JP2020112418A - Position estimation system for vehicle, and position estimation device for vehicle - Google Patents
Position estimation system for vehicle, and position estimation device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020112418A JP2020112418A JP2019002930A JP2019002930A JP2020112418A JP 2020112418 A JP2020112418 A JP 2020112418A JP 2019002930 A JP2019002930 A JP 2019002930A JP 2019002930 A JP2019002930 A JP 2019002930A JP 2020112418 A JP2020112418 A JP 2020112418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- intensity
- antenna
- position estimation
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Abstract
Description
本開示は、ユーザによって携帯される通信装置(以降、携帯端末)の車両に対する相対位置を、電波を用いて推定する技術に関する。 The present disclosure relates to a technique of estimating a relative position of a communication device (hereinafter, a mobile terminal) carried by a user with respect to a vehicle by using radio waves.
従来、位置が既知の3以上の基準局がスマートフォン等の携帯端末と無線通信を行うことで各基準局から携帯端末までの距離を特定し、各基準局からの距離情報に基づいて携帯端末の位置を推定する方法が提案されている(例えば特許文献1)。基準局から携帯端末までの距離を特定する方法としては、電波の伝搬時間(換言すれば飛行時間)を用いる方式や、受信強度(RSS:Received Signal Strength)を用いる方式などが提案されている。 Conventionally, three or more reference stations with known positions wirelessly communicate with mobile terminals such as smartphones to specify the distance from each reference station to the mobile terminal, and estimate the position of the mobile terminal based on the distance information from each reference station. A method has been proposed (for example, Patent Document 1). As a method for specifying the distance from the reference station to the mobile terminal, a method using a radio wave propagation time (in other words, a flight time), a method using a received signal strength (RSS), and the like have been proposed.
以降では便宜上、受信強度を用いて測位する方式を受信強度方式とも称する。受信強度方式では、アンテナから放射された信号は全方位に均等に(つまり同心球状に)広がるものと見なして、受信強度情報を距離情報に変換する。具体的には、受信強度は距離の3乗又は2乗に反比例して減衰するといったモデル式を用いて、受信強度を距離に変換する。なお、電波の伝搬時間を用いた測位方式(いわゆる到達時間方式)としては、TOA(Time Of Arrival)方式や、TDOA(Time Difference Of Arrival)方式などがある。 Hereinafter, for the sake of convenience, the method of positioning using the reception intensity is also referred to as the reception intensity method. In the reception strength method, the signal radiated from the antenna is considered to spread uniformly in all directions (that is, concentrically spherical), and the reception strength information is converted into distance information. Specifically, the reception strength is converted into the distance by using a model formula in which the reception strength is attenuated in inverse proportion to the cube or the square of the distance. As a positioning method using the propagation time of radio waves (so-called arrival time method), there are TOA (Time Of Arrival) method, TDOA (Time Difference Of Arrival) method, and the like.
到達時間方式では、電波の伝搬時間の計測誤差が距離及び位置の推定精度に与える影響が大きい。具体的には、伝搬時間が1ナノ秒ずれるだけで観測距離が30センチずれてしまう。そのため、到達時間方式では、電波の伝搬時間を正確に測定するための装置及び仕組みが必要であり、相対的にコストが高くなってしまう。 In the arrival time method, the measurement error of the propagation time of the radio wave has a great influence on the estimation accuracy of the distance and the position. Specifically, the observation distance shifts by 30 cm even if the propagation time shifts by 1 nanosecond. Therefore, the arrival time method requires a device and a mechanism for accurately measuring the propagation time of a radio wave, and the cost is relatively high.
これに対し、受信強度の判定は安価な素子/回路を用いて実現できるため、受信強度方式は、相対的に安価に実現できる。しかしながら、受信強度は信号の伝播距離だけでなく、アンテナ周囲に存在する金属体や、アンテナの指向性など、多様な要素の影響を受ける。そのため、受信強度が小さいからといって必ずしもアンテナから離れたところに携帯端末が存在するとは限らない。故に、受信強度方式では、測位誤差が大きい。 On the other hand, since the determination of the reception intensity can be realized using an inexpensive element/circuit, the reception intensity method can be realized relatively inexpensively. However, the reception intensity is affected not only by the propagation distance of the signal but also by various factors such as the metal body existing around the antenna and the directivity of the antenna. Therefore, even if the reception intensity is low, the mobile terminal does not always exist at a place away from the antenna. Therefore, the reception strength method has a large positioning error.
受信強度方式の測位精度を高めるための1つの想定構成としては、例えば次のようなものが考えられる。すなわち、探索範囲内に端末位置の候補点を複数設定しておくとともに、試験等により各候補点における受信強度をマップ化したデータ(以降、強度分布マップ)を予め用意しておく。位置推定装置は、強度分布マップを用いて受信強度を観測距離に変換する。そして、候補点と基準局との組み合わせ毎に、当該観測距離と推定距離との残差の二乗和を算出し、残差二乗和が最小となる候補点を携帯端末の位置として採用する。推定距離は、候補点から基準局までの直線距離を指す。 As one possible configuration for improving the positioning accuracy of the reception strength method, for example, the following is conceivable. That is, a plurality of terminal position candidate points are set within the search range, and data (hereinafter, intensity distribution map) in which the reception intensity at each candidate point is mapped by a test or the like is prepared in advance. The position estimation device converts the reception intensity into the observation distance using the intensity distribution map. Then, for each combination of the candidate point and the reference station, the sum of squares of the residuals of the observation distance and the estimated distance is calculated, and the candidate point having the smallest residual sum of squares is adopted as the position of the mobile terminal. The estimated distance refers to the straight line distance from the candidate point to the reference station.
このような方法は、総当たりによって最適解を探索する方法に相当する。故に以降では上記方式を総当り探索方式とも称する。 Such a method corresponds to a method of searching for an optimum solution by brute force. Therefore, hereinafter, the above method is also referred to as a brute force search method.
総当り探索方式では、探索範囲内に設定されている複数の候補点のそれぞれについて残差二乗和を算出する必要がある。携帯端末の位置の推定精度を高めるためには、候補点の設定間隔を小さくし、探索範囲内の候補点の数を増加させる必要がある。故に、総当り探索方式では、位置推定精度を高めようとすると、計算量が増大してしまう。 In the brute force search method, it is necessary to calculate the residual sum of squares for each of a plurality of candidate points set within the search range. In order to increase the accuracy of estimating the position of the mobile terminal, it is necessary to reduce the setting interval of candidate points and increase the number of candidate points within the search range. Therefore, in the brute force search method, the calculation amount increases if the position estimation accuracy is increased.
もちろん、位置推定のための演算負荷は、相対的に高性能なプロセッサを用いれば問題にはなりにくい。しかしながら、車両用の電子機器では、耐振動性や耐熱性といった耐環境性、及び、コストの観点から、オフィスや家庭で使用されるコンピュータほど高性能なプロセッサを使用することは難しい。つまり車両用位置推定装置としては、高性能なプロセッサを使用せずとも相対的に短い時間で位置が推定できることが好ましい。なお、車両用位置推定装置にとっての探索範囲とは、例えば、車室内全域や、車両の側面部から1m以内となる3次元空間である。 Of course, the calculation load for position estimation does not pose a problem if a relatively high-performance processor is used. However, in vehicle electronic devices, it is difficult to use a high-performance processor as a computer used in an office or a home from the viewpoint of environmental resistance such as vibration resistance and heat resistance, and cost. That is, it is preferable that the vehicle position estimating device can estimate the position in a relatively short time without using a high-performance processor. The search range for the vehicle position estimation device is, for example, the entire vehicle interior or a three-dimensional space within 1 m from the side surface of the vehicle.
本開示は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、価格の上昇を抑制しつつ、より高精度に端末位置を推定可能な車両用位置推定システム、及び車両用位置推定装置を提供することにある。 The present disclosure has been made based on this situation, and an object of the present disclosure is to provide a vehicle position estimation system capable of estimating a terminal position with higher accuracy while suppressing an increase in price, and a vehicle position estimation system. It is to provide a position estimation device.
その目的を達成するための車両用位置推定システムは、車両のユーザによって携帯される携帯端末(2)と車両で使用される車両側装置(3)とが無線通信を実施することで、車両に対する携帯端末の位置である端末位置を推定する車両用位置推定システム(1)であって、端末位置の候補とする候補点を設定する範囲である探索範囲が車両を基準として予め設定されており、車両側装置は、携帯端末に向けて無線信号を送信する複数の車両側アンテナ(32、32a〜32d)を備えており、携帯端末は、車両側アンテナからの信号を受信する携帯側受信部(22)と、携帯側受信部で受信した信号の強度である受信強度を判定する強度判定部(221)と、を備えており、車両側装置又は携帯端末は、強度判定部で判定されている、各車両側アンテナから送信された信号についての受信強度である強度観測値と、車両側アンテナ毎に予め設定されている対応エリアとに基づいて、携帯端末が存在しうるエリアである候補エリアを特定するエリア特定部(F3)と、車両側アンテナ別の強度観測値に基づいて、候補点毎に、候補点と真の端末位置との乖離度合いを示す誤差評価値を算出し、当該誤差評価値が最も小さくなる候補点又は誤差評価値が所定の許容閾値以下となる候補点を端末位置として採用する位置推定部(F4)と、を備え、位置推定部は、探索範囲内のうち、エリア特定部が特定した候補エリア内に存在する候補点を対象として誤差評価値を算出することによって端末位置を特定するように構成されている。 A vehicle position estimation system for achieving the object is a vehicle position estimation system for a vehicle, in which a mobile terminal (2) carried by a vehicle user and a vehicle-side device (3) used in the vehicle perform wireless communication. In a vehicle position estimation system (1) for estimating a terminal position which is a position of a mobile terminal, a search range which is a range for setting a candidate point as a candidate for the terminal position is preset with a vehicle as a reference, The vehicle-side device includes a plurality of vehicle-side antennas (32, 32a to 32d) that transmit wireless signals to the mobile terminal, and the mobile terminal receives the signal from the vehicle-side antenna by the mobile-side receiving unit ( 22) and an intensity determination unit (221) that determines the reception intensity that is the intensity of the signal received by the mobile reception unit, and the vehicle-side device or the mobile terminal is determined by the intensity determination unit. Based on the intensity observation value that is the reception intensity of the signal transmitted from each vehicle-side antenna and the corresponding area that is preset for each vehicle-side antenna, the candidate area that is the area where the mobile terminal can exist is determined. An error evaluation value indicating the degree of deviation between the candidate point and the true terminal position is calculated for each candidate point based on the area specifying unit (F3) to be specified and the intensity observation value for each vehicle-side antenna, and the error evaluation is performed. A position estimation unit (F4) that employs, as a terminal position, a candidate point having the smallest value or a candidate point having an error evaluation value that is equal to or less than a predetermined allowable threshold, and the position estimation unit includes an area within the search range. It is configured to specify the terminal position by calculating an error evaluation value for candidate points existing in the candidate area specified by the specifying unit.
上記の構成によれば、探索範囲内の全候補点のうち、エリア特定部が特定した候補エリア以外の領域に存在する候補点に対しては、誤差評価値は算出する必要はない。よって、位置推定部の計算量を抑制することができる。計算量を抑制できるため、高性能なプロセッサ等を使用する必要性が弱まる。故に、システムとしての価格を抑制できる。また、上記の構成は受信強度に基づいて端末位置を推定する。故に、電波の伝搬時間を正確に測定するための装置及び仕組みは必要ない。よって、到達時間方式によって測位するシステムよりも安価に実現可能である。 According to the above configuration, it is not necessary to calculate the error evaluation value for the candidate points existing in the area other than the candidate area specified by the area specifying unit among all the candidate points in the search range. Therefore, the calculation amount of the position estimation unit can be suppressed. Since the amount of calculation can be suppressed, the need for using a high-performance processor or the like is weakened. Therefore, the price of the system can be suppressed. Further, the above configuration estimates the terminal position based on the reception strength. Therefore, there is no need for a device and a mechanism for accurately measuring the propagation time of radio waves. Therefore, it can be realized at a lower cost than a system that performs positioning by the arrival time method.
また、上記構成では、候補点毎の誤差評価値に基づいて端末位置を特定する。このような構成によれば、候補点の設定間隔を小さくすることで測位精度を高めることができる。つまり、上記構成によれば、価格の上昇を抑制しつつ、より高精度に端末位置を推定可能となる。 Further, in the above configuration, the terminal position is specified based on the error evaluation value for each candidate point. With such a configuration, the positioning accuracy can be improved by reducing the setting interval of the candidate points. That is, according to the above configuration, it is possible to estimate the terminal position with higher accuracy while suppressing an increase in price.
また、上記目的を達成するための車両用位置推定装置は、車両のユーザによって携帯される携帯端末と無線通信を実施することで、車両に対する携帯端末の位置である端末位置を推定する車両用位置推定装置であって、端末位置の候補とする候補点を設定する範囲である探索範囲が車両を基準として予め設定されており、携帯端末から送信された無線信号を受信するとともに、受信した無線信号の受信強度を検出可能に構成されている複数の車両側受信機(34、34a〜34d)と、各車両側受信機での受信強度である強度観測値と、車両側受信機毎に予め設定されている対応エリアとに基づいて、携帯端末が存在しうるエリアである候補エリアを特定するエリア特定部(F3)と、各車両側受信機での強度観測値に基づいて、候補点毎に、候補点と真の端末位置との乖離度合いを示す誤差評価値を算出し、当該誤差評価値が最も小さくなる候補点又は誤差評価値が所定の許容閾値以下となる候補点を端末位置として採用する位置推定部(F4)と、を備え、位置推定部は、探索範囲内のうち、エリア特定部が特定した候補エリア内に存在する候補点を対象として誤差評価値を算出することによって端末位置を特定するように構成されている。 Further, a vehicle position estimating device for achieving the above object is a vehicle position estimating a terminal position which is a position of the portable terminal with respect to the vehicle by performing wireless communication with a portable terminal carried by a user of the vehicle. In the estimation device, a search range, which is a range for setting candidate points as terminal position candidates, is preset with the vehicle as a reference, and receives the wireless signal transmitted from the mobile terminal and receives the wireless signal. A plurality of vehicle-side receivers (34, 34a to 34d) configured to be able to detect the reception intensity of the vehicle, intensity observation values that are reception intensities of the vehicle-side receivers, and preset for each vehicle-side receiver The area specifying unit (F3) that specifies a candidate area, which is an area in which the mobile terminal may exist, based on the corresponding area that has been set, and the strength observation value at each vehicle-side receiver, for each candidate point. , Calculating an error evaluation value indicating the degree of deviation between the candidate point and the true terminal position, and adopting the candidate point having the smallest error evaluation value or the candidate point having the error evaluation value equal to or less than a predetermined allowable threshold as the terminal position. The position estimation unit (F4) for performing the terminal position calculation by calculating the error evaluation value for the candidate points existing in the candidate area identified by the area identification unit within the search range. Is configured to identify.
上記の車両用位置推定装置と、上記の車両用位置推定システムとは、強度判定部を携帯端末が有しているか、車両側装置が有しているかで相違するものの、その他の構成は同様である。つまり、上記の車両用位置推定装置は、上記の車両用位置推定システムと同様の手順によって、携帯端末の位置を推定する。よって、上記の車両用位置推定システムと同様の効果を奏する。 The above vehicle position estimation device and the above vehicle position estimation system differ depending on whether the mobile terminal has the strength determination unit or the vehicle side device, but the other configurations are the same. is there. That is, the vehicle position estimation device estimates the position of the mobile terminal by the same procedure as the vehicle position estimation system. Therefore, the same effect as that of the vehicle position estimation system described above is achieved.
なお、特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。 It should be noted that the reference numerals in parentheses described in the claims indicate the correspondence with the specific means described in the embodiments described below as one aspect, and limit the technical scope of the present disclosure. is not.
以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態等について説明する。なお、説明の便宜上、複数の実施形態の間において、それまでの説明に用いた図に示した部分と同一の機能を有する部分については、同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。同一の符号を付した部分については、他の実施形態における説明を参照することができる。 Hereinafter, embodiments and the like of the present disclosure will be described with reference to the drawings. Note that, for convenience of description, in a plurality of embodiments, parts having the same functions as the parts shown in the drawings used in the above description are denoted by the same reference numerals, and the description thereof may be omitted. is there. For the parts denoted by the same reference numerals, the description in other embodiments can be referred to.
<車両用位置推定システム1の概略構成>
図1に示すように車両用位置推定システム1は、車両のユーザに携帯される携帯端末2と、車両に搭載されている車両側装置3と、を備える。携帯端末2は、車両側装置3と対応付けられている携帯型の通信装置(いわゆる携帯端末)であって、例えば車両の鍵として機能するように構成されている。なお、「ユーザに携帯される」とは、ユーザに携帯されている状態に限るものではなく、置き忘れといったユーザに携帯されていない状態も含むものとする。
<Schematic configuration of vehicle
As shown in FIG. 1, the vehicle
携帯端末2と車両側装置3は所定の周波数帯の電波を用いて互いに無線通信可能となっている。すなわち、携帯端末2と車両側装置3とは、お互いの通信範囲内に存在する場合、無線通信によって一方が送信した信号を他方が受信する。
The
ここでは一例として、携帯端末2は、車両側装置3と無線通信を実施するための機能として、車両側装置3から送信されるLF(Low Frequency)帯の信号を受信する機能と、車両側装置3に対してUHF帯に属する所定の周波数の信号を返送する機能を有する。車両側装置3は、携帯端末2と無線通信を実施するための機能として、LF帯に属する所定の周波数の信号を送信する機能と、携帯端末2から送信されるUHF帯の信号を受信する機能を有する。なお、ここでのLF帯とは300kHz以下の周波数帯を指し、20kHz〜30kHzなどの周波数も含むものとする。UHF帯は300MHz〜3GHzを指す。
Here, as an example, the
車両側装置3から携帯端末2への信号送信に使用されるLF帯の周波数(以降、第1周波数)は、例えば125kHzや134kHzである。また、携帯端末2から車両側装置3への信号送信に使用されるUHF帯の周波数(以降、第2周波数)とは、例えば、315MHzや、920MHzなどである。ここでは一例として、第1周波数としては134kHzが採用されており、かつ、第2周波数としては315MHzが採用されている場合を例にとり、各部の構成について説明する。
The LF band frequency (hereinafter, the first frequency) used for signal transmission from the vehicle-
第1周波数や第2周波数は、上述した以外の周波数に設定されていても良い。第2周波数は、近距離無線通信で使用される周波数であってもよい。近距離無線通信で使用される周波数とは、例えば、2400MHzから2480MHzまでの帯域(以降、2.4GHz帯)に属する周波数である。また、第1周波数と第2周波数は同じ周波数帯に属していても良い。なお、第1周波数は別途後述する通信エリアの形成のしやすさの観点から、20kHzから200kHzまでの周波数帯に属する周波数に設定されていることが好ましい。 The first frequency and the second frequency may be set to frequencies other than those mentioned above. The second frequency may be a frequency used in short-range wireless communication. The frequency used in the short-range wireless communication is, for example, a frequency belonging to the band from 2400 MHz to 2480 MHz (hereinafter, 2.4 GHz band). Further, the first frequency and the second frequency may belong to the same frequency band. The first frequency is preferably set to a frequency belonging to a frequency band of 20 kHz to 200 kHz from the viewpoint of ease of forming a communication area described later.
以降では便宜上、車両側装置3が送信するLF帯の無線信号のことをLF信号と記載するとともに、携帯端末2が送信するUHF帯の無線信号のことをUHF信号とも記載する。なお、携帯端末2が発する無線信号は、RF信号とも称される。RFは、Radio Frequencyの略である。
Hereinafter, for convenience, the LF band wireless signal transmitted by the vehicle-
<車両の構成について>
まずは、車両の構成について説明する。車両は例えば乗車定員人数が5人の乗用車である。ここでは一例として車両は、前部座席と後部座席とを備えるとともに、右側に運転席(換言すればハンドル)が設けられている。後部座席の背もたれ部よりも車両後方に位置する車室内空間は、荷室(換言すればトランクルーム)として機能する空間(以降、トランクエリア)として構成されている。車両の後部座席用の空間は、後部座席用の背もたれ部の上方を介して荷室と連通している。
<Vehicle configuration>
First, the configuration of the vehicle will be described. The vehicle is, for example, a passenger car having a seating capacity of 5 people. Here, as an example, the vehicle includes a front seat and a rear seat, and a driver's seat (in other words, a steering wheel) is provided on the right side. The vehicle interior space located rearward of the vehicle with respect to the backrest of the rear seat is configured as a space (hereinafter referred to as a trunk area) that functions as a luggage compartment (in other words, a trunk room). The space for the rear seats of the vehicle communicates with the luggage compartment via the upper part of the backrest for the rear seats.
本明細書では便宜上、車室内空間のうち、前部座席の背もたれ部よりも車両前方となる空間のことをフロントエリアと記載する。フロントエリアには、インストゥルメントパネルの上方となる車室内空間も含まれる。また、前部座席の背もたれ部よりも車両後方であり、且つ、後部座席の背もたれ部よりも車両前方となる車室内空間をリアエリアとも記載する。 In the present specification, for convenience, a space in the vehicle interior space that is located in front of the vehicle with respect to the backrest of the front seat is referred to as a front area. The front area also includes the vehicle interior space above the instrument panel. Further, a vehicle interior space that is behind the vehicle in front of the backrest of the front seat and in front of the vehicle in front of the backrest of the rear seat is also referred to as a rear area.
もちろん、車両は上述した例以外の構造を有する車両であってもよい。例えば車両は左側に運転席が設けられている車両であってもよい。また、後部座席を備えない車両をであってもよい。加えて、車両は車室内空間とは独立した荷室を備える車両であっても良い。後部座席を複数列備える車両であっても良い。車両は、トラックなどの貨物自動車などであってもよい。また、車両はタクシーや、キャンピングカーであってもよい。 Of course, the vehicle may be a vehicle having a structure other than the examples described above. For example, the vehicle may be a vehicle having a driver's seat on the left side. Alternatively, the vehicle may not have a rear seat. In addition, the vehicle may be a vehicle having a luggage compartment that is independent of the vehicle interior space. The vehicle may be provided with a plurality of rows of rear seats. The vehicle may be a lorry such as a truck. Further, the vehicle may be a taxi or a camper.
