JP2020129341A - Electronic device and program execution program - Google Patents

Electronic device and program execution program Download PDF

Info

Publication number
JP2020129341A
JP2020129341A JP2019022625A JP2019022625A JP2020129341A JP 2020129341 A JP2020129341 A JP 2020129341A JP 2019022625 A JP2019022625 A JP 2019022625A JP 2019022625 A JP2019022625 A JP 2019022625A JP 2020129341 A JP2020129341 A JP 2020129341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
alternative
firmware
storage medium
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019022625A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
知史 今井
Tomoshi Imai
知史 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019022625A priority Critical patent/JP2020129341A/en
Publication of JP2020129341A publication Critical patent/JP2020129341A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To provide an electronic device and a program execution program capable of facilitating execution of a program modified by a user.SOLUTION: MFP includes a storage unit configured to store firmware, a connection unit to which a storage medium storing a partial alternative to the firmware can be communicatively connected, and a firmware execution unit configured to execute the firmware. When a storage medium connected to the connection unit stores an alternative program or an alternative library as the partial alternative to the firmware (YES in S33), the firmware execution unit executes the firmware (S35) preferentially using the alternative program or the alternative library stored in the storage medium connected to the connection unit over a configuration program or a configuration library stored as part of firmware in the storage unit.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、外部の記憶媒体に記憶されているプログラムを実行する電子機器およびプログラム実行プログラムに関する。 The present invention relates to an electronic device that executes a program stored in an external storage medium and a program execution program.

従来、外部の記憶媒体に記憶されているプログラムを実行する電子機器として、外部の記憶媒体としてのUSB(Universal Serial Bus)メモリーに記憶されているプログラムとしてのOS(Operating System)を実行する電子機器としてのコンピューター装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載されているコンピューター装置は、OSを記憶しているUSBメモリーが接続されている特定の場合に、USBメモリーに記憶されているOSを実行し、特定の場合以外の場合に、コンピューター装置自身の内部のOSを実行する。 Conventionally, as an electronic device that executes a program stored in an external storage medium, an electronic device that executes an OS (Operating System) as a program stored in a USB (Universal Serial Bus) memory as an external storage medium A computer device is known as such (see, for example, Patent Document 1). The computer device described in Patent Document 1 executes the OS stored in the USB memory in a specific case where the USB memory storing the OS is connected, and in a case other than the specific case, The OS inside the computer itself is executed.

特表2014−513365号公報Special table 2014-513365 gazette

しかしながら、従来のコンピューター装置においては、外部のUSBメモリーにOS全体が記憶されている必要があるので、外部のUSBメモリーに記憶されているOSを利用者が作成することが困難であり、その結果、利用者によって修正されたOSを実行することができないという問題がある。 However, in the conventional computer device, since the entire OS needs to be stored in the external USB memory, it is difficult for the user to create the OS stored in the external USB memory. However, there is a problem that the OS modified by the user cannot be executed.

そこで、本発明は、利用者によって修正されたプログラムの実行を容易化することができる電子機器およびプログラム実行プログラムを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an electronic device and a program execution program that can facilitate execution of a program modified by a user.

本発明の電子機器は、プログラムを記憶する記憶部と、前記プログラムの一部の代替を記憶する記憶媒体が通信可能に接続可能な接続部と、前記プログラムを実行するプログラム実行部とを備え、前記プログラム実行部は、前記接続部に接続されている前記記憶媒体に前記代替が記憶されている場合に、前記一部よりも前記代替を優先的に使用することを特徴とする。 An electronic apparatus of the present invention includes a storage unit that stores a program, a connection unit that allows a storage medium that stores a part of the alternative program to be communicatively connected, and a program execution unit that executes the program, The program execution unit may preferentially use the alternative over the part when the alternative is stored in the storage medium connected to the connection unit.

この構成により、本発明の電子機器は、接続部に接続されている記憶媒体にプログラムの一部の代替が記憶されている場合に、記憶部に記憶されているプログラムの一部よりも、外部の記憶媒体に記憶されている、プログラムの一部の代替を優先的に使用して、プログラムを実行するので、外部の記憶媒体にプログラムの全部の代替ではなく、プログラムの一部の代替のみが記憶されていれば良い。したがって、本発明の電子機器は、利用者によって修正されたプログラムの実行を容易化することができる。 With this configuration, the electronic device of the present invention is more external than the part of the program stored in the storage unit when the replacement of a part of the program is stored in the storage medium connected to the connection unit. The alternative part of the program stored in the storage medium is preferentially used to execute the program. Therefore, only the alternative part of the program is stored in the external storage medium, not the alternative part of the program. It should be remembered. Therefore, the electronic device of the present invention can facilitate execution of the program modified by the user.

