JP2020101930A - Retrieval and notification optimization system, method and program in application for payment and settlement - Google Patents

Retrieval and notification optimization system, method and program in application for payment and settlement Download PDF

Info

Publication number
JP2020101930A
JP2020101930A JP2018238819A JP2018238819A JP2020101930A JP 2020101930 A JP2020101930 A JP 2020101930A JP 2018238819 A JP2018238819 A JP 2018238819A JP 2018238819 A JP2018238819 A JP 2018238819A JP 2020101930 A JP2020101930 A JP 2020101930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
end user
store
evaluation
payment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018238819A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6603786B1 (en
Inventor
芳賀 正彦
Masahiko Haga
正彦 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Billing System Corp
Original Assignee
Billing System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Billing System Corp filed Critical Billing System Corp
Priority to JP2018238819A priority Critical patent/JP6603786B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6603786B1 publication Critical patent/JP6603786B1/en
Publication of JP2020101930A publication Critical patent/JP2020101930A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

To provide a system, method and program for displaying, to an end user possessing a payment and settlement application, information (list information as retrieval results, and push notification) on companies and stores applicable with the application with contents optimized according to attributes of the end user, application use characteristics, and the like.SOLUTION: A system which retrieves companies and stores applicable with a payment and settlement application, includes a processor which is configured to aggregate related data items for each category in basic data for evaluation including company and store information, coupon information, end user information and external environment information to create adaptability evaluation items, to set evaluation weights to the respective adaptability evaluation items, to calculate an evaluation score on the basis of the adaptability evaluation items set with the evaluation weights and the end user information, and to sort retrieval results according to the calculated evaluation score.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、支払・決済用スマートフォンアプリが使用可能な企業・店舗の検索結果の表示・通知を最適化するシステム、方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to a system, method, and program for optimizing display/notification of search results of companies/stores that can use a smartphone application for payment/settlement.

近時の支払・決済用のスマートフォンアプリ(以下、「アプリ」という。)は、店頭決済、払込票・請求書決済、カタログオーダー、企業・店舗等が発行する優待クーポン使用等の機能を提供しており、急速な普及段階にある。 Smartphone apps for payments and settlements (hereinafter referred to as “apps”) that are currently available provide functions such as over-the-counter settlement, payment slip/invoice settlement, catalog order, and use of special coupons issued by companies/stores. It is in the rapid diffusion stage.

しかしながら、支払・決済用のアプリの使用者(エンドユーザー)は、アプリがどの企業・店舗で、どのような用途で使えるのか、また優待クーポン有無等のメリット等が分かりにくいという問題があった。 However, there is a problem in that it is difficult for the user (end user) of the payment/settlement application to understand which company/store the application can be used for, what kind of usage the application is, and whether or not there are special coupons.

ここで、例えばクレジットカードや電子マネーは、店頭にロゴステッカー(アクセプタンスマーク)が掲示されているかどうかで使用可否を確認できる。また、大手スーパーやコンビニエンスストア等では殆ど全てのクレジットカードや電子マネーが使えるといった形で、どのような企業・店舗で、どのような支払手段が使えるかについて、ある程度の社会通念が確立されている。一方、支払・決済用のアプリは現在普及初期の段階にあり、かつ多種多様であるため、これら多様なアプリのロゴマーク等を目につきやすい形で店頭に一覧掲示するには、今後将来に渡って限界がある。 Here, for example, it can be confirmed whether or not a credit card or electronic money can be used by checking whether or not a logo sticker (acceptance mark) is posted at the store. In addition, there is a certain amount of social consensus about what kind of companies and stores and what kind of payment methods can be used in the form that almost all credit cards and electronic money can be used at major supermarkets and convenience stores. .. On the other hand, payment and settlement apps are in the early stages of widespread use, and there are a wide variety of apps.Therefore, in order to display the logo marks of these various apps in stores in a conspicuous manner, it will be difficult for the future. There is a limit.

また、コンビニエンスストア等で支払われている公共料金等の払込票は、収納機関(地方公共団体、一般事業法人等)ごとにアプリの決済対応(決済可否、アプリの種類等)が異なる。収納機関はまた、エンドユーザーに対しアプリの決済対応について周知することにも限界がある。 In addition, in payment slips for utility bills paid at convenience stores and the like, the payment support (approval of payment, type of application, etc.) of the application differs depending on the storage organization (local public organization, general business corporation, etc.). Institutions also have a limited ability to inform end users about app payment support.

さらに、どの支払・決済用アプリが、どの企業・店舗で使えるかという情報をエンドユーザーの地理的・位置的な情報や属性情報を活用せずに提供する場合、エンドユーザーにとって使い勝手が悪く、満足度を低下させる要因になり得る。このような要因として、例えばエンドユーザーとは無関係な遠隔地の地方公共団体が発行する払込票の支払・決済可否の情報を提供すること、高齢の男性に対して若年女性用のアパレルショップの情報を提供すること等が挙げられる。 Furthermore, if information about which payment/settlement application can be used at which company/store is provided without utilizing the end user's geographical/positional information and attribute information, it is not easy for the end user to use and is satisfied. It can be a factor that reduces the frequency. Such factors include, for example, providing information on payment/settlement of payment slips issued by local governments in remote areas unrelated to end users, information on apparel shops for young women for older men. And the like.

本発明はこのような課題に対し、支払・決済用アプリが使用できる支払先企業・店舗の検索結果の表示を最適化し、エンドユーザーへのプッシュ通知の内容を最適化することができるシステム、方法およびプログラムを提供することを目的とする。 The present invention addresses such problems by optimizing the display of search results of payee companies/stores that can be used by payment/settlement applications and optimizing the content of push notifications to end users. And to provide a program.

本発明の一様態である、支払・決済用アプリが使用可能な企業・店舗を検索するシステムは、企業・店舗情報、クーポン情報、エンドユーザー情報および外部環境情報を含む評価用基礎データのうち、カテゴリーごとに関連するデータ項目を集約して適合性評価項目を作成し、適合性評価項目のそれぞれに対して評価ウェイトを設定し、評価ウェイトが設定された適合性評価項目およびエンドユーザー情報に基づいて、評価スコアを算出し、算出された評価スコアの高い順に検索結果をソートするように構成されたプロセッサを備える。 One embodiment of the present invention, a system for searching companies/stores where payment/settlement applications can be used, among the basic evaluation data including company/store information, coupon information, end user information, and external environment information, Relevance evaluation items are created by aggregating related data items for each category, and evaluation weights are set for each conformity evaluation item, based on the conformity evaluation items and end user information for which evaluation weights have been set. A processor configured to calculate the evaluation scores and sort the search results in descending order of the calculated evaluation scores.

本発明によれば、支払・決済用アプリが使用できる企業・店舗の情報を、位置情報、企業・店舗情報、エンドユーザー属性、外部環境情報等を活用して検索の最適化を図るため、エンドユーザーにとって違和感がなく利便性の高い検索結果が出力される。また、自動的にプッシュ通知を受け取れるため、エンドユーザーが自ら検索を行わなくても、例えば対象店舗に近接した場合に、アプリが使用できる店舗の情報、または店舗が発行する優待クーポン等の情報を自動的に入手することができるようになる。 According to the present invention, the information of a company/store that can be used by the payment/settlement application is optimized by utilizing the position information, company/store information, end user attributes, external environment information, etc. Search results that are convenient for users and that are highly convenient are output. Also, because push notifications are automatically received, even if the end user does not perform a search for themselves, for example, when the store is close to the target store, information about the store that the app can use or information such as special coupons issued by the store can be displayed. It will be available automatically.

本発明の一実施形態に係る検索・通知最適化システムを含む構成を例示する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration including a search/notification optimization system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るエンドユーザー・デバイスの構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the structure of the end user device which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る適用事例のパターンを例示する図である。It is a figure which illustrates the pattern of the application example which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る検索・通知最適化エンジンプログラムの概念を例示する図である。It is a figure which illustrates the concept of the search and notification optimization engine program which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る企業・店舗情報、クーポン情報、エンドユーザー情報、外部環境情報のデータ項目を例示する図である。It is a figure which illustrates the data item of company/store information, coupon information, end user information, and external environment information concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る企業・店舗情報、クーポン情報、エンドユーザー属性、外部環境情報のデータ項目の補足を例示する図である。It is a figure which illustrates the supplement of the data item of company/store information, coupon information, end user attribute, and external environment information concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る検索・通知最適化エンジンの評価処理を例示する図である。It is a figure which illustrates the evaluation processing of the search and the notification optimization engine which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る検索・通知最適化エンジンの評価処理を例示する図である。It is a figure which illustrates the evaluation processing of the search and the notification optimization engine which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るエンドユーザー・デバイスに表示される画面を例示する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a screen displayed on an end user device according to an exemplary embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るエンドユーザー・デバイスに表示される画面を例示する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a screen displayed on an end user device according to an exemplary embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るエンドユーザー・デバイスに表示される画面を例示する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a screen displayed on an end user device according to an exemplary embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るエンドユーザー・デバイスに表示される画面を例示する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a screen displayed on an end user device according to an exemplary embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るエンドユーザー・デバイスに表示される画面を例示する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a screen displayed on an end user device according to an exemplary embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る使用可能店舗の検索処理のフローを例示する図である。It is a figure which illustrates the flow of the search process of the available store which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る支払・決済用アプリの起動時に支払・決済用アプリの使用可能店舗の検索処理のフローを例示する図である。It is a figure which illustrates the flow of a search process of the store which can use a payment/settlement application at the time of starting the payment/settlement application concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る支払・決済用アプリのプッシュ通知のフローを例示する図である。It is a figure which illustrates the flow of the push notification of the payment/settlement application which concerns on one Embodiment of this invention.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。複数の図面において同一の符号は同一の要素を表し、重複した説明は省略する。本明細書における「払込票」は、コンビニエンスストア等で支払われている各種公共料金、その他の支払の用途で用いられている狭義の払込票に限定されず、請求書全般を包み得る。また、本明細書における「カタログオーダー」は、主としてスタジアム内オーダー(売り子販売に関わるものを含む)、宅配、出前、ケータリング、生鮮食品宅配のオーダー等、サービス対象地域を限定したオーダーサービスを含み得る。「カタログオーダー」はまた、国内外全域を対象とした通信販売、寄付、各種代金支払等の決済サービスも含み得る。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The same reference numerals represent the same elements in a plurality of drawings, and a duplicate description will be omitted. The “payment slip” in this specification is not limited to various public bills paid at convenience stores and the like, and is not limited to a payment slip in a narrow sense used for other payment purposes, and may cover the entire bill. In addition, the “catalog order” in the present specification may mainly include order services that limit the service area, such as stadium orders (including those related to sales by sellers), home delivery, delivery, catering, fresh food home delivery orders, and the like. .. The “catalog order” may also include settlement services such as mail-order sales, donations, and various payments for domestic and overseas markets.

図1は、本発明の一実施形態に係る検索・通知最適化システムを含む構成を例示する図である。図1は概略的に、管理サーバ120およびエンドユーザー・デバイス140a、140b、・・・140n(以下、総称して「エンドユーザー・デバイス140」という。)が、ネットワーク130を介して接続されることを例示している。図1はまた、検索・通知最適化システムおよび運営者デバイス100が、ネットワーク110を介して接続されることを例示している。 FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration including a search/notification optimization system according to an embodiment of the present invention. 1 schematically shows that a management server 120 and end user devices 140a, 140b,... 140n (hereinafter collectively referred to as “end user device 140”) are connected via a network 130. Is illustrated. FIG. 1 also illustrates that the search and notification optimization system and operator device 100 are connected via a network 110.

運営者デバイス100は、支払・決済用アプリのマーケティング担当者等により操作されるデバイスであり、例えば、PC、タブレット、スマートフォン等とすることができる。運営者デバイス100は、企業・店舗情報、クーポン情報、および検索・通知最適化エンジンのパラメータ等のデータを、ネットワーク110を介して管理サーバ120に送信することができる。企業・店舗情報は、例えば店舗位置、サービス提供対象地域、店舗営業時間、主たる顧客セグメント、業種・取扱商品、繁忙期、企業・店舗規模、支払・決済用アプリの活用度合い(支払・決済回数、頻度等)等を含む。企業・店舗情報は、特定の支払・決済用アプリが使用可能であるか、および/または対応する支払・決済用アプリの情報を含み得る。クーポン情報は、企業・店舗で使用可能な割引、優待等のクーポンである。検索・通知最適化エンジンのパラメータは、近傍の店舗との距離の閾値、適合性評価のウェイト等を含み、検索・通知最適化エンジンに予め設定される。運営者デバイス100は、管理サーバ120にアクセスして検索・通知最適化エンジンのパラメータ等を直接編集してもよい。 The operator device 100 is a device operated by a person in charge of marketing the payment/settlement application, and can be, for example, a PC, a tablet, a smartphone, or the like. The operator device 100 can transmit data such as company/store information, coupon information, and parameters of a search/notification optimization engine to the management server 120 via the network 110. Company/store information includes, for example, store location, service area, store business hours, main customer segment, business type/product, busy season, company/store size, degree of use of payment/settlement apps (payment/settlement times, Frequency etc.) etc. The company/store information may include information about which particular payment/settlement app is available and/or the corresponding payment/settlement app. The coupon information is coupons such as discounts and special offers that can be used at companies and stores. The parameters of the search/notification optimization engine include the threshold value of the distance to the nearby store, the weight of the compatibility evaluation, and the like, and are set in advance in the search/notification optimization engine. The operator device 100 may access the management server 120 to directly edit the parameters of the search/notification optimization engine and the like.

管理サーバ120は、1つまたは複数のサーバで構成され、後述する検索・通知最適化エンジンを備えることができる。管理サーバ120は、ネットワーク110またはネットワーク130を介して、企業・店舗情報、クーポン情報、エンドユーザー情報および検索・通知最適化エンジンのパラメータ等のデータを受信することができる。エンドユーザー情報は、例えばエンドユーザーの現在の位置情報、エンドユーザー属性(年齢、性別等)、消費行動履歴等を含む。管理サーバ120はさらに、日付、時間等の外部環境情報を取得することができる。管理サーバ120はまた、プッシュ通知対象の店舗情報をデータベース121に格納してもよい。プッシュ通知対象の店舗情報は企業・店舗情報のフラグ等により識別されてもよい。 The management server 120 is configured by one or a plurality of servers and can include a search/notification optimization engine described later. The management server 120 can receive data such as company/store information, coupon information, end user information, and search/notification optimization engine parameters via the network 110 or the network 130. The end user information includes, for example, current position information of the end user, end user attributes (age, gender, etc.), consumption behavior history, and the like. The management server 120 can further acquire external environment information such as date and time. The management server 120 may also store the push notification target store information in the database 121. The store information targeted for push notification may be identified by a flag of the company/store information.

管理サーバ120は、検索・通知最適化エンジンによって、企業・店舗情報、クーポン情報、エンドユーザー情報および外部環境情報に基づいて、最適化された検索結果データを生成することができる。 The management server 120 can generate optimized search result data based on the company/store information, coupon information, end user information, and external environment information by the search/notification optimization engine.

検索・通知最適化エンジンは、エンドユーザーごとに異なる検索結果を出力することができる。検索・通知最適化エンジンは、例えば未成年者による検索結果について、居酒屋や酒類販売店等の不要な情報を排除、または表示優先度を劣後させた検索結果を出力してもよい。検索・通知最適化エンジンはまた、例えば若年女性による検索結果について、エンドユーザーの消費性向に合致し、かつクーポンを発行している若年女性向けアパレルショップを優先した検索結果を出力してもよい。 The search/notification optimization engine can output different search results for each end user. The search/notification optimization engine may exclude unnecessary information such as a pub or a liquor store from the search results by minors, or may output the search results in which the display priority is subordinate. The search/notification optimization engine may also output, for example, a search result by a young woman, which gives priority to an apparel shop for young women who issues a coupon and matches the consumption propensity of the end user.

検索・通知最適化エンジンの仕組みは、管理サーバ120が保持している企業・店舗情報、クーポン情報、エンドユーザー情報、およびエンドユーザーの支払・決済等の消費行動履歴等のデータがあって初めて、高い精度で実現される。検索・通知最適化エンジンは、エンドユーザー・デバイス140に十分な処理能力があり、検索・通知最適化エンジンの入力データがデータベース146で保持できる場合は、エンドユーザー・デバイス140で実行されてもよい。 The mechanism of the search/notification optimization engine does not exist until there is data such as company/store information, coupon information, end user information, and consumption behavior history such as payment/settlement of the end user, which the management server 120 holds. It is realized with high accuracy. The search and notification optimization engine may be executed on the end user device 140 if the end user device 140 has sufficient processing power and the input data of the search and notification optimization engine can be held in the database 146. ..

データベース121はさらに、支払・決済用アプリを運営する過程で得られたエンドユーザーの属性、エンドユーザー・デバイス140の固有番号、およびエンドユーザーに係る購入、支払・決済、閲覧等に係る履歴データを保持することができる。 The database 121 further stores the attributes of the end user obtained in the process of operating the payment/settlement application, the unique number of the end user device 140, and the historical data related to the purchase, payment/settlement, and browsing of the end user. Can be held.

管理サーバ120はまた、ネットワーク130を介して、データベース121に格納した各種情報を1つまたは複数のエンドユーザー・デバイス140に送信することができる。管理サーバ120は、エンドユーザー・デバイス140が検索・通知最適化エンジンの処理を実行する場合、アップデートプログラム、および処理に必要なデータ等をエンドユーザー・デバイス140に送信してもよい。 The management server 120 can also send various information stored in the database 121 to one or more end user devices 140 via the network 130. When the end user device 140 executes the process of the search/notification optimization engine, the management server 120 may transmit the update program, data necessary for the process, and the like to the end user device 140.

ネットワーク110は、例えばインターネット等、運営者デバイス100と管理サーバ120との間で相互通信可能な周知のネットワークとすることができ、特に限定されることはない。ネットワーク130は、例えばインターネット等、管理サーバ120とエンドユーザー・デバイス140との間で相互通信可能な周知のネットワークとすることができ、特に限定されることはない。 The network 110 can be a well-known network such as the Internet that allows mutual communication between the operator device 100 and the management server 120, and is not particularly limited. The network 130 may be a well-known network such as the Internet that allows mutual communication between the management server 120 and the end user device 140, and is not particularly limited.

エンドユーザー・デバイス140は、エンドユーザーが使用する1つまたは複数のデバイスであり、例えば、スマートフォン、PC、タブレット等とすることができる。支払・決済用アプリは、文字通りの支払、または決済の機能を備えたアプリ以外に、クーポン提供に特化したアプリ等を含み、エンドユーザー・デバイス140にインストールされ得る。支払・決済用アプリは、エンドユーザーからエンドユーザー属性情報等の入力を受け付け、エンドユーザー属性情報等を管理サーバ120に送信することができる。支払・決済用アプリは、アプリの機能を用いて支払を行った場合にクーポンが適用されるように構成されてもよく、支払とは別途クーポンが適用されるように構成されてもよい。 The end user device 140 is one or more devices used by the end user and may be, for example, a smartphone, a PC, a tablet, or the like. The payment/settlement application includes not only an application having a literal payment or settlement function but also an application specialized for coupon provision and the like, and can be installed in the end user device 140. The payment/settlement application can receive input of end user attribute information and the like from the end user, and can transmit the end user attribute information and the like to the management server 120. The payment/settlement application may be configured such that a coupon is applied when payment is performed using the function of the application, or a coupon is applied separately from the payment.

エンドユーザーは、エンドユーザー・デバイス140を用いて、支払・決済用アプリが使用できる企業・店舗の検索処理、および各種通知を受信することができる。検索処理は必要に応じて、店頭決済、払込票、カタログオーダー等の支払・決済用アプリのサービス種別の1つまたは複数を検索対象として指定できるようにしてもよい。検索処理はまた、キーワード検索、現在地・指定地域、現在所在する店舗に関する検索等の検索モードを指定できるようにしてもよい。検索処理および各種通知の受信に関するユーザーインターフェースは、支払・決済用アプリと一体に構成されてもよく、別のアプリケーションで構成されてもよい。 The end user can use the end user device 140 to receive a search process of companies/stores that can be used by the payment/settlement application and various notifications. In the search processing, one or more service types of payment/settlement applications such as over-the-counter payment, payment slip, and catalog order may be designated as a search target, as necessary. The search processing may also be made to be able to specify a search mode such as a keyword search, a current location/designated area, or a search regarding a store where the customer is currently located. The user interface regarding the search process and reception of various notifications may be configured integrally with the payment/settlement application or may be configured by another application.

図2は、本発明の一実施形態に係るエンドユーザー・デバイス140の構成を例示する図である。エンドユーザー・デバイス140は、概略的に、IF部141、表示部142、入力受付部143、通知受信部144、GPS部145、およびデータベース146を備える。 FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the end user device 140 according to an embodiment of the present invention. The end user device 140 schematically includes an IF unit 141, a display unit 142, an input receiving unit 143, a notification receiving unit 144, a GPS unit 145, and a database 146.

IF部141は、管理サーバ120からエンドユーザー・デバイス140に表示する為の企業・店舗情報、クーポン情報等、またはエンドユーザーに対する通知内容等の各種情報を受信するインタフェースである。受信した各種情報は、データベース146に保存されてもよい。また、エンドユーザー・デバイス140は、IF部141を介して、エンドユーザーによる入力内容、現在位置情報等を管理サーバ120に送信することができる。 The IF unit 141 is an interface for receiving various information such as company/store information, coupon information, etc. to be displayed on the end user device 140 from the management server 120, or contents of notification to the end user. The various information received may be stored in the database 146. In addition, the end user device 140 can transmit the input content by the end user, the current position information, and the like to the management server 120 via the IF unit 141.

表示部142は、ディスプレイ装置であり、企業・店舗情報、クーポン情報、受信した通知内容、地図等の情報を表示することができる。 The display unit 142 is a display device and can display information such as company/store information, coupon information, received notification contents, and maps.

入力受付部143は、エンドユーザーによる入力を受け付けることができる。入力内容は、表示された内容をさらに詳しく参照する為の操作、検索対象地域の入力等である。 The input receiving unit 143 can receive an input from the end user. The input contents are an operation for referring to the displayed contents in more detail, input of a search target area, and the like.

通知受信部144は、管理サーバから送信された各種の通知を受信することができる。通知の受信手段は、電子メール、ショートメール(SMS)、プッシュ通知等とすることがきるが、これらに限定されない(以下、総称して「プッシュ通知」という)。 The notification receiving unit 144 can receive various notifications transmitted from the management server. The notification receiving means may be an electronic mail, a short mail (SMS), a push notification, or the like, but is not limited to these (hereinafter collectively referred to as “push notification”).

GPS部145は、エンドユーザー・デバイスの現在地を検知することができる全地球測位システムで構成され得るが、その他現在位置を特定する装置全般を含む(以下、総称して「GPS(Global Positioning System)」という。)。GPSによる現在位置の特定は、エンドユーザーが自身の現在位置を入力することで代替してもよい。位置情報は、緯度/経度、住所、郵便番号等があり得るが、これらに限定されない。 The GPS unit 145 may be configured by a global positioning system capable of detecting the current location of the end user device, but also includes other devices that identify the current location in general (hereinafter collectively referred to as “GPS (Global Positioning System)). ".). The identification of the current position by GPS may be replaced by the end user inputting his/her current position. The location information may include, but is not limited to, latitude/longitude, address, postal code, and the like.

データベース146は、支払・決済用アプリが使用できる企業・店舗の情報、受信した通知内容、地図情報等を格納する。データベース146に格納される情報は、管理サーバ120のデータベース121に格納し、エンドユーザー・デバイス140におけるデータ蓄積を代替してもよい。 The database 146 stores information on companies/stores that can be used by the payment/settlement application, received notification contents, map information, and the like. The information stored in the database 146 may be stored in the database 121 of the management server 120 to replace the data storage in the end user device 140.

図3は、本発明の一実施形態に係る適用事例のパターンを例示する図である。図3は、エンドユーザーによる支払・決済用アプリが使用できる企業・店舗、またはクーポンが使用できる企業・店舗の検索、および使用できる店舗に係るエンドユーザーへの自動通知の機能に関する適用事例のパターンを例示している。図3の表において、「○」は支払・決済用アプリの適合性が高いことを例示している。 FIG. 3 is a diagram illustrating a pattern of an application example according to the embodiment of the present invention. FIG. 3 shows a pattern of application examples regarding a function of automatic notification to an end user regarding a search of a company/store where a payment/settlement application can be used by an end user, a company/store where a coupon can be used, and a store where the coupon/use can be used. It is illustrated. In the table of FIG. 3, “◯” indicates that the payment/settlement application has high compatibility.

図3の項番1〜4は主に市中・街頭での活用の例であり、移動中のエンドユーザーの現在位置を活用した適用事例のパターンを例示している。図3の項番1〜4の場合、エンドユーザー・デバイス140はGPS機能を備えたスマートフォン等が望ましい。エンドユーザー・デバイス140がGPS機能を備えていないPC等である場合、エンドユーザーが現在位置を入力することでGPS機能の代替としてもよいが、利便性は低下し得る。 Item numbers 1 to 4 in FIG. 3 are mainly examples of utilization in the city/street, and exemplify patterns of application examples that utilize the current position of a moving end user. In the case of items Nos. 1 to 4 in FIG. 3, the end user device 140 is preferably a smartphone having a GPS function. When the end user device 140 is a PC or the like that does not have the GPS function, the end user may input the current position to substitute for the GPS function, but the convenience may be reduced.

図3の項番5〜8は主に自宅、勤務場所等での活用の例であり、エンドユーザーが移動中であることを想定しない適用事例のパターンを例示している。図3の項番5〜8の場合、エンドユーザー・デバイス140はGPS機能を備えたスマートフォン等が望ましい。しかし、エンドユーザー・デバイス140がGPS機能を備えていないPC等である場合、エンドユーザーが現在位置を入力することでGPS機能の代替としても大きな支障とはならない。 Item Nos. 5 to 8 in FIG. 3 are mainly examples of utilization at home, work place, etc., and show examples of application cases in which the end user is not supposed to be moving. In the case of item numbers 5 to 8 in FIG. 3, it is desirable that the end user device 140 is a smartphone or the like having a GPS function. However, when the end user device 140 is a PC or the like that does not have a GPS function, it does not cause a big problem even if the end user inputs the current position and substitutes for the GPS function.

図4は、本発明の一実施形態に係る検索・通知最適化エンジンプログラムの概念を例示する図である。図4は特に、エンドユーザーの指示に基づき、支払・決済用アプリが使用できる企業・店舗を検索する際、表示結果を最適化することを例示している。 FIG. 4 is a diagram illustrating the concept of the search/notification optimization engine program according to the embodiment of the present invention. FIG. 4 particularly exemplifies optimizing the display result when searching for a company/store where the payment/settlement application can be used, based on an instruction from the end user.

S401:エンドユーザーは、エンドユーザー・デバイス140を用いて、支払・決済用アプリが使用できる企業・店舗の検索処理の開始を指示する。検索処理は必要に応じて、店頭決済、払込票、カタログオーダー等の支払・決済用アプリのサービス種別の1つまたは複数を検索対象として指定できるようにしてもよい。検索処理はまた、キーワード検索、現在地・指定地域、現在所在する店舗に関する検索等の検索モードを指定できるようにしてもよい。エンドユーザー・デバイス140にGPS機能が備わっている場合は、これを用いて現在位置を特定してもよいが、GPS機能がない場合は、現在地に係る情報を入力するようにしてもよい。 S401: The end user uses the end user device 140 to instruct the start of the search process of the company/store that can use the payment/settlement application. In the search processing, one or more service types of payment/settlement applications such as over-the-counter payment, payment slip, and catalog order may be designated as a search target, as necessary. The search processing may also be made to be able to specify a search mode such as a keyword search, a current location/designated area, or a search regarding a store where the customer is currently located. If the end user device 140 has a GPS function, it may be used to identify the current position, but if the end user device 140 does not have the GPS function, information about the current position may be input.

S402:管理サーバ120は、エンドユーザー・デバイス140からの検索開始指示を受けて検索処理を開始する。検索処理は、企業・店舗情報、クーポン情報、エンドユーザー情報、および外部環境情報等を入力データとして、検索・通知最適化エンジンで処理することにより実行される。 S402: The management server 120 receives the search start instruction from the end user device 140 and starts the search process. The search processing is executed by processing the company/store information, coupon information, end user information, external environment information, and the like as input data by the search/notification optimization engine.

S403:エンドユーザー・デバイス140は、管理サーバ120の検索・通知最適化エンジンで生成された企業・店舗一覧情報を表示する。企業・店舗一覧情報は、エンドユーザー・デバイス140において、一覧表形式で表示してもよく、地図上にプロットする形式で表示してもよい。企業・店舗一覧情報の表示はまた、各企業・店舗で使用できるクーポン、各店舗までの距離等の情報も併せて表示してもよい。 S403: The end user device 140 displays the company/store list information generated by the search/notification optimization engine of the management server 120. The company/store list information may be displayed on the end user device 140 in a list form or may be displayed in a plot form on a map. The display of the company/store list information may also display information such as coupons that can be used at each company/store and the distance to each store.

図5Aは、本発明の一実施形態に係る企業・店舗情報、クーポン情報、エンドユーザー情報、外部環境情報のデータ項目を例示する図である。一例として、企業・店舗情報は店舗位置情報を含み、店舗位置情報は緯度・経度情報、郵便番号・住所、および店舗固定電話番号を具体的なデータとして含み得る。図5Aで例示するデータは検索・通知最適化エンジンの入力として使用され、記載のない他のデータ項目を含むことも可能である。 FIG. 5A is a diagram illustrating data items of company/store information, coupon information, end user information, and external environment information according to an embodiment of the present invention. As an example, the company/store information may include store position information, and the store position information may include latitude/longitude information, postal code/address, and store fixed telephone number as specific data. The data illustrated in FIG. 5A is used as an input to the search/notification optimization engine, and may include other data items not described.

図5Aはまた、各データ項目とサービス種類との相関の強さ、又は適合性の高さを「○」(強い相関/高い適合)、「△」(相関あり/適合する)、「白抜き」(相関なし/適合性なし)で例示している。一例として、払込票決済の場合は、「店舗位置情報」や「店舗営業時間情報」とは無関係にアプリを用いた支払・決済が可能であるため「白抜き」となっている。一方、店頭決済は文字通り、店頭での決済を行う機能であり、店舗検索において店舗の位置情報は重要な項目となることから「○」となっている。 FIG. 5A also shows the degree of correlation or the degree of conformity between each data item and the service type as “○” (strong correlation/high conformity), “Δ” (correlation/conformance), “white outline”. ”(No correlation/no compatibility). As an example, in the case of payment slip settlement, since it is possible to perform payment and settlement using the application regardless of “store position information” and “store business hours information”, it is “white”. On the other hand, the over-the-counter payment is literally a function of performing the over-the-counter payment, and the location information of the store is an important item in the store search, and is therefore indicated as “◯”.

図5Bは、本発明の一実施形態に係る企業・店舗情報、クーポン情報、エンドユーザー情報、外部環境情報のデータ項目の補足を例示する図である。図5Bは、図5Aにおいて「※1」〜「※12」で表した各項目の補足説明である。図5Aのデータ項目は一例であって、一部の項目を省略すること、および新たな項目を追加する変形が可能である。 FIG. 5B is a diagram exemplifying supplementary data items of company/store information, coupon information, end user information, and external environment information according to an embodiment of the present invention. FIG. 5B is a supplementary explanation of each item represented by “*1” to “*12” in FIG. 5A. The data items in FIG. 5A are merely examples, and it is possible to omit some of the items and add new items.

図6Aおよび図6Bは、本発明の一実施形態に係る検索・通知最適化エンジンの評価処理を例示する図である。図6Aおよび図6Bは、後述する図9に関連し、検索対象サービス(すべて、店頭決済、払込票決済、カタログオーダー、クーポン等)は「すべて」を指定して、(近隣の)使用可能店舗(推奨店舗)を検索した場合を例示している。 6A and 6B are diagrams exemplifying the evaluation processing of the search/notification optimization engine according to the embodiment of the present invention. FIG. 6A and FIG. 6B are related to FIG. 9 described later, and the search target service (all, over-the-counter payment, payment slip payment, catalog order, coupon, etc.) is designated as “all”, and a (neighboring) available store A case where (recommended store) is searched is illustrated.

S601:管理サーバ120は、「評価用基礎データ」を検索・通知最適化エンジンの入力としてデータベース121から取得する。「評価用基礎データ」は、図5Aで例示したデータ項目と同様であり、企業・店舗情報、クーポン情報、エンドユーザー情報、および外部環境情報等とすることができる。 S601: The management server 120 acquires “basic data for evaluation” from the database 121 as an input of the search/notification optimization engine. The “evaluation basic data” is similar to the data items illustrated in FIG. 5A and can be company/store information, coupon information, end user information, external environment information, and the like.

S602:管理サーバ120は、評価用基礎データに基づいて「データ項目の集約とウェイト付け」を行う。「データ項目の集約とウェイト付け」は、評価用基礎データを基に、カテゴリーごとに関連するデータ項目をまとめて「適合性評価項目」とし、それぞれに評価ウェイトを設定した評価用マトリックスを作成する。図6Aの評価用マトリックスは、「位置的適合性」(店舗までの距離)」、「顧客セグメントの適合性」、「購買履歴から見た適合性」に高いウェイト(「10」ポイント)が付与されており、これらの評価項目が重視されていることを示している。 S602: The management server 120 performs “aggregation and weighting of data items” based on the basic evaluation data. "Aggregation and weighting of data items" creates related data items for each category based on the basic evaluation data as "fitness evaluation items", and creates an evaluation matrix with evaluation weights set for each. .. In the evaluation matrix of FIG. 6A, a high weight (“10” points) is given to “positional suitability” (distance to store), “customer segment suitability”, and “fitness as seen from purchase history”. It is shown that these evaluation items are emphasized.

評価ウェイトは、検索のパターンによって異なる値が設定されてもよい。例えば、図3の項番4(「クーポンが使用できる店舗・企業を探す」)のモードで検索された場合は、S603の図表における「クーポンの有無」の項目に特に高いウェイトが設定されてもよい。 The evaluation weight may be set to a different value depending on the search pattern. For example, in the case of the search in the mode of item No. 4 of FIG. 3 (“search for a store/company where coupons can be used”), even if a particularly high weight is set in the item “presence or absence of coupon” in the diagram of S603. Good.

S603:管理サーバ120は、検索・通知を最適化する対象ユーザーをデータベース121に格納されたエンドユーザー情報から抽出する。「対象ユーザーの例」は、説明のために支払・決済用アプリでの購入・使用履歴を有する「中年男性A」、「若年女性B」、「男子高校生C」がサンプルとして例示されている。購入・使用履歴は、「中年男性A」が「税金払込票決済履歴あり」、「若年女性B」が「店頭購入履歴あり」、「男子高校生C」が「サッカー用品店頭購入履歴あり」として例示されている。 S603: The management server 120 extracts the target user who optimizes the search/notification from the end user information stored in the database 121. “Examples of target users” include “middle-aged male A”, “young female B”, and “male high school student C” who have purchase/use history in the payment/settlement application for explanation. .. As for the purchase/use history, "middle-aged man A" has "history of tax payment slip settlement", "young woman B" has "history purchase history", and "boys high school student C" has "history of soccer goods shop purchase" It is illustrated.

S604:管理サーバ120は、評価用マトリックスおよび対象ユーザーに基づいて、評価スコアを算出する。「最適化エンジン」は、説明のために「アパレルショップ○○」「xx市主税局」「コンビニエンスストア××店」「サッカー用品店」がサンプルとして例示されている。「アパレルショップ○○」が提供しているサービスは「店頭決済」であり、主たる顧客セグメントは「若年女性」としている。「xx市主税局」が提供しているサービスは「払込票決済」であり、主たる顧客セグメントは「成年男女」としている。「コンビニエンスストア××店」が提供しているサービスは「店頭決済」であり、主たる顧客セグメントは「全層」としている。「サッカー用品店」が提供しているサービスは「店頭決済」であり、主たる顧客セグメントは「男子高校生」としている。 S604: The management server 120 calculates an evaluation score based on the evaluation matrix and the target user. The “optimization engine” is exemplified by “apparel shop XX”, “xx city tax office”, “convenience store XX store”, and “soccer article store” as samples for the sake of explanation. The service provided by “Apparel Shop ○○” is “in-store payment” and the main customer segment is “young women”. The service provided by the “xx City Tax Bureau” is “payment slip settlement” and the main customer segment is “adults and men”. The service provided by "convenience stores XX stores" is "over-the-counter payment," and the main customer segment is "all layers." The service provided by the "soccer goods store" is "over-the-counter payment" and the main customer segment is "boys' high school students."

図6BにおいてS602と関連付けて示されるS604の図では、エンドユーザーの属性や支払・決済用アプリの支払履歴、購買履歴に基づいて、算出されるスコアが異なることを例示している。例えば、各企業・店舗の主たる顧客セグメントとエンドユーザーの属性が一致すれば「顧客セグメントの適合性」で高いスコアが算出されることになる。また、エンドユーザーが支払・決済用アプリを用いて払込票の支払を行ったことがある場合は、払込票決済サービスを提供している企業に関する「購買履歴から見た適合性」で高いスコアが算出されることになる。 The diagram of S604 shown in association with S602 in FIG. 6B exemplifies that the calculated score is different based on the attribute of the end user, the payment history of the payment/settlement application, and the purchase history. For example, if the main customer segment of each company/store and the attributes of the end user match, a high score is calculated for "customer segment suitability". In addition, if the end user has paid the payment slip using the payment/settlement application, the company with the payment slip payment service has a high score in “fitness from the purchase history”. Will be calculated.

一方、図6BにおいてS602と関連付けて示されるS604では、「顧客セグメント」と「購買履歴から見た適合性」以外のカテゴリーは、エンドユーザーの属性や支払・決済用アプリの使用履歴、購買履歴に係わらず同一企業・店舗は同一のスコアとなる。すなわち、いかなる属性や購買履歴をもったエンドユーザーであっても、同じ時間に、同じ場所から検索処理を実行すれば、「顧客セグメント」や「購買履歴から見た適合性」以外のカテゴリーに関して検索・通知最適化エンジンが算出するスコアは同一となる。 On the other hand, in S604 shown in association with S602 in FIG. 6B, categories other than “customer segment” and “fitness seen from purchase history” are attributed to the end user, usage history of the payment/settlement application, and purchase history. Regardless, the same company/store has the same score. In other words, even if an end user with any attribute or purchase history executes the search process from the same place at the same time, it will search for categories other than "customer segment" or "fitness as seen from the purchase history". -The score calculated by the notification optimization engine will be the same.

S603で例示した「中年男性A」「若年女性B」「男子高校生C」はそれぞれ異なるエンドユーザー属性、および異なる支払・購買履歴を有する。S604で、検索・通知最適化エンジンは「アパレルショップ○○」「xx市主税局」「コンビニエンスストア××店」「サッカー用品店」の提供サービス種別、および主たる顧客セグメントとの一致の度合いを評価し、スコアを算出する。検索・通知最適化エンジンはまた、「位置的適合性」、「営業日・営業時間の適合性」、「シーズンの適合性」、「経営規模、知名度」、「当該アプリの活用度合」、「クーポンの有無」のスコアを算出する。検索・通知最適化エンジンはさらに、エンドユーザーごと、および企業店舗ごとにスコアを合計し、全体としてS604で例示する形式のスコア算出表が得られる。この合計スコアの例では、エンドユーザーごと、企業・店舗ごとに、最低値「28」ポイントから最高値「55」まで、異なる合計スコアが算出されている。 The “middle-aged male A”, “young female B”, and “male high school student C” illustrated in S603 have different end user attributes and different payment/purchase histories. In S604, the search/notification optimization engine evaluates the provided service types of “apparel shop XX”, “xx city tax office”, “convenience store XX store”, and “soccer article store” and the degree of agreement with the main customer segment. , Calculate the score. The search/notification optimization engine also uses "locational suitability", "business day/business hours suitability", "season suitability", "business scale, name recognition", "application utilization degree", " The score of "with or without coupon" is calculated. The search/notification optimization engine further totals the scores for each end user and each company store, and a score calculation table in the form illustrated in S604 is obtained as a whole. In this example of the total score, different total scores are calculated from the lowest value "28" points to the highest value "55" for each end user and each company/store.

S605:管理サーバ120は、S604で得られたエンドユーザーおよび企業・店舗ごとの評価スコアを、エンドユーザー単位でソートする。ソートされた例では、「中年男性A」は「xx市主税局」が最高優先、「若年女性B」は「コンビニエンスストア××店」が最高優先、「男子高校生C」は「サッカー用品店」が最高優先の結果となっている。評価スコアは検索結果の表示優先順を示しており、例えば「中年男性A」であれば「xx市主税局」、「若年女性B」であれば「コンビニエンスストア××店」が、「男子高校生Cであれば「サッカー用品店」がそれぞれ表示順第一位となることを意味している。 S605: The management server 120 sorts the evaluation scores for each end user and each company/store obtained in S604 in units of end users. In the sorted example, "Middle-aged male A" has the highest priority at "xx city tax office", "Young female B" has the highest priority at "Convenience store XX store", "Men's high school student C" is "Soccer goods store" Is the highest priority result. The evaluation score indicates the display priority order of search results. For example, “Middle-aged male A” is “xx city tax office”, “Young female B” is “Convenience store XX store”, and “Men's high school student” If it is C, it means that "soccer supplies store" is ranked first in the display order.

このように検索結果の表示順を最適化することによって、エンドユーザーからみて関心が低いと推定される企業・店舗の情報、もしくは遠隔地の店舗、オフシーズンの店舗の表示を除外、または表示優先度を下げることができる。この結果、エンドユーザーから見てエンドユーザーにとって違和感がなく利便性の高い検索結果を得ることができるようになる。上述した処理手順は一例であり、一部の手順を省略すること、および/または新たな手順を追加する変形が可能である。 By optimizing the display order of search results in this way, information on companies and stores that are estimated to be of little interest to the end user, or the display of remote stores and off-season stores is excluded, or display priority is given. You can lower it. As a result, it is possible to obtain a highly convenient search result that does not feel uncomfortable for the end user. The processing procedure described above is an example, and some modifications may be omitted and/or new procedures may be added.

図7は、本発明の一実施形態に係るエンドユーザー・デバイス140に表示される画面を例示する図である。 FIG. 7 is a diagram illustrating a screen displayed on the end user device 140 according to an embodiment of the present invention.

701は、複数の検索モードを選択できる画面の例を示している。図7は全体として、701で「今いる店で使える?」(エンドユーザーが現在いる店舗で支払・決済用アプリが使えるか?)のオプションを選択した例を示している。「今いる店で使える?」のオプションで検索対象となる企業・店舗は、店頭決済やスタジアム内でカタログオーダー等を提供している事業者等が該当し、払込票発行企業等は除外される。 Reference numeral 701 shows an example of a screen on which a plurality of search modes can be selected. FIG. 7 shows an example in which the option of “Can I use it at the store where I am now?” (Is it possible to use the payment/settlement application at the store where the end user is currently?) is selected in 701. The companies/stores that can be searched with the option "Can be used at the store you are in now?" are businesses that offer over-the-counter payments or catalog orders in the stadium, and companies that issue payment slips are excluded. ..

702は、701で「今いる店で使える?」のオプションを選択した後に表示される画面例を示している。管理サーバ120は、検索・通知最適化エンジンによって、店舗所在地情報(緯度・経度情報等)とエンドユーザー・デバイス140の位置情報から、「今いる」に該当する店舗を特定し、店舗でのアプリ使用可否(サービスを提供できる店舗の有無)を判定する。使用可能と判定された場合、エンドユーザー・デバイス140の画面上部に結果(この例では「お使いになれます」)を表示するように画面を構成してもよい。702はまた、この情報に加えて、支払・決済用アプリを使用できる近傍の店の情報を、検索・通知最適化エンジンを用いて一覧化している例を示している。702は、各店舗までの概算距離/概算所要時間を示したり、クーポン有無を示したり、または各店舗のより詳しい情報を見たりするためのアイコンやボタンを配した例を示している。この例では、同時に画面最下段部に一覧の続きを見るためのボタン/リンクテキストや、「地図で見る」のボタンを配置している例を示している。 Reference numeral 702 shows an example of a screen displayed after selecting the option “Is it usable in the store where you are now?” in 701. The management server 120 identifies the store corresponding to “now” from the store location information (latitude/longitude information, etc.) and the location information of the end user device 140 by the search/notification optimization engine, and stores the application in the store. Whether or not it can be used (whether there is a store that can provide the service) is determined. If it is determined to be usable, the screen may be configured to display the result (“OK” in this example) at the top of the screen of the end user device 140. In addition to this information, reference numeral 702 shows an example in which information on nearby stores that can use the payment/settlement application is listed by using the search/notification optimization engine. Reference numeral 702 shows an example in which icons and buttons are arranged to show an approximate distance to each store/approximate required time, show the presence or absence of a coupon, or see more detailed information of each store. In this example, a button/link text for viewing the continuation of the list and a button for "View on map" are arranged at the bottom of the screen at the same time.

703は、702で「地図で見る」ボタンがタップ/クリックされた後に表示される画面例を示したものである。この画面例は、地図上に支払・決済用アプリが使える店舗の位置をピンで表示している例を示している。また、クーポンの有無を色で識別表示する機能、地図上の各ピンをタップ/クリックすると店舗名、および店舗の詳細情報を表示する機能等を備えてもよい。このように地図で該当店舗を表示する方式は、702の時点で表示する方式としてもよい。 Reference numeral 703 shows an example of a screen displayed after the “View on map” button is tapped/clicked in 702. This screen example shows an example in which the location of the store where the payment/settlement application can be used is displayed with a pin on the map. Further, it may be provided with a function of identifying the presence or absence of a coupon by color, a function of displaying the store name and detailed information of the store by tapping/clicking each pin on the map, and the like. In this way, the method of displaying the corresponding store on the map may be the method of displaying at 702.

図8は、本発明の一実施形態に係るエンドユーザー・デバイス140に表示される画面を例示する図である。 FIG. 8 is a diagram illustrating a screen displayed on the end user device 140 according to an embodiment of the present invention.

801は、複数の検索モードを選択できる画面の例を示している。図8は全体として、801で検索するキーワードを入力するための入力エリアが設けられた「店舗名や任意のキーワードで検索」のオプションを選択した例を示している。 Reference numeral 801 indicates an example of a screen on which a plurality of search modes can be selected. FIG. 8 shows an example in which the “Search by store name or arbitrary keyword” option, which is provided with an input area for inputting a keyword to be searched in 801, is selected.

802は、801で「店舗名や任意のキーワードで検索」のオプションを選択し、キーワードを入力した後に表示される画面例を示している。802は、801で入力されたキーワードを画面上部に表示すると共に、エンドユーザー・デバイス140の現在位置情報を活用し、支払・決済用アプリを使用できる近傍の店の一覧を、検索・通知最適化エンジンを用いて一覧化している例を示している。802は、店舗名の一覧に加えて、各店舗までの概算距離/概算所要時間を示したり、クーポン有無を示したり、または各店舗のより詳しい情報を見たりするためのアイコンやボタンを配した例を示している。802はまた、画面最下段部に一覧の続きを見るためのボタン/リンクテキストや、検索する対象地域の指定/切り替えを行うためのボタンや入力エリア、また「地図で見る」のボタンを配置している例を示している。 Reference numeral 802 denotes an example of a screen displayed after selecting the option “Search by store name or arbitrary keyword” in 801 and inputting a keyword. 802 displays the keyword entered in 801 at the top of the screen and utilizes the current location information of the end user device 140 to optimize the search/notification of a list of nearby stores that can use the payment/settlement application. An example of listing using an engine is shown. In addition to the list of store names, 802 has icons and buttons for indicating an approximate distance to each store/approximate required time, indicating whether or not there is a coupon, or viewing more detailed information on each store. An example is shown. The 802 also arranges buttons/link text for viewing the continuation of the list at the bottom of the screen, buttons and input areas for designating/switching the search target area, and a button for "view on map". It shows an example.

803は、802で「地図で見る」ボタンがタップ/クリックされた後に表示される画面例を示したものである。803は、図7の703と同様のため説明を省略する。 Reference numeral 803 shows an example of a screen displayed after the “view on map” button in 802 is tapped/clicked. The description of 803 is omitted because it is the same as 703 of FIG. 7.

図9は、本発明の一実施形態に係るエンドユーザー・デバイス140に表示される画面を例示する図である。 FIG. 9 is a diagram illustrating a screen displayed on the end user device 140 according to an embodiment of the present invention.

901は、複数の検索モードを選択できる画面の例を示している。図9は全体として、901で「使えるお店一覧」(キーワードや現在所在する店舗に係わらない単純検索)のオプションを選択した例を示している。 Reference numeral 901 shows an example of a screen on which a plurality of search modes can be selected. FIG. 9 shows an example in which the option of “list of available shops” (simple search that does not relate to the keyword or the shop currently located) is selected in 901 as a whole.

902は、901で「使えるお店一覧」のオプションを選択した後に表示される画面例を示している。902は、検索対象とするサービスを「全て」「店頭で(店頭決済)」「払込票」「カタログオーダー」「クーポン」の中から選択できるようにしている。902はまた、検索基準地を「現在地」「住所を指定」の中から選択できるようにしてもよい。902では、検索対象とするサービスについて、「店頭で(店頭決済)」を選択したものとして説明する。 Reference numeral 902 shows an example of a screen displayed after selecting the option of “list of usable shops” in 901. 902 allows the service to be searched for to be selected from “all”, “at the store (payment at a store)”, “payment slip”, “catalog order”, and “coupon”. 902 may also allow the search reference place to be selected from "current position" and "designate address". In 902, the service to be searched will be described assuming that “at store (payment at store)” is selected.

903は、902で「店頭で(店頭決済)」が選択された後に表示される画面例を示している。903は、管理サーバ120がエンドユーザー・デバイス140の現在位置情報に基づいて、支払・決済用アプリが使用できる近傍の店舗を検索・通知最適化エンジンを用いて一覧化している例を示している。903は、店舗名の一覧に加えて、各店舗までの概算距離/概算所要時間を示したり、クーポン有無を示したり、または各店舗のより詳しい情報を見たりするためのアイコンやボタンを配した例を示している。903はまた、画面最下段部に一覧の続きを見るためのボタン/リンクテキストや、検索する対象地域の切り替えを行うためのボタンや入力エリア、また「地図で見る」のボタンを配置している例を示している。 Reference numeral 903 denotes an example of a screen displayed after “At store (store payment)” is selected in 902. Reference numeral 903 indicates an example in which the management server 120 lists the nearby stores that can be used by the payment/settlement application by using the search/notification optimization engine based on the current position information of the end user device 140. .. In addition to the list of store names, 903 has arranged icons and buttons for indicating an approximate distance/approximate required time to each store, indicating the presence or absence of a coupon, or viewing more detailed information on each store. An example is shown. 903 also has a button/link text for viewing the continuation of the list at the bottom of the screen, a button and an input area for switching the search target area, and a "view on map" button. An example is shown.

904は、903で「地図で見る」ボタンがタップ/クリックされた後に表示される画面例を示したものである。904は、図7の703と同様のため説明を省略する。 Reference numeral 904 shows an example of a screen displayed after the “View on map” button is tapped/clicked in 903. Since 904 is the same as 703 in FIG. 7, description thereof will be omitted.

図10は、本発明の一実施形態に係るエンドユーザー・デバイス140に表示される画面を例示する図である。図10は、エンドユーザーが、支払・決済用アプリが使用できる企業・店舗等を意図的・明示的に検索するのではなく、支払・決済用アプリを起動した時点で自動的に表示されるメッセージの例を示している。 FIG. 10 is a diagram illustrating a screen displayed on the end user device 140 according to an embodiment of the present invention. FIG. 10 is a message that is displayed automatically when the end user starts the payment/settlement application, instead of intentionally or explicitly searching for a company/store where the payment/settlement application can be used. Shows an example of.

1001は、支払・決済用アプリの起動時画面上に、エンドユーザーがその時点で所在する店舗に関する情報をメッセージ上に表示している例である。管理サーバ120は、店舗所在地情報(緯度・経度情報等)とエンドユーザー・デバイス140の位置情報から「今いる」に該当する店舗を特定する。管理サーバ120はまた、当該店舗でのアプリ使用可否(サービス提供店舗情報の有無)、およびクーポンの有無を判定し、結果をメッセージとして作成し、エンドユーザー・デバイス140にメッセージを送信する。また、この画面例では「もっと見る」のボタン/リンクテキストを配置し、より詳細な情報を参照できようにしている。現在位置と合致する店舗がない場合は、例えば「お近くでこのアプリが使える店があります」等のメッセージを出力して、「もっと見る」、「詳細を見る」等のボタン/リンクテキストから近隣の該当店舗を参照できるようにしてもよい。 An example 1001 is an example in which information about the store where the end user is at that time is displayed on a message on the startup screen of the payment/settlement application. The management server 120 identifies the store corresponding to “now” from the store location information (latitude/longitude information, etc.) and the location information of the end user device 140. The management server 120 also determines whether or not the application can be used in the store (whether there is service providing store information) and whether there is a coupon, creates the result as a message, and sends the message to the end user device 140. Also, in this screen example, a "more" button/link text is arranged so that more detailed information can be referred to. If there is no store that matches the current location, output a message such as "There is a store near you that can use this application", and click the button/link text such as "See more" or "See details" The corresponding store may be referred to.

1002は、1001で「もっと見る」、「詳細を見る」等のボタン/リンクテキストがタップ/クリックされた後に表示される画面例を示している。1002は、1001で「今いる」に該当すると特定された店舗に関する情報を、当該店舗に関するクーポン情報と共に画面の上部に出力している例である。1002は、さらにエンドユーザー・デバイス140の位置情報も使用して、支払・決済用アプリを使用できる近傍の店の情報を、検索・通知最適化エンジンを用いて一覧化している例を示している。これらの店舗情報には、各店舗までの概算距離/概算所要時間を示したり、クーポン有無を示したり、または各店舗のより詳しい情報を見たりするためのアイコンやボタンを配した例を示している。1002では、同時に画面最下段部に一覧の続きを見るためのボタン/リンクテキストや、「地図で見る」のボタンを配置している例を示している。 Reference numeral 1002 shows an example of a screen displayed after the button/link text such as “see more” and “see details” in 1001 is tapped/clicked. 1002 is an example in which the information about the store identified as corresponding to "now" in 1001 is output to the upper part of the screen together with the coupon information about the store. 1002 further shows an example in which the location information of the end-user device 140 is also used to list information on nearby stores that can use the payment/settlement application using the search/notification optimization engine. .. The store information shows examples of icons and buttons for showing approximate distance to each store/approximate time required, showing the presence or absence of coupons, or viewing more detailed information about each store. There is. In 1002, an example is shown in which a button/link text for viewing the continuation of the list and a "view on map" button are arranged at the bottom of the screen at the same time.

1003は、1002で「地図で見る」ボタンがタップ/クリックされた後に表示される画面例を示したものである。1003は、図7の703と同様のため説明を省略する。 Reference numeral 1003 shows an example of a screen displayed after the “view on map” button is tapped/clicked in 1002. Since 1003 is the same as 703 in FIG. 7, description thereof will be omitted.

図11は、本発明の一実施形態に係るエンドユーザー・デバイス140に表示される画面を例示する図である。図11は、エンドユーザーが移動中に、特定の店舗等に近接した場合に、エンドユーザー・デバイス140にプッシュ通知が出力される例を示している。図11の例では、エンドユーザーは、支払・決済用アプリが使用できる企業・店舗等を意図的・明示的に検索せずに、自動的にメッセージを受信することができる。 FIG. 11 is a diagram illustrating a screen displayed on the end user device 140 according to an embodiment of the present invention. FIG. 11 shows an example in which a push notification is output to the end user device 140 when the end user approaches a specific store or the like while moving. In the example of FIG. 11, the end user can automatically receive the message without intentionally or explicitly searching for a company/store that can use the payment/settlement application.

1101は、エンドユーザー・デバイス140に、支払・決済用アプリが使用できる企業・店舗に関する情報をメッセージで表示している例である。エンドユーザー・デバイス140の常駐稼動、または定期的に起動されるプログラムが取得した位置情報等に基づいて、管理サーバ120は、事前に登録されている1つまたは複数の店舗の位置情報との距離を定期的に評価する。両者の距離が一定値を下回った場合(十分に近接したことを検知した場合)、エンドユーザー・デバイス140にプッシュ通知(メッセージ)を出力する。メッセージはまた、「もっと見る」、「詳細を見る」等のボタン/リンクテキストを配置し、詳細な店舗情報を参照できるようにしてもよい。 1101 is an example in which information about a company/store that can be used by the payment/settlement application is displayed as a message on the end user device 140. Based on the location information acquired by a resident operation of the end user device 140 or a program that is regularly started, the management server 120 determines the distance from the location information of one or more stores registered in advance. Evaluate regularly. When the distance between the two falls below a certain value (when it is detected that they are sufficiently close to each other), a push notification (message) is output to the end user device 140. The message may also be provided with button/link text such as “more”, “more” and the like to allow reference to detailed store information.

1102は、1101で「もっと見る」、「詳細を見る」等のボタン/リンクテキストがタップ/クリックされた後に表示される画面例を示している。1102は、1101で近接の判定がなされた対象店舗に関する情報を、店舗に関するクーポン情報と共に画面の上部に出力している。1102はまた、エンドユーザー・デバイス140の位置情報に基づいて、支払・決済用アプリを使用できる近傍の店の一覧を、検索・通知最適化エンジンを用いて一覧化している例を示している。1102はさらに、各店舗までの概算距離/概算所要時間を示したり、クーポン有無を示したり、または各店舗のより詳しい情報を見たりするためのアイコンやボタンを配した例を示している。1102は、同時に画面最下段部に一覧の続きを見るためのボタン/リンクテキストや、「地図で見る」のボタンを配置している例を示している。 1102 shows an example of a screen displayed after the button/link text such as “more” and “more” is tapped/clicked in 1101. 1102 outputs the information about the target store for which the proximity determination is made in 1101, together with the coupon information about the store, at the top of the screen. 1102 also shows an example in which a list of nearby stores that can use the payment/settlement application is listed using the search/notification optimization engine based on the position information of the end user device 140. Further, 1102 shows an example in which icons and buttons are arranged to show an approximate distance/approximate required time to each store, show presence/absence of a coupon, or to see more detailed information of each store. Reference numeral 1102 shows an example in which a button/link text for viewing the continuation of the list and a “view on map” button are arranged at the bottom of the screen at the same time.

1103は、1102で「地図で見る」ボタンがタップ/クリックされた後に表示される画面例を示したものである。1103は、図7の703と同様のため説明を省略する。 1103 shows an example of a screen displayed after the “View on map” button is tapped/clicked in 1102. The description of 1103 is omitted because it is the same as 703 of FIG. 7.

上述した画面は一例であり、一部の項目または画面を省略すること、新たな項目または画面を追加すること等の変形が可能である。 The screens described above are examples, and modifications such as omitting some items or screens and adding new items or screens are possible.

図12は、本発明の一実施形態に係る使用可能店舗の検索処理のフローを例示する図である。以下、エンドユーザーが、エンドユーザー・デバイス140を用いて検索開始を指示し、検索結果を参照する場面について説明する。図12は、画面例を示す図7、図8、および図9に関連し、特に図9の画面例に関連する。 FIG. 12 is a diagram exemplifying a flow of search processing for usable stores according to the embodiment of the present invention. Hereinafter, a case where the end user gives an instruction to start a search using the end user device 140 and refers to the search result will be described. FIG. 12 is related to FIGS. 7, 8 and 9 showing example screens, and particularly to the example screen of FIG. 9.

S1201:エンドユーザーはエンドユーザー・デバイス140に対し、支払・決済用アプリが使用できる企業・店舗に関する検索条件を入力するための検索用画面を開くよう指示する。 S1201: The end user instructs the end user device 140 to open a search screen for inputting search conditions regarding a company/store that can be used by the payment/settlement application.

S1202:エンドユーザーは、エンドユーザー・デバイス140を用いて検索モードを指定する。検索モードは、図7の701、図8の801、図9の901の画面例にあるように「現在いる店舗でのアプリ使用可否」「任意キーワード検索」「使用可能企業・店舗一覧」等の検索モード、および検索基準地の指定(現在地、個別指定)を含む。検索モードはまた、図7の702、図8の802、図9の902の画面例にあるような支払・決済用アプリの「サービス種別」(全て、店頭決済、払込票、カタログオーダー、クーポン)の指定等があり得るが、これらに限定されない。 S1202: The end user uses the end user device 140 to specify the search mode. As shown in the screen examples 701 of FIG. 7, 801 of FIG. 8, and 901 of FIG. 9, the search mode is such as “whether or not the app can be used at the current store”, “arbitrary keyword search”, “available company/store list”, etc. Includes search mode and search reference location designation (current location, individual designation). The search mode is also “service type” of the payment/settlement application as shown in the screen example 702 of FIG. 7, 802 of FIG. 8, and 902 of FIG. 9 (all, over-the-counter payment, payment slip, catalog order, coupon). Can be specified, but is not limited to these.

S1203:S1202において、検索基準地として「現在地」が指定された場合、エンドユーザー・デバイス140は、GPS部145によって現在位置の位置情報を取得する。位置情報は、緯度/経度、住所、郵便番号等があり得るが、これらに限定されない。エンドユーザー・デバイス140は、管理サーバ120に位置情報を送信する。 S1203: When "current location" is designated as the search reference location in S1202, the end user device 140 acquires the location information of the current location by the GPS unit 145. The location information may include, but is not limited to, latitude/longitude, address, postal code, and the like. The end user device 140 sends the location information to the management server 120.

S1204:S1202において、検索基準地を個別に指定するとされた場合、エンドユーザーは、テキスト入力等により検索基準地を指定する。位置情報は、緯度/経度、住所、郵便番号、地図を用いた位置の指定等があり得るが、これらに限定されない。エンドユーザー・デバイス140は、管理サーバ120に位置情報を送信する。検索基準地の個別指定は、例えば、エンドユーザーが勤務先に所在しているときに自宅周辺の情報を取得したい場合、またはこれから移動しようとしている先の情報を取得したい場合等に使用され得る。 S1204: When it is determined in S1202 that the search reference place is individually specified, the end user specifies the search reference place by text input or the like. The position information may include latitude/longitude, address, postal code, position designation using a map, etc., but is not limited to these. The end user device 140 sends the location information to the management server 120. The individual designation of the search reference place can be used, for example, when the end user wants to acquire information around his/her home when he/she is at the office, or when he/she wants to acquire information about a place to be moved from now on.

S1205:管理サーバ120は、企業・店舗情報、クーポン情報、エンドユーザー情報、外部環境情報、およびエンドユーザー・デバイス140から受信した位置情報を検索・通知最適化エンジンに入力する。検索・通知最適化エンジンは、図4、図6Aおよび図6Bで例示した処理を通じて検索結果の最適化をはかり、これを一覧表形式のデータとして出力する。出力データは単なる企業名、店舗名等の情報だけでなく、現在地・指定地からの距離、クーポンの有無、その他の企業・店舗情報がセットされた状態で出力されてもよい。管理サーバ120は、出力データをエンドユーザー・デバイス140に送信する。 S1205: The management server 120 inputs the company/store information, coupon information, end user information, external environment information, and location information received from the end user device 140 to the search/notification optimization engine. The search/notification optimization engine optimizes the search result through the processing illustrated in FIGS. 4, 6A, and 6B, and outputs this as list-format data. The output data is not limited to information such as a company name and a store name, but may be output with the distance from the current location/designated location, the presence/absence of a coupon, and other company/store information set. The management server 120 sends the output data to the end user device 140.

1205において、検索・通知最適化エンジンは、管理サーバ120で実行されるとしているが、エンドユーザー・デバイス140に必要なデータが存在し、かつ十分な処理能力があれば、エンドユーザー・デバイス140で処理されてもよい。 In 1205, the search/notification optimization engine is supposed to be executed by the management server 120. However, if the end user device 140 has the necessary data and sufficient processing power, the end user device 140 It may be processed.

S1206:エンドユーザー・デバイス140は、管理サーバ120から受信した出力データを、エンドユーザー・デバイス140に表示する。表示するデータは、企業・店舗名以外に、各企業・店舗までの概算距離に関する情報、クーポン有無に関する情報、提供しているサービス種別(店頭決済、払込票、カタログオーダー)、またはその他の企業・店舗情報を同時に表示してもよい。表示するデータはまた、エンドユーザー・デバイス140に表示された企業・店舗情報の近傍をクリック/タップすることによって、企業・店舗に関する詳細な情報を表示してもよい。 S1206: The end user device 140 displays the output data received from the management server 120 on the end user device 140. In addition to the company/store name, the data to be displayed includes information on the approximate distance to each company/store, information on the presence/absence of a coupon, the type of service provided (store payment, payment slip, catalog order), or other companies/ The store information may be displayed at the same time. The data to be displayed may also display detailed information about the company/store by clicking/tapping in the vicinity of the company/store information displayed on the end user device 140.

企業・店舗情報を表示する際は、一覧表に近い方式とする以外に、地図上に企業・店舗情報をプロットするような方式としてもよく、地図上にプロットされた情報は、画面に設置するボタンに対するクリック/タップから起動・表示されるようにしてもよい。 When displaying company/store information, in addition to the method similar to the list, it is also possible to plot the company/store information on the map, and the information plotted on the map is set on the screen. It may be activated/displayed by clicking/tapping a button.

図13は、本発明の一実施形態に係る支払・決済用アプリの起動時に支払・決済用アプリの使用可能店舗の検索処理のフローを例示する図である。図13は、画面例を示す図10に関する。 FIG. 13 is a diagram exemplifying a flow of search processing of a store in which the payment/settlement application can be used when the payment/settlement application according to the embodiment of the present invention is activated. FIG. 13 relates to FIG. 10 showing an example of the screen.

S1301:エンドユーザーは、エンドユーザー・デバイス140を使用して支払・決済用アプリを起動する。この起動と共に、エンドユーザー・デバイス140は、GPS部145のGPS機能等により取得した位置情報を管理サーバ120に送信する。 S1301: The end user activates the payment/settlement application using the end user device 140. With this activation, the end user device 140 transmits the position information acquired by the GPS function of the GPS unit 145 to the management server 120.

S1302:管理サーバ120は、エンドユーザー・デバイス140から受信した位置情報と、使用可能店舗の位置情報との距離を評価し、現在所在する店舗で支払可能かどうかを判定し、判定結果をエンドユーザー・デバイス140に送信する。管理サーバ120はまた、店舗でのクーポン有無等の情報を同時に送信してもよい。 S1302: The management server 120 evaluates the distance between the position information received from the end user device 140 and the position information of the available store, determines whether payment is possible at the store where the user is currently located, and the determination result is the end user. -Send to device 140. The management server 120 may also simultaneously transmit information such as the presence/absence of a coupon at the store.

S1303:エンドユーザー・デバイス140は、管理サーバ120から受信した判定結果を表示する。判定結果の例として、図10の1002で例示した「今いるお店でクーポンが使えます」等のメッセージを表示することができる。一方、現在所在する店舗で使用不可と判定された場合は、何も表示せずに処理を終了してもよいし、使用不可を示すメッセージを表示してもよい。判定結果に関わらず、エンドユーザー・デバイス140は、「詳細を見る」等のボタンを表示するようにしてもよい。 S1303: The end user device 140 displays the determination result received from the management server 120. As an example of the determination result, a message such as "Coupons can be used at the store where you are now" illustrated in 1002 of FIG. 10 can be displayed. On the other hand, if it is determined that the store is currently unavailable, the process may be terminated without displaying anything, or a message indicating the unavailable may be displayed. Regardless of the determination result, the end user device 140 may display a button such as “view details”.

「詳細を見る」等のボタンがエンドユーザーによってクリック/タップされた場合、エンドユーザー・デバイス140は、管理サーバ120に店舗の詳細情報を取得する要求を送信する。管理サーバ120は、要求に応答して、エンドユーザーが現在所在する店舗の詳細情報(店舗名称、クーポン情報等)、位置情報、企業・店舗情報、クーポン情報、エンドユーザー情報、および外部環境情報を検索・通知最適化エンジンに入力する。管理サーバ120は、エンドユーザーの近隣の店舗の中からエンドユーザーの属性に適合する企業・店舗のリストを作成し、エンドユーザー・デバイス140に送信する。 When a button such as "view details" is clicked/tapped by the end user, the end user device 140 sends a request to the management server 120 to obtain detailed information about the store. In response to the request, the management server 120 provides detailed information (store name, coupon information, etc.) of the store where the end user is currently located, location information, company/store information, coupon information, end user information, and external environment information. Input to search/notification optimization engine. The management server 120 creates a list of companies/stores that match the attributes of the end user from the stores near the end user, and sends the list to the end user device 140.

S1305:エンドユーザー・デバイス140は、管理サーバ120から受信した現在所在する店舗の情報、および近隣の企業・店舗のリストを表示する。表示するリスト、企業・店舗名以外に、各企業・店舗までの概算距離に関する情報、クーポン有無に関する情報、提供しているサービス種別(店頭決済、払込票、カタログオーダー)、またはその他の企業・店舗情報を同時に表示する方式としてもよい。概算距離の例として、図11の1102で例示した「すぐ」、「5分」等を表示することができる。表示するリストはさらに、それぞれの企業・店舗の詳細を見るためのボタン等を配置してもよい。 S1305: The end user device 140 displays the information of the store currently located from the management server 120 and the list of companies/stores in the vicinity. In addition to the list to be displayed, the company/store name, information about the approximate distance to each company/store, information about the presence or absence of coupons, the type of service provided (over-the-counter payment, payment slip, catalog order), or other companies/stores A method of simultaneously displaying information may be used. As an example of the approximate distance, “immediate”, “5 minutes”, etc. illustrated in 1102 of FIG. 11 can be displayed. The list to be displayed may be further provided with buttons and the like for viewing details of each company/store.

企業・店舗情報の表示は、一覧表に近い方式とする以外に、地図上に企業・店舗情報をプロットするような方式としてもよく、地図上のプロットは、設置するボタンのクリップ/タップ等から起動・表示されるようにしてもよい。 In addition to displaying the company/store information in a manner similar to the list, it is also possible to plot the company/store information on a map. The plot on the map can be done from the clip/tap of the button to be installed. It may be activated and displayed.

上述のS1302、S1303、S1305における全部または一部の処理は、エンドユーザー・デバイス140で実行する方式にしてもよい。 All or part of the processes in S1302, S1303, and S1305 may be performed by the end user device 140.

図14は、本発明の一実施形態に係る支払・決済用アプリのプッシュ通知のフローを例示する図である。以下、エンドユーザー・デバイス140を有する使用者が、運営者によって事前に登録されたプッシュ通知対象の特定店舗等に近接した場合、管理サーバ120が、通知の妥当性を判定してエンドユーザー・デバイス140に対しプッシュ通知を発信する処理について説明する。図14は、画面例を示す図11に関する。 FIG. 14 is a diagram exemplifying a flow of push notification of the payment/settlement application according to the embodiment of the present invention. Hereinafter, when the user having the end user device 140 approaches a specific store or the like subject to push notification registered in advance by the operator, the management server 120 determines the validity of the notification and the end user device 140 The process of transmitting a push notification to 140 will be described. FIG. 14 relates to FIG. 11 showing an example of the screen.

S1401:エンドユーザー・デバイス140において常駐稼動、または定期的に起動されるプログラムが、GPS部145により取得した位置情報とデバイス番号等のようなエンドユーザー・デバイス140を特定する情報を管理サーバ120へ送信する。 S1401: A program that is resident in the end-user device 140 or that is periodically activated starts the management server 120 with information that identifies the end-user device 140, such as position information and device numbers acquired by the GPS unit 145. Send.

S1402:管理サーバ120は、エンドユーザー・デバイス140から受信した位置情報と、管理サーバ120が保持するプッシュ通知対象の店舗の位置情報との距離を評価し、所定の距離内に近接しているか否かを判定する。管理サーバ120はまた、エンドユーザー・デバイス140を特定する情報からエンドユーザー(エンドユーザー・デバイス140の保持者、またはエンドユーザー・デバイス140に関連付けられたアカウント)を特定する。管理サーバ120はさらに、企業・店舗情報、クーポン情報、エンドユーザー情報、および外部環境情報を検索・通知最適化エンジンに入力して、プッシュ通知の要否、妥当性を判定する。プッシュ通知の要否、妥当性の判定は、例えば検索・最適化エンジンにおいて評価用スコアが予め定められた閾値スコア以上である企業・店舗である場合にプッシュ通知を行うことが妥当である等のように判定してもよい。S1402における全部または一部の処理は、エンドユーザー・デバイス140で実行する方式にしてもよい。 S1402: The management server 120 evaluates the distance between the position information received from the end user device 140 and the position information of the store subject to the push notification held by the management server 120, and determines whether or not the position information is close within a predetermined distance. Determine whether. The management server 120 also identifies the end user (the holder of the end user device 140, or the account associated with the end user device 140) from the information identifying the end user device 140. The management server 120 further inputs the company/store information, the coupon information, the end user information, and the external environment information to the search/notification optimization engine to determine the necessity or validity of the push notification. Whether push notification is necessary or not is determined by, for example, if it is a company/store whose evaluation score is equal to or higher than a predetermined threshold score in the search/optimization engine, it is appropriate to perform push notification. May be determined as follows. All or part of the processing in S1402 may be executed by the end user device 140.

S1403:S1402においてプッシュ通知が必要と判定された場合、管理サーバ120は、エンドユーザー・デバイス140に対し、プッシュ通知を送信する。S1402においてプッシュ通知が不要と判定された場合は処理を終了する。 S1403: When it is determined that the push notification is necessary in S1402, the management server 120 transmits the push notification to the end user device 140. If it is determined in step S1402 that the push notification is unnecessary, the process ends.

S1404:エンドユーザー・デバイス140は、管理サーバ120からのプッシュ通知の受信に応答して、その着信と通知内容(メッセージ)のいずれか、または両方を画面に表示する。表示されるメッセージは、例えば「お近くの○○デパートで特別優待クーポンが使えます」等とすることができる。メッセージはまた、「詳細を見る」等のボタン等を配置し、さらに詳細な情報を参照できるようにしてもよい。 S1404: In response to receiving the push notification from the management server 120, the end user device 140 displays either or both of the incoming call and the notification content (message) on the screen. The displayed message can be, for example, "You can use a special coupon at a XX department store near you." The message may also be provided with a button such as “view details” so that more detailed information can be referred to.

メッセージに配置された「詳細を見る」のボタン等が、エンドユーザーによってクリック/タップされた場合、管理サーバ120は、プッシュ通知の直接的な対象となった店舗の情報、および/または店舗が発行するクーポンの情報を抽出することができる。管理サーバ120はまた、検索・通知最適化エンジンによって、支払・決済用アプリが使用できる近傍に所在する企業・店舗の情報を補足的に抽出してもよい。 When the end user clicks/tapes a button such as "view details" arranged in the message, the management server 120 causes the management server 120 to issue information about the store directly targeted for the push notification and/or issued by the store. It is possible to extract the coupon information. The management server 120 may also supplementarily extract information on companies/stores located in the vicinity where the payment/settlement application can be used by the search/notification optimization engine.

S1405:企業・店舗の詳細情報が抽出された場合、S1406において、エンドユーザー・デバイス140は、管理サーバ120から送信された情報をエンドユーザー・デバイス140に表示する。 S1405: When the detailed information of the company/store is extracted, the end user device 140 displays the information transmitted from the management server 120 on the end user device 140 in S1406.

上述のS1402、S1403、S1405における全部または一部の処理は、エンドユーザー・デバイス140で実行する方式にしてもよい。 All or part of the processing in S1402, S1403, and S1405 described above may be performed by the end user device 140.

上述した処理手順は一例であり、一部の手順を省略すること、および/または新たな手順を追加する変形が可能である。 The processing procedure described above is an example, and some modifications may be omitted and/or new procedures may be added.

別の実施形態において、例えば図7で例示したようにエンドユーザーが現在所在する店舗で特定の支払・決済用アプリが使用できないと判定されたとき、検索・通知最適化エンジンは、別の支払・決済用アプリの情報を表示するように構成されてもよい。店舗が対応する支払・決済用アプリの情報は、企業・店舗情報に基づいて判定することができる。 In another embodiment, when it is determined that the particular payment/payment application is not available to the store where the end user is currently located, as illustrated in FIG. 7, the search/notification optimization engine determines another payment/payment application. It may be configured to display the payment app information. The information of the payment/settlement application supported by the store can be determined based on the company/store information.

100 運営者デバイス
110、130 ネットワーク
120 管理サーバ
121 データベース
140、140a、140b、140n エンドユーザー・デバイス
100 Operator device 110, 130 Network 120 Management server 121 Database 140, 140a, 140b, 140n End user device

Claims (8)

支払・決済用アプリが使用可能な企業・店舗を検索するシステムであって、
企業・店舗情報、クーポン情報、エンドユーザー情報および外部環境情報を含む評価用基礎データのうち、カテゴリーごとに関連するデータ項目を集約して適合性評価項目を作成し、
前記適合性評価項目のそれぞれに対して評価ウェイトを設定し、
前記評価ウェイトが設定された適合性評価項目およびエンドユーザー情報に基づいて、評価スコアを算出し、前記算出された評価スコアによって検索結果をソートする
ように構成されたプロセッサを備えた、システム。
A system for searching companies/stores where payment/settlement apps can be used,
Of the basic evaluation data including company/store information, coupon information, end user information, and external environment information, related data items are aggregated for each category to create conformity evaluation items,
Set an evaluation weight for each of the compatibility evaluation items,
A system comprising: a processor configured to calculate an evaluation score based on the conformity evaluation item for which the evaluation weight is set and end user information, and sort search results by the calculated evaluation score.
前記評価ウェイトは検索パターンに応じて値が異なる、請求項1に記載のシステム。 The system according to claim 1, wherein the evaluation weight has a different value according to a search pattern. 前記検索結果は、前記企業・店舗までの距離、前記クーポン情報、および前記企業・店舗が前記支払・決済用アプリに対して提供するサービスの種別の1つまたは複数をさらに含む、
請求項1に記載のシステム。
The search result further includes one or more of a distance to the company/store, the coupon information, and a type of service provided by the company/store to the payment/settlement application.
The system of claim 1.
前記検索結果は、特定の企業・店舗の近傍に所在する他の企業・店舗の情報、前記他の企業・店舗までの距離、前記他の企業・店舗のクーポン情報、および前記他の企業・店舗が前記支払・決済用アプリに対して提供するサービスの種別の1つまたは複数をさらに含む、
請求項1に記載のシステム。
The search result is information about other companies/stores located near a particular company/store, distance to the other companies/stores, coupon information of the other companies/stores, and the other companies/stores. Further includes one or more of the types of services provided to the payment/settlement application,
The system of claim 1.
前記エンドユーザー情報はエンドユーザーの現在の位置情報を含み、
前記プロセッサは、前記支払・決済用アプリを起動すると、前記位置情報から前記エンドユーザーが所在する企業・店舗を特定し、前記企業・店舗において支払・決済用アプリの使用可否を判定するようにさらに構成された、請求項1に記載のシステム。
The end user information includes end user current location information,
When the processor activates the payment/settlement application, the processor identifies the company/store where the end user is located from the location information, and further determines whether or not the payment/settlement app can be used in the company/store. The system of claim 1, configured.
企業・店舗情報、クーポン情報、エンドユーザー情報および外部環境情報を含む評価用基礎データのうち、カテゴリーごとに関連するデータ項目を集約して適合性評価項目を作成し、
前記適合性評価項目のそれぞれに対して評価ウェイトを設定し、
前記評価ウェイトが設定された適合性評価項目およびエンドユーザー情報に基づいて、評価スコアを算出し、
予め定められたプッシュ通知対象の企業・店舗から一定範囲内にエンドユーザーが到達した場合、プッシュ通知の妥当性を判定し、妥当と判定されたとき、プッシュ通知をおこなう
ように構成されたプロセッサを備えた、システム。
Of the basic evaluation data including company/store information, coupon information, end user information, and external environment information, related data items are aggregated for each category to create conformity evaluation items,
Set an evaluation weight for each of the compatibility evaluation items,
Based on the compatibility evaluation items and end user information for which the evaluation weight is set, calculate an evaluation score,
When the end user arrives within a certain range from a predetermined push notification target company/store, the validity of the push notification is determined, and when it is determined that the push notification is appropriate, a processor configured to perform the push notification is installed. Equipped, system.
コンピュータにより実施される、支払・決済用アプリが使用可能な企業・店舗を検索する方法であって、
前記コンピュータが、企業・店舗情報、クーポン情報、エンドユーザー情報および外部環境情報を含む評価用基礎データのうち、カテゴリーごとに関連するデータ項目を集約して適合性評価項目を作成し、
前記コンピュータが、前記適合性評価項目のそれぞれに対して評価ウェイトを設定し、
前記コンピュータが、前記評価ウェイトが設定された適合性評価項目およびエンドユーザー情報に基づいて、評価スコアを算出し、前記算出された評価スコアによって検索結果をソートする
方法。
A method for searching for companies/stores where a payment/settlement application can be used, which is carried out by a computer,
The computer creates a conformity evaluation item by aggregating relevant data items for each category among evaluation basic data including company/store information, coupon information, end user information, and external environment information,
The computer sets an evaluation weight for each of the compatibility evaluation items,
A method in which the computer calculates an evaluation score based on the compatibility evaluation item for which the evaluation weight is set and end user information, and sorts the search results by the calculated evaluation score.
請求項7に記載の方法をコンピュータに実施させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the method according to claim 7.
JP2018238819A 2018-12-20 2018-12-20 Search / notification optimization system, method and program for payment / settlement application Active JP6603786B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238819A JP6603786B1 (en) 2018-12-20 2018-12-20 Search / notification optimization system, method and program for payment / settlement application

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238819A JP6603786B1 (en) 2018-12-20 2018-12-20 Search / notification optimization system, method and program for payment / settlement application

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6603786B1 JP6603786B1 (en) 2019-11-06
JP2020101930A true JP2020101930A (en) 2020-07-02

Family

ID=68462323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018238819A Active JP6603786B1 (en) 2018-12-20 2018-12-20 Search / notification optimization system, method and program for payment / settlement application

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6603786B1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022104415A (en) * 2020-12-28 2022-07-08 PayPay株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
WO2023062841A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 日本電気株式会社 Processing server, information processing system, information processing method, and storage medium

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288289A (en) * 2002-03-27 2003-10-10 Seiko Epson Corp Advertisement delivery server, portable terminal, advertisement delivery system, advertisement delivery method and storage medium
JP2005078497A (en) * 2003-09-02 2005-03-24 Nippon Yunishisu Kk Server device and advertisement distribution method
JP2013093015A (en) * 2011-10-06 2013-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information recommendation method, device, and program
JP2013092859A (en) * 2011-10-25 2013-05-16 Blogwatcher Inc Content display terminal, content display system and content display method
JP2014120049A (en) * 2012-12-18 2014-06-30 Yahoo Japan Corp Information distribution device, information distribution method, and information distribution program
JP2015185109A (en) * 2014-03-26 2015-10-22 大日本印刷株式会社 Privilege awarding server and privilege awarding system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003288289A (en) * 2002-03-27 2003-10-10 Seiko Epson Corp Advertisement delivery server, portable terminal, advertisement delivery system, advertisement delivery method and storage medium
JP2005078497A (en) * 2003-09-02 2005-03-24 Nippon Yunishisu Kk Server device and advertisement distribution method
JP2013093015A (en) * 2011-10-06 2013-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information recommendation method, device, and program
JP2013092859A (en) * 2011-10-25 2013-05-16 Blogwatcher Inc Content display terminal, content display system and content display method
JP2014120049A (en) * 2012-12-18 2014-06-30 Yahoo Japan Corp Information distribution device, information distribution method, and information distribution program
JP2015185109A (en) * 2014-03-26 2015-10-22 大日本印刷株式会社 Privilege awarding server and privilege awarding system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022104415A (en) * 2020-12-28 2022-07-08 PayPay株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP7358328B2 (en) 2020-12-28 2023-10-10 PayPay株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
WO2023062841A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 日本電気株式会社 Processing server, information processing system, information processing method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6603786B1 (en) 2019-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8180682B2 (en) System and method for generating a view of and interacting with a purchase history
US10304119B2 (en) Method and system for processing food orders
US10127595B1 (en) Categorization of items based on attributes
US20180174205A1 (en) Systems and methods for recommending merchants to a consumer
CN107527263B (en) Social information management method and system suitable for same
US10366436B1 (en) Categorization of items based on item delivery time
US20160019553A1 (en) Information interaction in a smart service platform
JP5074688B2 (en) Sales support method, sales support system, and computer program
US20140149234A1 (en) Management of restaurant information and service by customers
JP6624708B1 (en) Information processing device, system and program
US20210027394A1 (en) Crowdsourced annotation and tagging system for digital transactions and transaction prediction system
KR20140137883A (en) Method and apparatus for providing information based on card spending data
JP6603786B1 (en) Search / notification optimization system, method and program for payment / settlement application
US20240112194A1 (en) Crowdsourced annotation and tagging system for digital transactions
AU2018252889A1 (en) Bill splitting system
KR20190036219A (en) Method of gathering and providing information on shops
WO2011043329A1 (en) Product purchase assistance system
KR20110112952A (en) Apparatus and method for providing information of credit card
KR20110135727A (en) Search system for information about life and method therefor
JP2018185599A (en) Order management device, order management system, order management method, and order management program
KR20120087594A (en) Location based mobile trading system
JP2010097514A (en) Business activity support system and computer program
JP6560811B1 (en) Ceremony management device, ceremony management method, and storage medium
JP2012208953A (en) Sales support method, sales support system, and computer program
WO2016100777A1 (en) Providing additional functionality as advertisements with search results

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6603786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250