JP2020107581A - Lamp fitting - Google Patents
Lamp fitting Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020107581A JP2020107581A JP2018248318A JP2018248318A JP2020107581A JP 2020107581 A JP2020107581 A JP 2020107581A JP 2018248318 A JP2018248318 A JP 2018248318A JP 2018248318 A JP2018248318 A JP 2018248318A JP 2020107581 A JP2020107581 A JP 2020107581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- end portion
- translucent cover
- light source
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 51
- 230000008602 contraction Effects 0.000 abstract description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 33
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 18
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 240000003380 Passiflora rubra Species 0.000 description 4
- 210000000007 bat wing Anatomy 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
本開示は、灯具に関する。 The present disclosure relates to a lamp.
照明装置における透光性カバーのシャーシへの取付構造として、例えば特許文献1には、透光性カバーの屈曲させた外周縁部をシャーシに取り付ける構造が開示されている。 As a mounting structure of the translucent cover to the chassis in the lighting device, for example, Patent Document 1 discloses a structure in which the bent outer peripheral edge portion of the translucent cover is mounted to the chassis.
本開示は、灯具の側面付近で影になる領域を抑えつつ、温度変化による透光性カバーの膨張収縮に対応できる灯具を提供する。 The present disclosure provides a lamp that can cope with expansion and contraction of a translucent cover due to temperature change while suppressing a shadowed area near the side surface of the lamp.
本開示の一態様によれば、光源配置面と前記光源配置面の反対側の裏面とを有する板と、前記板の前記光源配置面に配置された複数の光源と、前記板に固定された複数のカバー支持部材と、を有する灯具本体と、前記板の前記裏面に設けられた嵌合アダプタと、透光性カバーと、を備え、前記カバー支持部材の先端部は、前記板に重なる領域から前記板の外側に突出し、前記透光性カバーは、空間を隔てて前記光源に対向する主面部と、前記空間の側方を覆う側面部と、前記側面部から前記灯具本体に向かって突出するとともに前記灯具本体の辺部に沿って連続して形成された上端部とを有し、前記透光性カバーの前記上端部が部分的に前記カバー支持部材の前記先端部に重なることで前記透光性カバーが前記灯具本体に支持されている灯具が提供される。 According to one aspect of the present disclosure, a plate having a light source arrangement surface and a back surface opposite to the light source arrangement surface, a plurality of light sources arranged on the light source arrangement surface of the plate, and fixed to the plate A lamp main body having a plurality of cover support members, a fitting adapter provided on the back surface of the plate, and a translucent cover are provided, and a tip end portion of the cover support member overlaps the plate. From the plate to the outside of the plate, the translucent cover projects from the main surface portion facing the light source across a space, the side surface portion covering the side of the space, and the side surface portion toward the lamp body. And has an upper end portion formed continuously along the side portion of the lamp body, and the upper end portion of the translucent cover partially overlaps with the front end portion of the cover support member. There is provided a lamp in which a translucent cover is supported by the lamp body.
本開示の灯具によれば、灯具の側面付近で影になる領域を抑えつつ、温度変化による透光性カバーの膨張収縮に対応できる。 According to the lamp of the present disclosure, it is possible to cope with expansion and contraction of the translucent cover due to temperature change while suppressing a shadowed area near the side surface of the lamp.
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態について説明する。なお、各図面中、同じ要素には同じ符号を付している。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the drawings, the same elements are designated by the same reference numerals.
図1は、本発明の一実施形態の灯具100が、建材である例えば天井材300に取り付けられた状態を表す側面図である。
図2は、灯具100における発光面の平面図である。
図3は、図1に示す要素のうち天井材300の裏側に位置する要素の斜視図である。
図4は、灯具100の裏面の斜視図である。
FIG. 1 is a side view showing a state in which a
FIG. 2 is a plan view of the light emitting surface of the
FIG. 3 is a perspective view of an element located on the back side of the
FIG. 4 is a perspective view of the back surface of the
灯具100は、灯具本体10と、透光性カバー30と、嵌合アダプタ40とを有する。灯具本体10は、板11を有する。板11は金属板が好ましい。図4に示すように、金属板11は、例えば矩形板状に形成されている。
The
金属板11の裏面11bに、嵌合アダプタ40が設けられている。嵌合アダプタ40は、金属板11の裏面に例えばねじで固定されている。嵌合アダプタ40は例えば円錐台形状に形成されている。嵌合アダプタ40の上面に、例えばソケット構造の灯具側コネクタ43が固定されている。また、金属板11の裏面11bには、クッション材13が設けられている。
A
灯具本体10は、さらに光源モジュール20を有する。
図5は、光源モジュール20の発光面側の平面図である。
図6は、光源モジュール20および透光性カバー30の模式断面図である。
The
FIG. 5 is a plan view of the
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of the
光源モジュール20は金属板11の裏面11bの反対側の光源配置面11aに取り付けられている。光源モジュール20は金属板11に例えばねじ止めされている。金属板11は、光源モジュール20の補強板および放熱板として機能する。
The
光源モジュール20は、基板21と、複数の光源22とを有する。基板21は、光源実装面21aと、光源実装面21aの反対側の裏面21bとを有する。複数の光源22が、基板21の光源実装面21aに周期配列されている。図5に示す例では、複数の光源22は、等ピッチで格子配列されている。基板21の裏面21bは、金属板11の光源配置面11aに接している。
The
光源モジュール20の基板21は、例えば樹脂またはセラミックの絶縁性基板であり、その光源実装面21aに導体パターンが形成されている。光源22は、例えばLED(Light Emitting Diode)等の発光素子23と、蛍光体層24と、樹脂部材25とを含む。発光素子23は、基板21の光源実装面21aに実装され、発光素子23の電極は基板21に形成された導体パターンと電気的に接続されている。また、基板21に形成された導体パターンは、嵌合アダプタ40の上面に設けられた灯具側コネクタ43と電気接続している。
The
蛍光体層24は発光素子23を覆い、さらに樹脂部材25が蛍光体層24を覆っている。樹脂部材25において発光素子23の上面の中心付近を覆う部分が凹んでおり、このような形状の樹脂部材25は、光源22にバットウイング形の配光特性を与えるレンズとして機能する。
The
図7は、バットウイング形の配光特性の一例を示す図である。横軸は光源22から出射される光の出射角を表し、光源22が配置される光源配置面に対して垂直な方向を0°としている。縦軸は光源22から出射される光の強度を表す。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a bat wing type light distribution characteristic. The horizontal axis represents the emission angle of the light emitted from the
バットウイング形の配光特性とは、出射角が0°から−90°の範囲の領域に、出射角が0°のときの強度よりも大きい第1の強度ピークを有し、出射角が0°から90°の範囲の領域に、出射角が0°のときの強度よりも大きい第2の強度ピークを有する配光特性である。 The bat wing type light distribution characteristic has a first intensity peak larger than the intensity when the emission angle is 0° in the region where the emission angle is 0° to −90° and the emission angle is 0°. The light distribution characteristic has a second intensity peak that is larger than the intensity when the emission angle is 0° in the range of 90° to 90°.
光源22はバットウイング形の配光特性をもつため、灯具100の薄型化にともない光源22と透光性カバー30との間の距離が短い場合でも、輝度ムラの少ない均一発光面が得られる。また、灯具の100の発光面を視界に入れた人が光源22を点状にまぶしく感じにくくできる。
Since the
透光性カバー30は、光源22が発する光に対する透光性を有する。透光性カバー30は、例えばアクリルなどの樹脂材に酸化チタン等を分散させた光拡散性を有する乳白色に形成されている。透光性カバー30は、光源22を覆うように、灯具本体10に支持されている。
The
図8は、灯具本体10に対する透光性カバー30の支持構造を示す斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing a support structure of the
透光性カバー30は、カバー支持部材14によって、灯具本体10に対して支持される。カバー支持部材14は、金属板11の裏面11bに配置されている。カバー支持部材14は、例えばねじ17で金属板11に固定されている。図4に示すように、複数のカバー支持部材14が、矩形状の金属板11の長辺に沿って、互いに離間して配置されている。
The
図9は、カバー支持部材14を用いた透光性カバー30の支持構造を示す断面図である。
FIG. 9 is a cross-sectional view showing a support structure of the
カバー支持部材14の先端部14aは、金属板11に重なる領域から金属板11の外側に突出している。カバー支持部材14の先端部14aは、灯具本体10の外縁部よりも外側に位置し、灯具本体10の上面および下面(発光面)に重なっていない。
The
金属板11の端部11cは、裏面11bの上に重なるように折り曲げられている。その金属板11の折り曲げられた部分には貫通孔11dが形成され、カバー支持部材14の先端部14aは貫通孔11dを通じて金属板11の外側に突出している。
The
透光性カバー30は、主面部31と、側面部32と、上端部33とを有する。主面部31は、空間70を隔てて光源22に対向している。側面部32は、主面部31の端部に連続して設けられ、空間70の側方を覆っている。側面部32は、灯具本体10の外縁部よりも外側に位置する。灯具本体10の辺部と辺部との境界の角部において、側面部32は連続している。
The
上端部33は、側面部32の上端に連続して設けられ、側面部32から灯具本体10に向かって突出している。上端部33は、灯具本体10の上面および下面に重なっていない。上端部33は、灯具本体10の外縁部よりも外側の位置で、灯具本体10の辺部に沿って連続して形成されている。灯具本体10の辺部と辺部との境界の角部において、透光性カバー30の上端部33は途切れている。または、灯具本体10の辺部と辺部との境界の角部において、透光性カバー30の上端部33は連続していてもよい。
The
灯具本体10の辺部に沿って連続した上端部33のうちの一部分は、カバー支持部材14の先端部14aに重なっている。例えば、灯具本体10の上端部33のうちの一部分は、カバー支持部材14の先端部14aの上面に載置されるように、カバー支持部材14の先端部14aに引っ掛かっている。このように、透光性カバー30の上端部33が部分的にカバー支持部材14の先端部14aに重なる(引っ掛かる)ことで透光性カバー30が灯具本体10に支持されている。
A part of the
本実施形態では、透光性カバー30を締結部品で灯具本体10に対して固定する構造ではなく、透光性カバー30の上端部33をカバー支持部材14の先端部14aに重ねる(引っ掛ける)だけなので、透光性カバー30が温度変化で膨張収縮しても透光性カバー30を灯具本体10に容易に取り付けることができる。また、取付部に無理な力がかからず透光性カバー30の破損を防ぐことができる。
In the present embodiment, the
透光性カバー30の上端部33は、カバー支持部材14が配置された部分ではカバー支持部材14の先端部14aに重なるが、カバー支持部材14が配置されていない大部分の領域では灯具本体10にもカバー支持部材14にも重なっていない。
The
カバー支持部材14の先端部14aは灯具本体10の外側に突出し、その先端部14aに透光性カバー30の上端部33が重なっている(引っ掛かっている)。したがって、カバー支持部材14が配置されていない大部分の領域においては、図10に示すように、透光性カバー30の上端部33は灯具本体10にもカバー支持部材14にも重なっていない。図10は、カバー支持部材14が配置されていない部分の透光性カバー30と灯具本体10との配置関係を示す断面図である。
A
透光性カバー30の上端部33は、カバー支持部材14に重なる(引っ掛かる)部分と、カバー支持部材14に重ならない部分とを有し、カバー支持部材14に重ならない部分の面積は、カバー支持部材14に重なる部分の面積よりも十分に広い。
The
したがって、透光性カバー30の内側の空間70から透光性カバー30の上端部33に向かって進む光の大部分は、灯具本体10およびカバー支持部材14に遮られることなく上端部33から外部に出射することができ、灯具100の周辺の天井面や空間を照らす間接照明効果が得られる。また、灯具100の側面付近で影になる領域を最小限に抑えて、均一な発光を得ることができる。
Therefore, most of the light that travels from the
透光性カバー30の上端部33の下方には、灯具本体10の発光面の端部(基板21の端部)に重なる領域に突出した下端部34が設けられている。下端部34と基板21の端部との間には、空間70の内外を遮断する緩衝材16が設けられている。緩衝材16は、例えば弾性(クッション性)を有する部材であり、透光性カバー30の突出部34の上面および基板21の下面に密着している。下端部34および緩衝材16は、矩形状の基板21の辺部に沿って連続している。
Below the
透光性カバー30は、その膨張収縮を考慮して、透光性カバー30の上端部33がカバー支持部材14に引っ掛かった状態において、突出部34と基板21との間に隙間(いわゆる遊び)が形成されるよう設計されている。緩衝材16はその隙間を閉塞し、空間70内への虫や塵の侵入を防ぐ。
In consideration of the expansion and contraction of the
灯具本体10の面方向の中央部が嵌合アダプタ40を介して天井に取り付けられた灯具において、特に灯具本体10の平面サイズが大きくなると、灯具本体10の端部が自重により下方に垂れ下がりやすくなり、灯具本体10の端部に強度が求められる場合がある。
In a lamp whose central portion in the surface direction of the
灯具本体10の強度を高める方法としては、強化用部材を灯具本体10に取り付ける、または、図17の参照例に示すように、金属板111に折り曲げ加工や凹凸加工を行う方法が考えられる。
As a method of increasing the strength of the
しかしながら、図17に示す参照例において、金属板111に設けられた凸部111aは光源22を配置した基板21に非接触となり、光源22の熱を基板21を通じて金属板111に伝える放熱性が低下する。また、金属板111の端部111bは発光面側の下方に折り曲げられ、透光性カバー30の側面部32や上端部33からの光の出射を妨げる。
However, in the reference example shown in FIG. 17, the
本実施形態では、図9および図10に示すように、金属板11の端部11cを、発光面の反対側の裏面11bの上に重なるように折り曲げることで灯具本体10の端部の強度を高めている。そのため、基板21から浮く部分を発生させずに基板21との接触による放熱性を確保し、かつ側面部32や上端部33からの光の出射が妨げられない。また、強化用部材を追加することなく、放熱を担う金属板11の端部11cの折り曲げ加工で容易に対応できる。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 9 and 10, the
図4に示すように、矩形状の金属板11においては、4辺のうちの2つの長辺側の端部11cを折り曲げれば十分な強度が得られる。正方形、または長辺と短辺との長さの差が小さい形状の金属板11においてはすべての辺側の端部を折り曲げ加工してもよい。
As shown in FIG. 4, in the
実施形態の灯具100は、取付金具60によって、天井材300に取り付けられる。図11は、取付金具60の斜視図である。
The
取付金具60は環状に形成され、その内側に開口64を有する。取付金具60の側面には、板ばね構造の複数の取付ばね63が設けられている。取付金具60の下面には、環状のフランジ61が設けられている。フランジ61の外径は、天井材300に形成された円形の取付穴の直径よりも大きい。フランジ61の上面には、開口64の縁に沿って受け板62が設けられている。
The mounting
取付金具60は、天井材300に形成された取付穴300aに嵌め込まれる。
The mounting
図12は、天井材300の取付穴300aに嵌め込まれた取付金具60の下面図である。図12は、照明対象空間に面する天井材300の表側を表す。
FIG. 12 is a bottom view of the mounting
取付金具60の側面と取付穴300aの内壁との間に、取付ばね63が自然状態から変形した状態で配置される。この取付ばね63の復元力により、取付金具60は上方に付勢され、フランジ61の外縁部側の上面が天井材300の表側の面に押し当たることで(図14参照)、取付金具60が取付穴300aに嵌合した状態が保持される。
The mounting
取付金具60を天井材300の取付穴300aに嵌め込む前に、必要に応じて、天井材300の裏側に、図3に示す電源ユニット50が配置される。電源ユニット50は、取付穴300aから天井材300の裏側に通され、天井材300の裏側において取付穴300aに重ならない位置に配置される。
Before fitting the mounting
または、既に天井材300の裏側に設置済みの電源ユニット50をそのまま使う場合には、電源ユニット50を天井材300の裏側に設置する作業は不要となる。
Alternatively, when the
図3に示すように、電源ユニット50は、外部電源(商用電源)と接続可能な端子台52、53を有する。電源ユニット50からは電気ケーブル51が導出されている。端子台52、53の端子は、電源ユニット50の回路基板に電気接続され、その回路基板に電気ケーブル51が電気接続されている。電気ケーブル51の端部には、電源側コネクタ51aが設けられている。
As shown in FIG. 3, the
灯具本体10が天井材300に取り付けられる前の状態において、電気ケーブル51は、天井材300の取付穴300a、およびその取付穴300aに嵌め込まれた取付金具60の内側の開口64を通され、電源側コネクタ51aが天井材300の表側に位置する。
In a state before the
灯具100の取付作業を行う作業者は、灯具100を天井材300に近づけ、灯具100を片手で保持しつつ、もう一方の手で、取付穴300aから垂下する電気ケーブル51の電源側コネクタ51aをつかんで、灯具本体10の裏面に設けられた嵌合アダプタ40の上面に固定された灯具側コネクタ43に電源側コネクタ51aを接続する。
An operator who performs the mounting operation of the
電源側コネクタ51aを灯具側コネクタ43に接続した後、嵌合アダプタ40を、天井材300の取付穴300aに嵌め込まれた取付金具60の内側の開口64に嵌め込む。
After connecting the power
図13は、取付金具60と嵌合アダプタ40との嵌合構造を表す斜視図である。
図14は、取付金具60と嵌合アダプタ40との嵌合構造を表す断面斜視図である。
FIG. 13 is a perspective view showing a fitting structure of the fitting 60 and the
FIG. 14 is a cross-sectional perspective view showing a fitting structure of the fitting 60 and the
嵌合アダプタ40は、上ケース41と、下ケース42と、2つのスライド部材45と、2つのスライド部材45を連結するばね47とを有する。
The
それぞれのスライド部材45の先端には、傾斜面をもつ爪部44が設けられている。ばね47の伸縮に伴う2つのスライド部材45のスライド移動により、爪部44は上ケース41と下ケース42との間に形成された開口を通じてケース41、42の内側に引っ込んだり、ケース41、42の外側に突出することが可能となっている。
A
図13および図14は、爪部44がケース41、42の外側に突出して、取付金具60の受け板62の上面に乗り上がった状態を示す。図14に示すように、上ケース41から下方に突出するストッパー41aがスライド部材45の上面に形成された凹部46内に位置し、ストッパー41aと凹部46の壁面との当接により、2つのスライド部材45の互いに離間する方向への移動が規制される。
13 and 14 show a state in which the
通常、爪部44はケース41、42の外側に突出している。嵌合アダプタ40を取付金具60の内側に嵌め込むときに、取付金具60のフランジ61の内周壁および受け板62の内周壁に、爪部44の傾斜面を当接させる。爪部44がフランジ61の内周壁および受け板62の内周壁から受ける力により、2つのスライド部材45はばね47を圧縮させて互いに近づくようにスライド移動する。爪部44はケース41、42の内側に引っ込み、取付金具60の内側への嵌合アダプタ40の嵌め込みを許容する。
Usually, the
そして、爪部44が受け板62よりも上方の位置まで移動すると、爪部44が受け板62の内周壁から受ける力が解除され、ばね47の復元力により2つのスライド部材45は互いに離間する方向に付勢される。爪部44はケース41、42の外側に突出し、爪部44の下面が受け板62の上面に乗り上げる。これにより、嵌合アダプタ40、および嵌合アダプタ40と固定された灯具本体10の、取付金具60からの落下が防止される。
Then, when the
嵌合アダプタ40が取付金具60に嵌合した状態において、図4に示す金属板11の裏面11bに設けられたクッション材13が、天井材300の表側の面に密着する。図1に示すように、透光性カバー30の主面部31は、天井材300の表側の面に平行となり、天井材300の下方の空間に向けられる。
When the
または、実施形態の灯具100は、天井材300に対する取付方法と同様の方法で、壁材に対しても取り付けることができる。灯具100が壁材に取り付けられると、カバー30の主面部31は壁面に平行となり、壁材の側方空間に向けられる。
Alternatively, the
光源モジュール20における複数の光源22は、天井材300の取付穴300aの面積および取付金具60の開口64の面積よりも広い領域にわたって配置され、灯具本体10において嵌合アダプタ40に重なる領域にも光源22が配置されている。このため、透光性カバー30の主面部31において、取付穴300aおよび嵌合アダプタ40に重なる領域である中央部も光らせることができ、広い面積にわたって発光面が得られる。
The plurality of
また、嵌合アダプタ40が取付金具60に嵌合した状態において、図3に示すように、嵌合アダプタ40の上面、および電源側コネクタ51aと灯具側コネクタ43との接続部は、天井材300裏側の空間に露出する。嵌合アダプタ40はその上面を天井材300裏側の空間に露出させ、取付金具60に固定される。電源ユニット50は、嵌合アダプタ40に重ならない位置に配置され、嵌合アダプタ40を覆っていない。このため、光源モジュール20で発生した熱を、嵌合アダプタ40を通じて、天井材300の裏側の空間に放熱することができる。
Further, when the
次に、天井材300からの灯具100の取外し方法について説明する。
Next, a method for removing the
図4に示すように、金属板11の裏面11bには、取外し部材12が設けられている。取外し部材12の一端部12cは灯具本体10の側面に露出し、灯具本体10が天井材300に取り付けられた状態において作業者は取外し部材12の一端部12cを指または治具でつかむことができる。取外し部材12の他端部は、嵌合アダプタ40のスライド部材45に連結されている。
As shown in FIG. 4, a removing
図15および図16は、嵌合アダプタ40と取外し部材12との連結構造を表す斜視図である。
図15は、嵌合アダプタ40の上ケース41を取り外した状態を示す。
図16は、図15においてさらに下ケース42も取り外し、取外し部材12とスライド部材45との連結構造を裏側から見た斜視図である。
15 and 16 are perspective views showing a connection structure between the
FIG. 15 shows a state in which the
FIG. 16 is a perspective view of the connecting structure of the removing
取外し部材12とスライド部材45とは、2つのアーム部材48を介して連結されている。それぞれのアーム部材48は、下ケース42に設けられた軸部42aを支点に回動することができる。
The detaching
それぞれのアーム部材48の一端部には貫通孔48aが形成され、その貫通孔48a内に、取外し部材12の他端に設けられたピン12aが係合している。
A through
取外し部材12には長穴12bが形成され、その長穴12b内にねじ15が位置している。ねじ15は、金属板11に取り付けられている。作業者が取外し部材12の一端部12cを例えば治具で引っ張ることで、取外し部材12の長手方向に沿って取外し部材12をスライドさせることができる。このとき、長穴12bの内壁とねじ15との当接によって、取外し部材12のスライド移動がガイドされる。
An
取外し部材12の一端部12cが灯具本体10からはみ出す方向に取外し部材12を引っ張ると、取外し部材12のピン12aに係合している一対のアーム部材48が軸部42aを支点に回動する。このアーム部材48の回動により、図16に示すアーム部材48の他端部48bが、スライド部材45の下面に設けられた突出部49を押す。これにより、2つのスライド部材45は、ばね47を圧縮させて互いに近づく方向にスライド移動する。
When the one
このスライド部材45のスライド移動により、爪部44が、図14に示す取付金具60の受け板62に乗り上げた状態が解除され、嵌合アダプタ40が取付金具60から外れ、灯具本体10を天井材300から取り外すことができる。
By this sliding movement of the
図4に示す取外し部材12の一端部12cは、例えば灯具本体10の内側に折り曲げられ、その一端部12cに治具を引っ掛けることが可能になっている。取外し部材12の一端部12cの位置は、透光性カバー30の上端部33に形成された切欠に位置合わせされ、灯具本体10の側面に露出している。
One
取外し部材12は金属部材であり、その金属部材は透光性カバー30の色(例えば乳白色)と同じまたは近い色に塗装されている。取外し部材12は例えば白色に塗装されている。このため、特に非点灯時において、取外し部材12の一端部12cが灯具本体10の側面で目立たず、外観の品位を損なわない。
The
以上説明した実施形態によれば、灯具本体10の形状およびサイズに合わせた角穴を建材にあけなくてもよく、天井材300への施工は、灯具本体10のサイズよりも小さく、嵌合アダプタ40のサイズに合わせた1つの取付穴300aをあけるだけでよい。そして、取付穴300aに嵌め込まれた取付金具60に対して、嵌合アダプタ40を嵌め込むことで灯具本体10を簡単に天井材300に取り付けることができる。
According to the embodiment described above, it is not necessary to make a square hole in the building material in accordance with the shape and size of the
灯具側コネクタ43は、ケーブルの一端に接続されてぶらぶらしているのではなく、嵌合アダプタ40の上面に固定されている。一方で、電源側コネクタ51aは電気ケーブル51によって電源ユニット50から導出されている。したがって、電源側コネクタ51aを天井材300の取付穴300aおよび取付金具60の開口64を通して天井材300の表側における作業者の手元に位置させ、作業者はその電源側コネクタ51aを片手でつかみ、もう一方の手を透光性カバー30の主面部31に添えて灯具100を支えつつ、灯具側コネクタ43に電源側コネクタ51aを接続させることができる。灯具側コネクタ43自体を手でつかまなくてもよい。そのため、灯具本体10の平面サイズが大型化しても、1人の作業者によって、電源ユニット50と灯具100との電気接続、および灯具100の天井材300への取り付けを容易に行うことができる。
The lamp-
灯具100を天井材300から取り外す際にも、一方の手を灯具100の発光面31に添えて灯具100を支えつつ、前述した取り外し部材12の一端をもう片方の手で例えば治具を使って引っ張ることで嵌合アダプタ40の爪部44と取付金具60との係合が解除され、灯具100を天井材300から取り外すことができる。この後、片手で灯具100を支えた状態を維持しつつ、もう片方の手を取り外し部材12から電源側コネクタ51aに移動させて電源側コネクタ51aを引っ張って灯具側コネクタ43から引き抜くことができる。すなわち、灯具100の天井材300からの取り外し、および電源ユニット50と灯具100との電気接続の解除も1人の作業者によって容易に行うことができる。
When the
このような実施形態によれば、多品種の灯具本体10を、これらに共通の電源ユニット50に対してワンタッチで簡単に接続できるため、手間をかけずに他種の灯具本体10への変更が可能となる。この灯具本体10の変更に際して、共通の電源ユニット50は天井材300から外す必要がない。
According to such an embodiment, since the various types of
また、取付金具60は環状に形成され、その上方は閉塞されずに開放されている。したがって、電源側コネクタ51aを灯具側コネクタ43に接続した後、嵌合アダプタ40を取付金具60に嵌め込む際に、電気ケーブル51をどこかに挟み込んだり、引っ掛かけたりすることなく、取付金具60の上方の空間に退避させることができ、取付金具60に対する嵌合アダプタ40の嵌め込み作業が妨げられない。
Further, the mounting
以上、具体例を参照しつつ、本開示の実施形態について説明した。しかし、本開示は、これらの具体例に限定されるものではない。本開示の上述した実施形態を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての形態も、本開示の要旨を包含する限り、本開示の範囲に属する。その他、本開示の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本開示の範囲に属するものと了解される。 The embodiments of the present disclosure have been described above with reference to specific examples. However, the present disclosure is not limited to these specific examples. Based on the above-described embodiments of the present disclosure, all forms that can be appropriately modified and implemented by those skilled in the art also belong to the scope of the present disclosure as long as they include the gist of the present disclosure. In addition, within the scope of the idea of the present disclosure, those skilled in the art can think of various changes and modifications, and it is understood that these changes and modifications also belong to the scope of the present disclosure. ..
10…灯具本体、11…金属板、11a…光源配置面、14…カバー支持部材、16…緩衝材、20…光源モジュール、22…光源、23…発光素子、30…透光性カバー、40…嵌合アダプタ、50…電源ユニット、60…取付金具、100…灯具、300…天井材
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記板の前記裏面に設けられた嵌合アダプタと、
透光性カバーと、
を備え、
前記カバー支持部材の先端部は、前記板に重なる領域から前記板の外側に突出し、
前記透光性カバーは、空間を隔てて前記光源に対向する主面部と、前記空間の側方を覆う側面部と、前記側面部から前記灯具本体に向かって突出するとともに前記灯具本体の辺部に沿って連続して形成された上端部とを有し、
前記透光性カバーの前記上端部が部分的に前記カバー支持部材の前記先端部に重なることで前記透光性カバーが前記灯具本体に支持されている灯具。 A plate having a light source arrangement surface and a back surface opposite to the light source arrangement surface; a plurality of light sources arranged on the light source arrangement surface of the plate; and a plurality of cover support members fixed to the plate. With the lamp body,
A fitting adapter provided on the back surface of the plate,
A translucent cover,
Equipped with
The tip end portion of the cover support member projects to the outside of the plate from an area overlapping the plate,
The translucent cover has a main surface portion that faces the light source across a space, a side surface portion that covers a side of the space, and a side portion of the lamp main body that protrudes from the side surface portion toward the lamp main body. And an upper end portion formed continuously along
A lamp in which the translucent cover is supported by the lamp main body by partially overlapping the upper end portion of the translucent cover with the tip end portion of the cover support member.
前記下端部と、前記発光面の前記端部との間に緩衝材が設けられた請求項1記載の灯具。 The translucent cover has a lower end protruding in an area overlapping with an end of the light emitting surface of the lamp body,
The lamp according to claim 1, wherein a cushioning material is provided between the lower end portion and the end portion of the light emitting surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018248318A JP7274691B2 (en) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | lamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018248318A JP7274691B2 (en) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | lamp |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020107581A true JP2020107581A (en) | 2020-07-09 |
JP7274691B2 JP7274691B2 (en) | 2023-05-17 |
Family
ID=71449390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018248318A Active JP7274691B2 (en) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | lamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7274691B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5811805U (en) * | 1981-07-15 | 1983-01-25 | 松下電工株式会社 | lighting equipment |
JPS58113214U (en) * | 1982-01-27 | 1983-08-02 | 東芝テック株式会社 | lighting equipment |
JP2013179093A (en) * | 2013-06-25 | 2013-09-09 | Sharp Corp | Lighting device |
JP2014072033A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Rohm Co Ltd | Led lighting fixture |
JP2016162494A (en) * | 2015-02-26 | 2016-09-05 | 三菱電機株式会社 | Light source unit and lighting fixture |
JP2016201335A (en) * | 2015-04-14 | 2016-12-01 | 三菱電機株式会社 | Light source unit and luminaire |
JP2017191729A (en) * | 2016-04-14 | 2017-10-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light source unit and lighting device |
JP2018110135A (en) * | 2018-04-11 | 2018-07-12 | 三菱電機株式会社 | Illuminating device spring and illuminating device |
-
2018
- 2018-12-28 JP JP2018248318A patent/JP7274691B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5811805U (en) * | 1981-07-15 | 1983-01-25 | 松下電工株式会社 | lighting equipment |
JPS58113214U (en) * | 1982-01-27 | 1983-08-02 | 東芝テック株式会社 | lighting equipment |
JP2014072033A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Rohm Co Ltd | Led lighting fixture |
JP2013179093A (en) * | 2013-06-25 | 2013-09-09 | Sharp Corp | Lighting device |
JP2016162494A (en) * | 2015-02-26 | 2016-09-05 | 三菱電機株式会社 | Light source unit and lighting fixture |
JP2016201335A (en) * | 2015-04-14 | 2016-12-01 | 三菱電機株式会社 | Light source unit and luminaire |
JP2017191729A (en) * | 2016-04-14 | 2017-10-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light source unit and lighting device |
JP2018110135A (en) * | 2018-04-11 | 2018-07-12 | 三菱電機株式会社 | Illuminating device spring and illuminating device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7274691B2 (en) | 2023-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11408594B2 (en) | Light fixture and method of mounting light fixture | |
CN106195806A (en) | Ligthing paraphernalia | |
JP2016076306A (en) | Light source module, light source unit, and lighting equipment | |
JP2020107581A (en) | Lamp fitting | |
JP2012146493A (en) | Lighting fixture | |
JP2014082068A (en) | Lighting device | |
JP6094809B2 (en) | lighting equipment | |
JP5419800B2 (en) | lighting equipment | |
JP7170206B2 (en) | Light fixtures and lighting devices | |
JP6528303B2 (en) | Light source unit and lighting apparatus | |
JP2016213128A (en) | Lighting device | |
KR200458781Y1 (en) | Lighting apparatus for easily installing light emitting diode module | |
JP6750938B2 (en) | Lighting device and light source unit | |
JP7390631B2 (en) | Light source housing, light source unit, lighting equipment | |
JP2021163620A (en) | Electric apparatus | |
JP2016028403A (en) | Luminaire | |
JP7457975B2 (en) | lighting equipment | |
JP5870253B2 (en) | lighting equipment | |
JP7051501B2 (en) | Light source unit and lighting equipment | |
JP6967474B2 (en) | Light source unit and lighting equipment | |
JP2017220463A (en) | Lighting fixture | |
JP7008194B2 (en) | Light source unit, lighting equipment | |
JP7012246B2 (en) | lighting equipment | |
JP2017162649A (en) | Light source unit and lighting device | |
JP6390931B2 (en) | lighting equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230412 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7274691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |