JP2020129385A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020129385A5
JP2020129385A5 JP2020075089A JP2020075089A JP2020129385A5 JP 2020129385 A5 JP2020129385 A5 JP 2020129385A5 JP 2020075089 A JP2020075089 A JP 2020075089A JP 2020075089 A JP2020075089 A JP 2020075089A JP 2020129385 A5 JP2020129385 A5 JP 2020129385A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knowledge
entry
management system
tree
attribute description
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020075089A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6868860B2 (en
JP2020129385A (en
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2020075089A priority Critical patent/JP6868860B2/en
Priority claimed from JP2020075089A external-priority patent/JP6868860B2/en
Publication of JP2020129385A publication Critical patent/JP2020129385A/en
Publication of JP2020129385A5 publication Critical patent/JP2020129385A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868860B2 publication Critical patent/JP6868860B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

知識管理システムKnowledge management system

本発明は、推論や判断、認識などの際に必要とされる知識の蓄積や検索を効率的に行う知識管理システムに関する。 The present invention relates to a knowledge management system that efficiently accumulates and searches knowledge required for inference, judgment, recognition, and the like.

人間が日常行っている判断や推論をコンピュータに行わせることができれば、大量高速に日常業務を処理し、あるいは簡便化できる。このための開発が従来から行われてきている。
初期には、「もしAならばBである」、「もしBならばCである」などの判断ルールを蓄積しておき、「DはAである」という命題が与えられたとき、事前に蓄積された判断ルールを順次適用し、「DはCである」と推論するエキスパートシステムが開発された。感染症に対する最適な抗生剤を推論する「MYCIN」が知られている。
If a computer can make judgments and inferences that human beings make on a daily basis, it will be possible to process or simplify daily work in large quantities and at high speed. Development for this has been carried out conventionally.
Initially, judgment rules such as "if A is B" and "if B is C" are accumulated, and when the proposition "D is A" is given, in advance. An expert system has been developed that infers that "D is C" by sequentially applying the accumulated judgment rules. "MYCIN" is known to infer the optimal antibiotic for infectious diseases.

インターネットの時代に入り、より柔軟な検索が必要とされてきた。例えば、「Eはバイオリン奏者である」、「バイオリン奏者は音楽家である」、「指揮者は音楽家である」等などのウェブ上の記録や宣言を用いて、「Eは音楽家であるか?」という問いに答えるものである(セマンティック ウェブ:semantic web)。
ここで、「音楽家」という上位概念の下に、「バイオリン奏者」や「指揮者」、「作曲家」等などの下位概念が展開されている。このように、概念を構造的に記述すると(オントロジー:ontology)、ウェブ上に「Eは音楽家である」という直接的な記述がなくても、「Eはバイオリン奏者であるから、音楽家でもある」ことが推論され、前記の問いに正しく答えることができる。
ここで、多分野の概念を横断的に検索できるように、個々の概念や関係を、XMLなど書式を用いて、統一的な様式で記述しておく必要がある。この統一的な様式の一例として、RDF(Resource Description Framework)が提唱されている。概念や関係を個々の断片ごとに記述するやり方は、Prologなどのプログラム言語との相性が良く、リレーショナルデータベースとも馴染みやすい。
In the age of the Internet, more flexible search has been required. For example, using web records and declarations such as "E is a violin player", "a violin player is a musician", "a conductor is a musician", etc., "Is E a musician?" It answers the question (semantic web).
Here, under the superordinate concept of "musician", subordinate concepts such as "violin player", "conductor", and "composer" are developed. In this way, when the concept is described structurally (ontology), even if there is no direct description that "E is a musician" on the web, "E is a violin player, so he is also a musician." Is inferred, and the above question can be answered correctly.
Here, it is necessary to describe individual concepts and relationships in a unified format using a format such as XML so that concepts in multiple fields can be searched across. RDF (Resource Description Framework) has been proposed as an example of this unified format. The method of describing concepts and relationships in individual fragments works well with programming languages such as Prolog, and is easy to get used to relational databases.

医療分野においても以下の非特許文献1が示すような疾患オントロジー構築が試みられている。また、一般産業分野でも特許文献1などが提案されている。 In the medical field as well, attempts are being made to construct a disease ontology as shown in Non-Patent Document 1 below. In addition, Patent Document 1 and the like have also been proposed in the general industrial field.

特開2012-119004号Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-119004

臨床医学知識のオントロジー表現と活用(http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/nano/contents/meeting/pdf/S12_ohe.pdf)Ontology expression and utilization of clinical medical knowledge (http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/nano/contents/meeting/pdf/S12_ohe.pdf)

初期のエキスパートシステムでは、実用レベルの運用に必要な多量の判断ルールの蓄積自体が大変である。また、「もしAならばB」の条件部Aは正確に一致する場合にしか適応されないため、前記の例のように、「バイオリン奏者」に対して「音楽家」の検索をかけた場合は該当なしとなってしまう。
セマンティック ウェブでは、オントロジーなどの構造的な記述により、「バイオリン奏者」や「指揮者」、「作曲家」等も「音楽家」の下部概念に含まれるという、いわば常識を活用して、ある程度あいまいな検索にも対応できるようになってきた。しかしながら、実際に具体的なオントロジーを構築してみると、記述形式の自由度が余りにも大きい故に、同一内容でも複数の記述様式が可能であり、構築者によって記述された構造がゆらいでしまう。このため、同じ内容であっても、異なる記述様式となる場合が多い。このため、複数のオントロジーを複数の人間が並行作業で構築した場合に、記述様式の不整合による混乱が生じてくる。また、様々な記述のやり方が混在するため、展開されたオントロジーを見ても容易に理解できないことが多く、可読性が悪いことが多い。
In the early expert system, it is difficult to accumulate a large amount of judgment rules necessary for practical level operation. Further, since the condition part A of "if A then B" is applied only when it exactly matches, it is applicable when the search for "musician" is performed for "violin player" as in the above example. It will be none.
In the Semantic Web, it is ambiguous to some extent by utilizing the common sense that "violin player", "conductor", "composer", etc. are also included in the subconcept of "musician" by structural description such as ontology. It has become possible to support searches. However, when actually constructing a concrete ontology, the degree of freedom of the description format is so great that multiple description formats are possible even with the same content, and the structure described by the builder fluctuates. Therefore, even if the contents are the same, the description styles are often different. For this reason, when a plurality of ontology is constructed by a plurality of people in parallel work, confusion occurs due to inconsistency in description style. In addition, since various description methods are mixed, it is often difficult to understand even if the expanded ontology is seen, and the readability is often poor.

他方、個々の知識領域、知識項目、属性記述、親子関係記述などの知識断片をRDFなどの様式で記述した場合も、同様の記述様式の揺らぎは避けられず、そもそも知識断片の大量の羅列であり、知識の全体像が一覧できず、可読性は極めて悪い。
大量の知識を効率的に記述していくには、コンピュータが理解できる形式であることは言うまでもないが、人が見ても容易に理解できる可読性も必要である。特別な知識や技能が無くても容易に知識記述ができること、見て簡単に矛盾点などを指摘できることは、WEB2.0で推奨されているように、或る分野では知識を持っていてもコンピュータに関しては専門家でないたくさんの人たちが、ウェブを介して協力しながら、同時並行でオントロジーなどを構築してゆくのに不可欠な特性である。
On the other hand, when knowledge fragments such as individual knowledge areas, knowledge items, attribute descriptions, and parent-child relationship descriptions are described in a format such as RDF, the same fluctuation of the description format is unavoidable, and in the first place, a large number of knowledge fragments are listed. Yes, the whole picture of knowledge cannot be listed, and the readability is extremely poor.
In order to efficiently describe a large amount of knowledge, it goes without saying that it is in a format that can be understood by a computer, but it also needs readability that can be easily understood by humans. As recommended by WEB 2.0, it is possible to easily describe knowledge without any special knowledge or skills, and to be able to easily point out contradictions, etc., even if you have knowledge in a certain field. It is an indispensable characteristic for many non-experts to build ontology etc. in parallel while cooperating via the web.

本発明はかかる従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、ある領域の知識を、複数の知識ツリーに明確に分離して整理すること、各知識ツリーでは、ツリーを構成する知識エントリーが親子関係の階層構造で展開され、各知識エントリーは、当該知識エントリーに関するエントリー属性記述の集合で、前記エントリー属性記述は、別の知識エントリーないしエントリー属性記述への参照リンクを含むことで、表記の揺らぎのない系統的な知識の記述を可能にすることである。
さらに、親知識エントリーのエントリー属性記述を子知識エントリーが継承することで、属性記述を重複して記述する必要をなくすことである。
別の領域に関しては、名前空間で分離された別の独立した知識ツリー群としての管理を可能とすることで、他領域での知識ツリーや知識エントリー名の重複を気にせずに興味ある領域に専念することが出来ることである。
このような知識管理の枠組みを確立することで、機械処理が可能なのは勿論、人が見ても内容が一覧できる良好な可読性と、誰が作成しても記述の揺らぎがない知識管理システムを構築し、柔軟で高度な検索や推論を可能とする知識処理の基盤を提供することである。
また、前記の知識管理システムの一部ないし全部を抽出して別の知識管理システムへ統合するといった知識管理システムの再構成を可能とすることで、知識管理システムの柔軟な運用を可能とすることである。
また、構築された知識管理システムの内容を閲覧できるだけでなく、知識管理システムに対する問い合わせ、知識管理システムからの応答を可能として、現実社会での有効な活用を可能とすることである。さらにユーザーの実行権限を管理すること、検索のスコープを設定可能とすることで、破壊や混乱に対するセキュリティを確保することである。
The present invention has been made to solve such a conventional problem, and an object thereof is to clearly separate and organize knowledge in a certain area into a plurality of knowledge trees, and each knowledge tree. Then, the knowledge entries that make up the tree are expanded in a hierarchical structure of parent-child relationship, and each knowledge entry is a set of entry attribute descriptions related to the knowledge entry, and the entry attribute description is to another knowledge entry or entry attribute description. By including a reference link, it is possible to describe systematic knowledge without fluctuation of notation.
Furthermore, the child knowledge entry inherits the entry attribute description of the parent knowledge entry, eliminating the need to duplicate the attribute description.
By enabling management of another area as another independent knowledge tree group separated by namespace, it is possible to create an area of interest without worrying about duplication of knowledge trees and knowledge entry names in other areas. You can concentrate on it.
By establishing such a knowledge management framework, we have built a knowledge management system that not only enables machine processing, but also has good readability that allows people to view the contents and that no matter who creates it, the description does not fluctuate. It is to provide the basis of knowledge processing that enables flexible and advanced search and inference.
In addition, by making it possible to reconfigure the knowledge management system by extracting a part or all of the knowledge management system and integrating it into another knowledge management system, it is possible to flexibly operate the knowledge management system. Is.
In addition to being able to browse the contents of the constructed knowledge management system, it is also possible to make inquiries to the knowledge management system and respond from the knowledge management system, enabling effective utilization in the real world. Furthermore, by managing the execution authority of the user and making it possible to set the scope of the search, security against destruction and confusion is ensured.

前記目的を達成するための手段として、請求項1記載の知識管理システムでは、知識の記録、管理において、
少なくとも一つの知識ツリーを管理する知識ツリー群管理手段と、前記知識ツリー毎に少なくとも一つ存在する知識エントリーを管理する知識エントリー管理手段を備え、
前記各知識エントリーは、当該知識エントリーに関する属性を記述する知識エントリー属性記述と、当該知識ツリーの他の知識エントリーとの親子関係を記述する知識エントリー親子関係リンクからなり、
前記知識エントリー属性記述は、異なる又は同一の知識ツリーに属する知識エントリーに対する参照リンクを有する語彙、または当該知識エントリーのエントリー属性記述に対する参照リンクを有する語彙を含み、
前記親子関係において、親知識エントリーのエントリー属性記述を子知識エントリーのエントリー属性記述へ継承する知識エントリー属性記述継承手段を有し、
前記知識エントリー属性記述及び知識エントリー親子関係リンクを備えた知識エントリーを有して構成されるデータ構造を利用して必要とする知識にアクセスするアクセス手段を備え、
前記知識エントリー属性記述を、カテゴリーに分けて管理する知識エントリー属性カテゴリー管理手段を備えたことを特徴とする。
As a means for achieving the above object, in the knowledge management system according to claim 1, in knowledge recording and management,
It is provided with a knowledge tree group management means for managing at least one knowledge tree and a knowledge entry management means for managing at least one knowledge entry existing in each knowledge tree.
Each knowledge entry consists of a knowledge entry attribute description that describes the attributes related to the knowledge entry and a knowledge entry parent-child relationship link that describes the parent-child relationship with other knowledge entries in the knowledge tree.
The knowledge entry attribute description includes a vocabulary having a reference link to a knowledge entry belonging to a different or the same knowledge tree, or a vocabulary having a reference link to the entry attribute description of the knowledge entry.
In the parent-child relationship, it has a knowledge entry attribute description inheritance means that inherits the entry attribute description of the parent knowledge entry to the entry attribute description of the child knowledge entry.
It is provided with an access means for accessing the required knowledge by using a data structure composed of the knowledge entry having the knowledge entry attribute description and the knowledge entry parent-child relationship link.
The knowledge entry attribute category management means for managing the knowledge entry attribute description by dividing it into categories is provided.

請求項2記載の知識管理システムでは、請求項1記載の知識管理システムにおいて、前記参照リンクにおいて、参照の強さ、及び/又は参照に当たって実行するスクリプトを管理する参照特性管理手段を有することを特徴とする。 The knowledge management system according to claim 2 is characterized in that, in the knowledge management system according to claim 1, the reference link has a reference characteristic management means for managing the strength of the reference and / or the script to be executed in reference. And.

請求項3記載の知識管理システムでは、請求項2記載の知識管理システムにおいて、前記参照特性管理手段において、前記参照の強さを観測頻度に応じて可変としたことを特徴とする。 The knowledge management system according to claim 3 is characterized in that, in the knowledge management system according to claim 2, the strength of the reference is made variable according to the observation frequency in the reference characteristic management means.

請求項4記載の知識管理システムでは、請求項1〜3いずれか記載の知識管理システムにおいて、当該エントリー属性記述に関連する外部文書ないし外部文書群に対して参照を行う外部文書参照手段を備えたことを特徴とする。 The knowledge management system according to claim 4 is provided with an external document reference means for referencing an external document or a group of external documents related to the entry attribute description in the knowledge management system according to any one of claims 1 to 3. It is characterized by that.

請求項5記載の知識管理システムでは、請求項1〜4いずれか記載の知識管理システムにおいて、前記知識ツリー群管理手段において、複数の知識ツリー群を名前空間で分割して管理する名前空間管理手段を有することを特徴とする。 In the knowledge management system according to claim 5, in the knowledge management system according to any one of claims 1 to 4, the knowledge tree group management means manages a plurality of knowledge tree groups by dividing them into namespaces. It is characterized by having.

請求項6記載の知識管理システムでは、請求項1〜5いずれか記載の知識管理システムにおいて、前記知識管理システムを構成する名前空間、知識ツリー、知識エントリー、エントリー属性記述、親子関係リンクの任意の部分を抽出して知識管理部分集合を作成し、別の知識管理システムにエクスポートする知識エクスポート手段を備えたことを特徴とする。 In the knowledge management system according to claim 6, in the knowledge management system according to any one of claims 1 to 5, any of the name space, knowledge tree, knowledge entry, entry attribute description, and parent-child relationship link constituting the knowledge management system. It is characterized by having a knowledge export means for extracting parts, creating a knowledge management subset, and exporting it to another knowledge management system.

請求項7記載の知識管理システムでは、請求項6記載の知識管理システムにおいて、前記知識エクスポート手段で抽出された前記知識管理部分集合、或いは別個に構築された知識管理システムからの前記知識管理部分集合をインポートし、名前空間、知識ツリー、知識エントリー、エントリー属性記述、親子関係リンクを再構成する知識インポート手段を備えたことを特徴とする。 In the knowledge management system according to claim 7, in the knowledge management system according to claim 6, the knowledge management subset extracted by the knowledge export means, or the knowledge management subset from a separately constructed knowledge management system. It is characterized by having a knowledge import means for reconstructing a namespace, a knowledge tree, a knowledge entry, an entry attribute description, and a parent-child relationship link.

請求項8記載の知識管理システムでは、請求項5記載の知識管理システムにおいて、前記名前空間、知識ツリー、知識エントリー、知識エントリー属性カテゴリー、知識エントリー属性記述、親子関係リンクの各々の作成、編集、削除、参照の機能について、ユーザーごとに前記機能の実行権限を管理するユーザー権限管理手段を備えたことを特徴とする。 In the knowledge management system according to claim 8, in the knowledge management system according to claim 5, each of the namespace, knowledge tree, knowledge entry, knowledge entry attribute category, knowledge entry attribute description, and parent-child relationship link is created and edited. The delete and reference functions are characterized by being provided with a user authority management means for managing the execution authority of the function for each user.

請求項9記載の知識管理システムでは、請求項1〜8いずれか記載の知識管理システムにおいて、前記知識管理システムにおいて、前記知識エントリー間の親子関係、及び/又は前記知識エントリーの知識属性記述の内容を閲覧する知識閲覧手段を備えたことを特徴とする。 In the knowledge management system according to claim 9, in the knowledge management system according to any one of claims 1 to 8, in the knowledge management system, the parent-child relationship between the knowledge entries and / or the content of the knowledge attribute description of the knowledge entry. It is characterized by having a knowledge browsing means for browsing.

請求項10記載の知識管理システムでは、請求項1〜9いずれか記載の知識管理システムにおいて、前記知識管理システムにおいて、記録、管理されている内容についての問い合わせを受け付ける知識問い合わせ受付手段、問い合わせの内容に対して返答を行う知識問い合わせ返答手段を備えたことを特徴とする。 In the knowledge management system according to claim 10, in the knowledge management system according to any one of claims 1 to 9, the knowledge inquiry receiving means and the contents of inquiries that receive inquiries about the contents recorded and managed in the knowledge management system. It is characterized by having a knowledge inquiry response means for responding to.

請求項11記載の知識管理システムでは、請求項5〜7いずれか記載の知識管理システムにおいて、前記知識管理システムにおいて、前記知識エントリー間の親子関係、及び/又は前記知識エントリーの知識属性記述の内容を閲覧する知識閲覧手段を備え、前記名前空間、知識ツリー、知識エントリー、エントリー属性記述、親子関係リンクの各々の作成ユーザーを管理し、特定のユーザーないしユーザーグループの作成した知識管理システムの部分を、前記閲覧や知識問い合わせの検索対象範囲から除外する、あるいは逆に、特定のユーザーないしユーザーグループの作成した知識管理システムの部分のみを前記閲覧や知識問い合わせの検索対象範囲とする検索スコープ管理手段備えたことを特徴とする。 In the knowledge management system according to claim 11, in the knowledge management system according to any one of claims 5 to 7, in the knowledge management system, the parent-child relationship between the knowledge entries and / or the content of the knowledge attribute description of the knowledge entry. It is equipped with a knowledge browsing means to browse the above, manages users who create each of the above namespace, knowledge tree, knowledge entry, entry attribute description, parent-child relationship link, and manages the part of the knowledge management system created by a specific user or user group. , Excluded from the search target range of the browsing or knowledge inquiry, or conversely, provided with a search scope management means that excludes only the part of the knowledge management system created by a specific user or user group as the search target range of the browsing or knowledge inquiry. It is characterized by that.

請求項1記載の知識管理システムでは、少なくとも一つの知識ツリーを管理する知識ツリー群管理手段と、前記知識ツリー毎に少なくとも一つ存在する知識エントリーを管理する知識エントリー管理手段を備えているので、特定の領域の知識が各知識ツリーに明確に分離して管理され、各知識ツリーでは、ツリーを構成する知識エントリーが階層構造に展開して管理される。
各知識エントリーは、当該知識エントリーに関する属性を記述する知識エントリー属性記述と、当該知識ツリーの他の知識エントリーとの親子関係を記述する知識エントリー親子関係リンクからなるので、表記の揺らぎのない系統的な知識の記述が可能となる。
知識エントリー属性記述は、異なる又は同一の知識ツリーに属する知識エントリー、または当該知識エントリーのエントリー属性記述に対する参照リンクを含んでいるので、リンク先の適切な情報を参照可能である。
The knowledge management system according to claim 1 is provided with a knowledge tree group management means for managing at least one knowledge tree and a knowledge entry management means for managing at least one knowledge entry existing in each knowledge tree. Knowledge in a specific area is clearly separated and managed in each knowledge tree, and in each knowledge tree, the knowledge entries that make up the tree are expanded and managed in a hierarchical structure.
Each knowledge entry consists of a knowledge entry attribute description that describes the attributes related to the knowledge entry and a knowledge entry parent-child relationship link that describes the parent-child relationship with other knowledge entries in the knowledge tree, so the notation does not fluctuate systematically. It is possible to describe knowledge.
Since the knowledge entry attribute description includes a knowledge entry belonging to a different or the same knowledge tree, or a reference link to the entry attribute description of the knowledge entry, it is possible to refer to appropriate information at the link destination.

知識エントリー属性記述を、カテゴリーに分けて管理する知識エントリー属性カテゴリー管理手段を備えているので、知識エントリーの属性記述がカテゴリー別に適切に管理される。 Since the knowledge entry attribute category management means for managing the knowledge entry attribute description by dividing it into categories is provided, the attribute description of the knowledge entry is appropriately managed for each category.

親子関係において、親知識エントリーのエントリー属性記述を子知識エントリーのエントリー属性記述へ継承する知識エントリー属性記述継承手段を有するので、共通の属性記述は、親知識エントリーに括られ、子の知識エントリーは、最小限の属性記述で済む。
また、知識エントリーの親に当たる知識エントリーの属性記述はすべて継承して表示され、属性記述の総合的把握が容易となる。
In the parent-child relationship, since the knowledge entry attribute description inheritance means for inheriting the entry attribute description of the parent knowledge entry to the entry attribute description of the child knowledge entry is provided, the common attribute description is bound to the parent knowledge entry, and the child knowledge entry is. , Minimal attribute description is required.
In addition, all the attribute descriptions of the knowledge entry, which is the parent of the knowledge entry, are inherited and displayed, which facilitates a comprehensive understanding of the attribute descriptions.

請求項2記載の知識管理システムでは、参照リンクにおいて、参照の強さや参照に当たって実行するスクリプトを管理する参照特性管理手段を有するので、状況に即したベイズ推定などを行うことが可能となり、チェックミスを防止し、医療の安全性が向上する。 The knowledge management system according to claim 2 has a reference characteristic management means for managing the strength of the reference and the script executed for the reference in the reference link, so that it is possible to perform Bayesian inference according to the situation and check mistakes. Prevents and improves medical safety.

請求項3記載の知識管理システムでは、参照特性管理手段において、前記参照の強さを観測頻度に応じて可変としたので、より状況に即したベイズ推定などを行うことが可能となる。 In the knowledge management system according to claim 3, since the strength of the reference is made variable according to the observation frequency in the reference characteristic management means, it is possible to perform Bayesian estimation more in line with the situation.

請求項4記載の知識管理システムでは、参照リンクにおいて、当該エントリー属性記述に関連する外部文書ないし外部文書群に対して参照を行う外部文書参照手段を備えたので、関連する書籍やファイル、ウェブ上の文書の参照が可能である。 Since the knowledge management system according to claim 4 is provided with an external document reference means for referencing an external document or a group of external documents related to the entry attribute description in the reference link, the related books, files, and the web are provided. Documents can be referred to.

請求項5記載の知識管理システムでは、知識ツリー群管理手段において、複数の知識ツリー群を名前空間で分割して管理する名前空間管理手段を有するので、領域毎に名前空間を設定される。これにより、他の領域の知識ツリー名と分離して管理され、大規模な知識の管理も混乱なく可能となる。 In the knowledge management system according to claim 5, since the knowledge tree group management means has a namespace management means for managing a plurality of knowledge tree groups by dividing them into namespaces, a namespace is set for each area. As a result, it is managed separately from the knowledge tree names in other areas, and large-scale knowledge management becomes possible without confusion.

請求項6記載の知識管理システムでは、知識管理システムを構成する名前空間、知識ツリー、知識エントリー、エントリー属性記述、親子関係リンクの任意の部分を抽出して知識管理部分集合を作成し、別の知識管理システムにエクスポートする知識エクスポート手段を備えたので、知識管理システム間のコンテンツのやり取りや、知識管理システムを社内とは分離したクラウド上に構築することが可能となる。 In the knowledge management system according to claim 6, an arbitrary part of the knowledge space, knowledge tree, knowledge entry, entry attribute description, and parent-child relationship link constituting the knowledge management system is extracted to create a knowledge management subset, and another Since it is equipped with a knowledge export means for exporting to a knowledge management system, it is possible to exchange contents between knowledge management systems and to build a knowledge management system on a cloud separate from the company.

請求項7記載の知識管理システムでは、知識エクスポート手段で抽出された前記知識管理部分集合、或いは別個に構築された知識管理システムからの前記知識管理部分集合をインポートし、名前空間、知識ツリー、知識エントリー、エントリー属性記述、親子関係リンクを再構成する知識インポート手段を備えたので、クラウド上で整備された知識管理システムの一部ないし全部を、自身の知識管理システムに取り込むことが出来る。
さらに、必要に応じて、知識管理システムの一部ないし全部を、他のネットワークに移植することが出来る。
The knowledge management system according to claim 7 imports the knowledge management subset extracted by the knowledge export means or the knowledge management subset from a separately constructed knowledge management system, and imports a namespace, a knowledge tree, and knowledge. Since it is equipped with knowledge import means for reconstructing entries, entry attribute descriptions, and parent-child relationship links, it is possible to incorporate some or all of the knowledge management system developed on the cloud into its own knowledge management system.
In addition, some or all of the knowledge management system can be ported to other networks as needed.

請求項8記載の知識管理システムでは、名前空間、知識ツリー、知識エントリー、知識エントリー属性カテゴリー、知識エントリー属性記述、親子関係リンクの各々の作成、編集、削除、参照の機能について、ユーザーごとに前記機能の実行権限を管理するユーザー権限管理手段を備えたので、不慣れなユーザーによるシステムの破損を防止することが出来る。また、ユーザーによる参照範囲を限定することによる、秘密とすべき知識の保持が可能となる。 In the knowledge management system according to claim 8, the functions of creating, editing, deleting, and referencing each of the namespace, knowledge tree, knowledge entry, knowledge entry attribute category, knowledge entry attribute description, and parent-child relationship link are described for each user. Since the user authority management means for managing the execution authority of the function is provided, it is possible to prevent the system from being damaged by an unfamiliar user. In addition, by limiting the reference range by the user, it is possible to retain knowledge that should be kept secret.

請求項9記載の知識管理システムでは、知識エントリー間の親子関係や、前記知識エントリーの知識属性記述の内容を閲覧する知識閲覧手段を備えたので、階層構造に沿った知識閲覧が可能である。 The knowledge management system according to claim 9 is provided with a knowledge browsing means for browsing the parent-child relationship between knowledge entries and the content of the knowledge attribute description of the knowledge entry, so that the knowledge can be browsed according to the hierarchical structure.

請求項10記載の知識管理システムでは、知識管理システムにおいて、記録、管理されている内容についての問い合わせを受け付ける知識問い合わせ受付手段、問い合わせの内容に対して返答を行う知識問い合わせ返答手段を備えたので、必要な情報に対する検索の自動化によりアクセス性が向上する。 The knowledge management system according to claim 10 is provided with a knowledge inquiry receiving means for receiving inquiries about recorded and managed contents and a knowledge inquiry replying means for replying to the contents of the inquiry in the knowledge management system. Accessibility is improved by automating searches for necessary information.

請求項11載の知識管理システムでは、名前空間、知識ツリー、知識エントリー、エントリー属性記述、親子関係リンクの各々の作成ユーザーを管理し、特定のユーザーないしユーザーグループの作成した知識管理システムの部分を、前記閲覧や知識問い合わせの検索対象範囲から除外する、あるいは逆に、特定のユーザーないしユーザーグループの作成した知識管理システムの部分のみを前記閲覧や知識問い合わせの検索対象範囲とする検索スコープ管理手段備えたので、不適切な対象を検索範囲から除外したり、検索対象を特定の領域に限定して適切な情報を取得することができる。 The knowledge management system according to claim 11 manages each user who creates each of the namespace, knowledge tree, knowledge entry, entry attribute description, and parent-child relationship link, and manages the part of the knowledge management system created by a specific user or user group. , Excluded from the search target range of the browsing or knowledge inquiry, or conversely, provided with a search scope management means that limits only the part of the knowledge management system created by a specific user or user group to the search target range of the browsing or knowledge inquiry. Therefore, it is possible to exclude inappropriate targets from the search range, or to limit the search target to a specific area and acquire appropriate information.

知識ツリー群の一例で、医療知識ツリー群の概略図である。疾患名、症状/所見、薬剤名など等の知識ツリーから構成されている。It is an example of a knowledge tree group, and is a schematic diagram of a medical knowledge tree group. It consists of a knowledge tree such as disease name, symptom / finding, drug name, etc. 知識ツリー群管理手段の一例である。知識ツリー群内の各知識ツリーの知識ツリーIDと、知識ツリー名称をマスターテーブルの形で管理している。This is an example of knowledge tree group management means. The knowledge tree ID of each knowledge tree in the knowledge tree group and the knowledge tree name are managed in the form of a master table. 知識ツリー群の一例として、疾患名知識ツリーを構成する知識エントリー群の一部を図示している。As an example of the knowledge tree group, a part of the knowledge entry group constituting the disease name knowledge tree is illustrated. 知識エントリー管理手段の一例である、疾患名知識ツリーを構成する知識エントリー群にたいして、前記知識ツリーID、知識エントリーIDと知識エントリー名をマスターテーブルの形で管理している。The knowledge tree ID, the knowledge entry ID, and the knowledge entry name are managed in the form of a master table for the knowledge entry group constituting the disease name knowledge tree, which is an example of the knowledge entry management means. 疾患名知識ツリーを構成する知識エントリーの一つである糖尿病を例として、親子関係リンク、知識エントリー属性記述を図示しているThe parent-child relationship link and knowledge entry attribute description are shown using diabetes, which is one of the knowledge entries that make up the disease name knowledge tree, as an example. 知識エントリー属性カテゴリー管理手段の一例である。知識ツリーID、知識エントリー属性カテゴリーID、知識エントリー属性カテゴリー名をマスターテーブルの形で管理している。This is an example of knowledge entry attribute category management means. The knowledge tree ID, knowledge entry attribute category ID, and knowledge entry attribute category name are managed in the form of a master table. エントリー属性記述を構成する参照リンクの参照特性管理手段の説明図である。(a)ラベル、及び知識エントリー項目ないし知識エントリー項目内の定義知識属性カテゴリーへの参照リンク例(b)参照リンクに、発生頻度などの参照強さを管理する参照リンク例(c)参照の際に、実行すべき一連のスクリプトを定義した参照リンク例It is explanatory drawing of the reference characteristic management means of the reference link which constitutes the entry attribute description. (a) Example of reference link to label and definition knowledge attribute category in knowledge entry item or knowledge entry item (b) Reference link example that manages reference strength such as frequency of occurrence in reference link (c) When referring Reference link example that defines a series of scripts to be executed 名前空間管理の説明図である。It is explanatory drawing of namespace management. 名前空間管理手段の説明図である。It is explanatory drawing of the namespace management means. 知識閲覧手段の画面構成例である。This is an example of the screen configuration of the knowledge viewing means.

図1では、本発明の知識記録システムを、医療知識を例にとり概略を説明する。
知識ツリーとして、「疾患」、「症状、検査所見」、「薬剤」などを例示している。
他にも、「処置」、「保険請求」等などが考えられる。
それぞれの知識ツリーは、親子関係で連結された知識エントリーの集合からなる。
知識ツリー群管理手段は、当該知識ツリー群内にある知識ツリーを管理する。
In FIG. 1, the knowledge recording system of the present invention will be outlined by taking medical knowledge as an example.
As a knowledge tree, "disease", "symptoms, laboratory findings", "drugs", etc. are illustrated.
In addition, "treatment", "insurance claim", etc. can be considered.
Each knowledge tree consists of a set of knowledge entries connected by a parent-child relationship.
The knowledge tree group management means manages the knowledge tree in the knowledge tree group.

図2は知識ツリー群管理手段の一例で、マスターテーブルの形式で、当該群内の知識ツリーIDと知識ツリー名を管理している。
図3は、知識ツリーの一例として、「疾患名」知識ツリーを構成する知識エントリー群を図示している。
「疾患名」の知識エントリー群は、まず「代謝系」、「消化器系」、「運動器系」、「循環器系」などの大分類に分かれる。それぞれの大分類は、「代謝系」では「糖代謝系」、「脂質代謝系」、「アミノ酸代謝系」など中分類に分かれる。中分類の「糖代謝系」は、さらに「糖尿病」、「糖原病」などの小分類に分かれる。
FIG. 2 is an example of the knowledge tree group management means, and manages the knowledge tree ID and the knowledge tree name in the group in the form of a master table.
FIG. 3 illustrates a group of knowledge entries constituting the “disease name” knowledge tree as an example of the knowledge tree.
The knowledge entry group of "disease name" is first divided into major categories such as "metabolic system", "digestive system", "musculoskeletal system", and "circulatory system". Each major classification is divided into middle categories such as "sugar metabolism system", "lipid metabolism system", and "amino acid metabolism system" in "metabolic system". The middle classification "sugar metabolism system" is further divided into sub-categories such as "diabetes" and "glycogen storage disease".

小分類の「糖尿病」は、「I型糖尿病」と「II型糖尿病」を含む。
ここで、知識ツリーの末端、葉に当たる「I型糖尿病」と「II型糖尿病」などが具体的な疾患名である。それらの共通属性を括りだして枝に当たる小分類、中分類、大分類などの知識エントリー群が構成され、これらは下部の分類、葉の疾患名を収容するコンテナ型知識エントリーとして機能する。
ここでは大、中、小の分類階層としたが、領域によってはさらに深い階層としても良いし、浅い階層で十分な場合もある。ここでは病態をもとにした分類基準を用いたが、他に、「項部」、「頸部」、「上肢」などの部位別の分類の規準、「炎症系」、「腫瘍系」、「感染系」、「遺伝系」などの病因別の分類の規準もある。このように分類基準による表現の揺らぎはありうるが、いずれにしても、知識管理システムの管理者が一旦分類基準を決定すれば、以後の表現の揺らぎは消失する。要は、知識管理システムの管理者が、目的に応じて分類基準を設定すれば良い。場合によっては、分類基準を異にした知識ツリーを複数併存しても良い。
The subclass "diabetes" includes "type I diabetes" and "type II diabetes".
Here, "type I diabetes" and "type II diabetes", which correspond to the leaves at the end of the knowledge tree, are specific disease names. Knowledge entries such as minor classification, middle classification, and major classification, which correspond to branches by grouping out these common attributes, are constructed, and these function as container-type knowledge entries containing the lower classification and leaf disease names.
Here, the classification hierarchy is large, medium, and small, but depending on the area, a deeper hierarchy may be used, or a shallow hierarchy may be sufficient. Here, the classification criteria based on the pathological condition were used, but in addition, the criteria for classification by site such as "neck", "neck", "upper limb", "inflammatory system", "tumor system", There are also criteria for classification by etiology such as "infectious system" and "genetic system". In this way, there may be fluctuations in the expression due to the classification criteria, but in any case, once the administrator of the knowledge management system decides the classification criteria, the fluctuations in the subsequent expressions disappear. In short, the administrator of the knowledge management system may set the classification criteria according to the purpose. In some cases, a plurality of knowledge trees having different classification criteria may coexist.

図4は知識エントリー管理手段の一例である。
マスターテーブルの形式で、当該知識ツリー群内において当該知識ツリー内の知識エントリーのIDを管理している。
知識エントリー名は、属する知識ツリー内ではユニークである必要があるが、属している知識ツリーが異なれば、図2のように定義されている知識ツリーIDで相互に区別されるため、同一の知識エントリー名も許される。
なお、本図では、知識ツリー群内の知識エントリーを、属している知識ツリーにかかわらず一元管理としているが、場合によっては、知識ツリーごとに別々にマスターテーブルを作り、知識エントリーを管理しても良い。
もし、属している知識ツリーによらず、知識ツリー群内を通してユニークな知識エントリー名とするならば、図4の第1列の知識ツリーIDは不要である。
FIG. 4 is an example of knowledge entry management means.
In the form of a master table, the IDs of knowledge entries in the knowledge tree are managed in the knowledge tree group.
The knowledge entry name must be unique within the knowledge tree to which it belongs, but if the knowledge tree to which it belongs is different, it is distinguished from each other by the knowledge tree ID defined as shown in Fig. 2, so the same knowledge Entry names are also allowed.
In this figure, the knowledge entries in the knowledge tree group are centrally managed regardless of the knowledge tree to which they belong, but in some cases, a separate master table is created for each knowledge tree to manage the knowledge entries. Is also good.
If the knowledge entry name is unique throughout the knowledge tree group regardless of the knowledge tree to which it belongs, the knowledge tree ID in the first column of FIG. 4 is unnecessary.

図5は、コンテナ型知識エントリーの一つである「糖尿病」の知識エントリーと、その葉に当たる「I型糖尿病」と「II型糖尿病」を例にとり、親子関係リンクと属性記述を図示したものである。
「糖尿病」は、親知識エントリーとして「代謝系」へのリンクを持ち、さらに子知識エントリーとして、「I型糖尿病」及び「II型糖尿病」へのリンクを持っている。
FIG. 5 illustrates the parent-child relationship link and attribute description, taking the knowledge entry of "diabetes", which is one of the container-type knowledge entries, and the leaves of "type I diabetes" and "type II diabetes" as examples. is there.
"Diabetes" has a link to "metabolic system" as a parent knowledge entry, and further has a link to "type I diabetes" and "type II diabetes" as a child knowledge entry.

