JP2020111146A - Unmanned flying body, control method, and program - Google Patents
Unmanned flying body, control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020111146A JP2020111146A JP2019002652A JP2019002652A JP2020111146A JP 2020111146 A JP2020111146 A JP 2020111146A JP 2019002652 A JP2019002652 A JP 2019002652A JP 2019002652 A JP2019002652 A JP 2019002652A JP 2020111146 A JP2020111146 A JP 2020111146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aerial vehicle
- unmanned aerial
- sound
- sound collection
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
Description
本開示は、収音が可能な無人飛行体、無人飛行体の制御方法及びプログラムに関する。 The present disclosure relates to an unmanned aerial vehicle capable of collecting sound, a control method and a program for the unmanned aerial vehicle.
無人飛行体を屋外で飛行させる際には風が外乱として無人飛行体に作用することになる。例えば、特許文献1には、風に流されないように無人飛行体を制御する技術が開示されている。特許文献1に開示された技術によれば、風が強いほど無人飛行体を風上に移動させるためにロータ出力を増加させる。
When flying an unmanned aerial vehicle outdoors, the wind acts as a disturbance on the unmanned aerial vehicle. For example,
また、特許文献2には、マイクロフォンが搭載された無人飛行体を用いて収音する技術が開示されている。
Further,
しかしながら、特許文献1で開示される発明のように、無人飛行体が風に流されないように無人飛行体を制御しようとすると、無人飛行体から発生する飛行による騒音が大きくなり、無人飛行体で収音する場合、収音品質が悪化する。また、特許文献2で開示される発明では、無人飛行体が風に流されることが考慮されていないので、無人飛行体と音源との距離が変動することにより収音品質が変動するおそれがある。
However, when the unmanned aerial vehicle is controlled so that the unmanned aerial vehicle is not swept by the wind as in the invention disclosed in
そこで、本開示は、風によって流されても収音品質の変動を抑制できる無人飛行体等を提供することを目的とする。 Therefore, it is an object of the present disclosure to provide an unmanned aerial vehicle or the like that can suppress fluctuations in sound collection quality even if it is swept by the wind.
本開示の一態様に係る無人飛行体は、無人飛行体であって、マイクロフォンと、前記マイクロフォンによる収音を制御する収音制御部と、前記収音を行う位置として設定される第1収音位置を取得する第1取得部と、前記無人飛行体の位置を取得する第2取得部と、前記収音の対象である音源の位置を取得する第3取得部と、前記無人飛行体の前記第1収音位置での待機飛行における位置補正の範囲に対応する領域である第1領域内に前記無人飛行体が位置するか否かを判定する判定部と、前記第1領域内に前記無人飛行体が位置しないと判定された場合、前記音源の位置から前記第1収音位置までの距離と前記音源の位置からの距離が等距離である位置であって、前記収音を行う位置として設定される第2収音位置を目標として、前記無人飛行体を移動させる移動制御部と、を備える。 An unmanned aerial vehicle according to an aspect of the present disclosure is an unmanned aerial vehicle, and includes a microphone, a sound collection control unit that controls sound collection by the microphone, and a first sound collection set as a position for performing the sound collection. A first acquisition unit that acquires a position, a second acquisition unit that acquires a position of the unmanned aerial vehicle, a third acquisition unit that acquires a position of a sound source that is a target of the sound collection, and the aforesaid unmanned air vehicle A determination unit that determines whether or not the unmanned aerial vehicle is located in a first region, which is a region corresponding to a range of position correction in standby flight at the first sound collection position; and the unmanned vehicle in the first region. When it is determined that the flying body is not located, the distance from the position of the sound source to the first sound collection position and the distance from the position of the sound source are equal, and the sound collection position is set. A movement control unit that moves the unmanned aerial vehicle with the second sound collection position set as a target.
なお、これらの包括的又は具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム、又は、コンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの非一時的な記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム、及び、記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。 Note that these comprehensive or specific aspects may be realized by a system, a device, a method, an integrated circuit, a computer program, or a non-transitory recording medium such as a computer-readable CD-ROM. , An apparatus, a method, an integrated circuit, a computer program, and a recording medium.
本開示の一態様に係る無人飛行体によれば、風によって流されても収音品質の変動を抑制できる。 According to the unmanned aerial vehicle according to an aspect of the present disclosure, it is possible to suppress fluctuations in sound collection quality even if the unmanned aerial vehicle is blown by the wind.
(本開示の基礎となった知見)
上述したように、近年、無人飛行体の新たな利用方法として、移動可能なコミュニケーションツールとしての活用が考えられており、例えば、無人飛行体にマイクロフォン等が搭載されて収音が行われている。無人飛行体を屋外で飛行させる際には風外乱が無人飛行体に作用することになる。無人飛行体が音源に近づくほど収音される音が大きくなり収音品質(例えば、収音データのS/N(Signal Noise)比)が向上するが、安全性等の観点から近づける距離には限度があるので、無人飛行体は、風を受けても音源から許容最短距離の位置を維持できるように位置制御されることが望ましい。しかし、無人飛行体が風に逆らって収音の対象である音源から離れないように、又は、安全性の面から近づき過ぎないように制御しようとすると、無人飛行体自体の騒音(主には回転翼の回転により発生する騒音)が大きくなり、収音データのS/N比が悪化する。
(Findings that form the basis of this disclosure)
As described above, in recent years, utilization as a movable communication tool has been considered as a new method of using an unmanned aerial vehicle. For example, a microphone or the like is mounted on the unmanned aerial vehicle to collect sound. .. When an unmanned aerial vehicle is flown outdoors, wind disturbance acts on the unmanned aerial vehicle. The closer the unmanned air vehicle is to the sound source, the louder the sound that is picked up and the sound pickup quality (for example, the S/N (Signal Noise) ratio of the sound pickup data) is improved, but from the viewpoint of safety, etc. Due to limitations, it is desirable that the unmanned aerial vehicle be position controlled so that it can maintain its position at the shortest allowable distance from the sound source even in the presence of wind. However, if an attempt is made to control the unmanned aerial vehicle so that it does not move away from the sound source that is the object of sound collection against the wind, or that it is not too close from the viewpoint of safety, the noise of the unmanned aerial vehicle itself (mainly The noise generated by the rotation of the rotor blades) becomes large, and the S/N ratio of the sound collection data deteriorates.
そこで、本開示の一態様に係る無人飛行体は、無人飛行体であって、マイクロフォンと、前記マイクロフォンによる収音を制御する収音制御部と、前記収音を行う位置として設定される第1収音位置を取得する第1取得部と、前記無人飛行体の位置を取得する第2取得部と、前記収音の対象である音源の位置を取得する第3取得部と、前記無人飛行体の前記第1収音位置での待機飛行における位置補正の範囲に対応する領域である第1領域内に前記無人飛行体が位置するか否かを判定する判定部と、前記第1領域内に前記無人飛行体が位置しないと判定された場合、前記音源の位置から前記第1収音位置までの距離と前記音源の位置からの距離が等距離である位置であって、前記収音を行う位置として設定される第2収音位置を目標として、前記無人飛行体を移動させる移動制御部と、を備える。 Therefore, an unmanned aerial vehicle according to an aspect of the present disclosure is an unmanned aerial vehicle, and is set as a microphone, a sound collection control unit that controls sound collection by the microphone, and a position at which the sound collection is performed. A first acquisition unit that acquires a sound collection position, a second acquisition unit that acquires a position of the unmanned air vehicle, a third acquisition unit that acquires a position of a sound source that is a target of the sound collection, and the unmanned air vehicle A determination unit that determines whether or not the unmanned aerial vehicle is located in a first area, which is an area corresponding to the range of position correction in standby flight at the first sound collection position, and When it is determined that the unmanned aerial vehicle is not located, the sound is collected at a position where the distance from the position of the sound source to the first sound collecting position and the distance from the position of the sound source are equal. A movement control unit that moves the unmanned aerial vehicle with the second sound collection position set as the position as a target.
これによれば、無人飛行体が第1領域内に位置しない、つまり、例えば風で第1収音位置から第1領域外に流された場合には、風上の第1収音位置へ風に逆らうようにして戻ることはせずに、第2収音位置を目標として移動する。第2収音位置は、音源の位置から第1収音位置までの距離と音源の位置からの距離が等距離である位置であり、第1収音位置と第2収音位置とで距離による音の減衰量がほぼ同じとなるため、無人飛行体は第1収音位置と同じように収音できる。また、無人飛行体が風で流された位置から第2収音位置への方向は、第1収音位置への方向(つまり、風向き)と交差するため、無人飛行体は、正面から風を受けにくくなり、言い換えると、横風を受けやすくなる。したがって、無人飛行体は、第2収音位置へ向けて移動する場合には第1収音位置に向けて移動する場合より風の抵抗が小さくなり低い飛行力で移動することができる。よって、第2収音位置へ向けて移動する際に無人飛行体自体の騒音を抑制できるため、無人飛行体が風によって流されても収音品質の変動を抑制できる。 According to this, when the unmanned aerial vehicle is not located in the first area, that is, when the unmanned air vehicle is swept out of the first area from the first sound collecting position by wind, for example, the wind moves to the windward first sound collecting position. The second sound pickup position is moved as a target without returning to the position of the second sound collection position. The second sound collection position is a position where the distance from the sound source position to the first sound collection position and the distance from the sound source position are equal, and the first sound collection position and the second sound collection position depend on the distance. Since the sound attenuation amounts are almost the same, the unmanned aerial vehicle can pick up sound as in the first sound pickup position. Further, since the direction from the position where the unmanned aerial vehicle is blown by the wind to the second sound collecting position intersects with the direction to the first sound collecting position (that is, the wind direction), the unmanned aerial vehicle emits wind from the front. It becomes harder to receive, in other words, more susceptible to cross wind. Therefore, when the unmanned aerial vehicle moves toward the second sound collecting position, the wind resistance is smaller than when moving toward the first sound collecting position, and the unmanned air vehicle can move with a low flight force. Therefore, since the noise of the unmanned aerial vehicle itself can be suppressed when moving toward the second sound collection position, it is possible to suppress the fluctuation of the sound collection quality even if the unmanned aerial vehicle is blown by the wind.
また、前記無人飛行体は、回転翼の回転により飛行し、前記移動制御部は、前記収音が行われている間、前記回転翼の回転数の変動の上限、又は、前記回転翼の回転数の上限を下げてもよい。 In addition, the unmanned aerial vehicle flies by rotation of the rotor blades, and the movement control unit, while the sound collection is performed, the upper limit of the fluctuation of the rotation speed of the rotor blades, or the rotation of the rotor blades. The upper limit of the number may be lowered.
これによれば、無人飛行体自体の騒音としては、回転翼の回転により発生する騒音が主となるため、このような上限を下げることで、収音が行われている間における、無人飛行体自体の騒音の抑制が可能となる。 According to this, as the noise of the unmanned aerial vehicle itself is mainly the noise generated by the rotation of the rotor blades, lowering such an upper limit will allow the unmanned aerial vehicle to pick up noise while sound is being collected. It is possible to suppress the noise of itself.
また、前記第2収音位置は、前記音源の位置から前記第1収音位置までの距離と前記音源の位置からの距離が等距離である位置のうち、前記無人飛行体の位置からの距離が最短となる位置であってもよい。 In addition, the second sound collection position is a distance from the position of the unmanned aerial vehicle among positions where the distance from the position of the sound source to the first sound collection position and the distance from the position of the sound source are equal. May be at the shortest position.
これによれば、第2収音位置が無人飛行体の位置から最短であることから、無人飛行体は収音を行う位置として設定される位置へ早く到達することができる。例えば、より早く収音品質を改善したり、より早く音源との距離を取って安全を確保したりできる。 According to this, since the second sound collection position is the shortest from the position of the unmanned air vehicle, the unmanned air vehicle can quickly reach the position set as the position for collecting the sound. For example, it is possible to improve the sound collection quality sooner or to secure the safety by getting closer to the sound source sooner.
また、前記移動制御部は、前記第2収音位置に前記無人飛行体が到達した後、前記第1収音位置を目標として、前記無人飛行体を移動させてもよい。 The movement control unit may move the unmanned aerial vehicle with the first sound collecting position as a target after the unmanned aerial vehicle reaches the second sound collecting position.
例えば、音源が指向性を有している場合があり、第1収音位置の方が第2収音位置よりも収音の感度が良い場合がある。そこで、無人飛行体は、第2収音位置に到達した後は第1収音位置へ向けて移動することで、収音品質をより改善できる。 For example, the sound source may have directivity, and the first sound pickup position may have higher sound pickup sensitivity than the second sound pickup position. Therefore, the unmanned aerial vehicle can further improve the sound collection quality by moving toward the first sound collection position after reaching the second sound collection position.
また、前記判定部は、前記第1収音位置から前記音源に近づく又は遠ざかる方向である第1方向の長さが前記第1方向と直交する方向である第2方向の長さよりも短い、前記第1領域を含む領域である第2領域を算出し、前記第1領域内に前記無人飛行体が位置しないと判定された場合、前記第2領域内に前記無人飛行体が位置するか否かを判定し、前記移動制御部は、前記第2領域内に前記無人飛行体が位置しないと判定された場合、前記無人飛行体が前記第2領域内に位置すると判定された場合より高い飛行力で、前記第2収音位置を目標として、前記無人飛行体を移動させてもよい。 The determination unit may be configured such that a length in a first direction that is a direction that approaches or leaves the sound source from the first sound collection position is shorter than a length in a second direction that is a direction orthogonal to the first direction, If the second region, which is a region including the first region, is calculated and it is determined that the unmanned aerial vehicle is not located within the first region, whether or not the unmanned aerial vehicle is located within the second region. The movement control unit determines that the unmanned aerial vehicle is not located in the second area, the higher flight force than the unmanned aerial vehicle is determined to be located in the second area. Then, the unmanned aerial vehicle may be moved with the second sound collection position as a target.
これによれば、無人飛行体が第2領域内に位置しない、つまり、例えば風で第1収音位置から第1領域を越えてさらに第2領域外に流された場合には、強い風によって無人飛行体が流されていることが想定される。この場合、無人飛行体は風に流され続けるおそれがあるため、第2領域内に位置するときよりも高い飛行力で移動することで、第2領域内への復帰が可能となる。 According to this, when the unmanned aerial vehicle is not located in the second region, that is, when the unmanned aerial vehicle is swept from the first sound collection position beyond the first region to the outside of the second region by wind, for example, strong wind causes It is assumed that unmanned air vehicles are being swept away. In this case, since the unmanned aerial vehicle may continue to be blown by the wind, it is possible to return to the second region by moving with a higher flight force than when the unmanned aerial vehicle is located in the second region.
また、前記移動制御部は、前記上限を下げる制御を停止することにより、前記高い飛行力で、前記第2収音位置を目標として、前記無人飛行体を移動させてもよい。 The movement control unit may stop the control to lower the upper limit to move the unmanned aerial vehicle with the high flight force, targeting the second sound collection position.
これによれば、上限を下げたままでは、第2領域内に位置するときよりも飛行力を高めたとしても無人飛行体が流され続けるおそれがあるが、騒音の発生よりも第2領域内への移動を優先して上限を下げる制御を停止することで、第2領域内へより復帰しやすくなる。 According to this, if the upper limit is lowered, the unmanned aerial vehicle may continue to be swept even if the flight force is increased as compared with the case of being located in the second region, but in the second region rather than the generation of noise. By stopping the control for lowering the upper limit by giving priority to the movement to, it becomes easier to return to the second region.
また、前記判定部は、前記第2領域内に前記無人飛行体が位置しないと判定された場合、所定時間内に前記第2領域内に前記無人飛行体が移動できるか否かを判定し、前記収音制御部は、前記所定時間内に前記第2領域内に前記無人飛行体が移動できないと判定された場合、前記収音を中止してもよい。 Further, the determination unit, when it is determined that the unmanned aerial vehicle is not located in the second area, determines whether or not the unmanned aerial vehicle can move within the second area within a predetermined time, The sound collection control unit may stop the sound collection when it is determined that the unmanned aerial vehicle cannot move into the second area within the predetermined time.
これによれば、風が強く飛行力を高めたとしても無人飛行体が第2領域内へ復帰できない場合には、収音を中止できる。 According to this, if the unmanned aerial vehicle cannot return to the second region even if the wind power is strong and the flight force is increased, the sound collection can be stopped.
また、前記第1収音位置は、前記収音が開始された位置であってもよい。 The first sound collection position may be a position where the sound collection is started.
これによれば、無人飛行体が第1領域外に流された場合には、収音が開始された位置である第1収音位置と同じように収音できる第2収音位置に無人飛行体を移動させることができる。 According to this, when the unmanned aerial vehicle is flown out of the first area, the unmanned flight is performed at the second sound pickup position where sound can be picked up similarly to the first sound pickup position where the sound pickup is started. You can move your body.
また、本開示の一態様に係る制御方法は、コンピュータにより実行される無人飛行体の制御方法であって、前記無人飛行体が備えるマイクロフォンによる収音を行う位置として設定される第1収音位置を取得し、前記無人飛行体の位置を取得し、前記収音の対象である音源の位置を取得し、前記無人飛行体の前記第1収音位置での待機飛行における位置補正の範囲に対応する領域である第1領域内に前記無人飛行体が位置するか否かを判定し、前記第1領域内に前記無人飛行体が位置しないと判定された場合、前記音源の位置から前記第1収音位置までの距離と前記音源の位置からの距離が等距離である位置であって、前記収音を行う位置として設定される第2収音位置を目標として、前記無人飛行体を移動させる。 A control method according to an aspect of the present disclosure is a method for controlling an unmanned aerial vehicle that is executed by a computer, and is a first sound collection position that is set as a position at which a microphone included in the unmanned aerial vehicle collects sound. To obtain the position of the unmanned aerial vehicle, obtain the position of the sound source that is the target of the sound collection, and correspond to the position correction range in the standby flight at the first sound collecting position of the unmanned aerial vehicle. It is determined whether or not the unmanned aerial vehicle is located in a first area, which is an area to be operated, and when it is determined that the unmanned aerial vehicle is not located in the first area, the first from the position of the sound source is determined. The unmanned aerial vehicle is moved with the distance to the sound collecting position and the distance from the position of the sound source being equal to each other, and the second sound collecting position set as the position for collecting the sound as a target. ..
これによれば、無人飛行体が風によって流されても収音品質の変動を抑制できる制御方法を提供できる。 According to this, it is possible to provide a control method capable of suppressing the fluctuation of the sound collection quality even if the unmanned air vehicle is swept by the wind.
また、本開示の一態様に係るプログラムは、上記の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。 A program according to one aspect of the present disclosure is a program for causing a computer to execute the above control method.
これによれば、無人飛行体が風によって流されても収音品質の変動を抑制できるプログラムを提供できる。 According to this, it is possible to provide a program capable of suppressing fluctuations in sound collection quality even when an unmanned aerial vehicle is swept by the wind.
さらに、これらの包括的又は具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム、又は、コンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの非一時的な記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム、及び、記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。 Furthermore, these comprehensive or specific aspects may be realized by a system, a device, a method, an integrated circuit, a computer program, or a non-transitory recording medium such as a computer-readable CD-ROM. , An apparatus, a method, an integrated circuit, a computer program, and a recording medium.
以下、実施の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、請求の範囲を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。 Hereinafter, embodiments will be specifically described with reference to the drawings. It should be noted that each of the embodiments described below shows a comprehensive or specific example. Numerical values, shapes, materials, constituent elements, arrangement positions and connection forms of constituent elements, steps, order of steps, and the like shown in the following embodiments are examples, and are not intended to limit the scope of the claims. Further, among the constituent elements in the following embodiments, constituent elements not described in the independent claim showing the highest concept are described as arbitrary constituent elements.
また、以下の説明に用いられる各図は、模式図であり、必ずしも厳密に構成要素の配置及び大きさ等を図示していない。 Further, each drawing used in the following description is a schematic view and does not necessarily show the arrangement and size of the constituent elements strictly.
(実施の形態)
以下、図1から図10を用いて実施の形態について説明する。
(Embodiment)
Embodiments will be described below with reference to FIGS. 1 to 10.
図1は、実施の形態における無人飛行体1の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an unmanned
図1に示されるように、無人飛行体1は、プロセッサ100、マイクロフォン101、センサ102及び駆動部103を備える。
As shown in FIG. 1, the unmanned
無人飛行体1は、ドローン、無人航空機又はUAV(Unmanned Aerial Vehicle)とも表現される。無人飛行体1は、例えば、コミュニケーションツールとして活用される。無人飛行体1は、例えば、人等が発した音声の収音が可能であり、さらに、人等の撮影が可能であってもよい。
The unmanned
マイクロフォン101は、無人飛行体1の周囲の音を収音し、収音した音を電気信号(収音データ)に変換する。例えば、マイクロフォン101によって、人等の音源が発した音声が収音される。マイクロフォン101は、例えば、指向性マイクである。無人飛行体1自体の騒音をなるべく収音しないようにし、音源の収音データについてS/N比を改善するためである。また、マイクロフォン101は、アレイマイクであってもよく、アレイマイクによって音源の位置が特定されてもよい。
The
センサ102は、例えば画像センサ(カメラ等)、測距センサ(赤外線センサ、超音波センサ又はステレオカメラ等)又は位置センサ(GPS(Global Positioning System)等)等であり、ここでは、これらをまとめてセンサ102として示している。
The
駆動部103は、例えば、無人飛行体1を飛行させる力を発生させるためのモータ及び回転翼等からなり、後述する移動制御部15による制御に基づき、モータを回転動作させることで、無人飛行体1の飛行動作を行う。なお、駆動部103は、モータの代わりに、エンジンを用いる構成であってもよい。例えば、無人飛行体1の飛行力を高める場合、回転翼の回転による風切り音及びモータ音等が大きくなり、無人飛行体1自体の騒音が大きくなる。
The
プロセッサ100は、無人飛行体1の制御のための情報処理を行う電気回路であり、例えば、マイクロプロセッサ等であってもよい。無人飛行体1は、ROM、RAM等のメモリ(図示せず)を備え、当該メモリには、プロセッサ100により実行される制御プログラム等が記憶されている。プロセッサ100は、機能構成要素として、収音制御部10、第1取得部11、第2取得部12、第3取得部13、判定部14及び移動制御部15を備える。プロセッサ100が備えるこれらの機能構成要素は、上記制御プログラムが実行されることにより実現される。
The
収音制御部10は、マイクロフォン101による収音を制御する。例えば、収音制御部10は、無人飛行体1をマイクロフォン101による収音を開始したり中止したりする。
The sound
第1取得部11は、収音を行う位置として設定される第1収音位置を取得する。第2取得部12は、無人飛行体1の位置を取得する。第3取得部13は、収音の対象である音源の位置を取得する。判定部14は、無人飛行体1の第1収音位置での待機飛行における位置補正の範囲に対応する領域である第1領域内に無人飛行体1が位置するか否かを判定する。移動制御部15は、第1領域内に無人飛行体1が位置しないと判定された場合、音源の位置から第1収音位置までの距離と音源の位置からの距離が等距離である位置であって、収音を行う位置として設定される第2収音位置を目標として、無人飛行体1を移動させる。第1取得部11、第2取得部12、第3取得部13、判定部14及び移動制御部15の詳細について図2を用いて説明する。
The
図2は、実施の形態における無人飛行体1の動作の一例を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of the operation of unmanned
第1取得部11は、収音を行う位置として設定される第1収音位置を取得する(ステップS1)。第1収音位置は、例えば、収音の対象である音源から遠過ぎず、かつ、近過ぎない位置である。収音を行う位置が音源から遠過ぎると収音を正しく行うことが難しくなり、また、音源に近過ぎると無人飛行体1又はその回転翼が音源に当たるおそれがあるためである。第1収音位置は、音源から例えば1〜2m程度離れた位置となる。また、音源が人等の場合、音源に指向性があるため、音源(人等)の正面方向から収音することで収音データのS/N比を向上できる。このため、第1収音位置は、音源(人等)の正面の位置であってもよい。例えば、第1取得部11は、音源の位置に基づいて第1収音位置を算出して取得してもよい。また、例えば、第1収音位置は、予め決められた位置であってもよく、当該位置がメモリ等に記憶され、第1取得部11は、当該メモリから第1収音位置を取得してもよい。
The
第2取得部12は、無人飛行体1の位置を取得する(ステップS2)。例えば、第2取得部12は、GPS情報等を用いて無人飛行体1の位置を取得する。なお、第2取得部12は、GPS情報を用いる方法以外の他の方法により、無人飛行体1の位置を取得してもよい。第2取得部12は、例えば、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術を用いたり、Wi−Fi(登録商標)又はビーコン等の無線信号を用いたりして、無人飛行体1の位置を取得してもよい。
The
第3取得部13は、収音の対象である音源の位置を取得する(ステップS3)。例えば、第3取得部13は、センサ102のセンシング結果を用いて音源の位置を取得する。例えば、第3取得部13は、画像センサによる画像の認識結果又は測距センサによる測距データ等から音源の位置を取得する。また、例えば、第3取得部13は、マイクロフォン101(例えばアレイマイク)が収音した音の位相差から音源の位置を取得してもよい。なお、音源の位置は予め決められた位置であってもよく、当該位置がメモリ等に記憶され、第3取得部13は、当該メモリから音源の位置を取得してもよい。
The
なお、ステップS1からステップS3までの処理は、図2に示される順序で行われなくてもよい。例えば、第1収音位置を取得する際に、音源の位置を利用する場合には、ステップS3での処理が行われてからステップS1での処理が行われてもよい。 The processes from step S1 to step S3 may not be performed in the order shown in FIG. For example, when the position of the sound source is used when acquiring the first sound collection position, the process of step S3 may be performed before the process of step S1.
次に、判定部14は、無人飛行体1の第1収音位置での待機飛行(ホバリング)における位置補正の範囲に対応する領域である第1領域内に無人飛行体1が位置するか否かを判定する(ステップS4)。例えば、無人飛行体1は、GPS情報等を用いて位置補正をしながら無人飛行体1が特定の位置に留まるように制御する。第1領域は、このような位置補正による移動が可能な範囲に対応する領域である。第1領域は、無人飛行体1のサイズ及び能力等にもよるが、例えば、第1収音位置を中心とした直径30cm程度の領域である。例えば、判定部14は、第2取得部12により取得された無人飛行体1の現在位置が、第1取得部11により取得された第1収音位置から算出等される第1領域内に位置するか否かを判定する。なお、第1収音位置が予め決められた位置である場合、第1領域も予め決められた領域であってもよい。
Next, the
移動制御部15は、第1領域内に無人飛行体1が位置しないと判定された場合(ステップS4でNo)、音源の位置から第1収音位置までの距離と音源の位置からの距離が等距離である位置であって、収音を行う位置として設定される第2収音位置を目標として、無人飛行体1を移動させる(ステップS5)。無人飛行体1が第1領域内に位置しない、つまり、例えば風で第1収音位置から第1領域外に流された場合には、無人飛行体1は、風上の第1収音位置へ風に逆らうようにして戻ることはせずに、第2収音位置を目標として移動する。第2収音位置は、例えば、音源を中心とする第1収音位置を通る円上の位置であって、第1収音位置と異なる位置である。第2収音位置は、音源の位置から第1収音位置までの距離と音源の位置からの距離が等距離である位置であり、第1収音位置と第2収音位置とで距離による音の減衰量がほぼ同じとなる。このため、第1収音位置の代わりに第2収音位置が収音を行う位置として設定されたとしても、無人飛行体1は、第2収音位置において第1収音位置と同じように収音できる。また、第1収音位置と第2収音位置とが異なる位置であることから、無人飛行体1が風で流された位置(無人飛行体1の現在位置)から第2収音位置への方向は、第1収音位置への方向(つまり、風向き)と交差するため、無人飛行体1は、正面から風を受けにくくなり、言い換えると、横風を受けやすくなる。したがって、無人飛行体1は、第2収音位置へ向けて移動する場合には第1収音位置に向けて移動する場合より風の抵抗が小さくなり低い飛行力で移動することができる。よって、第2収音位置へ向けて移動する際に、例えば回転翼の回転数が低くでき無人飛行体1自体の騒音を抑制できるため、無人飛行体1が風によって流されても収音データのS/N比の変動を抑制できる。
When it is determined that the unmanned
移動制御部15は、第1領域内に無人飛行体1が位置すると判定された場合(ステップS4でYes)、第1収音位置を目標として、無人飛行体1を移動させる(ステップS5)。無人飛行体1が第1領域内に位置する、つまり、例えば風がないか若しくは弱い場合には、低い飛行力で第1収音位置へ戻る(例えば第1収音位置に留まって待機飛行をする)ことが可能であるため、無人飛行体1は、第1収音位置を移動の目標としている。
When it is determined that the unmanned
次に、無人飛行体1の動作について、図3から図8を用いて具体的に説明する。以下では、第1収音位置を第1収音位置P1、収音の対象である音源を音源200、第1領域を第1領域A1、音源200の位置から第1収音位置P1までの距離と音源200の位置からの距離が等距離となる等距離ラインを等距離ラインL1、第2収音位置を第2収音位置P2として説明する。
Next, the operation of the unmanned
図3は、実施の形態における無人飛行体1の具体的な動作の一例を示すフローチャートである。図3に示される処理は、例えば、無人飛行体1が収音の開始を示す指示を受ける等して収音を開始する際に開始される。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a specific operation of
無人飛行体1は、無人飛行体1の回転翼の回転数(rpm)の上限を決定する(ステップS11)。当該上限は、収音が行われない場合の上限よりも小さい値であり、収音が行われている間には、当該上限を超えて回転翼が回転しなくなるため騒音を抑制でき、収音データのS/N比を向上させることができる。例えば、当該上限は予め定められる。なお、移動制御部15は、無人飛行体1の回転翼の回転数の変動の上限を決定してもよい。つまり、移動制御部15は、現状の回転数に対して許容する変動量の上限を決定してもよい。このように、無人飛行体1(具体的には移動制御部15)は、収音が行われている間、回転翼の回転数の変動の上限、又は、回転翼の回転数の上限を下げる。
The unmanned
次に、無人飛行体1は、収音が開始された位置(例えば収音の開始を示す指示を受ける等して収音が開始された位置)を第1収音位置P1に決定する(ステップS12)。つまり、無人飛行体1は、収音を行う位置(第1収音位置P1)として収音が開始された位置で待機飛行をしながら収音を行う。
Next, the unmanned
次に、無人飛行体1は、音源200への方向制御を開始する(ステップS13)。これについて図4を用いて説明する。
Next, the unmanned
図4は、収音のイメージを示す上面図である。 FIG. 4 is a top view showing an image of sound pickup.
例えば、マイクロフォン101は指向性マイクであり、図4に示されるように、無人飛行体1はマイクロフォン101が音源200へ向くように(具体的にはマイクロフォン101の利得の高い方向に音源200が存在するように)、無人飛行体1の方向(向き)を制御する。例えば、無人飛行体1は、音源200の位置に応じて音源200への方向制御を行う。また、無人飛行体1は、無人飛行体1の位置が変化した場合にも、マイクロフォン101が音源200へ向くように、無人飛行体1の方向(向き)を制御する。なお、マイクロフォン101は、指向性マイクでなくてもよく、無人飛行体1は、音源200への方向制御をしなくてもよい。
For example, the
次に、無人飛行体1は、第1領域A1内に無人飛行体1が位置するか否かを判定する(ステップS14)。以降の処理について、図5から図8を用いて説明する。
Next, the unmanned
図5は、収音が開始された状態を示す上面図である。図6は、無人飛行体1が第1領域A1内において流された状態を示す上面図である。図7は、無人飛行体1が第1領域A1外に流された状態を示す上面図である。図8は、無人飛行体1が第2収音位置P2へ到達した状態を示す上面図である。なお、各図において無人飛行体1から音源200へ向く矢印は、マイクロフォン101の向きを示している。
FIG. 5 is a top view showing a state in which sound collection is started. FIG. 6 is a top view showing a state in which the unmanned
図5に示されるように、無人飛行体1は、基本的には第1収音位置P1において待機飛行をしながら収音を行う。
As shown in FIG. 5, the unmanned
その後、例えば、図6に示されるように、弱い風が吹いて無人飛行体1が第1領域A1内において少し流された場合、無人飛行体1はGPS情報等を用いた位置補正機能により、第1領域A1内において位置補正を行う。このため、無人飛行体1は、第1領域A1内に無人飛行体1が位置すると判定した場合(ステップS14でYes)、第1収音位置P1に向けて移動する(ステップS15)。この場合、無人飛行体1は、風上の第1収音位置P1へ風に逆らうようにして戻ることになるが、当該風は弱いと想定されるため、回転翼の回転数の上限を超えないように移動することができる。つまり、収音データのS/N比の悪化を抑制できる。
After that, for example, as shown in FIG. 6, when a weak wind blows and the unmanned
例えば、図7に示されるように、強い風が吹いて無人飛行体1が第1領域A1外に流されることもある。この場合、無人飛行体1は、決定された回転翼の回転数の上限内の回転数では、風上の第1収音位置P1へ当該強い風に逆らうようにして戻るのが難しい。また、当該上限を下げる制御を停止すれば、無人飛行体1は、第1収音位置P1へ当該強い風に逆らうようにして戻ることが可能となり得るが、無人飛行体1自体の騒音によって収音データのS/N比が悪化する。そこで、無人飛行体1は、第1領域A1内に無人飛行体1が位置しないと判定した場合(ステップS14でNo)、等距離ラインL1上に無人飛行体1が位置するか否かを判定する(ステップS16)。ステップS16での処理については後述する。
For example, as shown in FIG. 7, a strong wind may blow and the unmanned
無人飛行体1は、等距離ラインL1上に無人飛行体1が位置しないと判定した場合(ステップS16でNo)、目標とする移動先(つまり収音を行う位置として設定される位置)を第1収音位置P1ではなく第2収音位置P2に決定し(ステップS17)、第2収音位置P2に向けて移動する(ステップS18)。例えば、第2収音位置P2は、音源200の位置から第1収音位置P1までの距離と音源200の位置からの距離が等距離である位置(つまり等距離ラインL1上の位置)のうち、無人飛行体1の位置からの距離が最短となる位置である。これにより、無人飛行体1は収音を行う位置として設定される位置へ早く到達することができ、例えば、より早く収音データのS/N比を改善できる。なお、無人飛行体1が風によって音源200に近づくように流された場合には、より早く音源200との距離を取って安全を確保できる。
When the unmanned
そして、無人飛行体1は、収音が終了したか否かを判定する(ステップS19)。無人飛行体1は、収音が終了していないと判定した場合(ステップS19でNo)、再度ステップS14からの処理を行う。つまり、無人飛行体1は、収音が終了するまでステップS14からステップS19までの処理を繰り返す。例えば、図7に示されるように、無人飛行体1は、風(例えば横風)を受けながら第2収音位置P2へ向かう。このとき、無人飛行体1は、ステップS17において決定された第2収音位置P2を目標として、当該第2収音位置P2へ向けて移動するが、その移動中にも無人飛行体1は横風を受けて流され得る。したがって、ステップS17で決定された第2収音位置P2は、無人飛行体1が移動中に流されることで、等距離ラインL1上の無人飛行体1から最短となる位置とならなくなってしまうことがある。これに対して、ステップS14からステップS19までの処理が繰り返し行われるため、第2収音位置P2が無人飛行体1の移動に応じて更新されていく。つまり、その時々の最短となる第2収音位置P2に向けて無人飛行体1は移動する。
Then, the unmanned
ステップS14からステップS19までの処理が繰り返し行われることで、図8に示されるように、無人飛行体1は第2収音位置P2(等距離ラインL1上)に到達する。これにより、無人飛行体1は、等距離ラインL1上に無人飛行体1が位置すると判定し(ステップS16でYes)、第1収音位置P1に向けて移動する(ステップS15)。例えば、音源200が人等である場合には指向性を有している(具体的には人の正面方向において音声が大きくなる)場合があり、第1収音位置P1の方が第2収音位置P2よりも収音の感度が良い場合がある。そこで、無人飛行体1は、第2収音位置P2に到達した後は第1収音位置P1へ向けて移動することで、S/N比をより改善できる。例えば、無人飛行体1は、風が強く第1収音位置P1へ向けて移動することが難しい場合には、風が収まるまで第2収音位置P2において待機飛行をしながら収音を行い、風が収まってから第1収音位置P1へ向けて移動してもよい。このように、無人飛行体1(具体的には移動制御部15)は、第2収音位置P2に無人飛行体1が到達した後、第1収音位置P1を目標として、無人飛行体1を移動させる。
By repeating the processing from step S14 to step S19, as shown in FIG. 8, the unmanned
なお、無人飛行体1が第1収音位置P1において収音を行っているときに、偶然にも第1領域A1外の位置であって等距離ラインL1上の位置に風によって流される場合がある。この場合には、無人飛行体1はすでに第2収音位置P2に位置するため、ステップS17及びステップS18での処理が行われず第1収音位置P1に向けて移動する。
When the unmanned
無人飛行体1は、収音が終了したと判定した場合(ステップS19でYes)、音源200への方向制御を終了し(ステップS20)、回転翼の回転数の上限を解除する(ステップS21)。なお、無人飛行体1は、回転翼の回転数の変動の上限を下げている場合には、回転翼の回転数の変動の上限を解除する。収音が終了したことから、無人飛行体1は、無人飛行体1自体の騒音を気にしないで飛行することができため、当該上限を解除することができる。
When the unmanned
なお、強い風によって無人飛行体1がより遠くへ流される場合がある。このような場合について、図9及び図10を用いて説明する。
Note that the unmanned
図9は、実施の形態における無人飛行体1の具体的な動作の他の一例を示すフローチャートである。図9におけるステップS31からステップS35での処理は、第1領域A1内に無人飛行体1が位置しないと判定された場合に行われ、例えば、図3でのステップS18の代わりに行われる。つまり、図3でのステップS17での処理の次に図9に示される処理が開始されてもよい。
FIG. 9 is a flowchart showing another example of a specific operation of
図10は、無人飛行体1が第2領域A2外に流された状態を示す上面図である。無人飛行体1(具体的には判定部14)は、第1収音位置P1から音源200に近づく又は遠ざかる方向である第1方向(図10の紙面上下方向)の長さが第1方向と直交する方向である第2方向(図10の紙面左右方向)の長さよりも短い、第1領域A1を含む領域である第2領域A2を算出する。第2領域A2の第1方向における長さは例えば60cm程度であり、第2方向における長さは例えば2〜4m程度である。なお、第2領域A2は、第1方向の長さが第2方向の長さよりも短ければ、長方形又は厚みのある円弧形状(ドーナツ等の一部分を切り取ったような形状)等であってもよく、形状は限定されない。
FIG. 10 is a top view showing a state in which the unmanned
例えば、図10に示されるように、強い風が吹いて無人飛行体1が第1領域A1外に流され、さらに、第2領域A2外に流されることもある。これに対して、無人飛行体1(具体的には判定部14)は、第2領域A2内に無人飛行体1が位置するか否かを判定する(ステップS31)。
For example, as shown in FIG. 10, strong wind may blow and the unmanned
無人飛行体1(具体的には移動制御部15)は、第2領域A2内に無人飛行体1が位置しないと判定された場合(ステップS31でNo)、無人飛行体1が第2領域A2内に位置すると判定された場合より高い飛行力で、第2収音位置P2を目標として、無人飛行体1を移動させる(ステップS32)。第2領域A2内に無人飛行体1が位置しない場合、無人飛行体1は、音源200から遠くに離れ過ぎているか、又は、近づき過ぎており、即座に等距離ラインL1上に戻ることを要するためである。また、風が強く吹いていることが想定され、当該風に直接逆らって移動しないとしても当該風の無人飛行体1の移動を妨げる力は強く、ある程度高い飛行力を要するためである。
When it is determined that the unmanned
なお、第2領域A2の形状について、第1方向の長さが第2方向の長さよりも短い。無人飛行体1が第1方向に流された場合、第1収音位置P1若しくはその周辺の等距離ラインL1上に移動することになる。この場合、無人飛行体1が第1収音位置P1周辺の等距離ラインL1上へ移動する際に無人飛行体1への横風の成分が少なく移動を妨げる方向の成分が多くなり、無人飛行体1は、風に直接的に逆らうようにして移動することになることから、第1方向の長さを長くすると等距離ラインL1上へ移動するのがより困難になる。このため、第1方向の長さが第2方向の長さよりも短くなっている。
Regarding the shape of the second region A2, the length in the first direction is shorter than the length in the second direction. When the unmanned
一方で、無人飛行体1が第2方向に流された場合、第1収音位置P1とは異なる方向にある等距離ラインL1上に戻ることになる。この場合、無人飛行体1が等距離ラインL1上へ移動する際に無人飛行体1への横風の成分が多く移動を妨げる方向の成分が少なくなり、無人飛行体1は、風に逆らわないようにして移動することになることから、第2方向の長さを長くしても等距離ラインL1上へ移動するのが困難になりにくい。このため、第2方向の長さが第1方向の長さよりも長くなっている。
On the other hand, when the unmanned
このように、無人飛行体1が第2領域A2内に位置しない、つまり、例えば風で第1収音位置P1から第1領域A1を越えてさらに第2領域A2外に流された場合には、強い風によって無人飛行体1が流されていることが想定される。この場合、無人飛行体1は風に流され続けるおそれがあるため、第2領域A2内に位置するときよりも高い飛行力で移動することで、第2領域A2内への復帰が可能となる。
As described above, when the unmanned
また、無人飛行体1(具体的には移動制御部15)は、回転翼の回転数の変動の上限又は回転翼の回転数の上限を下げる制御を停止することにより、高い飛行力で第2収音位置P2を目標として、無人飛行体1を移動させてもよい。無人飛行体1は、当該上限を下げたままでは、第2領域A2内に位置するときよりも飛行力を高めたとしても無人飛行体1が流され続けるおそれがあるが、騒音の発生よりも第2領域A2内への移動を優先して当該上限を下げる制御を停止することで、第2領域A2内へより復帰しやすくなる。
Further, the unmanned aerial vehicle 1 (specifically, the movement control unit 15) stops the control for lowering the upper limit of the fluctuation of the rotational speed of the rotary blade or the upper limit of the rotational speed of the rotary blade, so that the second flight can be performed with high flight force. The unmanned
次に、無人飛行体1(具体的には判定部14)は、第2領域A2内に無人飛行体1が位置しないと判定された場合、所定時間内に第2領域A2内に無人飛行体1が移動できるか否かを判定する(ステップS33)。例えば、無人飛行体1は、無人飛行体1の位置を取得し、当該位置と第2領域A2との距離の時間経過による変化量から所定時間内に第2領域A2内に無人飛行体1が移動できるか否かを判定する。
Next, when it is determined that the unmanned
無人飛行体1(具体的には収音制御部10)は、所定時間内に第2領域A2内に無人飛行体1が移動できないと判定された場合(ステップS33でNo)、収音を中止する(ステップS34)。所定時間内に第2領域A2内に無人飛行体1が移動できない場合とは、例えば、風が強過ぎて無人飛行体1が有する飛行能力では第2領域A2内へ復帰できない場合であり、このような場合には、収音を断念する。このように、風が強く飛行力を高めたとしても無人飛行体1が第2領域A2内へ復帰できない場合には、収音を中止できる。
If the unmanned aerial vehicle 1 (specifically, the sound collection control unit 10) determines that the unmanned
無人飛行体1は、所定時間内に第2領域A2内に無人飛行体1が移動できると判定された場合(ステップS33でNo)、図3のステップS19へ進み、収音が続けられる。
When it is determined that the unmanned
無人飛行体1は、第2領域A2内に無人飛行体1が位置すると判定された場合(ステップS31でYes)には、回転翼の回転数の変動の上限又は回転翼の回転数の上限を下げる制御を停止したりせずに、第2収音位置P2に向けて移動し(ステップS35)、そして、図3のステップS19へ進み収音が続けられる。
When it is determined that the unmanned
以上説明したように、本開示の無人飛行体1によれば、風によって流されても収音データのS/N比の変動を抑制できる。
As described above, according to the unmanned
(その他の実施の形態)
以上、本開示の一つまたは複数の態様に係る無人飛行体1について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を各実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本開示の一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
(Other embodiments)
Although the unmanned
例えば、上記実施の形態では、風が水平方向に吹き、無人飛行体1が水平方向に移動する場合について説明したが、上昇気流又は下降気流によって無人飛行体1が流される場合についても本開示は適用できる。このような場合も想定すると、第1領域A1は球形状となり、第2領域A2は例えば長球形状等となる。また、等距離ラインL1は等距離球面となる。ただし、無人飛行体1が上昇気流によって第2領域A2外に流されて、第2領域A2内に無人飛行体1が位置しないと判定された場合には、無人飛行体1が第2領域A2内に位置すると判定された場合より低い飛行力で、第2収音位置P2を目標として、無人飛行体1を移動させる。この場合には、無人飛行体1は、地上側へ向けて下降することを要するためである。
For example, in the above embodiment, the case where the wind blows in the horizontal direction and the unmanned
また、例えば、上記実施の形態では、第1収音位置P1は収音が開始された位置であったが、これに限らない。例えば、第1収音位置P1は、収音が開始される前に指定等された位置であってもよく、収音が開始された後、無人飛行体1は第1収音位置P1を目標として移動してもよい。つまり、上記実施の形態では、無人飛行体1が元々第1収音位置P1に到達していることを前提として、最終的に第1収音位置P1に戻るために本開示が適用される例について説明したが、無人飛行体1が元々第1収音位置P1に到達しておらず、第1収音位置P1へ向かう際に本開示が適用されてもよい。
Further, for example, in the above-described embodiment, the first sound pickup position P1 is the position where the sound pickup is started, but the present invention is not limited to this. For example, the first sound collection position P1 may be a position that is designated before the sound collection is started, and after the sound collection is started, the unmanned
また、例えば、上記実施の形態では、第2収音位置P2は無人飛行体1の位置からの距離が最短となる位置であったが、最短となる位置でなくてもよい。
Further, for example, in the above-described embodiment, the second sound collection position P2 is the position where the distance from the position of the unmanned
また、例えば、上記実施の形態では、無人飛行体1は、第2収音位置P2に到達した後、第1収音位置P1を目標として移動したが、第1収音位置P1に移動せずにそのまま第2収音位置P2において収音を続けてもよい。
In addition, for example, in the above-described embodiment, the unmanned
また、例えば、上記実施の形態では、無人飛行体1は、第2領域A2内に無人飛行体1が位置しないと判定された場合、回転翼の回転数の変動の上限、又は、回転翼の回転数の上限を下げる制御を停止させることにより、無人飛行体1が第2領域A2内に位置すると判定された場合より高い飛行力で第2収音位置P2を目標として移動したが、これに限らない。例えば、無人飛行体1は、当該上限を下げる制御を停止せずとも所定時間内に第2収音位置P2に移動できる場合等には、当該上限を下げる制御を停止しなくてもよい。
Further, for example, in the above-described embodiment, when it is determined that the unmanned
また、例えば、本開示は、無人飛行体1として実現できるだけでなく無人飛行体1を構成する各構成要素が行うステップ(処理)を含む制御方法として実現できる。
Further, for example, the present disclosure can be realized not only as the unmanned
図2に示すように、制御方法は、コンピュータにより実行される無人飛行体1の制御方法であって、無人飛行体1が備えるマイクロフォン101による収音を行う位置として設定される第1収音位置P1を取得し(ステップS1)、無人飛行体1の位置を取得し(ステップS2)、収音の対象である音源200の位置を取得し(ステップS3)、無人飛行体1の第1収音位置P1での待機飛行における位置補正の範囲に対応する領域である第1領域A1内に無人飛行体1が位置するか否かを判定し(ステップS4)、第1領域A1内に無人飛行体1が位置しないと判定された場合(ステップS4でNo)、音源200の位置から第1収音位置P1までの距離と音源200の位置からの距離が等距離である位置であって、収音を行う位置として設定される第2収音位置P2を目標として、無人飛行体1を移動させる(ステップS5)。
As shown in FIG. 2, the control method is a control method of the unmanned
例えば、当該制御方法におけるステップは、コンピュータ(コンピュータシステム)によって実行されてもよい。例えば、無人飛行体1と通信可能な装置(サーバ装置等)が当該制御方法におけるステップを実行してもよい。そして、本開示は、当該制御方法に含まれるステップを、コンピュータに実行させるためのプログラムとして実現できる。さらに、本開示は、そのプログラムを記録したCD−ROM等である非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体として実現できる。
For example, the steps in the control method may be executed by a computer (computer system). For example, a device (such as a server device) capable of communicating with the unmanned
例えば、本開示が、プログラム(ソフトウェア)で実現される場合には、コンピュータのCPU、メモリおよび入出力回路等のハードウェア資源を利用してプログラムが実行されることによって、各ステップが実行される。つまり、CPUがデータをメモリ又は入出力回路等から取得して演算したり、演算結果をメモリ又は入出力回路等に出力したりすることによって、各ステップが実行される。 For example, when the present disclosure is realized by a program (software), each step is executed by executing the program by using hardware resources such as a CPU, a memory and an input/output circuit of a computer. .. That is, each step is executed by the CPU acquiring data from the memory or the input/output circuit or the like and performing the operation or outputting the operation result to the memory or the input/output circuit or the like.
なお、上記各実施の形態において、無人飛行体1に含まれる各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU又はプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスク又は半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
In addition, in each of the above-described embodiments, each component included in the unmanned
上記各実施の形態に係る無人飛行体1の機能の一部又は全ては典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。また、集積回路化はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又はLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
Some or all of the functions of the unmanned
また、上記各実施の形態に係る無人飛行体1の機能の一部又は全てを、CPU等のプロセッサがプログラムを実行することにより実現してもよい。
Further, some or all of the functions of the unmanned
また、上記で用いた数字は、全て本開示を具体的に説明するために例示するものであり、本開示は例示された数字に制限されない。 Further, all the numbers used above are examples for specifically explaining the present disclosure, and the present disclosure is not limited to the exemplified numbers.
また、上記各ステップが実行される順序は、本開示を具体的に説明するために例示するためのものであり、同様の効果が得られる範囲で上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(例えば並列)に実行されてもよい。 Further, the order in which the above steps are executed is for the purpose of specifically explaining the present disclosure, and may be an order other than the above as long as the same effect can be obtained. Also, some of the steps described above may be executed simultaneously (for example, in parallel) with other steps.
さらに、本開示の主旨を逸脱しない限り、本開示の各実施の形態に対して当業者が思いつく範囲内の変更を施した各種変形例も本開示に含まれる。 Further, the present disclosure also includes various modifications in which the embodiments of the present disclosure are modified within the scope of those skilled in the art without departing from the gist of the present disclosure.
本開示は、例えば、コミュニケーションツールとして用いられる無人飛行体に適用できる。 The present disclosure can be applied to, for example, an unmanned air vehicle used as a communication tool.
1 無人飛行体
10 収音制御部
11 第1取得部
12 第2取得部
13 第3取得部
14 判定部
15 移動制御部
100 プロセッサ
101 マイクロフォン
102 センサ
103 駆動部
200 音源
A1 第1領域
A2 第2領域
L1 等距離ライン
P1 第1収音位置
P2 第2収音位置
DESCRIPTION OF
Claims (10)
マイクロフォンと、
前記マイクロフォンによる収音を制御する収音制御部と、
前記収音を行う位置として設定される第1収音位置を取得する第1取得部と、
前記無人飛行体の位置を取得する第2取得部と、
前記収音の対象である音源の位置を取得する第3取得部と、
前記無人飛行体の前記第1収音位置での待機飛行における位置補正の範囲に対応する領域である第1領域内に前記無人飛行体が位置するか否かを判定する判定部と、
前記第1領域内に前記無人飛行体が位置しないと判定された場合、前記音源の位置から前記第1収音位置までの距離と前記音源の位置からの距離が等距離である位置であって、前記収音を行う位置として設定される第2収音位置を目標として、前記無人飛行体を移動させる移動制御部と、を備える、
無人飛行体。 An unmanned aerial vehicle,
A microphone,
A sound collection control unit that controls sound collection by the microphone,
A first acquisition unit for acquiring a first sound collection position set as a position for collecting the sound;
A second acquisition unit for acquiring the position of the unmanned air vehicle;
A third acquisition unit that acquires the position of the sound source that is the object of sound collection;
A determination unit that determines whether or not the unmanned aerial vehicle is located in a first area, which is an area corresponding to a range of position correction in standby flight at the first sound collection position of the unmanned aerial vehicle,
When it is determined that the unmanned aerial vehicle is not located in the first area, the distance from the position of the sound source to the first sound collecting position and the distance from the position of the sound source are equal to each other. A movement control unit that moves the unmanned aerial vehicle with a second sound collection position set as a position for collecting the sound as a target.
Unmanned aerial vehicle.
前記移動制御部は、前記収音が行われている間、前記回転翼の回転数の変動の上限、又は、前記回転翼の回転数の上限を下げる、
請求項1に記載の無人飛行体。 The unmanned aerial vehicle flies by rotation of the rotor blades,
The movement control unit lowers the upper limit of the fluctuation of the rotational speed of the rotary blade or the upper limit of the rotational speed of the rotary blade while the sound is collected.
The unmanned aerial vehicle according to claim 1.
請求項2に記載の無人飛行体。 The second sound collection position has the shortest distance from the position of the unmanned aerial vehicle among the positions where the distance from the position of the sound source to the first sound collection position is equal to the distance from the position of the sound source. Is the position
The unmanned aerial vehicle according to claim 2.
請求項2又は3に記載の無人飛行体。 The movement control unit moves the unmanned aerial vehicle with the first sound collecting position as a target after the unmanned aerial vehicle reaches the second sound collecting position.
The unmanned aerial vehicle according to claim 2 or 3.
前記第1収音位置から前記音源に近づく又は遠ざかる方向である第1方向の長さが前記第1方向と直交する方向である第2方向の長さよりも短い、前記第1領域を含む領域である第2領域を算出し、
前記第1領域内に前記無人飛行体が位置しないと判定された場合、前記第2領域内に前記無人飛行体が位置するか否かを判定し、
前記移動制御部は、前記第2領域内に前記無人飛行体が位置しないと判定された場合、前記無人飛行体が前記第2領域内に位置すると判定された場合より高い飛行力で、前記第2収音位置を目標として、前記無人飛行体を移動させる、
請求項2〜4のいずれか1項に記載の無人飛行体。 The determination unit,
In a region including the first region, a length in a first direction that is a direction approaching or moving away from the sound source from the first sound collection position is shorter than a length in a second direction that is a direction orthogonal to the first direction. Calculate a certain second area,
When it is determined that the unmanned aerial vehicle is not located in the first area, it is determined whether or not the unmanned aerial vehicle is located in the second area,
The movement control unit, when it is determined that the unmanned aerial vehicle is not located in the second area, has a higher flight force than when it is determined that the unmanned aerial vehicle is located in the second area. 2 Move the unmanned aerial vehicle with the sound collection position as a target,
The unmanned aerial vehicle according to any one of claims 2 to 4.
請求項5に記載の無人飛行体。 The movement control unit stops the control for lowering the upper limit to move the unmanned aerial vehicle with the high flight force, with the second sound collecting position as a target.
The unmanned aerial vehicle according to claim 5.
前記収音制御部は、前記所定時間内に前記第2領域内に前記無人飛行体が移動できないと判定された場合、前記収音を中止する、
請求項5又は6に記載の無人飛行体。 The determination unit, when it is determined that the unmanned aerial vehicle is not located in the second area, determines whether or not the unmanned aerial vehicle can move within the second area within a predetermined time,
The sound collection control unit cancels the sound collection when it is determined that the unmanned aerial vehicle cannot move within the second area within the predetermined time.
The unmanned air vehicle according to claim 5 or 6.
請求項2〜7のいずれか1項に記載の無人飛行体。 The first sound collection position is a position where the sound collection is started,
The unmanned aerial vehicle according to any one of claims 2 to 7.
前記無人飛行体が備えるマイクロフォンによる収音を行う位置として設定される第1収音位置を取得し、
前記無人飛行体の位置を取得し、
前記収音の対象である音源の位置を取得し、
前記無人飛行体の前記第1収音位置での待機飛行における位置補正の範囲に対応する領域である第1領域内に前記無人飛行体が位置するか否かを判定し、
前記第1領域内に前記無人飛行体が位置しないと判定された場合、前記音源の位置から前記第1収音位置までの距離と前記音源の位置からの距離が等距離である位置であって、前記収音を行う位置として設定される第2収音位置を目標として、前記無人飛行体を移動させる、
制御方法。 A method for controlling an unmanned air vehicle executed by a computer, comprising:
Acquiring a first sound collection position set as a position for collecting sound by a microphone included in the unmanned air vehicle,
Obtain the position of the unmanned air vehicle,
Obtaining the position of the sound source that is the target of the sound collection,
It is determined whether or not the unmanned aerial vehicle is located in a first area, which is an area corresponding to a range of position correction in standby flight at the first sound collection position of the unmanned aerial vehicle,
When it is determined that the unmanned aerial vehicle is not located in the first area, the distance from the position of the sound source to the first sound collecting position and the distance from the position of the sound source are equal to each other. , Moving the unmanned aerial vehicle with a second sound collecting position set as a position for collecting the sound as a target,
Control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019002652A JP2020111146A (en) | 2019-01-10 | 2019-01-10 | Unmanned flying body, control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019002652A JP2020111146A (en) | 2019-01-10 | 2019-01-10 | Unmanned flying body, control method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020111146A true JP2020111146A (en) | 2020-07-27 |
Family
ID=71667867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019002652A Pending JP2020111146A (en) | 2019-01-10 | 2019-01-10 | Unmanned flying body, control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020111146A (en) |
-
2019
- 2019-01-10 JP JP2019002652A patent/JP2020111146A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110775269B (en) | Unmanned aerial vehicle, information processing method, and program recording medium | |
US11928974B2 (en) | Unmanned aircraft, information processing method, and recording medium | |
WO2017081898A1 (en) | Flight control device, flight control method, and computer-readable recording medium | |
US10945070B2 (en) | Unmanned aircraft, information processing method, and recording medium | |
CN109319160B (en) | Unmanned aerial vehicle | |
JP2019057185A (en) | Flying device, flying method, and program | |
CN110667878A (en) | Information processing method, control device, and tethered mobile unit | |
JP6478177B2 (en) | Control device, imaging system, moving body, control method, and program | |
JP2019028437A (en) | Unmanned air vehicle | |
WO2020213198A1 (en) | Unmanned flight body, control method, and program | |
JP2020111146A (en) | Unmanned flying body, control method, and program | |
JP6834284B2 (en) | Direction estimation device, direction estimation method, and program | |
JP7457949B2 (en) | Information processing method, unmanned aerial vehicle and unmanned aerial vehicle control system | |
JP2023095030A (en) | Abnormality detecting system and abnormality detecting method | |
US11741932B2 (en) | Unmanned aircraft and information processing method | |
JP7296554B2 (en) | Unmanned flying object, information processing method and program | |
JP2023095032A (en) | Unmanned flight body with loudspeaker device, and public-address system and amplifying method using unmanned flight body | |
JP6798072B2 (en) | Controls, mobiles, control methods, and programs |