JP2020121258A - Information processing device and program - Google Patents

Information processing device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020121258A
JP2020121258A JP2019013717A JP2019013717A JP2020121258A JP 2020121258 A JP2020121258 A JP 2020121258A JP 2019013717 A JP2019013717 A JP 2019013717A JP 2019013717 A JP2019013717 A JP 2019013717A JP 2020121258 A JP2020121258 A JP 2020121258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
control unit
water
input
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019013717A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7249792B2 (en
Inventor
和幸 清水
Kazuyuki Shimizu
和幸 清水
正浩 長田
Masahiro Osada
正浩 長田
山崎 慎司
Shinji Yamazaki
慎司 山崎
彰吾 佐藤
Shogo Sato
彰吾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2019013717A priority Critical patent/JP7249792B2/en
Publication of JP2020121258A publication Critical patent/JP2020121258A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7249792B2 publication Critical patent/JP7249792B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To make it easier for users to understand an appropriate number of purchased reforming water cartridges.SOLUTION: An information processing device 1 includes an information acquisition unit 10 and a calculation unit 12. The information acquisition unit 10 acquires first information indicating a type of reforming water cartridge, and second information for estimating an amount of reforming water used in a predetermined period. Based on the first and the second information, the calculation unit 12 calculates standard information that is at least one of a required number of reforming water cartridges indicated by the first information in a specific period, and a usable period per one reforming water cartridge indicated by the first information.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は情報処理装置およびプログラムに関するものである。 The present invention relates to an information processing device and a program.

特許文献1は、原水を改質するシステムの一種である浄水器システムを開示している。この特許文献1が開示する浄水器システムは、浄水器と、この浄水器と通信する携帯通信装置とを備える。この浄水器システムにおける浄水器は、カートリッジを用いて原水を濾過して浄水とする装置である。この浄水器は、上記カートリッジの使用量を示す情報を検出するセンサを備えており、このセンサによって検出した使用量を示す情報を上記携帯通信装置に送信する。携帯通信装置は、上記使用量を示す情報に基づいて予測された交換時期が到来すると、カートリッジの交換を促す情報を出力する。ユーザは、情報通信操作から出力された情報を確認することによって、カートリッジの交換時期が到来したことを認識することができる。 Patent Document 1 discloses a water purifier system which is a kind of system for reforming raw water. The water purifier system disclosed in Patent Document 1 includes a water purifier and a mobile communication device that communicates with the water purifier. The water purifier in this water purifier system is a device that filters raw water into purified water using a cartridge. The water purifier includes a sensor that detects information indicating the usage amount of the cartridge, and transmits information indicating the usage amount detected by the sensor to the mobile communication device. The portable communication device outputs information prompting replacement of the cartridge when the replacement time predicted based on the information indicating the usage amount comes. The user can recognize that it is time to replace the cartridge by checking the information output from the information communication operation.

国際公開第2018/124291号International Publication No. 2018/124291

ユーザは、カートリッジの交換時期が到来した場合に、直ちにカートリッジを交換するためには、カートリッジを予め購入して交換に備えておく必要がある。また、ユーザは、カートリッジを予め購入しておく場合、ある程度まとめて購入しておくことが効率面で有利である。その一方、ユーザは、カートリッジを過剰に購入してしまうと、収納場所の確保に困るおそれがある。このため、ユーザは、適度な数のカートリッジを購入しておくことが望ましい。しかし、カートリッジ1つ当たりの使用可能期間は、浄水の使用頻度やカートリッジの種類に応じて異なる。このため、ユーザは、ある期間分(例えば一年分)に必要なカートリッジを購入しようとしても、いくつ購入するのが適切であるかを把握することが困難であった。 The user needs to purchase the cartridge in advance and be prepared for the replacement in order to immediately replace the cartridge when it is time to replace the cartridge. In addition, when the user purchases the cartridges in advance, it is advantageous in terms of efficiency to purchase them all together. On the other hand, if the user purchases an excessive amount of cartridges, there is a risk that it will be difficult to secure a storage place. Therefore, it is desirable for the user to purchase an appropriate number of cartridges. However, the usable period per cartridge differs depending on the usage frequency of purified water and the type of cartridge. For this reason, it is difficult for the user to grasp how many should be purchased, even when trying to purchase a cartridge required for a certain period (for example, one year).

本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、ユーザが改質水カートリッジの適切な購入数を把握しやすくする技術を提供することを解決すべき課題としている。 The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique that makes it easy for a user to grasp an appropriate purchase number of reformed water cartridges.

本発明の情報処理装置は、
水の改質に用いられる改質水カートリッジの種類を示す第1情報が入力操作部によって入力されたことに基づき前記第1情報を取得するとともに、所定期間における改質水の使用量を推定するための第2情報が前記入力操作部によって入力されたことに基づき前記第2情報を取得する情報取得部と、
前記情報取得部が取得した前記第1情報及び前記第2情報に基づき、特定期間における前記第1情報が示す前記改質水カートリッジの必要な数と、前記第1情報が示す前記改質水カートリッジの1つ当たりの使用可能期間とのうち少なくともいずれか一方である目安情報を算出する算出部と、
を備える。
The information processing apparatus of the present invention is
The first information indicating the type of the reforming water cartridge used for reforming water is input by the input operation unit, and the first information is acquired, and the amount of reforming water used in a predetermined period is estimated. An information acquisition unit that acquires the second information based on the second information for input by the input operation unit,
Based on the first information and the second information acquired by the information acquisition unit, the required number of the reforming water cartridge indicated by the first information in a specific period and the reforming water cartridge indicated by the first information A calculation unit that calculates standard information that is at least one of the usable period per
Equipped with.

この情報処理装置は、ユーザが入力操作部によって改質水カートリッジの種類を示す第1情報、及び所定期間における改質水の使用量を推定するための第2情報を入力した場合に、これらの第1情報及び第2情報を情報取得部によって取得する。そして、算出部が、上記第1情報及び上記第2情報に基づき、特定期間における上記第1情報が示す改質水カートリッジの必要な数と、第1情報が示す改質水カートリッジの1つ当たりの使用可能期間とのうち少なくともいずれか一方である目安情報を算出する。即ち、ユーザは、入力操作部によって第1情報及び第2情報を入力するだけで、上記目安情報を情報処理装置に算出させることができる。 When the user inputs the first information indicating the type of the reforming water cartridge and the second information for estimating the usage amount of the reforming water in a predetermined period by the input operation unit, the information processing apparatus outputs these information. The information acquisition unit acquires the first information and the second information. Then, the calculating unit, based on the first information and the second information, the required number of reforming water cartridges indicated by the first information in the specific period and one reforming water cartridge indicated by the first information. The standard information that is at least one of the available period of is calculated. That is, the user can cause the information processing apparatus to calculate the above-mentioned reference information only by inputting the first information and the second information with the input operation unit.

したがって、ユーザは改質水カートリッジの適切な購入数を容易に把握することができる。 Therefore, the user can easily grasp the appropriate purchase number of the reforming water cartridge.

本発明のプログラムは、
コンピュータを、上述した情報処理装置として機能させるためのプログラムである。
The program of the present invention is
It is a program for causing a computer to function as the above-described information processing device.

本発明のプログラムは、上述した情報処理装置と同様の効果を奏する。 The program of the present invention has the same effect as the above-described information processing device.

情報処理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of an information processing apparatus. 制御部のハード構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the hardware constitutions of a control part. (A)は、登録処理において水回りの場所を入力させるための画像を例示した説明図である。(B)は、登録処理において水栓装置の種類を入力させるための画像を例示した説明図である。(C)は、登録処理において浄水カートリッジの種類を入力させるための画像を例示した説明図である。(A) is an explanatory view illustrating an image for inputting a place around the water in the registration processing. (B) is an explanatory view illustrating an image for inputting the type of the faucet device in the registration process. (C) is an explanatory view illustrating an image for inputting the type of water purification cartridge in the registration process. (D)は、登録処理において浄水カートリッジの利用開始日を入力させるための画像を例示した説明図である。(E)は、登録処理が完了したことをユーザに報知するための画像を例示した説明図である。(D) is an explanatory view illustrating an image for inputting a use start date of the water purification cartridge in the registration process. (E) is an explanatory view illustrating an image for notifying the user that the registration process is completed. (A)は、診断処理において水回りの場所を入力させるための画像を例示した説明図である。(B)は、キッチンが選択された場合の診断処理において世帯人数を入力させるための画像を例示した説明図である。(C)は、キッチンが選択された場合の診断処理において調理頻度を入力させるための画像を例示した説明図である。(A) is an explanatory view illustrating an image for inputting a place around the water in the diagnosis process. (B) is an explanatory view illustrating an image for inputting the number of households in the diagnosis process when the kitchen is selected. (C) is an explanatory view showing an example of an image for inputting the cooking frequency in the diagnostic processing when the kitchen is selected. (D)は、キッチンが選択された場合の診断処理において下準備における浄水の使用方法を入力させるための画像を例示した説明図である。(E)は、キッチンが選択された場合の診断処理において浄水を利用する料理を入力させるための画像を例示した説明図である。(F)は、キッチンが選択された場合の診断結果をユーザに報知するための画像を例示した説明図である。(D) is an explanatory view exemplifying an image for inputting a method of using purified water in the preparation in the diagnostic process when the kitchen is selected. (E) is an explanatory view exemplifying an image for inputting a dish using purified water in the diagnostic process when the kitchen is selected. (F) is an explanatory view illustrating an image for notifying the user of the diagnosis result when the kitchen is selected. (A)は、浴室が選択された場合の診断処理において世帯人数を入力させるための画像を例示した説明図である。(B)は、浴室が選択された場合の診断処理において髪の長さを入力させるための画像を例示した説明図である。(C)は、浴室が選択された場合の診断処理において入浴頻度を入力させるための画像を例示した説明図である。(D)は、浴室が選択された場合の診断結果をユーザに報知するための画像を例示した説明図である。(A) is an explanatory view illustrating an image for inputting the number of households in the diagnostic process when the bathroom is selected. (B) is an explanatory view illustrating an image for inputting the hair length in the diagnostic process when the bathroom is selected. (C) is an explanatory view illustrating an image for inputting a bathing frequency in a diagnostic process when a bathroom is selected. (D) is an explanatory view illustrating an image for notifying the user of the diagnosis result when the bathroom is selected. (A)は、登録後処理において浄水カートリッジの交換予定時期を示す画像を例示した説明図である。(B)は、登録後処理において浄水カートリッジの交換予定時期が近付いたときに表示される画像を例示した説明図である。(C)は、登録後処理において確認ボタンが操作された後に表示される画像を例示した説明図である。(D)は、登録後処理において浄水カートリッジの交換予定時期がすぎたことを示す画像を例示した説明図である。(A) is an explanatory view illustrating an image showing a scheduled replacement time of the water purification cartridge in the post-registration process. (B) is an explanatory view illustrating an image displayed when the scheduled replacement time of the water purification cartridge is approaching in the post-registration processing. (C) is an explanatory view illustrating an image displayed after the confirmation button is operated in the post-registration processing. (D) is an explanatory view illustrating an image showing that the scheduled replacement time of the water purification cartridge has passed in the post-registration process.

本発明における好ましい実施の形態を説明する。 A preferred embodiment of the present invention will be described.

前記情報取得部は、前記改質水カートリッジが用いられる水栓装置の種類を示す第3情報が前記入力操作部によって入力されたことに基づき前記第3情報を取得することができる。本発明の情報処理装置は、前記情報取得部によって取得された前記第3情報が示す前記水栓装置の種類に基づき、予め記憶された複数の前記第1情報のうち一部の前記第1情報が示す前記改質水カートリッジを選択肢として表示部に表示させる表示制御部を備えることができる。
この構成によれば、この情報処理装置は、改質水カートリッジが用いられる水栓装置の種類に基づき、複数種類の改質水カートリッジのうち一部の改質水カートリッジを選択肢としてユーザに提示することができる。このため、この情報処理装置は、全ての改質水カートリッジを選択肢として表示させる場合と比較して、ユーザが自身の利用する改質水カートリッジを見つける作業を軽減することができる。
The information acquisition unit can acquire the third information based on the third information indicating the type of the faucet device in which the reforming water cartridge is used being input by the input operation unit. The information processing device of the present invention is based on the type of the faucet device indicated by the third information acquired by the information acquisition unit, and a part of the first information among the plurality of first information stored in advance. It is possible to provide a display control unit for displaying the reformed water cartridge shown in 1) on the display unit as an option.
According to this configuration, the information processing apparatus presents some reformed water cartridges among a plurality of types of reformed water cartridges to the user as options based on the type of faucet device in which the reformed water cartridge is used. be able to. Therefore, this information processing apparatus can reduce the work of the user to find the reforming water cartridge that the user himself uses, compared with the case where all the reforming water cartridges are displayed as options.

前記情報取得部は、前記改質水カートリッジが用いられる水栓装置の種類を示す第3情報が前記入力操作部によって入力されたことに基づき前記第3情報を取得することができる。前記算出部は、前記情報取得部によって取得された前記第3情報が示す前記水栓装置の種類に基づき、前記目安情報を算出することができる。
この構成によれば、この情報処理装置の算出部は、ユーザによって選択された水栓装置の種類に基づき、上記目安情報を算出することができる。このため、この情報処理装置は、ユーザが入力操作部によって選択した水栓装置の種類を、算出部の算出結果に反映させることができる。
The information acquisition unit can acquire the third information based on the third information indicating the type of the faucet device in which the reforming water cartridge is used being input by the input operation unit. The calculation unit may calculate the standard information based on the type of the faucet device indicated by the third information acquired by the information acquisition unit.
According to this configuration, the calculator of the information processing device can calculate the standard information based on the type of the faucet device selected by the user. Therefore, this information processing apparatus can reflect the type of the faucet device selected by the user through the input operation unit in the calculation result of the calculation unit.

前記情報取得部は、前記改質水カートリッジが用いられる水回りの場所を示す第4情報が前記入力操作部によって入力されたことに基づき前記第4情報を取得することができる。本発明の情報処理装置は、前記情報取得部によって取得された前記第4情報が示す水回りの場所に基づき、予め記憶された複数の前記第1情報のうち一部の前記第1情報が示す前記改質水カートリッジを選択肢として表示部に表示させる表示制御部を備えることができる。
この構成によれば、この情報処理装置は、改質水カートリッジが用いられる水回りの場所に基づき、複数種類の改質水カートリッジのうち一部の改質水カートリッジを選択肢としてユーザに提示することができる。この情報処理装置は、全ての改質水カートリッジを選択肢として表示させる場合と比較して、ユーザが自身の利用する改質水カートリッジを見つける作業を軽減することができる。
The information acquisition unit may acquire the fourth information based on the fourth information indicating a place around the water where the reforming water cartridge is used being input by the input operation unit. The information processing apparatus of the present invention is based on the place around the water indicated by the fourth information acquired by the information acquisition unit, and is indicated by a part of the first information among the plurality of first information stored in advance. A display control unit for displaying the reformed water cartridge on the display unit as an option can be provided.
According to this configuration, the information processing apparatus presents some reformed water cartridges among a plurality of types of reformed water cartridges to the user as options based on the location around the water where the reformed water cartridge is used. You can This information processing device can reduce the work for the user to find the reforming water cartridge that the user himself uses, as compared with the case where all the reforming water cartridges are displayed as options.

前記情報取得部は、前記改質水カートリッジが用いられる水回りの場所を示す第4情報が前記入力操作部によって入力されたことに基づき前記第4情報を取得することができる。前記算出部は、前記情報取得部によって取得された前記第4情報が示す水回りの場所に基づき、目安情報を算出することができる。
この構成によれば、この情報処理装置の算出部は、ユーザによって選択された水回りの場所に基づき、上記目安情報を算出することができる。このため、この情報処理装置は、ユーザが入力操作部によって選択した水回りの場所を、算出部の算出結果に反映させることができる。
The information acquisition unit may acquire the fourth information based on the fourth information indicating a place around the water where the reforming water cartridge is used being input by the input operation unit. The calculation unit can calculate the reference information based on the place around the water indicated by the fourth information acquired by the information acquisition unit.
According to this configuration, the calculation unit of the information processing apparatus can calculate the standard information based on the location around the water selected by the user. Therefore, this information processing apparatus can reflect the place around the water selected by the user through the input operation unit in the calculation result of the calculation unit.

次に、本発明の情報処理装置を具体化した実施例1について、図面を参照しつつ説明する。 Next, a first embodiment in which the information processing apparatus of the present invention is embodied will be described with reference to the drawings.

<実施例1>
実施例1の情報処理装置1は、例えばスマートフォンなどの情報端末であり、外部の装置と通信し得る。この情報処理装置1は、図1に示すように、入力操作部3と、表示部5と、制御部7とを備える。入力操作部3及び表示部5は、例えば公知のタッチパネルとして構成されている。入力操作部3及び表示部5の各々は、制御部7に電気的に接続されている。入力操作部3によって入力された情報は、制御部7に取得される。制御部7は、入力操作部3によって入力された情報に応じた内容を表示部5の表示画面に表示させ得る。
<Example 1>
The information processing device 1 according to the first embodiment is, for example, an information terminal such as a smartphone and can communicate with an external device. As shown in FIG. 1, the information processing device 1 includes an input operation unit 3, a display unit 5, and a control unit 7. The input operation unit 3 and the display unit 5 are configured as, for example, known touch panels. Each of the input operation unit 3 and the display unit 5 is electrically connected to the control unit 7. The information input by the input operation unit 3 is acquired by the control unit 7. The control unit 7 can display the content according to the information input by the input operation unit 3 on the display screen of the display unit 5.

制御部7は、図2に示すように、CPU等のプロセッサ16、ROMやRAM等のメモリ17などを有している。制御部7は、情報取得部10、算出部12及び表示制御部14を有する(図1参照)。より具体的には、制御部7は、メモリ17に記憶されたプログラム18に従ってプロセッサ16が後述する処理を実行することによって、情報取得部10、算出部12及び表示制御部14としての機能を実現する。 As shown in FIG. 2, the control unit 7 has a processor 16 such as a CPU and a memory 17 such as a ROM and a RAM. The control unit 7 includes an information acquisition unit 10, a calculation unit 12, and a display control unit 14 (see FIG. 1). More specifically, the control unit 7 realizes the functions of the information acquisition unit 10, the calculation unit 12, and the display control unit 14 by causing the processor 16 to perform the processing described below according to the program 18 stored in the memory 17. To do.

プログラム18は、ユーザが水栓装置に用いられる浄水カートリッジを一定期間分まとめて購入する際に、購入すべき適切な数を把握するためのアプリケーションプログラムである。このプログラム18は、例えば情報処理装置1と通信可能なサーバ装置からダウンロードされて、制御部7のメモリ17にインストールされる。 The program 18 is an application program for the user to grasp an appropriate number to purchase when collectively purchasing the water purification cartridges used in the faucet device for a certain period. The program 18 is downloaded from, for example, a server device that can communicate with the information processing device 1 and installed in the memory 17 of the control unit 7.

浄水カートリッジは、水栓装置から吐出させる水(原水)を浄化するために用いられるものであり、本発明の改質水カートリッジの一例に相当する。浄水カートリッジは、原水を浄化することによって、原水から塩素や濁りを除去して浄水に改質する。この浄水カートリッジは、原水を浄化することに伴って消耗するので、浄化した量が一定量に達すると十分に浄化することができなくなり、交換が必要となる。 The water purification cartridge is used for purifying water (raw water) discharged from the faucet device, and corresponds to an example of the reforming water cartridge of the present invention. By purifying raw water, the water purification cartridge removes chlorine and turbidity from the raw water and reforms it into purified water. Since this water purification cartridge is consumed as the raw water is purified, it cannot be sufficiently purified when the purified amount reaches a certain amount, and replacement is required.

この浄水カートリッジは、複数種類存在する。この浄水カートリッジが利用される水栓装置も複数種類存在する。水栓装置は、水栓装置の種類に応じて、使用可能な浄水カートリッジの種類が決められている。水栓装置は、自身の種類に対応した浄水カートリッジを用いることで、原水を浄化するとともに、浄化した水を自身の吐出口から吐出させることができる。 There are multiple types of this water purification cartridge. There are multiple types of faucet devices that utilize this water purification cartridge. In the faucet device, the type of water purification cartridge that can be used is determined according to the type of the faucet device. The faucet device can purify raw water and discharge the purified water from its own discharge port by using a water purification cartridge corresponding to its type.

水栓装置が使用される水回りは、複数存在する。水栓装置が使用される水回りの場所は、例えば、キッチン、浴室、洗面所などである。使用可能な水栓装置の種類は、水回りの場所に応じて少なくとも一部が異っていてもよいし、水回りの場所に関わらず同じであってもよい。 There are a plurality of water facilities in which the faucet device is used. The places around the water where the faucet device is used are, for example, kitchens, bathrooms, and washrooms. The type of faucet device that can be used may differ at least in part depending on the location around the water, or may be the same regardless of the location around the water.

情報取得部10は、浄水カートリッジの種類を示す第1情報が入力操作部3によって入力されたことに基づき上記第1情報を取得する。この情報取得部10は、所定期間における浄水の使用量を推定するための第2情報が入力操作部3によって入力されたことに基づき上記第2情報を取得する。 The information acquisition unit 10 acquires the first information based on the first information indicating the type of water purification cartridge being input by the input operation unit 3. The information acquisition unit 10 acquires the second information based on the input of the second information for estimating the amount of purified water used in the predetermined period by the input operation unit 3.

算出部12は、情報取得部10が取得した第1情報及び第2情報に基づき、特定期間において第1情報が示す浄水カートリッジの必要な数と、第1情報が示す浄水カートリッジの1つ当たりの使用可能期間とのうち少なくともいずれか一方である目安情報を算出する。表示制御部14は、算出部12による算出結果を示す情報を表示部5に表示させる。 The calculation unit 12 determines, based on the first information and the second information acquired by the information acquisition unit 10, the required number of water purification cartridges indicated by the first information in the specific period, and one of the water purification cartridges indicated by the first information. The standard information that is at least one of the usable period is calculated. The display control unit 14 causes the display unit 5 to display information indicating the calculation result of the calculation unit 12.

更に、情報取得部10は、水栓装置の種類を示す第3情報が入力操作部3によって入力されたことに基づき第3情報を取得する。表示制御部14は、情報取得部10によって取得された第3情報が示す水栓装置の種類に基づき、予め記憶された複数の第1情報のうち一部の第1情報が示す浄水カートリッジを選択肢として表示部5に表示させる。 Further, the information acquisition unit 10 acquires the third information based on the input of the third information indicating the type of the faucet device by the input operation unit 3. The display control unit 14 selects a water purification cartridge indicated by a part of the first information among the plurality of first information stored in advance, based on the type of the faucet device indicated by the third information acquired by the information acquisition unit 10. Is displayed on the display unit 5.

例えば、メモリ17は、水栓装置の種類ごとに、水栓装置に対応する浄水カートリッジを記憶する。表示制御部14は、情報取得部10によって取得された第3情報が示す水栓装置の種類に対応した浄水カートリッジを読み出すとともに、読み出した浄水カートリッジを選択肢として表示部5に表示させる。 For example, the memory 17 stores a water purification cartridge corresponding to each faucet device for each type of faucet device. The display control unit 14 reads out the water purification cartridge corresponding to the type of the faucet device indicated by the third information acquired by the information acquisition unit 10 and causes the display unit 5 to display the read water purification cartridge as an option.

また、算出部12は、第3情報が示す水栓装置の種類に基づき、上記目安情報を算出する。例えば、メモリ17は、第3情報ごとに、第3情報に対応する式を記憶する。算出部12は、入力操作部3によって入力された第3情報に対応する式を読み出すとともに、読み出した式を用いて目安情報を算出する。また別の例として、メモリ17は、目安情報を算出するための式を記憶するとともに、この式に用いる係数を第3情報ごとに記憶する。算出部12は、式と、入力操作部3によって入力された第3情報に対応する係数とを読み出す。そして、算出部12は、読み出した式及び係数を用いて目安情報を算出する。 Further, the calculation unit 12 calculates the standard information based on the type of the faucet device indicated by the third information. For example, the memory 17 stores, for each third information, an expression corresponding to the third information. The calculation unit 12 reads the formula corresponding to the third information input by the input operation unit 3 and calculates the reference information by using the read formula. As another example, the memory 17 stores an equation for calculating the standard information, and also stores a coefficient used in this equation for each third information. The calculation unit 12 reads the formula and the coefficient corresponding to the third information input by the input operation unit 3. Then, the calculation unit 12 calculates the standard information using the read formula and coefficient.

更に、情報取得部10は、水回りの場所を示す第4情報が入力操作部3によって入力されたことに基づき第4情報を取得する。そして、表示制御部14は、情報取得部10によって取得された第4情報が示す水回りの場所に基づき、予め記憶された複数の第1情報のうち一部の第1情報が示す浄水カートリッジを選択肢として表示部5に表示させる。 Further, the information acquisition unit 10 acquires the fourth information based on the input of the fourth information indicating the place around the water by the input operation unit 3. Then, the display control unit 14 displays the water purification cartridge indicated by a part of the first information among the plurality of first information stored in advance, based on the place around the water indicated by the fourth information acquired by the information acquisition unit 10. It is displayed on the display unit 5 as an option.

例えば、メモリ17は、水回りの場所ごとに、水回りの場所に対応する浄水カートリッジを記憶する。表示制御部14は、情報取得部10によって取得された第4情報が示す水回りの場所に対応した浄水カートリッジを読み出すとともに、読み出した浄水カートリッジを選択肢として表示部5に表示させる。 For example, the memory 17 stores a water purification cartridge corresponding to a place around the water for each place around the water. The display control unit 14 reads the water purification cartridge corresponding to the place around the water indicated by the fourth information acquired by the information acquisition unit 10 and causes the display unit 5 to display the read water purification cartridge as an option.

また、算出部12は、第4情報が示す水回りの場所に基づき、上記目安情報を算出する。例えば、算出部12は、所定の式を用いて目安情報を算出する場合、第4情報に対応する式を用いて目安情報を算出する。また、別の例として、算出部12は、所定の係数を含む式を用いて目安情報を算出する場合、第4情報に対応する係数を用いて目安情報を算出する。 Further, the calculation unit 12 calculates the standard information based on the place around the water indicated by the fourth information. For example, when calculating the standard information using the predetermined formula, the calculation unit 12 calculates the standard information using the formula corresponding to the fourth information. In addition, as another example, when calculating the standard information by using the formula including the predetermined coefficient, the calculation unit 12 calculates the standard information by using the coefficient corresponding to the fourth information.

次に、情報処理装置1の制御部7が行う処理について具体的に説明する。制御部7は、登録処理、診断処理及び登録後処理を行う。 Next, the process performed by the control unit 7 of the information processing device 1 will be specifically described. The control unit 7 performs registration processing, diagnosis processing, and post-registration processing.

<登録処理>
登録処理は、ユーザが利用している浄水カートリッジの種類を登録する処理である。制御部7は、登録処理において、水回りの場所を設定するための処理、水栓装置の種類を設定するための処理、浄水カートリッジの種類を設定するための処理、および浄水カートリッジの利用開始日を設定するための処理を行う。以下では、図3及び図4を用いて、登録処理について説明する。
<Registration process>
The registration process is a process of registering the type of water purification cartridge used by the user. In the registration process, the control unit 7 performs a process for setting a place around the water, a process for setting the type of the faucet device, a process for setting the type of the water purification cartridge, and a use start date of the water purification cartridge. Perform processing for setting. The registration process will be described below with reference to FIGS. 3 and 4.

制御部7は、登録処理において、まず、水回りの場所を設定するための処理を行う。制御部7は、水回りの場所を設定するための処理において、図3(A)に示すように、水回りの場所をユーザに入力(選択)させるための画像20を表示部5に表示させる。より具体的には、制御部7は、水回りの場所を示す複数の選択肢を表示部5に表示させる。制御部7は、図3(A)に示す例では、キッチンを示す選択肢20Aと、浴室を示す選択肢20Bとを表示部5に表示させている。制御部7は、表示部5に表示されたいずれかの選択肢が選択されると、選択された選択肢(水回りの場所)を上述した第4情報として取得する。 In the registration process, the control unit 7 first performs a process for setting a place around the water. In the processing for setting the place around the water, the control unit 7 causes the display unit 5 to display an image 20 for allowing the user to input (select) the place around the water as shown in FIG. 3(A). .. More specifically, the control unit 7 causes the display unit 5 to display a plurality of options indicating places around the water. In the example shown in FIG. 3A, the control unit 7 causes the display unit 5 to display an option 20A indicating a kitchen and an option 20B indicating a bathroom. When any of the options displayed on the display unit 5 is selected, the control unit 7 acquires the selected option (a place around the water) as the above-described fourth information.

制御部7は、第4情報を取得した後(即ち、水回りの場所が選択された後)、水栓装置の種類を設定するための処理を行う。制御部7は、水栓装置の種類を設定するための処理において、図3(B)に示すように、水栓装置の種類を入力(選択)させるための画像22を表示させる。より具体的には、制御部7は、水栓装置の種類を示す複数の選択肢を表示部5に表示させる。メモリ17は、水回りの場所ごとに、水回りの場所を示す情報に対応付けて、少なくとも1つの水栓装置の種類を示す情報を記憶している。制御部7は、取得した第4情報に対応する水栓装置を選択肢として表示部5に表示させる。 After acquiring the fourth information (that is, after the location around the water is selected), the control unit 7 performs a process for setting the type of the faucet device. In the process for setting the type of faucet device, the control unit 7 displays an image 22 for inputting (selecting) the type of faucet device, as shown in FIG. 3B. More specifically, the control unit 7 causes the display unit 5 to display a plurality of options indicating the type of faucet device. The memory 17 stores, for each place around the water, information indicating the type of at least one faucet device in association with the information indicating the place around the water. The control unit 7 causes the display unit 5 to display the faucet device corresponding to the acquired fourth information as an option.

制御部7は、図3(B)に示す例では、水栓装置の種類を示す選択肢22A〜22Eを表示させる。制御部7は、選択肢22A〜22Eの各々に、水栓装置の種類を識別するための識別情報(型番)を表示させる。制御部7は、図3(B)に示す例では、選択肢22Aに「XX−001」を表示させ、選択肢22Bに「XX−002」を表示させ、選択肢22Cに「XX−003」を表示させ、選択肢22Dに「XX−004」を表示させ、選択肢22Eに「XX−005」を表示させている。 In the example shown in FIG. 3B, the control unit 7 displays the options 22A to 22E indicating the types of faucet devices. The control unit 7 causes each of the options 22A to 22E to display identification information (model number) for identifying the type of the faucet device. In the example shown in FIG. 3B, the control unit 7 causes the option 22A to display "XX-001", the option 22B to display "XX-002", and the option 22C to display "XX-003". , "XX-004" is displayed on the option 22D, and "XX-005" is displayed on the option 22E.

更に、制御部7は、選択肢22A〜22Eの各々の近傍(図3(B)に示す例では選択肢22A〜22Eの左側)に、選択肢22A〜22Eの各々に対応する水栓装置の外観を表す画像23A〜23Eを表示させる。制御部7は、水栓装置の外観を表す画像23A〜23Eのいずれかが選択されると、選択された画像を拡大して表示させる。 Further, the control unit 7 indicates the appearance of the faucet device corresponding to each of the options 22A to 22E in the vicinity of each of the options 22A to 22E (on the left side of the options 22A to 22E in the example shown in FIG. 3B). The images 23A to 23E are displayed. When any of the images 23A to 23E representing the appearance of the faucet device is selected, the control unit 7 enlarges and displays the selected image.

制御部7は、選択肢22A〜22Eのうちいずれかの選択肢が選択されると、選択された選択肢(水栓装置)を上述した第3情報として取得する。 When any one of the options 22A to 22E is selected, the control unit 7 acquires the selected option (faucet device) as the third information described above.

制御部7は、第3情報を取得した後(即ち、水栓装置の種類が選択された後)、浄水カートリッジの種類を設定するための処理を行う。制御部7は、浄水カートリッジの種類を設定するための処理において、図3(C)に示すように、浄水カートリッジの種類をユーザに選択させるための画像24を表示部5に表示させる。より具体的には、制御部7は、浄水カートリッジの種類を示す複数の選択肢を表示部5に表示させる。メモリ17は、水栓装置の種類ごとに、水栓装置の種類を示す情報に対応付けて、少なくとも1つの浄水カートリッジの種類を示す情報を記憶している。制御部7は、取得した第3情報に対応する浄水カートリッジを選択肢として表示部5に表示させる。 After acquiring the third information (that is, after the type of faucet device is selected), the control unit 7 performs a process for setting the type of water purification cartridge. In the process for setting the type of water purification cartridge, the control unit 7 causes the display unit 5 to display an image 24 for allowing the user to select the type of water purification cartridge, as shown in FIG. More specifically, the control unit 7 causes the display unit 5 to display a plurality of options indicating the type of water purification cartridge. The memory 17 stores, for each type of faucet device, information indicating the type of at least one water purification cartridge in association with the information indicating the type of faucet device. The control unit 7 causes the display unit 5 to display the water purification cartridge corresponding to the acquired third information as an option.

制御部7は、図3(C)に示す例では、浄水カートリッジの種類を示す選択肢24A〜24Cを表示させている。制御部7は、選択肢24A〜24Cの各々に、水栓装置の種類を識別するための識別情報(品番)を表示させている。制御部7は、図3(C)に示す例では、選択肢24Aに「YY−03」を表示させており、選択肢24Bに「YY−02」を表示させており、選択肢24Cに「YY−01」を表示させている。なお、浄水カートリッジは、塩素の除去率、除去可能な物質の数や種類などに応じて複数種類用意されている。 In the example shown in FIG. 3(C), the control unit 7 displays options 24A to 24C indicating the type of water purification cartridge. The control unit 7 causes each of the options 24A to 24C to display identification information (product number) for identifying the type of the faucet device. In the example illustrated in FIG. 3C, the control unit 7 displays “YY-03” in the option 24A, “YY-02” in the option 24B, and “YY-01” in the option 24C. Is displayed. A plurality of water purification cartridges are prepared according to the chlorine removal rate, the number and type of substances that can be removed, and the like.

更に、制御部7は、選択肢24A〜24Cの各々の近傍(図3(C)に示す例では選択肢24A〜24Cの左側)に、選択肢24A〜24Cの各々に対応する浄水カートリッジの外観を表す画像25A〜25Cを表示させる。制御部7は、浄水カートリッジの外観を表す画像25A〜25Cのうちいずれかの画像が選択された場合、選択された画像を拡大して表示させる。 Further, the control unit 7 displays an image showing the appearance of the water purification cartridge corresponding to each of the options 24A to 24C in the vicinity of each of the options 24A to 24C (on the left side of the options 24A to 24C in the example shown in FIG. 3C). 25A to 25C are displayed. When any one of the images 25A to 25C showing the appearance of the water purification cartridge is selected, the control unit 7 enlarges and displays the selected image.

制御部7は、選択肢24A〜24Cのうちいずれかの選択肢が選択されると、選択された選択肢(浄水カートリッジ)を上述した第1情報として取得する。 When any one of the options 24A to 24C is selected, the control unit 7 acquires the selected option (water purification cartridge) as the above-mentioned first information.

制御部7は、第1情報を取得した後(即ち、浄水カートリッジの種類が選択された後)、浄水カートリッジの利用開始日を設定するための処理を行う。制御部7は、浄水カートリッジの利用開始日を設定するための処理において、図4(D)に示すように、浄水カートリッジの利用開始日をユーザに入力(選択)させるための画像26を表示部5に表示させる。制御部7は、入力操作部3によって浄水カートリッジの利用開始日が入力されると、入力された利用開始日を取得する。 After obtaining the first information (that is, after the type of water purification cartridge is selected), the control unit 7 performs a process for setting the use start date of the water purification cartridge. In the process for setting the use start date of the water purification cartridge, the control unit 7 displays an image 26 for allowing the user to input (select) the use start date of the water purification cartridge, as shown in FIG. 4D. 5 is displayed. When the use start date of the water purification cartridge is input by the input operation unit 3, the control unit 7 acquires the input use start date.

より具体的には、制御部7は、ユーザが浄水カートリッジの利用開始日を入力するための入力欄26A、ユーザが利用開始日を選択するための選択欄26B、完了ボタン26C、ユーザが選択した浄水カートリッジの種類を示す情報26D、及びネクストボタン26Eを表示させる。 More specifically, the control unit 7 has an input field 26A for the user to enter the usage start date of the water purification cartridge, a selection field 26B for the user to select the usage start date, a completion button 26C, and a selection by the user. Information 26D indicating the type of water purification cartridge and the next button 26E are displayed.

制御部7は、入力欄26Aが操作されると、選択欄26Bを表示部5に表示させる。制御部7は、選択欄26Bに年月日を表示させる。制御部7は、選択欄26Bに表示された年月日がスクロールされると、選択欄26Bに表示された年月日を変更させる。制御部7は、完了ボタン26Cが操作されると、選択欄26Bに表示されている年月日が入力(選択)されたと判定し、入力(選択)された年月日を浄水カートリッジの利用開始日として設定する。 When the input section 26A is operated, the control section 7 causes the display section 5 to display the selection section 26B. The control unit 7 displays the date in the selection field 26B. When the date displayed in the selection field 26B is scrolled, the control unit 7 changes the date displayed in the selection field 26B. When the completion button 26C is operated, the control unit 7 determines that the date displayed in the selection field 26B has been input (selected), and the input (selected) date starts using the water purification cartridge. Set as the day.

制御部7は、ネクストボタン26Eが操作されると、図4(E)に示すように、浄水カートリッジの種類が登録されたことを示す画像28を表示部5に表示させる。より具体的には、制御部7は、浄水カートリッジの種類が登録されたことを示す情報28A、別製品登録ボタン28B及びネクストボタン28Cを表示部5に表示させる。 When the next button 26E is operated, the control unit 7 causes the display unit 5 to display an image 28 indicating that the type of the water purification cartridge is registered, as shown in FIG. More specifically, the control unit 7 causes the display unit 5 to display information 28A indicating that the type of water purification cartridge has been registered, another product registration button 28B, and a next button 28C.

制御部7は、浄水カートリッジの種類が登録されたことを示す情報28Aとして、チェックマーク、及び「利用している水栓を登録しました」という文字情報を表示部5に表示させる。制御部7は、別製品登録ボタン28Bが操作されると、別製品(別の水回りの水栓装置)についての浄水カートリッジを登録するための処理を行う。別製品についての浄水カートリッジを登録する方法は、上述した登録方法と同じであるため説明を省略する。 As the information 28A indicating that the type of water purification cartridge has been registered, the control unit 7 causes the display unit 5 to display a check mark and the character information "I have used the faucet registered". When the different product registration button 28B is operated, the control unit 7 performs a process for registering a water purification cartridge for another product (a different water faucet device around water). The method of registering the water purification cartridge for another product is the same as the above-described registration method, and therefore description thereof will be omitted.

制御部7は、ネクストボタン28Cが操作されると、登録処理を終了して、診断処理に移る。なお、制御部7は、登録処理が終了したところで、診断処理を行うか否かを選択するための画像を表示部5に表示させてもよい。そして、制御部7は、診断処理を行うことが選択された場合に、診断処理に移る一方、診断処理を行わないことが選択された場合に、診断処理に移らないようにしてもよい。制御部7は、診断処理を行わないことが選択された場合に、登録後処理に移るようにしてもよい。 When the next button 28C is operated, the control unit 7 ends the registration process and shifts to the diagnosis process. It should be noted that the control unit 7 may cause the display unit 5 to display an image for selecting whether or not to perform the diagnosis process when the registration process is completed. Then, the control unit 7 may move to the diagnosis process when the diagnosis process is selected, and may not move to the diagnosis process when the diagnosis process is not performed. The control unit 7 may move to post-registration processing when it is selected not to perform the diagnosis processing.

<診断処理>
診断処理は、浄水カートリッジの利用形態に基づいて、上述した目安情報を算出する処理である。以下では、図5〜図7を用いて、診断処理について説明する。
<Diagnostic processing>
The diagnostic process is a process of calculating the above-mentioned standard information based on the usage pattern of the water purification cartridge. The diagnosis process will be described below with reference to FIGS.

制御部7は、診断処理において、まず、診断する対象を設定するための処理を行う。制御部7は、診断する対象を設定するための処理において、図5(A)に示すように、水回りの場所をユーザに入力(選択)させるための画像30を表示部5に表示させる。より具体的には、制御部7は、水回りの場所を示す複数の選択肢を表示部5に表示させる。水回りの場所を示す複数の選択肢は、キッチンを示す選択肢30A、および浴室を示す選択肢30Bである。更に、制御部7は、水回りの場所を選択するように促す情報30Cを表示部5に表示させる。制御部7は、表示部5に表示された複数の選択肢のうちいずれかの選択肢が選択されると、選択された選択肢(水回りの場所)を上述した第4情報として取得する。 In the diagnosis process, the control unit 7 first performs a process for setting a diagnosis target. In the process for setting the diagnosis target, the control unit 7 causes the display unit 5 to display an image 30 for allowing the user to input (select) a place around the water as shown in FIG. 5(A). More specifically, the control unit 7 causes the display unit 5 to display a plurality of options indicating places around the water. The plurality of options indicating the place around the water are an option 30A indicating a kitchen and an option 30B indicating a bathroom. Further, the control unit 7 causes the display unit 5 to display information 30C that prompts the user to select a place around the water. When any one of the plurality of options displayed on the display unit 5 is selected, the control unit 7 acquires the selected option (a place around the water) as the fourth information described above.

制御部7は、第4情報を取得した後(水回りの場所が選択された後)、第2情報を取得するための処理を行う。第2情報を取得するための処理は、取得した第4情報(水回りの場所)に応じて、異なるように設定されている。ここでは、まず、水回りの場所としてキッチンが選択された場合の処理について説明する。 After acquiring the fourth information (after the location around the water is selected), the control unit 7 performs a process for acquiring the second information. The process for acquiring the second information is set differently depending on the acquired fourth information (a place around the water). Here, first, the processing when the kitchen is selected as the place around the water will be described.

制御部7は、キッチンが選択された場合の診断処理において、世帯人数、調理頻度、下準備における浄水の使用方法、および浄水を利用する料理の種類を第2情報として取得する処理を行う。 In the diagnosis process when the kitchen is selected, the control unit 7 performs a process of acquiring, as the second information, the number of households, the cooking frequency, the usage of purified water in the preparation, and the type of food using purified water.

制御部7は、世帯人数を取得する処理において、図5(B)に示すように、ユーザの世帯人数を入力(選択)するための画像32を表示部5に表示させる。制御部7は、世帯人数が入力されると、入力された世帯人数を第2情報として取得する。 In the process of acquiring the number of households, the control unit 7 causes the display unit 5 to display an image 32 for inputting (selecting) the number of households of the user, as shown in FIG. 5B. When the number of households is input, the control unit 7 acquires the input number of households as the second information.

より具体的には、制御部7は、図5(B)に示すように、世帯人数を入力するための入力欄32A、選択欄32B、完了ボタン32C、世帯人数を入力することをユーザに促す情報32D、ネクストボタン32Eを表示部5に表示させる。 More specifically, as shown in FIG. 5B, the control unit 7 prompts the user to input an input field 32A for inputting the number of households, a selection field 32B, a completion button 32C, and the number of households. The information 32D and the next button 32E are displayed on the display unit 5.

制御部7は、入力欄32Aが操作されると、選択欄32Bを表示させる。制御部7は、選択欄32Bにおいて、世帯人数を示す複数の選択肢(例えば1〜7)のうちいずれか1つを表示させる。制御部7は、選択欄32Bに表示された選択肢がスクロールされると、選択欄32Bに表示された選択肢を変更させる。制御部7は、完了ボタン32Cが操作されると、選択欄32Bに表示されている選択肢が選択されたと判定し、選択された選択肢(世帯人数)を第2情報として取得する。 When the input field 32A is operated, the control unit 7 displays the selection field 32B. The control unit 7 displays any one of a plurality of options (for example, 1 to 7) indicating the number of households in the selection field 32B. When the options displayed in the selection field 32B are scrolled, the control unit 7 changes the options displayed in the selection field 32B. When the completion button 32C is operated, the control unit 7 determines that the option displayed in the selection field 32B has been selected, and acquires the selected option (number of households) as the second information.

制御部7は、ネクストボタン32Eが操作されると、調理頻度を取得する処理を行う。制御部7は、調理頻度を取得する処理において、図5(C)に示すように、調理頻度を入力するための画像34を表示部5に表示させる。制御部7は、調理頻度が入力されると、入力された調理頻度を取得する。更に、調理頻度は、朝食、昼食、および夕食の各々について入力可能とされている。制御部7は、朝食、昼食、および夕食の各々について、入力された調理頻度を取得する。 The control part 7 will perform the process which acquires a cooking frequency, if the next button 32E is operated. In the process of acquiring the cooking frequency, the control unit 7 causes the display unit 5 to display the image 34 for inputting the cooking frequency, as illustrated in FIG. When the cooking frequency is input, the control unit 7 acquires the input cooking frequency. Furthermore, the cooking frequency can be input for each of breakfast, lunch, and dinner. The control unit 7 acquires the input cooking frequency for each of breakfast, lunch, and dinner.

より具体的には、制御部7は、図5(C)に示すように、朝食の調理頻度を入力するための入力欄34A、昼食の調理頻度を入力するための入力欄34B、夕食の調理頻度を入力するための入力欄34C、選択欄34D、完了ボタン34E、調理頻度の入力をユーザに促すための情報34F及びネクストボタン34Gを表示部5に表示させる。 More specifically, as shown in FIG. 5C, the control unit 7 inputs an input field 34A for inputting the cooking frequency of breakfast, an input field 34B for inputting the cooking frequency of lunch, and cooking dinner. An input field 34C for inputting the frequency, a selection field 34D, a completion button 34E, information 34F for prompting the user to input the cooking frequency, and a next button 34G are displayed on the display unit 5.

制御部7は、入力欄34Aが操作されると、選択欄34Dに調理頻度を示す選択肢を表示させる。調理頻度を示す選択肢は、例えば「ほぼ毎日」「週4〜5日程度」「週2〜3程度」「週1日程度」「ほとんどしない」などである。制御部7は、選択欄34Dに1つの選択肢を表示させ、スクロールされると、選択欄34Dに表示される選択肢を変更させる。制御部7は、完了ボタン34Eが操作されると、選択欄34Dに表示されている選択肢が選択されたと判定し、選択された選択肢(朝食の調理頻度)を第2情報として取得する。 When the input section 34A is operated, the control section 7 causes the selection section 34D to display an option indicating the cooking frequency. The options indicating the cooking frequency are, for example, "almost every day", "about 4 to 5 days a week", "about 2 to 3 days a week", "about 1 day a week", "almost no", and the like. The control unit 7 displays one option in the selection field 34D, and when scrolled, changes the option displayed in the selection field 34D. When the completion button 34E is operated, the control unit 7 determines that the option displayed in the selection field 34D has been selected, and acquires the selected option (breakfast cooking frequency) as the second information.

入力欄34Bは、昼食の調理頻度が入力される。入力欄34Cは、夕食の調理頻度が入力される。入力方法は、入力欄34Aに対する入力方法と同様であるため、説明を省略する。制御部7は、入力欄34Bに入力された選択肢(昼食の調理頻度)を第2情報として取得し、入力欄34Cに入力された選択肢(夕食の調理頻度)を第2情報として取得する。 The frequency of cooking lunch is input to the input field 34B. The frequency of cooking dinner is input to the input field 34C. Since the input method is the same as the input method for the input field 34A, description thereof will be omitted. The control unit 7 acquires the option (the cooking frequency of lunch) input in the input field 34B as the second information, and acquires the option (the cooking frequency of dinner) input in the input field 34C as the second information.

制御部7は、ネクストボタン34Gが操作されると、下準備における浄水の使用方法を取得する処理を行う。制御部7は、下準備における浄水の使用方法を取得する処理において、図6(D)に示すように、下準備における浄水の使用方法をユーザに入力させるための画像36を表示部5に表示させる。制御部7は、入力操作部3によって下準備における浄水の使用方法が入力(選択)されると、入力(選択)された下準備における浄水の使用方法を第2情報として取得する。 When the next button 34G is operated, the control unit 7 performs a process of acquiring the usage method of purified water in the preparation. In the process of acquiring the usage method of purified water in the preliminary preparation, the control unit 7 displays an image 36 for allowing the user to input the usage method of the purified water in the preliminary preparation on the display unit 5, as illustrated in FIG. 6D. Let When the usage method of the purified water in the preparation is input (selected) by the input operation unit 3, the control unit 7 acquires the input (selected) usage method of the purified water in the preparation as the second information.

より具体的には、制御部7は、米とぎ(米洗い)における浄水の使用の有無を入力するための入力欄36A、食材の下洗いにおける浄水の使用の有無を入力するための入力欄36B、選択欄36C、完了ボタン36D、浄水の使用方法の入力をユーザに促す情報36E、およびネクストボタン36Fを表示部5に表示させる。 More specifically, the control unit 7 inputs an input field 36A for inputting the presence/absence of purified water in rice cutting (rice washing), and an input column 36B for inputting the presence/absence of purified water in underwashing of ingredients. , A selection field 36C, a completion button 36D, information 36E for prompting the user to input the usage of purified water, and a next button 36F are displayed on the display unit 5.

制御部7は、入力欄36Aが操作されると、米とぎ(米洗い)に対応する選択肢を選択欄36Cに表示させる。米とぎ(米洗い)に対応する選択肢は、例えば「水道水」「浄水」「米とぎしない(無洗米)」である。制御部7は、選択欄36Cに1つの選択肢を表示させ、スクロールされると、選択欄36Cに表示された選択肢を変更させる。制御部7は、完了ボタン36Dが操作されると、選択欄36Cに表示されている選択肢が選択されたと判定し、選択された選択肢(米とぎ(米洗い)における浄水の使用の有無)を第2情報として取得する。 When the input field 36A is operated, the control unit 7 causes the selection field 36C to display the options corresponding to the rice sharpener (rice wash). Options corresponding to rice sharpening (washing rice) are, for example, “tap water”, “purified water”, and “not sharpening rice (non-washed rice)”. The control unit 7 displays one option in the selection field 36C, and when scrolled, changes the option displayed in the selection field 36C. When the completion button 36D is operated, the control unit 7 determines that the option displayed in the selection field 36C has been selected, and determines the selected option (whether or not to use purified water in rice sharpening (rice washing)). 2 Obtained as information.

入力欄36Bは、食材の下洗いにおける浄水の使用の有無が入力される。入力欄36Bに入力される選択肢は、例えば「水道水」「浄水」である。入力方法は、入力欄36Aに対する入力方法と同様であるため、説明を省略する。制御部7は、入力欄36Bに入力された選択肢(食材の下洗いにおける浄水の使用の有無)を第2情報として取得する。 In the input field 36B, the presence/absence of the use of purified water in the underwashing of food materials is input. The options entered in the input field 36B are, for example, “tap water” and “purified water”. Since the input method is the same as the input method for the input field 36A, description thereof will be omitted. The control unit 7 acquires, as the second information, the option (whether or not purified water is used in underwashing of food materials) entered in the input field 36B.

制御部7は、ネクストボタン36Fが操作されると、浄水を利用する料理の種類を取得する処理を行う。制御部7は、浄水を利用する料理の種類を取得する処理において、図6(E)に示すように、浄水を利用する料理の種類を入力するための画像38を表示部5に表示させる。制御部7は、浄水を利用する料理の種類が入力されると、入力された料理の種類を取得する。 When the next button 36F is operated, the control unit 7 performs a process of acquiring the type of dish that uses purified water. In the process of acquiring the type of food using purified water, the control unit 7 causes the display unit 5 to display an image 38 for inputting the type of food using purified water, as illustrated in FIG. When the type of food using purified water is input, the control unit 7 acquires the input type of food.

より具体的には、制御部7は、選択欄38A,38B,38C,38D,38E,38F,38G(以下、38A〜38Gともいう)、浄水を利用する料理の種類を入力するように促す情報38H、およびネクストボタン38Iを表示部5に表示させる。選択欄38A〜38Gの各々は、料理の種類(例えば「煮物」「汁物」「蒸し物」「ごはん物」「麺物」「鍋物」「デザート」など)が対応付けられている。制御部7は、選択欄38A〜38Gのうちいずれかの選択欄が選択されると、選択された選択欄に対応する料理の種類が選択されたと判定し、選択された料理の種類を第2情報として取得する。 More specifically, the control unit 7 prompts the user to input the selection fields 38A, 38B, 38C, 38D, 38E, 38F, 38G (hereinafter, also referred to as 38A to 38G) and the type of dishes using purified water. 38H and the next button 38I are displayed on the display unit 5. Each of the selection fields 38A to 38G is associated with the type of dish (for example, "boiled food" "soup" "steamed food" "rice" "noodle" "pot" "dessert"). When any one of the selection columns 38A to 38G is selected, the control unit 7 determines that the type of food corresponding to the selected selection column is selected, and the selected type of food is set to the second type. Get as information.

制御部7は、第2情報を取得する処理が終了すると、取得した第2情報に基づいて目安情報を算出する。水回りの場所としてキッチンが選択された場合の目安情報は、特定期間における浄水カートリッジの必要な数Ku1、および浄水カートリッジの1つ当たりの使用可能期間Ku2を含む。 When the process of acquiring the second information is completed, the control unit 7 calculates the standard information based on the acquired second information. The standard information when the kitchen is selected as the place around the water includes the required number Ku1 of water purification cartridges in a specific period and the usable period Ku2 per one water purification cartridge.

制御部7は、例えば以下の式(1)を用いて、特定期間における浄水カートリッジの必要な数Ku1を算出する。
Ku1=(J1+(J2×J3×J4))×D/A・・・(1)
The control unit 7 calculates the required number Ku1 of water purification cartridges in a specific period using, for example, the following formula (1).
Ku1=(J1+(J2×J3×J4))×D/A (1)

J1は、世帯人数に基づいて特定される世帯人数係数である。メモリ17は、世帯人数に基づいて世帯人数係数を特定し得る情報を予め記憶している。制御部7は、ユーザに入力された世帯人数とメモリ17に記憶された情報とに基づいてJ1を特定する。例えば、メモリ17は、個別世帯人数係数を予め記憶している。制御部7は、診断処理において選択された世帯人数に個別世帯人数係数を乗算することで算出する。 J1 is a household number coefficient specified based on the number of households. The memory 17 stores in advance information capable of specifying the household number coefficient based on the number of households. The control unit 7 identifies J1 based on the number of households input by the user and the information stored in the memory 17. For example, the memory 17 stores the individual household number coefficient in advance. The control unit 7 calculates by multiplying the number of households selected in the diagnosis process by the individual household number coefficient.

J2は、調理頻度に基づいて特定される調理頻度係数である。メモリ17は、調理頻度に基づいて調理頻度係数を特定し得る情報を予め記憶している。制御部7は、ユーザに入力された調理頻度とメモリ17に記憶された情報とに基づいてJ2を特定する。例えば、メモリ17は、調理頻度を示す選択肢の各々に対応付けて調理頻度係数を予め記憶している。本実施例では、調理頻度は、朝食、昼食および夕食の各々について入力可能とされている。このため、メモリ17は、朝食、昼食および夕食の各々について、調理頻度を示す選択肢の各々に対応する個別調理頻度係数を予め記憶している。制御部7は、例えば朝食、昼食および夕食の各々に対応する個別調理頻度係数を合算することでJ2を算出する。 J2 is a cooking frequency coefficient specified based on the cooking frequency. The memory 17 stores in advance information capable of specifying the cooking frequency coefficient based on the cooking frequency. The control unit 7 identifies J2 based on the cooking frequency input by the user and the information stored in the memory 17. For example, the memory 17 stores the cooking frequency coefficient in advance in association with each of the options indicating the cooking frequency. In this embodiment, the cooking frequency can be input for each of breakfast, lunch and dinner. Therefore, the memory 17 stores in advance the individual cooking frequency coefficient corresponding to each of the options indicating the cooking frequency for each of breakfast, lunch, and dinner. The control unit 7 calculates J2 by summing up the individual cooking frequency coefficients corresponding to breakfast, lunch, and dinner, for example.

J3は、下準備における浄水の使用方法に基づいて特定される料理下準備係数である。メモリ17は、下準備における浄水の使用方法に基づいて料理下準備係数を特定し得る情報を予め記憶している。制御部7は、ユーザに入力された下準備における浄水の使用方法とメモリ17に記憶された情報とに基づいてJ3を特定する。例えば、メモリ17は、下準備における浄水の使用方法に対応付けて料理下準備係数を記憶している。例えば、メモリ17は、下準備の種類ごとに、下準備の種類に対応付けて個別料理下準備係数を記憶している。制御部7は、診断処理において浄水を使用することが選択された下準備に対応する個別料理下準備係数を合算することでJ3を算出する。 J3 is a cooking preparation coefficient specified based on the usage of purified water in preparation. The memory 17 stores in advance information capable of specifying the under-preparation preparation coefficient based on the usage of purified water in preparation. The control unit 7 identifies J3 based on the usage method of purified water in the preparation and the information stored in the memory 17 which are input by the user. For example, the memory 17 stores the under-preparation preparation coefficient in association with the usage of purified water in the preparation. For example, the memory 17 stores the individual cooking preparation coefficient for each kind of preparation in association with the type of preparation. The control unit 7 calculates J3 by summing up the individual cooking preparation factors corresponding to the preparation selected to use purified water in the diagnosis process.

J4は、料理の種類に基づいて特定される料理種類係数である。メモリ17は、料理の種類に基づいて料理種類係数を特定し得る情報を予め記憶している。制御部7は、ユーザに入力された料理の種類とメモリ17に記憶された情報とに基づいてJ4を特定する。例えば、メモリ17は、料理の種類を示す選択肢の各々に対応付けて個別料理種類係数を予め記憶している。制御部7は、診断処理において選択された料理の種類に対応する個別料理種類係数を合算することでJ4を算出する。 J4 is a food type coefficient specified based on the type of food. The memory 17 stores in advance information capable of specifying the dish type coefficient based on the type of dish. The control unit 7 identifies J4 based on the type of dish input by the user and the information stored in the memory 17. For example, the memory 17 stores the individual cooking type coefficient in advance in association with each of the options indicating the type of cooking. The control unit 7 calculates J4 by summing the individual dish type coefficients corresponding to the type of dish selected in the diagnosis process.

Dは、特定期間(例えば365日)である。 D is a specific period (for example, 365 days).

Aは、浄水カートリッジ1つ当たりの原水を浄化可能な水量である。メモリ17は、浄水カートリッジの種類ごとに、浄水カートリッジ1つ当たりの原水を浄化可能な水量を予め記憶している。制御部7は、第1情報が示す浄水カートリッジに対応する「浄水カートリッジ1つ当たりの原水を浄化可能な水量」をAとして設定する。 A is the amount of water that can purify the raw water per one water purification cartridge. The memory 17 stores in advance the amount of water that can purify raw water per water purification cartridge for each type of water purification cartridge. The control unit 7 sets “the amount of water capable of purifying raw water per one water purification cartridge” corresponding to the water purification cartridge indicated by the first information as A.

「J1+(J2×J3×J4)」は、単位期間(一日)当たりの浄水の使用量を表す。J1は、単位期間(一日)当たりの浄水の使用量のうち、世帯人数に応じて変動しやすい要素に基づく使用量を表す。「J2×J3×J4」は、単位期間(一日)当たりの浄水の使用量のうち、世帯人数に応じて変動しにくい要素に基づく使用量を表す。 “J1+(J2×J3×J4)” represents the amount of purified water used per unit period (one day). J1 represents the amount of purified water used per unit period (one day), which is based on an element that easily changes depending on the number of households. “J2×J3×J4” represents the amount of purified water used per unit period (one day) that is based on factors that are less likely to vary according to the number of households.

制御部7は、式(1)にJ1、J2、J3、J4、D、およびAを代入することで、特定期間における浄水カートリッジの必要な数Ku1を算出する。 The control unit 7 substitutes J1, J2, J3, J4, D, and A into the equation (1) to calculate the required number Ku1 of water purification cartridges in the specific period.

また、制御部7は、例えば以下の式(2)を用いて、浄水カートリッジの1つ当たりの使用可能期間Ku2を算出する。
Ku2=A/(J1+(J2×J3×J4))・・・(2)
なお、J1、J2、J3、J4、およびAの定義は、上記式(1)におけるJ1、J2、J3、J4、およびAの定義と同じである。
Further, the control unit 7 calculates the usable period Ku2 per one water purification cartridge by using, for example, the following equation (2).
Ku2=A/(J1+(J2×J3×J4)) (2)
The definitions of J1, J2, J3, J4, and A are the same as the definitions of J1, J2, J3, J4, and A in the above formula (1).

制御部7は、図6(E)に示すネクストボタン38Iが操作されると、図6(F)に示すように、診断結果を示す画像40を表示部5に表示させる。より具体的には、制御部7は、診断結果を示す情報40A、診断の対象とした水回りの場所を示す情報40B、および診断終了ボタン40Cを表示部5に表示させる。診断結果を示す情報40Aは、例えば浄水カートリッジ1つ当たりの使用可能期間を示す情報である。 When the next button 38I shown in FIG. 6(E) is operated, the control unit 7 causes the display unit 5 to display the image 40 showing the diagnosis result, as shown in FIG. 6(F). More specifically, the control unit 7 causes the display unit 5 to display information 40A indicating the diagnosis result, information 40B indicating the location around the water targeted for diagnosis, and the diagnosis end button 40C. The information 40A indicating the diagnosis result is, for example, information indicating the usable period per one water purification cartridge.

制御部7は、診断結果を示す情報40Aとして、式(2)を用いて算出した「浄水カートリッジの1つ当たりの使用可能期間Ku2」を表示部5に表示させる。制御部7は、図6(F)に示す例では、診断結果を示す情報40Aとして、「浄水を継続利用するために3カ月に1回のカートリッジ交換をおすすめします」という文字情報を表示部5に表示させている。制御部7は、診断終了ボタン40Cが操作されると、診断処理を終了する。 The control unit 7 causes the display unit 5 to display the “usable period Ku2 per one water purification cartridge” calculated using the equation (2) as the information 40A indicating the diagnosis result. In the example shown in FIG. 6(F), the control unit 7 displays, as the information 40A indicating the diagnosis result, character information "Recommend cartridge replacement once every three months in order to continue using purified water". 5 is displayed. When the diagnosis end button 40C is operated, the control unit 7 ends the diagnosis process.

水回りの場所としてキッチンが選択された場合の診断処理は、以上のようにして行われる。他方、制御部7は、水回りの場所として浴室が選択された場合(即ち、図3(A)の浴室を示す選択肢20Bが選択された場合)、以下の処理を行う。 The diagnostic process when the kitchen is selected as the place around the water is performed as described above. On the other hand, when the bathroom is selected as the place around the water (that is, when the option 20B indicating the bathroom in FIG. 3A is selected), the control unit 7 performs the following process.

制御部7は、水回りの場所として浴室が選択された場合の診断処理において、世帯人数、髪の長さ、および入浴頻度を第2情報として取得する処理を行う。 The control unit 7 performs a process of acquiring the number of households, the length of hair, and the bathing frequency as the second information in the diagnostic process when the bathroom is selected as the place around the water.

制御部7は、世帯人数を取得する処理において、図7(A)に示すように、世帯人数を入力するための画像42を表示部5に表示させる。制御部7は、入力操作部3によって入力された世帯人数を第2情報として取得する。世帯人数は、男性、女性、及び子供に分類して入力可能となっている。制御部7は、男性、女性、及び子供の各々について、入力された人数を第2情報として取得する。 In the process of acquiring the number of households, the control unit 7 causes the display unit 5 to display an image 42 for inputting the number of households, as illustrated in FIG. The control unit 7 acquires the number of households input by the input operation unit 3 as the second information. The number of households can be input by classifying into males, females, and children. The control unit 7 acquires the input number of people as the second information for each of the men, women, and children.

より具体的には、制御部7は、男性の人数を入力するための入力欄42A、女性の人数を入力するための入力欄42B、子供の人数を入力するための入力欄42C、世帯人数の入力を促すための情報42D、およびネクストボタン42Eを表示部5に表示させる。 More specifically, the control unit 7 includes an input field 42A for inputting the number of men, an input field 42B for inputting the number of women, an input field 42C for inputting the number of children, and the number of households. The information 42D for prompting the input and the next button 42E are displayed on the display unit 5.

制御部7は、入力欄42Aが操作されると、表示部5にテンキーを表示させる。制御部7は、テンキーによって入力された値を、男性の人数(第2情報)として取得する。制御部7は、入力欄42Aの場合と同様に、入力欄42Bに入力された値を女性の人数(第2情報)として取得する。また、制御部7は、入力欄42Cに入力された値を子供の人数(第2情報)として取得する。 When the input field 42A is operated, the control unit 7 causes the display unit 5 to display a ten key. The control unit 7 acquires the value input by the ten-key pad as the number of men (second information). The control unit 7 acquires the value input in the input field 42B as the number of women (second information), as in the case of the input field 42A. Further, the control unit 7 acquires the value input in the input field 42C as the number of children (second information).

制御部7は、ネクストボタン42Eが操作されると、髪の長さを取得する処理を行う。制御部7は、髪の長さを取得する処理において、図7(B)に示すように、髪の長さを入力させるための画像44を表示部5に表示させる。制御部7は、入力操作部3によって入力された髪の長さを第2情報として取得する。髪の長さは、世帯の構成員ごとに入力可能となっている。制御部7は、世帯の構成員ごとに、入力された髪の長さを取得する。 When the next button 42E is operated, the control unit 7 performs a process of acquiring the hair length. In the process of acquiring the hair length, the control unit 7 causes the display unit 5 to display the image 44 for inputting the hair length, as illustrated in FIG. 7B. The control unit 7 acquires the hair length input by the input operation unit 3 as the second information. Hair length can be entered for each member of the household. The control unit 7 acquires the input hair length for each member of the household.

より具体的には、制御部7は、髪の長さを入力するための入力欄44A、選択欄44E、完了ボタン44F、髪の長さの入力をユーザに促す情報44G、およびネクストボタン44Hを表示部5に表示させる。制御部7は、入力欄44Aが操作されると、選択欄44Eに髪の長さを示す選択肢を表示させる。選択肢は、例えば「ショート」「ミディアム」「ロング」などである。制御部7は、選択欄44Eに1つの選択肢を表示させ、スクロールされると、選択欄44Eに表示された選択肢を変更させる。制御部7は、完了ボタン44Fが操作されると、選択欄44Eに表示されている選択肢が選択されたと判定する。制御部7は、選択された選択肢(髪の長さ)を第2情報として取得する。 More specifically, the control unit 7 includes an input field 44A for inputting the hair length, a selection field 44E, a completion button 44F, information 44G for prompting the user to input the hair length, and a next button 44H. It is displayed on the display unit 5. When the input section 44A is operated, the control section 7 causes the selection section 44E to display an option indicating the hair length. The options are, for example, "short", "medium", "long", and the like. The control unit 7 displays one option in the selection field 44E, and when scrolled, changes the option displayed in the selection field 44E. When the completion button 44F is operated, the control unit 7 determines that the option displayed in the selection field 44E has been selected. The control unit 7 acquires the selected option (hair length) as the second information.

制御部7は、ネクストボタン44Hが操作されると、入浴頻度を取得する処理を行う。制御部7は、入浴頻度を取得する処理において、図7(C)に示すように、入浴頻度を入力させるための画像46を表示部5に表示させる。制御部7は、入力操作部3によって入力された入浴頻度を第2情報として取得する。 When the next button 44H is operated, the control unit 7 performs a process of acquiring the bathing frequency. In the process of acquiring the bathing frequency, the control unit 7 causes the display unit 5 to display an image 46 for inputting the bathing frequency, as illustrated in FIG. 7C. The control unit 7 acquires the bathing frequency input by the input operation unit 3 as the second information.

より具体的には、制御部7は、入浴頻度を入力するための入力欄46A、選択欄46B、完了ボタン46C、入浴頻度の入力を促すための情報46D、選択肢を説明する情報46E、およびネクストボタン46Fを表示部5に表示させる。 More specifically, the control unit 7 controls the input field 46A for inputting the bathing frequency, the selection field 46B, the completion button 46C, the information 46D for prompting the input of the bathing frequency, the information 46E for explaining the options, and the next. The button 46F is displayed on the display unit 5.

制御部7は、入力欄46Aが操作されると、選択欄46Bを表示部5に表示させる。制御部7は、選択欄46Bに入浴頻度を示す選択肢を表示させる。選択肢は、例えば一週間に入浴する回数を示す選択肢であり、図7(C)に示す例では「0〜1回程度」「2〜3回程度」「4〜5回程度」「6〜7回程度」などである。制御部7は、選択欄46Bに1つの選択肢を表示させ、スクロールされると、選択欄46Bに表示された選択肢を変更させる。制御部7は、完了ボタン46Cが操作されると、選択欄46Bに表示されている選択肢が選択されたと判定する。制御部7は、選択された選択肢(入浴頻度)を第2情報として取得する。 When the input section 46A is operated, the control section 7 causes the display section 5 to display the selection section 46B. The control unit 7 causes the selection field 46B to display options indicating the bathing frequency. The options are, for example, options indicating the number of times a person takes a bath in one week. In the example shown in FIG. 7C, "about 0 to 1", "about 2 to 3", "4 to 5", "6 to 7" "About times". The control unit 7 displays one option in the selection field 46B and, when scrolled, changes the option displayed in the selection field 46B. When the completion button 46C is operated, the control unit 7 determines that the option displayed in the selection field 46B has been selected. The control unit 7 acquires the selected option (bathing frequency) as the second information.

制御部7は、第2情報を取得する処理が終了すると、取得した第2情報に基づいて目安情報を算出する。水回りの場所として浴室が選択された場合の目安情報は、特定期間における浄水カートリッジの必要な数Pu1、および浄水カートリッジの1つ当たりの使用可能期間Pu2を含む。 When the process of acquiring the second information is completed, the control unit 7 calculates the standard information based on the acquired second information. When the bathroom is selected as the place around the water, the standard information includes the required number Pu1 of water purification cartridges in a specific period and the usable period Pu2 of each water purification cartridge.

制御部7は、例えば以下の式(3)を用いて、特定期間における浄水カートリッジの必要な数Pu1を算出する。
Pu1=(K1×K2×K3)×D/A・・・(3)
The control unit 7 calculates the required number Pu1 of water purification cartridges in the specific period using, for example, the following formula (3).
Pu1=(K1×K2×K3)×D/A (3)

K1は、世帯人数に基づいて特定される使用者係数である。メモリ17は、世帯人数に基づいて使用者係数を特定し得る情報を予め記憶している。制御部7は、ユーザに入力された世帯人数とメモリ17に記憶された情報とに基づいてK1を特定する。例えば、メモリ17は、男性、女性および子供の各々に対応付けて個別使用者係数を予め記憶している。制御部7は、診断処理で取得した第2情報が示す男性、女性および子供の各々の人数に、各々の個別使用者係数を乗算し、乗算値の各々を合算することでK1を算出する。 K1 is a user coefficient specified based on the number of households. The memory 17 stores in advance information capable of specifying the user coefficient based on the number of households. The control unit 7 specifies K1 based on the number of households input by the user and the information stored in the memory 17. For example, the memory 17 stores in advance individual user coefficients in association with each of men, women and children. The control unit 7 calculates K1 by multiplying each of the numbers of men, women, and children indicated by the second information acquired in the diagnosis process by each individual user coefficient, and adding up the respective multiplied values.

K2は、髪の長さに基づいて特定される使用時間係数である。メモリ17は、髪の長さに基づいて使用時間係数を特定し得る情報を予め記憶している。制御部7は、ユーザに入力された髪の長さとメモリ17に記憶された情報とに基づいてK2を特定する。例えば、メモリ17は、髪の長さを示す選択肢ごとに、髪の長さに対応する個別使用時間係数を予め記憶している。制御部7は、世帯の構成員の各々に対応する個別使用時間係数を全て合算することでK2を算出する。 K2 is a use time coefficient specified based on the hair length. The memory 17 stores in advance information capable of specifying the use time coefficient based on the hair length. The control unit 7 specifies K2 based on the hair length input by the user and the information stored in the memory 17. For example, the memory 17 stores in advance an individual use time coefficient corresponding to the hair length for each option indicating the hair length. The control unit 7 calculates K2 by summing all the individual use time coefficients corresponding to each member of the household.

K3は、入浴頻度に基づいて特定される使用頻度係数である。メモリ17は、入浴頻度に基づいて入浴頻度係数を特定し得る情報を予め記憶している。制御部7は、ユーザに入力された入浴頻度とメモリ17に記憶された情報とに基づいてK3を特定する。例えば、メモリ17は、入浴頻度を示す選択肢ごとに、入浴頻度に対応する個別使用頻度係数を予め記憶している。制御部7は、診断処理で取得した第2情報が示す世帯の構成員の各々に対応する個別使用頻度係数を全て合算することでK3を算出する。 K3 is a use frequency coefficient specified based on the bathing frequency. The memory 17 stores in advance information capable of specifying the bathing frequency coefficient based on the bathing frequency. The control unit 7 specifies K3 based on the bathing frequency input by the user and the information stored in the memory 17. For example, the memory 17 stores in advance an individual use frequency coefficient corresponding to the bathing frequency for each option indicating the bathing frequency. The control unit 7 calculates K3 by summing up all the individual use frequency coefficients corresponding to each member of the household indicated by the second information acquired in the diagnosis process.

Dは、特定期間(例えば365日)である。 D is a specific period (for example, 365 days).

Aは、浄水カートリッジ1つ当たりの原水を浄化可能な水量である。メモリ17は、浄水カートリッジの種類ごとに、浄水カートリッジ1つ当たりの原水を浄化可能な水量を予め記憶している。制御部7は、登録処理で取得した第1情報が示す浄水カートリッジに対応する「浄水カートリッジ1つ当たりの原水を浄化可能な水量」をAとして設定する。 A is the amount of water that can purify the raw water per one water purification cartridge. The memory 17 stores in advance the amount of water that can purify raw water per water purification cartridge for each type of water purification cartridge. The control unit 7 sets “the amount of water capable of purifying raw water per one water purification cartridge” corresponding to the water purification cartridge indicated by the first information acquired in the registration process as A.

「K1×K2×K3」は、単位期間(一日)当たりの浄水の使用量を表す。 “K1×K2×K3” represents the amount of purified water used per unit period (one day).

制御部7は、式(3)にK1、K2、K3、D、およびAを代入することで、特定期間における浄水カートリッジの必要な数Pu1を算出する。 The control unit 7 substitutes K1, K2, K3, D, and A into the equation (3) to calculate the required number of water purification cartridges Pu1 in the specific period.

また、制御部7は、例えば以下の式(4)を用いて、浄水カートリッジの1つ当たりの使用可能期間Pu2を算出する。
Pu2=A/(K1×K2×K3)・・・(4)
なお、K1、K2、K3、およびAの定義は、上記式(3)におけるK1、K2、K3、およびAの定義と同じである。
Further, the control unit 7 calculates the usable period Pu2 per one water purification cartridge by using, for example, the following formula (4).
Pu2=A/(K1×K2×K3) (4)
The definitions of K1, K2, K3, and A are the same as the definitions of K1, K2, K3, and A in the above formula (3).

制御部7は、式(4)にK1、K2、K3、およびAを代入することで、浄水カートリッジの1つ当たりの使用可能期間Pu2を算出する。 The control unit 7 substitutes K1, K2, K3, and A into the equation (4) to calculate the usable period Pu2 per one water purification cartridge.

制御部7は、図7(C)に示すネクストボタン38Iが操作されると、図7(D)に示すように、診断結果を示す画像48を表示部5に表示させる。より具体的には、制御部7は、診断結果を示す情報48A、診断の対象とした水回りの場所を示す情報48B、および診断終了ボタン48Cを表示部5に表示させる。診断結果を示す情報48Aは、例えば浄水カートリッジ1つ当たりの使用可能期間を示す情報である。 When the next button 38I shown in FIG. 7C is operated, the control unit 7 causes the display unit 5 to display the image 48 showing the diagnosis result, as shown in FIG. 7D. More specifically, the control unit 7 causes the display unit 5 to display the information 48A indicating the diagnosis result, the information 48B indicating the location around the water targeted for the diagnosis, and the diagnosis end button 48C. The information 48A indicating the diagnosis result is, for example, information indicating the usable period per one water purification cartridge.

制御部7は、診断結果を示す情報40Aとして、式(4)を用いて算出した「浄水カートリッジの1つ当たりの使用可能期間Pu2」を表示部5に表示させる。制御部7は、図6(F)に示す例では、診断結果を示す情報48Aとして、「浄水を継続利用するために1.5カ月に1回のカートリッジ交換をおすすめします」という文字情報を表示部5に表示させている。制御部7は、診断終了ボタン48Cが操作されると、診断処理を終了する。 The control unit 7 causes the display unit 5 to display the “usable period Pu2 per one water purification cartridge” calculated by using the equation (4) as the information 40A indicating the diagnosis result. In the example shown in FIG. 6(F), the control unit 7 uses the text information “Recommend cartridge replacement once every 1.5 months to continue using purified water” as the information 48A indicating the diagnosis result. It is displayed on the display unit 5. When the diagnosis end button 48C is operated, the control unit 7 ends the diagnosis process.

<登録後処理>
制御部7は、登録処理後、または診断処理後に登録後処理を行う。制御部7は、登録後処理において、図8(A)に示すように、浄水カートリッジの交換予定時期の目安を示す画像50を表示部5に表示させる。
<Post-registration processing>
The control unit 7 performs post-registration processing after the registration processing or the diagnosis processing. In the post-registration processing, the control unit 7 causes the display unit 5 to display an image 50 indicating the estimated replacement time of the water purification cartridge, as shown in FIG. 8(A).

より具体的には、制御部7は、水回りの場所を示す情報50A、水栓装置の種類を示す情報50B、浄水カートリッジの交換予定時期を示す情報50C,50D,50E、診断ボタン50F、カートリッジ購入ボタン50G、およびカートリッジ交換方法ボタン50Hを表示部5に表示させる。 More specifically, the control unit 7 controls the information 50A indicating the place around the water, the information 50B indicating the type of the faucet device, the information 50C, 50D, 50E indicating the scheduled replacement time of the water purification cartridge, the diagnostic button 50F, the cartridge. The purchase button 50G and the cartridge replacement method button 50H are displayed on the display unit 5.

浄水カートリッジの交換予定時期を示す情報50Cは、浄水カートリッジの交換予定日を示す文字情報である。浄水カートリッジの交換予定時期を示す情報50Dは、浄水カートリッジの交換予定時期を示す情報50Cの周囲を囲む環状のメータである。制御部7は、浄水カートリッジが交換された時点では、浄水カートリッジの交換予定時期を示す情報50Dの全体を第1の色で表示する。制御部7は、交換予定時期が近付くにつれて、浄水カートリッジの交換予定時期を示す情報50Dの色を、部分的に第1の色から第2の色に変更する。浄水カートリッジの交換予定時期を示す情報50Dは、交換予定時期が近付くにつれて、第2の色で表示される部分の割合が大きくなる。浄水カートリッジの交換予定時期を示す情報50Dは、交換予定時期になると、全体が第2の色で表示される。 The information 50C indicating the scheduled replacement time of the water purification cartridge is character information indicating the scheduled replacement date of the water purification cartridge. The information 50D indicating the scheduled replacement time of the water purification cartridge is an annular meter surrounding the information 50C indicating the scheduled replacement time of the water purification cartridge. When the water purification cartridge is replaced, the control unit 7 displays the entire information 50D indicating the scheduled replacement time of the water purification cartridge in the first color. As the scheduled replacement time approaches, the control unit 7 partially changes the color of the information 50D indicating the scheduled replacement time of the water purification cartridge from the first color to the second color. In the information 50D indicating the scheduled replacement time of the water purification cartridge, the proportion of the portion displayed in the second color increases as the scheduled replacement time approaches. The information 50D indicating the scheduled replacement time of the water purification cartridge is entirely displayed in the second color at the scheduled replacement time.

浄水カートリッジの交換予定時期を示す情報50Eは、背景である。制御部7は、浄水カートリッジの交換予定時期に近づくにつれて、浄水カートリッジの交換予定時期を示す情報50Eの表示態様を変化させる。例えば、制御部7は、浄水カートリッジの交換予定時期に近づくにつれて、浄水カートリッジの交換予定時期を示す情報50Eの背景色を変化させる。また、別の例として、制御部7は、背景色を周期的に変化させる構成を含む場合において、浄水カートリッジの交換予定時期に近づくにつれて、周期を短くする。 The information 50E indicating the scheduled replacement time of the water purification cartridge is the background. The control unit 7 changes the display mode of the information 50E indicating the scheduled replacement time of the water purification cartridge as the scheduled replacement time of the water purification cartridge approaches. For example, the control unit 7 changes the background color of the information 50E indicating the scheduled replacement time of the water purification cartridge as the scheduled replacement time of the water purification cartridge approaches. Further, as another example, when the control unit 7 includes a configuration in which the background color is changed periodically, the control unit 7 shortens the cycle as the scheduled replacement time of the water purification cartridge approaches.

制御部7は、交換予定時期に近づいた場合(例えば、交換予定時期の所定日数前になった場合)、図8(B)に示すように、交換予定時期が近付いていることを示す画像52を表示部5に表示させる。より具体的には、制御部7は、画像50の明度を下げた画像とともに、交換予定時期が近付いたことを示す情報52Aを表示部5に表示させる。交換予定時期が近付いたことを示す情報52Aは、例えば「交換時期が近づいてきました。浄水カートリッジの準備をお願いします。」という文字情報である。制御部7は、確認ボタン52Bが操作されると、交換予定時期が近付いたことを示す情報52Aを表示部5から消去する。 When the scheduled replacement time is approaching (for example, when a predetermined number of days before the scheduled replacement time is reached), the control unit 7 displays an image 52 indicating that the scheduled replacement time is approaching, as shown in FIG. 8B. Is displayed on the display unit 5. More specifically, the control unit 7 causes the display unit 5 to display information 52A indicating that the scheduled replacement time is approaching, together with the image of which the brightness of the image 50 is reduced. The information 52A indicating that the scheduled replacement time is approaching is, for example, the text information "The replacement time is approaching. Please prepare the water purification cartridge." When the confirmation button 52B is operated, the control unit 7 deletes the information 52A indicating that the scheduled replacement time is approaching from the display unit 5.

制御部7は、交換予定時期が近付いたことを示す情報52Aを表示部5から消去した後、浄水カートリッジの交換予定時期を示す画像54を表示部5に表示させる。また、制御部7は、交換予定時期が近付いていることをユーザに対して報知するために、カートリッジ購入ボタン50Gを点滅させる。 After deleting the information 52A indicating that the scheduled replacement time is approaching from the display unit 5, the control unit 7 causes the display unit 5 to display an image 54 indicating the scheduled replacement time of the water purification cartridge. Further, the control unit 7 blinks the cartridge purchase button 50G in order to notify the user that the scheduled replacement time is approaching.

制御部7は、カートリッジの交換予定時期が過ぎると、交換予定時期が過ぎたことを示す画像56を表示部5に表示させる。より具体的には、制御部7は、画像50の明度を下げた画像とともに、交換予定時期が過ぎたことを示す情報56Aを表示部5に表示させる。交換予定時期が過ぎたことを示す情報56Aは、例えば「交換時期がすぎています。浄水カートリッジの交換をお願いします。」という文字情報である。 When the scheduled replacement time of the cartridge has passed, the control unit 7 causes the display unit 5 to display an image 56 indicating that the scheduled replacement time has passed. More specifically, the control unit 7 causes the display unit 5 to display information 56A indicating that the scheduled replacement time has passed together with the image of which the brightness of the image 50 is reduced. The information 56A indicating that the scheduled replacement time has passed is, for example, the character information "The replacement time has passed. Please replace the water purification cartridge."

なお、制御部7は、診断ボタン50Fが操作されると、診断処理を行う。制御部7は、カートリッジ購入ボタン50Gが操作されると、カートリッジを購入するためのウェブサイトを表示部5に表示させる。制御部7は、カートリッジ交換方法ボタン50Hが操作されると、カートリッジの交換方法を紹介したウェブサイトを表示部5に表示させる。 The control unit 7 performs a diagnostic process when the diagnostic button 50F is operated. When the cartridge purchase button 50G is operated, the control unit 7 causes the display unit 5 to display a website for purchasing a cartridge. When the cartridge replacement method button 50H is operated, the control unit 7 causes the display unit 5 to display a website introducing a cartridge replacement method.

次に、実施例1の情報処理装置1の効果について説明する。
実施例1の情報処理装置1は、情報取得部10と算出部12とを備える。情報取得部10は、浄水カートリッジの種類を示す第1情報が入力操作部3によって入力されたことに基づき第1情報を取得する。また、情報取得部10は、所定期間における浄水の使用量を推定するための第2情報が入力操作部3によって入力されたことに基づき第2情報を取得する。算出部12は、情報取得部10が取得した第1情報及び第2情報に基づき、特定期間における第1情報が示す浄水カートリッジの必要な数と、第1情報が示す浄水カートリッジの1つ当たりの使用可能期間とのうち少なくともいずれか一方である目安情報を算出する。
Next, effects of the information processing apparatus 1 according to the first embodiment will be described.
The information processing device 1 according to the first embodiment includes an information acquisition unit 10 and a calculation unit 12. The information acquisition unit 10 acquires the first information based on the first information indicating the type of water purification cartridge being input by the input operation unit 3. Further, the information acquisition unit 10 acquires the second information based on the input of the second information for estimating the amount of purified water used in the predetermined period by the input operation unit 3. The calculation unit 12 determines, based on the first information and the second information acquired by the information acquisition unit 10, the required number of water purification cartridges indicated by the first information in the specific period, and one of the water purification cartridges indicated by the first information. The standard information that is at least one of the usable period is calculated.

この情報処理装置1は、ユーザが入力操作部3によって浄水カートリッジの種類を示す第1情報、及び所定期間における浄水の使用量を推定するための第2情報を入力した場合に、これらの第1情報及び第2情報を情報取得部10によって取得する。そして、算出部12が、上記第1情報及び上記第2情報に基づき、特定期間における上記第1情報が示す浄水カートリッジの必要な数と、第1情報が示す浄水カートリッジの1つ当たりの使用可能期間とのうち少なくともいずれか一方である目安情報を算出する。即ち、ユーザは、入力操作部3によって第1情報及び第2情報を入力するだけで、上記目安情報を情報処理装置1に算出させることができる。したがって、ユーザは、情報処理装置1に算出させた目安情報をもとに、浄水カートリッジの適切な購入数を容易に把握することができる。 When the user inputs the first information indicating the type of the water purification cartridge and the second information for estimating the usage amount of the water purification in a predetermined period by the input operation unit 3, the information processing apparatus 1 outputs the first information. The information acquisition unit 10 acquires the information and the second information. Then, the calculation unit 12 can use, based on the first information and the second information, the required number of water purification cartridges indicated by the first information in a specific period and the use of one water purification cartridge indicated by the first information. At least one of the period and the standard information is calculated. That is, the user can cause the information processing apparatus 1 to calculate the reference information only by inputting the first information and the second information using the input operation unit 3. Therefore, the user can easily grasp the appropriate purchase number of the water purification cartridge based on the standard information calculated by the information processing device 1.

情報取得部10は、浄水カートリッジが用いられる水栓装置の種類を示す第3情報が入力操作部3によって入力されたことに基づき第3情報を取得する。情報処理装置1は、表示制御部14を備える。表示制御部14は、情報取得部10によって取得された第3情報が示す水栓装置の種類に基づき、予め記憶された複数の第1情報のうち一部の第1情報が示す浄水カートリッジを選択肢として表示部5に表示させる。 The information acquisition unit 10 acquires the third information based on the input of the third information indicating the type of the faucet device in which the water purification cartridge is used by the input operation unit 3. The information processing device 1 includes a display control unit 14. The display control unit 14 selects a water purification cartridge indicated by a part of the first information among the plurality of first information stored in advance, based on the type of the faucet device indicated by the third information acquired by the information acquisition unit 10. Is displayed on the display unit 5.

この構成によれば、この情報処理装置1は、浄水カートリッジが用いられる水栓装置の種類に基づき、複数種類の浄水カートリッジのうち一部の浄水カートリッジを選択肢としてユーザに提示することができる。このため、この情報処理装置1は、全ての浄水カートリッジを選択肢として表示させる場合と比較して、ユーザが自身の利用する浄水カートリッジを見つける作業を軽減することができる。 According to this configuration, the information processing apparatus 1 can present some of the water purification cartridges of the plurality of types of water purification cartridges to the user as options, based on the type of the faucet device in which the water purification cartridge is used. Therefore, the information processing apparatus 1 can reduce the work of the user to find the water purification cartridge that the user uses, as compared with the case where all the water purification cartridges are displayed as options.

情報取得部10は、浄水カートリッジが用いられる水栓装置の種類を示す第3情報が入力操作部3によって入力されたことに基づき第3情報を取得する。算出部12は、情報取得部10によって取得された第3情報が示す水栓装置の種類に基づき、上記目安情報を算出する。 The information acquisition unit 10 acquires the third information based on the input of the third information indicating the type of the faucet device in which the water purification cartridge is used by the input operation unit 3. The calculation unit 12 calculates the standard information based on the type of the faucet device indicated by the third information acquired by the information acquisition unit 10.

この構成によれば、この情報処理装置1の算出部12は、ユーザによって選択された水栓装置の種類に基づき、上記目安情報を算出することができる。このため、この情報処理装置1は、ユーザが入力操作部3によって選択した水栓装置の種類を、算出部12の算出結果に反映させることができる。 With this configuration, the calculation unit 12 of the information processing device 1 can calculate the standard information based on the type of the faucet device selected by the user. Therefore, the information processing apparatus 1 can reflect the type of the faucet device selected by the user through the input operation unit 3 in the calculation result of the calculation unit 12.

情報取得部10は、浄水カートリッジが用いられる水回りの場所を示す第4情報が入力操作部3によって入力されたことに基づき第4情報を取得する。本発明の情報処理装置1は、表示制御部14を備える。表示制御部14は、情報取得部10によって取得された第4情報が示す水回りの場所に基づき、予め記憶された複数の第1情報のうち一部の第1情報が示す浄水カートリッジを選択肢として表示部5に表示させる。 The information acquisition unit 10 acquires the fourth information based on the input of the fourth information indicating the place around the water where the water purification cartridge is used by the input operation unit 3. The information processing device 1 of the present invention includes a display control unit 14. The display control unit 14, based on the place around the water indicated by the fourth information acquired by the information acquisition unit 10, the water purification cartridge indicated by a part of the first information among the plurality of first information stored in advance as an option. It is displayed on the display unit 5.

この構成によれば、この情報処理装置1は、浄水カートリッジが用いられる水回りの場所に基づき、複数種類の浄水カートリッジのうち一部の浄水カートリッジを選択肢としてユーザに提示することができる。この情報処理装置1は、全ての浄水カートリッジを選択肢として表示させる場合と比較して、ユーザが自身の利用する浄水カートリッジを見つける作業を軽減することができる。 According to this configuration, the information processing apparatus 1 can present some of the water purification cartridges of the plurality of types of water purification cartridges to the user as options, based on the location around the water where the water purification cartridge is used. The information processing apparatus 1 can reduce the work of the user to find the water purification cartridge that the user himself uses, as compared with the case where all the water purification cartridges are displayed as options.

情報取得部10は、浄水カートリッジが用いられる水回りの場所を示す第4情報が入力操作部3によって入力されたことに基づき第4情報を取得する。算出部12は、情報取得部10によって取得された第4情報が示す水回りの場所に基づき、上記目安情報を算出する。 The information acquisition unit 10 acquires the fourth information based on the input of the fourth information indicating the place around the water where the water purification cartridge is used by the input operation unit 3. The calculation unit 12 calculates the standard information based on the place around the water indicated by the fourth information acquired by the information acquisition unit 10.

この構成によれば、この情報処理装置1の算出部12は、ユーザによって選択された水回りの場所に基づき、上記目安情報を算出することができる。このため、この情報処理装置1は、ユーザが入力操作部3によって選択した水回りの場所を、算出部12の算出結果に反映させることができる。 With this configuration, the calculation unit 12 of the information processing device 1 can calculate the standard information based on the place around the water selected by the user. Therefore, the information processing apparatus 1 can reflect the place around the water selected by the user through the input operation unit 3 in the calculation result of the calculation unit 12.

<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例1に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上述した実施例1では、改質水カートリッジを浄水カートリッジとして説明したが、浄水カートリッジ以外の改質水カートリッジを適用させてもよい。例えば、硬水を軟水に改質させる改質水カートリッジを適用させてもよい。
(2)上述した実施例1では、目安情報を算出するための式及びこの式に用いる係数が、診断処理で取得された第3情報及び第4情報に関わらず定まるようにしたが、診断処理で取得された第3情報及び第4情報のうち少なくともいずれか一方に基づいて変化するようにしてもよい。
(3)上述した実施例1では、目安情報の算出において、取得した全ての第2情報を利用するようにしたが、一部の第2情報のみを利用するようにしてもよい。換言すると、制御部は、診断処理において、目安情報の算出に利用しない情報を取得するようにしてもよい。例えば、算出部は、キッチンが選択された場合の診断処理において、世帯人数、調理頻度、下準備における浄水の使用方法、および浄水を利用する料理の種類のうちの一部の第2情報に基づいて目安情報を算出するようにしてもよい。また、別の例として、算出部は、浴室が選択された場合の診断処理において、世帯人数、髪の長さ、および入浴頻度のうちの一部の第2情報に基づいて目安情報を算出するようにしてもよい。
(4)上述した実施例1では、登録後処理において、浄水カートリッジの交換予定時期を示す情報として、浄水カートリッジの交換予定日を表示部に表示するようにしたが、交換予定時期までの残り期間(日数)を表示部に表示するようにしてもよい。
(5)上述した実施例1では、診断結果を示す情報(目安情報)として、「浄水カートリッジの1つ当たりの使用可能期間」を表示するようにしたが、「特定期間における浄水カートリッジの必要な数」を表示させるようにしてもよい。
(6)上述した実施例1では、登録処理と診断処理とを個別に行うようにしたが、1つの処理としてまとめて行うようにしてもよい。この場合、水回りの場所を入力させる処理は1回でよい。
(7)上述した実施例1では、情報処理装置をスマートフォンとしたが、タブレットPCやノート型PC等の携帯型の情報端末としてもよいし、非携帯型のデスクトップPC等の情報端末としてもよい。
(8)上述した実施例1では、スマートフォン(情報端末)を情報処理装置としたが、スマートフォン(情報端末)と通信可能な装置(例えばサーバ装置)を情報処理装置としてもよい。この場合、例えば、サーバ装置(情報処理装置)が、スマートフォン(情報端末)の入力操作部によって入力された情報を受信して、この受信した情報に基づき、算出部による算出を行ってもよい。
<Other Examples>
The present invention is not limited to the first embodiment described with reference to the above description and the drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1) In Embodiment 1 described above, the reforming water cartridge is described as a water purification cartridge, but a reforming water cartridge other than the water purification cartridge may be applied. For example, a reforming water cartridge for reforming hard water to soft water may be applied.
(2) In the above-described first embodiment, the formula for calculating the standard information and the coefficient used in this formula are determined regardless of the third information and the fourth information acquired in the diagnostic process. It may be changed based on at least one of the third information and the fourth information acquired in.
(3) In the first embodiment described above, all the acquired second information is used in the calculation of the standard information, but only a part of the second information may be used. In other words, the control unit may acquire information that is not used for calculating the standard information in the diagnosis process. For example, in the diagnostic process when the kitchen is selected, the calculation unit is based on the number of households, the cooking frequency, the usage of purified water in the preparation, and the second information of a part of the types of dishes using the purified water. Alternatively, the standard information may be calculated. Further, as another example, the calculation unit calculates the reference information based on a part of the second information of the number of households, the length of hair, and the bathing frequency in the diagnostic process when the bathroom is selected. You may do it.
(4) In the above-described first embodiment, in the post-registration process, the scheduled replacement date of the water purification cartridge is displayed on the display unit as the information indicating the scheduled replacement time of the water purification cartridge. (Days) may be displayed on the display unit.
(5) In the above-described first embodiment, the "usable period per one water purification cartridge" is displayed as the information (standard information) indicating the diagnosis result. The number" may be displayed.
(6) In the first embodiment described above, the registration process and the diagnosis process are individually performed, but they may be collectively performed as one process. In this case, the process of inputting the place around the water may be performed once.
(7) In the first embodiment described above, the information processing device is a smartphone, but it may be a portable information terminal such as a tablet PC or a notebook PC, or an information terminal such as a non-portable desktop PC. ..
(8) In the first embodiment described above, the smartphone (information terminal) is used as the information processing device, but a device (for example, a server device) that can communicate with the smartphone (information terminal) may be used as the information processing device. In this case, for example, the server device (information processing device) may receive the information input by the input operation unit of the smartphone (information terminal), and the calculation unit may perform the calculation based on the received information.

1…情報処理装置
3…入力操作部
5…表示部
7…制御部
10…情報取得部
12…算出部
14…表示制御部
16…プロセッサ
17…メモリ
18…プログラム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Information processing apparatus 3... Input operation part 5... Display part 7... Control part 10... Information acquisition part 12... Calculation part 14... Display control part 16... Processor 17... Memory 18... Program

Claims (6)

水の改質に用いられる改質水カートリッジの種類を示す第1情報が入力操作部によって入力されたことに基づき前記第1情報を取得するとともに、所定期間における改質水の使用量を推定するための第2情報が前記入力操作部によって入力されたことに基づき前記第2情報を取得する情報取得部と、
前記情報取得部が取得した前記第1情報及び前記第2情報に基づき、特定期間における前記第1情報が示す前記改質水カートリッジの必要な数と、前記第1情報が示す前記改質水カートリッジの1つ当たりの使用可能期間とのうち少なくともいずれか一方である目安情報を算出する算出部と、
を備えた情報処理装置。
The first information indicating the type of the reforming water cartridge used for reforming water is input by the input operation unit, and the first information is acquired, and the amount of reforming water used in a predetermined period is estimated. An information acquisition unit that acquires the second information based on the second information for input by the input operation unit,
Based on the first information and the second information acquired by the information acquisition unit, the required number of the reforming water cartridge indicated by the first information in a specific period and the reforming water cartridge indicated by the first information A calculation unit that calculates standard information that is at least one of the usable period per
Information processing device equipped with.
前記情報取得部は、前記改質水カートリッジが用いられる水栓装置の種類を示す第3情報が前記入力操作部によって入力されたことに基づき前記第3情報を取得するものであり、
前記情報取得部によって取得された前記第3情報が示す前記水栓装置の種類に基づき、予め記憶された複数の前記第1情報のうち一部の前記第1情報が示す前記改質水カートリッジを選択肢として表示部に表示させる表示制御部を備える請求項1に記載の情報処理装置。
The information acquisition unit acquires the third information based on the third information indicating the type of the faucet device in which the reforming water cartridge is used being input by the input operation unit,
Based on the type of the faucet device indicated by the third information acquired by the information acquisition unit, the reforming water cartridge indicated by a part of the first information among a plurality of the first information stored in advance. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a display control unit that causes the display unit to display the options.
前記情報取得部は、前記改質水カートリッジが用いられる水栓装置の種類を示す第3情報が前記入力操作部によって入力されたことに基づき前記第3情報を取得するものであり、
前記算出部は、前記情報取得部によって取得された前記第3情報が示す前記水栓装置の種類に基づき、前記目安情報を算出する請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
The information acquisition unit acquires the third information based on the third information indicating the type of the faucet device in which the reforming water cartridge is used being input by the input operation unit,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the calculation unit calculates the standard information based on a type of the faucet device indicated by the third information acquired by the information acquisition unit.
前記情報取得部は、前記改質水カートリッジが用いられる水回りの場所を示す第4情報が前記入力操作部によって入力されたことに基づき前記第4情報を取得するものであり、
前記情報取得部によって取得された前記第4情報が示す水回りの場所に基づき、予め記憶された複数の前記第1情報のうち一部の前記第1情報が示す前記改質水カートリッジを選択肢として表示部に表示させる表示制御部を備える請求項1に記載の情報処理装置。
The information acquisition unit acquires the fourth information based on the fourth information indicating the location around the water where the reforming water cartridge is used being input by the input operation unit,
Based on the location around the water indicated by the fourth information acquired by the information acquisition unit, the reformed water cartridge indicated by a part of the first information among the plurality of first information stored in advance is selected as an option. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a display control unit that causes the display unit to display.
前記情報取得部は、前記改質水カートリッジが用いられる水回りの場所を示す第4情報が前記入力操作部によって入力されたことに基づき前記第4情報を取得するものであり、
前記算出部は、前記情報取得部によって取得された前記第4情報が示す水回りの場所に基づき、目安情報を算出する請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の情報処理装置。
The information acquisition unit acquires the fourth information based on the fourth information indicating the location around the water where the reforming water cartridge is used being input by the input operation unit,
The information processing device according to any one of claims 1 to 4, wherein the calculation unit calculates the reference information based on a place around the water indicated by the fourth information acquired by the information acquisition unit. ..
コンピュータを、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as the information processing device according to any one of claims 1 to 5.
JP2019013717A 2019-01-30 2019-01-30 Information processing device and program Active JP7249792B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019013717A JP7249792B2 (en) 2019-01-30 2019-01-30 Information processing device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019013717A JP7249792B2 (en) 2019-01-30 2019-01-30 Information processing device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020121258A true JP2020121258A (en) 2020-08-13
JP7249792B2 JP7249792B2 (en) 2023-03-31

Family

ID=71991798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019013717A Active JP7249792B2 (en) 2019-01-30 2019-01-30 Information processing device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7249792B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180491A (en) * 1991-06-06 1993-01-19 Ametek, Inc. Apparatus for removal of iron from drinking water
JP2003326254A (en) * 2003-05-08 2003-11-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd Water purifier
JP2011173112A (en) * 2010-01-26 2011-09-08 Toray Ind Inc Water purifier
JP2016123952A (en) * 2015-01-07 2016-07-11 株式会社日本トリム Electrolyzed water generator
WO2018124291A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-05 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 Water purifier, water purifier system, water purifier management system, and method for detecting water purifier usage state

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180491A (en) * 1991-06-06 1993-01-19 Ametek, Inc. Apparatus for removal of iron from drinking water
JP2003326254A (en) * 2003-05-08 2003-11-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd Water purifier
JP2011173112A (en) * 2010-01-26 2011-09-08 Toray Ind Inc Water purifier
JP2016123952A (en) * 2015-01-07 2016-07-11 株式会社日本トリム Electrolyzed water generator
WO2018124291A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-05 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 Water purifier, water purifier system, water purifier management system, and method for detecting water purifier usage state

Also Published As

Publication number Publication date
JP7249792B2 (en) 2023-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7284408B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP2017220173A (en) Store device, information processing method, and program
JP6042509B2 (en) Payment support apparatus and payment support program
CN109165760A (en) ordering system
JP6220996B1 (en) Electronic warranty management server and product management method
JP4722161B2 (en) Product information display system
KR20130048055A (en) Management system and method for restaurant or franchise restaurant using recipe
JP6216728B2 (en) Point system and control program
JP6593698B2 (en) Washing machine and attached substance detection method
JP2013003834A (en) Merchandise purchase recommendation device
JP2020121258A (en) Information processing device and program
JP2020107255A (en) Self order system in restaurants
KR20170096911A (en) Perfume Vending Machine
JP2013008258A (en) Information processor and program
KR20120084000A (en) Shopping method and system based on buying pattern
Sauer et al. Environmental conservation in the domestic domain: the influence of technical design features and person-based factors
Alt et al. Exploring consumer behaviour in automatic dishwashing: a quantitative investigation of appliance usage in six European countries
KR20140122423A (en) System for managing order and
JP6293241B2 (en) Payment support device
JP2020086602A (en) Information processing system, information processing method, and program
JP5656252B2 (en) Order receiving device, order receiving method and order receiving program
CN209895435U (en) Intelligent meal selling system
JP2017215926A (en) Cosmetic selection system
JP5130328B2 (en) Product information display device
Sembiring et al. The Effect of Personal Hygiene on Customer Satisfaction at Aston Bellevue Hotel Jakarta During the Covid-19 Pandemic

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7249792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150