JP2020123180A - Information processing system, terminal device, and image forming apparatus - Google Patents

Information processing system, terminal device, and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2020123180A
JP2020123180A JP2019014977A JP2019014977A JP2020123180A JP 2020123180 A JP2020123180 A JP 2020123180A JP 2019014977 A JP2019014977 A JP 2019014977A JP 2019014977 A JP2019014977 A JP 2019014977A JP 2020123180 A JP2020123180 A JP 2020123180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
job data
job
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019014977A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
淳志 松本
Atsushi Matsumoto
淳志 松本
理恵 笠井
Rie Kasai
理恵 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019014977A priority Critical patent/JP2020123180A/en
Publication of JP2020123180A publication Critical patent/JP2020123180A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To appropriately save and execute, in future, a job received from a terminal device when an image forming apparatus cannot execute the job.SOLUTION: An information processing system has: an image forming apparatus; and a terminal device communicatively connected to the image forming apparatus. The image forming apparatus has: a first storage device; and a first control circuit which determines whether or not the image forming apparatus has at least specific specifications upon determination that the image forming apparatus cannot execute a job, transmits, to the image forming apparatus, a job data saving request for saving job data for executing the job upon determination that the image forming apparatus has at least the specific specifications, and saves the job data into the first storage device upon determination that the image forming apparatus does not have at least the specific specifications.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本開示は、端末装置から受信したジョブを実行する画像形成装置と、この端末装置と、この端末装置及び画像形成装置を有する情報処理システムとに関する。 The present disclosure relates to an image forming apparatus that executes a job received from a terminal device, the terminal device, and an information processing system including the terminal device and the image forming apparatus.

画像形成装置は、消耗品であるトナーを使用する。画像形成装置は、トナーがエンプティになると、端末装置から受信した印刷ジョブを実行できない。 The image forming apparatus uses toner, which is a consumable item. When the toner becomes empty, the image forming apparatus cannot execute the print job received from the terminal device.

特開2002−79688号公報JP-A-2002-79688 特開2003−15477号公報JP, 2003-15477, A

画像形成装置が端末装置から受信したジョブを実行できない場合、このジョブを適切に保存して将来的に実行することが望ましい。 When the image forming apparatus cannot execute the job received from the terminal device, it is desirable to appropriately save this job and execute it in the future.

本開示の一形態に係る情報処理システムは、
画像形成装置と、
前記画像形成装置と通信可能に接続された端末装置と
を具備し、
前記端末装置は、
第1の記憶装置と、
前記画像形成装置がジョブを実行できないと判断すると、
前記画像形成装置が、特定のスペック以上であるか否かを判断し、
前記画像形成装置が前記特定のスペック以上であると判断すると、前記画像形成装置に、前記ジョブを実行するためのジョブデータを保存するためのジョブデータ保存要求を送信し、
前記画像形成装置が前記特定のスペック未満であると判断すると、前記第1の記憶装置に前記ジョブデータを保存する
第1の制御回路と
を有する。
An information processing system according to an aspect of the present disclosure,
An image forming apparatus,
A terminal device communicatively connected to the image forming apparatus,
The terminal device,
A first storage device;
When the image forming apparatus determines that the job cannot be executed,
The image forming apparatus, it is determined whether or not the specific specifications,
When the image forming apparatus determines that the image quality is equal to or higher than the specific spec, the image forming apparatus transmits a job data save request for saving job data for executing the job,
A first control circuit that stores the job data in the first storage device when the image forming device determines that the image data is below the specific specifications.

(1)以上のような事情に鑑み、本実施形態によれば、端末装置は、画像形成装置がジョブを実行できず、且つ、特定のスペック未満である場合、端末装置の第1の記憶装置にジョブデータを保存する。これにより、画像形成装置がロースペックであるために十分な記憶容量を持たないおそれがある場合、画像形成装置の記憶容量を圧迫することがない。一方、本実施形態によれば、端末装置は、画像形成装置がジョブを実行できず、且つ、特定のスペック以上である場合、画像形成装置に、ジョブデータを保存させる。これにより、画像形成装置がハイスペックであるために十分な記憶容量を持つ可能性が高い場合のみ、画像形成装置にジョブデータを保存させるので、画像形成装置の記憶容量を圧迫する可能性が減る。 (1) In view of the above circumstances, according to the present embodiment, in the case where the image forming apparatus cannot execute the job and the specification is less than the specific spec, the first storage device of the terminal apparatus. Save the job data to. As a result, when the image forming apparatus has a low specification and thus may not have sufficient storage capacity, the storage capacity of the image forming apparatus is not pressed. On the other hand, according to the present exemplary embodiment, the terminal device causes the image forming apparatus to store the job data when the image forming apparatus cannot execute the job and the specification is equal to or more than a specific specification. As a result, the job data is stored in the image forming apparatus only when the image forming apparatus has high specifications and is likely to have sufficient storage capacity. Therefore, the possibility that the storage capacity of the image forming apparatus is compressed is reduced. ..

前記画像形成装置は、使用中の消耗品がエンプティであるため、前記ジョブを実行できず、
前記画像形成装置は、
揮発性の記憶装置である第2の記憶装置と、
不揮発性の記憶装置である第3の記憶装置と、
前記端末装置から、前記ジョブデータ保存要求を受信し、
未使用の消耗品が到着する予定の日時である到着予定日時と現在日時との差である日時差が、第1の閾値未満であるか否かを判断し、
前記日時差が前記第1の閾値未満であると判断すると、
前記ジョブデータのサイズが、第2の閾値未満であるか否かを判断し、
前記ジョブデータの前記サイズが前記第2の閾値未満であると判断すると、前記第2の記憶装置に前記ジョブデータを保存し、
前記ジョブデータの前記サイズが前記第2の閾値以上であると判断すると、前記第3の記憶装置に前記ジョブデータを保存し、
前記端末装置に、保存した前記ジョブデータを識別するジョブ識別子を送信する
第2の制御回路と
を有し、
前記端末装置の前記第1の制御回路は、
前記画像形成装置から、前記ジョブ識別子を受信する。
The image forming apparatus cannot execute the job because the consumable item in use is empty.
The image forming apparatus,
A second storage device which is a volatile storage device;
A third storage device which is a non-volatile storage device;
From the terminal device, receives the job data storage request,
It is determined whether or not the date and time difference, which is the difference between the estimated arrival date and time and the current date and time, which are the dates and times when the unused consumables are expected to arrive, is less than the first threshold value,
When it is determined that the time difference is less than the first threshold,
Determining whether the size of the job data is less than a second threshold,
When it is determined that the size of the job data is less than the second threshold value, the job data is stored in the second storage device,
When it is determined that the size of the job data is equal to or larger than the second threshold value, the job data is stored in the third storage device,
A second control circuit for transmitting to the terminal device a job identifier for identifying the stored job data,
The first control circuit of the terminal device,
The job identifier is received from the image forming apparatus.

(2)本実施形態によれば、画像形成装置は、日時差が第1の閾値未満である場合、画像形成装置のローカルにジョブデータを保存する。到着予定日時まで比較的近い場合には、画像形成装置は、比較的早い時期にジョブを実行する可能性が高い。このため、比較的早い時期に、実行後のジョブデータを削除することができる。その結果、画像形成装置の記憶容量を圧迫する可能性が減る。また、画像形成装置は、ローカルにジョブデータを保存することで、短時間でジョブを実行することができる。また、本実施形態によれば、画像形成装置は、ジョブデータのサイズが、第2の閾値未満である場合、揮発性の第2の記憶装置にジョブデータを保存する。「第2の閾値」を、ジョブデータを第2の記憶装置に十分保存可能な値とすることで、第2の記憶装置の記憶容量を圧迫する可能性が減る。また、画像形成装置は、第2の記憶装置にジョブデータを保存することで、益々短時間でジョブを実行することができる。また、本実施形態によれば、画像形成装置は、ジョブデータのサイズが、第2の閾値以上である場合、不揮発性の第3の記憶装置にジョブデータを保存する。これにより、第2の記憶装置の記憶容量を圧迫する可能性が無い。 (2) According to the present embodiment, the image forming apparatus stores the job data locally in the image forming apparatus when the time difference is less than the first threshold. When the estimated arrival date and time is relatively close, the image forming apparatus is likely to execute the job at a relatively early time. Therefore, it is possible to delete the executed job data at a relatively early time. As a result, the possibility that the storage capacity of the image forming apparatus will be pressed is reduced. In addition, the image forming apparatus can execute the job in a short time by locally storing the job data. Further, according to this embodiment, the image forming apparatus stores the job data in the volatile second storage device when the size of the job data is less than the second threshold value. By setting the “second threshold value” to a value that allows job data to be sufficiently stored in the second storage device, the possibility of pressing the storage capacity of the second storage device is reduced. Further, the image forming apparatus can execute the job in an even shorter time by storing the job data in the second storage device. Further, according to this embodiment, the image forming apparatus stores the job data in the nonvolatile third storage device when the size of the job data is equal to or larger than the second threshold. As a result, there is no possibility of overwhelming the storage capacity of the second storage device.

前記画像形成装置と通信可能に接続された外部記憶装置をさらに具備し、
前記画像形成装置の前記第2の制御回路は、
前記日時差が前記第1の閾値以上であると判断すると、
前記外部記憶装置に前記ジョブデータを保存し、
前記端末装置に、前記ジョブ識別子を送信する。
Further comprising an external storage device communicatively connected to the image forming apparatus,
The second control circuit of the image forming apparatus is
When it is determined that the time difference is equal to or more than the first threshold,
Save the job data in the external storage device,
The job identifier is transmitted to the terminal device.

(3)本実施形態によれば、画像形成装置は、日時差が第1の閾値以上である場合、外部記憶装置にジョブデータを保存する。到着予定日時まで比較的遠い場合には、画像形成装置は、比較的遅い時期にジョブを実行する可能性が高い。このため、仮に、画像形成装置のローカルにジョブデータを保存すると、画像形成装置のローカルに長期間ジョブデータが保存されることとなり、画像形成装置の記憶容量を圧迫するおそれがある。これに対して、本実施形態によれば、外部記憶装置にジョブデータを保存することで、画像形成装置の記憶容量を圧迫する可能性が無い。 (3) According to the present embodiment, the image forming apparatus stores the job data in the external storage device when the time difference is equal to or larger than the first threshold. When the estimated arrival date and time is relatively far, the image forming apparatus is likely to execute the job at a relatively late time. For this reason, if the job data is stored locally in the image forming apparatus, the job data will be stored locally in the image forming apparatus for a long period of time, which may reduce the storage capacity of the image forming apparatus. On the other hand, according to the present embodiment, by storing the job data in the external storage device, there is no possibility of pressing the storage capacity of the image forming apparatus.

前記画像形成装置の前記第2の制御回路は、
前記ジョブデータを保存した後、前記到着予定日時が過ぎると、
前記ジョブデータを前記第2の記憶装置に保存した場合、前記ジョブデータを前記第2の記憶装置から取り出して前記第3の記憶装置に保存し、
前記ジョブデータを前記第3の記憶装置に保存した場合、前記ジョブデータを前記第3の記憶装置から取り出して前記外部記憶装置に保存する。
The second control circuit of the image forming apparatus is
After saving the job data, when the estimated arrival date and time has passed,
When the job data is stored in the second storage device, the job data is retrieved from the second storage device and stored in the third storage device,
When the job data is stored in the third storage device, the job data is retrieved from the third storage device and stored in the external storage device.

(4)本実施形態によれば、画像形成装置は、到着予定日時が過ぎると、ジョブデータを第2の記憶装置から取り出して第3の記憶装置に保存する。これにより、例えば、消耗品の到着が遅れるため画像形成装置がジョブを実行できない状態を継続する場合に、ジョブデータが第2の記憶装置の記憶容量を圧迫する可能性が減る。
また、本実施形態によれば、画像形成装置は、到着予定日時が過ぎると、ジョブデータを第3の記憶装置から取り出して外部記憶装置に保存する。これにより、例えば、消耗品の到着が遅れるため画像形成装置がジョブを実行できない状態を継続する場合に、ジョブデータが第3の記憶装置の記憶容量を圧迫する可能性が減る。
(4) According to this embodiment, the image forming apparatus retrieves the job data from the second storage device and stores the job data in the third storage device when the estimated arrival date and time has passed. As a result, for example, when the image forming apparatus continues to be unable to execute a job because the arrival of consumables is delayed, the possibility that the job data will occupy the storage capacity of the second storage device is reduced.
Further, according to the present embodiment, the image forming apparatus retrieves the job data from the third storage device and stores the job data in the external storage device when the scheduled arrival date and time has passed. As a result, for example, when the image forming apparatus continues to be in a state where the job cannot be executed due to the arrival of consumable items being delayed, the possibility that the job data will occupy the storage capacity of the third storage device is reduced.

前記画像形成装置の前記第2の制御回路は、
前記日時差が前記第1の閾値以上であると判断すると、
前記ジョブデータが秘匿性を有するか否かを判断し、
前記ジョブデータが前記秘匿性を有しないと判断すると、前記外部記憶装置に前記ジョブデータを保存し、
前記端末装置に、前記ジョブ識別子を送信し、
前記ジョブデータが前記秘匿性を有すると判断すると、前記ジョブデータの前記サイズが、前記第2の閾値未満であるか否かを判断する。
The second control circuit of the image forming apparatus is
When it is determined that the time difference is equal to or more than the first threshold,
Determine whether the job data has confidentiality,
When the job data is determined not to have the confidentiality, the job data is stored in the external storage device,
The job identifier is transmitted to the terminal device,
When it is determined that the job data has the confidentiality, it is determined whether the size of the job data is less than the second threshold value.

(5)本実施形態によれば、画像形成装置は、ジョブデータが秘匿性を有する場合、外部記憶装置ではなく、画像形成装置のローカルにジョブデータを保存する。これにより、秘匿性を有するジョブデータは、常に画像形成装置のローカルに保存されるので、セキュリティ性が向上する。 (5) According to the present embodiment, the image forming apparatus stores the job data locally in the image forming apparatus rather than in the external storage device when the job data has confidentiality. As a result, the confidential job data is always stored locally in the image forming apparatus, which improves security.

前記画像形成装置の前記第2の制御回路は、
前記ジョブデータを保存した後、前記到着予定日時が過ぎると、
前記ジョブデータを前記第2の記憶装置に保存した場合、前記ジョブデータを前記第2の記憶装置から取り出して前記第3の記憶装置に保存し、
前記ジョブデータを前記第3の記憶装置に保存した場合、前記ジョブデータが秘匿性を有するか否かを判断し、
前記ジョブデータが前記秘匿性を有しないと判断すると、前記ジョブデータを前記第3の記憶装置から取り出して前記外部記憶装置に保存する。
The second control circuit of the image forming apparatus is
After saving the job data, when the estimated arrival date and time has passed,
When the job data is stored in the second storage device, the job data is retrieved from the second storage device and stored in the third storage device,
When the job data is stored in the third storage device, it is determined whether the job data has confidentiality,
When it is determined that the job data does not have the confidentiality, the job data is retrieved from the third storage device and stored in the external storage device.

(6)本実施形態によれば、画像形成装置は、ジョブデータが秘匿性を有する場合、ジョブデータの保存先を第3の記憶装置のまま変更しない。これにより、秘匿性を有するジョブデータは、常に画像形成装置のローカルに保存されるので、セキュリティ性が向上する。 (6) According to the present embodiment, the image forming apparatus does not change the storage destination of the job data as the third storage device when the job data has confidentiality. As a result, the confidential job data is always stored locally in the image forming apparatus, which improves security.

前記画像形成装置の前記第2の制御回路は、
前記到着予定日時が過ぎた後一定期間が経過するごとに、前記ジョブデータを取り出して保存する動作を繰り返す。
The second control circuit of the image forming apparatus is
The operation of extracting and saving the job data is repeated each time a certain period of time has passed after the scheduled arrival date and time has passed.

(7)本実施形態によれば、画像形成装置は、到着予定日時が過ぎた後一定期間が経過するごとに、ジョブデータを第2の記憶装置から取り出して第3の記憶装置に保存し、ジョブデータを第3の記憶装置から取り出して外部記憶装置に保存する。これにより、例えば、消耗品の到着が遅れるため画像形成装置がジョブを実行できない状態を継続する場合に、ジョブデータが第2の記憶装置又は第3の記憶装置の記憶容量を圧迫する可能性が益々減る。 (7) According to this embodiment, the image forming apparatus retrieves the job data from the second storage device and stores the job data in the third storage device every time a fixed period of time elapses after the scheduled arrival date and time. The job data is retrieved from the third storage device and saved in the external storage device. As a result, for example, when the image forming apparatus continues to be in a state where it cannot execute a job because the arrival of consumables is delayed, the job data may overwhelm the storage capacity of the second storage device or the third storage device. It will decrease more and more.

前記端末装置の前記第1の制御回路は、
前記画像形成装置が前記ジョブを実行できるようになったと判断すると、
前記第1の記憶装置に前記ジョブデータを保存した場合、前記画像形成装置に、前記ジョブデータを送信し且つ前記ジョブを実行するための要求であるジョブ実行要求を送信し、
前記画像形成装置に前記ジョブデータ保存要求を送信した場合、前記画像形成装置に、前記ジョブ識別子を送信し且つ前記ジョブ実行要求を送信し、
前記画像形成装置の前記第2の制御回路は、
前記端末装置から前記ジョブデータを受信すると、受信した前記ジョブデータに従って前記ジョブを実行し、
前記端末装置から前記ジョブ識別子を受信すると、受信した前記ジョブ識別子により識別される前記ジョブデータを取りだし、取り出した前記ジョブデータに従って前記ジョブを実行する。
The first control circuit of the terminal device,
When it is determined that the image forming apparatus can execute the job,
When the job data is stored in the first storage device, a job execution request, which is a request for transmitting the job data and executing the job, is transmitted to the image forming apparatus,
When the job data storage request is transmitted to the image forming apparatus, the job identifier and the job execution request are transmitted to the image forming apparatus,
The second control circuit of the image forming apparatus is
When the job data is received from the terminal device, the job is executed according to the received job data,
When the job identifier is received from the terminal device, the job data identified by the received job identifier is retrieved, and the job is executed according to the retrieved job data.

(8)本実施形態によれば、端末装置は、画像形成装置がジョブを実行できるようになった場合、画像形成装置に、ジョブを実行するよう要求する。これにより、ユーザーが端末装置を用いて、画像形成装置にジョブを実行させたり、ユーザーが画像形成装置を操作してジョブを実行させる、等の手間が掛からない。 (8) According to the present embodiment, the terminal device requests the image forming apparatus to execute the job when the image forming apparatus can execute the job. This eliminates the need for the user to use the terminal device to cause the image forming apparatus to execute a job, or the user to operate the image forming apparatus to execute a job.

本開示によれば、画像形成装置が端末装置から受信したジョブを実行できない場合、このジョブを適切に保存して将来的に実行することを図れる。 According to the present disclosure, when the image forming apparatus cannot execute the job received from the terminal device, the job can be appropriately saved and executed in the future.

なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。 Note that the effects described here are not necessarily limited and may be any effects described in the present disclosure.

本開示の一実施形態に係る情報処理システムを模式的に示す。1 schematically shows an information processing system according to an embodiment of the present disclosure. 画像形成装置のハードウェア構成を示す。1 shows a hardware configuration of an image forming apparatus. 発注サーバー装置のハードウェア構成を示す。The hardware configuration of the ordering server device is shown. 在庫管理サーバー装置のハードウェア構成を示す。2 shows a hardware configuration of an inventory management server device. 端末装置のハードウェア構成を示す。The hardware structure of a terminal device is shown. 外部記憶装置のハードウェア構成を示す。2 shows a hardware configuration of an external storage device. 情報処理システムの機能的構成を示す。1 shows a functional configuration of an information processing system. 画像形成装置の第1の動作フロー(トナー発注時)を示す。7 shows a first operation flow of the image forming apparatus (at the time of ordering toner). 発注サーバー装置の動作フローを示す。The operation|movement flow of an ordering server apparatus is shown. 在庫管理サーバー装置の動作フローを示す。The operation|movement flow of an inventory management server apparatus is shown. 端末装置の第1の動作フロー(トナーエンプティ時)を示す。The 1st operation flow (at the time of toner empty) of a terminal device is shown. 画像形成装置の第2の動作フロー(トナーエンプティ時)を示す。A second operation flow of the image forming apparatus (at the time of toner empty) is shown. 画像形成装置の第3の動作フロー(ジョブデータ保存時)を示す。9 shows a third operation flow of the image forming apparatus (at the time of saving job data). 画像形成装置の第4の動作フロー(到着予定日時の超過時)を示す。A fourth operation flow of the image forming apparatus (when the scheduled arrival date and time is exceeded) is shown. 端末装置の第2の動作フロー(トナー装着時)を示す。The 2nd operation|movement flow (at the time of toner attachment) of a terminal device is shown. 画像形成装置の第5の動作フロー(トナー装着時)を示す。5 shows a fifth operation flow of the image forming apparatus (when toner is attached). 画像形成装置の第6の動作フロー(ジョブ実行時)を示す。A sixth operation flow (during job execution) of the image forming apparatus is shown.

以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings.

1.情報処理システム 1. Information processing system

図1は、本開示の一実施形態に係る情報処理システムを模式的に示す。 FIG. 1 schematically illustrates an information processing system according to an embodiment of the present disclosure.

情報処理システム1は、画像形成装置10、発注サーバー装置20、在庫管理サーバー装置30、端末装置40及び外部記憶装置50を有する。画像形成装置10、発注サーバー装置20、在庫管理サーバー装置30、端末装置40及び外部記憶装置50は、インターネットを含むネットワークNに接続される。 The information processing system 1 includes an image forming device 10, an ordering server device 20, an inventory management server device 30, a terminal device 40, and an external storage device 50. The image forming device 10, the ordering server device 20, the inventory management server device 30, the terminal device 40, and the external storage device 50 are connected to a network N including the Internet.

画像形成装置10は、例えば、ハイスペックのMFP(Multifunction Peripheral)又はロースペックのプリンターである。画像形成装置10は、消耗品を使用する。本実施形態では、「消耗品」は、トナーである。 The image forming apparatus 10 is, for example, a high-spec MFP (Multifunction Peripheral) or a low-spec printer. The image forming apparatus 10 uses a consumable item. In this embodiment, the “consumable item” is toner.

発注サーバー装置20は、画像形成装置10が使用中の消耗品の残量に応じて、画像形成装置10が使用すべき消耗品を発注するための発注要求を、在庫管理サーバー装置30に送信する。 The ordering server device 20 transmits to the inventory management server device 30 an ordering request for ordering a consumable item to be used by the image forming apparatus 10 according to the remaining amount of the consumable item being used by the image forming apparatus 10. ..

在庫管理サーバー装置30は、消耗品のディストリビューター(販売者)が使用する。在庫管理サーバー装置30は、発注サーバー装置20から発注要求を受信し、発送要求を端末装置(図示せず)に送信し、消耗品の在庫を管理する。 The inventory management server device 30 is used by a distributor (seller) of consumables. The inventory management server device 30 receives an order request from the order server device 20, sends a shipping request to a terminal device (not shown), and manages the inventory of consumables.

端末装置40は、画像形成装置10のユーザーが使用する。端末装置40は、印刷ジョブを生成し、生成した印刷ジョブを画像形成装置10に送信する。端末装置40は、例えば、スマートフォン、タブレットコンピューター、パーソナルコンピューター等である。 The terminal device 40 is used by the user of the image forming apparatus 10. The terminal device 40 generates a print job and transmits the generated print job to the image forming apparatus 10. The terminal device 40 is, for example, a smartphone, a tablet computer, a personal computer, or the like.

外部記憶装置50は、所謂ストレージサーバー装置であり、大容量の不揮発性の記憶装置を有する。 The external storage device 50 is a so-called storage server device, and has a large-capacity non-volatile storage device.

2.画像形成装置のハードウェア構成 2. Hardware configuration of image forming apparatus

図2は、画像形成装置のハードウェア構成を示す。 FIG. 2 shows the hardware configuration of the image forming apparatus.

画像形成装置10(画像形成装置)は、制御回路100を備える。制御回路100は、プロセッサーであるCPU11a(Central Processing Unit)、RAM11b(Random Access Memory)、メモリーであるROM11c(Read Only Memory)及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置10の全体的な動作制御を司る。CPU11aは、ROM11cが記憶する情報処理プログラムをRAM11bにロードして実行する。ROM11cは、CPU11aが実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM11cは、非一過性のコンピューター読み取り可能な記録媒体の一例である。 The image forming apparatus 10 (image forming apparatus) includes a control circuit 100. The control circuit 100 includes a CPU 11 a (Central Processing Unit) that is a processor, a RAM 11 b (Random Access Memory), a ROM 11 c (Read Only Memory) that is a memory, a dedicated hardware circuit, and the like, and the entire image forming apparatus 10 includes Manages motion control. The CPU 11a loads the information processing program stored in the ROM 11c into the RAM 11b and executes it. The ROM 11c fixedly stores programs and data executed by the CPU 11a. The ROM 11c is an example of a non-transitory computer-readable recording medium.

制御回路100は、GPS(Global Positioning System)受信装置11、画像読取部12(イメージスキャナー)、画像処理部14(GPU(Graphics Processing Unit)を含む)、画像メモリー15、画像形成部16(プリンター)、表示部17aを備える操作部17(タッチパネル)、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の大容量の不揮発性の記憶装置18、ファクシミリ通信部19及びネットワーク通信インターフェース13等と接続されている。制御回路100は、接続されている上記各部の動作制御や、各部との間での信号又はデータの送受信を行う。 The control circuit 100 includes a GPS (Global Positioning System) receiving device 11, an image reading unit 12 (image scanner), an image processing unit 14 (including a GPU (Graphics Processing Unit)), an image memory 15, and an image forming unit 16 (printer). Connected to an operation unit 17 (touch panel) including a display unit 17a, a large-capacity nonvolatile storage device 18 such as an HDD (Hard Disk Drive) or SSD (Solid State Drive), a facsimile communication unit 19, a network communication interface 13 and the like. Has been done. The control circuit 100 controls the operation of each of the above-mentioned connected parts and transmits/receives signals or data to/from each part.

ところで、図2の画像形成装置10は、画像形成装置10がハイスペックのMFPである場合を示す。画像形成装置10がロースペックのプリンターである場合、画像形成装置10は、典型的には、少なくとも画像読取部12(イメージスキャナー)を有さない。また、画像形成装置10の少なくとも記憶装置18及びRAM11bの記憶容量が小さい。画像形成装置10は、例えば、さらに、GPS受信装置11、表示部17a及び/又はファクシミリ通信部19等を有さなくてもよい。 By the way, the image forming apparatus 10 in FIG. 2 shows a case where the image forming apparatus 10 is a high-spec MFP. When the image forming apparatus 10 is a low-spec printer, the image forming apparatus 10 typically does not include at least the image reading unit 12 (image scanner). Further, the storage capacity of at least the storage device 18 and the RAM 11b of the image forming apparatus 10 is small. The image forming apparatus 10 may not further include the GPS receiving device 11, the display unit 17a, and/or the facsimile communication unit 19, for example.

3.発注サーバー装置のハードウェア構成 3. Ordering server device hardware configuration

図3は、発注サーバー装置のハードウェア構成を示す。 FIG. 3 shows the hardware configuration of the ordering server device.

発注サーバー装置20は、CPU21、ROM22、RAM23、HDDやSSD等の大容量の不揮発性の記憶装置24、ネットワーク通信インターフェース25、操作装置26及び表示装置27と、これらを相互に接続するバス28とを有する。 The ordering server device 20 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, a large-capacity non-volatile storage device 24 such as an HDD and an SSD, a network communication interface 25, an operating device 26, and a display device 27, and a bus 28 interconnecting them. Have.

CPU21、ROM22、及びRAM23は、制御回路200を構成する。CPU21は、ROM22が記憶する情報処理プログラムをRAM23にロードして実行する。ROM22は、CPU21が実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM22は、非一過性のコンピューター読み取り可能な記録媒体の一例である。 The CPU 21, ROM 22, and RAM 23 form a control circuit 200. The CPU 21 loads the information processing program stored in the ROM 22 into the RAM 23 and executes it. The ROM 22 fixedly stores programs and data executed by the CPU 21. The ROM 22 is an example of a non-transitory computer-readable recording medium.

4.在庫管理サーバー装置のハードウェア構成 4. Inventory management server hardware configuration

図4は、在庫管理サーバー装置のハードウェア構成を示す。 FIG. 4 shows the hardware configuration of the inventory management server device.

在庫管理サーバー装置30は、CPU31、ROM32、RAM33、SSD等の大容量の不揮発性の記憶装置34、ネットワーク通信インターフェース35、操作装置36及び表示装置37(タッチパネル)並びにGPS受信装置39と、これらを相互に接続するバス38とを有する。 The stock management server device 30 includes a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, a large-capacity nonvolatile storage device 34 such as an SSD, a network communication interface 35, an operating device 36, a display device 37 (touch panel), a GPS receiving device 39, and the like. And a bus 38 connected to each other.

CPU31、ROM32、及びRAM33は、制御回路300を構成する。CPU31は、ROM32が記憶する情報処理プログラムをRAM33にロードして実行する。ROM32は、CPU31が実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM32は、非一過性のコンピューター読み取り可能な記録媒体の一例である。 The CPU 31, the ROM 32, and the RAM 33 form a control circuit 300. The CPU 31 loads the information processing program stored in the ROM 32 into the RAM 33 and executes it. The ROM 32 fixedly stores programs and data executed by the CPU 31. The ROM 32 is an example of a non-transitory computer-readable recording medium.

5.端末装置のハードウェア構成 5. Hardware configuration of terminal device

図5は、端末装置のハードウェア構成を示す。 FIG. 5 shows the hardware configuration of the terminal device.

端末装置40は、CPU41、ROM42、RAM43、HDDやSSD等の大容量の不揮発性の記憶装置44、ネットワーク通信インターフェース45、操作装置46及び表示装置47並びに読取装置49(カメラ等の撮像装置)と、これらを相互に接続するバス48とを有する。 The terminal device 40 includes a CPU 41, a ROM 42, a RAM 43, a large-capacity nonvolatile storage device 44 such as an HDD and an SSD, a network communication interface 45, an operating device 46, a display device 47, and a reading device 49 (an image pickup device such as a camera). , And a bus 48 that connects them to each other.

CPU41、ROM42、及びRAM43は、制御回路400を構成する。CPU41は、ROM42が記憶する情報処理プログラムをRAM43にロードして実行する。ROM42は、CPU41が実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM42は、非一過性のコンピューター読み取り可能な記録媒体の一例である。 The CPU 41, the ROM 42, and the RAM 43 form a control circuit 400. The CPU 41 loads the information processing program stored in the ROM 42 into the RAM 43 and executes it. The ROM 42 fixedly stores programs and data executed by the CPU 41. The ROM 42 is an example of a non-transitory computer-readable recording medium.

6.外部記憶装置のハードウェア構成 6. Hardware configuration of external storage device

図6は、外部記憶装置のハードウェア構成を示す。 FIG. 6 shows the hardware configuration of the external storage device.

外部記憶装置50は、CPU51、ROM52、RAM53、HDDやSSD等の大容量の不揮発性の記憶装置54、ネットワーク通信インターフェース55、操作装置56及び表示装置57と、これらを相互に接続するバス58とを有する。 The external storage device 50 includes a CPU 51, a ROM 52, a RAM 53, a large-capacity non-volatile storage device 54 such as an HDD or an SSD, a network communication interface 55, an operating device 56, and a display device 57, and a bus 58 interconnecting these. Have.

CPU51、ROM52、及びRAM53は、制御回路500を構成する。CPU51は、ROM52が記憶する情報処理プログラムをRAM53にロードして実行する。ROM52は、CPU51が実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM52は、非一過性のコンピューター読み取り可能な記録媒体の一例である。 The CPU 51, the ROM 52, and the RAM 53 form a control circuit 500. The CPU 51 loads the information processing program stored in the ROM 52 into the RAM 53 and executes it. The ROM 52 fixedly stores programs and data executed by the CPU 51. The ROM 52 is an example of a non-transitory computer-readable recording medium.

7.情報処理システムの機能的構成 7. Functional configuration of information processing system

図7は、情報処理システムの機能的構成を示す。 FIG. 7 shows a functional configuration of the information processing system.

画像形成装置10の制御回路100において、CPU11aは、ROM11cが記憶する情報処理プログラムをRAM11bにロードして実行することにより、トナーロー通知部101、到着予定日時取得部102、ジョブ実行部103、スペック応答部104、保存先判断部105、ジョブデータ保存部106、ジョブ識別子生成部107、ステータス通知部108として動作する。 In the control circuit 100 of the image forming apparatus 10, the CPU 11a loads the information processing program stored in the ROM 11c into the RAM 11b and executes the information processing program to execute the toner low notification unit 101, the estimated arrival date and time acquisition unit 102, the job execution unit 103, and the spec response. It operates as the unit 104, the storage destination determination unit 105, the job data storage unit 106, the job identifier generation unit 107, and the status notification unit 108.

端末装置40の制御回路400において、CPU41は、ROM42が記憶する情報処理プログラムをRAM43にロードして実行することにより、ジョブ要求部401、スペック判断部402、ジョブデータ保存部403、ジョブ識別子取得部404、ステータス判断部405として動作する。 In the control circuit 400 of the terminal device 40, the CPU 41 loads the information processing program stored in the ROM 42 into the RAM 43 and executes the information processing program to execute the job requesting unit 401, the specification determining unit 402, the job data storing unit 403, and the job identifier acquiring unit. It operates as 404 and status determination unit 405.

8.情報処理システムの動作フロー 8. Operation flow of information processing system

(1)トナー発注時の動作フロー (1) Operation flow when ordering toner

図8は、画像形成装置の第1の動作フロー(トナー発注時)を示す。 FIG. 8 shows a first operation flow of the image forming apparatus (when ordering toner).

画像形成装置10のトナーロー通知部101は、画像形成装置10のトナー残量が特定の値(例えば、5〜30%)に達すると(ステップS101)、トナーロー通知を、発注サーバー装置20にネットワークNを介して送信する(ステップS102)。「トナーロー通知」は、画像形成装置位置情報を含む。「画像形成装置位置情報」は、画像形成装置10の位置を示す情報であり、例えば、画像形成装置10のGPS受信装置11が受信したGPS情報である(ただし、この例は、画像形成装置10がGPS受信装置11を有する場合に限る)。 When the toner remaining amount of the image forming apparatus 10 reaches a specific value (for example, 5 to 30%) (step S101), the toner low notification unit 101 of the image forming apparatus 10 sends a toner low notification to the ordering server apparatus 20 via the network N. (Step S102). The “toner low notification” includes image forming apparatus position information. The “image forming device position information” is information indicating the position of the image forming device 10, and is, for example, GPS information received by the GPS receiving device 11 of the image forming device 10 (however, in this example, the image forming device 10 is shown). Has a GPS receiver 11).

図9は、発注サーバー装置の動作フローを示す。 FIG. 9 shows an operation flow of the ordering server device.

発注サーバー装置20は、トナーロー通知を、画像形成装置10からネットワークNを介して受信する(ステップS201)。すると、発注サーバー装置20は、トナーを発注するための発注要求を、在庫管理サーバー装置30にネットワークNを介して送信する(ステップS202)。「発注要求」は、発注されたトナーを使用すべき画像形成装置10の画像形成装置位置情報を含む。 The ordering server device 20 receives the toner low notification from the image forming device 10 via the network N (step S201). Then, the ordering server device 20 transmits an ordering request for ordering the toner to the inventory management server device 30 via the network N (step S202). The “order request” includes image forming apparatus position information of the image forming apparatus 10 that should use the ordered toner.

図10は、在庫管理サーバー装置の動作フローを示す。 FIG. 10 shows an operation flow of the inventory management server device.

在庫管理サーバー装置30は、発注要求を、発注サーバー装置20からネットワークNを介して受信する(ステップS301)。在庫管理サーバー装置30は、発注要求に従って、トナーを発注する。在庫管理サーバー装置30は、発注要求に含まれる画像形成装置位置情報に基づき、トナーが到着する予定の日時である到着予定日時を判断する(ステップS302)。要するに、在庫管理サーバー装置30は、画像形成装置10と在庫管理サーバー装置30の距離に基づき、到着予定日時を判断すればよい。在庫管理サーバー装置30は、到着予定日時を、発注サーバー装置20にネットワークNを介して送信する(ステップS303)。 The inventory management server device 30 receives the order request from the order server device 20 via the network N (step S301). The inventory management server device 30 orders toner in accordance with the order request. The inventory management server device 30 determines the estimated arrival date and time, which is the estimated arrival date and time of toner, based on the image forming device position information included in the order request (step S302). In short, the inventory management server device 30 may determine the estimated arrival date and time based on the distance between the image forming device 10 and the inventory management server device 30. The inventory management server device 30 transmits the expected arrival date and time to the ordering server device 20 via the network N (step S303).

発注サーバー装置20は、到着予定日時を、在庫管理サーバー装置30からネットワークNを介して受信する(ステップS203、YES)。発注サーバー装置20は、受信した到着予定日時を、画像形成装置10にネットワークNを介して送信する(ステップS204)。 The ordering server device 20 receives the expected arrival date and time from the inventory management server device 30 via the network N (step S203, YES). The ordering server device 20 transmits the received estimated arrival date and time to the image forming device 10 via the network N (step S204).

画像形成装置10の到着予定日時取得部102は、到着予定日時を、発注サーバー装置20からネットワークNを介して受信する(ステップS103、YES)。到着予定日時取得部102は、受信した到着予定日時T1を、記憶装置18に記憶する(ステップS104)。 The estimated arrival date and time acquisition unit 102 of the image forming apparatus 10 receives the estimated arrival date and time from the ordering server device 20 via the network N (step S103, YES). The estimated arrival date and time acquisition unit 102 stores the received estimated arrival date and time T1 in the storage device 18 (step S104).

(2)トナーエンプティ時の動作フロー (2) Operation flow when toner is empty

図11は、端末装置の第1の動作フロー(トナーエンプティ時)を示す。 FIG. 11 shows a first operation flow of the terminal device (at the time of toner empty).

端末装置40は、プリンタードライバーを用いて、印刷ジョブを実行するためのジョブデータを生成する。端末装置40のジョブ要求部401は、印刷ジョブを実行するためのジョブデータを、画像形成装置10にネットワークNを介して送信する(ステップS401)。 The terminal device 40 uses a printer driver to generate job data for executing a print job. The job request unit 401 of the terminal device 40 transmits job data for executing a print job to the image forming apparatus 10 via the network N (step S401).

図12は、画像形成装置の第2の動作フロー(トナーエンプティ時)を示す。 FIG. 12 shows a second operation flow (at the time of toner empty) of the image forming apparatus.

画像形成装置10のジョブ実行部103は、印刷ジョブを実行するためのジョブデータを、端末装置40からネットワークNを介して受信する(ステップS501)。ジョブ実行部103は、トナーエンプティ等のトラブルが無ければ(ステップS502、NO)、受信したジョブデータに基づき、画像形成部16を制御して印刷ジョブを実行する(ステップS503)。一方、ジョブ実行部103は、トナーがエンプティであれば(ステップS502、YES)、印刷ジョブの実行に失敗する。この場合、ジョブ実行部103は、トナーがエンプティであり、印刷ジョブの実行に失敗したことを示すトナーエンプティ通知を、端末装置40にネットワークNを介して送信する(ステップS504)。 The job execution unit 103 of the image forming apparatus 10 receives job data for executing a print job from the terminal device 40 via the network N (step S501). If there is no trouble such as toner empty (NO in step S502), the job execution unit 103 controls the image forming unit 16 to execute the print job based on the received job data (step S503). On the other hand, if the toner is empty (YES in step S502), the job execution unit 103 fails to execute the print job. In this case, the job execution unit 103 transmits a toner empty notification indicating that the toner is empty and the execution of the print job has failed, to the terminal device 40 via the network N (step S504).

端末装置40のジョブ要求部401は、トナーエンプティ通知を、画像形成装置10からネットワークNを介して受信する(ステップS402、YES)。ジョブ要求部401は、トナーエンプティ通知を受信すると、画像形成装置10が印刷ジョブを現在実行できないと判断する(ステップS403)。すると、端末装置40のスペック判断部402は、スペック問い合わせ要求を、画像形成装置10にネットワークNを介して送信する(ステップS404)。 The job request unit 401 of the terminal device 40 receives the toner empty notification from the image forming apparatus 10 via the network N (step S402, YES). Upon receiving the toner empty notification, the job request unit 401 determines that the image forming apparatus 10 cannot currently execute the print job (step S403). Then, the specification determination unit 402 of the terminal device 40 transmits a specification inquiry request to the image forming apparatus 10 via the network N (step S404).

画像形成装置10のスペック応答部104は、スペック問い合わせ要求を、端末装置40からネットワークNを介して受信する(ステップS505、YES)。スペック応答部104は、画像形成装置10のスペックを示す情報であるスペック情報を、端末装置40にネットワークNを介して送信する(ステップS506)。「スペック情報」は、画像形成装置10が特定のスペック以上であるか否か(端的に言えば、ハイスペックか、ロースペックか)を判断するための情報である。 The spec response unit 104 of the image forming apparatus 10 receives the spec inquiry request from the terminal device 40 via the network N (step S505, YES). The specification response unit 104 transmits specification information, which is information indicating the specification of the image forming apparatus 10, to the terminal device 40 via the network N (step S506). The “spec information” is information for determining whether or not the image forming apparatus 10 has a specific spec or more (in short, high spec or low spec).

端末装置40のスペック判断部402は、スペック情報を、画像形成装置10からネットワークNを介して受信する(ステップS405、YES)。スペック判断部402は、受信したスペック情報に基づき、画像形成装置10が、特定のスペック以上であるか否かを判断する(ステップS406)。例えば、スペック判断部402は、受信したスペック情報に基づき、画像形成装置10がイメージスキャナーを有すると判断した場合、画像形成装置10が特定のスペック以上(即ち、ハイスペック)であると判断すればよい(ステップS406、YES)。一方、スペック判断部402は、受信したスペック情報に基づき、画像形成装置10がイメージスキャナーを有しないと判断した場合、画像形成装置10が特定のスペック未満(即ち、ロースペック)であると判断すればよい(ステップS406、NO)。 The specification determination unit 402 of the terminal device 40 receives the specification information from the image forming apparatus 10 via the network N (step S405, YES). Based on the received specification information, the specification determination unit 402 determines whether the image forming apparatus 10 has a specific specification or more (step S406). For example, if the specification determining unit 402 determines that the image forming apparatus 10 has an image scanner based on the received specification information, it determines that the image forming apparatus 10 has a specific specification or higher (that is, high specification). Good (step S406, YES). On the other hand, when the specification determining unit 402 determines that the image forming apparatus 10 does not have an image scanner based on the received specification information, it determines that the image forming apparatus 10 is below a specific specification (that is, low specification). It is sufficient (step S406, NO).

端末装置40のジョブデータ保存部403は、画像形成装置10が特定のスペック未満(即ち、ロースペック)である場合(ステップS406、NO)、スプーラーとしての端末装置40の記憶装置44(第1の記憶装置)に、ジョブデータJ1を保存する(ステップS407)。何故なら、画像形成装置10が特定のスペック未満である場合、画像形成装置10が十分な記憶容量を持たないおそれがあるためである。なお、便宜的にジョブデータにJ1,J2,J3,J4の参照符号(図7)を付して説明するが、ジョブデータJ1,J2,J3,J4の実体は全て同一である。 The job data storage unit 403 of the terminal device 40 stores the storage device 44 (first storage device 44 of the terminal device 40 serving as a spooler when the image forming apparatus 10 has less than a specific specification (that is, low specification) (step S406, NO). The job data J1 is stored in the storage device (step S407). This is because the image forming apparatus 10 may not have a sufficient storage capacity when the image forming apparatus 10 is below a specific specification. Although the job data will be described with reference numerals J1, J2, J3, and J4 (FIG. 7) for convenience, the job data J1, J2, J3, and J4 are all the same entity.

一方、端末装置40のジョブデータ保存部403は、画像形成装置10が特定のスペック以上(即ち、ハイスペック)である場合(ステップS406、YES)、ジョブデータを保存するためのジョブデータ保存要求と、このジョブデータ自体とを、画像形成装置10にネットワークNを介して送信する(ステップS408)。 On the other hand, the job data storage unit 403 of the terminal device 40 makes a job data storage request for storing the job data when the image forming apparatus 10 has a specific spec or more (that is, high spec) (step S406, YES). The job data itself is transmitted to the image forming apparatus 10 via the network N (step S408).

図13は、画像形成装置の第3の動作フロー(ジョブデータ保存時)を示す。 FIG. 13 shows a third operation flow of the image forming apparatus (when storing job data).

画像形成装置10の保存先判断部105は、ジョブデータ保存要求と、ジョブデータとを、端末装置40からネットワークNを介して受信する(ステップS601)。すると、保存先判断部105は、到着予定日時T1を、記憶装置18から読み出す(ステップS602)。保存先判断部105は、到着予定日時T1と現在日時との差(以下、日時差と称する)が、第1の閾値未満であるか否かを判断する(ステップS603)。「第1の閾値」は、例えば、数日でよい。日時差が第1の閾値未満とは(ステップS603、YES)、到着予定日時T1まで比較的近いことを意味する。一方、日時差が第1の閾値以上とは(ステップS603、NO)、到着予定日時T1まで比較的遠いことを意味する。 The storage destination determination unit 105 of the image forming apparatus 10 receives the job data storage request and the job data from the terminal device 40 via the network N (step S601). Then, the storage destination determination unit 105 reads the expected arrival date and time T1 from the storage device 18 (step S602). The storage destination determination unit 105 determines whether the difference between the estimated arrival date and time T1 and the current date and time (hereinafter referred to as the date and time difference) is less than the first threshold value (step S603). The “first threshold” may be, for example, several days. When the time difference is less than the first threshold value (step S603, YES), it means that the estimated arrival time T1 is relatively close. On the other hand, when the time difference is equal to or larger than the first threshold (step S603, NO), it means that the estimated arrival time T1 is relatively far.

保存先判断部105は、日時差が第1の閾値未満の場合(ステップS603、YES)、ジョブデータのサイズが、第2の閾値未満であるか否かを判断する(ステップS604)。「第2の閾値」は、ジョブデータを画像形成装置10のRAM11bに十分保存可能な値である。例えば、「第2の閾値」は、RAM11bの空き容量に応じて可変でもよいし、ジョブデータのサイズに応じて可変でもよいし、あるいは、不可変でもよい。従って、ジョブデータのサイズが第2の閾値未満であるとは(ステップS604、YES)、ジョブデータをRAM11bに十分保存可能であることを意味する。一方、ジョブデータのサイズが第2の閾値以上であるとは(ステップS604、NO)、ジョブデータをRAM11bに十分保存可能でないおそれがあることを意味する。 When the time difference is less than the first threshold value (YES in step S603), the storage destination determining unit 105 determines whether the size of the job data is less than the second threshold value (step S604). The “second threshold value” is a value that allows the job data to be sufficiently stored in the RAM 11b of the image forming apparatus 10. For example, the "second threshold value" may be variable according to the free space of the RAM 11b, may be variable according to the size of the job data, or may not be variable. Therefore, the size of the job data being less than the second threshold value (YES in step S604) means that the job data can be sufficiently stored in the RAM 11b. On the other hand, if the size of the job data is equal to or larger than the second threshold (step S604, NO), it means that the job data may not be sufficiently stored in the RAM 11b.

保存先判断部105は、ジョブデータのサイズが第2の閾値未満である場合(ステップS604、YES)、画像形成装置10の揮発性のRAM11b(第2の記憶装置)を、保存先として判断する。すると、画像形成装置10のジョブデータ保存部106は、ジョブデータJ2を、RAM11bに保存する(ステップS605)。 When the size of the job data is less than the second threshold value (YES in step S604), the save destination determination unit 105 determines the volatile RAM 11b (second storage device) of the image forming apparatus 10 as the save destination. .. Then, the job data storage unit 106 of the image forming apparatus 10 stores the job data J2 in the RAM 11b (step S605).

一方、保存先判断部105は、ジョブデータのサイズが第2の閾値以上である場合(ステップS604、NO)、画像形成装置10の不揮発性の記憶装置18(第3の記憶装置)を、保存先として判断する。すると、ジョブデータ保存部106は、ジョブデータJ3を、記憶装置18に保存する(ステップS606)。 On the other hand, when the size of the job data is equal to or larger than the second threshold (step S604, NO), the storage destination determination unit 105 stores the non-volatile storage device 18 (third storage device) of the image forming apparatus 10. Judge as the destination. Then, the job data storage unit 106 stores the job data J3 in the storage device 18 (step S606).

一方、保存先判断部105は、日時差が第1の閾値以上の場合(ステップS603、NO)、ジョブデータが秘匿性を有するか否かを判断する(ステップS607)。「ジョブデータが秘匿性を有する」とは、例えば、ジョブデータを描画して得た画像データ(例えば、ビットマップデータ)が、秘匿性を有するターム(例えば、Credential)を含むかどうかを、光学文字認識(タームがテキストの場合)やエッジ認識(タームがウォーターマークの場合)により判断すればよい。 On the other hand, when the time difference is equal to or larger than the first threshold (step S603, NO), the storage location determining unit 105 determines whether the job data has confidentiality (step S607). “Job data has confidentiality” means, for example, whether or not image data (for example, bitmap data) obtained by drawing job data includes a confidential term (for example, Credential). It may be determined by character recognition (when the term is text) or edge recognition (when the term is a watermark).

保存先判断部105は、ジョブデータが秘匿性を有さない場合(ステップS607、NO)、外部記憶装置50を、保存先として判断する。すると、ジョブデータ保存部106は、ジョブデータを、外部記憶装置50にネットワークNを介して送信し、外部記憶装置50にジョブデータJ4を保存する(ステップS608)。 When the job data does not have confidentiality (NO in step S607), the storage destination determination unit 105 determines the external storage device 50 as the storage destination. Then, the job data storage unit 106 transmits the job data to the external storage device 50 via the network N and stores the job data J4 in the external storage device 50 (step S608).

一方、保存先判断部105は、ジョブデータが秘匿性を有する場合(ステップS607、YES)、外部記憶装置50ではなく、画像形成装置10のRAM11b又は記憶装置18を、保存先として判断する。即ち、保存先判断部105は、ジョブデータのサイズが第2の閾値未満であるか否かの判断(ステップS604)以下の処理を実行する。 On the other hand, when the job data has confidentiality (YES in step S607), the storage destination determination unit 105 determines not the external storage device 50 but the RAM 11b or the storage device 18 of the image forming apparatus 10 as the storage destination. That is, the storage destination determination unit 105 executes the following process of determining whether the size of the job data is less than the second threshold value (step S604).

ジョブ識別子生成部107は、ジョブデータ保存部106が保存したジョブを識別するジョブ識別子を生成する。ジョブ識別子生成部107は、生成したジョブ識別子を、画像形成装置10にネットワークNを介して送信する(ステップS609)。 The job identifier generation unit 107 generates a job identifier that identifies the job stored by the job data storage unit 106. The job identifier generation unit 107 transmits the generated job identifier to the image forming apparatus 10 via the network N (step S609).

端末装置40のジョブ識別子取得部404は、ジョブ識別子を、画像形成装置10からネットワークNを介して受信する(ステップS409、YES)。ジョブ識別子取得部404は、受信したジョブ識別子I1を、記憶装置44に記憶する(ステップS410)。 The job identifier acquisition unit 404 of the terminal device 40 receives the job identifier from the image forming apparatus 10 via the network N (step S409, YES). The job identifier acquisition unit 404 stores the received job identifier I1 in the storage device 44 (step S410).

(3)到着予定日時の超過時の動作フロー (3) Operation flow when the scheduled arrival time is exceeded

図14は、画像形成装置の第4の動作フロー(到着予定日時の超過時)を示す。 FIG. 14 shows a fourth operation flow of the image forming apparatus (when the scheduled arrival date and time is exceeded).

その後、画像形成装置10の保存先判断部105は、到着予定日時T1が過ぎた(現在日時が到着予定日時T1を超えた)ことを判断する(ステップS701、YES)。すると、保存先判断部105は、ジョブデータがRAM11bに保存されているか(ステップS605)、記憶装置18に保存されているか、(ステップS606)、あるいは、外部記憶装置50に保存されているか(ステップS608)を判断する(ステップS702、ステップS703)。 After that, the storage destination determination unit 105 of the image forming apparatus 10 determines that the estimated arrival date and time T1 has passed (the current date and time exceeds the estimated arrival date and time T1) (step S701, YES). Then, the storage destination determination unit 105 determines whether the job data is stored in the RAM 11b (step S605), the storage device 18 (step S606), or the external storage device 50 (step S605). S608) is determined (steps S702 and S703).

ジョブデータJ2がRAM11bに保存されている場合(ステップS702、YES)、保存先判断部105は、記憶装置18を、保存先として判断する。すると、ジョブデータ保存部106は、ジョブデータJ2をRAM11bから取り出して記憶装置18に保存する(ステップS704)。 When the job data J2 is stored in the RAM 11b (step S702, YES), the storage destination determination unit 105 determines the storage device 18 as the storage destination. Then, the job data storage unit 106 retrieves the job data J2 from the RAM 11b and stores it in the storage device 18 (step S704).

一方、ジョブデータJ3が記憶装置18に保存されている場合(ステップ703、YES)、保存先判断部105は、ジョブデータJ3が秘匿性を有するか否かを判断する(ステップS705)。 On the other hand, when the job data J3 is stored in the storage device 18 (step 703, YES), the storage destination determination unit 105 determines whether the job data J3 has confidentiality (step S705).

ジョブデータJ3が秘匿性を有さない場合(ステップS705、NO)、保存先判断部105は、外部記憶装置50を、保存先として判断する。すると、ジョブデータ保存部106は、ジョブデータJ3を記憶装置18から取り出す。ジョブデータ保存部106は、取り出したジョブデータを、外部記憶装置50にネットワークNを介して送信し、外部記憶装置50にジョブデータJ4を保存する(ステップS706)。 When the job data J3 does not have confidentiality (step S705, NO), the save destination determination unit 105 determines the external storage device 50 as the save destination. Then, the job data storage unit 106 retrieves the job data J3 from the storage device 18. The job data storage unit 106 transmits the retrieved job data to the external storage device 50 via the network N, and stores the job data J4 in the external storage device 50 (step S706).

一方、ジョブデータJ3が秘匿性を有する場合(ステップS705、YES)は、保存先判断部105は、保存先を記憶装置18のまま変更しないと判断する。また、ジョブデータJ4がもともと外部記憶装置50に保存されている場合(ステップS703、NO)は、保存先判断部105は、保存先を外部記憶装置50のまま変更しないと判断する。 On the other hand, when the job data J3 has confidentiality (step S705, YES), the storage destination determination unit 105 determines that the storage destination remains the storage device 18. When the job data J4 is originally stored in the external storage device 50 (step S703, NO), the storage destination determination unit 105 determines that the external storage device 50 remains the storage destination.

(4)トナー装着時の動作フロー (4) Operation flow when toner is attached

図15は、端末装置の第2の動作フロー(トナー装着時)を示す。 FIG. 15 shows a second operation flow (when toner is attached) of the terminal device.

端末装置40のステータス判断部405は、画像形成装置10が印刷ジョブの実行に失敗した場合(ステップS403)、ステータス送信要求を、定期的に(ポーリング)、画像形成装置10にネットワークNを介して送信する(ステップS801、YES)。「ステータス送信要求」は、少なくとも画像形成装置10のトナーの残量を、ステータスとして送信するための要求である。 When the image forming apparatus 10 fails to execute the print job (step S403), the status determination unit 405 of the terminal device 40 periodically sends a status transmission request (polling) to the image forming apparatus 10 via the network N. It is transmitted (step S801, YES). The “status transmission request” is a request for transmitting at least the remaining amount of toner of the image forming apparatus 10 as a status.

図16は、画像形成装置の第5の動作フロー(トナー装着時)を示す。 FIG. 16 shows a fifth operation flow of the image forming apparatus (when toner is attached).

画像形成装置10のステータス通知部108は、ステータス送信要求を、端末装置40からネットワークNを介して受信する(ステップS901)。ステータス通知部108は、画像形成装置10のステータス(少なくともトナーの残量)を判断し(ステップS902)、端末装置40にネットワークNを介して送信する(ステップS903)。 The status notification unit 108 of the image forming apparatus 10 receives the status transmission request from the terminal device 40 via the network N (step S901). The status notification unit 108 determines the status of the image forming apparatus 10 (at least the remaining amount of toner) (step S902), and sends it to the terminal device 40 via the network N (step S903).

端末装置40のステータス判断部405は、ステータス(少なくともトナーの残量)を、画像形成装置10からネットワークNを介して受信する(ステップS802、YES)。ステータス判断部405は、受信したステータスに基づき、画像形成装置10に、十分な残量のトナーが装着された結果、画像形成装置10がジョブを実行できるようになったか否かを判断する(ステップS803)。画像形成装置10がジョブを未だ実行できなければ(ステップS803、NO)、ステータス判断部405は、次の定期的なタイミングで(ポーリング)、ステータス送信要求を、画像形成装置10にネットワークNを介して送信する(ステップS801、YES)。 The status determination unit 405 of the terminal device 40 receives the status (at least the remaining amount of toner) from the image forming apparatus 10 via the network N (step S802, YES). The status determination unit 405 determines, based on the received status, whether or not the image forming apparatus 10 can execute the job as a result of the sufficient amount of toner being attached to the image forming apparatus 10 (step). S803). If the image forming apparatus 10 cannot execute the job yet (step S803, NO), the status determination unit 405 sends a status transmission request to the image forming apparatus 10 via the network N at the next regular timing (polling). And transmits (step S801, YES).

一方、ステータス判断部405は、画像形成装置10がジョブを実行できるようになったと判断する(ステップS803、YES)。この場合、端末装置40のジョブ要求部401は、記憶装置44に、ジョブデータJ1が保存されているか否かを判断する(ステップS804)。記憶装置44にジョブデータJ1が保存されているとは(ステップS804、YES)、ジョブデータ保存部403が記憶装置44にジョブデータJ1を保存した場合である(ステップS407)。一方、記憶装置44にジョブデータJ1が保存されていないとは(ステップS804、NO)、ジョブデータ保存部403がジョブデータを画像形成装置10に送信し(ステップS408)、且つ、記憶装置44にジョブ識別子I1が保存されている場合(ステップS410)である。 On the other hand, the status determination unit 405 determines that the image forming apparatus 10 is ready to execute the job (YES in step S803). In this case, the job request unit 401 of the terminal device 40 determines whether the job data J1 is stored in the storage device 44 (step S804). The job data J1 is stored in the storage device 44 (step S804, YES) when the job data storage unit 403 stores the job data J1 in the storage device 44 (step S407). On the other hand, if the job data J1 is not stored in the storage device 44 (step S804, NO), the job data storage unit 403 sends the job data to the image forming apparatus 10 (step S408), and the storage device 44 stores the job data J1. This is the case where the job identifier I1 is stored (step S410).

ジョブ要求部401は、記憶装置44にジョブデータJ1が保存されている場合(ステップS804、YES)、ジョブデータJ1を記憶装置44から取り出す(ステップS805)。ジョブ要求部401は、取り出したジョブデータJ1を送信し、このジョブを実行するための要求であるジョブ実行要求を、画像形成装置10にネットワークを介して送信する(ステップS806)。 When the job data J1 is stored in the storage device 44 (step S804, YES), the job request unit 401 takes out the job data J1 from the storage device 44 (step S805). The job request unit 401 transmits the retrieved job data J1, and transmits a job execution request, which is a request for executing this job, to the image forming apparatus 10 via the network (step S806).

一方、ジョブ要求部401は、記憶装置44にジョブデータJ1が保存されていない場合(ステップS804、NO)、ジョブ識別子I1を記憶装置44から取り出す(ステップS807)。ジョブ要求部401は、取り出したジョブ識別子I1を送信し、ジョブ識別子I1により識別されるジョブを実行するための要求であるジョブ実行要求を、画像形成装置10にネットワークを介して送信する(ステップS808)。 On the other hand, when the job data J1 is not stored in the storage device 44 (step S804, NO), the job request unit 401 retrieves the job identifier I1 from the storage device 44 (step S807). The job request unit 401 transmits the retrieved job identifier I1, and transmits a job execution request, which is a request for executing the job identified by the job identifier I1, to the image forming apparatus 10 via the network (step S808). ).

(5)ジョブ実行時の動作フロー (5) Operation flow when executing a job

図17は、画像形成装置の第6の動作フロー(ジョブ実行時)を示す。 FIG. 17 shows a sixth operation flow (during job execution) of the image forming apparatus.

図17は、ロースペックの画像形成装置10の動作フロー(ステップS1001、NO)と、ハイスペックの画像形成装置10の動作フロー(ステップS1001、YES)とを、二者の差異を明示するために、単一の動作フローとして示す。 FIG. 17 shows the operation flow of the low-spec image forming apparatus 10 (step S1001, NO) and the operation flow of the high-spec image forming apparatus 10 (step S1001, YES) in order to clearly show the difference between the two. , Shown as a single operational flow.

ロースペックである画像形成装置10のジョブ実行部103は、ジョブデータJ1及びジョブ実行要求(ステップS806)を、端末装置40からネットワークを介して受信する(ステップS1002、YES)。ジョブ実行部103は、受信したジョブデータJ1に基づき、画像形成部16を制御してジョブを実行する(ステップS1005)。 The job execution unit 103 of the low-spec image forming apparatus 10 receives the job data J1 and the job execution request (step S806) from the terminal device 40 via the network (step S1002, YES). The job executing unit 103 controls the image forming unit 16 to execute the job based on the received job data J1 (step S1005).

一方、ハイスペックである画像形成装置10のジョブ実行部103は、ジョブ識別子I1及びジョブ実行要求(ステップS808)を、端末装置40からネットワークを介して受信する(ステップS1003、YES)。ジョブ実行部103は、ジョブ識別子I1により識別されるジョブデータJ2、J3又はJ4を、RAM11b、記憶装置18又は外部記憶装置50から取り出す(ステップS1004)。ジョブ実行部103は、取り出したジョブデータJ2、J3又はJ4に基づき、画像形成部16を制御してジョブを実行する(ステップS1005)。 On the other hand, the job execution unit 103 of the high-spec image forming apparatus 10 receives the job identifier I1 and the job execution request (step S808) from the terminal device 40 via the network (step S1003, YES). The job execution unit 103 extracts the job data J2, J3, or J4 identified by the job identifier I1 from the RAM 11b, the storage device 18, or the external storage device 50 (step S1004). The job execution unit 103 controls the image forming unit 16 to execute the job based on the retrieved job data J2, J3, or J4 (step S1005).

9.変形例 9. Modification

本実施形態では、画像形成装置10は、ジョブデータが秘匿性を有さない場合に限り(ステップS607、ステップS705)、外部記憶装置50にジョブデータを保存した。これに替えて、画像形成装置10は、ジョブデータが秘匿性を有するか否かを判断すること無く、外部記憶装置50にジョブデータを保存してもよい。具体的には、画像形成装置10は、日時差が第1の閾値以上の場合(ステップS603、NO)、常に、外部記憶装置50にジョブデータJ4を保存すればよい(ステップS608)。また、画像形成装置10は、到着予定日時T1が過ぎた後(ステップS701、YES)、ジョブデータJ3が記憶装置18に保存されている場合(ステップ703、YES)、常に、外部記憶装置50にジョブデータJ4を保存すればよい(ステップS706)。 In the present embodiment, the image forming apparatus 10 stores the job data in the external storage device 50 only when the job data does not have confidentiality (steps S607 and S705). Alternatively, the image forming apparatus 10 may store the job data in the external storage device 50 without determining whether or not the job data has confidentiality. Specifically, the image forming apparatus 10 may always store the job data J4 in the external storage device 50 when the time difference is equal to or larger than the first threshold value (step S603, NO) (step S608). Further, the image forming apparatus 10 always stores in the external storage device 50 when the job data J3 is stored in the storage device 18 (YES in step 703) after the scheduled arrival time T1 has passed (step S701, YES). The job data J4 may be saved (step S706).

別の変形例として、画像形成装置10は、到着予定日時T1が過ぎた場合(ステップS701、YES)のみならず、到着予定日時が過ぎた後一定期間(数日等)が経過するごとに、ジョブデータを取り出して保存する動作(ステップS701以下)を繰り返してもよい。 As another modification, the image forming apparatus 10 does not only have to arrive at the estimated arrival date and time T1 (YES in step S701), but also at a predetermined period (several days, etc.) after the estimated arrival date and time has elapsed. The operation of fetching and storing the job data (step S701 and thereafter) may be repeated.

10.結語 10. Conclusion

典型的には、画像形成装置が使用する消耗品(トナー等)がエンプティになる前に、消耗品を発注する。しかしながら、消耗品の到着前に画像形成装置が大量に消耗品を使用したり、消耗品の到着が遅れる等の理由により、消耗品が到着するより前に、画像形成装置の消耗品がエンプティになる可能性がある。画像形成装置は、消耗品がエンプティになると、印刷ジョブの実行に失敗する。この場合、典型的には、画像形成装置に新しい消耗品を装着した後に、ユーザーは、端末装置を用いて、失敗した印刷ジョブを画像形成装置に再度実行させる必要がある。また、必ずしも、ユーザーが、画像形成装置に新しい消耗品を装着されたことを、装着後すぐに知るとは限らない。画像形成装置に新しい消耗品を装着されたことを知らなければ、ユーザーは、端末装置を用いて、失敗した印刷ジョブを画像形成装置に再度実行させることもできない。 Typically, a consumable item is ordered before the consumable item (toner or the like) used by the image forming apparatus becomes empty. However, because the image forming apparatus uses a large amount of consumables before the consumables arrive, or the arrival of the consumables is delayed, the consumables of the image forming apparatus become empty before the consumables arrive. Could be. When the consumable item becomes empty, the image forming apparatus fails to execute the print job. In this case, typically, after mounting a new consumable item on the image forming apparatus, the user needs to use the terminal device to cause the image forming apparatus to execute the failed print job again. In addition, the user does not always know that a new consumable item has been attached to the image forming apparatus immediately after the attachment. Without knowing that a new consumable item has been attached to the image forming apparatus, the user cannot use the terminal device to cause the image forming apparatus to execute the failed print job again.

そこで、画像形成装置が、失敗した印刷ジョブのジョブデータを、画像形成装置の記憶装置に保存しておき、ユーザーが画像形成装置の操作部を操作して、失敗した印刷ジョブを画像形成装置に再度実行させることが考えられる。しかしながら、この方法でも、ユーザーは、画像形成装置に新しい消耗品を装着されたことを知る必要がある。また、ユーザーが画像形成装置の操作部を操作する必要があるのも、ユーザーにとって手間である。また、画像形成装置が多数のジョブデータを記憶すると、画像形成装置の記憶装置の容量を圧迫し、その結果、画像形成装置が実行すべき他の機能に悪影響を及ぼすおそれがある。 Therefore, the image forming apparatus stores the job data of the failed print job in the storage device of the image forming apparatus, and the user operates the operation unit of the image forming apparatus to store the failed print job in the image forming apparatus. It is possible to re-execute. However, even with this method, the user needs to know that a new consumable item has been attached to the image forming apparatus. In addition, it is troublesome for the user that the user needs to operate the operation unit of the image forming apparatus. Further, if the image forming apparatus stores a large number of job data, the capacity of the storage device of the image forming apparatus may be compressed, and as a result, other functions that the image forming apparatus should perform may be adversely affected.

(1)以上のような事情に鑑み、本実施形態によれば、端末装置40は、画像形成装置10がジョブを実行できず(ステップS403)、且つ、特定のスペック未満である場合(ステップS406、NO)、端末装置40の記憶装置44(第1の記憶装置)にジョブデータJ1を保存する(ステップS407)。これにより、画像形成装置10がロースペックであるために十分な記憶容量を持たないおそれがある場合、画像形成装置10の記憶容量を圧迫することがない。 (1) In view of the above circumstances, according to the present embodiment, in the terminal device 40, the image forming apparatus 10 cannot execute the job (step S403) and the terminal device 40 is below the specific specifications (step S406). , NO), the job data J1 is stored in the storage device 44 (first storage device) of the terminal device 40 (step S407). As a result, when the image forming apparatus 10 has a low specification and thus may not have sufficient storage capacity, the storage capacity of the image forming apparatus 10 is not pressed.

一方、本実施形態によれば、端末装置40は、画像形成装置10がジョブを実行できず(ステップS403)、且つ、特定のスペック以上である場合(ステップS406、YES)、画像形成装置10に、ジョブデータを保存させる(ステップS408)。これにより、画像形成装置10がハイスペックであるために十分な記憶容量を持つ可能性が高い場合のみ、画像形成装置10にジョブデータを保存させるので、画像形成装置10の記憶容量を圧迫する可能性が減る。 On the other hand, according to the present embodiment, when the image forming apparatus 10 cannot execute the job (step S403) and the image quality is equal to or more than the specific specification (step S406, YES), the terminal device 40 determines that the image forming apparatus 10 has the job. The job data is saved (step S408). As a result, the job data is stored in the image forming apparatus 10 only when it is highly likely that the image forming apparatus 10 has a sufficient storage capacity due to the high specifications, so the storage capacity of the image forming apparatus 10 can be pressed. Sex decreases.

(2)本実施形態によれば、画像形成装置10は、日時差が第1の閾値未満である場合(ステップS603、YES)、画像形成装置10のローカルにジョブデータJ2又はJ3を保存する(ステップS605、ステップS606)。到着予定日時T1まで比較的近い場合には、画像形成装置10は、比較的早い時期にジョブを実行する可能性が高い。このため、比較的早い時期に、実行後のジョブデータJ2又はJ3を削除することができる。その結果、画像形成装置10の記憶容量を圧迫する可能性が減る。また、画像形成装置10は、ローカルにジョブデータJ2又はJ3を保存することで、短時間でジョブを実行することができる。 (2) According to the present embodiment, the image forming apparatus 10 stores the job data J2 or J3 locally in the image forming apparatus 10 when the time difference is less than the first threshold value (YES in step S603) (step S603). Steps S605 and S606). When the estimated arrival time T1 is relatively close, the image forming apparatus 10 is likely to execute the job at a relatively early time. Therefore, it is possible to delete the executed job data J2 or J3 at a relatively early time. As a result, the possibility that the storage capacity of the image forming apparatus 10 will be reduced is reduced. Further, the image forming apparatus 10 can execute the job in a short time by locally storing the job data J2 or J3.

また、本実施形態によれば、画像形成装置10は、ジョブデータのサイズが、第2の閾値未満である場合(ステップS604、YES)、揮発性のRAM11b(第2の記憶装置)にジョブデータJ2を保存する(ステップS605)。「第2の閾値」を、ジョブデータをRAM11b(第2の記憶装置)に十分保存可能な値とすることで、RAM11b(第2の記憶装置)の記憶容量を圧迫する可能性が減る。また、画像形成装置10は、RAM11b(第2の記憶装置)にジョブデータJ2を保存することで、益々短時間でジョブを実行することができる。 Further, according to the present exemplary embodiment, when the size of the job data is less than the second threshold value (YES in step S604), the image forming apparatus 10 stores the job data in the volatile RAM 11b (second storage device). J2 is saved (step S605). By setting the “second threshold value” to a value that allows job data to be sufficiently stored in the RAM 11b (second storage device), the possibility of pressing the storage capacity of the RAM 11b (second storage device) is reduced. Further, the image forming apparatus 10 can execute the job in an even shorter time by storing the job data J2 in the RAM 11b (second storage device).

また、本実施形態によれば、画像形成装置10は、ジョブデータのサイズが、第2の閾値以上である場合(ステップS604、NO)、不揮発性の記憶装置18(第3の記憶装置)にジョブデータJ3を保存する(ステップS606)。これにより、RAM11b(第2の記憶装置)の記憶容量を圧迫する可能性が無い。 Further, according to the present exemplary embodiment, when the size of the job data is equal to or larger than the second threshold (step S604, NO), the image forming apparatus 10 determines that the nonvolatile storage device 18 (third storage device) is used. The job data J3 is saved (step S606). As a result, there is no possibility of pressing the storage capacity of the RAM 11b (second storage device).

(3)本実施形態によれば、画像形成装置10は、日時差が第1の閾値以上である場合(ステップS603、NO)、外部記憶装置50にジョブデータJ4を保存する(ステップS608)。到着予定日時T1まで比較的遠い場合には、画像形成装置10は、比較的遅い時期にジョブを実行する可能性が高い。このため、仮に、画像形成装置10のローカルにジョブデータを保存すると、画像形成装置10のローカルに長期間ジョブデータが保存されることとなり、画像形成装置10の記憶容量を圧迫するおそれがある。これに対して、本実施形態によれば、外部記憶装置50にジョブデータJ4を保存することで、画像形成装置10の記憶容量を圧迫する可能性が無い。 (3) According to the present embodiment, the image forming apparatus 10 stores the job data J4 in the external storage device 50 when the time difference is equal to or larger than the first threshold value (step S603, NO) (step S608). When the estimated arrival time T1 is relatively far, the image forming apparatus 10 is likely to execute the job at a relatively late time. Therefore, if the job data is stored locally in the image forming apparatus 10, the job data will be stored locally in the image forming apparatus 10 for a long period of time, which may put a strain on the storage capacity of the image forming apparatus 10. On the other hand, according to the present embodiment, by storing the job data J4 in the external storage device 50, there is no possibility of pressing the storage capacity of the image forming apparatus 10.

(4)本実施形態によれば、画像形成装置10は、到着予定日時T1が過ぎると(ステップS701、YES)、ジョブデータJ2をRAM11b(第2の記憶装置)から取り出して記憶装置18(第3の記憶装置)に保存する(ステップS704)。これにより、例えば、消耗品の到着が遅れるため画像形成装置10がジョブを実行できない状態を継続する場合に、ジョブデータJ2がRAM11b(第2の記憶装置)の記憶容量を圧迫する可能性が減る。 (4) According to the present embodiment, the image forming apparatus 10 takes out the job data J2 from the RAM 11b (second storage device) and stores it in the storage device 18 (second storage device) when the estimated arrival time T1 has passed (step S701, YES). 3 storage device) (step S704). This reduces the possibility that the job data J2 will squeeze the storage capacity of the RAM 11b (second storage device) when the image forming apparatus 10 continues to be in a state in which it cannot execute a job because the arrival of consumables is delayed. ..

また、本実施形態によれば、画像形成装置10は、到着予定日時T1が過ぎると(ステップS701、YES)、ジョブデータJ3を記憶装置18(第3の記憶装置)から取り出して外部記憶装置50に保存する(ステップS706)。これにより、例えば、消耗品の到着が遅れるため画像形成装置10がジョブを実行できない状態を継続する場合に、ジョブデータJ3が記憶装置18(第3の記憶装置)の記憶容量を圧迫する可能性が減る。 According to this embodiment, the image forming apparatus 10 takes out the job data J3 from the storage device 18 (third storage device) when the estimated arrival date and time T1 has passed (step S701, YES), and then the external storage device 50. (Step S706). As a result, for example, when the image forming apparatus 10 continues to be in a state where it cannot execute a job because the arrival of consumables is delayed, the job data J3 may squeeze the storage capacity of the storage device 18 (third storage device). Is reduced.

(5)本実施形態によれば、画像形成装置10は、ジョブデータが秘匿性を有する場合(ステップS607、YES)、外部記憶装置50ではなく、画像形成装置10のローカルにジョブデータJ2又はJ3を保存する(ステップS605、ステップS606)。これにより、秘匿性を有するジョブデータは、常に画像形成装置10のローカルに保存されるので、セキュリティ性が向上する。 (5) According to the present embodiment, when the job data has confidentiality (step S607, YES), the image forming apparatus 10 does not use the external storage device 50 but the job data J2 or J3 locally in the image forming apparatus 10. Is stored (steps S605 and S606). As a result, the confidential job data is always stored locally in the image forming apparatus 10, which improves security.

(6)本実施形態によれば、画像形成装置10は、ジョブデータJ3が秘匿性を有する場合(ステップS705、YES)、ジョブデータJ3の保存先を記憶装置18のまま変更しない。これにより、秘匿性を有するジョブデータは、常に画像形成装置10のローカルに保存されるので、セキュリティ性が向上する。 (6) According to the present embodiment, the image forming apparatus 10 does not change the storage destination of the job data J3 to the storage device 18 when the job data J3 has confidentiality (step S705, YES). As a result, the confidential job data is always stored locally in the image forming apparatus 10, which improves security.

(7)本実施形態によれば、画像形成装置10は、到着予定日時T1が過ぎた後一定期間が経過するごとに、ジョブデータJ2をRAM11b(第2の記憶装置)から取り出して記憶装置18(第3の記憶装置)に保存し(ステップS704)、ジョブデータJ3を記憶装置18(第3の記憶装置)から取り出して外部記憶装置50に保存する(ステップS706)。これにより、例えば、消耗品の到着が遅れるため画像形成装置10がジョブを実行できない状態を継続する場合に、ジョブデータJ2又はJ3がRAM11b(第2の記憶装置)又は記憶装置18(第3の記憶装置)の記憶容量を圧迫する可能性が益々減る。 (7) According to the present embodiment, the image forming apparatus 10 retrieves the job data J2 from the RAM 11b (second storage device) and stores the job data J2 every time a predetermined period elapses after the estimated arrival date and time T1. The job data J3 is saved in the (third storage device) (step S704), taken out from the storage device 18 (third storage device), and saved in the external storage device 50 (step S706). As a result, for example, when the image forming apparatus 10 continues to be in a state where the job cannot be executed because the arrival of consumables is delayed, the job data J2 or J3 is stored in the RAM 11b (second storage device) or the storage device 18 (third storage device). The possibility of overwhelming the memory capacity of the memory device) is further reduced.

(8)本実施形態によれば、端末装置40は、画像形成装置10がジョブを実行できるようになった場合(ステップS803、YES)、画像形成装置10に、ジョブを実行するよう要求する(ステップS806、ステップS808)。これにより、ユーザーが端末装置40を用いて、画像形成装置10にジョブを実行させたり、ユーザーが画像形成装置10を操作してジョブを実行させる、等の手間が掛からない。 (8) According to the present embodiment, the terminal device 40 requests the image forming apparatus 10 to execute a job when the image forming apparatus 10 becomes able to execute the job (YES in step S803) (step S803). Steps S806 and S808). Accordingly, the user does not have to take the trouble of causing the image forming apparatus 10 to execute the job by using the terminal device 40 or the user operating the image forming apparatus 10 to execute the job.

本技術の各実施形態及び各変形例について上に説明したが、本技術は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 Although each embodiment and each modified example of the present technology have been described above, the present technology is not limited to the above-described embodiment, and various modifications may be made without departing from the scope of the present technology. Of course.

情報処理システム1
画像形成装置10
RAM(第2の記憶装置)11b
記憶装置(第3の記憶装置)18
発注サーバー装置20
在庫管理サーバー装置30
端末装置40
記憶装置(第1の記憶装置)44
外部記憶装置50
トナーロー通知部101
到着予定日時取得部102
ジョブ実行部103
スペック応答部104
保存先判断部105
ジョブデータ保存部106
ジョブ識別子生成部107
ステータス通知部108
ジョブ要求部401
スペック判断部402
ジョブデータ保存部403
ジョブ識別子取得部404
ステータス判断部405
Information processing system 1
Image forming apparatus 10
RAM (second storage device) 11b
Storage device (third storage device) 18
Ordering server device 20
Inventory management server device 30
Terminal device 40
Storage device (first storage device) 44
External storage device 50
Toner low notification unit 101
Expected arrival date acquisition unit 102
Job execution unit 103
Spec response unit 104
Storage destination determination unit 105
Job data storage unit 106
Job identifier generation unit 107
Status notification unit 108
Job request unit 401
Spec determination unit 402
Job data storage unit 403
Job identifier acquisition unit 404
Status determination unit 405

Claims (10)

画像形成装置と、
前記画像形成装置と通信可能に接続された端末装置と
を具備し、
前記端末装置は、
第1の記憶装置と、
前記画像形成装置がジョブを実行できないと判断すると、
前記画像形成装置が、特定のスペック以上であるか否かを判断し、
前記画像形成装置が前記特定のスペック以上であると判断すると、前記画像形成装置に、前記ジョブを実行するためのジョブデータを保存するためのジョブデータ保存要求を送信し、
前記画像形成装置が前記特定のスペック未満であると判断すると、前記第1の記憶装置に前記ジョブデータを保存する
第1の制御回路と
を有する
情報処理システム。
An image forming apparatus,
A terminal device communicatively connected to the image forming apparatus,
The terminal device,
A first storage device;
When the image forming apparatus determines that the job cannot be executed,
The image forming apparatus, it is determined whether or not the specific specifications,
When the image forming apparatus determines that the image quality is equal to or higher than the specific spec, the image forming apparatus transmits a job data save request for saving job data for executing the job,
An information processing system, comprising: a first control circuit that stores the job data in the first storage device when the image forming device determines that the image data is below the specific specifications.
請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記画像形成装置は、使用中の消耗品がエンプティであるため、前記ジョブを実行できず、
前記画像形成装置は、
揮発性の記憶装置である第2の記憶装置と、
不揮発性の記憶装置である第3の記憶装置と、
前記端末装置から、前記ジョブデータ保存要求を受信し、
未使用の消耗品が到着する予定の日時である到着予定日時と現在日時との差である日時差が、第1の閾値未満であるか否かを判断し、
前記日時差が前記第1の閾値未満であると判断すると、
前記ジョブデータのサイズが、第2の閾値未満であるか否かを判断し、
前記ジョブデータの前記サイズが前記第2の閾値未満であると判断すると、前記第2の記憶装置に前記ジョブデータを保存し、
前記ジョブデータの前記サイズが前記第2の閾値以上であると判断すると、前記第3の記憶装置に前記ジョブデータを保存し、
前記端末装置に、保存した前記ジョブデータを識別するジョブ識別子を送信する
第2の制御回路と
を有し、
前記端末装置の前記第1の制御回路は、
前記画像形成装置から、前記ジョブ識別子を受信する
情報処理システム。
The information processing system according to claim 1, wherein
The image forming apparatus cannot execute the job because the consumable item in use is empty.
The image forming apparatus,
A second storage device which is a volatile storage device;
A third storage device which is a non-volatile storage device;
From the terminal device, receives the job data storage request,
It is determined whether or not the date and time difference, which is the difference between the estimated arrival date and time and the current date and time, which are the dates and times when unused consumables are scheduled to arrive,
When it is determined that the time difference is less than the first threshold,
Determining whether the size of the job data is less than a second threshold,
When it is determined that the size of the job data is less than the second threshold value, the job data is stored in the second storage device,
When it is determined that the size of the job data is equal to or larger than the second threshold value, the job data is stored in the third storage device,
A second control circuit for transmitting to the terminal device a job identifier for identifying the stored job data,
The first control circuit of the terminal device,
An information processing system that receives the job identifier from the image forming apparatus.
請求項2に記載の情報処理システムであって、
前記画像形成装置と通信可能に接続された外部記憶装置をさらに具備し、
前記画像形成装置の前記第2の制御回路は、
前記日時差が前記第1の閾値以上であると判断すると、
前記外部記憶装置に前記ジョブデータを保存し、
前記端末装置に、前記ジョブ識別子を送信する
情報処理システム。
The information processing system according to claim 2, wherein
Further comprising an external storage device communicatively connected to the image forming apparatus,
The second control circuit of the image forming apparatus is
When it is determined that the time difference is equal to or more than the first threshold,
Save the job data in the external storage device,
An information processing system for transmitting the job identifier to the terminal device.
請求項2又は3に記載の情報処理システムであって、
前記画像形成装置の前記第2の制御回路は、
前記ジョブデータを保存した後、前記到着予定日時が過ぎると、
前記ジョブデータを前記第2の記憶装置に保存した場合、前記ジョブデータを前記第2の記憶装置から取り出して前記第3の記憶装置に保存し、
前記ジョブデータを前記第3の記憶装置に保存した場合、前記ジョブデータを前記第3の記憶装置から取り出して前記外部記憶装置に保存する
情報処理システム。
The information processing system according to claim 2 or 3, wherein
The second control circuit of the image forming apparatus is
After saving the job data, when the estimated arrival date and time has passed,
When the job data is stored in the second storage device, the job data is retrieved from the second storage device and stored in the third storage device,
An information processing system, wherein when the job data is stored in the third storage device, the job data is retrieved from the third storage device and stored in the external storage device.
請求項2に記載の情報処理システムであって、
前記画像形成装置の前記第2の制御回路は、
前記日時差が前記第1の閾値以上であると判断すると、
前記ジョブデータが秘匿性を有するか否かを判断し、
前記ジョブデータが前記秘匿性を有しないと判断すると、前記外部記憶装置に前記ジョブデータを保存し、
前記端末装置に、前記ジョブ識別子を送信し、
前記ジョブデータが前記秘匿性を有すると判断すると、前記ジョブデータの前記サイズが、前記第2の閾値未満であるか否かを判断する
情報処理システム。
The information processing system according to claim 2, wherein
The second control circuit of the image forming apparatus is
When it is determined that the time difference is equal to or more than the first threshold,
Determine whether the job data has confidentiality,
When it is determined that the job data does not have the confidentiality, the job data is saved in the external storage device,
The job identifier is transmitted to the terminal device,
An information processing system, which determines whether the size of the job data is less than the second threshold when determining that the job data has the confidentiality.
請求項2又は5に記載の情報処理システムであって、
前記画像形成装置の前記第2の制御回路は、
前記ジョブデータを保存した後、前記到着予定日時が過ぎると、
前記ジョブデータを前記第2の記憶装置に保存した場合、前記ジョブデータを前記第2の記憶装置から取り出して前記第3の記憶装置に保存し、
前記ジョブデータを前記第3の記憶装置に保存した場合、前記ジョブデータが秘匿性を有するか否かを判断し、
前記ジョブデータが前記秘匿性を有しないと判断すると、前記ジョブデータを前記第3の記憶装置から取り出して前記外部記憶装置に保存する
情報処理システム。
The information processing system according to claim 2 or 5, wherein
The second control circuit of the image forming apparatus is
After saving the job data, when the estimated arrival date and time has passed,
When the job data is stored in the second storage device, the job data is retrieved from the second storage device and stored in the third storage device,
When the job data is stored in the third storage device, it is determined whether the job data has confidentiality,
An information processing system which, when determining that the job data does not have the confidentiality, retrieves the job data from the third storage device and saves the job data in the external storage device.
請求項4又は6に記載の情報処理システムであって、
前記画像形成装置の前記第2の制御回路は、
前記到着予定日時が過ぎた後一定期間が経過するごとに、前記ジョブデータを取り出して保存する動作を繰り返す
情報処理システム。
The information processing system according to claim 4 or 6, wherein
The second control circuit of the image forming apparatus is
An information processing system in which an operation of extracting and storing the job data is repeated each time a certain period of time has passed after the scheduled arrival date and time.
請求項1乃至7の何れか一項に記載の情報処理システムであって、
前記端末装置の前記第1の制御回路は、
前記画像形成装置が前記ジョブを実行できるようになったと判断すると、
前記第1の記憶装置に前記ジョブデータを保存した場合、前記画像形成装置に、前記ジョブデータを送信し且つ前記ジョブを実行するための要求であるジョブ実行要求を送信し、
前記画像形成装置に前記ジョブデータ保存要求を送信した場合、前記画像形成装置に、前記ジョブ識別子を送信し且つ前記ジョブ実行要求を送信し、
前記画像形成装置の前記第2の制御回路は、
前記端末装置から前記ジョブデータを受信すると、受信した前記ジョブデータに従って前記ジョブを実行し、
前記端末装置から前記ジョブ識別子を受信すると、受信した前記ジョブ識別子により識別される前記ジョブデータを取りだし、取り出した前記ジョブデータに従って前記ジョブを実行する
情報処理システム。
The information processing system according to any one of claims 1 to 7,
The first control circuit of the terminal device,
When it is determined that the image forming apparatus can execute the job,
When the job data is stored in the first storage device, a job execution request, which is a request for transmitting the job data and executing the job, is transmitted to the image forming apparatus,
When the job data storage request is transmitted to the image forming apparatus, the job identifier and the job execution request are transmitted to the image forming apparatus,
The second control circuit of the image forming apparatus is
When the job data is received from the terminal device, the job is executed according to the received job data,
An information processing system, which receives the job identifier from the terminal device, extracts the job data identified by the received job identifier, and executes the job according to the extracted job data.
画像形成装置と通信可能に接続された端末装置であって、
第1の記憶装置と、
前記画像形成装置がジョブを実行できないと判断すると、
前記画像形成装置が、特定のスペック以上であるか否かを判断し、
前記画像形成装置が前記特定のスペック以上であると判断すると、前記画像形成装置に、前記ジョブを実行するためのジョブデータを保存するためのジョブデータ保存要求を送信し、
前記画像形成装置が前記特定のスペック未満であると判断すると、前記第1の記憶装置に前記ジョブデータを保存する
第1の制御回路と
を具備する
端末装置。
A terminal device communicatively connected to the image forming apparatus,
A first storage device;
When the image forming apparatus determines that the job cannot be executed,
The image forming apparatus, it is determined whether or not the specific specifications,
When the image forming apparatus determines that the image quality is equal to or higher than the specific spec, the image forming apparatus transmits a job data save request for saving job data for executing the job,
And a first control circuit that stores the job data in the first storage device when the image forming device determines that the image data is below the specific specifications.
端末装置と通信可能に接続された画像形成装置であって、
前記端末装置は、
第1の記憶装置と、
前記画像形成装置がジョブを実行できないと判断すると、
前記画像形成装置が、特定のスペック以上であるか否かを判断し、
前記画像形成装置が前記特定のスペック以上であると判断すると、前記画像形成装置に、前記ジョブを実行するためのジョブデータを保存するためのジョブデータ保存要求を送信し、
前記画像形成装置が前記特定のスペック未満であると判断すると、前記第1の記憶装置に前記ジョブデータを保存する
第1の制御回路と
を有し、
前記画像形成装置は、使用中の消耗品がエンプティであるため、前記ジョブを実行できず、
前記画像形成装置は、
揮発性の記憶装置である第2の記憶装置と、
不揮発性の記憶装置である第3の記憶装置と、
前記端末装置から、前記ジョブデータ保存要求を受信し、
未使用の消耗品が到着する予定の日時である到着予定日時と現在日時との差である日時差が、第1の閾値未満であるか否かを判断し、
前記日時差が前記第1の閾値未満であると判断すると、
前記ジョブデータのサイズが、第2の閾値未満であるか否かを判断し、
前記ジョブデータの前記サイズが前記第2の閾値未満であると判断すると、前記第2の記憶装置に前記ジョブデータを保存し、
前記ジョブデータの前記サイズが前記第2の閾値以上であると判断すると、前記第3の記憶装置に前記ジョブデータを保存し、
前記端末装置に、保存した前記ジョブデータを識別するジョブ識別子を送信する
第2の制御回路と
を具備する
画像形成装置。
An image forming apparatus communicatively connected to a terminal device,
The terminal device,
A first storage device;
When the image forming apparatus determines that the job cannot be executed,
The image forming apparatus, it is determined whether or not the specific specifications,
When the image forming apparatus determines that the image quality is equal to or higher than the specific spec, the image forming apparatus transmits a job data save request for saving job data for executing the job,
A first control circuit that stores the job data in the first storage device when the image forming device determines that the image data is less than the specific specifications.
The image forming apparatus cannot execute the job because the consumable item in use is empty.
The image forming apparatus,
A second storage device which is a volatile storage device;
A third storage device which is a non-volatile storage device;
From the terminal device, receives the job data storage request,
It is determined whether or not the date and time difference, which is the difference between the estimated arrival date and time and the current date and time, which are the dates and times when the unused consumables are expected to arrive, is less than the first threshold value,
When it is determined that the time difference is less than the first threshold,
Determining whether the size of the job data is less than a second threshold,
When it is determined that the size of the job data is less than the second threshold value, the job data is stored in the second storage device,
When it is determined that the size of the job data is equal to or larger than the second threshold value, the job data is stored in the third storage device,
A second control circuit for transmitting a job identifier for identifying the stored job data to the terminal device.
JP2019014977A 2019-01-31 2019-01-31 Information processing system, terminal device, and image forming apparatus Pending JP2020123180A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014977A JP2020123180A (en) 2019-01-31 2019-01-31 Information processing system, terminal device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014977A JP2020123180A (en) 2019-01-31 2019-01-31 Information processing system, terminal device, and image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020123180A true JP2020123180A (en) 2020-08-13

Family

ID=71993605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019014977A Pending JP2020123180A (en) 2019-01-31 2019-01-31 Information processing system, terminal device, and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020123180A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8773691B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, and storage medium
US9354832B2 (en) Print system for recovering a print job in a redundant print server, print server and print control method
EP3232329B1 (en) System that saves data, server, and method
US10761888B2 (en) Method for deploying task to node based on execution completion point, task deployment apparatus and storage medium
US20160350039A1 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
JP5455507B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and program
US20180165046A1 (en) Image processing apparatus and method to form image on sheet using page image data and object information
JP2020123180A (en) Information processing system, terminal device, and image forming apparatus
US9001343B2 (en) Information processing apparatus and method therefor
US10097716B2 (en) Server apparatus, information processing system, control method, and storage medium
KR102001486B1 (en) Image forming apparatus that carries out communication with multiple external apparatuses, control method for the image forming apparatus, and storage medium
JP6579324B2 (en) Image forming apparatus and data processing program
JP6410055B2 (en) Image forming apparatus and data processing program
JP6525769B2 (en) Management device, control method and program, and system
US10853003B2 (en) Method of managing print jobs based on job identification of the print jobs in printing system and apparatus for performing the same
US8902442B2 (en) Image forming system and method in which client apparatuses are notified via print server of event generated in image forming apparatus
US20130250349A1 (en) Information processing system, non-transitory computer readable medium storing program, and information processing method
JP5263108B2 (en) Network printer system
JP7314517B2 (en) Order system, order server device and order program
US9836258B2 (en) Information processing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP2015184835A (en) log information collection device, method, and program
JP6115253B2 (en) Print system, spool server, spool method, and program
KR20190062093A (en) Method for managing printing job in case of error occurring in printing system, and apparatus for performing the same
JP5978672B2 (en) Printing instruction apparatus, printing system, and program
JP5725081B2 (en) Network printer system, host device control method and control program