JP2020134625A - Image formation apparatus - Google Patents

Image formation apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2020134625A
JP2020134625A JP2019025588A JP2019025588A JP2020134625A JP 2020134625 A JP2020134625 A JP 2020134625A JP 2019025588 A JP2019025588 A JP 2019025588A JP 2019025588 A JP2019025588 A JP 2019025588A JP 2020134625 A JP2020134625 A JP 2020134625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
code image
code
amount
transparent toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019025588A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7230566B2 (en
Inventor
知世 西田
Tomoyo Nishida
知世 西田
英樹 山崎
Hideki Yamazaki
英樹 山崎
齋藤 玲子
Reiko Saito
玲子 齋藤
義文 板東
Yoshibumi Bando
義文 板東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019025588A priority Critical patent/JP7230566B2/en
Publication of JP2020134625A publication Critical patent/JP2020134625A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7230566B2 publication Critical patent/JP7230566B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

To make a reference position for reading a transparent code image formed on a medium easily recognizable in comparison to a case where there is no difference in the amount of transparent toner forming the code image in the code image.SOLUTION: An acquisition unit acquires a code image 20 in which additional information is encoded. An image formation unit forms the code image on a medium by using transparent toner such that the amount of the transparent toner forming a target portion indicating an end in the code image 20 is larger than the reference amount of the transparent toner forming a portion other than the target portion.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.

一次元バーコードや二次元コード等のコード画像を形成する技術が知られている。例えば特許文献1には、透明トナーを塗布した矩形領域のエッジ部による影をバーコードのように配置して、不可視情報を原稿中に埋め込む技術が記載されている。 Techniques for forming code images such as one-dimensional barcodes and two-dimensional codes are known. For example, Patent Document 1 describes a technique of arranging shadows formed by edges of a rectangular region coated with transparent toner like a barcode and embedding invisible information in a document.

特開2012−175605号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-175605

ハンディスキャナのようにコード画像が形成された媒体全面を一度に読み取れない読み取り装置を用いてコード画像を読み取る場合、利用者は、読み取り装置がコード画像を読み取れる位置に読み取り装置又は媒体を動かさなくてはならないため、媒体上に形成されたコード画像を読み取る上で基準となる位置を認識する必要がある。しかし、コード画像が透明である場合、コード画像を形成する透明トナーの量によっては、媒体上に形成された透明なコード画像の読み取りの基準位置を認識し難い場合がある。
本発明は、コード画像内においてコード画像を形成する透明トナーの量に差がない場合に比べて、媒体上に形成された透明なコード画像の読み取りの基準位置を認識し易くすることを目的とする。
When reading a code image using a reading device such as a handy scanner that cannot read the entire surface of the medium on which the code image is formed at once, the user does not move the reading device or the medium to a position where the reading device can read the code image. Therefore, it is necessary to recognize the reference position for reading the code image formed on the medium. However, when the code image is transparent, it may be difficult to recognize the reference position for reading the transparent code image formed on the medium depending on the amount of transparent toner forming the code image.
An object of the present invention is to make it easier to recognize a reference position for reading a transparent code image formed on a medium as compared with a case where there is no difference in the amount of transparent toner forming the code image in the code image. To do.

請求項1に係る発明は、付加情報が符号化されたコード画像を取得する取得部と、前記コード画像の端を示す対象部分を形成する透明トナーの量が、前記対象部分以外の他の部分を形成する前記透明トナーの基準量より多くなるように、前記透明トナーを用いて前記コード画像を媒体上に形成する画像形成部とを備える画像形成装置である。 In the invention according to claim 1, the amount of the transparent toner forming the target portion indicating the end of the code image and the acquisition unit that acquires the code image in which the additional information is encoded is a portion other than the target portion. This is an image forming apparatus including an image forming portion for forming the code image on a medium using the transparent toner so as to be larger than the reference amount of the transparent toner forming the above.

請求項2に係る発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記コード画像の端を示す前記対象部分は、前記コード画像自体の端の部分を含んでもよい。 According to the second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the target portion indicating the end of the code image may include the end portion of the code image itself.

請求項3に係る発明は、請求項2に記載の画像形成装置において、前記コード画像は、位置検出用の切り出しシンボルを含む二次元コードであり、前記対象部分は、前記切り出しシンボルを含んでもよい。 The invention according to claim 3 is the image forming apparatus according to claim 2, wherein the code image is a two-dimensional code including a cutout symbol for position detection, and the target portion may include the cutout symbol. ..

請求項4に係る発明は、請求項2又は3に記載の画像形成装置において、前記コード画像は、アライメントパターン、タイミングパターン、フォーマット情報、又は誤り訂正符号を含む二次元コードであり、前記画像形成部は、さらに前記コード画像において前記アライメントパターン、前記タイミングパターン、前記フォーマット情報、又は前記誤り訂正符号を形成する前記透明トナーの量が前記基準量より多くなるように、前記コード画像を形成してもよい。 The invention according to claim 4 is the image forming apparatus according to claim 2 or 3, wherein the code image is a two-dimensional code including an alignment pattern, a timing pattern, format information, or an error correction code, and the image forming. The unit further forms the code image so that the amount of the transparent toner forming the alignment pattern, the timing pattern, the format information, or the error correction code in the code image is larger than the reference amount. May be good.

請求項5に係る発明は、請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置において、前記画像形成部は、さらに前記コード画像において前記付加情報の内容に関連する形状に対応する部分を形成する前記透明トナーの量と前記基準量とが異なるように、前記コード画像を形成してもよい。 The invention according to claim 5 is the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the image forming portion further corresponds to a shape related to the content of the additional information in the code image. The code image may be formed so that the amount of the transparent toner and the reference amount of the transparent toner are different from each other.

請求項6に係る発明は、請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置において、前記画像形成部は、前記媒体上に前記コード画像とともに背景画像が形成される場合には、前記背景画像において濃度が閾値以上の領域に対応する前記コード画像の部分を形成する透明トナーの量が前記基準量より多くなるように、前記コード画像を形成してもよい。 The invention according to claim 6 is the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5, in which the image forming unit forms a background image together with the code image on the medium. The code image may be formed so that the amount of transparent toner forming the portion of the code image corresponding to the region where the density is equal to or higher than the threshold value in the background image is larger than the reference amount.

請求項7に係る発明は、請求項1から6のいずれか1項に記載の画像形成装置において、前記コード画像は、誤り訂正機能を有し、前記画像形成部は、前記コード画像が背景画像に含まれる予め定められた対象に対応する位置に形成される場合において、前記コード画像のうち前記予め定められた対象と対応する部分が読み取られなくても前記誤り訂正機能により前記付加情報が復元されるときは、前記対応する部分を形成する前記透明トナーの量が閾値以下となるように、前記コード画像を形成してもよい。 The invention according to claim 7 has an error correction function in the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 6, and the code image is a background image in the image forming unit. When the code image is formed at a position corresponding to the predetermined target included in the above, the additional information is restored by the error correction function even if the portion corresponding to the predetermined target is not read. When this is done, the code image may be formed so that the amount of the transparent toner forming the corresponding portion is equal to or less than the threshold value.

請求項8に係る発明は、請求項7に記載の画像形成装置において、前記画像形成部は、前記付加情報が予め定められた属性を有する場合には、前記対応する部分を形成する前記透明トナーの量を前記閾値以下とせずに、前記対応する部分を前記基準量以上のトナー量で形成してもよい。 The invention according to claim 8 is the transparent toner that forms the corresponding portion in the image forming apparatus according to claim 7, when the additional information has a predetermined attribute in the image forming apparatus. The corresponding portion may be formed with an amount of toner equal to or greater than the reference amount without making the amount of the above threshold value or less.

請求項9に係る発明は、請求項1から8のいずれか1項に記載の画像形成装置において、前記取得部は、前記付加情報が符号化された複数のコード画像を取得し、前記対象部分は、前記媒体上に配置された前記複数のコード画像のそれぞれにおいて、前記複数のコード画像により構成されるコード画像群の端を示す部分であってもよい。 The invention according to claim 9 is the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein the acquisition unit acquires a plurality of code images in which the additional information is encoded, and the target portion. May be a portion indicating the end of the code image group composed of the plurality of code images in each of the plurality of code images arranged on the medium.

請求項10に係る発明は、請求項1から9のいずれか1項に記載の画像形成装置において、前記対象部分を形成する前記透明トナーの量に対応する線数の第1スクリーンと前記基準量に対応する線数の第2スクリーンとを含む複数のスクリーンを用いて前記コード画像にスクリーン処理を施すスクリーン処理部をさらに備え、前記画像形成部は、前記スクリーン処理が施された前記コード画像を形成してもよい。 The invention according to claim 10 is the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein the first screen having a number of lines corresponding to the amount of the transparent toner forming the target portion and the reference amount. A screen processing unit for performing screen processing on the code image using a plurality of screens including a second screen having a number of lines corresponding to the above is further provided, and the image forming unit displays the code image subjected to the screen processing. It may be formed.

請求項1に係る発明によれば、コード画像内においてコード画像を形成する透明トナーの量の差がない場合に比べて、媒体上に形成された透明なコード画像の読み取りの基準位置が認識し易くなる。
請求項2に係る発明によれば、コード画像において端部を形成する透明トナーの量と他の部分を形成する透明トナーの量とに差がない場合に比べて、コード画像の端部が認識し易くなる。
請求項3に係る発明によれば、コード画像において切り出しシンボルを形成する透明トナーの量と他の部分を形成する透明トナーの量とに差がない場合に比べて、コード画像の読み取り速度が上がる。
請求項4に係る発明によれば、コード画像においてアライメントパターン、タイミングパターン、フォーマット情報、又は誤り訂正符号を形成する透明トナーの量が基準量以下となる場合に比べて、コード画像の読み取り精度が向上する。
請求項5に係る発明によれば、コード画像の外観から付加情報の内容が分かる。
請求項6に係る発明によれば、背景画像において濃度が閾値以上の領域と重なるコード画像の部分を形成する透明トナーの量が基準量以下となる場合に比べて、コード画像の読み取り精度が向上する。
請求項7に係る発明によれば、背景画像に含まれる予め定められた対象の色味が変わるのを防止することができる。
請求項8に係る発明によれば、予め定められた属性を有するコード画像から付加情報が取得されなくなるのを防ぐことができる。
請求項9に係る発明によれば、複数のコード画像のそれぞれにおいて、コード画像群の端を示す部分を形成する透明トナーの量と他の部分を形成する透明トナーの量とに差がない場合に比べて、媒体上に形成された透明なコード画像群の読み取りの基準位置が認識し易くなる。
請求項10に係る発明によれば、コード画像内においてコード画像を形成する透明トナーの量の差がない場合に比べて、媒体上に形成された透明なコード画像の読み取りの基準位置が認識し易くなる。
According to the invention of claim 1, the reference position for reading the transparent code image formed on the medium is recognized as compared with the case where there is no difference in the amount of transparent toner forming the code image in the code image. It will be easier.
According to the invention of claim 2, the end portion of the code image is recognized as compared with the case where there is no difference between the amount of transparent toner forming the end portion and the amount of transparent toner forming the other portion in the code image. It becomes easier to do.
According to the invention of claim 3, the reading speed of the code image is increased as compared with the case where there is no difference between the amount of transparent toner forming the cutout symbol and the amount of transparent toner forming other parts in the code image. ..
According to the invention of claim 4, the reading accuracy of the code image is higher than that in the case where the amount of the transparent toner forming the alignment pattern, the timing pattern, the format information, or the error correction code in the code image is less than the reference amount. improves.
According to the invention of claim 5, the content of the additional information can be understood from the appearance of the code image.
According to the invention of claim 6, the reading accuracy of the code image is improved as compared with the case where the amount of transparent toner forming the portion of the code image overlapping the region where the density is equal to or higher than the threshold value in the background image is equal to or less than the reference amount. To do.
According to the invention of claim 7, it is possible to prevent the color of a predetermined object included in the background image from changing.
According to the invention of claim 8, it is possible to prevent additional information from being acquired from a code image having a predetermined attribute.
According to the invention of claim 9, in each of the plurality of code images, there is no difference between the amount of transparent toner forming the portion indicating the end of the code image group and the amount of transparent toner forming the other portion. In comparison with the above, the reference position for reading the transparent code image group formed on the medium becomes easier to recognize.
According to the invention of claim 10, the reference position for reading the transparent code image formed on the medium is recognized as compared with the case where there is no difference in the amount of transparent toner forming the code image in the code image. It will be easier.

実施形態に係る画像形成装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware composition of the image forming apparatus 10 which concerns on embodiment. コード画像20の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the code image 20. 画像形成装置10の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the functional structure of the image forming apparatus 10. 画像形成装置10の動作の一例を示すフロー図である。It is a flow chart which shows an example of the operation of the image forming apparatus 10. コード画像20の網点面積率を決定する処理を示すフロー図である。It is a flow chart which shows the process of determining the halftone dot area ratio of a code image 20. 合成画像50の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the composite image 50. 背景画像40及びコード画像20の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the background image 40 and the code image 20. 変形例に係るコード画像20の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the code image 20 which concerns on the modification. 変形例に係るコード画像20の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the code image 20 which concerns on the modification. 変形例に係る複数のコード画像20の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a plurality of code images 20 which concerns on a modification. 変形例に係るバーコード60の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the bar code 60 which concerns on the modification. 変形例に係るバーコード60の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the bar code 60 which concerns on the modification. 変形例に係るバーコード60の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the bar code 60 which concerns on the modification.

1.構成
図1は、本実施形態に係る画像形成装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。画像形成装置10は、プリント機能を有し、有色の画像の他に透明な画像を形成する。画像形成装置10には、例えばプリント機能、スキャン機能、コピー機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を有する画像処理装置が含まれる。また、画像形成装置10は、通信回線を介して端末装置(図示せず)に接続されている。
1. 1. Configuration FIG. 1 is a diagram showing an example of a hardware configuration of the image forming apparatus 10 according to the present embodiment. The image forming apparatus 10 has a printing function and forms a transparent image in addition to a colored image. The image forming apparatus 10 includes an image processing apparatus having a plurality of functions such as a print function, a scan function, a copy function, and a facsimile function. Further, the image forming apparatus 10 is connected to a terminal apparatus (not shown) via a communication line.

画像形成装置10は、制御部11と、記憶部12と、通信部13と、操作部14と、表示部15と、画像読取部16と、画像処理部17と、画像形成部18とを備える。これらの構成は、バス19を介して接続されている。制御部11は、画像形成装置10の各部を制御する。制御部11には、例えばCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサとROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリとが含まれる。記憶部12は、各種のデータ及びプログラムを記憶する、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体である。記憶部12には、例えばハードディスクドライブ又はソリッドステートドライブが含まれる。通信部13は、通信回線に接続され、通信回線を介してデータ通信を行う。通信部13には、例えば通信インタフェースが含まれる。操作部14は、利用者から画像形成装置10の操作を受け付ける。操作部14には、例えば操作ボタン及びタッチパネルが含まれる。表示部15は、各種の情報を表示する。表示部15には、例えば液晶ディスプレイ又は有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイが含まれる。画像読取部16は、原稿の画像を読み取って画像データに変換する。画像読取部16には、例えばイメージスキャナが含まれる。画像処理部17は、画像形成装置10に入力された画像データに各種の画像処理を施す。画像処理部17には、例えば上述した制御部11と同様にプロセッサとメモリとが含まれる。画像形成部18は、画像処理が施された画像データに応じた画像を用紙等の媒体上に形成する。画像形成部18には、例えばプリンターが含まれる。 The image forming apparatus 10 includes a control unit 11, a storage unit 12, a communication unit 13, an operation unit 14, a display unit 15, an image reading unit 16, an image processing unit 17, and an image forming unit 18. .. These configurations are connected via the bus 19. The control unit 11 controls each unit of the image forming apparatus 10. The control unit 11 includes, for example, a processor such as a CPU (Central Processing Unit) and a memory such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory). The storage unit 12 is a computer-readable storage medium that stores various data and programs. The storage unit 12 includes, for example, a hard disk drive or a solid state drive. The communication unit 13 is connected to a communication line and performs data communication via the communication line. The communication unit 13 includes, for example, a communication interface. The operation unit 14 receives the operation of the image forming apparatus 10 from the user. The operation unit 14 includes, for example, an operation button and a touch panel. The display unit 15 displays various types of information. The display unit 15 includes, for example, a liquid crystal display or an organic EL (Electro Luminescence) display. The image reading unit 16 reads the image of the original and converts it into image data. The image reading unit 16 includes, for example, an image scanner. The image processing unit 17 performs various image processing on the image data input to the image forming apparatus 10. The image processing unit 17 includes, for example, a processor and a memory as in the control unit 11 described above. The image forming unit 18 forms an image corresponding to the image data subjected to the image processing on a medium such as paper. The image forming unit 18 includes, for example, a printer.

画像形成部18は、電子写真方式等のトナーを使用した方法を用いて画像を形成する。画像形成部18が用いるトナーには、シアントナー、マゼンタトナー、イエロートナー、ブラックトナー等のカラートナーに加えて、透明トナーが含まれる。透明トナーは、着色に用いられる色材を含まない透明なトナーである。ここでいう透明とは、赤外光を吸収する一方、可視光をほとんど吸収しない色であり、完全に透明である必要はない。透明トナーは、コード画像20の形成に用いられる。 The image forming unit 18 forms an image by using a method using toner such as an electrophotographic method. The toner used by the image forming unit 18 includes transparent toner in addition to color toner such as cyan toner, magenta toner, yellow toner, and black toner. The transparent toner is a transparent toner that does not contain a coloring material used for coloring. The term "transparent" as used herein means a color that absorbs infrared light but hardly absorbs visible light, and does not have to be completely transparent. The transparent toner is used to form the code image 20.

図2は、コード画像20の一例を示す図である。コード画像20は、付加情報を符号化した画像である。コード画像20としては、例えば一次元バーコード又は二次元コードが用いられる。ここでは、コード画像20はQRコード(登録商標)であるものとする。コード画像20は、矩形に形成されている。コード画像20には、複数のセルが含まれる。このセルは、コード画像20を構成する単位要素である。また、コード画像20には、3個の切り出しシンボル21が含まれる。これらの切り出しシンボル21は、コード画像20の位置の検出に用いられるパターンである。すなわち、切り出しシンボル21は、位置検出用のシンボルである。切り出しシンボル21は、コード画像20の三方の隅に配置される。さらに、コード画像20には、誤り訂正符号が含まれる。この誤り訂正符号は、コード画像20の一部が損傷した場合でも付加情報を損失することなく復元する誤り訂正に用いられる符号である。誤り訂正符号は、例えばリードソロモン法を用いて生成される。すなわち、コード画像20は、誤り訂正機能を有する。誤り訂正機能の復元率を示す誤り訂正レベルは、コード画像20の破損の度合いに応じて複数のレベルを有する。利用者は、これらの誤り訂正レベルの中から所望の誤り訂正レベルを選択し得る。例えば誤り訂正レベルが30%である場合には、コード画像20に対して損傷部分の面積が30%以内であれば、付加情報を復元可能であることを示す。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the code image 20. The code image 20 is an image in which additional information is encoded. As the code image 20, for example, a one-dimensional bar code or a two-dimensional code is used. Here, it is assumed that the code image 20 is a QR code (registered trademark). The code image 20 is formed in a rectangular shape. The code image 20 includes a plurality of cells. This cell is a unit element constituting the code image 20. Further, the code image 20 includes three cutout symbols 21. These cutout symbols 21 are patterns used for detecting the position of the code image 20. That is, the cutout symbol 21 is a symbol for position detection. The cutout symbol 21 is arranged at the three corners of the code image 20. Further, the code image 20 includes an error correction code. This error correction code is a code used for error correction that restores additional information without loss even if a part of the code image 20 is damaged. The error correction code is generated using, for example, the Reed-Solomon method. That is, the code image 20 has an error correction function. The error correction level indicating the restoration rate of the error correction function has a plurality of levels depending on the degree of damage of the code image 20. The user can select a desired error correction level from these error correction levels. For example, when the error correction level is 30%, it indicates that the additional information can be restored if the area of the damaged portion is within 30% with respect to the code image 20.

透明トナーを用いてコード画像20を形成した場合、コード画像20は透明であるため人間の目では視認し難い。そのため、本実施形態では、コード画像20は背景画像の上に重ねて形成される。ここで、コード画像20を形成するトナー量が少ない程、コード画像20が視認し難くなる。したがって、透明なコード画像20を視認し難くするには、コード画像20を形成する透明トナーの量は少ない方がよい。一方、媒体上に形成されたコード画像20は赤外線スキャナ(図示せず)により読み取られる。特にハンディ型の赤外線スキャナ(図示せず)を用いる場合には、媒体全面を一度に読み取ることができないため、コード画像20の読み取りを行う他の利用者は、コード画像20を読み取れる位置に赤外線スキャナを動かさなければならない。そのため、他の利用者は、媒体上に形成されたコード画像20の位置を認識する必要がある。しかし、コード画像20を形成する透明トナーの量を減らした場合、コード画像20を視認し難くなり、コード画像20の位置を認識し難くなる。ここで、透明トナーは完全に透明ではないため、コード画像20を形成する透明トナーの量が増える程、コード画像20が視認し易くなる。また、透明トナーの量が増えると、触覚によってもコード画像20を認識できる場合がある。そこで、本実施形態では、コード画像20の一部を基準量よりも多い量の透明トナーを用いて形成する。 When the code image 20 is formed using the transparent toner, the code image 20 is transparent and therefore difficult for the human eye to see. Therefore, in the present embodiment, the code image 20 is formed so as to be superimposed on the background image. Here, the smaller the amount of toner that forms the code image 20, the more difficult it is to see the code image 20. Therefore, in order to make the transparent code image 20 difficult to see, it is preferable that the amount of the transparent toner forming the code image 20 is small. On the other hand, the code image 20 formed on the medium is read by an infrared scanner (not shown). In particular, when a handy infrared scanner (not shown) is used, the entire surface of the medium cannot be read at once, so that other users who read the code image 20 can read the code image 20 at a position where the infrared scanner can be read. Must be moved. Therefore, other users need to recognize the position of the code image 20 formed on the medium. However, when the amount of the transparent toner forming the code image 20 is reduced, it becomes difficult to visually recognize the code image 20 and it becomes difficult to recognize the position of the code image 20. Here, since the transparent toner is not completely transparent, the code image 20 becomes easier to see as the amount of the transparent toner forming the code image 20 increases. Further, when the amount of transparent toner is increased, the code image 20 may be recognized by the sense of touch. Therefore, in the present embodiment, a part of the code image 20 is formed by using an amount of transparent toner larger than the reference amount.

図3は、画像形成装置10の機能構成の一例を示す図である。画像形成装置10は、受信部31と、取得部32と、画像解析部33と、合成部34と、検出部35と、決定部36と、スクリーン処理部37と、印刷制御部38として機能する。これらの機能は、メモリに記憶されたプログラムと、このプログラムを実行するプロセッサとの協働により、プロセッサが演算を行い又は通信部13による通信を制御することにより実現される。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the functional configuration of the image forming apparatus 10. The image forming apparatus 10 functions as a receiving unit 31, an acquiring unit 32, an image analysis unit 33, a compositing unit 34, a detecting unit 35, a determining unit 36, a screen processing unit 37, and a print control unit 38. .. These functions are realized by the processor performing an operation or controlling the communication by the communication unit 13 in cooperation with the program stored in the memory and the processor that executes the program.

受信部31は、背景画像を示す画像データと付加情報とを受信する。これらのデータは、例えば端末装置(図示せず)から送信される。なお、画像データと付加情報とは、併せて送信されてもよいし、別々に送信されてもよい。付加情報とは、コード画像20に埋め込まれて背景画像に付加される情報をいう。ここでは、付加情報は音声を示す音声情報であるものとする。受信部31が受信した画像データは画像解析部33と印刷制御部38とに供給される。一方、受信部31が受信した付加情報は取得部32に供給される。 The receiving unit 31 receives the image data indicating the background image and the additional information. These data are transmitted, for example, from a terminal device (not shown). The image data and the additional information may be transmitted together or separately. The additional information means information embedded in the code image 20 and added to the background image. Here, it is assumed that the additional information is voice information indicating voice. The image data received by the receiving unit 31 is supplied to the image analysis unit 33 and the print control unit 38. On the other hand, the additional information received by the receiving unit 31 is supplied to the acquiring unit 32.

取得部32は、受信部31が受信した付加情報が符号化されたコード画像20を取得する。具体的には取得部32は、受信部31が受信した付加情報を符号化してコード画像20を生成する。コード画像20は、生成条件に従って生成される。この生成条件には、例えばコード画像20の型番と分割数とが含まれる。型番は、コード画像20の種類を示す。例えばコード画像20には、コード画像20の規格に従って1から40までの型番が予め定められている。型番が大きい程、コード画像20のサイズが大きくなる。また、コード画像20は、付加情報を分割して表現し得る。分割数は、付加情報を分割する数を示す。例えばコード画像20においては、コード画像20の規格に従って付加情報を最大16個に分割し得る。取得部32が生成したコード画像20は、画像解析部33とスクリーン処理部37とに供給される。 The acquisition unit 32 acquires the code image 20 in which the additional information received by the reception unit 31 is encoded. Specifically, the acquisition unit 32 encodes the additional information received by the reception unit 31 to generate the code image 20. The code image 20 is generated according to the generation conditions. This generation condition includes, for example, the model number of the code image 20 and the number of divisions. The model number indicates the type of code image 20. For example, in the code image 20, model numbers 1 to 40 are predetermined according to the standard of the code image 20. The larger the model number, the larger the size of the code image 20. Further, the code image 20 can be expressed by dividing the additional information. The number of divisions indicates the number of divisions of the additional information. For example, in the code image 20, additional information can be divided into a maximum of 16 according to the standard of the code image 20. The code image 20 generated by the acquisition unit 32 is supplied to the image analysis unit 33 and the screen processing unit 37.

画像解析部33は、取得部32が取得したコード画像20及び受信部31が受信した画像データに応じた背景画像を解析して、コード画像20を形成する透明トナーの量を決定する。この透明トナーの量は、コード画像20の一部と他の部分とで異なる量が決定される。このトナー量は、例えば網点面積率により示される。具体的には、画像解析部33には、合成部34と、検出部35と、決定部36とが含まれる。 The image analysis unit 33 analyzes the code image 20 acquired by the acquisition unit 32 and the background image according to the image data received by the reception unit 31 to determine the amount of transparent toner forming the code image 20. The amount of the transparent toner is determined to be different between a part of the code image 20 and the other part. This toner amount is indicated by, for example, the halftone dot area ratio. Specifically, the image analysis unit 33 includes a synthesis unit 34, a detection unit 35, and a determination unit 36.

合成部34は、背景画像上に重ねてコード画像20を配置して合成画像を生成する。この合成画像には、コード画像20と背景画像とが含まれる。コード画像20の位置は、予め定められた位置であってもよいし、予め定められた規則に従って決定されてもよい。合成部34が生成した合成画像は、検出部35に供給される。 The compositing unit 34 generates a composite image by arranging the code image 20 on top of the background image. The composite image includes a code image 20 and a background image. The position of the code image 20 may be a predetermined position or may be determined according to a predetermined rule. The composite image generated by the synthesis unit 34 is supplied to the detection unit 35.

検出部35は、コード画像20において端を示す対象部分を検出する。対象部分には、例えばコード画像20の端部が含まれてもよい。この端部とは、コード画像20の端を含む部分をいう。例えばコード画像20内の切り出しシンボル21は、図2に示すようにコード画像20の三方の隅に配置されている。したがって、対象部分には、切り出しシンボル21が含まれてもよい。検出部35の検出結果は、決定部36に供給される。 The detection unit 35 detects the target portion indicating the end in the code image 20. The target portion may include, for example, the end portion of the code image 20. The end portion refers to a portion including the end of the code image 20. For example, the cutout symbols 21 in the code image 20 are arranged at the three corners of the code image 20 as shown in FIG. Therefore, the target portion may include the cutout symbol 21. The detection result of the detection unit 35 is supplied to the determination unit 36.

決定部36は、検出部35が検出した対象部分のトナー量を、対象部分以外の他の部分を形成する透明トナーの基準量より多くなるように決定する。この基準量は、例えばコード画像20を読み取れる範囲内でコード画像20を視認し難い量である。対象部分のトナー量は、例えばコード画像20を視認し易い量である。決定部36が決定したトナー量は、スクリーン処理部37に供給される。 The determination unit 36 determines that the amount of toner in the target portion detected by the detection unit 35 is larger than the reference amount of the transparent toner forming the portion other than the target portion. This reference amount is an amount that makes it difficult to visually recognize the code image 20 within a range in which the code image 20 can be read, for example. The amount of toner in the target portion is, for example, an amount that makes it easy to visually recognize the code image 20. The amount of toner determined by the determination unit 36 is supplied to the screen processing unit 37.

スクリーン処理部37は、決定部36が決定したトナー量に従って、コード画像20にスクリーン処理を施す。スクリーン処理とは、コード画像20の濃淡又は階調を網点で表現することをいう。例えばスクリーン処理部37は、決定部36が決定したトナー量によって異なるスクリーンを用いてスクリーン処理を施す。トナー量が多い程、スクリーン処理において用いられるスクリーンの線数は多くなる。例えば対象部分のスクリーン処理には、決定部36が対象部分に対して決定したトナー量に対応する線数の第1スクリーンが用いられる。一方、他の部分のスクリーン処理には、基準量に対応する線数の第2スクリーンが用いられる。第1スクリーンは、第2スクリーンよりも線数が多い。すなわち、スクリーン処理部37は、第1スクリーンと第2スクリーンとを含む複数のスクリーンを用いてコード画像20にスクリーン処理を施す。スクリーン処理が施されたコード画像20は、印刷制御部38に供給される。 The screen processing unit 37 screens the code image 20 according to the amount of toner determined by the determination unit 36. The screen processing means expressing the shading or gradation of the code image 20 with halftone dots. For example, the screen processing unit 37 performs screen processing using a screen that differs depending on the amount of toner determined by the determination unit 36. The larger the amount of toner, the larger the number of lines on the screen used in the screen processing. For example, in the screen processing of the target portion, a first screen having a number of lines corresponding to the amount of toner determined by the determination unit 36 for the target portion is used. On the other hand, for screen processing of other parts, a second screen having a number of lines corresponding to a reference amount is used. The first screen has more lines than the second screen. That is, the screen processing unit 37 performs screen processing on the code image 20 using a plurality of screens including the first screen and the second screen. The screen-processed code image 20 is supplied to the print control unit 38.

印刷制御部38は、画像形成部18を制御して、受信部31が受信した画像データに応じた背景画像及びコード画像20を形成させる。具体的には、まずカラートナーを用いて媒体上に背景画像を形成させる。続いて、背景画像の上に重ねて、スクリーン処理が施されたコード画像20を透明トナーを用いて形成させる。このとき、コード画像20内の対象部分を形成する透明トナーの量は、他の部分を形成する透明トナーの量、すなわち基準量より多くなる。 The print control unit 38 controls the image forming unit 18 to form a background image and a code image 20 according to the image data received by the receiving unit 31. Specifically, first, a background image is formed on the medium using color toner. Subsequently, the code image 20 that has been screen-processed is formed by superimposing it on the background image using transparent toner. At this time, the amount of the transparent toner forming the target portion in the code image 20 is larger than the amount of the transparent toner forming the other portion, that is, the reference amount.

2.動作
図4は、画像形成装置10の動作の一例を示すフロー図である。例えば利用者の操作に応じて端末装置(図示せず)から画像データ及び付加情報が送信されると、処理はステップS11に進む。
2. 2. Operation FIG. 4 is a flow chart showing an example of the operation of the image forming apparatus 10. For example, when image data and additional information are transmitted from the terminal device (not shown) in response to the user's operation, the process proceeds to step S11.

ステップS11において、受信部31は、画像データと付加情報とを受信する。例えば画像データは、利用者の所望の背景画像40を示す画像データである。付加情報は、例えば利用者の音声を示す音声情報である。この場合、利用者の音声は、端末装置(図示せず)に接続されたマイクロフォン(図示せず)により取得されてもよい。 In step S11, the receiving unit 31 receives the image data and the additional information. For example, the image data is image data showing a background image 40 desired by the user. The additional information is, for example, voice information indicating a user's voice. In this case, the user's voice may be acquired by a microphone (not shown) connected to the terminal device (not shown).

ステップS12において、取得部32は、ステップS11において受信された付加情報を符号化してコード画像20を生成する。例えばコード画像20は、付加情報の情報量を格納し得る生成条件に従って生成される。例えば付加情報の情報量が10kBであり、この情報量を格納し得る型番及び分割数がそれぞれ「30」及び「1」である場合、型番が「30」のコード画像20が1個生成される。 In step S12, the acquisition unit 32 encodes the additional information received in step S11 to generate the code image 20. For example, the code image 20 is generated according to a generation condition that can store the amount of additional information. For example, when the amount of additional information is 10 kB and the model number and the number of divisions capable of storing this amount of information are "30" and "1", respectively, one code image 20 having the model number "30" is generated. ..

ステップS13において、画像解析部33は、ステップS11において受信された画像データに応じた背景画像40とステップS12において生成されたコード画像20とを解析して、コード画像20の網点面積率を決定する処理を行う。 In step S13, the image analysis unit 33 analyzes the background image 40 corresponding to the image data received in step S11 and the code image 20 generated in step S12 to determine the halftone dot area ratio of the code image 20. Perform the processing to be performed.

図5は、コード画像20の網点面積率を決定する処理を示すフロー図である。図4に示す処理がステップS13に進むと、図5に示す処理が開始される。 FIG. 5 is a flow chart showing a process of determining the halftone dot area ratio of the code image 20. When the process shown in FIG. 4 proceeds to step S13, the process shown in FIG. 5 is started.

ステップS21において、合成部34は、背景画像40の上にコード画像20を配置して合成画像50を生成する。コード画像20は、例えば背景画像40上において予め定められた位置に配置される。 In step S21, the compositing unit 34 arranges the code image 20 on the background image 40 to generate the compositing image 50. The code image 20 is arranged at a predetermined position on the background image 40, for example.

図6は、合成画像50の一例を示す図である。合成画像50においては、背景画像40の上にコード画像20が重ねられている。コード画像20は、図6において背景画像40の左上の位置に配置されている。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the composite image 50. In the composite image 50, the code image 20 is superimposed on the background image 40. The code image 20 is arranged at the upper left position of the background image 40 in FIG.

ステップS22において、検出部35は、ステップS21において生成された合成画像50に含まれるコード画像20から切り出しシンボル21を検出する。図6に示す例では、コード画像20に含まれる3個の切り出しシンボル21が検出される。 In step S22, the detection unit 35 detects the cutout symbol 21 from the code image 20 included in the composite image 50 generated in step S21. In the example shown in FIG. 6, three cutout symbols 21 included in the code image 20 are detected.

ステップS23において、決定部36は、ステップS22において検出された切り出しシンボル21部分の網点面積率を、基準となる第1網点面積率より大きい第2網点面積率に決定する。第1網点面積率は、基準量を示す。一方、第2面積率は、基準量より多いトナー量を示す。ここでは、第1網点面積率が20%であり、第2網点面積率が80%であるものとする。この場合、図6に示す例では、コード画像20内の3個の切り出しシンボル21部分の網点面積率が80%に決定される。 In step S23, the determination unit 36 determines the halftone dot area ratio of the cutout symbol 21 portion detected in step S22 to be a second halftone dot area ratio larger than the reference first halftone dot area ratio. The first halftone dot area ratio indicates a reference amount. On the other hand, the second area ratio indicates an amount of toner larger than the reference amount. Here, it is assumed that the first halftone dot area ratio is 20% and the second halftone dot area ratio is 80%. In this case, in the example shown in FIG. 6, the halftone dot area ratio of the three cutout symbols 21 portion in the code image 20 is determined to be 80%.

ステップS24において、検出部35は、背景画像40において閾値以上の濃度を有する領域(以下、「濃色領域」という。)上に重なる部分(以下、「低視認部分22」という。)をコード画像20から検出する。図6に示す例では、背景画像40には濃色領域が含まれる。この場合、コード画像20においてこの濃色領域に重なる部分が低視認部分22として検出される。 In step S24, the detection unit 35 defines a portion (hereinafter, referred to as “low visibility portion 22”) that overlaps the region (hereinafter, referred to as “dark color region”) having a density equal to or higher than the threshold value in the background image 40 as a code image. Detect from 20. In the example shown in FIG. 6, the background image 40 includes a dark color region. In this case, in the code image 20, the portion overlapping the dark color region is detected as the low visibility portion 22.

ステップS25において、決定部36は、ステップS24において検出された低視認部分22の網点面積率を第2網点面積率に決定する。図6に示す例では、コード画像20内の低視認部分22の網点面積率が80%に決定される。 In step S25, the determination unit 36 determines the halftone dot area ratio of the low visible portion 22 detected in step S24 as the second halftone dot area ratio. In the example shown in FIG. 6, the halftone dot area ratio of the low visible portion 22 in the code image 20 is determined to be 80%.

ステップS26において、決定部36は、ステップS22及びS24においてそれぞれ検出された切り出しシンボル21及び低視認部分22以外の他の部分の網点面積率を第1網点面積率に決定する。図6に示す例では、コード画像20内の切り出しシンボル21部分及び低視認部分22を除いた部分の網点面積率が20%に決定される。 In step S26, the determination unit 36 determines the halftone dot area ratio of the portion other than the cutout symbol 21 and the low visibility portion 22 detected in steps S22 and S24, respectively, as the first halftone dot area ratio. In the example shown in FIG. 6, the halftone dot area ratio of the portion of the code image 20 excluding the cutout symbol 21 portion and the low visibility portion 22 is determined to be 20%.

ステップS27において、検出部35は、背景画像40に注目対象が含まれるか否かを判定する。注目対象は、予め定められた対象であり、特に人の顔や企業のロゴ等、背景画像40を見る人が注目する部分である。例えば背景画像40に注目対象が含まれない場合、ステップS27の判定がNOになり、処理は終了する。一方、図6に示す例では、背景画像40に注目対象となる人の顔41が含まれる。この場合、ステップS27の判定がYESになり、処理はステップS28に進む。 In step S27, the detection unit 35 determines whether or not the background image 40 includes an object of interest. The object of interest is a predetermined object, and is a portion of interest that is particularly noticed by a person viewing the background image 40, such as a human face or a company logo. For example, when the background image 40 does not include the object of interest, the determination in step S27 becomes NO, and the process ends. On the other hand, in the example shown in FIG. 6, the background image 40 includes the face 41 of the person to be focused on. In this case, the determination in step S27 becomes YES, and the process proceeds to step S28.

ステップS28において、検出部35は、背景画像40中の注目対象上に重なる部分(以下、「障害部分23」という。)をコード画像20から検出する。図6に示す例では、コード画像20において人の顔41に重なる部分が障害部分23として検出される。 In step S28, the detection unit 35 detects a portion of the background image 40 that overlaps the object of interest (hereinafter, referred to as “obstacle portion 23”) from the code image 20. In the example shown in FIG. 6, the portion of the code image 20 that overlaps the human face 41 is detected as the obstacle portion 23.

ステップS29において、決定部36は、ステップS28において検出された障害部分23の面積がコード画像20の誤り訂正レベルの範囲内であるか否かを判定する。障害部分23の面積がコード画像20の誤り訂正レベルの範囲内である場合には、障害部分23が読み取られなくても誤り訂正機能により付加情報が復元され得る。ここでは、誤り訂正レベルが30%であるものとする。この場合、図6に示す例では、コード画像20の面積に対する障害部分23の面積が30%より大きい場合には、ステップS29の判定がNOになり、処理は終了する。一方、コード画像20の面積に対する障害部分23の面積が30%以下である場合には、ステップS29の判定がYESになり、処理はステップS30に進む。 In step S29, the determination unit 36 determines whether or not the area of the obstacle portion 23 detected in step S28 is within the error correction level of the code image 20. When the area of the failure portion 23 is within the range of the error correction level of the code image 20, additional information can be restored by the error correction function even if the failure portion 23 is not read. Here, it is assumed that the error correction level is 30%. In this case, in the example shown in FIG. 6, when the area of the obstacle portion 23 is larger than 30% with respect to the area of the code image 20, the determination in step S29 becomes NO, and the process ends. On the other hand, when the area of the obstacle portion 23 is 30% or less of the area of the code image 20, the determination in step S29 is YES, and the process proceeds to step S30.

ステップS30において、決定部36は、ステップS28において検出された障害部分23が欠落するように、この障害部分23の網点面積率を決定する。例えば、図6に示す障害部分23の網点面積率が0%に決定される。網点面積率が0%である場合、画像が形成されないため、障害部分23は欠落することになる。ステップS30の後、処理は図4に示すステップS14に進む。 In step S30, the determination unit 36 determines the halftone dot area ratio of the obstacle portion 23 so that the obstacle portion 23 detected in step S28 is missing. For example, the halftone dot area ratio of the obstacle portion 23 shown in FIG. 6 is determined to be 0%. When the halftone dot area ratio is 0%, the obstacle portion 23 is missing because the image is not formed. After step S30, the process proceeds to step S14 shown in FIG.

ステップS14において、スクリーン処理部37は、ステップS13において決定された網点面積率に従ってコード画像20にスクリーン処理を施す。このスクリーン処理では、コード画像20の各部の網点面積率に対応する複数のスクリーンが用いられる。ここで、網点面積率と対応するスクリーンの線数とは、予め関連付けられている。網点面積率が高い程、対応するスクリーンの線数は多くなる。ここでは、図6に示す例において、切り出しシンボル21部分及び低視認部分22の網点面積率が80%であり、他の部分の網点面積率が20%であるものとする。この場合、切り出しシンボル21部分及び低視認部分22には、網点面積率「80%」に対応する第1スクリーンを用いてスクリーン処理が施される。一方、他の部分には、網点面積率「20%」に対応する第2スクリーンを用いてスクリーン処理が施される。このとき、第1スクリーンの線数は、第2スクリーンの線数より多くなる。 In step S14, the screen processing unit 37 screens the code image 20 according to the halftone dot area ratio determined in step S13. In this screen processing, a plurality of screens corresponding to the halftone dot area ratio of each part of the code image 20 are used. Here, the halftone dot area ratio and the corresponding number of screen lines are associated in advance. The higher the halftone dot area ratio, the larger the number of lines of the corresponding screen. Here, in the example shown in FIG. 6, it is assumed that the halftone dot area ratio of the cutout symbol 21 portion and the low visible portion 22 is 80%, and the halftone dot area ratio of the other portions is 20%. In this case, the cutout symbol 21 portion and the low visibility portion 22 are screen-processed using the first screen corresponding to the halftone dot area ratio "80%". On the other hand, the other portion is screen-processed using a second screen corresponding to the halftone dot area ratio "20%". At this time, the number of lines on the first screen is larger than the number of lines on the second screen.

ステップS15において、印刷制御部38は、まず画像形成部18を制御して、ステップS11において受信された画像データに応じて媒体上にカラートナーを用いて背景画像40を形成させる。なお、実際には画像データにも各種の画像処理が施されるが、公知の技術であるため、ここでは説明を省略する。続いて、印刷制御部38は、画像形成部18を制御して、ステップS14においてスクリーン処理が施されたコード画像20を透明トナーを用いて背景画像40の上に重ねて形成させる。 In step S15, the print control unit 38 first controls the image forming unit 18 to form a background image 40 on the medium using color toner according to the image data received in step S11. Although various image processings are actually applied to the image data, since it is a known technique, the description thereof will be omitted here. Subsequently, the print control unit 38 controls the image forming unit 18 to form the code image 20 screened in step S14 overlaid on the background image 40 using transparent toner.

図7は、背景画像40及びコード画像20の一例を示す図である。コード画像20は、背景画像40の上に重ねて形成される。背景画像40は、有色であるため人間の目で見える。一方、透明なコード画像20は、透明であるため人間の目では視認し難い。そのため、背景画像40の視認を妨げることなく、背景画像40上に付加情報が付加される。例えば付加情報が音声を示す音声情報である場合、赤外線スキャナ(図示せず)でコード画像20を読み取ると、付加情報が復号される。そして、赤外線スキャナ(図示せず)に接続されたスピーカから付加情報に応じて音声が出力される。これにより、背景画像40が形成された媒体に付加価値が加えられる。 FIG. 7 is a diagram showing an example of the background image 40 and the code image 20. The code image 20 is formed so as to be superimposed on the background image 40. Since the background image 40 is colored, it is visible to the human eye. On the other hand, since the transparent code image 20 is transparent, it is difficult for the human eye to see it. Therefore, additional information is added on the background image 40 without hindering the visual recognition of the background image 40. For example, when the additional information is voice information indicating voice, reading the code image 20 with an infrared scanner (not shown) decodes the additional information. Then, sound is output from a speaker connected to an infrared scanner (not shown) according to additional information. As a result, added value is added to the medium on which the background image 40 is formed.

また、コード画像20において切り出しシンボル21部分及び低視認部分22以外の他の部分は、網点面積率が20%になるように基準量の透明トナーを用いて形成される。そのため、コード画像20の他の部分がより視認し難くなる。一方、コード画像20内の低視認部分22は、網点面積率が80%になるように基準量より多い量の透明トナーを用いて形成される。すなわち、低視認部分22を形成する透明トナーの量は基準量より多くなる。透明なコード画像20は、透明トナーの量が多い程、読み取り易くなる。したがって、低視認部分22を読み取り易くなる。 Further, in the code image 20, the portion other than the cutout symbol 21 portion and the low visibility portion 22 is formed by using a reference amount of transparent toner so that the halftone dot area ratio becomes 20%. Therefore, other parts of the code image 20 are more difficult to see. On the other hand, the low visible portion 22 in the code image 20 is formed by using an amount of transparent toner larger than the reference amount so that the halftone dot area ratio becomes 80%. That is, the amount of transparent toner forming the low visibility portion 22 is larger than the reference amount. The transparent code image 20 becomes easier to read as the amount of transparent toner increases. Therefore, the low visibility portion 22 can be easily read.

さらに、コード画像20内の障害部分23は、網点面積率が0%であるため形成されない。コード画像20は完全に透明ではないため、背景画像40の上にコード画像20が重なると、コード画像20が重なる部分の色が変化する場合がある。しかし、この例では人の顔41の上に重なる障害部分23が形成されないため、顔41の色が変化するのが防止される。なお、コード画像20を読み取る際は、障害部分23が欠落していてもコード画像20の誤り訂正機能により付加情報は復元される。 Further, the obstacle portion 23 in the code image 20 is not formed because the halftone dot area ratio is 0%. Since the code image 20 is not completely transparent, when the code image 20 overlaps the background image 40, the color of the portion where the code image 20 overlaps may change. However, in this example, since the obstacle portion 23 that overlaps the human face 41 is not formed, the color of the face 41 is prevented from changing. When reading the code image 20, even if the faulty portion 23 is missing, the additional information is restored by the error correction function of the code image 20.

さらに、コード画像20内の切り出しシンボル21部分は、網点面積率が80%になるように基準量より多い量の透明トナーを用いて形成される。そのため、コード画像20の三方の隅が認識し易くなる。この結果、媒体上におけるコード画像20の読み取りを開始する位置を認識し易くなるため、例えばハンディ型の赤外線スキャナ(図示せず)を用いた場合にも、コード画像20を容易に読み取ることができる。 Further, the cutout symbol 21 portion in the code image 20 is formed by using an amount of transparent toner larger than the reference amount so that the halftone dot area ratio becomes 80%. Therefore, the three corners of the code image 20 can be easily recognized. As a result, it becomes easy to recognize the position where the code image 20 starts to be read on the medium, so that the code image 20 can be easily read even when a handy infrared scanner (not shown) is used, for example. ..

以上説明した実施形態によれば、コード画像20内の切り出しシンボル21部分を形成する透明トナーの量が基準量より多くなるため、コード画像20内においてコード画像20を形成する透明トナーの量の差がない場合に比べて、媒体上に形成された透明なコード画像20の読み取りの基準位置が認識し易くなる。この基準位置とは、コード画像20を読み取る上で基準となる位置をいう。基準位置には、例えばコード画像20の読み取りを開始し又は終了する位置が含まれる。また、切り出しシンボル21を読み取り易くなるため、コード画像20の読み取り速度が上がる。さらに、背景画像40において濃色領域と重なるコード画像20の低視認部分22を形成する透明トナーの量が基準量より多くなるため、低視認部分22を形成する透明トナーの量が基準量以下となる場合に比べて、コード画像20の読み取り精度が向上する。さらに、背景画像40に含まれる注目対象と重なるコード画像20の障害部分23を欠落させるため、注目対象の色味が変わるのが防止される。 According to the embodiment described above, since the amount of transparent toner forming the cutout symbol 21 portion in the code image 20 is larger than the reference amount, the difference in the amount of transparent toner forming the code image 20 in the code image 20. It becomes easier to recognize the reading reference position of the transparent code image 20 formed on the medium as compared with the case where there is no toner. This reference position refers to a reference position for reading the code image 20. The reference position includes, for example, a position at which the reading of the code image 20 starts or ends. Further, since the cutout symbol 21 can be easily read, the reading speed of the code image 20 is increased. Further, in the background image 40, the amount of transparent toner forming the low visible portion 22 of the code image 20 overlapping the dark color region is larger than the reference amount, so that the amount of the transparent toner forming the low visible portion 22 is equal to or less than the reference amount. The reading accuracy of the code image 20 is improved as compared with the case where. Further, since the obstacle portion 23 of the code image 20 that overlaps with the attention target included in the background image 40 is omitted, it is possible to prevent the color of the attention target from changing.

3.変形例
上述した実施形態は、本発明の一例である。本発明は、上述した実施形態に限定されない。例えば上述した実施形態は以下のように変形されてもよい。また、以下の2つ以上の変形例を組み合わせて実施されてもよい。
3. 3. Modified Example The above-described embodiment is an example of the present invention. The present invention is not limited to the embodiments described above. For example, the above-described embodiment may be modified as follows. Further, the following two or more modified examples may be combined and carried out.

上述した実施形態において、基準量よりも多い量の透明トナーを用いて形成される部分は、切り出しシンボル21及び低視認部分22に限定されない。例えば上述した切り出しシンボル21に加えて、誤り訂正符号を形成する透明トナーの量が基準量より多くなるように、コード画像20が形成されてもよい。また、コード画像20には、アライメントパターン、タイミングパターン、又はフォーマット情報が含まれてもよい。アライメントパターンは、歪みによって生じる各セルの位置ずれの補正に用いられる。タイミングパターンは、コード画像20内のモジュール座標の決定に用いられる。フォーマット情報は、誤り訂正率とマスクパターンに関する情報とを有する。この場合、上述した切り出しシンボル21に加えて、これらの少なくともいずれかの部分を形成する透明トナーの量が基準量より多くなるように、コード画像20が形成されてもよい。これらの部位は、いずれもコード画像20の読み取り精度の向上に寄与する。この変形例によれば、コード画像20においてこれらの部分を形成する透明トナーの量が基準量以下となる場合に比べて、コード画像20の読み取り精度が向上する。 In the above-described embodiment, the portion formed by using the transparent toner in an amount larger than the reference amount is not limited to the cutout symbol 21 and the low visibility portion 22. For example, in addition to the cutout symbol 21 described above, the code image 20 may be formed so that the amount of transparent toner forming the error correction code is larger than the reference amount. Further, the code image 20 may include an alignment pattern, a timing pattern, or format information. The alignment pattern is used to correct the misalignment of each cell caused by distortion. The timing pattern is used to determine the module coordinates in the code image 20. The format information includes information on the error correction rate and the mask pattern. In this case, in addition to the cutout symbol 21 described above, the code image 20 may be formed so that the amount of transparent toner forming at least one of these portions is larger than the reference amount. All of these parts contribute to the improvement of the reading accuracy of the code image 20. According to this modification, the reading accuracy of the code image 20 is improved as compared with the case where the amount of transparent toner forming these portions in the code image 20 is equal to or less than the reference amount.

上述した実施形態において、コード画像20の対象部分には、切り出しシンボル21に代えて又は切り出しシンボル21と共に、コード画像20の縁が含まれてもよい。この場合、図8に示すように、コード画像20の縁を形成する透明トナーの量が基準量より多くなるように、コード画像20が形成される。これにより、コード画像20において端部を形成する透明トナーの量と他の部分を形成する透明トナーの量とに差がない場合に比べて、コード画像20が形成された領域が認識し易くなる。また、コード画像20の対象部分には、コード画像20に含まれる全ての切り出しシンボル21が含まれなくてもよい。例えば図6に示す3個の切り出しシンボル21のうち、1個の切り出しシンボル21が対象部分となってもよい。この場合、1個の切り出しシンボル21を形成する透明トナーの量だけが基準量より多くなるように、コード画像20が形成される。この場合、残りの2個の切り出しシンボル21については、例えば基準量の透明トナーを用いて形成されてもよい。このように、コード画像20の対象部分は、コード画像20の端を示す部分であればどの部分であってもよい。この構成によれば、コード画像20の読み取りの基準位置が認識し易くなる。すなわち、この基準位置は、上述したコード画像20の読み取りを開始し又は終了する位置に限定されず、単にコード画像20の端を示す位置であってもよい。例えばコード画像20がQRコード(登録商標)である場合、コード画像20の基準位置は、上述した実施形態のようにコード画像20において切り出しシンボル21が配置された位置であってもよいし、図8に示す例のようにコード画像20の縁の位置であってもよい。 In the above-described embodiment, the target portion of the code image 20 may include an edge of the code image 20 in place of or together with the cutout symbol 21. In this case, as shown in FIG. 8, the code image 20 is formed so that the amount of transparent toner forming the edge of the code image 20 is larger than the reference amount. As a result, the region where the code image 20 is formed becomes easier to recognize as compared with the case where there is no difference between the amount of the transparent toner forming the end portion and the amount of the transparent toner forming the other portion in the code image 20. .. Further, the target portion of the code image 20 may not include all the cutout symbols 21 included in the code image 20. For example, of the three cutout symbols 21 shown in FIG. 6, one cutout symbol 21 may be the target portion. In this case, the code image 20 is formed so that only the amount of transparent toner forming one cutout symbol 21 is larger than the reference amount. In this case, the remaining two cutout symbols 21 may be formed using, for example, a reference amount of transparent toner. As described above, the target portion of the code image 20 may be any portion as long as it indicates the end of the code image 20. According to this configuration, the reference position for reading the code image 20 can be easily recognized. That is, the reference position is not limited to the position where the reading of the code image 20 described above is started or ended, and may be simply a position indicating the end of the code image 20. For example, when the code image 20 is a QR code (registered trademark), the reference position of the code image 20 may be the position where the cutout symbol 21 is arranged in the code image 20 as in the above-described embodiment. It may be the position of the edge of the code image 20 as in the example shown in 8.

上述した実施形態において、付加情報の内容に関連する形状に対応する部分を形成する透明トナーの量と基準量とが異なるように、コード画像20を形成してもよい。この形状は、付加情報の内容を示す形状であってもよいし、付加情報の内容を連想させる形状であってもよい。例えばこの形状は、付加情報の内容に関連するマーク、文字、数字、又は記号の形状であってもよい。例えば付加情報が音声を示す場合、図9に示すように音声に関連する再生マークの形状に対応する部分24の透明トナーの量が基準量より多くなるように、コード画像20が形成されてもよい。例えば再生マークの形状に対応する部分24の網点面積率は80%であってもよい。反対に、再生マークの形状に対応する部分24の透明トナーの量が基準量より少なくなるように、コード画像20が形成されてもよい。この変形例によれば、コード画像20内に再生マークが視認されるため、コード画像20の外観から付加情報の内容が音声であることが分かる。 In the above-described embodiment, the code image 20 may be formed so that the amount of the transparent toner forming the portion corresponding to the shape related to the content of the additional information and the reference amount are different. This shape may be a shape indicating the content of the additional information, or may be a shape reminiscent of the content of the additional information. For example, this shape may be the shape of a mark, letter, number, or symbol associated with the content of the additional information. For example, when the additional information indicates voice, even if the code image 20 is formed so that the amount of transparent toner in the portion 24 corresponding to the shape of the reproduction mark related to the voice is larger than the reference amount as shown in FIG. Good. For example, the halftone dot area ratio of the portion 24 corresponding to the shape of the reproduction mark may be 80%. On the contrary, the code image 20 may be formed so that the amount of transparent toner in the portion 24 corresponding to the shape of the reproduction mark is smaller than the reference amount. According to this modification, since the reproduction mark is visually recognized in the code image 20, it can be seen from the appearance of the code image 20 that the content of the additional information is voice.

上述した実施形態において、付加情報が予め定められた属性を有する場合には、障害部分23を欠落させなくてもよい。この場合、障害部分23は、基準量以上の量の透明トナーを用いて形成される。この予め定められた属性は、付加情報が重要であることを示す属性である。予め定められた属性には、例えば決済に関する情報であることを示す属性やインターネット等の通信線に接続することによりデータが取得されることを示す属性が含まれてもよい。誤り訂正機能を有するコード画像20は、基本的には誤り訂正レベルの範囲内で付加情報を復元可能であるが、復元に失敗する可能性もある。この場合、コード画像20から付加情報が取得されなくなる恐れがある。この変形例によれば、予め定められた属性を有するコード画像20から付加情報が取得されなくなるのを防ぐことができる。 In the above-described embodiment, when the additional information has a predetermined attribute, the failure portion 23 may not be omitted. In this case, the obstacle portion 23 is formed by using an amount of transparent toner equal to or larger than the reference amount. This predetermined attribute is an attribute indicating that the additional information is important. The predetermined attributes may include, for example, an attribute indicating that the information is related to payment and an attribute indicating that data is acquired by connecting to a communication line such as the Internet. The code image 20 having an error correction function can basically restore additional information within the range of the error correction level, but there is a possibility that the restoration may fail. In this case, additional information may not be acquired from the code image 20. According to this modification, it is possible to prevent additional information from being acquired from the code image 20 having a predetermined attribute.

上述した実施形態において、コード画像20が形成される位置は、背景画像40の内容に応じて変化してもよい。例えばコード画像20は、背景画像40において濃度が閾値以上の領域上の位置に形成されてもよい。また、背景画像40中に注目対象が含まれる場合、コード画像20は、注目対象と重ならない位置に形成されてもよい。この変形例によれば、背景画像40の視認の妨げになり難い位置にコード画像20を形成することができる。 In the above-described embodiment, the position where the code image 20 is formed may change depending on the content of the background image 40. For example, the code image 20 may be formed at a position on a region where the density is equal to or higher than the threshold value in the background image 40. Further, when the object of interest is included in the background image 40, the code image 20 may be formed at a position that does not overlap with the object of interest. According to this modification, the code image 20 can be formed at a position that does not easily interfere with the visibility of the background image 40.

上述した実施形態において、コード画像20は三段階以上の異なる網点面積率を有していてもよい。例えば図6に示す切り出しシンボル21部分の網点面積率は80%、低視認部分22の網点面積率は30%、切り出しシンボル21と低視認部分22以外の他の部分の網点面積率は20%であってもよい。 In the above-described embodiment, the code image 20 may have three or more different halftone dot area ratios. For example, the halftone dot area ratio of the cutout symbol 21 portion shown in FIG. 6 is 80%, the halftone dot area ratio of the low visibility portion 22 is 30%, and the halftone dot area ratio of the portion other than the cutout symbol 21 and the low visibility portion 22 is It may be 20%.

上述した実施形態において、低視認部分22のトナー量の変更は必ずしも行われなくてもよい。例えば低視認部分22の網点面積率は、基準の第1網点面積率であってもよい。同様に、障害部分23を必ずしも欠落させなくてもよい。また、障害部分23を欠落させる場合、網点面積率は必ずしも0%でなくてもよい。障害部分23を形成する透明トナーの量が、閾値以下となればよい。この閾値は、少なくとも基準量より少ない量であり、例えば注目対象の視認に影響を及ぼし難い量である。 In the above-described embodiment, the toner amount of the low visibility portion 22 does not necessarily have to be changed. For example, the halftone dot area ratio of the low visible portion 22 may be the reference first halftone dot area ratio. Similarly, the obstacle portion 23 does not necessarily have to be omitted. Further, when the obstacle portion 23 is omitted, the halftone dot area ratio does not necessarily have to be 0%. The amount of transparent toner forming the obstacle portion 23 may be equal to or less than the threshold value. This threshold value is at least an amount smaller than the reference amount, for example, an amount that does not easily affect the visual recognition of the object of interest.

上述した実施形態において、付加情報が分割されて複数のコード画像20が生成されてもよい。この場合、これらのコード画像20の対象部分は、媒体上に配置された複数のコード画像20のそれぞれにおいて、複数のコード画像20により構成されるコード画像20群の端を示す部分であってもよい。例えば、図10に示すように、媒体上に4個のコード画像20が形成される場合、これらのコード画像20群の縁を示す部分が対象部分となってもよい。この場合、この対象部分が基準量以上の量の透明トナーを用いて形成される。この変形例によれば、複数のコード画像20のそれぞれにおいて、コード画像20群の縁を示す部分を形成する透明トナーの量と他の部分を形成する透明トナーの量との間の差がない場合に比べて、媒体上に形成された透明なコード画像20群の位置が認識し易くなる。 In the above-described embodiment, the additional information may be divided to generate a plurality of code images 20. In this case, the target portion of these code images 20 may be a portion indicating the end of the code image 20 group composed of the plurality of code images 20 in each of the plurality of code images 20 arranged on the medium. Good. For example, as shown in FIG. 10, when four code images 20 are formed on the medium, the portion indicating the edge of these code image 20 groups may be the target portion. In this case, the target portion is formed by using an amount of transparent toner equal to or larger than the reference amount. According to this modification, there is no difference between the amount of transparent toner forming the edge-indicating portion of the code image 20 group and the amount of transparent toner forming the other portion in each of the plurality of code images 20. Compared with the case, the position of the transparent code image 20 group formed on the medium becomes easier to recognize.

上述した実施形態において、コード画像はQRコード(登録商標)に限定されない。コード画像は、他の二次元コードであってもよいし、一次元コードであってもよい。すなわち、コード画像は、付加情報を符号化した画像であれば、どのような画像であってもよい。例えばコード画像は、バーコード60であってもよい。バーコード60には、スタートシンボル61とストップシンボル62とが含まれる。スタートシンボル61はバーコード60の一端に配置され、ストップシンボル62はバーコード60の他端に配置される。この場合、図11に示すように、バーコード60においてスタートシンボル61及びストップシンボル62を形成する透明トナーの量が基準量より多くなるように、バーコード60が形成されてもよい。また、図12に示すように、バーコード60の縁を形成する透明トナーの量が基準量より多くなるように、バーコード60が形成されてもよい。さらに、バーコード60の下方には、数字、アルファベット、又は記号を含むコードが配置される。この場合、図13に示すように、このコードを形成する透明トナーの量が基準量より多くなるように、バーコード60が形成されてもよい。このコードを視認することにより、コードの上方にバーコード60があることが分かる。また、コードが視認し易くなるため、バーコード60を赤外線スキャナ(図示せず)で読み取れなかった場合にも、コードを手入力し易くなる。このように赤外線スキャナ(図示せず)等で読み取りの対象となるコード画像だけでなく、コード画像に関連する情報を示すコードがコード画像の周囲に存在する場合、当該コードの透明トナーの量を多くすることで、コード画像の読み取りの基準位置を認識できる。 In the above-described embodiment, the code image is not limited to the QR code (registered trademark). The code image may be another two-dimensional code or a one-dimensional code. That is, the code image may be any image as long as it is an image in which additional information is encoded. For example, the code image may be a barcode 60. The barcode 60 includes a start symbol 61 and a stop symbol 62. The start symbol 61 is arranged at one end of the barcode 60, and the stop symbol 62 is arranged at the other end of the barcode 60. In this case, as shown in FIG. 11, the barcode 60 may be formed so that the amount of the transparent toner forming the start symbol 61 and the stop symbol 62 in the barcode 60 is larger than the reference amount. Further, as shown in FIG. 12, the barcode 60 may be formed so that the amount of the transparent toner forming the edge of the barcode 60 is larger than the reference amount. Further, below the barcode 60, a code including a number, an alphabet, or a symbol is arranged. In this case, as shown in FIG. 13, the barcode 60 may be formed so that the amount of transparent toner forming this code is larger than the reference amount. By visually recognizing this code, it can be seen that the barcode 60 is above the code. Further, since the code is easily visible, even if the barcode 60 cannot be read by an infrared scanner (not shown), it is easy to manually input the code. In this way, when not only the code image to be read by an infrared scanner (not shown) or the like but also a code indicating information related to the code image exists around the code image, the amount of transparent toner of the code is determined. By increasing the number, the reference position for reading the code image can be recognized.

上述した実施形態において、付加情報は音声情報に限定されない。例えば付加情報は、文字や画像を示す情報等、出力可能な情報であればどのような情報であってもよい。 In the above-described embodiment, the additional information is not limited to voice information. For example, the additional information may be any information that can be output, such as information indicating characters and images.

画像形成装置10において行われる処理のステップは、上述した実施形態で説明した例に限定されない。この処理のステップは、矛盾のない限り、入れ替えられてもよい。また、本発明は、画像形成装置10において行われる処理のステップを備える方法として提供されてもよい。 The processing steps performed in the image forming apparatus 10 are not limited to the examples described in the above-described embodiment. The steps of this process may be swapped as long as there is no contradiction. Further, the present invention may be provided as a method including a step of processing performed in the image forming apparatus 10.

本発明は、画像形成装置10において実行されるプログラムとして提供されてもよい。このプログラムは、インターネットなどの通信回線を介してダウンロードされてもよいし、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピュータが読取可能な記録媒体に記録した状態で提供されてもよい。 The present invention may be provided as a program executed in the image forming apparatus 10. This program may be downloaded via a communication line such as the Internet, or a computer such as a magnetic recording medium (magnetic tape, magnetic disk, etc.), an optical recording medium (optical disk, etc.), an optical magnetic recording medium, a semiconductor memory, etc. May be provided as recorded on a readable recording medium.

上述した実施形態において、コード画像20は必ずしも背景画像40の上に重ねて形成されなくてもよい。例えば、背景画像40とともにコード画像20が形成されてもよい。この場合、コード画像20において背景画像40の濃色領域に対応する部分、例えば濃色領域に含まれる部分を形成する透明トナーの量が基準量より多くなるようにコード画像20が形成されてもよい。 In the above-described embodiment, the code image 20 does not necessarily have to be formed on the background image 40. For example, the code image 20 may be formed together with the background image 40. In this case, even if the code image 20 is formed so that the amount of transparent toner forming the portion corresponding to the dark color region of the background image 40, for example, the portion included in the dark color region in the code image 20 is larger than the reference amount. Good.

10:画像形成装置、11:制御部、12:記憶部、13:通信部、14:操作部、15:表示部、16:画像読取部、17:画像処理部、18:画像形成部、31:受信部、32:取得部、33:画像解析部、34:合成部、35:検出部、36:決定部、37:スクリーン処理部、38:印刷制御部 10: Image forming device, 11: Control unit, 12: Storage unit, 13: Communication unit, 14: Operation unit, 15: Display unit, 16: Image reading unit, 17: Image processing unit, 18: Image forming unit, 31 : Receiver unit, 32: Acquisition unit, 33: Image analysis unit, 34: Synthesis unit, 35: Detection unit, 36: Decision unit, 37: Screen processing unit, 38: Print control unit

Claims (10)

付加情報が符号化されたコード画像を取得する取得部と、
前記コード画像の端を示す対象部分を形成する透明トナーの量が、前記対象部分以外の他の部分を形成する前記透明トナーの基準量より多くなるように、前記透明トナーを用いて前記コード画像を媒体上に形成する画像形成部と
を備える画像形成装置。
An acquisition unit that acquires a code image in which additional information is encoded, and
The code image using the transparent toner so that the amount of the transparent toner forming the target portion indicating the edge of the code image is larger than the reference amount of the transparent toner forming the target portion other than the target portion. An image forming apparatus including an image forming portion for forming an image on a medium.
前記コード画像の端を示す前記対象部分は、前記コード画像自体の端の部分を含む
請求項1に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the target portion indicating the end of the code image includes the end portion of the code image itself.
前記コード画像は、位置検出用の切り出しシンボルを含む二次元コードであり、
前記対象部分は、前記切り出しシンボルを含む
請求項2に記載の画像形成装置。
The code image is a two-dimensional code including a cutout symbol for position detection.
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the target portion includes the cutout symbol.
前記コード画像は、アライメントパターン、タイミングパターン、フォーマット情報、又は誤り訂正符号を含む二次元コードであり、
前記画像形成部は、さらに前記コード画像において前記アライメントパターン、前記タイミングパターン、前記フォーマット情報、又は前記誤り訂正符号を形成する前記透明トナーの量が前記基準量より多くなるように、前記コード画像を形成する
請求項2又は3に記載の画像形成装置。
The code image is a two-dimensional code including an alignment pattern, a timing pattern, format information, or an error correction code.
The image forming unit further displays the code image so that the amount of the transparent toner forming the alignment pattern, the timing pattern, the format information, or the error correction code in the code image is larger than the reference amount. The image forming apparatus according to claim 2 or 3.
前記画像形成部は、さらに前記コード画像において前記付加情報の内容に関連する形状に対応する部分を形成する前記透明トナーの量と前記基準量とが異なるように、前記コード画像を形成する
請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
A claim that the image forming unit further forms the code image so that the amount of the transparent toner forming a portion corresponding to the shape related to the content of the additional information in the code image differs from the reference amount. The image forming apparatus according to any one of 1 to 4.
前記画像形成部は、前記媒体上に前記コード画像とともに背景画像が形成される場合には、前記背景画像において濃度が閾値以上の領域に対応する前記コード画像の部分を形成する透明トナーの量が前記基準量より多くなるように、前記コード画像を形成する
請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
When a background image is formed on the medium together with the code image, the image forming unit has an amount of transparent toner that forms a portion of the code image corresponding to a region having a density equal to or higher than a threshold value in the background image. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5, which forms the code image so as to be larger than the reference amount.
前記コード画像は、誤り訂正機能を有し、
前記画像形成部は、前記コード画像が背景画像に含まれる予め定められた対象に対応する位置に形成される場合において、前記コード画像のうち前記予め定められた対象と対応する部分が読み取られなくても前記誤り訂正機能により前記付加情報が復元されるときは、前記対応する部分を形成する前記透明トナーの量が閾値以下となるように、前記コード画像を形成する
請求項1から6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The code image has an error correction function and has an error correction function.
When the code image is formed at a position corresponding to a predetermined target included in the background image, the image forming unit cannot read the portion of the code image corresponding to the predetermined target. However, when the additional information is restored by the error correction function, any of claims 1 to 6 for forming the code image so that the amount of the transparent toner forming the corresponding portion is equal to or less than the threshold value. The image forming apparatus according to item 1.
前記画像形成部は、前記付加情報が予め定められた属性を有する場合には、前記対応する部分を形成する前記透明トナーの量を前記閾値以下とせずに、前記対応する部分を前記基準量以上のトナー量で形成する
請求項7に記載の画像形成装置。
When the additional information has a predetermined attribute, the image forming unit does not make the amount of the transparent toner forming the corresponding portion equal to or less than the threshold value, and sets the corresponding portion to the reference amount or more. The image forming apparatus according to claim 7, wherein the image forming apparatus is formed by the amount of toner of.
前記取得部は、前記付加情報が符号化された複数のコード画像を取得し、
前記対象部分は、前記媒体上に配置された前記複数のコード画像のそれぞれにおいて、前記複数のコード画像により構成されるコード画像群の端を示す部分である
請求項1から8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The acquisition unit acquires a plurality of code images in which the additional information is encoded, and obtains the code images.
The target portion is any one of claims 1 to 8, which is a portion indicating an end of a code image group composed of the plurality of code images in each of the plurality of code images arranged on the medium. The image forming apparatus according to.
前記対象部分を形成する前記透明トナーの量に対応する線数の第1スクリーンと前記基準量に対応する線数の第2スクリーンとを含む複数のスクリーンを用いて前記コード画像にスクリーン処理を施すスクリーン処理部をさらに備え、
前記画像形成部は、前記スクリーン処理が施された前記コード画像を形成する
請求項1から9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The code image is screen-processed using a plurality of screens including a first screen having a number of lines corresponding to the amount of the transparent toner forming the target portion and a second screen having a number of lines corresponding to the reference amount. Equipped with a screen processing unit
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein the image forming unit forms the code image subjected to the screen processing.
JP2019025588A 2019-02-15 2019-02-15 image forming device Active JP7230566B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025588A JP7230566B2 (en) 2019-02-15 2019-02-15 image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025588A JP7230566B2 (en) 2019-02-15 2019-02-15 image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020134625A true JP2020134625A (en) 2020-08-31
JP7230566B2 JP7230566B2 (en) 2023-03-01

Family

ID=72278450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019025588A Active JP7230566B2 (en) 2019-02-15 2019-02-15 image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7230566B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022254850A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-08 株式会社デンソー Composite information code, method for producing composite information code, method for registering composite information code, composite information code reading device, and method for reading composite information code

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003091220A (en) * 2001-09-18 2003-03-28 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device
JP2012128377A (en) * 2010-12-17 2012-07-05 Canon Inc Image formation device
JP2012175605A (en) * 2011-02-24 2012-09-10 Ricoh Co Ltd Image processing device, image processing method, image forming apparatus, and recording medium
JP2012226710A (en) * 2011-04-22 2012-11-15 Riso Kagaku Corp Information code, information code generation apparatus, information code generation program and information code reader
JP2014011705A (en) * 2012-07-02 2014-01-20 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and image processing program
JP2015094826A (en) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2018147382A (en) * 2017-03-08 2018-09-20 共同印刷株式会社 Optically-readable medium, correction method of optically-readable image, apparatus, and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003091220A (en) * 2001-09-18 2003-03-28 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device
JP2012128377A (en) * 2010-12-17 2012-07-05 Canon Inc Image formation device
JP2012175605A (en) * 2011-02-24 2012-09-10 Ricoh Co Ltd Image processing device, image processing method, image forming apparatus, and recording medium
JP2012226710A (en) * 2011-04-22 2012-11-15 Riso Kagaku Corp Information code, information code generation apparatus, information code generation program and information code reader
JP2014011705A (en) * 2012-07-02 2014-01-20 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and image processing program
JP2015094826A (en) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2018147382A (en) * 2017-03-08 2018-09-20 共同印刷株式会社 Optically-readable medium, correction method of optically-readable image, apparatus, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022254850A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-08 株式会社デンソー Composite information code, method for producing composite information code, method for registering composite information code, composite information code reading device, and method for reading composite information code

Also Published As

Publication number Publication date
JP7230566B2 (en) 2023-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101989348B (en) Image processing apparatus, image processing method
US8542407B2 (en) Image processing apparatus and method determines attributes of image blocks based on pixel edge intensities relative to normalized and fixed thresholds
KR100341504B1 (en) Machine readable code for representing information and method and apparatus for encoding/decoding the same
US9723177B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and image forming apparatus
JP5972578B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, program, and recording medium
JP6111677B2 (en) Information processing apparatus, image generation method, and image generation program
JP5019474B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
US20060017989A1 (en) Image processing device, image processing method, and recording medium in which image processing program is stored
JP7230566B2 (en) image forming device
JP5159591B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4049169B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2009042826A (en) Two dimensional code creation system and two dimensional code printing medium
JP7238485B2 (en) image forming device
JP7215207B2 (en) image forming device
JP2006279640A (en) Information embedding device, printing medium and information reader
JP2017215701A (en) Document complementing system
JP4797840B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4144511B2 (en) Image processing system
US11341381B2 (en) Recording device and method setting amount of black in edge region greater than amount of black in inner region
JP4192792B2 (en) Document processing apparatus and document output program
JP2010068296A (en) Image processor, image processing method, program, and computer-readable recording medium
JP2017185800A (en) Printing device, printing method, and image processing apparatus
KR20080007021A (en) Image forming apparatus for using barcode
JP2007306229A (en) Image processor, image forming apparatus, and program
JP6358198B2 (en) Image forming apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7230566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150