JP2020122417A - Internal combustion engine - Google Patents

Internal combustion engine Download PDF

Info

Publication number
JP2020122417A
JP2020122417A JP2019013655A JP2019013655A JP2020122417A JP 2020122417 A JP2020122417 A JP 2020122417A JP 2019013655 A JP2019013655 A JP 2019013655A JP 2019013655 A JP2019013655 A JP 2019013655A JP 2020122417 A JP2020122417 A JP 2020122417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
crank sprocket
crank
sprocket
timing chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019013655A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
健二 石本
Kenji Ishimoto
健二 石本
英昭 下川
Hideaki Shimokawa
英昭 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2019013655A priority Critical patent/JP2020122417A/en
Publication of JP2020122417A publication Critical patent/JP2020122417A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

To provide a structure which is simple, and excellent in safety, related to the lubrication structure between a crank sprocket and a timing chain.SOLUTION: An oil injection port 17 for injecting oil toward an end face 12a of a crank sprocket 12 is formed at an engine main body such as a cylinder block 3. The oil injection port 17 communicates with a back face groove 15 formed at a bearing part 4. The oil injection port 17 is arranged in a region at this side rather than an engagement start part 19 of the crank sprocket 12 and a timing chain 11 when viewed from a rotation direction 18 of the crank sprocket 12. The oil flows along teeth 12b from the rear end face 12a of the crank sprocket 12, and is transited to the timing chain 11. It is preferable to form an annular guide groove 20 at the crank sprocket 12.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本願発明は内燃機関に関するものであり、クランクスプロケットとタイミングチェーンとの噛み合い部の潤滑構造に特徴を有している。 The present invention relates to an internal combustion engine, and is characterized by a lubricating structure of a meshing portion between a crank sprocket and a timing chain.

クランクスプロケットとタイミングチェーンとの噛み合い部は、オイルで潤滑する必要がある。この潤滑構造として、特許文献1,2には、シリンダブロックのうちクランクスプロケットよりも高い部位に、オイルが噴出するノズル(オイルジェット)を設けることが開示されている。 The meshing portion between the crank sprocket and the timing chain needs to be lubricated with oil. As this lubrication structure, Patent Documents 1 and 2 disclose that a nozzle (oil jet) for ejecting oil is provided in a portion of a cylinder block higher than a crank sprocket.

このうち、特許文献1では、ノズルから下向きに噴出したオイルが、クランクスプロケットはタイミングチェーンとの噛合開始部にダイレクトに当たるように設定されている一方、特許文献2では、オイルはフロントカバー(チェーンカバー)に設けた突起に斜め上方から当たって、反射してからクランクスプロケットとタイミングチェーンとの噛合開始部に降り注ぐようになっている。 Of these, in Patent Document 1, the oil jetted downward from the nozzle is set so that the crank sprocket directly hits the meshing start portion with the timing chain, while in Patent Document 2, the oil is front cover (chain cover). ), it hits the projection diagonally from above and after it reflects, it pours down to the meshing start portion of the crank sprocket and the timing chain.

特開2004−353551号公報JP, 2004-353551, A 実開平3−454071号のマイクロフィルムMicro film of Jitsukaihei 3-454071

特許文献1,2は、専用のノズルをシリンダブロックに取付けなければならないため、構造や複雑でコストが嵩む問題や、振動等によってノズルが脱落してクランクスプロケットとタイミングチェーンとの間に噛み込むと、重大な事故に至るという問題がある。 In Patent Documents 1 and 2, since a dedicated nozzle must be attached to the cylinder block, there is a problem that the structure is complicated and cost is increased, or the nozzle falls off due to vibration or the like and is caught between the crank sprocket and the timing chain. , There is a problem of leading to a serious accident.

また、オイルの圧力はエンジンの回転数によって変化するが、特許文献1,2ではノズルがクランクスプロケットからかなり離れているため、回転数が低かったり暖機運転時でオイルの粘度が高かったりしてオイルの圧力が低い(流速が遅い)と、オイルが狙いの部位に届かずに潤滑不良を招来するおそれもある。 Further, the oil pressure changes depending on the engine speed, but in Patent Documents 1 and 2, since the nozzle is far from the crank sprocket, the engine speed is low and the oil viscosity is high during warm-up operation. If the pressure of the oil is low (the flow velocity is slow), the oil may not reach the target area and may cause poor lubrication.

本願発明、このような現状を改善すべく成されたものである。 The present invention has been made to improve the present situation.

本願発明は、
「シリンダブロックを含む機関本体と、前記シリンダブロックに回転自在に保持されたクランク軸と、前記クランク軸に固定されていてタイミングチェーンが噛合するクランクスプロケットとを有しており、
前記機関本体のうちクランク軸線方向から見て前記クランクスプロケットを挟んだ前後いずれかの部位に、当該機関本体の内部に形成されたオイル通路に連通したオイル噴出口が、前記クランクスプロケットの一端面に向けて開口している」
という基本構成である。
The present invention is
``Having an engine body including a cylinder block, a crank shaft rotatably held by the cylinder block, and a crank sprocket fixed to the crank shaft and meshing with a timing chain,
An oil ejection port communicating with an oil passage formed inside the engine body is provided at one end surface of the crank sprocket at any one of the front and rear portions of the engine body sandwiching the crank sprocket when viewed from the crank axis direction. It is open towards"
That is the basic configuration.

そして、この基本構成に加えて、
「前記オイル噴出口を、前記スプロケットの回転方向から見て、前記クランクスプロケットとタイミングチェーンとの噛合開始部よりも手前側の部位において前記クランクスプロケットの一端面に開口させている」
という構成が付加されている。
And in addition to this basic configuration,
“The oil ejection port is opened to one end surface of the crank sprocket at a position closer to a front side than a meshing start portion of the crank sprocket and the timing chain when viewed from the rotation direction of the sprocket.”
Is added.

本願発明において、オイル噴出口は、シリンダブロックに形成してもよいし、タイミングチェーンを覆い、機関本体を構成しているフロントカバー(チェーンカバー、チェーンケース)に設けることも可能である。 In the present invention, the oil ejection port may be formed in the cylinder block, or may be provided in the front cover (chain cover, chain case) which covers the timing chain and constitutes the engine body.

オイル噴出口をシリンダブロックに形成した場合は、当該オイル噴出口は前向きに開口して、オイル噴出口をフロントカバーに形成した場合は、当該オイル噴出口は後ろ向きに開口する。 When the oil ejection port is formed in the cylinder block, the oil ejection port opens forward, and when the oil ejection port is formed in the front cover, the oil ejection port opens rearward.

本願発明においては、クランクスプロケットに、オイル噴出口から噴出して付着したオイルを歯に向けて案内するオイルガイド手段を設けると好適である。このオイルガイド手段としては、例えば、環状溝や環状リブとすることができる(両者を併用することも可能である。)。 In the present invention, it is preferable to provide the crank sprocket with oil guide means for guiding the oil ejected from the oil ejection port and attached to the teeth toward the teeth. The oil guide means may be, for example, an annular groove or an annular rib (both of which can be used together).

本願発明において、オイル噴出口から噴出したオイルは、クランクスプロケットの一端面に当たってから遠心力によって放射方向に飛散し、クランクスプロケットの歯やタイミングチェーンを濡らしていきつつ、タイミングチェーンにも転移していく。従って、クランクスプロケットとタイミングチェーンとの噛合部が潤滑される。 In the present invention, the oil ejected from the oil ejection port is scattered in the radial direction by the centrifugal force after hitting one end surface of the crank sprocket, and while being wet to the teeth of the crank sprocket and the timing chain, it is also transferred to the timing chain. .. Therefore, the meshing portion between the crank sprocket and the timing chain is lubricated.

そして、本願発明では、ノズルは不要であるため構造は簡単であってコストを抑制することができると共に、ノズルが離脱することによる事故は皆無であって安全性にも優れている。また、オイル噴出口とクランクスプロケットとは近接していることから、機関の回転数が低くてもオイルをクランクスプロケットに対して確実に噴出させることができるため、オイルが狙った部位に届かないといった不具合も生じない。 Further, in the present invention, since the nozzle is not required, the structure is simple and the cost can be suppressed, and there is no accident due to the detachment of the nozzle, which is excellent in safety. Further, since the oil ejection port and the crank sprocket are close to each other, the oil can be surely ejected to the crank sprocket even if the engine speed is low, so that the oil does not reach the target portion. No trouble will occur.

既述のように、クランクスプロケットの一端面にオイルガイド手段を設けると、クランクスプロケットとタイミングチェーンとの噛合部の潤滑効果を確実化できて好適である。 As described above, it is preferable to provide the oil guide means on one end surface of the crank sprocket so that the lubricating effect of the meshing portion between the crank sprocket and the timing chain can be ensured.

(A)は第1実施形態の縦断側面図であって図2(B)のI-I 視断面図、(B)は環状軸受け溝の部分の拡大図である。FIG. 2A is a vertical sectional side view of the first embodiment and is a sectional view taken along line I-I of FIG. 2B, and FIG. 2B is an enlarged view of a portion of an annular bearing groove. (A)は図1のIIA-IIA 視断面図、(B)は図1のIIB-IIB 視断面図である。1A is a sectional view taken along line IIA-IIA in FIG. 1, and FIG. 1B is a sectional view taken along line IIB-IIB in FIG. 第2実施形態を示す図で、(A)は縦断側面図、(B)は(A)のB−B視断面図である。It is a figure which shows 2nd Embodiment, (A) is a vertical side view, (B) is BB sectional drawing of (A). (A)は第3実施形態を示す図、(B)は第4実施形態を示す図である。(A) is a figure which shows 3rd Embodiment, (B) is a figure which shows 4th Embodiment. (A)は第5実施形態を示す図、(B)は第6実施形態を示す図である。(A) is a figure which shows 5th Embodiment, (B) is a figure which shows 6th Embodiment.

次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本願では、方向を特定するため前後の文言を使用するが、前後方向はクランク軸線方向であり、クランクプーリが配置されている側を前として、ミッションが配置されている側を後ろとしている。念のため、図1に方向を明示している。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present application, the front and rear words are used to specify the direction, but the front and rear direction is the crank axis direction, and the side on which the crank pulley is arranged is the front and the side on which the mission is arranged is the rear. As a precaution, the direction is clearly shown in FIG.

(1).第1実施形態・基本構造
まず、図1,2に示す第1実施形態を説明する。図1(A)では機関の前部を表示しており、クランク軸1の前部に構成したフロントジャーナル2が、シリンダブロック3の軸受け部4に、上下一対の軸受けメタル5,6及びクランクキャップ7を介して回転自在に保持されている。軸受けメタル5,6はシリンダブロック3にずれ不能に保持されており、請求項に記載した機関本体の一部を構成している。
(1). First Embodiment/Basic Structure First, a first embodiment shown in FIGS. 1 and 2 will be described. FIG. 1(A) shows the front part of the engine, and the front journal 2 formed in the front part of the crankshaft 1 is mounted on the bearing part 4 of the cylinder block 3 in a pair of upper and lower bearing metals 5, 6 and a crank cap. It is rotatably held via 7. The bearing metals 5 and 6 are held by the cylinder block 3 so as not to be displaced, and form a part of the engine body described in the claims.

敢えて述べるまでもないが、クランク軸1は、リアジャーナルと中間ジャーナルとを有しており、隣り合ったジャーナルは、クランクピン8で連結された一対のクランクアーム9によって連結されている。 Needless to say, the crankshaft 1 has a rear journal and an intermediate journal, and adjacent journals are linked by a pair of crank arms 9 linked by crankpins 8.

クランク軸1におけるフロントジャーナル2の前端には、フロントジャーナル2よりもやや小径のスプロケット固定部10が連続しており、このスプロケット固定部10に、タイミングチェーン11が噛合するクランクスプロケット12を固定している。クランクスプロケット12は、キー13によってスプロケット固定部10と相対回転不能に保持されている。 A sprocket fixing part 10 having a diameter slightly smaller than that of the front journal 2 is continuous to the front end of the front journal 2 on the crankshaft 1. The crank sprocket 12 with which the timing chain 11 meshes is fixed to the sprocket fixing part 10. There is. The crank sprocket 12 is held by the key 13 so as not to rotate relative to the sprocket fixing portion 10.

図示は省略しているが、シリンダブロック3の前面には、タイミングチェーン11を囲うフロントカバーが固定されており、クランク軸1の前端部はフロントカバーの手前に露出して、この露出部に、補機を駆動するためのクランクプーリが固定されている。フロントカバーも機関本体を構成している。 Although illustration is omitted, a front cover that surrounds the timing chain 11 is fixed to the front surface of the cylinder block 3, and the front end portion of the crankshaft 1 is exposed in front of the front cover. A crank pulley for driving the auxiliary machine is fixed. The front cover also constitutes the engine body.

フロントカバーには、トロコイド式オイルポンプのポンプハウジングが一体に形成されている、ポンプハウジングにポンプカバーを後ろ側から固定することによってポンプ室を形成しており、ポンプ室に、互いに噛合したインナーロータとアウターロータとが配置されている。そして、インナーロータはクランク軸1の前部に固定されている。 The front cover is integrally formed with the pump housing of the trochoidal oil pump.The pump chamber is formed by fixing the pump cover to the pump housing from the rear side, and the inner rotor that meshes with the pump chamber is formed in the pump chamber. And an outer rotor are arranged. The inner rotor is fixed to the front part of the crankshaft 1.

フロントカバーには、ポンプ室で加圧されたオイルが流れる送油通路が形成されており、送油通路の下流端は、シリンダブロック3に形成されたメインギャラリに連通している。そして、メインギャラリに圧送されたオイルは、枝ギャラリを介して各潤滑部等に送られる。 An oil supply passage through which oil pressurized in the pump chamber flows is formed in the front cover, and a downstream end of the oil supply passage communicates with a main gallery formed in the cylinder block 3. Then, the oil pressure-fed to the main gallery is fed to each lubrication unit and the like via the branch gallery.

既述のとおり、フロントジャーナル2は軸受けメタル5,6を介して回転自在に保持されており、軸受けメタル5,6とフロントジャーナル2との摺動面は、シリンダブロック3に形成された上下長手の枝ギャラリ14から送られたオイルで潤滑されている。 As described above, the front journal 2 is rotatably held via the bearing metals 5 and 6, and the sliding surface between the bearing metals 5 and 6 and the front journal 2 has a vertical longitudinal direction formed on the cylinder block 3. It is lubricated by the oil sent from the branch gallery 14.

すなわち、軸受け部4の内周面とクランクキャップ7の内周面とのうち少なくとも軸受け部4の内周面に、周方向に長く延びる背面溝15が形成されており、この背面溝15に枝ギャラリ14の下端が連通している。枝ギャラリ14の上端は、メインギャラリ(図示せず)に連通している。 That is, the back surface groove 15 extending in the circumferential direction is formed on at least the inner peripheral surface of the bearing portion 4 among the inner peripheral surface of the bearing portion 4 and the inner peripheral surface of the crank cap 7. The lower end of the gallery 14 communicates. The upper end of the branch gallery 14 communicates with a main gallery (not shown).

少なくとも上部軸受けメタル5の内周面に環状潤滑溝15aが形成されている。環状潤滑溝15aは、図1(B)に示すように、フロントジャーナルに向けて広がる台形の断面形状になっており、環状潤滑溝15aの最適位置(軸受け面の油膜厚さが最大面圧部に向けてくさび状に形成される位置)と背面溝15とを連通穴15bにて連通させることにより、オイルの適正油膜が形成されて、軸受けメタル5,6とフロントジャーナル2との摺動面が潤滑されている。すなわち、軸受け部4に背面溝15が形成されていることで、枝ギャラリ14の開口位置と連通穴16の位置を必ずしも一致させる必要がなくなり、設計の自由度が増す。 An annular lubricating groove 15a is formed on at least the inner peripheral surface of the upper bearing metal 5. As shown in FIG. 1B, the annular lubricating groove 15a has a trapezoidal cross-sectional shape that widens toward the front journal, and the optimum position of the annular lubricating groove 15a (the oil film thickness of the bearing surface is the maximum surface pressure portion). (A position formed in a wedge shape toward the rear surface) and the rear surface groove 15 are communicated with each other through the communication hole 15b, so that an appropriate oil film of oil is formed and a sliding surface between the bearing metal 5, 6 and the front journal 2. Is lubricated. That is, since the back surface groove 15 is formed in the bearing portion 4, the opening position of the branch gallery 14 and the position of the communication hole 16 do not necessarily have to match, and the degree of freedom in design increases.

(2).クランクスプロケットの潤滑構造
そして、クランクスプロケット12とタイミングチェーン11との噛合部の潤滑手段として、軸受け部4に、背面溝15と連通することによってクランクスプロケット12の後端面12aに向けてオイルを噴出させるオイル噴出口17が形成されている。従って、本実施形態では、クランクスプロケット12の後端面12aが、請求項に記載した一端面になっている。
(2). Lubricating structure of crank sprocket Then, as a lubricating means for the meshing portion of the crank sprocket 12 and the timing chain 11, the bearing 4 is communicated with the rear surface groove 15 toward the rear end surface 12a of the crank sprocket 12. An oil ejection port 17 for ejecting oil is formed. Therefore, in the present embodiment, the rear end surface 12a of the crank sprocket 12 is the one end surface described in the claims.

図2では、オイル噴出口17の位置を黒丸で表示している。この図のとおり、オイル噴出口17は、クランク軸1の回転方向18から見て、クランクスプロケット12とタイミングチェーン11との噛合開始部Aよりも少し手前の部位に位置している。 In FIG. 2, the position of the oil ejection port 17 is indicated by a black circle. As shown in this figure, the oil ejection port 17 is located at a position slightly before the meshing start portion A between the crank sprocket 12 and the timing chain 11 when viewed from the rotation direction 18 of the crankshaft 1.

上記のとおり、オイル噴出口17は、上部軸受けメタル5が嵌合する軸受け部4に形成された背面溝15に連通している。従って、本実施形態では、背面溝15は、請求項に記載したオイル通路を兼用している。 As described above, the oil ejection port 17 communicates with the back surface groove 15 formed in the bearing portion 4 into which the upper bearing metal 5 is fitted. Therefore, in this embodiment, the back surface groove 15 also serves as the oil passage described in the claims.

クランクスプロケット12の後端面12aのうちオイル噴出口17と対向する位置に、オイル噴出口17から噴出したオイルを放射方向に流すオイルガイド手段の一例として、断面半円状の環状ガイド溝20を形成している。クランクスプロケット12の外周部は多数の歯12bで構成されているが、環状ガイド溝20は、歯12bの群と干渉しないように配慮されている。 An annular guide groove 20 having a semicircular cross section is formed as an example of an oil guide means for flowing the oil ejected from the oil ejection port 17 in a radial direction at a position on the rear end surface 12a of the crank sprocket 12 that faces the oil ejection port 17. doing. Although the outer peripheral portion of the crank sprocket 12 is composed of a large number of teeth 12b, the annular guide groove 20 is designed so as not to interfere with the group of teeth 12b.

以上の構成において、エンジンが始動されると、僅かのタイムラグをおいてオイルがクランクスプロケット12の環状ガイド溝20に向けて噴出する。そして、環状ガイド溝20に付着したオイルは、遠心力によって外周方向に伝い流れつつ、クランクスプロケット12の回転方向にも方向付けられる。 With the above configuration, when the engine is started, the oil is jetted toward the annular guide groove 20 of the crank sprocket 12 with a slight time lag. Then, the oil attached to the annular guide groove 20 is directed in the rotation direction of the crank sprocket 12 while flowing along the outer peripheral direction by the centrifugal force.

従って、オイルは、図2(B)の点線矢印で示すように、軸心を通る放射線に対してクランクスプロケット12の回転方向18に向けて倒れた姿勢で、クランクスプロケット12とタイミングチェーン11との噛合開始部19に向けて、クランクスプロケット12を伝い流れたり飛ばされたりする。 Therefore, as shown by the dotted line arrow in FIG. 2B, the oil falls between the crank sprocket 12 and the timing chain 11 in a posture in which the oil falls toward the rotation direction 18 of the crank sprocket 12 with respect to the radiation passing through the axis. The crank sprocket 12 flows or is skipped toward the meshing start portion 19.

そして、オイルがクランクスプロケット12の後端面12aを伝ったり飛ばされたりして噛合開始部19に至ると、オイルはタイミングチェーン11における後ろ側のリンク板やピンに転移して、ピンを介して手前側のリンク板にも転移していく。 When the oil reaches or reaches the meshing start portion 19 through the rear end surface 12a of the crank sprocket 12, the oil is transferred to the link plate or pin on the rear side of the timing chain 11, and the front side through the pin. It will also be transferred to the side link plate.

また、環状ガイド溝20に付着したオイルの一部は、噛合開始部19に至る前に、クランクスプロケット12の歯12bの内面に回り込んでいき、これにより、タイミングチェーン11を構成するピンへのオイルの転移も行われる。図1に示すように、歯12bは、軸心から遠ざかるほど幅が狭くなる台形になっていて前後端面は傾斜しているため、オイルが歯12bの内面に回り込みやすくなっている。 In addition, a part of the oil attached to the annular guide groove 20 wraps around the inner surface of the tooth 12b of the crank sprocket 12 before reaching the meshing start portion 19, whereby the oil that reaches the pin forming the timing chain 11 is released. Oil transfer is also performed. As shown in FIG. 1, the tooth 12b has a trapezoidal shape in which the width becomes narrower as it moves away from the axis, and the front and rear end surfaces are inclined, so that the oil easily goes around the inner surface of the tooth 12b.

このように、クランクスプロケット12の後端面12aに向けて噴出したオイルは、クランクスプロケット12の回転に連れて、クランクスプロケット12の歯12bとタイミングチェーン11のリンク板及びピンに転移していくため、クランクスプロケット12とタイミングチェーン11との噛合部の潤滑や、タイミングチェーン11を構成するリンク板とピンとの間の潤滑が行われる。 In this way, the oil ejected toward the rear end surface 12a of the crank sprocket 12 is transferred to the teeth 12b of the crank sprocket 12 and the link plate and pin of the timing chain 11 as the crank sprocket 12 rotates, Lubrication of the meshing portion between the crank sprocket 12 and the timing chain 11 and lubrication between the link plate and the pin forming the timing chain 11 are performed.

実施形態のように環状ガイド溝20を形成すると、環状ガイド溝20がオイル溜まりとして機能するため、オイルを噛合開始部19に向けて効率よく導くことができる利点がある。 When the annular guide groove 20 is formed as in the embodiment, since the annular guide groove 20 functions as an oil reservoir, there is an advantage that the oil can be efficiently guided toward the meshing start portion 19.

そして、オイル噴出手段としては、上部軸受けメタル5にオイル噴出口17を空けただけの簡単な構造であるため、コストを大幅に抑制できる。また、オイル噴出口17はクランクスプロケット12に近接していることから、エンジンが低速回転していてもオイルを確実に噴出させることができるため、全回転域にわたって的確に潤滑できる。 Further, the oil jetting means has a simple structure in which the oil jetting port 17 is provided in the upper bearing metal 5, so that the cost can be largely suppressed. Further, since the oil ejection port 17 is close to the crank sprocket 12, the oil can be surely ejected even when the engine is rotating at a low speed, so that the lubrication can be accurately performed over the entire rotation range.

(2).他の実施形態
次に、図3以下に示す他の実施形態を説明する。図3に示す第2実施形態では、オイル噴出口17を、軸受け部4の内周面に溝として形成している。
(2). Other Embodiments Next, other embodiments shown in FIG. In the second embodiment shown in FIG. 3, the oil ejection port 17 is formed as a groove on the inner peripheral surface of the bearing portion 4.

クランクスプロケット12の環状ガイド溝20は、歯12bの群に寄せて形成するのが好ましいといえるが、軸受けメタル5,6の厚さやクランクスプロケット12の外径との関係でオイル噴出口17の位置が決まるため、寸法の取り合いとして、第1実施形態のように軸受け部4に穴として形成したり、第2実施形態のように軸受け部4の内周面に溝として形成したりできる。 It can be said that the annular guide groove 20 of the crank sprocket 12 is preferably formed close to the group of the teeth 12b, but the position of the oil ejection port 17 is dependent on the thickness of the bearing metals 5 and 6 and the outer diameter of the crank sprocket 12. Therefore, as a dimensional conflict, it can be formed as a hole in the bearing portion 4 as in the first embodiment or as a groove in the inner peripheral surface of the bearing portion 4 as in the second embodiment.

図4,5では、オイルガイド手段の展開例を示している。このうち図4(A)に示す第3実施形態では、環状ガイド溝20に、隣り合った歯12bの間の谷部に開口した放射溝22の群を形成している。従って、放射溝22の群は、環状ガイド溝20の外側に多数形成されている。この実施形態では、オイルが歯12bの内面に伝い流れやすくなるため、潤滑効果を大幅に向上できる。 4 and 5 show an example of development of the oil guide means. Among them, in the third embodiment shown in FIG. 4A, the annular guide groove 20 is formed with a group of the radial grooves 22 which are opened in the valley portion between the adjacent teeth 12b. Therefore, a large number of the radial grooves 22 are formed outside the annular guide groove 20. In this embodiment, the oil easily propagates to the inner surfaces of the teeth 12b, so that the lubricating effect can be greatly improved.

図4(B)に示す第4実施形態では、クランクスプロケット12に、環状ガイド溝20と各谷部とに開口したガイド穴23の群を形成している。この例では、オイルは、歯12bと歯12bとの間の谷の前後中間部に送油できるため、歯12bの内面へのオイルの送りを更に良好ならしめて、より高い潤滑効果を享受できる。また、この実施形態では、強度低下も抑制できる。 In the fourth embodiment shown in FIG. 4(B), the crank sprocket 12 is formed with a group of guide holes 23 that are open to the annular guide groove 20 and each valley. In this example, the oil can be sent to the front-rear intermediate part of the valley between the teeth 12b and the teeth 12b, so that the oil can be sent to the inner surface of the teeth 12b even better and a higher lubrication effect can be enjoyed. In addition, in this embodiment, strength reduction can also be suppressed.

図5では、オイルガイド手段として、クランクスプロケット12の後端面12aにリブを形成している。このうち図5(A)に示す第5実施形態では、クランクスプロケット12の後端面12aに1条の環状ガイドリブ24を形成している。一方、図5(B)に示す第6実施形態では、クランクスプロケット12の後端面12aに、独立ガイドリブ25の群を形成している。いずれにしても、リブ24,25は、タイミングチェーン11と干渉しない位置に形成されている。 In FIG. 5, ribs are formed on the rear end surface 12a of the crank sprocket 12 as the oil guide means. Of these, in the fifth embodiment shown in FIG. 5(A), a single annular guide rib 24 is formed on the rear end surface 12a of the crank sprocket 12. On the other hand, in the sixth embodiment shown in FIG. 5B, a group of independent guide ribs 25 is formed on the rear end surface 12a of the crank sprocket 12. In any case, the ribs 24 and 25 are formed at positions that do not interfere with the timing chain 11.

図5(A)の例では、環状ガイドリブ24の外周面を、突出方向に向けて外径が小さくなる傾斜面に形成している。このため、オイルは歯12bの内面に向けて伝い流れやすくなっているといえる。もとより、環状ガイドリブ24は、単なる四角形に形成してもよい。或いは、従前の実施形態の環状ガイド溝20と本実施形態の環状ガイドリブ24とを組み合わせることも可能であり、この場合は、オイルを止める機能が高くなるため、潤滑効果に優れているといえる。 In the example of FIG. 5(A), the outer peripheral surface of the annular guide rib 24 is formed as an inclined surface whose outer diameter decreases toward the protruding direction. Therefore, it can be said that the oil easily flows toward the inner surfaces of the teeth 12b. Of course, the annular guide rib 24 may be formed in a simple quadrangle. Alternatively, it is also possible to combine the annular guide groove 20 of the previous embodiment and the annular guide rib 24 of the present embodiment. In this case, it can be said that the lubricating effect is excellent because the function of stopping the oil is high.

図5(B)の第6実施形態に形成した独立ガイドリブ25は、軸心を通る放射線に対して傾斜している。すなわち、クランクスプロケット12の回転方向18に向けて軸心からの距離が小さくなるように傾斜している。この実施形態では、オイル噴出口17から噴出したオイルは、独立ガイドリブ25によって放射方向に効率よく押されるため、高い潤滑効果を発揮できると推測される。 The independent guide rib 25 formed in the sixth embodiment of FIG. 5B is inclined with respect to the radiation passing through the axis. That is, the crank sprocket 12 is inclined toward the rotation direction 18 so that the distance from the shaft center becomes smaller. In this embodiment, since the oil ejected from the oil ejection port 17 is efficiently pushed in the radial direction by the independent guide rib 25, it is presumed that a high lubrication effect can be exhibited.

図5の実施形態のように、オイルガイド手段としてリブ24,25を採用すると、クランクスプロケット12の強度低下を防止できる利点がある。 When the ribs 24 and 25 are used as the oil guide means as in the embodiment of FIG. 5, there is an advantage that the strength reduction of the crank sprocket 12 can be prevented.

以上、本願発明の実施形態を説明したが、本願発明は他にも様々に具体化できる。例えば、オイル噴出口をフロントカバーに設けて、オイルをクランクスプロケットの前端面に噴出させることも可能である。また、オイル噴出口17は、枝ギャラリに連通させることも可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention can be embodied in various other ways. For example, it is possible to provide an oil ejection port on the front cover to eject oil to the front end surface of the crank sprocket. Further, the oil ejection port 17 can be communicated with the branch gallery.

本願発明は、クランクスプロケット及びタイミングチェーンの潤滑構造に具体化できる。従って、産業上利用できる。 The present invention can be embodied in a lubrication structure for a crank sprocket and a timing chain. Therefore, it can be used industrially.

1 クランク軸
2 フロントジャーナル
3 シリンダブロック
4 軸受け部
5,6 軸受けメタル
7 クランクキャップ
10 スプロケット固定部
11 タイミングチェーン
12 クランクスプロケット
12a 後端面(一端面)
12b 歯
14 枝ギャラリ
15 背面溝
15a 環状潤滑溝
17 オイル噴出口
18 クランクスプロケットの回転方向
19 噛合開始部
20 オイルガイド手段の一例としての環状ガイド溝
1 crankshaft 2 front journal 3 cylinder block 4 bearing part 5,6 bearing metal 7 crank cap 10 sprocket fixing part 11 timing chain 12 crank sprocket 12a rear end face (one end face)
12b teeth 14 branch gallery 15 back surface groove 15a annular lubricating groove 17 oil jet 18 rotation direction of crank sprocket 19 meshing start portion 20 annular guide groove as an example of oil guide means

Claims (1)

シリンダブロックを含む機関本体と、前記シリンダブロックに回転自在に保持されたクランク軸と、前記クランク軸に固定されていてタイミングチェーンが噛合するクランクスプロケットとを有しており、
前記機関本体のうちクランク軸線方向から見て前記クランクスプロケットを挟んだ前後いずれかの部位に、当該機関本体の内部に形成されたオイル通路に連通したオイル噴出口が、前記クランクスプロケットの一端面に向けて開口している構成であって、
前記オイル噴出口を、前記スプロケットの回転方向から見て、前記クランクスプロケットとタイミングチェーンとの噛合開始部よりも手前側の部位において前記クランクスプロケットの一端面に開口させている、
内燃機関。
It has an engine body including a cylinder block, a crank shaft rotatably held by the cylinder block, and a crank sprocket that is fixed to the crank shaft and meshes with a timing chain.
An oil ejection port communicating with an oil passage formed inside the engine body is provided at one end face of the crank sprocket at any one of the front and rear portions of the engine body when sandwiching the crank sprocket when viewed from the crank axis direction. It has a structure that opens toward
The oil jet port is opened at one end surface of the crank sprocket at a position closer to the front side than the meshing start portion between the crank sprocket and the timing chain when viewed from the rotation direction of the sprocket.
Internal combustion engine.
JP2019013655A 2019-01-29 2019-01-29 Internal combustion engine Pending JP2020122417A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019013655A JP2020122417A (en) 2019-01-29 2019-01-29 Internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019013655A JP2020122417A (en) 2019-01-29 2019-01-29 Internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020122417A true JP2020122417A (en) 2020-08-13

Family

ID=71993486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019013655A Pending JP2020122417A (en) 2019-01-29 2019-01-29 Internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020122417A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999470B2 (en) engine
JP2010096038A (en) Lubricating device for rotating body bearing in power transmission mechanism and internal combustion engine
KR20160147812A (en) Oil jet arm and method for lubricating chain span employing said oil jet arm, and chain tensioning device and method for lubricating chain span employing said chain tensioning device
US9926819B2 (en) Lubricating device of internal combustion engine
JP2014047846A (en) Connecting rod bearing
JP2008025603A (en) Lubricating structure for outboard motor
JP2020122417A (en) Internal combustion engine
JP4717795B2 (en) Lubricating device in internal combustion engine
JP7163480B2 (en) internal combustion engine
JP4789833B2 (en) engine
JP7013203B2 (en) Main bearing for crank shaft of internal combustion engine
JP4696755B2 (en) Coupling mechanism lubrication device
JP4797852B2 (en) Motorcycle engine
CN104421597A (en) Main bearing for crank shaft of internal combustion machine
JP2007263076A (en) Engine oil seal lubricating device
JP2008223704A (en) Lubricant supply system
CN107882628B (en) Cam chain guide device for internal combustion engine
JP2021112925A (en) Outboard engine
JP2008020026A (en) Chain-lubricating structure
JP7192311B2 (en) Lubrication system for internal combustion engines
JP5601278B2 (en) Drive transmission lubrication structure
JP6930395B2 (en) Oil supply mechanism
JP2009236149A (en) Chain transmission device with lubricating structure
JP7493303B2 (en) Apparatus and method for lubricating connecting rod bearings
JP6919489B2 (en) Engine lubrication path structure