本発明の電子機器は、前記一部よりも前記代替を優先的に使用するか否かを設定する優先使用設定部を備え、前記プログラム実行部は、前記接続部に接続されている前記記憶媒体に前記代替が記憶されている場合であっても、前記一部よりも前記代替を優先的に使用することが前記優先使用設定部によって設定されていないとき、前記代替を使用しなくても良い。 The electronic device of the present invention includes a priority use setting unit that sets whether to preferentially use the alternative over the part, and the program execution unit is the storage medium connected to the connection unit. Even when the alternative is stored in the table, the alternative does not have to be used when the preferential use setting unit does not set to preferentially use the alternative over the part. ..

この構成により、本発明の電子機器は、接続部に接続されている記憶媒体にプログラムの一部の代替が記憶されている場合であっても、記憶部に記憶されているプログラムの一部よりも、外部の記憶媒体に記憶されている、プログラムの一部の代替を優先的に使用することが設定されていないとき、外部の記憶媒体に記憶されている、プログラムの一部の代替を使用することなく、プログラムを実行するので、記憶部に記憶されているプログラムの一部よりも、外部の記憶媒体に記憶されている、プログラムの一部の代替を優先的に使用して、プログラムを実行することを利用者に制限させることができ、その結果、利便性を向上することができる。 With this configuration, the electronic device according to the present invention can store a part of the program stored in the storage unit in the storage medium connected to the connection unit, even if a part of the program is stored in the storage unit. Even if a part of the program stored in the external storage medium is not set to be preferentially used, a part of the program stored in the external storage medium is used Since the program is executed without executing the program, the substitute of the part of the program stored in the external storage medium is preferentially used over the part of the program stored in the storage unit to execute the program. The execution can be restricted to the user, and as a result, the convenience can be improved.

本発明の電子機器において、前記プログラム実行部は、前記一部よりも前記代替を優先的に使用する場合に、前記記憶媒体に記憶されている前記代替を使用している旨を通知しても良い。 In the electronic device of the present invention, the program executing unit may notify that the alternative stored in the storage medium is being used when the alternative is used preferentially over the part. good.

この構成により、本発明の電子機器は、記憶部に記憶されているプログラムの一部よりも、外部の記憶媒体に記憶されている、プログラムの一部の代替を優先的に使用して、プログラムを実行する場合に、外部の記憶媒体に記憶されている、プログラムの一部の代替を使用している旨を通知するので、この電子機器を使用するか否かの操作者による判断を容易化することができる。 With this configuration, the electronic device of the present invention preferentially uses a part of the program stored in the external storage medium instead of the part of the program stored in the storage unit, When executing, the notification that the part of the program stored in the external storage medium is being used is notified, so the operator can easily determine whether or not to use this electronic device. can do.

本発明のプログラム実行プログラムは、プログラムを記憶する記憶部と、前記プログラムの一部の代替を記憶する記憶媒体が通信可能に接続可能な接続部とを備える電子機器に、前記プログラムを実行するプログラム実行部を実現させ、前記プログラム実行部は、前記接続部に接続されている前記記憶媒体に前記代替が記憶されている場合に、前記一部よりも前記代替を優先的に使用することを特徴とする。 A program execution program of the present invention is a program for executing the program in an electronic device that includes a storage unit that stores the program and a connection unit that is communicably connectable to a storage medium that stores a part of the alternative of the program. An executing unit is realized, and the program executing unit preferentially uses the alternative over the part when the alternative is stored in the storage medium connected to the connecting unit. And

この構成により、本発明のプログラム実行プログラムを実行する電子機器は、接続部に接続されている記憶媒体にプログラムの一部の代替が記憶されている場合に、記憶部に記憶されているプログラムの一部よりも、外部の記憶媒体に記憶されている、プログラムの一部の代替を優先的に使用して、プログラムを実行するので、外部の記憶媒体にプログラムの全部の代替ではなく、プログラムの一部の代替のみが記憶されていれば良い。したがって、本発明のプログラム実行プログラムを実行する電子機器は、利用者によって修正されたプログラムの実行を容易化することができる。 With this configuration, the electronic device that executes the program execution program of the present invention stores the program stored in the storage unit when a part of the program is stored in the storage medium connected to the connection unit. Since the program is executed by preferentially using a part of the program stored in the external storage medium rather than a part of the program, the external storage medium does not replace the program in its entirety, but instead of the program. Only some alternatives need to be stored. Therefore, the electronic device that executes the program execution program of the present invention can facilitate the execution of the program modified by the user.

本発明の電子機器およびプログラム実行プログラムは、利用者によって修正されたプログラムの実行を容易化することができる。 The electronic device and the program execution program of the present invention can facilitate execution of the program modified by the user.

本発明の一実施の形態に係るMFPのブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of an MFP according to an embodiment of the present invention. 図1に示す接続部に接続可能な記憶媒体のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a storage medium connectable to a connection unit shown in FIG. 1. ファームウェアを起動する場合の図1に示すMFPの動作のフローチャートである。3 is a flowchart of the operation of the MFP shown in FIG. 1 when activating firmware. 図3に示す動作の変形例のフローチャートである。9 is a flowchart of a modified example of the operation shown in FIG. 3.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、本発明の一実施の形態に係る電子機器としてのMFP(Multifunction Peripheral)の構成について説明する。 First, the configuration of an MFP (Multifunction Peripheral) as an electronic device according to an embodiment of the present invention will be described.

図1は、本実施の形態に係るMFP10のブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram of the MFP 10 according to the present embodiment.

図1に示すように、MFP10は、種々の操作が入力される例えばボタンなどの入力デバイスである操作部11と、種々の情報を表示する例えばLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部12と、用紙などの記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスであるプリンター13と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー14と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部15と、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部16と、例えばUSBメモリー、SDカードなど、外部の記憶媒体が通信可能に接続可能な、例えばUSBポート、SDカードスロットなどの接続部17と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部18と、MFP10全体を制御する制御部19とを備えている。 As shown in FIG. 1, the MFP 10 includes an operation unit 11 which is an input device such as a button for inputting various operations, and a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) which displays various information. Section 12, printer 13 which is a printing device for printing an image on a recording medium such as paper, scanner 14 which is a reading device for reading an image from an original, communication with an external facsimile device (not shown) and public telephone line A fax communication unit 15, which is a fax device for performing fax communication via a line, and a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet, or communicates with an external device directly by wire or wirelessly without using the network. A communication unit 16 that is a communication device that performs communication, a connection unit 17 such as a USB port or an SD card slot that is communicatively connectable to an external storage medium such as a USB memory or an SD card, and stores various information. The storage unit 18 is a non-volatile storage device such as a semiconductor memory or an HDD (Hard Disk Drive), and a control unit 19 that controls the entire MFP 10.

記憶部18は、プログラムとして、MFP10のファームウェア18aを記憶している。ファームウェア18aは、ファームウェア18aの一部を構成するプログラム(以下「構成プログラム」という。)18bを含んでいる。ファームウェア18aは、構成プログラム18b以外にも、構成プログラムを少なくとも1つ含むことが可能である。ファームウェア18aは、ファームウェア18aの一部を構成する、構成プログラムではないライブラリー(以下「構成ライブラリー」という。)18cを含んでいる。ファームウェア18aは、構成ライブラリー18c以外にも、構成ライブラリーを少なくとも1つ含むことが可能である。ファームウェア18aは、例えば、MFP10の製造段階でMFP10にインストールされていても良いし、USBメモリーなどの外部の記憶媒体からMFP10に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上からMFP10に追加でインストールされても良い。 The storage unit 18 stores the firmware 18a of the MFP 10 as a program. The firmware 18a includes a program (hereinafter, referred to as “configuration program”) 18b that configures a part of the firmware 18a. The firmware 18a can include at least one configuration program in addition to the configuration program 18b. The firmware 18a includes a library 18c that constitutes a part of the firmware 18a and is not a configuration program (hereinafter referred to as "configuration library") 18c. The firmware 18a can include at least one configuration library in addition to the configuration library 18c. The firmware 18a may be installed in the MFP 10 at the manufacturing stage of the MFP 10, may be additionally installed in the MFP 10 from an external storage medium such as a USB memory, or may be additionally installed in the MFP 10 from the network. May be.

記憶部18は、ファームウェア18aを実行するためのプログラム実行プログラムとしてのファームウェア実行プログラム18dを記憶している。ファームウェア実行プログラム18dは、例えば、MFP10の製造段階でMFP10にインストールされていても良いし、USBメモリーなどの外部の記憶媒体からMFP10に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上からMFP10に追加でインストールされても良い。 The storage unit 18 stores a firmware execution program 18d as a program execution program for executing the firmware 18a. The firmware execution program 18d may be installed in the MFP 10 at the manufacturing stage of the MFP 10, may be additionally installed in the MFP 10 from an external storage medium such as a USB memory, or may be additionally installed in the MFP 10 from the network. May be installed.

記憶部18は、MFP10自身の内部に記憶されている構成プログラムまたは構成ライブラリーよりも外部の記憶媒体に記憶されている構成プログラムまたは構成ライブラリーを優先的に使用するか否かを示す優先使用情報18eを記憶可能である。優先使用情報18eは、例えば、MFP10のOSがLinux(登録商標)である場合、LD_LIBRARY_PATHでも良い。 The storage unit 18 uses the configuration program or the configuration library stored in the external storage medium in preference to the configuration program or the configuration library stored inside the MFP 10 itself. Information 18e can be stored. The preferential use information 18e may be LD_LIBRARY_PATH when the OS of the MFP 10 is Linux (registered trademark), for example.

制御部19は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、記憶部18またはROMに記憶されているプログラムを実行する。 The control unit 19 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory) that stores programs and various data, and a RAM (Random Access Memory) as a memory used as a work area of the CPU. Equipped with. The CPU executes the program stored in the storage unit 18 or the ROM.

制御部19は、ファームウェア実行プログラム18dを実行することによって、MFP10自身の内部に記憶されている構成プログラムまたは構成ライブラリーよりも外部の記憶媒体に記憶されている構成プログラムまたは構成ライブラリーを優先的に使用するか否かを設定する優先使用設定部19aと、ファームウェア18aを実行するプログラム実行部としてのファームウェア実行部19bとを実現する。 By executing the firmware execution program 18d, the control unit 19 gives priority to the configuration program or the configuration library stored in the external storage medium over the configuration program or the configuration library stored inside the MFP 10 itself. A priority use setting unit 19a for setting whether or not to use the firmware and a firmware execution unit 19b as a program execution unit for executing the firmware 18a are realized.

図2は、接続部17に接続可能な記憶媒体20のブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram of the storage medium 20 connectable to the connection unit 17.

図2に示すように、記憶媒体20は、MFP10の内部に記憶されているいずれかの構成プログラムの代替の構成プログラム(以下「代替プログラム」という。)20aを記憶可能である。記憶媒体20は、代替プログラム20a以外にも、代替プログラムを少なくとも1つ記憶可能である。 As shown in FIG. 2, the storage medium 20 can store an alternative configuration program (hereinafter, referred to as “alternative program”) 20a of any of the configuration programs stored inside the MFP 10. The storage medium 20 can store at least one alternative program other than the alternative program 20a.

記憶媒体20は、MFP10の内部に記憶されているいずれかの構成ライブラリーの代替の構成ライブラリー(以下「代替ライブラリー」という。)20bを記憶可能である。記憶媒体20は、代替ライブラリー20b以外にも、代替ライブラリーを少なくとも1つ記憶可能である。 The storage medium 20 can store an alternative configuration library (hereinafter referred to as “alternative library”) 20b of any of the configuration libraries stored inside the MFP 10. The storage medium 20 can store at least one alternative library other than the alternative library 20b.

次に、優先使用情報18eを変更する場合のMFP10の動作について説明する。 Next, the operation of the MFP 10 when changing the preferential use information 18e will be described.

制御部19は、操作部11を介した指示に応じて、MFP10の設定画面を表示部12に表示可能である。利用者は、MFP10の設定画面が表示部12に表示されている場合に、この設定画面からMFP10の各種の設定を操作部11を介してMFP10に指示することができる。 The control unit 19 can display the setting screen of the MFP 10 on the display unit 12 according to an instruction via the operation unit 11. When the setting screen of the MFP 10 is displayed on the display unit 12, the user can instruct various settings of the MFP 10 from the setting screen to the MFP 10 via the operation unit 11.

また、制御部19は、通信部16を介した指示に応じて、MFP10の外部の電子機器に対してMFP10の設定画面のウェブページを通信部16を介して提供することが可能である。利用者は、例えばPC(Personal Computer)など、MFP10の外部の電子機器の表示部にウェブブラウザーを介してMFP10の設定画面が表示されている場合に、この設定画面からMFP10の各種の設定を、この電子機器の操作部および通信部を介してMFP10に指示することができる。 In addition, the control unit 19 can provide the web page of the setting screen of the MFP 10 to the electronic device external to the MFP 10 via the communication unit 16 according to the instruction via the communication unit 16. When the setting screen of the MFP 10 is displayed on the display unit of an electronic device external to the MFP 10 such as a PC (Personal Computer) via a web browser, the user can perform various settings of the MFP 10 from the setting screen. It is possible to give an instruction to the MFP 10 via the operation unit and the communication unit of this electronic device.

優先使用設定部19aは、優先使用情報18eの変更が操作部11または通信部16を介して指示されると、指示に応じて優先使用情報18eを変更する。 When the priority use setting unit 19a is instructed to change the priority use information 18e via the operation unit 11 or the communication unit 16, the priority use setting unit 19a changes the priority use information 18e according to the instruction.

次に、ファームウェア18aを起動する場合のMFP10の動作について説明する。 Next, the operation of the MFP 10 when activating the firmware 18a will be described.

図3は、ファームウェア18aを起動する場合のMFP10の動作のフローチャートである。 FIG. 3 is a flowchart of the operation of the MFP 10 when activating the firmware 18a.

ファームウェア実行部19bは、例えばMFP10自身が再起動される場合など、MFP10のファームウェア18aが起動される場合、図3に示す動作を実行する。 The firmware execution unit 19b executes the operation shown in FIG. 3 when the firmware 18a of the MFP 10 is started, for example, when the MFP 10 itself is restarted.

図3に示すように、ファームウェア実行部19bは、MFP10自身の内部に記憶されている構成プログラムまたは構成ライブラリーよりも、MFP10の外部の記憶媒体に記憶されている代替プログラムまたは代替ライブラリーを優先的に使用することが優先使用情報18eに示されているか否かを判断する(S31)。 As shown in FIG. 3, the firmware execution unit 19b gives priority to an alternative program or an alternative library stored in a storage medium external to the MFP 10 over a composition program or a configuration library stored inside the MFP 10 itself. It is determined whether or not the preferential use is indicated in the preferential use information 18e (S31).

ファームウェア実行部19bは、MFP10自身の内部に記憶されている構成プログラムまたは構成ライブラリーよりも外部の記憶媒体に記憶されている代替プログラムまたは代替ライブラリーを優先的に使用することが優先使用情報18eに示されているとS31において判断すると、接続部17に記憶媒体20が接続されているか否かを判断する(S32)。 The firmware execution unit 19b preferentially uses the alternative program or the alternative library stored in the external storage medium over the configuration program or the alternative library stored inside the MFP 10 itself. If the storage medium 20 is connected to the connection unit 17, it is determined whether the storage medium 20 is connected to the connection unit 17 (S32).

ファームウェア実行部19bは、接続部17に記憶媒体20が接続されているとS32において判断すると、接続部17に接続されている記憶媒体20に代替プログラムまたは代替ライブラリーが記憶されているか否かを判断する(S33)。 When the firmware execution unit 19b determines in S32 that the storage medium 20 is connected to the connection unit 17, it determines whether the storage medium 20 connected to the connection unit 17 stores the alternative program or the alternative library. A judgment is made (S33).

ファームウェア実行部19bは、MFP10自身の内部に記憶されている構成プログラムまたは構成ライブラリーよりも外部の記憶媒体に記憶されている代替プログラムまたは代替ライブラリーを優先的に使用することが優先使用情報18eに示されていないとS31において判断するか、接続部17に記憶媒体20が接続されていないとS32において判断するか、代替プログラムまたは代替ライブラリーが記憶媒体20に記憶されていないとS33において判断すると、代替プログラムおよび代替ライブラリーを使用せずに、MFP10自身の内部に記憶されているファームウェア18aを実行して(S34)、図3に示す動作を終了する。 The firmware execution unit 19b preferentially uses the alternative program or the alternative library stored in the external storage medium over the configuration program or the alternative library stored inside the MFP 10 itself. Is not shown in S31, it is determined in S32 that the storage medium 20 is not connected to the connection unit 17, or it is determined in S33 that the alternative program or the alternative library is not stored in the storage medium 20. Then, without using the alternative program and the alternative library, the firmware 18a stored in the MFP 10 itself is executed (S34), and the operation shown in FIG. 3 ends.

ファームウェア実行部19bは、代替プログラムまたは代替ライブラリーが記憶媒体20に記憶されているとS33において判断すると、MFP10自身の内部に記憶されている構成プログラムまたは構成ライブラリーよりも外部の記憶媒体20に記憶されている代替プログラムまたは代替ライブラリーを優先的に使用して、MFP10自身の内部に記憶されているファームウェア18aを実行する(S35)。 When the firmware execution unit 19b determines in S33 that the alternative program or the alternative library is stored in the storage medium 20, the firmware execution unit 19b stores the alternative program or the alternative library in the storage medium 20 external to the configuration program or the configuration library stored inside the MFP 10 itself. The stored alternative program or alternative library is preferentially used to execute the firmware 18a stored inside the MFP 10 itself (S35).

次いで、ファームウェア実行部19bは、外部の記憶媒体20に記憶されている代替プログラムまたは代替ライブラリーを使用している旨を、表示部12に表示されている画面などに表示する(S36)。したがって、操作者は、MFP10のメーカーの純正品ではないファームウェア18aが実行されている可能性があることを認識することができる。 Next, the firmware execution unit 19b displays the fact that the alternative program or the alternative library stored in the external storage medium 20 is being used on the screen or the like displayed on the display unit 12 (S36). Therefore, the operator can recognize that the non-genuine firmware 18a of the manufacturer of the MFP 10 may be executed.

ファームウェア実行部19bは、S36の処理が終了すると、図3に示す動作を終了する。 When the processing of S36 ends, the firmware execution unit 19b ends the operation illustrated in FIG.

以上に説明したように、MFP10は、接続部17に接続されている記憶媒体20にファームウェア18aの一部の代替、すなわち、代替プログラムまたは代替ライブラリーが記憶されている場合(S33でYES)に、記憶部18に記憶されているファームウェア18aの一部、すなわち、構成プログラムまたは構成ライブラリーよりも、外部の記憶媒体20に記憶されている代替プログラムまたは代替ライブラリーを優先的に使用して、ファームウェアを実行する(S35)ので、外部の記憶媒体20にファームウェア18aの全部の代替ではなく、ファームウェア18aの一部の代替のみが記憶されていれば良い。したがって、MFP10は、利用者によって修正されたファームウェアの実行を容易化することができる。 As described above, when the storage medium 20 connected to the connection unit 17 stores a part of the firmware 18a as an alternative, that is, the alternative program or the alternative library (YES in S33), the MFP 10 is described. , A part of the firmware 18a stored in the storage unit 18, that is, by preferentially using the alternative program or the alternative library stored in the external storage medium 20 over the configuration program or the composition library, Since the firmware is executed (S35), the external storage medium 20 need only store a part of the firmware 18a instead of the entire replacement of the firmware 18a. Therefore, the MFP 10 can facilitate the execution of the firmware modified by the user.

ここで、ファームウェア18aは、ファームウェア18aを構成するオープンソースプログラムの脆弱性に起因する脆弱性や、ファームウェア18aを構成するオープンソースプログラムの脆弱性ではないファームウェア18a自体の脆弱性など、何らかの脆弱性が発見された場合に、可能な限り早期に修正されることが好ましい。しかしながら、MFP10のメーカーの営業時間外であったり、MFP10のメーカーの開発者の作業リソースの都合などによって、ファームウェア18aの修正版のリリースが遅くなったり、場合によってはMFP10のサポート期間の終了によってファームウェア18aの修正版がリリースされなかったりする。 Here, the firmware 18a has some vulnerabilities such as a vulnerability caused by a vulnerability of the open source program forming the firmware 18a and a vulnerability of the firmware 18a itself which is not a vulnerability of the open source program forming the firmware 18a. If found, it is preferably corrected as soon as possible. However, the release of the modified version of the firmware 18a may be delayed due to the business hours of the maker of the MFP 10 or the working resources of the developer of the maker of the MFP 10, and in some cases, due to the end of the support period of the MFP 10, the firmware may be released. The modified version of 18a may not be released.

MFP10は、外部の記憶媒体20に記憶されている代替プログラムまたは代替ライブラリーを使用してファームウェアを実行することができるので、代替プログラムまたは代替ライブラリーを利用者に作成させることができる。利用者は、MFP10のメーカーが開示した、ファームウェア18aの少なくとも一部のソースコードや、ファームウェア18aを構成する、例えばGPL(GNU General Public License)などのライセンスで提供されるオープンソースプログラムの、インターネット上に開示されているソースコードを参考にして、代替プログラムまたは代替ライブラリーを作成することができる。なお、コンパイラ、ライブラリーなどの開発環境一式は、MFP10のメーカーによって開示される。 The MFP 10 can execute the firmware by using the alternative program or the alternative library stored in the external storage medium 20, so that the user can create the alternative program or the alternative library. On the Internet, the user discloses on the Internet the source code of at least a part of the firmware 18a disclosed by the manufacturer of the MFP 10 and the open source program that constitutes the firmware 18a and is provided with a license such as GPL (GNU General Public License). An alternative program or an alternative library can be created by referring to the source code disclosed in. The complete development environment such as a compiler and a library is disclosed by the manufacturer of the MFP 10.

したがって、MFP10の利用者は、ファームウェア18aに脆弱性が発見された場合であっても、MFP10のメーカーによってファームウェア18aの修正版がリリースされる前に、ファームウェア18aの脆弱性を修正するための代替プログラムまたは代替ライブラリーを自ら作成して、記憶媒体20に書き込むことによって、修正済みのファームウェアをMFP10に実行させることができる。 Therefore, even if a vulnerability is found in the firmware 18a, the user of the MFP 10 can perform an alternative to correct the vulnerability of the firmware 18a before the modified version of the firmware 18a is released by the manufacturer of the MFP 10. By writing the program or the alternative library by itself and writing it in the storage medium 20, the corrected firmware can be executed by the MFP 10.

なお、以上においては、ファームウェア18aの脆弱性について説明している。しかしながら、MFP10の利用者は、脆弱性の修正以外の修正を実行したファームウェアをMFP10に実行させることができる。例えば、MFP10の利用者は、新しい通信規格に対応するための修正を実行したファームウェアをMFP10に実行させることができる。 In addition, the vulnerability of the firmware 18a has been described above. However, the user of the MFP 10 can cause the MFP 10 to execute the firmware that has been corrected other than the vulnerability correction. For example, the user of the MFP 10 can cause the MFP 10 to execute the firmware that has been modified to comply with the new communication standard.

MFP10は、代替プログラムまたは代替ライブラリーが記憶部18にではなく外部の記憶媒体20に記憶されているので、外部の記憶媒体20に記憶されている代替プログラムまたは代替ライブラリーを使用してファームウェアを実行していた場合に、接続部17から記憶媒体20が取り外されてファームウェアが再起動されることによって(S32でNO)、記憶部18に記憶されているファームウェア18aを実行することができる。すなわち、MFP10は、利用者によって修正されたファームウェアが実行される場合でも、記憶部18に記憶されているファームウェア18aが書き換えられる必要がない。したがって、MFP10は、記憶部18に記憶されているファームウェア18aの不正な書き換えによってMFP10のメーカーの保証を受けることができなくなることを防止することができる。そのため、MFP10は、例えば、ファームウェア18aの修正版がMFP10のメーカーから正式にリリースされた場合に、記憶部18に記憶されているファームウェア18aが修正版によって上書きされることが可能である。 Since the alternative program or the alternative library is stored in the external storage medium 20 instead of the storage unit 18, the MFP 10 uses the alternative program or the alternative library stored in the external storage medium 20 to update the firmware. If the firmware has been executed, the storage medium 20 is removed from the connection unit 17 and the firmware is restarted (NO in S32), whereby the firmware 18a stored in the storage unit 18 can be executed. That is, the MFP 10 does not need to rewrite the firmware 18a stored in the storage unit 18 even when the firmware modified by the user is executed. Therefore, the MFP 10 can prevent the guarantee of the manufacturer of the MFP 10 from being lost due to the unauthorized rewriting of the firmware 18a stored in the storage unit 18. Therefore, in the MFP 10, for example, when the modified version of the firmware 18a is officially released from the manufacturer of the MFP 10, the firmware 18a stored in the storage unit 18 can be overwritten by the modified version.

MFP10は、接続部17に接続されている記憶媒体20に代替プログラムまたは代替ライブラリーが記憶されている場合であっても、記憶部18に記憶されている構成プログラムまたは構成ライブラリーよりも、外部の記憶媒体20に記憶されている代替プログラムまたは代替ライブラリーを優先的に使用することが設定されていないとき(S31でNO)、外部の記憶媒体20に記憶されている代替プログラムおよび代替ライブラリーを使用することなく、ファームウェアを実行する(S34)ので、記憶部18に記憶されている構成プログラムまたは構成ライブラリーよりも、外部の記憶媒体20に記憶されている代替プログラムまたは代替ライブラリーを優先的に使用して、ファームウェアを実行する(S35)ことを利用者に制限させることができ、その結果、利便性を向上することができる。 Even when the storage medium 20 connected to the connection unit 17 stores the alternative program or the alternative library, the MFP 10 is more external than the configuration program or the configuration library stored in the storage unit 18. When the preferential use of the alternative program or the alternative library stored in the other storage medium 20 is not set (NO in S31), the alternative program and the alternative library stored in the external storage medium 20 are set. Since the firmware is executed without using the (S34), the alternative program or the alternative library stored in the external storage medium 20 is given priority over the configuration program or the alternative library stored in the storage unit 18. It is possible to restrict the user from executing the firmware (S35), and as a result, the convenience can be improved.

なお、MFP10は、図4に示すように、代替プログラムまたは代替ライブラリーが記憶されている記憶媒体20が接続部17に接続されている場合に、MFP10自身の内部に記憶されている構成プログラムまたは構成ライブラリーよりも外部の記憶媒体20に記憶されている代替プログラムまたは代替ライブラリーを優先的に使用して、MFP10自身の内部に記憶されているファームウェア18aを必ず実行する構成でも良い。 As shown in FIG. 4, when the storage medium 20 storing the alternative program or the alternative library is connected to the connection unit 17, the MFP 10 stores the configuration program stored in the MFP 10 itself or The configuration may be such that the substitute program or substitute library stored in the external storage medium 20 is preferentially used over the configuration library, and the firmware 18a stored inside the MFP 10 itself is always executed.

MFP10は、記憶部18に記憶されている構成プログラムまたは構成ライブラリーよりも、外部の記憶媒体20に記憶されている代替プログラムまたは代替ライブラリーを優先的に使用して、ファームウェアを実行する(S35)場合に、外部の記憶媒体20に記憶されている代替プログラムまたは代替ライブラリーを使用している旨を通知する(S36)ので、MFP10を使用するか否かの操作者による判断を容易化することができる。例えば、操作者は、S36における表示を認識した場合に、ファームウェアに対してパッチを当てた旨の連絡をMFP10の管理者から予め受けていたときのみ、MFP10を使用すると判断しても良い。したがって、MFP10は、例えば、悪意を持った人間によって改ざんされた代替プログラムまたは代替ライブラリーが記憶媒体20に記憶されていたとしても、その代替プログラムまたは代替ライブラリーが使用されることによる被害を操作者が受ける可能性を低減することができる。 The MFP 10 preferentially uses the alternative program or the alternative library stored in the external storage medium 20 over the configuration program or the alternative library stored in the storage unit 18 to execute the firmware (S35). In this case, since the fact that the alternative program or the alternative library stored in the external storage medium 20 is used is notified (S36), the operator can easily determine whether or not to use the MFP 10. be able to. For example, when the operator recognizes the display in S36, the operator may determine to use the MFP 10 only when the administrator of the MFP 10 has previously notified that the firmware has been patched. Therefore, for example, even if the storage medium 20 stores an alternative program or an alternative library that has been tampered with by a malicious person, the MFP 10 operates the damage caused by the use of the alternative program or the alternative library. It is possible to reduce the possibility that the person will receive.

本発明のプログラムは、本実施の形態においてファームウェアであるが、例えばOSなど、ファームウェア以外のプログラムでも良い。 The program of the present invention is firmware in the present embodiment, but may be a program other than firmware, such as an OS.

本発明の電子機器は、本実施の形態においてMFPであるが、例えばプリンター専用機など、MFP以外の画像形成装置でも良いし、例えばPCなど、画像形成装置以外の電子機器でも良い。 Although the electronic device of the present invention is the MFP in the present embodiment, it may be an image forming apparatus other than the MFP, such as a printer-dedicated machine, or an electronic device other than the image forming apparatus, such as a PC.

10 MFP(電子機器)
17 接続部
18 記憶部
18a ファームウェア(プログラム)
18b 構成プログラム(プログラムの一部)
18c 構成ライブラリー(プログラムの一部)
18d ファームウェア実行プログラム(プログラム実行プログラム)
19a 優先使用設定部
19b ファームウェア実行部(プログラム実行部)
20 記憶媒体
20a 代替プログラム(プログラムの一部の代替)
20b 代替ライブラリー(プログラムの一部の代替)
10 MFP (electronic device)
17 Connection Unit 18 Storage Unit 18a Firmware (Program)
18b Configuration program (part of the program)
18c configuration library (part of the program)
18d Firmware execution program (program execution program)
19a Priority use setting section 19b Firmware execution section (program execution section)
20 Storage Medium 20a Alternative Program (Part of Program Alternative)
20b Substitute library (substitute for part of the program)

Claims (4)

プログラムを記憶する記憶部と、
前記プログラムの一部の代替を記憶する記憶媒体が通信可能に接続可能な接続部と、
前記プログラムを実行するプログラム実行部と
を備え、
前記プログラム実行部は、前記接続部に接続されている前記記憶媒体に前記代替が記憶されている場合に、前記一部よりも前記代替を優先的に使用することを特徴とする電子機器。
A storage unit for storing the program,
A storage medium, which stores a part of the alternative of the program, is communicably connectable to a connection unit,
A program execution unit that executes the program,
The electronic device, wherein the program execution unit preferentially uses the alternative over the part when the alternative is stored in the storage medium connected to the connection unit.
前記一部よりも前記代替を優先的に使用するか否かを設定する優先使用設定部を備え、
前記プログラム実行部は、前記接続部に接続されている前記記憶媒体に前記代替が記憶されている場合であっても、前記一部よりも前記代替を優先的に使用することが前記優先使用設定部によって設定されていないとき、前記代替を使用しないことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
A priority use setting unit for setting whether to preferentially use the alternative over the part,
The program execution unit may preferentially use the alternative over the part even when the alternative is stored in the storage medium connected to the connection unit. The electronic device according to claim 1, wherein the alternative is not used when not set by a unit.
前記プログラム実行部は、前記一部よりも前記代替を優先的に使用する場合に、前記記憶媒体に記憶されている前記代替を使用している旨を通知することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子機器。 The program execution unit notifies that the alternative stored in the storage medium is being used when the alternative is preferentially used over the part. The electronic device according to claim 2. プログラムを記憶する記憶部と、
前記プログラムの一部の代替を記憶する記憶媒体が通信可能に接続可能な接続部と
を備える電子機器に、前記プログラムを実行するプログラム実行部を実現させ、
前記プログラム実行部は、前記接続部に接続されている前記記憶媒体に前記代替が記憶されている場合に、前記一部よりも前記代替を優先的に使用することを特徴とするプログラム実行プログラム。
A storage unit for storing the program,
A program execution unit that executes the program, in an electronic device that includes a connection unit that is communicably connectable with a storage medium that stores a part of the program,
A program execution program, wherein the program execution unit preferentially uses the alternative over the part when the alternative is stored in the storage medium connected to the connection unit.
JP2019022625A 2019-02-12 2019-02-12 Electronic device and program execution program Pending JP2020129341A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022625A JP2020129341A (en) 2019-02-12 2019-02-12 Electronic device and program execution program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022625A JP2020129341A (en) 2019-02-12 2019-02-12 Electronic device and program execution program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020129341A true JP2020129341A (en) 2020-08-27

Family

ID=72174629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022625A Pending JP2020129341A (en) 2019-02-12 2019-02-12 Electronic device and program execution program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020129341A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5890824B2 (en) Electronics
JP5982025B1 (en) Information processing apparatus and memory management program
JP5782055B2 (en) Image forming apparatus
JP4404064B2 (en) Image processing apparatus, duplication setting prevention program for image processing apparatus.
JP6311885B2 (en) Program replacement system
JP6714337B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2020129341A (en) Electronic device and program execution program
JP2008009799A (en) Image forming device
US20190095259A1 (en) Electronic Device and Log Application
US20210385348A1 (en) Image processing apparatus, control method, and non-transitory recording medium
JP6598453B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2013191118A (en) Printing system and host computer
JP2018139360A (en) Electronic apparatus
JP6124836B2 (en) Electronic device and memory management method
JP4150860B2 (en) Device equipment
JP7443786B2 (en) Information processing device, information processing method, program, and information processing system
JP2019180063A (en) Image forming apparatus and program
JP2005182418A (en) Image-forming apparatus
JP2017108327A (en) Electronic apparatus
JP2014204204A (en) Image forming apparatus and program
JP5393628B2 (en) Image forming apparatus
JP2018124611A (en) External media processing apparatus and program
JP2019001078A (en) Image formation apparatus and control method of image formation apparatus
JP5819624B2 (en) Image forming apparatus
JP6168660B2 (en) Electronics