「糖尿病」の属性記述カテゴリーとしては、<病態>、<合併症>などがある。
<病態>としては、インシュリン分泌低下、高血糖、尿中に糖排泄などがある。
それぞれの<病態>の項目は、別の知識ツリーである「症状/所見」知識ツリーの該当する知識エントリーへの参照リンクからなっている。
このようにすることで、シソーラスのように統制語彙を用いて属性記述を行うことになり、表現のゆらぎを抑制することが出来る。
勿論ここで、従来のように直接に文字列を用いて属性記述を行ったり、文書へのリンクを張ったりしても良いが、揺らぎの抑制、また後述の参照リンクの機能の活用ができないため、好ましいとは言えない。
<合併症>として「腎不全」、「閉塞性動脈硬化症」などがある。これらの合併症への参照リンクは、同じ「疾患名」知識ツリー内の、当該知識エントリーへの参照リンクとなる。
The attribute description category of "diabetes" includes <pathological condition> and <complication>.
<Pathological conditions> include decreased insulin secretion, hyperglycemia, and excretion of sugar in urine.
Each <pathology> item consists of a reference link to the relevant knowledge entry in another knowledge tree, the "symptoms / findings" knowledge tree.
By doing so, the attribute description is performed using the controlled vocabulary like a thesaurus, and the fluctuation of the expression can be suppressed.
Of course, here, attribute description may be performed directly using a character string as in the past, or a link to a document may be provided, but fluctuations cannot be suppressed and the reference link function described later cannot be utilized. , Not preferable.
<Complications> include "renal failure" and "arteriosclerosis obliterans". Reference links to these complications will be reference links to the knowledge entry in the same "disease name" knowledge tree.

「I型糖尿病」の病因は膵臓のβ細胞の急速な壊死であり、従って治療はインシュリンの注射による補給しかない。
これに対して「II型糖尿病」の病因は、肥満や糖過食などによるもので、治療は食事制限、血糖降下剤の内服、最終的には、インシュリンの注射となる。
このように、「I型糖尿病」及び「II型糖尿病」は<病因>、<治療>を異にするが、その他の<病態>や<合併症>などは、両者共通で、親知識エントリーである「糖尿病」に記述されている。
葉に当たる「I型糖尿病」及び「II型糖尿病」では、<病因>や<治療>しか記述されてなくても、親知識エントリーに当たる「糖尿病」の<病態>、<合併症>の属性記述、さらにはより上部の代謝性疾患などの属性記述が継承される。
このように、共通の属性記述を、親知識エントリーに括りだすことで、子の知識エントリーは、最小限の属性記述で済むことになる。知識エントリーの属性記述を、親子関係をたどりながら個々に見ていって頭の中で構成しても良いが、知識エントリー属性記述継承手段によって、当該知識エントリーよりも親に当たる知識エントリーの属性記述をすべて継承して表示すれば、属性記述の総合的把握が容易となる。
The cause of "type I diabetes" is the rapid necrosis of beta cells in the pancreas, so the only treatment is insulin injection supplementation.
On the other hand, the cause of "type II diabetes" is obesity and binge eating, and treatment is dietary restriction, oral administration of hypoglycemic agents, and finally injection of insulin.
In this way, "type I diabetes" and "type II diabetes" have different <cause> and <treatment>, but other <pathological conditions> and <complications> are common to both, and are common to both. It is described in a certain "diabetes".
In "type I diabetes" and "type II diabetes", which correspond to the leaves, even if only <cause> and <treatment> are described, the attribute description of <pathology> and <complication> of "diabetes", which corresponds to the parental knowledge entry, Furthermore, attribute descriptions such as higher metabolic diseases are inherited.
In this way, by grouping the common attribute description into the parent knowledge entry, the child knowledge entry can be completed with the minimum attribute description. The attribute description of the knowledge entry may be individually viewed and configured in the mind while tracing the parent-child relationship, but the knowledge entry attribute description inheritance means can be used to create the attribute description of the knowledge entry that is the parent rather than the knowledge entry. If all are inherited and displayed, it becomes easy to comprehensively understand the attribute description.

知識エントリー属性カテゴリー単位で親から継承されてきた属性記述は、そのまま子知識エントリーの知識エントリー属性記述となる場合もあるが、子知識エントリーの当該知識エントリー属性カテゴリーに継承されてきた属性記述とは異なる知識エントリー属性記述が存在した場合は、子知識エントリーの当該知識エントリー属性記述が、親から継承されてきた知識エントリー属性記述に対して上書きしたり追記したりすることとなる。この上書きないし追記された知識エントリー属性記述が、孫以下の知識エントリーに対して、さらに継承されてゆくことになる。
この上書きないし追記の使い分けは、適宜知識エントリー属性記述継承手段によって適宜設定すればよい。
The attribute description inherited from the parent for each knowledge entry attribute category may be the knowledge entry attribute description of the child knowledge entry as it is, but what is the attribute description inherited to the knowledge entry attribute category of the child knowledge entry? If a different knowledge entry attribute description exists, the knowledge entry attribute description of the child knowledge entry will overwrite or add to the knowledge entry attribute description inherited from the parent. This overwritten or added knowledge entry attribute description will be further inherited for the knowledge entries below the grandchildren.
The proper use of overwriting or appending may be appropriately set by the knowledge entry attribute description inheritance means.

属性カテゴリーを用いずに属性記述を行うことも可能であるが、属性カテゴリーを用いることで、知識エントリー属性記述継承手段による属性カテゴリー毎の継承が容易に把握できる。また、属性記述の上書き、追記が容易にできるので、より有用といえる。 It is possible to describe attributes without using attribute categories, but by using attribute categories, it is possible to easily grasp the inheritance of each attribute category by the knowledge entry attribute description inheritance means. In addition, it can be said that it is more useful because the attribute description can be easily overwritten and added.

<症例>知識エントリー属性カテゴリーでは、当該疾患名を有する症例のカルテへの参照リンクが記録されている。
これにより、当該疾患の患者記録を直接参照することが出来る。症例カルテへの参照リンクとしては、医療機関ID+患者ID、患者カルテのURL、患者カルテファイルの名など、症例情報へのアクセスを可能にするものであれば、任意の形式で良い。さらに、当該患者カルテの文書IDまで、例えば文書種類+作成年月日などを含めても良い。また、<文献>などの知識エントリー属性カテゴリーを設けて、関連する書籍やファイル、ウェブ上の文書へのリンクを記載しても良い(外部文書参照手段)。
<Case> In the knowledge entry attribute category, a reference link to the medical record of the case having the disease name is recorded.
This makes it possible to directly refer to the patient record of the disease. The reference link to the case chart may be in any format as long as it enables access to the case information, such as the medical institution ID + patient ID, the URL of the patient chart, and the name of the patient chart file. Further, up to the document ID of the patient chart, for example, the document type + creation date may be included. In addition, a knowledge entry attribute category such as <literature> may be provided to describe links to related books, files, and documents on the Web (external document reference means).

図6は知識エントリー属性カテゴリー管理手段の一例である。
マスターテーブルの形式で、当該知識ツリー群内において当該知識ツリー内の知識エントリー属性カテゴリーのIDを管理している。
知識エントリー属性カテゴリー名は、属する知識ツリー内ではユニークである必要があるが、属している知識ツリーが異なれば、知識ツリーIDで相互に区別されるため、同一の知識エントリー属性カテゴリー名も許される。
なお、本図では、知識ツリー群内の知識エントリー属性カテゴリーを、属している知識ツリーにかかわらず一元管理としているが、場合によっては、知識ツリーごとに別々にマスターテーブルを作り、知識エントリー属性カテゴリーを管理しても良い。
もし、知識ツリー群内でユニークな知識エントリー属性カテゴリー名を用いるならば、第1列の知識ツリーIDは不要である。また、本図で説明したような知識エントリー属性カテゴリー管理手段を用いずに、知識ツリーのルートに当たる知識エントリーに知識エントリー属性カテゴリーを直接書き込んで以下に継承させるやり方も可能であるが、検索などを自動化する際にマスターテーブル方式よりも手順が複雑になるので、特に大規模知識管理システムでは、好ましいとは言えない。また、個々の知識エントリーにユーザーが自由に知識エントリー属性カテゴリーを定義するやり方もありうるが、重複や記述の揺らぎが起こりやすく、同様に、好ましいとは言えない。
FIG. 6 is an example of the knowledge entry attribute category management means.
In the form of a master table, the ID of the knowledge entry attribute category in the knowledge tree is managed in the knowledge tree group.
The knowledge entry attribute category name must be unique within the knowledge tree to which it belongs, but if the knowledge tree to which it belongs is different, it is distinguished from each other by the knowledge tree ID, so the same knowledge entry attribute category name is also allowed. ..
In this figure, the knowledge entry attribute categories in the knowledge tree group are centrally managed regardless of the knowledge tree to which they belong. However, in some cases, a separate master table is created for each knowledge tree to create the knowledge entry attribute category. May be managed.
If a unique knowledge entry attribute category name is used in the knowledge tree group, the knowledge tree ID in the first column is unnecessary. It is also possible to directly write the knowledge entry attribute category in the knowledge entry corresponding to the root of the knowledge tree and inherit it to the following without using the knowledge entry attribute category management means as explained in this figure. This is not preferable, especially in large-scale knowledge management systems, because the procedure is more complicated than the master table method when automating. In addition, although it is possible for the user to freely define the knowledge entry attribute category for each knowledge entry, duplication and fluctuation of the description are likely to occur, which is also not preferable.

図7では、参照リンクの様々な実施形態を示している。
図7(a)は、図5で「糖尿病」の<病態>のなかの参照リンクである{高血糖}の構造を図示した例である。
ラベルである“高血糖”と、「症状/所見」知識ツリー内の知識エントリーである「高血糖」へのリンクから構成されている。
場合によっては、「高血糖」内の知識エントリー属性カテゴリーである<定義>にリンクしても良い。ラベルは閲覧などに際しての表示内容である。
本例のように、リンク先の知識エントリー名をそのまま用いても良いが、見易いように、“「高血糖 血糖値>140mg/dl”などとしても良い。
このようにすれば、リンク先を個別に参照する工程がなくても、容易に一覧して概要を把握することが出来る。
FIG. 7 shows various embodiments of the reference link.
FIG. 7A is an example showing the structure of {hyperglycemia}, which is a reference link in the <pathology> of “diabetes” in FIG.
It consists of a link to the label "Hyperglycemia" and the knowledge entry "Hyperglycemia" in the "Symptoms / Findings" knowledge tree.
In some cases, it may be linked to the knowledge entry attribute category <definition> in "hyperglycemia". The label is the content to be displayed when browsing.
As in this example, the knowledge entry name of the link destination may be used as it is, but for easy viewing, "hyperglycemia blood glucose level> 140 mg / dl" may be used.
By doing so, it is possible to easily list and grasp the outline without the process of individually referring to the link destination.

図7(b)では、「薬剤」知識ツリーの「フロセミド」知識エントリー内の<副作用と発生率>知識エントリー属性カテゴリーの参照リンクを示している。
第1行では、“高カリウム血症”のラベル、“5%”という参照強度、および「症状/所見」知識ツリー内の「高カリウム血症」知識エントリーへの参照リンクからなっている。
様々な副作用があっても発生率は一様でない。参照強度として発生頻度の情報を持つことで、考慮すべき副作用の順番が明確となる。
また、この発生頻度は、ベイズ確率でいう事前確率となり、複数の薬剤投与化で副作用が発生した際に、原因薬剤を推定するベイズ推定に有用である。
FIG. 7B shows a reference link for the <side effects and incidence> knowledge entry attribute category within the "furosemide" knowledge entry in the "drug" knowledge tree.
The first line consists of a "hyperkalemia" label, a reference intensity of "5%", and a reference link to the "hyperkalemia" knowledge entry in the "symptoms / findings" knowledge tree.
Even with various side effects, the incidence is not uniform. Having information on the frequency of occurrence as the reference intensity clarifies the order of side effects to be considered.
In addition, this frequency of occurrence is a prior probability in terms of Bayesian probability, and is useful for Bayesian estimation to estimate the causative drug when side effects occur due to administration of a plurality of drugs.

図7(c)は、疾患名知識ツリー内の「椎間板ヘルニア」知識エントリーで、<検査>知識エントリー属性カテゴリーにおいて、“MRI”のラベル、「検査」知識ツリー内の「MRI」知識エントリーへの参照リンクに併せて、実施に際してのチェック スクリプトのフローチャートを示したものである。
このように、参照の強さや、参照に当たって実行するスクリプトを管理する参照特性管理手段を有することで、ベイズ推定を行って対応に役立てたり、チェックミスをなくすことで、医療の安全性が向上する。さらに、前記参照特性管理手段において、前記参照の強さを症例での観測頻度に応じて可変とすることで、より状況に即したベイズ推定などを行うことが可能となる。
さらに、例えば或る患者の<症状>として「発熱」を記述する際、「症状/所見」知識ツリーの「発熱」知識エントリーへの参照リンクで、前記参照特性管理手段を用いて、発熱の「あり/なし」の極性を管理しても良い。また、発熱」知識エントリーから、当該患者のカルテへの参照リンクを同時に張っても良い。このようにすれば、発熱のある患者都内患者の割合はどうか?、或いは、発熱のある患者のリストが欲しいといった要求に容易に答えることが出来る。
FIG. 7 (c) shows the "herniated disk disk" knowledge entry in the disease name knowledge tree, with the "MRI" label in the <examination> knowledge entry attribute category, and the "MRI" knowledge entry in the "examination" knowledge tree. Along with the reference link, the flowchart of the check script at the time of implementation is shown.
In this way, by having a reference characteristic management means that manages the strength of the reference and the script that is executed when the reference is made, Bayesian estimation can be performed to help with the response, and check mistakes can be eliminated to improve medical safety. .. Further, in the reference characteristic management means, by making the strength of the reference variable according to the observation frequency in the case, it is possible to perform Bayesian estimation more in line with the situation.
Further, for example, when describing "fever" as a <symptom> of a patient, the reference link to the "fever" knowledge entry in the "symptoms / findings" knowledge tree uses the reference characteristic management means to "fever". You may manage the polarity of "yes / no". In addition, a reference link to the patient's medical record may be provided at the same time from the "fever" knowledge entry. In this way, what is the proportion of patients with fever in Tokyo? Or, you can easily answer the request for a list of patients with fever.

図1で示した知識ツリー群は医療に関係したものであるが、知識を記述すべき領域は、他にも芸術や産業など等無数にある。
知識ツリー名は他の知識ツリー名と重複の無いユニークなものであることが必須であるが、関知しない他の領域で同一知識ツリー名が使われると、厄介な問題を引き起こす。
この問題を避けるため、図8のように、領域毎に名前空間を設定している。これにより、知識ツリー名は名前空間+知識ツリー名となるため、他の領域の知識ツリー名を完全に分離することが出来る。図9は、名前空間IDと名前空間名を、マスターテーブルの形式で管理している(名前空間管理手段)例である。必要に応じて、名前空間IDを、図2、図4、図6の1列目に付加することにより、大規模な知識の管理も混乱なく可能となる。
The knowledge tree group shown in FIG. 1 is related to medical care, but there are innumerable other areas where knowledge should be described, such as art and industry.
It is essential that the knowledge tree name is unique and unique with other knowledge tree names, but if the same knowledge tree name is used in other areas that are not known, it causes troublesome problems.
In order to avoid this problem, a namespace is set for each area as shown in FIG. As a result, the knowledge tree name becomes the namespace + the knowledge tree name, so that the knowledge tree names in other areas can be completely separated. FIG. 9 is an example in which the namespace ID and the namespace name are managed in the form of a master table (namespace management means). By adding the namespace ID to the first column of FIGS. 2, 4 and 6 as needed, large-scale knowledge management becomes possible without confusion.

図10は、知識閲覧手段の一例である。
まず左から第1列の名前空間のリストから此処では「医療」を選択している。
この結果、第2列には「医療」名前空間に属する知識ツリー群の名前がリストアップされる。ここで「疾患名」知識ツリーを選択すると、先ず代謝系、循環器系などの大分類のリストが示される。「代謝系」を選択すると、その下の中分類群である「糖代謝系」、「脂質代謝系」などのリストが示される。
「糖代謝系」を選択すると、その下の小分類である「糖尿病」、「糖原病」などがリストアップされる。
「糖尿病」を選択すると、知識エントリー属性カテゴリーである<病態>、<合併症>などが示される。
<病態>を選択すると、<病態>を構成する属性記述である“高血糖”や、“HbA1c高値”などの参照リンクが示される。
“高血糖”を選択すると、参照リンク先である「症状/所見」知識ツリー内の「高血糖」知識エントリーの属性カテゴリーである<定義>、<検査法>などが示される。
<定義>を選択すると、当該知識エントリー属性カテゴリーの内容が表示される。
FIG. 10 is an example of knowledge browsing means.
First, from the left, "Medical" is selected from the list of namespaces in the first column.
As a result, the second column lists the names of knowledge trees that belong to the "medical" namespace. If you select the "disease name" knowledge tree here, a list of major categories such as metabolic system and circulatory system is first shown. When "metabolic system" is selected, a list of "sugar metabolism system", "lipid metabolism system", etc., which are the lower taxa, is displayed.
When "sugar metabolism system" is selected, the subclasses "diabetes", "glycogen storage disease", etc. are listed.
When "diabetes" is selected, knowledge entry attribute categories such as <pathology> and <complications> are displayed.
When <Pathology> is selected, reference links such as "hyperglycemia" and "high HbA1c level", which are attribute descriptions constituting <pathology>, are displayed.
When "hyperglycemia" is selected, the attribute categories <definition>, <test method>, etc. of the "hyperglycemia" knowledge entry in the "symptom / finding" knowledge tree, which is the reference link destination, are displayed.
When <Definition> is selected, the contents of the knowledge entry attribute category are displayed.

図10で示したように、手作業で閲覧を進めることも有用だが、知識管理システムに検索などの問い合わせを行い、検索結果に対して集合演算や論理演算などの処理を行い結果を表示したりファイルにダウンロードしたりすることはさらに有用である。
一連の問い合わせ手続きをスクリプト等で表記し、順に自動処理することができれば効率が良い(知識問い合わせ受付手段及び知識問い合わせ返答手段)。
As shown in FIG. 10, it is useful to proceed with browsing manually, but it is also useful to make inquiries such as search to the knowledge management system, perform processing such as set operation and logical operation on the search result, and display the result. Downloading to a file is even more useful.
It would be efficient if a series of inquiry procedures could be written in a script or the like and automatically processed in order (knowledge inquiry receiving means and knowledge inquiry replying means).

本発明の知識管理システムはクラウド上に構築することを想定している。
しかし、会社や病院によっては、セキュリティ上の理由からウェブへの接続をしない運用を行っている。このような場合、知識管理システムを構成する名前空間、知識ツリー、知識エントリー、エントリー属性記述、親子関係リンクの任意の部分を抽出して知識管理部分集合を作成し、別の知識管理システムにエクスポートする知識エクスポート手段、さらに、前記知識エクスポート手段で抽出された前記知識管理部分集合、或いは別個に構築された知識管理システムからの前記知識管理部分集合をインポートし、名前空間、知識ツリー、知識エントリー、エントリー属性記述、親子関係リンクを自知識管理システムに統合、再構成する知識インポート手段を備えることで、クラウド上で整備された知識管理システムの一部ないし全部を、自社内部の知識管理システムに取り込むことが出来る。
また、自社内で優秀な知識管理システムが構築出来て、他に購入希望者があった際は、同様の手順で、知識管理システムの一部ないし全部を、他に移植することが出来る。
The knowledge management system of the present invention is assumed to be constructed on the cloud.
However, some companies and hospitals do not connect to the Web for security reasons. In such a case, extract any part of the knowledge space, knowledge tree, knowledge entry, entry attribute description, and parent-child relationship link that make up the knowledge management system, create a knowledge management subset, and export it to another knowledge management system. The knowledge export means to be used, the knowledge management subset extracted by the knowledge export means, or the knowledge management subset from a separately constructed knowledge management system is imported, and the namespace, knowledge tree, knowledge entry, etc. By providing a knowledge import means that integrates and reconfigures entry attribute descriptions and parent-child relationship links into the knowledge management system, some or all of the knowledge management system developed on the cloud is incorporated into the company's internal knowledge management system. Can be done.
In addition, if an excellent knowledge management system can be constructed in-house and there are other purchase applicants, a part or all of the knowledge management system can be transplanted to another by the same procedure.

知識管理システムの扱う情報量は膨大になるため、作成には多数の人間の協力が必要である。
関与する人間の権限やスキルに応じて、名前空間、知識ツリー、知識エントリー、知識エントリー属性カテゴリー、知識エントリー属性記述、親子関係リンクの各々の作成、編集、削除、参照の機能などについて権限の設定を行うことは不可欠である(ユーザー権限管理手段)。
これにより、理解の乏しいユーザーによる知識管理システムの破損を防止することが出来る。また、ユーザーによる参照範囲を限定することによる、秘密とすべき知識の保持が可能となる。
Since the amount of information handled by the knowledge management system is enormous, the cooperation of many people is required to create it.
Set permissions for namespaces, knowledge trees, knowledge entries, knowledge entry attribute categories, knowledge entry attribute descriptions, parent-child relationship link creation, editing, deletion, reference functions, etc., depending on the privileges and skills of the people involved. Is indispensable (user authority management means).
This makes it possible to prevent damage to the knowledge management system by a user with poor understanding. In addition, by limiting the reference range by the user, it is possible to retain knowledge that should be kept secret.

本発明の知識管理システムをデータベースで実装するには、Neo4jなどのグラフデータベース、従来から多用されているリレーショナルデータベース(RDB)、最近ビッグデータの処理方法として注目を集めているキーバリューストア(KVS)などがある。
どの実装を用いても可能であるが、それぞれの特長/欠点がある。
まずNeo4Jは、ネットワーク状のグラフ関係を設定、表示することは得意だが、大規模処理では処理速度が必ずしも速いとは言えず、大型の知識管理システムには不向きであろう。
RDBでは、名前空間、知識ツリー、知識エントリー、知識エントリー属性カテゴリーなどのマスターテーブル管理下に、リレーションの各行ごとに、親子関係リンクや知識エントリー属性記述を行うことで本発明の知識管理システムを実装することが出来る。
検索の自由度が高く、SQLなどの問い合わせ言語も完備されており、従前からのソフトウェア資産も多いため、RDBを用いた実装が現実的であろう。
To implement the knowledge management system of the present invention in a database, a graph database such as Neo4j, a relational database (RDB) that has been widely used in the past, and a key value store (KVS) that has recently attracted attention as a processing method for big data. and so on.
It is possible to use any implementation, but each has its own features / disadvantages.
First of all, Neo4J is good at setting and displaying network-like graph relationships, but the processing speed is not always fast in large-scale processing, so it will not be suitable for large-scale knowledge management systems.
In RDB, the knowledge management system of the present invention is implemented by describing parent-child relationship links and knowledge entry attributes for each row of relations under master table management such as namespace, knowledge tree, knowledge entry, and knowledge entry attribute category. Can be done.
Since the degree of freedom of search is high, the inquiry language such as SQL is complete, and there are many software assets from the past, implementation using RDB will be realistic.

KVSでは、1〜数項目のデータ(カラム)とキーとなるデータのセットからなる。従って、多種多様で自由な検索はRDBに劣る。しかし大量のデータの処理に関しては、MapReduceなどといった分散処理が高速で可能である。
図5における<症例>内の症例リストや、「症状/所見」知識ツリー内の「高血糖」の<症例>などでは、実際に電子カルテなどを運用すれば直ぐに膨大な症例リストとなる。一属性の頻度分布は、いずれの方法を用いても容易に求められるが、「糖尿病患者で、HbA1cが10を超えて、尿たんぱくが2+以上の症例の頻度はどれくらいか?」といった、複数の要因からなる頻度を大規模症例のデータから求める際は、時にRDBの処理能力を超えてしまう。このような場合は、糖尿病患者リスト、HbA1c>10の患者リスト、尿たんぱく>2+の患者リストの間で、集合演算を行う必要がある。このような場合、KVSのMapReduceによる分散処理が極めて有効である。
In KVS, it consists of one to several items of data (columns) and a set of key data. Therefore, a wide variety of free searches are inferior to RDBs. However, for processing a large amount of data, distributed processing such as MapReduce is possible at high speed.
The case list in <cases> in FIG. 5 and the <cases> of "hyperglycemia" in the "symptoms / findings" knowledge tree will soon become a huge case list if an electronic medical record or the like is actually used. The frequency distribution of one attribute can be easily obtained by any method, but there are multiple cases such as "How often are diabetic patients with HbA1c exceeding 10 and urinary protein 2+ or more?" When determining the frequency of factors from large-scale case data, it sometimes exceeds the processing capacity of RDB. In such cases, it is necessary to perform a set operation between the diabetic patient list, the HbA1c> 10 patient list, and the urinary protein> 2+ patient list. In such a case, the distributed processing by MapReduce of KVS is extremely effective.

さらに、本発明の知識管理システムでは、知識エントリーが階層構造となっているため、例えば、「発熱」の患者リストを検索したい場合、「発熱」の下部概念である「弛張熱」や「稽留熱」などの患者リストまで検索範囲を、必要に応じて拡げることが可能である。
このように、本発明の知識管理システムは、データベースの実装方式を問わないが、基本部分をRDBで、症例リストなどの処理をKVSで行うなどの組み合わせが最も有効であろう。
Further, in the knowledge management system of the present invention, since the knowledge entries have a hierarchical structure, for example, when it is desired to search the patient list of "fever", "remittent fever" or "continuous fever" which is a subconcept of "fever" It is possible to expand the search range to a patient list such as "" as needed.
As described above, the knowledge management system of the present invention may be most effective in a combination such that the basic part is RDB and the case list and the like are processed by KVS, regardless of the database implementation method.

前記ユーザー権限管理手段で知識管理システムへのアクセスに関しユーザーごとに権限設定するが、これだけでは十分といえない。ある対立する学説の信奉者同士が、互いの書き込みを否定する上書きを繰り返すといった例がみられる。このような場合の解決策として、あるユーザーから見て、他の特定のユーザーの書き込みを検索対象から外す検索スコープ管理手段を用いれば、平和的な解決が可能である。 The user authority management means sets the authority for each user regarding access to the knowledge management system, but this alone is not sufficient. There are examples of followers of a conflicting theory repeating overwriting, denying each other's writing. As a solution in such a case, a peaceful solution can be achieved by using a search scope management means that excludes the writing of another specific user from the search target from the viewpoint of a certain user.

同じ「胸部痛」といっても、心臓疾患専門病院で発生すれば心筋梗塞の可能性が高いが、整形外科外来では肋骨骨折の可能性が高い。このように、診療科などにより症状/所見発生頻度の事前分布は異なる場合が多い。このような場合、似たような診療科、医療機関の形態、地域を合わせたところで検索スコープを設定すれば有用である。 Even if the same "chest pain" occurs, there is a high possibility of myocardial infarction if it occurs at a hospital specializing in heart disease, but there is a high possibility of rib fracture in the orthopedic outpatient department. In this way, the prior distribution of the frequency of occurrence of symptoms / findings often differs depending on the clinical department. In such a case, it is useful to set the search scope in a place that matches similar clinical departments, medical institution types, and regions.

以上、実施例を説明してきたが、本発明の具体的な構成は前記実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、本申請書では医療を例にとったが、他に教育、人事など等、同様の議論が可能である。知識ツリーや知識エントリーなどの分類基準、知識エントリー属性カテゴリーの設定などは経験のある設計者が慎重に定義する必要がある。本申請書の分類基準は一例に過ぎない。一旦分類基準が定義されると、以後の記述の揺らぎは最小限となる。
Although the examples have been described above, the specific configuration of the present invention is not limited to the above examples, and even if there is a design change or the like within a range that does not deviate from the gist of the invention, it is included in the present invention.
For example, in this application, medical care is taken as an example, but other similar discussions such as education and human resources are possible. Experienced designers need to carefully define classification criteria such as knowledge trees and knowledge entries, and setting of knowledge entry attribute categories. The classification criteria for this application are just an example. Once the classification criteria have been defined, subsequent fluctuations in the description will be minimal.

Claims (11)

知識の記録、管理において、
少なくとも一つの知識ツリーを管理する知識ツリー群管理手段と、前記知識ツリー毎に少なくとも一つ存在する知識エントリーを管理する知識エントリー管理手段を備え、
前記各知識エントリーは、当該知識エントリーに関する属性を記述する知識エントリー属性記述と、当該知識ツリーの他の知識エントリーとの親子関係を記述する知識エントリー親子関係リンクからなり、
前記知識エントリー属性記述は、異なる又は同一の知識ツリーに属する知識エントリーに対する参照リンクを有する語彙、または当該知識エントリーのエントリー属性記述に対する参照リンクを有する語彙を含み、
前記親子関係において、親知識エントリーのエントリー属性記述を子知識エントリーのエントリー属性記述へ継承する知識エントリー属性記述継承手段を有し、
前記知識エントリー属性記述及び知識エントリー親子関係リンクを備えた知識エントリーを有して構成されるデータ構造を利用して必要とする知識にアクセスするアクセス手段を備え、
前記知識エントリー属性記述を、カテゴリーに分けて管理する知識エントリー属性カテゴリー管理手段を備えたことを特徴とする知識管理システム。
In the recording and management of knowledge
It is provided with a knowledge tree group management means for managing at least one knowledge tree and a knowledge entry management means for managing at least one knowledge entry existing in each knowledge tree.
Each knowledge entry consists of a knowledge entry attribute description that describes the attributes related to the knowledge entry and a knowledge entry parent-child relationship link that describes the parent-child relationship with other knowledge entries in the knowledge tree.
The knowledge entry attribute description includes a vocabulary having a reference link to a knowledge entry belonging to a different or the same knowledge tree, or a vocabulary having a reference link to the entry attribute description of the knowledge entry.
In the parent-child relationship, it has a knowledge entry attribute description inheritance means that inherits the entry attribute description of the parent knowledge entry to the entry attribute description of the child knowledge entry.
It is provided with an access means for accessing the required knowledge by using a data structure composed of the knowledge entry having the knowledge entry attribute description and the knowledge entry parent-child relationship link.
A knowledge management system characterized in that the knowledge entry attribute category management means for managing the knowledge entry attribute description by dividing it into categories is provided.
前記参照リンクにおいて、参照の強さ、及び/又は参照に当たって実行するスクリプトを管理する参照特性管理手段を有することを特徴とする請求項1記載の知識管理システム。 The knowledge management system according to claim 1, wherein the reference link has a reference characteristic management means for managing the strength of the reference and / or the script to be executed in reference. 前記参照特性管理手段において、前記参照の強さを観測頻度に応じて可変としたことを特徴とする請求項2記載の知識管理システム。 The knowledge management system according to claim 2, wherein in the reference characteristic management means, the strength of the reference is made variable according to the observation frequency. 当該エントリー属性記述に関連する外部文書ないし外部文書群に対して参照を行う外部文書参照手段を備えたことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の知識管理システム。 The knowledge management system according to any one of claims 1 to 3, further comprising an external document reference means for referencing an external document or a group of external documents related to the entry attribute description. 前記知識ツリー群管理手段において、複数の知識ツリー群を名前空間で分割して管理する名前空間管理手段を有することを特徴とする請求項1〜4いずれか記載の知識管理システム。 The knowledge management system according to any one of claims 1 to 4, wherein the knowledge tree group management means includes a namespace management means for dividing and managing a plurality of knowledge tree groups in a namespace. 前記知識管理システムを構成する名前空間、知識ツリー、知識エントリー、エントリー属性記述、親子関係リンクの任意の部分を抽出して知識管理部分集合を作成し、別の知識管理システムにエクスポートする知識エクスポート手段を備えたことを特徴とする請求項1〜5いずれか記載の知識管理システム。 Knowledge export means that extracts arbitrary parts of the namespace, knowledge tree, knowledge entry, entry attribute description, and parent-child relationship link that make up the knowledge management system, creates a knowledge management subset, and exports it to another knowledge management system. The knowledge management system according to any one of claims 1 to 5, wherein the knowledge management system is provided. 前記知識エクスポート手段で抽出された前記知識管理部分集合、或いは別個に構築された知識管理システムからの前記知識管理部分集合をインポートし、名前空間、知識ツリー、知識エントリー、エントリー属性記述、親子関係リンクを再構成する知識インポート手段を備えたことを特徴とする請求項6記載の知識管理システム。 The knowledge management subset extracted by the knowledge export means, or the knowledge management subset from a separately constructed knowledge management system is imported, and the namespace, knowledge tree, knowledge entry, entry attribute description, parent-child relationship link are imported. The knowledge management system according to claim 6, further comprising a knowledge importing means for reconstructing the above. 前記名前空間、知識ツリー、知識エントリー、知識エントリー属性カテゴリー、知識エントリー属性記述、親子関係リンクの各々の作成、編集、削除、参照の機能について、ユーザーごとに前記機能の実行権限を管理するユーザー権限管理手段を備えたことを特徴とする請求項5記載の知識管理システム。 User authority to manage the execution authority of the function for each user for each function of creating, editing, deleting, and referencing the namespace, knowledge tree, knowledge entry, knowledge entry attribute category, knowledge entry attribute description, and parent-child relationship link. The knowledge management system according to claim 5, wherein the knowledge management system is provided with a management means. 前記知識管理システムにおいて、前記知識エントリー間の親子関係、及び/又は前記知識エントリーの知識属性記述の内容を閲覧する知識閲覧手段を備えたことを特徴とする請求項1〜8いずれか記載の知識管理システム。 The knowledge according to any one of claims 1 to 8, wherein the knowledge management system is provided with a knowledge browsing means for browsing the parent-child relationship between the knowledge entries and / or the contents of the knowledge attribute description of the knowledge entry. Management system. 前記知識管理システムにおいて、記録、管理されている内容についての問い合わせを受け付ける知識問い合わせ受付手段、問い合わせの内容に対して返答を行う知識問い合わせ返答手段を備えたことを特徴とする請求項1〜9いずれか記載の知識管理システム。 Claims 1 to 9 characterized in that the knowledge management system is provided with a knowledge inquiry receiving means for receiving inquiries about recorded and managed contents and a knowledge inquiry replying means for replying to the contents of the inquiry. The knowledge management system described. 前記知識管理システムにおいて、前記知識エントリー間の親子関係、及び/又は前記知識エントリーの知識属性記述の内容を閲覧する知識閲覧手段を備え、
前記名前空間、知識ツリー、知識エントリー、エントリー属性記述、親子関係リンクの各々の作成ユーザーを管理し、特定のユーザーないしユーザーグループの作成した知識管理システムの部分を、前記閲覧や知識問い合わせの検索対象範囲から除外する、あるいは逆に、特定のユーザーないしユーザーグループの作成した知識管理システムの部分のみを前記閲覧や知識問い合わせの検索対象範囲とする検索スコープ管理手段備えたことを特徴とする請求項5〜7いずれか記載の知識管理システム。
The knowledge management system includes a knowledge viewing means for viewing the parent-child relationship between the knowledge entries and / or the content of the knowledge attribute description of the knowledge entry.
Each creation user of the namespace, knowledge tree, knowledge entry, entry attribute description, and parent-child relationship link is managed, and the part of the knowledge management system created by a specific user or user group is searched for for browsing or knowledge inquiry. Claim 5 is provided with a search scope management means for excluding from the range, or conversely, limiting only the part of the knowledge management system created by a specific user or user group to the search target range of the browsing or knowledge inquiry. ~ 7 Knowledge management system described in any one.
JP2020075089A 2020-04-21 2020-04-21 Knowledge management system Active JP6868860B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020075089A JP6868860B2 (en) 2020-04-21 2020-04-21 Knowledge management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020075089A JP6868860B2 (en) 2020-04-21 2020-04-21 Knowledge management system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017228575A Division JP6814482B2 (en) 2017-11-29 2017-11-29 Knowledge management system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020129385A JP2020129385A (en) 2020-08-27
JP2020129385A5 true JP2020129385A5 (en) 2021-02-18
JP6868860B2 JP6868860B2 (en) 2021-05-12

Family

ID=72174709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020075089A Active JP6868860B2 (en) 2020-04-21 2020-04-21 Knowledge management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6868860B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7440966B1 (en) 2023-01-01 2024-02-29 優介 宮澤 Theoretical structure modeling methods, programs, and systems

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4431298B2 (en) * 2001-03-02 2010-03-10 スマートインターネットソリューションズ株式会社 Database management system and program
JP5895250B2 (en) * 2013-06-17 2016-03-30 株式会社 デジタルコラボレーションズ Knowledge management device, knowledge management device terminal, and knowledge management device program
JP2016042308A (en) * 2014-08-18 2016-03-31 富士通株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6040398B2 (en) * 2015-02-26 2016-12-07 ヴイアールアイ株式会社 Information providing apparatus, method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6814482B2 (en) Knowledge management system
US20020007373A1 (en) System, method, and computer program product for knowledge management
CN104769588B (en) Queue identifying system
US20090043733A1 (en) Systems and methods for efficiently storing, retrieving and querying data structures in a relational database system
Zhou et al. Clinical decision support system for hypertension medication based on knowledge graph
Corwin et al. Dynamic tables: an architecture for managing evolving, heterogeneous biomedical data in relational database management systems
Wade et al. A Dimensional Bus model for integrating clinical and research data
Nadal et al. Operationalizing and automating data governance
Bartalesi et al. A web application for exploring primary sources: The DanteSources case study
US20210133608A1 (en) Medical document management system
JP6868860B2 (en) Knowledge management system
JP7083977B2 (en) Knowledge management system
JP2020129385A5 (en)
JP2021077382A5 (en)
Fafalios et al. Towards Semantic Interoperability inHistorical Research: Documenting Research Data and Knowledge with Synthesis
JP7008939B2 (en) Medical document management system
Berrington Databases
Eichler Metadata management in the data lake architecture
Essin et al. Healthcare information architecture: elements of a new paradigm.
Ma One concept, one term, good practice but how to achieve?—improving facet values quality for Samuel Proctor oral history collection, hosted by the University of Florida digital collections
JP2021012738A5 (en)
Crasto et al. Database architectures for neuroscience applications
Grossmann et al. Data Provisioning
McCray Digital library research and application
Alam et al. A ROAD MAP FOR KILLER APPLICATIONS IN RESOURCE DESCRIPTION FRAMEWORK (RDF) AND TOPIC MAPS.