車両のボディは、樹脂などの電波を通過させる材料を用いて実現されている。ここでのボディには、例えばサイドシルやセンターピラーなどのようにボディ本体部を構成するフレーム部のほかに、車両の外観形状を提供するボディパネルも含まれる。ボディパネルには、サイドボディパネルや、ルーフパネル、リアエンドパネル、ボンネットパネル、ドアパネルなどが含まれる。ここでの電波とは、第1周波数や第2周波数などの電波、すなわち、車両側装置3と携帯端末2との無線通信に使用される周波数帯の電波のことを指す。また、電波を通過させる材料とは、信号の減衰度合い(換言すれば損失)が3dB以内に収まる材料を指す。なお、車両の少なくともドアパネルが樹脂製であればよく、ボディ本体部は金属製であってもよい。
The body of the vehicle is realized by using a material such as a resin that allows radio waves to pass therethrough. The body here includes, for example, a frame portion that constitutes the body main body portion such as a side sill and a center pillar, and a body panel that provides the external shape of the vehicle. Body panels include side body panels, roof panels, rear end panels, bonnet panels, door panels, and the like. The radio wave here refers to a radio wave having a first frequency or a second frequency, that is, a radio wave in a frequency band used for wireless communication between the vehicle-
<携帯端末2の概略構成>
ここでは、図2を用いて携帯端末2についての説明を行う。図2に示すように、携帯端末2は、LF受信アンテナ21、LF受信部22、携帯側制御部23、UHF送信部24、及びUHF送信アンテナ25を備えている。なお、携帯端末2は以下の構成を備えていればよく、携帯端末2は、PEPSシステム用の専用端末であってもよいし、スマートフォンや、ウェアラブルデバイス、タブレット端末、携帯用音楽プレーヤ、携帯用ゲーム機等であってもよい。
<Schematic configuration of
Here, the
LF受信アンテナ21は、車両側装置3が備えるLF送信アンテナ32から送信されるLF信号を受信するアンテナである。LF受信アンテナ21は、磁界型アンテナであり、例えばループアンテナやバーアンテナ等として構成されている。LF受信アンテナ21はLF受信部22と接続されており、受信した電波を電気信号に変換してLF受信部22に出力する。
The LF reception antenna 21 is an antenna that receives the LF signal transmitted from the
LF受信部22は、車両側装置3から送信されたLF信号を、LF受信アンテナ21を介して受信する構成である。LF受信部22はLF受信アンテナ21と電気的に接続されており、LF受信アンテナ21が受信した電気的なLF信号が入力される。LF受信部22は、LF受信アンテナ21から入力された信号に対して、アナログデジタル変換や、復調、復号などといった、所定の処理を施すことで、受信信号に含まれるデータを抽出する。そして、その抽出したデータを携帯側制御部23に提供する。LF受信部22は携帯側受信部に相当する。
The
また、本実施形態のLF受信部22は、LF受信アンテナ21が受信している信号の強度(以降、受信強度)を測定する受信強度判定部221を備える。なお、ここではLF受信アンテナ21が磁界型アンテナとして構成されている。故に、受信強度はLF受信アンテナ21が受信した信号の磁界強度を示す。
Further, the
受信強度の測定方法としては、LF受信アンテナ21を流れる電流から受信強度を算出する方法など、多様な方法を援用できる。受信強度判定部221は多様な回路構成によって実現可能である。LF受信アンテナ21がそれぞれ互いに直交するように配置された多軸のコイルアンテナである場合には、軸方向毎の磁界強度を合成してなる磁界強度ベクトルの大きさを受信強度として採用するように構成されていても良い。軸方向毎の磁界強度は、例えば各軸のコイルアンテナの電流量及び電流方向から特定されればよい。受信強度判定部221が検出した受信強度は、受信データと対応付けられて携帯側制御部23に逐次提供される。
As a method of measuring the reception intensity, various methods such as a method of calculating the reception intensity from the current flowing through the LF reception antenna 21 can be used. The reception
携帯側制御部23は、携帯端末2の動作を制御する構成であって、例えば専用ICを用いて実現されている。なお、携帯側制御部23は、CPU、RAM、及びROM等を備えた、コンピュータを用いて実現されていてもよい。加えて、携帯側制御部23は、MPUやGPUを用いて実現されていても良い。また、携帯側制御部23は、FPGA(field-programmable gate array)や、ASIC(application specific integrated circuit)を用いて実現されていても良い。
The mobile-
携帯側制御部23は、LF受信部22から受信データが入力されると、この受信データに対応する応答信号に相当するベースバンド信号を生成する。応答信号は、受信強度判定部221によって判定された、受信データの受信強度を示す情報(以降、受信強度情報)が含む。携帯側制御部23は、受信強度情報を含む応答信号としてのベースバンド信号を生成すると、当該ベースバンド信号をUHF送信部24に出力する。携帯側制御部23からUHF送信部24へと出力された、応答信号としてのベースバンド信号は、UHF送信部24で所定の変調処理が施され、無線信号として送信される。
When the reception data is input from the
UHF送信部24は、携帯側制御部23及びUHF送信アンテナ25と電気的に接続されている。UHF送信部24は、携帯側制御部23から入力されたベースバンド信号に対して変調処理やデジタルアナログ変換などの所定の処理を施して、UHF送信アンテナ25に出力する。UHF送信アンテナ25はUHF帯の信号を送信するために用いられるUHF送信アンテナである。UHF送信アンテナ25は、UHF送信部24から入力された電気信号をUHF帯の電波に変換して空間に放射する。
The
以上の構成において、携帯端末2は、LF信号を受信するたびに応答信号を生成して返信する。故に、後述するように複数のLF送信アンテナ32から順番にLF信号が送信されてくる場合には、携帯端末2は、送信元が異なる複数のLF信号のそれぞれに対して、携帯端末2での受信強度を示す応答信号を返信する。以降では便宜上、複数のLF送信アンテナ32のそれぞれから送信されたLF信号についての携帯端末2での受信強度のことを、アンテナ別の受信強度とも簡略して記載する。
With the above configuration, the
<車両側装置3の概略構成>
車両側装置3は、携帯端末2と所定の周波数帯の電波を用いた無線通信を実施することで、携帯端末2の位置(以降、端末位置とも記載)に応じた所定の車両制御を実施するパッシブ・エントリ・パッシブ・スタートシステム(以降、PEPSシステム)を実現する。
<Schematic configuration of vehicle-
The vehicle-
例えば車両側装置3は、携帯端末2が車両に対して予め設定されている作動エリア内に存在することを確認できている場合には、後述するドアボタンに対するユーザ操作に基づいて、ドアの施錠や開錠といった制御を実行する。また、車両側装置3は、携帯端末2との無線通信によって携帯端末2が車室内に存在することを確認できている場合には、後述するスタートボタンに対するユーザ操作に基づいて、エンジンの始動制御を実行する。
For example, when the vehicle-
作動エリアとは、当該エリア内に携帯端末2が存在することに基づいて、車両側装置3がドアの施錠や開錠といった所定の車両制御を実行するためのエリアである。例えば、運転席用のドア付近や、助手席用のドア付近、トランクドア付近が作動エリアに設定されている。ドア付近とは、外側ドアハンドルから、所定の作動距離以内となる範囲を指す。外側ドアハンドルとは、ドアの外側面に設けられた、ドアを開閉するための把持部材を指す。本実施形態では一例として、車室外のうち、運転席用の外側ドアハンドル及び助手席用の外側ドアハンドルから作動距離以内となる領域が作動エリアに設定されている。作動エリアの大きさを規定する作動距離は例えば0.7mである。作動距離は1mであってもよいし、1.5mであってもよい。
The operation area is an area for the vehicle-
車両側装置3は、図1に示すように、スマートECU31、複数のLF送信アンテナ32a〜32d、及び、少なくとも1つのUHF受信機33を備えている。LF送信アンテナ32a〜32dが車両側アンテナに相当する。
As shown in FIG. 1, the vehicle-
LF送信アンテナ32a〜32dは何れも、LF信号を送信するアンテナである。LF送信アンテナ32a〜32dの個々を区別せずに説明を行う場合、LF送信アンテナ32とも記載する。LF送信アンテナ32は、磁界型アンテナである。LF送信アンテナ32としては、例えば1軸のループアンテナやバーアンテナ等を採用することができる。ここでは一例としてLF送信アンテナ32は、バーアンテナを用いて実現されているものとする。なお、ループアンテナは、ループ面に直交する向きに磁界を形成する。バーアンテナも、コア部材の軸方向に磁界を形成する。また、以降におけるLF送信アンテナ32の軸方向とは、磁界型アンテナにおいて磁界を発生させる方向を指す。
The
ここで、LF送信アンテナ32a〜32dの配置の一例について図3を用いて説明を行う。図3に示すように、LF送信アンテナ32aは、車両の運転席の右側に配される。例えばLF送信アンテナ32aは、運転席用のドアの内側ドアハンドル付近に、軸方向が車両の前後方向に沿う姿勢で内蔵されている。なお、他の態様として、LF送信アンテナ32aはボディの右側面部に配置されていてもよい。例えばLF送信アンテナ32aは、運転席用のドアの外側ドアハンドルに内蔵されていても良い。
Here, an example of the arrangement of the
LF送信アンテナ32bは、車両の運転席の左側に配される。例えばLF送信アンテナ32bは、助手席用のドアの内側ドアハンドル付近に、アンテナの軸方向が車両の前後方向に沿う姿勢で内蔵されている。なお、他の態様として、LF送信アンテナ32bはボディの左側面部に配置されていてもよい。例えばLF送信アンテナ32bは助手席用のドアの外側ドアハンドルに内蔵されていても良い。
The
LF送信アンテナ32cは、車室内のフロントエリアに配置されている。例えば、LF送信アンテナ32cは、センターコンソール付近において、アンテナの軸方向が車幅方向に沿う姿勢で取り付けられている。LF送信アンテナ32dは、車室内のリアエリアに配置されている。例えば、LF送信アンテナ32dは、車室内天井面において後部座席の背もたれ部の上方に位置する部分に、アンテナの軸方向が車幅方向に沿う姿勢で取り付けられている。
The
各LF送信アンテナ32は、軸方向を長軸とする長球状の指向性を有する。故に、LF送信アンテナ32a〜32bは、車両高さ方向や車幅方向よりも、車両前後方向に向けて相対的に強く、信号を送信する。また、LF送信アンテナ32c〜32dは、車両高さ方向や車両前後方向よりも、車幅方向に向けて相対的に強く、信号を送信する。なお、長球とは、楕円をその長軸を回転軸として回転したときに得られる回転体に相当するものであって、長楕円体とも称される。ここでの長球とは、主として長径が短径の1.1倍以上の長さを有する楕円体を指すものとする。
Each
図3における破線は、各LF送信アンテナ32の指向性を概念的に示している。なお、各LF送信アンテナ32から送信された信号は、破線で囲む領域に限定されず、破線で囲まれた領域の外側へも伝搬する。各LF送信アンテナ32は何れも、後述するLFドライバ312から入力された信号を、所定の送信電力で無線送信する。LF送信アンテナ32での送信電力は所望の通信エリアを形成するように調整されればよい。各LF送信アンテナ32は、少なくとも車室内全域/大部分に送信信号が到達するように構成されている。
The broken line in FIG. 3 conceptually shows the directivity of each
なお、車両に搭載されるLF送信アンテナ32の数や設置位置、取付姿勢は適宜変更可能である。車両側装置3は、上述した位置以外にも、トランク内部を通信エリアとするLF送信アンテナ32や、車室外のトランクドア付近を通信エリアとするLF送信アンテナ32が設けられていてもよい。
It should be noted that the number, installation position, and mounting orientation of the
UHF受信機33は、携帯端末2からUHF帯の電波を用いて送信されてくる、受信強度情報を含む応答信号を受信する構成である。UHF受信機33は、図示しないUHF受信アンテナや、復調回路等を備える。UHF受信アンテナは、携帯端末2から送信されるUHF帯の電波を受信するためのアンテナである。UHF受信機33は、UHF受信アンテナから入力される信号に対して、アナログデジタル変換や、復調、復号などといった、所定の処理を施すことで、受信信号に含まれるデータを抽出する。そして、その抽出したデータをスマートECU31に提供する。
The
スマートECU31は、各LF送信アンテナ32やUHF受信機33の動作を制御する構成である。スマートECU31は、より細かい構成として、情報処理部311及びLFドライバ312を備えている。スマートECU31は、LF送信アンテナ32a〜32d,UHF受信機33等と電気的に接続されている。
The
情報処理部311は、UHF受信機33や、車両に搭載されている種々のセンサ、ECUから入力されるデータを用いて、各LF送信アンテナ32やUHF受信機33の動作を制御するとともに、携帯端末2の位置を推定するための演算処理を実行する。情報処理部311は、例えばCPU等のプロセッサ、メモリ、I/O、これらを接続するバスを備え、メモリに記憶された制御プログラムを実行することで携帯端末2の位置の推定に関する処理等の各種の処理を実行する。プロセッサがこの制御プログラムを実行することは、制御プログラムに対応する方法が実行されることに相当する。この方法が端末位置推定方法に相当する。
The
ここで言うところのメモリは、コンピュータによって読み取り可能なプログラム及びデータを非一時的に格納する非遷移的実体的記憶媒体(non-transitory tangible storage medium)である。非遷移的実体的記憶媒体としては、半導体メモリ又は磁気ディスクなど多様な記憶媒体を採用することができる。メモリには、LF送信アンテナ32a〜32dの搭載位置を示すデータが保存されている。各LF送信アンテナ32の搭載位置は、車両の任意の点を基準点(換言すれば原点)とする3次元直交座標系の点として表現されている。ここでは一例として、LF送信アンテナ32の搭載位置は、前輪車軸の中心を原点とする、X、Y、Z軸を備える3次元座標系によって表現されているものとする。X軸は車幅方向に平行であって、車両右側を正方向とする軸である。Y軸は車両前後方向に平行であって、車両前方を正方向とする軸である。Z軸は、車両高さ方向に平行であって、車両上方を正方向とする軸である。もちろん、他の態様として各LF送信アンテナ32の搭載位置は極座標で表されていてもよい。
The memory mentioned here is a non-transitory tangible storage medium that non-temporarily stores computer-readable programs and data. As the non-transitional physical storage medium, various storage media such as a semiconductor memory or a magnetic disk can be adopted. The memory stores data indicating the mounting positions of the
なお、情報処理部311は、CPUの代わりに、MPUやGPUを用いて実現されていてもよい。また、情報処理部311は、CPUや、MPU、GPUなど、複数種類の演算処理モジュールを組み合せて実現されていてもよい。さらに、情報処理部311は、FPGA(field-programmable gate array)や、ASIC(application specific integrated circuit)を用いて実現されていても良い。情報処理部311が提供する機能の詳細については別途後述する。
The
LFドライバ312は、LF送信アンテナ32a〜32dからLF信号を送信させる構成である。LFドライバ312は例えばICを用いて実現されている。LFドライバ312は、送信処理部F1からの要求に従って、LF信号をLF送信アンテナ32a〜32dから順番に送信させる。具体的には、LFドライバ312は、各LF送信アンテナ32での信号の送信タイミングが重複しないように、各LF送信アンテナ32に変調信号を順番に出力する。これにより、各LF送信アンテナ32から順番に送信させる。各LF送信アンテナ32から電波の送信させるタイミングをずらすことで、或るLF送信アンテナ32から送信された信号が、他のLF送信アンテナ32から送信された信号と混信することを防ぐことができる。
The
<情報処理部311の機能について>
情報処理部311は、CPUが所定の制御プログラムを実行することで実現される機能ブロックとして図4に示すように、送信処理部F1、応答取得部F2、エリア特定部F3、及び位置推定部F4を備える。また、不揮発性の記憶媒体を用いてなる対応エリア記憶部M1、及び強度分布記憶部M2を備える。
<About the function of the
The
対応エリア記憶部M1は、図5に示すように、探索範囲SR内におけるLF送信アンテナ32毎の対応エリアCsを示すデータを記憶している記憶装置である。ここでの探索範囲SRとは、携帯端末2の位置を探索する範囲の全体に相当するものであって、具体的には、端末位置の候補点を設定する空間を指す。図5では探索範囲SRは平面的に表されているが、実際には図6に示す通り、車両を包含するように3次元的に設定されている。図5及び図6において一点鎖線よりも内側となる領域が探索範囲SRに相当する。
As shown in FIG. 5, the corresponding area storage unit M1 is a storage device that stores data indicating the corresponding area Cs for each
本実施形態では車両の左右の側面部からDx以内、高さがDz未満、前端部よりも後方であり、かつ、後端部からDy以内となる空間が探索範囲SRに設定されている。Dx及びDyは例えば1mに設定されている。Dzは例えば2mに設定されている。自車両の寸法が例えば車幅が2m、車両長が4mである場合、探索範囲SRの車幅方向の長さは6mとなり、車両前後方向の長さは5mとなる。故に、探索対象設空間の体積は、6m×5m×2m=60m3となる。候補点は、探索範囲SR内において例えば、X、Y、Z軸方向にそれぞれ2cm間隔で設定されている。 In the present embodiment, a space within Dx from the left and right side surfaces of the vehicle, less than Dz in height, behind the front end portion, and within Dy from the rear end portion is set as the search range SR. Dx and Dy are set to 1 m, for example. Dz is set to 2 m, for example. When the size of the host vehicle is, for example, 2 m in vehicle width and 4 m in vehicle length, the search range SR has a length in the vehicle width direction of 6 m and a length in the vehicle front-rear direction of 5 m. Therefore, the volume of the search target installation space is 6 m×5 m×2 m=60 m 3 . The candidate points are set in the search range SR, for example, at intervals of 2 cm in the X-, Y-, and Z-axis directions.
或るLF送信アンテナ32の対応エリアCsとは、探索範囲SRのうち、そのLF送信アンテナ32から送信された信号の携帯端末2での受信強度が、他のLF送信アンテナ32から送信された信号の受信強度よりも高くなることが期待される空間である。図5の(A)は、LF送信アンテナ32aの対応エリアCsを概念的に示しており、(B)は、LF送信アンテナ32bの対応エリアCsを概念的に示している。また、図5の(C)は、LF送信アンテナ32cの対応エリアCsを概念的に示しており、(D)は、LF送信アンテナ32dの対応エリアCsを概念的に示している。図5において二点鎖線で囲む領域(換言すればドットパターンのハッチングを施している領域)が対応エリアCsを示している。図5では対応エリアを平面的に表しているが、実際には探索範囲SRと同様、3次元的に設定されている。
The corresponding area Cs of a certain
各LF送信アンテナ32についての対応エリアCsを示すデータは、LF送信アンテナ32の搭載位置と同様の3次元座標系の座標によって表現されていればよい。各LF送信アンテナ32の対応エリアCsは、他のLF送信アンテナ32の対応エリアCsと重なる部分があっても良い。各対応エリアCsは、探索範囲SRを区分してなるサブ領域に相当する。
The data indicating the corresponding area Cs for each
強度分布記憶部M2は、探索範囲SR内におけるアンテナ別の受信強度の分布を示すデータ(強度分布マップ)を記憶している記憶装置である。強度分布マップは、各候補点でのアンテナ別の受信強度を実測/シミュレーションすることで生成されれば良い。強度分布マップが強度分布モデルに相当する。 The intensity distribution storage unit M2 is a storage device that stores data (intensity distribution map) indicating a distribution of reception intensity for each antenna within the search range SR. The intensity distribution map may be generated by actually measuring/simulating the reception intensity for each antenna at each candidate point. The intensity distribution map corresponds to the intensity distribution model.
図7の(A)は、LF送信アンテナ32aについての受信強度分布を等高線にて概念的に示しており、(B)は、LF送信アンテナ32bについての受信強度分布を等高線にて概念的に示している。また、図7の(C)は、LF送信アンテナ32cについての受信強度分布を等高線にて概念的に示しており、(D)は、LF送信アンテナ32dについての受信強度分布を等高線にて概念的に示している。ここでの等高線とは、受信強度が等しい点によって形成される線である。等高線は、等強度線と言い換えることができる。図7では図の簡略化のため、等高線の間隔を7.5dBμV/mに設定した態様を示している。
FIG. 7A conceptually shows the reception intensity distribution of the
なお、図7は厳密には、各LF送信アンテナ32から無線送信された信号の磁界強度分布をシミュレーションした結果を示すものである。送信信号の磁界強度と受信強度とは異なる物理量であるが、送受の可逆性からこれらは比例関係にあり、代替特性として採用することができる。
Strictly speaking, FIG. 7 shows a result of simulating a magnetic field strength distribution of a signal wirelessly transmitted from each
図7では各LF送信アンテナ32についての受信強度分布を2次元平面的に示しているが、各LF送信アンテナ32の受信強度は3次元的に分布する。前述の等高線及び等強度線は、受信強度が等しい点によって形成される曲面(以降、等高面)の1断面に相当する。等高面は等強度面と言い換えることができる。
Although FIG. 7 shows the reception intensity distribution of each
強度分布マップは、各候補点でのアンテナ別の受信強度を示すものであればよく、その表現形式としては、マップ形式やテーブル形式など、多様な形式を採用可能である。強度分布記憶部M2が保持している強度分布マップは位置推定部F4によって参照される。 The intensity distribution map only needs to show the reception intensity for each antenna at each candidate point, and various formats such as a map format and a table format can be adopted as the expression format. The intensity distribution map held in the intensity distribution storage unit M2 is referred to by the position estimation unit F4.
送信処理部F1は、LF信号の送信に係る処理を実行する構成である。送信処理部F1は、所定のタイミングで、LF送信アンテナ32a〜32dから順番にLF信号を送信するようにLFドライバ312に要求する。以降では便宜上、各LF送信アンテナ32a〜32dから所定の順番でLF信号を送信させることを順次LF送信処理と記載する。
The transmission processing unit F1 is configured to execute processing relating to the transmission of the LF signal. The transmission processing unit F1 requests the
例えば、送信処理部F1は、車両が駐車されている状態において、車両ドアの外側ドアハンドルに設けられたドアボタンが操作された場合に、LFドライバ312に対して順次LF送信処理の実行を要求する。その他、送信処理部F1は、自車両が駐車されている状態において、且つ、スタートボタンが操作されたことをトリガとして、順次LF送信処理の実行をLFドライバ312に要求するように構成されていてもよい。スタートボタンは、車両の走行駆動源の始動を要求するためのプッシュスイッチであって、車室内の運転席付近(例えばインストゥルメントパネル)に設けられている。
For example, the transmission processing unit F1 sequentially requests the
自車両が駐車状態にあるか否かは、車速センサで検出する車速,シフトポジションセンサで検出するシフトポジション,パーキングブレーキスイッチの信号等をもとに情報処理部311が判定すればよい。自車両が駐車状態にあるか否かの判定方法として、多様な判定アルゴリズムを採用することができる。ドアボタンが操作されたことは、ドアボタンからの信号をもとに情報処理部311が判定すればよい。
Whether or not the host vehicle is parked may be determined by the
応答取得部F2は、UHF受信機33で携帯端末2から受信する、受信強度を含む応答信号を取得する。なお、携帯端末2は、LF送信アンテナ32a〜32dから順次送信されるLF信号を受信する度に、その受信強度を含む応答信号を返信する。故に、スマートECU31(主として応答取得部F2)は、LF信号に対する応答信号を受信したタイミングから、携帯端末2が応答したLF信号を送信したLF送信アンテナ32を一意に特定できる。つまり、応答取得部F2は、各LF信号での信号送信タイミングと応答信号の受信タイミングとの関係から、携帯端末2が何れのLF送信アンテナ32から送信されたLF信号に対して応答したのかを特定できる。その結果、応答取得部F2は、各LF送信アンテナ32から送信されたLF信号の携帯端末2での受信強度を取得する。応答取得部F2は、アンテナ別の受信強度を示すデータを位置推定部F4に出力する。
The response acquisition unit F2 acquires the response signal including the reception intensity, which is received from the
なお、応答信号に認証用のコードが含まれている場合には、このコードを用いて認証を行い、位置推定部F4で推定される携帯端末2の位置と認証の成立有無とに応じて、車両のドアの施開錠,車両の走行駆動源(例えばエンジン)の始動許可を行う等すればよい。携帯端末2の認証方式としてはチャレンジレスポンス方式など多様な方式を採用可能である。
If the response signal includes a code for authentication, authentication is performed using this code, and according to the position of the
エリア特定部F3は、アンテナ別の受信強度を比較し、複数のLF送信アンテナ32のうち、携帯端末2での受信強度が最も高かったLF送信アンテナ32(以降、最近傍アンテナ)を特定する。そして、最近傍アンテナの対応エリアCs内に携帯端末2が存在すると判定する。つまり、最近傍アンテナの対応エリアCsを、携帯端末が存在しうるエリアである候補エリアに設定する。このようなエリア特定部F3は、探索範囲SRのうち、携帯端末2が存在しうるエリアを特定する(換言すれば絞り込む)構成に相当する。また、当該構成は別の観点によれば、探索範囲SR内において携帯端末2が存在する可能性が無い/十分に低いエリアを探索対象から除外する構成に相当する。
The area identification unit F3 compares the reception intensities of the respective antennas and identifies the LF transmission antenna 32 (hereinafter, the nearest antenna) having the highest reception intensity in the
なお、エリア特定部F3は、アンテナ別の受信強度を比較した結果、最も高い受信強度と2番目に高い受信強度との差が所定の統合閾値未満である場合には、最も高い受信強度が得られているLF送信アンテナ32の対応エリアCsと、2番目に高い受信強度が得られているLF送信アンテナ32の対応エリアCsとを統合した範囲を候補エリアに設定するように構成されていても良い。また、エリア特定部F3は、最も高い受信強度との差が所定の統合閾値未満となる受信強度が得られているLF送信アンテナ32の対応エリアCsを候補エリアに含めるように構成されていても良い。上記の構成によれば、アンテナ別の受信強度に有意な差が生じていない場合に、真の端末位置が候補エリアから漏れてしまう恐れを低減できる。なお、統合閾値は例えば3dBなどに設定されていれば良い。
The area specifying unit F3 obtains the highest reception intensity when the difference between the highest reception intensity and the second highest reception intensity is less than a predetermined integration threshold as a result of comparing the reception intensities for each antenna. Even if it is configured to set a range in which the corresponding area Cs of the
位置推定部F4は、応答取得部F2で取得するアンテナ別の受信強度を用いて携帯端末2の位置を推定する。当該位置推定部F4の作動については別途後述する。
The position estimation unit F4 estimates the position of the
<位置推定処理について>
次に、スマートECU31での端末位置の推定に関連する処理(以下、位置推定関連処理)について、図8に示すフローチャートを用いて説明する。図8のフローチャートは、ドアボタンやスタートボタンが押下された場合など、所定の位置推定条件が充足された場合に実行されれば良い。なお、位置推定処理は定期的に(例えば200ミリ秒毎に)実行されても良い。本実施形態では一例として、位置推定処理はステップS101〜S109を備える。
<About position estimation processing>
Next, a process (hereinafter, position estimation related process) related to the estimation of the terminal position in the
まずステップS101では、送信処理部F1がLFドライバ312と協働して、順次LF送信処理を実行する。すなわち、送信処理部F1が、LF送信アンテナ32a〜32dから順番にLF信号を送信するようにLFドライバ312に要求する。これにより、LFドライバ312が、LF送信アンテナ32a〜32dから順番にLF信号を送信させる。携帯端末2は、順次送信されてくるLF信号を受信する度に、その受信強度を示す応答信号を返送する。
First, in step S101, the transmission processing unit F1 cooperates with the
ステップS102では、応答取得部F2が、UHF受信機33と協働して、アンテナ別の受信強度の観測値(以降、強度観測値とも記載)Bo1〜Bo4を取得する。強度観測値Bo1は、LF送信アンテナ32aから送信されたLF信号の携帯端末2での受信強度を表し、強度観測値Bo2は、LF送信アンテナ32bから送信されたLF信号の携帯端末2での受信強度を表す。強度観測値Bo3は、LF送信アンテナ32cから送信されたLF信号の携帯端末2での受信強度を表し、強度観測値Bo4は、LF送信アンテナ32dから送信されたLF信号の携帯端末2での受信強度を表す。強度観測値Bo1〜Bo4において、送信元を区別しない場合には強度観測値Boとも記載する。「Bo」の「o」はObservationの意である。
In step S102, the response acquisition unit F2 cooperates with the
なお、応答信号を1つも受信できなかった場合や、応答信号を受信できたLF送信アンテナ32の数が3未満である場合には、本フローを中止すればよい。本フローを中止した場合には、例えば中止時点から所定のリトライ時間(例えば200ミリ秒)が経過したタイミングで再度ステップS101から実行すればよい。
If no response signal can be received, or if the number of
ステップS103ではエリア特定部F3が、ステップS102で取得されたアンテナ別の強度観測値Bo1〜Bo4と、対応エリア記憶部M1に保存されているアンテナ毎の対応エリアCsについてのデータに基づいて、候補エリアを判定する。例えばアンテナ毎の強度観測値Boの中で、LF送信アンテナ32aの強度観測値Bo1が最も高い場合にはLF送信アンテナ32aの対応エリアCsを候補エリアに設定する。
In step S103, the area identifying unit F3 determines the candidates based on the intensity observation values Bo1 to Bo4 for each antenna acquired in step S102 and the corresponding area Cs for each antenna stored in the corresponding area storage unit M1. Determine the area. For example, when the intensity observation value Bo1 of the
ステップS104では、位置推定部F4は、前ステップS103にてエリア特定部F3によって判定された候補エリア内に存在する任意の1つの候補点を、対象候補点に設定してステップS105に移る。 In step S104, the position estimation unit F4 sets any one candidate point existing in the candidate area determined by the area identification unit F3 in the previous step S103 as a target candidate point, and proceeds to step S105.
ステップS105では、強度分布記憶部M2に保存されている強度分布マップを参照し、対象候補点でのアンテナ別の受信強度の想定値(以降、強度推定値)Be1〜Be4を取得する。強度推定値Be1は、LF送信アンテナ32aから送信されたLF信号の携帯端末2での受信強度を表し、強度推定値Be2は、LF送信アンテナ32bから送信されたLF信号の携帯端末2での受信強度を表す。強度推定値Be3は、LF送信アンテナ32cから送信されたLF信号の携帯端末2での受信強度を表し、強度推定値Be4は、LF送信アンテナ32dから送信されたLF信号の携帯端末2での受信強度を表す。強度推定値Be1〜Be4において、送信元を区別しない場合には強度推定値Beとも記載する。「Be」の「e」はestimateの意である。
In step S105, the intensity distribution map stored in the intensity distribution storage unit M2 is referred to, and the assumed value (hereinafter, intensity estimated value) Be1 to Be4 of the reception intensity for each antenna at the target candidate point is acquired. The intensity estimation value Be1 represents the reception intensity of the LF signal transmitted from the
ステップS106では下記式1〜式5によって、対象候補点でのアンテナ別の受信強度についての残差の二乗和(以降、残差平方和)RSSを算出する。残差平方和RSSは、候補点と真の端末位置とのずれ度合い(換言すれば乖離度合い)を示すパラメータである。つまり残差平方和RSSが誤差評価値に相当する。なお、誤差指標値は、各残差の絶対値の和であってもよい。
ステップS108では、候補エリアに属する候補点であって、残差平方和RSSをまだ算出していない任意の候補点を対象候補点に設定してステップS105を実行する。例えばステップS108では現在の対象候補点からX軸方向に隣接する候補点を対象候補点に設定する。対象候補点に設定する順番(換言すれば探索方向)は適宜設計されれば良い。 In step S108, an arbitrary candidate point that belongs to the candidate area and has not yet calculated the residual sum of squares RSS is set as a target candidate point, and step S105 is executed. For example, in step S108, candidate points adjacent in the X-axis direction from the current target candidate point are set as target candidate points. The order of setting the target candidate points (in other words, the search direction) may be appropriately designed.
ステップS109では、候補エリア内に存在する全候補点のうち、残差平方和RSSが最小となっている候補点を端末位置として採用して本フローを終了する。残差平方和RSSは、複数のLF送信アンテナのそれぞれに対応する残差の大きさを総合的に評価したパラメータである。残差平方和RSSが最小となる候補点は、真の端末位置に最も近い候補点であることが期待できる。 In step S109, of all the candidate points existing in the candidate area, the candidate point having the smallest residual sum of squares RSS is adopted as the terminal position, and the present flow ends. The residual sum of squares RSS is a parameter that comprehensively evaluates the magnitude of the residual corresponding to each of the plurality of LF transmission antennas. The candidate point having the smallest residual sum of squares RSS can be expected to be the candidate point closest to the true terminal position.
なお、ステップS109以降の処理としては、例えば、位置推定部F4がステップS109で採用された端末位置が作動エリアや車室内に該当するか否かを判定する。端末位置が作動エリア内に該当する場合には、ドアの開錠や施錠を実行する。また、端末位置が車室内に該当する場合には走行駆動源を始動させる。 As the processing after step S109, for example, the position estimation unit F4 determines whether the terminal position adopted in step S109 corresponds to the operating area or the vehicle interior. If the terminal position falls within the operating area, the door is unlocked or locked. Further, when the terminal position corresponds to the inside of the vehicle, the traveling drive source is started.
<本実施形態の効果>
ここで、3つの比較構成、すなわち第1、第2、及び第3比較構成を導入し、本実施形態の効果について説明する。
<Effect of this embodiment>
Here, three comparative configurations, that is, the first, second, and third comparative configurations are introduced, and effects of the present embodiment will be described.
第1比較構成は、TOA(Time Of Arrival)やTDOA(Time Difference Of Arrival)など、電波の伝搬時間(換言すれば飛行時間)Δtと、電波の伝搬速度Cとを用いて観測値としての距離を算出し、当該距離の概念によって、候補点と真の端末位置とのズレ度合い(つまり残差)を評価する構成である。第1比較構成では、残差平方和RSSは下記の式6で表される。
上記の第1比較構成によれば、ニュートン法等を用いて3〜4回程度の反復計算によって近似的に端末位置を推定することができる。しかし、第1比較構成では、距離の推定に電波の伝搬時間Δtを使用する。電波の伝搬速度Cは非常に大きいため、伝搬時間Δtが1ナノ秒ずれるだけで観測距離に30センチずれてしまう。つまり、第1比較構成では、は電波(光速)の伝搬時間Δtを非常に高精度に計測可能に構成されている必要がある。高精度な時間計測機能は高価な素子を必要とするため、第1比較構成は相対的にコストが増加してしまう。 According to the first comparison configuration described above, the terminal position can be estimated approximately by iterative calculation about 3 to 4 times using the Newton method or the like. However, in the first comparison configuration, the propagation time Δt of the radio wave is used for estimating the distance. Since the propagation speed C of the radio wave is very high, the observation distance is deviated by 30 cm even if the propagation time Δt is shifted by 1 nanosecond. That is, in the first comparison configuration, it is necessary to be able to measure the propagation time Δt of the radio wave (speed of light) with extremely high accuracy. Since the highly accurate time measuring function requires expensive elements, the first comparison configuration relatively increases the cost.
第2比較構成は、LF送信アンテナ32から放射された信号は、全方位に均等に(つまり同心球状に)広がるものであると見なして、強度観測値Boに基づいて候補点からLF送信アンテナ32までの距離を算出し、残差を評価する構成である。第2比較構成では、下記式7によって残差平方和RSSを算出される。なお、式中のD(Bo)は強度観測値Boを距離に変換するための関数である。例えばアンテナの近傍界において信号強度は距離の3乗に反比例する。つまり、B=κ/d3の関係を有する。そのため、D(Bo)=(κ/Bo)^(1/3)とすることができる。なお、κは定数である。
しかしながらLF送信アンテナ32から放射された信号は、全方位に均等には(つまり同心球状には)広がらない。例えばLF送信アンテナ32から放射された信号は、長球状に広がる。また、車両のボディ及び車室内の構造体での反射、回折の影響を受けるため、仮にLF送信アンテナ32が無指向性アンテナだったとしても、当該LF送信アンテナ32からの信号は、同心球状には広がらない。例えばLF送信アンテナ32の近くにセンターピラーやリアピラーなどの金属体が存在する場合には、当該金属体によって、強度分布の等高線(実際には等高面)は歪みうる。故に、強度観測値Boが2点間の直線距離に対応するとは限らない。LF送信アンテナ32の近くであっても構造物や指向性の影響によって相対的に受信強度が小さくなる部分は発生しうる。特に金属板の裏側などはその傾向が強い。よって、第2比較構成の方法による位置推定は、現実的には、数10センチ以上の誤差が生じうる。
However, the signal radiated from the
これに対し、本実施形態の構成では、シミュレーション等によって予め設定されている候補点毎の受信強度の推定値Beを用いて、残差及び残差平方和RSSを評価する。つまり、車両の構造等の影響を考慮した推定値を用いて残差を算出する。そのため、第2比較構成よりも精度良く端末位置を推定することができる。換言すれば本実施形態の構成は、車両側アンテナが非真球状(例えば長球状)の放射特性を有するアンテナを用いて構成されている場合に好適であると言える。また、本実施形態の構成は、車両側アンテナから送信された信号の受信強度が車両のボディや車室内構造物の影響を受けて非真球状に分布する場合に好適であると言える。 On the other hand, in the configuration of the present embodiment, the residual value and the residual sum of squares RSS are evaluated using the estimated value Be of the reception intensity for each candidate point that is preset by simulation or the like. That is, the residual is calculated using an estimated value that takes into consideration the influence of the vehicle structure and the like. Therefore, the terminal position can be estimated more accurately than in the second comparison configuration. In other words, it can be said that the configuration of the present embodiment is suitable when the vehicle-side antenna is configured using an antenna having a non-spherical (for example, elliptical) radiation characteristic. Further, the configuration of the present embodiment can be said to be suitable when the reception intensity of the signal transmitted from the vehicle-side antenna is distributed in a non-spherical shape due to the influence of the vehicle body or vehicle interior structure.
第3比較構成は、本実施形態と同様の方法で残差を算出する構成である。ただし、第3比較構成は、探索範囲SRの全候補点に対して残差平方和RSSを算出した上で、残差平方和RSSが最小となる候補点を端末位置として採用する。 The third comparison configuration is a configuration for calculating the residual by the same method as that of this embodiment. However, the third comparison configuration calculates the residual sum of squares RSS for all candidate points in the search range SR, and then employs the candidate point having the smallest residual sum of squares RSS as the terminal position.
このような第3比較構成では、1回の位置推定処理において、探索範囲SR内の全ての候補点に対して残差平方和RSSを算出する必要があるため、位置推定部F4での演算量が膨大となる。例えば、6m×5m×2m=60m3の空間に対し、X軸方向、Y軸方向、及びZ軸方向に2cm間隔で候補点を設定すると、候補点の総数は750万となる。そのため、第3比較構成では1回の位置推定処理において残差平方和RSSの演算を750万回繰り返さなければならない。 In such a third comparison configuration, the residual sum of squares RSS needs to be calculated for all candidate points in the search range SR in one position estimation process, so the amount of calculation in the position estimation unit F4 is performed. Becomes huge. For example, if candidate points are set at 2 cm intervals in the X-axis direction, the Y-axis direction, and the Z-axis direction in a space of 6 m×5 m×2 m=60 m 3 , the total number of candidate points becomes 7.5 million. Therefore, in the third comparison configuration, the calculation of the residual sum of squares RSS must be repeated 7.5 million times in one position estimation process.
このような第3比較構成に対して本実施形態の構成によれば、エリア特定部F3が候補エリアを判定することにより、残差平方和RSSの算出対象とする候補点が限定される。具体的には、位置推定部F4は、強度観測値Boが最も高いLF送信アンテナ32の対応エリアCs内の候補点に対してのみ、残差平方和RSSを算出する。このような構成によれば位置推定部F4の演算負荷を低減できる。
According to the configuration of the present embodiment with respect to such a third comparison configuration, the area specifying unit F3 determines the candidate areas, and thus the candidate points for which the residual sum of squares RSS is calculated are limited. Specifically, the position estimation unit F4 calculates the residual sum of squares RSS only for the candidate points in the corresponding area Cs of the
なお、携帯端末2は、基本的には強度観測値Boが最も高いLF送信アンテナ32の対応エリアCs内に存在することが期待できる。そのため、本実施形態のように残差平方和RSSの算出対象(換言すれば端末位置の探索範囲)を限定することによって、第3比較構成よりも位置の推定精度が劣化する恐れは小さい。つまり、上記の構成によれば、第1比較構成や第2比較構成よりも位置推定精度を高めつつ、計算量を抑制することができる。
It should be noted that the
以上、本開示の実施形態を説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されるものではなく、以降で述べる種々の変形例も本開示の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。例えば下記の種々の変形例は、技術的な矛盾が生じない範囲において適宜組み合わせて実施することができる。 Although the embodiments of the present disclosure have been described above, the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, and various modifications described below are also included in the technical scope of the present disclosure. Also, various modifications can be implemented without departing from the scope of the invention. For example, the following various modified examples can be appropriately combined and implemented within a range in which technical contradiction does not occur.
なお、前述の実施形態で述べた部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。また、構成の一部のみに言及している場合、他の部分については先に説明した実施形態の構成を適用することができる。 It should be noted that members having the same functions as the members described in the above-described embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. Further, when only a part of the configuration is mentioned, the configurations of the above-described embodiments can be applied to the other parts.
[変形例1]
上述した実施形態では、候補点毎の強度推定値を、強度分布マップを用いて特定する態様を開示したが、これに限らない。任意の候補点P(Xp,Yp,Zp)でのLF送信アンテナ32の磁界強度は、ビオ・サバールの法則を用いて以下の式8のように定式化できる。よって、候補点毎の強度推定値(換言すれば理論値)は、以下の式8によって算出されてもよい。LF送信アンテナ32がループアンテナであってもバーアンテナであっても、上記式8によって、LF送信アンテナ32の磁界強度分布を近似的に求めることができる。
In the above-described embodiment, the mode in which the intensity estimation value for each candidate point is specified using the intensity distribution map is disclosed, but the present invention is not limited to this. The magnetic field strength of the
[変形例2]
位置推定部F4は、例えば図10に示すように、強度分布マップを用いて、受信強度が強度観測値Boとなる曲面(つまり等高面)を特定し、対象候補点から等高面までの距離を残差gとして算出するように構成されていても良い。残差gは、候補点とアンテナの組み合わせ毎に算出されれば良い。或る対象候補点についての残差平方和RSSは、当該対象候補点についてのアンテナ毎の残差gの二乗和とすればよい。
[Modification 2]
For example, as shown in FIG. 10, the position estimation unit F4 uses the intensity distribution map to identify a curved surface (that is, a contour surface) for which the reception intensity is the intensity observation value Bo, and determines from the target candidate point to the contour surface. The distance may be calculated as the residual g. The residual g may be calculated for each combination of the candidate point and the antenna. The residual sum of squares RSS for a certain target candidate point may be the sum of squares of the residual g of each antenna for the target candidate point.
また、残差gは、候補点Pからのアンテナまでの座標空間距離rと、強度観測値Boに基づいて定まる推定距離sとの差であってもよい。座標空間距離rは、3次元空間座標系における候補点Pからアンテナの搭載位置までの直線距離であって、それぞれの座標を用いて算出されればよい。推定距離sは、ピッチ角θと強度観測値Boを式8に代入することで定まる、距離rに対応するパラメータである。推定距離sは、式8を変形した下記式10によって算出されれば良い。式10中のkは、μ0、I、aに応じて定まる定数パラメータであって、例えばk=μ0Ia2/2である。
[変形例3]
上述した実施形態では、候補エリア内に存在する全ての候補点について残差平方和RSSを算出した上で、残差平方和RSSが最小となっている候補点を端末位置として採用する構成を開示したが、これに限らない。例えば位置推定部F4は、残差平方和RSSが所定の許容閾値未満となる候補点を端末位置として採用するように構成されていてもよい。当該構成は、ステップS104からステップS108を反復する過程において、残差平方和RSSが所定の許容閾値未満となる候補点が発見された場合に探索処理を終了する構成に相当する。このような構成によれば、位置推定に係る計算量をより一層低減することができる。
[Modification 3]
The above-described embodiment discloses a configuration in which the residual sum of squares RSS is calculated for all candidate points existing in the candidate area, and the candidate point having the smallest residual sum of squares RSS is adopted as the terminal position. However, it is not limited to this. For example, the position estimation unit F4 may be configured to adopt a candidate point whose residual sum of squares RSS is less than a predetermined allowable threshold as the terminal position. This configuration corresponds to a configuration in which the search process is terminated when a candidate point whose residual sum of squares RSS is less than a predetermined allowable threshold is found in the process of repeating steps S104 to S108. With such a configuration, the amount of calculation related to position estimation can be further reduced.
なお、上述した実施形態においても許容閾値の概念を導入しても良い。残差平方和RSSの最小値が所定の許容閾値以上である場合には、位置不定として処理してもよい。そのような構成によれば、不確かな位置を端末位置として採用する恐れを低減できる。許容閾値の具体的な値は、要求される位置の推定精度等に基づいて適宜調整されれば良い。 It should be noted that the concept of the allowable threshold may be introduced also in the above-described embodiment. If the minimum value of the residual sum of squares RSS is equal to or larger than a predetermined allowable threshold, the position may be treated as indefinite. With such a configuration, it is possible to reduce the risk of adopting an uncertain position as the terminal position. The specific value of the allowable threshold may be appropriately adjusted based on the required position estimation accuracy and the like.
[変形例4]
LF送信アンテナ32a〜32dの取付位置は上述した態様に限定されない。各LF送信アンテナ32は、多様な位置に搭載可能である。例えばLF送信アンテナ32aは、天井部の右側端部付近に配されていても良い。天井部の右側端部とは、運転席用のドアの上端部が当接する部分に相当する。また、LF送信アンテナ32aは、車両右側に配されているセンターに配されていても良い。LF送信アンテナ32bは、LF送信アンテナ32aと左右対象な位置に配置されていればよい。LF送信アンテナ32cは、オーバーヘッドコンソールや、車室内天井面の中央部、インストゥルメントパネルなどに取り付けられていても良い。LF送信アンテナ32dは、後部座席の着座面や背もたれ部の内部に配されていても良い。
[Modification 4]
The mounting positions of the
また、LF送信アンテナ32a〜32dの搭載姿勢は、上述した態様に限定されない。LF送信アンテナ32a〜32bは、アンテナの軸方向が車幅方向に沿う姿勢で取り付けられていても良いし、アンテナの軸方向が車両高さ方向に沿う姿勢で取り付けられていても良い。LF送信アンテナ32aとLF送信アンテナ32bは、互いに異なる搭載姿勢で取り付けられていても良い。例えばLF送信アンテナ32aはアンテナの軸方向が車両前後方向に沿う姿勢で取り付けられている一方、LF送信アンテナ32bはアンテナの軸方向が車幅前後方向に沿う姿勢で取り付けられていてもよい。LF送信アンテナ32cやLF送信アンテナ32dは、アンテナの軸方向が車両前後方向や車両高さ方向に沿う姿勢で取り付けられていても良い。LF送信アンテナ32cとLF送信アンテナ32dは、互いに異なる搭載姿勢で取り付けられていても良い。例えばLF送信アンテナ32cはアンテナの軸方向が車両前後方向に沿う姿勢で取り付けられている一方、LF送信アンテナ32bはアンテナの軸方向が車幅前後方向に沿う姿勢で取り付けられていてもよい。
Further, the mounting postures of the
[変形例5]
上述した実施形態では探索範囲SR内において均一に(一定間隔で)候補点を設定する態様を開示したが、候補点の設定態様はこれに限らない。図11に示すように、窓部付近は、窓部付近以外の領域よりも、候補点が密に設定されていてもよい。例えば窓部付近以外の領域では4cm毎に候補点を設定する一方、窓部付近では2cm毎に候補点を設定するように構成されていても良い。図11に示すd1は、窓部付近以外での候補点の設定間隔を示しており、d2は、窓部付近での候補点の設定間隔を示している。ここでの窓部とは、窓から10cm以内となる領域を指す。
[Modification 5]
In the above-described embodiment, the mode in which the candidate points are set uniformly (at regular intervals) within the search range SR is disclosed, but the mode of setting the candidate points is not limited to this. As shown in FIG. 11, the candidate points may be set more densely in the vicinity of the window than in the area other than the vicinity of the window. For example, the candidate points may be set at intervals of 4 cm in the area other than the vicinity of the window, while the candidate points may be set at intervals of 2 cm near the window. In FIG. 11, d1 indicates the setting interval of the candidate points other than near the window portion, and d2 indicates the setting interval of the candidate points near the window portion. The window portion here means an area within 10 cm from the window.
