JP2020123075A - Delivery system and delivery method - Google Patents
Delivery system and delivery method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020123075A JP2020123075A JP2019013664A JP2019013664A JP2020123075A JP 2020123075 A JP2020123075 A JP 2020123075A JP 2019013664 A JP2019013664 A JP 2019013664A JP 2019013664 A JP2019013664 A JP 2019013664A JP 2020123075 A JP2020123075 A JP 2020123075A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- candidate
- information
- image
- camera image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、配信システムおよび配信方法に関する。 The present invention relates to a distribution system and a distribution method.
従来、例えば、車両に搭載されたドライブレコーダなどの車載装置で撮像されたカメラ画像を他の車載装置へ配信する車載システムがある。このような車載システムでは、ユーザが所望する位置のカメラ映像をリアルタイムで確認することができる(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, for example, there is an on-vehicle system that delivers a camera image captured by an on-vehicle device such as a drive recorder mounted on a vehicle to another on-vehicle device. In such an in-vehicle system, a camera image at a position desired by a user can be confirmed in real time (for example, refer to Patent Document 1).
しかしながら、従来技術では、迅速にカメラ画像を配信するうえで改善の余地があった。具体的には、従来技術では、例えば、ユーザ操作に基づいて、カメラ映像の送信元となる車載装置と、受信側の車載装置とを選択したうえで、双方の車載装置の通信接続が開始されるため、カメラ画像を実際に受信側の車載装置が受信するまでに時間が掛かっていた。 However, in the related art, there is room for improvement in promptly delivering camera images. Specifically, in the related art, for example, based on a user operation, an in-vehicle device that is a transmission source of a camera image and an in-vehicle device on the receiving side are selected, and then communication connection between both in-vehicle devices is started. Therefore, it takes time until the vehicle-mounted device on the receiving side actually receives the camera image.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、迅速にカメラ画像を受信することができる配信システムおよび配信方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a distribution system and a distribution method that can quickly receive a camera image.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る配信システムは、選択部と、受信部とを備える。選択部は、車両で撮像されたカメラ画像の配信候補となる候補車両を所定条件に基づいて選択する。受信部は、前記選択部によって選択された前記候補車両との通信接続を開始しておき、前記候補車両のうち、配信元として決定された配信車両から前記カメラ画像を受信する。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the distribution system according to the present invention includes a selection unit and a reception unit. The selection unit selects a candidate vehicle that is a distribution candidate of a camera image captured by the vehicle based on a predetermined condition. The receiving unit starts communication connection with the candidate vehicle selected by the selecting unit, and receives the camera image from the delivery vehicle determined as the delivery source among the candidate vehicles.
本発明によれば、迅速にカメラ画像を受信することができる。 According to the present invention, a camera image can be received quickly.
以下、添付図面を参照して、本願の開示する配信システムおよび配信方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態により本発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of a distribution system and a distribution method disclosed in the present application will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the embodiments described below.
まず、図1を用いて、実施形態に係る配信システムおよび配信方法の概要について説明する。図1は、配信システムの概要を示す図である。 First, the outline of the distribution system and the distribution method according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing an outline of a distribution system.
図1に示すように、実施形態に係る配信システムSは、各車両に搭載された車載装置1と、管理サーバ100とを含む。車載装置1は、例えば、通信機能を備えたドライブレコーダである。車載装置1は、撮像したカメラ画像や、車両の位置情報、走行状態に関する情報などを所定周期で管理サーバ100へ送信する。
As shown in FIG. 1, the distribution system S according to the embodiment includes an in-
管理サーバ100は、各車載装置1から送信された情報を例えば、データベースで管理するサーバ装置である。また、車載装置1は、他の車載装置1で撮像されたカメラ画像を管理サーバ100を介さずにリアルタイムで受信することも可能である。
The
尚、ここでいうリアルタイムとは、配信車両が受信車両へ送信するカメラ画像を、配信車両が取得した時間と同じ時間、または少なくとも受信遅れが感じないレベルで配信車両と受信車両間でカメラ映像が送受される状態をリアルタイムと定義している。 It should be noted that the real-time here means that the camera image transmitted between the delivery vehicle and the reception vehicle is the same as the time when the delivery vehicle acquires the camera image, or at least at a level where there is no reception delay. The state of sending and receiving is defined as real time.
ところで、近年、ネットワークの普及に伴い、車載装置が、他の車載装置で撮像されたカメラ画像を取得し、車内のディスプレイに表示する車載システムが普及しつつある。しかしながら、従来技術においては、各車載装置がカメラ画像を迅速に取得するうえで改善の余地があった。 By the way, in recent years, with the spread of networks, an in-vehicle system in which an in-vehicle device acquires a camera image captured by another in-vehicle device and displays it on a display in the vehicle is becoming widespread. However, in the related art, there is room for improvement in that each in-vehicle device quickly acquires a camera image.
具体的には、従来技術では、カメラ画像を受信する車両の車載装置1に対するユーザ操作を契機として、カメラ画像を配信する車載装置1の選別や、車載装置1間の通信接続が開始される。このため、ユーザが配信されたカメラ画像を確認するまでにタイムロスが生じる。
Specifically, in the related art, the user operation on the vehicle-mounted
そこで、実施形態に係る配信システムSでは、カメラ画像の配信候補となる候補車両を選択しておき、カメラ画像を受信する受信車両と、候補車両との通信接続を予め開始しておくこととした。 Therefore, in the delivery system S according to the embodiment, a candidate vehicle that is a delivery candidate of the camera image is selected, and communication connection between the receiving vehicle that receives the camera image and the candidate vehicle is started in advance. ..
具体的には、図1に示すように、車両C2が渋滞に遭遇した場合、車両C3の乗員は、「渋滞の原因はなんだろう」と思考する場合を想定する。この場合、例えば、管理サーバ100は、車両C3の位置情報、走行経路や、各道路の渋滞情報に基づき、車両C3が渋滞に遭遇することを予め予測することができる。
Specifically, as shown in FIG. 1, it is assumed that when the vehicle C2 encounters a traffic jam, the occupant of the vehicle C3 thinks "what is the cause of the traffic jam?". In this case, for example, the
尚、上記は渋滞の例であるが、渋滞のようなユーザが情報を欲する周囲状況等を想定しておき(管理サーバ100が想定情報を保持)、カメラや各種センサからの情報、またインターネット等の外部ネットワークから取得した情報と言った車両周囲状況等から想定した状況の発生を検出・予測した場合に、ユーザから要望されるであろう情報を推定する(管理サーバ100が各想定情報に応じた推定要望情報やその情報を得る条件の情報等を保持)、と言った処理により、いろいろな事象に対応するユーザの要望する情報(思考)を予測することが可能となる。
Although the above is an example of the traffic jam, it is assumed that the user wants the information such as traffic jam around the environment (the
管理サーバ100は、車両C3が渋滞に遭遇すると推定した場合に、例えば、渋滞の先頭付近にいる車両C1や、車両C2を候補車両として選択する(ステップS1)。なお、候補車両は、複数である必要はなく、1つの車両を候補車両として選択することも可能である。また、候補車両を選択する選択条件の具体例について図11を用いて後述する。
When the
そして、管理サーバ100は、例えば、カメラ画像を受信する受信車両である車両C3に搭載された車載装置1に対して、車両C1や車両C2の車載装置1のネットワークアドレスを通知する。これにより、受信車両の車載装置1と、候補車両の車両C1および車両C2の車載装置1とが通信接続を開始する(ステップS2)。
Then, the
その後、実施形態に係る配信システムSでは、例えば、受信車両は、渋滞の先頭に位置する車両C1、すなわち、渋滞の因子を撮像可能な車両を配信元となる配信車両として決定し、配信車両からカメラ画像を受信する(ステップS3)。これにより、車両C3の乗員が渋滞の原因を知りたいと思うタイミングにおいて、カメラ画像の提供を開始することができる。 After that, in the distribution system S according to the embodiment, for example, the receiving vehicle determines the vehicle C1 located at the beginning of the traffic jam, that is, the vehicle capable of capturing the factor of the traffic jam as the distribution vehicle as the distribution source, and The camera image is received (step S3). Thereby, the provision of the camera image can be started at the timing when the passenger of the vehicle C3 wants to know the cause of the traffic jam.
このように、実施形態に係る配信システムSでは、配信元の候補となる候補車両と、受信車両との通信接続を予め開始しておくことで、受信車両の乗員が所望するタイミングにおいて、迅速にカメラ画像を受信することが可能となる。 As described above, in the distribution system S according to the embodiment, the communication connection between the candidate vehicle that is a candidate for the distribution source and the receiving vehicle is started in advance, so that the occupant of the receiving vehicle can quickly perform the communication. It is possible to receive a camera image.
また、実施形態に係る配信システムSでは、配信車両から受信車両へカメラ画像のリアルタイム配信を行うことで、受信車両の乗員が気になる地点の現在の様子を容易に把握させることが可能となる。 In addition, in the distribution system S according to the embodiment, by performing real-time distribution of the camera image from the distribution vehicle to the reception vehicle, it becomes possible to easily grasp the current state of the point where the occupant of the reception vehicle is concerned. ..
次に、図2を用いて実施形態に係る車載装置1の構成例について説明する。図2は、車載装置1のブロック図である。図2に示すように、実施形態に車載装置1は、カメラ31、車載センサ32、GPS(Global Positioning System)装置33、ナビゲーション装置34および端末装置35が接続される。
Next, a configuration example of the vehicle-mounted
カメラ31は、車両Cの周囲を撮像するカメラであり、所定のフレームレートでカメラ画像を生成する。車載センサ32は、車両Cの走行状態や、エンジン等の各種車載機器の状態等を検出する各種センサである。
The camera 31 is a camera that captures an image around the vehicle C and generates a camera image at a predetermined frame rate. The vehicle-mounted
具体的には、例えばCAN‐BUS(車内LAN)上に流れる、車速、ブレーキ、ステアリング操舵角度、ヨーレート等が含まれ、車両の走行状態に関する情報だけでなく、車両を識別するための情報も含まれる。 Specifically, it includes, for example, vehicle speed, brakes, steering angle, yaw rate, etc. flowing on CAN-BUS (in-vehicle LAN), and includes not only information on the running state of the vehicle but also information for identifying the vehicle. Be done.
GPS装置33は、車両の現在地を測位する装置である。ナビゲーション装置34は、乗員によって設定された車両Cの目的地までの走行経路を設定する装置である。端末装置35は、所謂テレマティクスサービスを実現するために例えば、携帯通信網を介して車載装置1と管理サーバ100との間で情報を送受信するための通信機能を備えた通信モジュールである。便宜上、車載装置1と別体で図示しているが車載装置1に含まれる構成であってもよい。また、を車両Cの乗員が所有するスマートフォン、タブレット端末等の可搬性の通信機器であってもよい。さらには、端末装置35にGPS装置33が一体となった構成でもよい。
The GPS device 33 is a device that measures the current position of the vehicle. The navigation device 34 is a device that sets a travel route to a destination of the vehicle C set by an occupant. The
また、図2に示すように、車載装置1は、車載装置1が出力したカメラ画像などの映像や画像を表示する表示装置50に接続される。表示装置50は、表示部51および操作部52を備える。
Further, as shown in FIG. 2, the vehicle-mounted
表示部51は、例えば、有機ELや、液晶ディスプレイで構成されたタッチパネルディスプレイであり、車載装置1から出力される映像信号を表示する。操作部52は、表示部51に表示された映像または画像に基づき、乗員からの所定操作を受け付ける。
The
例えば、操作部52は、配信車両の選択操作などを受け付けることができる。また、操作部52は、カメラ映像の再生、停止、巻き戻し等の各種操作を受け付けることも可能である。また、ユーザは、操作部52を介して、過去に撮像されたカメラ画像の配信を要求することも可能である。
For example, the
すなわち、実施形態に係る配信システムSでは、カメラ画像のリアルタイム配信に加え、過去に撮像されたカメラ画像を後から配信することも可能である。なお、操作部52を例えば、表示装置50とは別に設けることにしてもよい。
That is, in the delivery system S according to the embodiment, in addition to real-time delivery of camera images, it is possible to deliver camera images captured in the past later. The
図2に示すように、車載装置1は、制御部10と、記憶部20とを備える。制御部10は、送信部11と、受信部12と、決定部13と、生成部14と、再生部15とを備える。
As shown in FIG. 2, the vehicle-mounted
制御部10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、入出力ポートなどを有するコンピュータや各種の回路を含む。
The
コンピュータのCPUは、例えば、ROMに記憶されたプログラムを読み出して実行することによって、制御部10の送信部11、受信部12、決定部13、生成部14および再生部15として機能する。
The CPU of the computer functions as the
また、制御部10の送信部11、受信部12、決定部13、生成部14および再生部15の少なくともいずれか一部または全部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで構成することもできる。
Further, at least a part or all of the
また、記憶部20は、例えば、RAMやHDDに対応する。RAMやHDDは、送信リスト情報21、撮像画像情報22、受信画像情報23およびマップ情報24を記憶する。なお、車載装置1は、有線や無線のネットワークで接続された他のコンピュータや可搬型記録媒体を介して上記したプログラムや各種情報を取得することとしてもよい。
The
送信リスト情報21は、各車載装置1が管理サーバ100へ送信するデータのリストに関する情報である。図3は、送信リスト情報21の具体例を示す図である。図3に示すように、送信リスト情報21には、位置情報、車両情報、映像情報、エリア情報、経路情報、検索履歴情報などが含まれる。
The transmission list information 21 is information regarding a list of data transmitted by each in-
位置情報は、車両の現在地に関する情報であり、車載装置1がGPS装置33から通知される情報である。センサ情報は、車載センサ32によって検出された各種車両情報の値に関する情報である。
The position information is information about the current location of the vehicle, and is information that the vehicle-mounted
画像情報は、カメラ31によって撮像されたカメラ画像に関する情報である。エリア情報は、ナビゲーション装置34のナビゲーション画像に表示されるエリアに関する情報である。例えば、エリア情報は、ナビゲーション画像の更新毎に、管理サーバ100へ通知される。
The image information is information about the camera image captured by the camera 31. The area information is information about the area displayed in the navigation image of the navigation device 34. For example, the area information is notified to the
経路情報は、ナビゲーション装置34において設定された目的地および目的地までの走行予定経路に関する情報である。検索履歴情報は、例えば、端末装置35によって検索されたWeb検索履歴に関する情報である。例えば、車載装置1は、端末装置35から検索履歴情報を取得することができる。なお、図3に示す送信リスト情報21は、一例であり、任意に変更することにしてもよい。
The route information is information about a destination set in the navigation device 34 and a planned travel route to the destination. The search history information is, for example, information on the Web search history searched by the
図2の説明に戻り、撮像画像情報22について説明する。撮像画像情報22は、カメラ31によって撮像されたカメラ画像に関する情報であり、所謂EXIF(Exchangeable image file format)と呼ばれる、カメラ画像に紐づいている撮像日時・時刻情報、撮像位置情報(経度・緯度)、撮影モード(ISO感度・解像度等)を対応付けた情報である。
Returning to the description of FIG. 2, the captured
マップ情報24は、例えば、ナビゲーション装置34が経路案内時に使用する地図画像に関する情報である。
The
制御部10は、所定条件に基づいて、カメラ画像の送受信を行うとともに、受信したカメラ画像を加工して表示装置50へ出力する。
The
送信部11は、撮像したカメラ画像や、車両Cの位置情報、走行状態に関する情報などを所定周期で管理サーバ100へ送信する。具体的には、送信部11は、記憶部20に記憶された送信リスト情報21に基づき、送信データを生成し、管理サーバ100へ送信する。
The
この際、送信部11は、送信リスト情報21に記載された情報が含まれる送信データを生成する必要はなく、データを選別して送信データを生成することにしてもよい。具体的には、例えば、送信部11は、車両情報に含まれる、例えば急ブレーキが踏まれた時に検出されるブレーキ情報や急舵角操作の時に検出されるステアリング操舵に関する情報や、映像情報を送信することにしてもよい。
At this time, the
また、ここでは便宜上、急ブレーキが踏まれた時や急操舵操作時と言った各シーンと、各シーンに対する単一の車両情報を組み合わせた情報および映像情報を送信することと記載しているが、各シーンを細かく判定するために、各シーンに紐づく車両情報を少なくとも2つ以上用いて判定したり、少なくとも2つ以上の変化率などを判定基準として用いてもよい。 Further, here, for convenience, it is described that each scene such as when a sudden brake is depressed or when a sudden steering operation is performed, and information and image information in which single vehicle information for each scene is combined are transmitted. In order to determine each scene finely, at least two or more pieces of vehicle information associated with each scene may be used for determination, or at least two or more change rates may be used as a determination criterion.
受信部12は、管理サーバ100によって選択された候補車両と通信接続を開始しておき、候補車両のうち、カメラ画像の配信元として決定された配信車両からカメラ画像を取得する。
The receiving
具体的には、受信部12は、後述するように、候補車両に搭載された車載装置1のIPアドレスを管理サーバ100から受信する。そして、受信部12は、IPアドレスが割り当てられた候補車両の車載装置1に対して通信接続の要求を送信部11に対して指示する。
Specifically, the
また、説明の詳細は省略するが、カメラ映像という個人に紐づく情報を配信するにあたり、個人情報の秘匿の観点からカメラ映像に紐づく車両または個人を特定する固有ID情報(例えば、車両のVinNo.等)を管理サーバ100で管理しておき、配信元または受信先として悪意を持ったものでないことを証明するための認証を行った上で通信接続の要求を送信部11に対して指示する構成としてもよい。
In addition, although detailed description is omitted, in distributing information related to an individual, that is, a camera image, unique ID information (for example, VinNo of the vehicle that identifies a vehicle or an individual associated with the camera image from the viewpoint of confidentiality of personal information). Etc.) is managed by the
これにより、受信車両の車載装置1と、候補車両の車載装置1との通信接続が開始される。その後、受信部12は、配信元として決定された配信車両からカメラ画像を受信する。
As a result, communication connection between the vehicle-mounted
ところで、配信車両からカメラ画像を受信したのちに、カメラ画像を再生するビュワーアプリ(後述の再生部15に対応)を起動させると、ビュワーアプリを起動させるためにかかる時間によりカメラ画像を表示するまでに遅延が生じ、リアルタイム性が損なわれる。
By the way, when the viewer application (corresponding to the reproducing
また、遅延の原因は、通信確立処理、データ伝送容量大、ビュワーアプリ起動・設定(画像データフォーマットの解析と解析結果に応じたビュワー動作設定)があり、それぞれ「通信確立の事前完了と維持」、「必要な容量に加工して送信(画像選択用には低容量映像の詳細確認用には高容量)」、「ビュワーの事前起動および再生画像フォーマットの事前解析」と言った対策が考えられる。 The cause of the delay is communication establishment processing, large data transmission capacity, viewer application startup/setting (analysis of image data format and viewer operation setting according to analysis result), each of which is "pre-completion and maintenance of communication establishment". Measures such as "Processing to the required capacity and transmitting (high capacity for detailed confirmation of low capacity video for image selection)" and "Pre-start of viewer and pre-analysis of playback image format" are possible. ..
このため、受信部12は、候補車両と通信接続を開始する際に、候補車両からカメラ映像のデータ容量を小さくした低容量映像を受信するとともに、再生部15を起動させて、低容量映像の再生を開始しておく。
Therefore, when starting communication connection with the candidate vehicle, the receiving
図4は、受信部12による処理内容を説明する説明図である。なお、図4では、受信部12が時刻t1に候補車両である車両A〜Cと通信接続を開始し、時刻t2において、配信車両が車両Cとして決定された場合を示す。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating the processing content of the receiving
図4に示すように、受信部12は、時刻t1〜t2までの期間においては、各候補車両から低容量映像を受信する。ここで、低容量映像とは、時刻t2以降に受信する高容量映像よりもデータ容量が小さいカメラ映像である。なお、ここでは、低容量映像との比較のため、時刻t2以降に受信するカメラ画像を高容量映像としているが、高容量映像は、低容量映像よりもデータ容量が大きいカメラ映像を示す概念である。
As shown in FIG. 4, the receiving
本実施形態において、高容量映像に対して、フレームレートや、解像度、映像ビットレートを調整することで、低容量映像が生成される。すなわち、低容量映像は、高容量映像に比べて、フレームレートが低いカメラ画像、解像度が低いカメラ画像、ビットレートが低いカメラ画像のいずれか一つを含むカメラ画像である。 In the present embodiment, a low-capacity video is generated by adjusting the frame rate, resolution, and video bit rate for the high-capacity video. That is, the low-capacity video is a camera image including one of a camera image having a lower frame rate, a camera image having a lower resolution, and a camera image having a lower bit rate than the high-capacity video.
そして、受信部12は、時刻t2以降においては、配信車両である車両Cから高容量映像を受信する。このように、候補車両から低容量映像を受信しておき、車両の表示装置50の操作部52で選択された配信車両から高容量映像を受信する。
Then, the
これにより、通信負荷を抑えつつ、カメラ画像を受信することが可能となる。なお、受信部12は、時刻t2以前に、候補車両から必ずしも低容量映像を受信しておく必要はなく、通信接続を確立させた状態で表示装置50の表示部に映像を表示しない状態のまま待機しておくことにしてもよい。
This makes it possible to receive the camera image while suppressing the communication load. It should be noted that the receiving
また、同図に示すように、例えば、受信部12は、配信車両以外のその他候補車両(車両A、車両B)からの受信を停止する。なお、受信部12は、時刻t2以降において、配信車両以外の車両(車両A、車両B)から引き続き、低容量映像を受信することにしてもよい。また、受信部12は、複数の配信車両から高容量映像を受信することにしてもよい。
Further, as shown in the figure, for example, the receiving
図2の説明に戻り、決定部13について説明する。決定部13は、候補車両のうち、配信車両を決定する。具体的には、例えば、決定部13は、表示装置50に表示された地図画像に対するユーザ操作に基づき、配信車両を決定することができる。 Returning to the description of FIG. 2, the determination unit 13 will be described. The determination unit 13 determines a delivery vehicle among the candidate vehicles. Specifically, for example, the determination unit 13 can determine the delivery vehicle based on the user operation on the map image displayed on the display device 50.
図5は、決定部13による処理の具体例を示す図である。なお、図5では、ナビゲーション画像Niに表示された候補車両Cv1〜Cv3から配信車両を決定する場合について説明する。 FIG. 5 is a diagram showing a specific example of the processing by the determination unit 13. In addition, in FIG. 5, a case where the delivery vehicle is determined from the candidate vehicles Cv1 to Cv3 displayed in the navigation image Ni will be described.
図5に示すように、実施形態に係る配信システムSでは、ナビゲーション画像Niに表示された表示エリア内に位置する車両を候補車両として選択することができる。なお、ナビゲーション画像Niは、地図画像の一例である。 As shown in FIG. 5, in the distribution system S according to the embodiment, a vehicle located within the display area displayed in the navigation image Ni can be selected as a candidate vehicle. The navigation image Ni is an example of a map image.
つまり、発生事象に応じた地図・候補車両を表示する画像、例えば、渋滞の場合は、渋滞発生区間+その前後の地図、渋滞先頭、先頭より少し先(渋滞解消直後の状態)、渋滞中間部分(所定間隔、カーブ・橋梁・トンネル等の特異点等)の状況とそれら周辺の候補車両が視認でき、事象の発生状況概要を確認しながら、詳細情報収集対象とする配信候補車両を選択できるような画像が表示される。 That is, an image displaying a map/candidate vehicle according to the occurrence event, for example, in the case of traffic jam, the traffic jam section + the map before and after the traffic jam, the head of the traffic jam, slightly ahead of the head (state immediately after the traffic jam is cleared), the middle traffic jam The situation of (predetermined intervals, singular points such as curves, bridges, tunnels, etc.) and candidate vehicles around them can be visually confirmed, so that you can select the delivery candidate vehicle for detailed information collection while checking the outline of the event occurrence situation. Images are displayed.
例えば、ナビゲーション画像Niには、候補車両Cv1〜Cv3の現在地および、カメラの向き(候補車両の進行方向)が表示される。そして、乗員は、ナビゲーション画像Niに表示された候補車両Cv1〜Cv3から、カメラ画像の配信を希望する配信車両を所定操作(タッチパネル操作)によって選択することができる。 For example, in the navigation image Ni, the current positions of the candidate vehicles Cv1 to Cv3 and the orientation of the camera (the traveling direction of the candidate vehicle) are displayed. Then, the occupant can select a delivery vehicle desired to deliver the camera image from the candidate vehicles Cv1 to Cv3 displayed in the navigation image Ni by a predetermined operation (touch panel operation).
決定部13は、配信車両を選択する所定操作に基づき、配信車両を決定する。決定部13は、配信車両を決定すると、配信車両以外の候補車両との通信接続を解除するとともに、配信車両の車載装置1に対して、高容量映像の配信を依頼する。なお、ここでは、決定部13が、候補車両を決定する場合について説明したが、管理サーバ100側で候補車両を決定することも可能であるが、この点については、後述する。
The determination unit 13 determines the delivery vehicle based on a predetermined operation of selecting the delivery vehicle. When determining the delivery vehicle, the determining unit 13 releases the communication connection with the candidate vehicles other than the delivery vehicle and requests the vehicle-mounted
図2の説明に戻り、生成部14について説明する。生成部14は、受信部12によって自車両の前方に位置する前方車両からカメラ画像を取得した場合に、自車両から見たカメラ画像の画角に写る対象物の透かし画像を生成する。
Returning to the description of FIG. 2, the
図6Aおよび図6Bは、透かし画像の具体例を示す図である。なお、図6でAは、車両C1が、車両C1の前方に位置する車両C2からカメラ画像を受信する場合について説明する。 6A and 6B are diagrams showing specific examples of watermark images. Note that, in FIG. 6, A illustrates a case where the vehicle C1 receives a camera image from the vehicle C2 located in front of the vehicle C1.
図6Aに示すように、車両C2によって撮像されたカメラ画像L2を車両C1で表示する場合、カメラ画像L2には、車両C2が写らない。このため、例えば、車両C1のドライバが、車両C1で表示されるカメラ画像L2を視認する場合、車両C2の存在に気付かない場合がある。 As shown in FIG. 6A, when the camera image L2 captured by the vehicle C2 is displayed on the vehicle C1, the vehicle image C2 does not show the vehicle C2. Therefore, for example, when the driver of the vehicle C1 visually recognizes the camera image L2 displayed on the vehicle C1, the driver may not notice the presence of the vehicle C2.
一方、車両C1で撮像された撮影映像L1においては、車両C2が存在する。このため、生成部14は、撮影映像L1から車両C2を所定の画像処理(例えば、画像のエッジ処理、検出エッジのフィルタリング処理・連結処理、また車両モデルを用いた画像認識処理)を行い、車両C2の透かし画像LWを生成する。
On the other hand, in the captured image L1 captured by the vehicle C1, the vehicle C2 exists. Therefore, the
ここで、透かし画像LWは、車両C2の骨格を示すフレーム画像や、車両C2を透過させた半透明画像(例えば、ポリゴン画像)などを含む。 Here, the watermark image LW includes a frame image showing the skeleton of the vehicle C2, a semi-transparent image (for example, a polygon image) in which the vehicle C2 is transparent, and the like.
そして、実施形態に係る配信システムSでは、透かし画像LWをカメラ画像L2に重畳して表示することで、車両C1の乗員に対して、車両C2の存在を通知しつつ、車両C2の前方の様子を通知することができる。 Then, in the distribution system S according to the embodiment, by displaying the watermark image LW by superimposing it on the camera image L2, the occupant of the vehicle C1 is notified of the presence of the vehicle C2 and the state in front of the vehicle C2. Can be notified.
尚、前方に複数台の車両が連なっている場合は、先頭車両のカメラ画像に直前の車両の透かし画像を表示するようにする。つまり、図6Bに示すように、車両C2の前方にも詰まった状態で車両C3が存在する場合(図6Bでは車両C1の前方に2台に車両が連なった場合であるが、それ以上でも同様である)は、車両C3のカメラ31の撮影映像L3に、車両C1のカメラ31の撮影映像L1に基づき生成された透かし画像LWを重畳して表示する(車両C1の表示装置に表示)。 In addition, when a plurality of vehicles are connected in front, the watermark image of the immediately preceding vehicle is displayed on the camera image of the leading vehicle. That is, as shown in FIG. 6B, when there is a vehicle C3 in front of the vehicle C2 in a jammed state (in FIG. 6B, there are two vehicles in front of the vehicle C1. Shows the watermark image LW generated based on the captured image L1 of the camera 31 of the vehicle C1 on the captured image L3 of the camera 31 of the vehicle C3 (displayed on the display device of the vehicle C1).
これにより、車両C1のドライバは前方の道路状況を的確に把握でき(車両C2のカメラ31の撮影映像では車両C3が邪魔になり前方の道路状況を視認し難い)、また同時に直前車両の状況を容易に把握することが可能となる。 As a result, the driver of the vehicle C1 can accurately grasp the road condition in front (the image captured by the camera 31 of the vehicle C2 makes it difficult to visually recognize the road condition in front of the vehicle C3), and at the same time, the condition of the immediately preceding vehicle It becomes possible to grasp easily.
尚、交差点前等で停車した場合等、この表示が必要な場面を登録しておき、該当の場面が発生した場合にこの表示を行うようにするのが好ましい。また、連なった車両の状況は、管理サーバ100からの周辺車両情報、周辺車両からの各自車両周囲情報等から把握することが可能である。
It is preferable to register a scene that needs this display, such as when the vehicle stops before an intersection, and to display this scene when the scene occurs. Further, the situation of the connected vehicles can be grasped from the surrounding vehicle information from the
図2の説明に戻り、再生部15について説明する。再生部15は、受信部12によって受信されたカメラ画像を再生する。上記のように、受信部12は、候補車両から低容量映像を受信したのちに、配信車両から高容量映像を受信する。
Returning to the description of FIG. 2, the reproducing
表示映像Ldは通常画像(例えばナビの地図画像)で、通常時にはこれが表示されている。低容量映像Llはユーザの情報要望の発生が予想される場合における情報表示の事前準備で、渋滞に巻き込まれる前に渋滞概要情報(映像選択用の画像)を準備しておき、渋滞に巻き込まれてユーザが詳細情報の要望が発生した際に直ぐに渋滞概要情報を提供できるように準備しておく動作である。 The display image Ld is a normal image (for example, a navigation map image), which is normally displayed. The low-capacity image Ll is a preparation for information display in the case where a user's information request is expected to occur, and the traffic jam summary information (image for image selection) is prepared before the traffic jam and the traffic jam is involved. It is an operation of preparing so that the user can immediately provide the congestion summary information when a request for detailed information is generated.
必要な情報を収集する際の通信確立とデータ通信にも時間がかかるので、ここでは事前に通信確立をしておき、詳細情報の要望があった場合に直ぐに情報を収集できる状態を維持している。また、高容量映像Lhも通信確立とデータ通信に時間がかかるが、次に表示する映像情報の入手先は一か所であるため、要求される映像の撮影場所を推定し、その撮影場所の撮影装置(通信装置)と通信確立をしておき、直ちにデータを収集して詳細映像が表示できる準備しておく。このような動作により、表示要求される映像の高速表示が可能となる。 Since it takes time to establish communication and data communication when collecting necessary information, establish communication in advance here and maintain a state where information can be collected immediately when there is a request for detailed information. There is. Although it takes time to establish communication and data communication for the high-capacity video Lh, the video information to be displayed next is obtained from only one place. Communication is established with the image capturing device (communication device), and data is immediately collected to prepare for displaying a detailed image. By such an operation, it becomes possible to display the video requested to be displayed at high speed.
これにより、再生部15は、高容量映像の受信に先立って、低容量映像の再生を開始することができる。そして、再生部15は、低容量映像を表示装置50に表示中の表示画像の背面で再生しておき、高容量映像の再生を開始した場合に、高容量映像を表示画像として再生する。
Thereby, the
図7は、表示階層の具体例を示す図である。図7に示すように、配信車両の決定前においては、表示映像Ldが最上位の表示階層となり、表示装置50に表示される。このとき、低容量映像Llは、表示映像Ldよりも下位の表示階層となり、表示装置50には表示されない。なお、本例では、表示装置50は車両のメータパネル(速度表示等を行う)に設けられたメータパネルディスプレイで構成されている。 FIG. 7 is a diagram showing a specific example of the display hierarchy. As shown in FIG. 7, before the delivery vehicle is determined, the display image Ld becomes the highest display layer and is displayed on the display device 50. At this time, the low-capacity image Ll becomes a lower display layer than the display image Ld and is not displayed on the display device 50. In this example, the display device 50 is composed of a meter panel display provided on the meter panel of the vehicle (which displays speed and the like).
一方、配信車両の決定後においては、再生部15は、上記の表示階層の入れ替えを行い、高容量映像Lhを最上位の表示階層とする。これにより、表示装置50には、表示映像Ldに優先して、高容量映像Lhが表示されることとなる。
On the other hand, after the delivery vehicle is determined, the reproducing
このように、再生部15は、低容量映像Llを表示映像Ldの背面で再生しておき、高容量映像Lhを再生する場合に、表示階層を入れ替えることで、高容量映像Lhを迅速に提供することができる。
As described above, the reproducing
また、再生部15は、高容量映像Lhを再生するに当たり、高容量映像Lhの撮像位置を併せて出力し、表示装置50に表示させる。図8は、カメラ映像の表示画面の一例を示す図である。
In reproducing the high-capacity image Lh, the reproducing
まず、この表示動作の全体像を図8の事例を例として説明する。各車両は車両の異常操作・動作(急ブレーキ・急操舵、異常振動等)をトリガとして、その特異地点の位置データ・発生日時データ等を管理サーバ100に送信する。管理サーバ100は予め収集・把握している各車両の位置、進行方向データ等から、特異地点に位置する、またこれから接近する車両A1,A2,A3に対して特異地点の映像撮影指令を送信し、また映像撮影データを収集する。
First, the overall image of this display operation will be described by taking the case of FIG. 8 as an example. Each vehicle uses the abnormal operation/operation of the vehicle (sudden braking/sudden steering, abnormal vibration, etc.) as a trigger to transmit position data/occurrence date/time data of the specific point to the
そして、収集した特異地点の映像撮影データを適宜、映像要求のあった車両、あるいは所定条件の車両(特異地点にこれから接近する車両A1,A3:管理サーバ100は予め収集・把握している各車両の位置、進行方向データ等から判断)に配信する。
Then, the collected image capturing data of the peculiar point is appropriately used as a vehicle for which an image is requested or a vehicle having a predetermined condition (vehicles A1 and A3 approaching the peculiar point from now on: each vehicle that the
尚、本例において通常は特異地点をまもなく通過する(所定距離手前)の車両に最新の特異点映像(特異点にもっとも接近して撮影が可能な状況にある車両の撮影画映像)を対象の車両に配信するが、各車両から要求のあった条件の映像、例えば最初に異常操作・動作(急ブレーキ・急操舵、異常振動等)が行われた時点前後の特異点映像と言った映像を配信することも有用な方法である。 In this example, the latest singular point image (a video image of a vehicle in a state where it is possible to take the image closest to the singular point) is usually targeted to a vehicle that is about to pass the singular point (a predetermined distance before). Although it will be delivered to the vehicles, the images of the conditions requested by each vehicle, for example, the images called singular point images before and after the time when the abnormal operation/motion (such as sudden braking/steering, abnormal vibration) is first performed Distributing is also a useful method.
図8に示すように、カメラ画像の表示画面においては、高容量映像Lhとともに、高容量映像Lhの撮像位置を示す地図画像Lmが表示される。地図画像Lmにおいては、自車両の位置を示す車両アイコンA1と、配信車両によるカメラ画像の撮像位置を示す車両アイコンA2とが重畳される。また、他の周辺車両を示す車両アイコンA3も該当の位置に表示される。 As shown in FIG. 8, on the display screen of the camera image, the high-capacity image Lh and the map image Lm indicating the imaging position of the high-capacity image Lh are displayed. In the map image Lm, a vehicle icon A1 indicating the position of the host vehicle and a vehicle icon A2 indicating the imaging position of the camera image of the delivery vehicle are superimposed. Further, a vehicle icon A3 indicating another peripheral vehicle is also displayed at the corresponding position.
また、車両アイコンA2には、リアルタイム配信であることを示す「LIVE」の吹き出しが表示される。さらに、次に車両A3が配信車両(特異地点への最接近車両となる)となった場合は、車両アイコンA3に「LIVE」の吹き出しが表示される。このように、車両アイコンA2を地図画像Lmとともに表示することで、乗員が高容量映像Lh(カメラ画像)の撮像位置を容易に認識することが可能となる。 In addition, the vehicle icon A2 displays a balloon of "Live" indicating that the delivery is in real time. Further, when the vehicle A3 becomes a delivery vehicle (becomes the closest vehicle to the peculiar point) next time, a balloon of "Live" is displayed on the vehicle icon A3. In this way, by displaying the vehicle icon A2 together with the map image Lm, the occupant can easily recognize the imaging position of the high-capacity image Lh (camera image).
なお、地図画像Lmの縮尺によっては、地図画像Lm上に自車両を表示しないことにしてもよい。また、地図画像Lmの縮尺に応じて、リアルタイム配信であることを示す「LIVE」の吹き出しの表示サイズをリサイズして表示してもよい。本実施形態では、地図画像Lmを地図の俯瞰画像を表示する例を記載しているが、地図画像Lmは鳥瞰画像や衛星写真、また位置関係等が概略把握できる程度の簡単なイメージ図であってもよい。 Note that the own vehicle may not be displayed on the map image Lm depending on the scale of the map image Lm. In addition, the display size of the balloon of “Live” indicating that the delivery is in real time may be resized and displayed according to the scale of the map image Lm. In the present embodiment, an example in which the map image Lm is displayed as a bird's-eye view image of the map is described. However, the map image Lm is a simple image diagram such that a bird's-eye view image, a satellite image, and a positional relationship can be roughly grasped. Good.
次に、図9を用いて、実施形態に係る管理サーバ100の構成例について説明する。図9は、管理サーバ100のブロック図である。図9に示すように、管理サーバ100は、交通情報サーバ201、天候情報サーバ202およびSNS(Social Networking Service)サーバ203に接続される。なお、交通情報サーバ201、天候情報サーバ202およびSNSサーバ203は、外部装置の一例である。
Next, a configuration example of the
交通情報サーバ201は、渋滞に関する情報や交通規制に関する情報、交通事故に関する情報等を管理するサーバである。天候情報サーバ202は、天候に関する情報を管理するサーバであり、ゲリラ豪雨に関する情報などを管理サーバ100へ通知する。SNSサーバ203は、SNSを管理するサーバである。
The
管理サーバ100は、各車載装置1の現在地に関する情報や、各車載装置1で撮像されたカメラ画像等を管理するサーバ装置である。図9に示すように、管理サーバ100は、制御部110と、記憶部120とを備える。
The
制御部110は、取得部111と、検出部112と、選択部113とを備える。制御部110は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、入出力ポートなどを有するコンピュータや各種の回路を含む。
The
コンピュータのCPUは、例えば、ROMに記憶されたプログラムを読み出して実行することによって、制御部110の取得部111、検出部112および選択部113として機能する。
The CPU of the computer functions as the acquisition unit 111, the detection unit 112, and the
また、制御部110の取得部111、検出部112および選択部113の少なくともいずれか一部または全部をASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで構成することもできる。
In addition, at least some or all of the acquisition unit 111, the detection unit 112, and the
また、記憶部120は、例えば、RAMやHDDに対応する。RAMやHDDは、ユーザ情報DB121、位置情報DB122、車両情報DB123、画像情報DB124および検出条件DB125を記憶する。なお、管理サーバ100は、有線や無線のネットワークで接続された他のコンピュータや可搬型記録媒体を介して上記したプログラムや各種情報を取得することとしてもよい。
The
ユーザ情報DB121は、例えば、各車載装置1が搭載される車両の乗員(例えば、所有者)に関するデータベースである。図10は、ユーザ情報DB121の具体例を示す図である。
The
図10に示すように、ユーザ情報DB121には、車載装置ID、IPアドレス、現在地、目的地、走行経路、お気に入り地点、所属グループ、デモグラフィック属性、サイコグラフィック属性等が互いに対応付けられたテーブルを記憶する。
As shown in FIG. 10, the
車載装置IDは、各車載装置1を識別する識別子である。IPアドレスは、各車載装置1のネットワークアドレスである。現在地は、各車載装置1(車両)の現在地を示す。目的地は、各車両の現在の目的地を示し、走行経路は、現在地から目的地まで走行を予定している走行経路を示す。
The vehicle-mounted device ID is an identifier that identifies each vehicle-mounted
お気に入り地点は、各車両Cのナビゲーション装置34において、登録されたお気に入り地点を示す。所属グループは、配信システムSにおいて、各乗員が所属するグループを示す。 The favorite point indicates the favorite point registered in the navigation device 34 of each vehicle C. The belonging group indicates a group to which each occupant belongs in the distribution system S.
所属グループは、例えば、乗員の所属する会社などのグループ単位であってもよいし、乗員同士の友人などで構成されるグループなどであってもよい。また、所属グループは、各乗員のユーザ属性に応じて、配信システムS側で決定することにしてもよい。 The affiliation group may be, for example, a group unit such as a company to which the occupants belong, or a group including friends of the occupants. Further, the belonging group may be determined on the distribution system S side according to the user attribute of each occupant.
デモグラフィック属性は、乗員の人口統計学的な情報である。デモグラフィック属性は、例えば、「性別」、「年齢」などの情報が含まれる。サイコグラフィック属性は、乗員の心理学的な属性の情報であり、例えば、乗員の価値観、ライフスタイル、性格、嗜好などの情報である。 Demographic attributes are demographic information about an occupant. The demographic attribute includes information such as "sex" and "age", for example. The psychographic attribute is information on the psychological attribute of the occupant, and is, for example, information about the occupant's sense of values, lifestyle, personality, taste, and the like.
本実施形態においては、各車載装置1の目的地の履歴や、SNSサーバ203から通知される乗員の投稿履歴に基づいて、各乗員のサイコグラフィック属性を判定することができる。
In the present embodiment, the psychographic attribute of each occupant can be determined based on the history of the destination of each vehicle-mounted
管理サーバ100は、目的地の履歴に基づき、目的地から推定される目的地の利用目的から上記のサイコグラフィック属性を判定することができる。また、管理サーバ100は、SNSにおける乗員の投稿履歴に含まれるハッシュタグまたはハッシュタグ分析の結果によって各乗員のサイコグラフィック属性を判定する。なお、デモグラフィック属性およびサイコグラフィック属性は、ユーザ属性の一例である。
The
図9の説明に戻り、位置情報DB122について説明する。位置情報DB122は、各車両Cの位置情報を管理するデータベースである。例えば、位置情報DB122には、各車両Cの位置情報の履歴が車載装置1毎に記憶される。
Returning to the description of FIG. 9, the
車両情報DB123は、各車載装置1から送信される各車両Cの車載センサ32によって検出されたセンサ値等の車両状況情報を管理するデータベースである。例えば、車両情報DB123には、車載装置1毎に時系列のセンサ値が記憶される。
The
画像情報DB124は、各車載装置1から送信されるカメラ画像を管理するデータベースである。例えば、画像情報DB124には、カメラ画像に対して、車載装置ID、撮像時刻、撮像位置に関する情報が対応付けられて記憶される。
The
検出条件DB125は、候補車両と、受信車両との通信接続を開始する接続開始条件に関する情報を管理するデータベースである。図11は、検出条件DB125の一例を示す図である。 The detection condition DB 125 is a database that manages information regarding connection start conditions for starting communication connection between a candidate vehicle and a receiving vehicle. FIG. 11 is a diagram showing an example of the detection condition DB 125.
図11に示すように、検出条件DB125には、例えば、条件ID、シチュエーション、候補車両、受信車両、事前告知等が互いに対応付けられて記憶される。条件IDは、各接続開始条件を識別する識別子である。 As shown in FIG. 11, in the detection condition DB 125, for example, a condition ID, a situation, a candidate vehicle, a receiving vehicle, advance notice, etc. are stored in association with each other. The condition ID is an identifier that identifies each connection start condition.
シチュエーションは、接続開始条件を満たすシチュエーションを示す。また、候補車両は、シチュエーションに応じた候補車両の選択条件を示し、受信車両は、シチュエーションに応じた受信車両の選択条件を示す。また、事前告知は、カメラ画像の配信に先立って、シチュエーションの事象を、受信車両に事前告知するか否かを示す。 The situation indicates a situation that satisfies the connection start condition. Further, the candidate vehicle indicates the selection condition of the candidate vehicle according to the situation, and the reception vehicle indicates the selection condition of the reception vehicle according to the situation. In addition, the prior notification indicates whether or not the event of the situation is notified to the receiving vehicle prior to the delivery of the camera image.
条件ID「0001」においては、シチュエーションが急ブレーキであり、候補車両が通過車両、受信車両が後続車両である。この場合、急ブレーキ地点を通過し、急ブレーキ地点を撮像可能な通過車両が候補車両として選択されることとなる。 In the condition ID “0001”, the situation is sudden braking, the candidate vehicle is a passing vehicle, and the receiving vehicle is a following vehicle. In this case, a passing vehicle that passes through the sudden braking point and can image the sudden braking point is selected as a candidate vehicle.
これにより、急ブレーキを行った要因(例えば、落下物や事故)を捉えたカメラ画像をこれから急ブレーキ地点を通過する後続車両へ通知することができる。 As a result, a camera image that captures the cause of sudden braking (for example, a falling object or an accident) can be notified to the following vehicle that passes through the sudden braking point.
また、条件ID「0001」においては、事前告知がありであり、例えば、「前方車両の急ブレーキを検出しました。急停車に注意してください」等のメッセージが受信車両へ通知され、受信車両の車載装置1を介して、乗員に通知される。なお、事前告知においては、音声で通知することにしてもよいし、画像で表示することにしてもよい。
Also, in condition ID "0001", there is prior notice, and for example, a message such as "a sudden braking of a vehicle ahead has been detected. Be careful of sudden stops" is notified to the receiving vehicle, The passenger is notified via the vehicle-mounted
また、条件ID「0002」においては、シチュエーションがゲリラ豪雨であり、候補車両は、豪雨地帯に位置する車両Cであり、受信車両は、豪雨地点を通過予定の通過予定車両である。 Further, in the condition ID “0002”, the situation is guerrilla heavy rain, the candidate vehicle is the vehicle C located in the heavy rain zone, and the receiving vehicle is the passing vehicle scheduled to pass the heavy rain point.
この場合、候補車両からゲリラ豪雨の様子を捉えたカメラ画像が、受信車両へ配信される。すなわち、この場合、受信車両では、事前にゲリラ豪雨の実際の様子を確認することができるので、例えば、予定を変更するなどの事前の対応が可能となる。 In this case, a camera image of the guerrilla heavy rain from the candidate vehicle is delivered to the receiving vehicle. That is, in this case, the receiving vehicle can confirm the actual state of the guerrilla heavy rain in advance, so that it is possible to take an advance action such as changing the schedule.
また、条件ID「0002」においては、事前告知がありであり、例えば、「走行予定経路において、ゲリラ豪雨が発生しました」等のメッセージが受信車両へ通知される。 Further, in the condition ID “0002”, there is prior notice, and for example, a message such as “A heavy rain has occurred in the planned travel route” is notified to the receiving vehicle.
また、条件ID「0003」においては、シチュエーションが渋滞発生であり、候補車両が渋滞地点を通過する通過車両であり、受信車両は、通過予定車両である。例えば、渋滞の発生については、交通情報サーバ201から取得することにしてもよいし、イベント情報や、観光スポット情報に基づいて予め渋滞発生を推定することにしてもよい。
Further, in the condition ID “0003”, the situation is that congestion has occurred, the candidate vehicle is a passing vehicle that passes through the congestion point, and the receiving vehicle is a scheduled passage vehicle. For example, the occurrence of traffic congestion may be acquired from the
具体的には、管理サーバ100は、交通情報サーバ201から現在発生中の渋滞情報を取得したり、コンサート等のイベント、観光スポットの規模、イベント開催/終了・施設等の開館/閉館時刻・現在(車両通過)時刻等に基づいて、推定される入場者数から渋滞の発生を予測したりすることができる。
Specifically, the
また、条件ID「0004」においては、話題エリアであり、候補車両が話題エリアに位置するエリア車両、受信車両がエリア車両の近郊を走行中の近郊車両である。例えば、配信システムSにおいて、話題エリアは、SNSのハッシュタグに基づいて推定することができる。 Further, in the condition ID “0004”, it is a topic area, the candidate vehicle is an area vehicle located in the topic area, and the receiving vehicle is a suburban vehicle traveling in the suburbs of the area vehicle. For example, in the distribution system S, the topic area can be estimated based on the hash tag of the SNS.
また、条件ID「0004」において、受信車両を近郊車両とすることで、乗員が気軽に話題エリアに立ち寄ることが可能となる。なお、受信車両については、話題エリアに興味があると推定される乗員の車両Cに限定することにしてもよい。 In addition, by setting the receiving vehicle to be a vehicle in the suburbs under the condition ID “0004”, it becomes possible for an occupant to easily stop by in the topic area. The receiving vehicle may be limited to the occupant's vehicle C estimated to be interested in the topic area.
また、条件ID「0005」においては、シチュエーションが前方車両停車予定であり、候補車両は、停車する停車車両である。また、この場合、受信車両は、停車車両の後続車両である。この場合、停車した停車車両で撮像されたカメラ画像を後続車両は受信することができる。なお、条件ID「0005」の具体例については図12Bを用いて後述する。 In the condition ID “0005”, the situation is that the front vehicle is scheduled to stop, and the candidate vehicle is the stopped vehicle that is stopped. Further, in this case, the receiving vehicle is a vehicle following the stopped vehicle. In this case, the following vehicle can receive the camera image captured by the stopped stopped vehicle. A specific example of the condition ID “0005” will be described later with reference to FIG. 12B.
図9の説明に戻り、制御部110について説明する。制御部110は、上述の接続開始条件に基づいて候補車両および受信車両を選択する。
Returning to the description of FIG. 9, the
取得部111は、各車載装置1から所定の周期で送信される各種情報を取得する。具体的には、取得部111は、各車載装置1から位置情報を取得し、位置情報DB122へ格納する。
The acquisition unit 111 acquires various kinds of information transmitted from each in-
また、取得部111は、各車載装置1から車載センサのセンサ値等の車両情報を取得し、車両情報DB123へ格納する。また、取得部111は、各車載装置1からカメラ画像を取得し、画像情報DB124へ格納する。
Further, the acquisition unit 111 acquires vehicle information such as a sensor value of an in-vehicle sensor from each in-
また、取得部111は、交通情報サーバ201、天候情報サーバ202およびSNSサーバ203などの外部装置から外部情報を取得し、検出部112へ通知する。
In addition, the acquisition unit 111 acquires external information from external devices such as the
検出部112は、検出条件DB125に格納された上記のシチュエーションを検出する。検出部112は、図11の条件ID「0001」に示したように、シチュエーションとして、急ブレーキを検出する場合、車両情報DB123に格納されたセンサ情報に基づいて検出する。
The detection unit 112 detects the above situation stored in the detection condition DB 125. As shown in the condition ID “0001” in FIG. 11, the detection unit 112 detects the sudden braking as the situation based on the sensor information stored in the
なお、検出部112は、例えば、同一区間(略同一の地点)で複数の車両から急ブレーキが検出された場合に、条件ID「0001」のシチュエーションを検出することにしてもよい。つまり、複数の急ブレーキ(所定期間内、あるいは所定以上の発生頻度)発生、つまり複数の特異事象の発生を条件にすることにより、あまり意味もなくたまたま事象が発生した場合と言ったノイズ的事象発生による無駄な情報配信を防止するようにしてもよい。 Note that the detection unit 112 may detect the situation with the condition ID “0001”, for example, when sudden braking is detected from a plurality of vehicles in the same section (approximately the same point). In other words, if a sudden braking (within a predetermined period of time or more than a predetermined frequency of occurrence) occurs, that is, if a plurality of unique events occur, a noise-like event such as when an event happens to be meaningless It is also possible to prevent useless information distribution due to occurrence.
また、検出部112は、前方車両の急ブレーキ後に、後続車両が急ブレーキ地点を回避する回避運転を検出した場合に、条件ID「0001」のシチュエーションを検出することにしてもよい。つまり、複数の条件を課すことにより、より厳密に情報配信の実施や内容を決めるようにしてもよい。 Further, the detection unit 112 may detect the situation of the condition ID “0001” when the following vehicle detects the avoidance driving to avoid the sudden braking point after the sudden braking of the preceding vehicle. In other words, by imposing a plurality of conditions, it is possible to more strictly determine the implementation and content of information distribution.
また、ここでは便宜上、急ブレーキが踏まれた時や急操舵操作時と言った各シーンと、各シーンに対する単一の車両情報を組み合わせた情報および映像情報を送信することと記載しているが、各シーンを細かく判定するために、各シーンに紐づく車両情報を少なくとも2つ以上用いて判定したり、少なくとも2つ以上の変化率などを判定基準として用いてもよい。 Further, here, for convenience, it is described that each scene such as when a sudden brake is depressed or when a sudden steering operation is performed, and information and image information in which single vehicle information for each scene is combined are transmitted. In order to determine each scene finely, at least two or more pieces of vehicle information associated with each scene may be used for determination, or at least two or more change rates may be used as a determination criterion.
また、検出部112は、図11の条件ID「0002」〜「0004」に示すように、交通情報サーバ201、天候情報サーバ202、SNSサーバ203等の外部装置から通知された情報に基づいてシチュエーションを検出することもできる。
In addition, the detecting unit 112, as shown in condition IDs “0002” to “0004” in FIG. 11, based on information notified from external devices such as the
検出部112は、上記のシチュエーションを検出すると、検出したシチュエーションの条件IDを選択部113へ通知する。
When the detection unit 112 detects the above situation, the detection unit 112 notifies the
選択部113は、車両Cで撮像されたカメラ画像の配信候補となる候補車両を所定条件に基づいて選択する。具体的には、選択部113は、検出部112によって検出されたシチュエーションに応じて、候補車両を選択したり、シチュエーションによっては、受信車両を選択したりすることも可能である。
The
図12A〜図12Cは、選択部113による処理の具体例を示す図である。図12Aでは、図11の条件ID「0001」、「0003」における選択部113の処理について説明する。また、図12Aおよび図12Cにおいては、受信車両が車両C1である場合について説明する。
12A to 12C are diagrams showing specific examples of the processing by the
図12Aに示す目的地点Ptは、例えば、急ブレーキ地点や、渋滞の先頭などといった車両C1の乗員がカメラ画像の撮像を希望する地点である。例えば、選択部113は、各車両の走行状況や、渋滞情報などに基づいて目的地点Ptを設定することができる。
The destination point Pt shown in FIG. 12A is, for example, a sudden braking point or a point at which the occupant of the vehicle C1 desires to capture a camera image, such as the beginning of a traffic jam. For example, the
選択部113は、各車両Cの位置情報に基づき、車両C1よりも目的地点Ptに近い位置を走行中の車両、すなわち、車両C1の前方車両について、候補車両として選択する。そして、選択部113は、各候補車両のIPアドレスを受信車両に対して送信することで、受信車両と候補車両との通信接続が開始されることとなる。
Based on the position information of each vehicle C, the
また、説明の詳細は省略するが、カメラ映像という個人に紐づく情報を配信するにあたり、個人情報の秘匿の観点からカメラ映像に紐づく車両または個人を特定する固有ID情報(例えば、車両のVinNo.等)を管理サーバ100で管理しておき、配信元または受信先として悪意を持ったものでないことを証明するための認証を行った上で通信接続の要求を送信部11に対して指示する構成としてもよい。
In addition, although detailed description is omitted, in distributing information related to an individual, that is, a camera image, unique ID information (for example, VinNo of the vehicle that identifies a vehicle or an individual associated with the camera image from the viewpoint of confidentiality of personal information). Etc.) is managed by the
すなわち、選択部113は、目的地点Ptをこれから通過する通過車両を候補車両として選択することで、各候補車両が目的地点Ptを通過するよりも前に、受信車両と候補車両との通信接続を開始しておくことが可能となる。あるいは、管理サーバ100を介する場合は、管理サーバ100と候補車両との通信接続を開始しておくことが可能となる。なお、選択部113は、車両C1の前方車両に限らず、車両C1の対向車両を候補車両として選択することも可能である。
That is, the
なお、この場合、配信システムSは、各候補車両の位置情報に基づき、各候補車両が目的地点Ptを撮像可能となる期間において、順次、配信車両を決定することができる。なお、この場合における、配信車両の決定は、各候補車両の現在地に基づき、管理サーバ100側で行うことにしてもよいし、あるいは、各候補車両に対して、目的地点Ptの位置情報を通知しておき、各候補車両の車載装置1で行うこととしてもよい。
In this case, the distribution system S can sequentially determine the distribution vehicles based on the position information of each candidate vehicle during the period in which each candidate vehicle can image the destination point Pt. In this case, the delivery vehicle may be determined on the
次に、図12Bを用いて、図11の条件ID「0005」における選択部113の処理について説明する。図12Bに示す例では、車両C1の進行方向に前方車両と、「一時停止」の標識Mとが存在する。
Next, with reference to FIG. 12B, the processing of the
また、ここでは、車両C1に対して、前方車両で死角となる前方車両の前方(例えば、交差点の様子)が撮像されたカメラ画像を前方車両から車両C1に対して配信する場合について説明する。 Further, here, a case will be described in which a camera image obtained by capturing an image of the front of the front vehicle (for example, the appearance of an intersection), which is a blind spot in the front vehicle, is delivered from the front vehicle to the vehicle C1.
この場合、検出部112は、各車両の走行位置および走行向きに基づき、車両C1および、車両C1の前方車両が標識Mの位置で停車することを予め予測することができる。そして、選択部113は、車両C1を受信車両として選択し、車両C1の前方車両を候補車両として選択する。
In this case, the detection unit 112 can predict in advance that the vehicle C1 and the vehicle in front of the vehicle C1 will stop at the position of the sign M based on the traveling position and traveling direction of each vehicle. Then, the
これにより、前方車両が停車した際に、前方車両から車両C1へカメラ画像を直ちに配信することが可能となる。特に、前方車両が、バスやトラックなどの大型車両である場合、車両C1には前方車両によって多くの死角が生じる。このため、条件ID「0005」においては、前方車両が大型車両である場合に、特に有効となる。 This allows the camera image to be immediately delivered from the front vehicle to the vehicle C1 when the front vehicle stops. In particular, when the front vehicle is a large vehicle such as a bus or a truck, many blind spots occur in the vehicle C1 due to the front vehicle. Therefore, the condition ID “0005” is particularly effective when the preceding vehicle is a large vehicle.
なお、前方車両が大型車両か否かの判定については、例えば、記憶部に各車両の車種情報を記憶しておき、かかる車種情報に基づいて判定することができる。 It should be noted that whether or not the preceding vehicle is a large vehicle can be determined, for example, by storing vehicle type information of each vehicle in the storage unit and based on the vehicle type information.
また、車両C1の車載装置1では、受信したカメラ画像に対して、図6に示したように、透かし画像が生成され、かかる透かし画像を受信したカメラ画像に重畳して表示することとなる。
Further, in the vehicle-mounted
なお、ここでは、選択部113が、標識Mに基づいて受信車両および候補車両を選択する場合について説明したが、標識Mに加えて、交差点の位置情報に基づき、受信車両および候補車両を選択することにしてもよい。
Note that, here, the case where the
これは、交差点において、前方車両が停車する可能性が高いためである。この場合、選択部113は、前方車両が交差点に進入することを予測できた場合に、かかる前方車両を候補車両として選択する。そして、前方車両が実際に停車した場合に、受信車両は、かかる停車車両からカメラ画像を受信し、前方車両が停車しなかった場合、通信接続を解除することとすればよい。
This is because there is a high possibility that the preceding vehicle will stop at the intersection. In this case, the
また、選択部113は、前方車両の停車の有無によらず、所定の条件を満たす場合に、前方車両を候補車両として選択することも可能である。具体的には、車両C1が、例えば、前方車両の追い抜きを行おうと考えている場合を想定する。この場合、例えば、選択部113は、車両C1と前方車両との相対速度や、車両C1と前方車両との車間距離等に基づき、車両C1が追い越しを行おうと考えていると推定することができる。
The selecting
なお、標識Mおよび交差点は、道路情報の一例である。これら道路情報は、管理サーバ100の記憶部120に予め格納され、選択部113は、記憶部120から読み出して上記の判定を行うことができる。
The sign M and the intersection are examples of road information. The road information is stored in advance in the
また、本実施形態において、選択部113は、各車両の表示装置50に表示された地図画像に基づいて候補車両を選択することも可能である。具体的には、図12Cに示すように、選択部113は、各車載装置1からナビゲーション画像Niの表示範囲に関する情報を取得し、取得した表示範囲内に位置する車両を候補車両として選択する。
Further, in the present embodiment, the
具体的には、選択部113は、表示範囲に関する情報として各表示範囲の四隅(x1〜x4)の座標情報を取得し、ナビゲーション画像Niで表示される表示範囲を識別する。そして、選択部113は、ユーザ情報DB121における各車両の現在地を参照し、表示範囲内に位置する車両を候補車両として選択する。
Specifically, the
選択部113によって選択された候補車両に関する情報は、受信車両となる各車載装置1へ送信される。これにより、車両の表示装置50には、図5に示したように、候補車両の位置情報が表示され、乗員は、表示された候補車両から配信車両を決定することができる。
The information regarding the candidate vehicle selected by the
このように、選択部113は、受信車両に表示されたナビゲーション画像Niの表示範囲内に位置する車両を候補車両として選択する。また、ナビゲーション画像Niには、候補車両が表示される。これにより、乗員が配信車両を容易に把握させることが可能となる。
In this way, the
また、選択部113は、図11に示した条件ID「0002」や、「0003」において、候補車両を選択する場合、ゲリラ豪雨のエリアや話題エリアを走行中の車両をユーザ情報DB121に格納された各車両の現在地に基づいて選択する。
Further, when selecting a candidate vehicle in the condition IDs “0002” and “0003” shown in FIG. 11, the
すなわち、選択部113は、交通情報サーバ201、天候情報サーバ202およびSNSサーバ203などの外部装置から取得した外部情報に基づき、候補車両の選択対象となるエリアを選択し、選択したエリアから候補車両を選択する。
That is, the
これにより、ユーザの多様なニーズに応じて適切に候補車両を絞り込むことが可能となるので、候補車両の選択精度を向上させることが可能となる。また、この場合、選択部113は、ユーザ情報DB121に格納された現在地、目的地、走行経路、迂回路(ゲリラ豪雨の場合、ゲリラ豪雨のエリアを迂回した場合の経路に存在する車両を候補とする)等に基づき、受信車両を選択することも可能である。
With this, it is possible to appropriately narrow down the candidate vehicles according to various needs of the user, and thus it is possible to improve the selection accuracy of the candidate vehicles. Further, in this case, the
ここで、選択部113は、例えば、図10に示した受信車両の走行予定経路、お気に入り地点、所属グループ、ユーザ属性(デモグラフィック属性、サイコグラフィック属性)や、各車両の過去の配信履歴等に基づいて候補車両を選択することも可能である。
Here, for example, the
例えば、選択部113は、走行予定経路を走行中の車両を候補車両として選択することで、受信車両の乗員は、走行予定経路の現在の様子を把握したいと思った際に、迅速にカメラ画像を得ることができる。
For example, the
また、受信車両は、お気に入り地点へ行く頻度が高いことが想定される。このため、選択部113は、お気に入り地点にいる車両を候補車両として選択しておくことで、受信車両の乗員は、お気に入り地点の現在の様子を把握したいと思った際に、迅速にカメラ画像を得ることができる。
Further, it is assumed that the receiving vehicle will frequently go to the favorite point. Therefore, the selecting
また、選択部113は、所属グループに基づいて候補車両を選択することで、受信車両の乗員は、所属グループに属する他の車両の現在地や、現在の様子を容易に把握することが可能となる。
In addition, the
また、選択部113は、ユーザ属性に基づいて候補車両を選択することで、趣味嗜好が近い乗員や、目的地の傾向が近い乗員が所有する車両同士を予め通信接続を開始することができる。これにより、配信システムSの利便性を向上させることができる。
In addition, the
また、選択部113は、各車両に搭載された各車載装置1の過去の配信履歴を記憶しておき、例えば、所定回数以上、カメラ画像の送受信が行われた車両を候補車両として選択することもできる。
Further, the
つまり、選択部113は、配信車両となることが予め見込まれる車両について、予め候補車両として選択する。これにより、受信車両で、他の車両で撮像されたカメラ画像が要求される場合に、迅速にカメラ画像を提供することができる。
That is, the
なお、選択部113は、例えば、受信車両の位置から所定範囲内にいる車両に限定して、候補車両を選択することにしてもよい。これは、受信車両から遠すぎると、配信車両として選択されにくいためである。
Note that the
すなわち、選択部113は、受信車両が全く走行を予定していない地域にいる車両を配信車両の選択候補から除外することができる。言い換えれば、受信車両の位置から所定範囲内に限定して、候補車両を選択することで、不要な通信接続を予め回避することができる。
That is, the
また、選択部113は、上記の選択条件を適宜、組み合わせて候補車両を選択することも可能である。この場合、例えば、選択部113は、各選択条件に対してそれぞれ重みづけを行い、重み付けの結果に基づいて候補車両を選択することができる。
The
つまり、選択部113は、複数の選択条件を組み合わせて用いることで、配信車両として選択される可能性の高い候補車両を選択することができる。
That is, the
次に、図13〜図16を用いて実施形態に係る配信システムSが実行する処理手順について説明する。図13〜図15は、車載装置1が実行する処理手順を示すフローチャートである。図16は、管理サーバ100が実行する処理手順を示すフローチャートである。
Next, a processing procedure executed by the distribution system S according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 13 to 16. 13 to 15 are flowcharts showing a processing procedure executed by the vehicle-mounted
まず、図13を用いて、車載装置1が実行する一般的な処理フローについて説明する。図13に示すように、車載装置1は、まず、送信データ(自車位置、車両情報等の定常送信データ)を生成し、送信データを送信する(ステップS101)。なお、ステップS101の処理は、ステップS102以降の処理によらず、所定周期で繰り返されるものとする。
First, a general processing flow executed by the vehicle-mounted
続いて、車載装置1は、受信車両として選択されたか否かを判定する(ステップS102)。ここで、車載装置1は、受信車両として選択されていないと判定した場合(ステップS102,No)、候補車両として選択されたか否かを判定する(ステップS103)。
Then, the vehicle-mounted
車載装置1は、候補車両として選択されていないと判定した場合(ステップS103,No)、処理を終了する。また、車載装置1は、ステップS103の判定処理において、候補車両として選択されたと判定した場合(ステップS103,Yes)、カメラ画像の配信処理を行い(ステップS104)、処理を終了する。
When the vehicle-mounted
なお、ステップS104の配信処理の処理手順については、図15を用いて後述する。また、車載装置1は、ステップS102の判定処理において、受信車両として選択されたと判定した場合(ステップS102,Yes)、カメラ画像の受信処理を行い(ステップS105)、処理を終了する。
The processing procedure of the distribution processing in step S104 will be described later with reference to FIG. When the vehicle-mounted
次に、図14を用いて、図13に示すステップS105の受信処理の処理手順について説明する。図14に示すように、まず、車載装置1は、候補車両に対して、低容量映像の配信を要求する(ステップS111)。
Next, the processing procedure of the reception processing in step S105 shown in FIG. 13 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 14, first, the vehicle-mounted
続いて、車載装置1は、低容量映像を受信し、再生を開始する(ステップS112)。続いて、車載装置1は、配信車両が決定したか否かを判定する(ステップS113)。
Then, the vehicle-mounted
車載装置1は、配信車両が決定した場合(ステップS113,Yes)、配信車両から高容量映像を受信し(ステップS114)、高容量映像を表示して(ステップS115)、処理を終了する。
When the delivery vehicle is determined (step S113, Yes), the vehicle-mounted
また、車載装置1は、配信車両が決定していない場合(ステップS113,No)、ステップS113の処理を継続して行うこととなる。
Further, when the delivery vehicle is not determined (step S113, No), the vehicle-mounted
なお、低容量映像、高容量映像およびそれらの要求の伝送は、車載装置1間の通信でも、あるいは管理サーバ100を介した通信で実施可能で、状況(通信可能距離であるか否か等で判断)に応じて切り替えることも可能である。
The transmission of the low-capacity video, the high-capacity video, and the request thereof can be performed by communication between the vehicle-mounted
次に、図15を用いて、図13に示したステップS103の配信処理の処理手順について説明する。図15に示すように、車載装置1は、まず、受信車両に対して、低容量映像の配信を開始し(ステップS121)、その後、配信車両が決定したか否かを判定する(ステップS122)。
Next, the processing procedure of the delivery processing of step S103 shown in FIG. 13 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 15, the vehicle-mounted
車載装置1は、配信車両が決定した場合(ステップS122,Yes)、配信車両が自車両か否かを判定する(ステップS123)。車載装置1は、配信車両が自車両であった場合(ステップS123,Yes)、受信車両に対して、高容量映像を配信し(ステップS124)、処理を終了する。
When the delivery vehicle is determined (Yes in step S122), the vehicle-mounted
また、車載装置1は、ステップS122の判定処理において、配信車両が決定されていなかった場合(ステップS122,No)、ステップS122の処理を継続して行う。
In addition, when the delivery vehicle is not determined in the determination process of step S122 (step S122, No), the vehicle-mounted
また、車載装置1は、ステップS123の判定処理において、配信車両が自車両でなかった場合(ステップS123,No)、低容量映像の配信停止を行い(ステップS125)、処理を終了する。
In addition, when the delivery vehicle is not the own vehicle in the determination processing of step S123 (step S123, No), the vehicle-mounted
次に、図16を用いて、管理サーバ100による処理手順について説明する。図16に示すように、管理サーバ100は、各車載装置1および外部装置から送信データおよび外部情報を取得すると(ステップS201)、検出条件に合致するシチュエーションを検出したか否かを判定する(ステップS202)。
Next, a processing procedure by the
管理サーバ100は、ステップS202の判定処理において、上記のシチュエーションを検出した場合(ステップS202,Yes)、受信車両および候補車両を選択する(ステップS203)。
When the above situation is detected in the determination process of step S202 (step S202, Yes), the
そして、管理サーバ100は、受信車両に対して接続開始を要求して(ステップS204)、処理を終了する。また、管理サーバ100は、ステップS202の判定処理において、上記のシチュエーションを検出しなかった場合(ステップS202,No)、処理を終了する。
Then, the
上述したように、実施形態に係る配信システムSは、選択部113と、受信部12とを備える。選択部113は、車両で撮像されたカメラ画像の配信候補となる候補車両を所定条件に基づいて選択する。受信部12は、選択部113によって選択された候補車両との通信接続を開始しておき、候補車両のうち、配信元として決定された配信車両からカメラ画像を受信する。したがって、実施形態に係る配信システムSによれば、迅速にカメラ画像を受信することができる。
As described above, the distribution system S according to the embodiment includes the
ところで、上述した実施形態では、各車両に搭載された車載装置1間で、カメラ画像の送受信を行う場合について説明したが、これに限定されるものではない。すなわち、各車載装置1は、管理サーバ100を介してカメラ画像の送受信を行うことにしてもよい。
By the way, in the above-described embodiment, the case where the camera image is transmitted and received between the vehicle-mounted
また、車載装置1間の通信については、例えば、Wi−Fi(登録商標)などの近距離無線通信を用いるなど、車両間の距離に応じて適宜変更することにしてもよい。さらに、カメラ映像の伝送のかかる遅延時間を減らすために、Wi−Fiおよび携帯電話網の両方の通信を使用し、所謂リンクアグリゲーションを用いてカメラ映像やカメラ映像に紐づく車両情報、位置情報を配信先車両または管理サーバ100へ送信する構成であってもよい。
Further, the communication between the vehicle-mounted
また、上述した実施形態では、低容量映像の受信・配信で通信確立を行い高容量映像の高速受信を図っているが、受信すべき低容量映像や他情報が無い場合はダミーデータの受送信等で通信確立や通信状態の維持を行ってもよい。 Further, in the above-described embodiment, communication is established by receiving and distributing low-capacity video to achieve high-speed reception of high-capacity video. However, when there is no low-capacity video or other information to be received, dummy data is transmitted and received. The communication may be established or the communication state may be maintained.
