確実に定着させる定着温度を維持する一方、消費電力を下げることが要求されている。この要求に対応した手法として、印刷画像ページ内のトナー載り量およびページの内容に応じて所定の領域ごとに定着温度をよりきめ細やかに制御する技術が検討されている。 In such an image forming apparatus, it is required to reduce the power consumption while maintaining the fixing temperature at which the toner image is surely fixed on the recording medium. As a method for meeting this demand, a technique for finely controlling the fixing temperature for each predetermined region according to the amount of toner loaded on the printed image page and the content of the page is being studied.

特許文献1には、画像データから抽出した画像中の描画オブジェクトの濃度値またはサイズ値に基づいて、定着温度を制御する技術が開示されている。 Patent Document 1 discloses a technique for controlling a fixing temperature based on a density value or a size value of a drawing object in an image extracted from image data.

特開2015−118195号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-118195

しかしながら、単位面積当たりのトナー載り量が同じ値であっても、画像にてドットの配置によりトナーの定着温度が異なる場合があった。ドットの配置として連続配置や分散配置や凝集配置などがあり、このようなドットの配置に応じてトナーの定着温度が異なっていた。そのため、特許文献1の技術では、より細やかな定着温度制御を行うことができなかった。また、ページ内容のより詳細な解析処理で画像の特徴量が導出されるが、画像形成装置では、様々な解像度や階調情報をもつ画像データが扱われており、解析処理は、画像データがもつ各解像度や各階調情報に応じて行われる。そのため、画像データの解析処理の複雑化や処理時間の増大を生じてしまい、よりきめ細やかな定着温度制御を行うことができない場合があった。 However, even if the amount of toner loaded per unit area is the same, the toner fixing temperature may differ depending on the arrangement of dots in the image. The arrangement of dots includes continuous arrangement, distributed arrangement, aggregated arrangement, and the like, and the fixing temperature of the toner differs depending on such an arrangement of dots. Therefore, the technique of Patent Document 1 cannot perform finer fixing temperature control. In addition, the feature amount of the image is derived by more detailed analysis processing of the page contents, but the image forming apparatus handles image data having various resolutions and gradation information, and the analysis processing uses the image data. It is performed according to each resolution and each gradation information. Therefore, the analysis process of the image data is complicated and the processing time is increased, and it may not be possible to perform more detailed fixing temperature control.

本発明は、画像データを効率よく処理して、よりきめ細やかな定着温度制御を行うことを目的とする。 An object of the present invention is to efficiently process image data to perform finer fixing temperature control.

本発明の一態様に係る画像形成装置は、画像データに基づき記録媒体上に形成された画像を定着させる定着手段を備えた画像形成装置であって、前記画像データの階調を所定の階調に変換する変換手段と、前記変換手段により前記所定の階調に変換された前記画像データにおける前記画像の特徴量を前記画像データの所定の領域ごとにカウントした特徴量カウント値を生成するカウント手段と、前記所定の領域ごとの前記特徴量カウント値を所定の補正値を用いて補正する補正手段と、前記補正手段により補正された前記所定の領域ごとの前記特徴量カウント値を解析して、前記定着手段によって前記記録媒体上に画像を定着させる際の定着温度を調整するための情報を生成する解析手段と、を有することを特徴とする。 The image forming apparatus according to one aspect of the present invention is an image forming apparatus provided with fixing means for fixing an image formed on a recording medium based on the image data, and the gradation of the image data is set to a predetermined gradation. A conversion means for converting to, and a counting means for generating a feature amount count value obtained by counting the feature amount of the image in the image data converted to the predetermined gradation by the conversion means for each predetermined area of the image data. Then, the correction means for correcting the feature amount count value for each predetermined area by using the predetermined correction value and the feature amount count value for each predetermined area corrected by the correction means are analyzed. It is characterized by having an analysis means for generating information for adjusting a fixing temperature when an image is fixed on the recording medium by the fixing means.

本発明によれば、画像データを効率よく処理して、よりきめ細やかな定着温度制御を行うことができる。 According to the present invention, image data can be efficiently processed to perform more detailed fixing temperature control.

画像形成装置を含むシステム構成例を示す図である。It is a figure which shows the system configuration example including the image forming apparatus. 電子写真方式の画像形成装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the image forming apparatus of an electrophotographic type. 画像形成装置のブロック図である。It is a block diagram of an image forming apparatus. メッシュを説明する図である。It is a figure explaining the mesh. メッシュデータ生成部の機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure example of the mesh data generation part. メッシュデータの生成処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the mesh data generation processing procedure. メッシュデータの格納状態を説明する図である。It is a figure explaining the storage state of the mesh data. 定着温度調整情報の通知処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the notification processing procedure of the fixing temperature adjustment information. 定着温度調整情報の生成処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the generation processing procedure of the fixing temperature adjustment information. メッシュ毎の必要温度の解析処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the analysis processing procedure example of the required temperature for each mesh. メッシュデータと定着温度の関係を示すグラフである。It is a graph which shows the relationship between mesh data and fixing temperature. 定着温度調整情報と画像の関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between the fixing temperature adjustment information and an image.

本発明の実施形態の説明に先立ち、画像形成装置で行われる定着温度制御について説明する。 Prior to the description of the embodiment of the present invention, the fixing temperature control performed by the image forming apparatus will be described.

画像形成装置では、単位面積当たりのトナー載り量が同じ値でも、画像にてドットが連続したり、分散したり、凝集したりするなどの画像の特徴量によりトナーの定着性が異なる場合がある。そのため、印刷画像ページ内のトナー載り量に加え、ページの内容に応じたよりきめ細やかな定着温度制御を行うことが検討されている。すなわち、トナー載り量情報に加え、ドットの連続性情報などの複数の印刷画像の解析情報に基づき定着温度の目標値を導出し、その目標値となるように定着温度制御を行うことが検討されている。 In the image forming apparatus, even if the amount of toner applied per unit area is the same, the toner fixability may differ depending on the feature amount of the image such as dots being continuous, dispersed, or aggregated in the image. .. Therefore, in addition to the amount of toner loaded on the printed image page, it is being studied to perform finer fixing temperature control according to the content of the page. That is, it is considered to derive a target value of the fixing temperature based on the analysis information of a plurality of printed images such as dot continuity information in addition to the toner loading amount information, and to control the fixing temperature so as to be the target value. ing.

トナー載り量情報およびドットの連続性情報などの、印刷画像の解析をソフトウェアで行うと、その解析結果に基づきよりきめ細やかな定着温度制御が可能となるが、印刷画像ページ内容を詳細に解析する必要があり、CPUの処理負荷や処理時間が増大する。一方、印刷画像ページ内容の詳細な解析をハードウェアで行うと、処理時間を短くできるが、解析処理を実行する回路規模が大きくなる。さらに、解析処理を実行する回路を装置に一度実装すると、実装した回路を変更できないため、定着部の特性に合わせて解析方法を変えることが困難となる。 If the printed image is analyzed by software, such as toner loading amount information and dot continuity information, more detailed fixing temperature control is possible based on the analysis result, but the printed image page content is analyzed in detail. It is necessary, and the processing load and processing time of the CPU increase. On the other hand, if detailed analysis of the printed image page contents is performed by hardware, the processing time can be shortened, but the circuit scale for executing the analysis processing becomes large. Further, once the circuit for executing the analysis process is mounted on the apparatus, the mounted circuit cannot be changed, so that it becomes difficult to change the analysis method according to the characteristics of the fixing portion.

そこで、画像形成装置で扱う画像データから、定着温度制御のためのソフトウェア解析に必要な解析用データをハードウェアによって生成し、生成した解析用データをソフトウェアが定着部の特性に合わせて解析することが検討されている。ハードウェアによって、ビットマップ上の画像データを小さく区切った所定の領域毎に、トナー量やドットの非連続性をカウントし、カウントした値を解析用データとして生成する。ソフトウェアによって、定着部のヒータの個数や配置および温度特性に合わせて、ハードウェアが生成した解析用データを解析する。解析した結果に基づいて画像形成装置の定着部の温度を調整する。 Therefore, from the image data handled by the image forming apparatus, the analysis data necessary for software analysis for fixing temperature control is generated by hardware, and the generated analysis data is analyzed by the software according to the characteristics of the fixing part. Is being considered. The hardware counts the amount of toner and the discontinuity of dots for each predetermined area in which the image data on the bitmap is divided into small pieces, and generates the counted values as analysis data. The software analyzes the analysis data generated by the hardware according to the number and arrangement of heaters in the fixing unit and the temperature characteristics. The temperature of the fixing portion of the image forming apparatus is adjusted based on the analysis result.

ここで、解析用データの基となる画像データは様々な解像度や階調情報を有する。例えば、FAX受信した画像データは、解像度が100dpi×100dpiの白黒であるが、ページ記述言語(PDL)をラスタライズした画像は、解像度が600dpi×600dpiの多値である。そのため、ハードウェアが、画像データの各画素をカウントしていくと、たとえ画像形成後のトナー画像が同じになるような場合であっても、画像データの解像度や階調などによって解析用データの値が異なる。その結果、ソフトウェアは、解析用データがどのような画像データをもとに生成されたかによって多くの場合分けをする必要がある。 Here, the image data that is the basis of the analysis data has various resolutions and gradation information. For example, the image data received by FAX is black and white with a resolution of 100 dpi × 100 dpi, but the image obtained by rasterizing the page description language (PDL) has a multi-value of 600 dpi × 600 dpi. Therefore, when the hardware counts each pixel of the image data, even if the toner image after image formation is the same, the analysis data is determined by the resolution and gradation of the image data. The values are different. As a result, the software often needs to be classified according to what kind of image data the analysis data is based on.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の範囲をそれらに限定する趣旨のものではない。また、実施形態で説明されている構成要素の組み合わせのすべてが、課題を解決するための手段に必須のものとは限らず、種々の変形及び変更が可能である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the components described in this embodiment are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention to them. Further, not all of the combinations of components described in the embodiments are essential for the means for solving the problem, and various modifications and changes are possible.

[実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る画像形成装置を含む画像形成システム構成例を示す図である。画像形成システム1は、図1に示すように、画像形成装置101、プリントサーバ102、クライアントPC103を有する。また、それらは、ネットワーク104により通信可能に接続される。
[Embodiment]
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an image forming system including an image forming apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the image forming system 1 includes an image forming device 101, a print server 102, and a client PC 103. Also, they are communicably connected by the network 104.

画像形成装置101は、各種入力データを処理し、画像形成(作像)を行って印刷物を出力する。具体的には、画像形成装置101は、コピー機能や、プリントサーバ102やクライアントPC103から受信した印刷データのプリント機能を用いて、印刷処理を実行する。印刷処理を実行する場合、画像形成装置101は、印刷データまたは印刷条件に適した定着温度になるように後述の定着装置31のヒータ34、35を制御する。なお、ヒータ34、35は、主走査方向にて所定の大きさで分割した領域それぞれを独立して温度制御可能となっている。 The image forming apparatus 101 processes various input data, performs image forming (image formation), and outputs a printed matter. Specifically, the image forming apparatus 101 executes a printing process by using a copy function and a printing function of print data received from the print server 102 or the client PC 103. When executing the printing process, the image forming apparatus 101 controls the heaters 34 and 35 of the fixing apparatus 31 described later so as to have a fixing temperature suitable for the print data or printing conditions. The heaters 34 and 35 can independently control the temperature of each region divided into a predetermined size in the main scanning direction.

<画像形成装置の動作説明>
次に、図2を参照して、電子写真方式の画像形成装置101における画像形成動作を説明する。図2は、電子写真方式の画像形成装置の一例である、中間転写体を用いたタンデム方式のカラー画像形成装置の構成を示す図である。
<Explanation of operation of image forming apparatus>
Next, the image forming operation in the electrophotographic image forming apparatus 101 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a tandem color image forming apparatus using an intermediate transfer body, which is an example of an electrophotographic image forming apparatus.

図2に示す画像形成装置は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各トナーを用いてトナー画像をそれぞれ形成するための、4つの画像形成部を備える。以下では、各トナーに対応した画像形成部をそれぞれ第1ステーション、第2ステーション、第3ステーション、第4ステーションと呼ぶこととする。 The image forming apparatus shown in FIG. 2 includes four image forming portions for forming a toner image using each of the yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) toners. .. Hereinafter, the image forming unit corresponding to each toner will be referred to as a first station, a second station, a third station, and a fourth station, respectively.

各ステーションは、中間転写体の周面に沿って、当該周面の移動方向に対して上流側から下流側に向かって、第1〜第4ステーションの順に配置されている。画像形成動作は、帯電、露光、現像、転写及び定着の流れでなされる。以下、各動作について説明する。 Each station is arranged in the order of the first to fourth stations along the peripheral surface of the intermediate transfer body from the upstream side to the downstream side with respect to the moving direction of the peripheral surface. The image forming operation is performed in the flow of charging, exposure, development, transfer and fixing. Each operation will be described below.

(帯電)
まず、注入帯電器23Y、23M、23C、23Kによって、感光体ドラム22Y、22M、22C、22Kを帯電させる。各注入帯電器にはスリーブ23YS、23MS、23CS、23KSが設けられている。各感光体ドラムは、駆動モータ40Y、40M、40C、40Kの駆動力が伝達されて回転可能な構成となっている。駆動モータは、各感光体ドラムを画像形成動作に応じて反時計回りの方向に回転させる。なお、注入帯電器23Y、23M、23C、23Kおよびスリーブ23YS、23MS、23CS、23KSなどが帯電手段を構成する。
(Charged)
First, the photoconductor drums 22Y, 22M, 22C, 22K are charged by the injection chargers 23Y, 23M, 23C, 23K. Each injection charger is provided with sleeves 23YS, 23MS, 23CS, 23KS. Each photoconductor drum has a configuration in which the driving force of the drive motors 40Y, 40M, 40C, and 40K is transmitted and can rotate. The drive motor rotates each photoconductor drum in the counterclockwise direction according to the image forming operation. The injection chargers 23Y, 23M, 23C, 23K, sleeves 23YS, 23MS, 23CS, 23KS and the like constitute the charging means.

(露光)
次に、感光体ドラム22Y、22M、22C、22Kに対し、スキャナ部24Y、24M、24C、24Kより感光光を照射して、各感光体ドラムの表面を選択的に露光することにより、静電潜像を形成する。なお、スキャナ部24Y、24M、24C、24Kなどが露光手段を構成する。
(exposure)
Next, the photoconductor drums 22Y, 22M, 22C, and 22K are irradiated with photosensitive light from the scanner units 24Y, 24M, 24C, and 24K, and the surface of each photoconductor drum is selectively exposed to electrostatic charge. Form a latent image. The scanner units 24Y, 24M, 24C, 24K and the like constitute the exposure means.

(現像)
続いて、現像器26Y、26M、26C、26Kによって、静電潜像を可視化、すなわち各感光体ドラム上に単色トナー画像を形成する。各現像器には、スリーブ26YS、26MS、26CS、26KSが設けられている。なお、各現像器は脱着が可能である。現像器26Y、26M、26C、26Kおよびスリーブ26YS、26MS、26CS、26KSなどが現像手段を構成する。
(developing)
Subsequently, the developing devices 26Y, 26M, 26C, and 26K visualize the electrostatic latent image, that is, form a monochromatic toner image on each photoconductor drum. Each developer is provided with sleeves 26YS, 26MS, 26CS, 26KS. Each developer can be attached and detached. Developers 26Y, 26M, 26C, 26K, sleeves 26YS, 26MS, 26CS, 26KS and the like constitute developing means.

(転写)
そして、中間転写体28を時計周りの方向に回転させ、各感光体ドラム22Y、22M、22C、22Kとその対向に位置する一次転写ローラ27Y、27M、27C、27Kの回転により、中間転写体28へ単色トナー画像を転写する。各一次転写ローラに適当なバイアス電圧を印加すると共に、各感光体ドラムの回転速度と中間転写体28の回転速度との間に差をつけることにより、効率良く単色トナー画像を中間転写体28上に転写することができる(一次転写)。
(Transfer)
Then, the intermediate transfer body 28 is rotated in the clockwise direction, and the intermediate transfer body 28 is rotated by the rotation of the photoconductor drums 22Y, 22M, 22C, 22K and the primary transfer rollers 27Y, 27M, 27C, 27K located opposite to each other. Transfer the monochromatic toner image to. By applying an appropriate bias voltage to each primary transfer roller and making a difference between the rotation speed of each photoconductor drum and the rotation speed of the intermediate transfer body 28, a monochromatic toner image can be efficiently transferred onto the intermediate transfer body 28. Can be transferred to (primary transfer).

第1ステーションの感光体ドラム22Y上に形成されたイエローのトナー画像は、感光体ドラム22Yの回転に伴って中間転写体28上に転写される。中間転写体28に転写されたイエローのトナー画像は、中間転写体28の周面の移動に伴って搬送される。そして、中間転写体28上のイエローのトナー画像の移動に同期して、第2〜第4ステーションにおいて形成されたマゼンタ、シアン、ブラックの各トナー画像が、感光体ドラム22M、22C、22Kからそれぞれイエローのトナー画像の上に重ねて転写される。これにより、中間転写体28の表面に4色から成る多色トナー画像が形成される。この多色トナー画像は、中間転写体28の回転によって二次転写ローラ29まで搬送される。そして、記録媒体11を給紙トレイ21aまたは給紙トレイ21bから二次転写ローラ29へ挟持搬送し、記録媒体11に中間転写体28上の多色トナー画像を転写する。この際、二次転写ローラ29に適当なバイアス電圧が印加され、静電的にトナー画像が転写される(二次転写)。二次転写ローラ29は、記録媒体11上に多色トナー画像を転写している間、符号29aの位置で記録媒体11に当接し、処理後は符号29bの位置に離間する。なお、感光体ドラム、一次転写ローラ、中間転写体28などが転写手段を構成する。 The yellow toner image formed on the photoconductor drum 22Y of the first station is transferred onto the intermediate transfer body 28 as the photoconductor drum 22Y rotates. The yellow toner image transferred to the intermediate transfer body 28 is conveyed as the peripheral surface of the intermediate transfer body 28 moves. Then, in synchronization with the movement of the yellow toner image on the intermediate transfer body 28, the magenta, cyan, and black toner images formed in the second to fourth stations are transferred from the photoconductor drums 22M, 22C, and 22K, respectively. Transferred overlaid on the yellow toner image. As a result, a multicolor toner image composed of four colors is formed on the surface of the intermediate transfer body 28. This multicolor toner image is conveyed to the secondary transfer roller 29 by the rotation of the intermediate transfer body 28. Then, the recording medium 11 is sandwiched and conveyed from the paper feed tray 21a or the paper feed tray 21b to the secondary transfer roller 29, and the multicolor toner image on the intermediate transfer body 28 is transferred to the recording medium 11. At this time, an appropriate bias voltage is applied to the secondary transfer roller 29, and the toner image is electrostatically transferred (secondary transfer). The secondary transfer roller 29 comes into contact with the recording medium 11 at the position of reference numeral 29a while transferring the multicolor toner image onto the recording medium 11, and is separated from the position of reference numeral 29b after processing. The photoconductor drum, the primary transfer roller, the intermediate transfer body 28, and the like constitute the transfer means.

(定着)
そして、定着装置31によって、記録媒体11に転写された多色トナー画像を記録媒体11上に溶融定着させる。そのために、定着装置31は、記録媒体11を加熱する定着ローラ32、及び記録媒体11を定着ローラ32に圧接させるための加圧ローラ33を備えている。定着ローラ32と加圧ローラ33は中空状に形成され、内部にそれぞれヒータ34、35が内蔵されている。定着装置31は、多色トナー画像を保持した記録媒体11を定着ローラ32と加圧ローラ33により搬送するとともに、熱および圧力を加え、トナーを記録媒体11に定着させる。定着ローラ32及び加圧ローラ33の温度制御は次のようにして行われる。各ローラに取り付けられた温度センサ(不図示)によって各ローラ上の温度を検知し、検知した温度と後述の定着温度調整情報とに基づき、後述の定着温度制御部により定着装置のヒータを制御して各ローラの表面温度を調整し、この状態で定着動作が行われる。トナー定着後の記録媒体11は、排出ローラ(不図示)によって排紙トレイ(不図示)に排出される。
(Fixed)
Then, the fixing device 31 melts and fixes the multicolor toner image transferred to the recording medium 11 on the recording medium 11. Therefore, the fixing device 31 includes a fixing roller 32 for heating the recording medium 11 and a pressure roller 33 for pressing the recording medium 11 against the fixing roller 32. The fixing roller 32 and the pressure roller 33 are formed in a hollow shape, and heaters 34 and 35 are built in, respectively. The fixing device 31 conveys the recording medium 11 holding the multicolor toner image by the fixing roller 32 and the pressure roller 33, and applies heat and pressure to fix the toner on the recording medium 11. The temperature control of the fixing roller 32 and the pressure roller 33 is performed as follows. The temperature on each roller is detected by a temperature sensor (not shown) attached to each roller, and the heater of the fixing device is controlled by the fixing temperature control unit described later based on the detected temperature and the fixing temperature adjustment information described later. The surface temperature of each roller is adjusted, and the fixing operation is performed in this state. The recording medium 11 after the toner is fixed is discharged to a paper ejection tray (not shown) by an ejection roller (not shown).

こうして、一連の画像形成動作が終了する。 In this way, a series of image forming operations is completed.

画像形成動作の終了後は、クリーニング手段30によって中間転写体28上に残ったトナーが除去される。中間転写体28上に形成された多色トナー画像を記録媒体11に転写した後に残った廃トナーは、クリーナ容器に蓄えられる。 After the image forming operation is completed, the toner remaining on the intermediate transfer body 28 is removed by the cleaning means 30. The waste toner remaining after transferring the multicolor toner image formed on the intermediate transfer body 28 to the recording medium 11 is stored in the cleaner container.

<画像形成装置の構成>
次に、図3を参照して、画像形成装置101における定着温度制御に関する構成について説明する。図3は、画像形成装置101のハードウェア構成例を示すブロック図である。
<Configuration of image forming apparatus>
Next, with reference to FIG. 3, a configuration related to fixing temperature control in the image forming apparatus 101 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration example of the image forming apparatus 101.

画像形成装置101は、図3に示すように、システムコントローラ部300とプリントコントローラ部320とを備える。それぞれのコントローラ部は、CPU301、CPU321、ROM302、ROM322、RAM303、RAM323、記憶部304、記憶部324をそれぞれ有する。また、それらは、対応するバス307、バス327により通信可能に接続される。それぞれのCPU301、CPU321は対応するROM302、ROM322内の初期プログラムに従って、メインプログラムをROM302、ROM322より読み出し、対応するRAM303、RAM323に記憶する。RAM303、RAM323はプログラム格納用や、ワーク用のメインメモリとして使用される。 As shown in FIG. 3, the image forming apparatus 101 includes a system controller unit 300 and a print controller unit 320. Each controller unit has a CPU 301, a CPU 321 and a ROM 302, a ROM 322, a RAM 303, a RAM 323, a storage unit 304, and a storage unit 324, respectively. In addition, they are communicably connected by the corresponding buses 307 and 327. Each of the CPU 301 and CPU 321 reads the main program from the ROM 302 and ROM 322 according to the initial program in the corresponding ROM 302 and ROM 322, and stores the main program in the corresponding RAM 303 and RAM 323. The RAM 303 and RAM 323 are used as main memories for storing programs and for work.

システムコントローラ部300は、さらに、プリンタ通信IF305、ネットワーク通信制御部306、画像処理部310を有する。また、それらはバス307により通信可能に接続される。システムコントローラ部(システム制御部)300は、システム全体を制御する。 The system controller unit 300 further includes a printer communication IF305, a network communication control unit 306, and an image processing unit 310. Also, they are communicably connected by bus 307. The system controller unit (system control unit) 300 controls the entire system.

画像処理部310は、コピーやプリント等の画像処理手段として機能する。画像処理部310は、画像生成部311、色変換処理部312、ハーフトーン処理部313、メッシュデータ生成部314、PWM処理部315を有する。画像生成部311は、プリントサーバ102やクライアントPC103等のコンピュータ装置から受信する印刷データ(印刷情報)に基づいて、画素毎にRGBやCMYKの色成分あるいはK単色の色成分を256階調の持つラスターイメージデータを生成する。そして、画像生成部311は、生成したラスターイメージデータを画素毎に出力する。 The image processing unit 310 functions as an image processing means for copying, printing, and the like. The image processing unit 310 includes an image generation unit 311, a color conversion processing unit 312, a halftone processing unit 313, a mesh data generation unit 314, and a PWM processing unit 315. The image generation unit 311 has 256 gradations of RGB or CMYK color components or K single color components for each pixel based on print data (print information) received from a computer device such as a print server 102 or a client PC 103. Generate raster image data. Then, the image generation unit 311 outputs the generated raster image data for each pixel.

なお、画像生成部311は、クライアントPC103等から受信した画像データではなく、画像形成装置101自体に読取手段を設け、該読取手段で読み取った画像データを扱う構成としても良い。ここでの読取手段とは、少なくともCCD(Charged Couple Device)あるいはCIS(Contace Image Sensor)を含むものである。また、読み取った画像データに対して、所定の画像処理を行う処理部を併せて設けるように構成しても良い。さらに、画像形成装置101に読取手段を設ける構成とせずに、図示しないインターフェースを介して、外部の読取手段から画像データを受け取るように構成しても良い。また、画像生成部311は、FAX受信して受け取った画像データを扱う構成としても良い。 The image generation unit 311 may be configured to provide reading means in the image forming apparatus 101 itself and handle the image data read by the reading means instead of the image data received from the client PC 103 or the like. The reading means here includes at least a CCD (Charged Couple Device) or a CIS (Constance Image Sensor). Further, the read image data may be configured to be provided with a processing unit that performs predetermined image processing. Further, instead of providing the image forming apparatus 101 with a reading means, the image data may be received from an external reading means via an interface (not shown). Further, the image generation unit 311 may be configured to handle the image data received by receiving the fax.

このように、システムコントローラ部300において生成される様々なラスターイメージデータの解像度として、次の大きさのものを用いることができる。例えば、600dpi×600dpi、1200dpi×1200dpi、300dpi×300dpi、100dpi×100dpi、200dpi×200dpi、400dpi×400dpiなどを用いることができる。 As described above, as the resolution of various raster image data generated by the system controller unit 300, those having the following sizes can be used. For example, 600 dpi × 600 dpi, 1200 dpi × 1200 dpi, 300 dpi × 300 dpi, 100 dpi × 100 dpi, 200 dpi × 200 dpi, 400 dpi × 400 dpi, and the like can be used.

色変換処理部312は、画像生成部311において生成されたラスターイメージデータがRGBデータなどの加法混合データであれば、トナー色にあわせてCMYKデータや、トナー単色のデータに変換して出力する。具体的には、色変換処理部312によって変換されたCMYKデータは、CMYK各色それぞれのトナー載り量を特定するデータを含み、該トナー載り量は画素単位で0〜255の8bitで表現される。各色のトナー載り量が0であればトナー未使用を示し、各色のトナー載り量が大きくなるにつれて濃度は濃くなる。そして、各色のトナー載り量が255になると各色それぞれの最大の濃さを示すことになる。トナー載り量は255で100%を示し、CMYKの各色のトナー載り量を合算した値がその画素のトナー載り量を表す。例えば、CMYKのうち2色のトナー載り量それぞれが255を示す場合、これらのトナー載り量を合算した値が当該画素のトナー載り量となり、200%という値で示される。このように、画像形成装置101が、フルカラー印刷モードでCMYKの4色トナーを最大限利用した画像データを印刷する場合、トナー載り量は多くなり、K単色のモノクロ画像データを印刷する場合、トナー載り量は少なくなる。 If the raster image data generated by the image generation unit 311 is additive mixed data such as RGB data, the color conversion processing unit 312 converts the raster image data into CMYK data or toner single color data according to the toner color and outputs the data. Specifically, the CMYK data converted by the color conversion processing unit 312 includes data for specifying the toner loading amount of each CMYK color, and the toner loading amount is represented by 8 bits of 0 to 255 in pixel units. When the toner loading amount of each color is 0, it indicates that the toner is not used, and the density increases as the toner loading amount of each color increases. Then, when the toner loading amount of each color reaches 255, the maximum density of each color is shown. The toner loading amount is 255, which indicates 100%, and the total value of the toner loading amounts of each color of CMYK represents the toner loading amount of the pixel. For example, when each of the two color toner loading amounts of CMYK indicates 255, the total value of these toner loading amounts is the toner loading amount of the pixel, and is indicated by a value of 200%. In this way, when the image forming apparatus 101 prints image data that makes maximum use of the CMYK four-color toner in the full-color printing mode, the amount of toner loaded increases, and when printing K single-color monochrome image data, the toner The amount of load is reduced.

ハーフトーン処理部313は、1画素あたり256階調といった多階調を持つラスターイメージデータをN値化するハーフトーン処理を実行して、ハーフトーン画像データを生成する。すなわち、ハーフトーン処理部313は、色変換処理部312から出力されるCMYKデータの各色またはトナー単色のデータの色に対して、ハーフトーン処理を実行して、ハーフトーン画像データを生成する。ハーフトーン処理部313の具体的な構成としては、例えば、スクリーン処理によるもの、または誤差拡散処理によるものが挙げられる。スクリーン処理は、所定の複数のディザマトリクスおよび入力される画像データを用いて、N値化する処理である。また、誤差拡散処理は、入力画像データの注目画素と所定の閾値とを比較することにより、注目画素をN値化する処理を行い、N値化処理によって生じる注目画素と閾値との差分を、以降にN値化処理する周囲画素に対して拡散させる処理である。 The halftone processing unit 313 executes halftone processing for converting raster image data having multiple gradations such as 256 gradations per pixel into N values, and generates halftone image data. That is, the halftone processing unit 313 executes halftone processing on each color of the CMYK data output from the color conversion processing unit 312 or the color of the toner single color data to generate halftone image data. Specific configurations of the halftone processing unit 313 include, for example, screen processing and error diffusion processing. The screen process is a process of converting to N value using a plurality of predetermined dither matrices and input image data. Further, in the error diffusion processing, the attention pixel is converted to an N value by comparing the attention pixel of the input image data with a predetermined threshold value, and the difference between the attention pixel and the threshold value generated by the N value conversion processing is calculated. This is a process of diffusing the surrounding pixels to be N-valued thereafter.

メッシュデータ生成部314は、ハーフトーン処理部313で生成したハーフトーン画像データから、複数の画素を含む所定の矩形領域である小領域(以下、「メッシュ」という)毎の画像情報を持つメッシュデータを生成する。本実施形態において、ハーフトーン画像データとは、1画素あたり2階調から16階調といった少ない階調を持つラスターイメージデータである。ハーフトーン処理後の画像データに限らず、画像生成部311がFAX受信や外部の読取手段から受け取った1画素あたり2階調の画像データもハーフトーン画像データである。メッシュデータは、後述する定着温度を調整するための情報(以下、定着温度調整情報という)の生成に必要となるデータである。メッシュデータ生成処理の詳細についは、図5を用いて後述する。 The mesh data generation unit 314 has mesh data having image information for each small area (hereinafter, referred to as “mesh”) which is a predetermined rectangular area including a plurality of pixels from the halftone image data generated by the halftone processing unit 313. To generate. In the present embodiment, the halftone image data is raster image data having as few gradations as 2 to 16 gradations per pixel. Not only the image data after the halftone processing, but also the image data of two gradations per pixel received by the image generation unit 311 from the FAX reception or the external reading means is the halftone image data. The mesh data is data necessary for generating information for adjusting the fixing temperature (hereinafter, referred to as fixing temperature adjusting information) described later. The details of the mesh data generation process will be described later with reference to FIG.

PWM処理部315は、ハーフトーン処理部313で生成したハーフトーン画像データのPWM変換処理を行う。PWM処理部315は、ハーフトーン画像データの画像信号をPWM変換するためのテーブルを用いて、ハーフトーン画像データの画像信号を画像形成装置101で印字するためのレーザーのONまたはOFFに相当する情報に変換する。なお、PWM処理部315は、画像形成装置101で印字する解像度に満たない解像度のハーフトーン画像データが入力された場合、解像度変換する処理部をあわせて設ける構成としても良い。 The PWM processing unit 315 performs PWM conversion processing of the halftone image data generated by the halftone processing unit 313. The PWM processing unit 315 uses a table for PWM conversion of the image signal of the halftone image data, and information corresponding to ON or OFF of the laser for printing the image signal of the halftone image data by the image forming apparatus 101. Convert to. The PWM processing unit 315 may also be provided with a processing unit that converts the resolution when halftone image data having a resolution lower than the resolution to be printed by the image forming apparatus 101 is input.

プリンタ通信IF305とコントローラ通信IF326は、システムコントローラ部300とプリントコントローラ部320との間で通信を行うためのIF(インターフェース)である。通信ケーブル308を介して通信が行われる。ここで通信される情報としては、印刷する画像データのほか、例えば、システムコントローラ部300からの制御信号や、メッシュデータ生成部314が生成したメッシュデータに基づきCPU301が導出した定着温度調整情報等がある。定着温度調整情報の生成処理の詳細については、図9を用いて後述する。 The printer communication IF 305 and the controller communication IF 326 are IFs (interfaces) for communicating between the system controller unit 300 and the print controller unit 320. Communication is performed via the communication cable 308. The information communicated here includes, in addition to the image data to be printed, for example, a control signal from the system controller unit 300, a fixing temperature adjustment information derived by the CPU 301 based on the mesh data generated by the mesh data generation unit 314, and the like. is there. The details of the process of generating the fixing temperature adjustment information will be described later with reference to FIG.

プリントコントローラ部320は、さらに定着温度制御部325を有する。定着温度制御部325は、システムコントローラ部300からプリントコントローラ部320へ転送された定着温度調整情報を用いて、印刷データまたは印刷条件に適した定着温度になるように定着装置31のヒータ34、35を制御する。 The print controller unit 320 further includes a fixing temperature control unit 325. The fixing temperature control unit 325 uses the fixing temperature adjustment information transferred from the system controller unit 300 to the print controller unit 320 to set the heaters 34 and 35 of the fixing device 31 so that the fixing temperature becomes suitable for the print data or the printing conditions. To control.

定着装置31は、定着温度制御部325により制御された定着温度で、印刷データに基づき記録媒体上に形成されたトナー画像を当該記録媒体へ定着させる動作を行う。 The fixing device 31 performs an operation of fixing the toner image formed on the recording medium based on the print data to the recording medium at the fixing temperature controlled by the fixing temperature control unit 325.

<メッシュデータ生成処理>
次に、画像形成装置101のメッシュデータ生成部314によるメッシュデータ生成処理について、図4、図5、図6、図7を用いて説明する。
<Mesh data generation process>
Next, the mesh data generation process by the mesh data generation unit 314 of the image forming apparatus 101 will be described with reference to FIGS. 4, 5, 6, and 7.

図4(a)〜図4(d)は、それぞれメッシュデータ例を示す図である。図4(a)は、ハーフトーン画像データ401を主走査方向および副走査方向にて複数のメッシュ410に分割した状態を示す図である。1つのメッシュ410は主走査方向および副走査方向にて複数の画素で構成される。本実施形態では、主走査方向および副走査方向において、1つのメッシュ410の大きさを1mm×1mmとする。なお、1つのメッシュ410の大きさは、これに限定されない。主走査方向にて最下流となる位置のメッシュ410において、主走査方向および副走査方向にて最下流となる位置の画素490がメッシュバンドの終端位置である。 4 (a) to 4 (d) are diagrams showing examples of mesh data, respectively. FIG. 4A is a diagram showing a state in which the halftone image data 401 is divided into a plurality of meshes 410 in the main scanning direction and the sub-scanning direction. One mesh 410 is composed of a plurality of pixels in the main scanning direction and the sub scanning direction. In the present embodiment, the size of one mesh 410 is 1 mm × 1 mm in the main scanning direction and the sub-scanning direction. The size of one mesh 410 is not limited to this. In the mesh 410 at the most downstream position in the main scanning direction, the pixel 490 at the most downstream position in the main scanning direction and the sub-scanning direction is the end position of the mesh band.

図4(b)および図4(d)はそれぞれハーフトーン画像データ401が解像度600dpi×600dpiであるときの、ある1つのメッシュを拡大した図である。なお、主走査方向にて最下流に位置する画素411は、メッシュ毎のラインの終端位置となる。主走査方向にて最上流に位置する画素412は、メッシュ毎のラインの先頭位置となる。主走査方向および副走査方向にて最上流に位置する画素413は、メッシュ毎の最初の位置(先頭位置)となる。 4 (b) and 4 (d) are enlarged views of a certain mesh when the halftone image data 401 has a resolution of 600 dpi × 600 dpi, respectively. The pixel 411 located at the most downstream in the main scanning direction is the terminal position of the line for each mesh. The pixel 412 located at the uppermost stream in the main scanning direction is the head position of the line for each mesh. The pixel 413 located at the uppermost stream in the main scanning direction and the sub-scanning direction is the first position (starting position) for each mesh.

一方、図4(c)は、ハーフトーン画像データ401が解像度200dpi×100dpiであるときの、ある1つのメッシュを拡大した図である。なお、主走査方向にて最下流に位置する画素421は、メッシュ毎のラインの終端位置となる。主走査方向にて最上流に位置する画素422は、メッシュ毎のラインの先頭位置となる。主走査方向および副走査方向にて最上流に位置する画素423は、メッシュ毎の最初の位置(先頭位置)となる。 On the other hand, FIG. 4C is an enlarged view of a certain mesh when the halftone image data 401 has a resolution of 200 dpi × 100 dpi. The pixel 421 located at the most downstream in the main scanning direction is the terminal position of the line for each mesh. The pixel 422 located at the uppermost stream in the main scanning direction is the head position of the line for each mesh. The pixel 423 located at the uppermost stream in the main scanning direction and the sub-scanning direction is the first position (starting position) for each mesh.

1メッシュあたりに処理する画素数、すなわち、1つのメッシュを構成する画素の数量は、メッシュデータ生成部314が処理するハーフトーン画像データの解像度によって異なる。メッシュデータ生成部314は、CPU301の指示によって設定されたメッシュサイズ(1つのメッシュを構成する画素の数量)に基づき、メッシュデータ生成処理を実行する。 The number of pixels processed per mesh, that is, the number of pixels constituting one mesh, differs depending on the resolution of the halftone image data processed by the mesh data generation unit 314. The mesh data generation unit 314 executes the mesh data generation process based on the mesh size (the number of pixels constituting one mesh) set by the instruction of the CPU 301.

図5は、メッシュデータ生成部314の詳細構成を示すブロック図である。またメッシュデータ生成部314に対するCPU301からの指示は、メッシュデータ生成部314が有するレジスタ部(不図示)に適切な値を書き込むことで実行される。メッシュデータ生成部314の各ブロックについて説明する。また、メッシュデータ生成部314の全体の動作については図6、図7を用いて後述する。なお、画像の特徴量が、画素値およびエッジである場合について説明する。 FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration of the mesh data generation unit 314. Further, the instruction from the CPU 301 to the mesh data generation unit 314 is executed by writing an appropriate value to the register unit (not shown) of the mesh data generation unit 314. Each block of the mesh data generation unit 314 will be described. The overall operation of the mesh data generation unit 314 will be described later with reference to FIGS. 6 and 7. A case where the feature amount of the image is a pixel value and an edge will be described.

階調変換部501は、ハーフトーン画像データが1画素分入力される毎に、レジスタ設定に基づき階調変換処理を実行する。そして、階調変換部501は、階調変換処理を実行して得られた階調変換後のデータを画素値カウント部510およびエッジカウント部520のそれぞれへ出力する。表1は、階調変換部501が実行する階調変換処理例を示す階調変換テーブルである。Exp Modeは、CPU301が指定するレジスタ設定を示している。この階調変換テーブルでは、Exp Modeとして、「1to4」、「2to4」、「through」の3例を示している。Inputは入力されたある画素のハーフトーン画像データを示し、Outputは階調変換処理後のハーフトーン画像データを示している。「1to4」は、例えば、ハーフトーン画像データが1bpp(0〜1の2階調)である場合、入力されたある1画素のハーフトーン画像データを4bpp(0〜15の16階調)で出力するモードを示している。「2to4」は、例えば、ハーフトーン画像データが2bpp(0〜3の4階調)である場合、入力されたある1画素のハーフトーン画像データを4bpp(0〜15の16階調)で出力するモードを示している。「through」は、例えば、ハーフトーン画像データが1bpp(0〜1の2階調)である場合、入力されたある1画素のハーフトーン画像データをそのままの数値で出力するモードを示している。例えば、階調変換部501は、入力されたハーフトーン画像データが1bpp(0〜1の2階調)であると、Exp Modeとして「1to4」を用いて階調変換処理を実行する。例えば、階調変換部501に入力されたある1画素のハーフトーン画像データが1'b0である場合、階調変換部501は、1'b0に対して4'b0000を出力する。 The gradation conversion unit 501 executes the gradation conversion process based on the register setting every time one pixel of halftone image data is input. Then, the gradation conversion unit 501 outputs the data after the gradation conversion obtained by executing the gradation conversion process to the pixel value counting unit 510 and the edge counting unit 520, respectively. Table 1 is a gradation conversion table showing an example of gradation conversion processing executed by the gradation conversion unit 501. The Exp Mode indicates the register setting specified by the CPU 301. In this gradation conversion table, three examples of "1to4", "2to4", and "throw" are shown as Exp Modes. Input indicates the input halftone image data of a certain pixel, and Output indicates the halftone image data after the gradation conversion process. In "1to4", for example, when the halftone image data is 1 bpp (2 gradations of 0 to 1), the input halftone image data of one pixel is output at 4 bpp (16 gradations of 0 to 15). Indicates the mode to be used. "2to4" outputs, for example, when the halftone image data is 2 bpp (4 gradations of 0 to 3), the input halftone image data of one pixel is output at 4 bpp (16 gradations of 0 to 15). Indicates the mode to be used. "Through" indicates, for example, a mode in which when the halftone image data is 1 bpp (two gradations of 0 to 1), the input halftone image data of one pixel is output as it is. For example, when the input halftone image data is 1 bpp (2 gradations of 0 to 1), the gradation conversion unit 501 executes the gradation conversion process using "1to4" as the Exp Mode. For example, when the halftone image data of a certain pixel input to the gradation conversion unit 501 is 1'b0, the gradation conversion unit 501 outputs 4'b0000 for 1'b0.

画素値カウント部510は、階調変換部501が出力する階調変換後のデータが入力されるたびに入力データの画素値をカウント処理する。画素値カウント部510は、カウント処理をメッシュ毎に行う。画素値カウント部510は、カウント処理で得られる画素値カウント値をメッシュ毎に管理する。なお、画素値カウント値は、特徴量カウント値の1つである。画素値カウント部510は、メッシュ毎の画素値カウント値、具体的には、1メッシュバンド分または、例えば2メッシュバンド分や3メッシュバンド分などの所定の単位のメッシュバンド分の画素値カウント値を一時的に保持するカウントバッファを有する。これにより、画素値カウント部510は、階調変換後のハーフトーン画像データが1主走査方向で順番に入力される場合、メッシュ毎に画素値カウント値を更新することが可能となる。例えば、主走査方向の大きさ210mmを1mm毎にメッシュで分割する場合、画素値カウント部510のカウントバッファは、メッシュ210個分の画素値カウント値を保持できる容量を有するよう構成される。画素値カウント部510は、1メッシュバンド分または所定の単位のメッシュバンド分の画素値カウント値が得られたと判定すると、画素値カウント値を画素値カウント値補正部511へ出力する。例えば、画素値カウント部510は、階調変換後のデータである4'b0101に続いて階調変換後のデータとして4'b1010が入力された場合、4'b0101に4'b1010を加算する処理が行われる。これを10進数で表記すると、画素値カウント部510は、5に15を加算して20を導出する。 The pixel value counting unit 510 counts the pixel values of the input data each time the data after gradation conversion output by the gradation conversion unit 501 is input. The pixel value counting unit 510 performs counting processing for each mesh. The pixel value counting unit 510 manages the pixel value count value obtained by the counting process for each mesh. The pixel value count value is one of the feature amount count values. The pixel value counting unit 510 is a pixel value count value for each mesh, specifically, a pixel value count value for one mesh band or a mesh band for a predetermined unit such as two mesh bands or three mesh bands. Has a count buffer that temporarily holds. As a result, the pixel value counting unit 510 can update the pixel value counting value for each mesh when the halftone image data after gradation conversion is input in order in one main scanning direction. For example, when the size of 210 mm in the main scanning direction is divided into meshes every 1 mm, the count buffer of the pixel value counting unit 510 is configured to have a capacity capable of holding the pixel value count values of 210 meshes. When the pixel value counting unit 510 determines that the pixel value count value for one mesh band or the mesh band of a predetermined unit is obtained, the pixel value count value is output to the pixel value count value correction unit 511. For example, the pixel value counting unit 510 is a process of adding 4'b1010 to 4'b0101 when 4'b1010 is input as data after gradation conversion following 4'b0101 which is data after gradation conversion. Is done. When this is expressed in a decimal number, the pixel value counting unit 510 adds 15 to 5 to derive 20.

画素値カウント値補正部511は、レジスタ設定に基づき整数の乗算およびシフト演算を含む、メッシュ毎の画素値カウント値の補正処理を実行する。補正前のメッシュ毎の画素値カウント値をCpi、補正後のメッシュ毎の画素値カウント値をCpo、レジスタ設定される乗算値をPmul、シフト量をPdivとする。画素値カウント値補正部511による補正処理では、例えば以下の式(1)で表される演算式を用いて、補正後の画素値カウント値が導出される。
Cpo=(Cpi×Pmul)>>Pdiv ・・・式(1)
The pixel value count value correction unit 511 executes a pixel value count value correction process for each mesh, including integer multiplication and shift operations, based on the register settings. The pixel value count value for each mesh before correction is Cpi, the pixel value count value for each mesh after correction is Cpo, the multiplication value set in the register is Pmul, and the shift amount is Pdiv. In the correction process by the pixel value count value correction unit 511, for example, the corrected pixel value count value is derived by using the calculation formula represented by the following formula (1).
Cpo = (Cpi × Pmul) >> Pdiv ・ ・ ・ Equation (1)

すなわち、補正前のメッシュ毎の画素値カウント値Cpiに乗算値Pmulを乗算して得られた結果を、シフト量Pdivのビット数だけ右へシフトさせる(2^Pdivで割る)ことで、補正後のメッシュ毎の画素値カウント値Cpoが導出される。 That is, after correction, the result obtained by multiplying the pixel value count value Cpi for each mesh before correction by the multiplication value Pmul is shifted to the right by the number of bits of the shift amount Pdiv (divided by 2 ^ Pdiv). The pixel value count value Cpo for each mesh is derived.

例えば、後述の表3に示す、解像度(200,100)、1bpp、階調変換モード「1to4」、Pmulが18、Pdivが0に設定されるとする。Cpiが100である場合には、以下のようにCpoが導出される。
Cpo=(100×18)^20=1800
For example, it is assumed that the resolution (200, 100), 1 bpp, gradation conversion mode "1to4", Pmul is 18, and Pdiv is set to 0, which are shown in Table 3 described later. When Cpi is 100, Cpo is derived as follows.
Cpo = (100 × 18) ^ 2 0 = 1800

また、例えば、後述の表3に示す、解像度(200,400)、1bpp、階調変換モード「1to4」、Pmulが9、Pdivが1に設定されるとする。Cpiが100である場合には、以下のようにCpoが導出される。
Cpo=(100×9)^21=450
Further, for example, it is assumed that the resolution (200, 400), 1 bpp, the gradation conversion mode "1to4", Pmul is 9, and Pdiv is set to 1 as shown in Table 3 described later. When Cpi is 100, Cpo is derived as follows.
Cpo = (100 x 9) ^ 2 1 = 450

エッジカウント部520は、階調変換部501が出力する階調変換後のデータが入力されるたびに、注目画素とそれと隣り合う画素との画素値の差が所定値以上であるか否かを判定する。エッジカウント部520は、注目画素とそれと隣り合う画素との画素値の差が所定値以上であると判定した場合、その箇所がエッジであり、エッジカウント値に1を加算する処理を実行する。エッジカウント部520は、カウント処理をメッシュ毎に行う。エッジカウント部520は、カウント処理で得られるエッジカウント値をメッシュ毎に管理する。なお、エッジカウント値は、特徴量カウント値の1つである。エッジカウント部520は、画素値の差が所定値以上ではないと判定した場合、その箇所がエッジではないことから、エッジカウント値に0を加算する処理を実行する。エッジカウント部520は、メッシュ毎のエッジカウント値、具体的には、1メッシュバンド分または所定の単位のメッシュバンド分のエッジカウント値を一時的に保持するカウントバッファを有する。これにより、エッジカウント部520は、階調変換後のハーフトーン画像データが1主走査方向で順番に入力される場合、メッシュ毎にエッジカウント値を更新することが可能となる。例えば、主走査方向の大きさ210mmを1mm毎にメッシュで分割する場合、エッジカウント部520のカウントバッファは、メッシュ210個分の主走査方向および副走査方向のエッジカウント値を保持できる容量を有するよう構成される。エッジカウント部520は、1メッシュバンド分または所定の単位のメッシュバンド分のエッジカウント値を得られたと判定すると、エッジカウント値をエッジカウント値補正部521へ出力する。また、本実施形態では、エッジカウント部520は、主走査方向のエッジ(以下、主走査エッジともいう)と、副走査方向のエッジ(以下、副走査エッジともいう)を個別にカウントし、主走査エッジカウント値と、副走査エッジカウント値とを出力する。 The edge counting unit 520 determines whether or not the difference between the pixel values of the pixel of interest and the pixels adjacent to it is equal to or greater than a predetermined value each time the data after gradation conversion output by the gradation conversion unit 501 is input. judge. When the edge counting unit 520 determines that the difference between the pixel values of the pixel of interest and the pixels adjacent to it is equal to or greater than a predetermined value, the edge is the edge, and the edge counting unit 520 executes a process of adding 1 to the edge counting value. The edge counting unit 520 performs counting processing for each mesh. The edge count unit 520 manages the edge count value obtained by the count process for each mesh. The edge count value is one of the feature amount count values. When the edge count unit 520 determines that the difference between the pixel values is not equal to or greater than a predetermined value, the edge count unit 520 executes a process of adding 0 to the edge count value because the portion is not an edge. The edge count unit 520 has a count buffer that temporarily holds an edge count value for each mesh, specifically, an edge count value for one mesh band or a mesh band of a predetermined unit. As a result, the edge count unit 520 can update the edge count value for each mesh when the halftone image data after gradation conversion is input in order in one main scanning direction. For example, when the size of 210 mm in the main scanning direction is divided into meshes every 1 mm, the count buffer of the edge counting unit 520 has a capacity capable of holding edge count values in the main scanning direction and the sub scanning direction for 210 meshes. Is configured. When the edge count unit 520 determines that the edge count value for one mesh band or the mesh band of a predetermined unit has been obtained, the edge count unit 520 outputs the edge count value to the edge count value correction unit 521. Further, in the present embodiment, the edge counting unit 520 individually counts the edge in the main scanning direction (hereinafter, also referred to as the main scanning edge) and the edge in the sub-scanning direction (hereinafter, also referred to as the sub-scanning edge). The scanning edge count value and the sub-scanning edge count value are output.

例えば、表1に示す、隣接する一方の画素の画素値が2'b00を階調変換処理した4'b0000であり、隣接する他方の画素の画素値が2'b10を階調変換処理した4'b1010である場合について、以下に説明する。 For example, as shown in Table 1, the pixel value of one adjacent pixel is 4'b0000 obtained by gradation conversion processing of 2'b00, and the pixel value of the other adjacent pixel is gradation conversion processing of 2'b10. The case of'b1010 will be described below.

エッジカウント部520は、画素値の差が10進数にて15以上でエッジであると判定するとする。隣接する一方の画素の画素値が10進数にて0であり、隣接する他方の画素の画素値が10進数で10であり、その画素値の差が10進数にて10となる。そのため、エッジカウント部520は、画素値の差が所定値以上ではないと判定してエッジカウント値に0を加算する処理を実行する。 The edge counting unit 520 determines that the edge is an edge when the difference between the pixel values is 15 or more in decimal. The pixel value of one adjacent pixel is 0 in decimal, the pixel value of the other adjacent pixel is 10 in decimal, and the difference between the pixel values is 10 in decimal. Therefore, the edge count unit 520 determines that the difference between the pixel values is not equal to or greater than a predetermined value, and executes a process of adding 0 to the edge count value.

エッジカウント部520は、画素値の差が10進数にて10以上でエッジであると判定するとする。隣接する一方の画素の画素値が10進数にて0であり、隣接する他方の画素の画素値が10進数で10であり、その画素値の差が10進数にて10となる。そのため、エッジカウント部520は、画素値の差が所定値以上であると判定してエッジカウント値に1を加算する処理を実行する。 The edge counting unit 520 determines that the difference between the pixel values is 10 or more in decimal and the edge is an edge. The pixel value of one adjacent pixel is 0 in decimal, the pixel value of the other adjacent pixel is 10 in decimal, and the difference between the pixel values is 10 in decimal. Therefore, the edge count unit 520 determines that the difference between the pixel values is equal to or greater than a predetermined value, and executes a process of adding 1 to the edge count value.

エッジカウント値補正部521は、レジスタ設定に基づき整数の乗算およびシフト演算を含む、メッシュ毎のエッジカウント値の補正処理を実行する。補正前のメッシュ毎の主走査方向のエッジカウント値をCemi、補正前のメッシュ毎の副走査方向のエッジカウント値をCesiとする。補正後のメッシュ毎の主走査方向のエッジカウント値をCemo、補正後のメッシュ毎の副走査方向のエッジカウント値をCesoとする。レジスタ設定される主走査方向のエッジカウント値に対する乗算値をEmulm、副走査方向のエッジカウント値に対する乗算値をEmulsとする。また、主走査方向のエッジカウント値に対するシフト量をEdivm、副走査方向のエッジカウント値に対するシフト量をEdivsとする。エッジカウント値補正部521による補正処理では、例えば主走査方向に関しては以下の式(2)で表される演算式を用いて、副走査方向に関しては以下の式(3)で表される演算式を用いて、補正後のエッジカウント値が導出される。
Cemo=(Cemi×Emulm)>>Edivm ・・・式(2)
Ceso=(Cesi×Emuls)>>Edivs ・・・式(3)
The edge count value correction unit 521 executes correction processing of the edge count value for each mesh, including multiplication and shift operations of integers based on the register settings. Let Cemi be the edge count value in the main scanning direction for each mesh before correction, and Cesi be the edge count value in the sub-scanning direction for each mesh before correction. Let Cemo be the edge count value in the main scanning direction for each corrected mesh, and Ceso be the edge count value in the sub-scanning direction for each corrected mesh. Let Emulm be the multiplication value for the edge count value in the main scanning direction set in the register, and Emuls be the multiplication value for the edge count value in the sub-scanning direction. Further, the shift amount with respect to the edge count value in the main scanning direction is set to Edivm, and the shift amount with respect to the edge count value in the sub scanning direction is set to Edivs. In the correction process by the edge count value correction unit 521, for example, the arithmetic expression represented by the following equation (2) is used for the main scanning direction, and the arithmetic expression expressed by the following equation (3) is used for the sub-scanning direction. Is used to derive the corrected edge count value.
Cemo = (Cemi x Emulm) >> Edivm ・ ・ ・ Equation (2)
Ceso = (Cesi x Emulus) >> Edivs ... Equation (3)

式(2)では、主走査方向に関し、補正前のエッジカウント値Cemiに乗算値Emulmを乗算して得られた結果をシフト量Edivmのビット数だけ右へシフトさせる(2^Edivmで割る)ことで、補正後のエッジカウント値Cemoが導出される。式(3)では、副走査方向に関し、補正前のエッジカウント値Cesiに乗算値Emulsを乗算して得られた結果をシフト量Edivsのビット数だけ右へシフトさせる(2^Edivsで割る)ことで、補正後のエッジカウント値Cesoが導出される。 In the equation (2), with respect to the main scanning direction, the result obtained by multiplying the edge count value Cemi before correction by the multiplication value Emulm is shifted to the right by the number of bits of the shift amount Edivm (divide by 2 ^ Edivm). Then, the corrected edge count value Cemo is derived. In the equation (3), with respect to the sub-scanning direction, the result obtained by multiplying the edge count value Cesi before correction by the multiplication value Emuls is shifted to the right by the number of bits of the shift amount Edivs (divide by 2 ^ Edivs). Then, the corrected edge count value Ceso is derived.

例えば、後述の表3に示す、解像度(100,100)、1bpp、階調変換モード「1to4」、Emulmが6、Edivmが0に設定されるとする。Cemiが100である場合には、以下のようにCemoが導出される。
Cemo=(100×6)^20=600
For example, it is assumed that the resolution (100, 100), 1 bpp, the gradation conversion mode “1to4”, Emulm is 6, and Edivm is set to 0, which are shown in Table 3 described later. When Cemi is 100, Cemo is derived as follows.
Cemo = (100 × 6) ^ 2 0 = 600

また、例えば、後述の表3に示す、解像度(200,400)、1bpp、階調変換モード「1to4」、Emulsが3、Edivsが1に設定されるとする。Cesiが100である場合には、以下のようにCesoが導出される。
Ceso=(100×3)^21=150
Further, for example, it is assumed that the resolution (200, 400), 1 bpp, the gradation conversion mode "1to4", Emulus is set to 3, and Edivs is set to 1, as shown in Table 3 described later. When Cesi is 100, Ceso is derived as follows.
Ceso = (100 x 3) ^ 2 1 = 150

またここで、エッジカウント値補正部521による補正処理では、補正後のメッシュ毎の主走査方向および副走査方向のエッジカウント値Cemo、Cesoを加算処理することで、補正後のメッシュ毎のエッジカウント値Ceoが導出される。
Ceo=Cemo+Ceso
Here, in the correction process by the edge count value correction unit 521, the edge count values Cemo and Ceo in the main scanning direction and the sub-scanning direction for each corrected mesh are added to count the edges for each corrected mesh. The value Ceo is derived.
Ceo = Cemo + Ceo

例えば、後述の表3に示す、解像度(200,400)、1bpp、階調変換モード「1to4」、(Emuls,Emulm)が(3,3)、(Edivm,Edivs)が(0,1)に設定されるとする。(Cemi,Cesi)が(100,100)である場合には、以下のようにCesoが導出される。
Ceo=Cemo+Ceso=(100×3)^20+(100×3)^21=300+150=450
For example, the resolution (200,400), 1bpp, gradation conversion mode "1to4", (Emuls, Emulm) are set to (3,3), and (Edivm, Edivs) are set to (0,1) shown in Table 3 below. Suppose it is set. When (Cemi, Cesi) is (100,100), Ceso is derived as follows.
Ceo = Cemo + Ceo = (100 × 3) ^ 2 0 + (100 × 3) ^ 2 1 = 300 + 150 = 450

本実施形態では、エッジカウント値に関し、主走査方向のエッジ数と副走査方向のエッジ数をそれぞれ加算処理した値に対しそれぞれ別の補正値を用いて補正処理を実行する。これは図4(b)および(c)に示すように、1メッシュの画素数が異なるが、それぞれ1mm×1mmに同様のトナー像が画像形成される場合おいても、それぞれ別のカウント処理および補正処理を実行することで、同様のエッジ数を導出することができる。 In the present embodiment, with respect to the edge count value, the correction process is executed by using different correction values for the values obtained by adding the number of edges in the main scanning direction and the number of edges in the sub-scanning direction. As shown in FIGS. 4 (b) and 4 (c), the number of pixels of one mesh is different, but even when a similar toner image is formed in 1 mm × 1 mm, different counting processes and different counting processes are performed. By executing the correction process, the same number of edges can be derived.

メッシュデータ出力部530では、画素値カウント値補正部511と、エッジカウント値補正部521で補正処理された各カウント値をメッシュデータとして整形処理して出力する。ここで、画素値カウント値は、次に示す演算で導出される。例えば、ハーフトーン画像データは解像度600dpi×600dpi、1メッシュの大きさが1mm×1mmに相当する24pixel×24pixel、4bpp(0〜15の16階調)である場合について説明する。1メッシュ毎のカウント値の最大は、以下のように導出される。なお、「21C0」は、10進数の8640を16進数に変換した数値である。
24×24×15(4'b1111)=8640(16'h21C0)
The mesh data output unit 530 shapes and outputs each count value corrected by the pixel value count value correction unit 511 and the edge count value correction unit 521 as mesh data. Here, the pixel value count value is derived by the following calculation. For example, the case where the halftone image data has a resolution of 600 dpi × 600 dpi and a mesh size of 24pixel × 24pixel, 4 bpp (16 gradations from 0 to 15) corresponding to 1 mm × 1 mm will be described. The maximum count value for each mesh is derived as follows. Note that "21C0" is a numerical value obtained by converting a decimal number 8640 into a hexadecimal number.
24 × 24 × 15 (4'b1111) = 8640 (16'h21C0)

この値を0から255に正規化した値になるように、メッシュ毎の画素値カウント値およびメッシュ毎のエッジカウント値のそれぞれに対してLUT処理を実行する。すなわち、最大値である最大カウント値に対しては255が設定される。最小値である最小カウント値に対しては0が設定される。最大カウント値と最小カウント値の間のカウント値に対しては、最大カウント値および最小カウント値に基づきカウント値の大きさに応じた0から255の間の数値が設定される。正規化することにより、正規化後のカウント値の示す値に基づいて、濃度が高いか低いか、あるいはエッジが多いか少ないかという判定が容易になる。また、1つのメッシュあたりのデータ量を1バイト単位や2バイト単位にしておくことにより、CPU301がRAM303のアドレスを指定することで所望の領域のメッシュデータを読み出すことが容易となる。 The LUT processing is executed for each of the pixel value count value for each mesh and the edge count value for each mesh so that this value becomes a value normalized from 0 to 255. That is, 255 is set for the maximum count value which is the maximum value. 0 is set for the minimum count value, which is the minimum value. For the count value between the maximum count value and the minimum count value, a numerical value between 0 and 255 is set according to the magnitude of the count value based on the maximum count value and the minimum count value. By normalizing, it becomes easy to determine whether the density is high or low, or whether there are many or few edges, based on the value indicated by the count value after normalization. Further, by setting the amount of data per mesh to 1 byte unit or 2 byte unit, it becomes easy for the CPU 301 to read the mesh data of a desired area by designating the address of the RAM 303.

メッシュデータ生成部314の動作について、図6を用いて説明する。図6は、CPU301の指示に基づき、1つのメッシュにおいて、主走査方向最上流から下流側に向かって順番にハーフトーン画像データが入力されたときの、メッシュデータ生成部314が行う動作のフローチャートである。なお、主走査方向最下流のハーフトーン画像データの処理が終わると、副走査方向で下流側に隣接する位置にて、主走査方向最上流から下流側に向かって順番にハーフトーン画像データが入力される。以下のフローの説明において、記号「S」はステップを表す。 The operation of the mesh data generation unit 314 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart of the operation performed by the mesh data generation unit 314 when halftone image data is input in order from the most upstream stream in the main scanning direction to the downstream side in one mesh based on the instruction of the CPU 301. is there. When the processing of the halftone image data at the most downstream side in the main scanning direction is completed, the halftone image data is input in order from the most downstream side in the main scanning direction to the downstream side at a position adjacent to the downstream side in the sub-scanning direction. Will be done. In the following flow description, the symbol "S" represents a step.

CPU301の指示によりメッシュデータ生成部314は、メッシュデータ生成動作を開始する。このとき、CPU301は、メッシュデータ生成部314に対して、入力画像データの階調や解像度に基づき、メッシュサイズ、階調変換方法(階調変換モード)、メッシュ数、補正処理に用いる乗算値やシフト量を指示する。表2は、1mm×1mmのメッシュのメッシュデータを生成するときに、ハーフトーン画像データの解像度に基づき、CPU301が設定する1mm×1mmメッシュサイズを示す表である。表3は、ハーフトーン画像データの解像度および階調に基づき、CPU301が設定する階調変換モード(Exp Mode)および補正値(Pmul、Pdiv、Emul(Emulm、Emuls)、Ediv(Edivm、Edivs))を示す表である。なお、表2および表3において、「main」は主走査方向を示し、「sub」は副走査方向を示している。表3において、「Exp Mode」は、表1と同じでありその説明を省略する。「Pmul」、「Pdiv」は、式(1)と同じであり、「Emul」の「Emulm」および「Emuls」、「Ediv」の「Edivm」および「Edivs」は式(2)、式(3)と同じであり、その説明を省略する。 The mesh data generation unit 314 starts the mesh data generation operation according to the instruction of the CPU 301. At this time, the CPU 301 tells the mesh data generation unit 314 the mesh size, the gradation conversion method (gradation conversion mode), the number of meshes, and the multiplication value used for the correction process, based on the gradation and resolution of the input image data. Indicate the shift amount. Table 2 is a table showing the 1 mm × 1 mm mesh size set by the CPU 301 based on the resolution of the halftone image data when the mesh data of the mesh of 1 mm × 1 mm is generated. Table 3 shows the gradation conversion mode (Exp Mode) and correction values (Pmul, Pdiv, Emul (Emul, Emulus), Ediv (Edivm, Edivs)) set by the CPU 301 based on the resolution and gradation of the halftone image data. It is a table showing. In Tables 2 and 3, "main" indicates the main scanning direction, and "sub" indicates the sub-scanning direction. In Table 3, "Exp Mode" is the same as in Table 1, and the description thereof will be omitted. "Pmul" and "Pdiv" are the same as those in the formula (1), and "Emul" and "Emuls" in "Emul" and "Edivm" and "Edivs" in "Ediv" are in formulas (2) and (3). ), And the description thereof will be omitted.

S601では、初期化処理を行う。初期化処理では、処理している画素の主走査位置や、画素の各メッシュにおける位置や、カウントしているメッシュの位置を示すカウンタやポインタなどの各種変数を初期化する。なお、CPU301が指示したメッシュサイズ、階調変換方法、メッシュ数、補正処理に用いる乗算値やシフト量は、初期化されない。 In S601, the initialization process is performed. In the initialization process, various variables such as a main scanning position of the pixel being processed, a position of the pixel in each mesh, and a counter or a pointer indicating the position of the mesh being counted are initialized. The mesh size, gradation conversion method, number of meshes, multiplication value and shift amount used for correction processing specified by CPU 301 are not initialized.

S602では、処理対象の画素(注目画素)がメッシュ毎のラインの先頭位置の画素(例えば、図4(b)の画素412、図4(c)の画素422)であるか否かを判定する。メッシュ毎のラインの先頭位置の画素とは、各メッシュにおいて、主走査方向最上流に位置する画素である。注目画素がメッシュ毎のラインの先頭位置の画素であると判定した場合(S602のYES)、処理をS603へ移行する。注目画素がメッシュ毎のラインの先頭位置の画素ではないと判定した場合(S602のNO)、処理をS604へ移行する。注目画素がメッシュ毎のラインの先頭位置の画素であるか否かの判定結果は、メッシュ毎の画素の位置と、CPU301が指示したメッシュサイズとを比較することで得られる。 In S602, it is determined whether or not the pixel to be processed (the pixel of interest) is the pixel at the head position of the line for each mesh (for example, the pixel 412 in FIG. 4B and the pixel 422 in FIG. 4C). .. The pixel at the head position of the line for each mesh is a pixel located at the most upstream in the main scanning direction in each mesh. When it is determined that the pixel of interest is the pixel at the head position of the line for each mesh (YES in S602), the process shifts to S603. When it is determined that the pixel of interest is not the pixel at the head position of the line for each mesh (NO in S602), the process shifts to S604. The determination result of whether or not the pixel of interest is the pixel at the head position of the line for each mesh can be obtained by comparing the position of the pixel for each mesh with the mesh size specified by the CPU 301.

S603では、画素値カウント部510は、カウントバッファ(不図示)に格納されたメッシュ毎の画素値カウント値をカウントバッファからロードする。エッジカウント部520は、カウントバッファ(不図示)に格納されたメッシュ毎のエッジカウント値をカウントバッファからロードする。これにより、後述のS607にて、画素値カウント部510は、メッシュ毎に画素値カウント値をカウントすることができる。エッジカウント部520は、メッシュ毎にエッジカウント値をカウントすることができる。 In S603, the pixel value counting unit 510 loads the pixel value count value for each mesh stored in the count buffer (not shown) from the count buffer. The edge count unit 520 loads the edge count value for each mesh stored in the count buffer (not shown) from the count buffer. As a result, in S607 described later, the pixel value counting unit 510 can count the pixel value count value for each mesh. The edge counting unit 520 can count the edge count value for each mesh.

S604では、注目画素がメッシュ毎の最初の位置の画素(例えば、図4(b)の画素413、図4(c)の画素423)であるか否かを判定する。メッシュ毎の最初の位置の画素とは、メッシュにて主走査方向および副走査方向にて最上流に位置する画素である。注目画素がメッシュ毎の最初の位置の画素であると判定した場合(S604のYES)、処理をS605へ移行する。注目画素がメッシュ毎の最初の位置の画素ではないと判定した場合(S604のNO)、処理をS606へ移行する。注目画素がメッシュ毎の最初の位置の画素であるか否かの判定結果は、メッシュ毎の画素の位置と、CPU301が指示したメッシュサイズとを比較することで得られる。 In S604, it is determined whether or not the pixel of interest is the pixel at the first position for each mesh (for example, the pixel 413 in FIG. 4B and the pixel 423 in FIG. 4C). The pixel at the first position for each mesh is a pixel located at the most upstream in the main scanning direction and the sub-scanning direction in the mesh. When it is determined that the pixel of interest is the pixel at the first position of each mesh (YES in S604), the process shifts to S605. When it is determined that the pixel of interest is not the pixel at the first position of each mesh (NO in S604), the process shifts to S606. The determination result of whether or not the pixel of interest is the pixel at the first position of each mesh can be obtained by comparing the position of the pixel for each mesh with the mesh size specified by the CPU 301.

S605では、画素値カウント部510は画素値カウント値を初期化する。エッジカウント部520はエッジカウント値を初期化する。 In S605, the pixel value counting unit 510 initializes the pixel value counting value. The edge count unit 520 initializes the edge count value.

S606では、階調変換部501は、ハーフトーン画像データを1画素分受け取り、受け取った1画素分のハーフトーン画像データに対して階調変換処理を実行する。そして、階調変換部501は、階調変換処理後のデータを画素値カウント部510およびエッジカウント部520のそれぞれへ出力する。 In S606, the gradation conversion unit 501 receives one pixel of halftone image data, and executes gradation conversion processing on the received halftone image data of one pixel. Then, the gradation conversion unit 501 outputs the data after the gradation conversion processing to each of the pixel value counting unit 510 and the edge counting unit 520.

S607では、画素値カウント部510は、階調変換部501から入力された階調変換処理後のデータの画素値をカウントする処理を実行する。エッジカウント部520は、階調変換部501から入力された階調変換処理後のデータとそれと隣り合う画素の画素値との差が所定値以上であるか否かを判定する。エッジカウント部520は、注目画素とそれと隣り合う画素との画素値の差が所定値以上であると判定すると、エッジカウント値に1を加算する処理を実行する。なお、エッジカウント部520は、画素値の差が所定値以上ではないと判定すると、エッジではないことから、エッジカウント値に0を加算する処理を実行する。エッジカウント部520は、メッシュが主走査方向最上流の位置であり、且つ、注目画素が主走査方向最上流に位置する画素である場合、主走査方向のエッジであると判定し、主走査エッジカウント値に1を加算する。エッジカウント部520は、メッシュが副走査方向最上流の位置であり、且つ、注目画素が副走査方向最上流に位置する画素である場合、副走査方向のエッジであると判定し、副走査エッジカウント値に1を加算する。 In S607, the pixel value counting unit 510 executes a process of counting the pixel values of the data after the gradation conversion process input from the gradation conversion unit 501. The edge counting unit 520 determines whether or not the difference between the data after the gradation conversion process input from the gradation conversion unit 501 and the pixel values of adjacent pixels is equal to or greater than a predetermined value. When the edge count unit 520 determines that the difference between the pixel values of the pixel of interest and the pixels adjacent thereto is equal to or greater than a predetermined value, the edge count unit 520 executes a process of adding 1 to the edge count value. If the edge count unit 520 determines that the difference between the pixel values is not equal to or greater than a predetermined value, the edge count unit 520 executes a process of adding 0 to the edge count value because it is not an edge. When the mesh is at the most upstream position in the main scanning direction and the pixel of interest is a pixel located at the most upstream in the main scanning direction, the edge counting unit 520 determines that it is an edge in the main scanning direction, and determines that the edge is the edge in the main scanning direction. Add 1 to the count value. When the mesh is at the most upstream position in the sub-scanning direction and the pixel of interest is a pixel located at the most upstream in the sub-scanning direction, the edge counting unit 520 determines that it is an edge in the sub-scanning direction, and determines that the edge is an edge in the sub-scanning direction. Add 1 to the count value.

S608では、画素値カウント部510およびエッジカウント部520はそれぞれ、注目画素がメッシュ毎のラインの終端位置の画素(例えば、図4(b)の画素411、図4(c)の画素421)であるか否かを判定する。メッシュ毎のラインの終端位置の画素とは、各メッシュのラインにおいて、主走査方向最下流に位置する画素である。注目画素がメッシュ毎のラインの終端位置の画素であると判定した場合(S608のYES)、処理をS609へ移行する。注目画素がメッシュ毎のラインの終端位置の画素ではないと判定した場合(S608のNO)、処理をS610へ移行する。注目画素がメッシュ毎のラインの終端位置の画素であるか否かの判定結果は、メッシュ毎の画素の位置と、CPU301が指示したメッシュサイズとを比較することで得られる。 In S608, the pixel value counting unit 510 and the edge counting unit 520 are pixels in which the pixel of interest is at the end position of the line for each mesh (for example, pixel 411 in FIG. 4B and pixel 421 in FIG. 4C). Determine if it exists. The pixel at the end position of the line for each mesh is a pixel located at the most downstream position in the main scanning direction in the line of each mesh. When it is determined that the pixel of interest is the pixel at the end position of the line for each mesh (YES in S608), the process shifts to S609. When it is determined that the pixel of interest is not the pixel at the end position of the line for each mesh (NO in S608), the process shifts to S610. The determination result of whether or not the pixel of interest is the pixel at the end position of the line for each mesh can be obtained by comparing the position of the pixel for each mesh with the mesh size specified by the CPU 301.

S609では、画素値カウント部510は、自身が有するカウントバッファに画素値カウント値を対応するメッシュ別に格納する。エッジカウント部520は、自身が有するカウントバッファにエッジカウント値を対応するメッシュ別に格納する。 In S609, the pixel value counting unit 510 stores the pixel value count value in its own count buffer for each corresponding mesh. The edge count unit 520 stores the edge count value for each corresponding mesh in its own count buffer.

S610では、画素値カウント部510およびエッジカウント部520はそれぞれ、注目画素がメッシュバンドの終端位置の画素(例えば、図4(a)の画素490)であるか否かを判定する。メッシュバンドの終端位置の画素とは、主走査方向最下流に位置するメッシュにおいて主走査方向および副走査方向にて最下流に位置する画素である。注目画素がメッシュバンドの終端位置の画素であると判定した場合(S610のYES)、処理をS611へ移行する。注目画素がメッシュバンドの終端位置の画素ではないと判定した場合(S610のNO)、処理をS614へ移行する。注目画素がメッシュバンドの終端位置の画素であるか否かの判定結果は、メッシュ毎の画素の位置と、主走査方向に処理したメッシュ数と、CPU301が指示したメッシュサイズおよび処理すべきメッシュ数とを比較することで得られる。 In S610, the pixel value counting unit 510 and the edge counting unit 520 each determine whether or not the pixel of interest is a pixel at the terminal position of the mesh band (for example, pixel 490 in FIG. 4A). The pixel at the terminal position of the mesh band is a pixel located at the most downstream in the main scanning direction and the sub-scanning direction in the mesh located at the most downstream in the main scanning direction. When it is determined that the pixel of interest is the pixel at the end position of the mesh band (YES in S610), the process shifts to S611. When it is determined that the pixel of interest is not the pixel at the end position of the mesh band (NO in S610), the process shifts to S614. The judgment result of whether or not the pixel of interest is the pixel at the end position of the mesh band is the position of the pixel for each mesh, the number of meshes processed in the main scanning direction, the mesh size specified by the CPU 301, and the number of meshes to be processed. Obtained by comparing with.

S611では、画素値カウント部510は、自身が有するカウントバッファに格納されている1メッシュバンド分の画素値カウント値を、画素値カウント部510に対応する画素値カウント値補正部511へ出力する。エッジカウント部520は、自身が有するカウントバッファに格納されている1メッシュバンド分のエッジカウント値を、エッジカウント部520に対応するエッジカウント値補正部521へ出力する。 In S611, the pixel value counting unit 510 outputs the pixel value count value for one mesh band stored in its own count buffer to the pixel value count value correction unit 511 corresponding to the pixel value counting unit 510. The edge count unit 520 outputs the edge count value for one mesh band stored in its own count buffer to the edge count value correction unit 521 corresponding to the edge count unit 520.

S612では、画素値カウント値補正部511は、画素値カウント部510から入力された1メッシュバンド分の画素値カウント値に対して補正処理を実行する。画素値カウント値補正部511は、補正後のメッシュ毎の画素値カウント値をメッシュデータ出力部530へ出力する。エッジカウント値補正部521は、エッジカウント部520から入力された1メッシュバンド分のエッジカウント値に対して補正処理を実行する。エッジカウント値補正部521は、補正後のメッシュ毎のエッジカウント値をメッシュデータ出力部530へ出力する。 In S612, the pixel value count value correction unit 511 executes the correction process for the pixel value count value for one mesh band input from the pixel value count unit 510. The pixel value count value correction unit 511 outputs the corrected pixel value count value for each mesh to the mesh data output unit 530. The edge count value correction unit 521 executes correction processing for the edge count value for one mesh band input from the edge count unit 520. The edge count value correction unit 521 outputs the corrected edge count value for each mesh to the mesh data output unit 530.

S613では、メッシュデータ出力部530は、画素値カウント値補正部511から入力された補正後のメッシュ毎の画素値カウント値に対して整形処理を実行して得た補正後の画素値カウント値のメッシュデータを出力する。メッシュデータ出力部530は、エッジカウント値補正部521から入力された補正後のメッシュ毎のエッジカウント値に対して整形処理を実行して得た補正後のエッジカウント値のメッシュデータを出力する。メッシュデータ出力部530が出力した、補正後の画素値カウント値のメッシュデータおよび補正後のエッジカウント値のメッシュデータは、RAM303に格納される。 In S613, the mesh data output unit 530 of the corrected pixel value count value obtained by executing the shaping process on the corrected pixel value count value for each corrected mesh input from the pixel value count value correction unit 511. Output mesh data. The mesh data output unit 530 outputs the mesh data of the corrected edge count value obtained by executing the shaping process on the edge count value for each corrected mesh input from the edge count value correction unit 521. The mesh data of the corrected pixel value count value and the mesh data of the corrected edge count value output by the mesh data output unit 530 are stored in the RAM 303.

S614では、メッシュデータ生成部314は、1ページ分のメッシュデータの生成を完了したか否かを判定する。メッシュデータ生成部314は、1ページ分のメッシュデータの生成を完了したと判定した場合(S614のYES)、本フローを終了する。メッシュデータ生成部314は、1ページ分のメッシュデータの生成を完了していないと判定した場合(S614のNO)、処理をS615へ移行する。 In S614, the mesh data generation unit 314 determines whether or not the generation of mesh data for one page is completed. When the mesh data generation unit 314 determines that the generation of the mesh data for one page is completed (YES in S614), the mesh data generation unit 314 ends this flow. When the mesh data generation unit 314 determines that the generation of mesh data for one page has not been completed (NO in S614), the process shifts to S615.

S615では、メッシュデータ生成部314は、処理している画素の主走査位置や、画素の各メッシュにおける位置や、カウントしているメッシュの位置を示すカウンタやポインタなどの各種変数を更新する。すなわち、メッシュデータ生成部314は、1ページ分のメッシュデータにおいて、処理対象となる注目画素を次の画素に更新する。例えば、注目画素に対して主走査方向で隣接する位置に画素がある場合、その画素に処理対象となる注目画素を更新する。注目画素に対して主走査方向で隣接する位置に画素がないが副走査方向で隣接する位置に画素がある場合、副走査方向で隣接し主走査方向にて最上流の位置の画素に処理対象となる注目画素を更新する。各種変数が更新された後、処理がS602へ戻され、1ページ分のメッシュデータの生成が完了する(S614のYES)まで、S602〜S615の処理が繰り返し実行される。 In S615, the mesh data generation unit 314 updates various variables such as the main scanning position of the pixel being processed, the position of the pixel in each mesh, and the counter and pointer indicating the position of the mesh being counted. That is, the mesh data generation unit 314 updates the pixel of interest to be processed to the next pixel in the mesh data for one page. For example, when there is a pixel at a position adjacent to the pixel of interest in the main scanning direction, the pixel of interest to be processed is updated to that pixel. If there is no pixel at a position adjacent to the pixel of interest in the main scanning direction but there is a pixel at a position adjacent in the sub-scanning direction, the pixel adjacent in the sub-scanning direction and at the most upstream position in the main scanning direction is processed. Update the attention pixel that becomes. After the various variables are updated, the process is returned to S602, and the processes of S602 to S615 are repeatedly executed until the generation of mesh data for one page is completed (YES in S614).

以上説明したメッシュデータ生成処理を実行することで、メッシュデータ生成部314は、ハーフトーン画像データの階調および解像度に依存しないメッシュデータを生成することができる。 By executing the mesh data generation process described above, the mesh data generation unit 314 can generate mesh data that does not depend on the gradation and resolution of the halftone image data.

メッシュデータとしては、画素値カウント値のメッシュデータと、主走査方向のエッジカウント値のメッシュデータと、副走査方向のエッジカウント値のメッシュデータと、主走査および副走査のエッジカウント値のメッシュデータが挙げられる。一例として、図4(b)、図4(c)、図4(d)に示すメッシュに対する画素値カウント値をそれぞれP(b)、P(c)、P(d)とする。図4(b)、図4(c)、図4(d)に示すメッシュに対するエッジカウント値をそれぞれE(b)、E(c)、E(d)とする。以下の結果となるメッシュデータを生成することが可能となる。
P(b)≒P(c)≒P(d)
E(b)≒E(c)<E(d)
As the mesh data, the mesh data of the pixel value count value, the mesh data of the edge count value in the main scan direction, the mesh data of the edge count value in the sub scan direction, and the mesh data of the edge count values of the main scan and the sub scan. Can be mentioned. As an example, let P (b), P (c), and P (d) be the pixel value count values for the meshes shown in FIGS. 4 (b), 4 (c), and 4 (d), respectively. Let the edge count values for the meshes shown in FIGS. 4 (b), 4 (c), and 4 (d) be E (b), E (c), and E (d), respectively. It is possible to generate mesh data with the following results.
P (b) ≒ P (c) ≒ P (d)
E (b) ≒ E (c) <E (d)

すなわち、図4(b)および図4(d)と図4(c)とでは解像度が異なるが、画素値カウント値として同じような値となるメッシュデータを生成することが可能となる。 That is, although the resolutions of FIGS. 4 (b), 4 (d) and 4 (c) are different, it is possible to generate mesh data having similar values as the pixel value count values.

図4(b)と図4(c)とでは解像度が異なるが、エッジカウント値として同じような値となるメッシュデータを生成することが可能となる。また、図4(b)および図4(c)と図4(d)とでは、連続配置や分散配置や凝集配置などのドットの配置が異なるが、画素値カウント値として同じような値となるメッシュデータを生成することが可能となる。 Although the resolutions of FIGS. 4 (b) and 4 (c) are different, it is possible to generate mesh data having similar edge count values. Further, although the arrangement of dots such as continuous arrangement, distributed arrangement, and aggregated arrangement is different between FIGS. 4 (b), 4 (c), and 4 (d), the pixel value count values are the same. It is possible to generate mesh data.

図7は、図6に示したフローで実行されるメッシュデータ生成処理によって生成されたメッシュデータと、ハーフトーン画像データがRAM303に格納された状態を示す図である。A4画像において、解像度600dpi×600dpi、4bpp(0〜15の16階調)である場合、ハーフトーン画像データ701は、およそ5000pixel×7000pixelであり、およそ17MBの容量を有する。 FIG. 7 is a diagram showing a state in which the mesh data generated by the mesh data generation process executed in the flow shown in FIG. 6 and the halftone image data are stored in the RAM 303. In the A4 image, when the resolution is 600 dpi × 600 dpi, 4 bpp (16 gradations of 0 to 15), the halftone image data 701 is about 5000 pxel × 7000 pixel, and has a capacity of about 17 MB.

A4画像において、1メッシュを1mm×1mmとし、1メッシュあたり1バイトとした場合、画素値カウント値のメッシュデータ711は、メッシュデータ出力部530が出力する補正後のデータであって、およそ64KBの容量を有することになる。同様に、エッジカウント値のメッシュデータ712も、メッシュデータ出力部530が出力する補正後のデータであって、およそ64KBの容量を有することになる。 In the A4 image, when 1 mesh is 1 mm × 1 mm and 1 byte is used for each mesh, the mesh data 711 of the pixel value count value is the corrected data output by the mesh data output unit 530, which is about 64 KB. Will have capacity. Similarly, the mesh data 712 of the edge count value is also the corrected data output by the mesh data output unit 530, and has a capacity of about 64 KB.

なお、エッジカウント値のメッシュデータ712に関し、主走査方向のエッジカウント値のメッシュデータと副走査方向のエッジカウント値のメッシュデータとこれら全てのエッジカウント値のメッシュデータを個別にRAMに格納することが可能である。 Regarding the mesh data 712 of the edge count value, the mesh data of the edge count value in the main scanning direction, the mesh data of the edge count value in the sub scanning direction, and the mesh data of all these edge count values are individually stored in the RAM. Is possible.

<定着温度調整情報の通知処理>
図8、図9、図10は、画像形成装置101における定着温度調整情報の通知処理の説明図である。
<Notification processing of fixing temperature adjustment information>
8, 9, and 10 are explanatory views of notification processing of fixing temperature adjustment information in the image forming apparatus 101.

図8は、画像形成装置101における定着温度調整情報の通知処理手順例を示すフローチャートである。図9は、S805の詳細であって、画像形成装置101における定着温度調整情報の生成処理手順例を示すフローチャートである。本フローは、システムコントローラ部300が有するCPU301の制御のもとに実行される。この制御は、ROM302に格納されている制御プログラムに基づいて実行される。 FIG. 8 is a flowchart showing an example of a notification processing procedure for fixing temperature adjustment information in the image forming apparatus 101. FIG. 9 is a flowchart showing details of S805 and an example of a procedure for generating fixing temperature adjustment information in the image forming apparatus 101. This flow is executed under the control of the CPU 301 included in the system controller unit 300. This control is executed based on the control program stored in the ROM 302.

S801では、CPU301は、RAM303にスプールされているハーフトーン画像データの解像度・階調、および画像サイズ等の画像フォーマットに基づき、各種パラメータをメッシュデータ生成部314に指定する。各種パラメータとして、例えば、メッシュサイズ、階調変換方法(Exp Mode)、メッシュ数、補正処理に用いる乗算値やシフト量が挙げられる。 In S801, the CPU 301 specifies various parameters to the mesh data generation unit 314 based on the image format such as the resolution / gradation of the halftone image data spooled in the RAM 303 and the image size. Examples of various parameters include a mesh size, a gradation conversion method (Exp Mode), the number of meshes, a multiplication value used for correction processing, and a shift amount.

S802では、CPU301は、メッシュデータ生成部314を起動する。メッシュデータ生成部314が起動していることで、メッシュデータ生成処理が実行される。 In S802, the CPU 301 activates the mesh data generation unit 314. When the mesh data generation unit 314 is activated, the mesh data generation process is executed.

S803では、CPU301は、RAM303に格納されているハーフトーン画像データをメッシュデータ生成部314に転送する。 In S803, the CPU 301 transfers the halftone image data stored in the RAM 303 to the mesh data generation unit 314.

S804では、CPU301は、メッシュデータ生成部314による1ページ分のメッシュデータ生成処理が完了するまで待機する。CPU301が待機している際、メッシュデータ生成部314は、図6を用いて説明したメッシュデータ生成処理を実行し、生成した1ページ分のメッシュデータをRAM303に格納する。 In S804, the CPU 301 waits until the mesh data generation process for one page by the mesh data generation unit 314 is completed. While the CPU 301 is on standby, the mesh data generation unit 314 executes the mesh data generation process described with reference to FIG. 6, and stores the generated mesh data for one page in the RAM 303.

S805では、CPU301は、RAM303に格納された1ページ分のメッシュデータを解析して、1ページ分の定着温度調整情報を生成する。定着温度調整情報の生成処理の詳細に関しては、図9および図10を用いて後述する。 In S805, the CPU 301 analyzes the mesh data for one page stored in the RAM 303 and generates the fixing temperature adjustment information for one page. The details of the process of generating the fixing temperature adjustment information will be described later with reference to FIGS. 9 and 10.

S806では、CPU301は、S805で生成した1ページ分の定着温度調整情報を、プリンタ通信IF305、通信ケーブル308、およびコントローラ通信IF326を介して、プリントコントローラ部320の定着温度制御部325に通知する。なお、定着温度制御部325は、通知された1ページ分の定着温度調整情報と、定着装置31の温度センサで検知した温度とに基づき、定着装置31のヒータ34、35を制御する。 In S806, the CPU 301 notifies the fixing temperature control unit 325 of the print controller unit 320 via the printer communication IF305, the communication cable 308, and the controller communication IF326 of the fixing temperature adjustment information for one page generated in S805. The fixing temperature control unit 325 controls the heaters 34 and 35 of the fixing device 31 based on the notified fixing temperature adjustment information for one page and the temperature detected by the temperature sensor of the fixing device 31.

次に、定着温度調整情報の生成処理手順例の詳細について図9を参照して説明する。 Next, the details of the example of the procedure for generating the fixing temperature adjustment information will be described with reference to FIG.

S901では、CPU301はまず、1ページ分のメッシュデータに関し、メッシュ毎の必要温度、すなわち、メッシュ毎の、記録媒体へのトナーの定着に必要な温度を解析する。そして、CPU301は、その解析結果として、1ページ分のメッシュデータに関し、メッシュ毎の、記録媒体へのトナーの定着に必要な温度を導出する。メッシュ毎の必要温度の解析の詳細に関しては、図10を用いて後述する。本実施形態において、1ページ分のメッシュデータに関し、メッシュ毎の、記録媒体へのトナーの定着に必要な温度は、画素値カウント値およびエッジカウント値と定着温度との関係例を示すグラフである図11によって導出される。図11では、横軸に画素値カウント値を示し、縦軸にエッジカウント値を示している。画素値カウント値は右にいくほど大きい値を示しており、エッジカウント値は上にいくほど大きい値を示している。画素値カウント値が大きいということは、そのメッシュにおけるトナー載り量が多いことを示している。エッジカウント値が大きい値をとるメッシュにおけるハーフトーン画像データとは、例えば中濃度の画像に対してスクリーン処理されたものや、非常に細かいラインや格子のパターン画像などがある。基本的にはトナー載り量が多い、すなわち画素値カウント値が大きいメッシュほど、記録媒体へのトナーの定着に必要な温度は高い。一方で、同じトナー載り量においても、エッジ数が大きい画像、すなわち、エッジカウント値が大きい値をとるメッシュにおけるハーフトーン画像データはトナーが孤立して形成されるためトナー同士の結合する力が弱い。その結果、より大きな熱量でトナーを記録媒体に定着させる必要があるため、記録媒体へのトナーの定着に必要な温度は高くなる。 In S901, the CPU 301 first analyzes the required temperature for each mesh, that is, the temperature required for fixing the toner to the recording medium for each mesh with respect to the mesh data for one page. Then, as the analysis result, the CPU 301 derives the temperature required for fixing the toner on the recording medium for each mesh with respect to the mesh data for one page. Details of the analysis of the required temperature for each mesh will be described later with reference to FIG. In the present embodiment, with respect to the mesh data for one page, the temperature required for fixing the toner to the recording medium for each mesh is a graph showing an example of the relationship between the pixel value count value and the edge count value and the fixing temperature. Derived by FIG. In FIG. 11, the horizontal axis shows the pixel value count value, and the vertical axis shows the edge count value. The pixel value count value shows a larger value as it goes to the right, and the edge count value shows a larger value as it goes up. A large pixel value count value indicates that the amount of toner loaded on the mesh is large. The halftone image data in a mesh having a large edge count value includes, for example, a medium-density image that has been screen-processed, and a pattern image of very fine lines and grids. Basically, the larger the amount of toner loaded, that is, the larger the pixel value count value, the higher the temperature required for fixing the toner on the recording medium. On the other hand, even with the same toner loading amount, the halftone image data in an image having a large number of edges, that is, a mesh having a large edge count value is formed with the toner isolated, so that the force of bonding the toners to each other is weak. .. As a result, it is necessary to fix the toner on the recording medium with a larger amount of heat, so that the temperature required for fixing the toner on the recording medium becomes high.

<メッシュ毎の必要温度解析>
図10は、メッシュ毎の必要温度の解析処理手順例、すなわち、S901の詳細であって、1ページ分のメッシュデータに関し、メッシュ毎の、記録媒体へのトナーの定着に必要な温度の解析処理手順例を示すフローチャートである。なお、本フローでは、メッシュ毎の処理に関し、パラレル処理またはシリアル処理のどちらでもよい。
<Required temperature analysis for each mesh>
FIG. 10 shows an example of the required temperature analysis processing procedure for each mesh, that is, the details of S901, and is the analysis processing of the temperature required for fixing the toner to the recording medium for each mesh with respect to the mesh data for one page. It is a flowchart which shows the procedure example. In this flow, either parallel processing or serial processing may be used for processing for each mesh.

S1001では、CPU301は、処理対象のメッシュ(注目メッシュ)の画素値カウント値が閾値Tv1以上であるか否かを判定する。画素値カウント値は、メッシュデータ出力部530が出力したメッシュデータに含まれ、画素値カウント値補正部511で補正処理された補正後の画素値カウント値である。画素値カウント値が閾値Tv1以上であると判定した場合(S1001のYES)、処理をS1002へ移行する。画素値カウント値が閾値Tv1以上ではないと判定した場合(S1001のNO)、処理をS1003へ移行する。 In S1001, the CPU 301 determines whether or not the pixel value count value of the mesh to be processed (the mesh of interest) is equal to or greater than the threshold value Tv1. The pixel value count value is a corrected pixel value count value included in the mesh data output by the mesh data output unit 530 and corrected by the pixel value count value correction unit 511. When it is determined that the pixel value count value is equal to or higher than the threshold value Tv1 (YES in S1001), the process shifts to S1002. When it is determined that the pixel value count value is not equal to or higher than the threshold value Tv1 (NO in S1001), the process shifts to S1003.

S1002では、CPU301は、注目メッシュに対し、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度をT1に決定し設定する。 In S1002, the CPU 301 determines and sets the fixing temperature required for fixing the toner on the recording medium to T1 with respect to the mesh of interest.

S1003では、CPU301は、メッシュ毎の画素値カウント値が閾値Tv1より小さい閾値Tv2以上であるか否かを判定する。画素値カウント値が閾値Tv2以上であると判定した場合(S1003のYES)、処理をS1004へ移行する。画素値カウント値が閾値Tv2以上ではないと判定した場合(S1003のNO)、処理をS1007へ移行する。 In S1003, the CPU 301 determines whether or not the pixel value count value for each mesh is equal to or greater than the threshold value Tv2, which is smaller than the threshold value Tv1. When it is determined that the pixel value count value is equal to or higher than the threshold value Tv2 (YES in S1003), the process shifts to S1004. When it is determined that the pixel value count value is not equal to or higher than the threshold value Tv2 (NO in S1003), the process shifts to S1007.

S1004では、CPU301は、エッジカウント値が閾値Te1以上であるか否かを判定する。エッジカウント値は、メッシュデータ出力部530が出力したメッシュデータに含まれ、エッジカウント値補正部521で補正処理された補正後のエッジカウント値である。エッジカウント値が閾値Te1以上であると判定した場合(S1004のYES)、処理をS1005へ移行する。エッジカウント値が閾値Te1以上ではないと判定した場合(S1004のNO)、処理をS1006へ移行する。 In S1004, the CPU 301 determines whether or not the edge count value is equal to or greater than the threshold value Te1. The edge count value is a corrected edge count value included in the mesh data output by the mesh data output unit 530 and corrected by the edge count value correction unit 521. When it is determined that the edge count value is equal to or higher than the threshold value Te1 (YES in S1004), the process shifts to S1005. When it is determined that the edge count value is not equal to or higher than the threshold value Te1 (NO in S1004), the process shifts to S1006.

S1005では、CPU301は、注目メッシュに対し、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度を後述のT2より低い温度であるT3に決定し設定する。 In S1005, the CPU 301 determines and sets the fixing temperature required for fixing the toner on the recording medium to T3, which is a temperature lower than T2 described later, for the mesh of interest.

S1006では、CPU301は、注目メッシュに対し、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度をT1より低い温度であるT2に決定し設定する。 In S1006, the CPU 301 determines and sets the fixing temperature required for fixing the toner on the recording medium to T2, which is a temperature lower than T1, for the mesh of interest.

S1007では、CPU301は、注目メッシュの画素値カウント値と画素値カウント値の閾値Tv2と、エッジカウント値の閾値Te1に基づきエッジカウント値の閾値Te2を導出する。これは、画素値カウント値が小さい場合、エッジ数が比較的少ない場合においても、孤立したトナー像である場合が存在しうるため、エッジカウント値の閾値Te2を導出する。本実施形態では、Te2=Te1×((注目メッシュのエッジカウント値)÷Tv2)として線形補間により導出する。 In S1007, the CPU 301 derives the edge count value threshold value Te2 based on the pixel value count value and the pixel value count value threshold value Tv2 of the mesh of interest and the edge count value threshold value Te1. This derives the edge count value threshold value Te2 because there may be cases where the toner image is isolated even when the pixel value count value is small and the number of edges is relatively small. In this embodiment, it is derived by linear interpolation as Te2 = Te1 × ((edge count value of attention mesh) ÷ Tv2).

次に、S1008では、CPU301は、注目メッシュのエッジカウント値がS1007で導出した閾値Te2以上であるか否かを判定する。エッジカウント値が閾値Te2以上であると判定した場合(S1008のYES)、処理をS1009へ移行する。エッジカウント値が閾値Te2以上ではないと判定した場合(S1008のNO)、処理をS1010へ移行する。 Next, in S1008, the CPU 301 determines whether or not the edge count value of the mesh of interest is equal to or greater than the threshold value Te2 derived in S1007. When it is determined that the edge count value is equal to or higher than the threshold value Te2 (YES in S1008), the process shifts to S1009. When it is determined that the edge count value is not equal to or higher than the threshold value Te2 (NO in S1008), the process shifts to S1010.

S1009では、CPU301は、注目メッシュに対し、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度をT3より低い温度であるT4に決定し設定する。 In S1009, the CPU 301 determines and sets the fixing temperature required for fixing the toner on the recording medium to T4, which is a temperature lower than T3, with respect to the mesh of interest.

S1010では、CPU301は、注目メッシュに対し、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度をT4より低い温度であるT5に決定し設定する。 In S1010, the CPU 301 determines and sets the fixing temperature required for fixing the toner to the recording medium to T5, which is a temperature lower than T4, with respect to the mesh of interest.

S1002、S1005、S1006、S1009、S1010にて、注目メッシュに対し、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度を設定すると、本フローが終了となる。 When the fixing temperature required for fixing the toner to the recording medium is set for the mesh of interest in S1002, S1005, S1006, S1009, and S1010, this flow ends.

図9のフローの説明に戻る。 Returning to the explanation of the flow of FIG.

S902では、CPU301は、1ページの所定の領域ごとに、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度を導出する。例えば、定着装置31が有するヒータ34、35は、主走査方向にて5つに分割された領域ごとに独立して温度制御できる機器であるとする。プリントコントローラ部320の定着温度制御部325が、それぞれを独立して温度制御できる場合、独立制御可能な領域に相当する所定の領域ごとに、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度を導出する。CPU301は、所定の各領域に含まれる複数のメッシュにおいて、S901で導出した、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度のうち最も高い温度を、各領域の、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度として決定する。そして、CPU301は、決定した複数の領域の、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度を、定着温度調整情報として生成する。 In S902, the CPU 301 derives the fixing temperature required for fixing the toner on the recording medium for each predetermined area on one page. For example, it is assumed that the heaters 34 and 35 included in the fixing device 31 are devices that can independently control the temperature for each region divided into five in the main scanning direction. When the fixing temperature control unit 325 of the print controller unit 320 can control the temperature independently, the fixing temperature required for fixing the toner to the recording medium is derived for each predetermined area corresponding to the independently controllable area. To do. The CPU 301 sets the highest temperature among the fixing temperatures required for fixing the toner on the recording medium derived in S901 in the plurality of meshes included in the predetermined areas to fix the toner on the recording medium in each area. Determined as the required fixing temperature. Then, the CPU 301 generates the fixing temperature required for fixing the toner on the recording medium in the determined plurality of regions as the fixing temperature adjustment information.

図12は、図9に示した定着温度調整情報の生成処理フローで生成される定着温度調整情報を説明する図である。 FIG. 12 is a diagram for explaining the fixing temperature adjustment information generated in the process flow for generating the fixing temperature adjustment information shown in FIG.

図12(a)は、メッシュデータ生成部314が処理するハーフトーン画像データ例を示す図である。1ページ内に文字や写真が配置されている。 FIG. 12A is a diagram showing an example of halftone image data processed by the mesh data generation unit 314. Characters and photos are arranged on one page.

ハーフトーン画像データ1200は、第1の小文字領域1201、太字大文字領域1202、第2の小文字領域1203、黒オブジェクト領域1204、写真領域1205、第3の小文字領域1206、第4の小文字領域1207を有する。 The halftone image data 1200 has a first lowercase area 1201, a bold uppercase area 1202, a second lowercase area 1203, a black object area 1204, a photographic area 1205, a third lowercase area 1206, and a fourth lowercase area 1207. ..

第1の小文字領域1201は、小さい文字が印刷される領域であって、主走査方向中央にて、副走査方向上流側に位置し、主走査方向および副走査方向にて所定の大きさの領域を示している。 The first lowercase area 1201 is an area on which small characters are printed, is located in the center of the main scanning direction and upstream of the sub-scanning direction, and has a predetermined size in the main scanning direction and the sub-scanning direction. Is shown.

太字大文字領域1202は、太字の大きい文字が印刷される領域であって、主走査方向中央付近にて、第1の小文字領域1201に対して副走査方向下流側に位置し、主走査方向および副走査方向にて所定の大きさ領域を示している。 The bold uppercase area 1202 is an area in which large bold characters are printed, and is located near the center of the main scanning direction and downstream of the first lowercase area 1201 in the sub-scanning direction, and is located in the main scanning direction and the sub A predetermined size area is shown in the scanning direction.

第2の小文字領域1203は、小さい文字が印刷される領域であって、主走査方向中央付近にて、太字大文字領域1202に対して副走査方向下流側で隣接し、主走査方向および副走査方向にて所定の大きさの領域を示している。 The second lowercase area 1203 is an area on which small characters are printed, and is adjacent to the bold uppercase area 1202 on the downstream side in the sub-scanning direction near the center of the main scanning direction, and is adjacent to the main scanning direction and the sub-scanning direction. Indicates a region of a predetermined size.

黒オブジェクト領域1204は、黒オブジェクト(黒の画像)が印刷される領域であって、太字大文字領域1202および第2の小文字領域1203に対して主走査方向下流側で隣接し、主走査方向および副走査方向にて所定の大きさの領域を示している。 The black object area 1204 is an area on which a black object (black image) is printed, and is adjacent to the bold uppercase area 1202 and the second lowercase area 1203 on the downstream side in the main scanning direction, and is adjacent to the main scanning direction and the secondary. A region of a predetermined size is shown in the scanning direction.

写真領域1205は、例えば写真である画像が印刷される領域であって、主走査方向中央より上流側にて、第2の小文字領域1203に対して副走査方向下流側にて隣接し、主走査方向および副走査方向にて所定の大きさの領域を示している。 The photographic area 1205 is, for example, an area on which an image as a photograph is printed, which is adjacent to the second lower-case area 1203 on the upstream side of the center in the main scanning direction and adjacent to the second lower-sized area 1203 on the downstream side in the sub-scanning direction. A region of a predetermined size is shown in the direction and the sub-scanning direction.

第3の小文字領域1206は、小さい文字が印刷される領域であって、写真領域1205に対して主走査方向下流側にて隣接し、主走査方向および副走査方向にて所定の大きさの領域を示している。 The third lowercase area 1206 is an area on which small characters are printed, which is adjacent to the photographic area 1205 on the downstream side in the main scanning direction and has a predetermined size in the main scanning direction and the sub scanning direction. Is shown.

第4の小文字領域1207は、小さい文字が印刷される領域であって、主走査方向中央で、写真領域1205および第3の小文字領域1206に対して副走査方向下流側で隣接し、主走査方向および副走査方向にて所定の大きさの領域を示している。 The fourth lowercase area 1207 is an area on which small characters are printed, which is adjacent to the photographic area 1205 and the third lowercase area 1206 on the downstream side in the sub-scanning direction at the center of the main scanning direction and in the main scanning direction. And a region of a predetermined size is shown in the sub-scanning direction.

図12(b)は、図12(a)に示すハーフトーン画像データに基づき、システムコントローラ部300のCPU301が生成する定着温度調整情報例を示す図である。1ページを主走査方向および副走査方向にて複数に区切った領域ごとに、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度が導出されて、T1からT5のうち何れか一つが設定される。なお、図12(b)に示される定着温度調整情報1210において、主走査方向および副走査方向で分割された各領域は、定着装置31のヒータ34、35で温度制御可能な領域と対応する。 FIG. 12B is a diagram showing an example of fixing temperature adjustment information generated by the CPU 301 of the system controller unit 300 based on the halftone image data shown in FIG. 12A. The fixing temperature required for fixing the toner to the recording medium is derived for each region in which one page is divided into a plurality of areas in the main scanning direction and the sub-scanning direction, and any one of T1 to T5 is set. In the fixing temperature adjustment information 1210 shown in FIG. 12B, each region divided in the main scanning direction and the sub-scanning direction corresponds to a region whose temperature can be controlled by the heaters 34 and 35 of the fixing device 31.

トナー載り量が大きい画像が含まれる領域、すなわち、黒オブジェクト領域1204に対応する領域には、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度として、T1からT5のうち最も温度が高いT1が設定される。 The highest fixing temperature of T1 to T5 is set as the fixing temperature required for fixing the toner to the recording medium in the area including the image having a large amount of toner, that is, the area corresponding to the black object area 1204. Will be done.

小さい文字しかないような領域、すなわち、第1、第4の小文字領域1201、1207に対応する領域には、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度として、T1からT5のうち最も温度が低いT5が設定される。 In the region where there are only small characters, that is, the regions corresponding to the first and fourth lowercase regions 1201 and 1207, the temperature of T1 to T5 is the highest as the fixing temperature required for fixing the toner to the recording medium. A low T5 is set.

太字大文字領域1202に対応する領域には、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度として、T1からT5のうち、T1に次いで温度が高いT2が設定される。また、第2の小文字領域1203に対応する領域も、太字大文字領域1202に対応する領域と同様、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度として、T2が設定される。これは、第2の小文字領域1203に対応する領域が、太字大文字領域1202に対応する領域と同じである、ヒータ34、35を独立して温度制御可能な領域に含まれるためである。 In the region corresponding to the bold uppercase region 1202, T2, which is the second highest temperature after T1 among T1 to T5, is set as the fixing temperature required for fixing the toner on the recording medium. Further, in the region corresponding to the second lowercase region 1203, T2 is set as the fixing temperature required for fixing the toner to the recording medium, as in the region corresponding to the bold uppercase region 1202. This is because the region corresponding to the second lowercase region 1203 is included in the region where the temperatures of the heaters 34 and 35 can be controlled independently, which is the same as the region corresponding to the bold uppercase region 1202.

写真領域1205に対応する領域には、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度として、T1からT5のうち、T2に次いで温度が高いT3が設定される。これは、写真領域1205が、太字大文字領域1202に対応する領域と比べてトナー載り量が少ないためである。 In the region corresponding to the photographic region 1205, T3, which is the second highest temperature after T2 among T1 to T5, is set as the fixing temperature required for fixing the toner on the recording medium. This is because the photographic area 1205 has a smaller toner loading amount than the area corresponding to the bold uppercase area 1202.

第3の小文字領域1206に対応する領域のうち、主走査方向上流側の領域にあっては、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度として、T1からT5のうちT3が設定される。第3の小文字領域1206に対応する領域のうち、主走査方向下流側の領域にあっては、記録媒体へのトナーの定着に必要な定着温度として、T1からT5のうちT5が設定される。これは、第3の小文字領域1206に対応する領域のうち主走査方向上流側の領域が、太字大文字領域1202に対応する領域と同じである、ヒータ34、35を独立して温度制御可能な領域に含まれるためである。 Among the regions corresponding to the third lowercase region 1206, in the region on the upstream side in the main scanning direction, T3 out of T1 to T5 is set as the fixing temperature required for fixing the toner to the recording medium. Of the regions corresponding to the third lowercase region 1206, in the region downstream of the main scanning direction, T5 out of T1 to T5 is set as the fixing temperature required for fixing the toner to the recording medium. This is a region in which the heaters 34 and 35 can be independently temperature controlled, in which the region on the upstream side in the main scanning direction of the region corresponding to the third lowercase region 1206 is the same as the region corresponding to the bold uppercase region 1202. This is because it is included in.

以上説明したメッシュデータ生成処理を実行することで、メッシュデータ生成部314は、ハーフトーン画像データの階調および解像度に依存しないメッシュデータを生成する。また、生成されたメッシュデータを順番にRAM303内に格納することで1ページ分のメッシュデータ(メッシュマップデータ)を形成し、CPU301でメッシュデータを読み出して解析することで、定着温度調整情報を得ることができる。また、このように、ハードウェアが画像データの解析処理を担う一方、ソフトウェアが定着温度調整情報の生成処理および通知処理を担うように、これら処理をハードウェアとソフトウェアで分担することで、解析にかかる時間を短縮することが可能となる。 By executing the mesh data generation process described above, the mesh data generation unit 314 generates mesh data that does not depend on the gradation and resolution of the halftone image data. Further, the generated mesh data is sequentially stored in the RAM 303 to form one page of mesh data (mesh map data), and the mesh data is read out and analyzed by the CPU 301 to obtain the fixing temperature adjustment information. be able to. Further, in this way, the hardware is responsible for the analysis processing of the image data, while the software is responsible for the generation processing and the notification processing of the fixing temperature adjustment information. By sharing these processes between the hardware and the software, the analysis can be performed. It is possible to shorten the time required.

また、このときソフトウェアは印刷する画像データの解像度や階調による場合分けをすることなく、かつ精度を落とさずに画像の解析を行うことができる。よって、画像データの解像度および階調に依存せず、画像データを効率よく処理して、よりきめ細やかな定着温度制御を行うことができる。 Further, at this time, the software can analyze the image without degrading the accuracy without classifying the cases according to the resolution and gradation of the image data to be printed. Therefore, it is possible to efficiently process the image data and perform more detailed fixing temperature control without depending on the resolution and gradation of the image data.

[その他の実施形態]
上述した実施形態では、CMYKの4色に対応した現像ステーションが備えられている画像形成装置101を例に挙げて説明した。すなわち、4つの感光体ドラムと、それぞれの感光体ドラムのスキャナ部を備えている画像形成装置例について説明した。しかしながら、この例に限定されない。4色以外の現像ステーションが備えられていてもよく、単色の現像ステーションが備えられていてもよい。
[Other Embodiments]
In the above-described embodiment, the image forming apparatus 101 provided with a developing station corresponding to four colors of CMYK has been described as an example. That is, an example of an image forming apparatus including four photoconductor drums and a scanner unit of each photoconductor drum has been described. However, it is not limited to this example. A development station other than four colors may be provided, or a single color development station may be provided.

本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1以上のプロセッサーがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by processing. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

314 メッシュデータ生成部
501 階調変換部
510 画素値カウント部
511 画素値カウント値補正部
520 エッジカウント部
521 エッジカウント値補正部
530 メッシュデータ出力部
314 Mesh data generation unit 501 Gradation conversion unit 510 Pixel value count unit 511 Pixel value count value correction unit 520 Edge count value correction unit 521 Edge count value correction unit 530 Mesh data output unit

Claims (12)

画像データに基づき記録媒体上に形成された画像を定着させる定着手段を備えた画像形成装置であって、
前記画像データの階調を所定の階調に変換する変換手段と、
前記変換手段により前記所定の階調に変換された前記画像データにおける前記画像の特徴量を前記画像データの所定の領域ごとにカウントした特徴量カウント値を生成するカウント手段と、
前記所定の領域ごとの前記特徴量カウント値を所定の補正値を用いて補正する補正手段と、
前記補正手段により補正された前記所定の領域ごとの前記特徴量カウント値を解析して、前記定着手段によって前記記録媒体上に画像を定着させる際の定着温度を調整するための情報を生成する解析手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus provided with fixing means for fixing an image formed on a recording medium based on image data.
A conversion means for converting the gradation of the image data into a predetermined gradation, and
A counting means for generating a feature amount count value obtained by counting the feature amount of the image in the image data converted to the predetermined gradation by the conversion means for each predetermined area of the image data.
A correction means for correcting the feature amount count value for each predetermined region using a predetermined correction value, and
An analysis that analyzes the feature amount count value for each of the predetermined regions corrected by the correction means and generates information for adjusting the fixing temperature when the image is fixed on the recording medium by the fixing means. Means and
An image forming apparatus characterized by having.
前記変換手段は、前記画像データの階調に応じて前記所定の階調に変換することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the conversion means converts the image data into the predetermined gradation according to the gradation of the image data. 前記カウント手段は、前記画像データの解像度に応じた大きさの前記所定の領域ごとに前記画像の特徴量をカウントする
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1 or 2, wherein the counting means counts the feature amount of the image for each of the predetermined regions having a size corresponding to the resolution of the image data.
前記カウント手段は、
前記画像データの各画素の画素値をカウントした画素値カウント値を生成する第1のカウント手段と、
前記画像データの隣り合う画素の画素値の差が所定値以上である箇所の数をカウントしたエッジカウント値を生成する第2のカウント手段と、
を有することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
The counting means
A first counting means for generating a pixel value count value by counting the pixel values of each pixel of the image data, and
A second counting means for generating an edge count value by counting the number of places where the difference between the pixel values of adjacent pixels of the image data is equal to or greater than a predetermined value.
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the image forming apparatus has.
前記カウント手段は、前記第1のカウント手段で生成された前記画素値カウント値と、前記第2のカウント手段で生成された前記エッジカウント値を前記特徴量カウント値としてカウントすることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 The counting means is characterized in that the pixel value count value generated by the first counting means and the edge count value generated by the second counting means are counted as the feature amount count value. The image forming apparatus according to claim 4. 前記第2のカウント手段は、主走査方向と副走査方向とで独立してカウントする
ことを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 4, wherein the second counting means counts independently in the main scanning direction and the sub-scanning direction.
前記補正手段は、
前記第1のカウント手段で生成された前記画素値カウント値を補正する第1の補正手段と、
前記第2のカウント手段で生成された前記エッジカウント値を補正する第2の補正手段と
を有することを特徴とする請求項4から6の何れか一項に記載の画像形成装置。
The correction means
A first correction means for correcting the pixel value count value generated by the first counting means, and
The image forming apparatus according to any one of claims 4 to 6, further comprising a second correcting means for correcting the edge count value generated by the second counting means.
前記第2の補正手段は、主走査方向と副走査方向とで独立した補正値で、前記エッジカウント値を補正することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 7, wherein the second correction means corrects the edge count value with correction values independent of the main scanning direction and the sub-scanning direction. 前記第1の補正手段は、前記画像データの階調および解像度に応じた前記所定の補正値を用いて前記画素値カウント値を補正する
ことを特徴とする請求項7または8に記載の画像形成装置。
The image forming according to claim 7 or 8, wherein the first correction means corrects the pixel value count value by using the predetermined correction value according to the gradation and resolution of the image data. apparatus.
前記第1の補正手段は、整数の乗算およびシフト演算を行う前記所定の補正値を用いて前記画素値カウント値を補正する
ことを特徴する請求項7から9の何れか一項に記載の画像形成装置。
The image according to any one of claims 7 to 9, wherein the first correction means corrects the pixel value count value by using the predetermined correction value that performs an integer multiplication and shift operation. Forming device.
画像データに基づき記録媒体上に形成された画像を定着させる定着手段を備えた画像形成装置の制御方法であって、
前記画像データの階調を所定の階調に変換する変換ステップと、
前記変換ステップにて前記所定の階調に変換された前記画像データにおける前記画像の特徴量を前記画像データの所定の領域ごとにカウントした特徴量カウント値を生成するカウントステップと、
前記所定の領域ごとの前記特徴量カウント値を所定の補正値を用いて補正する補正ステップと、
前記補正ステップにて補正された前記所定の領域ごとの前記特徴量カウント値を解析して、前記定着手段によって前記記録媒体上に画像を定着させる際の定着温度を調整するための情報を生成する解析ステップと、
を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
It is a control method of an image forming apparatus provided with a fixing means for fixing an image formed on a recording medium based on image data.
A conversion step for converting the gradation of the image data into a predetermined gradation, and
A count step for generating a feature amount count value obtained by counting the feature amount of the image in the image data converted to the predetermined gradation in the conversion step for each predetermined area of the image data,
A correction step of correcting the feature amount count value for each predetermined region using a predetermined correction value, and
The feature amount count value for each of the predetermined regions corrected in the correction step is analyzed, and information for adjusting the fixing temperature when the image is fixed on the recording medium by the fixing means is generated. Analysis steps and
A method for controlling an image forming apparatus, which comprises.
コンピュータを、請求項1から10の何れか一項に記載の画像形成装置の各手段として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as each means of the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 10.
JP2019027611A 2019-02-19 2019-02-19 Image formation apparatus, and control method and program of the same Pending JP2020134685A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027611A JP2020134685A (en) 2019-02-19 2019-02-19 Image formation apparatus, and control method and program of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027611A JP2020134685A (en) 2019-02-19 2019-02-19 Image formation apparatus, and control method and program of the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020134685A true JP2020134685A (en) 2020-08-31

Family

ID=72263095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019027611A Pending JP2020134685A (en) 2019-02-19 2019-02-19 Image formation apparatus, and control method and program of the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020134685A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334872B2 (en) Image forming apparatus, control apparatus, and control method thereof
JP2006343679A (en) Image forming apparatus
JP6218443B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP6887771B2 (en) Image forming device
JP2015096922A (en) Image forming apparatus, controller, and control method thereof
JP6306868B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
US9703245B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium performing toner amount adjustment
US8049927B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US8174551B2 (en) Image forming apparatus and image forming method which utilizes a trapping process
JP6630086B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5404340B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP7030498B2 (en) Image forming device, image forming method and program
JP2020134685A (en) Image formation apparatus, and control method and program of the same
JPH1065918A (en) Image forming device and image processing unit
JP2020134686A (en) Image formation apparatus, control method and program of image formation apparatus
JP5419608B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20200045203A1 (en) Image forming apparatus, image processing method, and storage medium
JP6394993B2 (en) Image forming apparatus and toner consumption calculation method
JP2015169733A (en) Image formation apparatus, control apparatus, and control method thereof
US8400675B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, computer readable medium storing image forming program and recording medium for performing control to change the number of color materials used for at least the rim portion of the recording medium
JP6817785B2 (en) Image forming device, control method and program
JP2020056919A (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program
JP6365888B2 (en) Image forming apparatus
JP2016024408A (en) Image forming apparatus, control device, and control method thereof
JP6099621B2 (en) Image forming apparatus