JP2020109728A - Dimmer and light source device - Google Patents
Dimmer and light source device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020109728A JP2020109728A JP2019000732A JP2019000732A JP2020109728A JP 2020109728 A JP2020109728 A JP 2020109728A JP 2019000732 A JP2019000732 A JP 2019000732A JP 2019000732 A JP2019000732 A JP 2019000732A JP 2020109728 A JP2020109728 A JP 2020109728A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- state
- light source
- current
- dimming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、調光器及び光源装置に関する。 Embodiments of the present invention relate to a dimmer and a light source device.
直流電圧の入力に応じて点灯する光源装置と、光源装置に入力する直流電圧を変化させることにより、光源装置から照射される光の明るさを調整可能とする調光器と、を備えた照明システムが知られている。 Illumination including a light source device that is turned on in response to a DC voltage input, and a dimmer that can adjust the brightness of light emitted from the light source device by changing the DC voltage input to the light source device The system is known.
光源装置は、例えば、LED(Light Emitting Diode)電球である。調光器は、例えば、操作器などから入力される調光信号に応じて、光源装置に入力する直流電圧を変化させることにより、調光信号に応じた明るさで光源装置を点灯させる。調光器は、例えば、調光信号に応じて、全光から消灯まで光源装置から照射される光の明るさを調整する。 The light source device is, for example, an LED (Light Emitting Diode) light bulb. The dimmer changes the DC voltage input to the light source device in response to a dimming signal input from an operating device or the like, thereby turning on the light source device with brightness according to the dimming signal. The dimmer adjusts the brightness of the light emitted from the light source device from all lights to off, according to the dimming signal, for example.
調光器の出力側には、例えば、複数の光源装置が接続される場合がある。複数の光源装置は、調光器の出力側に対して並列的に接続される。調光器は、調光信号に応じた実質的に一定の直流電圧を出力するように定電圧制御を行う。これにより、調光器に接続される光源装置の数が変化した場合にも、1つ又は複数の光源装置に対して実質的に一定の直流電圧を入力することができる。そして、調光器に対して複数の光源装置が接続された場合にも、調光信号に応じた実質的に一定の明るさで複数の光源装置のそれぞれを点灯させることができる。 A plurality of light source devices may be connected to the output side of the dimmer, for example. The plurality of light source devices are connected in parallel to the output side of the dimmer. The dimmer performs constant voltage control so as to output a substantially constant DC voltage according to the dimming signal. Accordingly, even when the number of light source devices connected to the dimmer changes, a substantially constant DC voltage can be input to one or a plurality of light source devices. Even when a plurality of light source devices are connected to the dimmer, each of the plurality of light source devices can be turned on with substantially constant brightness according to the dimming signal.
調光器の出力側には、直流電圧を安定させるためのコンデンサが実装されている。このため、例えば、調光器に接続される光源装置の数が少ない状態で低い調光度が設定された場合など、負荷電流が小さくなった場合に、コンデンサの放電時間が長くなり、直流電圧の変化時間が遅くなってしまう可能性があった。例えば、高い調光度が設定された状態から低い調光度に下げる場合に、コンデンサの放電に時間がかかり、調光度に応じた直流電圧となるまでに時間がかかってしまう可能性がある。すなわち、明るい状態から暗い状態にする場合に、調光度に応じた暗さとなるまでに時間がかかってしまう可能性がある。 A capacitor for stabilizing the DC voltage is mounted on the output side of the dimmer. Therefore, for example, when a low dimming degree is set with a small number of light source devices connected to the dimmer, when the load current becomes small, the discharge time of the capacitor becomes long, and the DC voltage There was a possibility that the change time would be delayed. For example, when lowering the dimming degree from a state in which the high dimming degree is set, it takes time to discharge the capacitor, and it may take time to reach a DC voltage according to the dimming degree. That is, when changing from a bright state to a dark state, it may take time until the darkness is obtained according to the dimming degree.
このため、調光器及び光源装置では、調光下限側から調光上限側までの調光速度を一定範囲に抑え、応答の良い明かり変化を実現することが望まれる。 For this reason, in the dimmer and the light source device, it is desired to suppress the dimming speed from the dimming lower limit side to the dimming upper limit side within a certain range, and realize the light change with good response.
本発明の実施形態は、調光下限側から調光上限側までの調光速度を一定範囲に抑え、応答の良い明かり変化を実現した調光器及び光源装置を提供する。 Embodiments of the present invention provide a dimmer and a light source device that suppresses the dimming speed from the dimming lower limit side to the dimming upper limit side within a certain range, and realize a light change with a good response.
本発明の実施形態によれば、光源装置と電気的に接続される一対の出力端子を有し、前記一対の出力端子から前記光源装置に直流電圧を供給するとともに、前記直流電圧の電圧値を調整可能な定電圧電源回路と、前記一対の出力端子の間に設けられたコンデンサと、調光信号の入力を受け、前記調光信号に基づいて前記定電圧電源回路の動作を制御し、前記調光信号の調光度に応じて前記直流電圧の電圧値を調整することにより、前記調光度に応じた明るさで前記光源装置を点灯させる制御部と、前記一対の出力端子の間に設けられ、前記一対の出力端子のそれぞれと電気的に接続される一対の端子部を有し、前記一対の端子部の間に電流を流す第1状態と、前記一対の端子部の間の電流を前記第1状態よりも小さくする第2状態と、を有する負荷調整部と、を備え、前記制御部は、前記調光信号に基づいて前記負荷調整部の動作を制御し、前記調光度が所定値以上の時に前記負荷調整部を前記第2状態とし、前記調光度が前記所定値未満の時に前記負荷調整部を前記第1状態とする調光器が提供される。 According to the embodiment of the present invention, the light source device has a pair of output terminals electrically connected to each other, while supplying a DC voltage to the light source device from the pair of output terminals, the voltage value of the DC voltage is An adjustable constant voltage power supply circuit, a capacitor provided between the pair of output terminals, and a dimming signal input, and controlling the operation of the constant voltage power supply circuit based on the dimming signal, It is provided between the control unit that lights the light source device with brightness according to the dimming degree by adjusting the voltage value of the DC voltage according to the dimming degree of the dimming signal, and between the pair of output terminals. A first state having a pair of terminal portions electrically connected to each of the pair of output terminals, in which a current flows between the pair of terminal portions, and a current between the pair of terminal portions. A load adjusting unit having a second state that is smaller than the first state, wherein the control unit controls the operation of the load adjusting unit based on the dimming signal, and the dimming degree is a predetermined value. There is provided a dimmer in which the load adjustment unit is in the second state at the above time and the load adjustment unit is in the first state when the dimming degree is less than the predetermined value.
本発明の実施形態によれば、調光下限側から調光上限側までの調光速度を一定範囲に抑え、応答の良い明かり変化を実現した調光器及び光源装置を提供することができる。 According to the embodiments of the present invention, it is possible to provide a dimmer and a light source device that realize a change in light with a good response by suppressing the dimming speed from the dimming lower limit side to the dimming upper limit side within a certain range.
以下に、各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
Each embodiment will be described below with reference to the drawings.
Note that the drawings are schematic or conceptual, and the relationship between the thickness and width of each portion, the size ratio between the portions, and the like are not necessarily the same as the actual ones. Even if the same portion is shown, the dimensions and ratios may be different depending on the drawings.
In the specification and the drawings of the application, components similar to those described in regard to a drawing thereinabove are marked with like reference numerals, and a detailed description is omitted as appropriate.
図1は、実施形態に係る照明システムを模式的に表すブロック図である。
図1に表したように、照明システム10は、調光器12と、光源装置14と、操作器16と、を備える。調光器12は、光源装置14及び操作器16と接続されている。また、調光器12は、交流電源2と接続されている。交流電源2は、例えば、100V(実効値)の商用電源である。これにより、調光器12には、交流電源2から交流電力が供給される。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a lighting system according to an embodiment.
As shown in FIG. 1, the
操作器16は、例えば、スイッチやレバーなどの操作部材を有し、使用者による操作部材の操作に応じた調光信号を調光器12に入力する。調光信号は、調光上限と調光下限との間の任意の調光度を調光器12に設定するための信号である。調光上限は、例えば、全光(調光100%)である。調光下限は、例えば、消灯(調光0%)である。調光下限は、例えば、数%程度の調光度でもよい。また、調光信号は、調光上限と調光下限との間で連続的に調光度を変化させる構成でもよいし、調光上限と調光下限との間で数%ステップなどで段階的に調光度を変化させる構成でもよい。
The
調光器12は、交流電源2から供給された交流電力を、調光信号の調光度に応じた電圧値の直流電力に変換し、光源装置14に供給する。これにより、調光器12は、調光信号の調光度に応じた明るさで、光源装置14を点灯させる。
The
なお、調光器12に供給される電力は、交流電力に限ることなく、直流電力でもよい。調光器12は、例えば、直流電源から供給された直流電力の電圧値を調光度に応じた電圧値に変換して光源装置14に供給する構成でもよい。また、調光信号は、操作器16から調光器12に入力する構成に限定されるものではない。例えば、ネットワークなどを介して外部の制御機器などから調光器12に調光信号を入力してもよい。例えば、調光器12自体に設けられた操作部材によって調光信号を入力できるようにしてもよい。これらの構成の場合、操作器16は、省略可能である。操作器16は、照明システム10に必要に応じて設けられ、省略可能である。
The power supplied to the
照明システム10は、例えば、複数の光源装置14を備える。調光器12は、例えば、複数の光源装置14を接続可能に構成されている。複数の光源装置14は、調光器12の出力に対して並列に接続される。調光器12は、複数の光源装置14に対して実質的に同じ直流電圧を印加する。これにより、複数の光源装置14のそれぞれを調光信号の調光度に応じた明るさで点灯させることができる。
The
図1では、2つの光源装置14を調光器12に接続した例を示している。調光器12に接続する光源装置14の数は、1つでもよいし、3つ以上でもよい。照明システム10が備える光源装置14の数は、任意の数でよい。また、複数の光源装置14の構成は、実質的に同じである。このため、図1では、2つ目の光源装置14を簡略化して図示している。
FIG. 1 shows an example in which two
調光器12は、定電圧電源回路20と、コンデンサ22と、制御部24と、負荷調整部26と、電圧検出部28と、を有する。
The dimmer 12 includes a constant voltage
定電圧電源回路20は、一対の入力端子20a、20bと、一対の出力端子20c、20dと、を有する。一対の入力端子20a、20bは、交流電源2と電気的に接続される。これにより、交流電源2の交流電力が、一対の入力端子20a、20bを介して定電圧電源回路20に供給される。一対の出力端子20c、20dは、光源装置14と電気的に接続される。照明システム10が複数の光源装置14を備える場合、複数の光源装置14は、一対の出力端子20c、20dの間に並列に接続される。
The constant voltage
定電圧電源回路20は、交流電源2から入力された交流電圧を直流電圧に変換し、一対の出力端子20c、20dから光源装置14に変換後の直流電圧を供給する。定電圧電源回路20は、光源装置14に供給する直流電圧の電圧値を調整可能である。この例において、定電圧電源回路20は、いわゆるAC−DCコンバータである。定電圧電源回路20は、例えば、DC−DCコンバータなどでもよい。定電圧電源回路20は、光源装置14に対して所定の電圧値の直流電圧を供給可能な任意の構成でよい。
The constant voltage
コンデンサ22は、定電圧電源回路20の一対の出力端子20c、20dの間に設けられる。コンデンサ22は、例えば、定電圧電源回路20から出力される直流電圧の電圧値を安定させる。
The
電圧検出部28は、定電圧電源回路20の一対の出力端子20c、20dの間に設けられる。電圧検出部28は、定電圧電源回路20の一対の出力端子20c、20dから出力される直流電圧の電圧値を検出し、検出結果を制御部24に入力する。
The
制御部24は、調光信号の入力を受ける。制御部24は、例えば、操作器16と電気的に接続され、操作器16から出力された調光信号を受ける。制御部24は、例えば、ネットワークインターフェースなどを介して外部の機器から調光信号を受けてもよいし、調光度を設定するための操作部材と電気的に接続され、調光器12に設けられた操作部材から直接的に調光信号を受けてもよい。
The
制御部24は、調光信号に基づいて定電圧電源回路20の動作を制御し、調光信号の調光度に応じて直流電圧の電圧値を調整することにより、調光度に応じた明るさで光源装置14を点灯させる。定電圧電源回路20は、制御部24の制御に基づき、調光度に応じた実質的に一定の電圧値の直流電圧を光源装置14に供給する。
The
制御部24は、調光度の上昇に応じて電圧値を高くする。制御部24は、例えば、調光下限の時に電圧値が40V程度となるように定電圧電源回路20の動作を制御し、調光上限の時に電圧値が80V程度となるように定電圧電源回路20の動作を制御する。そして、制御部24は、調光下限と調光上限との間においては、任意の調光カーブを基に、40Vと80Vとの間の電圧値となるように定電圧電源回路20の動作を制御する。
The
また、制御部24は、例えば、調光信号に基づいて定電圧電源回路20の動作を制御するとともに、電圧検出部28の検出結果に基づいて定電圧電源回路20の動作をフィードバック制御する。これにより、直流電圧の電圧値を調光度に応じた電圧値により適切に調整することができる。
Further, the
調光器12は、例えば、電流検出部30をさらに備える。電流検出部30は、一対の出力端子20c、20dの間に流れる直流電流の電流値を検出する。換言すれば、電流検出部30は、光源装置14に流れる負荷電流を検出する。電流検出部30は、電流値の検出結果を制御部24に入力する。電流検出部30は、例えば、電流検出抵抗である。制御部24は、例えば、電圧検出部28の検出結果及び電流検出部30の検出結果に基づいて定電圧電源回路20の動作をフィードバック制御する。これにより、直流電圧の電圧値を調光度に応じた電圧値により適切に調整することができる。
The dimmer 12 further includes, for example, a
負荷調整部26は、一対の出力端子20c、20dの間に設けられ、一対の出力端子20c、20dのそれぞれと電気的に接続される一対の端子部26a、26bを有する。一方の端子部26aは、一方の出力端子20cと電気的に接続されている。他方の端子部26bは、他方の出力端子20dと電気的に接続されている。
The
負荷調整部26は、第1状態と、第2状態と、を有する。第1状態は、一対の端子部26a、26bの間に電流を流す状態である。第2状態は、一対の端子部26a、26bの間の電流を少なくとも第1状態よりも小さくする状態であり、電流を遮断するように構成してもよい。
The
負荷調整部26は、例えば、抵抗素子40とスイッチング素子42とを有する。抵抗素子40は、一対の端子部26a、26bの間に設けられる。スイッチング素子42は、一対の端子部26a、26bの間において、抵抗素子40と直列に接続される。スイッチング素子42は、例えば、リレーなどの機械式のスイッチである。
The
スイッチング素子42をオン状態とすると、抵抗素子40が光源装置14及びコンデンサ22に対して並列に接続され、一対の端子部26a、26bの間に電流が流れる。一方、スイッチング素子42をオフ状態とすると、抵抗素子40を光源装置14及びコンデンサ22に対して並列に接続する経路が切れ、一対の端子部26a、26bの間に実質的に電流が流れなくなる。
When the switching
すなわち、この例では、スイッチング素子42をオン状態にすることによって、負荷調整部26が第1状態となり、スイッチング素子42をオフ状態にすることによって、負荷調整部26が第2状態となる。この例で示すように、一対の端子部26a、26bの間の電流を第1状態よりも小さくする第2状態は、一対の端子部26a、26bの間に実質的に電流が流れない状態でもよい。第2状態は、例えば、第1状態において流れる電流よりも小さい電流が一対の端子部26a、26bの間に流れる状態でもよい。
That is, in this example, by turning on the switching
制御部24は、調光信号に基づいて負荷調整部26の動作を制御し、調光度が所定値以上の時に負荷調整部26を第2状態とし、調光度が所定値未満の時に負荷調整部26を第1状態とする。この例において、制御部24は、スイッチング素子42と電気的に接続され、スイッチング素子42のオン・オフを切り替えることによって、負荷調整部26の第1状態と第2状態とを切り替える。
The
制御部24は、調光度が所定値以上のときと所定値未満のときとで第1状態と第2状態とを切り替える。例えば、所定値として調光度を10%とした場合には、調光度が10%以上の時に、負荷調整部26を第2状態とする。そして、制御部24は、例えば、調光度が10%未満の時に、負荷調整部26を第1状態とする。なお、所定値は調光信号の調光度を高い値から低い値に下げたときに調光器12の出力電圧の応答性が低くなる調光度に設定することが好ましい。
The
光源装置14は、発光素子60と、定電流電源回路62と、制御部64と、電圧検出部66と、電流検出部68と、を有する。発光素子60は、例えば、発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)である。発光素子60は、例えば、有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode:OLED)、無機エレクトロルミネッセンス(Inorganic ElectroLuminescence)発光素子、有機エレクトロルミネッセンス(Organic ElectroLuminescence)発光素子、または、その他の電界発光型の発光素子などでもよい。発光素子60は、直流電圧の印加によって点灯する任意の素子でよい。
The
光源装置14は、接続部70を有する。調光器12は、光源装置14の接続部70を接続するための被接続部32を有する。調光器12は、例えば、複数の光源装置14の接続部70を接続するための複数の被接続部32を有する。光源装置14は、接続部70及び被接続部32を介して調光器12と電気的に接続される。
The
光源装置14は、例えば、電球である。より詳しくは、LED電球である。接続部70は、例えば、口金であり、被接続部32は、口金を受けるためのソケットである。このため、光源装置14は、口金に設けられる2つの接点部分のみで、調光器12と電気的に接続される。
The
定電流電源回路62は、調光器12から供給される直流の入力電圧を入力するための一対の入力端子62a、62bと、発光素子60と電気的に接続される一対の出力端子62c、62dと、を有する。定電流電源回路62は、入力電圧に基づいて発光素子60に直流電流を供給するとともに、直流電流の電流値を調整可能である。定電流電源回路62は、例えば、DC−DCコンバータである。
The constant current
電圧検出部66は、定電流電源回路62の一対の入力端子62a、62bの間に設けられる。電圧検出部66は、調光器12から定電流電源回路62の一対の入力端子62a、62bに入力される直流電圧の電圧値を検出し、検出結果を制御部64に入力する。
The
電流検出部68は、定電流電源回路62の一対の出力端子62c、62dの間に流れる直流電流の電流値を検出する。換言すれば、電流検出部68は、発光素子60に流れる負荷電流を検出する。電流検出部68は、電流値の検出結果を制御部64に入力する。電流検出部68は、例えば、電流検出抵抗である。
The
制御部64は、電圧検出部66の検出結果を基に、入力電圧の電圧値を検出する。調光器12から供給される光源装置14の入力電圧は、調光信号の調光度に対応している。従って、入力電圧の電圧値を検出することにより、制御部64において調光度を認識することができる。このように、照明システム10では、光源装置14に供給する入力電圧の電圧値を調光度に応じて変化させることにより、接続部70が2本の線しか接続できない口金である場合にも、2本の線のみで電力の供給と調光度の伝達とを行うことができる。
The
制御部64は、検出した入力電圧の電圧値に基づいて定電流電源回路62の動作を制御し、入力電圧の電圧値に応じて発光素子60に供給する直流電流の電流値を調整する。これにより、制御部64は、入力電圧の電圧値(調光度)に応じた明るさで発光素子60を点灯させる。定電流電源回路62は、制御部64の制御に基づき、入力電圧の電圧値(調光度)に応じた実質的に一定の電流値の直流電流を発光素子60に供給する。
The
また、制御部64は、例えば、電流検出部68の検出結果に基づいて定電流電源回路62の動作をフィードバック制御する。これにより、直流電流の電流値を調光度に応じた電流値により適切に調整することができる。
The
調光器12の出力側には、直流電圧を安定させるためのコンデンサ22が実装されている。このため、例えば、調光器12に接続される光源装置14の数が少ない状態で低い調光度が設定された場合など、負荷電流が小さくなった場合に、コンデンサ22の放電時間が長くなり、直流電圧の変化時間が遅くなってしまう可能性がある。例えば、高い調光度が設定された状態から低い調光度に下げる場合に、コンデンサ22の放電に時間がかかり、調光度に応じた直流電圧となるまでに時間がかかってしまう可能性がある。すなわち、明るい状態から暗い状態にする場合に、調光度に応じた暗さとなるまでに時間がかかってしまう可能性がある。
A
これに対し、本実施形態に係る調光器12では、制御部24が、調光信号に基づいて負荷調整部26の動作を制御し、調光度が所定値以上の時に負荷調整部26を第2状態とし、調光度が所定値未満の時に負荷調整部26を第1状態とする。これにより、例えば、所定値未満の低い調光度が設定され、光源装置14に流れる負荷電流が小さくなった場合にも、第1状態の負荷調整部26に電流を流し、コンデンサ22に蓄積された電荷を放電することができる。従って、低い調光度が設定された場合にも、コンデンサ22の放電時間を短くし、直流電圧の変化時間が遅くなってしまうことを抑制することができる。調光下限側の負荷電流が小さい場合の調光速度を、調光上限側の負荷電流が大きい場合の調光速度に近付けることができる。
On the other hand, in the dimmer 12 according to the present embodiment, the
このように、本実施形態に係る調光器12では、調光下限側から調光上限側までの調光速度を一定範囲に抑え、応答の良い明かり変化を実現することができる。 As described above, in the dimmer 12 according to the present embodiment, it is possible to suppress the dimming speed from the dimming lower limit side to the dimming upper limit side within a certain range, and realize a light response with a good response.
図2は、実施形態に係る照明システムの動作の一例を模式的に表すフローチャートである。
図2は、調光器12の制御部24の動作の一例を模式的に表す。
図2に表したように、制御部24は、接続されている光源装置14の定格消費電力が、所定値以上であるか否かを判定する(図2のステップS01)。
FIG. 2 is a flowchart schematically showing an example of the operation of the lighting system according to the embodiment.
FIG. 2 schematically shows an example of the operation of the
As illustrated in FIG. 2, the
制御部24には、接続されている光源装置14の定格消費電力(ワット数)を表す情報が入力される。定格消費電力の情報は、例えば、操作器16から制御部24に入力される。定格消費電力の情報は、調光信号と同様に、ネットワークなどを介して外部の機器から制御部24に入力してもよいし、調光器12自体に設けられた操作部材から制御部24に入力してもよい。定格消費電力の情報の入力方法は、制御部24に適切に入力可能な任意の方法でよい。
Information indicating the rated power consumption (wattage) of the connected
制御部24は、入力された定格消費電力の情報を基に、接続されている光源装置14の定格消費電力が、所定値以上であるか否かを判定する。制御部24は、所定値以上であると判定した場合、負荷調整部26を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を第1調光度に設定する(図2のステップS02)。
The
一方、制御部24は、所定値未満であると判定した場合、負荷調整部26を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を第1調光度よりも高い第2調光度に設定する(図2のステップS03)。
On the other hand, when it is determined that the load is less than the predetermined value, the
このように、制御部24は、接続されている光源装置14の定格消費電力に応じて、負荷調整部26を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を変更する。
In this way, the
光源装置14の定格消費電力が低い場合、光源装置14の定格消費電力が高い場合と比べて、同じ調光度を設定したとしても負荷電流が小さくなる。このため、制御部24は、定格消費電力が低い場合に、定格消費電力が高い場合よりも、負荷調整部26を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を高くし、より調光度の高い状態から負荷調整部26に電流が流れるようにする。
When the rated power consumption of the
これにより、異なる定格消費電力の光源装置14が調光器12に接続される場合にも、定格消費電力の違いによる調光速度のバラツキを抑制し、より応答の良い明かり変化を実現することができる。
As a result, even when the
なお、図2の例では、負荷調整部26を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を2段階で変化させている。調光度の所定値は、2段階に限ることなく、3段階以上に変化させてもよい。例えば、定格消費電力の異なる複数の品種の光源装置14が調光器12に接続される場合には、接続される光源装置14の品種毎に、調光度の所定値を変化させてもよい。
In the example of FIG. 2, the predetermined value of the dimming degree when switching the
図3は、実施形態に係る照明システムの別の動作の一例を模式的に表すフローチャートである。
図3に表したように、制御部24は、複数の光源装置14を調光器12に接続可能である場合に、接続されている光源装置14の数が、所定値以上であるか否かを判定する(図3のステップS11)。
FIG. 3 is a flowchart schematically showing an example of another operation of the lighting system according to the embodiment.
As shown in FIG. 3, when the plurality of
制御部24には、接続されている光源装置14の数を表す情報が入力される。光源装置14の数の情報の入力方法は、定格消費電力の情報と同様に、制御部24に適切に入力可能な任意の方法でよい。
Information indicating the number of connected
制御部24は、入力された光源装置14の数の情報を基に、接続されている光源装置14の数が、所定値以上であるか否かを判定する。制御部24は、所定値以上であると判定した場合、負荷調整部26を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を第1調光度に設定する(図3のステップS12)。
The
一方、制御部24は、所定値未満であると判定した場合、負荷調整部26を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を第1調光度よりも高い第2調光度に設定する(図3のステップS13)。
On the other hand, when it is determined that the load is less than the predetermined value, the
このように、制御部24は、接続されている光源装置14の数に応じて、負荷調整部26を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を変更する。
In this way, the
光源装置14の数が少ない場合、光源装置14の数が多い場合と比べて、同じ調光度を設定したとしても負荷電流が小さくなる。このため、制御部24は、光源装置14の数が少ない場合に、光源装置14の数が多い場合よりも、負荷調整部26を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を高くし、より調光度の高い状態から負荷調整部26に電流が流れるようにする。
When the number of
これにより、任意の数の光源装置14が調光器12に接続される場合にも、光源装置14の接続灯数の違いによる調光速度のバラツキを抑制し、より応答の良い明かり変化を実現することができる。
As a result, even if an arbitrary number of
なお、図3の例では、負荷調整部26を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を2段階で変化させている。調光度の所定値は、2段階に限ることなく、3段階以上に変化させてもよい。例えば、接続される光源装置14の数毎に、調光度の所定値を変化させてもよい。
In the example of FIG. 3, the predetermined value of the dimming degree when switching the
また、例えば、光源装置14の定格消費電力の情報と、光源装置14の数の情報と、を制御部24に入力することにより、制御部24が、接続されている光源装置14の定格消費電力及び数に応じて、負荷調整部26を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を変更してもよい。
Further, for example, by inputting the information on the rated power consumption of the
図4は、実施形態に係る照明システムの別の動作の一例を模式的に表すフローチャートである。
図4に表したように、制御部24は、一対の出力端子20c、20dの間に流れる負荷電流の電流値が、所定値以上であるか否かを判定する(図4のステップS21)。
FIG. 4 is a flowchart schematically showing an example of another operation of the lighting system according to the embodiment.
As illustrated in FIG. 4, the
制御部24は、電流検出部30の検出結果を基に、一対の出力端子20c、20dの間に流れる負荷電流の電流値を検出する。そして、制御部24は、所定の調光度(例えば全光時)に対する負荷電流の電流値が、所定値以上であるか否かを判定する。
The
制御部24は、所定値以上であると判定した場合、負荷調整部26を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を第1調光度に設定する(図4のステップS22)。
When the
一方、制御部24は、所定値未満であると判定した場合、負荷調整部26を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を第1調光度よりも高い第2調光度に設定する(図4のステップS23)。
On the other hand, when it is determined that the load is less than the predetermined value, the
このように、制御部24は、一対の出力端子20c、20dの間に流れる負荷電流の電流値に応じて、負荷調整部26を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を変更する。
Thus, the
これにより、例えば、光源装置14の定格消費電力の情報や光源装置14の数の情報などを制御部24に逐一入力しなくとも、光源装置14の定格消費電力の違いや接続灯数の違いによる調光速度のバラツキを適切に抑制することができる。光源装置14の定格消費電力の情報や光源装置14の数の情報を使用者などに入力させる手間を省略することができるとともに、情報の入力忘れなどによる調光速度のバラツキの発生などを適切に抑制することができる。従って、より応答の良い明かり変化を実現することができる。
Thereby, for example, even if the information on the rated power consumption of the
なお、図4の例では、負荷調整部26を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を2段階で変化させている。調光度の所定値は、2段階に限ることなく、3段階以上に変化させてもよい。例えば、一対の出力端子20c、20dの間に流れる負荷電流の電流値に応じて、調光度の所定値を段階的に変化させてもよいし、調光度の所定値を連続的に変化させてもよい。また、例えば、負荷電流に対して閾値を設定し、負荷電流が閾値以下となった際に、負荷調整部26を第2状態から第1状態に切り替えてもよい。
In the example of FIG. 4, the predetermined value of the dimming degree when switching the
図5は、実施形態に係る照明システムの変形例を模式的に表すブロック図である。
図5に表したように、照明システム100では、調光器112において、上記実施形態の調光器12の負荷調整部26が、負荷調整部126に置き換えられている。その他の構成については、上記実施形態と同様であるから、同符号を付し、詳細な説明は省略する。
FIG. 5 is a block diagram schematically showing a modified example of the illumination system according to the embodiment.
As shown in FIG. 5, in the
負荷調整部126は、一対の出力端子20c、20dの間に設けられ、一対の出力端子20c、20dのそれぞれと電気的に接続される一対の端子部126a、126bを有する。負荷調整部126は、抵抗素子140とスイッチング素子142とを有する。抵抗素子140は、一対の端子部126a、126bの間に設けられる。スイッチング素子142は、一対の端子部126a、126bの間において、抵抗素子140と直列に接続される。この例において、スイッチング素子142は、例えば、トランジスタやFET(Field Effect Transistor)などの半導体スイッチである。すなわち、負荷調整部126では、負荷調整部26の機械式のスイッチであるスイッチング素子42が、半導体スイッチのスイッチング素子142に置き換えられている。
The
負荷調整部126においても、負荷調整部26と同様に、スイッチング素子142をオン状態にすることによって、負荷調整部126が第1状態となり、スイッチング素子142をオフ状態にすることによって、負荷調整部126が第2状態となる。
Similarly to the
制御部24は、スイッチング素子142の制御端子と電気的に接続されている。制御部24は、スイッチング素子142のオン・オフを切り替えることによって、負荷調整部126の第1状態と第2状態とを切り替える。このように、負荷調整部の構成は、機械式のスイッチを用いた構成でもよいし、半導体スイッチを用いた構成でもよい。
The
また、スイッチング素子142に半導体スイッチを用いた負荷調整部126では、スイッチング素子142の制御端子に印加する電圧によって、一対の端子部126a、126bの間に流れる電流を調整可能である。負荷調整部126では、例えば、第1状態において一対の端子部126a、126bの間に流れる電流を調整可能である。また、負荷調整部126では、例えば、第1状態において流れる電流よりも小さい電流が一対の端子部126a、126bの間に流れる状態を第2状態とすることもできる。
In addition, in the
図6は、実施形態に係る照明システムの動作の一例を模式的に表すフローチャートである。
図6は、調光器112の制御部24の動作の一例を模式的に表す。
図6に表したように、制御部24は、接続されている光源装置14の定格消費電力が、所定値以上であるか否かを判定する(図6のステップS31)。
FIG. 6 is a flowchart schematically showing an example of the operation of the lighting system according to the embodiment.
FIG. 6 schematically illustrates an example of the operation of the
As shown in FIG. 6, the
制御部24は、入力された定格消費電力の情報を基に、接続されている光源装置14の定格消費電力が、所定値以上であるか否かを判定する。定格消費電力の情報の入力方法は、前述のように、制御部24に適切に入力可能な任意の方法でよい。
The
制御部24は、所定値以上であると判定した場合、負荷調整部126を第1状態とした際に一対の端子部126a、126bの間に流れる電流の電流値を第1電流値に設定する(図6のステップS32)。
When determining that the
一方、制御部24は、所定値未満であると判定した場合、負荷調整部126を第1状態とした際に一対の端子部126a、126bの間に流れる電流の電流値を第1電流値よりも高い第2電流値に設定する(図6のステップS33)。
On the other hand, when the
このように、制御部24は、接続されている光源装置14の定格消費電力に応じて、第1状態において一対の端子部126a、126bの間に流れる電流の電流値を調整する。
In this way, the
光源装置14の定格消費電力が低い場合、光源装置14の定格消費電力が高い場合と比べて、同じ調光度を設定したとしても負荷電流が小さくなる。このため、制御部24は、定格消費電力が低い場合に、定格消費電力が高い場合よりも、負荷調整部126を第1状態とした際に一対の端子部126a、126bの間に流れる電流の電流値を高くし、より負荷調整部126に電流が流れるようにする。
When the rated power consumption of the
これにより、異なる定格消費電力の光源装置14が調光器12に接続される場合にも、定格消費電力の違いによる調光速度のバラツキを抑制し、より応答の良い明かり変化を実現することができる。
As a result, even when the
なお、図6の例では、第1状態において一対の端子部126a、126bの間に流れる電流の電流値を2段階で変化させている。電流値は、2段階に限ることなく、3段階以上に変化させてもよい。例えば、定格消費電力の異なる複数の品種の光源装置14が調光器112に接続される場合には、接続される光源装置14の品種毎に、電流値を変化させてもよい。
In the example of FIG. 6, the current value of the current flowing between the pair of
図7は、実施形態に係る照明システムの別の動作の一例を模式的に表すフローチャートである。
図7に表したように、制御部24は、複数の光源装置14を調光器112に接続可能である場合に、接続されている光源装置14の数が、所定値以上であるか否かを判定する(図7のステップS41)。
FIG. 7 is a flowchart schematically showing an example of another operation of the lighting system according to the embodiment.
As shown in FIG. 7, when the plurality of
制御部24は、入力された光源装置14の数の情報を基に、接続されている光源装置14の数が、所定値以上であるか否かを判定する。光源装置14の数の情報の入力方法は、制御部24に適切に入力可能な任意の方法でよい。
The
制御部24は、所定値以上であると判定した場合、負荷調整部126を第1状態とした際に一対の端子部126a、126bの間に流れる電流の電流値を第1電流値に設定する(図7のステップS42)。
When determining that the
一方、制御部24は、所定値未満であると判定した場合、負荷調整部126を第1状態とした際に一対の端子部126a、126bの間に流れる電流の電流値を第1電流値よりも高い第2電流値に設定する(図7のステップS43)。
On the other hand, when the
このように、制御部24は、接続されている光源装置14の数に応じて、第1状態において一対の端子部126a、126bの間に流れる電流の電流値を調整する。
In this way, the
光源装置14の数が少ない場合、光源装置14の数が多い場合と比べて、同じ調光度を設定したとしても負荷電流が小さくなる。このため、制御部24は、光源装置14の数が少ない場合に、光源装置14の数が多い場合よりも、負荷調整部126を第1状態とした際に一対の端子部126a、126bの間に流れる電流の電流値を高くし、より負荷調整部126に電流が流れるようにする。
When the number of
これにより、任意の数の光源装置14が調光器112に接続される場合にも、光源装置14の接続灯数の違いによる調光速度のバラツキを抑制し、より応答の良い明かり変化を実現することができる。
As a result, even when an arbitrary number of
なお、図7の例では、第1状態において一対の端子部126a、126bの間に流れる電流の電流値を2段階で変化させている。電流値は、2段階に限ることなく、3段階以上に変化させてもよい。例えば、接続される光源装置14の数毎に、電流値を変化させてもよい。
In the example of FIG. 7, the current value of the current flowing between the pair of
また、例えば、光源装置14の定格消費電力の情報と、光源装置14の数の情報と、を制御部24に入力することにより、制御部24が、接続されている光源装置14の定格消費電力及び数に応じて、第1状態において一対の端子部126a、126bの間に流れる電流の電流値を調整してもよい。
Further, for example, by inputting the information on the rated power consumption of the
図8は、実施形態に係る照明システムの別の動作の一例を模式的に表すフローチャートである。
図8に表したように、制御部24は、一対の出力端子20c、20dの間に流れる負荷電流の電流値が、所定値以上であるか否かを判定する(図8のステップS51)。
FIG. 8 is a flowchart schematically showing an example of another operation of the lighting system according to the embodiment.
As illustrated in FIG. 8, the
制御部24は、電流検出部30の検出結果を基に、一対の出力端子20c、20dの間に流れる負荷電流の電流値を検出する。そして、制御部24は、所定の調光度(例えば全光時)に対する負荷電流の電流値が、所定値以上であるか否かを判定する。
The
制御部24は、所定値以上であると判定した場合、負荷調整部126を第1状態とした際に一対の端子部126a、126bの間に流れる電流の電流値を第1電流値に設定する(図8のステップS52)。
When determining that the
一方、制御部24は、所定値未満であると判定した場合、負荷調整部126を第1状態とした際に一対の端子部126a、126bの間に流れる電流の電流値を第1電流値よりも高い第2電流値に設定する(図8のステップS53)。
On the other hand, when the
このように、制御部24は、一対の出力端子20c、20dの間に流れる負荷電流の電流値に応じて、第1状態において一対の端子部126a、126bの間に流れる電流の電流値を調整する。
In this way, the
これにより、例えば、光源装置14の定格消費電力の情報や光源装置14の数の情報などを制御部24に逐一入力しなくとも、光源装置14の定格消費電力の違いや接続灯数の違いによる調光速度のバラツキを適切に抑制することができる。光源装置14の定格消費電力の情報や光源装置14の数の情報を使用者などに入力させる手間を省略することができるとともに、情報の入力忘れなどによる調光速度のバラツキの発生などを適切に抑制することができる。従って、より応答の良い明かり変化を実現することができる。
Thereby, for example, even if the information on the rated power consumption of the
なお、図8の例では、第1状態において一対の端子部126a、126bの間に流れる電流の電流値2段階で変化させている。電流値は、2段階に限ることなく、3段階以上に変化させてもよい。例えば、一対の出力端子20c、20dの間に流れる負荷電流の電流値に応じて、電流値を段階的に変化させてもよいし、電流値を連続的に変化させてもよい。
In the example of FIG. 8, the current value of the current flowing between the pair of
例えば、図2〜図4に示した例と、図6〜図8に示した例と、を任意に組み合わせることにより、第1状態において一対の端子部126a、126bの間に流れる電流を調整可能とするとともに、負荷調整部126を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を変更可能としてもよい。これにより、より応答の良い明かり変化を実現することができる。
For example, it is possible to adjust the current flowing between the pair of
図9は、実施形態に係る照明システムの変形例を模式的に表すブロック図である。
図9に表したように、照明システム200の調光器212では、負荷調整部26が省略されている。調光器212の構成は、負荷調整部26が省略されている点を除いて、調光器12の構成と実質的に同じであるから、詳細な説明は省略する。
FIG. 9 is a block diagram schematically showing a modified example of the lighting system according to the embodiment.
As shown in FIG. 9, in the dimmer 212 of the
照明システム200では、調光器212から負荷調整部26が省略され、代わりに光源装置214に負荷調整部226が設けられている。光源装置214の負荷調整部226以外の構成については、光源装置14と実質的に同じであるから、同符号を付し、詳細な説明は省略する。
In the
負荷調整部226は、定電流電源回路62の一対の入力端子62a、62bの間に設けられ、一対の入力端子62a、62bのそれぞれと電気的に接続される一対の端子部226a、226bを有する。負荷調整部226は、例えば、抵抗素子240とスイッチング素子242とを有する。負荷調整部226の構成は、負荷調整部26の構成と実質的に同じであるから、詳細な説明は省略する。
The
制御部64は、電圧検出部66によって検出された入力電圧の電圧値(調光度)に基づいて負荷調整部226の動作を制御し、電圧値が所定値以上の時に負荷調整部226を第2状態とし、電圧値が所定値未満の時に負荷調整部226を第1状態とする。この例において、制御部64は、スイッチング素子242と電気的に接続され、スイッチング素子242のオン・オフを切り替えることによって、負荷調整部226の第1状態と第2状態とを切り替える。
The
これにより、例えば、所定値未満の低い調光度が設定され、発光素子60に流れる負荷電流が小さくなった場合にも、第1状態の負荷調整部226に電流を流し、調光器212のコンデンサ22に蓄積された電荷を放電することができる。従って、低い調光度が設定された場合にも、コンデンサ22の放電時間を短くし、直流電圧の変化時間が遅くなってしまうことを抑制することができる。調光下限側の負荷電流が小さい場合の調光速度を、調光上限側の負荷電流が大きい場合の調光速度に近付けることができる。
Thereby, for example, even when a low dimming degree less than a predetermined value is set and the load current flowing through the
本実施形態に係る光源装置214においても、上記実施形態の調光器12と同様に、調光下限側から調光上限側までの調光速度を一定範囲に抑え、応答の良い明かり変化を実現することができる。このように、負荷調整部は、調光器側に設けてもよいし、光源装置側に設けてもよい。
Also in the
但し、調光器に対して複数の光源装置を接続する場合には、調光器側に負荷調整部を設けることが好ましい。これにより、複数の光源装置のそれぞれに負荷調整部を設ける場合と比べて、照明システム全体での部品点数を少なくすることができるとともに、コンデンサ22の近傍に負荷調整部を配置することで、コンデンサ22の放電をより確実に行うことができる。
However, when a plurality of light source devices are connected to the dimmer, it is preferable to provide a load adjusting section on the dimmer side. As a result, the number of parts in the entire lighting system can be reduced as compared with the case where the load adjustment unit is provided in each of the plurality of light source devices, and the load adjustment unit is arranged in the vicinity of the
図10は、実施形態に係る照明システムの変形例を模式的に表すブロック図である。
図10に表したように、照明システム300の光源装置314では、負荷調整部326が、定電流電源回路62の出力側に設けられている。
FIG. 10 is a block diagram schematically showing a modified example of the lighting system according to the embodiment.
As shown in FIG. 10, in the
負荷調整部326は、定電流電源回路62の一対の出力端子62c、62dの間に設けられ、一対の出力端子62c、62dのそれぞれと電気的に接続される一対の端子部326a、326bを有する。負荷調整部326は、例えば、抵抗素子340とスイッチング素子342とを有する。負荷調整部326の構成は、負荷調整部26の構成と実質的に同じであるから、詳細な説明は省略する。
The
制御部64は、電圧検出部66によって検出された入力電圧の電圧値(調光度)に基づいて負荷調整部326の動作を制御し、電圧値が所定値以上の時に負荷調整部326を第2状態とし、電圧値が所定値未満の時に負荷調整部326を第1状態とする。この例において、制御部64は、スイッチング素子342と電気的に接続され、スイッチング素子342のオン・オフを切り替えることによって、負荷調整部326の第1状態と第2状態とを切り替える。
The
これにより、例えば、所定値未満の低い調光度が設定され、発光素子60に流れる負荷電流が小さくなった場合にも、第1状態の負荷調整部326に電流を流すことができる。このため、定電流電源回路62での電力消費が増加し、結果として調光器212のコンデンサ22に蓄積された電荷を放電し易くすることができる。従って、低い調光度が設定された場合にも、コンデンサ22の放電時間を短くし、直流電圧の変化時間が遅くなってしまうことを抑制することができる。調光下限側の負荷電流が小さい場合の調光速度を、調光上限側の負荷電流が大きい場合の調光速度に近付けることができる。このように、負荷調整部326は、定電流電源回路62の入力側に設けてもよいし、出力側に設けてもよい。
Thereby, for example, even when a low dimming degree less than a predetermined value is set and the load current flowing through the
なお、光源装置214、314の負荷調整部226、326では、負荷調整部26と実質的に同じ構成としている。光源装置214、314の負荷調整部226、326の構成は、負荷調整部126の構成と実質的に同じとしてもよい。
The
また、光源装置214、314の負荷調整部226、326において、図2〜図4に表したように、負荷調整部26を第1状態と第2状態とに切り替える際の調光度の所定値を変更可能としてもよいし、図6〜図8に表したように、負荷調整部226、326を第1状態とした際に一対の端子部の間に流れる電流の電流値を調整可能としてもよい。
In addition, in the
なお、負荷調整部の構成は、上記に限定されるものではない。例えば、デジタルポテンショメータなどの可変抵抗を負荷調整部とし、抵抗値の変化によって第1状態と第2状態とを切り替えてもよい。負荷調整部の構成は、一対の端子部の間に電流を流す第1状態と、一対の端子部の間の電流を第1状態よりも小さくする第2状態と、を切り替え可能な任意の構成でよい。 The configuration of the load adjusting unit is not limited to the above. For example, a variable resistor such as a digital potentiometer may be used as the load adjusting unit, and the first state and the second state may be switched by changing the resistance value. The configuration of the load adjusting unit is an arbitrary configuration capable of switching between a first state in which a current flows between the pair of terminal portions and a second state in which the current between the pair of terminal portions is smaller than the first state. Good.
本発明のいくつかの実施形態および実施例を説明したが、これらの実施形態または実施例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態または実施例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態または実施例やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although some embodiments and examples of the present invention have been described, these embodiments or examples are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments or examples can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments or examples and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the scope equivalent thereto.
2…交流電源、 10…照明システム、 12…調光器、 14…光源装置、 16…操作器、 20…定電圧電源回路、 22…コンデンサ、 24…制御部、 26…負荷調整部、 28…電圧検出部、 30…電流検出部、 32…被接続部、 40…抵抗素子、 42…スイッチング素子、 60…発光素子、 62…定電流電源回路、 64…制御部、 66…電圧検出部、 68…電流検出部、 70…接続部、 100…照明システム、 112…調光器、 126…負荷調整部、 140…抵抗素子、 142…スイッチング素子、 200…照明システム、 212…調光器、 214…光源装置、 226…負荷調整部、 240…抵抗素子、 242…スイッチング素子、 300…照明システム、 314…光源装置、 326…負荷調整部、 340…抵抗素子、 342…スイッチング素子 2... AC power supply, 10... Lighting system, 12... Dimmer, 14... Light source device, 16... Manipulator, 20... Constant voltage power supply circuit, 22... Capacitor, 24... Control part, 26... Load adjusting part, 28... Voltage detecting section, 30... Current detecting section, 32... Connected section, 40... Resistor element, 42... Switching element, 60... Light emitting element, 62... Constant current power supply circuit, 64... Control section, 66... Voltage detecting section, 68 ... current detection part, 70... connection part, 100... lighting system, 112... dimmer, 126... load adjusting part, 140... resistance element, 142... switching element, 200... lighting system, 212... dimmer, 214... Light source device, 226... Load adjusting unit, 240... Resistor element, 242... Switching element, 300... Lighting system, 314... Light source device, 326... Load adjusting unit, 340... Resistor element, 342... Switching element
Claims (10)
前記一対の出力端子の間に設けられたコンデンサと、
調光信号の入力を受け、前記調光信号に基づいて前記定電圧電源回路の動作を制御し、前記調光信号の調光度に応じて前記直流電圧の電圧値を調整することにより、前記調光度に応じた明るさで前記光源装置を点灯させる制御部と、
前記一対の出力端子の間に設けられ、前記一対の出力端子のそれぞれと電気的に接続される一対の端子部を有し、前記一対の端子部の間に電流を流す第1状態と、前記一対の端子部の間の電流を前記第1状態よりも小さくする第2状態と、を有する負荷調整部と、
を備え、
前記制御部は、前記調光信号に基づいて前記負荷調整部の動作を制御し、前記調光度が所定値以上の時に前記負荷調整部を前記第2状態とし、前記調光度が前記所定値未満の時に前記負荷調整部を前記第1状態とする調光器。 A pair of output terminals electrically connected to the light source device, while supplying a DC voltage to the light source device from the pair of output terminals, a constant voltage power supply circuit capable of adjusting the voltage value of the DC voltage,
A capacitor provided between the pair of output terminals,
By receiving an input of a dimming signal, controlling the operation of the constant voltage power supply circuit based on the dimming signal, and adjusting the voltage value of the DC voltage according to the dimming degree of the dimming signal, A control unit for turning on the light source device with brightness according to the luminous intensity,
A first state which is provided between the pair of output terminals and has a pair of terminal portions electrically connected to the pair of output terminals, and in which a current flows between the pair of terminal portions; A load adjusting unit having a second state in which a current between the pair of terminal portions is smaller than the first state,
Equipped with
The control unit controls the operation of the load adjusting unit based on the dimming signal, sets the load adjusting unit to the second state when the dimming degree is equal to or higher than a predetermined value, and the dimming degree is less than the predetermined value. A dimmer that sets the load adjustment unit to the first state at the time of.
前記制御部は、前記一対の出力端子に接続される前記光源装置の数に応じて、前記第1状態において前記一対の端子部の間に流れる電流を調整する請求項2又は3に記載の調光器。 The pair of output terminals can be electrically connected to the plurality of light source devices connected in parallel,
The adjustment unit according to claim 2 or 3, wherein the control unit adjusts a current flowing between the pair of terminal units in the first state according to the number of the light source devices connected to the pair of output terminals. Light equipment.
前記制御部は、前記一対の出力端子に接続される前記光源装置の数に応じて、前記所定値を変更する請求項6又は7に記載の調光器。 The pair of output terminals can be electrically connected to the plurality of light source devices connected in parallel,
The dimmer according to claim 6 or 7, wherein the control unit changes the predetermined value according to the number of the light source devices connected to the pair of output terminals.
直流の入力電圧を入力するための一対の入力端子と、前記発光素子と電気的に接続される一対の出力端子と、を有し、前記入力電圧に基づいて前記発光素子に直流電流を供給するとともに、前記直流電流の電流値を調整可能な定電流電源回路と、
前記入力電圧の電圧値を検出し、前記電圧値に基づいて前記定電流電源回路の動作を制御し、前記電圧値に応じて前記直流電流の電流値を調整することにより、前記電圧値に応じた明るさで前記発光素子を点灯させる制御部と、
前記一対の入力端子のそれぞれ又は前記一対の出力端子のそれぞれと電気的に接続される一対の端子部を有し、前記一対の端子部の間に電流を流す第1状態と、前記一対の端子部の間の電流を前記第1状態よりも小さくする第2状態と、を有する負荷調整部と、
を備え、
前記制御部は、前記電圧値に基づいて前記負荷調整部の動作を制御し、前記電圧値が所定値以上の時に前記負荷調整部を前記第2状態とし、前記電圧値が前記所定値未満の時に前記負荷調整部を前記第1状態とする光源装置。 A light emitting element,
It has a pair of input terminals for inputting a DC input voltage and a pair of output terminals electrically connected to the light emitting element, and supplies a direct current to the light emitting element based on the input voltage. Together with a constant current power supply circuit capable of adjusting the current value of the direct current,
According to the voltage value, the voltage value of the input voltage is detected, the operation of the constant current power supply circuit is controlled based on the voltage value, and the current value of the direct current is adjusted according to the voltage value. A control unit for turning on the light emitting element with a bright brightness,
A first state having a pair of terminal portions electrically connected to each of the pair of input terminals or each of the pair of output terminals, wherein a first state in which a current flows between the pair of terminal portions; and the pair of terminals A second state in which a current between the parts is smaller than the first state, and a load adjusting part,
Equipped with
The control unit controls the operation of the load adjusting unit based on the voltage value, sets the load adjusting unit to the second state when the voltage value is a predetermined value or more, and the voltage value is less than the predetermined value. A light source device which sometimes sets the load adjusting unit to the first state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019000732A JP2020109728A (en) | 2019-01-07 | 2019-01-07 | Dimmer and light source device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019000732A JP2020109728A (en) | 2019-01-07 | 2019-01-07 | Dimmer and light source device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020109728A true JP2020109728A (en) | 2020-07-16 |
Family
ID=71570147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019000732A Pending JP2020109728A (en) | 2019-01-07 | 2019-01-07 | Dimmer and light source device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020109728A (en) |
-
2019
- 2019-01-07 JP JP2019000732A patent/JP2020109728A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4921812B2 (en) | Lighting power supply circuit and lighting fixture | |
EP2670218B1 (en) | Lighting device and vehicle headlamp | |
US9332609B1 (en) | Phase cut dimming LED driver | |
US10021755B1 (en) | Lighting device and luminaire | |
US9775210B2 (en) | Lighting circuit, luminaire, and illumination system | |
US8698416B2 (en) | Continuous dimming AC LED device | |
JP2016219147A (en) | Light source control circuit and illumination device | |
US8922125B2 (en) | Occupancy sensor for controlling an LED light | |
US9408263B2 (en) | LED lighting device | |
KR101326988B1 (en) | Bleed circuit, lighting control circuit and method thereof | |
JP2020109728A (en) | Dimmer and light source device | |
JP6827199B2 (en) | Dimming control device, lighting equipment, and control method | |
JP7282609B2 (en) | LIGHTING CONTROL DEVICE, LIGHTING CONTROL METHOD, VEHICLE LAMP | |
JP6257485B2 (en) | LED lighting device | |
JP6061142B2 (en) | Power supply device and lighting device | |
JP6728299B2 (en) | Three-stage switching type omnidirectional LED lamp drive circuit | |
JP2011187205A (en) | Dimming control device, and dimming control method | |
JP2016066487A (en) | Lighting device | |
KR101597773B1 (en) | Power saving device og LED lighting fixtures | |
JP2020107433A (en) | Illumination control system and illumination system | |
JP7443882B2 (en) | Lighting devices and lighting equipment | |
JP7114974B2 (en) | lighting device | |
TWI622320B (en) | Light-emitting diode lamp with automatic dimming function | |
JP7128446B2 (en) | Lighting devices and lighting fixtures | |
KR102286777B1 (en) | Led lighting apparatus |