JP2020108117A - Communication device and control method of the same - Google Patents

Communication device and control method of the same Download PDF

Info

Publication number
JP2020108117A
JP2020108117A JP2018248366A JP2018248366A JP2020108117A JP 2020108117 A JP2020108117 A JP 2020108117A JP 2018248366 A JP2018248366 A JP 2018248366A JP 2018248366 A JP2018248366 A JP 2018248366A JP 2020108117 A JP2020108117 A JP 2020108117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
connection
unit
connection method
wireless lan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018248366A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
亮 渡邊
Akira Watanabe
亮 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018248366A priority Critical patent/JP2020108117A/en
Publication of JP2020108117A publication Critical patent/JP2020108117A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a communication device and a control method of the same, capable of reducing unintended communication connection in wireless communication.SOLUTION: The communication device having a communication unit includes: detection means for detecting external devices; accepting means for accepting selection of a first device from the detected external devices; means for determining whether a second device having the same device identifier as the first device and having unique information different from the first device exists among the detected external devices; and control means for controlling a communication connection process by the first connection method with the external device via the communication unit. The control means interrupts the communication connection process using the first connection method when the second device is determined by the determination means to be present.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、通信接続の制御技術に関するものである。 The present invention relates to a communication connection control technique.

近年、PC(Personal Computer)だけでなく携帯電話やデジタルカメラ、プリンタ等の端末装置にも無線LAN(Local Area Network)機能が搭載されている。ところで、無線LAN機能を搭載した装置同士を接続する場合などには、無線LANパラメータを設定し接続処理を実施することが必要である。なお、接続には、無線LANアクセスポイント(基地局)経由の接続や無線LANアクセスポイントを経由しない直接接続が含まれる。一般的に、無線LANパラメータの設定を行うために、ユーザは装置に無線LANのSSIDや暗号キーを入力する必要があり、操作が煩雑である。そこで、従来から無線接続の設定については様々な工夫が施されている。特許文献1では、QRコード(商標登録)やBluetooth Low Energyを用いた通信設定プロトコルであるDPP(Wi-Fi Device Provisioning Protocol)を利用した設定手法が開示されている。 In recent years, not only PCs (Personal Computers) but also terminal devices such as mobile phones, digital cameras, and printers are equipped with a wireless LAN (Local Area Network) function. By the way, when connecting devices equipped with a wireless LAN function, it is necessary to set wireless LAN parameters and perform a connection process. The connection includes a connection via a wireless LAN access point (base station) and a direct connection not via a wireless LAN access point. Generally, in order to set the wireless LAN parameters, the user needs to input the SSID of the wireless LAN and the encryption key to the device, and the operation is complicated. Therefore, various measures have been conventionally applied to the setting of the wireless connection. Patent Document 1 discloses a setting method using DPP (Wi-Fi Device Provisioning Protocol) which is a communication setting protocol using a QR code (registered trademark) or Bluetooth Low Energy.

特開2018−42058号公報JP, 2018-42058, A

上述のDPPにおいては、機器のMACアドレスに基づき通信パラメータが送受信される。しかし、MACアドレスは任意の値に変更可能である。そのため、セキュリティ目的などでMACアドレスを所定のルールに基づき変更する(例えばランダムに変更する)運用下では、MACアドレスが同一である複数の機器が存在し得る。このような場合、ユーザが意図しない装置へ通信パラメータを送信してしまう可能性がある。意図しない装置へ通信パラメータが送信され無線接続処理を開始した場合、各種の情報が意図しない装置へ送信されることとなり情報漏えいにつながり得る。 In the above DPP, communication parameters are transmitted and received based on the MAC address of the device. However, the MAC address can be changed to any value. Therefore, under the operation of changing the MAC address based on a predetermined rule for security purposes (for example, changing it at random), there may be a plurality of devices having the same MAC address. In such a case, there is a possibility that the user will send the communication parameters to an unintended device. When the communication parameter is transmitted to an unintended device and the wireless connection process is started, various information is transmitted to the unintended device, which may lead to information leakage.

本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、無線通信における意図しない通信接続を低減する技術を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide a technique for reducing unintended communication connections in wireless communication.

上述の問題点を解決するため、本発明に係る通信装置は以下の構成を備える。すなわち、通信部を有する通信装置は、
外部機器を検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出された外部機器の中から第1の機器の選択を受け付ける受付手段と、
前記検出手段によって検出された外部機器の中に、前記第1の機器と同一のデバイス識別子を有しかつ該第1の機器とは異なる固有情報を有する第2の機器が存在するか否かを判定する判定手段と、
前記通信部を介した外部機器との第1の接続方式による通信接続処理を制御する制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記判定手段により前記第2の機器が存在すると判定された場合、前記第1の接続方式による通信接続処理を中断する。
In order to solve the above problems, the communication device according to the present invention has the following configuration. That is, the communication device having the communication unit is
Detection means for detecting an external device,
Accepting means for accepting selection of a first device from external devices detected by the detecting means;
Whether or not a second device having the same device identifier as the first device and unique information different from that of the first device exists in the external devices detected by the detection means is checked. Determination means for determining,
Control means for controlling communication connection processing according to a first connection method with an external device via the communication section;
Have
When the determination unit determines that the second device exists, the control unit suspends the communication connection process according to the first connection method.

本発明によれば、無線通信における意図しない通信接続を低減する技術を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a technique for reducing unintended communication connections in wireless communication.

通信装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a communication apparatus. 通信装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of a communication apparatus. 通信システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of a communication system. 通信装置システムの動作シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the operation sequence of a communication apparatus system. スマートフォンの動作を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows operation of a smart phone. スマートフォンの画面表示の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display of a smart phone. スマートフォンの画面表示の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a screen display of a smart phone. 通信パラメータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a communication parameter.

以下に、図面を参照して、この発明の実施の形態の一例を詳しく説明する。なお、以下の実施の形態はあくまで例示であり、本発明の範囲を限定する趣旨のものではない。 Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention.

(第1実施形態)
本発明に係る通信装置の第1実施形態として、IEEE802.11シリーズに準拠した無線LANを用いる通信装置を例に挙げて以下に説明する。ただし、無線通信は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線LANに限定されるものでは無い。
(First embodiment)
As a first embodiment of a communication device according to the present invention, a communication device using a wireless LAN conforming to the IEEE 802.11 series will be described as an example and described below. However, the wireless communication is not limited to the wireless LAN compliant with the IEEE 802.11 series.

<装置構成>
図3は、通信システムの全体構成を示す図である。通信システムは、アクセスポイント302、スマートフォン304、プリンタ305、プリンタ306を含む。アクセスポイント302は、無線LANのネットワーク303を形成している。以下では、アクセスポイント302が形成するネットワーク303にプリンタ305を参加させる場合の処理について説明する。特にスマートフォン304を用いたDPPに従った処理を行うことを想定する。なお、ここでは、通信システムにおける通信装置をスマートフォン、アクセスポイント及びプリンタとして説明を行うが、他の形態の装置であってもよい。例えば、携帯電話、カメラ、PC、ビデオカメラ、スマートウォッチ、PDAなどの他の通信装置であってもよい。また、図1では4台の装置を示しているが、3台以下または5台以上であってもよい。
<Device configuration>
FIG. 3 is a diagram showing the overall configuration of the communication system. The communication system includes an access point 302, a smartphone 304, a printer 305, and a printer 306. The access point 302 forms a wireless LAN network 303. In the following, a process when the printer 305 participates in the network 303 formed by the access point 302 will be described. In particular, it is assumed that processing according to DPP using the smartphone 304 is performed. Although the communication device in the communication system will be described here as a smartphone, an access point, and a printer, other types of devices may be used. For example, it may be another communication device such as a mobile phone, a camera, a PC, a video camera, a smart watch, or a PDA. Although FIG. 1 shows four devices, three or less devices or five or more devices may be used.

図1は、通信装置のハードウェア構成を示すブロック図である。通信装置101は、通信システムを構成する各通信装置(アクセスポイント302、スマートフォン304、プリンタ305及びプリンタ306)である。 FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a communication device. The communication device 101 is each communication device (access point 302, smartphone 304, printer 305, and printer 306) included in the communication system.

制御部102は、一つ又は複数のCPU等のプロセッサーによって構成され、記憶部103に記憶される制御プログラムを実行することにより装置全体を制御する。制御部102は、他の装置との間で無線LAN通信パラメータの設定制御も行う。記憶部103は、制御部102が実行する制御プログラムと、無線LAN通信パラメータ等の各種情報を記憶する。後述する各種動作は、記憶部103に記憶された制御プログラムを制御部102が実行することにより行われる。無線通信部104は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線LAN等の無線通信を行う。無線通信には近距離無線通信、例えばNFC(Near Field Communication(登録商標))なども含まれる。 The control unit 102 is configured by a processor such as one or a plurality of CPUs, and controls the entire apparatus by executing a control program stored in the storage unit 103. The control unit 102 also controls setting of wireless LAN communication parameters with other devices. The storage unit 103 stores a control program executed by the control unit 102 and various kinds of information such as wireless LAN communication parameters. Various operations described below are performed by the control unit 102 executing the control program stored in the storage unit 103. The wireless communication unit 104 performs wireless communication such as a wireless LAN conforming to the IEEE 802.11 series. The wireless communication includes near field communication, such as NFC (Near Field Communication (registered trademark)).

表示部105は、各種表示を行う機能部でありLCDやLEDのように視覚で認知可能な情報の出力及び/又はスピーカのように音の出力を行う。すなわち、表示部105は視覚情報および音情報の少なくともどちらか一方を出力する機能を備えるものである。 The display unit 105 is a functional unit that performs various displays, and outputs visually recognizable information like an LCD or LED and/or outputs a sound like a speaker. That is, the display unit 105 has a function of outputting at least one of visual information and sound information.

アンテナ制御部106は、アンテナ107における無線通信に関する制御を行う。入力部108は、ユーザからの各種入力等を受け付け、通信装置101を操作する。撮像部109は、QRコード等を撮影する機能部である。尚、通信装置101はその他のハードウェア構成を有し得る。例えば通信装置101がプリンタ305、306である場合には、更に印刷部を有する。また、通信装置101がアクセスポイント302である場合には、撮像部109や表示部105は有さなくともよい。 The antenna control unit 106 controls wireless communication in the antenna 107. The input unit 108 receives various inputs from the user and operates the communication device 101. The image capturing unit 109 is a functional unit that captures a QR code and the like. The communication device 101 may have another hardware configuration. For example, when the communication device 101 is the printer 305 or 306, it further has a printing unit. Further, when the communication device 101 is the access point 302, the image capturing unit 109 and the display unit 105 may not be provided.

図2は、通信装置の機能構成を示すブロック図である。具体的には、通信装置101の制御部102が記憶部103に記憶されているプログラムを読み出し実行することで実現される機能ブロックを示している。なお、図2に示す機能ブロックの少なくとも一部をハードウェアにより実現してもよい。例えば、所定のコンパイラを用いることで各機能ブロックを実現するためのプログラムからFPGA上に専用回路を生成する。そして、生成した専用回路をハードウェアモジュールとして用いればよい。FPGAとは、Field Programmable Gate Arrayの略である。また、FPGAと同様にしてGate Array回路を形成し、ハードウェアとして実現するようにしてもよい。 FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the communication device. Specifically, it shows a functional block realized by the control unit 102 of the communication apparatus 101 reading and executing the program stored in the storage unit 103. Note that at least a part of the functional blocks shown in FIG. 2 may be realized by hardware. For example, a dedicated circuit is generated on the FPGA from a program for realizing each functional block by using a predetermined compiler. Then, the generated dedicated circuit may be used as a hardware module. FPGA is an abbreviation for Field Programmable Gate Array. Further, a Gate Array circuit may be formed in the same manner as the FPGA and realized as hardware.

機能ブロック全体201は、通信パラメータ制御部202、読取制御部203、生成制御部204、サービス制御部205を含む。また、パケット受信部206、パケット送信部207、ステーション(STA)機能制御部208、アクセスポイント(AP)機能制御部209、データ記憶部210、Bluetooth(BT)制御部211を含む。 The entire functional block 201 includes a communication parameter control unit 202, a reading control unit 203, a generation control unit 204, and a service control unit 205. It also includes a packet receiving unit 206, a packet transmitting unit 207, a station (STA) function control unit 208, an access point (AP) function control unit 209, a data storage unit 210, and a Bluetooth (BT) control unit 211.

通信パラメータ制御部202は、装置間で無線LAN通信パラメータを共有するための無線LAN通信パラメータ共有処理を実行する。通信パラメータ共有処理においては、提供装置が受信装置に、無線LAN通信するための通信パラメータを提供する。ここで、通信パラメータには、ネットワーク識別子としてのSSID(Service Set Identifier)、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等の無線LAN通信を行うために必要な無線通信パラメータが含まれる。また、DPPに規定されるコネクタ、MACアドレス、PSK、パスフレーズ、IP層での通信を行うためのIPアドレス、上位サービスに必要な情報等も含めてもよい。ここでは、通信パラメータ制御部202が実行する無線LAN通信パラメータ共有処理はDPPであるとする。ただし、通信パラメータ制御部202が実行する無線LAN通信パラメータ共有処理は、WPS(Wi-Fi Protected Setup)またはWi−Fi Directなど他の処理であってもよく、DPPに限定されるものではない。 The communication parameter control unit 202 executes a wireless LAN communication parameter sharing process for sharing wireless LAN communication parameters between devices. In the communication parameter sharing process, the providing device provides the receiving device with communication parameters for performing wireless LAN communication. Here, the communication parameters include SSID (Service Set Identifier) as a network identifier, an encryption method, an encryption key, an authentication method, an authentication key, and other wireless communication parameters necessary for performing wireless LAN communication. It may also include a connector defined by DPP, a MAC address, a PSK, a passphrase, an IP address for performing communication in the IP layer, information necessary for higher-level services, and the like. Here, it is assumed that the wireless LAN communication parameter sharing process executed by the communication parameter control unit 202 is DPP. However, the wireless LAN communication parameter sharing process executed by the communication parameter control unit 202 may be another process such as WPS (Wi-Fi Protected Setup) or Wi-Fi Direct, and is not limited to DPP.

読取制御部203は、撮影部109により撮影された画像の読み取りを制御する。ここでは、読取制御部203は、無線LAN通信パラメータ共有処理を実行する際に使用される公開鍵を含むコード画像を撮影部109によって撮影し、撮影したコード画像を取得する。なお、コード画像は、バーコードなどの1次元コードや、CPコードまたはQRコード(登録商標)などの2次元コードであり得る。 The reading control unit 203 controls reading of the image captured by the image capturing unit 109. Here, the reading control unit 203 causes the image capturing unit 109 to capture a code image including a public key used when executing the wireless LAN communication parameter sharing process, and acquires the captured code image. The code image may be a one-dimensional code such as a barcode or a two-dimensional code such as a CP code or a QR code (registered trademark).

また、読取制御部203は、取得したコード画像を解析し、符号化された情報を取得する。ここでは、符号化された情報には、無線LAN通信パラメータ共有処理において用いられる情報が含まれ得る。具体的には、認証処理に用いられる公開鍵や装置の識別子など各装置に固有の情報である。なお、公開鍵は、無線LAN通信パラメータ共有処理の際のセキュリティを高めるために用いられる情報であり、証明書、またはパスワードなどの情報であってもよい。ここで、公開鍵は公開鍵暗号方式で用いられる暗号鍵の一種である。 The reading control unit 203 also analyzes the acquired code image and acquires the encoded information. Here, the coded information may include information used in the wireless LAN communication parameter sharing process. Specifically, it is information unique to each device such as a public key used for the authentication process and an identifier of the device. The public key is information used to enhance security during the wireless LAN communication parameter sharing process, and may be information such as a certificate or a password. Here, the public key is a kind of encryption key used in the public key cryptosystem.

生成制御部204は、コード画像の生成を制御する。生成制御部204は、無線LAN通信パラメータ共有処理を実行する際に使用される公開鍵や通信装置の識別子などの情報を含むコード画像を生成する。具体的には、バーコード、QRコード(登録商標)などの二次元コードを生成し、生成したコード画像を表示部105へ表示するための制御を実施する。 The generation control unit 204 controls the generation of code images. The generation control unit 204 generates a code image including information such as a public key used when executing the wireless LAN communication parameter sharing process and an identifier of the communication device. Specifically, control is performed to generate a two-dimensional code such as a barcode or a QR code (registered trademark) and display the generated code image on the display unit 105.

サービス制御部205は、アプリケーションレイヤにおけるである。ここでのアプリケーションレイヤとはOSI参照モデルにおける第5層以上の上位レイヤにおけるサービス提供層のことをさす。即ち、サービス制御部205は、無線通信部104による無線通信を用いて印刷処理や画像ストリーミング処理や、ファイル転送処理などを実行する。 The service control unit 205 is in the application layer. The application layer here refers to the service providing layer in the upper layer of the fifth layer and above in the OSI reference model. That is, the service control unit 205 executes print processing, image streaming processing, file transfer processing, and the like using wireless communication by the wireless communication unit 104.

パケット受信部206及びパケット送信部207は、上位レイヤの通信プロトコルを含む、IEEE802.11規格に準拠した無線LAN通信のあらゆるパケットの送受信を制御する。ただし、後述のBluetooth通信のパケットについては、Bluetooth(BT)通信制御部211が制御する。また、パケット受信部206及びパケット送信部207は、対向装置との間でIEEE802.11規格に準拠したパケットの送信及び受信を行うため無線通信部104を制御する。 The packet receiving unit 206 and the packet transmitting unit 207 control transmission/reception of all packets of wireless LAN communication conforming to the IEEE 802.11 standard, including a communication protocol of an upper layer. However, a Bluetooth (BT) communication control unit 211 controls a Bluetooth communication packet described later. Further, the packet receiving unit 206 and the packet transmitting unit 207 control the wireless communication unit 104 in order to transmit and receive packets conforming to the IEEE 802.11 standard with the opposite device.

ステーション(STA)機能制御部208は、IEEE802.11規格に定められたインフラストラクチャモードにおけるステーション(STA)として動作するSTA機能を提供する。STA機能制御部208は、STAとして動作する際に、認証・暗号処理等を実施する。アクセスポイント(AP)機能制御部209は、IEEE802.11規格に定められたインフラストラクチャモードにおけるアクセスポイント(AP)として動作するAP機能を提供する。AP機能制御部209は、無線ネットワークを形成し、STAに対する認証・暗号処理およびSTAの管理等を実施する。 The station (STA) function control unit 208 provides a STA function that operates as a station (STA) in the infrastructure mode defined in the IEEE 802.11 standard. The STA function control unit 208 performs authentication/encryption processing and the like when operating as an STA. The access point (AP) function control unit 209 provides an AP function that operates as an access point (AP) in the infrastructure mode defined by the IEEE 802.11 standard. The AP function control unit 209 forms a wireless network and performs authentication/encryption processing for the STA, management of the STA, and the like.

データ記憶部210は、各種の制御プログラムなどのソフトウェアおよび、通信パラメータや、バーコード類の情報の記憶部103への書き込み及び読み出しの制御を行う。 The data storage unit 210 controls writing and reading of software such as various control programs, communication parameters, and barcode information to the storage unit 103.

BT制御部211は、Bluetooth規格に基づいたパケットの送受信や、プロファイル制御などを行う。Bluetooth5規格においては、広告(アドバタイズ)信号を送信するアドバタイザ装置、広告信号を受信するスキャン装置などの役割がある。なお、Bluetooth関連規格についてはBluetoothSIGにより仕様書が発行されているため、本明細書では割愛する。また、ここではBT制御部211はBluetooth規格に基づく通信を実施するが、それに限らない。ZIGBEE(登録商標)やWi−Fiなどといった別の無線通信規格を利用しても良い。 The BT control unit 211 performs transmission/reception of packets based on the Bluetooth standard, profile control, and the like. The Bluetooth 5 standard has a role of an advertiser device that transmits an advertisement (advertisement) signal, a scanning device that receives an advertisement signal, and the like. Note that the Bluetooth SIG has been omitted from the specification because specifications related to Bluetooth have been issued by Bluetooth SIG. Further, here, the BT control unit 211 implements communication based on the Bluetooth standard, but is not limited thereto. Another wireless communication standard such as ZIGBEE (registered trademark) or Wi-Fi may be used.

また、通信装置101がアクセスポイント302である場合には、読取制御部203などは存在しなくてよい。また、図2に示す機能ブロックは一例であり、複数の機能ブロックが1つの機能ブロックを構成するようにしてもよいし、何れかの機能ブロックが更に複数の機能を行うブロックに分かれてもよい。 Further, when the communication device 101 is the access point 302, the reading control unit 203 and the like do not have to exist. Further, the functional blocks shown in FIG. 2 are merely examples, and a plurality of functional blocks may constitute one functional block, or any of the functional blocks may be further divided into blocks that perform a plurality of functions. ..

<装置の動作>
図5は、スマートフォンの動作を示すフローチャートである。具体的には、プリンタ305との無線LAN接続処理(設定および接続)を開始するフローチャートである。スマートフォン304内の各機能部が実行する。
<Device operation>
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the smartphone. Specifically, it is a flowchart for starting a wireless LAN connection process (setting and connection) with the printer 305. Each functional unit in the smartphone 304 executes.

S501では、BT制御部211は、周辺に存在する外部機器から送信される信号のスキャンを開始する。S502では、BT制御部211は、S501にて開始したスキャンにより1以上の広告信号を受信し外部機器を検出したか否かを判定する。受信していればS503へ進む。受信していなければS502へ進む。 In S501, the BT control unit 211 starts scanning a signal transmitted from an external device existing in the vicinity. In S502, the BT control unit 211 determines whether or not one or more advertisement signals have been received by the scan started in S501 and an external device has been detected. If it has been received, the process proceeds to S503. If not received, the process proceeds to S502.

S503では、サービス制御部205は、S502にて受信した1以上の広告信号に基づき、当該広告信号を送信した1以上のデバイスのリストを表示しユーザに提示する。このデバイスのリストにおいて、各デバイスの情報は、当該デバイスのデバイス識別子、当該デバイスが構成する無線LANネットワーク名、当該デバイスから受信した信号の電波強度などを含む。したがって、上述のデバイスのリストはネットワークのリストにもなりうる。このリストに基づき、ユーザは接続したいデバイス(またはネットワーク)を決定する。なお、デバイス識別子としては、Bluetoothデバイス名、Bluetoothアドレス、無線LAN用MACアドレスなどを含みうる。 In S503, the service control unit 205 displays a list of one or more devices that have transmitted the advertisement signal based on the one or more advertisement signals received in S502, and presents the list to the user. In this device list, the information of each device includes the device identifier of the device, the wireless LAN network name of the device, the radio field intensity of the signal received from the device, and the like. Therefore, the above list of devices can also be a list of networks. Based on this list, the user decides which device (or network) he wants to connect to. The device identifier may include a Bluetooth device name, a Bluetooth address, a wireless LAN MAC address, and the like.

図6は、スマートフォンの画面表示の例を示す図である。図6(a)は、S503においてユーザに提示されるリストの例を示す図である。ここでは、受信した各広告信号から得られた情報に基づいて各デバイスの「無線LAN用MACアドレス」及び「電波強度」がそれぞれ表示している。スマートフォン304は、図6(a)に示す画面表示を介して、ユーザから接続相手の選択を受付ける。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen display of a smartphone. FIG. 6A is a diagram showing an example of a list presented to the user in S503. Here, the "wireless LAN MAC address" and "radio wave intensity" of each device are displayed based on the information obtained from each received advertisement signal. The smartphone 304 receives the selection of the connection partner from the user via the screen display shown in FIG.

S504では、サービス制御部205は、デバイスのリストの中から、ユーザによりデバイスが選択されたか否かを判定する。選択していればS505へ進む。選択していなければS504へ進む。なお、ここでは周囲のデバイスのリストを表示後にユーザにデバイスを選択させたが、あらかじめユーザが接続したいデバイスの情報を設定しておく構成でもよい。 In S504, the service control unit 205 determines whether or not the user has selected a device from the device list. If so, the process proceeds to S505. If not selected, the process proceeds to S504. Although the user is allowed to select the device after displaying the list of the peripheral devices here, the user may set the information of the device to be connected in advance.

S505では、サービス制御部205は、ユーザにより選択されたデバイスのMACアドレスと同一のMACアドレスを有する他のデバイスが、上述のデバイスのリストに存在するか否かを判定する。すなわち、選択されたデバイスのMACアドレスを有するデバイスが複数(2以上)存在するか否かを判定する。同一のMACアドレスを有する他のデバイスが存在する場合はS506に進み、存在しない場合はS507に進む。なお、ここでは無線LAN用MACアドレスが同一であるかに基づいて判定を実施するが、それに限らない。Bluetoothデバイス名やBluetoothアドレス、デバイスが構成する無線LANネットワーク名など、そのほかの識別子であっても良い。 In S505, the service control unit 205 determines whether or not another device having the same MAC address as the MAC address of the device selected by the user exists in the device list described above. That is, it is determined whether or not there are a plurality (two or more) of devices having the MAC address of the selected device. If another device having the same MAC address exists, the process proceeds to S506, and if not, the process proceeds to S507. Although the determination is performed here based on whether the wireless LAN MAC addresses are the same, the present invention is not limited to this. Other identifiers such as a Bluetooth device name, a Bluetooth address, a wireless LAN network name configured by the device may be used.

なお、選択されたデバイスのMACアドレスと同一のMACアドレスを有する他のデバイスが、上述のデバイスのリストに存在するか否かの判定は、受信した広告信号に含まれる情報に基づいて行うとよい。例えば、MACアドレスが同一でありかつそれ以外の情報が異なる広告信号を送信するデバイスがリストに存在する場合、選択されたデバイスのMACアドレスと同一のMACアドレスを有する他のデバイスが存在すると判定する。すなわち、選択されたデバイスのMACアドレスを有するデバイスが複数(2以上)存在すると判定する。あるいは、MACアドレスが同一でありかつ所定の情報が異なるデバイスがリストに存在する場合、選択されたデバイスのMACアドレスを有するデバイスが複数存在すると判定する。ここで、所定の情報とは、デバイス間で重複する可能性が低い当該デバイスに特有の固有情報と想定されるもの(例えば公開鍵情報や、MACアドレス以外のデバイス識別子)である。更に、受信した広告信号の電波強度に基づいてデバイス位置を推定し、その推定結果に基づき、選択されたデバイスのMACアドレスを有するデバイスが複数存在すると判定してもよい。複数のデバイスが存在するとき、そのうちの1つのデバイスは、ユーザが選択したデバイスとなるはずである。 It should be noted that the determination as to whether or not another device having the same MAC address as the selected device's MAC address exists in the above-mentioned device list may be performed based on the information included in the received advertisement signal. .. For example, if there is a device that transmits an advertisement signal with the same MAC address but different information other than that, it is determined that there is another device with the same MAC address as the MAC address of the selected device. .. That is, it is determined that there are a plurality (two or more) of devices having the MAC address of the selected device. Alternatively, when devices having the same MAC address and different predetermined information are present in the list, it is determined that there are a plurality of devices having the MAC address of the selected device. Here, the predetermined information is information assumed to be unique information unique to the device that is unlikely to be duplicated between devices (for example, public key information or a device identifier other than the MAC address). Further, the device position may be estimated based on the radio field intensity of the received advertisement signal, and it may be determined that there are a plurality of devices having the MAC address of the selected device based on the estimation result. When there are multiple devices, one of them should be the device selected by the user.

S506では、サービス制御部205は、Bluetooth(BT)通信を契機とした第1の接続方式による無線LANの通信接続処理を中断/停止する。そして、代わりに、QRコードの送受信(表示および読取)を契機とした無線LAN接続処理を開始し、本フローチャートの処理を終える。なお、QRコードの送受信を契機とした無線LAN接続処理を開始せず、本フローチャートの処理を終了してもよい。 In step S506, the service control unit 205 suspends/suspends the wireless LAN communication connection process according to the first connection method triggered by the Bluetooth (BT) communication. Then, instead, the wireless LAN connection process triggered by the transmission/reception (display and reading) of the QR code is started, and the process of this flowchart ends. Note that the processing of this flowchart may be ended without starting the wireless LAN connection processing triggered by the transmission and reception of the QR code.

S507では、サービス制御部205は、選択されたデバイスとの無線LAN接続処理を開始し、本フローチャートの処理を終える。具体的な無線LAN接続処理のシーケンスは、後述の図4のF409以降の説明とほぼ同様であるためここでは記載を省略する。ただしS507はBT通信による公開鍵取得であるのに対し、後述のF409はQRコードによる公開鍵取得であるという点は異なる。 In S507, the service control unit 205 starts the wireless LAN connection process with the selected device, and ends the process of this flowchart. The specific sequence of the wireless LAN connection process is almost the same as the description of F409 and the subsequent steps of FIG. However, the difference is that S507 is public key acquisition by BT communication, whereas F409, which will be described later, is public key acquisition by QR code.

以下では、S505において、選択されたデバイスのMACアドレスを有するデバイスが複数存在すると判定された場合の具体例について説明する。図6(b)〜(d)は、選択されたデバイスのMACアドレスを有するデバイスが複数存在すると判定した場合に表示される画面表示の例を示している。図6(b)は、BT通信を契機とした無線LAN接続処理を停止する場合の画面表示の例である。図6(c)は、別の方法をユーザに選ばせるスマートフォン304の画面の例を示す。このように、QRコードだけではなく、NFC通信や、Wi−Fi Aware通信などといった別の接続方式を契機とした無線LAN接続処理の開始の選択指示をユーザから受け付けてもよい。図6(d)は、中断した処理を継続/再開するか否かの選択をユーザから受け付ける場合の画面表示の例である。このように、ユーザに対し、所望のデバイスに接続できない可能性があるが継続するかを問い、ユーザが継続を希望した場合にはBT通信を契機とした無線LAN接続処理を再開してもよい。 Hereinafter, a specific example in the case where it is determined in S505 that there are a plurality of devices having the MAC address of the selected device will be described. 6B to 6D show examples of screen displays displayed when it is determined that there are a plurality of devices having the MAC address of the selected device. FIG. 6B is an example of a screen display when the wireless LAN connection process triggered by BT communication is stopped. FIG. 6C shows an example of the screen of the smartphone 304 that allows the user to select another method. As described above, not only the QR code but also a selection instruction for starting the wireless LAN connection process triggered by another connection method such as NFC communication or Wi-Fi Aware communication may be accepted from the user. FIG. 6D is an example of a screen display when the user receives a selection as to whether to continue/resume the interrupted process. In this way, the user may be asked whether or not there is a possibility that the desired device may not be connected to the device, but if the user wishes to continue, the wireless LAN connection process triggered by the BT communication may be restarted. ..

図7は、スマートフォンの画面表示の他の例を示す図である。図7(a)〜(c)は、BT通信を契機とした無線LAN接続処理を継続/再開する際の画面表示の例を示す図である。具体的には、リストに含まれる複数のデバイスそれぞれの電波強度をユーザに提示したうえで、リストから1つのデバイスを選択するよう構成してもよい。その後、選択された1つのデバイスとの間でBT通信を契機とした無線LAN接続処理を再開する。 FIG. 7: is a figure which shows the other example of a screen display of a smart phone. FIGS. 7A to 7C are diagrams showing examples of screen displays when continuing/resuming the wireless LAN connection process triggered by the BT communication. Specifically, the radio field intensity of each of the plurality of devices included in the list may be presented to the user, and then one device may be selected from the list. After that, the wireless LAN connection process triggered by the BT communication with the selected one device is restarted.

図7(a)は、スマートフォン304を接続対象のデバイスであるプリンタ305に対して近づけたり遠ざけたりするようユーザに促す画面表示の例を示している。近づけると電波強度が上がり遠ざけると電波強度が下がるデバイスがプリンタ305であると考えられるため、ユーザはそのようなデバイスをリストから選択する。図7(b)は、スマートフォン304を接続対象のプリンタ305に対して近づけるようユーザに促す画面表示の例を示している。すなわち、電波強度が最大となるデバイスがプリンタ305であると考えられるため、ユーザはそのようなデバイスをリストから選択する。図7(c)は、スマートフォン304を接続対象のプリンタ305に対して近づけるようユーザに促す画面表示の他の例を示している。図7(b)とは異なり、電波強度の変化に基づいてスマートフォン304がデバイスを選択する。例えば、ユーザが図7(c)に示す「OK」をタッチしたタイミングで電波強度が最大のデバイスを選択する。あるいは、所定の電波強度を超えるデバイス、又は、電波強度が所定以上変化したデバイスを選択するよう構成してもよい。 FIG. 7A illustrates an example of a screen display that prompts the user to move the smartphone 304 closer to or farther from the printer 305 that is the device to be connected. Since it is conceivable that the printer 305 is a device whose radio field intensity increases when approaching the device and decreases when it approaches the user, the user selects such a device from the list. FIG. 7B shows an example of a screen display that prompts the user to bring the smartphone 304 closer to the printer 305 to be connected. That is, since the device having the highest radio field intensity is considered to be the printer 305, the user selects such a device from the list. FIG. 7C illustrates another example of a screen display that prompts the user to bring the smartphone 304 closer to the printer 305 to be connected. Unlike FIG. 7B, the smartphone 304 selects a device based on the change in radio field intensity. For example, at the timing when the user touches “OK” shown in FIG. 7C, the device having the highest radio field intensity is selected. Alternatively, it may be configured to select a device whose radio field intensity exceeds a predetermined level or a device whose radio field intensity has changed by a predetermined level or more.

図7(d)は、プリンタ305のMACアドレスを変更させるようユーザに提示する際の画面表示の例を示す図である。すなわち、あるいは、接続対象のデバイスであるプリンタ305のMACアドレスをユーザが変更可能であること想定される場合には、プリンタ305のMACアドレスの変更を促してもよい。その場合、ユーザは、プリンタ305の入力部108を介してMACアドレスを入力するか、あるいは、MACアドレス生成処理を再度実施する。あるいは、時間経過により自動でMACアドレスが変更される場合はその変更まで待機する。 FIG. 7D is a diagram illustrating an example of a screen display when the user is presented with the MAC address of the printer 305 to be changed. That is, or, when it is assumed that the user can change the MAC address of the printer 305 that is the device to be connected, the user may be prompted to change the MAC address of the printer 305. In that case, the user inputs the MAC address via the input unit 108 of the printer 305, or re-executes the MAC address generation process. Alternatively, if the MAC address is automatically changed over time, it waits until the change.

<動作シーケンスの例>
図4は、通信装置システムの動作シーケンスを示す図である。具体的には、スマートフォン304を使用して、プリンタ305とアクセスポイント302とを無線LAN接続させる場合の動作シーケンスの例を示している。ここでは、接続対象の第1の機器としてプリンタ305を想定し、プリンタ305と同一のMACアドレスを有する第2の機器であるプリンタ306が存在することを想定している。
<Example of operation sequence>
FIG. 4 is a diagram showing an operation sequence of the communication device system. Specifically, an example of an operation sequence when the smartphone 304 is used to connect the printer 305 and the access point 302 to a wireless LAN is shown. Here, the printer 305 is assumed as the first device to be connected, and the printer 306, which is the second device having the same MAC address as the printer 305, is assumed to exist.

F400では、スマートフォン304のBT制御部211は、BT通信における広告信号送信を待ち受けるためスキャンを開始する。 In F400, the BT control unit 211 of the smartphone 304 starts scanning to wait for the advertisement signal transmission in the BT communication.

F401では、プリンタ305はBT制御部211を制御し、次のF402で後述する広告信号がどのタイミング、どの無線チャンネルで送信されるかなどを示す広告位置信号を送信する。これは、Bluetooth5規格ではADV_EXT_INDメッセージに対応する。F402では、プリンタ305は、自通信装置がBT通信のペリフェラル装置として動作し、自通信装置が通信パラメータ共有サービスを実施することを示す情報を含む広告信号を送信する。これは、Bluetooth5規格ではAUX_ADV_INDメッセージに対応する。自通信装置が通信パラメータ共有サービスを実施することを示す情報には、自通信装置の無線LAN用MACアドレスであるM5が含まれる。また、自通信装置が通信パラメータ共有サービスを実施することを示す情報には、プリンタ305と無線LAN接続するための公開鍵情報や無線チャンネルリストなどが含まれてもよい。ここでは公開鍵情報を含むとする。 In F401, the printer 305 controls the BT control unit 211, and in the next F402, transmits an advertisement position signal indicating at which timing and in which wireless channel an advertisement signal, which will be described later, is transmitted. This corresponds to the ADV_EXT_IND message in the Bluetooth 5 standard. In F402, the printer 305 transmits an advertisement signal including information indicating that the own communication device operates as a peripheral device for BT communication and the own communication device implements the communication parameter sharing service. This corresponds to the AUX_ADV_IND message in the Bluetooth 5 standard. The information indicating that the own communication device implements the communication parameter sharing service includes the wireless LAN MAC address M5 of the own communication device. Further, the information indicating that the own communication device implements the communication parameter sharing service may include public key information for establishing a wireless LAN connection with the printer 305, a wireless channel list, and the like. Here, it is assumed that the public key information is included.

F403では、プリンタ306は、F401と同様に、次のF404で後述する広告信号がどのタイミング、どの無線チャンネルで送信されるかなどを示す広告位置信号を送信する。これは、Bluetooth5規格ではADV_EXT_INDメッセージに対応する。F404では、プリンタ306は、自通信装置がBT通信のペリフェラル装置として動作し、自通信装置が通信パラメータ共有サービスを実施することを示す情報を含む広告信号を送信する。これは、Bluetooth5規格ではAUX_ADV_INDメッセージに対応する。自通信装置が通信パラメータ共有サービスを実施することを示す情報には、自通信装置の無線LAN用MACアドレスであるM6が含まれる。ただし、ここでは、MACアドレスM6は、MACアドレスM5と等しいとする。また、自通信装置が通信パラメータ共有サービスを実施することを示す情報には、プリンタ306と無線LAN接続するための公開鍵情報や無線チャンネルリストなどが含まれてもよい。ここでは公開鍵情報を含むとする。そして、プリンタ306の公開鍵情報は、プリンタ305の公開鍵情報と異なるものとする。 In F403, as in F401, the printer 306 transmits an advertisement position signal indicating the timing, the wireless channel in which the advertisement signal described later is transmitted in F404, and the like. This corresponds to the ADV_EXT_IND message in the Bluetooth 5 standard. In F404, the printer 306 transmits an advertisement signal including information indicating that the own communication device operates as a peripheral device for BT communication and the own communication device implements the communication parameter sharing service. This corresponds to the AUX_ADV_IND message in the Bluetooth 5 standard. The information indicating that the own communication device implements the communication parameter sharing service includes the wireless LAN MAC address M6 of the own communication device. However, here, it is assumed that the MAC address M6 is equal to the MAC address M5. Further, the information indicating that the own communication device implements the communication parameter sharing service may include public key information and a wireless channel list for establishing a wireless LAN connection with the printer 306. Here, it is assumed that the public key information is included. The public key information of the printer 306 is different from the public key information of the printer 305.

F405では、スマートフォン304のBT制御部211は、スキャンを停止する。ただし、ここではスキャンを停止させたが、必ずしも停止させる必要はなく、継続してスキャンしてもよい。F406では、スマートフォン304のサービス制御部205は、スキャン結果として、受信した広告信号の内容を解析する。すなわち、ここでは、プリンタ305から受信した広告信号とプリンタ306から受信した広告信号それぞれの内容を解析する。その結果、MACアドレスが同一だが公開鍵情報が異なる2つの広告信号が、デバイスリストに存在することになる。そのため、図5のS505にてYESと判定され、BT通信を契機とした無線LAN接続は中断/停止される。 In F405, the BT control unit 211 of the smartphone 304 stops scanning. However, although the scanning is stopped here, it is not always necessary to stop it, and the scanning may be continued. In F406, the service control unit 205 of the smartphone 304 analyzes the content of the received advertisement signal as the scan result. That is, here, the contents of each of the advertisement signal received from the printer 305 and the advertisement signal received from the printer 306 are analyzed. As a result, two advertisement signals having the same MAC address but different public key information are present in the device list. Therefore, YES is determined in S505 of FIG. 5, and the wireless LAN connection triggered by the BT communication is interrupted/stopped.

F407では、スマートフォン304のサービス制御部205は、QRコードの送受信を契機とした無線LAN接続を開始する。これは、BT通信を契機とした接続処理が停止された際に、図6(c)の画面表示において、ユーザがQRコードを使用すると選択した結果であり得る。また、スマートフォン304が、別の方法による無線LAN接続を自動で選択した結果であり得る。例えば、スマートフォン304は、自身がサポートしている機能からランダムで選択する。あるいは、スマートフォン304とプリンタ305の両デバイスがサポートしている機能からランダムで選択する。また、ランダムではなく、より近距離の通信機能を優先的に選択してもよい。 In F407, the service control unit 205 of the smartphone 304 starts the wireless LAN connection triggered by the transmission and reception of the QR code. This may be a result of the user selecting to use the QR code on the screen display of FIG. 6C when the connection process triggered by the BT communication is stopped. Further, it may be a result of the smartphone 304 automatically selecting a wireless LAN connection by another method. For example, the smartphone 304 randomly selects from the functions supported by itself. Alternatively, it is randomly selected from the functions supported by both the smartphone 304 and the printer 305. Alternatively, a communication function of a shorter distance may be preferentially selected instead of random communication.

F408では、プリンタ305のサービス制御部205は、QRコードの送受信を契機とした無線LAN接続を開始する。これは、BT通信を契機とした接続処理が停止された際に、図6(c)の画面表示において、ユーザがQRコードを使用すると選択した結果であり得る。また、スマートフォン304が、別の方法による無線LAN接続を自動で選択した結果であり得る。例えば、スマートフォン304は、自身がサポートしている機能からランダムで選択する。あるいは、スマートフォン304とプリンタ305の両デバイスがサポートしている機能からランダムで選択する。また、ランダムではなく、より近距離の通信機能を優先的に選択してもよい。 In F408, the service control unit 205 of the printer 305 starts the wireless LAN connection triggered by the transmission and reception of the QR code. This may be a result of the user selecting to use the QR code on the screen display of FIG. 6C when the connection process triggered by the BT communication is stopped. Further, it may be a result of the smartphone 304 automatically selecting a wireless LAN connection by another method. For example, the smartphone 304 randomly selects from the functions supported by itself. Alternatively, it is randomly selected from the functions supported by both the smartphone 304 and the printer 305. Alternatively, a communication function of a shorter distance may be preferentially selected instead of random communication.

F409では、プリンタ305の生成制御部204は、認証情報の含まれるQRコードを生成し、スマートフォン304の読取制御部203がそのQRコードを読み取る。ここでの認証情報は、プリンタ305との無線LAN通信に必要な公開鍵を含む。スマートフォン304の通信パラメータ制御部202は、QRコードから得た認証情報を用いて、後述の認証処理に用いる識別情報を生成する。スマートフォン304は、QRコードに含まれる公開鍵情報に対するハッシュ値を計算することにより、識別情報を得る。 In F409, the generation control unit 204 of the printer 305 generates a QR code including the authentication information, and the reading control unit 203 of the smartphone 304 reads the QR code. The authentication information here includes a public key required for wireless LAN communication with the printer 305. The communication parameter control unit 202 of the smartphone 304 uses the authentication information obtained from the QR code to generate identification information used for the authentication process described below. The smartphone 304 obtains the identification information by calculating the hash value for the public key information included in the QR code.

F410では、スマートフォン304の通信パラメータ制御部202は、プリンタ305に対し認証要求信号を送信する。認証要求信号は、認証処理を要求するための信号である。ここでは、認証要求信号は802.11シリーズに規定されたActionフレームを用いる。プリンタ305は認証要求信号を受信すると、受信した認証要求信号に含まれる識別情報と、プリンタ305の公開鍵から計算した識別情報と、に基づいて認証処理を行う。具体的には、受信した認証要求信号に含まれる識別情報と計算した識別情報とが一致するか否かを判定する。以下では、認証処理が成功した場合の説明を行う。 In F410, the communication parameter control unit 202 of the smartphone 304 transmits an authentication request signal to the printer 305. The authentication request signal is a signal for requesting authentication processing. Here, the authentication request signal uses an Action frame defined in the 802.11 series. Upon receiving the authentication request signal, the printer 305 performs an authentication process based on the identification information included in the received authentication request signal and the identification information calculated from the public key of the printer 305. Specifically, it is determined whether the identification information included in the received authentication request signal matches the calculated identification information. Below, the case where the authentication process is successful will be described.

F411では、プリンタ305は、受信した認証要求信号に含まれる識別情報と、計算した識別情報とが一致する場合、認証に成功したことを示す認証応答信号をスマートフォン304に送信する。なお、認証応答信号には、認証要求信号の送信元(ここではスマートフォン304)において、認証処理を実行させるために必要な情報を含めるものとする。例えば、認証応答信号には、認証応答信号の送信元(ここではプリンタ305)において計算された識別情報が含まれる。スマートフォン304の通信パラメータ制御部202は、認証応答信号を受信すると、当該認証応答信号に含まれる情報に基づいて認証処理を実施する。スマートフォン304は、受信した認証応答信号に含まれる識別情報と、QRコードから得た情報に基づいて生成した識別情報とが一致するか否かを判定することで認証を行ってもよい。また、スマートフォン304は、認証応答信号に含まれる情報に基づいて共通鍵を生成する。または認証応答信号から共通鍵を取得する。 In F411, when the identification information included in the received authentication request signal and the calculated identification information match, the printer 305 transmits an authentication response signal indicating that the authentication is successful to the smartphone 304. It should be noted that the authentication response signal includes information necessary for executing the authentication process at the transmission source (here, the smartphone 304) of the authentication request signal. For example, the authentication response signal includes the identification information calculated by the transmission source of the authentication response signal (here, the printer 305). Upon receiving the authentication response signal, the communication parameter control unit 202 of the smartphone 304 performs the authentication process based on the information included in the authentication response signal. The smartphone 304 may perform authentication by determining whether the identification information included in the received authentication response signal and the identification information generated based on the information obtained from the QR code match. The smartphone 304 also generates a common key based on the information included in the authentication response signal. Alternatively, the common key is acquired from the authentication response signal.

F412では、スマートフォン304の通信パラメータ制御部202は、認証に成功すると、認証に成功したことを示す認証確認信号をプリンタ305に送信する。 In F412, if the authentication is successful, the communication parameter control unit 202 of the smartphone 304 sends an authentication confirmation signal indicating that the authentication is successful to the printer 305.

F413では、プリンタ305の通信パラメータ制御部202は、認証確認信号を受信すると、無線LAN通信パラメータを要求する設定要求信号をスマートフォン304に送信する。 In F413, when the communication parameter control unit 202 of the printer 305 receives the authentication confirmation signal, the communication parameter control unit 202 transmits a setting request signal requesting the wireless LAN communication parameter to the smartphone 304.

F414では、スマートフォン304の通信パラメータ制御部202は設定要求信号を受信すると、無線LAN通信パラメータを含む設定応答信号をプリンタ305に送信する。ここで、無線LAN通信パラメータは、認証処理で共有した共通鍵を用いて暗号化された状態で通信される。なお、設定応答信号は、DPPに規定されるDPP_Configuration_Responseフレームであってよい。F414で送信される通信パラメータは、DPPを用いた場合DPP Credentialである。 In F414, when the communication parameter control unit 202 of the smartphone 304 receives the setting request signal, it transmits a setting response signal including the wireless LAN communication parameter to the printer 305. Here, the wireless LAN communication parameters are communicated in the encrypted state using the common key shared in the authentication process. The setting response signal may be a DPP_Configuration_Response frame defined by DPP. The communication parameter transmitted in F414 is DPP Credential when DPP is used.

図8は、通信パラメータの構成を示す図である。具体的にはDPP Credentialの構成を示しており、AKM、レガシーPSK/パスフレーズ、Connector(コネクタ)、Expiry(有効期限)などが設定される。ここで、AKMは、Authentication and Key Management typeの略であり、通信時にどの認証プロトコルや鍵交換アルゴリズムを使用するかを示す値である。レガシーPSK/パスフレーズは、従来のWPAやIEEE802.11に基づいた認証・鍵交換を実施する際の暗号鍵であり、DPPに非対応のアクセスポイントに接続するための情報である。コネクタは、DPPが定めた認証プロトコルや鍵交換アルゴリズムで使用する各種情報であり、DPPに対応するアクセスポイントに接続するための情報である。 FIG. 8 is a diagram showing the configuration of communication parameters. Specifically, the configuration of DPP Credential is shown, and AKM, legacy PSK/passphrase, Connector (connector), Expiry (expiration date) and the like are set. Here, AKM is an abbreviation for Authentication and Key Management type, and is a value indicating which authentication protocol or key exchange algorithm is used during communication. The legacy PSK/passphrase is an encryption key for performing authentication/key exchange based on conventional WPA or IEEE 802.11, and is information for connecting to an access point that does not support DPP. The connector is various information used in the authentication protocol and the key exchange algorithm defined by the DPP, and is information for connecting to the access point corresponding to the DPP.

スマートフォン304は、DPPを利用可能であるか否かに応じて、DPP_Configuration_Responseフレームに含まれるコネクタが有効であるか無効であるかを示す情報を含めて送信する。例えば、スマートフォン304がアクセスポイント302に接続するためのコネクタを有していない場合やアクセスポイント302がDPPに非対応の場合を考える。このような場合には、スマートフォン304は、DPP Configuration Responseフレームに、当該フレームに含まれるコネクタが無効であることを示す情報を含めてプリンタ305に送信する。したがって、プリンタ305は、コネクタとレガシーPSK/パスフレーズとを受信した場合にも、コネクタが無効であることを示す情報があるので、コネクタを用いてアクセスポイント302に接続処理を要求することがなくなる。即ち、レガシーPSK/パスフレーズを用いた接続処理を速やかにアクセスポイント302に要求することができる。したがって、プリンタ305は、DPPに対応していないアクセスポイント302にDPPに則した接続処理を要求しないので、プリンタ305とアクセスポイント302とが通信を開始することできなくなるという事態が生じ難くなる。また、接続処理のリトライが生じ難くなるので、プリンタ305はアクセスポイント302との通信を速やかに開始することができる。 The smartphone 304 transmits information including whether the connector included in the DPP_Configuration_Response frame is valid or invalid depending on whether DPP is available or not. For example, consider a case where the smartphone 304 does not have a connector for connecting to the access point 302 or a case where the access point 302 does not support DPP. In such a case, the smartphone 304 transmits the DPP Configuration Response frame including the information indicating that the connector included in the frame is invalid to the printer 305. Therefore, even when the printer 305 receives the connector and the legacy PSK/passphrase, there is information indicating that the connector is invalid, and therefore the printer 305 does not request the access point 302 for connection processing using the connector. .. That is, it is possible to promptly request the access point 302 for connection processing using the legacy PSK/passphrase. Therefore, the printer 305 does not request the connection processing conforming to DPP from the access point 302 that does not support DPP, and it is difficult for the printer 305 and the access point 302 to start communication. Also, since the retry of the connection process is less likely to occur, the printer 305 can quickly start communication with the access point 302.

F415では、プリンタ305は、設定応答信号を受信すると、設定応答信号に含まれる通信パラメータに基づいて、ネットワーク303への接続要求信号をアクセスポイント302へ送信する。なお、プリンタ305は、受信した設定応答信号にコネクタが有効であることを示す情報が含まれている場合、若しくは、コネクタが無効であることを示す情報が含まれていない場合、DPPに則した接続要求信号をアクセスポイント302へ送信する。DPPに則した接続要求信号には、コネクタが含まれる。コネクタには、少なくとも通信パラメータを提供した装置(コンフィギュレータ)がスマートフォン304であることを示す管理装置情報が含まれる。アクセスポイント302は、接続要求信号を受信すると、接続要求信号に含まれる管理装置の情報と自身が記憶する管理装置リストとを比較する。そして、同一の装置(スマートフォン304)が管理装置リストに登録されているかを確認する。 In F415, upon receiving the setting response signal, the printer 305 transmits a connection request signal to the network 303 to the access point 302 based on the communication parameter included in the setting response signal. Note that the printer 305 conforms to the DPP when the received setting response signal includes information indicating that the connector is valid or does not include information indicating that the connector is invalid. The connection request signal is transmitted to the access point 302. The connection request signal conforming to DPP includes a connector. The connector includes at least management device information indicating that the device (configurator) that has provided the communication parameter is the smartphone 304. Upon receiving the connection request signal, the access point 302 compares the management device information included in the connection request signal with the management device list stored in itself. Then, it is confirmed whether the same device (smartphone 304) is registered in the management device list.

F416では、アクセスポイント302は、同一の装置が管理装置リスト登録されていることを確認すると、プリンタ305による接続を許可する接続許可信号をプリンタ305へ送信する。 In F416, when the access point 302 confirms that the same device is registered in the management device list, the access point 302 transmits to the printer 305 a connection permission signal permitting connection by the printer 305.

なお、プリンタ305は、接続要求信号に暗号鍵などのスマートフォン304から取得した通信パラメータを含めても良い。また、アクセスポイント302は接続要求信号に含まれる暗号鍵がネットワーク303での通信に必要な暗号鍵と一致するか確認し、一致した場合に接続許可信号を送信しても良い。 The printer 305 may include a communication parameter such as an encryption key acquired from the smartphone 304 in the connection request signal. Further, the access point 302 may check whether the encryption key included in the connection request signal matches the encryption key required for communication on the network 303, and if they match, send a connection permission signal.

上述したように、プリンタ305は、受信した設定応答信号にコネクタが有効であることを示す情報が含まれていない場合、従来のWPAやIEEE802.11に則した接続処理を実行する。また、プリンタ305は、受信した設定応答信号にコネクタが無効であることを示す情報が含まれている場合、従来のWPAやIEEE802.11に則した接続処理を実行する。この場合、プリンタ305は、設定応答信号を受信すると、設定応答信号に含まれるレガシーPSK/パスフレーズを用いて接続処理を実行する。 As described above, when the received setting response signal does not include the information indicating that the connector is valid, the printer 305 executes the connection process according to the conventional WPA or IEEE 802.11. Further, when the received setting response signal includes information indicating that the connector is invalid, the printer 305 executes a connection process according to the conventional WPA or IEEE 802.11. In this case, when the printer 305 receives the setting response signal, the printer 305 executes the connection process using the legacy PSK/pass phrase included in the setting response signal.

F417では、プリンタ305は、接続許可信号を受信すると、アクセスポイント302との間で4−Way Handshakeなどの必要な接続処理を実施してネットワーク303へ参加する。 In F417, upon receiving the connection permission signal, the printer 305 participates in the network 303 by performing necessary connection processing such as 4-Way Handshake with the access point 302.

以上説明したとおり第1実施形態によれば、BT通信を契機とした無線LAN接続処理において、接続対象のデバイス識別子を有するデバイスが複数存在する場合、当該無線LAN接続処理を停止する。その後、QRコード契機などの他の接続方式の無線LAN接続処理を開始する。あるいは、電波強度に基づくデバイス選択を行い、無線LAN接続処理を続行する。これらの制御により、ユーザが意図しないデバイスと無線接続してしまうというリスクを低減することが可能となる。 As described above, according to the first embodiment, in the wireless LAN connection process triggered by the BT communication, when there are a plurality of devices having the device identifier of the connection target, the wireless LAN connection process is stopped. After that, the wireless LAN connection process of another connection method such as a QR code trigger is started. Alternatively, the device selection is performed based on the radio field intensity, and the wireless LAN connection process is continued. By these controls, it is possible to reduce the risk that the user wirelessly connects to an unintended device.

(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program. It can also be realized by the processing. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

302 アクセスポイント; 303 無線LANネットワーク; 304 スマートフォン; 305 プリンタ; 306 プリンタ 302 access point; 303 wireless LAN network; 304 smartphone; 305 printer; 306 printer

Claims (12)

通信部を有する通信装置であって、
外部機器を検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出された外部機器の中から第1の機器の選択を受け付ける受付手段と、
前記検出手段によって検出された外部機器の中に、前記第1の機器と同一のデバイス識別子を有しかつ該第1の機器とは異なる固有情報を有する第2の機器が存在するか否かを判定する判定手段と、
前記通信部を介した外部機器との第1の接続方式による通信接続処理を制御する制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記判定手段により前記第2の機器が存在すると判定された場合、前記第1の接続方式による通信接続処理を中断する
ことを特徴とする通信装置。
A communication device having a communication unit,
Detection means for detecting an external device,
Accepting means for accepting selection of a first device from external devices detected by the detecting means;
Whether or not a second device having the same device identifier as the first device and unique information different from that of the first device exists in the external devices detected by the detection means is checked. Determination means for determining,
Control means for controlling communication connection processing according to a first connection method with an external device via the communication section;
Have
The communication device, wherein the control unit suspends the communication connection process according to the first connection method when the determination unit determines that the second device exists.
前記検出手段によって検出された外部機器の情報を表示する表示手段を更に有し、
前記表示手段は、前記判定手段により前記第2の機器が存在すると判定された場合、前記第1の接続方式による通信接続処理を中断する旨を表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
Further comprising display means for displaying information of the external device detected by the detection means,
The display unit displays that the communication connection process according to the first connection method is interrupted when the determination unit determines that the second device exists. Communication device.
前記制御手段は、前記判定手段により前記第2の機器が存在すると判定された場合、前記第1の接続方式とは異なる第2の接続方式による通信接続処理を開始する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
The control means starts communication connection processing by a second connection method different from the first connection method when the determination means determines that the second device exists. The communication device according to 1 or 2.
前記第1の接続方式は、Bluetooth通信を介して取得された通信パラメータを利用した接続方式であり
前記第2の接続方式は、QRコード、NFC通信や、Wi−Fi Aware通信を介して取得された通信パラメータを利用した接続方式である
ことを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
The first connection method is a connection method using communication parameters acquired via Bluetooth communication, and the second connection method is acquired via QR code, NFC communication, or Wi-Fi Aware communication. The communication apparatus according to claim 3, wherein the communication method is a connection method using communication parameters.
前記受付手段は、前記制御手段が前記第1の接続方式による通信接続処理を中断した場合、前記第1の接続方式による通信接続処理を継続するか否かを受け付ける
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
The reception means accepts whether or not to continue the communication connection processing according to the first connection method when the control means interrupts the communication connection processing according to the first connection method. Or the communication device according to 2.
前記表示手段は、前記検出された外部機器から受信した信号の電波強度を更に表示するよう構成されており
前記受付手段は、前記第1の機器及び前記第2の機器の中から接続対象の機器の選択を受け付けるよう構成されている
ことを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
The display unit is configured to further display the radio field intensity of the signal received from the detected external device, and the reception unit is a device to be connected from the first device and the second device. The communication device according to claim 2, wherein the communication device is configured to receive the selection.
前記表示手段は、前記判定手段により前記第2の機器が存在すると判定された場合、接続対象の機器と前記通信装置との距離を変化させるようユーザに促す表示を行う
ことを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
The display means displays, when the determination means determines that the second device exists, a display prompting the user to change the distance between the connection target device and the communication device. 2. The communication device according to item 2.
前記第1の機器及び前記第2の機器の中から、受信した信号の電波強度がより大きい機器を前記接続対象の機器として選択する選択手段を更に有する
ことを特徴とする請求項6又は7に記載の通信装置。
8. The device according to claim 6, further comprising a selection unit that selects, from the first device and the second device, a device whose received signal has a higher radio field intensity as the device to be connected. The communication device described.
前記検出手段は、Bluetooth通信を介して周囲に存在する外部機器を検出する
ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の通信装置。
The communication device according to any one of claims 1 to 8, wherein the detection unit detects an external device existing in the vicinity via Bluetooth communication.
前記通信接続処理は、無線LANによる接続処理であり、
前記デバイス識別子は、無線LAN用MACアドレスを含み、
前記固有情報は、前記通信接続処理で使用される公開鍵、Bluetoothデバイス名、Bluetoothアドレスの何れかを含む
ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の通信装置。
The communication connection process is a connection process by a wireless LAN,
The device identifier includes a wireless LAN MAC address,
The communication device according to claim 1, wherein the unique information includes any one of a public key used in the communication connection process, a Bluetooth device name, and a Bluetooth address.
通信部を有する通信装置の制御方法であって、
外部機器を検出する検出工程と、
前記検出工程によって検出された外部機器の中から第1の機器の選択を受け付ける受付工程と、
前記検出工程によって検出された外部機器の中に、前記第1の機器と同一のデバイス識別子を有しかつ該第1の機器とは異なる固有情報を有する第2の機器が存在するか否かを判定する判定工程と、
前記通信部を介した外部機器との第1の接続方式による通信接続処理を制御する制御工程と、
を含み、
前記制御工程では、前記判定工程により前記第2の機器が存在すると判定された場合、前記第1の接続方式による通信接続処理を中断する
ことを特徴とする通信装置の制御方法。
A method for controlling a communication device having a communication unit, comprising:
A detection step of detecting an external device,
A receiving step of receiving a selection of the first device from the external devices detected by the detecting step;
It is determined whether or not a second device having the same device identifier as the first device and unique information different from the first device exists among the external devices detected by the detecting step. A determination step of determining,
A control step of controlling a communication connection process according to a first connection method with an external device via the communication unit;
Including
In the control step, when the determination step determines that the second device exists, the communication connection process according to the first connection method is interrupted, and the communication device control method.
コンピュータを、請求項1乃至10の何れか1項に記載の通信装置の各手段として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as each unit of the communication device according to any one of claims 1 to 10.
JP2018248366A 2018-12-28 2018-12-28 Communication device and control method of the same Pending JP2020108117A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248366A JP2020108117A (en) 2018-12-28 2018-12-28 Communication device and control method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248366A JP2020108117A (en) 2018-12-28 2018-12-28 Communication device and control method of the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020108117A true JP2020108117A (en) 2020-07-09

Family

ID=71450984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018248366A Pending JP2020108117A (en) 2018-12-28 2018-12-28 Communication device and control method of the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020108117A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7419728B2 (en) 2019-09-27 2024-01-23 ブラザー工業株式会社 Communication devices and computer programs for communication devices
WO2024053438A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-14 株式会社Premo Information processing device, semiconductor chip, and control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7419728B2 (en) 2019-09-27 2024-01-23 ブラザー工業株式会社 Communication devices and computer programs for communication devices
WO2024053438A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-14 株式会社Premo Information processing device, semiconductor chip, and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6716399B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6702833B2 (en) Communication device, control of communication device and program
JP6759011B2 (en) Communication equipment, communication methods, and programs
EP2958354B1 (en) Device pairing
US20210224495A1 (en) Communication apparatus, communication method, and storage medium
US11553349B2 (en) Communication apparatus, control method, and computer-readable storage medium
US11570619B2 (en) Communication apparatus, communication method, and storage medium
JP2018037978A (en) Communication device, communication method, and program
JP6465723B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
EP2959740B1 (en) Communication apparatus, control method thereof, and program
JP2014128018A (en) Communication device, control method and program
JP2016206940A (en) Information processor and control thereof, and program
WO2020054365A1 (en) Communication device, communication method, and program
JP2017135518A (en) Communication apparatus, communication method, and program
EP2950607B1 (en) Communication device, method for controlling communication device, and program
JP2020108117A (en) Communication device and control method of the same
JP2018042057A (en) Communication apparatus, control method for communication apparatus, and program
EP2950606A1 (en) Communication device, method for controlling communication device, and program
WO2016129209A1 (en) Communication apparatus, method and program for controlling the apparatus, and storage medium storing the program
WO2020110575A1 (en) Communication device, communication device control method, and program
JP2020088567A (en) Communication device, control method thereof, communication system, and program
JP2018117372A (en) Communication device, method of controlling the same, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113