上記の設定態様によれば端末位置の誤判定が生じやすい窓部付近における判定精度を高めることができる。その結果、携帯端末2が車室内に存在するのか車室外に存在するのかの判定精度を高めることができる。また、車両のボディが電波を通す構成においては、車両の側面部付近は、窓部付近以外の領域よりも、候補点が密に設定されていてもよい。また、車両から離れるにつれて候補点の設定密度を疎にするように構成されていても良い。
According to the above setting mode, it is possible to improve the determination accuracy in the vicinity of the window where the terminal position is likely to be erroneously determined. As a result, it is possible to improve the accuracy of determining whether the
[変形例6]
上述した実施形態ではエリア特定部F3及び位置推定部F4を車両側装置3が備える態様を開示したが、種々の機能の配置態様はこれに限定されない。エリア特定部F3及び位置推定部F4は携帯端末2が備えていても良い。その場合、携帯端末2は、車両に対する端末位置の推定結果を示すデータを車両側装置3に無線送信するように構成されていることが好ましい。
[Modification 6]
In the above-described embodiment, the mode in which the
[変形例7]
以上では、車両から送信された信号の携帯端末2での受信強度を用いて、携帯端末2の位置を推定する態様を開示したがこれに限らない。車両側装置が携帯端末2からの信号を受信するための構成(車載受信機)を複数備える構成において、各車載受信機での携帯端末2からの信号の受信強度に基づいて端末位置を推定するように構成されていても良い。以下、そのような技術思想に対応する実施例を変形例7として説明する。なお、本変形例の車両側装置3が車両用位置推定装置に相当する。本変形例にも変形例1〜6や、後述する変形例8として開示の種々の技術思想は適宜適用可能である。
[Modification 7]
In the above, the aspect which estimates the position of the
本変形例における車両側装置3及び携帯端末2は、それぞれ所定の近距離無線通信規格に準拠した通信(以降、近距離通信とする)を実施可能に構成されている。近距離無線通信規格としては、例えばBluetooth Low Energy(Bluetoothは登録商標)や、Wi-Fi(登録商標)、ZigBee(登録商標)等を採用することができる。近距離無線通信規格は、例えば、数メートル〜数10メートル程度の通信距離を提供可能なものであればよい。本実施形態の車両側装置3と携帯端末2は、一例としてBluetooth Low Energy規格に準拠して無線通信を実施するように構成されている。
The vehicle-
本変形例における携帯端末2は、図12に示すように、携帯側制御部23と携帯側通信部26とを備える。携帯側通信部26は近距離通信を実施するための通信モジュールである。携帯側通信部26の構成及び機能は、後述する車載通信機34と同様である。ただし、携帯側通信部26は、受信強度判定部C3を備えていなくとも良い。携帯側通信部26は携帯側制御部23と相互通信可能に接続されている。携帯側制御部23は、携帯側通信部26の動作を制御する。
As shown in FIG. 12, the
携帯端末2が近距離通信として送信する信号には、送信元情報が含まれている。送信元情報は、例えば携帯端末2に割り当てられた固有の識別情報(以降、端末IDとする)である。端末IDは他の通信端末と携帯端末2とを識別するための情報として機能する。また、携帯端末2は、送信元情報を含む通信パケットを所定の送信間隔で無線送信することで、近距離通信機能を備えた周囲の通信端末に対して、自分自身の存在を通知する(すなわちアドバタイズする)。以降では便宜上、アドバタイズを目的として定期的に送信される通信パケットのことをアドバタイズパケットと称する。
The signal transmitted by the
車両側装置3は、上述した近距離通信機能によって携帯端末2から送信されてくる信号(例えばアドバタイズパケット)を受信することで、携帯端末2が車両側装置3と近距離通信可能な範囲内に存在することを検出する。なお、本実施形態では一例として携帯端末2から逐次送信されるアドバタイズパケットを受信することで、車両側装置3は通信エリア内に携帯端末2が存在することを検出するように構成されているものとするが、これに限らない。他の態様として、車両側装置3がアドバタイズパケットを逐次送信し、携帯端末2との通信接続(いわゆるコネクション)が確立したことに基づいて、車両側装置3の通信エリア内に携帯端末2が存在することを検出するように構成されていてもよい。
The vehicle-
本実施形態の車両側装置3は、携帯端末2と近距離通信を実施するための通信モジュールとして、図12に示すように複数の車載通信機34a〜34dを備える。各車載通信機34a〜34dを区別しない場合には車載通信機34と記載する。各車載通信機34は専用の通信線又は車両内ネットワークを介してスマートECU31と相互通信可能に接続されている。各車載通信機34には、固有の通信機番号が設定されている。通信機番号は、携帯端末2にとっての端末IDに相当する情報である。通信機番号は、複数の車載通信機34を識別するための情報として機能する。
The vehicle-
車載通信機34a〜34dは車両において適宜設計される箇所に搭載されている。例えば車載通信機34a〜34dは、上述した実施形態や変形例4にてLF送信アンテナ32の搭載位置として例示した箇所に取り付けられている。もちろん、各車載通信機34の取付位置は適宜変更可能である。
The vehicle-mounted
図13は車載通信機34の電気的な構成を概略的に示したものである。図13に示すように車載通信機34は、アンテナ341、送受信部342、及び通信マイコン343を備える。アンテナ341は、近距離通信に用いられる周波数帯(例えば2.4GHz帯)の電波を送受信するためのアンテナである。アンテナ341は送受信部342と電気的に接続されている。アンテナ341としては、パッチアンテナ、ダイポールアンテナ、モノポールアンテナ、逆Fアンテナ、逆Lアンテナなど多様なアンテナ構造を採用可能である。
FIG. 13 schematically shows the electrical configuration of the vehicle-mounted
送受信部342は、信号の送受信に係る信号処理を施す回路モジュールである。送受信部342は通信マイコン343と相互通信可能に接続されている。送受信部342は、送信回路C1、受信回路C2、及び受信強度判定部C3を備える。送信回路C1は、通信マイコン343を介してスマートECU31から入力された信号を変調して、アンテナ341に出力し、電波として放射させる。
The transmission/
受信回路C2は、アンテナ341で受信した信号を復調し、通信マイコン343に提供する。受信強度判定部C3は、アンテナ341で受信した信号の電界強度(つまり受信強度)を逐次検出する構成である。受信強度判定部C3は多様な回路構成によって実現可能である。受信強度判定部C3が検出した受信強度は、受信データに含まれる端末IDと対応付けられて通信マイコン343に逐次提供される。なお、受信強度は、例えば電力の単位[dBm]で表現されればよい。便宜上、受信強度と端末IDとを対応づけたデータを受信強度データと称する。受信回路C2及び受信強度判定部C3を備える車載通信機34は、車両側受信機に相当する。
The receiving circuit C2 demodulates the signal received by the
通信マイコン343は、スマートECU31とのデータの受け渡しを制御するマイクロコンピュータである。その他、通信マイコン343は、受信強度判定部C3から受信強度データを取得すると、当該受信強度データをスマートECU31に逐次提供する。
The
上記構成においてスマートECU31の情報処理部311は、上述した実施形態と同様の方法によって端末位置を特定する。すなわち、エリア特定部F3は、各車載通信機での携帯端末2からの信号の受信強度に基づいて、携帯端末2が存在する対応エリアCsを特定する。なお、対応エリアCsは車載通信機34毎に予め設定されている。位置推定部F4は、探索範囲SR内のうち、エリア特定部F3が特定した対応エリアCs内に存在する候補点毎に残差平方和RSSを算出する。そして、対応エリアCs内において、残差平方和RSSが最小となる候補点に携帯端末2が存在すると判定する。車載通信機34はアンテナ341を内蔵しているため、車載通信機34毎の対応エリアCsは、アンテナ毎の対応エリアに対応する。また、車載通信機34の取り付け位置は、アンテナの取り付け位置に相当する。
In the above configuration, the
[変形例8]
上述した実施形態では、車両の側面部及び後端部から1m以内となる車室外を含む3次元空間が探索範囲SRに設定されている態様を開示したが、探索範囲SRとする範囲はこれに限定されない。探索範囲SRとする範囲は適宜変更可能である。サッチャム要件等を考慮し、探索範囲SRの車幅方向の大きさを定義するDxは2mに設定されていてもよい。また、車室外を含む3次元空間が探索範囲に設定されている構成においては、車両のボンネット上、ルーフ状、車体下は、探索外エリアとして設定されていてもよい。アンテナ毎の対応エリアは、探索外エリアを含まないように設定されていることが好ましい。
[Modification 8]
In the above-described embodiment, the aspect in which the three-dimensional space including the outside of the vehicle, which is within 1 m from the side surface portion and the rear end portion of the vehicle, is set as the search range SR, the range set as the search range SR is set to this. Not limited. The range set as the search range SR can be changed as appropriate. Considering the Thatcham requirement and the like, Dx defining the size of the search range SR in the vehicle width direction may be set to 2 m. Further, in the configuration in which the three-dimensional space including the outside of the vehicle compartment is set as the search range, the hood of the vehicle, the roof shape, or the bottom of the vehicle body may be set as the non-search area. It is preferable that the corresponding area for each antenna is set so as not to include the non-search area.
また探索範囲SRは、車室内のみに限定されていても良い。その場合には、各アンテナの対応エリアCsもまた車室内に設定されていれば良い。図14の(A)はLF送信アンテナ32aの対応エリアCsを概念的に示しており、(B)は、LF送信アンテナ32bの対応エリアCsを概念的に示している。また、図14の(C)は、LF送信アンテナ32cの対応エリアCsを概念的に示しており、(D)は、LF送信アンテナ32dの対応エリアCsを概念的に示している。
Further, the search range SR may be limited to only the passenger compartment. In that case, the corresponding area Cs of each antenna may also be set in the passenger compartment. 14A conceptually shows the corresponding area Cs of the
<付言>
本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサを構成する専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、本開示に記載の装置及びその手法は、専用ハードウェア論理回路により、実現されてもよい。さらに、本開示に記載の装置及びその手法は、コンピュータプログラムを実行するプロセッサと一つ以上のハードウェア論理回路との組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。つまり、スマートECU31が提供する手段および/または機能は、実体的なメモリ装置に記録されたソフトウェアおよびそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。スマートECU31が備える機能の一部又は全部はハードウェアとして実現されても良い。或る機能をハードウェアとして実現する態様には、1つ又は複数のICなどを用いて実現する態様が含まれる。
<Additional notes>
The control unit and the method thereof described in the present disclosure may be realized by a dedicated computer that configures a processor programmed to execute one or a plurality of functions embodied by a computer program. Further, the device and the method described in the present disclosure may be realized by a dedicated hardware logic circuit. Furthermore, the device and the method described in the present disclosure may be realized by one or more dedicated computers configured by a combination of a processor that executes a computer program and one or more hardware logic circuits. Further, the computer program may be stored in a computer-readable non-transition tangible recording medium as an instruction executed by the computer. That is, the means and/or functions provided by the
1 車両用位置推定システム、2 携帯端末、3 車両側装置、21 LF受信アンテナ、22 LF受信部(携帯側受信部)、23 携帯側制御部、24 UHF送信部、25 UHF送信アンテナ、26 携帯側通信部、31 スマートECU、32・32a〜32d LF送信アンテナ(車両側アンテナ)、33 UHF受信機、34・34a〜34d 車載通信機(車両側受信機)、221・C3 受信強度判定部、311 情報処理部、312 LFドライバ、341 アンテナ、342 送受信部、343 通信マイコン、C1 送信回路、C2 受信回路、F1 送信処理部、F2 応答取得部、F3 エリア特定部、F4 位置推定部、M1 対応エリア記憶部、M2 強度分布記憶部 1 vehicle position estimation system, 2 mobile terminal, 3 vehicle side device, 21 LF receiving antenna, 22 LF receiving unit (mobile side receiving unit), 23 mobile side control unit, 24 UHF transmitting unit, 25 UHF transmitting antenna, 26 mobile Side communication unit, 31 smart ECU, 32.32a to 32d LF transmission antenna (vehicle side antenna), 33 UHF receiver, 34.34a to 34d vehicle-mounted communication device (vehicle side receiver), 221, C3 reception intensity determination unit, 311 information processing unit, 312 LF driver, 341 antenna, 342 transmission/reception unit, 343 communication microcomputer, C1 transmission circuit, C2 reception circuit, F1 transmission processing unit, F2 response acquisition unit, F3 area identification unit, F4 position estimation unit, M1 correspondence Area storage, M2 intensity distribution storage
Claims (9)
前記端末位置の候補とする候補点を設定する範囲である探索範囲が前記車両を基準として予め設定されており、
前記車両側装置は、前記携帯端末に向けて無線信号を送信する複数の車両側アンテナ(32、32a〜32d)を備えており、
前記携帯端末は、
前記車両側アンテナからの信号を受信する携帯側受信部(22)と、
前記携帯側受信部で受信した信号の強度である受信強度を判定する強度判定部(221)と、を備えており、
前記車両側装置又は前記携帯端末は、
前記強度判定部で判定されている、各前記車両側アンテナから送信された信号についての受信強度である強度観測値と、前記車両側アンテナ毎に予め設定されている対応エリアとに基づいて、前記携帯端末が存在しうるエリアである候補エリアを特定するエリア特定部(F3)と、
各前記車両側アンテナから送信された信号の前記強度観測値に基づいて、前記候補点毎に、前記候補点と真の前記端末位置との乖離度合いを示す誤差評価値を算出し、当該誤差評価値が最も小さくなる前記候補点又は前記誤差評価値が所定の許容閾値以下となる前記候補点を前記端末位置として採用する位置推定部(F4)と、を備え、
前記位置推定部は、前記探索範囲内のうち、前記エリア特定部が特定した前記候補エリア内に存在する前記候補点を対象として前記誤差評価値を算出することによって前記端末位置を特定するように構成されている車両用位置推定システム。 A mobile terminal (2) carried by a user of the vehicle and a vehicle side device (3) used in the vehicle perform wireless communication to estimate a terminal position which is the position of the mobile terminal with respect to the vehicle. A vehicle position estimation system (1),
A search range, which is a range for setting a candidate point as a candidate for the terminal position, is preset with the vehicle as a reference,
The vehicle-side device includes a plurality of vehicle-side antennas (32, 32a to 32d) that transmit radio signals to the mobile terminal,
The mobile terminal is
A portable receiver (22) for receiving a signal from the vehicle antenna,
An intensity determination unit (221) that determines the reception intensity, which is the intensity of the signal received by the mobile-side reception unit,
The vehicle side device or the mobile terminal,
Based on the intensity observation value, which is the reception intensity of the signal transmitted from each of the vehicle-side antennas, which is determined by the intensity determination unit, and the corresponding area preset for each of the vehicle-side antennas, An area specifying unit (F3) for specifying a candidate area which is an area where the mobile terminal can exist;
Based on the intensity observation value of the signal transmitted from each vehicle-side antenna, for each of the candidate points, an error evaluation value indicating the degree of deviation between the candidate point and the true terminal position is calculated, and the error evaluation is performed. A position estimation unit (F4) that employs the candidate point having the smallest value or the candidate point having the error evaluation value equal to or less than a predetermined allowable threshold as the terminal position;
The position estimating unit specifies the terminal position by calculating the error evaluation value for the candidate points existing in the candidate area specified by the area specifying unit in the search range. A configured vehicle position estimation system.
前記位置推定部は、
前記車両側アンテナ毎に、前記車両側アンテナから送信された信号の受信強度が、当該車両側アンテナに対応する前記強度観測値となる曲面である等強度面を特定し、
前記候補点から前記車両側アンテナ毎の前記等強度面までの距離の二乗和を前記誤差評価値として算出するように構成されている車両用位置推定システム。 The vehicle position estimation system according to claim 1, wherein
The position estimation unit,
For each of the vehicle-side antennas, the reception intensity of the signal transmitted from the vehicle-side antenna is an iso-intensity surface that is a curved surface that is the intensity observation value corresponding to the vehicle-side antenna,
A vehicle position estimation system configured to calculate a sum of squares of a distance from the candidate point to the iso-intensity surface for each vehicle-side antenna as the error evaluation value.
前記探索範囲内における前記車両側アンテナ別の受信強度の分布を示すデータである強度分布モデルを記憶している強度分布記憶部(M2)を備え、
前記位置推定部は、前記強度分布記憶部が記憶している前記車両側アンテナ別の前記強度分布モデルを用いて、前記候補点での受信強度の推定値である強度推定値を前記車両側アンテナ毎に特定し、
前記車両側アンテナ毎の前記強度推定値と前記強度観測値との差の二乗和を、当該候補点についての前記誤差評価値として算出するように構成されている車両用位置推定システム。 The vehicle position estimation system according to claim 1, wherein
An intensity distribution storage unit (M2) that stores an intensity distribution model that is data indicating a distribution of reception intensity for each vehicle-side antenna within the search range,
The position estimation unit uses the intensity distribution model for each vehicle-side antenna stored in the intensity distribution storage unit to obtain an intensity estimation value that is an estimation value of the reception intensity at the candidate point by the vehicle-side antenna. Specify for each
A vehicle position estimation system configured to calculate the sum of squares of the difference between the intensity estimation value and the intensity observation value for each vehicle-side antenna as the error evaluation value for the candidate point.
前記車両側アンテナは、長球状の放射特性を有するアンテナを用いて構成されていることを特徴とする車両用位置推定システム。 The vehicle position estimation system according to any one of claims 1 to 3,
The vehicle position estimation system, wherein the vehicle-side antenna is configured by using an antenna having an ellipsoidal radiation characteristic.
前記車両の側面部から1m以内となる3次元空間が前記探索範囲に設定されており、
前記車両のボンネット上、ルーフ状、車体下は、探索外エリアとして設定されており、
前記車両側アンテナ毎の前記対応エリアは何れも前記探索外エリアを含まないように設定されていることを特徴とする車両用位置推定システム。 The vehicle position estimation system according to any one of claims 1 to 4,
A three-dimensional space within 1 m from the side surface of the vehicle is set in the search range,
Above the hood of the vehicle, the roof shape, and the bottom of the vehicle body are set as non-search areas,
The vehicle position estimation system, wherein none of the corresponding areas of the vehicle-side antennas include the non-search area.
前記探索範囲において、前記車両の窓部から一定距離以内となる領域は、前記探索範囲内における他の領域よりも前記候補点が密に設定されている車両用位置推定システム。 The vehicle position estimation system according to any one of claims 1 to 5,
In the search range, a vehicle position estimation system in which an area within a certain distance from a window of the vehicle has the candidate points set more densely than other areas in the search area.
前記エリア特定部は、前記車両側アンテナ別の前記強度観測値のなかで、最も高い前記強度観測値と2番目に高い前記強度観測値との差が所定の統合閾値未満である場合には、最も高い前記強度観測値が得られている前記車両側アンテナの前記対応エリアと、2番目に高い前記強度観測値が得られている前記車両側アンテナの前記対応エリアと、を統合した範囲を前記候補エリアに設定するように構成されている車両用位置推定システム。 The vehicle position estimation system according to any one of claims 1 to 6,
If the difference between the highest intensity observation value and the second highest intensity observation value among the intensity observation values for each vehicle-side antenna is less than a predetermined integration threshold value, A range obtained by integrating the corresponding area of the vehicle-side antenna for which the highest intensity observation value is obtained and the corresponding area of the vehicle-side antenna for which the second highest intensity observation value is obtained is A vehicle position estimation system configured to be set in a candidate area.
前記端末位置の候補とする候補点を設定する範囲である探索範囲が前記車両を基準として予め設定されており、
前記携帯端末から送信された無線信号を受信するとともに、受信した前記無線信号の受信強度を検出可能に構成されている複数の車両側受信機(34、34a〜34d)と、
各前記車両側受信機での前記受信強度である強度観測値と、前記車両側受信機毎に予め設定されている対応エリアとに基づいて、前記携帯端末が存在しうるエリアである候補エリアを特定するエリア特定部(F3)と、
各前記車両側受信機での前記強度観測値に基づいて、前記候補点毎に、前記候補点と真の前記端末位置との乖離度合いを示す誤差評価値を算出し、当該誤差評価値が最も小さくなる前記候補点又は前記誤差評価値が所定の許容閾値以下となる前記候補点を前記端末位置として採用する位置推定部(F4)と、を備え、
前記位置推定部は、前記探索範囲内のうち、前記エリア特定部が特定した前記候補エリア内に存在する前記候補点を対象として前記誤差評価値を算出することによって前記端末位置を特定するように構成されている車両用位置推定装置。 A vehicle position estimation device that estimates a terminal position, which is a position of the portable terminal with respect to the vehicle, by performing wireless communication with a portable terminal carried by a user of the vehicle,
A search range, which is a range for setting a candidate point as a candidate for the terminal position, is preset with the vehicle as a reference,
A plurality of vehicle-side receivers (34, 34a to 34d) configured to receive the wireless signal transmitted from the mobile terminal and to detect the reception intensity of the received wireless signal;
Based on an intensity observation value that is the reception intensity at each of the vehicle-side receivers and a corresponding area that is preset for each of the vehicle-side receivers, a candidate area that is an area where the mobile terminal can exist is selected. An area specifying unit (F3) to specify,
Based on the intensity observation value at each vehicle-side receiver, for each of the candidate points, an error evaluation value indicating the degree of deviation between the candidate point and the true terminal position is calculated, and the error evaluation value is the most A position estimation unit (F4) that adopts the candidate point that becomes smaller or the candidate point that the error evaluation value becomes equal to or less than a predetermined allowable threshold as the terminal position,
The position estimating unit specifies the terminal position by calculating the error evaluation value for the candidate points existing in the candidate area specified by the area specifying unit in the search range. A configured vehicle position estimation device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019002930A JP7120034B2 (en) | 2019-01-10 | 2019-01-10 | Vehicle position estimation system and vehicle position estimation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019002930A JP7120034B2 (en) | 2019-01-10 | 2019-01-10 | Vehicle position estimation system and vehicle position estimation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020112418A true JP2020112418A (en) | 2020-07-27 |
JP7120034B2 JP7120034B2 (en) | 2022-08-17 |
Family
ID=71666542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019002930A Active JP7120034B2 (en) | 2019-01-10 | 2019-01-10 | Vehicle position estimation system and vehicle position estimation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7120034B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021130644A1 (en) | 2020-11-24 | 2022-05-25 | Aisin Corporation | POSITION ESTIMATION METHOD FOR MOBILE TERMINAL, POSITION ESTIMATION DEVICE FOR MOBILE TERMINAL, AND POSITION ESTIMATION SYSTEM FOR MOBILE TERMINAL |
US11772604B2 (en) | 2020-11-24 | 2023-10-03 | Aisin Corporation | Position estimation method for mobile terminal, position estimation device for mobile terminal and position estimation system for mobile terminal |
JP7544657B2 (en) | 2021-04-22 | 2024-09-03 | 株式会社東海理化電機製作所 | Registration system and registration method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011092849A1 (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | トヨタ自動車株式会社 | Road information detection device and vehicle travel control device |
WO2016103464A1 (en) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 三菱電機株式会社 | Obstacle detection device and obstacle detection method |
JP2016125993A (en) * | 2015-01-08 | 2016-07-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Object detection device and object detection method |
JP2017032486A (en) * | 2015-08-05 | 2017-02-09 | 株式会社デンソー | Mobile terminal positioning system, mobile terminal, and positioning program |
JP2018141771A (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 株式会社Soken | Position determination system |
-
2019
- 2019-01-10 JP JP2019002930A patent/JP7120034B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011092849A1 (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | トヨタ自動車株式会社 | Road information detection device and vehicle travel control device |
WO2016103464A1 (en) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 三菱電機株式会社 | Obstacle detection device and obstacle detection method |
JP2016125993A (en) * | 2015-01-08 | 2016-07-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Object detection device and object detection method |
JP2017032486A (en) * | 2015-08-05 | 2017-02-09 | 株式会社デンソー | Mobile terminal positioning system, mobile terminal, and positioning program |
JP2018141771A (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 株式会社Soken | Position determination system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021130644A1 (en) | 2020-11-24 | 2022-05-25 | Aisin Corporation | POSITION ESTIMATION METHOD FOR MOBILE TERMINAL, POSITION ESTIMATION DEVICE FOR MOBILE TERMINAL, AND POSITION ESTIMATION SYSTEM FOR MOBILE TERMINAL |
US11772604B2 (en) | 2020-11-24 | 2023-10-03 | Aisin Corporation | Position estimation method for mobile terminal, position estimation device for mobile terminal and position estimation system for mobile terminal |
JP7544657B2 (en) | 2021-04-22 | 2024-09-03 | 株式会社東海理化電機製作所 | Registration system and registration method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7120034B2 (en) | 2022-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5647839B2 (en) | Wireless key system and key position determination method | |
JP7120034B2 (en) | Vehicle position estimation system and vehicle position estimation device | |
CN104520153B (en) | Utilize the alignment system based on wireless block sytem and be used for this method | |
JP6528368B2 (en) | Communication system for vehicle, in-vehicle device, portable device, and computer program | |
CN106355685A (en) | Vehicle peps system using directional sensors | |
WO2017069138A1 (en) | Vehicle communication system and vehicle mounted device | |
JP5027083B2 (en) | Position determination device | |
KR102656346B1 (en) | Approval for use of automobiles | |
JP2020034444A (en) | Portable machine position estimation system | |
JP7437201B2 (en) | Communication device and position estimation method | |
US20190023225A1 (en) | Authorizing the Use of a Motor Vehicle | |
US20210306083A1 (en) | Positioning system | |
US20220167117A1 (en) | Position estimation method for mobile terminal, position estimation device for mobile terminal and position estimation system for mobile terminal | |
JP7017062B2 (en) | Electronic key system for vehicles | |
WO2020003843A1 (en) | Tire pressure monitoring system and tire pressure monitoring method | |
JP7512865B2 (en) | Mobile terminal position estimation method, mobile terminal position estimation device, and mobile terminal position estimation system | |
JP2018522213A (en) | Locate key | |
US20230132672A1 (en) | Control device, control system, and program | |
CN112262323B (en) | Terminal position estimating system, terminal position estimating device, terminal position estimating method, and storage medium | |
JP6260465B2 (en) | In-vehicle device and vehicle communication system | |
JP7465155B2 (en) | Control device, control system, and program | |
JP2019095372A (en) | Vehicle system, on-vehicle device, and portable device | |
JP2023166236A (en) | position estimation device | |
CN118525216A (en) | Design for a vehicle with multiple UWB antenna modules | |
JP2023177066A (en) | Position determination device for vehicle, position determination system for vehicle, and position determination method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211012 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20211027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220718 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7120034 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |