JP2020109426A - Protection cap - Google Patents
Protection cap Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020109426A JP2020109426A JP2017090144A JP2017090144A JP2020109426A JP 2020109426 A JP2020109426 A JP 2020109426A JP 2017090144 A JP2017090144 A JP 2017090144A JP 2017090144 A JP2017090144 A JP 2017090144A JP 2020109426 A JP2020109426 A JP 2020109426A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection terminal
- optical connection
- adhesive
- protective cap
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光ファイバの光接続端末の接続面を保護するための新規な保護キャップに関するものである。 The present invention relates to a novel protective cap for protecting a connecting surface of an optical connecting terminal of an optical fiber.
光ファイバ接続作業時、光接続端末先端のフェルール部(光接続端末)に塵埃が付着する等の汚染が起こる。そこで、光ファイバの配線工事においては、保護キャップを用いて光接続端末先端面の汚染を防止している。 During the optical fiber connection work, contamination such as dust adhering to the ferrule part (optical connection terminal) at the tip of the optical connection terminal occurs. Therefore, in the optical fiber wiring work, a protective cap is used to prevent contamination of the tip surface of the optical connection terminal.
しかしながら、従来の保護キャップを使用した場合、保護キャップ内に塵埃が存在するとき等、光接続端末を装着する際に光接続端末が汚染される場合がある。そこで、本発明は、保護キャップの壁面等に塵埃が存在していたとしても、光接続端末の汚染が防止できる手段を提供することを目的とする。 However, when the conventional protective cap is used, the optical connecting terminal may be contaminated when the optical connecting terminal is mounted, such as when dust is present in the protective cap. Therefore, it is an object of the present invention to provide means for preventing contamination of the optical connection terminal even if dust is present on the wall surface of the protective cap or the like.
本発明(1)は、
光ファイバ端末部に組み付けられる光接続端末を保護可能な保護キャップであって、
1方の端部が前記光接続端末を挿嵌可能な筒状部と、
前記筒状部の他方の端部に設けられた底部とからなるキャップ部と、
前記キャップ部内部に設けられており、且つ、前記光接続端末が前記貫通穴を介して前記ケース部内部に挿嵌された際、挿嵌された前記光接続端末の先端が当接可能な位置に配されている粘着部と
を有する保護キャップである。
本発明(2)は、光ファイバ端末部に組み付けられる光接続端末を保護可能な保護キャップであって、
前記光接続端末を挿嵌可能な筒状部と、
前記筒状部が表面に設けられており、且つ、前記筒状部に前記光接続端末が挿嵌された際、前記光接続端末が前記筒状部を越えて内部まで貫通可能な貫通穴が設けられているケース部と、
前記ケース部内部に設けられており、且つ、前記光接続端末が前記貫通穴を介して前記ケース部内部に挿嵌された際、挿嵌された前記光接続端末の先端が当接可能な位置に配されている粘着部と
を有する保護キャップである。
本発明(3)は、前記保護キャップは、
前記キャップ部、又は、前記ケース部に設けられており、且つ、前記光接続端末の先端と前記粘着部とを当接状態にして前記光接続端末に取り付けられた光ファイバから発光させたときに光終端性を発揮する光吸収部を更に有する、
前記発明(1)又は(2)の保護キャップである。
本発明(4)は、複数の光接続端末及び/又は異なる形状の光接続端末の挿嵌用である、前記発明(2)又は(3)の保護キャップである。
本発明(5)は、前記ケース部は、前記筒状部が表面に設けられている蓋部と、前記粘着部が設けられている底部と、に分離可能である、前記発明(2)〜(4)の保護キャップである。
本発明(6)は、前記筒状部は、柔軟成型樹脂からなる、前記発明(1)〜(5)の保護キャップである。
本発明(7)は、前記粘着部の材質が透明であり、且つ、前記粘着部の屈折率が1.43〜1.55である、前記発明(1)〜(6)の保護キャップである。
本発明(8)は、前記筒状部の材質が、ポリエチレン(PE)及び/又はポリプロピレン(PP)であり、前記粘着部の材質が、アクリル系粘着剤である、前記発明(1)〜(7)の保護キャップである。
The present invention (1) is
A protective cap capable of protecting an optical connection terminal assembled to an optical fiber terminal,
A tubular portion having one end into which the optical connection terminal can be fitted;
A cap portion including a bottom portion provided at the other end of the tubular portion,
A position that is provided inside the cap portion and is capable of abutting the tip of the inserted optical connection terminal when the optical connection terminal is inserted into the case portion through the through hole. A protective cap having an adhesive portion disposed on the.
The present invention (2) is a protective cap capable of protecting an optical connection terminal assembled to an optical fiber terminal,
A tubular portion into which the optical connection terminal can be fitted,
The tubular portion is provided on the surface, and when the optical connection terminal is inserted into the tubular portion, a through hole through which the optical connection terminal can penetrate beyond the tubular portion to the inside is formed. The case part provided,
A position that is provided inside the case portion and is capable of contacting the tip of the inserted optical connection terminal when the optical connection terminal is inserted into the case portion through the through hole. A protective cap having an adhesive portion disposed on the.
In the present invention (3), the protective cap is
When the cap portion or the case portion is provided, and when the tip of the optical connection terminal and the adhesive portion are brought into contact with each other to emit light from the optical fiber attached to the optical connection terminal It further has a light absorption part that exhibits optical termination properties,
It is the protective cap of the invention (1) or (2).
The present invention (4) is the protective cap according to the invention (2) or (3), which is for inserting a plurality of optical connection terminals and/or optical connection terminals having different shapes.
In the present invention (5), the case part is separable into a lid part provided with the tubular part on a surface thereof and a bottom part provided with the adhesive part. It is the protective cap of (4).
The present invention (6) is the protective cap according to any one of the inventions (1) to (5), wherein the tubular portion is made of a flexible molding resin.
The present invention (7) is the protective cap according to any one of the inventions (1) to (6), wherein the material of the adhesive part is transparent, and the refractive index of the adhesive part is 1.43 to 1.55. ..
In the present invention (8), the material of the tubular portion is polyethylene (PE) and/or polypropylene (PP), and the material of the adhesive portion is an acrylic adhesive. It is the protective cap of 7).
本発明(1)及び(2)によれば、(1)元々の保護キャップとしての機能の他、(2)光接続端末の端部と当接する粘着部が保護キャップ内に設けられているので、光接続端末の端面に塵埃が存在していたとしても当該粘着部にて当該塵埃を除去できる(クリーナー機能)と共に、(3)保護キャップの壁面等に塵埃が存在しており当該塵埃が光接続端末の先端に付着したとしても当該粘着部にて当該塵埃を除去できる(再汚染防止機能)という効果を奏する。
本発明(3)によれば、前記効果に加え、更に、(1)光接続端末に光終端機能を付与することが可能となる、(2)光ファイバ先端にコネクタ加工を施した場合、その加工状態を確認する目的で反射減衰量の測定が可能となる、という効果を奏する。
本発明(4)によれば、前記効果に加え、複数の光接続端末に同時対応できるという効果を奏する。
本発明(5)によれば、前記効果に加え、(1)蓋部と底部とで異なる材料を使用できる{例えば、蓋部には柔軟保持性の材料(例えば、PEやPP等)、底部には粘着部の粘着剤と相性の良い材料(例えば、PC、ABS、PC+ABS等)を使用できる}、(2)粘着効果が失われた場合には、底部のみ新たな部材と取り換えれば機能を再生できる、という効果を奏する。
本発明(6)によれば、前記効果に加え、光接続端末と筒状部材との密着が担保されるため、光接続端末に保護キャップを装着している際の外部からの塵埃の影響を低減できると共に、光接続端末が筒状部材から抜けることを防止できるという効果を奏する。
本発明(7)によれば、前記効果に加え、光接続端末の端面と粘着部との界面で反射が生じにくいので、特に、光接続端末に終端機能を付与する場合等に有効であるという効果を奏する。
本発明(8)によれば、前記効果に加え、筒状部及び粘着部において特定材料を用いることにより、筒状部に光接続端末を圧入、保持し易くなると共に、優れた清掃機能や終端機能等を発揮できるという効果を奏する。
According to the present inventions (1) and (2), in addition to (1) the function as the original protective cap, (2) the adhesive portion that comes into contact with the end of the optical connection terminal is provided in the protective cap. Even if dust is present on the end face of the optical connection terminal, the adhesive can remove the dust (cleaner function), and (3) the dust is present on the wall surface of the protective cap and the dust is lighted. Even if the dust adheres to the tip of the connection terminal, the dust can be removed by the adhesive portion (recontamination preventing function).
According to the present invention (3), in addition to the effects described above, (1) it becomes possible to add an optical terminal function to the optical connection terminal, and (2) when connector processing is applied to the end of the optical fiber, It is possible to measure the return loss for the purpose of confirming the processing state.
According to the present invention (4), in addition to the above-mentioned effect, there is an effect that a plurality of optical connection terminals can be simultaneously supported.
According to the present invention (5), in addition to the effects described above, (1) different materials can be used for the lid and the bottom {for example, a soft-retaining material (for example, PE or PP) for the lid, the bottom Can use a material that is compatible with the adhesive of the adhesive part (for example, PC, ABS, PC+ABS, etc.)}, (2) If the adhesive effect is lost, replace the bottom part with a new member to function. The effect is that can be played.
According to the present invention (6), in addition to the above effects, the close contact between the optical connection terminal and the tubular member is ensured, so that the influence of dust from the outside when the protective cap is attached to the optical connection terminal is prevented. It is possible to reduce the number and to prevent the optical connection terminal from coming off the tubular member.
According to the present invention (7), in addition to the above effects, reflection is less likely to occur at the interface between the end face of the optical connection terminal and the adhesive portion, and thus it is particularly effective when a termination function is added to the optical connection terminal. Produce an effect.
According to the present invention (8), in addition to the above effects, by using a specific material in the tubular portion and the adhesive portion, it becomes easy to press and hold the optical connection terminal into the tubular portion, and it has an excellent cleaning function and termination. It has the effect of exhibiting functions and the like.
以下の項目に従い、本発明の実施形態を具体的に説明する。尚、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
1.保護キャップ
1−1.保護キャップの態様例1
1−1−1.各部
1−1−1−1.キャップ部
1−1−1−1−1.構造
1−1−1−1−2.材質
1−1−1−2.筒状部
1−1−1−2−1.構造
1−1−1−2−2.材質
1−1−1−3.粘着部
1−1−1−3−1.材質
1−1−1−3−2.物性
1−1−1−4.光吸収部
1−1−1−4−1.材質
1−1−1−4−2.特性
1−2.保護キャップの態様例2
1−2−1.各部
1−2−1−1.ケース部
1−2−1−1−1.構造
1−2−1−1−2.材質
1−2−1−2.筒状部
1−2−1−2−1.構造
1−2−1−2−2.材質
1−2−1−3.粘着部
1−2−1−3−1.材質
1−2−1−3−2.物性
1−2−1−4.光吸収部
1−2−1−4−1.材質
1−2−1−4−2.特性
1−2−2.保護キャップの製造方法
2.保護キャップの使用方法
2−1.保護部材としての使用
2−2.清掃部材としての使用
2−3.光終端部材としての使用
An embodiment of the present invention will be specifically described according to the following items. The present invention is not limited to the embodiments below.
1. Protective cap 1-1. Embodiment 1 of protective cap
1-1-1. Each part 1-1-1-1. Cap section 1-1-1-1-1. Structure 1-1-1-1-2. Material 1-1-1-2. Cylindrical part 1-1-2-1. Structure 1-1-1-2-2. Material 1-1-1-3. Adhesive part 1-1-3-1. Material 1-1-1-3-2. Physical properties 1-1-1-4. Light absorption part 1-1-4-1. Material 1-1-1-2. Characteristics 1-2. Example 2 of protective cap
1-2-1. Each part 1-2-1-1. Case part 1-2-1-1-1. Structure 1-2-1-1-2. Material 1-2-1-2. Cylindrical part 1-2-1-2-1. Structure 1-2-1-2-2. Material 1-2-1-3. Adhesive part 1-2-3-1. Material 1-2-1-3-2. Physical properties 1-2-1-4. Light absorbing section 1-2-1-4-1. Material 1-2-1-2. Characteristics 1-2-2. 1. Method of manufacturing protective cap Method of using protective cap 2-1. Use as protective member 2-2. Use as cleaning member 2-3. Use as an optical termination member
1.保護キャップ
本発明による保護キャップ(例えば図2及び図5)は、
光ファイバ端末部に組み付けられる光接続端末100(図1)の先端部110を保護可能な保護キャップである。
1. Protective Cap A protective cap according to the present invention (eg FIGS. 2 and 5)
It is a protective cap capable of protecting the
1−1.保護キャップの態様例1
図2に従って本発明に係る態様の例1を説明する。
前記光接続端末100を挿嵌可能な筒状部211と、前記筒状部の他方の端部に設けられた底部220とからなるキャップ部210と、前記キャップ部210内部に設けられており、且つ、前記光接続端末が前記筒状部211を介して前記キャップ部210内部に挿嵌された際、挿嵌された前記光接続端末の先端111が当接可能な位置に配されている粘着部230とを有する保護キャップ200である。
1-1. Embodiment 1 of protective cap
An example 1 of the mode according to the present invention will be described with reference to FIG.
A
ここで、前記保護キャップ200は、前記光接続端末100の先端111と前記粘着部230とを当接状態にして前記光接続端末100に取り付けられた光ファイバから発光させたときに光終端性を発揮する光吸収部を有していてもよい。
Here, the
又、前記保護キャップ200の形状は特に限定されず、光接続端末の形状に合わせて、作製することができる。
The shape of the
1―1−1.各部
1−1−1−1.キャップ部
1−1−1−2−1.構造
本発明に係るキャップ部210は、後で詳述する筒状部211と、底部220とからなり、更に後述する粘着部230と、任意には後で詳述する光吸収部とを有することができる。
更に、前記キャップ部210は前記筒状部211と、前記粘着部230が設けられている底部220と、に分離可能とすることができ、使用時には固定することができる。図2には筒状部と底部とが、お互いを嵌め合わせて組み立てることができる例を示した。その場合に、その筒状部と底部は、単純な嵌合せによる固定方法、爪を用いた固定方法、ねじによる固定方法、挿嵌めによる固定方法、接着による固定方法等を用いて固定することができる。上記のように筒状部211と底部220とを分離可能とすることにより、両部材の素材を異なるものとし易くなる。例えば、筒状部211の素材を光ファイバ先端部との挿嵌性に優れた素材とし、底部220の素材を粘着部230との密着性(接着性)に優れた素材とする等が実施し易くなる。
1-1-1. Each part 1-1-1-1. Cap portion 1-1-2-1. Structure The
Further, the
1−1−1−1−2.材質
前記キャップ部210の材質は特に限定されず、例としては樹脂、金属、セラミックス、ガラス等が挙げられる。又、前記筒状部211と、前記底部220の材質は同一でもよく、異なる材質でもよい。後述する各部位の特性に合ったものを選択することができる。
1-1-1-1-2. Material The material of the
1−1−1−2.筒状部
1−1−1−2−1.構造
本発明における筒状部211は、前記キャップ部210を構成する主たる部分である。ここで、筒状部の大きさや形状は、特に限定されず、例えば前記光ファイバ端末部に組み付けられる光接続端末100、又は、その先端部等の大きさや形状に合わせたものとすることが好適である(例えば円筒状や角筒状)。尚、前記筒状部の大きさや形状としては、前記光接続端末を挿嵌した際、挿嵌状態となる大きさや形状が好適であり、前記光接続端末の(1)光接続端末外周部101、(2)光接続端末凹部内周部102、又は(3)フェルール外周部112の大きさや形状から選択することができる。
1-1-1-2. Cylindrical part 1-1-2-1. Structure The
前記筒状部211は、前記光接続端末100を、挿嵌した際に、前記光接続端末の先端面111が、前記キャップ内に設けられた粘着部230表面に、当接又は、前記光接続端末の先端面111が粘着部230の表面を押し込むように設計することができる。
In the
前記筒状部211は、前記光接続端末100を、挿嵌した際に、光接続端末100に設けられた爪部を用いて、係止できるような構造を有するように設計できる。
The
1−1−1−2−2.材質
前記筒状部211の材質は、特に限定されず、例えば金属、セラミックス、樹脂及びガラス等が挙げられる。前記筒状部211の材質は、前記光接続端末100を繰り返し挿嵌することや、前記光接続端末100を破損させないことを考慮すると、樹脂が好ましく、柔軟成型樹脂がより好ましく、前記粘着部230との密着性の低いポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂がさらに好ましい。ポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂は、表面エネルギーが比較的高いため、粘着剤の密着力は高くはない。そのため、前記粘着部230を交換する際に筒状部211から容易に剥離することができ、筒状部211に粘着部230の一部が付着し難い。万一、付着物が筒状部211に残留した場合に、その付着物が挿嵌された前記光接続端末100の先端面111を汚染するおそれがある。
1-1-1-2-2. Material The material of the
1−1−1−3.粘着部
本発明における粘着部230は、挿嵌された前記光接続端末の先端面111と当接、又は前記光接続端末の先端面111が粘着部230の表面を押し込んだ後に、脱着することで、前記光接続端末先端面111に付着した塵埃などの汚染物を除去できる。
前記粘着部230は、前記光接続端末先端面111に付着した塵埃などを取り除くために十分な粘着力と、当接又は、押し込まれた前記光接続端末先端面111、光接続端末の先端110に粘着剤が付着しないような内部凝集力とを、有するように調整することができる。
1-1-1-3. Adhesive Section The
The
又前記粘着部230は、略透明な粘着剤であり、後述するように光ファイバの屈折率と同じか、又は、わずかに大きな屈折率を有することができる。ここで、略透明とは、完全に透明な状態だけではなく、入射した光のほとんどを透過することができる程度、例えば光の透過率が80%以上に透明である状態も含むものをいう。前記光接続端末の先端面111と、前記粘着部230とを当接、又は光接続端末の先端110を、前記粘着部230に押し込んだ状態とすることで、前記光接続端末に取り付けられた光ファイバから発せられた光は、光ファイバ先端と粘着剤の界面では反射せず、前記粘着部内に透過し拡散することができる。前記拡散光は、光吸収部であるキャップ部210の底部220で、吸収することができる。前記粘着部230は、後述する光吸収部と、合わされることによって、前記光ファイバから発した光を、前記光ファイバには反射しない、いわゆる光終端機能を有することができる。これにより、配線加工後に行われる反射減衰量測定において、終端に高い反射減衰量、すなわち無反射状態或いは、略無反射状態を得ることができる。
Further, the
又、前記粘着部230は、前記キャップ部210内に設けられており、その厚さは特に限定されないが、0.05mm以上であり、好ましくは1mm以上、さらに好ましくは3mm以上である。粘着部230の厚さが3mm以上であれば、光接続端末の先端面にピンを有するMPOコネクタを当接、又は押し込んだ場合であっても、ピン先端が底部に到達しないため好ましい。終端機能に着目した場合には、粘着部230の厚さは厚い程、安定した終端機能を発揮しやすい。
The
1−1−1−3−2.材質
前記粘着部230の材質は、特に限定されないが、内部凝集力が高く、かつタック性のある粘着剤が好ましく、製造の容易性と耐糊残り性からUV硬化粘着剤がより好ましい。
UV硬化粘着剤としては、例えば弾性重合体、紫外線架橋性樹脂、重合開始剤、重合禁止剤等を構成要素としたものなどを挙げることができる。前記弾性重合体としては、例えば、アクリル樹脂、飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂等を挙げることができる。なかでもアクリル樹脂が好ましい。アクリル樹脂は、ゴミ取り性、耐糊残り性等の性能を両立させる上で、物性のアレンジが比較的容易である。
前記アクリル樹脂としては、例えばアクリル酸エステルモノマーと他の共重合可能なモノマーとの共重合体等を挙げることができる。前記共重合体は、粘着性を付与するために、ガラス転移点の低い重合体を形成することが可能な前記アクリル酸エステルモノマーを主なモノマーとして使用し、又、内部凝集性を付与するために、ガラス転移点の高い重合体を形成することが可能なモノマーと、架橋性や密着性を改良するために、カルボン酸基、アミド基、グリシジル基、ヒドロキシル基等の官能基を有するモノマーとを、使用することにより得ることができる。
1-1-1-3-2. Material The material of the
Examples of the UV-curable pressure-sensitive adhesive include those containing an elastic polymer, a UV-crosslinkable resin, a polymerization initiator, a polymerization inhibitor and the like as constituent elements. Examples of the elastic polymer include acrylic resin, saturated polyester resin, polyurethane resin, and silicone resin. Among them, acrylic resin is preferable. Acrylic resins are relatively easy in arranging their physical properties in order to achieve both performances such as dust removal and adhesive residue resistance.
Examples of the acrylic resin include a copolymer of an acrylic ester monomer and another copolymerizable monomer. The copolymer uses, as the main monomer, the acrylic ester monomer capable of forming a polymer having a low glass transition point in order to impart tackiness, and also imparts internal cohesiveness. In addition, a monomer capable of forming a polymer having a high glass transition point, and a monomer having a functional group such as a carboxylic acid group, an amide group, a glycidyl group, and a hydroxyl group in order to improve crosslinkability and adhesion. Can be obtained by using
前記アクリル酸エステルモノマーとしては、例えば、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル等のアクリル酸アルキルエステル等を挙げることができる。 Examples of the acrylic acid ester monomers include alkyl acrylates such as ethyl acrylate, butyl acrylate, and 2-ethylhexyl acrylate.
前記高いガラス転移点の重合体を形成することが可能なモノマーとしては、例えば、酢酸ビニル、アクリロニトリル、スチレン、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル等を挙げることができる。又、前記カルボン酸基、アミド基、グリシジル基、ヒドロキシル基等の官能基を有するモノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、ヒドロキシルエチルメタクリレート、ヒドロキシルプロピルメタクリレート、アクリルアミド、グリシジルメタクリレート等を挙げることができる。 Examples of the monomer capable of forming a polymer having a high glass transition point include vinyl acetate, acrylonitrile, styrene, methyl acrylate, methyl methacrylate and the like. Examples of the monomer having a functional group such as carboxylic acid group, amide group, glycidyl group, and hydroxyl group include acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, hydroxylethyl methacrylate, hydroxylpropyl methacrylate, acrylamide, and glycidyl methacrylate. Can be mentioned.
前記紫外線架橋性樹脂としては、例えば、特定波長域の紫外線の照射により架橋するオリゴマー又はモノマーとしてのアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルを挙げることができ、これらは、分子内に少なくとも2つのアクリロイル基又はメタクリロイル基を有するものであることが好ましい。 Examples of the UV-crosslinkable resin include acrylic acid ester or methacrylic acid ester as an oligomer or a monomer that is crosslinked by irradiation with ultraviolet rays in a specific wavelength range, and these include at least two acryloyl groups in a molecule or It preferably has a methacryloyl group.
前記オリゴマーとしては、例えば、オリゴエステルアクリレート等を挙げることができ、前記モノマーとしては、例えば、1,6−ヘキサンジオールアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等の多価アルコールとアクリル酸とのエステル、又は、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等の多価アルコールとメタクリル酸とのエステル等を挙げることができる。又、そのほかにも、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート等を挙げることができる。 Examples of the oligomer include oligoester acrylate, and examples of the monomer include 1,6-hexanediol acrylate, trimethylolpropane triacrylate, tetramethylolmethane tetraacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate, and the like. Ester of polyhydric alcohol with acrylic acid, or ester of polyhydric alcohol such as 1,6-hexanediol diacrylate, trimethylolpropane triacrylate, tetramethylolmethane tetraacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate and methacrylic acid Etc. can be mentioned. Besides, urethane acrylate, epoxy acrylate and the like can be mentioned.
前記UV硬化粘着剤を調製するには、例えば前記弾性重合体100重量部に対して、前記紫外線架橋性樹脂を0.5〜50重量部、好ましくは、0.5〜10重量部を配合すればよい。0.5重量部未満であると、紫外線照射前後でUV硬化粘着剤の接着力が実質的に変化しないことがあり、一方、50重量部を超えると、紫外線照射後にUV硬化粘着剤が硬化しすぎ、粘着力が低下する恐れがある。 In order to prepare the UV-curable pressure-sensitive adhesive, for example, 0.5 to 50 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight of the UV-crosslinkable resin is added to 100 parts by weight of the elastic polymer. Good. If it is less than 0.5 parts by weight, the adhesive strength of the UV-curable adhesive may not substantially change before and after irradiation with ultraviolet rays. On the other hand, if it exceeds 50 parts by weight, the UV-cured adhesive may be cured after irradiation with ultraviolet rays. Too much and the adhesive strength may be reduced.
前記重合開始剤は、前記紫外線架橋性樹脂の紫外線照射による架橋を促進するために用いられ、適宜公知の重合開始剤を用いることができる。これらの重合開始剤としては、例えば、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル等のベンゾインアルキルエーテル類、ベンゾイン、ベンジル、ベンゾフェノン等の芳香族オキシケトン類や芳香族ケトン類、ベンジルジメチルケタール、ポリビニルベンゾフェノン等を挙げることができる。 The polymerization initiator is used to accelerate the crosslinking of the ultraviolet-crosslinkable resin by irradiation with ultraviolet rays, and a known polymerization initiator can be used as appropriate. Examples of these polymerization initiators include benzoin alkyl ethers such as benzoin methyl ether and benzoin propyl ether, aromatic oxyketones and aromatic ketones such as benzoin, benzyl and benzophenone, benzyl dimethyl ketal, and polyvinyl benzophenone. be able to.
前記重合開始剤の配合量は、前記弾性重合体100重量部に対して0.1〜20重量部、好ましくは、0.5〜10重量部である。0.1重量部未満であると、紫外線を照射しても紫外線架橋性樹脂の架橋が進行しないので、粘着性が発現しにくく、又、糊残りも発生しやすくなる為、不具合を生じる恐れがあり、20重量部を超えても、重合開始剤としての効果は余り変わらず、経済的でない。 The amount of the polymerization initiator compounded is 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the elastic polymer. If the amount is less than 0.1 part by weight, crosslinking of the ultraviolet-crosslinkable resin does not proceed even when irradiated with ultraviolet rays, so that tackiness is less likely to be exhibited and adhesive residue is likely to occur, which may cause a problem. Even if it exceeds 20 parts by weight, the effect as a polymerization initiator does not change so much and it is not economical.
1−2−3−2.物性
前記粘着剤は、ゲル分率が60%以上であることが好ましく、85%以上がより好ましい。前記架橋の程度は、常温又は高温での粘着剤の凝集力に関連しており、ゲル分率が60%未満であると、流動性が増して、前記光接続端末先端面111に糊残りを生じさせる可能性がある。ゲル分率が60以上であれば、耐糊残り性とタック性(ゴミ取り性能)のバランスに優れると共に、比較的長時間に渡って光接続端末先端面又は、先端部が粘着部230に当接、又は押し込まれていたとしても、糊残りし難い。
1-2-3-2. Physical Properties The pressure-sensitive adhesive preferably has a gel fraction of 60% or more, more preferably 85% or more. The degree of cross-linking is related to the cohesive force of the pressure-sensitive adhesive at room temperature or high temperature, and if the gel fraction is less than 60%, the fluidity is increased and adhesive residue is left on the
なお、前記ゲル分率は、溶媒として例えば酢酸エチル等の有機溶媒を用い、30℃の温度でこの溶媒中に粘着剤を浸漬して充分に膨潤させた後、不溶解分を200メッシュ網にてろ過し、溶媒を乾燥した後、その重量を測定し、下記式により算出することができる。
ゲル分率(%)=(溶媒浸漬後ろ過分の乾燥重量/溶媒浸漬前重量)×100
The gel fraction is determined by using an organic solvent such as ethyl acetate as a solvent and swelling the pressure-sensitive adhesive in the solvent at a temperature of 30° C. for sufficient swelling, and then removing the insoluble matter into a 200 mesh screen. After filtering and drying the solvent, its weight can be measured and calculated by the following formula.
Gel fraction (%)=(dry weight of filtered material after immersion in solvent/weight before immersion in solvent)×100
前記粘着部230の屈折率は、前記粘着部230表面による反射を防止するため、前記光ファイバの屈折率と同じか、少し大きくすることができる。具体的には1.40〜1.65が好ましく、1.43〜1.55がより好ましい。なお屈折率は、JIS K7142に準じて測定することができる。
The refractive index of the
1−1−1−4.光吸収部
本発明に係わる光吸収部は、前記粘着部230を当接、又は、光接続端末の先端110を、前記粘着部230に押し込んだ状態にして前記光接続端末に取り付けられた光ファイバから発光させたときに光終端性を発揮する。
上述したように、前記光接続端末100に取り付けられた光ファイバから発光された光は、前記粘着部230で透過、拡散され、前記光吸収部で吸収される。
前記光吸収部は、前記キャップ部210及び前記底部220からなり、少なくともキャップ部210の内表面、又は、外表面を着色することで、前記粘着部230で拡散された光を、吸収することができる。
前記光吸収部である底部220は、筒状部211と分離可能としてもよく、この場合前記粘着部230の粘着力が低下した場合には、前記粘着部230と前記底部220とを、新しいものと交換することで、清掃機能を再生できる。
1-1-1-4. Light Absorbing Section The light absorbing section according to the present invention is an optical fiber attached to the optical connecting terminal with the
As described above, the light emitted from the optical fiber attached to the
The light absorbing part includes the
The
1−1−1−4−1.材質
前記光吸収部の材質は特に限定されないが、少なくとも前記粘着部230が設けられている底部220自体、内表面、又は、外表面を着色することができる。
前記光吸収部は、それ自体が着色されている材質の一体構造物であってもよいし、ある材質のケース内側部表面に、別の材質である塗料、フィルムなどの薄膜層や、着色された板材のライニング等を設けてもよい。
前記光吸収部と前記粘着部230の密着力は、前記筒状部211と前記粘着部230の密着力よりも、強い方が好ましい。粘着部230の清掃機能が低下した場合に、前記粘着部230と前記底部220とを、新しいものと交換するが、その際、筒状部211側に粘着剤を残すことなく交換でき、交換作業が容易となる。前記粘着部230と相性の良い材料としては、ポリカーボネート(PC)樹脂やアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)共重合樹脂、又は、PC樹脂とABS樹脂の混合樹脂等が挙げられる。
前記光吸収部は、上記及び製造の容易性や安価な点で、着色された樹脂による構造物が好適であり、着色されたPC樹脂やABS樹脂、又は、それらの混合樹脂による構造物がより好適である。
上記着色されたPC樹脂やABS樹脂、又は、それらの混合樹脂は、公知の製法により製造されたものが使用できる。着色料としては、前記光ファイバから照射される光を吸収可能であれば特に限定されない。光の吸収のし易さを考慮すると黒色の着色料であることが好ましく、例えばカーボンブラックやフタロシアニンブルー等が挙げられる。
着色料の添加量は、特に限定されないが、光吸収部の樹脂組成分に対して、0.1〜10重量%が好適である。
1-1-1-4-1. Material The material of the light absorbing part is not particularly limited, but at least the
The light absorbing portion may be an integrated structure made of a material that is itself colored, or a thin layer such as a paint or a film that is a different material, or a colored material, on the inner surface of the case made of a certain material. A plate material lining or the like may be provided.
The adhesive force between the light absorbing portion and the
The light absorbing portion is preferably a structure made of a colored resin in view of the above and the ease of manufacturing and the cost, and a structure made of a colored PC resin, an ABS resin, or a mixed resin thereof is more preferable. It is suitable.
As the colored PC resin, ABS resin, or mixed resin thereof, those manufactured by a known manufacturing method can be used. The colorant is not particularly limited as long as it can absorb the light emitted from the optical fiber. Considering the ease of absorbing light, a black colorant is preferable, and examples thereof include carbon black and phthalocyanine blue.
The amount of the colorant added is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 10% by weight with respect to the resin composition of the light absorbing portion.
1−1−1−4−2.特性
光吸収部の光透過率は、10%以下であることが好適であり、より好適には2%以下であり、更に好適には1%以下である。光透過率の下限値は、特に限定されないが、例えば、0.1%である。このような範囲の透過率とすることによって、高い反射減衰量を得ることができる。
光透過率の測定は例えば以下の装置により実施することができる。
分光光度計UV−3100(島津製作所製)で各波長における透過率を測定することができる。表1に測定条件例を示した。
1-1-1-2. The light transmittance of the characteristic light absorbing portion is preferably 10% or less, more preferably 2% or less, and further preferably 1% or less. The lower limit of the light transmittance is not particularly limited, but is 0.1%, for example. By setting the transmittance in such a range, a high return loss can be obtained.
The light transmittance can be measured, for example, by the following device.
The transmittance at each wavelength can be measured with a spectrophotometer UV-3100 (manufactured by Shimadzu Corporation). Table 1 shows an example of measurement conditions.
1−1−2.保護キャップの製造方法
前記粘着部230の形成は、例えば前記キャップ部210内に粘着部230を構成するモノマー成分を流し込み、加熱や筒状部211を介した光照射などを行って、モノマー成分を硬化(架橋)させる方法等で形成しても良いし、枠等を利用して底部220上に粘着部230を形成した後に、筒状部211を勘合等しても良い。
筒状部211、底部220は公知の方法で作成できる。例えば、金型による押出成形や射出成型、又は、バルク材からの削り出し加工等が使用できる。
1-1-2. Method of Manufacturing Protective Cap To form the
The
1−2.保護キャップの態様例2
図5に基づき、保護キャップの態様例2について説明する。
前記光接続端末100を挿嵌可能な筒状部311と、前記筒状部311が表面に設けられており、且つ、前記筒状部311に前記光接続端末100が挿嵌された際、前記光接続端末100が前記筒状部311を越えて内部まで貫通可能な貫通穴が設けられているケース部301と、前記ケース部301内部に設けられており、且つ、前記光接続端末100が前記貫通穴を介して前記ケース部301内部に挿嵌された際、挿嵌された前記光接続端末100の先端が当接可能な位置に配されている粘着部330と
を有する保護キャップ300である。
1-2. Example 2 of protective cap
A second example of the protective cap will be described with reference to FIG.
A
ここで、前記保護キャップ300は、前記ケース部301に設けられており、且つ、前記光接続端末100の先端110と前記粘着部330とを当接状態にして前記光接続端末100に取り付けられた光ファイバから発光させたときに光終端性を発揮する光吸収部を有していてもよい。
Here, the
又、前記保護キャップ300は、複数の光接続端末100、及び/又は、異なる形状の光接続端末100に対応可能である保護キャップ300であってもよい。
Further, the
1−2−1.各部
1−2−1−1.ケース部
1−2−1−1−1.構造
本発明に係るケース部301は、後で詳述する筒状部311を表面に有し、更に、筒状部311に光接続端末100が挿嵌された際に、前記光接続端末100が前記筒状部311を越えて内部まで貫通可能な貫通穴が設けられており、更に、後で詳述する粘着部330と、任意には後で詳述する光吸収部とを有することができる。
更に、前記ケース部301は前記筒状部311が表面に設けられている蓋部310と、前記粘着部330が設けられている底部320と、に分離可能とすることができ、使用時には嵌合手段等によって固定することができる。蓋部310と底部320とを分離可能とすることにより、両部材の素材を異なるものとし易くなる。例えば、筒状部311を有する蓋部310の素材を光ファイバ先端部との挿嵌性に優れた素材とし、底部320の素材を粘着部330との密着性(接着性)に優れた素材とする等が実施し易くなる。
1-2-1. Each part 1-2-1-1. Case part 1-2-1-1-1. Structure The
Further, the
1−2−1−1−2.材質
前記ケース部301の材質は特に限定されず、例としては樹脂、金属、セラミックス、ガラス等が挙げられる。又、前記蓋部310と、前記底部320の材質は同一でもよく、異なる材質でもよい。後述する各部位の特性に合ったものを選択することができる。
1-2-1-1-2. Material The material of the
1−2−1−2.筒状部
1−2−1−2−1.構造
本発明における筒状部は、前記ケース部301表面に設けられている。ここで、筒状部の大きさや形状は、特に限定されず、例えば前記光ファイバ端末部に組み付けられる光接続端末100、又は、その先端部等の大きさや形状に合わせたものとすることが好適である(例えば円筒状や角筒状)。又、複数の光接続端末に対応可能なように筒状部を複数設けた態様に関しては、図5に示したように、それぞれの筒状部の大きさや形状を、夫々に挿嵌される複数種類の光接続端末の大きさや形状に合わせたもの{例えば311(a)〜(c)}とすることも出来る。
又、図6に示したように、前記筒状部は、筒状部の大きさや形状を、挿嵌される同一種類の光接続端末の大きさや形状に合わせたもの{例えば311(a)〜(c)}とすることもできる。
尚、前記筒状部の大きさや形状としては、前記光接続端末を挿嵌した際、挿嵌状態となる大きさや形状が好適であり、前記光接続端末の(1)光接続端末外周部101、(2)光接続端末凹部内周部102、又は(3)フェルール外周部112の大きさや形状から選択することができる。
1-2-1-2. Cylindrical part 1-2-1-2-1. Structure The tubular portion in the present invention is provided on the surface of the
Also, as shown in FIG. 6, the tubular portion has a size and a shape that match the size and shape of the same type of optical connection terminal to be inserted (for example, 311(a) to (C)}.
As the size and the shape of the tubular portion, the size and the shape in which the optical connection terminal is in the inserted state when the optical connection terminal is inserted are suitable, and (1) the optical connection terminal outer
前記筒状部311は、前記光接続端末100を、挿嵌した際に、前記光接続端末の先端面111が、前記ケース内に設けられた粘着部330表面に、当接するように設計することができる。
The
前記筒状部311は、前記光接続端末100を、挿嵌した際に、光接続端末100に設けられた爪部を用いて、係止できるような構造を有するように設計できる。
前記筒状部311は、ケース部、又は、前記蓋部310と一体成型品としてもよいし、別部品として製作し組み付ける集合部品としてもよい。
The
The
1−2−1−2−2.材質
前記筒状部311の材質は、ケース部、又は、前記蓋部310の材質と、同じ材質でもよく、異なる材質でもよく特に限定されない。例えば金属、セラミックス、樹脂及びガラス等が挙げられる。前記筒状部311の材質は、前記光接続端末100を繰り返し挿嵌することや、前記光接続端末100を破損させないことを考慮すると、樹脂が好ましく、柔軟成型樹脂が前記光接続端末100の挿嵌性、保持性の点でより好ましく、前記粘着部330との密着性の低いポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂がさらに好ましい。ポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂は、表面エネルギーが比較的高いため、粘着剤の密着力は高くはない。そのため、前記粘着部330を交換する際に、蓋部310から容易に剥離することができ、蓋部310に粘着部330の一部が付着し難い。万一、付着物が蓋部310に残留した場合に、その付着物が挿嵌された前記光接続端末100の先端面111を汚染するおそれがあり、好ましくない。
1-2-1-2-2. Material The material of the
1−2−1−3.粘着部
本発明における粘着部330は、挿嵌したされた前記光接続端末の先端面111と当接、又は、前記光接続端末の先端面111を押し込んで、脱着することで、前記光接続端末の先端面111に付着した塵埃などの汚染物を除去できる。
前記粘着部330は、前記光接続端末の先端面111及び、その周辺に付着した塵埃などを取り除くために十分な粘着力と、当接、又は、押し込まれた前記光接続端末先端面111、光接続端末の先端110に粘着剤が付着しないような内部凝集力とを、有するように調整することができる。
1-2-1-3. Adhesive Section The
The
又、前記粘着部330は、略透明な粘着剤であり、後述するように光ファイバの屈折率と同じか、又は、わずかに大きな屈折率を有することができる。前記光接続端末の先端面111と、前記粘着部330とを当接、又は、光接続端末の先端110を、前記粘着部330に押し込んだ状態とすると、前記光接続端末に取り付けられた光ファイバから発せられた光は、光ファイバ先端と粘着剤の界面では反射せず、前記粘着部内に透過し拡散することができる。前記拡散光は、光吸収部であるケース部301の底部320で、吸収される。前記粘着部330は、後述する光吸収部と、合わされることによって、前記光ファイバから発した光を、前記光ファイバには反射しない、いわゆる光終端機能を有することができる。これにより、配線加工後に行われる反射減衰量測定において、終端に高い反射減衰量、すなわち無反射状態或いは、略無反射状態を得ることができる。
Also, the
又、前記粘着部330は、前記ケース部301内に設けられており、その厚さは特に限定されないが、0.05mm以上であり、好ましくは1mm以上、さらに好ましくは3mm以上である。粘着部330の厚さが3mm以上であれば、光接続端末先端面にピンを有するMPOコネクタを当接、又は、押し込んだ場合であっても、ピン先端が底部に到達しないため好ましい。終端機能に着目した場合には、粘着部330の厚さは厚い程、安定した終端機能を発揮しやすい。
The
1−2−1−3−1.材質
前記粘着部330の材質は、特に限定されないが、内部凝集力が高く、かつタック性のある粘着剤が好ましく、製造の容易性と耐糊残り性からUV硬化粘着剤がより好ましい。
UV硬化粘着剤としては、例えば弾性重合体、紫外線架橋性樹脂、重合開始剤、重合禁止剤等を構成要素としたものなどを挙げることができる。前記弾性重合体としては、例えば、アクリル樹脂、飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂等を挙げることができる。なかでもアクリル樹脂が好ましい。アクリル樹脂は、ゴミ取り性、耐糊残り性等の性能を両立させる上で、物性のアレンジが比較的容易である。
前記アクリル樹脂としては、例えばアクリル酸エステルモノマーと他の共重合可能なモノマーとの共重合体等を挙げることができる。前記共重合体は、粘着性を付与するために、ガラス転移点の低い重合体を形成することが可能な前記アクリル酸エステルモノマーを主なモノマーとして使用し、又、内部凝集性を付与するために、ガラス転移点の高い重合体を形成することが可能なモノマーと、架橋性や密着性を改良するために、カルボン酸基、アミド基、グリシジル基、ヒドロキシル基等の官能基を有するモノマーとを、使用することにより得ることができる。
1-2-3-1. Material The material of the
Examples of the UV-curable pressure-sensitive adhesive include those containing an elastic polymer, a UV-crosslinkable resin, a polymerization initiator, a polymerization inhibitor and the like as constituent elements. Examples of the elastic polymer include acrylic resin, saturated polyester resin, polyurethane resin, and silicone resin. Among them, acrylic resin is preferable. Acrylic resins are relatively easy in arranging their physical properties in order to achieve both performances such as dust removal and adhesive residue resistance.
Examples of the acrylic resin include a copolymer of an acrylic ester monomer and another copolymerizable monomer. The copolymer uses, as the main monomer, the acrylic ester monomer capable of forming a polymer having a low glass transition point in order to impart tackiness, and also imparts internal cohesiveness. In addition, a monomer capable of forming a polymer having a high glass transition point, and a monomer having a functional group such as a carboxylic acid group, an amide group, a glycidyl group, and a hydroxyl group in order to improve crosslinkability and adhesion. Can be obtained by using
前記アクリル酸エステルモノマーとしては、例えば、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル等のアクリル酸アルキルエステル等を挙げることができる。 Examples of the acrylic acid ester monomers include alkyl acrylates such as ethyl acrylate, butyl acrylate, and 2-ethylhexyl acrylate.
前記高いガラス転移点の重合体を形成することが可能なモノマーとしては、例えば、酢酸ビニル、アクリロニトリル、スチレン、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル等を挙げることができる。又、前記カルボン酸基、アミド基、グリシジル基、ヒドロキシル基等の官能基を有するモノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、ヒドロキシルエチルメタクリレート、ヒドロキシルプロピルメタクリレート、アクリルアミド、グリシジルメタクリレート等を挙げることができる。 Examples of the monomer capable of forming a polymer having a high glass transition point include vinyl acetate, acrylonitrile, styrene, methyl acrylate, methyl methacrylate and the like. Examples of the monomer having a functional group such as carboxylic acid group, amide group, glycidyl group, and hydroxyl group include acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, hydroxylethyl methacrylate, hydroxylpropyl methacrylate, acrylamide, and glycidyl methacrylate. Can be mentioned.
前記紫外線架橋性樹脂としては、例えば、特定波長域の紫外線の照射により架橋するオリゴマー、又は、モノマーとしてのアクリル酸エステル、又は、メタクリル酸エステルを挙げることができ、これらは、分子内に少なくとも2つのアクリロイル基、又は、メタクリロイル基を有するものであることが好ましい。 Examples of the UV-crosslinkable resin include oligomers that crosslink by irradiation with UV in a specific wavelength range, or acrylic acid esters or methacrylic acid esters as monomers, and these include at least 2 in the molecule. It is preferable to have one acryloyl group or a methacryloyl group.
前記オリゴマーとしては、例えば、オリゴエステルアクリレート等を挙げることができ、前記モノマーとしては、例えば、1,6−ヘキサンジオールアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等の多価アルコールとアクリル酸とのエステル、又は、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等の多価アルコールとメタクリル酸とのエステル等を挙げることができる。又、そのほかにも、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート等を挙げることができる。 Examples of the oligomer include oligoester acrylate, and examples of the monomer include 1,6-hexanediol acrylate, trimethylolpropane triacrylate, tetramethylolmethane tetraacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate, and the like. Ester of polyhydric alcohol with acrylic acid, or ester of polyhydric alcohol such as 1,6-hexanediol diacrylate, trimethylolpropane triacrylate, tetramethylolmethane tetraacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate and methacrylic acid Etc. can be mentioned. Besides, urethane acrylate, epoxy acrylate and the like can be mentioned.
前記UV硬化粘着剤を調製するには、例えば前記弾性重合体100重量部に対して、前記紫外線架橋性樹脂を0.5〜50重量部、好ましくは、0.5〜10重量部を配合すればよい。0.5重量部未満であると、紫外線照射前後でUV硬化粘着剤の接着力が実質的に変化しないことがあり、一方、50重量部を超えると、紫外線照射後にUV硬化粘着剤が硬化しすぎ、粘着力が低下する恐れがある。 In order to prepare the UV-curable pressure-sensitive adhesive, for example, 0.5 to 50 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight of the UV-crosslinkable resin is added to 100 parts by weight of the elastic polymer. Good. If it is less than 0.5 parts by weight, the adhesive strength of the UV-curable adhesive may not substantially change before and after irradiation with ultraviolet rays. On the other hand, if it exceeds 50 parts by weight, the UV-cured adhesive may be cured after irradiation with ultraviolet rays. Too much and the adhesive strength may be reduced.
前記重合開始剤は、前記紫外線架橋性樹脂の紫外線照射による架橋を促進するために用いられ、適宜公知の重合開始剤を用いることができる。これらの重合開始剤としては、例えば、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル等のベンゾインアルキルエーテル類、ベンゾイン、ベンジル、ベンゾフェノン等の芳香族オキシケトン類や芳香族ケトン類、ベンジルジメチルケタール、ポリビニルベンゾフェノン等を挙げることができる。 The polymerization initiator is used to accelerate the crosslinking of the ultraviolet-crosslinkable resin by irradiation with ultraviolet rays, and a known polymerization initiator can be used as appropriate. Examples of these polymerization initiators include benzoin alkyl ethers such as benzoin methyl ether and benzoin propyl ether, aromatic oxyketones and aromatic ketones such as benzoin, benzyl and benzophenone, benzyl dimethyl ketal, and polyvinyl benzophenone. be able to.
前記重合開始剤の配合量は、前記弾性重合体100重量部に対して0.1〜20重量部、好ましくは、0.5〜10重量部である。0.1重量部未満であると、紫外線を照射しても紫外線架橋性樹脂の架橋が進行しないので、粘着性が発現しにくく、又、糊残りも発生しやすくなる為、不具合を生じる恐れがあり、20重量部を超えても、重合開始剤としての効果は余り変わらず、経済的でない。 The amount of the polymerization initiator compounded is 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the elastic polymer. If the amount is less than 0.1 part by weight, crosslinking of the ultraviolet-crosslinkable resin does not proceed even when irradiated with ultraviolet rays, so that tackiness is less likely to be exhibited and adhesive residue is likely to occur, which may cause a problem. Even if it exceeds 20 parts by weight, the effect as a polymerization initiator does not change so much and it is not economical.
1−2−1−3−2.物性
前記粘着剤は、ゲル分率が60%以上であることが好ましく、85%以上がより好ましい。前記架橋の程度は、常温、又は、高温での粘着剤の凝集力に関連しており、ゲル分率が60%未満であると、流動性が増して、前記光接続端末の先端面111に糊残りを生じさせる可能性がある。ゲル分率が60以上であれば、耐糊残り性とタック性(ゴミ取り性能)のバランスに優れると共に、比較的長時間に渡って光接続端末の先端面、又は、先端部が粘着部230に当接、又は、押し込まれたとしても、糊残りし難い。
1-2-1-3-2. Physical Properties The pressure-sensitive adhesive preferably has a gel fraction of 60% or more, more preferably 85% or more. The degree of cross-linking is related to the cohesive force of the pressure-sensitive adhesive at room temperature or high temperature, and if the gel fraction is less than 60%, the fluidity is increased, and the
なお、前記ゲル分率は、溶媒として例えば酢酸エチル等の有機溶媒を用い、30℃の温度でこの溶媒中に粘着剤を浸漬して充分に膨潤させた後、不溶解分を200メッシュ網にてろ過し、溶媒を乾燥した後、その重量を測定し、下記式により算出することができる。
ゲル分率(%)=(溶媒浸漬後ろ過分の乾燥重量/溶媒浸漬前重量)×100
The gel fraction is determined by using an organic solvent such as ethyl acetate as a solvent and swelling the pressure-sensitive adhesive in the solvent at a temperature of 30° C. for sufficient swelling, and then removing the insoluble matter into a 200 mesh screen. After filtering and drying the solvent, its weight can be measured and calculated by the following formula.
Gel fraction (%)=(dry weight of filtered material after immersion in solvent/weight before immersion in solvent)×100
前記粘着部230の屈折率は、前記粘着部230表面による反射を防止するため、前記光ファイバの屈折率と同じか、少し大きくすることができる。具体的には1.40〜1.65が好ましく、1.43〜1.55がより好ましい。なお屈折率は、JIS K7142に準じて測定することができる。
The refractive index of the
1−2−1−4.光吸収部
本発明に係わる光吸収部は、前記粘着部330と当接、又は、光接続端末の先端部110を、前記粘着部330に押し込んだ状態にして前記光接続端末に取り付けられた光ファイバから発光させたときに光終端性を発揮する。
上述したように、前記光接続端末100に取り付けられた光ファイバから発光された光は、前記粘着部330で透過、拡散され、前記光吸収部で吸収される。
前記光吸収部は、前記ケース部301の底部320であり、少なくとも前記粘着部330が設けられているケース301自体、内表面、又は、外表面を、着色することで、前記粘着部330で拡散された光を、吸収することができる。
前記光吸収部である底部320は、蓋部310と分離可能としてもよく、この場合前記粘着部330の粘着力が低下した場合には、前記粘着部330と前記底部320とを、新しいものと交換することで、清掃機能を再生できる。
1-2-1-4. Light Absorbing Portion The light absorbing portion according to the present invention is attached to the optical connecting terminal in contact with the
As described above, the light emitted from the optical fiber attached to the
The light absorbing part is the
The
1−2−1−4−1.材質
前記光吸収部の材質は特に限定されないが、少なくとも前記粘着部330が設けられている底部320自体、内表面、又は、外表面を着色することができる。
前記光吸収部は、それ自体が着色されている材質の構造物であってもよいし、ある材質のケース内側部表面に、別の材質である塗料、フィルムなどの薄膜層や、着色された板材のライニング等を設けてもよい。
前記光吸収部と前記粘着部330の密着力は、前記蓋部310と前記粘着部330の密着力よりも、強い方が好ましい。粘着部330の清掃機能が低下した場合に、前記粘着部330と前記底部320とを、新しいものと交換するが、その際、蓋部310側に粘着剤を残すことなく交換でき、交換作業が容易となる。前記粘着部330と相性の良い材料としては、ポリカーボネート(PC)樹脂やアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)共重合樹脂、又は、PC樹脂とABS樹脂の混合樹脂等が挙げられる。
前記光吸収部は、上記及び製造の容易性や安価な点で、着色された樹脂による構造物が好適であり、着色されたPC樹脂やABS樹脂、又は、それらの混合樹脂による構造物がより好適である。
上記着色されたPC樹脂やABS樹脂、又は、それらの混合樹脂は、公知の製法により製造されたものが使用できる。着色料としては、前記光ファイバから照射される光を吸収可能であれば特に限定されない。光の吸収のし易さを考慮すると黒色の着色料であることが好ましく、例えばカーボンブラックやフタロシアニンブルー等が挙げられる。
着色料の添加量は、特に限定されないが、光吸収部の樹脂組成分に対して、0.1〜10重量%が好適である。
1-2-4-1. Material The material of the light absorbing portion is not particularly limited, but at least the
The light absorbing part may be a structure made of a material that is itself colored, or a thin film layer such as a paint or a film that is another material, or a colored material, on the inner surface of the case made of a certain material. A plate material lining or the like may be provided.
The adhesive force between the light absorbing part and the
The light absorbing portion is preferably a structure made of a colored resin in view of the above and the ease of manufacturing and the cost, and a structure made of a colored PC resin, an ABS resin, or a mixed resin thereof is more preferable. It is suitable.
As the colored PC resin, ABS resin, or mixed resin thereof, those manufactured by a known manufacturing method can be used. The colorant is not particularly limited as long as it can absorb the light emitted from the optical fiber. Considering the ease of absorbing light, a black colorant is preferable, and examples thereof include carbon black and phthalocyanine blue.
The amount of the colorant added is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 10% by weight with respect to the resin composition of the light absorbing portion.
1−2−1−4−2.特性
光吸収部の光透過率は、10%以下であることが好適であり、より好適には2%以下であり、更に好適には1%以下である。光透過率の下限値は、特に限定されないが、例えば、0.1%である。このような範囲の透過率とすることによって、高い反射減衰量を得ることができる。
光透過率の測定は例えば以下の装置により実施することができる。
分光光度計UV−3100(島津製作所製)で各波長における透過率を測定することができる。表1に測定条件例を示した。
1-2-1-2. The light transmittance of the characteristic light absorbing portion is preferably 10% or less, more preferably 2% or less, and further preferably 1% or less. The lower limit of the light transmittance is not particularly limited, but is 0.1%, for example. By setting the transmittance in such a range, a high return loss can be obtained.
The light transmittance can be measured, for example, by the following device.
The transmittance at each wavelength can be measured with a spectrophotometer UV-3100 (manufactured by Shimadzu Corporation). Table 1 shows an example of measurement conditions.
2.保護キャップの製造方法
前記粘着部330の形成は、材質等に応じて行えばよく、例えば前記底部320内に粘着部330を構成するモノマー成分を流し込み、加熱や光照射などを行って、モノマー成分を硬化(架橋)させる方法で形成されてもよい。粘着部230形成後に、前記蓋部310を被せ、粘着部330を覆い、保護キャップ300を作製できる。
又、ケース部301が分離できない態様の場合には、筒状部311の貫通孔からモノマー成分を流入し、ケース部内をモノマー成分で満たし、筒状部311の貫通孔を通じて紫外線を照射することで、粘着部330を形成することもできる。
蓋部310及び底部320等は公知の方法で作製できる。例えば、金型による押出成形や射出成型、又は、バルク材からの削り出し加工等が使用できる。
2. Method of Manufacturing Protective Cap The formation of the
Further, in the case where the
The
3.保護キャップの使用方法
下記に、図4及び図8に基づいて保護キャップの使用方法を説明する。前記保護キャップは、前記光接続端末100を前記保護キャップ200(300)に装着、又は、脱着するという操作で、前記光接続端末100の保護、清掃、反射減衰量測定時の終端ブロックとしての使用という煩雑な操作を省略することができる。即ち、作業者は、光ファイバ接続工事において、清掃や反射減衰量測定を行う都度、光接続端末100を保護キャップ200(300)から脱着する手間を省くことができ、作業効率を向上させることができる。
3. Method of Using Protective Cap The method of using the protective cap will be described below with reference to FIGS. 4 and 8. The protection cap is used as a terminal block for protecting, cleaning, and measuring the return loss of the
以下に、本発明による保護キャップ200(300)の各機能について個別にその作用について説明する。
3−1.保護部材としての作用
本発明による保護キャップ200(300)は、光ファイバ端末部に組み付けられる光接続端末100の、形状に合わせて作製された筒状部211(311)を、ガイドとして、例えば光接続端末の先端部110を、前記筒状部211(311)に、挿嵌して使用することができる。
前記光接続端末の先端部110は、前期筒状部211(311)の内縁に沿って、筒状部211(311)を貫通し、キャップ部、又は、ケース部に収納されている粘着部230(330)に当接、又は、押し込まれることができる。
前記光接続端末100は、挿嵌されている筒状部211(311)と、嵌め合うことで係止される。これにより、前記光接続端末100は、前記筒状部211(311)に完全に覆われるため、外部から受けるダメージから保護される。
同時に、塵埃などの汚染物が侵入するのを妨げることができ、前記光接続端末100は、汚染からも保護される。
前記光接続端末100は、前記挿嵌されている筒状部211(311)から引き抜くことで、取り外しが可能である。
前記筒状部211(311)は、さらに、同一の、又は、別の光接続端末100を挿嵌することで、繰り返し使用することができる。
The operation of each function of the protective cap 200 (300) according to the present invention will be described below individually.
3-1. Action as Protective Member The protective cap 200 (300) according to the present invention uses the tubular portion 211 (311) manufactured according to the shape of the
The
The
At the same time, it is possible to prevent contaminants such as dust from entering, and the
The
The tubular portion 211 (311) can be repeatedly used by inserting the same or another
3−2.清掃部材としての作用
本発明による保護キャップ200(300)は、光ファイバ端末部に組み付けられる光接続端末100の、形状に合わせて作製された筒状部を、ガイドとして、光接続端末の先端部110を、前記筒状部211(311)に、挿嵌して使用することができる。
前記光接続端末の先端部110は、筒状部211(311)の内縁に沿って、筒状部211(311)を介し、キャップ部、又は、ケース部に収納されている粘着部230(330)に当接、又は、押し込まれることができる。
前記光接続端末100は、挿嵌されている筒状部211(311)と、嵌め合うことで係止することができる。
このとき、前記光接続端末先端部110、又は、光接続端末先端面111に付着していた塵埃が、粘着部230(330)に転写される。
前記光接続端末100を脱着すると、前記光接続端末先端部110及び前記光接続端末先端面111を清浄な状態で供することが可能となる。
これにより、作業者は改めて、前記光接続端末先端部110、又は、光接続端末先端面111の清掃を行う必要がなくなり、作業効率を向上させることができる。
3-2. Action as Cleaning Member The protective cap 200 (300) according to the present invention uses the tubular portion of the
The
The
At this time, the dust adhering to the optical connection
When the
As a result, the operator does not need to clean the optical connection
又、前記粘着部230(330)は、繰り返し使用することができ、使用頻度が多くなると、粘着力が低下する。すなわち清掃能力が低下する。その場合には、前記粘着部230(330)を備えた底部220(320)を取り外すことで、新しい粘着部230(330)と底部220(320)とに交換することが可能となり、清掃能力を回復することができる。 In addition, the adhesive section 230 (330) can be used repeatedly, and the adhesive strength decreases as the frequency of use increases. That is, the cleaning ability is reduced. In that case, by removing the bottom part 220 (320) provided with the adhesive part 230 (330), it becomes possible to replace it with a new adhesive part 230 (330) and the bottom part 220 (320), and the cleaning ability is improved. Can be recovered.
3−3.光終端部材としての作用
本発明による保護キャップ200(300)は、光ファイバ端末部に組み付けられる光接続端末100の、形状に合わせて作製された筒状部211(311)を、ガイドとして、光接続端末の先端部を、前記筒状部211(311)に、挿嵌して使用することができる。
3-3. Action as Optical Termination Member The protective cap 200 (300) according to the present invention uses the tubular portion 211 (311) manufactured according to the shape of the
前記光接続端末の先端部110は、筒状部211(311)の内縁に沿って、筒状部211(311)を介して、内部に収納されている粘着部230(330)に当接、又は、押し込まれることができる。
前記光接続端末100は、挿嵌されている筒状部211(311)と、嵌め合うことで係止される。
The
The
この状態で、前記光接続端末100に取り付けられた光ファイバから発光された光は、前記粘着部230(330)において、透過、拡散し、光吸収部で吸収される。
これにより保護キャップ200(300)を終端ブロックとして使用でき、コネクタ端面の反射を除外し、無反射状態として反射減衰量測定を行うことが可能となる。
従って、作業者は、前記光接続端末100を保護キャップ200(300)から取り外して、終端ブロックに押し当て、反射減衰量測定を行い、さらに保護キャップ200(300)を取り付けるという煩雑な従来の作業を、省くことができる。
又、本発明の保護キャップは、光終端機能を有する態様とした場合、光ファイバの予備配線に本発明の保護キャップを装着した状態でバックヤードに保持しておくことが可能となる。これにより、例えば使用配線に何らかのトラブルが発生した場合には、直ぐに予備配線と付け替えることができる。
In this state, the light emitted from the optical fiber attached to the
As a result, the protective cap 200 (300) can be used as a terminal block, and reflection on the end face of the connector can be excluded to perform reflection attenuation amount measurement in a non-reflection state.
Therefore, the operator removes the
Further, when the protective cap of the present invention has an optical terminal function, it can be held in the backyard with the protective cap of the present invention attached to the spare wiring of the optical fiber. Thus, for example, when some trouble occurs in the used wiring, it can be immediately replaced with the spare wiring.
<<実施例>>
以下、実施例及び比較例に基づき、本発明を説明するが、本発明は実施例の内容に限定されるものではない。以下の実施例は、上述した保護キャップの態様例2に従って実施した例である。
<<Example>>
Hereinafter, the present invention will be described based on Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to the contents of the Examples. The following example is an example implemented according to the second aspect of the protective cap described above.
<保護キャップの作製>
前記蓋部310は、PE樹脂を成形して作製した。筒状部は測定に使用する光接続端末であるSCコネクタ(IEC6175−4に準拠)、及び、LCコネクタ(IEC6175−4に準拠)に設けられたフェルールの外径部で嵌合する形状とし、一体成型にて作製した。筒状部の高さは、フェルールの長さ5.8mmに対して、4mmとし、フェルール先端面(光接続端末先端面111)が内部の粘着部330に当接するようにした。
<Preparation of protective cap>
The
粘着部330に用いる粘着剤は次の組成物を使用した。
弾性重合体:東亞合成株式会社製、2−EHA 100重量部
紫外線架橋樹脂:ダイセル・オルネクス株式会社製、HDDA 1重量部
紫外線重合開始剤:BASF社製、イルガキュア184 1重量部
紫外線硬化助剤:昭和電工株式会社製、カレンズMT PE1 0.1重量部
上記組成物を後述する底部320に、流入し、底部320を満たした。
続いて、前記組成物に対し、紫外線照射することで硬化させ厚さ300μmの粘着部330とした。前記粘着部330のゲル分率は95%であった。又、屈折率は1.47であった。
The following composition was used as the adhesive used for the
Elastic polymer: Toagosei Co., Ltd., 2-
Subsequently, the composition was cured by irradiating it with ultraviolet rays to form an
前記底部320は、ABS樹脂に対して、カーボンブラックを1重量%添加して着色したABS樹脂を成形して作製し、光吸収部とした。
The
上記のように作製した保護キャップを実施例1とした。 The protective cap manufactured as described above was used as Example 1.
実施例2は、前記粘着部の組成を以下のように変更し、低屈折率樹脂を混合することで、屈折率を1.44になるように調整したほかは、実施例1と同様とした。
弾性重合体:東亞合成株式会社製、2−EHA 100重量部
紫外線架橋樹脂:DIC株式会社製、ディフェンサOP−4004 100重量部
紫外線重合開始剤:BASF社製、イルガキュア184 1重量部
紫外線硬化助剤:昭和電工株式会社製、カレンズMT PE1 0.1重量部
Example 2 was the same as Example 1 except that the composition of the adhesive part was changed as follows and the refractive index was adjusted to 1.44 by mixing a low refractive index resin. ..
Elastic polymer: Toagosei Co., Ltd., 2-
実施例3〜5は、前記粘着部の厚さのみを表2のように変更したこと以外は実施例1と同様とした。 Examples 3 to 5 were similar to Example 1 except that only the thickness of the adhesive portion was changed as shown in Table 2.
実施例6は、筒状部の材質をABS樹脂としたほかは、実施例1と同様とした。 Example 6 was the same as Example 1 except that the cylindrical portion was made of ABS resin.
実施例7は、紫外線照射条件を変更して、ゲル分率を78%としたこと以外は、実施例1と同様とした。 Example 7 was the same as Example 1 except that the UV irradiation condition was changed to set the gel fraction to 78%.
比較例1は、実施例1と同様の保護キャップを作製し、フェルール先端面が粘着部に当接しない態様とした。 In Comparative Example 1, a protective cap similar to that of Example 1 was produced, and the ferrule tip end face was not brought into contact with the adhesive portion.
<反射減衰量の測定方法>
光反射測定には単心と多心それぞれの測定をおこなった。
単心の場合は、1心石英系シングルモードの光ファイバUV心線(住友電工社製、外形0.25mmφ、20℃での屈折率1.452)の両端に前記SCコネクタを組み付けた。一方のSCコネクタ側は反射減衰量測定装置(JDSUniphase製 リフレクションメータ RM3750+1FA7)に接続し、他方のSCコネクタを上記の筒状部221に嵌合し、シングルモードの波長を1310nmとして反射減衰量を測定した。
多心の場合は、12心石英系シングルモードの光ファイバテープ心線(住友電工社製、外径0.25mmφ、20℃での屈折率1.452)に片端ファンアウト配線にして8本のSCコネクタを取付、他端にMTコネクタ加工を施したものを用いた。SCコネクタ側は反射減衰量測定装置(JDSUniphase製 リフレクションメータ RM3750+1FA7)に接続し、MTコネクタを上記の光終端フィルムに押し当てて、シングルモードの波長1310nmにて反射減衰量を測定した。
<Method of measuring return loss>
For the light reflection measurement, single-core measurement and multi-core measurement were performed.
In the case of a single core, the SC connector was attached to both ends of a single-core silica single mode optical fiber UV core wire (manufactured by Sumitomo Electric Co., Ltd., outer shape: 0.25 mmφ, refractive index: 1.452 at 20° C.). One of the SC connectors was connected to a return loss measurement device (JD Uniphase reflection meter RM3750+1FA7), the other SC connector was fitted to the above-mentioned tubular portion 221, and the return loss was measured with the single mode wavelength set to 1310 nm. did.
In the case of multiple cores, a 12-core silica single-mode optical fiber tape core wire (Sumitomo Electric Co., Ltd., outer diameter 0.25 mmφ, refractive index 1.452 at 20° C.) is used as one end fan-out wiring and 8 An SC connector was attached and an MT connector was applied to the other end. The SC connector side was connected to a return loss measuring device (reflection meter RM3750+1FA7 manufactured by JD Uniphase), the MT connector was pressed against the above optical termination film, and the return loss was measured at a single mode wavelength of 1310 nm.
<清掃機能の評価>
評価コネクタ端面(ガイドピン付きMPOコネクタ端面)に、スポイトに吸い込んだACダストFine(一般社団法人日本粉体工業技術協会製)を吹き付けた後、過剰なダストを振るい落として、評価用のサンプルを30個準備した。評価コネクタを筒状部より挿入し、評価コネクタ端面を評価サンプルに当接させた。2秒程静置させた後に評価コネクタを筒状部より引き上げ、マイクロスコープにてコネクタの接続端面を観察した(ピンを有したコネクタの場合は、ピンの周面を観察)。
30個のサンプルについて上記操作を行い、以下の評価基準にて清掃機能を評価した。
A:全てのサンプルにおいて、充分にダストが除去されている。
B:1つ以上のサンプルにおいて、ダストが残っている。
<Evaluation of cleaning function>
After spraying the AC dust Fine (manufactured by Japan Powder Industry Technology Association) sucked into the dropper onto the end face of the evaluation connector (end face of the MPO connector with guide pins), the excess dust is shaken off, and the evaluation sample is prepared. I prepared 30 pieces. The evaluation connector was inserted from the tubular portion, and the end face of the evaluation connector was brought into contact with the evaluation sample. After leaving still for about 2 seconds, the evaluation connector was pulled up from the tubular portion, and the connecting end surface of the connector was observed with a microscope (in the case of a connector having a pin, the peripheral surface of the pin was observed).
The above operation was performed on 30 samples, and the cleaning function was evaluated according to the following evaluation criteria.
A: Dust was sufficiently removed from all the samples.
B: Dust remains in one or more samples.
<粘着剤糊残り性の評価>
評価コネクタを筒状部より挿入し、評価コネクタ端面を評価サンプルに当接させた。2秒程静置させた後に評価コネクタを筒状部より引き上げ、マイクロスコープにて光コネクタの接続端面を観察した(ピンを有したコネクタの場合は、ピンの周面を観察)。30個のコネクタについて上記操作を行い、以下の評価基準にて粘着剤糊残り性を評価した。
A:全てのコネクタにおいて、糊残りが認められない。
B:1つ以上のコネクタにおいて、やや糊残りが認められる。
C:1つ以上のコネクタにおいて、糊残りが認められる。
<Evaluation of adhesive residue on adhesive>
The evaluation connector was inserted from the tubular portion, and the end face of the evaluation connector was brought into contact with the evaluation sample. After leaving still for about 2 seconds, the evaluation connector was pulled up from the tubular portion, and the connection end face of the optical connector was observed with a microscope (in the case of a connector having a pin, the peripheral face of the pin was observed). The above operation was carried out for 30 connectors, and the adhesive residual adhesive property was evaluated according to the following evaluation criteria.
A: No adhesive residue is observed in any of the connectors.
B: Adhesive residue is slightly observed on one or more connectors.
C: Adhesive residue is observed in one or more connectors.
表2
Table 2
<評価結果>
すべての実施例で、清掃性と粘着剤糊残り性で良好な結果が得られた。又、粘着部の厚さが、厚い方が終端性能が高いことが明らかとなった。又、筒状部の材質をABS樹脂に変更した実施例6では、表中の性能では差異はないが、ABS樹脂はPE樹脂に比べ硬いため、光接続端末の脱着において相対的に操作性が悪い(抜き差しがし辛い)ことが明らかとなった。
一方比較例では、粘着部に当接しないため清掃能力は発揮できず、又、終端性能は著しく低いことが明らかとなった。
以上から、本発明による保護キャップの有用性が理解できる。
<Evaluation result>
In all of the examples, good results were obtained in terms of cleanability and adhesive paste residue. Further, it was revealed that the thicker the adhesive portion, the higher the termination performance. In addition, in Example 6 in which the material of the cylindrical portion is changed to ABS resin, there is no difference in the performance in the table, but since ABS resin is harder than PE resin, relative operability in attachment/detachment of the optical connection terminal is relatively high. It became clear that it was bad (difficult to insert and remove).
On the other hand, in the comparative example, it was revealed that the cleaning ability could not be exhibited because it did not contact the adhesive portion, and the terminal performance was remarkably low.
From the above, the usefulness of the protective cap according to the present invention can be understood.
100 光接続端末
111 光接続端末の先端面
200 保護キャップ
210 キャップ部
310 蓋部
211、311 筒状部
220、320 底部(光吸収部)
230、330 粘着部
100
230, 330 Adhesive part
Claims (8)
1方の端部が前記光接続端末を挿嵌可能な筒状部と、
前記筒状部の他方の端部に設けられた底部とからなるキャップ部と、
前記キャップ部内部に設けられており、且つ、前記光接続端末が前記を介して前記キャップ部内部に挿嵌された際、挿嵌された前記光接続端末の先端が当接可能な位置に配されている粘着部と
を有する保護キャップ。 A protective cap capable of protecting an optical connection terminal assembled to an optical fiber terminal,
A tubular portion having one end into which the optical connection terminal can be fitted;
A cap portion including a bottom portion provided at the other end of the tubular portion,
The optical connection terminal is provided inside the cap portion, and when the optical connection terminal is inserted into the cap portion through the above, it is arranged at a position where the tip of the inserted optical connection terminal can contact. A protective cap having an adhesive part formed thereon.
前記光接続端末を挿嵌可能な筒状部と、
前記筒状部が表面に設けられており、且つ、前記筒状部に前記光接続端末が挿嵌された際、前記光接続端末が前記筒状部を越えて内部まで貫通可能な貫通孔が設けられているケース部と、
前記ケース部内部に設けられており、且つ、前記光接続端末が前記貫通穴を介して前記ケース部内部に挿嵌された際、挿嵌された前記光接続端末の先端が当接可能な位置に配されている粘着部と
を有する保護キャップ。 A protective cap capable of protecting an optical connection terminal assembled to an optical fiber terminal,
A tubular portion into which the optical connection terminal can be fitted,
The tubular portion is provided on the surface, and when the optical connection terminal is inserted into the tubular portion, a through hole through which the optical connection terminal can penetrate to the inside beyond the tubular portion is provided. The case part provided,
A position that is provided inside the case portion and is capable of contacting the tip of the inserted optical connection terminal when the optical connection terminal is inserted into the case portion through the through hole. A protective cap having an adhesive portion disposed on the.
前記キャップ部、又は、前記ケース部に設けられており、且つ、前記光接続端末の先端と前記粘着部とを当接状態にして前記光接続端末に取り付けられた光ファイバから発光させたときに光終端性を発揮する光吸収部
を更に有する、請求項1又は請求項2記載の保護キャップ。 The protective cap is
When the cap portion or the case portion is provided, and when the tip of the optical connection terminal and the adhesive portion are brought into contact with each other to emit light from the optical fiber attached to the optical connection terminal The protective cap according to claim 1 or 2, further comprising a light absorbing portion exhibiting a light terminating property.
The protective cap according to claim 1, wherein the material of the tubular portion is polyethylene and/or polypropylene, and the material of the adhesive portion is an acrylic adhesive.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017090144A JP2020109426A (en) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | Protection cap |
PCT/JP2018/017322 WO2018199331A1 (en) | 2017-04-28 | 2018-04-27 | Protective cap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017090144A JP2020109426A (en) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | Protection cap |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020109426A true JP2020109426A (en) | 2020-07-16 |
Family
ID=63918467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017090144A Pending JP2020109426A (en) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | Protection cap |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020109426A (en) |
WO (1) | WO2018199331A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11422314B2 (en) | 2020-09-22 | 2022-08-23 | Clearfield, Inc. | Dustcap with built-in cleaner |
WO2022066581A1 (en) | 2020-09-22 | 2022-03-31 | Clearfield Inc. | Dustcap with built-in cleaner |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002219421A (en) * | 2001-01-25 | 2002-08-06 | Fujikura Ltd | Device and method for cleaning end section of optical connector |
JP2004012625A (en) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Fujikura Ltd | Cap mounting structure of optical connector |
JP2006235502A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Sanwa Denki Kogyo Co Ltd | Protective cap of ferrule for optical plug |
JP2009069385A (en) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Okano Electric Wire Co Ltd | Connector cap and pair identification system |
WO2015017170A1 (en) * | 2013-07-31 | 2015-02-05 | Corning Optical Communications LLC | Fiber optic connector assembly with particle-collecting cover |
JP6594767B2 (en) * | 2015-03-18 | 2019-10-23 | 株式会社巴川製紙所 | End face cleaner |
EP3098634A1 (en) * | 2015-05-29 | 2016-11-30 | Corning Optical Communications LLC | Cap apparatuses for sealing optical fiber connectors and associated methods |
-
2017
- 2017-04-28 JP JP2017090144A patent/JP2020109426A/en active Pending
-
2018
- 2018-04-27 WO PCT/JP2018/017322 patent/WO2018199331A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018199331A1 (en) | 2018-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10739531B2 (en) | Connector cleaning tool | |
KR102084282B1 (en) | Optical film with adhesive, method for fabrication thereof, and method for fabrication of image display device | |
JP5402419B2 (en) | Ultraviolet curable composition, polarizing plate using the same, and method for producing the same | |
JP6104706B2 (en) | Adhesive sheet and laminate | |
RU2661064C1 (en) | Optical fiber and optical fiber lace | |
KR100997816B1 (en) | Cohesive connection member, optical connection structure using the same and sticking jig having cohesive connection member | |
WO2005050273A1 (en) | Optical connection structure and optical connection method | |
JP2020109426A (en) | Protection cap | |
CN106716196B (en) | The manufacturing method of polarizing coating | |
KR20180126535A (en) | Laminated film and image display device | |
KR102206665B1 (en) | Photocurable resin composition | |
TW201704789A (en) | Optical fiber and optical fiber ribbon | |
JP2007093647A (en) | Optical connecting structure and method | |
EP2296024A1 (en) | Optical transmission medium, ferrule, optical termination connector, optical structure and optical apparatus | |
KR20180098352A (en) | Method for producing protective polarizing film with adhesive layer-attached piece | |
KR101090906B1 (en) | Uv-curing type color-correcting adhesive composition, color-correcting adhesive, and color-correcting adhesive film | |
JP2007225722A (en) | Optical connector | |
JP5228037B2 (en) | Rubber member, adhesive connection member and optical connection structure | |
CN102892796A (en) | Composition and adhesive | |
CN114517068A (en) | Adhesive composition and UV (ultraviolet) viscosity-reducing cutting adhesive tape | |
JP2007297177A (en) | Refractive index adjustable tape pasting device | |
JP2022064606A (en) | Curable composition for bonding optical component, and optical device | |
JP2007225743A (en) | Optical connector | |
WO2009063945A1 (en) | Resin composition for optical waveguide and optical waveguide | |
CN206493673U (en) | A kind of screen inner protection film |