JP2020120149A - Management server, management method, user terminal, setting method, and setting program - Google Patents

Management server, management method, user terminal, setting method, and setting program Download PDF

Info

Publication number
JP2020120149A
JP2020120149A JP2019006951A JP2019006951A JP2020120149A JP 2020120149 A JP2020120149 A JP 2020120149A JP 2019006951 A JP2019006951 A JP 2019006951A JP 2019006951 A JP2019006951 A JP 2019006951A JP 2020120149 A JP2020120149 A JP 2020120149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
unit
setting
management server
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019006951A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6758434B2 (en
Inventor
彰男 黒川
Akio Kurokawa
彰男 黒川
尚大 水口
Naohiro Mizuguchi
尚大 水口
真 中森
Makoto Nakamori
真 中森
高橋 一哉
Kazuya Takahashi
一哉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2019006951A priority Critical patent/JP6758434B2/en
Publication of JP2020120149A publication Critical patent/JP2020120149A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6758434B2 publication Critical patent/JP6758434B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

To provide a management server and the like that allows mistakes related to setting of a communication device to be reduced.SOLUTION: A management server 10 includes: a reception unit 11 that receives first information that identifies a base station 40 where a communication device 42 is installed from a user terminal 20; an acquisition unit 15a that acquires second information related to setting of the communication device 42 on the basis of the first information; a generation unit 15b that generates a setting file of the communication device 42 on the basis of the second information; and a transmission unit 11 that transmits the setting file to the user terminal 20.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、管理サーバ、管理方法、ユーザ端末、設定方法及び設定プログラムに関する。 The present invention relates to a management server, a management method, a user terminal, a setting method and a setting program.

従来、通信基地局を新たに開局する場合、作業員が現場に行き、通信装置を設置して、適切に通信が行えるように通信装置の設定を行うことがある。通信装置の設定は、適切な設定ファイルをインストールすることで行われる。 Conventionally, when a communication base station is newly opened, a worker may go to a site, install a communication device, and set the communication device so that communication can be appropriately performed. The setting of the communication device is performed by installing an appropriate setting file.

通信装置の設定を更新することに関して、下記特許文献1には、コンフィグ情報出力要求信号が受信された場合にルータの識別IDに基づいて新たに設定されるコンフィグ情報と現在設定されているコンフィグ情報の差分を抽出し、差分に含まれるコンフィグ情報の設定項目を入力モードごとに分類して、差分に含まれる設定項目に対応する入力コマンドとモード遷移コマンドとを発行するコンフィグ情報管理装置が記載されている。 Regarding updating the setting of the communication device, in Patent Document 1 below, the config information newly set based on the identification ID of the router when the config information output request signal is received and the currently set config information The configuration information management device that extracts the difference of the configuration information, classifies the setting items of the configuration information included in the difference for each input mode, and issues the input command and the mode transition command corresponding to the setting item included in the difference is described. ing.

特開2006−303914号公報JP, 2006-303914, A

基地局に設置した通信装置に設定ファイルをインストールする場合、作業員が現地にコンピュータを持ち込み、コンピュータを通信装置に接続して、事前に準備された手順書に従って設定ファイルを生成し、通信装置に投入することがあった。しかしながら、手順書に誤りがあったり、作業員が手順書を読み違えて作業してしまったり、手順書を取り違えたりするといった様々なミス要因があった。 When installing the setting file in the communication device installed in the base station, the worker brings the computer to the site, connects the computer to the communication device, generates the setting file according to the procedure manual prepared in advance, and I had to throw it. However, there are various error factors such as an error in the procedure manual, a worker misreading the procedure manual when working, and a mistake in the procedure manual.

このような通信装置の設定は、年間数千台について行うことがあり、単純なミスによる遅延であっても、累積損失は多大なものとなる。 Such a communication device may be set for several thousand units per year, and even a delay due to a simple error causes a great cumulative loss.

そこで、本発明は、通信装置の設定に関するミスを減らすことができる管理サーバ、管理方法、ユーザ端末、設定方法及び設定プログラムを提供する。 Therefore, the present invention provides a management server, a management method, a user terminal, a setting method, and a setting program that can reduce mistakes related to the setting of a communication device.

本発明の一態様に係る管理サーバは、ユーザ端末から、通信装置が設置される基地局を特定する第1情報を受信する受信部と、第1情報に基づいて、通信装置の設定に関する第2情報を取得する取得部と、第2情報に基づいて、通信装置の設定ファイルを生成する生成部と、設定ファイルをユーザ端末に送信する送信部と、を備える。 A management server according to an aspect of the present invention includes a receiving unit that receives first information that specifies a base station in which a communication device is installed from a user terminal, and a second setting related to the communication device based on the first information. An acquisition unit that acquires information, a generation unit that generates a setting file of the communication device based on the second information, and a transmission unit that transmits the setting file to the user terminal.

この態様によれば、現場の作業員が通信装置を設置する基地局を特定するだけで適切な設定ファイルを入手することができ、通信装置の設定に関するミスを減らすことができる。 According to this aspect, it is possible for a worker in the field to obtain an appropriate setting file only by specifying the base station in which the communication device is installed, and it is possible to reduce mistakes regarding the setting of the communication device.

上記態様において、第1情報を受信した場合に、基地局が既存局であるか否かを判定する判定部と、基地局が既存局である場合に、通信装置の設定が重複していないか確認する確認部と、をさらに備えてもよい。 In the above aspect, the determination unit that determines whether the base station is an existing station when the first information is received, and whether the communication device settings are duplicated when the base station is an existing station You may further provide the confirmation part which confirms.

この態様によれば、通信装置の設定が重複していないか確認することで、誤設定を防止することができる。 According to this aspect, erroneous settings can be prevented by checking whether the settings of the communication device are duplicated.

上記態様において、確認部は、基地局が既存局である場合に、基地局のトラフィックに基づき、基地局が廃止されていないか確認してもよい。 In the above aspect, when the base station is an existing station, the checking unit may check whether the base station has been abolished based on the traffic of the base station.

この態様によれば、通信装置のトラフィックが極端に変動していないか確認することで、廃止された基地局に関する誤設定を防止することができる。 According to this aspect, it is possible to prevent an erroneous setting regarding the abolished base station by confirming whether the traffic of the communication device has changed extremely.

上記態様において、取得部は、第1情報及び初期化のリクエストに基づいて、通信装置の初期化に関する第3情報を取得し、生成部は、第3情報に基づいて、通信装置の初期化ファイルを生成し、送信部は、初期化ファイルをユーザ端末に送信してもよい。 In the above aspect, the acquisition unit acquires the third information regarding the initialization of the communication device based on the first information and the initialization request, and the generation unit based on the third information, the initialization file of the communication device. And the transmitting unit may transmit the initialization file to the user terminal.

この態様によれば、現場の作業員が通信装置を設置する基地局を特定し、初期化の希望を入力するだけで適切な初期化ファイルを入手することができ、通信装置の初期化に関するミスを減らすことができる。 According to this aspect, it is possible for an on-site worker to obtain an appropriate initialization file only by specifying the base station on which the communication device is installed and inputting a request for initialization, and an error regarding initialization of the communication device can be made. Can be reduced.

上記態様において、通信装置は、L2スイッチ及び無線エントランス装置の少なくともいずれか一方であってもよい。 In the above aspect, the communication device may be at least one of an L2 switch and a wireless entrance device.

本発明の他の態様に係る管理方法は、ユーザ端末から、通信装置が設置される基地局を特定する第1情報を受信することと、第1情報に基づいて、通信装置の設定に関する第2情報を取得することと、第2情報に基づいて、通信装置の設定ファイルを生成することと、設定ファイルをユーザ端末に送信することと、を含む。 A management method according to another aspect of the present invention is to receive first information specifying a base station in which a communication device is installed from a user terminal, and to set a communication device based on the first information. Obtaining the information, generating a setting file of the communication device based on the second information, and transmitting the setting file to the user terminal.

この態様によれば、現場の作業員が通信装置を設置する基地局を特定するだけで適切な設定ファイルを入手することができ、通信装置の設定に関するミスを減らすことができる。 According to this aspect, it is possible for a worker in the field to obtain an appropriate setting file only by specifying the base station in which the communication device is installed, and it is possible to reduce mistakes regarding the setting of the communication device.

本発明の他の態様に係るユーザ端末は、通信装置が設置される基地局を特定する入力を受け付ける入力部と、基地局を特定する第1情報を管理サーバに送信する第1送信部と、管理サーバから、通信装置の設定ファイルを受信する第1受信部と、設定ファイルを通信装置に送信する第2送信部と、通信装置から、設定ファイルが投入された通信装置のステータスを受信する第2受信部と、を備える。 A user terminal according to another aspect of the present invention includes an input unit that receives an input that identifies a base station in which a communication device is installed, a first transmission unit that transmits first information that identifies the base station to a management server, A first receiving unit that receives a setting file of the communication device from the management server, a second transmitting unit that transmits the setting file to the communication device, and a first receiving unit that receives the status of the communication device into which the setting file is input from the communication device. 2 receiving units.

この態様によれば、現場の作業員が通信装置を設置する基地局を特定するだけで適切な設定ファイルを入手することができ、通信装置の設定に関するミスを減らすことができる。 According to this aspect, it is possible for a worker in the field to obtain an appropriate setting file only by specifying the base station in which the communication device is installed, and it is possible to reduce mistakes regarding the setting of the communication device.

上記態様において、第2送信部及び第2受信部は、通信装置との接続確認を行ってもよい。 In the above aspect, the second transmission unit and the second reception unit may check the connection with the communication device.

この態様によれば、ユーザ端末と通信装置との間の通信が確立されているか事前に確認することができ、円滑な作業を支援することができる。 According to this aspect, it is possible to confirm in advance whether communication between the user terminal and the communication device is established, and it is possible to support smooth work.

上記態様において、第2送信部及び第2受信部は、通信装置に接続されたシリアル通信を無線通信に変換する変換器を介して、無線通信により通信装置と通信を行ってもよい。また、第2送信部及び第2受信部は、通信装置に接続された有線による接続方式を無線方式に変換する変換器を介して、無線通信により通信装置と通信を行ってもよい。 In the above aspect, the second transmission unit and the second reception unit may communicate with the communication device by wireless communication via a converter that converts serial communication connected to the communication device into wireless communication. Further, the second transmission unit and the second reception unit may communicate with the communication device by wireless communication via a converter that converts a wired connection system connected to the communication device into a wireless system.

この態様によれば、現場で長尺の有線通信ケーブルを接続する手間が省かれ、作業を簡略化することができる。 According to this aspect, it is possible to save the labor of connecting the long wire communication cable on the spot and simplify the work.

上記態様において、第1送信部は、第1情報及び初期化のリクエストを管理サーバに送信し、第1受信部は、管理サーバから、通信装置の初期化ファイルを受信し、第2送信部は、初期化ファイルを通信装置に送信してもよい。 In the above aspect, the first transmission unit transmits the first information and the initialization request to the management server, the first reception unit receives the initialization file of the communication device from the management server, and the second transmission unit The initialization file may be transmitted to the communication device.

この態様によれば、現場の作業員が通信装置を設置する基地局を特定し、初期化の希望を入力するだけで適切な初期化ファイルを入手することができ、通信装置の初期化に関するミスを減らすことができる。 According to this aspect, it is possible for an on-site worker to obtain an appropriate initialization file only by specifying the base station on which the communication device is installed and inputting a request for initialization, and an error regarding initialization of the communication device can be made. Can be reduced.

本発明の他の態様に係る設定方法は、通信装置が設置される基地局を特定する入力を受け付けることと、基地局を特定する第1情報を管理サーバに送信することと、管理サーバから、通信装置の設定ファイルを受信することと、設定ファイルを通信装置に送信することと、通信装置から、設定ファイルが投入された通信装置のステータスを受信することと、を含む。 A setting method according to another aspect of the present invention includes receiving an input that specifies a base station in which a communication device is installed, transmitting first information that specifies the base station to a management server, and the management server, This includes receiving the setting file of the communication device, transmitting the setting file to the communication device, and receiving from the communication device the status of the communication device into which the setting file has been input.

この態様によれば、現場の作業員が通信装置を設置する基地局を特定するだけで適切な設定ファイルを入手することができ、通信装置の設定に関するミスを減らすことができる。 According to this aspect, it is possible for a worker in the field to obtain an appropriate setting file only by specifying the base station in which the communication device is installed, and it is possible to reduce mistakes regarding the setting of the communication device.

本発明の他の態様に係る設定プログラムは、入力部、第1送信部、第1受信部、第2送信部、第2受信部及び演算部を備えるユーザ端末の演算部を、入力部によって、通信装置が設置される基地局を特定する入力を受け付け、第1送信部によって、基地局を特定する第1情報を管理サーバに送信し、第1受信部によって、管理サーバから、通信装置の設定ファイルを受信し、第2送信部によって、設定ファイルを通信装置に送信し、第2受信部によって、通信装置から、設定ファイルが投入された通信装置のステータスを受信する、ように機能させる。 A setting program according to another aspect of the present invention includes an input unit, a first transmission unit, a first reception unit, a second transmission unit, a second reception unit, and a calculation unit of a user terminal including a calculation unit. An input for specifying a base station in which the communication device is installed is accepted, first information for specifying the base station is transmitted to the management server by the first transmitting unit, and the communication device is set by the first receiving unit from the management server. The file is received, the second transmitting unit transmits the setting file to the communication device, and the second receiving unit receives the status of the communication device into which the setting file is input from the communication device.

この態様によれば、現場の作業員が通信装置を設置する基地局を特定するだけで適切な設定ファイルを入手することができ、通信装置の設定に関するミスを減らすことができる。 According to this aspect, it is possible for a worker in the field to obtain an appropriate setting file only by specifying the base station in which the communication device is installed, and it is possible to reduce mistakes regarding the setting of the communication device.

本発明によれば、通信装置の設定に関するミスを減らすことができる管理サーバ、管理方法、ユーザ端末、設定方法及び設定プログラムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a management server, a management method, a user terminal, a setting method, and a setting program that can reduce mistakes related to setting of a communication device.

本発明の実施形態に係る管理システムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline|summary of the management system which concerns on embodiment of this invention. 本実施形態に係る管理サーバの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the management server which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るユーザ端末の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the user terminal which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る管理サーバとユーザ端末により実行される設定処理のフローチャートである。6 is a flowchart of a setting process executed by a management server and a user terminal according to this embodiment. 本実施形態に係る管理サーバとユーザ端末により実行される初期化処理のフローチャートである。6 is a flowchart of an initialization process executed by a management server and a user terminal according to this embodiment. 本実施形態に係るユーザ端末により実行される設定アプリケーションの第1画面例である。It is a first screen example of a setting application executed by the user terminal according to the present embodiment. 本実施形態に係るユーザ端末により実行される設定アプリケーションの第2画面例である。It is a second screen example of a setting application executed by the user terminal according to the present embodiment. 本実施形態に係るユーザ端末により実行される設定アプリケーションの第3画面例である。It is a third screen example of a setting application executed by the user terminal according to the present embodiment. 本実施形態に係るユーザ端末により実行される設定アプリケーションの第4画面例である。It is a 4th screen example of the setting application performed by the user terminal which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るユーザ端末により実行される設定アプリケーションの第5画面例である。It is a fifth screen example of a setting application executed by the user terminal according to the present embodiment. 本実施形態に係る管理サーバにより実行される確認処理のフローチャートである。It is a flowchart of the confirmation process performed by the management server according to the present embodiment.

添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, in each of the drawings, those denoted by the same reference numerals have the same or similar configurations.

図1は、本発明の実施形態に係る管理システム100の概要を示す図である。管理システム100は、管理サーバ10、ユーザ端末20、MSAN(Multi-Service Access Node)30及び基地局40を含む。ユーザ端末20及びMSAN30は、有線又は無線の通信ネットワークNにより管理サーバ10と各々に通信可能に接続される。 FIG. 1 is a diagram showing an outline of a management system 100 according to the embodiment of the present invention. The management system 100 includes a management server 10, a user terminal 20, an MSAN (Multi-Service Access Node) 30, and a base station 40. The user terminal 20 and the MSAN 30 are communicably connected to the management server 10 via a wired or wireless communication network N.

管理サーバ10は、汎用のコンピュータで構成され、ユーザ端末20からの要求に応じて、基地局40に設置される通信装置の設定に関する情報を取得し、通信装置の設定ファイル(コンフィグファイル)を生成する。生成された設定ファイルは、ユーザ端末20に送信される。 The management server 10 is composed of a general-purpose computer, acquires information on the setting of the communication device installed in the base station 40 in response to a request from the user terminal 20, and generates a setting file (config file) of the communication device. To do. The generated setting file is transmitted to the user terminal 20.

ユーザ端末20は、スマートフォンやタブレット端末で構成され、管理サーバ10に対して基地局を特定する第1情報を送信し、管理サーバ10から、通信装置の設定ファイルを受信する。ユーザ端末20は、無線通信により設定ファイルを通信装置に送信する。 The user terminal 20 is composed of a smartphone or a tablet terminal, transmits the first information specifying the base station to the management server 10, and receives the setting file of the communication device from the management server 10. The user terminal 20 transmits the setting file to the communication device by wireless communication.

MSAN30は、各種の通信回線と接続される装置であり、例えば通信事業者の局舎内に設置される。MSAN30には、1又は複数の光回線が接続され、光回線終端装置41を介して1又は複数の通信装置が接続される。MSAN30には、1又は複数の通信装置が直列的に接続されてもよいし、並列的に接続されてもよい。 The MSAN 30 is a device connected to various communication lines, and is installed, for example, in the office of a communication carrier. One or a plurality of optical lines are connected to the MSAN 30, and one or a plurality of communication devices are connected via the optical line terminator 41. One or a plurality of communication devices may be connected to MSAN 30 in series, or may be connected in parallel.

基地局40には、光回線終端装置41及びL2スイッチ42が設置される。L2スイッチは、本発明の通信装置の一例である。他の例としては、例えば基地局40には、通信装置として無線エントランス装置が設置されてもよい。また、通信装置は、衛星回線用の装置であってもよい。 An optical line terminal 41 and an L2 switch 42 are installed in the base station 40. The L2 switch is an example of the communication device of the present invention. As another example, for example, a wireless entrance device may be installed in the base station 40 as a communication device. Further, the communication device may be a device for satellite line.

通信事業者が新たに基地局40を開局する場合、作業員が基地局40に行き、L2スイッチ42等の通信装置を設置する。その際、L2スイッチ42の設定を行う必要がある。ここで、L2スイッチ42は、メーカごとに設定が異なる場合がある。本実施形態に係る管理システム100では、作業員がユーザ端末20を操作し、管理サーバ10から設定ファイルをダウンロードして、無線通信によってL2スイッチ42に設定ファイルをインストールする。これにより、L2スイッチ42のメーカごとに適切な設定ファイルがインストールされる。なお、通信装置が無線エントランス装置の場合も同様であり、本実施形態に係る管理システム100によれば、無線エントランス装置のメーカごとに適切な設定ファイルをインストールすることができる。 When the telecommunications carrier newly opens the base station 40, the worker goes to the base station 40 and installs a communication device such as the L2 switch 42. At that time, it is necessary to set the L2 switch 42. Here, the L2 switch 42 may have different settings depending on the manufacturer. In the management system 100 according to the present embodiment, a worker operates the user terminal 20, downloads the setting file from the management server 10, and installs the setting file in the L2 switch 42 by wireless communication. As a result, an appropriate setting file is installed for each manufacturer of the L2 switch 42. The same applies to the case where the communication device is a wireless entrance device, and the management system 100 according to the present embodiment can install an appropriate setting file for each manufacturer of the wireless entrance device.

図2は、本実施形態に係る管理サーバ10の構成を示す図である。管理サーバ10は、送受信部11、記憶部12、入力部13、出力部14及び演算部15を備える。送受信部11、記憶部12、入力部13、出力部14及び演算部15は、バスを介して相互にデータ送受信可能に接続される。なお、本例では管理サーバ10が一台のコンピュータで構成される場合について説明するが、管理サーバ10は、複数のコンピュータが組み合わされて実現されてもよい。また、図2で示す構成は一例であり、管理サーバ10はこれら以外の構成を有してもよいし、これらの構成のうち一部を有さなくてもよい。 FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the management server 10 according to the present embodiment. The management server 10 includes a transmission/reception unit 11, a storage unit 12, an input unit 13, an output unit 14, and a calculation unit 15. The transmission/reception unit 11, the storage unit 12, the input unit 13, the output unit 14, and the calculation unit 15 are connected to each other via a bus so that data can be transmitted and received. In this example, the case where the management server 10 is composed of one computer will be described, but the management server 10 may be realized by combining a plurality of computers. Further, the configuration shown in FIG. 2 is an example, and the management server 10 may have a configuration other than these, or may not have some of these configurations.

送受信部11は、管理サーバ10を他の機器に接続するインターフェースである。送受信部11は、インターネット等の通信ネットワークNに接続されてよい。また、送受信部11は、ユーザ端末20から、通信装置が設置される基地局40を特定する第1情報を受信する受信部及び設定ファイルをユーザ端末20に送信する送信部として動作する。 The transmission/reception unit 11 is an interface that connects the management server 10 to another device. The transmitter/receiver 11 may be connected to a communication network N such as the Internet. Further, the transmission/reception unit 11 operates as a reception unit that receives the first information identifying the base station 40 in which the communication device is installed from the user terminal 20 and a transmission unit that transmits the setting file to the user terminal 20.

記憶部12は、情報を電磁的方法で記憶するハードウェアであり、例えば半導体記憶素子で構成されてよい。記憶部12は、演算部15が実行する管理プログラムや基地局40に関する情報を記憶してよい。なお、これらは例示であって、記憶部12には、これら以外のデータが記憶されていてもよいし、これらの一部が記憶されていなくてもよい。 The storage unit 12 is hardware that stores information by an electromagnetic method, and may be configured by, for example, a semiconductor storage element. The storage unit 12 may store a management program executed by the calculation unit 15 and information about the base station 40. Note that these are merely examples, and the storage unit 12 may store data other than these, or some of them may not be stored.

入力部13は、ユーザからデータの入力を受け付けるものであり、例えば、キーボードやタッチパネルを含んでよい。 The input unit 13 receives data input from the user, and may include, for example, a keyboard or a touch panel.

出力部14は、演算部15による演算結果を出力するものであり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)により構成されてよい。出力部14は、例えばユーザ端末20に送信する設定ファイルを表示してよい。 The output unit 14 outputs the calculation result of the calculation unit 15, and may be configured by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display). The output unit 14 may display the setting file to be transmitted to the user terminal 20, for example.

演算部15は、記憶部12に記憶されたプログラムの実行に関する制御やデータの演算、加工を行うCPU(Central Processing Unit)で構成されてよい。演算部15は、基地局40を特定する第1情報を受け付けて、通信装置の設定ファイルを生成するプログラム(管理プログラム)を実行する。演算部15は、送受信部11及び入力部13から種々のデータを受け取り、データの演算結果を出力部14に出力したり、記憶部12に格納したりする。 The calculation unit 15 may be configured by a CPU (Central Processing Unit) that performs control regarding the execution of the program stored in the storage unit 12, data calculation, and processing. The calculation unit 15 receives the first information that identifies the base station 40 and executes a program (management program) that generates a setting file of the communication device. The calculation unit 15 receives various data from the transmission/reception unit 11 and the input unit 13 and outputs the calculation result of the data to the output unit 14 or stores it in the storage unit 12.

演算部15は、取得部15a、生成部15b、判定部15c及び確認部15dとして動作する。取得部15aは、基地局40を特定する第1情報に基づいて、通信装置の設定に関する第2情報を取得する。ここで、第2情報は、記憶部12に記憶されていてもよいし、管理サーバ10とは異なる装置の記憶部に記憶されていてもよい。また、第1情報は、論理回線IDであってよく、第2情報は、通信装置のネットワークリソース情報であってよい。管理サーバ10は、論理回線IDに基づいて、L2スイッチ42のネットワークリソース情報を取得してよい。 The calculation unit 15 operates as an acquisition unit 15a, a generation unit 15b, a determination unit 15c, and a confirmation unit 15d. The acquisition unit 15a acquires the second information regarding the setting of the communication device based on the first information that identifies the base station 40. Here, the second information may be stored in the storage unit 12 or may be stored in a storage unit of a device different from the management server 10. Also, the first information may be a logical line ID, and the second information may be network resource information of the communication device. The management server 10 may acquire the network resource information of the L2 switch 42 based on the logical line ID.

生成部15bは、第2情報に基づいて、通信装置の設定ファイルを生成する。生成部15bは、L2スイッチ42のネットワークリソース情報に基づいて、L2スイッチ42の設定ファイルを生成してよい。具体的には、L2スイッチ42のネットワークリソース情報は、ホスト名、IPアドレス、ポートの設定及びVLANの設定等を含んでよい。L2スイッチ42の設定ファイルがメーカごとに異なる場合、生成部15bは、メーカの仕様に適した設定ファイルを生成してよい。また、生成部15bは、無線エントランス装置の設定ファイルや衛星回線用の装置の設定ファイルを生成してもよく、それらの装置の設定ファイルがメーカごとに異なる場合、メーカの仕様に適した設定ファイルを生成してよい。 The generation unit 15b generates a setting file of the communication device based on the second information. The generation unit 15b may generate the setting file of the L2 switch 42 based on the network resource information of the L2 switch 42. Specifically, the network resource information of the L2 switch 42 may include a host name, an IP address, a port setting, a VLAN setting, and the like. When the setting file of the L2 switch 42 differs for each maker, the generation unit 15b may generate a setting file suitable for the specifications of the maker. Further, the generation unit 15b may generate a setting file of a wireless entrance device or a setting file of a device for a satellite line. If the setting files of these devices are different for each manufacturer, the setting file suitable for the specifications of the manufacturer. May be generated.

判定部15cは、基地局40を特定する第1情報を受信した場合に、基地局40が既存局であるか否かを判定する。また、確認部15dは、基地局40が既存局である場合に、通信装置の設定が重複していないか確認する。確認部15dは、通信装置の設定が重複と判定された場合に、ユーザ端末20に警告を出力したり、管理サーバ10に警告を出力したりしてよい。このように、通信装置の設定が重複していないか確認することで、誤設定を防止することができる。 When the determination unit 15c receives the first information specifying the base station 40, the determination unit 15c determines whether the base station 40 is an existing station. Further, the confirmation unit 15d confirms whether or not the communication device settings are duplicated when the base station 40 is an existing station. The confirmation unit 15d may output a warning to the user terminal 20 or a warning to the management server 10 when it is determined that the settings of the communication device are duplicated. In this way, it is possible to prevent erroneous settings by confirming that the settings of the communication device do not overlap.

また、確認部15dは、基地局40が既存局である場合に、基地局40のトラフィックに基づき、基地局40が廃止されていないか確認する。確認部15dは、例えば、基地局40の現在のトラフィックが、1ヶ月前のトラフィックより所定割合以上減少している場合でかつ、トラフィック量が極端に少ない場合、基地局40が廃止されていると判定してよい。確認部15dは、基地局40が廃止されていると判定された場合に、ユーザ端末20に警告を出力したり、管理サーバ10に警告を出力したりしてよい。このように、通信装置のトラフィックが極端に変動していないか確認することで、廃止された基地局40に関する誤設定を防止することができる。 Further, when the base station 40 is an existing station, the confirmation unit 15d confirms whether the base station 40 has been abolished based on the traffic of the base station 40. The confirmation unit 15d determines that the base station 40 has been abolished when, for example, the current traffic of the base station 40 has decreased by a predetermined ratio or more from the traffic of one month ago and the traffic volume is extremely small. You may judge. The confirmation unit 15d may output a warning to the user terminal 20 or a warning to the management server 10 when it is determined that the base station 40 is abolished. In this way, by confirming that the traffic of the communication device does not fluctuate extremely, it is possible to prevent erroneous setting of the abolished base station 40.

さらに、取得部15aは、基地局40を特定する第1情報及び初期化のリクエストに基づいて、通信装置の初期化に関する第3情報を取得する。ここで、初期化のリクエストは、初期化ファイルの入手に関する情報であればどのような態様のものであってもよい。そして、生成部15bは、第3情報に基づいて、通信装置の初期化ファイルを生成する。送受信部11は、初期化ファイルをユーザ端末20に送信する。このように、現場の作業員が通信装置を設置する基地局40を特定し、初期化の希望を入力するだけで適切な初期化ファイルを入手することができ、通信装置の初期化に関するミスを減らすことができる。なお、初期化とは、装置設定を工場出荷時の状態にリセットすることであってもよいし、ユーザが規定する初期設定値が投入された状態に設定することであってもよい。 Further, the acquisition unit 15a acquires the third information regarding the initialization of the communication device based on the first information specifying the base station 40 and the initialization request. Here, the initialization request may be in any form as long as it is information regarding acquisition of the initialization file. Then, the generation unit 15b generates an initialization file of the communication device based on the third information. The transmission/reception unit 11 transmits the initialization file to the user terminal 20. In this way, a worker on site can specify the base station 40 on which the communication device is to be installed and can input an appropriate initialization file to obtain an appropriate initialization file. Can be reduced. It should be noted that the initialization may be resetting the device settings to the factory-shipped state, or may be a state in which an initial setting value specified by the user is input.

図3は、本実施形態に係るユーザ端末20の構成を示す図である。ユーザ端末20は、第1送受信部21、記憶部22、入力部23、出力部24、演算部25及び第2送受信部26を備える。第1送受信部21、記憶部22、入力部23、出力部24、演算部25及び第2送受信部26は、バスを介して相互にデータ送受信可能に接続される。なお、図3で示す構成は一例であり、ユーザ端末20はこれら以外の構成を有してもよいし、これらの構成のうち一部を有さなくてもよい。 FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the user terminal 20 according to the present embodiment. The user terminal 20 includes a first transmission/reception unit 21, a storage unit 22, an input unit 23, an output unit 24, a calculation unit 25, and a second transmission/reception unit 26. The first transmission/reception unit 21, the storage unit 22, the input unit 23, the output unit 24, the calculation unit 25, and the second transmission/reception unit 26 are connected to each other via a bus so that data can be transmitted and received. Note that the configuration illustrated in FIG. 3 is an example, and the user terminal 20 may have a configuration other than these, or may not have some of these configurations.

第1送受信部21は、ユーザ端末20を他の機器に接続するインターフェースである。第1送受信部21は、インターネット等の通信ネットワークNに接続されてよい。また、第1送受信部21は、基地局40を特定する第1情報を管理サーバ10に送信する第1送信部及び管理サーバ10から、通信装置の設定ファイルを受信する第1受信部として動作する。 The first transmission/reception unit 21 is an interface that connects the user terminal 20 to another device. The first transceiver 21 may be connected to a communication network N such as the Internet. Further, the first transmission/reception unit 21 operates as a first transmission unit that transmits the first information identifying the base station 40 to the management server 10 and a first reception unit that receives the setting file of the communication device from the management server 10. ..

記憶部22は、情報を電磁的方法で記憶するハードウェアであり、例えば半導体記憶素子で構成されてよい。記憶部22は、演算部25が実行する設定プログラムや設定ファイルを記憶してよい。なお、これらは例示であって、記憶部22には、これら以外のデータが記憶されていてもよいし、これらの一部が記憶されていなくてもよい。 The storage unit 22 is hardware that stores information by an electromagnetic method, and may be configured by, for example, a semiconductor storage element. The storage unit 22 may store a setting program and a setting file executed by the calculation unit 25. Note that these are merely examples, and the storage unit 22 may store data other than these, or some of them may not be stored.

入力部23は、ユーザからデータの入力を受け付けるものであり、例えば、プッシュボタンやタッチパネルを含んでよい。入力部23は、通信装置が設置される基地局40を特定する入力を受け付ける。 The input unit 23 receives data input from the user, and may include, for example, a push button or a touch panel. The input unit 23 receives an input that specifies the base station 40 in which the communication device is installed.

出力部24は、演算部25による演算結果を出力するものであり、例えば、LCDや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイにより構成されてよい。出力部24は、後述するアプリケーション画面を表示してよい。 The output unit 24 outputs the calculation result of the calculation unit 25, and may be configured by, for example, an LCD or an organic EL (Electro-Luminescence) display. The output unit 24 may display an application screen described below.

演算部25は、記憶部22に記憶されたプログラムの実行に関する制御やデータの演算、加工を行うCPUで構成されてよい。演算部25は、通信装置の設定ファイルを通信装置にインストールするプログラム(設定プログラム)を実行する。演算部25は、第1送受信部21、入力部23及び第2送受信部26から種々のデータを受け取り、データの演算結果を出力部24に出力したり、記憶部22に格納したりする。 The calculation unit 25 may be configured by a CPU that performs control related to execution of the program stored in the storage unit 22, calculation of data, and processing. The calculation unit 25 executes a program (setting program) for installing the setting file of the communication device in the communication device. The calculation unit 25 receives various data from the first transmission/reception unit 21, the input unit 23, and the second transmission/reception unit 26, outputs the calculation result of the data to the output unit 24, and stores it in the storage unit 22.

第2送受信部26は、ユーザ端末20を他の機器に接続するインターフェースである。第2送受信部26は、設定ファイルを通信装置に送信する第2送信部及び通信装置から、設定ファイルが投入された通信装置のステータスを受信する第2受信部として動作する。 The second transmission/reception unit 26 is an interface that connects the user terminal 20 to another device. The second transmission/reception unit 26 operates as a second transmission unit that transmits the setting file to the communication device and a second reception unit that receives the status of the communication device to which the setting file is input from the communication device.

第2送受信部26は、無線通信インターフェースであってよく、通信装置に接続されたシリアル通信と無線通信を変換する変換器50を介して、無線通信により通信装置と通信を行ってよい。本例では、変換器50は、L2スイッチ42に接続され、有線による接続方式を無線方式に変換する。変換器50を介して無線通信を行うことで、現場で長尺の有線通信ケーブルを接続する手間が省かれ、作業を簡略化することができる。 The second transmission/reception unit 26 may be a wireless communication interface, and may communicate with the communication device by wireless communication via the converter 50 connected to the communication device and converting the serial communication and the wireless communication. In this example, the converter 50 is connected to the L2 switch 42 and converts the wired connection method into the wireless method. By performing the wireless communication via the converter 50, it is possible to save the labor of connecting a long wire communication cable at the site and simplify the work.

第2送受信部26は、通信装置との接続確認を行ってよい。第2送受信部26は、L2スイッチ42との無線通信が確立されるか確認する接続確認を行ってよい。これにより、ユーザ端末20と通信装置との間の通信が確立されているか事前に確認することができ、円滑な作業を支援することができる。 The second transmitter/receiver 26 may confirm the connection with the communication device. The second transmission/reception unit 26 may perform connection confirmation to confirm whether wireless communication with the L2 switch 42 is established. Accordingly, it is possible to confirm in advance whether communication between the user terminal 20 and the communication device is established, and it is possible to support smooth work.

第1送受信部21は、第1情報及び初期化のリクエストを管理サーバ10に送信し、管理サーバ10から、通信装置の初期化ファイルを受信する。また、第2送受信部26は、初期化ファイルを通信装置に送信する。これにより、現場の作業員が通信装置を設置する基地局40を特定し、初期化の希望を入力するだけで適切な初期化ファイルを入手することができ、通信装置の初期化に関するミスを減らすことができる。 The first transmission/reception unit 21 transmits the first information and the initialization request to the management server 10, and receives the initialization file of the communication device from the management server 10. Further, the second transmitting/receiving unit 26 transmits the initialization file to the communication device. Thereby, a worker in the field can obtain the appropriate initialization file only by specifying the base station 40 on which the communication device is installed and inputting the initialization request, thereby reducing mistakes regarding the initialization of the communication device. be able to.

図4は、本実施形態に係る管理サーバ10とユーザ端末20により実行される設定処理のフローチャートである。はじめに、ユーザ端末20によって、設定アプリケーションにログインする(S11)。設定アプリケーションのログインは、ユーザ名及びパスワードを認証することにより行われてよい。 FIG. 4 is a flowchart of the setting process executed by the management server 10 and the user terminal 20 according to this embodiment. First, the user terminal 20 logs in to the setting application (S11). The setting application may be logged in by authenticating the user name and password.

設定アプリケーションにログインした後、ユーザ端末20は、基地局40を特定する入力を受け付ける(S12)。そして、ユーザ端末20は、基地局40を特定する第1情報を管理サーバ10に送信する(S13)。 After logging in to the setting application, the user terminal 20 receives an input for specifying the base station 40 (S12). Then, the user terminal 20 transmits the first information identifying the base station 40 to the management server 10 (S13).

管理サーバ10は、第1情報を受信し(S21)、第1情報に基づいて、通信装置の設定に関する第2情報を取得する(S22)。さらに、管理サーバ10は、第2情報に基づいて、通信装置の設定ファイルを生成する(S23)。その後、管理サーバ10は、設定ファイルをユーザ端末20に送信する(S24)。 The management server 10 receives the first information (S21), and acquires the second information regarding the setting of the communication device based on the first information (S22). Furthermore, the management server 10 creates a setting file of the communication device based on the second information (S23). After that, the management server 10 transmits the setting file to the user terminal 20 (S24).

ユーザ端末20は、設定ファイルを管理サーバ10から受信する(S14)。ユーザ端末20は、入力に応じて、設定ファイルを通信装置に送信する(S15)。その後、ユーザ端末20は、通信装置から、設定ファイルが投入された通信装置のステータスを受信し、表示する(S16)。以上により、設定処理が終了する。 The user terminal 20 receives the setting file from the management server 10 (S14). The user terminal 20 transmits the setting file to the communication device according to the input (S15). After that, the user terminal 20 receives the status of the communication device into which the setting file is input from the communication device and displays it (S16). This completes the setting process.

本実施形態に係る管理サーバ10及びユーザ端末20によれば、現場の作業員が通信装置を設置する基地局40を特定するだけで適切な設定ファイルを入手することができ、通信装置の設定に関するミスを減らすことができる。 According to the management server 10 and the user terminal 20 according to the present embodiment, a worker in the field can obtain an appropriate setting file only by specifying the base station 40 on which the communication device is installed, and the setting of the communication device can be performed. You can reduce mistakes.

図5は、本実施形態に係る管理サーバ10とユーザ端末20により実行される初期化処理のフローチャートである。はじめに、ユーザ端末20によって、設定アプリケーションにログインする(S31)。設定アプリケーションのログインは、ユーザ名及びパスワードを認証することにより行われてよい。 FIG. 5 is a flowchart of the initialization process executed by the management server 10 and the user terminal 20 according to this embodiment. First, the user terminal 20 logs in to the setting application (S31). The setting application may be logged in by authenticating the user name and password.

設定アプリケーションにログインした後、ユーザ端末20は、基地局40を特定する入力及び初期化のリクエストを受け付ける(S32)。そして、ユーザ端末20は、基地局40を特定する第1情報及び初期化のリクエストを管理サーバ10に送信する(S33)。 After logging in to the setting application, the user terminal 20 receives an input for specifying the base station 40 and a request for initialization (S32). Then, the user terminal 20 transmits the first information specifying the base station 40 and the initialization request to the management server 10 (S33).

管理サーバ10は、第1情報及び初期化のリクエストを受信し(S41)、第1情報及び初期化のリクエストに基づいて、通信装置の初期化に関する第3情報を取得する(S42)。さらに、管理サーバ10は、第3情報に基づいて、通信装置の初期化ファイルを生成する(S43)。その後、管理サーバ10は、初期化ファイルをユーザ端末20に送信する(S44)。 The management server 10 receives the first information and the initialization request (S41), and acquires the third information regarding the initialization of the communication device based on the first information and the initialization request (S42). Furthermore, the management server 10 creates an initialization file of the communication device based on the third information (S43). After that, the management server 10 transmits the initialization file to the user terminal 20 (S44).

ユーザ端末20は、初期化ファイルを管理サーバ10から受信する(S34)。ユーザ端末20は、入力に応じて、初期化ファイルを通信装置に送信する(S35)。その後、ユーザ端末20は、通信装置から、初期化ファイルが投入された通信装置のステータスを受信し、表示する(S36)。以上により、初期化処理が終了する。 The user terminal 20 receives the initialization file from the management server 10 (S34). The user terminal 20 transmits the initialization file to the communication device according to the input (S35). After that, the user terminal 20 receives the status of the communication device into which the initialization file is input from the communication device and displays it (S36). With the above, the initialization process is completed.

本実施形態に係る管理サーバ10及びユーザ端末20によれば、現場の作業員が通信装置を設置する基地局40を特定し、初期化の希望を入力するだけで適切な初期化ファイルを入手することができ、通信装置の初期化に関するミスを減らすことができる。 According to the management server 10 and the user terminal 20 according to the present embodiment, a worker in the field specifies the base station 40 on which the communication device is installed, and inputs an initialization request to obtain an appropriate initialization file. Therefore, it is possible to reduce mistakes regarding initialization of the communication device.

図6は、本実施形態に係るユーザ端末20により実行される設定アプリケーションの第1画面例である。第1画面例は、設定アプリケーションにログインした場合に最初に表示される画面の一例を示している。第1画面例には、「Direct Config」という設定アプリケーションの仮称が表示され、「configを取得」と記載された第1ボタンB1、「機器設定実施」と記載された第2ボタンB2及び「その他」と記載された第3ボタンB3が表示されている。 FIG. 6 is a first screen example of a setting application executed by the user terminal 20 according to this embodiment. The first screen example shows an example of a screen displayed first when the user logs in to the setting application. In the first screen example, a temporary name of a setting application called "Direct Config" is displayed, a first button B1 described as "acquire config", a second button B2 described as "implement device setting", and "others". The third button B3 described as "" is displayed.

第1ボタンB1をタップすると、管理サーバ10から設定ファイルをダウンロードするための第2画面に遷移する。また、第2ボタンB2をタップすると、通信装置に設定ファイルをインストールするための第3画面に遷移する。第3ボタンB3をタップすると、通信装置との接続確認等を行うための第5画面に遷移する。 When the first button B1 is tapped, a transition is made to the second screen for downloading the setting file from the management server 10. When the second button B2 is tapped, the screen changes to the third screen for installing the setting file in the communication device. When the third button B3 is tapped, the screen changes to the fifth screen for confirming the connection with the communication device.

図7は、本実施形態に係るユーザ端末20により実行される設定アプリケーションの第2画面例である。第2画面例は、第1画面例において第1ボタンB1をタップした場合に表示される画面の一例を示している。第2画面例には、「保存コンフィグ一覧」と表示され、「設定ファイルA.cfg」から「設定ファイルE.cfg」までの設定ファイルF1と、「初期化ファイルA.cfg」から「初期化ファイルE.cfg」までの初期化ファイルF2と、「システムから取得」と記載された第11ボタンB11と、「保存ファイルを削除」と記載された第12ボタンB12と、「戻る」と記載された第13ボタンB13とが表示されている。 FIG. 7 is a second screen example of the setting application executed by the user terminal 20 according to the present embodiment. The second screen example shows an example of a screen displayed when the first button B1 is tapped in the first screen example. In the second screen example, "Save config list" is displayed, and the setting files F1 from "Setting file A.cfg" to "Setting file E.cfg" and "Initialization file A.cfg" to "Initialization file" are displayed. The initialization file F2 up to "File E.cfg", the 11th button B11 described as "obtain from system", the 12th button B12 described as "delete saved file", and "return" are described. And the 13th button B13 is displayed.

「設定ファイルA.cfg」から「設定ファイルE.cfg」までの設定ファイルF1は、異なる基地局40に対応した通信装置の設定ファイルであり、ユーザ端末20に既に保存されている設定ファイルを示している。同様に、「初期化ファイルA.cfg」から「初期化ファイルE.cfg」までの初期化ファイルF2は、異なる基地局40に対応した通信装置の初期化ファイルであり、ユーザ端末20に既に保存されている初期化ファイルを示している。 A setting file F1 from “setting file A.cfg” to “setting file E.cfg” is a setting file of a communication device corresponding to a different base station 40, and indicates a setting file already saved in the user terminal 20. ing. Similarly, the initialization files F2 from “initialization file A.cfg” to “initialization file E.cfg” are initialization files of communication devices corresponding to different base stations 40, and are already saved in the user terminal 20. Shows the initialization file being created.

一覧表示に含まれていない基地局に関する設定ファイル又は初期化ファイルを取得する場合、第11ボタンB11をタップして、管理サーバ10にアクセスし、所望の設定ファイル又は初期化ファイルをダウンロードする。また、不要となった設定ファイル又は初期化ファイルを削除する場合には、削除したい設定ファイル又は初期化ファイルを選択し、第12ボタンB12をタップする。第13ボタンB13をタップすると、第1画面例に戻る。 When acquiring a setting file or initialization file relating to a base station that is not included in the list display, the eleventh button B11 is tapped to access the management server 10 and download the desired setting file or initialization file. Further, when deleting an unnecessary setting file or initialization file, the setting file or initialization file to be deleted is selected and the twelfth button B12 is tapped. Tap the 13th button B13 to return to the first screen example.

図8は、本実施形態に係るユーザ端末20により実行される設定アプリケーションの第3画面例である。第3画面例は、第1画面例において第2ボタンB2をタップした場合に表示される画面の一例を示している。第3画面例には、「保存コンフィグ一覧」と表示され、「設定ファイルA.cfg」から「設定ファイルE.cfg」までの設定ファイルF1と、「初期化ファイルA.cfg」から「初期化ファイルE.cfg」までの初期化ファイルF2と、「戻る」と記載された第21ボタンB21とが表示されている。 FIG. 8 is a third screen example of the setting application executed by the user terminal 20 according to the present embodiment. The third screen example shows an example of a screen displayed when the second button B2 is tapped in the first screen example. In the example of the 3rd screen, "Save configuration list" is displayed, and the setting files F1 from "Setting file A.cfg" to "Setting file E.cfg" and "Initialization file A.cfg" to "Initialization file" are displayed. The initialization file F2 up to "File E.cfg" and the 21st button B21 described as "Return" are displayed.

「設定ファイルA.cfg」から「設定ファイルE.cfg」までの設定ファイルF1のいずれかをタップすると、選択された設定ファイルを通信装置にインストールする処理が始まる。同様に、「初期化ファイルA.cfg」から「初期化ファイルE.cfg」までの初期化ファイルF2のいずれかをタップすると、選択された初期化ファイルを通信装置にインストールする処理が始まる。設定ファイルF1又は初期化ファイルF2をタップすると、次図に示す第4画面に遷移する。なお、第21ボタンB21をタップすると、第1画面例に戻る。 When any of the setting files F1 from “setting file A.cfg” to “setting file E.cfg” is tapped, the process of installing the selected setting file in the communication device starts. Similarly, when any of the initialization files F2 from "initialization file A.cfg" to "initialization file E.cfg" is tapped, the process of installing the selected initialization file in the communication device starts. When the setting file F1 or the initialization file F2 is tapped, the screen changes to the fourth screen shown in the next figure. If the 21st button B21 is tapped, the screen returns to the first screen example.

図9は、本実施形態に係るユーザ端末20により実行される設定アプリケーションの第4画面例である。第4画面例は、第3画面例において設定ファイルF1又は初期化ファイルF2をタップし、設定ファイルF1又は初期化ファイルF2を通信装置にインストールする場合に表示される画面の一例を示している。第4画面例には、「Config投入状況」と表示され、設定ファイル又は初期化ファイルのテキストTXと、選択した設定ファイル又は初期化ファイルを通信装置にインストールする処理を開始するための「OK」と記載された第22ボタンB22が表示されている。 FIG. 9 is a fourth screen example of the setting application executed by the user terminal 20 according to the present embodiment. The fourth screen example shows an example of a screen displayed when the setting file F1 or the initialization file F2 is tapped in the third screen example and the setting file F1 or the initialization file F2 is installed in the communication device. In the fourth screen example, "Config input status" is displayed, and the text TX of the setting file or initialization file and "OK" for starting the process of installing the selected setting file or initialization file in the communication device. The 22nd button B22 described as is displayed.

設定ファイル又は初期化ファイルのテキストTXが意図したものであり、通信装置への設定ファイル又は初期化ファイルのインストールを開始する場合、第22ボタンB22をタップする。これにより、通信装置に設定ファイル又は初期化ファイルがインストールされ、設定又は初期化が行われる。 If the text TX of the setting file or the initialization file is intended, and the installation of the setting file or the initialization file to the communication device is started, the 22nd button B22 is tapped. Thereby, the setting file or the initialization file is installed in the communication device, and the setting or the initialization is performed.

図10は、本実施形態に係るユーザ端末20により実行される設定アプリケーションの第5画面例である。第5画面例は、第1画面例において「その他」と記載された第3ボタンB3をタップした場合に表示される画面の例であり、「その他メニュー」と表示され、「REX−WF60接続確認」と記載された第31ボタンB31と、「CLIモード」と記載された第32ボタンB32と、「URL変更」と記載された第33ボタンB33と、「戻る」と記載された第34ボタンB34とが表示されている。 FIG. 10 is a fifth screen example of the setting application executed by the user terminal 20 according to the present embodiment. The fifth screen example is an example of the screen displayed when the third button B3 described as "Other" in the first screen example is tapped, and is displayed as "Other menu", and "REX-WF60 connection confirmation" is displayed. 31 button B31 described as "", 32nd button B32 described as "CLI mode", 33rd button B33 described as "URL change", and 34th button B34 described as "return" And are displayed.

第31ボタンB31をタップすると、ユーザ端末20とL2スイッチ42等の通信装置との接続確認が行われる。本例では、ユーザ端末20は、変換器50を介してL2スイッチ42と通信する。 When the 31st button B31 is tapped, connection confirmation between the user terminal 20 and the communication device such as the L2 switch 42 is performed. In this example, the user terminal 20 communicates with the L2 switch 42 via the converter 50.

第32ボタンB32をタップすると、CLI(Command Line Interface)によってコマンドを直接入力し、実行するモードに遷移する。また、第33ボタンB33をタップすると、第2画面例に示した第11ボタンB11をタップした際に参照するURL(Uniform Resource Locator)を変更するモードに遷移する。第34ボタンB34をタップすると、第1画面例に戻る。 When the 32nd button B32 is tapped, a mode is entered in which a command is directly input by CLI (Command Line Interface) and executed. Further, when the 33rd button B33 is tapped, a transition is made to a mode for changing the URL (Uniform Resource Locator) referred to when the 11th button B11 shown in the second screen example is tapped. Tap the 34th button B34 to return to the first screen example.

図11は、本実施形態に係る管理サーバ10により実行される確認処理のフローチャートである。同図に示す処理は、図4に示す処理のうち管理サーバ10によって実行される処理の変形例である。 FIG. 11 is a flowchart of the confirmation process executed by the management server 10 according to this embodiment. The process shown in the figure is a modification of the process executed by the management server 10 among the processes shown in FIG.

はじめに、管理サーバ10は、ユーザ端末20から第1情報を受信する(S21)。そして、管理サーバ10は、第1情報に基づいて、通信装置の設定に関する第2情報を取得する(S22)。さらに、管理サーバ10は、第2情報に基づいて、通信装置の設定ファイルを生成する(S23)。 First, the management server 10 receives the first information from the user terminal 20 (S21). Then, the management server 10 acquires the second information regarding the setting of the communication device based on the first information (S22). Furthermore, the management server 10 creates a setting file of the communication device based on the second information (S23).

ここで、管理サーバ10は、設定に係る基地局40が既存局であるか否かを判定する(S231)。設定に係る基地局40が既存局でない場合(S231:NO)、管理サーバ10は、設定ファイルをユーザ端末20に送信する(S24)。 Here, the management server 10 determines whether the base station 40 related to the setting is an existing station (S231). When the base station 40 related to the setting is not an existing station (S231: NO), the management server 10 transmits the setting file to the user terminal 20 (S24).

一方、設定に係る基地局40が既存局である場合(S231:YES)、管理サーバ10は、通信装置の設定が重複していないか確認し(S232)、重複している場合(S232:YES)、管理サーバ10は、設定ファイルをユーザ端末20に送信せず、警告をユーザ端末20に送信する。 On the other hand, when the base station 40 related to the setting is an existing station (S231: YES), the management server 10 confirms whether or not the setting of the communication device is duplicated (S232), and when the setting is duplicated (S232: YES). ), the management server 10 does not send the setting file to the user terminal 20, but sends a warning to the user terminal 20.

また、通信装置の設定が重複していない場合(S232:NO)、管理サーバ10は、基地局40のトラフィックが少ないか否かに基づいて、基地局40が廃止されているか否かを判定する(S233)。基地局40が廃止されていると判定される場合(S233:YES)、管理サーバ10は、設定ファイルをユーザ端末20に送信せず、警告をユーザ端末20に送信する。基地局40が廃止されていないと判定される場合(S233:NO)、管理サーバ10は、設定ファイルをユーザ端末20に送信する。 When the settings of the communication devices do not overlap (S232: NO), the management server 10 determines whether the base station 40 is abolished based on whether the traffic of the base station 40 is low. (S233). When it is determined that the base station 40 is abolished (S233: YES), the management server 10 does not send the setting file to the user terminal 20, but sends a warning to the user terminal 20. When it is determined that the base station 40 has not been abolished (S233: NO), the management server 10 transmits the setting file to the user terminal 20.

以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。 The embodiments described above are for facilitating the understanding of the present invention, and are not for limiting the interpretation of the present invention. Each element included in the embodiment and its arrangement, material, condition, shape, size and the like are not limited to the exemplified ones but can be changed as appropriate. Further, the configurations shown in different embodiments can be partially replaced or combined.

10…管理サーバ、11…送受信部、12…記憶部、13…入力部、14…出力部、15…演算部、15a…取得部、15b…生成部、15c…判定部、15d…確認部、20…ユーザ端末、21…第1送受信部、22…記憶部、23…入力部、24…出力部、25…演算部、26…第2送受信部、30…MSAN、40…基地局、41…光回線終端装置、42…L2スイッチ、50…変換器、100…管理システム 10... Management server, 11... Transmission/reception section, 12... Storage section, 13... Input section, 14... Output section, 15... Arithmetic section, 15a... Acquisition section, 15b... Generation section, 15c... Judgment section, 15d... Confirmation section, 20... User terminal, 21... 1st transmission/reception part, 22... Storage part, 23... Input part, 24... Output part, 25... Arithmetic part, 26... 2nd transmission/reception part, 30... MSAN, 40... Base station, 41... Optical line terminator, 42... L2 switch, 50... Converter, 100... Management system

Claims (12)

ユーザ端末から、通信装置が設置される基地局を特定する第1情報を受信する受信部と、
前記第1情報に基づいて、前記通信装置の設定に関する第2情報を取得する取得部と、
前記第2情報に基づいて、前記通信装置の設定ファイルを生成する生成部と、
前記設定ファイルを前記ユーザ端末に送信する送信部と、
を備える管理サーバ。
A receiving unit that receives first information specifying a base station in which the communication device is installed, from the user terminal;
An acquisition unit that acquires second information regarding the setting of the communication device based on the first information;
A generation unit that generates a setting file of the communication device based on the second information;
A transmission unit for transmitting the setting file to the user terminal,
A management server including.
前記第1情報を受信した場合に、前記基地局が既存局であるか否かを判定する判定部と、
前記基地局が既存局である場合に、前記通信装置の設定が重複していないか確認する確認部と、をさらに備える、
請求項1に記載の管理サーバ。
A determination unit that determines whether the base station is an existing station when the first information is received,
When the base station is an existing station, further comprising a confirmation unit that confirms whether the settings of the communication device do not overlap,
The management server according to claim 1.
前記確認部は、前記基地局が既存局である場合に、前記基地局のトラフィックに基づき、前記基地局が廃止されていないか確認する、
請求項2に記載の管理サーバ。
The confirmation unit, if the base station is an existing station, based on the traffic of the base station, to confirm whether the base station has been abolished,
The management server according to claim 2.
前記取得部は、前記第1情報及び初期化のリクエストに基づいて、前記通信装置の初期化に関する第3情報を取得し、
前記生成部は、前記第3情報に基づいて、前記通信装置の初期化ファイルを生成し、
前記送信部は、前記初期化ファイルを前記ユーザ端末に送信する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の管理サーバ。
The acquisition unit acquires third information regarding initialization of the communication device based on the first information and a request for initialization,
The generation unit generates an initialization file of the communication device based on the third information,
The transmission unit transmits the initialization file to the user terminal,
The management server according to any one of claims 1 to 3.
前記通信装置は、L2スイッチ及び無線エントランス装置の少なくともいずれか一方である、
請求項1から4のいずれか一項に記載の管理サーバ。
The communication device is at least one of an L2 switch and a wireless entrance device,
The management server according to claim 1.
ユーザ端末から、通信装置が設置される基地局を特定する第1情報を受信することと、
前記第1情報に基づいて、前記通信装置の設定に関する第2情報を取得することと、
前記第2情報に基づいて、前記通信装置の設定ファイルを生成することと、
前記設定ファイルを前記ユーザ端末に送信することと、
を含む管理方法。
Receiving from the user terminal first information identifying a base station in which the communication device is installed;
Acquiring second information about the setting of the communication device based on the first information;
Generating a setting file of the communication device based on the second information;
Transmitting the setting file to the user terminal,
Management method including.
通信装置が設置される基地局を特定する入力を受け付ける入力部と、
前記基地局を特定する第1情報を管理サーバに送信する第1送信部と、
前記管理サーバから、前記通信装置の設定ファイルを受信する第1受信部と、
前記設定ファイルを前記通信装置に送信する第2送信部と、
前記通信装置から、前記設定ファイルが投入された前記通信装置のステータスを受信する第2受信部と、
を備えるユーザ端末。
An input unit that receives an input that specifies a base station in which the communication device is installed,
A first transmitting unit that transmits first information specifying the base station to a management server;
A first receiving unit that receives a setting file of the communication device from the management server;
A second transmitter for transmitting the setting file to the communication device;
A second receiver for receiving from the communication device the status of the communication device to which the setting file has been input;
A user terminal comprising.
前記第2送信部及び前記第2受信部は、前記通信装置との接続確認を行う、
請求項7に記載のユーザ端末。
The second transmitting unit and the second receiving unit confirm connection with the communication device;
The user terminal according to claim 7.
前記第2送信部及び前記第2受信部は、前記通信装置に接続されたシリアル通信を無線通信に変換する変換器を介して、無線通信により前記通信装置と通信を行う、
請求項7又は8に記載のユーザ端末。
The second transmitting unit and the second receiving unit communicate with the communication device by wireless communication via a converter that converts serial communication connected to the communication device into wireless communication.
The user terminal according to claim 7 or 8.
前記第1送信部は、前記第1情報及び初期化のリクエストを前記管理サーバに送信し、
前記第1受信部は、前記管理サーバから、前記通信装置の初期化ファイルを受信し、
前記第2送信部は、前記初期化ファイルを前記通信装置に送信する、
請求項7から9のいずれか一項に記載のユーザ端末。
The first transmission unit transmits the first information and a request for initialization to the management server,
The first receiving unit receives an initialization file of the communication device from the management server,
The second transmission unit transmits the initialization file to the communication device,
The user terminal according to any one of claims 7 to 9.
通信装置が設置される基地局を特定する入力を受け付けることと、
前記基地局を特定する第1情報を管理サーバに送信することと、
前記管理サーバから、前記通信装置の設定ファイルを受信することと、
前記設定ファイルを前記通信装置に送信することと、
前記通信装置から、前記設定ファイルが投入された前記通信装置のステータスを受信することと、
を含む設定方法。
Accepting an input specifying a base station in which the communication device is installed,
Transmitting first information identifying the base station to a management server;
Receiving a setting file of the communication device from the management server,
Transmitting the setting file to the communication device,
From the communication device, receiving the status of the communication device in which the setting file is input,
Setting method including.
入力部、第1送信部、第1受信部、第2送信部、第2受信部及び演算部を備えるユーザ端末の前記演算部を、
前記入力部によって、通信装置が設置される基地局を特定する入力を受け付け、
前記第1送信部によって、前記基地局を特定する第1情報を管理サーバに送信し、
前記第1受信部によって、前記管理サーバから、前記通信装置の設定ファイルを受信し、
前記第2送信部によって、前記設定ファイルを前記通信装置に送信し、
前記第2受信部によって、前記通信装置から、前記設定ファイルが投入された前記通信装置のステータスを受信する、
ように機能させる設定プログラム。
The computing unit of the user terminal including an input unit, a first transmitting unit, a first receiving unit, a second transmitting unit, a second receiving unit, and a computing unit,
The input unit receives an input for specifying a base station in which the communication device is installed,
The first transmitting unit transmits the first information identifying the base station to the management server,
The first receiving unit receives the setting file of the communication device from the management server,
The second transmission unit transmits the setting file to the communication device,
The second receiving unit receives, from the communication device, the status of the communication device in which the setting file is input.
A setting program that functions like.
JP2019006951A 2019-01-18 2019-01-18 Management server, management method, user terminal, setting method and setting program Active JP6758434B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006951A JP6758434B2 (en) 2019-01-18 2019-01-18 Management server, management method, user terminal, setting method and setting program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006951A JP6758434B2 (en) 2019-01-18 2019-01-18 Management server, management method, user terminal, setting method and setting program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020120149A true JP2020120149A (en) 2020-08-06
JP6758434B2 JP6758434B2 (en) 2020-09-23

Family

ID=71891255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019006951A Active JP6758434B2 (en) 2019-01-18 2019-01-18 Management server, management method, user terminal, setting method and setting program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6758434B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022178697A (en) * 2021-05-20 2022-12-02 ソフトバンク株式会社 Management system, management device, program, and management method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11346382A (en) * 1998-06-02 1999-12-14 Fujitsu Ltd Radio system
JP2010092090A (en) * 2008-10-03 2010-04-22 Yokogawa Electric Corp Equipment management program and equipment management system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11346382A (en) * 1998-06-02 1999-12-14 Fujitsu Ltd Radio system
JP2010092090A (en) * 2008-10-03 2010-04-22 Yokogawa Electric Corp Equipment management program and equipment management system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022178697A (en) * 2021-05-20 2022-12-02 ソフトバンク株式会社 Management system, management device, program, and management method
JP7246432B2 (en) 2021-05-20 2023-03-27 ソフトバンク株式会社 Management system, management device, program, and management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6758434B2 (en) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060190806A1 (en) Systems and method for deploying a software application on a wireless device
CA2846443C (en) Mobile solution for signing and retaining third-party documents
CN102255887B (en) Method and system for providing online services corresponding to multiple mobile devices
CN111277647B (en) Block chain network member management method, device, equipment and medium
CN102318382A (en) Cost effective updating of mobile computing devices and communicating with mobile computing devices
CN101699403B (en) Method for graphically installing distributed system
CN110855772B (en) Cross-device data storage method, system, device, server and medium
US11163632B2 (en) Log transmission apparatus and log collection system
US20140122576A1 (en) Setting support apparatus, setting support system and setting support method
CN107172206A (en) A kind of router upgrade method and system
JP4541028B2 (en) Remote operation control program using Web server
JP6758434B2 (en) Management server, management method, user terminal, setting method and setting program
CN110968367A (en) E-commerce commodity field configuration method, device, server and storage medium
TW201640376A (en) Cloud service system and method thereof
CN105656643A (en) Method and equipment for performing compatible management based on network configuration protocol
KR20130005544A (en) Apparatus and method for providing user interface
CN104980452A (en) Document sharing method, device, and system
US20240089330A1 (en) Communication apparatus, server, communication system, and communication method
CN110535977B (en) File distribution method and device, computer device and storage medium
CN110795111B (en) Remote automatic upgrading method for communication equipment and management terminal
CN110266501B (en) Block chain node device and block chain network system
CN109753487B (en) Automatic-upgrading central control system protocol library file sharing and management method, computer readable storage medium and terminal
CN108933755B (en) Application server message sending, receiving and interacting method and device
US20090007260A1 (en) Security Synchronization Services
JP5508472B2 (en) Information processing apparatus, communication system, and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250