JP2020129493A - Conductive device, antenna device, and method for manufacturing conductive device - Google Patents
Conductive device, antenna device, and method for manufacturing conductive device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020129493A JP2020129493A JP2019021901A JP2019021901A JP2020129493A JP 2020129493 A JP2020129493 A JP 2020129493A JP 2019021901 A JP2019021901 A JP 2019021901A JP 2019021901 A JP2019021901 A JP 2019021901A JP 2020129493 A JP2020129493 A JP 2020129493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive
- substrate
- conductive portion
- groove
- conductive device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 130
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 15
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 3
- 239000011370 conductive nanoparticle Substances 0.000 description 14
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 5
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 5
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 5
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 3
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 3
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 3
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920006290 polyethylene naphthalate film Polymers 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 239000011817 metal compound particle Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
Abstract
Description
本開示は、一般に、導電デバイス、アンテナ装置、及び導電デバイスの製造方法に関し、より詳細には、基板と導電性部分と備える導電デバイス、導電デバイスを備えるアンテナ装置、及び、基板と導電性部分とを備える導電デバイスの製造方法に関するものである。 The present disclosure generally relates to a conductive device, an antenna device, and a method of manufacturing a conductive device, and more specifically, a conductive device including a substrate and a conductive portion, an antenna device including the conductive device, and a substrate and a conductive portion. The present invention relates to a method for manufacturing a conductive device including:
従来、導電デバイスとして、例えば、基材(基板)と、該基材上に形成された導電部と、を有する電極であって、導電部が、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、硬化剤、及び金属粒子を含有する導電性組成物からなる、電極が知られている(特許文献1)。 Conventionally, as a conductive device, for example, an electrode having a base material (substrate) and a conductive portion formed on the base material, wherein the conductive portion is a thermoplastic resin, a thermosetting resin, a curing agent, An electrode composed of a conductive composition containing a metal particle and a metal particle is known (Patent Document 1).
基板と、導電性粒子と有機バインダとを含む導電部と、備える導電デバイスにおいては、基板の厚さ方向からの平面視で導電部が所望の領域よりもはみ出していることがあった。 In a conductive device including a substrate and a conductive portion including conductive particles and an organic binder, the conductive portion sometimes protrudes from a desired region in a plan view from the thickness direction of the substrate.
本開示の目的は、導電性部分の形状精度の向上を図ることが可能な導電デバイス、アンテナ装置、及び導電デバイスの製造方法を提供することにある。 An object of the present disclosure is to provide a conductive device, an antenna device, and a method for manufacturing a conductive device that can improve the shape accuracy of a conductive portion.
本開示に係る一態様の導電デバイスは、基板と、導電性部分と、を備える。前記導電性部分は、前記基板上に形成されている。前記導電性部分は、導電部を有する。前記導電部は、前記基板上に形成されており、導電性粒子と有機バインダとを含む。前記基板は、前記基板の厚さ方向からの平面視で前記導電性部分に重なり前記導電性部分の縁に沿った溝が形成されている。前記基板の前記厚さ方向からの平面視で、前記導電性部分の前記縁と、前記溝の幅方向の一対の開口縁のうち前記導電性部分の前記縁に近い開口縁と、が重なっている。前記導電性部分は、前記溝に入り込んでいる突部を有する。 A conductive device according to one aspect of the present disclosure includes a substrate and a conductive portion. The conductive portion is formed on the substrate. The conductive portion has a conductive portion. The conductive portion is formed on the substrate and includes conductive particles and an organic binder. The substrate is formed with a groove that overlaps with the conductive portion and is along the edge of the conductive portion when seen in a plan view from the thickness direction of the substrate. When seen in a plan view from the thickness direction of the substrate, the edge of the conductive portion and an opening edge of the pair of opening edges in the width direction of the groove close to the edge of the conductive portion overlap each other. There is. The conductive portion has a protrusion that extends into the groove.
本開示に係る一態様のアンテナ装置は、前記導電デバイスを備える。 An antenna device according to an aspect of the present disclosure includes the conductive device.
本開示に係る一態様の導電デバイスの製造方法は、前記一態様の導電デバイスを製造する方法である。この導電デバイスの製造方法では、前記溝を有する基板を準備する基板準備工程と、前記基板上の前記導電部の形成予定領域に前記導電性粒子と前記有機バインダと溶剤とを含む導電性ペーストを塗布する塗布工程と、前記導電性ペーストを加熱して前記導電部を形成する熱硬化工程と、を備える。 A method for manufacturing a conductive device according to an aspect of the present disclosure is a method for manufacturing the conductive device according to the above aspect. In this method for manufacturing a conductive device, a substrate preparing step of preparing a substrate having the groove, and a conductive paste containing the conductive particles, the organic binder, and a solvent in a region where the conductive portion is to be formed on the substrate. A coating step of coating and a thermosetting step of heating the conductive paste to form the conductive portion are provided.
本開示の導電デバイス、アンテナ装置、及び導電デバイスの製造方法では、導電性部分の形状精度の向上を図ることが可能となる。 In the conductive device, the antenna device, and the method of manufacturing the conductive device according to the present disclosure, it is possible to improve the shape accuracy of the conductive portion.
下記の実施形態等において説明する図1〜12は、模式的な図であり、図中の各構成要素の大きさや厚さそれぞれの比が、必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。 1 to 12 described in the following embodiments and the like are schematic views, and the ratio of the size and thickness of each component in the drawings does not always reflect the actual dimensional ratio. Absent.
(実施形態1)
(1)概要
以下では、実施形態1に係る導電デバイス1について図1〜4に基づいて説明する。
(Embodiment 1)
(1) Overview Hereinafter, the
導電デバイス1は、基板2と、導電性部分3と、を備える。導電性部分3は、基板2上に形成されている。導電性部分3は、基板2の厚さ方向D1において基板2の一部に重なるように形成されている。導電性部分3は、導電部4を有する。また、導電性部分3は、低抵抗導電層5を更に備える。また、導電デバイス1は、保護シート7を更に備える。保護シート7は、導電性部分3を覆うように基板2に積層されている。
The
(2)導電デバイスの各構成要素
次に、導電デバイス1の各構成要素について、図面を参照して説明する。
(2) Each Component of Conductive Device Next, each component of the
(2.1)基板
基板2は、第1主面21及び第1主面21とは反対側の第2主面22を有する。
(2.1) Substrate The
基板2は、例えば、フレキシブル基板であり、可撓性を有する。基板2の厚さは、例えば、30μm以上200μm以下であり、一例として、50μmである。基板2は、例えば、プラスチックフィルムである。プラスチックフィルムは、ポリエチレンテレフタラートフィルムであるが、これに限らず、例えば、ABSフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリエーテルサルフォンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリエステルフィルム等であってもよい。基板2は、プラスチックフィルムに限らず、例えば、無機基板であってもよい。無機基板は、例えば、ガラス基板、圧電基板等である。
The
基板2では、第1主面21に複数の溝20(図4参照)が形成されている。複数の溝20は、例えば、等間隔で並んでいるが、これに限らず、例えば、不等間隔で並んでいてもよい。溝20の深さDP1は、例えば、5μm〜10μmである。また、溝20の幅方向の開口幅H1は、例えば、5μm〜10μmである。また、隣り合う溝20間の距離L1は、例えば、10μm〜30μmである。なお、複数の溝20の長さは、同じあってもよいし、異なっていてもよい。また、複数の溝20は、直線状であるが、これに限らず、例えば、曲線状であってもよいし、環状であってもよい。また、複数の溝20の各々は、溝20の長さ方向に直交する基板2の断面視においてU字状の溝であるが、これに限らず、例えば、基板2の断面視においてV字状の溝であってもよい。
In the
複数の溝20は、基板2の厚さ方向D1からの平面視で導電性部分3に重なり導電性部分3の縁33に沿った溝23(以下、第1溝23ともいう)を含む。第1溝23は、導電性部分3の縁33に沿うように形成されている。第1溝23の形成位置は、例えば、基板2の厚さ方向D1からの平面視で、導電性部分3の縁33と、第1溝23の幅方向D2の一対の開口縁231、232のうち導電性部分3の縁33に近い開口縁231と、が重なるように規定されている。
The plurality of
複数の溝20は、基板2の厚さ方向D1からの平面視で導電性部分3における縁33よりも内側の部分に重なる部位に形成されている複数の溝25(以下、第2溝25ともいう)を含む。第2溝25は、基板2の厚さ方向D1からの平面視で第1溝23と同じ方向に沿っている。ここでは、第2溝25は、例えば、基板2の厚さ方向D1からの平面視で第1溝23と平行である。また、複数の溝20は、基板2の厚さ方向D1からの平面視で導電部4に重なり導電部4の縁43に沿った溝24(以下、第3溝24ともいう)を含む。第3溝24は、複数の第2溝25に含まれている。第3溝24の形成位置は、例えば、基板2の厚さ方向D1からの平面視で、導電部4の縁43の外周と、第3溝24の幅方向の一対の開口縁241、242のうち導電部4の縁43に近い開口縁241と、が重なるように規定されている。
The plurality of
また、複数の溝20は、基板2の厚さ方向D1からの平面視で保護シート7と導電性部分3とのうち保護シート7のみが重なる領域に形成されている複数の凹部26を含む。
Further, the plurality of
なお、導電デバイス1において基板2に複数の溝20が形成されていることは必須ではなく、導電デバイス1では、複数の溝20のうち少なくとも溝23が基板2に形成されていればよい。
Note that it is not essential that the plurality of
基板2は、インプリント法を利用して形成されているが、これに限らず、例えば、成形法により形成されていてもよい。
The
(2.2)導電性部分
導電性部分3は、基板2上に形成されており、基板2と密着している。導電性部分3は、導電部4と、低抵抗導電層5と、を有している。導電性部分3の形状は、例えば、基板2の厚さ方向D1からの平面視でライン状である。ここにおいて、導電性部分3の形状は、導電性部分3の長さ方向に直交する断面において半円状である。
(2.2) Conductive Part The
導電部4は、基板2上に形成されている。導電部4の形状は、例えば、基板2の厚さ方向D1からの平面視で導電性部分3よりも幅狭のライン状である。ここにおいて、導電部4の形状は、導電部4の長さ方向に直交する断面において半円状である。
The
導電部4は、伸縮性を有する。ここにおいて、導電部4は、例えば、銅はく、めっき層等と比べて伸縮性を有する。導電部4は、導電性ペースト400(図5A参照)を利用して形成されている。導電部4は、導電性粒子410(図3参照)と有機バインダ420(図3参照)とを含む。導電性粒子410は、金属粒子であるが、これに限らず、例えば、金属化合物粒子等であってもよい。導電性ペースト400は、例えば、銀ペーストであるが、これに限らず、例えば、銅ペースト等であってもよい。導電性ペースト400が銀ペーストの場合、導電性粒子410は、例えば、銀粒子である。導電性ペースト400が銅ペーストの場合、導電性粒子410は、銅粒子である。
The
導電性粒子410の形状は、例えば、鱗片状であるが、これに限らず、例えば、球状であってもよい。導電性粒子410の平均粒径は、例えば、1μm〜4μmである。導電性粒子410の平均粒径は、例えば、導電部4を基板2の厚さ方向D1に沿って切断した試料の断面を例えば走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)によって観察して断面SEM画像を取得し、その断面SEM画像を画像処理して求めた導電性粒子410の粒径値を用いて算出される値である。「粒径値」は、断面SEM画像から得られる導電性粒子410の面積と同一面積を有する円の直径であり、「平均粒径」は、所定数(例えば、50個)の導電性粒子410の粒径値の平均値である。平均粒径の相対的な大小関係を議論する上では、平均粒径は、上述の平均値に限らず、例えば、個数基準粒度分布曲線から求められるメディアン径(d50)でもよい。個数基準粒度分布曲線は、画像イメージング法により粒度分布を測定することで得られる。具体的には、個数基準粒度分布曲線は、上述のSEM画像を画像処理して求めた導電性粒子410の大きさ(二軸平均径)と個数とから得られる曲線である。個数基準粒度分布曲線においては、積算値が50%のときの粒径値をメディアン径(d50)という。
The shape of the
有機バインダ420としては、例えば、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリエーテルスルホン、ポリアリレート、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン、ポリアクリルニトリル、ポリビニルアセタール、ポリアミド、ポリイミド、ジアクリルフタレート樹脂、セルロース系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、その他の熱可塑性樹脂、又は、これらの樹脂を構成する単量体の2種以上の共重合体である。 Examples of the organic binder 420 include acrylic resin, polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, polymethyl methacrylate, polystyrene, polyether sulfone, polyarylate, polycarbonate resin, polyurethane, polyacrylonitrile, polyvinyl acetal, polyamide, polyimide, diacryl phthalate. It is a resin, a cellulosic resin, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyvinyl acetate, another thermoplastic resin, or a copolymer of two or more kinds of monomers constituting these resins.
低抵抗導電層5は、例えば、導電部4の表面41の全部に積層されている。導電部4の表面41は、導電部4において基板2に接していない面である。低抵抗導電層5の形状は、例えば、基板2の厚さ方向D1からの平面視で導電部4よりも幅広のライン状である。ここにおいて、低抵抗導電層5の形状は、低抵抗導電層5の長さ方向に直交する断面において円弧状である。
The low resistance
低抵抗導電層5は、導電性インク500(図6A参照)を利用して形成されている。低抵抗導電層5は、複数の導電性ナノ粒子を含む焼結金属層である。焼結金属層は、導電性ナノ粒子同士が焼結により結合された焼結体である。焼結金属層は、多孔質金属である。したがって、低抵抗導電層5は、銅はく、めっき層等と比べて伸縮性を有する。
The low resistance
導電性ナノ粒子の形状は、例えば、球状である。導電性ナノ粒子の平均粒径は、導電性粒子410の平均粒径よりも小さい。導電性ナノ粒子の平均粒径は、例えば、10nm〜300nmである。導電性ナノ粒子の平均粒径は、例えば、低抵抗導電層5を基板2の厚さ方向D1に沿って切断した試料の断面を例えば透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope:TEM)によって観察して断面TEM画像を取得し、その断面TEM画像を画像処理して求めた導電性ナノ粒子の粒径値を用いて算出される値である。「粒径値」は、断面TEM画像から得られる導電性ナノ粒子の面積と同一面積を有する円の直径であり、「平均粒径」は、所定数(例えば、50個)の導電性ナノ粒子の粒径値の平均値である。平均粒径の相対的な大小関係を議論する上では、平均粒径は、上述の平均値に限らず、例えば、個数基準粒度分布曲線から求められるメディアン径(d50)でもよい。個数基準粒度分布曲線は、画像イメージング法により粒度分布を測定することで得られる。具体的には、個数基準粒度分布曲線は、上述のTEM画像を画像処理して求めた導電性ナノ粒子の大きさ(二軸平均径)と個数とから得られる曲線である。個数基準粒度分布曲線においては、積算値が50%のときの粒径値をメディアン径(d50)という。
The shape of the conductive nanoparticles is, for example, spherical. The average particle size of the conductive nanoparticles is smaller than the average particle size of the
低抵抗導電層5では、導電性ナノ粒子が、例えば、銀ナノ粒子であり、焼結金属層が、例えば、焼結銀層(多孔質銀層)である。
In the low resistance
導電デバイス1では、基板2の厚さ方向D1からの平面視で、導電性部分3の縁33と、溝23の幅方向D2の一対の開口縁231、232のうち導電性部分3の縁33に近い開口縁231と、が重なっている。導電性部分3は、溝23に入り込んでいる突部32を有する。突部32は、溝23の内面に接している。突部32は、対応する溝23の内面における底面及び一対の内側面それぞれの全体に亘って接しているのが好ましい。導電性部分3の縁33は、低抵抗導電層5の縁53により構成されている。導電性部分3の突部32は、低抵抗導電層5のうち溝23に入り込んでいる突部52により構成されている。
In the
また、導電デバイス1では、基板2の厚さ方向D1からの平面視で、導電部4の縁43と、溝24の幅方向の一対の開口縁241、242のうち導電部4の縁43に近い開口縁241と、が重なっている。導電部4は、溝24に入り込んでいる突部34を有する。突部34は、溝24の内面に接している。突部34は、対応する溝24の内面における底面及び一対の内側面それぞれの全体に亘って接しているのが好ましい。
In the
また、導電性部分3は、導電性部分3の突部32(以下、第1突部32ともいう)とは別に、基板2の複数の第2溝25のうち第3溝24以外の第2溝25に入り込んでいる第2突部35を更に有する。第2突部35は、第2溝25の内面に接している。第2突部35は、対応する第2溝25の内面における底面及び一対の内側面それぞれの全体に亘って接しているのが好ましい。
In addition to the
(2.3)保護シート
保護シート7は、導電性部分3を保護するためのシートである。ここにおいて、保護シート7は、ガスバリア性及び耐湿性を有するのが好ましい。保護シート7は、撥水性を有していてもよい。
(2.3) Protective Sheet The
保護シート7は、基板2に積層されており、導電性部分3を覆っている。ここにおいて、保護シート7は、基板2の第1主面21側において、基板2及び導電性部分3を覆っている。保護シート7は、基板2側とは反対側の主面71を有する。保護シート7は、例えば、可撓性を有する。保護シート7の厚さは、例えば、30μm以上200μm以下であり、一例として、50μmである。保護シート7は、例えば、プラスチックフィルムである。プラスチックフィルムは、ポリエチレンテレフタラートフィルムであるが、これに限らず、例えば、ABSフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリエーテルサルフォンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリエステルフィルム等であってもよい。
The
保護シート7は、基板2にラミネートされている。保護シート7は、複数の凹部26に一対一に入り込んでいる複数の突部76を有する。複数の突部76の各々は、複数の凹部26のうち対応する凹部26の内面に接している。複数の突部76の各々は、複数の凹部26のうち対応する凹部26の内面における底面及び一対の内側面それぞれの全体に亘って接しているのが好ましい。
The
(3)導電デバイスの製造方法
以下、導電デバイス1の製造方法について、図4、5A、5B及び6を参照して説明する。
(3) Manufacturing Method of Conductive Device Hereinafter, a manufacturing method of the
導電デバイス1の製造方法では、例えば、以下の第1工程〜第5工程を順次行う。
In the method for manufacturing the
第1工程では、図4に示すように、複数の溝20を有する基板2を準備する。ここにおいて、複数の溝20は、第1溝23、複数の第2溝25及び複数の凹部26を含んでいるが、少なくとも第1溝23を含んでいればよい。実施形態1に係る導電デバイスの製造方法では、第1工程が、溝23を有する基板2を準備する基板準備工程を構成している。
In the first step, as shown in FIG. 4, a
第2工程では、図5Aに示すように、基板2上の導電部4の形成予定領域に導電性粒子410と有機バインダ420と溶剤とを含む導電性ペースト400を塗布する。実施形態1に係る導電デバイス1の製造方法では、第2工程が、基板2上の導電部4の形成予定領域に導電性粒子410と有機バインダ420と溶剤とを含む導電性ペースト400を塗布する塗布工程(第1塗布工程)を構成している。導電性ペースト400としては、例えば、複数の導電性粒子410を含む粉末に有機バインダ420および有機溶剤を混合させたペーストを用いる。第2工程では、例えば、ディスペンサシステム(dispenser system)等を利用して導電性ペースト400を塗布する。ディスペンサシステムは、基板2を保持するテーブル、ディスペンサヘッド441(図5A参照)と、ディスペンサヘッド441に保持され導電性ペースト400を吐出するノズル442(図5A参照)と、を備える。図5Aでは、ライン状の導電部4を形成するためにディスペンサヘッド441を基板2上に導電部4の形成予定領域に沿って移動させつつ、ノズル442から導電性ペースト400を吐出させて塗布する様子を模式的に示してある。
In the second step, as shown in FIG. 5A, the
図5Aの例では、ディスペンサヘッド441の吐出速度を変化させることにより、単位時間当たりの導電性ペーストの滴下量(塗布量)を変化させることができ、滴下量とディスペンサヘッド441の移動速度を変えることにより、単位面積当たりに塗布する導電性ペースト400の量を制御することができ、導電性ペースト400を導電部4の形状に基づく塗布形状とすることが可能となる。ここにおいて、ディスペンサシステムは、ディスペンサヘッド441を移動させるロボットからなる移動機構と、テーブルから基板2の第1主面21及びノズル442それぞれまでの高さを測定するセンサ部と、移動機構及びノズル442からの導電性ペースト400の吐出速度を制御するコントローラと、を備えているのが好ましい。コントローラは、例えば、マイクロコンピュータに適宜のプログラムを搭載することにより実現することができる。コントローラは、例えば、CAD(Computer Aided Design)で設計された導電部4の設計形状における平面視での所定パターンのデータに基づいてディスペンサヘッド441を移動させる。
In the example of FIG. 5A, by changing the discharge speed of the
また、導電性ペースト400の塗布形状は、例えば、導電性ペースト400の粘度、チクソ性等を調整することで制御することも可能である。また、導電性ペースト400の塗布形状は、例えば、導電性ペースト400の粘度等を調整することで制御することも可能である。導電部4の表面41の曲率は、導電性ペースト400の粘度、表面張力等によって調整可能である。曲率を大きくすることは、例えば、導電性ペースト400の粘度を高くしたり、表面張力を大きくしたりすることで実現可能となる。ディスペンサシステムは、塗布前の導電性ペースト400の粘度が所望の粘度になるように導電性ペースト400を加熱するヒータを備えていてもよい。
Further, the coating shape of the
第3工程では、導電性ペースト400を加熱して導電部4を形成する(図5B参照)。実施形態1に係る導電デバイスの製造方法では、第3工程が、導電性ペースト400を加熱して導電部4を形成する熱硬化工程を構成している。
In the third step, the
第4工程では、導電性ナノ粒子を含む導電性インク500(図6参照)を導電部4の表面41を覆うように塗布する。実施形態1に係る導電デバイス1の製造方法では、第4工程が、低抵抗導電層5の形成予定領域に低抵抗導電層5の元になる導電性インク500を塗布する第2塗布工程を構成している。導電性インク500は、導電性ナノ粒子(例えば、銀ナノ粒子)と揮発性のバインダと溶剤とを含むインクである。第4工程では、ディスペンサシステム等を利用して導電性インク500を塗布する。第4工程で用いるディスペンサシステムは、第2工程で用いるディスペンサシステムと略同じ構成であり、ディスペンサヘッド441の代わりに、ディスペンサヘッド551を備え、導電性ペースト400を吐出するノズル442の代わりに、導電性インク500を吐出するノズル552を備える点で相違する。第4工程で用いるディスペンサシステムにおけるコントローラは、例えば、CADで設計された低抵抗導電層5の設計形状における平面視での所定パターンのデータに基づいてディスペンサヘッド551を移動させる。導電性インク500の粘度は、導電性ペースト400の粘度よりも小さい。なお、粘度の値は、例えば、円錐平板型回転粘度計を用いて常温下で測定した値を採用することができる。
In the fourth step, the
第5工程では、導電性インク500を乾燥させてから加熱することによって低抵抗導電層5(図2参照)を形成する。第5工程では、隣り合う導電性ナノ粒子同士を金属結合させる。実施形態1に係る導電デバイス1の製造方法では、第5工程が、導電性インク500から低抵抗導電層5を形成する熱処理工程を構成している。
In the fifth step, the low resistance conductive layer 5 (see FIG. 2) is formed by drying the
(4)導電デバイスの応用例
導電デバイス1は、導電機能を有する構成要素として導電性部分3を備えるデバイスである。
(4) Application Example of Conductive Device The
以下では、導電デバイス1の応用例として、図7に示すように導電デバイス1を備えるアンテナ装置100を例示する。
Hereinafter, as an application example of the
アンテナ装置100は、誘電体基板102と、誘電体基板102上で一方向に並んでいる2つの放射導体103と、を備えるダイポールアンテナである。2つの放射導体103は、上記一方向において給電部106の両側に1つずつ配置されている。2つの放射導体103の各々は、メアンダ状である。アンテナ装置100の誘電体基板102は、導電デバイス1の基板2により構成されている。2つの放射導体103の各々は、導電デバイス1の導電性部分3により構成されている。図7では、保護シート7の図示を省略してある。
The
導電デバイス1は、保護シート7を備えずに、図8に示すように、フィルムインサート成形品8におけるフィルム81を構成してもよい。フィルムインサート成形品8は、フィルム81と、樹脂構造体80と、備える。フィルムインサート成形品8では、フィルム81が樹脂構造体80にフィルムインサート成形されている。
The
アンテナ装置100は、例えば、図9に示すように、無線器800に用いられる。無線器800は、ハウジング801を備える。ハウジング801は、導電デバイス1を備えるアンテナ装置100をフィルムとしたフィルムインサート成形品である。ここにおいて、導電デバイス1は、保護シート7を備えずにハウジング801にフィルムインサート成形されている。また、無線器800は、ハウジング801内に収納されている無線通信モジュール810を備える。無線通信モジュール810は、アンテナ装置100を介して無線器800の外部の機器との間で無線通信を行う。無線通信モジュール810は、例えば、プリント配線基板と、プリント配線基板に実装され、プリント配線基板とともに無線通信回路を構成する複数の電子部品と、を含む。
The
(5)効果
実施形態1に係る導電デバイス1及びそれを備えるアンテナ装置100では、導電性部分3の形状精度の向上を図ることが可能となる。ここにおいて、導電性部分3の形状精度は、導電性部分3の設計形状における平面視での所定パターンに対する導電性部分3の形状精度を含む。導電デバイス1では、導電性部分3の縁33が所定パターンの縁から外側又は内側に位置していないほど導電性部分3の形状精度が高い。
(5) Effects In the
また、導電デバイス1を備えるフィルムインサート成形品8では、導電性部分3が伸縮性を有するので、フィルムインサート成形の際に導電性部分3が破断するのを抑制することが可能となる。
Further, in the film insert molded
また、実施形態1に係る導電デバイス1の製造方法では、導電性部分3の形状精度の向上を図ることが可能となる。また、実施形態1に係る導電デバイス1の製造方法では、導電性部分3の形状の再現性を向上させることが可能となり、導電デバイス1の特性のばらつきを低減することが可能となる。
Further, in the method for manufacturing the
また、実施形態1に係る導電デバイス1を備えるアンテナ装置100では、アンテナ特性の向上を図れる。ここにおいて、アンテナ装置100では、各放射導体103が低抵抗導電層5を含む導電性部分3により構成されているので、導電性部分3が導電部4のみにより構成されている場合と比べて、低抵抗化を図れるとともに、導電性部分3の表皮効果による伝送損失を低減できる。図3には、導電デバイス1の導電性部分3を高周波信号が伝わる場合の高周波信号の伝送経路を矢印F1で模式的に示してある。導電デバイス1と略同じ構成を有し低抵抗導電層5を備えていない比較例では、表皮効果によって、導電部4の表面41付近で導電部4の長さ方向に並んでいる複数の導電性粒子410の表面に沿って高周波信号が伝送される。このため、比較例では導電部4の表面41の凹凸に起因して伝送損失が大きくなるのに対し、低抵抗導電層5を備えた導電デバイス1では、表皮効果によって、低抵抗導電層5に沿って高周波信号が伝送されるので、伝送損失が小さくなる。
Further, in the
(6)変形例
以下、実施形態1の変形例に係る導電デバイス1aについて、図10に基づいて説明する。
(6) Modification Example A
変形例に係る導電デバイス1aは、実施形態1に係る導電デバイス1と略同じであり、導電性部分3を複数備えている。変形例に係る導電デバイス1bに関し、実施形態1に係る導電デバイス1と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
The
変形例に係る導電デバイス1aは、例えば、プリント配線板の代わりの配線装置として用いることができる。変形例に係る導電デバイス1aでは、例えば、複数の導電性部分3の各々が、配線部を構成している。
The
変形例に係る導電デバイス1aでは、複数の導電性部分3の各々が、基板2の厚さ方向D1(図1参照)からの平面視で基板2の複数の溝20のうち少なくとも4つの溝20に重複するように形成されている。
In the
変形例に係る導電デバイス1aでは、実施形態1に係る導電デバイス1と同様、導電性部分3の形状精度の向上を図ることが可能となる。これにより、複数の導電性部分3の各々により構成される複数の配線部の配線幅の精度を向上させることができる。
In the
(実施形態2)
以下、実施形態2に係る導電デバイス1bについて、図11に基づいて説明する。
(Embodiment 2)
Hereinafter, the
実施形態2に係る導電デバイス1bは、実施形態1に係る導電デバイス1と略同じであり、導電性部分3の代わりに導電性部分3bを備える点で、実施形態1に係る導電デバイス1と相違する。実施形態2に係る導電デバイス1bに関し、実施形態1に係る導電デバイス1と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
The
実施形態2に係る導電デバイス1bの導電性部分3bは、実施形態1に係る導電デバイス1の導電性部分3における導電部4と低抵抗導電層5とのうち導電部4のみで構成されている。
The
導電デバイス1bでは、基板2の厚さ方向D1からの平面視で、導電性部分3bの縁33bと、溝23bの幅方向D2の一対の開口縁231b、232bのうち導電性部分3bの縁33bに近い開口縁231bと、が重なっている。導電性部分3bは、溝23bに入り込んでいる突部32bを有する。突部32bは、溝23bの内面に接している。突部32bは、対応する溝23bの内面における底面及び一対の内側面それぞれの全体に亘って接しているのが好ましい。
In the
突部32bは、導電部4の突部34により構成されている。
The
実施形態2に係る導電デバイス1bの製造方法は、実施形態1に係る導電デバイス1の製造方法と略同じであって、第4工程及び第5工程を備えていない点で実施形態1に係る導電デバイス1の製造方法と相違する。
The method for manufacturing the
実施形態2に係る導電デバイス1bは、実施形態1に係る導電デバイス1と同様、導電性部分3の形状精度の向上を図ることが可能となる。
The
実施形態2に係る導電デバイス1bは、例えば、配線装置として用いることができる。
The
(実施形態3)
以下、実施形態3に係る導電デバイス1cについて、図12に基づいて説明する。
(Embodiment 3)
Hereinafter, the
実施形態3に係る導電デバイス1cは、実施形態2に係る導電デバイス1bと略同じであり、絶縁層6を更に備える点で、実施形態2に係る導電デバイス1bと相違する。実施形態3に係る導電デバイス1cに関し、実施形態2に係る導電デバイス1bと同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
The
絶縁層6は、基板2上に形成されている。絶縁層6は、基板2の厚さ方向D1からの平面視で導電性部分3bの縁33bの外側に位置している。絶縁層6の材料は、基板2の材料とは異なる。絶縁層6の材料は、例えば、アクリル系ポリマー等である。ここにおいて、絶縁層6の材料は、基板2の材料と比べて導電性ペースト400に対する濡れ性の低い材料である。絶縁層6の材料は、基板2と比べて接触角が大きい。また、絶縁層6は、撥水性を有する。
The insulating layer 6 is formed on the
実施形態3に係る導電デバイス1cでは、基板2の厚さ方向D1からの平面視で絶縁層6と導電性部分3bとが接している。
In the
実施形態3に係る導電デバイス1cの製造方法は、実施形態2に係る導電デバイス1bの製造方法と略同じであって、基板2上に導電性ペースト400を塗布する前に、基板2上に絶縁層6を形成する絶縁層形成工程を更に備える点で実施形態2に係る導電デバイス1bの製造方法と相違する。
The method for manufacturing the
実施形態3に係る導電デバイス1cは、実施形態2に係る導電デバイス1bと比べて、導電性部分3bの形状精度の更なる向上を図ることが可能となる。
The
上記の実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記の実施形態は、本発明の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。 The above embodiment is only one of the various embodiments of the present disclosure. The above-described embodiment can be variously modified according to the design and the like as long as the object of the present invention can be achieved.
例えば、導電デバイス1の製造方法において、導電性ペースト400を塗布する方法は、ディスペンサシステムを用いた方法に限らず、例えば、スクリーン印刷法等であってもよい。
For example, in the method of manufacturing the
また、導電デバイス1の製造方法において、導電性インク500を塗布する方法は、ディスペンサシステムを用いた方法に限らず、例えば、スクリーン印刷法等であってもよい。
Further, in the method of manufacturing the
また、アンテナ装置100における放射導体103の形状は、メアンダ状に限定されず、他の形状であってもよい。また、アンテナ装置100は、ダイポールアンテナに限らず、他のアンテナであってもよい。
Further, the shape of the
また、実施形態1に係る導電デバイス1において、実施形態3に係る導電デバイス1cの絶縁層6が設けられていてもよい。
Further, in the
(まとめ)
第1の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)は、基板(2)と、導電性部分(3;3b)と、を備える。導電性部分(3;3b)は、基板(2)上に形成されている。導電性部分(3;3b)は、導電部(4)を有する。導電部(4)は、基板(2)上に形成されており、導電性粒子(410)と有機バインダ(420)とを含む。基板(2)は、基板(2)の厚さ方向(D1)からの平面視で導電性部分(3;3b)に重なり導電性部分(3;3b)の縁(33;33b)に沿った溝(23;23b)が形成されている。基板(2)の厚さ方向(D1)からの平面視で、導電性部分(3;3b)の縁(33;33b)と、溝(23;23b)の幅方向(D2)の一対の開口縁(231;231b,232;232b)のうち導電性部分(3;3b)の縁(33;33b)に近い開口縁(231;231b)と、が重なっている。導電性部分(3;3b)は、溝(23;23b)に入り込んでいる突部(32;32b)を有する。
(Summary)
The conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to the first aspect includes a substrate (2) and a conductive portion (3; 3b). The conductive part (3; 3b) is formed on the substrate (2). The conductive part (3; 3b) has a conductive part (4). The conductive part (4) is formed on the substrate (2) and contains conductive particles (410) and an organic binder (420). The substrate (2) overlaps with the conductive portion (3; 3b) in a plan view from the thickness direction (D1) of the substrate (2) along the edge (33; 33b) of the conductive portion (3; 3b). Grooves (23; 23b) are formed. In a plan view from the thickness direction (D1) of the substrate (2), the edge (33; 33b) of the conductive portion (3; 3b) and the pair of openings in the width direction (D2) of the groove (23; 23b). Among the edges (231; 231b, 232; 232b), the opening edge (231; 231b) close to the edge (33; 33b) of the conductive portion (3; 3b) overlaps. The electrically conductive portion (3; 3b) has a protrusion (32; 32b) which fits into the groove (23; 23b).
第1の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)では、導電性部分(3;3b)の形状精度の向上を図ることが可能となる。 In the conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to the first aspect, it is possible to improve the shape accuracy of the conductive portion (3; 3b).
第2の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)は、第1の態様において、絶縁層(6)を更に備える。絶縁層(6)は、基板(2)上に形成されており、基板(2)の厚さ方向(D1)からの平面視で導電性部分(3;3b)の縁(33;33b)の外側に位置している。絶縁層(6)の材料は、基板(2)の材料とは異なる。 The conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to the second aspect further comprises an insulating layer (6) in the first aspect. The insulating layer (6) is formed on the substrate (2) and is formed on the edge (33; 33b) of the conductive portion (3; 3b) in a plan view from the thickness direction (D1) of the substrate (2). It is located outside. The material of the insulating layer (6) is different from the material of the substrate (2).
第2の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)では、導電性部分(3;3b)の形状精度の更なる向上を図ることが可能となる。 In the conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to the second aspect, it is possible to further improve the shape accuracy of the conductive portion (3; 3b).
第3の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)では、第1又は2の態様において、基板(2)は、フレキシブル基板である。 In the conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to the third aspect, in the first or second aspect, the substrate (2) is a flexible substrate.
第3の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)では、平面に限らず、曲面又は凹凸形状を有する面等へ配置することも可能となる。 The conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to the third aspect can be arranged not only on a flat surface but also on a curved surface or a surface having an uneven shape.
第4の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)は、第1〜3の態様のいずれか一つにおいて、保護シート(7)を更に備える。保護シート(7)は、基板(2)に積層されており、導電性部分(3;3b)を覆っている。 The conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to the fourth aspect further includes a protective sheet (7) according to any one of the first to third aspects. The protective sheet (7) is laminated on the substrate (2) and covers the conductive portions (3; 3b).
第4の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)では、信頼性の向上を図れる。 The conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to the fourth aspect can improve reliability.
第5の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)では、第4の態様において、基板(2)は、厚さ方向(D1)からの平面視で保護シート(7)と導電性部分(3;3b)とのうち保護シート(7)のみが重なる領域に複数の凹部(26)が形成されている。保護シート(7)は、複数の凹部(26)に一対一に入り込んでいる複数の突部(76)を有する。 In the conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to the fifth aspect, in the fourth aspect, the substrate (2) is electrically conductive with the protective sheet (7) in a plan view from the thickness direction (D1). A plurality of recesses (26) are formed in a region where only the protective sheet (7) overlaps with the portion (3; 3b). The protective sheet (7) has a plurality of protrusions (76) which are inserted one-to-one into the plurality of recesses (26).
第5の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)では、保護シート(7)と基板(2)との密着性の向上を図れる。 In the conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to the fifth aspect, the adhesion between the protective sheet (7) and the substrate (2) can be improved.
第6の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)では、第1〜5の態様のいずれか一つにおいて、基板(2)は、基板(2)の厚さ方向(D1)からの平面視で導電性部分(3;3b)における縁(33;33b)よりも内側の部分に重なる部位に、溝(23;23b)からなる第1溝とは異なる第2溝(25)が形成されている。導電性部分(3;3b)は、突部(32;32b)からなる第1突部とは別に、第2溝(25)に入り込んでいる第2突部(35)を有する。 In the conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to the sixth aspect, in any one of the first to fifth aspects, the substrate (2) extends from the thickness direction (D1) of the substrate (2). The second groove (25) different from the first groove composed of the grooves (23; 23b) is formed in a portion of the conductive portion (3; 3b) that overlaps the inner portion of the edge (33; 33b) in plan view. Has been formed. The conductive portion (3; 3b) has a second protrusion (35) which is inserted into the second groove (25), in addition to the first protrusion which is formed by the protrusion (32; 32b).
第6の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)では、導電性部分(3;3b)と基板(2)との密着性の更なる向上を図れる。 In the conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to the sixth aspect, the adhesion between the conductive portion (3; 3b) and the substrate (2) can be further improved.
第7の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)では、第6の態様において、第2溝(25)は、基板(2)の厚さ方向(D1)からの平面視で第1溝(23;23b)と同じ方向に沿っている。 In the conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to the seventh aspect, in the sixth aspect, the second groove (25) has a second shape in plan view from the thickness direction (D1) of the substrate (2). It is along the same direction as the one groove (23; 23b).
第8の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)は、第1〜7の態様のいずれか一つにおいて、導電性部分(3;3b)を複数備える。 A conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to an eighth aspect is the one according to any one of the first to seventh aspects, and includes a plurality of conductive portions (3; 3b).
第8の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)では、複数の導電性部分(3;3b)の形状精度を向上させることが可能となる。 In the conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to the eighth aspect, it is possible to improve the shape accuracy of the plurality of conductive portions (3; 3b).
第9の態様に係るアンテナ装置(100)は、第1〜8の態様のいずれか一つの導電デバイス(1;1a;1b;1c)を備える。 The antenna device (100) according to the ninth aspect includes the conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to any one of the first to eighth aspects.
第9の態様に係るアンテナ装置(100)では、導電性部分(3;3b)の形状精度の向上を図ることが可能となる。 In the antenna device (100) according to the ninth aspect, it is possible to improve the shape accuracy of the conductive portions (3; 3b).
第10の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)の製造方法は、第1〜8のいずれか一項に記載の導電デバイス(1)の製造方法であって、溝(23;23b)を有する基板(2)を準備する基板準備工程と、基板(2)上の導電部(4)の形成予定領域に導電性粒子(410)と有機バインダ(420)と溶剤とを含む導電性ペースト(400)を塗布する塗布工程と、導電性ペースト(400)を加熱して導電部(4)を形成する熱硬化工程と、を備える。 A method of manufacturing a conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to a tenth aspect is the method of manufacturing a conductive device (1) according to any one of the first to eighth, wherein the groove (23; 23b) a substrate preparation step of preparing a substrate (2), and conductive containing conductive particles (410), an organic binder (420) and a solvent in a region where the conductive part (4) is to be formed on the substrate (2). And a heat curing step of heating the conductive paste (400) to form the conductive portion (4).
第10の態様に係る導電デバイス(1;1a;1b;1c)の製造方法では、導電性部分(3;3b)の形状精度の向上を図ることが可能となる。 In the method of manufacturing the conductive device (1; 1a; 1b; 1c) according to the tenth aspect, it is possible to improve the shape accuracy of the conductive portion (3; 3b).
1、1a、1b、1c 導電デバイス
2 基板
23、23b 溝(第1溝)
25 第2溝
26 凹部
231、231b 開口縁
232、232b 開口縁
3、3b 導電性部分
32、32b 突部(第1突部)
33、33b 縁
35 第2突部
4 導電部
41 表面
400 導電性ペースト
410 導電性粒子
420 有機バインダ
5 低抵抗導電層
500 導電性インク
6 絶縁層
7 保護シート
76 突部
100 アンテナ装置
800 無線器
801 ハウジング
D1 厚さ方向
D2 幅方向
1, 1a, 1b,
25
33,
Claims (10)
前記基板上に形成されている導電性部分と、を備え、
前記導電性部分は、
前記基板上に形成されており、導電性粒子と有機バインダとを含む導電部を有し、
前記基板は、前記基板の厚さ方向からの平面視で前記導電性部分に重なり前記導電性部分の縁に沿った溝が形成されており、
前記基板の前記厚さ方向からの平面視で、前記導電性部分の前記縁と、前記溝の幅方向の一対の開口縁のうち前記導電性部分の前記縁に近い開口縁と、が重なっており、
前記導電性部分は、前記溝に入り込んでいる突部を有する、
導電デバイス。 Board,
A conductive portion formed on the substrate,
The conductive portion is
Formed on the substrate, having a conductive portion containing conductive particles and an organic binder,
The substrate has a groove formed along the edge of the conductive portion to overlap the conductive portion in a plan view from the thickness direction of the substrate,
When seen in a plan view from the thickness direction of the substrate, the edge of the conductive portion and an opening edge of the pair of opening edges in the width direction of the groove close to the edge of the conductive portion overlap each other. Cage,
The conductive portion has a protrusion that extends into the groove,
Conductive device.
前記絶縁層の材料は、前記基板の材料とは異なる、
請求項1に記載の導電デバイス。 An insulating layer formed on the substrate, the insulating layer being located outside the edge of the conductive portion in a plan view from the thickness direction of the substrate,
The material of the insulating layer is different from the material of the substrate,
The conductive device according to claim 1.
請求項1又は2に記載の導電デバイス。 The substrate is a flexible substrate,
The conductive device according to claim 1 or 2.
請求項1〜3のいずれか一項に記載の導電デバイス。 Further comprising a protective sheet laminated on the substrate and covering the conductive portion,
The conductive device according to claim 1.
前記保護シートは、前記複数の凹部に一対一に入り込んでいる複数の突部を有する、
請求項4に記載の導電デバイス。 The substrate has a plurality of recesses formed in a region where only the protective sheet overlaps with the protective sheet and the conductive portion in a plan view from the thickness direction,
The protective sheet has a plurality of protrusions that are in a one-to-one correspondence with the plurality of recesses.
The conductive device according to claim 4.
前記導電性部分は、前記突部からなる第1突部とは別に、前記第2溝に入り込んでいる第2突部を有する、
請求項1〜5のいずれか一項に記載の導電デバイス。 In the substrate, a second groove different from the first groove formed of the groove is formed in a portion overlapping with a portion inside the edge in the conductive portion in a plan view from the thickness direction,
The conductive portion has a second protrusion that is inserted into the second groove, in addition to the first protrusion that is the protrusion.
The conductive device according to claim 1.
請求項6に記載の導電デバイス。 The second groove extends along the same direction as the first groove in a plan view from the thickness direction of the substrate,
The conductive device according to claim 6.
請求項1〜7のいずれか一項に記載の導電デバイス。 A plurality of the conductive parts,
The conductive device according to claim 1.
アンテナ装置。 A conductive device according to any one of claims 1 to 8 is provided,
Antenna device.
前記溝を有する基板を準備する基板準備工程と、
前記基板上の前記導電部の形成予定領域に前記導電性粒子と前記有機バインダと溶剤とを含む導電性ペーストを塗布する塗布工程と、
前記導電性ペーストを加熱して前記導電部を形成する熱硬化工程と、を備える、
導電デバイスの製造方法。 A method of manufacturing a conductive device according to any one of claims 1 to 8, comprising:
A substrate preparation step of preparing a substrate having the groove,
A coating step of coating a conductive paste containing the conductive particles, the organic binder, and a solvent in a region where the conductive portion is to be formed on the substrate,
A thermosetting step of heating the conductive paste to form the conductive portion,
Manufacturing method of conductive device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019021901A JP7261978B2 (en) | 2019-02-08 | 2019-02-08 | Conductive device, antenna apparatus, and method for manufacturing conductive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019021901A JP7261978B2 (en) | 2019-02-08 | 2019-02-08 | Conductive device, antenna apparatus, and method for manufacturing conductive device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020129493A true JP2020129493A (en) | 2020-08-27 |
JP7261978B2 JP7261978B2 (en) | 2023-04-21 |
Family
ID=72174762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019021901A Active JP7261978B2 (en) | 2019-02-08 | 2019-02-08 | Conductive device, antenna apparatus, and method for manufacturing conductive device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7261978B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04241489A (en) * | 1991-01-14 | 1992-08-28 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Low-pitch printed wiring board and its manufacture |
JP2005183682A (en) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Ricoh Co Ltd | Substrate and manufacturing method thereof |
JP2008085345A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Samsung Electro Mech Co Ltd | Method for forming micro wiring |
JP2012094772A (en) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Dainippon Printing Co Ltd | Conductive resin composition for electromagnetic wave shielding material for plasma display panel, method of producing electromagnetic wave shielding material for plasma display panel, and electromagnetic wave shielding material for plasma display panel |
JP2018018898A (en) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | 富士通株式会社 | Wiring board and electronic apparatus |
-
2019
- 2019-02-08 JP JP2019021901A patent/JP7261978B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04241489A (en) * | 1991-01-14 | 1992-08-28 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Low-pitch printed wiring board and its manufacture |
JP2005183682A (en) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Ricoh Co Ltd | Substrate and manufacturing method thereof |
JP2008085345A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Samsung Electro Mech Co Ltd | Method for forming micro wiring |
JP2012094772A (en) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Dainippon Printing Co Ltd | Conductive resin composition for electromagnetic wave shielding material for plasma display panel, method of producing electromagnetic wave shielding material for plasma display panel, and electromagnetic wave shielding material for plasma display panel |
JP2018018898A (en) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | 富士通株式会社 | Wiring board and electronic apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7261978B2 (en) | 2023-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101664441B1 (en) | Flexible printed circuit board and Manufacturing method Thereof | |
CN106687893B (en) | Wiring body, wiring substrate, touch sensor, and method for manufacturing wiring body | |
CN110022640B (en) | Electromagnetic wave shielding film | |
US10101865B2 (en) | Wiring body, wiring board, and touch sensor | |
KR101586812B1 (en) | Method for manufacturing flexible printed circuit board, and flexible printed circuit board manufactured by the method | |
WO2002019346A1 (en) | Using laser etching to improve surface contact resistance of conductive fiber filler polymer composites | |
JP7300659B2 (en) | Thick film resistors with custom resistors and manufacturing methods | |
CN102124821B (en) | Printed wiring board | |
KR20180122597A (en) | EMI shielding film | |
CN103037628A (en) | Apparatus for manufacturing flexible printed wiring board, apparatus for manufacturing wiring board, and applying device | |
JP2013214961A (en) | Antenna member | |
JP7261978B2 (en) | Conductive device, antenna apparatus, and method for manufacturing conductive device | |
WO2020162521A1 (en) | Conductive device, method for producing conductive device, and radio | |
WO2017090417A1 (en) | Enclosure with antenna, electronic device employing same, and method of manufacturing enclosure with antenna | |
JP2011227999A (en) | Planar heating element | |
JP2006286318A (en) | Flat cable with electromagnetic wave shield and its manufacturing, as well as electromagnetic wave shield transcription foil | |
CN112770481A (en) | Connection structure including circuit body and conductive body | |
WO2024070661A1 (en) | Method for manufacturing electroconductive base material, method for manufacturing electronic device, method for manufacturing electromagnetic wave shield film, and method for manufacturing planar heating element | |
JP2024078106A (en) | Electrical conduction device | |
JP7321292B2 (en) | Waveguide structure and method for manufacturing waveguide structure | |
US20240251500A1 (en) | Wiring board, manufacturing method of wiring board, electronic module, electronic unit, and electronic device | |
JP2021077779A (en) | Flexible thin film circuit | |
JP2024062058A (en) | Flexible wiring board, manufacturing method, electronic module, electronic unit, and electronic apparatus | |
CN117858331A (en) | Wiring board, manufacturing method, electronic module, electronic unit, and electronic device | |
CN115696715A (en) | Flexible wiring board, manufacturing method, electronic module, electronic unit, and electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230324 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7261978 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |