JP2020102970A - 受電装置 - Google Patents

受電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020102970A
JP2020102970A JP2018240464A JP2018240464A JP2020102970A JP 2020102970 A JP2020102970 A JP 2020102970A JP 2018240464 A JP2018240464 A JP 2018240464A JP 2018240464 A JP2018240464 A JP 2018240464A JP 2020102970 A JP2020102970 A JP 2020102970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
battery
power receiving
power transmitting
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018240464A
Other languages
English (en)
Inventor
泰博 濱田
Yasuhiro Hamada
泰博 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018240464A priority Critical patent/JP2020102970A/ja
Publication of JP2020102970A publication Critical patent/JP2020102970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】 USB PD規格に準拠したネゴシエーション通信の結果と電池認証の結果とに基づいて充電制御を行えるようにする。【解決手段】 送電装置(2)から電力を受電する受電装置(1)であって、前記送電装置から受電可能な受電電力を受信する電力受信手段と、前記送電装置が所定の供給能力を有するか否かを判定する供給能力判定手段と、前記送電装置が所定の送電装置か否かを判定する送電装置判定手段と、前記受電装置内の電池の認証可能か否かを行う電池認証手段と、前記供給能力判定手段と前記送電装置判定手段と前記電池認証手段の検出結果により、前記受電装置への受電動作および前記電池への充電動作を制御する制御手段と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、送電装置から電力を受電する受電装置などに関する。
特許文献1には、USB接続部のD+/D−端子の接続状態から接続機器が充電専用機か否かを判定して、充電制御を行う方法が記載されている。
特開2012−182987号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている方法では、受電装置に接続されている電池が受電装置に適した電池であるか否かが判らない状態で充電動作を行ってしまう可能性がある。また、特許文献1に記載されているUSB規格は、USB Type−C規格およびUSB PD(Power Delivery)規格よりも前のUSB規格であるため、USB Type−C規格およびUSB PD規格に準拠した受電装置に関する記載もない。
そこで、本発明は、USB PD規格に準拠したネゴシエーション通信の結果と電池認証の結果とに基づいて充電制御を行えるようにすることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る受電装置は、
送電装置から電力を受電する受電装置であって、前記送電装置から受電可能な受電電力を受信する電力受信手段と、前記送電装置が所定の供給能力を有するか否かを判定する供給能力判定手段と、前記送電装置が所定の送電装置か否かを判定する送電装置判定手段と、前記受電装置内の電池の認証可能か否かを行う電池認証手段と、前記供給能力判定手段と前記送電装置判定手段と前記電池認証手段の検出結果により、前記受電装置への受電動作および前記電池への充電動作を制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明に係る受電装置によれば、USB PD規格に準拠したネゴシエーション通信の結果と電池認証の結果とに基づいて充電制御を行うことができる。
実施形態1における充電制御システムの構成要素を示すブロック図である。 実施形態1における受電装置および送電装置の構成要素を示すブロック図である。 USB Type−Cコネクタのピン配置を示す図である。 実施形態1における受電装置および送電装置で行われる制御処理を説明するためのフローチャートである。 実施形態1における受電装置および送電装置で行われる制御処理の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
[実施形態1]
図1は、実施形態1における充電制御システムの構成要素を示すブロック図である。
実施形態1の充電制御システムは、受電装置1と送電装置2とから構成される。図2は、受電装置1および送電装置2の構成要素を示すブロック図である。
まず、図2を参照して、受電装置1の構成要素を説明する。
図1において、101は、送電装置2から電力を受電するために接続する外部接続用のコネクタで、USB Type−C規格に準拠したレセプタクルを使用している。コネクタ101は、図3に示すように、電力を供給するVBUS端子、送電装置2の電力供給能力の情報を取得するためのCC端子、GND端子、USBのデータ通信に使用する端子等を有している。
102は、コネクタ101のCC端子とGNDとの間に接続され、USB Type−C規格に準拠したプルダウン抵抗である。プルダウン抵抗102は、送電装置2が受電装置1の接続を判定するためや、受電装置1が送電装置2の電力供給能力を電圧値で判定するために必要となる。
103は、コネクタ101のCC端子と接続されているPD通信部で、USB PD(Power Delivery)規格に準拠した通信を実行すると共に、接続された送電装置2がUSB PD規格に準拠しているか否かを判定する。
送電装置2がUSB PD通信可能な場合、受電装置1は、PD通信部103によりUSB PD規格に準拠した通信プロトコルに基づいたネゴシエーション通信を行い、送電装置2に対して所望の電力の供給を要求する。また、受電装置1は、PD通信部103によりUSB PD規格に準拠した通信プロトコルに基づいた認証通信を行い、送電装置2に対してUSB PD規格に準拠した正規の装置であるか否かの認証を行う。
実施形態1において、PD通信部103は、送電装置2に対する要求電力の値を、少なくとも2つ持つ。また、2つの要求電力値のうちの1つは、受電装置1が送電装置2に対してUSB PD規格に準拠した正規の装置であるか否かの認証を行う動作ができる最低限の電力とする。
104は、コネクタ101のVBUS端子と接続されており、送電装置2から供給される電力を用いて受電装置1の各部へ必要な電力を供給する受電部である。受電部104は、PD通信部103からの通信に基づいて送電装置2から供給を受ける電力を制御する。
105は、受電部104、または電池106からの電力を受電装置1の各部の動作に必要な電圧に変換して供給する電源部である。106は、受電装置1の電源部105へ受電装置1の動作に必要な電力を供給する電池である。
107は、受電装置1の電源制御等の各種制御や電池106の電池認証の制御を行う制御部である。電池認証制御は、電池が接続状態で行い非接続状態では行わない。認証結果は、制御部107内の不図示のフラッシュROMに記憶する。認証制御は、電池106が非接続状態から接続状態になった都度行う。また、制御部107は、PD通信部103と通信可能であり、接続された送電装置2の種別、供給電力などの情報を取得可能なものとする。
実施形態1では、制御部107には、不図示のCPUを用いており、受電装置1に必要な諸々の回路等がさらに接続されている。また、制御部107は、不図示のフラッシュROMに格納された所定のプログラムに従って動作制御する。108は、操作を受ける各種スイッチや受電装置1の電源スイッチからなる操作部である。109は、撮影画像を表示するLCD等の表示部である。
次に、図2を参照して、送電装置2の構成要素を説明する。
送電装置2は、電力の供給元としてAC電源を利用したACアダプタを例として挙げているが、ACアダプタに限定するものではなく、例えば、PCや、携帯型の電池であってもよい。また、電力供給先への接続コネクタにはUSB Type−Cのプラグを使用しているものとする。
次に、図4のフローチャートを参照して、実施形態1における受電装置1および送電装置2で行われる制御処理を説明する。
ステップ101にて、受電装置1の制御部107が、コネクタ101に所望の送電装置2が接続されたか否かを判定する。ステップ101にて、所望の送電装置2が接続されていないと判定した場合、ステップ124に進み、受電装置1の制御部107の制御にて、受電部104の受電状態を停止しておく。ステップ101にて、所望の送電装置2が接続されていると判定した場合、ステップ102に進む。
ステップ102にて、PD通信部103が、USB PD規格に準拠した通信プロトコルに基づいた認証通信を行い、送電装置2に対してUSB PD規格に準拠した正規の装置であるか否かの認証を行う。ステップ102にて、PD通信部103が、USB PD規格に準拠した通信プロトコルに基づいた認証通信を行い、送電装置2に対してUSB PD規格に準拠した正規の装置でないと判定した場合、ステップ104に進む。ステップ102で、PD通信部103が、USB PD規格に準拠した通信プロトコルに基づいた認証通信を行い、送電装置2に対してUSB PD規格に準拠した正規の装置であると判定した場合、ステップ103に進む。
ステップ103にて、PD通信部103が、コネクタ101のCC端子を用いUSB PD規格に準拠した通信を実行し、ステップ104に進む。
ステップ104にて、PD通信部103が、ステップ103で行った認証通信により送電装置2に対してUSB PD規格に準拠した正規の装置であるか否かの認証を行う。実施形態1では、正規の装置と判定した場合、受電装置1の準拠アダプタと判定し、正規でないと判定した場合、非準拠アダプタと判定する。ステップ104にて、PD通信部103が、送電装置2をUSB PD規格に準拠した送電装置2と判定した場合、ステップ105に進む。ステップ104にて、PD通信部103が、送電装置2をUSB PD規格に準拠していないと判定した場合、ステップ108に進む。
ステップ105にて、PD通信部103が、送電装置2に対してUSB PD規格に準拠した通信プロトコルに基づいたネゴシエーション通信を行い、送電装置2に対して所望の電力の供給を要求し、要求以上の電力が供給可能か否かを判定する。ステップ105にて、PD通信部103が、送電装置2を要求以上の電力を供給できると判定した場合、ステップ106に進む。ステップ105にて、PD通信部103が、送電装置2を要求以上の電力を供給ができないと判定した場合、ステップ107に進む。
ステップ106にて、制御部107が、制御部107内のフラッシュROMに送電装置2をUSB PD規格に準拠し、要求電力以上の電力供給できる送電装置として記憶し、ステップ109に進む。
ステップ107にて、制御部107が、制御部107内のフラッシュROMに送電装置2をUSB PD規格に準拠しているが要求電力以上の電力供給できない送電装置として記憶し、ステップ109に進む。
ステップ108にて、制御部107が、制御部107内のフラッシュROMに送電装置2をUSB PD規格に準拠していない送電装置2として記憶し、ステップ109に進む。
ステップ109にて、受電装置1の制御部107が、受電装置1に接続されている電池106と所定の通信を行い電池106に対して、認証動作を行いステップ110に進む。
ステップ110にて、受電装置1の制御部107がステップ109で行った結果より、認証をできたか否かを判定する。ステップ110にて、受電装置1の制御部107が電池106に対して認証できる場合、ステップ111に進む。ステップ110にて、受電装置1の制御部107が電池106に対して認証できない場合、ステップ112に進む。
ステップ111にて、制御部107が、制御部107内のフラッシュROMに認証できた電池106として記憶し、ステップ113に進む。実施形態1では、ステップ109からステップ112をステップ106、ステップ107またはステップ108の後に行っているが、受電装置1に電池106が接続された際にステップ109からステップ112を行ってもよい。
ステップ112にて、制御部107が、制御部107内のフラッシュROMに認証できない電池106として記憶し、ステップ113に進む。
ステップ113にて、制御部107は、制御部107内のフラッシュROMで記憶している情報を参照する。参照した結果、送電装置2が、USB PD規格に準拠し要求以上の電力を供給できると判定でき、さらに電池106が認証可能と判定された場合、ステップ118に進み、そうでない場合は、ステップ114に進む。
ステップ114にて、制御部107は、制御部107内のフラッシュROMで記憶している情報を参照する。参照した結果、送電装置2が、USB PD規格に準拠し要求以上の電力を供給できると判定し、さらに電池106が認証不可と判定された場合、ステップ119に進み、そうでない場合ステップ115に進む。
ステップ115にて、制御部107は、制御部107内のフラッシュROMで記憶している情報を参照する。参照した結果、送電装置2が、USB PD規格に準拠し、要求通りの電力を供給できないと判定し、さらに電池106が認証可能と判定された場合、ステップ120に進み、そうでない場合ステップ116に進む。
ステップ116にて、制御部107は、制御部107内のフラッシュROMで記憶している情報を参照する。参照した結果、送電装置2が、USB PD規格に非準拠で、要求通りの電力を供給できないと判定し、さらの電池106が認証可能と判定された場合、ステップ122に進み、そうでない場合、ステップ117に進む。
ステップ117にて、制御部107は、送電装置2をUSB PD規格に準拠していない送電装置と認証できない電池106と認識してステップ122に進む。
ステップ118にて、制御部107が、受電部104と電源部105を制御し、図5の(1)のように、送電装置2から受電装置1への給電を行うとともに、受電装置1の電池106に対して送電装置2から充電を開始する。
ステップ119にて、制御部107が、受電部104と電源部105を制御し、図5の(2)のように、送電装置2から受電装置1への給電を開始し、受電装置1の電池106に対して送電装置2から充電を行わないように制御する。
ステップ120にて、制御部107が、受電部104と電源部105を制御し、図5の(3)のように、送電装置2から受電装置1への給電を表示部108が動作できるだけの給電を開始する。また、受電装置1の電池106に対して送電装置2から充電を行うように制御してステップ121に進む。ステップ121にて、受電装置1の制御部107が、表示部109に「充電可能」とメッセージを表示する。
ステップ122にて、制御部107が、受電部104と電源部105を制御し、図5の(4)のように、送電装置2から受電装置1への給電と、受電装置1の電池106に対して送電装置2から充電を行なわないように制御してステップ123に進む。
ステップ123にて、受電装置1の電池106からの電力を用い、受電装置1の制御部107が、表示部109に「電池駆動のみ可能」とメッセージを表示し、ステップ124に進む。
ステップ124にて、受電装置1の制御部107が受電部104の制御を行い受電部104の受電状態を停止する。
以上説明したように、実施形態1によれば、USB Type−C規格とUSB PD規格に準拠したネゴシエーション通信の結果と電池認証の結果を基に充電制御を行うことで、受電装置に適していない電池の場合、充電を行わないように制御できる。また、USB Type−C規格とUSB PD規格に準拠したネゴシエーション通信の結果と電池認証の結果を基に充電制御および受電制御を行うため、受電装置の主機能を使えるようになる。
なお、本発明の実施形態は上述の実施形態に限定されるものではない。発明の要旨を逸脱しない範囲で変更または修正された上述の実施形態1も本発明の実施形態に含まれる。
1 受電装置、2 送電装置

Claims (5)

  1. 送電装置から電力を受電する受電装置であって、
    前記送電装置から受電可能な受電電力を受信する電力受信手段と、
    前記送電装置が所定の供給能力を有するか否かを判定する供給能力判定手段と、
    前記送電装置が所定の送電装置か否かを判定する送電装置判定手段と、
    前記受電装置内の電池の認証可能か否かを行う電池認証手段と、
    前記供給能力判定手段と前記送電装置判定手段と前記電池認証手段の検出結果により、前記受電装置への受電動作および前記電池への充電動作を制御する制御手段と、を有することを特徴とする受電装置。
  2. 前記供給能力判定手段により、第一の供給能力を有していると判定し、前記送電装置判定手段により、所定の送電装置と判定し、電池認証手段により、電池の認証が可能と判定した場合は、前記電力受信手段に第一の受電電力の受信を行い、前記電池を充電することを特徴とする請求項1に記載の受電装置。
  3. 前記供給能力判定手段により、第一の供給能力を有していると判定し、前記送電装置判定手段により、所定の送電装置と判定し、電池認証手段により、電池の認証が不可と判定した場合は、前記電力受信手段に第一の受電電力の受信を行い、前記電池を充電しないようにすることを特徴とする請求項1に記載の受電装置。
  4. 前記充電装置の情報を表示する表示手段をさらに有し、
    前記供給能力判定手段により、第二の供給能力を有していると判定し、前記送電装置判定手段により、所定の送電装置と判定し、電池認証手段により、電池の認証が可能と判定した場合は、前記電力受信手段に第二の受電電力の受信を行い、前記電池を充電し、前記表示手段で情報を通知表示することを特徴とする請求項1に記載の受電装置。
  5. 前記充電装置の情報を表示する表示手段をさらに有し、
    前記送電装置判定手段により、所定の送電装置ではないと判定し、電池認証手段により、電池の認証が可能または不可と判定した場合は、前記電力受信手段に受電電力の受信と前記電池を充電しないようにすると共に、記表示手段で情報を通知表示することを特徴とする請求項1に記載の受電装置。
JP2018240464A 2018-12-25 2018-12-25 受電装置 Pending JP2020102970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240464A JP2020102970A (ja) 2018-12-25 2018-12-25 受電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018240464A JP2020102970A (ja) 2018-12-25 2018-12-25 受電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020102970A true JP2020102970A (ja) 2020-07-02

Family

ID=71140141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018240464A Pending JP2020102970A (ja) 2018-12-25 2018-12-25 受電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020102970A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11353941B2 (en) Device and method for authenticating a device for power delivery
US11451077B2 (en) Electronic equipment, charger and charging method
KR102564363B1 (ko) 외부 전자 장치로부터 수신된 식별 정보에 기반하여 무선 충전과 관련된 통신 채널을 제어하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
TWI392172B (zh) 智慧型電纜
EP2858298A1 (en) Authorization check method and system for electronic signature tool, and electronic signature tool
US11561592B2 (en) Power receiving apparatus and control method
US11977618B2 (en) Electronic device and control method
WO2021239102A1 (zh) 充电控制方法及装置
JP2016218972A (ja) Usbハブ装置
KR20200101010A (ko) 무선 충전을 위한 데이터 통신 방법 및 이를 사용하는 전자 장치
CN111896884B (zh) 充电检测方法及装置
US20220138308A1 (en) Electronic device and control method
US11599130B2 (en) Power receiving apparatus and control method
US11662396B2 (en) Power receiving apparatus, control method, and storage medium
US20210406360A1 (en) Electronic device and method
JP2017085853A (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2020102970A (ja) 受電装置
US11990775B2 (en) Electronic apparatus and control method
US11733752B2 (en) Power receiving apparatus and control method
CN114362275A (zh) 供电设备、控制方法和存储介质
US20230099247A1 (en) Power supplying apparatus that supplies power to external apparatus and method of controlling the same
KR20070117260A (ko) 휴대 단말기에서의 배터리 관리 장치 및 방법
KR20200069829A (ko) 무선 전력 송신 및 수신 장치 및 그 전력 조정 방법
CN111864858B (zh) 充电控制方法、装置、用电设备、充电设备、系统及介质
JP2021177685A (ja) 受電装置、その制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20191125