また、上述した実施形態では、受信車両が車両で撮像されたカメラ画像を受信する場合について説明したが、これに限定されるものではない。すなわち、受信車両は、街路灯や信号機と言ったインフラ設備に設置された固定カメラで撮像されたカメラ画像を受信することにしてもよい。 Further, in the above-described embodiment, the case where the receiving vehicle receives the camera image captured by the vehicle has been described, but the present invention is not limited to this. That is, the receiving vehicle may receive a camera image captured by a fixed camera installed in an infrastructure facility such as a street light or a traffic signal.
また、実施形態に係る配信システムSにおいては、管理サーバ100の機能の一部または全てを各車載装置1で担う構成とすることにしてもよいし、あるいは、各車載装置1の機能の一部または全てを管理サーバ100が担う構成とすることにしてもよい。
Further, in the distribution system S according to the embodiment, some or all of the functions of the
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な様態は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲および、その均等物によって定義される統括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変化が可能である。 Further effects and modifications can be easily derived by those skilled in the art. Therefore, the broader aspects of the present invention are not limited to the specific details and representative embodiments shown and described above. Accordingly, various changes may be made without departing from the spirit or scope of the general inventive concept defined by the appended claims and their equivalents.
1 車載装置
11 送信部
12 受信部
13 決定部
14 生成部
15 再生部
50 表示装置
51 表示部
52 操作部
100 管理サーバ
111 取得部
112 検出部
113 選択部
201 交通情報サーバ(外部装置の一例)
202 天候情報サーバ(外部装置の一例)
203 SNSサーバ(外部装置の一例)
S 配信システム
DESCRIPTION OF
202 Weather information server (an example of an external device)
203 SNS server (an example of an external device)
S distribution system
Claims (10)
前記選択部によって選択された候補車両との通信接続を開始しておき、候補車両のうち、配信元として決定された配信車両からカメラ画像を受信する受信部と
を備えることを特徴とする配信システム。 A selection unit that selects a candidate vehicle that is a distribution candidate of a camera image captured by the vehicle based on a predetermined condition;
A distribution system comprising: a communication unit that starts communication connection with a candidate vehicle selected by the selection unit, and that receives a camera image from a distribution vehicle determined as a distribution source among the candidate vehicles. ..
前記候補車両と通信確立を行っておき、配信車両が決定した場合に、当該配信車両からカメラ画像を受信すること
を特徴とする請求項1に記載の配信システム。 The receiving unit is
The delivery system according to claim 1, wherein communication is established with the candidate vehicle, and when a delivery vehicle is determined, a camera image is received from the delivery vehicle.
を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の配信システム。 When the operator selects and operates the candidate vehicle displayed in the display range of the map image displayed on the receiving vehicle, the determining unit determines the candidate vehicle that has been selected and operated as a delivery vehicle. The distribution system according to claim 1.
受信車両から所定範囲内に位置する車両を前記候補車両として選択すること
を特徴とする請求項1、2または3に記載の配信システム。 The selection unit,
The distribution system according to claim 1, 2 or 3, wherein a vehicle located within a predetermined range from a receiving vehicle is selected as the candidate vehicle.
受信車両の走行予定経路に基づいて前記候補車両を選択すること
を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の配信システム。 The selection unit,
The distribution system according to any one of claims 1 to 4, wherein the candidate vehicle is selected based on a planned traveling route of the receiving vehicle.
外部装置から取得した外部情報に基づいて前記候補車両の選択対象とするエリアを選択すること
を特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の配信システム。 The selection unit,
The distribution system according to claim 1, wherein an area to be selected as a candidate for the candidate vehicle is selected based on external information acquired from an external device.
受信車両のユーザ属性に基づいて前記候補車両を選択すること
を特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の配信システム。 The selection unit,
The distribution system according to claim 1, wherein the candidate vehicle is selected based on a user attribute of a receiving vehicle.
交差点または道路標識の少なくとも一方に関する道路情報に基づいて前記候補車両を選択すること
を特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の配信システム。 The selection unit,
The distribution system according to any one of claims 1 to 7, wherein the candidate vehicle is selected based on road information regarding at least one of an intersection and a road sign.
を備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の配信システム。 9. A generation unit that generates a display image in which the watermark image of the front vehicle in the camera image of the reception vehicle is superimposed on the camera image of the reception vehicle in front of the reception vehicle. Delivery system described in.
前記選択工程によって選択された候補車両との通信接続を開始しておき、候補車両のうち、配信元として決定された配信車両からカメラ画像を受信する受信工程と
を含むことを特徴とする配信方法。 A selection step of selecting a candidate vehicle as a distribution candidate of a camera image captured by the vehicle based on a predetermined condition;
A communication step of starting communication connection with the candidate vehicle selected in the selection step, and receiving a camera image from a distribution vehicle determined as a distribution source among the candidate vehicles. ..
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019013664A JP7348725B2 (en) | 2019-01-29 | 2019-01-29 | Distribution system, distribution method and on-vehicle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019013664A JP7348725B2 (en) | 2019-01-29 | 2019-01-29 | Distribution system, distribution method and on-vehicle device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020123075A true JP2020123075A (en) | 2020-08-13 |
JP7348725B2 JP7348725B2 (en) | 2023-09-21 |
Family
ID=71993582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019013664A Active JP7348725B2 (en) | 2019-01-29 | 2019-01-29 | Distribution system, distribution method and on-vehicle device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7348725B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022061859A (en) * | 2020-10-07 | 2022-04-19 | 株式会社デンソー | Driving assistance device for vehicle |
WO2022162770A1 (en) * | 2021-01-27 | 2022-08-04 | 日本電気株式会社 | Vehicle-mounted device, processing method, and program |
KR102646190B1 (en) * | 2023-05-18 | 2024-03-12 | (주)클라모스 | Method, server and system for controlling a plurality of vehicles |
WO2024201927A1 (en) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | 株式会社 ミックウェア | Information processing device, user terminal, and information processing method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004139284A (en) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Alpine Electronics Inc | Information processor for vehicle |
WO2012131871A1 (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | パイオニア株式会社 | Information display device, control method, program, and storage medium |
-
2019
- 2019-01-29 JP JP2019013664A patent/JP7348725B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004139284A (en) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Alpine Electronics Inc | Information processor for vehicle |
WO2012131871A1 (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | パイオニア株式会社 | Information display device, control method, program, and storage medium |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022061859A (en) * | 2020-10-07 | 2022-04-19 | 株式会社デンソー | Driving assistance device for vehicle |
JP7294295B2 (en) | 2020-10-07 | 2023-06-20 | 株式会社デンソー | Vehicle driving support device |
WO2022162770A1 (en) * | 2021-01-27 | 2022-08-04 | 日本電気株式会社 | Vehicle-mounted device, processing method, and program |
EP4270353A4 (en) * | 2021-01-27 | 2024-01-03 | NEC Corporation | Vehicle-mounted device, processing method, and program |
WO2024201927A1 (en) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | 株式会社 ミックウェア | Information processing device, user terminal, and information processing method |
KR102646190B1 (en) * | 2023-05-18 | 2024-03-12 | (주)클라모스 | Method, server and system for controlling a plurality of vehicles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7348725B2 (en) | 2023-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4367353B2 (en) | Traffic information provision system, traffic information provision center, in-vehicle information collection device | |
JP7348725B2 (en) | Distribution system, distribution method and on-vehicle device | |
WO2017063201A1 (en) | Road traffic information sharing method | |
US8897806B2 (en) | Dynamic data publication and dissemination | |
US10832568B2 (en) | Transfer of image data taken by an on-vehicle camera | |
WO2017110002A1 (en) | Forecasting device, forecasting system, forecasting method, and forecasting program | |
US20240286633A1 (en) | Augmented-reality map assistance to improve driver visibility | |
CN111323041A (en) | Information processing system, storage medium, and information processing method | |
JP4102181B2 (en) | Signal waiting time prediction method and navigation apparatus | |
JP7348724B2 (en) | In-vehicle device and display method | |
US12097856B2 (en) | System and method for adjusting a yielding space of a platoon | |
JP7344072B2 (en) | In-vehicle device, distribution system, and video reception method | |
JP7523223B2 (en) | Information processing device, distribution system, and information processing method | |
JP2016173764A (en) | Photographing device, photographing system, photographing method, and photographing program | |
US11180090B2 (en) | Apparatus and method for camera view selection/suggestion | |
JP2021044779A (en) | Image display device, image display method, and image display system | |
US11538218B2 (en) | System and method for three-dimensional reproduction of an off-road vehicle | |
JP7477980B2 (en) | Information processing device, management server, distribution system, and information processing method | |
JP7463120B2 (en) | Information processing device, distribution system, and information processing method | |
JP2020016509A (en) | Traveling assistance device, traveling assistance system, and program | |
JP2021124924A (en) | Information processing device, distribution system, and information processing method | |
JP2021089553A (en) | Information processor, distribution system, and distribution method | |
JP2021124930A (en) | Information processing device, distribution system, and information processing method | |
JP2021124928A (en) | Information processing device, distribution system, and information processing method | |
JP2024027753A (en) | Heavy weather video provision system, management device, and heavy weather video provision method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7348725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |