JP2020099735A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2020099735A
JP2020099735A JP2020043575A JP2020043575A JP2020099735A JP 2020099735 A JP2020099735 A JP 2020099735A JP 2020043575 A JP2020043575 A JP 2020043575A JP 2020043575 A JP2020043575 A JP 2020043575A JP 2020099735 A JP2020099735 A JP 2020099735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
register
game
data
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020043575A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
吉野 純一
Junichi Yoshino
純一 吉野
岡本 浩一
Koichi Okamoto
浩一 岡本
一紀 中村
Kazunori Nakamura
一紀 中村
凜人 若松
Rinto Wakamatsu
凜人 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2020043575A priority Critical patent/JP2020099735A/en
Publication of JP2020099735A publication Critical patent/JP2020099735A/en
Priority to JP2021001183A priority patent/JP6959562B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

To provide a slot machine capable of enhancing security on a processing to be executed in response to operation of a switch provided inside a slot machine housing.SOLUTION: When a front door is opened, and a key switch is in the ON state, upon power activation, transfer to a setting changeable state capable of changing a set value is carried out, and in the setting changeable state, when the front door is opened (step Sc16, YES), and a setting key switch signal falls (step S86, YES), transfer to a game progress main processing for performing game control is carried out.SELECTED DRAWING: Figure 44

Description

本発明は、スロットマシンに関する。 The present invention relates to a slot machine.

従来から遊技機の1つとして、スロットマシンが広く知られている。この種のスロットマシンでは、遊技者がメダルや遊技球などの遊技媒体を規定数投入すると、スタートスイッチの操作が有効になり、この状態で遊技者がスタートスイッチを操作すると、役抽選が行われ、各々複数の図柄が描かれた複数のリールが回転を開始する。そして、リールの回転速度が一定の速度に達すると、各リールに対応して設けられたストップスイッチの操作が有効になり、遊技者がストップスイッチを操作すると、操作されたストップスイッチに対応するリールの停止制御が行われる。 Conventionally, a slot machine is widely known as one of the gaming machines. In this type of slot machine, when the player inserts a specified number of game media such as medals and game balls, the operation of the start switch becomes valid, and when the player operates the start switch in this state, a lottery is performed. , A plurality of reels on which a plurality of symbols are drawn start to rotate. Then, when the rotation speed of the reel reaches a certain speed, the operation of the stop switch provided corresponding to each reel becomes effective, and when the player operates the stop switch, the reel corresponding to the operated stop switch Stop control is performed.

上述したリール停止制御では、役抽選で何らかの役が当選したときは、その当選役に対応する図柄組合せが有効ライン上に揃うように、ストップスイッチが操作されてから190ミリ秒以内の範囲で引込制御が行われる。これに対して、役抽選の結果がハズレであった場合は、何らかの役に対応する図柄組合せが有効ライン上に揃わないように蹴飛ばし制御が行われる。そして、全てのリールが停止し、有効ライン上に何らかの役に対応する図柄組合せが停止表示された場合は、その役が入賞したことになり、入賞した役に応じた特典が遊技者に付与される。 In the reel stop control described above, when some winning combination is won in the winning combination lottery, pulling in within 190 milliseconds after the stop switch is operated so that the symbol combination corresponding to that winning combination is aligned on the activated line. Control is performed. On the other hand, when the result of the winning combination lottery is a loss, kicking-off control is performed so that the symbol combination corresponding to any winning combination is not aligned on the activated line. Then, when all reels are stopped and a symbol combination corresponding to some winning combination is stopped and displayed on the activated line, that winning combination has been won, and a privilege corresponding to the winning combination is given to the player. It

一般に、従来のスロットマシンは、複数の設定値を有しており、遊技場のスタッフが複数の設定値の中から一つの設定値を選択し、選択した設定値で遊技者に遊技を実行させるようにしている。この設定値は、役抽選により当選する役(当選役)の確率が異なるように設定するためのものであり、例えば設定値を「1」から「6」までの6通りで選択可能なとき、設定値「6」が選択されたときは遊技者にとって最も有利な役抽選がなされ、設定値「1」が選択されたときは遊技者にとって最も不利な役抽選がなされるように設計されている。 Generally, a conventional slot machine has a plurality of setting values, and a staff member of a game hall selects one setting value from the plurality of setting values and causes the player to execute a game with the selected setting value. I am trying. This set value is set so that the probability of winning a winning combination (winning combination) is different in a winning combination lottery. For example, when the setting value can be selected from 6 ways from "1" to "6", When the setting value "6" is selected, the winning combination lottery for the player is performed, and when the setting value "1" is selected, the winning combination lottery for the player is selected. ..

例えば特許文献1に記載されたスロットマシンでは、筐体内に設けられた設定キースイッチをオンにした状態で電源をオンにすると、前面扉の内側に設けられた設定値表示器に現在の設定値が表示されて設定変更状態へ移行する。設定変更状態で、電源ボックスに設けられた設定/リセットスイッチが操作されると、操作されるごとに設定値表示器に表示された設定値の値が1ずつ増加する。そして、所望する設定値が表示されているときにスタートスイッチを操作するとその設定値が確定し、設定キースイッチをオフに戻すと遊技の進行が可能となる。 For example, in the slot machine described in Patent Document 1, when the power is turned on with the setting key switch provided in the housing turned on, the current set value is displayed on the set value display provided inside the front door. Is displayed and the status changes to the setting change status. When the setting/resetting switch provided on the power supply box is operated in the setting change state, the value of the setting value displayed on the setting value display increases by 1 each time the setting/resetting switch is operated. Then, when the start switch is operated while the desired set value is displayed, the set value is confirmed, and the game can be advanced by returning the set key switch to the off state.

特許第5618050号公報Japanese Patent No. 5618050

上述した特許文献1に記載されたスロットマシンでは、筐体内にドア開放検出スイッチを設けて前面扉の開放状態を検出している。そして、電源をオンにしたときに設定キースイッチがオンになっていると判断され、さらに前面扉が開放状態になっていると判断されたときに設定変更状態へ移行するようになっている。このように、前面扉が開放されていることを設定変更状態への移行条件に加えることで、前面扉が閉じている状態で何らかの不正行為によって設定値を変更する操作が行われたとしても、設定値を変えることができないようになっている。 In the slot machine described in Patent Document 1 described above, a door open detection switch is provided in the housing to detect the open state of the front door. Then, when the power is turned on, it is determined that the setting key switch is on, and when it is further determined that the front door is in the open state, the setting change state is entered. In this way, by adding the fact that the front door is open to the transition condition to the setting change state, even if an operation to change the setting value is performed by some cheating while the front door is closed, The setting value cannot be changed.

しかしながら、上述したドアが開放されているか否かの判断処理において、何らかの不正行為によってあたかもドアが開放されていると判断させられてしまった後は、上述した設定変更処理を実行してしまうため、セキュリティとしては十分とは言い難い。 However, in the above-described determination process of whether the door is opened, after being made to determine as if the door was opened by some misconduct, the setting change process described above is executed, It is hard to say that the security is sufficient.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、スロットマシンの筐体内部に設けられたスイッチの操作に応じて実行される処理に関するセキュリティをより強化することができるスロットマシンを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and provides a slot machine capable of further strengthening security regarding processing executed in response to operation of a switch provided inside the housing of the slot machine. The purpose is to

上述した課題を解決するために、本発明は、
本体部に開閉可能に取り付けられた前面扉と、
前記前面扉の開閉状態を示す開閉情報を生成する開閉情報生成手段と、
第1の状態と第2の状態とに切り替え可能な切替手段と、
第2の状態から第1の状態へ変化したか否かを示す状態変化情報を生成する情報生成手段と、
設定値を変更可能な設定変更状態を終了させ、遊技が実行可能な状態へ移行させるための状態移行手段と、を備え、
前記状態移行手段は、
前記前面扉が開いていることを示す開閉情報が生成されている状況下で、第2の状態から第1の状態へ変化したことを示す状態変化情報が生成されたことに基づいて遊技が実行可能な状態へ移行可能とし、
前記前面扉が閉まっていることを示す開閉情報が生成されている状況下では、第1の状態から第2の状態へ変化したことを示す状態変化情報が生成された場合であっても、遊技が実行可能な状態へ移行させないことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides
A front door attached to the main body so that it can be opened and closed,
Opening/closing information generating means for generating opening/closing information indicating the opened/closed state of the front door,
Switching means capable of switching between the first state and the second state,
Information generating means for generating state change information indicating whether or not the second state has changed to the first state;
The state change means for terminating the setting change state in which the setting value can be changed and shifting to the state in which the game can be executed,
The state transition means,
Under the situation where the opening/closing information indicating that the front door is open is being generated, the game is executed based on the state change information indicating that the second state has changed to the first state. It is possible to shift to a possible state,
Under the situation where the opening/closing information indicating that the front door is closed is being generated, even if the state change information indicating that the first state is changed to the second state is generated, the game is played. The feature is that it does not shift to an executable state.

また、本発明は、
本体部に開閉可能に取り付けられた前面扉と、
前記前面扉の開閉状態を示す開閉情報を取得する開閉情報取得手段と、
第1の状態と第2の状態とに切り替え可能な切替手段と、
第2の状態から第1の状態へ変化したか否かを示す状態変化情報を生成する情報生成手段と、
設定値を表示可能な表示手段と、を備え、
前記前面扉が開いている状況下で、第2の状態から第1の状態へ変化したことを示す状態変化情報が生成された場合には、設定値を変更可能な設定変更状態を終了させて、遊技が実行可能な状態へ移行可能とし、
前記前面扉が閉まっている状況下で、第2の状態から第1の状態へ変化したことを示す状態変化情報が生成された場合には、前記設定変更状態を終了させないことを特徴とする。
Further, the present invention is
A front door attached to the main body so that it can be opened and closed,
An opening/closing information acquisition unit that acquires opening/closing information indicating the opening/closing state of the front door,
Switching means capable of switching between the first state and the second state,
Information generating means for generating state change information indicating whether or not the second state has changed to the first state;
And display means capable of displaying the set value,
When the state change information indicating that the second state has changed to the first state is generated under the condition that the front door is open, the setting change state in which the set value can be changed is terminated. , It is possible to shift to a state where the game can be executed,
When the state change information indicating that the second state has changed to the first state is generated under the condition that the front door is closed, the setting change state is not ended.

上述した発明によれば、前面扉が閉じている状態であると、たとえ切替手段が第2の状態から第1の状態に切り替えられたとしても、設定変更状態から遊技を行うことができる状態へ移行しないないため、不正行為によって設定変更状態を脱して遊技が可能な状態へ移行してしまう虞を低くすることができる。 According to the above-mentioned invention, when the front door is in the closed state, even if the switching means is switched from the second state to the first state, the setting change state is changed to the state in which the game can be played. Since it does not shift, it is possible to reduce the possibility that the setting change state is exited and the game is possible due to fraud.

また、本発明は、
本体部に開閉可能に取り付けられた前面扉と、
前記前面扉の開閉状態を示す開閉情報を生成する開閉情報生成手段と、 第1の状態と第2の状態とに切り替え可能な切替手段と、
第2の状態から第1の状態へ変化したか否かを示す状態変化情報を生成する情報生成手段と、
設定値を表示可能とする表示手段と、を備え、
前記前面扉が開いていることを示す開閉情報が生成されている状況下で、第2の状態から第1の状態へ変化したことを示す状態変化情報が生成された場合に、設定値を変更可能な設定変更状態を終了させて、遊技が実行可能な状態へ移行可能とし、
前記前面扉が閉まっていることを示す開閉情報が生成されている状況下では、第2の状態から第1の状態へ変化したことを示す状態変化情報を生成しないことを特徴とする。
Further, the present invention is
A front door attached to the main body so that it can be opened and closed,
Opening/closing information generating means for generating opening/closing information indicating the opening/closing state of the front door; switching means capable of switching between a first state and a second state;
Information generating means for generating state change information indicating whether or not the second state has changed to the first state;
And a display means capable of displaying the set value,
The setting value is changed when the state change information indicating the change from the second state to the first state is generated under the condition that the opening/closing information indicating that the front door is open is generated. End the possible setting change state, and make it possible to shift to a state where the game can be executed,
Under the situation where the opening/closing information indicating that the front door is closed is generated, the state change information indicating that the second state has changed to the first state is not generated.

また、本発明は、
本体部に開閉可能に取り付けられた前面扉と、
前記前面扉の開閉状態を示す開閉情報を取得する開閉情報取得手段と、
第1の状態と第2の状態とに切り替え可能な切替手段と、
第2の状態から第1の状態へ変化したか否かを示す状態変化情報を生成する情報生成手段と、
設定値を表示可能な表示手段と、を備え、
前記前面扉が開いている状況下で、第2の状態から第1の状態へ変化したことを示す状態変化情報が生成された場合には、設定値を変更可能な設定変更状態を終了させて、遊技が実行可能な状態へ移行可能とし、
前記前面扉が閉まっている状況下では、第2の状態から第1の状態へ変化したことを示す状態変化情報を生成しないことを特徴とする。
Further, the present invention is
A front door attached to the main body so that it can be opened and closed,
An opening/closing information acquisition unit that acquires opening/closing information indicating the opening/closing state of the front door,
Switching means capable of switching between the first state and the second state,
Information generating means for generating state change information indicating whether or not the second state has changed to the first state;
And display means capable of displaying the set value,
When the state change information indicating that the second state has changed to the first state is generated under the condition that the front door is open, the setting change state in which the set value can be changed is terminated. , It is possible to shift to a state where the game can be executed,
In a situation where the front door is closed, state change information indicating that the second state has changed to the first state is not generated.

上述した発明によれば、前面扉が閉じている状態であると、たとえ切替手段が第2の状態から第1の状態に切り替えられたとしても、第2の状態から第1の状態へ変化したことを示す状態変化情報が生成されないため、表示手段に設定値が表示されることがない。このため、不正行為によって設定変更状態を脱して遊技が可能な状態へ移行してしまう虞を低くすることができる。 According to the above-mentioned invention, when the front door is in the closed state, even if the switching means is switched from the second state to the first state, the second state is changed to the first state. Since the state change information indicating that is not generated, the set value is not displayed on the display unit. For this reason, it is possible to reduce the possibility that the setting change state is exited and the game is made possible due to an illegal act.

以上のように、本発明のスロットマシンによれば、スロットマシンの筐体内部に設けられたスイッチの操作に応じて実行される処理に関するセキュリティをより強化することができる。 As described above, according to the slot machine of the present invention, it is possible to further enhance the security regarding the processing executed according to the operation of the switch provided inside the housing of the slot machine.

本発明の第1実施形態に係るスロットマシンの外観を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing an appearance of the slot machine according to the first embodiment of the present invention. 同スロットマシンの内部構造を説明するための説明図である。FIG. 38 is an explanatory diagram illustrating an internal structure of the slot machine. 同スロットマシンが備える各リールの図柄配列を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining a symbol array of each reel provided in the same slot machine. 同スロットマシンにおける条件装置の種類とその図柄組合せを説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the types of condition devices and their symbol combinations in the same slot machine. 同スロットマシンにおける条件装置の種類とその図柄組合せを説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the types of condition devices and their symbol combinations in the same slot machine. 同スロットマシンにおける条件装置の種類とその図柄組合せを説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the types of condition devices and their symbol combinations in the same slot machine. 同スロットマシンにおける条件装置の種類とその図柄組合せを説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the types of condition devices and their symbol combinations in the same slot machine. 同スロットマシンの機能的な構成を示す機能ブロック図である。FIG. 38 is a functional block diagram showing a functional configuration of the slot machine. 同スロットマシンの役抽選における当選役の種類と、各当選役に対応する条件装置について説明するための説明図である。FIG. 38 is an explanatory diagram illustrating types of winning combinations in the winning combination lottery of the same slot machine, and condition devices corresponding to the respective winning combinations. 同スロットマシンの役抽選における各当選役の当選確率を定めた役抽選テーブル内容を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the contents of a winning combination lottery table that defines the winning probability of each winning combination in the winning combination lottery of the same slot machine. 同スロットマシンの主制御手段が有する各入力ポートに入力される信号の種類を説明するための説明図である。FIG. 38 is an explanatory diagram for explaining types of signals input to the respective input ports included in the main control means of the same slot machine. 同スロットマシンの主制御手段から副制御手段へ送信されるコマンドのうち、主要なものについて説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining main ones of the commands transmitted from the main control means to the sub control means of the same slot machine. 同スロットマシンの主制御手段のメモリに記憶される情報の内容の一部を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining a part of the contents of information stored in the memory of the main control means of the slot machine. 同スロットマシンの主制御手段のメモリに記憶される情報の内容の一部を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining a part of the contents of information stored in the memory of the main control means of the slot machine. 同スロットマシンの主制御手段のメモリに記憶される情報の内容の一部を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining a part of the contents of information stored in the memory of the main control means of the slot machine. 同スロットマシンが備える7セグメント表示器の各セグメントとデータのビットとの対応を説明するための説明図である。FIG. 37 is an explanatory diagram illustrating a correspondence between each segment of the 7-segment display provided in the same slot machine and a bit of data. 同スロットマシンの電源投入直後に主制御手段で実行されるプログラム開始処理の内容を示すフローチャートである。8 is a flowchart showing the contents of a program start process executed by the main control means immediately after the slot machine is powered on. 同スロットマシンの主制御手段において設定値を変更する際に実行される設定変更装置処理の内容を示すフローチャートである。It is a flow chart showing the contents of the setting change device processing executed when changing the set value in the main control means of the slot machine. 同スロットマシンの主制御手段が遊技の進行を制御するために実行する遊技進行メイン処理の内容を示すフローチャートである。It is the flowchart which shows the contents of the game progress main processing which the main control means of the slot machine executes in order to control the progress of the game. 図19の遊技進行メイン処理内で実行される遊技メダル投入待機時表示処理の詳細な内容を示すフローチャートである。21 is a flowchart showing the detailed contents of a game medal insertion standby display process executed in the game progress main process of FIG. 19. 本発明の第1実施形態に係るスロットマシンで異常が発生したときに実行されるエラー表示処理の内容を示すフローチャートである。8 is a flowchart showing the content of error display processing executed when an abnormality occurs in the slot machine according to the first embodiment of the present invention. 同スロットマシンの主制御手段によって実行されるタイマ割込処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart showing the contents of a timer interrupt process executed by the main control means of the slot machine. 図22のタイマ割込処理で実行されるLED表示処理の詳細な内容を示すフローチャートである。23 is a flowchart showing detailed contents of LED display processing executed in the timer interrupt processing of FIG. 22. 図22のタイマ割込処理で実行される入力ポート0〜2読み込み処理の詳細な内容を示すフローチャートである。23 is a flowchart showing the detailed contents of input port 0 to 2 read processing executed in the timer interrupt processing of FIG. 22. 図24の入力ポート0〜2読み込み処理で実行される入力ポートデータセット処理の詳細な内容を示すフローチャートである。25 is a flowchart showing detailed contents of input port data set processing executed in the input port 0 to 2 read processing of FIG. 24. 本発明の第1実施形態に係るスロットマシンの副制御手段において電源投入時に実行されるサブ電源投入時処理の内容を示すフローチャートである。8 is a flowchart showing the contents of sub power-on processing which is executed at power-on in the sub-control means of the slot machine according to the first embodiment of the present invention. 図26のサブ電源投入時処理内で実行される1コマンド処理の詳細な内容を示すフローチャートである。27 is a flowchart showing the detailed contents of one-command processing executed in the sub power-on processing of FIG. 26. 同スロットマシンにおいて演出設定モード時に画像表示装置に表示されるシステムメニュー画面の内容を説明するための説明図である。FIG. 37 is an explanatory diagram illustrating contents of a system menu screen displayed on the image display device in the effect setting mode in the same slot machine. 同スロットマシンにおいて演出設定モード時に画像表示装置に表示される音量調整画面の内容を説明するための説明図である。FIG. 38 is an explanatory diagram illustrating contents of a volume adjustment screen displayed on the image display device in the effect setting mode in the same slot machine. 同スロットマシンにおいて演出設定モード時に画像表示装置に表示される遊技待機ランプ色画面の内容を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the contents of the game standby lamp color screen displayed on the image display device in the effect setting mode in the same slot machine. 同スロットマシンにおいて演出設定モード時に画像表示装置に表示されるサイドランプテスト画面の内容を説明するための説明図である。FIG. 38 is an explanatory diagram illustrating contents of a side lamp test screen displayed on the image display device in the effect setting mode in the same slot machine. 同スロットマシンにおいて演出設定モード時に画像表示装置に表示されるユーザ音量調整画面の内容を説明するための説明図である。FIG. 37 is an explanatory diagram illustrating contents of a user volume adjustment screen displayed on the image display device in the effect setting mode in the same slot machine. 同スロットマシンにおいて演出設定モード時に画像表示装置に表示される遊技データ表示設定画面の内容を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the contents of a game data display setting screen displayed on the image display device in the effect setting mode in the same slot machine. 同スロットマシンにおいて演出設定モード時に画像表示装置に表示されるエラー等履歴表示画面の内容を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the contents of a history display screen such as an error displayed on the image display device in the effect setting mode in the same slot machine. 同スロットマシンにおいて演出設定モード時に画像表示装置に表示される画面の内容を説明するための説明図である。FIG. 51 is an explanatory diagram illustrating contents of a screen displayed on the image display device in the effect setting mode in the same slot machine. 同スロットマシンにおいて演出設定モード時に画像表示装置に表示される画面の内容を説明するための説明図である。FIG. 51 is an explanatory diagram illustrating contents of a screen displayed on the image display device in the effect setting mode in the same slot machine. 同スロットマシンにおける遊技者向けメニュー画面の内容を説明するための説明図である。FIG. 37 is an explanatory diagram illustrating contents of a menu screen for players in the same slot machine. 同スロットマシンにおいて遊技待機状態のときに画像表示装置に表示される遊技待機画面の内容を説明するための説明図である。FIG. 37 is an explanatory diagram illustrating contents of a game standby screen displayed on the image display device in the game standby state in the same slot machine. 同スロットマシンにおける遊技データ表示画面の内容を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the contents of a game data display screen in the same slot machine. 本発明の第2実施形態に係るスロットマシンにおける遊技メダル投入待機時表示処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart showing the contents of a game medal insertion standby display process in the slot machine according to the second embodiment of the present invention. 同遊技メダル投入待機時表示処理の変形例の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the modification of the display process at the time of the same game medal insertion standby. 図41に示す遊技メダル投入待機時表示処理で実行される立ち上がりチェック処理の詳細な内容を示すフローチャートである。42 is a flowchart showing the detailed contents of the rising check process executed in the game medal insertion standby display process shown in FIG. 41. 図41の遊技メダル投入待機時表示処理で実行される立ち下がりチェック処理の詳細な内容を示すフローチャートである。42 is a flowchart showing the detailed contents of the fall check process executed in the game medal insertion standby display process of FIG. 41. 本発明の第3実施形態における設定変更装置処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the setting change apparatus process in 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態における設定変更装置処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the setting change apparatus process in 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5実施形態における設定変更装置処理の内容を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows the contents of the setting change device processing in a 5th embodiment of the present invention. 本発明の第6実施形態における設定変更装置処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the setting change apparatus process in 6th Embodiment of this invention. 本発明の第7実施形態における設定変更装置処理の内容を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows the contents of the setting change device processing in a 7th embodiment of the present invention. 本発明の第8実施形態におけるエラー表示処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the error display process in 8th Embodiment of this invention. 図49に示すエラー表示処理の変形例の内容を示すフローチャートである。50 is a flowchart showing the contents of a modified example of the error display processing shown in FIG. 49. 図24に示した入力ポート0〜2読み込み処理の変形例の内容を示すフローチャートである。25 is a flowchart showing the contents of a modification of the input port 0 to 2 reading process shown in FIG. 24. 図51の入力ポート0〜2読み込み処理の変形例で参照されるRWMアドレスについて説明するための説明図である。FIG. 52 is an explanatory diagram for describing RWM addresses referred to in a modification of the input port 0 to 2 read processing in FIG. 51.

以下、図面を参照しながら、本発明の各実施形態を詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1に、本発明の一実施形態であるスロットマシン10の外観斜視図を示す。スロットマシン10の筐体は、各種装置を収容する本体部12と、本体部12の前面側(遊技者側)に開閉可能に設けられた前面扉14とによって構成されている。この前面扉14のほぼ中央部には、フロントパネル20が設けられ、その略中央には表示窓21が形成されている。本体部12の内部には3個のリール40L,40C及び40Rが回転自在に設けられ、各リールの外周面に印刷された図柄を表示窓21から視認できるようになっている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is an external perspective view of a slot machine 10 which is an embodiment of the present invention. The housing of the slot machine 10 is composed of a main body 12 that houses various devices, and a front door 14 that is provided on the front side (player side) of the main body 12 so as to be openable and closable. A front panel 20 is provided substantially in the center of the front door 14, and a display window 21 is formed substantially in the center thereof. Three reels 40L, 40C, and 40R are rotatably provided inside the main body 12 so that the design printed on the outer peripheral surface of each reel can be visually recognized from the display window 21.

リール40L,40C及び40Rは、各回転軸が水平方向の同一直線上に並ぶように設置されている。各リールの形状はリング状になっており、その外周面には均等に区分された20個の図柄領域に、各々1つずつ図柄が印刷された帯状のリールテープが貼り付けられている。そして、リール40L,40C及び40Rが停止しているときに表示窓21から、各リールに印刷された20個の図柄のうち各リールの回転方向に沿って連続する3つの図柄が視認可能となっている。これにより、表示窓21には3[図柄]×3[リール]=合計9つの図柄が停止表示される。ここで、リール40L,40C及び40Rが停止しているときに表示される連続する3つの図柄のうち、最も上側の図柄が停止表示される位置(停止表示位置ともいう)を上段U、中央の図柄が停止表示される位置を中段M、最も下側の図柄が停止表示される位置を下段Dという。 The reels 40L, 40C, and 40R are installed such that their respective rotation axes are aligned on the same straight line in the horizontal direction. The shape of each reel is a ring, and a strip-shaped reel tape having a pattern printed thereon is attached to each of 20 equally divided pattern regions on the outer peripheral surface thereof. Then, when the reels 40L, 40C, and 40R are stopped, from the display window 21, three symbols that are continuous along the rotation direction of each reel can be visually recognized from the 20 symbols printed on each reel. ing. Thus, the display window 21 displays 3 [symbols]×3 [reels]=total of 9 symbols in a stopped state. Here, of the three consecutive symbols displayed when the reels 40L, 40C, and 40R are stopped, the position at which the uppermost symbol is stopped and displayed (also referred to as a stop display position) is the upper row U and the center. The position where the symbols are stopped and displayed is referred to as the middle stage M, and the position where the lowermost symbol is stopped and displayed is referred to as the lower stage D.

また、左リール40Lの下段D、中リール40Cの中段M及び右リール40Rの上段Uを横切る1本の入賞ラインL(有効ラインとも称する。)が定められている。この入賞ラインLは、予め定められた複数種類の役(後述する)に対応する図柄組合せが停止表示されたか否かを判定する際の基準となるラインである。すなわち、リール40L,40C及び40Rが停止したときに、入賞ラインLが通過する停止表示位置(左リール40Lの下段D、中リール40Cの中段M及び右リール40Rの上段U)に停止表示された3つの図柄からなる組合せが、いずれかの役に対応していればその役が入賞したことになる。なお、以下では、単に「図柄組合せが停止表示された」または「図柄(または図柄組合せ)が揃った」と記載されている場合は、その図柄組合せが入賞ラインLに沿って停止表示されたことを意味する。また、左リール40Lの下段D、中リール40Cの中段M及び右リール40Rの上段Uのことを、「入賞停止位置」ともいう。 Further, one winning line L (also referred to as an effective line) is defined that crosses the lower stage D of the left reel 40L, the middle stage M of the middle reel 40C, and the upper stage U of the right reel 40R. The winning line L is a line that serves as a reference when determining whether or not a symbol combination corresponding to a plurality of predetermined combinations (described later) has been stopped and displayed. That is, when the reels 40L, 40C, and 40R are stopped, the reels are stopped and displayed at stop display positions (the lower stage D of the left reel 40L, the middle stage M of the middle reel 40C, and the upper stage U of the right reel 40R) through which the pay line L passes. If the combination of the three symbols corresponds to any of the winning combinations, that winning combination is won. In the following, when it is simply described that “the symbol combination is stopped and displayed” or “the symbols (or the symbol combinations) are gathered”, the symbol combination is stopped and displayed along the pay line L. Means The lower stage D of the left reel 40L, the middle stage M of the middle reel 40C, and the upper stage U of the right reel 40R are also referred to as "winning stop position".

フロントパネル20には、表示窓21の他に遊技に関する各種情報を遊技者へ知らせるための各種ランプおよび表示器が設けられている。表示窓21の下側には、図1中、左から順に、ベット数(賭け枚数)表示ランプ26a,26b,26c、クレジット数表示器(「貯留枚数表示器」ともいう。)27、および、獲得枚数表示器28が設けられている。ベット数表示ランプ26a,26b,26cは、1回の遊技にベットされるメダルの枚数を表示するものである。ここでは、1枚のメダルがベットされるとベット数表示ランプ26aのみが点灯し、2枚のメダルがベットされるとベット数表示ランプ26aおよび26bが点灯し、3枚のメダルがベットされるとベット数表示ランプ26a,26b,26cが点灯する。 In addition to the display window 21, the front panel 20 is provided with various lamps and indicators for informing the player of various information regarding the game. On the lower side of the display window 21, bet number (bet number) display lamps 26a, 26b, 26c, a credit number indicator (also referred to as a "reserved number indicator") 27, and a sequence from the left in FIG. An acquired number display 28 is provided. The bet number display lamps 26a, 26b, and 26c display the number of medals bet in one game. Here, when one bet is bet, only the bet number display lamp 26a is lit, when two medals are bet, the bet number display lamps 26a and 26b are lit and three medals are bet. And the bet number display lamps 26a, 26b and 26c are turned on.

なお、フロントパネル20には、図示は省略しているが上述した各種ランプの他に、遊技開始表示LED、投入表示LED、再遊技表示LEDおよび清算表示LEDといった、遊技の進行に関する状態を表す各種LEDが設けられている。遊技開始表示LEDは、スタートスイッチ36の操作が許可されているか否かを示し、点灯は操作が許可されていることを示し、消灯は許可されていないことを示す。投入表示LEDは、セレクタ80内のブロッカのオン/オフ状態を示しており、点灯はブロッカがオン状態(メダル投入可能)であり、消灯はブロッカがオフ状態(メダル投入不可)であることを示す。再遊技表示LEDは、後述する再遊技が実行可能なときに点灯し、当該再遊技が終了したときに消灯する。清算表示LEDは、後述する清算スイッチ33が操作されたことにより、クレジットされていたメダルが払い出されている間点灯する。 Although not shown, the front panel 20 includes various lamps described above, such as a game start display LED, a throw-in display LED, a re-game display LED, and a clearing display LED, which represent various states related to the progress of the game. LEDs are provided. The game start display LED indicates whether or not the operation of the start switch 36 is permitted, lighting indicates that the operation is permitted, and turning off indicates that the operation is not permitted. The turn-on display LED indicates the on/off state of the blocker in the selector 80. The lighting indicates that the blocker is on (medal can be inserted), and the turn-off indicates that the blocker is off (medal cannot be inserted). .. The re-game display LED is turned on when a re-play described later can be executed, and is turned off when the re-play is finished. The clearing display LED is lit while the credited medals are paid out by operating the clearing switch 33 described later.

スロットマシン10で遊技を行うためにベットするメダルは、遊技媒体の一種である。遊技媒体は、メダルに限らず、遊技球(いわゆるパチンコ球)であってもよいし、磁気カード、非接触式ICカードまたはICチップを内蔵したコインなどの記録媒体に記録された価値を示す情報であってもよい。スロットマシン10は、規定数(本実施形態では3枚)のメダルがベットされると1回の遊技が可能となり、入賞ラインLが有効ラインとされる。クレジット数表示器27は、2桁の7セグメント表示器からなり、スロットマシン10にクレジット(貯留)されている(より具体的には、後述する主制御手段100内の記憶したデータを書き換え可能な不揮発性メモリ(RWM:リードライトメモリ)に記憶されている)メダルの枚数を表示する。本実施形態では、クレジットすることができるメダルの上限数は50枚である。獲得枚数表示器28は、2桁の7セグメント表示器からなり、遊技の結果に応じて遊技者へ払い出されるメダルの枚数を表示する。 The medals bet for playing games on the slot machine 10 are a type of game media. The game medium is not limited to a medal, and may be a game ball (so-called pachinko ball), or information indicating the value recorded in a recording medium such as a magnetic card, a non-contact IC card or a coin having an IC chip built therein. May be The slot machine 10 can be played once when a specified number (three in the present embodiment) of medals are bet, and the winning line L is set as an active line. The credit number indicator 27 is composed of a 2-digit 7-segment indicator and is credited (stored) in the slot machine 10 (more specifically, the data stored in the main control means 100 described later can be rewritten). The number of medals stored in the non-volatile memory (RWM: read/write memory) is displayed. In this embodiment, the maximum number of medals that can be credited is 50. The acquired number display 28 is a 2-digit 7-segment display and displays the number of medals to be paid out to the player according to the result of the game.

上述したフロントパネル20の下側には、スロットマシン10の全幅に亘って概略水平に形成され、遊技者方向に突出した操作パネル部30が設けられている。操作パネル部30の前面右側には、本体部12に対して前面扉14を施錠または開錠するドアキー31が設けられている。本実施形態では、ドアキー31に台鍵(図示略)を差し込み、時計回りに回す(前面扉14に向かって右に回転させる)と前面扉14が開錠され、反時計回りに回す(前面扉14に向かって左に回転させる)とエラー状態の解除(リセット)を行うことができる。操作パネル部30の上面右側には、スロットマシン10へメダルを投入するためのメダル投入口32が設けられている。また、スロットマシン10の内部には、メダルを選別する為のセレクタ(後述する)が設けられ、セレクタが備えているメダルセンサ(投入センサ)が、メダル投入口32から投入されたメダルを検出すると、後述する主制御手段100へメダル検出信号を出力する。主制御手段100は、入力されたメダル検出信号に基づいて、投入されたメダル枚数のカウントや、メダル投入時の不正行為などの異常検出を行っている。 On the lower side of the front panel 20 described above, an operation panel section 30 which is formed substantially horizontally over the entire width of the slot machine 10 and protrudes toward the player is provided. A door key 31 that locks or unlocks the front door 14 with respect to the main body 12 is provided on the right side of the front surface of the operation panel unit 30. In the present embodiment, when a keypad (not shown) is inserted into the door key 31 and is turned clockwise (rotated to the right toward the front door 14), the front door 14 is unlocked and turned counterclockwise (front door). It is possible to cancel (reset) the error state by rotating the counterclockwise toward 14). A medal insertion slot 32 for inserting medals into the slot machine 10 is provided on the right side of the upper surface of the operation panel unit 30. Further, inside the slot machine 10, a selector (described later) for selecting medals is provided, and when a medal sensor (insertion sensor) provided in the selector detects a medal inserted from the medal insertion opening 32. , And outputs a medal detection signal to the main control means 100 described later. The main control means 100 counts the number of inserted medals and detects anomalies such as fraudulent acts at the time of inserting medals, based on the input medal detection signal.

操作パネル部30の上面左側には、クレジットされているメダルをスロットマシン10にベットする(換言すると、賭数を設定する)ためのベットスイッチ34,35が設けられている。1−ベットスイッチ34は、1回操作されるごとにクレジットされているメダルのうち1枚だけを遊技の賭けの対象としてベットする。最大ベットスイッチ35は、クレジットされているメダルのうち、現在の遊技においてベットすることができる最大枚数(規定枚数)のメダルを、遊技の賭けの対象としてベットする。ここで、スロットマシン10においては、規定枚数が3枚になっている。また、規定枚数までメダルがベットされている状態でメダル投入口32にメダルが投入されると、その投入されたメダルはクレジットに記憶される。なお、規定枚数のメダルがベットされ、かつ、クレジットに記憶された枚数が上限値(50枚)に達した状態でメダル投入口32にメダルが投入されたときは、そのメダルは後述するメダル払出口60から受け皿61に戻される。 Bet switches 34 and 35 for betting credited medals on the slot machine 10 (in other words, setting the number of bets) are provided on the left side of the upper surface of the operation panel unit 30. The 1-bet switch 34 bets only one of the credited medals each time it is operated as a betting target for the game. The maximum bet switch 35 bets the maximum number of medals that can be bet in the current game (specified number) among the credited medals as a betting target of the game. Here, in the slot machine 10, the specified number is three. Further, when a medal is inserted into the medal insertion slot 32 in a state where the specified number of medals have been bet, the inserted medal is stored in the credit. When a specified number of medals are bet and the number of medals stored in the credit reaches the upper limit value (50), when the medals are inserted into the medal insertion slot 32, the medals will be described later. It is returned from the outlet 60 to the tray 61.

メダル投入口32と、最大ベットスイッチ35との間には、遊技者がスロットマシン10へ情報を入力するための選択スイッチ38および決定スイッチ39が設けられている。選択スイッチ38は、上下左右の方向を指定する上スイッチ、下スイッチ、左スイッチおよび右スイッチの4つのスイッチで構成されている。そして、操作されたスイッチに対応して、上方向、下方向、左方向または右方向のいずれかが指定される。決定スイッチ39は、光が透過する部材で形成され、その内部にはLEDなどの光源が設けられている。また、決定スイッチ39の上面(操作面)には“PUSH”の文字が印刷されている。選択スイッチ38および決定スイッチ39は、演出の内容等を決定することが可能なスイッチであることから、これらスイッチをまとめて演出スイッチとも称する。 Between the medal slot 32 and the maximum bet switch 35, a selection switch 38 and a decision switch 39 for the player to input information to the slot machine 10 are provided. The selection switch 38 is composed of four switches, that is, an upper switch, a lower switch, a left switch, and a right switch that specify the up, down, left, and right directions. Then, one of the upward direction, the downward direction, the leftward direction, and the rightward direction is designated according to the operated switch. The decision switch 39 is formed of a member that allows light to pass therethrough, and a light source such as an LED is provided therein. Further, the characters "PUSH" are printed on the upper surface (operation surface) of the decision switch 39. Since the selection switch 38 and the determination switch 39 are switches that can determine the contents of the effect, etc., these switches are collectively referred to as an effect switch.

操作パネル部30の正面左側には、スタートスイッチ36が傾動可能に設けられている。スタートスイッチ36は、遊技者がスロットマシン10に規定枚数のメダルがベットされると操作が有効となる。ただし、後述する再遊技に対応する図柄組合せが入賞ライン上に揃った(入賞した)ときは、次の遊技(再遊技)において、再遊技役(「リプレイ役」ともいう。)が入賞した遊技でベットされていたベット数が自動的にベットされ、ベット数表示ランプ26a,26b,26cが規定枚数分だけ点灯し、次の遊技を行うためのスタートスイッチ36の操作が有効となる。なお、この状態でメダル投入口32へメダルが投入された場合、そのメダルを受け皿61に返却するようにしてもよいし、クレジットの上限値に達するまで貯留するようにしてもよい。 A start switch 36 is tiltably provided on the left side of the front of the operation panel unit 30. The operation of the start switch 36 becomes effective when the player has bet a specified number of medals on the slot machine 10. However, when the symbol combination corresponding to the re-play described later is aligned on the winning line (wins), the re-play role (also referred to as “replay role”) in the next game (re-play) is won. The bet number that has been bet is automatically bet, the bet number display lamps 26a, 26b and 26c are turned on for the specified number, and the operation of the start switch 36 for the next game becomes effective. When a medal is inserted into the medal insertion slot 32 in this state, the medal may be returned to the tray 61 or may be stored until the credit upper limit value is reached.

スタートスイッチ36の操作が有効になった状態で、遊技者がスタートスイッチ36を傾動操作すると、3つのリール40L,40C及び40Rが回転を開始する。これにより、リール40L,40C及び40Rの各外周面に印刷された図柄は、原則として、表示窓21内を上から下へと変動(スクロール)表示されるが、後述するフリーズ演出中は、図柄が下から上へと変動表示される場合がある。 When the player tilts the start switch 36 while the operation of the start switch 36 is enabled, the three reels 40L, 40C and 40R start rotating. As a result, the symbols printed on the outer peripheral surfaces of the reels 40L, 40C, and 40R are basically changed (scrolled) from the top to the bottom in the display window 21, but during the freeze production described later, the symbols are displayed. May change from bottom to top.

操作パネル部30の正面中央部には、リール40L,40C及び40Rに対応してストップスイッチ37L,37C及び37Rが設けられている。ここで、ストップスイッチ37L、37C及び37Rは、いわゆる自照式の押しボタンスイッチであり、押しボタンの部分が発光するとともに、その発光色が変化し得る構造になっている。例えば、ストップスイッチの操作が無効(受付られない状態)になっているときは、そのストップスイッチの押しボタン部分が赤い発光色となり、操作が有効(受付可能な状態)になっているときは青い発光色となる。ストップスイッチ37L、37C及び37Rは、リール40L、40C及び40Rの回転速度が所定の定常回転速度(例えば、80回転/分。単に「定速」ともいう。)に達したことを条件として、遊技者の操作が有効となる。なお、遊技者のストップスイッチに対する操作が無効になっている間は、ストップスイッチを赤く発光させる代わりに、消灯するようにしてもよい。 Stop switches 37L, 37C and 37R are provided in the center of the front surface of the operation panel unit 30 in correspondence with the reels 40L, 40C and 40R. Here, the stop switches 37L, 37C, and 37R are so-called self-illuminated push button switches, and have a structure in which the push button portion emits light and its emission color can change. For example, when the operation of the stop switch is disabled (not accepted), the push button part of the stop switch has a red emission color, and when the operation is enabled (ready), it is blue. It becomes the emission color. The stop switches 37L, 37C, and 37R are provided on the condition that the rotation speed of the reels 40L, 40C, and 40R has reached a predetermined steady rotation speed (for example, 80 rotations/minute; simply referred to as "constant speed"). Operator's operation becomes effective. Note that, while the player's operation on the stop switch is disabled, the stop switch may be turned off instead of emitting red light.

また、遊技中に左ストップスイッチ37Lが押動操作されると、当該遊技において左リール40Lのリール停止制御が行われて回転が停止し、中ストップスイッチ37Cが押動操作されると、中リール40Cのリール停止制御が行われて回転が停止し、右ストップスイッチ37Rが押動操作されると、右リール40Rのリール停止制御が行われて回転が停止する。なお、以下では、全リールが回転を開始してから最初のストップスイッチの操作を第1停止操作といい、2番目の操作を第2停止操作といい、最後の操作を第3停止操作という。リール40L、40C及び40Rが停止するときは、各リールの外周面に設定された20個の図柄領域のうち表示窓21に停止表示された連続する3つの図柄領域の各中心位置が、表示窓21内に設定された上段U、中段Mおよび下段Dの各中央位置に一致するように停止する。ここで、図柄領域の中心位置と、停止表示位置の中央位置とが一致する位置を定位置という。 When the left stop switch 37L is pushed during the game, reel stop control of the left reel 40L is performed in the game to stop the rotation, and when the middle stop switch 37C is pushed, the middle reel is pushed. When the reel stop control of 40C is performed and the rotation is stopped and the right stop switch 37R is pushed, the reel stop control of the right reel 40R is performed and the rotation is stopped. In addition, hereinafter, the first operation of the stop switch after all the reels start rotating is referred to as a first stop operation, the second operation is referred to as a second stop operation, and the last operation is referred to as a third stop operation. When the reels 40L, 40C, and 40R stop, the center positions of the three consecutive symbol areas stopped and displayed in the display window 21 out of the 20 symbol areas set on the outer peripheral surface of each reel are the display windows. It is stopped so as to coincide with the center positions of the upper stage U, the middle stage M, and the lower stage D set in 21. Here, the position where the center position of the symbol area and the center position of the stop display position match is referred to as a fixed position.

操作パネル部30の左側には、清算スイッチ33が設けられており、メダルのベット受付期間内に操作されると、ベットされているメダル及びクレジットされていたメダルがすべて払い戻され、クレジット数表示器27に表示されている値が「0」になる。ここで、「清算」の文言は「精算」と表記してもよい。メダルのベット受付期間は、例えば、全てのリールが停止してから(メダルが払い出される場合は、メダルの払い出しが終了してから)、規定枚数のメダルがベットされてスタートスイッチ36の操作が有効となるまでの間とする。上述した清算スイッチ33は、1回操作すると、ベットされたメダルとクレジットされていた全てのメダルが払い戻されるようになっているが、例えば、ベットされているメダルおよびクレジットベットされているメダルがあるときに清算スイッチ33が操作された場合は、ベットされていたメダルのみを払い戻し、この状態(メダルがベットされていない状態)で、再度、清算スイッチ33が操作された場合に、クレジットされているメダルを全て払い出すようにしてもよい。また、ある遊技で再遊技役が入賞し、次の遊技で再遊技を行うことになったときに清算スイッチ33が操作された場合は、クレジットされているメダルのみを払い戻し、再遊技はそのまま実行可能な状態にするとよい。 A clearing switch 33 is provided on the left side of the operation panel unit 30. When operated within the medal bet reception period, all the bet medals and credited medals are refunded, and the credit number display device is displayed. The value displayed on 27 becomes "0". Here, the word “clearing” may be written as “settlement”. During the medal bet acceptance period, for example, after all reels are stopped (when the medal is paid out, after the payout of the medal is finished), the specified number of medals are bet and the operation of the start switch 36 is effective. Until it becomes. When the clearing switch 33 is operated once, the bet medals and all credited medals are refunded. For example, there are bet medals and credit bet medals. When the clearing switch 33 is operated at this time, only the bet medals are refunded, and in this state (the state where the medals are not bet), the credit is provided when the clearing switch 33 is operated again. All medals may be paid out. In addition, if the re-play role is won in a certain game and the clearing switch 33 is operated when the re-play is to be performed in the next game, only the credited medals are refunded and the re-play is executed as it is. It should be possible.

操作パネル部30の下側には、スロットマシン10の機種名やモチーフとして採用されたキャラクタなどが描かれた下部パネル50が配設されている。下部パネル50の左側には左サイドランプ52Lが、右側には右サイドランプ52Rが設けられている。サイドランプ52L,52Rは、遊技待機中や遊技結果に応じて所定のパターンに従って点滅する装飾用のランプである。下部パネル50の下方略中央には、遊技者に対してメダルを払い出すためのメダル払出口60が設けられている。 Below the operation panel section 30, a lower panel 50 on which a model name of the slot machine 10 and characters adopted as a motif are drawn is arranged. A left side lamp 52L is provided on the left side of the lower panel 50, and a right side lamp 52R is provided on the right side. The side lamps 52L and 52R are decorative lamps that blink in a predetermined pattern according to a game standby state or a game result. A medal payout port 60 for paying out medals to the player is provided in the lower center of the lower panel 50.

例えば、リール40L、40C及び40Rが停止したときに、入賞ラインLに沿って停止表示された3つの図柄の組合せが入賞役(「小役」ともいう。)に対応していた場合、その入賞役に対応した枚数のメダルがクレジットに記憶されるか、またはスロットマシン10の内部に設置されたメダル払出装置が作動(具体的にはホッパーモータが駆動)して、メダル払出装置のホッパーに貯留されているメダルのうち、入賞した入賞役に対応する枚数のメダルが払い出される。また、メダルがクレジットされている状態で清算スイッチ33が操作されると、クレジットされていたメダルが払い出される。そして、メダル払出口60から払い出されたメダルは受け皿61に貯留される。メダル払出口60の右側および左側には、各々、スロットマシン10内部に収納されたスピーカ64R,64L(後述する)から発せられた音を外部へ通すための透音孔62R,62Lが設けられている。 For example, when the reels 40L, 40C and 40R are stopped, the combination of the three symbols stopped and displayed along the pay line L corresponds to a winning combination (also referred to as a “small winning combination”). The number of medals corresponding to the winning combination is stored in the credit, or the medal payout device installed inside the slot machine 10 is operated (specifically, the hopper motor is driven) and stored in the hopper of the medal payout device. The number of medals corresponding to the winning winning combination is paid out. When the clearing switch 33 is operated while the medals are credited, the credited medals are paid out. Then, the medals paid out from the medal payout opening 60 are stored in the tray 61. Sound transmission holes 62R, 62L are provided on the right side and the left side of the medal payout opening 60, respectively, for passing sounds emitted from speakers 64R, 64L (described later) housed inside the slot machine 10 to the outside. There is.

フロントパネル20の上部には、液晶ディスプレイパネルから構成される画像表示装置70が設けられている。なお、画像表示装置70は、液晶ディスプレイパネルに限らず、画像情報や文字情報を遊技者が遊技中に視認し得る装置であれば、その他あらゆる表示装置を用いることが可能である。この画像表示装置70は、後述するシステムメニュー画面や、システムメニュー画面で選択された画像、遊技履歴、遊技待機中に表示されるデモ用の画像(いわゆるデモ画面)、役抽選の結果やストップスイッチの操作態様(操作タイミングまたは操作順序など)を報知するための演出画像、スロットマシン本来の遊技の進行(メダルベット→スタートスイッチ36の操作→リールの回転→ストップスイッチ37L,37C,37Rの操作→全リール回転停止)に応じた演出画像等を表示することができる。 An image display device 70 including a liquid crystal display panel is provided above the front panel 20. The image display device 70 is not limited to the liquid crystal display panel, and any other display device can be used as long as the device can visually recognize the image information and the character information during the game. The image display device 70 includes a system menu screen, which will be described later, images selected on the system menu screen, game history, demo images displayed during game standby (so-called demo screen), results of role lottery, and stop switch. Image for notifying the operation mode (operation timing, operation sequence, etc.), progress of the original game of the slot machine (medal bet→operation of start switch 36→reel rotation→operation of stop switches 37L, 37C, 37R→ It is possible to display an effect image or the like according to (stopping rotation of all reels).

画像表示装置70の上方には、リール40L,40C,40Rが停止し、何らかの役が入賞した場合や、遊技によってメダルが払い出されやすい状態(遊技者にとって有利な状態)になっている場合などに応じて、所定のパターンで点滅する演出用ランプ72が設けられている。演出用ランプ72の左側には、左装飾ランプ72Lが、右側には右装飾ランプ72Rが設けられている。装飾ランプ72L,72Rは、サイドランプ52L,52Rと同様、遊技待機中や遊技結果に応じて所定のパターンに従って点滅する装飾用のランプである。 Above the image display device 70, when the reels 40L, 40C, 40R are stopped and some winning combination is won, or in a state where medals are easily paid out by a game (an advantageous state for the player), etc. According to, a production lamp 72 that blinks in a predetermined pattern is provided. A left decoration lamp 72L is provided on the left side of the effect lamp 72, and a right decoration lamp 72R is provided on the right side. Like the side lamps 52L and 52R, the decoration lamps 72L and 72R are decoration lamps that blink according to a predetermined pattern during a game standby or according to a game result.

<スロットマシンの内部構造の説明>
次に、図2を参照して、スロットマシン10の内部構造について説明する。なお、図2において、図1に示した各部と同じものについては同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。図2は前面扉14を開けた状態を示しており、前面扉14の裏側(筐体内部側)と、本体部12の内側とを図示している。
<Explanation of internal structure of slot machine>
Next, the internal structure of the slot machine 10 will be described with reference to FIG. In FIG. 2, the same components as those shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. FIG. 2 shows a state in which the front door 14 is opened, and shows the back side of the front door 14 (inside the housing) and the inside of the main body 12.

図2において、前面扉14の上方、図1に示した表示装置70の裏側には、スロットマシン10で行われる遊技の演出を制御する副制御手段200がケースに収容された状態で取り付けられている。副制御手段200は、後述する副制御基板と画像制御基板とによって構成される。これら各制御基板には、プリント基板上に実装されたCPUやその他IC等の電子部品を含む回路が構成されている。表示窓21の下側には、前述したセレクタ80が設けられており、図1に示したメダル投入口32へ投入されたメダルを選別している。例えば、投入されたメダルの外形寸法や材質などが所定の規格に合わなかった場合は、そのメダルを図1のメダル払出口60に連接する返却通路81aへと導き、受け皿61へ排出する。 In FIG. 2, above the front door 14 and on the back side of the display device 70 shown in FIG. 1, sub-control means 200 for controlling the effect of the game played in the slot machine 10 is attached in a case accommodated. There is. The sub-control unit 200 is composed of a sub-control board and an image control board which will be described later. A circuit including electronic components such as a CPU and other ICs mounted on the printed circuit board is configured on each of these control boards. The above-described selector 80 is provided below the display window 21, and sorts the medals inserted into the medal insertion slot 32 shown in FIG. For example, if the inserted medals do not meet the external dimensions, materials, etc. of a predetermined standard, the medals are guided to the return passage 81a connected to the medal payout opening 60 of FIG. 1 and discharged to the tray 61.

これに対して、投入されたメダルの外形寸法や材質などが所定の規格に適合していた場合は、そのメダルを後述するメダル払出装置83のホッパー83a(メダルを貯留する容器)へ送るための受入通路81bへ導く。また、セレクタ80は、第1投入センサ48a、第2投入センサ48bおよびメダル通路センサ49を備えており、これらのセンサによって受入通路81bへ導かれるメダルの検出や、メダルの投入に関する異常を検出している。例えば、第1投入センサ48aおよび第2投入センサ48bによってメダルが検出される時間差や検出される順序などに基づいて、投入されたメダルに関する異常を判断している。また、メダル通路センサ49が所定時間以上、メダルを検出し続けた場合は、セレクタ80内でメダル詰まりが発生したと判断している。なお、前面扉14の下側には、図1に示した透音孔62R,62Lに対応する位置に、各々スピーカ64R,64Lが取り付けられている。 On the other hand, if the external dimensions and materials of the inserted medals comply with predetermined standards, the medals are sent to the hopper 83a (container for storing medals) of the medal payout device 83 described later. Guide to the receiving passage 81b. Further, the selector 80 includes a first insertion sensor 48a, a second insertion sensor 48b and a medal passage sensor 49, and detects the medals guided to the receiving passage 81b by these sensors and detects an abnormality related to the insertion of medals. ing. For example, the abnormality relating to the inserted medals is determined based on the time difference between the medals detected by the first insertion sensor 48a and the second insertion sensor 48b, the order of detection, and the like. When the medal passage sensor 49 continues to detect medals for a predetermined time or more, it is determined that the medal jam has occurred in the selector 80. Speakers 64R and 64L are attached to the lower side of the front door 14 at positions corresponding to the sound transmission holes 62R and 62L shown in FIG.

次に本体部12の内部において、正面右上には、前面扉14の開閉を検出するドアスイッチ44が取り付けられている。ここで、図2ではドアスイッチ44が本体部12側に設けられているが、前面扉14側に設けてもよい。また、本体部12の背板上方には、遊技の制御を行う主制御手段100がケースに収容された状態で取り付けられている。主制御手段100は、CPU、ROM(リード・オンリー・メモリ)、RWM(リード・ライト・メモリ。)、乱数生成手段(乱数回路)およびタイマカウント手段(タイマ回路)、I/Oポートが1つのチップ内に構成されたものである。この主制御手段100は主制御基板とも呼ばれ、主制御手段100の機能を実現するための回路は一枚のプリント基板上に構成されている。このプリント基板上には、設定値を表示するための7セグメント表示器(設定値表示器)87が実装されている。この設定値は後述する役抽選において、所定役の当選確率を設定するものであり、一般に、「1」から「6」までの6通りの設定が可能になっている。 Next, inside the main body 12, a door switch 44 for detecting opening/closing of the front door 14 is attached to the upper right of the front. Here, although the door switch 44 is provided on the main body 12 side in FIG. 2, it may be provided on the front door 14 side. Further, a main control means 100 for controlling a game is attached above the back plate of the main body 12 in a case. The main control means 100 has a CPU, a ROM (read only memory), an RWM (read/write memory), a random number generation means (random number circuit), a timer count means (timer circuit), and an I/O port. It is configured in the chip. The main control means 100 is also called a main control board, and a circuit for realizing the function of the main control means 100 is formed on one printed board. A 7-segment display (set value display) 87 for displaying the set value is mounted on the printed circuit board. This set value sets a winning probability of a predetermined winning combination in a winning combination lottery described later, and generally, six kinds of settings from "1" to "6" can be set.

なお、設定値表示器87の設置場所としては、主制御手段100のプリント基板上に限らず、例えば前面扉14の裏側に設定値表示器87を実装したプリント基板を取り付けてもよい。また、前述したクレジット表示器27や獲得枚数表示器28に設定値を表示可能に構成してもよい。設定値表示器87は設定値を表示可能な表示手段に相当し、クレジット表示器27や獲得枚数表示器28に設定値を表示可能にした場合は、これらの表示器も表示手段に相当する。 The setting place of the set value display 87 is not limited to the printed circuit board of the main control means 100, and a printed circuit board on which the set value display 87 is mounted may be attached to the back side of the front door 14, for example. The set value may be displayed on the credit display 27 or the acquired number display 28 described above. The set value display 87 corresponds to display means capable of displaying the set value, and when the credit display 27 and the acquired number display 28 can display the set value, these display devices also correspond to the display means.

本体部12の下方には、図2中、左側から順に、電源ユニット82、メダル払出装置83およびメダル補助収容庫84が配設されている。電源ユニット82は、入力されたAC100Vを複数種類の直流電圧に変換し、スロットマシン10が備える各種装置に供給する。また、電源ユニット82の正面パネル面において、上方左側には、スロットマシン10の電源をオン/オフするためのロッカースイッチである電源スイッチ82aが設けられている。また、電源スイッチ82aの右側には、いわゆる設定値の変更を可能にするためのキースイッチ82bが設けられている。電源スイッチ82aの下側には、押しボタン式の設定/リセットスイッチ82cが設けられている。この設定/リセットスイッチ82cは、後述する各種異常が検知されたことによって遊技の制御が強制的に停止された場合に、再び遊技の制御を開始させる際に操作されるものである。 A power supply unit 82, a medal payout device 83, and a medal auxiliary storage 84 are arranged below the main body 12 in order from the left side in FIG. The power supply unit 82 converts the input AC 100 V into a plurality of types of DC voltage and supplies the DC voltage to various devices included in the slot machine 10. A power switch 82a, which is a rocker switch for turning on/off the power of the slot machine 10, is provided on the upper left side of the front panel surface of the power supply unit 82. Further, on the right side of the power switch 82a, a key switch 82b for enabling the so-called change of the set value is provided. A push button type setting/reset switch 82c is provided below the power switch 82a. The setting/reset switch 82c is operated when the game control is restarted when the game control is forcibly stopped due to the detection of various abnormalities described later.

なお、図1に示したドアキー31において台鍵を反時計回りに回した場合も、設定/リセットスイッチ82cを操作した場合と同様の作用を呈する。また、上述したキースイッチ82bおよび設定/リセットスイッチ82cは、いずれもオフ状態(第1の状態)とオン状態(第2の状態)とに切り替え可能な切替手段に相当する。また、ドアキー30についても、台鍵が中立している状態(第1の状態)と、台鍵を左に回してエラーを解除す得る状態(第2の状態)とに切り替え可能な切替手段に相当する。また、キースイッチ82bおよび設定/リセットスイッチ82cは、本体部12内に設けられた電源ユニット82に取り付けられているが、前面扉14の裏側に取り付けてもよい。このように、キースイッチ82bおよび設定/リセットスイッチ82cは、本体部12および前面扉14からなる筐体の内部に設けられているため、前面扉14が閉じられた状態では操作が困難になっている。また、「操作が困難」とは、例えば、前面扉14が閉められた状態では、針金や棒状の部材等を使った不正行為によって操作しなければならない、または、前面扉14が開いていることを不正行為によってドアスイッチ44が検出できない状態にした上で、前面扉14を開けて操作しなければならない、といった意味合いも含んでいる。 It should be noted that when the keypad of the door key 31 shown in FIG. 1 is turned counterclockwise, the same operation as when the setting/reset switch 82c is operated is exhibited. Further, both the key switch 82b and the setting/reset switch 82c described above correspond to switching means capable of switching between an off state (first state) and an on state (second state). Further, the door key 30 also has a switching means capable of switching between a state in which the lock key is neutral (first state) and a state in which the lock key can be turned counterclockwise to cancel the error (second state). Equivalent to. The key switch 82b and the setting/reset switch 82c are attached to the power supply unit 82 provided in the main body 12, but may be attached to the back side of the front door 14. As described above, since the key switch 82b and the setting/reset switch 82c are provided inside the housing including the main body 12 and the front door 14, it becomes difficult to operate when the front door 14 is closed. There is. Further, "difficult to operate" means that, for example, when the front door 14 is closed, it must be operated by an illegal act using a wire or a rod-shaped member, or the front door 14 is open. It is necessary to open the front door 14 and operate it after making the door switch 44 undetectable by a fraudulent act.

メダル払出装置83は、遊技の結果、小役が入賞したとき、または、クレジットしていたメダルを遊技者へ返却するときに、メダルを払い出す装置である。具体的には、メダル払出装置83の内部に設けられた円盤状のディスク(図示略)がホッパーモータ46によって回転すると、前述したホッパー83aに貯留されたメダルが、排出口83bから一枚ずつ飛び出すようになっている。一方、前面扉14の裏面には、メダル払出口61につながっている払出通路81cが設けられており、排出口83bから飛び出したメダルが、払出通路81cに穿設されたメダル孔81dに飛び込むことで、受け皿61へメダルが払い出される。メダル払出装置83内において、排出口83bの近傍には、排出されるメダルを検知する第1払出センサ47aおよび第2払出センサ47bが設けられている。主制御手段100は、これら払出センサの出力信号に基づいて、払い出したメダルを計数すると共に、メダルの払い出しに関する異常を検出する。 The medal payout device 83 is a device for paying out medals when a small winning combination is won as a result of a game or when returning a credited medal to a player. Specifically, when a disk-shaped disc (not shown) provided inside the medal payout device 83 is rotated by the hopper motor 46, the medals stored in the hopper 83a described above are ejected one by one from the discharge port 83b. It is like this. On the other hand, a payout passage 81c connected to the medal payout opening 61 is provided on the back surface of the front door 14, so that the medals protruding from the discharge port 83b can enter the medal holes 81d formed in the payout passage 81c. Then, the medals are paid out to the tray 61. In the medal payout device 83, a first payout sensor 47a and a second payout sensor 47b for detecting ejected medals are provided near the ejection opening 83b. The main control means 100 counts the medals paid out based on the output signals of these payout sensors and detects an abnormality relating to the payout of medals.

メダル補助収容庫84は、メダル払出装置83のホッパー83aに大量のメダルが貯留されたことなどにより、ホッパー83aから溢れたメダルを受けるための箱である。メダル補助収容庫84の奥側の垂直壁面には、開口Kの近くに2つ、底面の近くに1つ、計3つの丸穴84aが穿設されている。そして、メダル補助収容庫84を、本体部12内の所定の位置に置いたときに、本体部12に取り付けられている2本の棒状電極85aと、1本の棒状電極85bとが、各々対応する丸穴84aを通して、メダル補助収容庫84内に貫入される。そして、メダル補助収容庫84内にメダルが蓄積されていき、メダルが棒状電極85aの位置まで蓄積されると、メダル自身の導電性によって棒状電極85aと85bとの間が電気的に導通する。主制御手段100は、この導通を検知することで、貯留されているメダルが上限に達したことを検知している。なお、図2に示した棒状電極は、開口Kの近くに2本、底面の近くに1本の計3本になっているが、これに限らず、開口Kの近くに1本、底面の近くに1本の計2本であってもよいし、開口Kの近くに2本、底面の近くに2本の計4本であってもよい。 The medal auxiliary storage 84 is a box for receiving medals overflowing from the hopper 83a due to a large amount of medals being stored in the hopper 83a of the medal payout device 83. A total of three round holes 84a are formed on the vertical wall surface on the back side of the medal auxiliary storage case 84, two near the opening K and one near the bottom surface. Then, when the medal auxiliary storage 84 is placed at a predetermined position in the main body 12, the two rod-shaped electrodes 85a attached to the main body 12 and the one rod-shaped electrode 85b correspond to each other. It is penetrated into the medal auxiliary storage 84 through the circular hole 84a. Then, when the medals are accumulated in the medal auxiliary storage 84 and the medals are accumulated up to the position of the rod electrode 85a, the rod electrodes 85a and 85b are electrically connected by the conductivity of the medal itself. The main control means 100 detects that the stored medals have reached the upper limit by detecting this conduction. The rod-shaped electrode shown in FIG. 2 has two electrodes near the opening K and one electrode near the bottom surface, but not limited to this, one electrode near the opening K and one electrode near the bottom surface. There may be a total of two near one, two near the opening K and two near the bottom, a total of four.

本体部12内、ドアスイッチ44の下側には、外部集中端子基板86が設置されている。外部集中端子基板86は、スロットマシン10で行われている遊技に関する情報を含んだ信号を、外部の各種機器(いわゆるホールコンピュータや、遊技場に設置された遊技履歴表示装置など)に対して出力するための中継基板である。本体部12内の略中央には、リール40L,40C,40Rを内包するリールユニットが設置されている。リール40L,40C,40Rの内側には、各々対応するリールを回転させるためのステッピングモータ42L,42C,42Rと、対応するリールの基準位置(後述する)を検出するための回胴センサ43L,43C,43Rが設けられている。 An external centralized terminal board 86 is installed in the main body 12 below the door switch 44. The external centralized terminal board 86 outputs a signal including information about the game being played in the slot machine 10 to various external devices (so-called hall computer, game history display device installed in the game hall, etc.). It is a relay board for doing. A reel unit including the reels 40L, 40C, 40R is installed at substantially the center of the main body 12. Inside the reels 40L, 40C, 40R, stepping motors 42L, 42C, 42R for rotating the respective reels, and spinning cylinder sensors 43L, 43C for detecting reference positions (to be described later) of the corresponding reels. , 43R are provided.

[図柄および図柄配列の説明]
次に、図3を参照して、リール40L、40C及び40Rの各外周面に貼り付けられるリールテープに印刷された図柄の配列について説明する。リール40L、40C及び40Rの各外周面には、図3(a)に示すように20個の図柄が印刷されている。各図柄は、リールテープの長手方向において、20等分に区画された各図柄領域に1つの図柄が印刷されている。また、各図柄領域に表示される図柄の種類には、図3(b)に示すように、数字の7を赤色および白色で表した「赤7」図柄および「白7」図柄と、“BAR”の文字が描かれた「バー」図柄と、黄色のベルをモチーフとした「ベル」図柄と、青色のプラムをモチーフとした「リプレイA」図柄および濃い青色のプラムをモチーフとした「リプレイB」図柄と、緑色のスイカをモチーフとした「スイカA」図柄および「スイカB」図柄と、赤いサクランボをモチーフとした「チェリー」図柄と、樹木をモチーフにした「ブランク」図柄とがある。
[Explanation of symbols and symbol arrangements]
Next, with reference to FIG. 3, the arrangement of the symbols printed on the reel tape attached to the outer peripheral surfaces of the reels 40L, 40C, and 40R will be described. 20 symbols are printed on the outer peripheral surfaces of the reels 40L, 40C, and 40R as shown in FIG. In each symbol, one symbol is printed in each symbol region divided into 20 equal parts in the longitudinal direction of the reel tape. As shown in FIG. 3(b), the types of symbols displayed in each symbol area include a "red 7" symbol and a "white 7" symbol that represent the numeral 7 in red and white, and "BAR". "Bar" design with the letters "", "Bell" design with yellow bell motif, "Replay A" design with blue plum motif and "Replay B" with dark blue plum motif There are “watermelon A” and “watermelon B” designs with a green watermelon motif, “cherry” designs with a red cherry motif, and “blank” designs with a tree motif.

また、リール40L、40C及び40Rの各々に貼り付けられるリールテープの各図柄領域には、図3(a)に示すように「0」〜「19」の図柄番号が予め定められており、各図柄番号に対応する図柄の種別コードが、主制御手段100のROMに記憶されている。各リールの図柄番号および対応する種別コードは、スロットマシン10が、各リールについて、表示窓21の各停止表示位置(上段U、中段M、下段D)に表示された図柄を認識する場合などに参照される。図3(a)に示す各リールテープは、図柄番号「0」と「1」の間を切り離して展開した状態を示しており、各リールテープをリール40L、40C及び40Rの外周面に貼り付けたときは、図柄番号「0」と「1」の図柄が連続することになる。 Further, as shown in FIG. 3A, symbol numbers “0” to “19” are predetermined in each symbol area of the reel tape attached to each of the reels 40L, 40C, and 40R, and The symbol type code corresponding to the symbol number is stored in the ROM of the main control means 100. The symbol number of each reel and the corresponding type code are used when the slot machine 10 recognizes the symbol displayed at each stop display position (upper U, middle M, lower D) of the display window 21 for each reel. Referenced. Each reel tape shown in FIG. 3(a) shows a state in which the symbol numbers “0” and “1” are separated and developed, and the reel tapes are attached to the outer peripheral surfaces of the reels 40L, 40C and 40R. When this happens, the symbols with the symbol numbers “0” and “1” will be consecutive.

[図柄組合せと条件装置との対応の説明]
次に、上述した図柄配列の各リールが停止したときに、入賞ライン上に表示された図柄組合せと、条件装置との対応について図4〜図7を参照して説明する。図4〜図7に示す図柄組合せは、それらの図柄組合せが入賞ライン上に揃うと、遊技者に対して特典が付与されるものを図示している。遊技者に対して付与される特典には、再遊技、入賞およびBBの3種類があり、これらの特典に対して予め定められた図柄組合せが対応付けられている。ここで、図4(a)に示す図柄組合せはBBを付与可能なボーナスの図柄組合せに対応し、図4(b)および図5に示す図柄組合せは再遊技を付与可能な再遊技役(リプレイ役)の図柄組合せに対応し、図6および図7に示す図柄組合せは入賞を付与可能な小役の図柄組合せに対応している。
[Explanation of correspondence between symbol combination and condition device]
Next, the correspondence between the symbol combination displayed on the pay line and the condition device when each reel of the above-described symbol array is stopped will be described with reference to FIGS. 4 to 7. The symbol combinations shown in FIG. 4 to FIG. 7 illustrate those in which a bonus is given to the player when the symbol combinations are arranged on the pay line. There are three types of benefits given to the player: replay, winning, and BB, and predetermined symbol combinations are associated with these benefits. Here, the symbol combination shown in FIG. 4(a) corresponds to a bonus symbol combination that can be given BB, and the symbol combination shown in FIGS. 4(b) and 5 is a re-play combination (replay) to which re-play can be given. 6) and the symbol combinations shown in FIGS. 6 and 7 correspond to the symbol combinations of the small winning combinations that can be awarded.

上述した特典のうち、再遊技は、対応する図柄組合せが入賞ライン上に揃うと、次の遊技に限ってメダルを投入することなく再び遊技(再遊技)を行うことができる特典である。また、入賞は、対応する図柄組合せが入賞ライン上に揃うと、その図柄組合せに応じた枚数のメダルが遊技者に払い出される特典である。BBは、対応する図柄組合せが入賞ライン上に揃うと、次の遊技から所定の終了条件が成立するまで、遊技者に有利なRB遊技が繰り返し行われるBB遊技(ボーナス遊技)を行う特典である。BB遊技の終了条件は、BB遊技中に払い出されたメダル枚数が予め定められた枚数(本実施形態では456枚)を越えると成立する。 Of the above-mentioned benefits, the re-game is a privilege that allows the player to play the game (re-play) again without inserting a medal only in the next game when the corresponding symbol combinations are aligned on the winning line. In addition, the winning is a privilege in which when the corresponding symbol combinations are aligned on the winning line, the number of medals corresponding to the symbol combination is paid out to the player. BB is a privilege to perform a BB game (bonus game) in which an RB game advantageous for a player is repeatedly performed until a predetermined ending condition is satisfied from the next game when corresponding symbol combinations are aligned on the winning line. .. The BB game end condition is satisfied when the number of medals paid out during the BB game exceeds a predetermined number (456 in this embodiment).

BB遊技中に実行されるRB遊技は、極めて高確率で入賞役が入賞する遊技であり、RB遊技中に8回を超えない回数のうち予め定められた回数の入賞、またはRB遊技が開始してから12回の遊技を超えない遊技回数のうち予め定められた遊技回数が行われると終了する。RB遊技が終了すると、BB遊技の終了条件が成立していなければ、そのまま次の遊技からRB遊技が開始される。なお、RB遊技中にBB遊技の終了条件が成立した場合は、RB遊技の途中であってもそのRB遊技およびBB遊技は終了する。 The RB game executed during the BB game is a game in which a winning combination is won with an extremely high probability, and a predetermined number of times of winnings within the number of times during which the RB game does not exceed 8 or the RB game is started. It ends when the predetermined number of games is played out of the number of games that does not exceed 12 games. When the RB game is over, if the BB game ending condition is not satisfied, the RB game is started from the next game as it is. If the ending condition of the BB game is satisfied during the RB game, the RB game and the BB game are ended even during the RB game.

なお、以下では図柄組合せを表す場合、左リール、中リール、右リールの順に各リールにおける図柄の名称を記し、カギ括弧で括ることとする。例えば図3(a)に示すBB遊技に対応する図柄組合せは「白7−白7−白7」と表す。 In the following, when representing a symbol combination, the names of the symbols on each reel are described in the order of the left reel, the middle reel, and the right reel, and the symbols are enclosed in brackets. For example, the symbol combination corresponding to the BB game shown in FIG. 3A is expressed as "white 7-white 7-white 7".

また、図4〜図7に示す図柄組合せには、各々条件装置が対応付けられている。条件装置は、対応付けられた図柄組合せを入賞ライン上に揃えるために必要な条件とされている装置であり、条件装置が作動することで、その条件装置に対応する図柄組合せを入賞ライン上に揃えることが可能となる。どの条件装置が作動するかは、後述する役抽選によって定められる。そして、図4(a)に示すように、BB遊技に対応する図柄組合せ「白7−白7−白7」には、「BB01」という条件装置が対応付けられている。また、図4(b)および図5に示す再遊技の図柄組合せに対応する条件装置には、「再遊技01」〜「再遊技13」があり、それぞれの条件装置に1つまたは複数の図柄組合せが対応付けられている。 Further, each of the symbol combinations shown in FIGS. 4 to 7 is associated with a condition device. The condition device is a device that is a condition necessary for aligning the associated symbol combinations on the pay line, and by operating the condition device, the symbol combination corresponding to the condition device is placed on the pay line. It becomes possible to arrange. Which condition device operates is determined by a winning combination lottery described later. Then, as shown in FIG. 4A, the symbol combination “white 7-white 7-white 7” corresponding to the BB game is associated with the condition device “BB01”. Further, the condition device corresponding to the symbol combination of the re-game shown in FIG. 4 (b) and FIG. 5, there are "re-game 01" ~ "re-game 13", one or more symbols in each condition device The combination is associated.

図6または図7に示す入賞(小役)の図柄組合せに対応する条件装置には、「入賞01」〜「入賞24」があり、再遊技役の条件装置と同様に、それぞれの条件装置に1つまたは複数の図柄組合せが対応付けられている。ここで、条件装置「入賞01」〜「入賞03」および「入賞24」に対応する図柄組合せが入賞ライン上に揃った場合は、9枚のメダルが払い出される。また、条件装置「入賞04」〜「入賞08」に対応する図柄組合せが入賞ライン上に揃った場合は、1枚のメダルが払い出される。さらに、条件装置「入賞09」〜「入賞23」に対応する図柄組合せが入賞ライン上に揃った場合は、8枚のメダルが払い出される。 The condition devices corresponding to the symbol combination of the winning (small winning combination) shown in FIG. 6 or FIG. 7 include “winning prize 01” to “winning prize 24”, and like the condition device of the re-gaming combination, each condition device One or more symbol combinations are associated. Here, when the symbol combinations corresponding to the condition devices “winning 01” to “winning 03” and “winning 24” are aligned on the winning line, nine medals are paid out. Further, when the symbol combinations corresponding to the condition devices “winning 04” to “winning 08” are aligned on the winning line, one medal is paid out. Further, when the symbol combinations corresponding to the condition devices "winning 09" to "winning 23" are aligned on the winning line, eight medals are paid out.

[制御手段の説明]
次に、図8に示す機能ブロック図を参照して、スロットマシン10の制御を行う制御手段について説明する。スロットマシン10の制御手段は、遊技の進行を制御する主制御手段100と、遊技の演出を制御する副制御手段200とによって構成されている。主制御手段100は、遊技者の操作に応じて遊技を進行させる制御を行い、副制御手段200は、主制御手段100から送信された情報に基づいて遊技の進行に伴って実行される演出や各種情報の報知を制御する。なお、主制御手段100と副制御手段200との間でやりとりされる情報の送信は、主制御手段100から副制御手段200への一方向に限られており、副制御手段200から何らかの情報が主制御手段100へ直接送信されることはない。
[Explanation of control means]
Next, control means for controlling the slot machine 10 will be described with reference to the functional block diagram shown in FIG. The control means of the slot machine 10 is composed of a main control means 100 for controlling the progress of the game and a sub control means 200 for controlling the effect of the game. The main control means 100 controls the progress of the game in accordance with the player's operation, and the sub-control means 200 performs an effect along with the progress of the game based on the information transmitted from the main control means 100. Controls notification of various information. The transmission of information exchanged between the main control means 100 and the sub control means 200 is limited to one direction from the main control means 100 to the sub control means 200, and some information is transmitted from the sub control means 200. It is not directly transmitted to the main control means 100.

≪主制御手段の説明≫
<主制御手段およびその周辺のハードウェア構成>
主制御手段100は、CPU、ROM(リード・オンリー・メモリ。記憶手段ともいう。)、RWM(リード・ライト・メモリ。記憶手段ともいう。)、乱数生成手段(乱数回路)およびタイマカウント手段(タイマ回路)、I/Oポートが1つのチップ内に構成されたものである。この主制御手段100は主制御基板とも呼ばれ、主制御手段100の機能を実現するための回路は一枚の基板上に構成されている。ここで、上述したCPUは、演算を行うためのアキュムレータ(Aレジスタ)と、複数の汎用レジスタ(Bレジスタ、Cレジスタ、Dレジスタ、Eレジスタ、Hレジスタ、LレジスタおよびQレジスタ)と、フラグレジスタとを備えている。これらのレジスタはいずれも1バイト(8ビット)で構成されている。また、汎用レジスタのうち、BおよびCレジスタ、DおよびEレジスタ、HおよびLレジスタは、それぞれペアで用いて16ビット(2バイト)のレジスタとして使用することができる。なお、2つの汎用レジスタをペアで使用する場合は、各レジスタを表す2つのアルファベットをまとめて表記する。たとえば、HレジスタとLレジスタをペアで使用する場合は、HLレジスタと表記する。
<<Explanation of main control means>>
<Hardware configuration of main control means and its periphery>
The main control means 100 includes a CPU, a ROM (read only memory, also referred to as storage means), an RWM (read/write memory, also referred to as storage means), a random number generation means (random number circuit), and a timer count means ( The timer circuit) and the I/O port are configured in one chip. The main control means 100 is also called a main control board, and a circuit for realizing the function of the main control means 100 is formed on one board. Here, the CPU described above has an accumulator (A register) for performing an operation, a plurality of general-purpose registers (B register, C register, D register, E register, H register, L register and Q register), and a flag register. It has and. Each of these registers is composed of 1 byte (8 bits). Of the general-purpose registers, the B and C registers, the D and E registers, and the H and L registers can be used as a pair and used as 16-bit (2 bytes) registers. When two general-purpose registers are used as a pair, the two letters representing each register are collectively shown. For example, when the H register and the L register are used as a pair, they are referred to as the HL register.

また、フラグレジスタは各ビットがCPUによる演算結果に関する状態を示すフラグになっているものであるが、本実施形態のフラグレジスタには、キャリーフラグ、ゼロフラグおよび第2ゼロフラグが含まれている。ここで、キャリーフラグは、演算(加算)を行ったときに桁上がりが生じた場合、および演算(減算)を行ったときに桁下がりが生じた場合に「1」となるフラグである。ゼロフラグは、演算結果が「0」になったときに「1」となるフラグである。第2ゼロフラグは、ゼロフラグが「1」になったとき、および、所定の演算(LD命令)を行ったときに「1」となるフラグである。なお、図8において、図1および図2に示した各部と同じ構成については同一の符号を付し、その詳しい説明を省略する。 Further, each bit of the flag register is a flag indicating a state related to the calculation result by the CPU, but the flag register of the present embodiment includes a carry flag, a zero flag and a second zero flag. Here, the carry flag is a flag that becomes "1" when a carry occurs when an operation (addition) is performed and when a carry occurs when an operation (subtraction) is performed. The zero flag is a flag that becomes "1" when the calculation result becomes "0". The second zero flag is a flag that becomes “1” when the zero flag becomes “1” and when a predetermined operation (LD instruction) is performed. In FIG. 8, the same components as those shown in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

乱数生成手段(乱数回路)は、各種抽選を行う際に使用される乱数を生成し、タイマカウント手段(タイマ回路)は、CPUなどが作動するためのクロック信号の計数値に基づいて割込要求信号を生成する。また、I/Oポートは、操作手段300、各種ランプ類、ステッピングモータ42L,42C,42R、回胴センサ43L,43C,43R、ドアスイッチ44、ブロッカ45、ホッパーモータ46、払出センサ47a,47b、投入センサ48a,48b、メダル通路センサ49および外部集中端子基板86といった各部構成に対する信号を出力し、各部構成からの信号を入力する。各種ランプ類には、図1に示したものの他、例えば上述した主制御基板に実装された設定値表示器87が含まれている。この設定値表示器87は、1つの7セグメント表示器からなり、後述する設定確認モード中や設定変更モード中において、現在の設定値を数値(1〜6)によって表示する。 The random number generation means (random number circuit) generates a random number used when performing various kinds of lottery, and the timer count means (timer circuit) requests an interrupt based on the count value of the clock signal for operating the CPU or the like. Generate a signal. The I/O port includes operation means 300, various lamps, stepping motors 42L, 42C, 42R, turning cylinder sensors 43L, 43C, 43R, door switch 44, blocker 45, hopper motor 46, payout sensors 47a, 47b, and It outputs signals to the respective components such as the insertion sensors 48a and 48b, the medal passage sensor 49, and the external centralized terminal board 86, and inputs the signals from the respective components. In addition to the lamps shown in FIG. 1, the various lamps include, for example, the set value indicator 87 mounted on the main control board described above. The set value display 87 is composed of one 7-segment display, and displays the current set value by numerical values (1 to 6) in the setting confirmation mode and the setting change mode described later.

ここで、ステッピングモータ42L,42C,42Rは、主制御手段100から出力される励磁信号にしたがって、対応するリール40L,40C,40Rを回転または停止させる。回胴センサ43L,43C,43Rは、リール40L,40C,40Rに各々対応して設けられており、対応するリールの基準位置に設けられたインデックス(被検出部材)を検出すると、その検出信号を主制御手段100に対して出力する。これにより主制御手段100は、当該インデックスの検出位置を基準としてステッピングモータのステップ数をカウントすることに基づいて、リールの回転位置(ひいては表示窓21に表示されている図柄)を判断することができる。ここで、本実施形態ではステッピングモータの駆動制御をタイマ割込処理で行っているため、ステッピングモータのステップ数をタイマ割込処理の実行回数に基づいてカウントしてもよい。例えば、本実施形態では、ステッピングモータが定速に達しているときには、タイマ割込処理を1回実行するごとにステッピングモータを1ステップだけ回動させている。したがって、上述した基準位置を検出するごとにタイマ割込処理の実行回数のカウント値をクリアした場合、ステッピングモータが定速に達しているときは、タイマ割込処理の実行回数が基準位置からのステップ数となる。 Here, the stepping motors 42L, 42C, 42R rotate or stop the corresponding reels 40L, 40C, 40R according to the excitation signal output from the main control means 100. The spinning cylinder sensors 43L, 43C, 43R are provided corresponding to the reels 40L, 40C, 40R, respectively. When the index (detected member) provided at the reference position of the corresponding reel is detected, the detection signal is output. Output to the main control means 100. Thereby, the main control means 100 can determine the rotation position of the reel (and thus the symbol displayed in the display window 21) based on counting the number of steps of the stepping motor with reference to the detected position of the index. it can. Here, in the present embodiment, the drive control of the stepping motor is performed by the timer interrupt processing, so the number of steps of the stepping motor may be counted based on the number of executions of the timer interrupt processing. For example, in the present embodiment, when the stepping motor reaches the constant speed, the stepping motor is rotated by one step each time the timer interrupt process is executed. Therefore, if the count value of the number of executions of the timer interrupt process is cleared each time the reference position is detected, and if the stepping motor reaches the constant speed, the number of executions of the timer interrupt process is changed from the reference position. It is the number of steps.

ホッパーモータ46は、メダル払出装置83(図2参照)に設けられ、貯留しているメダルを主制御手段100から出力される駆動信号にしたがってメダル払出口60から排出させる。払出センサ47a,47bは、ホッパーモータ46が駆動することによって払い出されるメダルを検出し、その検出信号を主制御手段100へ出力する。ブロッカ45は、セレクタ80(図2参照)内に設置され、主制御手段100からのオン/オフ信号にしたがってメダル流路の形成または解除する。なお、ブロッカ45がオンのときはメダル流路が形成され、メダル投入口32から投入されたメダルはメダル払出装置83のホッパー83aに貯留される。一方、ブロッカ45がオフのときはメダル流路が形成されず、メダル投入口32から投入されたメダルはメダル払出口60から排出される。ドアスイッチ44は前面扉14の開閉を検出し、その検出信号を主制御手段100へ出力する。 The hopper motor 46 is provided in the medal payout device 83 (see FIG. 2) and ejects the stored medals from the medal payout outlet 60 in accordance with a drive signal output from the main control means 100. The payout sensors 47a, 47b detect medals paid out by driving the hopper motor 46, and output the detection signal to the main control means 100. The blocker 45 is installed in the selector 80 (see FIG. 2) and forms or cancels the medal flow path in accordance with an on/off signal from the main control means 100. When the blocker 45 is on, a medal flow path is formed, and the medals inserted from the medal insertion port 32 are stored in the hopper 83a of the medal payout device 83. On the other hand, when the blocker 45 is off, the medal flow path is not formed, and the medals inserted through the medal insertion opening 32 are ejected through the medal payout opening 60. The door switch 44 detects opening/closing of the front door 14 and outputs the detection signal to the main control means 100.

外部集中端子基板86は、スロットマシン10が現在行われている遊技に関する情報を外部の遊技情報表示装置やホールコンピュータなどの外部装置に対して主制御手段100から出力される各種信号を中継する。ここで、外部集中端子基板86から出力される信号には、スタートスイッチ36の操作に基づいて遊技に賭けられた(ベットされた)ベット数と同数のパルス信号が出力されるメダル投入信号、入賞役が入賞したことに基づいて払い出されたメダルの枚数と同数のパルス信号が出力されるメダル払出信号、BB遊技中にオン状態となるBB信号、後述する有利区間中にオン状態となる有利区間信号等がある。 The external centralized terminal board 86 relays various signals output from the main control means 100 to external devices such as an external game information display device and a hall computer, regarding information about the game currently being played by the slot machine 10. Here, in the signal output from the external centralized terminal board 86, the same number of pulse signals as the number of bets bet on the game (betting) based on the operation of the start switch 36 is output. A medal payout signal that outputs the same number of pulse signals as the number of medals paid out based on the winning of the winning combination, a BB signal that turns on during a BB game, and an advantage that turns on during an advantageous section described later. There are section signals, etc.

外部集中端子基板86は、出力する各信号ごとにリレー回路を設け、これらリレー回路を開閉することで対応する信号のオン/オフ状態を切り替えているが、リレー回路の代わりに例えばフォトカプラを用いてもよい。 The external centralized terminal board 86 is provided with a relay circuit for each output signal and switches the on/off state of the corresponding signal by opening/closing these relay circuits. For example, a photocoupler is used instead of the relay circuit. May be.

操作手段300は、図1に示したスロットマシン10の前面扉に設けられた各種スイッチの他に、図2に示した電源スイッチ82a、キースイッチ82bおよび設定/リセットスイッチ82cを含む。電源スイッチ82aはスロットマシン10内の各装置に供給する電力をオン/オフするスイッチである。キースイッチ82bは鍵穴を有し、当該鍵穴に挿入した設定変更用の鍵(設定キー)を回動することでオンまたはオフとなるスイッチである。設定/リセットスイッチ82cはエラーが検出されたときにそのエラー状態から復帰(リセット)したり、設定値を変化させたり(後述する設定値データは変更せず、設定値表示器87に表示されている値を変更させるように構成することも可能)する際に操作される押しボタン式のスイッチである。ここで、本実施形態では、リセットと設定値の変更とを、1つの押しボタン式スイッチで可能としていたが、リセットと、設定値の変更とを別々のスイッチによって可能にしてもよい。 The operation unit 300 includes a power switch 82a, a key switch 82b, and a setting/reset switch 82c shown in FIG. 2, in addition to various switches provided on the front door of the slot machine 10 shown in FIG. The power switch 82a is a switch for turning on/off the power supplied to each device in the slot machine 10. The key switch 82b is a switch that has a key hole and is turned on or off by rotating a setting change key (setting key) inserted in the key hole. When an error is detected, the setting/reset switch 82c recovers (resets) from the error state or changes the setting value (setting value data described later is not changed and is displayed on the setting value display 87). It can also be configured to change the value that is) is a push-button switch that is operated when. Here, in the present embodiment, the reset and the change of the set value are made possible by one push button type switch, but the reset and the change of the set value may be made possible by different switches.

(主制御手段の入力ポートの説明)
次に図11を参照して、主制御手段100において、上述した各部から入力される信号を受け付ける入力ポートの種類と、各入力ポートに入力される信号の内容について説明する。主制御手段100は、各々8ビット(ビット0〜7)の信号を受け付ける入力ポート0〜入力ポート2の3つの入力ポートを備えている。
(Description of the input port of the main control means)
Next, with reference to FIG. 11, in the main control means 100, the types of input ports that receive signals input from the above-described units and the contents of signals input to each input port will be described. The main control means 100 is provided with three input ports 0 to 2 for receiving 8-bit signals (bits 0 to 7).

まず、図11(a)を参照して入力ポート0に入力される信号について説明する。入力ポート0のビット0には設定/リセットスイッチ信号が負論理(アクティブ・ロー)で入力される。すなわち、設定/リセットスイッチ82cがオンにされると、設定/リセットスイッチ信号の電圧がローレベルとなり、オフにされるとハイレベルとなる。入力ポート0のビット1には設定キースイッチ信号が正論理(アクティブ・ハイ)で入力される。すなわち、キースイッチ82bがオンにされると、設定キースイッチ信号の電圧がハイレベルとなり、オフにされるとローレベルとなる。入力ポート0のビット2にはドアスイッチ信号が正論理で入力される。すなわち、前面扉14が閉鎖されているときはドアスイッチ44がオフになって、ドアスイッチ信号の電圧がローレベルとなり、前面扉14が開放されているときはドアスイッチ44がオンとなって、ドアスイッチ信号がハイレベルとなる。 First, the signal input to the input port 0 will be described with reference to FIG. The setting/reset switch signal is input to bit 0 of the input port 0 in negative logic (active low). That is, when the setting/reset switch 82c is turned on, the voltage of the setting/reset switch signal becomes low level, and when it is turned off, it becomes high level. The setting key switch signal is input to the bit 1 of the input port 0 in positive logic (active high). That is, when the key switch 82b is turned on, the voltage of the set key switch signal becomes high level, and when it is turned off, it becomes low level. The door switch signal is input to bit 2 of the input port 0 in positive logic. That is, when the front door 14 is closed, the door switch 44 is turned off, the voltage of the door switch signal becomes low level, and when the front door 14 is opened, the door switch 44 is turned on, The door switch signal goes high.

入力ポート0のビット5には電源断検知信号が負論理で入力される。すなわち、電源ユニット82において、電源電圧が正常値であるときは、電源断検知信号の電圧はハイレベルになっているが、電源電圧が所定値を下回る(電源断を検知する)とローレベルとなる。入力ポート0のビット6には満杯検知信号が負論理で入力される。すなわち、図2に示した棒状電極85aと棒状電極85bとが電気的に導通していない状態では満杯検知信号はハイレベルとなり、棒状電極85aと棒状電極85bとが導通すると、満杯検知信号がローレベルとなる。 A power failure detection signal is input to bit 5 of input port 0 in negative logic. That is, in the power supply unit 82, when the power supply voltage has a normal value, the voltage of the power failure detection signal is at a high level, but when the power supply voltage falls below a predetermined value (power failure is detected), it becomes low level. Become. The full detection signal is input to bit 6 of input port 0 in negative logic. That is, the full detection signal becomes high level when the rod-shaped electrode 85a and the rod-shaped electrode 85b shown in FIG. 2 are not electrically connected, and when the rod-shaped electrode 85a and the rod-shaped electrode 85b are made conductive, the full detection signal becomes low. Become a level.

なお、入力ポート0のビット3、ビット4、ビット7は未使用であり、外部から信号は供給されない。 Bit 3, bit 4, and bit 7 of the input port 0 are unused and no signal is supplied from the outside.

次に、図11(b)を参照して入力ポート1に入力される信号について説明する。入力ポート1のビット0〜2にはストップスイッチセンサ3〜1信号が正論理で入力される。ここで、ビット0に入力されるストップスイッチセンサ3信号は右ストップスイッチ37Rに対応し、ビット1に入力されるストップスイッチセンサ2信号は中ストップスイッチ37Cに対応し、ビット2に入力されるストップスイッチセンサ1信号は左ストップスイッチ37Lに対応している。各ストップスイッチセンサ信号は、対応するストップスイッチが操作されるとハイレベルとなり、操作されていないときはローレベルとなる。 Next, the signal input to the input port 1 will be described with reference to FIG. The stop switch sensor 3 to 1 signals are input to bits 0 to 2 of the input port 1 in positive logic. Here, the stop switch sensor 3 signal input to bit 0 corresponds to the right stop switch 37R, the stop switch sensor 2 signal input to bit 1 corresponds to the middle stop switch 37C, and the stop input to bit 2 The switch sensor 1 signal corresponds to the left stop switch 37L. Each stop switch sensor signal has a high level when the corresponding stop switch is operated, and has a low level when it is not operated.

入力ポート1のビット3には3枚投入センサ信号が正論理で入力される。すなわち、最大ベットスイッチ35が操作されると、3枚投入センサ信号の電圧がハイレベルになり、操作されていないときはローレベルになる。入力ポート1のビット4には1枚投入スイッチ信号が負論理で入力される。すなわち、前面扉14が閉鎖されているときはドアスイッチ44がオンになって、1−ベットスイッチ34が操作されると、1枚投入スイッチ信号の電圧がローレベルになり、操作されていないときはハイレベルになる。 The three-sheet insertion sensor signal is input to bit 3 of the input port 1 in positive logic. That is, when the maximum bet switch 35 is operated, the voltage of the three-sheet insertion sensor signal becomes high level, and when not operated, it becomes low level. A single-sheet input switch signal is input to bit 4 of input port 1 in negative logic. That is, when the front door 14 is closed, the door switch 44 is turned on, and when the 1-bed switch 34 is operated, the voltage of the single-sheet insertion switch signal becomes low level, and when the 1-bet switch 34 is not operated. Goes high.

入力ポート1のビット5には清算スイッチ信号が負論理で入力される。すなわち、清算スイッチ33が操作されると、清算スイッチ信号の電圧がローレベルになり、操作されていないときはハイレベルになる。入力ポート1のビット6にはスタートスイッチセンサ信号が負論理で入力される。すなわち、スタートスイッチ36が傾動操作されると、スタートスイッチセンサ信号の電圧がローレベルになり、傾動操作されていないときはハイレベルになる。 The clearing switch signal is input to bit 5 of the input port 1 in negative logic. That is, when the settlement switch 33 is operated, the voltage of the settlement switch signal becomes low level, and when not operated, it becomes high level. The start switch sensor signal is input to bit 6 of the input port 1 in negative logic. That is, when the start switch 36 is tilted, the voltage of the start switch sensor signal becomes low level, and when it is not tilted, it becomes high level.

なお、入力ポート1のビット7は未使用であり、外部から信号は供給されない。 Bit 7 of the input port 1 is unused and no signal is supplied from the outside.

次に、図11(c)を参照して入力ポート2に入力される信号について説明する。入力ポート2のビット0〜2には回胴センサ(第1〜第3回胴)信号が正論理で入力される。ここで、ビット0に入力される回胴センサ(第1回胴)信号は左回胴センサ43Lに対応し、ビット1に入力される回胴センサ(第2回胴)信号は左回胴センサ43Cに対応し、ビット2に入力される回胴センサ(第3回胴)信号は右回胴センサ43Rに対応している。各回胴センサ信号は、各回胴センサが対応するリールの基準位置を検出するとハイレベルとなり、基準位置を検出していないときはローレベルとなる。 Next, a signal input to the input port 2 will be described with reference to FIG. The rotating cylinder sensor (first to third rotating cylinder) signals are input in positive logic to bits 0 to 2 of the input port 2. Here, the rotation cylinder sensor (first rotation cylinder) signal input to bit 0 corresponds to the left rotation cylinder sensor 43L, and the rotation cylinder sensor (second rotation cylinder) signal input to bit 1 is the left rotation cylinder sensor 43L. 43C, and the rotation cylinder sensor (third cylinder) signal input to bit 2 corresponds to the right rotation cylinder sensor 43R. Each spinning drum sensor signal has a high level when the spinning barrel sensor detects the reference position of the corresponding reel, and has a low level when the spinning drum sensor has not detected the reference position.

入力ポート2のビット3には払出センサ2信号が正論理で入力される。すなわち、第2払出センサ47bがメダルを検出すると、払出センサ2信号の電圧がハイレベルになり、メダルを検出していないときはローレベルになる。入力ポート2のビット4には払出センサ1信号が負論理で入力される。すなわち、第1払出センサ47aがメダルを検出すると、払出センサ1信号の電圧がローレベルになり、メダルを検出していないときはハイレベルになる。 The payout sensor 2 signal is input to bit 3 of the input port 2 in positive logic. That is, when the second payout sensor 47b detects a medal, the voltage of the payout sensor 2 signal becomes a high level, and when the medal is not detected, it becomes a low level. The payout sensor 1 signal is input to bit 4 of the input port 2 in negative logic. That is, when the first payout sensor 47a detects a medal, the voltage of the payout sensor 1 signal becomes a low level, and when the medal is not detected, it becomes a high level.

入力ポート2のビット5には投入センサ2信号が負論理で入力される。すなわち、第2投入センサ48bがメダルを検出すると、投入センサ2信号の電圧がローレベルになり、メダルを検出していないときはハイレベルになる。入力ポート2のビット6には投入センサ1信号が負論理で入力される。すなわち、第1投入センサ48aがメダルを検出すると、投入センサ1信号の電圧がローレベルになり、メダルを検出していないときはハイレベルになる。入力ポート2のビット7にはメダル通路センサ信号が負論理で入力される。すなわち、メダル通路センサ49がメダルを検出すると、メダル通路センサ信号の電圧がローレベルになり、メダルを検出していないときはハイレベルになる。 The input sensor 2 signal is input to bit 5 of the input port 2 in negative logic. That is, when the second insertion sensor 48b detects a medal, the voltage of the insertion sensor 2 signal becomes a low level, and when it does not detect a medal, it becomes a high level. The input sensor 1 signal is input to bit 6 of the input port 2 in negative logic. That is, when the first insertion sensor 48a detects a medal, the voltage of the insertion sensor 1 signal becomes a low level, and when the medal is not detected, it becomes a high level. The medal passage sensor signal is input to bit 7 of the input port 2 in negative logic. That is, when the medal passage sensor 49 detects a medal, the voltage of the medal passage sensor signal becomes low level, and when not detecting a medal, it becomes high level.

なお、これら入力ポート0〜2に入力される信号の割り当てや論理は、適宜変更することができる。例えば、入力ポート0のビット2に対応するドアスイッチ信号を、ビット3に対応させてもよく、また、ドアスイッチ信号を負論理に、すなわち前面扉14が閉鎖されているときはドアスイッチ44がオンになって、ドアスイッチ信号の電圧がハイレベルとなり、前面扉14が開放されているときはドアスイッチ44がオフとなって、ドアスイッチ信号がローレベルとなるように構成してもよい。 The allocation and logic of the signals input to these input ports 0 to 2 can be changed appropriately. For example, the door switch signal corresponding to bit 2 of input port 0 may correspond to bit 3, and the door switch signal may be a negative logic, i.e., door switch 44 may be activated when front door 14 is closed. The door switch signal may be turned on and the voltage of the door switch signal becomes high level, and the door switch 44 may be turned off and the door switch signal becomes low level when the front door 14 is opened.

<主制御手段の機能ブロック>
図8に戻り、主制御手段100は、当選役決定手段110と、フリーズ制御手段120と、リール制御手段130と、状態制御手段140と、報知遊技制御手段150と、入賞判定手段160と、異常検出手段170と、制御コマンド送信手段180と、外部信号送信手段190と、を含んでいる。以下に説明する各手段の機能は、主制御手段100を構成するCPUが、ROMに記憶された制御プログラムを実行することで実現される。
<Function block of main control means>
Returning to FIG. 8, the main control means 100, the winning combination determination means 110, the freeze control means 120, the reel control means 130, the state control means 140, the notification game control means 150, the winning determination means 160, and the abnormality. The detecting unit 170, the control command transmitting unit 180, and the external signal transmitting unit 190 are included. The function of each unit described below is realized by the CPU constituting the main control unit 100 executing the control program stored in the ROM.

(当選役決定手段の説明)
当選役決定手段110は、主制御手段100に含まれる乱数生成手段が発生する乱数(数値範囲:0〜65535)に基づく抽選(役抽選)によって当選役を決定する。決定された当選役を、「当選役決定手段に基づく抽選結果」ともいう。図9に、当選役の種類(換言すると、役抽選の抽選対象)と、各当選役が決定されたときに作動する条件装置とを示す。また、図9において、A欄は役物当選番号の値を示し、B欄は入賞・再遊技当選番号の値を示している。役物当選番号および入賞・再遊技当選番号は、役抽選の結果を示す情報であり、これら当選番号に基づく情報が副制御手段200へ送信される。
(Explanation of winning role determination means)
The winning combination determination means 110 determines the winning combination by lottery (role lottery) based on a random number (numerical value range: 0 to 65535) generated by the random number generation means included in the main control means 100. The determined winning combination is also referred to as a “lottery result based on the winning combination determining means”. FIG. 9 shows the types of winning combinations (in other words, the lottery targets of the combination lottery) and the condition devices that operate when each winning combination is determined. Further, in FIG. 9, the column A shows the value of the winning prize number, and the column B shows the value of the winning/replay winning number. The prize winning number and the winning/replaying winning number are information indicating the result of the lottery, and the information based on these winning numbers is transmitted to the sub-control unit 200.

図9において、当選役「BB01」(以下、「BB役、特別役」ともいう)には条件装置「BB01」が対応し、役抽選でBB役が当選役に決定される(換言すると「BB役が当選する」)と、条件装置「BB01」が作動し、図柄組合せ「白7−白7−白7」を入賞ライン上に揃えることが可能な状態となる。また、BB役が当選したことによって役物当選番号が1となる。 In FIG. 9, the condition device “BB01” corresponds to the winning combination “BB01” (hereinafter, also referred to as “BB combination, special combination”), and the winning combination is determined to be the winning combination (in other words, “BB combination”). The winning combination is won"), and the condition device "BB01" is activated, so that the symbol combination "white 7-white 7-white 7" can be aligned on the pay line. Also, since the BB winning combination has been won, the winning number of the accessory is 1.

次に、当選役「再遊技−A」、「再遊技−B1」〜「再遊技−B5」、「再遊技−C1」〜「再遊技−C5」、「再遊技−D1」〜「再遊技−D3」、「再遊技−E」、「再遊技−F」、「再遊技−G1」〜「再遊技−G3」、「再遊技−H1」〜「再遊技−H3」、「再遊技−I」(以下、まとめて「再遊技役、リプレイ役」ともいう)の各々には、条件装置「再遊技01」〜「再遊技13」のうちいずれかが対応付けられている。ここで、再遊技−Eには条件装置「再遊技07」のみが対応付けられているが、それ以外の再遊技役には複数の条件装置が対応付けられている。そして、複数の条件装置が対応付けられた再遊技役が当選した場合は、対応付けられたすべての条件装置が作動する。例えば、再遊技−Aが当選したときは、条件装置「再遊技01」および「再遊技02」が作動する。 Next, the winning combination "re-game-A", "re-game-B1"-"re-game-B5", "re-game-C1"-"re-game-C5", "re-game-D1"-"re-game" -D3", "re-game-E", "re-game-F", "re-game-G1" to "re-game-G3", "re-game-H1" to "re-game-H3", "re-game-" Each of the condition devices “re-game 01” to “re-game 13” is associated with each “I” (hereinafter, also collectively referred to as “re-game combination, re-play combination”). Here, only the condition device "re-game 07" is associated with the re-game-E, but a plurality of condition devices are associated with the other re-game combination. Then, when the re-game combination associated with a plurality of condition devices is won, all the associated condition devices are activated. For example, when the re-game-A is won, the condition devices "re-game 01" and "re-game 02" are activated.

また、当選役「入賞−A1」〜「入賞−A6」、「入賞−B1」〜「入賞−B6」、「入賞−C1」〜「入賞−C6」、「入賞−D」、「入賞−E1」〜「入賞−E6」、「入賞−F」、「入賞−G」、「入賞−H」、「入賞−I」(以下、まとめて「入賞役、小役」ともいう)の各々には、条件装置「入賞01」〜「入賞24」のうちいずれかが対応付けられている。ここで、各入賞役にはそれぞれ複数の条件装置が対応付けられている。そして、複数の条件装置が対応付けられた入賞役が当選した場合は、対応付けられたすべての条件装置が作動する。例えば、入賞−A1が当選したときは、条件装置「入賞01」、「入賞04」および「入賞05」が作動する。 In addition, the winning combinations "winning-A1" to "winning-A6", "winning-B1" to "winning-B6", "winning-C1" to "winning-C6", "winning-D", "winning-E1" ~ "Prize-E6", "Prize-F", "Prize-G", "Prize-H", "Prize-I" (hereinafter, also collectively referred to as "prize, small role") Any of the condition devices “winning prize 01” to “winning prize 24” is associated. Here, each winning combination is associated with a plurality of condition devices. When a winning combination associated with a plurality of condition devices is won, all associated condition devices are activated. For example, when the winning-A1 is won, the condition devices "winning 01", "winning 04" and "winning 05" are activated.

なお、BB役が当選して条件装置「BB01」が作動すると、BB役が入賞するまで条件装置「BB01」の作動状態が維持され、役物当選番号の値も1を維持する。この状態を「内部中」または「ボーナスフラグ持越し中」という。これとは逆にBB役が当選していない状態(換言すると、条件装置「BB01」が作動していない状態)を「非内部中」または「ボーナスフラグ非持越し中」という。 When the winning combination is won and the condition device “BB01” is activated, the operating condition of the conditioning device “BB01” is maintained until the winning combination is won, and the value of the winning combination number is also 1. This state is called "inside" or "carrying over bonus flag". Contrary to this, a state in which the BB combination is not won (in other words, a state in which the condition device “BB01” is not operating) is referred to as “non-internal” or “non-carrying bonus flag”.

これに対して、役抽選で再遊技役または入賞役が当選したときは、当選した役に対応する条件装置が作動するが、当選が決定された遊技が終了すると、作動した条件装置は非作動状態に戻る。また、再遊技役または入賞役が当選役に決定されると、その当選役に対応する値(図9のB欄参照)が入賞・再遊技当選番号となるが、このとき役物当選番号の値が変更されることはない。このように、役物当選番号と入賞・再遊技当選番号とは、それぞれ独立して定められる。 On the other hand, when the re-playing role or the winning combination is won in the role lottery, the condition device corresponding to the winning combination is activated, but when the game for which the winning is determined is finished, the operated condition device is not activated. Return to the state. Further, when the re-gaming combination or the winning combination is determined as the winning combination, the value (see column B in FIG. 9) corresponding to the winning combination becomes the winning/re-playing winning number. The value is never changed. In this way, the prize winning number and the winning/replaying winning number are independently determined.

次に、各当選役の当選確率を定めた抽選テーブルについて図10を参照して説明する。図10に示す抽選テーブルは、各当選役について、主制御手段100が有する乱数生成手段によって発生し得る乱数値の全数(65536個)のうち、当選とされる乱数値の数(以下、「置数」という。)を示している。したがって、各当選役に対応付けられた置数を65536で割った値が、その当選役の当選確率となる。 Next, a lottery table that defines the winning probability of each winning combination will be described with reference to FIG. The lottery table shown in FIG. 10 shows, for each winning combination, the number of random number values to be won among all the random number values (65536) that can be generated by the random number generating means of the main control means 100. Number.). Therefore, the value obtained by dividing the registered number associated with each winning combination by 65536 is the winning probability of that winning combination.

また、図10に示すように、本実施形態では、非RT(RT0とも称する)およびRT1〜5という6つのRT状態が定められており、各RT状態に応じて上述した当選役の当選確率が異なっている。ここで、RT0〜3は役抽選でBB役が当選していない状態(非内部中)であり、RT4はBB役が当選しているが入賞していない状態(内部中)であり、RT5はBB遊技中である。RT状態は、予め定められた移行条件に応じて移行するようになっており、移行条件の成立判断や移行先は、後述するRT状態移行手段142によって制御される。 Further, as shown in FIG. 10, in the present embodiment, six RT states of non-RT (also referred to as RT0) and RT1 to 5 are defined, and the winning probability of the winning combination described above is determined according to each RT state. Different. Here, RT0 to 3 are in a state where the BB role has not been won in the role lottery (non-internal), RT4 is a state in which the BB role has been won but have not won a prize (internal), and RT5 is A BB game is in progress. The RT state shifts according to a predetermined shift condition, and the determination of whether the shift condition is satisfied and the shift destination are controlled by the RT state shift means 142 described later.

また、各RT状態における抽選対象となる役については、RT0ではBB役、再遊技−A、入賞−A〜Hが当選する可能性があり、RT1では、BB役、再遊技−A,B1〜B5,E,F、入賞−A〜Hが当選する可能性がある。RT2では、BB役、再遊技−A,C1〜C5,E,F、入賞−A〜Hが当選する可能性がある。RT3では、BB役、再遊技−D1〜D3,E,F,G1〜G3,H1〜H3、入賞−A〜Hが当選する可能性がある。RT4では、BB役、再遊技−A、入賞−A〜Hが当選する可能性がある。RT5では再遊技−Iまたは入賞−Iが必ず当選する(当選確率100%)ようになっている。 Regarding the winning combination in each RT state, there is a possibility of winning the BB combination, the replay-A, and the winning-A to H at RT0, and the BB combination and the replay-A, B1 to RT in RT1. B5, E, F, and prizes-A to H may be won. At RT2, there is a possibility that the winning combination of BB, replay-A, C1 to C5, E, F, and winning-A to H will be won. At RT3, there is a possibility that the winning combination of BB, re-game-D1 to D3, E, F, G1 to G3, H1 to H3, and winning-A to H will be won. At RT4, there is a possibility that the winning combination of BB, re-game-A, and winning-A to H will be won. In RT5, re-game-I or winning-I is always won (probability of winning is 100%).

ここで、RT0〜RT3において、BB01に対応付けられた74の置数のうち、20は後述する入賞−Fと共に当選する置数であり、30は後述する入賞−Gと共に当選する置数である。したがって、BB01が単独で当選する置数は24となる。また、入賞−Fに対応付けられた596の置数のうち、20はBB01と共に当選する置数であるから、入賞−Fが単独で当選する置数は572となる。また、入賞−Gに対応付けられた160の置数のうち、30はBB01と共に当選する置数であるから、入賞−Gが単独で当選する置数は130となる。 Here, in RT0 to RT3, among the 74 numbers associated with BB01, 20 is a number to be won together with a prize-F described later, and 30 is a number to be won together with a prize-G described later. .. Therefore, the number of BB01 independently won is 24. In addition, among the 596 register numbers associated with the prize-F, 20 is the register number to be won together with BB01, and thus the register number to be independently won by the prize-F is 572. Further, among the 160 numbers associated with prize-G, 30 is the number that is won together with BB01, so 130 is the number that is individually won by prize-G.

上述した各役にはそれぞれ対応する当選番号が付与されており、役抽選によっていずれか1つの当選役が決定されると、決定された当選役に対応する当選番号が役抽選の結果としてRWMの所定の記憶領域に記憶される。ここで、当選番号には役物当選番号と入賞・再遊技当選番号とがあり、図10に示した抽選テーブルの各当選役に付与されており、BB01に対しては役物当選番号1が付与されている(図10のA欄参照)。また、再遊技−A〜Iおよび入賞−A1〜Iに対しては、入賞・再遊技当選番号1〜52が付与されている(図10のB欄参照)。また、役物当選番号0はBB01が当選していない状態を示し、入賞・再遊技当選番号0は役抽選の結果がハズレだったことを示している。 A corresponding winning number is given to each of the above-mentioned winning combinations, and when any one winning combination is determined by the winning combination, the winning number corresponding to the determined winning combination is determined by the RWM as a result of the winning combination. It is stored in a predetermined storage area. Here, the winning numbers include a winning prize number and a winning/replaying winning number, which are given to each winning combination in the lottery table shown in FIG. 10, and the winning number 1 is for BB01. It is given (see column A in FIG. 10). In addition, winning/replay winning numbers 1 to 52 are given to the re-games-A to I and the winning-A1 to I (see the column B of FIG. 10). Further, the winning combination number 0 indicates that BB01 is not winning, and the winning/replaying winning number 0 indicates that the result of the winning combination lottery has been lost.

役抽選で再遊技役または入賞役が当選したときは、当選した役に対応する入賞・再遊技当選番号が、入賞・再遊技当選番号の記憶領域(記憶手段(RWM)の「所定の記憶領域」ともいう。)に記憶される。入賞・再遊技当選番号の記憶領域に記憶された当選番号は、少なくとも遊技が終了してから次の遊技が開始されるまでの間に初期値「0」に更新される。 When a re-gaming role or a winning combination is won in the role lottery, the winning/re-gaming winning number corresponding to the winning combination is stored in the winning/re-gaming winning number storage area ("predetermined storage area of storage means (RWM)"). Also referred to as “.”. The winning number stored in the winning/replaying winning number storage area is updated to an initial value "0" at least between the end of a game and the start of the next game.

また、役抽選でBB役が当選していない間は、役物当選番号の記憶領域に「0」が記憶されており、BB役が当選すると役物当選番号の記憶領域に「1」が記憶される。この状態はBB役が入賞するまで維持され、BB役が入賞してからBB遊技が終了するまでの間に、初期値「0」に更新される。 In addition, "0" is stored in the memory area of the character winning number while the BB role is not won in the role lottery, and "1" is stored in the memory area of the character winning number when the BB role is won. To be done. This state is maintained until the BB combination wins, and is updated to the initial value "0" between the winning of the BB combination and the end of the BB game.

また、各RT状態のうち、RT0〜RT2における再遊技役の(合成)当選確率はいずれも約1/7.33、RT3における再遊技役の当選確率は約1/1.53、RT4における再遊技役の当選確率は約1/1.94、RT5における再遊技役の当選確率は約1/1024になっている。非内部中では、RT3における再遊技役の当選確率が、他のRT状態よりも飛躍的に上昇するため、メダルの消費を抑えつつ遊技を行うことができる。これにより、RT3では、少ない投資でBB役が当選するチャンスが増すので、遊技者に有利な状態になっているといえる。 Further, in each RT state, the (combined) winning probability of the re-gaming combination at RT0 to RT2 is about 1/7.33, the winning probability of the re-gaming combination at RT3 is about 1/1.53, and the winning probability at RT4 is The winning probability of the gaming combination is about 1/1.94, and the winning probability of the re-gaming combination at RT5 is about 1/1024. In the non-internal, the winning probability of the re-play combination in RT3 is dramatically increased compared to other RT states, so that it is possible to play the game while suppressing the consumption of medals. As a result, in RT3, the chance of winning the winning combination of BB is increased with a small investment, which can be said to be in an advantageous state for the player.

さらに本実施形態では、図10に示す抽選テーブルとは別に、各当選役の当選確率が異なる抽選テーブルを5つ備えており、図2に示したキースイッチ82bおよび設定/リセットスイッチ82cによって、遊技に使用する抽選テーブルを指定することができる。すなわち、各抽選テーブルには予め1〜6(後述する設定値データの0〜5に対応)の番号のうち、固有の番号が1つ付与されており、設定変更キー82bおよび設定/リセットスイッチ82cによって設定された設定値(0〜5)に対応する抽選テーブルが遊技に使用される。 Further, in the present embodiment, in addition to the lottery table shown in FIG. 10, five lottery tables with different winning probabilities for each winning combination are provided, and by the key switch 82b and the setting/reset switch 82c shown in FIG. It is possible to specify the lottery table used for. That is, each lottery table is provided with one unique number in advance of numbers 1 to 6 (corresponding to 0 to 5 of setting value data described later), and the setting change key 82b and the setting/reset switch 82c are provided. The lottery table corresponding to the set value (0 to 5) set by is used for the game.

(フリーズ制御手段の説明)
図8に戻り、フリーズ制御手段120は、所定の条件が成立すると、スタートスイッチ36が操作された後に遊技の進行を遅延させる、いわゆるフリーズ演出を実行にする。本実施形態におけるフリーズ演出の実行タイミングは、スタートスイッチ36が操作されてからリールが回転を開始するまでの間や、リールが回転を開始してからストップスイッチの操作が受け付け可能となるまでの間、ストップスイッチの操作が受け付け可能になってから各ストップスイッチが操作されるまでの間、全リールの回転が停止してから次の遊技を開始することができる状態になるまでの間、などがある。
(Explanation of freeze control means)
Returning to FIG. 8, when a predetermined condition is satisfied, the freeze control means 120 executes a so-called freeze effect in which the progress of the game is delayed after the start switch 36 is operated. The execution timing of the freeze effect in the present embodiment is from the time the start switch 36 is operated until the reel starts rotating, or the time the reel starts rotating until the operation of the stop switch can be accepted. , Until the operation of the stop switch can be accepted until each stop switch is operated, from the rotation of all reels until the next game can be started, etc. is there.

また、本実施形態ではフリーズ演出として、リール40L,40C,40Rを適宜回転させることで、遊技の興趣を向上させるための演出(リール演出)も備えており、フリーズ制御手段120は、フリーズ演出を実行するか否かを決定するだけでなく、実行するリール演出の種類も決定する場合がある。リール演出の種類としては、例えば、通常回転とは逆方向にリールを回転させたり、リールを所定図柄数だけ回転させて特定の図柄組合せを表示したり、複数のリールのうち所定のリールを停止状態にして他のリールを回転状態にしたり、リールの回転速度を変化させたり、遊技者の操作に応じてリールの動作を変化させたりすることが考えられる。また、フリーズ制御手段120によりフリーズを実行するための所定の条件としては、抽選によって所定の結果が得られること、BB遊技やAT遊技等の遊技者にとって有利な遊技が開始したこと、または、これら遊技が終了したことなどが挙げられる。 Further, in the present embodiment, as a freezing effect, the reels 40L, 40C, 40R are appropriately rotated to provide an effect (reel effect) for improving the enjoyment of the game. In addition to determining whether or not to execute, the type of reel effect to be executed may also be determined. As the type of reel effect, for example, the reel is rotated in a direction opposite to the normal rotation, the reel is rotated by a predetermined number of symbols to display a specific symbol combination, or a predetermined reel of a plurality of reels is stopped. It is conceivable to put the other reel in a rotating state, change the rotation speed of the reel, or change the operation of the reel according to the operation of the player. Further, as the predetermined condition for executing the freeze by the freeze control means 120, a predetermined result can be obtained by a lottery, a game advantageous to a player such as a BB game or an AT game is started, or these The game is over.

フリーズ演出を行うフリーズ期間は、いわゆるウエイト期間(前回の遊技でリールが回転を開始してから次遊技でリールの回転開始が可能になるまでの最短時間。例えば4.1秒間)の経過後に設定してもよいし、ウエイト期間を含んで設定してもよい。ウエイト期間を含んだ場合は、ウエイト期間中にフリーズ演出が終了するか否かを判断して、終了する場合は、ウエイト期間経過後にフリーズ期間を設定する態様や、フリーズ演出終了後に残りのウエイト期間を再開する態様が挙げられる。または、予めウエイト期間よりも長い期間のフリーズ期間を設けることで、このような判断処理を省略することができる。 The freeze period for performing the freeze effect is set after the so-called wait period (the shortest time from when the reel starts rotating in the previous game to when the reel can start rotating in the next game. For example, 4.1 seconds). Alternatively, the wait period may be included in the setting. When the wait period is included, it is determined whether the freeze effect is finished during the wait period, and when it is ended, a mode in which the freeze period is set after the wait period has elapsed, or the remaining wait period after the freeze effect ends There is a mode of restarting. Alternatively, such a determination process can be omitted by previously providing a freeze period longer than the wait period.

(リール制御手段の説明)
リール制御手段130は、リール40L,40C,40Rを回転/停止させるステッピングモータ42L,42C,42Rを駆動制御する。すなわち、遊技者によってスタートスイッチ36が操作されたことに基づいてステッピングモータ42L,42C,42Rの回転を開始し、リール40L,40C,40Rの回転速度が前述した定速に達すると、以下、定速を維持する。そして、ストップスイッチ37L,37C,37Rのいずれかが操作されると、操作されたストップスイッチに対応するリール(より正確にはステッピングモータ)について停止制御を行う。
(Explanation of reel control means)
The reel control means 130 drives and controls the stepping motors 42L, 42C, 42R that rotate/stop the reels 40L, 40C, 40R. That is, when the player operates the start switch 36 to start rotation of the stepping motors 42L, 42C, 42R, and when the rotation speed of the reels 40L, 40C, 40R reaches the above-described constant speed, Stay fast. When any of the stop switches 37L, 37C, 37R is operated, stop control is performed on the reel (more accurately, the stepping motor) corresponding to the operated stop switch.

このとき、リール制御手段130は、ストップスイッチが操作されてから対応するリールの回転を190ミリ秒以内に停止させる。これにより、本実施形態のように各リールに20図柄が設けられたリールを、定速(80回転/分)の状態から190ミリ秒以内にリールの回転を停止させるとすると、80(回転)/60(秒)×0.19(秒)×20(図柄)=約5.067図柄分が回動するまでにリールを停止させればよい。ただし、リール制御手段130は、ストップスイッチが操作されたときに入賞ラインLが通過する停止表示位置(入賞停止位置)を通過中の図柄は、その入賞停止位置に停止させない。 At this time, the reel control means 130 stops the rotation of the corresponding reel within 190 milliseconds after the stop switch is operated. As a result, if the reel provided with 20 symbols on each reel as in the present embodiment is to stop the rotation of the reel within 190 milliseconds from the state of constant speed (80 rotations/minute), 80 (rotation) /60 (seconds)×0.19 (seconds)×20 (design)=about 5.067 The reel may be stopped before the design turns. However, the reel control means 130 does not stop the symbols passing through the stop display position (winning stop position) through which the pay line L passes when the stop switch is operated, at the winning stop position.

このため、ストップスイッチが操作されたときに、入賞停止位置を通過している図柄の1つ上流側に位置する図柄から、4つ上流側に位置する図柄までのうち、いずれかの図柄を入賞停止位置に停止させることができる。ここで、「ストップスイッチが操作されたときに、入賞停止位置を通過している図柄の1つ上流側に位置する図柄から、4つ上流側に位置する図柄まで」の範囲を「停止制御範囲」ともいう。 For this reason, when the stop switch is operated, one of the symbols that are located upstream of the symbols passing through the winning stop position to the symbols that are located four upstream are won. It can be stopped at the stop position. Here, when the stop switch is operated, the range of "from the symbol located one upstream side of the symbol passing through the winning stop position to the symbol located four upstream sides" is "stop control range" Also called.

リール制御手段130は、当選役決定手段110によっていずれかの当選番号が決定されたときは、その当選番号に対応する当選役の図柄組合せが入賞ラインLに停止するようにリールの回転を停止させる(いわゆる引込制御を行う)。ただし、当選役の図柄組合せ構成する図柄が停止制御範囲内に無かったときは、当選役以外の役が入賞しないようにリールを停止させる(いわゆる蹴飛ばし制御を行う)。 When one of the winning numbers is determined by the winning combination determining means 110, the reel control means 130 stops the rotation of the reel so that the symbol combination of the winning combination corresponding to the winning number stops on the pay line L. (The so-called pull-in control is performed). However, when the symbols constituting the winning combination are not within the stop control range, the reels are stopped so that a winning combination other than the winning combination is not won (so-called kick-out control is performed).

図4〜図7に示した各図柄組合せにおいて、再遊技01〜07、09および入賞01〜06に対応する図柄組合せは、図3に示す各リールの図柄配置および停止制御範囲の関係上、必ず入賞ラインL上に揃えることができるため、取りこぼし(当選役に対応する図柄組合せを入賞ラインL上に)は無い。これに対して、BB01、再遊技08および入賞07〜24に対応する図柄組合せは、取りこぼす可能性がある。ここで、「取りこぼし」とは、当選役(より具体的には作動した条件装置)に対応する図柄組合せを入賞ラインL上に揃えることができなかった状態をいい、この場合、遊技結果はハズレとなる。 In each of the symbol combinations shown in FIGS. 4 to 7, the symbol combinations corresponding to the re-games 01 to 07, 09 and the winning prizes 01 to 06 are always related to the symbol arrangement and the stop control range of each reel shown in FIG. Since they can be arranged on the pay line L, there is no dropout (the symbol combination corresponding to the winning combination is on the pay line L). On the other hand, the symbol combinations corresponding to BB01, re-game 08 and winning awards 07 to 24 may be missed. Here, "missing" means a state in which a symbol combination corresponding to a winning combination (more specifically, a condition device that has operated) cannot be arranged on the pay line L. In this case, the game result is lost. Becomes

ただし、入賞07〜24のように取りこぼしが生じ得る図柄組合せであっても、複数の条件装置が作動する当選役であれば、いずれかの条件装置に対応する図柄組合せを揃えられる当選役もある。すなわち、取りこぼしが起こり得る図柄組合せの条件装置を、複数組み合わせて作動させることで、当選役の取りこぼしを無くすことができる。例えば、図9に示す入賞−H(入賞・再遊技当選番号51)が当選役に決定された場合は、入賞07および入賞08の条件装置が作動する。このとき、入賞07に対応する図柄組合せと、入賞08に対応する図柄組合せとは、個々の図柄組合せを見れば取りこぼしが起こり得るが、双方の図柄組合せをひとまとめにして勘案すれば、いずれか一方の条件装置に対応する図柄組合せを必ず入賞ラインLに揃えることができる(すなわち、入賞−Hを必ず入賞させることができる)。 However, even if the winning combination is a winning combination such as 07 to 24, if there is a winning combination in which a plurality of condition devices operate, there is also a winning combination in which a symbol combination corresponding to any of the conditioning devices can be arranged. .. In other words, by operating a plurality of condition devices for symbol combinations that may be missed in combination, it is possible to eliminate missed winning combinations. For example, when the winning-H (winning/replay winning number 51) shown in FIG. 9 is determined as the winning combination, the condition devices for winning 07 and winning 08 are activated. At this time, the symbol combination corresponding to the winning combination 07 and the symbol combination corresponding to the winning combination 08 may be missed if the individual symbol combinations are seen, but if one of the symbol combinations is taken into consideration, one of them will be lost. The symbol combination corresponding to the condition device can be always aligned on the winning line L (that is, winning-H can be always won).

また、図9に示した再遊技−B1〜D3(入賞・再遊技当選番号2〜14)、再遊技−G1〜I(入賞・再遊技当選番号17〜23)、入賞A1〜C6(入賞・再遊技当選番号24〜41)、および入賞E1〜E6(入賞・再遊技当選番号43〜48)のいずれかが当選役に決定された場合、リール制御手段130は、ストップスイッチ37L,37C,37Rの操作順序(以下、「押し順」ともいう。)に応じて優先的に引込制御を行う図柄組合せを異ならせる。例えば、抽選によってある当選役が決定されたときに、第1の条件装置および第2の条件装置が作動したとすると、ストップスイッチ37L,37C,37Rが順押し(左→中→右)で操作された場合は、第1の条件装置に対応する図柄組合せについて優先的に引込制御を行うが、逆押し(右→中→左)で操作された場合は、第2の条件装置に対応する図柄組合せについて優先的に引込制御を行う。 Further, the re-games-B1 to D3 (winning/re-game winning numbers 2 to 14), the re-games-G1 to I (winning/re-game winning numbers 17 to 23), and the prizes A1 to C6 (winning/winnings shown in FIG. 9). When any one of the re-play winning numbers 24-41) and the winning prizes E1-E6 (winning/re-play winning numbers 43-48) is determined as the winning combination, the reel control means 130 causes the stop switches 37L, 37C, 37R. According to the operation order (hereinafter, also referred to as "pushing order"), the symbol combination for performing the pull-in control is made different. For example, if the first condition device and the second condition device are activated when a winning combination is determined by lottery, the stop switches 37L, 37C, 37R are pressed forward (left → middle → right) to operate. If it is done, the drawing control is preferentially performed for the symbol combination corresponding to the first condition device, but if it is operated by reverse pressing (right → middle → left), the symbol corresponding to the second condition device The pull-in control is preferentially performed for the combination.

このように、ストップスイッチの押し順に応じて引込制御を行う図柄組合せが異なる役を押し順役ともいい、特に再遊技−B1〜D3および再遊技−G1〜G3のような役を押し順リプレイ、入賞−A1〜A6,B1〜B6,C1〜C6およびE1〜E6のような役を押し順ベルともいう。また、役抽選による抽選結果が押し順役の当選だった場合は、その抽選結果を「特定抽選結果」ともいう。 In this way, the winning combination in which the symbol combination for performing the pull-in control according to the pressing order of the stop switch is different is also referred to as the pushing order winning combination, and in particular, the winning combination such as the re-game-B1 to D3 and the re-playing-G1 to G3 is pressed and replayed. Winning prizes-A1 to A6, B1 to B6, C1 to C6 and E1 to E6 are also referred to as push order bells. In addition, when the lottery result of the part lottery is the winning of the push order, the lottery result is also referred to as a “specific lottery result”.

例えば、入賞A1〜A6のいずれかが当選したときに、各当選役に対して予め定められている押し順でストップスイッチ37L,37C,37Rが操作された場合は、リール制御手段130は、メダルの払出枚数が9枚の条件装置に対応した図柄組合せを優先的に引込制御する。これと同様に、入賞B1〜B6および入賞C1〜C6のいずれかが当選したときも、各当選役に対して予め定められている押し順でストップスイッチ37L,37C,37Rが操作された場合は、リール制御手段130は、メダルの払出枚数が9枚の条件装置に対応した図柄組合せを優先的に引込制御する。 For example, when any of the winning prizes A1 to A6 is won, when the stop switches 37L, 37C, 37R are operated in a predetermined pushing order for each winning combination, the reel control means 130 causes the medal. The symbol combination corresponding to the condition device having the payout number of 9 is preferentially drawn in and controlled. Similarly, when any of the winning prizes B1 to B6 and the winning prizes C1 to C6 is won, if the stop switches 37L, 37C, 37R are operated in the predetermined pushing order for each winning combination, The reel control means 130 preferentially pulls in the symbol combination corresponding to the condition device in which the payout number of medals is nine.

また、入賞−E1または入賞−E2が当選役に決定されたときに、ストップスイッチが順押し(左→中→右)またはハサミ押し(左→右→中)された(すなわち、左ストップスイッチ37Lが第1停止操作された)場合は、入賞09〜12の条件装置のいずれかに対応する図柄組合せを優先的に引込制御する。これにより、入賞09〜12の条件装置のいずれかに対応する図柄組合せが、必ず入賞ラインL上に揃うことになる。これに対して、左ストップスイッチ37L以外のストップスイッチが第1停止操作された場合は、入賞13または入賞17の条件装置に対応する図柄組合せについて優先的に引込制御を行う。このとき、遊技者が入賞13または入賞17の条件装置に対応する図柄組合せを入賞ラインL上に揃えられなかった(すなわち、取りこぼした)場合は、リール制御手段130は、いずれの条件装置にも対応しない特殊な図柄組合せを入賞ラインL上に揃える。 Also, when the winning-E1 or winning-E2 is determined to be the winning combination, the stop switch is pressed forward (left → middle → right) or scissors pressed (left → right → middle) (that is, the left stop switch 37L). When the first stop operation is performed), the symbol combination corresponding to any of the condition devices for winning 09-12 is preferentially drawn in and controlled. As a result, the symbol combination corresponding to any of the condition devices for winning 09 to 12 is surely aligned on the winning line L. On the other hand, when the stop switches other than the left stop switch 37L are operated for the first stop, the pull-in control is preferentially performed for the symbol combination corresponding to the condition device of the prize 13 or the prize 17. At this time, if the player is not able to arrange the symbol combination corresponding to the condition device of the prize 13 or the prize 17 on the pay line L (that is, misses), the reel control means 130 is in any condition device. Align special symbol combinations that do not correspond on the pay line L.

同様に、入賞−E3またはE4が当選役に決定されたときに、遊技者が中ストップスイッチ37Cを第1停止操作した場合は、入賞13〜16のいずれかの図柄組合せが入賞ラインLに必ず揃う。これに対して、遊技者が中ストップスイッチ37C以外のストップスイッチを第1停止操作したときに、入賞09(入賞−E3当選時)または入賞10(入賞−E4当選時)の図柄組合せを取りこぼした場合は、いずれの条件装置にも対応しない特殊な図柄組合せを入賞ラインL上に揃える。 Similarly, when the player makes the first stop operation of the middle stop switch 37C when the winning-E3 or E4 is determined to be the winning combination, any of the symbol combinations of winnings 13 to 16 is sure to be on the winning line L. Get together. On the other hand, when the player performs the first stop operation of the stop switches other than the middle stop switch 37C, the symbol combination of winning 09 (winning-E3 winning) or winning 10 (winning-E4 winning) is dropped. In this case, a special symbol combination that does not correspond to any condition device is arranged on the pay line L.

また、入賞−E5またはE6が当選役に決定されたときに、遊技者が右ストップスイッチ37Rを第1停止操作した場合は、入賞17〜20のいずれかの図柄組合せが入賞ラインLに必ず揃う。これに対して、遊技者が右ストップスイッチ37R以外のストップスイッチを第1停止操作したときに、入賞11もしくは入賞15(入賞−E5当選時)または入賞12もしくは入賞16(入賞−E6当選時)の図柄組合せを取りこぼした場合は、いずれの条件装置にも対応しない特殊な図柄組合せを入賞ラインL上に揃える。 In addition, when the player makes a first stop operation of the right stop switch 37R when the winning combination-E5 or E6 is determined as the winning combination, the symbol combination of any of the winning combinations 17 to 20 is surely aligned on the winning line L. .. On the other hand, when the player performs the first stop operation of the stop switches other than the right stop switch 37R, the winning 11 or the winning 15 (at the winning-E5 winning) or the winning 12 or the winning 16 (at the winning-E6 winning) When the symbol combination of No. is missed, a special symbol combination that does not correspond to any condition device is arranged on the pay line L.

入賞−Fが当選役に決定された場合は、押し順に関係なく入賞22に対応する図柄組合せについて優先的に引込制御が行われる。このとき、遊技者が入賞22に対応する図柄組合せを取りこぼした場合は、作動した他の条件装置(入賞07,08,21)に対応する図柄組合せを入賞ラインL上に揃えられない可能性があり、この場合、入賞−Fを取りこぼすことになある。同様に、入賞−Gが当選役に決定された場合は、押し順に関係なく入賞21に対応する図柄組合せについて優先的に引込制御が行われる。このとき、遊技者が入賞21に対応する図柄組合せを取りこぼした場合は、作動した他の条件装置(入賞07,08,22,23)に対応する図柄組合せを入賞ラインL上に揃えられない可能性があり、この場合、入賞−Gを取りこぼす場合がある。 When the winning-F is determined to be the winning combination, the withdrawal control is preferentially performed for the symbol combination corresponding to the winning 22 regardless of the pressing order. At this time, if the player misses the symbol combination corresponding to the winning prize 22, there is a possibility that the symbol combination corresponding to the activated other condition device (winning 07, 08, 21) cannot be arranged on the winning line L. Yes, in this case, winning-F will be missed. Similarly, when the winning-G is determined as the winning combination, the withdrawal control is preferentially performed for the symbol combination corresponding to the winning 21, regardless of the pressing order. At this time, when the player misses the symbol combination corresponding to the prize 21, it is not possible to arrange the symbol combination corresponding to the activated other condition device (win 07, 08, 22, 23) on the pay line L. In this case, winning-G may be missed.

また、入賞−Iが当選役に決定された場合は、押し順に関係なく入賞24に対応する図柄組合せについて優先的に引込制御が行われる。そして、遊技者が入賞24に対応する図柄組合せを取りこぼした場合、リール制御手段130は、作動している他の条件装置(例えば入賞01)に対応する図柄組合せを入賞ラインLに揃えるリール停止制御を行い、入賞−Iを必ず入賞させる。 When the winning-I is determined as the winning combination, the pull-in control is preferentially performed for the symbol combination corresponding to the winning 24 regardless of the pressing order. Then, when the player misses the symbol combination corresponding to the prize 24, the reel control means 130 aligns the symbol combination corresponding to another operating condition device (eg, prize 01) on the pay line L. Reel stop control. And make sure to win prize-I.

(状態制御手段の説明)
図8に戻り、状態制御手段140は、RT状態制御手段142および遊技状態制御手段144を有している。RT状態制御手段142は、前述したRT状態(RT0〜RT5)の移行を制御するものであり、初期状態をRT0として、各RT状態において所定の条件を満たすと、他のRT状態へ移行させる。本実施形態では、RT0のときに前述した特殊な図柄組合せ(入賞−E1〜E6が当選したときに取りこぼすと表示される可能性がある特殊な図柄組合せ)が表示されると、RT状態がRT1へ移行する。RT1において再遊技05に対応する図柄組合せが揃うとRT2へ移行し、RT2において再遊技06に対応する図柄組合せが揃うとRT3へ移行する。また、RT2およびRT3において、再遊技03もしくは再遊技04に対応する図柄組合せ、または、上述した特殊な図柄組合せが揃った場合は、現在のRT状態からRT1へ移行させる。
(Explanation of state control means)
Returning to FIG. 8, the state control means 140 has an RT state control means 142 and a game state control means 144. The RT state control unit 142 controls the transition of the above-mentioned RT states (RT0 to RT5), and sets the initial state to RT0 and transitions to another RT state when a predetermined condition is satisfied in each RT state. In the present embodiment, when the special symbol combination described above (special symbol combination that may be displayed as missing when winning-E1 to E6 is won) is displayed at RT0, the RT state is changed. Move to RT1. When the symbol combination corresponding to the re-game 05 is completed in RT1, the process moves to RT2, and when the symbol combination corresponding to the re-game 06 is prepared in RT2, the process moves to RT3. Further, in RT2 and RT3, when the symbol combination corresponding to the re-game 03 or the re-game 04 or the special symbol combination described above is prepared, the current RT state is shifted to RT1.

ここで、RT0からRT1への移行、RT1からRT2への移行、およびRT2からRT3への移行を「昇格」といい、RT2またはRT3からRT1へ移行することを「転落」ともいう。また、RT状態が移行しないことを「維持」ともいう。 Here, the transition from RT0 to RT1, the transition from RT1 to RT2, and the transition from RT2 to RT3 are referred to as “promotion”, and the transition from RT2 or RT3 to RT1 is also referred to as “fall”. In addition, the fact that the RT state does not shift is also referred to as “maintenance”.

また、非内部中、すなわちRT0〜3のいずれかのRT状態において、当選役決定手段110によってBB01が当選役に決定され、BB01に対応する図柄組合せが揃わなかったときはRT状態をRT4へ移行させる。RT0〜4においてBB01に対応する図柄組合せが揃うとRT状態をRT5へ移行させる。そして、RT5においてBB遊技の終了条件が成立すると、RT状態制御手段142はRT状態をRT0へ移行させる。ここで、BB遊技の終了条件は、前述したように、BB遊技中に払い出されたメダル枚数が、456枚を越えたときに成立する。 In addition, in non-internal, that is, in any RT state of RT0 to 3, when the winning combination determining means 110 determines BB01 as a winning combination, and the symbol combination corresponding to BB01 is not prepared, the RT state is shifted to RT4. Let When the symbol combination corresponding to BB01 is completed in RT0 to RT4, the RT state is shifted to RT5. When the BB game ending condition is satisfied at RT5, the RT state control means 142 shifts the RT state to RT0. Here, the ending condition of the BB game is satisfied when the number of medals paid out during the BB game exceeds 456, as described above.

なお、本実施形態では、RT0〜3のいずれかにおいて、BB01が当選役に決定された遊技でBB01に対応する図柄組合せが揃わなかった場合にRT4へ移行させていたが、これに限らず、特別役(例えばBB01)が当選役に決定された時点でRT4へ移行させてもよい。また、RT2またはRT3において、再遊技03または04の図柄組合せが表示されたときに、RT1へ移行(転落)するように制御していたが、いずれか一方(例えば再遊技03)の図柄組合せが表示されたときは、RT1へ移行し、他方(例えば再遊技04)の図柄組合せが表示されたときは、現在のRT状態を維持するようにしてもよい。これにより、RT2において、例えば再遊技−C1が当選した場合、押し順に応じてRT1へ移行する場合(再遊技03の図柄組合せが表示された場合)と、RT2を維持する場合(再遊技04の図柄組合せが表示された場合)と、RT3へ移行する場合(再遊技06の図柄組合せが表示された場合)とが生じ得る。 In the present embodiment, in any of RT0 to 3, BB01 is moved to RT4 when the symbol combination corresponding to BB01 is not completed in the game determined to be the winning combination, but the present invention is not limited to this. The special combination (for example, BB01) may be shifted to RT4 when the winning combination is determined. Also, in RT2 or RT3, when the symbol combination of the re-game 03 or 04 was displayed, it was controlled so as to shift (fall) to RT1, but the symbol combination of either one (for example, re-game 03) When displayed, the process proceeds to RT1, and when the other (for example, re-game 04) symbol combination is displayed, the current RT state may be maintained. As a result, in RT2, for example, when the re-game-C1 is won, when it moves to RT1 according to the pressing order (when the symbol combination of the re-game 03 is displayed), and when RT2 is maintained (of the re-game 04) A case where the symbol combination is displayed) and a case where the process shifts to RT3 (when the symbol combination of the replay 06 is displayed) can occur.

遊技状態制御手段144は、役抽選および後述する有利区間抽選の結果などに基づいて、遊技状態の移行制御を行う。本実施形態における遊技状態には、再遊技役または入賞役が当選したときに、遊技者に有利な遊技結果が得られる押し順が報知される報知遊技(「AT遊技」ともいう。)が実施される有利区間(「AT遊技可能状態中」ともいう。)と、報知遊技が実施されない通常区間(「AT遊技不可能状態中」ともいう。)とがある。「有利な遊技結果」としては、例えば、メダルの払出枚数がより多い小役が入賞することや、RT状態が維持または昇格する再遊技役が入賞することなどがある。 The game state control means 144 controls the transition of the game state based on the result of the combination lottery and the advantageous zone lottery described later. In the game state in the present embodiment, a notification game (also referred to as an "AT game") is executed in which a push order that gives a game result advantageous to the player is notified when a re-play role or a winning combination is won. There is an advantageous section (also referred to as "AT game possible state") and a normal section where the notification game is not performed (also referred to as "AT game impossible state"). The “advantageous game result” includes, for example, winning a small winning combination with a greater number of paid-out medals, winning a re-gaming winning combination whose RT state is maintained or promoted.

そして通常区間の遊技において、役抽選で所定の当選役が決定されると、有利区間を開始するか否かを決定する有利区間抽選が行われ、有利区間抽選に当選したときは、有利区間を開始するための処理が行われる。ここで、上述した所定の当選役は、例えば、入賞−F,G,Hの3種類が該当する。なお、これら3種類の当選役は、設定値データ0〜5のすべてにおいて同一の置数が設定された当選役であり、役抽選で当選役に決定されたときは予め定められた確率(100%も含む)で有利区間抽選を行う。 And in the game of the normal section, when the predetermined winning combination is determined by the role lottery, the advantageous section lottery is performed to decide whether or not to start the advantageous section, and when the advantageous section lottery is won, the advantageous section is selected. Processing for starting is performed. Here, the predetermined winning combination described above corresponds to, for example, three types of winning-F, G, and H. Note that these three types of winning combinations are winning combinations in which the same number is set in all of the setting value data 0 to 5, and when a winning combination is determined by a combination lottery, a predetermined probability (100 Include a percentage) to conduct an advantageous section lottery.

但し、ボーナス内部中においては、リプレイ役に当せんする確率がRT0、RT1、RT2よりも高く設定されているRT4の状態となるため、上述した所定の当選役に基づく有利区間抽選は行わない。これは、ボーナス内部中(RT4)は、RT0、RT1、RT2よりもメダルの消費を少なくしつつ遊技ができることから、仮にボーナス内部中に上述した所定の当選役に基づく有利区間抽選を行ったとすると、敢えてボーナスを揃えないことでRT4の状態を引き延ばして上述した所定の当選役の当選を待つ、という遊技者の意図的な遊技操作によって生じる有利な状況を回避する(いわゆる攻略法を防止する)ためである。 However, inside the bonus, since the probability of winning the replay combination is RT4, which is set higher than RT0, RT1, and RT2, the advantageous section lottery based on the above-mentioned predetermined winning combination is not performed. This is because during the bonus (RT4), it is possible to play the game while consuming less medals than RT0, RT1, and RT2. Therefore, suppose that the advantageous section lottery based on the predetermined winning combination described above is performed during the bonus. , Avoiding the advantageous situation caused by the player's intentional game operation of prolonging the state of RT4 by not aligning the bonus and waiting for the winning of the predetermined winning combination described above (preventing so-called strategy) This is because.

(報知遊技制御手段の説明)
報知遊技制御手段150は、前述した有利区間に移行した場合(有利区間中のとき)には、当選役に応じて報知する押し順を決定し、報知することが可能となる。押し順の報知は、指示番号という数値を図1に示した獲得枚数表示器28に表示することによって行われる。具体的には、指示番号1は左→中→右(順押し)の押し順(押し順1)に対応し、指示番号2は左→右→中(ハサミ押し)の押し順(押し順2)に対応し、指示番号3は中→左→右(順中押し)の押し順(押し順3)に対応し、指示番号4は中→右→左(逆中押し)の押し順(押し順4)に対応し、指示番号5は右→左→中(逆ハサミ押し)の押し順(押し順5)に対応し、指示番号6は右→中→左(逆押し)の押し順(押し順6)に対応している。また、報知遊技制御手段150によって押し順を報知しない場合には、特定の押し順を表さない指示番号0が定められている。
(Explanation of notification game control means)
When the game shifts to the advantageous zone described above (during the advantageous zone), the notification game control means 150 can determine the push order to be notified according to the winning combination, and can notify. The notification of the pressing order is performed by displaying a numerical value called an instruction number on the acquired number display 28 shown in FIG. Specifically, instruction number 1 corresponds to the left->middle->right (push order) pressing order (push order 1), and instruction number 2 is the left->right-middle (scissor pressing) press order (push order 2). ), the instruction number 3 corresponds to the pressing order of middle → left → right (middle press) (push order 3), and the instruction number 4 corresponds to the pressing order of middle → right → left (reverse middle press) (push order 4). ), the instruction number 5 corresponds to the right-to-left-middle (reverse scissor press) push order (push order 5), and the instruction number 6 corresponds to the right-middle-left (reverse press) push order (push order). It corresponds to 6). Further, when the notification game control means 150 does not notify the pressing order, the instruction number 0 which does not represent a specific pressing order is set.

指示番号を獲得枚数表示器28に表示するときは、獲得枚数表示器28の十の位(以下、「上位桁」ともいう)の7セグメント表示器に「=」を表示し、一の位(以下、「下位桁」ともいう)の7セグメント表示器に指示番号を表示する。本実施形態では、獲得枚数表示器28を、メダルの払出枚数の表示と、指示番号の表示とに兼用しているため、指示番号を表示する際には、メダルの払出枚数を表示するときには表示されない「=」を表示することで、表示されている情報の種類を遊技者が判断できるようにしている。なお、指示番号0については、獲得枚数表示器28の7セグメント表示器をすべて消灯させる。 When the instruction number is displayed on the acquired number display 28, “=” is displayed on the 7-segment display of the tens digit (hereinafter, also referred to as “upper digit”) of the acquired number display 28 and the ones digit ( Hereinafter, the instruction number is displayed on the 7-segment display (also referred to as "lower digit"). In the present embodiment, the acquired number display 28 is used both for displaying the number of paid-out medals and for displaying the instruction number. Therefore, when displaying the instruction number, it is displayed when displaying the number of paid-out medals. By displaying "=" not displayed, the player can determine the type of information displayed. For the instruction number 0, all 7-segment displays of the acquired number display 28 are turned off.

本実施形態では、メダルの投入(ベットスイッチ34,35の操作による場合も含む)に応じて獲得枚数表示器28の表示を消灯(すなわち、すべてのセグメントが消灯した状態)し、スタートスイッチ36の操作に応じて指示番号が決定されると、その指示番号を表示する。そして、全リールが停止して入賞役が入賞した場合は、指示番号の表示を一旦消灯してから、払出枚数を表示する。 In the present embodiment, in response to the insertion of medals (including the case where the bet switches 34 and 35 are operated), the display of the acquired number display 28 is turned off (that is, all the segments are turned off), and the start switch 36 is turned off. When the instruction number is determined according to the operation, the instruction number is displayed. When all the reels are stopped and the winning combination is won, the display of the instruction number is temporarily turned off, and then the payout number is displayed.

これに対して、後述する副制御手段200では、主制御手段100から送信される現在の遊技状態と、当選役に基づく情報(演出グループ番号)等に基づいて押し順の報知を行うことが可能となる。本実施形態では、副制御手段200による押し順の報知(押し順ナビ演出)は画像表示装置70を用いて行う。押し順ナビ演出の一例としては、画像表示装置70の画面内において、左ストップスイッチ37L、中ストップスイッチ37C、右ストップスイッチ37Rに対応する表示位置を定めておき、それぞれの表示位置において、対応するストップスイッチを何番目に操作すべきかを示す数字を表示する。例えば、指示番号1に対応する押し順を表示する場合は、画像表示装置70に「1・2・3」と表示する。この表示は、左ストップスイッチ37Lを最初に、中ストップスイッチ37Cを2番目に、右ストップスイッチ37Rを最後に表示することを意味する。 On the other hand, the sub-control means 200, which will be described later, can notify the pushing order based on the current game state transmitted from the main control means 100 and information (effect group number) based on the winning combination. Becomes In the present embodiment, the notification of the pressing order by the sub-control unit 200 (press order navigation effect) is performed using the image display device 70. As an example of the push-order navigation effect, the display positions corresponding to the left stop switch 37L, the middle stop switch 37C, and the right stop switch 37R are set in the screen of the image display device 70, and the corresponding display positions are set. Displays a number that indicates the number of the stop switch that should be operated. For example, when the pressing order corresponding to the instruction number 1 is displayed, “1·2·3” is displayed on the image display device 70. This display means that the left stop switch 37L is displayed first, the middle stop switch 37C is displayed second, and the right stop switch 37R is displayed last.

獲得枚数表示器28を用いて指示番号と払出枚数とを表示する場合、メダルの投入(ベットスイッチ34,35の操作による場合も含む)に応じて“00”を表示し、スタートスイッチ36の操作に応じて指示番号が決定されると、その指示番号を表示し、全リールが停止して入賞役が入賞した場合は、表示を一旦“00”に戻してから、払出枚数を表示するようにしてもよい。この場合、再びメダルが投入されたときに獲得枚数表示器28の表示を“00”することが好ましい。これに対して、入賞役が入賞しなかった場合は、全リールが停止した時点で獲得枚数表示器28の表示を“00”に戻して、次の遊技で指示番号が決定されるまではその状態を維持するようにしてもよい。 When the instruction number and the number of payouts are displayed using the acquired number display 28, "00" is displayed in response to the insertion of medals (including the case where the bet switches 34 and 35 are operated), and the start switch 36 is operated. When the instruction number is determined according to, the instruction number is displayed, and when all reels stop and the winning combination is won, the display is temporarily returned to "00" and then the payout number is displayed. May be. In this case, it is preferable to display "00" on the acquired number display 28 when a medal is inserted again. On the other hand, when the winning combination is not won, the display of the number-of-wins display 28 is returned to "00" at the time when all reels are stopped, and the instruction number is determined until the next game. The state may be maintained.

なお、上述した2つの例では、払出枚数を表示する前に、指示番号の表示から一旦消灯、または“00”を表示していたが、指示番号の表示から直接払出枚数の表示に変更してもよい。また、メダルの投入時等において獲得枚数表示器28に“00”を表示していたが、“00”に代えて「無灯」としても良い。 In the above-mentioned two examples, the display of the instruction number is temporarily turned off or "00" is displayed before displaying the number of payouts, but the display of the instruction number is changed to the display of the number of payouts directly. Good. Further, although "00" is displayed on the acquired number display 28 at the time of inserting a medal, etc., "00" may be replaced with "no light".

また、上述した例では、押し順によって遊技者に付与される利益に変化が生じない当選役が決定されたときは、報知する押し順を副制御手段200が決定してもよい。なお、上述した「利益」には、例えば、有利区間抽選を行うか否か、RT状態の昇格または維持、メダルの払出枚数などがある。ただし、押し順によって遊技者に付与される利益に変化が生じない当選役についても、主制御手段100が押し順を決定してもよく、その場合、決定した押し順を獲得枚数表示器28に表示してもよい。 Further, in the above-described example, when the winning combination in which the profit given to the player does not change depending on the pressing order is determined, the sub-control unit 200 may determine the pressing order to be notified. The above-mentioned “profit” includes, for example, whether or not to perform the advantageous section lottery, promotion or maintenance of the RT state, payout number of medals and the like. However, even for a winning combination in which the profit given to the player does not change depending on the pressing order, the main control means 100 may determine the pressing order, and in that case, the determined pressing order is displayed on the winning number display 28. It may be displayed.

さらに、有利区間中に所定の条件を満たした場合(例えば役抽選で所定の役が当選した場合)に、現在の有利区間を短縮(終了)するか否かを決定する短縮抽選(転落抽選)を行い、短縮抽選(転落抽選)に当選したときには有利区間を終了させたり、有利区間の終了を早めたりしてもよい。 Furthermore, when a predetermined condition is satisfied during the advantageous zone (for example, when a predetermined hand is won in the role lottery), a shortened lottery (falling lottery) for deciding whether to shorten (end) the current advantageous zone When the winning lottery (falling lottery) is won, the advantageous section may be ended or the advantageous section may be ended earlier.

(入賞判定手段の説明)
図8に戻り、入賞判定手段160は、リール40L,40C,40Rがすべて停止すると、入賞ラインL上に停止表示された図柄組合せが、図4〜図7に示した図柄組合せのいずれかに対応するか否かを判定する。これにより、BB役が入賞したと判定された場合は、次の遊技からBB遊技が開始され、再遊技役が入賞したと判定された場合は、次の遊技で再遊技が行われ、入賞役が入賞した場合は、入賞した入賞役に対応する枚数のメダルが払い出される。ここで、メダルの払い出しは、クレジット枚数の上限値(例えば50枚)に達するまでは、入賞した入賞役に対応するメダル枚数を現在のクレジット枚数に加算すし、クレジット枚数の上限値(例えば50枚)に達した後は、図1に示したメダル払出口60からメダルを排出するようにしてもよい。
(Explanation of winning determination means)
Returning to FIG. 8, when the reels 40L, 40C, 40R are all stopped, the winning combination determination means 160, the symbol combination stopped and displayed on the winning line L corresponds to any of the symbol combinations shown in FIGS. 4 to 7. It is determined whether to do. As a result, if it is determined that the BB combination has won, the BB game is started from the next game, and if it is determined that the re-game combination has won, the re-game is performed in the next game and the winning combination. When a prize is won, the number of medals corresponding to the winning combination is paid out. Here, the payout of medals is performed by adding the number of medals corresponding to the winning prize combination to the current number of credits until the upper limit of the number of credits (for example, 50) is reached. ), the medals may be discharged from the medal payout opening 60 shown in FIG.

(異常検出手段の説明)
異常検出手段170は、遊技中にスロットマシン10で発生し得る異常な状態や遊技の進行の障害となる事態を検出し、検出した異常または障害(以下、まとめて「エラー」ともいう。)に対応するエラーコードを、獲得枚数表示器28に表示するとともに、エラーコードの種類によっては後述する副制御手段200に対しても送信する。これにより、副制御手段200は、受信したエラーコードに対応するエラーメッセージを画像表示装置70に表示するとともに、スピーカ64L,64Rからエラー音を発生する。
(Explanation of abnormality detection means)
The abnormality detecting means 170 detects an abnormal state that may occur in the slot machine 10 during the game or a situation that becomes an obstacle to the progress of the game, and detects the detected abnormality or failure (hereinafter also collectively referred to as “error”). The corresponding error code is displayed on the acquired number display 28 and is also transmitted to the sub-control unit 200 described later depending on the type of error code. As a result, the sub-control unit 200 causes the image display device 70 to display an error message corresponding to the received error code and causes the speakers 64L and 64R to generate error sounds.

異常検出手段170によって検出されるエラーの種類には、大別すると復帰不可能エラーと復帰可能エラーとがある。復帰不可能エラーには、電断復帰エラー、停止図柄組合せエラー、設定値エラーおよび乱数エラー等があり、復帰可能エラーには、メダル詰まりエラー、エンプティエラー、払い出しエラー、投入センサ通過エラー、メダル投入エラー、メダル滞留エラー、投入センサエラー、メダル通過エラーおよびメダル満杯エラー等がある。 The types of errors detected by the abnormality detecting means 170 are roughly classified into non-recoverable errors and recoverable errors. Non-recoverable errors include power failure recovery error, stop pattern combination error, set value error and random number error, and recoverable errors include medal jam error, empty error, payout error, insertion sensor passage error, medal insertion. There are error, medal retention error, insertion sensor error, medal passing error, medal full error, etc.

電断復帰エラー(エラーコード:E1)は、スロットマシン10の電源をONしたときに、RWMの内容が正常でない(例えば、電源遮断時のRWMの内容と、電源投入時のRWMの内容とが一致しない(パリティチェックエラー))ときに検出されるエラーである。また、例えば、電源断時にRWMの所定の記憶領域(スタックポインタ一時記憶領域)に記憶するスタックポインタの値が、スタック領域内の値であるか否かを判断することによって、電断復帰エラーか否かを判断してもよい。この場合、スタックポインタの値がスタック領域内に無いときは、電源断時から電源復帰時の間にRWMに異常が発生したこととなる。電源遮断時のRWMの内容と電源投入時のRWMの内容とが一致するか否かを判断する際に、RWMの記憶領域全体(本実形態ではF000〜F3FF)のチェックサムに基づいて判断することも可能であるが、上述したように、異常が無い場合にスタックポインタが取り得る数値範囲(本実施形態では、F1D9〜F200)内にスタックポインタ一時記憶領域に記憶されているデータが含まれるか否かで、より正確にRWMに異常が発生したか否かを判断することができる。換言すると、電源断復帰エラーは、チェックサムに基づく結果、及び/又は、スタックポインタ一時記憶領域の値に基づく結果によって判断することができる。 The power failure recovery error (error code: E1) indicates that the contents of the RWM are not normal when the power of the slot machine 10 is turned on (for example, the contents of the RWM when the power is cut off and the contents of the RWM when the power is turned on are This error is detected when they do not match (parity check error). In addition, for example, by determining whether or not the value of the stack pointer stored in the predetermined storage area (stack pointer temporary storage area) of the RWM when the power is turned off is a value to recover from the power failure, You may judge whether or not. In this case, when the value of the stack pointer is not within the stack area, it means that an abnormality has occurred in the RWM between the time when the power is turned off and the time when the power is restored. When determining whether or not the contents of the RWM when the power is turned off and the contents of the RWM when the power is turned on are determined based on the checksum of the entire storage area of the RWM (F000 to F3FF in this embodiment). However, as described above, the data stored in the stack pointer temporary storage area is included in the numerical range (F1D9 to F200 in this embodiment) that can be taken by the stack pointer when there is no abnormality. Whether or not an abnormality has occurred in the RWM can be more accurately determined by whether or not the abnormality has occurred. In other words, the power failure recovery error can be determined by the result based on the checksum and/or the result based on the value of the stack pointer temporary storage area.

ここで、「スタック領域」とは、最初に入力されたデータが最後に取り出される(FILO)という特徴を有するデータ領域であり、このスタック領域に蓄積されているデータの最上位のアドレスを「スタックポインタ(SPレジスタとも称す)」で管理されている。すなわち、「スタックポインタ」は、スタック領域内で最後に参照された(蓄積された)位置を指している。例えば、スタックポインタがF200のときにスタック領域に蓄積されるデータはRWMアドレスF1FFとなる。 Here, the "stack area" is a data area having a feature that the first input data is taken out last (FILO), and the highest address of the data accumulated in this stack area is the "stack area". It is managed by a pointer (also referred to as SP register). That is, the "stack pointer" points to the last referenced (stored) position in the stack area. For example, when the stack pointer is F200, the data accumulated in the stack area is the RWM address F1FF.

より具体的には、レジスタに記憶されたデータを退避させる命令(PUSH命令等)を実行するときにスタック領域にレジスタに記憶されているデータを記憶させるとともに、スタックポインタも更新する(ここでは、上位アドレスから下位アドレスに向けてデータをスタックするため、スタックポインタから退避したデータ量(バイト数)を減算する)。例えば、1バイトのデータをスタックしたときは、スタックポインタから1を減算する。また、タイマ割込処理のプログラム(モジュール)を実行する命令(CALL命令)を実行するときにスタック領域に戻り番地を記憶させるとともに、スタックポインタも更新(減算)する。 More specifically, when the instruction (PUSH instruction or the like) for saving the data stored in the register is executed, the data stored in the register is stored in the stack area and the stack pointer is also updated (here, Since the data is stacked from the upper address toward the lower address, the saved data amount (byte number) is subtracted from the stack pointer). For example, when 1-byte data is stacked, 1 is subtracted from the stack pointer. Further, when the instruction (CALL instruction) for executing the program (module) of the timer interrupt processing is executed, the return address is stored in the stack area and the stack pointer is updated (subtracted).

一方、スタック領域に記憶(退避)しているデータをレジスタに記憶(復帰)させる命令(POP命令)を実行するとき、レジスタにデータを記憶させるとともに、スタックポインタも更新(加算)する。スタック領域からデータを取り出してレジスタにセットして、そのデータ量(バイト数)をスタップポインタSPに加算する。例えば、1バイトのデータを取り出したときは、スタックポインタSPに1加算する。また、CALL命令で呼ばれたプログラム(モジュール)を終了し、元のプログラム(戻り番地)に戻るリターン命令(RET命令)を実行するとき、プログラムを戻り番地から再開するとともに、スタックポインタも更新(加算)する。本実施形態では、プログラムの実行に伴ってスタック領域に退避されるデータの最大の使用量が40バイトであることから、RWMアドレスF1D8〜F1FFの範囲がスタック領域になっている。なお、上述したスタックポインタ一時記憶領域として、RWMアドレスF146およびF147が割り当てられている。 On the other hand, when an instruction (POP instruction) that stores (restores) data stored (saved) in the stack area is executed, the data is stored in the register and the stack pointer is also updated (added). Data is taken out from the stack area, set in a register, and the amount of data (the number of bytes) is added to the stub pointer SP. For example, when 1-byte data is taken out, 1 is added to the stack pointer SP. When the program (module) called by the CALL instruction is terminated and a return instruction (RET instruction) that returns to the original program (return address) is executed, the program is restarted from the return address and the stack pointer is updated ( to add. In this embodiment, since the maximum amount of data saved in the stack area as the program is executed is 40 bytes, the range of the RWM addresses F1D8 to F1FF is the stack area. The RWM addresses F146 and F147 are assigned as the stack pointer temporary storage area described above.

停止図柄組合せエラー(エラーコード:E5)は、全リールが停止したときに意図しない図柄組合せ(例えば、作動していない条件装置に対応する図柄組合せなど)が表示されてしまったときに検出されるエラーである。設定値エラー(エラーコード:E6)は、RWMに記憶されている設定値データ(アドレス:F000)が所定範囲外(0〜5以外)の値になっていたときに検出されるエラーである。例えば、設定値エラーは、規定数のメダルが賭けられた後にスタートスイッチ36が操作されたことに基づいて設定値データが所定範囲外か否かを判断する処理を実行し、所定範囲外と判断したことに基づいてエラー処理(遊技の進行を停止する処理)を実行する。なお、設定値データが所定範囲外か否かの判断処理は、スタートスイッチ36が操作されてから、役抽選処理および有利区間抽選処理が行われる前までに、実行されることが好ましい。 The stop symbol combination error (error code: E5) is detected when an unintended symbol combination (for example, a symbol combination corresponding to a condition device that is not operating) is displayed when all reels are stopped. It is an error. The set value error (error code: E6) is an error detected when the set value data (address: F000) stored in the RWM has a value outside the predetermined range (other than 0 to 5). For example, the set value error is determined to be outside the predetermined range by executing a process of determining whether or not the set value data is outside the predetermined range based on the start switch 36 being operated after a specified number of medals have been bet. Error processing (processing for stopping the progress of the game) is executed based on the above. Note that it is preferable that the process of determining whether or not the set value data is outside the predetermined range is executed after the start switch 36 is operated and before the combination lottery process and the advantageous section lottery process are performed.

乱数エラー(エラーコード:E7)は、主制御手段100内の乱数生成手段に供給される乱数生成用クロック(RCK)の周波数の値が、CPUに供給されるシステムクロック(SCLK)の周波数の半分未満の値になると検出されるエラーである。 In the random number error (error code: E7), the frequency value of the random number generation clock (RCK) supplied to the random number generation means in the main control means 100 is half the frequency of the system clock (SCLK) supplied to the CPU. It is an error that is detected when the value is less than.

メダル詰まりエラー(エラーコード:HP)は、第1払出センサ47a,第2払出センサ47bが所定時間(例えば224ミリ秒)を超えてメダルを検出したときに検出されるエラーである。エンプティエラー(エラーコード:HE)は、ホッパーモータ46を駆動してから所定時間が経過しても第1払出センサ47aがメダルを検出しなかったときに検出されるエラーである。払い出しエラー(エラーコード:H0)は、ホッパーモータ46が駆動しているときに、第1払出センサ47aがメダルを検出していない状態で、第2払出センサ47bが所定時間を超えてメダルを検出した場合、および、ホッパーモータ46が駆動していないときに、第1払出センサ47aがメダルを所定時間(例えば6.72ミリ秒)検出した場合に検出されるエラーである。 The medal clogging error (error code: HP) is an error detected when the first payout sensor 47a and the second payout sensor 47b detect a medal for a predetermined time (for example, 224 milliseconds). The empty error (error code: HE) is an error detected when the first payout sensor 47a does not detect a medal even after a predetermined time has elapsed since the hopper motor 46 was driven. The payout error (error code: H0) is a state where the first payout sensor 47a does not detect a medal when the hopper motor 46 is driven, and the second payout sensor 47b detects a medal for a predetermined time. This is an error that is detected when the hopper motor 46 is not driven and when the first payout sensor 47a detects a medal for a predetermined time (for example, 6.72 milliseconds).

なお、本実施形態では、払出しセンサとして第1払出センサ47a,第2払出センサ47bの2つのセンサを有しているが、1つの払出しセンサによって払出しに関するエラー(エンプティエラー(HE)、メダル詰まりエラー(HP)および払い出し(H0)エラー)を検出するように構成されていてもよい。具体的には、払出し処理の実行中(ホッパモータ46の駆動中)に、払出しセンサが2249ミリ秒(1000割込み)以上継続してオフとなったときにエンプティエラーを検出する。また、払い出し処理の実行中(ホッパモータ46の駆動中)に払出しセンサが224ミリ秒(100割込み)以上継続してオンとなったときにメダル詰まりエラー(HP)を検出する。さらに、払出し中処理の実行中以外(ホッパモータ46が駆動していないとき)に、払出しセンサが6.72ミリ秒(3割込み)以上継続してオンとなったときに払出しエラー(H0)を検出する。 In the present embodiment, the two payout sensors, the first payout sensor 47a and the second payout sensor 47b, are provided. (HP) and payout (H0) error) may be detected. Specifically, an empty error is detected when the payout sensor is continuously turned off for 2249 milliseconds (1000 interrupts) or more during the execution of the payout process (while the hopper motor 46 is being driven). Further, when the payout sensor is continuously turned on for 224 milliseconds (100 interrupts) or more during execution of the payout process (while the hopper motor 46 is being driven), a medal jam error (HP) is detected. Further, a payout error (H0) is detected when the payout sensor is continuously turned on for 6.72 milliseconds (3 interrupts) or more except when the payout process is being executed (when the hopper motor 46 is not driven). To do.

ここで、従来は主制御手段がメダル払出装置に対して所定枚数のメダルを払い出す指示を出してから、所定時間を経過してもメダルの払い出しが完了したことを示す信号が戻ってこない場合にメダルの払い出しに関するエラーを検出するスロットマシンがあった(例えば特開2008−246059号公報参照)。しかしながら、この場合、所定時間(少なくとも、所定枚数のメダルが正常に払い出されるのに要する時間)が経過しなければ、エラーが検出されないため、払い出し中にメダルが詰まった場合でも、そのエラーを速やかに検出することは困難であった。また、主制御手段がメダル払出装置に対して払い出しを指示していないときに、不正行為によってメダル払出装置にメダルを払い出させていた場合は、それをエラーとして検出することはできなかった。 Here, conventionally, when the main control means issues an instruction to pay out a predetermined number of medals to the medal payout device, and a signal indicating that the medal payout is completed does not return even after a predetermined time has elapsed, There is a slot machine that detects an error related to payout of medals (see, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2008-246059). However, in this case, the error is not detected unless the predetermined time (at least the time required to normally pay out the predetermined number of medals) has passed, so even if the medals are clogged during the payout, the error is promptly detected. It was difficult to detect. Further, when the main control means did not instruct the medal payout device to pay out the coins, if the medal payout device was caused to pay out the medals by an illegal act, it could not be detected as an error.

このため、本実施形態では上述したように、払出し処理中に第1払出センサ47aおよび第2払出センサ47bが所定時間(例えば224ミリ秒)を超えてメダルを検出したときにメダル詰まりエラーを検出することで、いち早くメダル詰まりを検出できるようにしている。また、払出し処理が行われていないときに第1払出センサ47aがメダルを所定時間(例えば6.72ミリ秒)検出したときに払い出しエラーを検出することで、ホッパーモータ46が駆動していないとき行われる不正行為を検出できるようにしている。 Therefore, in the present embodiment, as described above, when the first payout sensor 47a and the second payout sensor 47b detect a medal for a predetermined time (for example, 224 milliseconds) during the payout process, a medal clogging error is detected. By doing so, the clogging of the medal can be detected quickly. When the hopper motor 46 is not driven by detecting a payout error when the first payout sensor 47a detects a medal for a predetermined time (for example, 6.72 milliseconds) when the payout process is not performed. It makes it possible to detect fraudulent acts that are carried out.

なお、メダル詰まりエラー(HP)と払出しエラー(H0)とを比較した場合、払出しセンサがオンとなっていることを検知することにより検出されるエラーであることは共通するが、メダル詰まりエラーは払出処理の実行中であるのに対して、払出しエラーは払出処理の実行中ではないことで相違する。これは、払出しエラーは、ホッパーモータ46を駆動していない状況下で払い出されたメダルが検知されるという異常であるため、メダル詰まりエラーよりも不正行為である可能性が高い。したがって、払出しエラーの検知条件となる時間(6.672ms)は、メダル詰まりエラーの検知条件となる時間(224ms)よりも短く設定し、不正行為を素早く検出するようにしている。また、メダル詰まりエラーを検出する時間と、払出しエラーを検出する時間とを、同じ時間に設定してしまうと、正常な払い出しが行われいるときに、ごく短時間の間メダルが詰まってしまった場合に、払い出しに支障が無くてもエラーと判断される虞があるため好ましくない。 It should be noted that when the medal clogging error (HP) and the payout error (H0) are compared, it is common that the medal clogging error is detected by detecting that the payout sensor is turned on. While the payout process is being executed, the payout error is different because the payout process is not being executed. This is because the payout error is an abnormality in which the paid-out medals are detected under the condition that the hopper motor 46 is not driven, and is therefore more likely to be a fraudulent act than the medal clogging error. Therefore, the payout error detection condition (6.672 ms) is set to be shorter than the medal jamming error detection condition (224 ms), so that the misconduct can be detected quickly. If the time for detecting a medal clogging error and the time for detecting a payout error are set to the same time, the medals are jammed for a very short time during the normal payout. In this case, even if there is no hindrance to the payout, it may be judged as an error, which is not preferable.

さらに、静電気等のノイズにより払い出しセンサの検知を取得してしまうことによりエラーと判断してしまうこともあり得るため、上述した払出しエラーの検出条件となる時間は、タイマ割込処理が複数回実行される時間(2.235ミリ秒の2倍以上)に設定している。これにより、少なくとも払出しセンサからの入力を複数回取得したときに払出しエラーと判断することが可能となり、遊技店に設置した後に本来は異常ではないのにもかかわらずエラーと判断されることを防止し、遊技店の店員や遊技者に対するフラストレーションを軽減することができる。ここでは、払出しエラーの検知条件となる時間が6.672ミリ秒に設定されており、3回のタイマ割込処理で連続して払い出しセンサがメダルを検知したときに払い出しエラーと判断している。 Furthermore, it is possible to determine that an error has occurred because the detection of the payout sensor is acquired due to noise such as static electricity. Therefore, the timer interrupt process is executed multiple times during the time that is the detection condition of the above-mentioned payout error. It is set to the time (more than twice the 2.235 milliseconds). This makes it possible to determine that a payout error has occurred at least when the input from the payout sensor is acquired multiple times, and prevents it from being determined as an error even though it is not originally abnormal after being installed in a game shop. However, it is possible to reduce frustration for the clerk of the game shop and the player. Here, the time which is the detection condition of the payout error is set to 6.672 milliseconds, and when the payout sensor continuously detects the medals in three times of the timer interruption processing, it is judged as the payout error. ..

投入センサ通過エラー(エラーコード:CE)は、メダルの通過に伴って変化する第1投入センサ48aおよび第2投入センサ48bのオン状態およびオフ状態の時間が、所定時間を超えたときに検出されるエラーである。メダル投入エラー(エラーコード:CP)は、メダルの通過に伴って変化する第1投入センサ48aおよび第2投入センサ48bのオン/オフ状態の遷移が所定のパターン(メダルが正常に通過したときのオン/オフ・パターン)にならなかったときに検出されるエラーである。メダル滞留エラー(エラーコード:CH)は、投入されたメダルが所定時間を超えてメダル通路センサ49によって検出され続けたときに検出されるエラーである。 The insertion sensor passage error (error code: CE) is detected when the time of the on state and the off state of the first insertion sensor 48a and the second insertion sensor 48b, which change with the passage of the medal, exceeds a predetermined time. Error. The medal insertion error (error code: CP) is a transition of the on/off state of the first insertion sensor 48a and the second insertion sensor 48b which changes with the passage of a medal in a predetermined pattern (when a medal has normally passed). This is an error that is detected when the on/off pattern does not occur. The medal retention error (error code: CH) is an error detected when the inserted medal continues to be detected by the medal passage sensor 49 for a predetermined time or longer.

投入センサエラー(エラーコード:C0)は、ブロッカがオフ状態(セレクタ80内のメダル流路が形成されていない状態)にしてから所定時間(本実施形態では224ミリ秒(100割込み))経過した後に第2投入センサ48bによってメダルが検出された場合に検出されるエラーである。この所定時間(224ミリ秒)は、ブロッカがオフ状態となる直前にメダルが通過し、ブロッカがオフ状態となったときに、そのメダルが第2投入センサ48bによって検知されたことによってエラーと判断されないようにするための猶予時間である。さらにまた、ブロッカがオフの場合であってもメダルが通過するスピードによっては第1投入センサ48aがメダルを検知してしまう虞があるため、投入センサエラー(エラーコード:C0)は、第2投入センサ48bからの出力信号(投入センサ2信号)に基づいて検知している。なお、セレクタの機構上、ブロッカがオフの場合に第1投入センサ48aがメダルを検知することがない場合には、第1投入センサ48aからの出力信号(投入センサ1信号)に基づいて、投入センサエラー(エラーコード:C0)を判断するようにしてもよい。 The input sensor error (error code: C0) is a predetermined time (224 milliseconds (100 interrupts) in the present embodiment) after the blocker is turned off (the state where the medal flow path in the selector 80 is not formed). This is an error detected when a second medal is subsequently detected by the second insertion sensor 48b. This predetermined time (224 milliseconds) is determined to be an error because the medal passes immediately before the blocker is turned off and the medal is detected by the second insertion sensor 48b when the blocker is turned off. It is a grace time to prevent this. Furthermore, even if the blocker is off, the first loading sensor 48a may detect a medal depending on the speed at which the medal passes, so the loading sensor error (error code: C0) causes the second loading The detection is performed based on the output signal from the sensor 48b (signal of the input sensor 2). Note that, due to the mechanism of the selector, when the first insertion sensor 48a does not detect a medal when the blocker is off, the insertion is performed based on the output signal (insertion sensor 1 signal) from the first insertion sensor 48a. A sensor error (error code: C0) may be determined.

メダル通過エラー(エラーコード:C1)は、メダル通路センサ49によるメダルの検出回数と、第2投入センサ48bによるメダルの検出回数との差が、所定値(例えば「3」)を超えた場合に検出されるエラーである。メダル満杯エラー(エラーコード:FE)は、図2に示した棒状電極85aと棒状電極85bとが、電気的に導通している状態が、前回の遊技開始時から今回の遊技開始時までの間において、112ミリ秒(50割込み)を超えると検出されるエラーである。なお、メダル満杯エラーを検出するタイミングは、遊技中(例えばリール回転中)の所定タイミング等の適宜定めたタイミングとすることができる。またメダル満杯エラーは、不正行為や故障などによって引き起こされやすい重大なエラーではないため、その報知は、遊技中の所定タイミングで検出した場合であっても、他のエラー(例えば、投入センサエラーやホッパーのメダル詰まりエラー等)とは異なり、遊技中には液晶等で報知せず、遊技が終了した後(全リールが停止した後)に報知するようにしている。 The medal passage error (error code: C1) is generated when the difference between the number of medals detected by the medal passage sensor 49 and the number of medals detected by the second insertion sensor 48b exceeds a predetermined value (for example, "3"). This is the detected error. The medal full error (error code: FE) is that the rod-shaped electrode 85a and the rod-shaped electrode 85b shown in FIG. 2 are electrically connected to each other from the start of the previous game to the start of the current game. At 112, it is an error detected when it exceeds 112 milliseconds (50 interrupts). The timing of detecting the medal full error can be set to a predetermined timing such as a predetermined timing during a game (for example, during reel rotation). Moreover, since the medal full error is not a serious error that is likely to be caused by a fraudulent act or a failure, even if the notification is detected at a predetermined timing during the game, another error (for example, a loading sensor error or Unlike the hopper clogging error, etc.), the liquid crystal is not notified during the game, and is notified after the game is completed (after all reels are stopped).

前述したように、エラーが検出されると、検出されたエラーに対応するエラーコードが獲得枚数表示器28に表示される。また、復帰可能エラーが検出された場合は、そのエラーに対応するエラーコードが、後述する制御コマンド送信手段180によって、副制御手段200へ送信される。さらに、リール回転中に復帰可能エラーが検出された場合は、ストップスイッチ37L,37C,37Rの操作に応じて全てのリールが停止したときに、スロットマシン10が遊技不可状態にされる。これに対して、リール回転中に乱数エラー(復帰不可能エラー)が検出された場合は、リール回転中であっても遊技不可状態にされる。ここで、遊技不可状態にする方法としては、回転中のリールが停止する、ストップスイッチ、ベットボタンおよび/または精算ボタン等の操作による制御が実行されなくなる、といったことが考えられる。 As described above, when an error is detected, the error code corresponding to the detected error is displayed on the acquired number display 28. When a recoverable error is detected, an error code corresponding to the error is transmitted to the sub control unit 200 by the control command transmission unit 180 described later. Furthermore, when a returnable error is detected during reel rotation, the slot machine 10 is put into the game-disabled state when all reels are stopped in response to the operation of the stop switches 37L, 37C, 37R. On the other hand, when a random number error (unrecoverable error) is detected during reel rotation, the game is disabled even during reel rotation. Here, as a method of making the game inoperable state, it is conceivable that the spinning reel is stopped, and the control by the operation of the stop switch, the bet button and/or the settlement button is not executed.

なお、異常検出手段170が検出するエラーは、上述したものに限らず、例えば、前面扉14が開放され、その状態が所定時間継続したときに、ドア開放エラーが発生した(換言すると、ドア開放エラーを検出した)と判断してもよい。 The error detected by the abnormality detecting means 170 is not limited to the above-described one, and, for example, when the front door 14 is opened and the state continues for a predetermined time, a door opening error occurs (in other words, the door opening). The error may be detected).

(制御コマンド送信手段の説明)
制御コマンド送信手段(情報送信手段)180は、主制御手段100の各部で決定された遊技に関する各種情報を副制御手段200へ送信する。主制御手段100と副制御手段200との間でやり取りされる情報は、主制御手段100から副制御手段200への一方向に限られており、副制御手段200から主制御手段100に対して何らかの情報が直接送信されることはない。主制御手段100から副制御手段200へ送信される情報は、シリアル通信によって制御コマンドによって送信される。制御コマンドは、送信する情報の種別を示す第1制御コマンド(1バイト)と、送信する情報の内容を示す第2制御コマンド(1バイト)とで構成されている。なお、シリアル通信に限らず、パラレル通信(例えば16本のハーネス)によって制御コマンドを送信しても良い。
(Explanation of control command transmission means)
The control command transmitting means (information transmitting means) 180 transmits to the sub-control means 200 various kinds of information regarding the game determined by each part of the main control means 100. The information exchanged between the main control unit 100 and the sub control unit 200 is limited to one direction from the main control unit 100 to the sub control unit 200, and the sub control unit 200 sends information to the main control unit 100. No information is sent directly. The information transmitted from the main control unit 100 to the sub control unit 200 is transmitted by a control command by serial communication. The control command is composed of a first control command (1 byte) indicating the type of information to be transmitted and a second control command (1 byte) indicating the content of the information to be transmitted. The control command may be transmitted by parallel communication (for example, 16 harnesses) instead of serial communication.

ここで、図12に主制御手段100から副制御手段200へ送信される制御コマンドの一部を示す。この図に示すように、第1および第2制御コマンドは2桁の16進法の数(16進数)で表されており、その他に、各コマンドの名称、コマンドが送信されるタイミング、コマンドを受信したときに副制御手段200で行われる処理の概要を示している。また、備考欄には主に第2制御コマンドとして送信される情報の内容を示している。なお、第2制御コマンドの値として「##」と表記しているものは、備考欄の記載内容に応じて定まる数値が代入される。ただし、備考欄の記載内容に応じて定まる数値が一桁だった場合は、その上位の桁の値は「0」となる。また、各制御コマンドを表す16進法の4桁の数値には、末尾に付与する「H」の文字を省略する。 Here, FIG. 12 shows a part of the control command transmitted from the main control means 100 to the sub control means 200. As shown in this figure, the first and second control commands are represented by a two-digit hexadecimal number (hexadecimal number). The outline of the processing performed by the sub-control unit 200 when received is shown. Further, the remarks column mainly shows the contents of information transmitted as the second control command. In addition, as the value of the second control command described as “##”, a numerical value determined according to the description content of the remarks column is substituted. However, if the numerical value determined according to the content of the remarks column is a single digit, the value of the upper digit is “0”. Further, in the hexadecimal 4-digit numerical value representing each control command, the letter “H” added to the end is omitted.

図12において、「設定変更装置作動開始」コマンド(8038)は、設定変更モード(設定値の変更が可能な設定変更状態に相当。)へ移行すると送信される制御コマンドである。具体的には、スロットマシン10の前面扉14が開放された状態で、キースイッチ82bがオンにされたまま、スロットマシン10の電源スイッチ82aがオンされると後述する設定変更装置処理(図18参照)が開始される。この設定変更装置処理が実行されることによって設定変更モードへ移行し、「設定変更装置作動開始」コマンドが副制御手段200へ送信される。副制御手段200はこの制御コマンドを受信すると、副制御手段200の初期化処理を開始した後、設定の変更操作が行われていること等を、図1に示した画像表示装置70や音声によって報知する。また、副制御手段200が「設定変更装置作動開始」コマンドを受信したことに基づいて、後述する演出設定モードを実行可能にしてもよい。 In FIG. 12, a “setting change device operation start” command (8038) is a control command transmitted when the mode is changed to the setting change mode (corresponding to a setting change state in which the setting value can be changed). Specifically, when the power switch 82a of the slot machine 10 is turned on while the front door 14 of the slot machine 10 is opened and the key switch 82b is kept turned on, the setting change device process described later (see FIG. 18). (See) is started. By executing this setting change device processing, the mode is changed to the setting change mode, and the “setting change device operation start” command is transmitted to the sub-control unit 200. When the sub-control unit 200 receives this control command, after the initialization process of the sub-control unit 200 is started, the fact that the setting change operation is being performed is indicated by the image display device 70 and voice shown in FIG. Notify me. Further, the sub-control unit 200 may be allowed to execute the effect setting mode, which will be described later, based on the reception of the "setting change device operation start" command.

なお、設定変更モードへの移行方法は上述したものに限らず、例えばキースイッチ82bをオンにした状態で、電源スイッチ82aをオンにした後、さらに設定/リセットスイッチ82cが操作されたことを条件にしてもよい。この場合、キースイッチ82bが第1の切替手段、設定/リセットスイッチ82cが第2の切替手段に相当することになる。 It should be noted that the method of shifting to the setting change mode is not limited to the above-described one, and, for example, with the key switch 82b turned on, after the power switch 82a is turned on, it is necessary that the setting/reset switch 82c is further operated. You may In this case, the key switch 82b corresponds to the first switching means, and the setting/reset switch 82c corresponds to the second switching means.

「設定変更装置作動終了」コマンド(8000〜8005)は、前述した設定変更モードにおいて、遊技場の係員などによってセットされた設定値の値(本実施形態では、「設定値データ」ともいう。)を副制御手段200へ送信する制御コマンドであり、第2制御コマンドの数値は、セットされた設定値に対応する値となる。具体的には、設定値表示器87に表示されている設定値「1」〜「6」に対して第2制御コマンドの値は0〜5が対応する。この制御コマンドは、設定変更モードにおいて、遊技場の係員などが設定/リセットスイッチ82cを操作することで所望する設定値を選択した後に、スタートスイッチ36を操作すると、選択した設定値が確定する。そしてキースイッチ82bをオンからオフにすると設定変更モードが終了し、副制御手段200に送信される。このコマンドを受信した副制御手段200は、遊技待機表示(いわゆるデモ画面の表示)を開始し、前述した演出設定モードを終了する。なお、スタートスイッチ36の操作によって選択した設定値を確定し、キースイッチ82bをオフにすることによって設定変更モードを終了していたが、スタートスイッチ36の操作の後、キースイッチ82bをオフにすることにより設定値の確定および設定変更モードの終了の双方が行われるようにしてもよい。 The "setting change device operation end" command (8000 to 8005) is a value of a set value set by an attendant or the like in the game arcade in the above-described setting change mode (also referred to as "set value data" in the present embodiment). Is a control command for transmitting to the sub-control unit 200, and the numerical value of the second control command is a value corresponding to the set set value. Specifically, the values 0 to 5 of the second control command correspond to the set values “1” to “6” displayed on the set value display 87. In the setting change mode, when a clerk of the game hall or the like operates the setting/reset switch 82c to select a desired setting value and then operates the start switch 36, this control command fixes the selected setting value. Then, when the key switch 82b is turned off from on, the setting change mode ends, and the setting change mode is transmitted to the sub control means 200. Upon receiving this command, the sub-control means 200 starts a game standby display (display of a so-called demo screen) and ends the above-mentioned effect setting mode. Although the setting change mode was ended by operating the start switch 36 to confirm the selected set value and turning off the key switch 82b, the key switch 82b is turned off after the operation of the start switch 36. By doing so, both the determination of the set value and the end of the setting change mode may be performed.

よって、例えば副制御手段200で演出設定モードが実行されている場合は、「設定変更装置作動終了」コマンドの受信に基づいて、演出設定モードを終了することとなる。なお、遊技の待機状態(遊技が可能となっている状態)になっていることの報知内容として、いわゆる「デモ画面」を画像表示装置に表示することだけではなく、遊技者に遊技が可能であることを示す画像(いわゆるムービーも含む)等を画像表示装置に表示してもよい。さらにまた、設定変更装置作動終了コマンドを受信した後であっても、所定期間の間はランプや音声により設定変更が終了したことを示す報知を継続させてもよい。これは、設定値の変更は、通常の営業中においては起こり得ないことであり、かつ、外部信号として設定値が変更されたことを示す信号を送信する端子を備えていない(外部信号として送信しない)ことであるため、遊技店の店員は、このような重大な行為について出来るだけ気付きやすい遊技機の設計を行うことが望ましいからである。なお、報知を継続させる所定期間は、例えば、演出設定モードによって遊技場のスタッフが複数の期間から選択できるようにしてもよい。 Therefore, for example, when the sub-control unit 200 is executing the effect setting mode, the effect setting mode is ended based on the reception of the “setting change device operation end” command. In addition to displaying a so-called "demo screen" on the image display device as the content of notification that the game is in a standby state (a state in which the game is ready), the player can play the game. An image (including a so-called movie) or the like indicating that there is may be displayed on the image display device. Furthermore, even after receiving the setting change device operation end command, the notification indicating the end of the setting change may be continued by a lamp or voice for a predetermined period. This means that the setting value cannot be changed during normal business hours, and it does not have a terminal for transmitting a signal indicating that the setting value has been changed as an external signal (transmitting as an external signal). This is because it is desirable that the clerk of the gaming shop design the gaming machine so that such a serious act can be noticed as much as possible. It should be noted that the predetermined period for which the notification is continued may be allowed to be selected from a plurality of periods by the staff at the game hall depending on the effect setting mode, for example.

制御コマンド送信手段180は、図8に示した異常検出手段170によって何らかの異常が検出されると、第1制御コマンドの値が81Hであり、第2制御コマンドの値が検出された異常の種類に応じた各種エラー表示開始コマンドを送信する。すなわち、エンプティエラーが検出された場合は「エンプティエラー表示開始」コマンド(8101)を、メダル詰まりエラーが検出された場合は「メダル詰まりエラー表示開始」コマンド(8102)を、払い出しエラーが検出された場合は「払い出しエラー表示開始」コマンド(8103)を、メダル満杯エラーが検出された場合は「メダル満杯エラー表示開始」コマンド(8104)を、それぞれ副制御手段200へ送信する。 When any abnormality is detected by the abnormality detecting means 170 shown in FIG. 8, the control command transmitting means 180 has a value of the first control command of 81H, and the value of the second control command is the detected abnormality type. Sends various error display start commands according to the command. That is, when an empty error is detected, an "empty error display start" command (8101) is detected, and when a medal jamming error is detected, a "medal jamming error display start" command (8102) is issued, and a payout error is detected. In this case, a "payout error display start" command (8103) and a "medal full error display start" command (8104) are transmitted to the sub-control unit 200 when a medal full error is detected.

また、メダル投入エラーが検出された場合は「メダル投入エラー表示開始」コマンド(8105)を、投入センサエラーが検出された場合は「投入センサエラー表示開始」コマンド(8106)を、メダル通過エラーが検出された場合は「メダル通過エラー表示開始」コマンド(8107)を、メダル滞留エラーが検出された場合は「メダル滞留エラー表示開始」コマンド(8108)を、投入センサ通過エラーが検出された場合は「投入センサ通過エラー表示開始」コマンド(8109)を、それぞれ副制御手段200へ送信する。 If a medal insertion error is detected, a "medal insertion error display start" command (8105) is issued. If an insertion sensor error is detected, a "insertion sensor error display start" command (8106) is issued. If it is detected, a "medal passage error display start" command (8107) is issued. If a medal retention error is detected, a "medal retention error display start" command (8108) is issued. If an insertion sensor passage error is detected, The "start sensor passage error display start" command (8109) is transmitted to each sub-control unit 200.

副制御手段200は、上述した各種コマンドを受信すると、第2制御コマンドの内容に応じたエラーの報知を行う。また、上述したエラーが検出された後に、エラーの原因を取り除き、設定/リセットスイッチ82cが操作されるか、ドアキー31に差し込んだ台鍵を反時計回りに回されると、制御コマンド送信手段180は、「エラー復帰」コマンド(8100)を、副制御手段200へ送信する。これにより、副制御手段200は実行中のエラー報知を終了する。 Upon receiving the various commands described above, the sub-control unit 200 issues an error notification according to the content of the second control command. In addition, after the above-mentioned error is detected, the cause of the error is removed, and when the setting/reset switch 82c is operated or the lock key inserted in the door key 31 is turned counterclockwise, the control command transmitting unit 180 Sends an "error recovery" command (8100) to the sub-control unit 200. As a result, the sub control unit 200 ends the error notification being executed.

「設定値指定」コマンド(8200〜8205)および「作動状態」コマンド(8301/830C)は、遊技が行われるごとに送信される制御コマンドである。「設定値指定」コマンドの第2制御コマンドは、前述した「設定変更装置作動終了」コマンドの第2制御コマンドと同様、セットされている設定値に対応する値であり、具体的には設定値表示器87に表示される「1」〜「6」に対して00H〜05Hが対応する。「作動状態」コマンドの第2制御コマンドは、これから行われる遊技が再遊技、RB遊技またはBB遊技であることを示す情報である。ここで、第2制御コマンドのBIT0(最下位ビット)は再遊技に対応し、BIT2はBB遊技に対応し、BIT3はRB遊技に対応している。これにより、これから開始される遊技が再遊技であるときはBIT0が「1」となり、BB遊技であるときはBIT2およびBIT3が「1」となる。 The "setting value designation" command (8200 to 8205) and the "operating state" command (8301/830C) are control commands transmitted each time a game is played. The second control command of the "setting value designation" command is a value corresponding to the set value that is set, like the second control command of the "setting change device operation end" command described above. 00H to 05H correspond to "1" to "6" displayed on the display 87. The second control command of the "operating state" command is information indicating that the game to be performed is a re-game, an RB game, or a BB game. Here, BIT0 (the least significant bit) of the second control command corresponds to the replay game, BIT2 corresponds to the BB game, and BIT3 corresponds to the RB game. As a result, BIT0 becomes "1" when the game to be started is a re-game, and BIT2 and BIT3 become "1" when it is a BB game.

「設定値表示開始」コマンド(8F5A)は、設定確認モード(現在の設定値を表示可能な設定値確認状態に相当。)へ移行する際に送信される制御コマンドである。具体的には、スロットマシン10がメダルの投入を受付可能な状態になっており、かつ、メダルが1枚も投入されていない状態になると、後述する遊技メダル投入待機時表示処理(図20参照)が実行され、そのときにキースイッチ82bがオフからオンに切り替えられると、設定確認モードへ移行する。副制御手段200は、「設定値表示開始」コマンドを受信すると現在の設定値を確認中である旨のメッセージ(設定確認中画面)などを画像表示装置70に表示する。また、副制御手段200が「設定値表示開始」コマンドを受信したことに基づいて、後述する演出設定モードを実行可能にしてもよい。なお、設定確認モードへの移行方法は上述したものに限らず、例えばメダルがベットされていないときにキースイッチ82bをオンにし、さらに設定/リセットスイッチ82cが操作されたことを条件にしてもよい。 The “set value display start” command (8F5A) is a control command transmitted when shifting to the setting confirmation mode (corresponding to the setting value confirmation state in which the current setting value can be displayed). Specifically, when the slot machine 10 is ready to receive medals and no medals have been inserted, a game medal insertion standby display process described later (see FIG. 20). ) Is executed, and when the key switch 82b is switched from off to on at that time, the mode shifts to the setting confirmation mode. Upon receiving the “set value display start” command, the sub-control unit 200 displays a message (setting confirmation screen) indicating that the current setting value is being confirmed on the image display device 70. Further, the sub-control unit 200 may be allowed to execute the effect setting mode, which will be described later, based on the reception of the "set value display start" command. Note that the method of shifting to the setting confirmation mode is not limited to the above-described one, and for example, the key switch 82b may be turned on when no medals are bet, and the setting/reset switch 82c may be operated. ..

「設定値表示終了」コマンド(8F00)は、上述した設定確認モードにおいて、キースイッチ82bがオンからオフに切り替えられると、副制御手段200へ送信される制御コマンドである。これにより、副制御手段200は、演出設定モードを実行している場合においては、「設定値表示終了」コマンドの受信に基づいて、演出設定モードを終了する。 The “set value display end” command (8F00) is a control command transmitted to the sub-control unit 200 when the key switch 82b is switched from on to off in the setting confirmation mode described above. As a result, the sub-control unit 200 ends the effect setting mode based on the reception of the “setting value display end” command when the effect setting mode is being executed.

「清算開始」コマンド(8F02)は清算スイッチ33が操作されると送信される。これにより、副制御手段200は、受信した制御コマンドに応じてメダルの払出音を発生させる。「清算終了」コマンド(8F03)はクレジットされていたメダル、および/または、ベットされていたメダルを全て払い出し終わると送信される。これにより、副制御手段200は、受信した制御コマンドに応じて払出音を終了させたり、遊技の待機状態(遊技が可能となっている状態)を示す演出を表示したりする。 The "clearing start" command (8F02) is transmitted when the clearing switch 33 is operated. As a result, the sub-control unit 200 generates the payout sound of the medal according to the received control command. The “clearing completion” command (8F03) is transmitted when all the credited medals and/or the bet medals have been paid out. Thereby, the sub-control unit 200 ends the payout sound in response to the received control command, or displays an effect indicating a standby state of the game (a state in which the game can be played).

前述した様に、上述した各コマンドは一部に過ぎず、これらコマンドの他にも、役抽選や有利区間抽選に関するコマンド、RT状態や遊技状態に関するコマンド、リールの回転/停止に関するコマンド、スタートスイッチ3やストップスイッチ37L,37C,37Rの操作に関するコマンド、遊技結果に関するコマンドなどを副制御手段200へ送信している。 As described above, each of the above-mentioned commands is only a part, and in addition to these commands, commands related to winning lottery and advantageous zone lottery, commands related to RT state and gaming state, commands related to reel rotation/stop, start switch 3, commands relating to the operation of the stop switches 37L, 37C, 37R, commands relating to game results, etc. are transmitted to the sub-control means 200.

(外部信号送信手段の説明)
図8に戻り、外部信号送信手段190は、主制御手段100において所定周期(2.235ミリ秒毎)で実行されるタイマ割込処理(後述する)により外部集中端子基板86を介して、前述したメダル投入信号、メダル払出信号、BB信号、および、有利区間信号等を外部へ出力する。本実施形態では、BB役が入賞するとBB信号がオンになり、BB遊技が終了するとBB信号がオフになる(レベル出力)。また、有利区間が開始されると、有利区間信号がオンになり、有利区間が終了するとオフ状態となる(レベル出力)。
(Description of external signal transmission means)
Returning to FIG. 8, the external signal transmitting means 190 uses the external centralized terminal board 86 to execute the timer interrupt processing (described later) executed at a predetermined cycle (every 2.235 milliseconds) in the main control means 100 through the external centralized terminal board 86. The generated medal insertion signal, medal payout signal, BB signal, advantageous zone signal, etc. are output to the outside. In the present embodiment, the BB signal is turned on when the BB combination is won, and the BB signal is turned off (level output) when the BB game ends. Further, when the advantageous period starts, the advantageous period signal turns on, and when the advantageous period ends, it turns off (level output).

<主制御手段100のRWMに記憶される情報の説明> <Explanation of Information Stored in RWM of Main Control Unit 100>

次に、主制御手段100のRWMに記憶される各種データの内容について、図13〜図15を参照して説明する。本実施形態に用いられているRWMは、各アドレスに1バイトのデータを格納することができ、図13〜図15に示すアドレスの値は全て16進法の数で表記しており、16進法の4桁の数値でアドレスを表す場合は、末尾に付与する「H」の文字を省略する。また、図13〜図15に示したデータの種類は、RWMに記憶されるデータの一部に過ぎず、これらデータの他にも遊技を制御する上で必要となるデータがRWMに記憶されることはいうまでもない。 Next, the contents of various data stored in the RWM of the main control means 100 will be described with reference to FIGS. The RWM used in this embodiment can store 1-byte data at each address, and the values of the addresses shown in FIGS. 13 to 15 are all represented by hexadecimal numbers. When an address is represented by a 4-digit numerical value of the modulus, the letter "H" added to the end is omitted. Further, the types of data shown in FIGS. 13 to 15 are only a part of the data stored in the RWM, and in addition to these data, the data necessary for controlling the game are stored in the RWM. Needless to say.

図13において、RWMのアドレスF000には、設定値表示器87に表示される設定値に対応する値(設定値データ)が記憶されている。すなわち、設定値表示器87に表示される設定値が「1」のときは0、設定値表示器87に表示される設定値が「2」のときは1、設定値表示器87に表示される設定値が「3」のときは2、設定値表示器87に表示される設定値が「4」のときは3、設定値表示器87に表示される設定値が「5」のときは4、設定値表示器87に表示される設定値が「6」のときは5が記憶される。 In FIG. 13, a value (setting value data) corresponding to the setting value displayed on the setting value display 87 is stored in the address F000 of the RWM. That is, 0 is displayed when the set value displayed on the set value display 87 is “1”, 1 is displayed when the set value displayed on the set value display 87 is “2”, and displayed on the set value display 87. 2 when the set value is “3”, 3 when the set value displayed on the set value display 87 is “4”, and 3 when the set value displayed on the set value display 87 is “5”. 4. When the set value displayed on the set value display 87 is "6", 5 is stored.

従来のスロットマシンでは、設定値が「1」〜「6」の範囲を取り得る場合、その設定値データも設定値に対応して「1」〜「6」で管理するものがあった。しかしながら、設定値データの最小値を「1」とした場合、効率の良い制御処理が実行しにくくなってしまう場合がある。そこで、設定値が「1」〜「6」の範囲を取り得る場合、設定値データの最小値を「0」とし、その数値範囲を「0」〜「5」に設定すると、少なくとも以下のような効果を奏する。 In the conventional slot machine, when the set value can be in the range of "1" to "6", the set value data is managed by "1" to "6" corresponding to the set value. However, if the minimum value of the set value data is set to "1", it may be difficult to perform efficient control processing. Therefore, when the set value can take the range of "1" to "6", the minimum value of the set value data is set to "0", and the numerical range is set to "0" to "5", at least as follows. Produce a great effect.

第1に、設定値のエラーチェックが容易となり、少ないプログラム容量でエラーチェックを実施することができる。例えば、設定値エラーチェックの演算処理として、設定値データから6(設定値データの最大値+1)を減算し、その演算結果に桁下がりがなかった(キャリーフラグがオフ)と判断した場合に、エラー(設定値の範囲外)と判断することができる。すなわち、設定値データが0〜5のときは桁下がりが発生するためエラーと判断しないが、それ以外の値(例えば6や100)が記憶されていたときには、桁下がりが発生しないためエラーと判断することができる。このように、キャリーフラグの値をチェックすることで、RWMに記憶されている設定値データが正常な数値範囲内にあるか否かを判断できる。 First, the error check of the set value becomes easy, and the error check can be performed with a small program capacity. For example, in the setting value error check calculation processing, when 6 (the maximum value of the setting value data+1) is subtracted from the setting value data and it is determined that there is no carry-down in the calculation result (the carry flag is off), It can be judged as an error (outside the set value range). That is, when the set value data is 0 to 5, a digit is not generated and it is not determined as an error. can do. In this way, by checking the value of the carry flag, it can be determined whether or not the set value data stored in the RWM is within the normal numerical range.

これに対して、設定値データを「1」〜「6」で記憶していた場合は、上述した減算と同様の処理ではエラーと判断することができない。すなわち、設定値データから7(設定値データの最大値+1)を減算した場合、例えば設定値データが「0」であっても桁下がりが生じるため、正常と判断されてしまう。このため、設定値データに「0」が記憶されてしまった場合にエラーとして判断するための別の処理が必要となり、プログラム容量を圧迫することとなる。 On the other hand, when the set value data is stored as "1" to "6", it cannot be judged as an error by the same processing as the subtraction described above. That is, when 7 (the maximum value of the set value data+1) is subtracted from the set value data, a digit loss occurs even if the set value data is “0”, for example, so that it is determined as normal. Therefore, if "0" is stored in the set value data, another process for determining an error is required, and the program capacity is pressed.

第2に、設定値データを「0」〜「5」で記憶することの効果として、設定値に応じて役抽選における当選確率が異なる当選役(以下、「設定差のある当選役」ともいう。)に関する抽選処理を容易にすることができる。例えば、設定差のある当選役が入賞−Dであるとして、設定値データが「0」のときの置数(以下、「判定値」ともいう。)が3904(当選確率:約1/16.79)、設定値データが「1」のとき3914(当選確率:約1/16.74)、設定値データが「2」のとき3924(当選確率:約1/16.70)、設定値データが「3」のとき3934(当選確率:約1/16.66)、設定データが「4」のとき3944(当選確率:約1/16.62)、設定値データが「5」のとき3954(当選確率:約1/16.57)であったとする。 Secondly, as an effect of storing the setting value data as “0” to “5”, a winning combination having a different winning probability in the winning combination lottery depending on the setting value (hereinafter, also referred to as “a winning combination with a setting difference”). It is possible to facilitate the lottery process regarding. For example, assuming that a winning combination having a difference in setting is a winning-D, the numerical value (hereinafter, also referred to as “judgment value”) when the setting value data is “0” is 3904 (winning probability: about 1/16. 79), 3914 (probability of winning: about 1/16.74) when the setting value data is "1", 3924 (probability of winning: about 1/16.70) when the setting value data is "2", setting value data When the value is "3", 3934 (probability of winning: about 1/16.66), when the setting data is "4", 3944 (probability of winning: about 1/16.62), and when the setting value data is "3", 3954 (Probability of winning: about 1/16.57).

このとき、入賞−Dに当選したか否かを判断する際に参照される置数データは、以下のようにROMのアドレスXXX0〜アドレスXXXAに記憶させるとよい。
アドレスXXX0 DEFW 3904 ;(設定値データ0)
アドレスXXX2 DEFW 3914 ;(設定値データ1)
アドレスXXX4 DEFW 3924 ;(設定値データ2)
アドレスXXX6 DEFW 3934 ;(設定値データ3)
アドレスXXX8 DEFW 3944 ;(設定値データ4)
アドレスXXXA DEFW 3954 ;(設定値データ5)
ここで、上述した「アドレスXXX0」等は、説明を簡易化するためのものであり実際のアドレスとは異なる。また、DEFWは2バイトデータであることを意味し、続く値が置数データを意味する。上記の置数データは十進法の値で示しているいるが、ROMには十六進法の値で記憶されるものとする。さらにまた「;(設定値0)」等は、どの設定値データに対応する置数データであるかの説明を記載したものであって、実際にROMに記憶されるデータではない。
At this time, the numerical data referred to when determining whether or not the winning-D is won may be stored in the addresses XXX0 to XXXA of the ROM as follows.
Address XXX0 DEFW 3904; (Set value data 0)
Address XXX2 DEFW 3914; (Set value data 1)
Address XXX4 DEFW 3924; (Set value data 2)
Address XXX6 DEFW 3934; (Set value data 3)
Address XXX8 DEFW 3944; (Set value data 4)
Address XXXA DEFW 3954; (Set value data 5)
Here, the above-mentioned “address XXX0” and the like are for simplifying the description and are different from the actual address. Further, DEFW means that it is 2-byte data, and the following value means the numerical data. Although the above-mentioned numerical data is indicated by the value in the decimal system, it is assumed that it is stored in the ROM by the value in the hexadecimal system. Furthermore, "; (setting value 0)" and the like describe the setting value data corresponding to the numerical value data, not the data actually stored in the ROM.

また、ROMの1つのアドレスに記憶することができるデータが1バイトだった場合、置数データの上位バイトと下位バイトとに分けて2つのROMアドレスに記憶される。例えば、設定値データが「0」のときの置数データ「3904」(=0F40H)をROMに記憶する場合、アドレスXXX0に下位バイトの値40Hを記憶し、アドレスXXX1に上位バイトの値0FHを記憶させる。また、設定値データが「5」のときの置数データ「3954」(=0F72H)をROMに記憶する場合、アドレスXXXAに下位バイトの値72Hを記憶し、アドレスXXXBに上位バイトの値0FHを記憶させる。 When the data that can be stored in one address of the ROM is 1 byte, the upper byte and the lower byte of the numerical data are divided and stored in two ROM addresses. For example, when storing the numerical value data “3904” (=0F40H) when the setting value data is “0” in the ROM, the lower byte value 40H is stored in the address XXX0 and the upper byte value 0FH is stored in the address XXX1. Remember. When storing the numerical data “3954” (=0F72H) when the setting value data is “5” in the ROM, the lower byte value 72H is stored in the address XXXA and the upper byte value 0FH is stored in the address XXXB. Remember.

上述したように、各置数は設定値が昇順となるように各アドレスに記憶される。例えば、設定値データ「0」のときに、アドレスXXX0およびアドレスXXX1に記憶された2バイトデータ(0F40H)をレジスタ(例えばDEレジスタのペアレジスタ等)に取得し、乱数値と比較演算することにより入賞−Dに当選したか否かを判定する。一方、設定値データ「5」のときには、アドレスXXXAおよびアドレスXXXBに記憶された2バイトデータ(0F72H)をレジスタに取得し、乱数値と比較演算することにより入賞−Dに当選したか否かを判定する。つまり、設定値データに応じて異なるアドレスから置数データを取得することとなる。 As described above, each register number is stored in each address so that the set values are in ascending order. For example, when the set value data is “0”, the 2-byte data (0F40H) stored in the address XXX0 and the address XXX1 is acquired in the register (for example, the pair register of the DE register), and the comparison operation is performed with the random number value. It is determined whether or not winning-D is won. On the other hand, when the set value data is “5”, the 2-byte data (0F72H) stored in the address XXXA and the address XXXB is acquired in the register and compared with the random number value to calculate whether or not the winning-D is won. judge. That is, the numeric data is acquired from the different address according to the set value data.

このとき、置数データとして2バイトデータが記憶されているときには、基準となるアドレス値をXXX0として、設定値データを2倍したデータをオフセット値としてアドレスを指定することにより、設定値データに対応した置数を取得することができる。例えば、設定値データが「3」だった場合は、アドレスXXX0に対して6を加算してアドレスXXX6およびアドレスXXX7から置数データ0F5EH(「3934」)を取得する。なお、置数データが1バイトデータで表されるときには、設定値データを2倍することなく、設定値データそのものをオフセット値としてアドレスを指定し、対応した置数(例えばAレジスタ)を取得することができる。 At this time, when 2-byte data is stored as the numerical data, the reference address value is set to XXX0, and the address is designated by using the data obtained by doubling the set value data as the offset value to correspond to the set value data. The registered number can be obtained. For example, when the set value data is "3", 6 is added to the address XXX0 to obtain the numeric data 0F5EH ("3934") from the address XXX6 and the address XXX7. When the numerical data is represented by 1-byte data, the setting value data itself is used as an offset value to specify the address without doubling the setting value data, and the corresponding numerical value (for example, A register) is acquired. be able to.

これに対して、設定値データが「1」から「6」で記憶されていた場合は、上記のような置数が記憶されていたとすると、設定値データを直接オフセット値として採用することができない。この場合、オフセット値は(設定値データ−1)×2という演算を行わなければならない。このため、設定値データを「0」から「5」にした場合に比べて抽選処理が複雑になる。 On the other hand, when the set value data is stored as "1" to "6", the set value data cannot be directly adopted as the offset value if the above-mentioned numerical value is stored. .. In this case, the offset value must be calculated as (setting value data-1)×2. Therefore, the lottery process becomes more complicated than when the set value data is changed from “0” to “5”.

このように、設定値表示器87に表示される設定値と、RWMのアドレスF000に記憶されている設定値データとは1ずつ相違していることによって有利な効果が得られるが、これに限定されることなく、設定値表示器87に表示される設定値とアドレスF000に記憶されている設定値データとが、同じ値となるようにしてもよい。例えば、設定値表示器87に表示される設定値が「3」のときは、RWMのアドレスF000に記憶されている設定値データも3としてもよい。さらにまた、本実施形態では、設定値の範囲が「1」〜「6」まで存在しているため、設定値データとして「0」から「5」までの6種類のデータをRWMに保存可能とし、設定値表示器87に「1」から「6」の6種類の表示を可能としているが、例えば、設定値の範囲を「1」〜「4」にして、設定値データとして「0」から「3」までの4種類のデータを保存可能とし、設定値表示器87に「1」から「4」の4種類の表示を可能としてもよい。 As described above, the set value displayed on the set value display 87 is different from the set value data stored in the address F000 of the RWM by one, so that an advantageous effect can be obtained, but the present invention is not limited to this. Instead, the set value displayed on the set value display 87 and the set value data stored in the address F000 may be the same value. For example, when the set value displayed on the set value display 87 is “3”, the set value data stored in the address F000 of the RWM may be set to 3. Furthermore, in the present embodiment, since the range of setting values exists from "1" to "6", six types of data from "0" to "5" can be stored in the RWM as setting value data. , 6 types of display from "1" to "6" are possible on the set value display 87. For example, the range of set values is "1" to "4", and "0" is set as set value data. It is possible that four types of data up to “3” can be stored and four types of display from “1” to “4” can be displayed on the set value display 87.

アドレスF00Aには、入力ポート0レベルデータが記憶される。具体的には、D0ビットには設定/リセットスイッチ信号、D1ビットには設定キースイッチ信号、D2ビットにはドアスイッチ信号、D5ビットには電源断検知信号、D6ビットには満杯検知信号が記憶される。これらの信号は、図11(a)に示した入力ポート0に入力される信号と同様である。なお、D3ビット、D4ビットおよびD7ビットは未使用である。 Input port 0 level data is stored at address F00A. Specifically, the D0 bit stores a setting/reset switch signal, the D1 bit stores a setting key switch signal, the D2 bit stores a door switch signal, the D5 bit stores a power-off detection signal, and the D6 bit stores a full detection signal. To be done. These signals are the same as the signals input to the input port 0 shown in FIG. The D3 bit, D4 bit and D7 bit are unused.

アドレスF00Bには、入力ポート1レベルデータが記憶される。具体的には、D0ビットにはストップスイッチセンサ3信号、D1ビットにはストップスイッチセンサ2信号、D2ビットにはストップスイッチセンサ1信号、D3ビットには3枚投入センサ信号、D4ビットには1枚投入スイッチ信号、D5ビットには清算スイッチ信号、D6ビットにはスタートスイッチセンサ信号が記憶される。これらの信号は、図11(b)に示した入力ポート1に入力される信号と同様である。なお、D7ビットは未使用である。 Input port 1 level data is stored at address F00B. Specifically, the stop switch sensor 3 signal for the D0 bit, the stop switch sensor 2 signal for the D1 bit, the stop switch sensor 1 signal for the D2 bit, the three-sheet insertion sensor signal for the D3 bit, and the 1 for the D4 bit. The sheet insertion switch signal, the D5 bit stores the clearing switch signal, and the D6 bit stores the start switch sensor signal. These signals are the same as the signals input to the input port 1 shown in FIG. The D7 bit is unused.

アドレスF00Cには、入力ポート2レベルデータが記憶される。具体的には、D0ビットには回胴センサ(第1回胴)信号、D1ビットには回胴センサ(第2回胴)信号、D2ビットには回胴センサ(第3回胴)信号、D3ビットには払出センサ1信号、D4ビットには払出スイッチ2信号、D5ビットには投入センサ1信号、D6ビットには投入センサ2信号、D7ビットにはメダル通路センサ信号が記憶される。これらの信号は、図11(c)に示した入力ポート2に入力される信号と同様である。 Input port 2 level data is stored at address F00C. Specifically, the D0 bit is a rotating cylinder sensor (first cylinder) signal, the D1 bit is a rotating cylinder sensor (second cylinder) signal, the D2 bit is a rotating cylinder sensor (third cylinder) signal, The payout sensor 1 signal is stored in the D3 bit, the payout switch 2 signal is stored in the D4 bit, the throw sensor 1 signal is stored in the D5 bit, the throw sensor 2 signal is stored in the D6 bit, and the medal passage sensor signal is stored in the D7 bit. These signals are similar to the signals input to the input port 2 shown in FIG.

アドレスF00Dには、入力ポート0に入力された設定キースイッチ信号および設定/リセット信号のエッジデータが記憶される。具体的には、D0ビットには設定キースイッチ信号の立ち下がりデータが記憶され、D1ビットには設定/リセット信号の立ち上がりデータが記憶され、D2ビットには設定キースイッチ信号の立ち上がりデータが記憶される。なお、D3〜D7ビットは未使用である。 The edge data of the setting key switch signal and the setting/reset signal input to the input port 0 are stored in the address F00D. Specifically, the D0 bit stores the falling data of the setting key switch signal, the D1 bit stores the rising data of the setting/reset signal, and the D2 bit stores the rising data of the setting key switch signal. It The D3 to D7 bits are unused.

ここで、立ち下がりデータとは、対応する信号がオン状態からオフに変化したときに1となり、対応する信号がオン状態またはオフ状態を維持しているとき、および、オフ状態からオン状態に変化したときは0となるデータをいう。また、立ち上がりデータとは、対応する信号がオフ状態からオン状態に変化したときに1となり、対応する信号がオン状態またはオフ状態を維持しているとき、および、オン状態からオフに変化したときは0となるデータをいう。 Here, the falling data is 1 when the corresponding signal changes from the ON state to the OFF state, changes when the corresponding signal maintains the ON state or the OFF state, and changes from the OFF state to the ON state. When it does, it means the data which becomes 0. Further, the rising data is 1 when the corresponding signal changes from the off state to the on state, and when the corresponding signal maintains the on state or the off state and when it changes from the on state to the off state. Means data that becomes 0.

次に図14において、RWMのアドレスF00Eには、入力ポート1に入力された各信号の立ち上がりデータが記憶される。具体的には、D0ビットにはストップスイッチセンサ3信号の立ち上がりデータ、D1ビットにはストップスイッチセンサ2信号の立ち上がりデータ、D2ビットにはストップスイッチセンサ1信号の立ち上がりデータ、D3ビットには3枚投入センサ信号の立ち上がりデータ、D4ビットには1枚投入スイッチ信号の立ち上がりデータ、D5ビットには清算スイッチ信号の立ち上がりデータ、D6ビットにはスタートスイッチセンサ信号の立ち上がりデータが記憶される。なお、D7ビットは未使用である。 Next, in FIG. 14, the rising data of each signal input to the input port 1 is stored in the address F00E of the RWM. Specifically, the rising data of the stop switch sensor 3 signal is on the D0 bit, the rising data of the stop switch sensor 2 signal is on the D1 bit, the rising data of the stop switch sensor 1 signal is on the D2 bit, and three pieces are on the D3 bit. The rising data of the closing sensor signal, the rising data of the one-sheet closing switch signal is stored in the D4 bit, the rising data of the clearing switch signal is stored in the D5 bit, and the rising data of the start switch sensor signal is stored in the D6 bit. The D7 bit is unused.

アドレスF00Fには、入力ポート2に入力された各信号の立ち上がりデータが記憶される。具体的には、D0ビットには回胴センサ(第1回胴)信号の立ち上がりデータ、D1ビットには回胴センサ(第2回胴)信号の立ち上がりデータ、D2ビットには回胴センサ(第3回胴)信号の立ち上がりデータ、D3ビットには払出センサ1信号の立ち上がりデータ、D4ビットには払出スイッチ2信号の立ち上がりデータ、D5ビットには投入センサ1信号の立ち上がりデータ、D6ビットには投入センサ2信号の立ち上がりデータ、D7ビットにはメダル通路センサ信号の立ち上がりデータが記憶される。これらの信号は、図11(c)に示した入力ポート2に入力される信号と同様である。 The rising data of each signal input to the input port 2 is stored in the address F00F. Specifically, D0 bit is the rising data of the barrel sensor (first drum) signal, D1 bit is the rising data of the barrel sensor (second barrel) signal, and D2 bit is the barrel sensor (first drum) signal. (3 times body) signal rising data, D3 bit rising sensor 1 signal rising data, D4 bit rising switch 2 signal rising data, D5 bit closing sensor 1 signal rising data, D6 bit closing The rising data of the sensor 2 signal and the rising data of the medal passage sensor signal are stored in the D7 bit. These signals are similar to the signals input to the input port 2 shown in FIG.

なお、アドレスF00D、F00E、F00Fに保存される各種立ち上がりデータおよび立ち下がりデータは、対応する信号のレベルデータの変化(立ち上がりデータにあってはローからハイ、立ち下がりデータにあってはハイからロー)がタイマ割込処理で検出されると1にされ、次のタイマ割込処理で0に戻される。 The various rising data and falling data stored in the addresses F00D, F00E, and F00F are the changes in the level data of the corresponding signals (low to high for rising data and high to low for falling data). ) Is detected in the timer interrupt processing, it is set to 1, and it is returned to 0 in the next timer interrupt processing.

アドレスF010には、スロットマシン10にクレジットされているメダルの枚数の値が記憶される。このアドレスに記憶され得る値の数値範囲は0〜32H(10進法で0〜50)である。アドレスF011には、獲得枚数表示器28に表示するための数値が記憶される。すなわち、小役が入賞した場合は払出枚数(獲得枚数)として、1H,3H,9Hのいずれかの値が記憶される。また、設定値の変更が行われている(設定変更装置が作動している)場合は、58H(10進法で88)の値が記憶される。さらに、報知遊技状態において押し順を報知する場合は、65H〜6AH(10進法で101〜106)のいずれかの値が記憶される。より詳細には、順押し(左→中→右)を報知する場合は65H(10進法で101)、ハサミ押し(左→右→中)を報知する場合は66H(10進法で102)、順中押し(中→左→右)を報知する場合は67H(10進法で103)、逆中押し(中→右→左)を報知する場合は68H(10進法で104)、逆ハサミ押し(逆ハサミ押し)を報知する場合は69H(10進法で105)、逆押し(右→中→左)を報知する場合は6AH(10進法で106)が記憶される。 At the address F010, the value of the number of medals credited to the slot machine 10 is stored. The range of values that can be stored at this address is 0 to 32H (0 to 50 in decimal). A numerical value to be displayed on the acquired number display 28 is stored in the address F011. That is, when a small winning combination is won, any one of 1H, 3H, and 9H is stored as the payout number (acquired number). If the set value is being changed (the setting changing device is operating), the value of 58H (88 in decimal) is stored. Furthermore, when notifying the pressing order in the notification game state, any value of 65H to 6AH (101 to 106 in decimal) is stored. More specifically, 65H (decimal 101) to notify the forward push (left → middle → right), 66H (102 decimal) to notify the scissors push (left → right → middle). , 67H (decimal 103) to notify forward middle press (middle → left → right), 68H (decimal 104) to notify reverse middle press (middle → right → left), reverse scissor press 69H (105 in decimal notation) is stored when notifying (reverse scissors pressed), and 6AH (106 in decimal notation) is stored when notating backward pressing (right→middle→left).

アドレスF012には、LED表示カウンタの値が記憶される。LED表示カウンタは、8ビットからなる1バイトデータであり、そのカウント値は、クレジット数表示器27の上位桁および下位桁、獲得枚数表示器28の上位桁および下位桁、並びに、設定値表示器87の5つの7セグ表示器のうち、表示制御の対象となる7セグ表示器を表している。LED表示カウンタの値は、後述するタイマ割込処理が行われる毎に、10H(00010000B)→08H(00001000B)→04H(00000100B)→02H(00000010B)→01H(00000001B)→00H(00000001B)→10H(00010000B)→……と、循環的に変化する。ここで、01Hから00Hへの変化と、00Hから10Hへの変化とは、1回のタイマ割込処理で行われる。 The value of the LED display counter is stored in the address F012. The LED display counter is 1-byte data consisting of 8 bits, and its count value is a high-order digit and a low-order digit of the credit number display 27, a high-order digit and a low-order digit of the acquired number display 28, and a set value display. Among the five 7-segment display devices of 87, the 7-segment display device to be display-controlled is shown. The value of the LED display counter is 10H (00010000B) → 08H (00001000B) → 04H (00000100B) → 02H (00000010B) → 01H (00000001B) → 00H (00000001B) → 10H every time a timer interrupt process described later is performed. (00010000B)→... Cyclically changes. Here, the change from 01H to 00H and the change from 00H to 10H are performed by one timer interrupt process.

これにより、LED表示カウンタの値が01Hのときはクレジット数表示器27の上位桁に、02Hのときはクレジット数表示器27の下位桁に、04Hのときは獲得枚数表示器28の上位桁に、08Hのときは獲得枚数表示器28の下位桁に、10Hのときは設定値表示器87に、順次、数字が表示されることになる。すなわち、各7セグ表示器は、周期的に実行されるタイマ割込処理の、5回のうち1回の割合で数字が表示されるため、いわゆるダイナミック点灯制御が行われることになる。 Thus, when the value of the LED display counter is 01H, it is in the upper digit of the credit number display 27, when it is 02H, it is in the lower digit of the credit number display 27, and when it is 04H, it is in the upper digit of the acquired number display 28. , 08H, the lower digit of the number-of-acquired-displays 28 is displayed, and when 10H, the set-value display 87 is sequentially displayed with numbers. That is, since each 7-segment display displays a number at a rate of once in five times of the timer interrupt processing that is periodically executed, so-called dynamic lighting control is performed.

アドレスF013には、LED表示要求フラグの値が記憶されている。LED表示要求フラグは、表示制御を行うことができる7セグ表示器を示すフラグであり、8ビットからなる1バイトデータとして記憶される。このデータの各ビットは上述した5つの7セグ表示器に対応しており、具体的にはD0ビットはクレジット数表示器27の上位桁、D1ビットはクレジット数表示器27の下位桁、D2ビットは獲得枚表示器28上位桁、D3ビットは獲得枚表示器28下位桁、D4ビットは設定値表示器87に対応している。 The value of the LED display request flag is stored in the address F013. The LED display request flag is a flag indicating a 7-segment display device that can perform display control, and is stored as 1-byte data consisting of 8 bits. Each bit of this data corresponds to the above-mentioned five 7-segment display devices. Specifically, the D0 bit is the upper digit of the credit number display 27, the D1 bit is the lower digit of the credit number display 27, and the D2 bit. Indicates the higher digit of the acquired sheet display 28, the D3 bit corresponds to the lower digit of the acquired sheet display 28, and the D4 bit corresponds to the set value display 87.

LED表示要求フラグの値は、通常中(遊技中および遊技待機中)は、設定値表示器87が表示不可となり、その他の7セグ表示器は表示可能となるため、00001111Bとなる。また、設定変更モード中(すなわち設定変更装置の作動中)は、設定値表示器87および獲得枚数表示器28が表示可能となり、その他の7セグ表示器は表示不可となるため、00011100Bとなる。なお、設定変更モード中において、例えばクレジット数表示器27にも「88」を表示したい場合には、なお、RWMアドレスF010に58Hを記憶し、RWMアドレスF013に00011111Bを記憶するように構成されていてもよい。 The value of the LED display request flag is 00001111B because the set value display 87 cannot be displayed during normal operation (during game and game standby) and the other 7-segment display devices can display. Further, during the setting change mode (that is, during the operation of the setting change device), the set value display 87 and the acquired number display 28 can be displayed, and the other 7-segment display cannot be displayed. In the setting change mode, for example, when it is desired to display "88" on the credit amount display 27 as well, 58H is stored in the RWM address F010 and 00011111B is stored in the RWM address F013. May be.

このように、設定変更モード中においては、獲得枚数表示器28(およびクレジット数表示器27)に通常の遊技中には表示されない特殊態様(本実施形態では「88」)が表示されるため、設定変更モード中であることを前面扉14の正面から視認可能となる。これにより、不正行為によって設定値が変更されていることを遊技場のスタッフが早く察知することができる。また、設定確認モード中(設定値の確認中)においては、獲得枚数表示器28(およびクレジット数表示器27)に上述した特殊態様(本実施形態では「88」)が表示されないため、現在のモードが設定変更モード中か設定確認モード中かを遊技場のスタッフが識別し易いようになっている。 In this way, during the setting change mode, since the special mode (“88” in this embodiment) that is not displayed during the normal game is displayed on the acquired number display 28 (and the credit number display 27), The fact that the setting change mode is in progress can be visually recognized from the front of the front door 14. As a result, the staff at the game arcade can quickly detect that the set value has been changed due to fraudulent activity. Further, during the setting confirmation mode (during confirmation of the set value), the special mode (“88” in this embodiment) described above is not displayed on the acquired number display 28 (and the credit number display 27). The staff at the game arcade can easily identify whether the mode is the setting change mode or the setting confirmation mode.

これにより、例えば、設定値を変更しようとしてキースイッチ82bをオンにした後、設定/リセットスイッチ82cを操作しても設定値が更新されなかった場合、獲得枚数表示器28(およびクレジット数表示器27)の表示態様によって、設定変更モードでなく、誤って設定確認モードへ移行してしまった所為であるか否かを確認することができる。また、獲得枚数表示器28(およびクレジット数表示器27)の表示態様によって設定変更モードであることを報知することで、音声のみによって設定変更モードであることを報知する場合に比べ、設定変更モードであるか否かを容易に識別することができる。なお、設定変更モードであることを示す特殊態様を「88」としたが、これ以外の表示態様を特殊態様としてもよいことは言うまでもない。ただし、0〜50までの数値や表示され得るエラー番号(HP,HE,H0,CE,CP,CH,C0,C1,FEなど)とは異なる態様であることが望ましい。 Thus, for example, if the set value is not updated even if the setting/reset switch 82c is operated after turning on the key switch 82b to change the set value, the acquired number display 28 (and the credit number display 28). According to the display mode of 27), it is possible to confirm whether or not the reason is that the setting confirmation mode is mistakenly shifted to the setting change mode. Further, by notifying that the setting change mode is in the display mode of the acquired number display 28 (and the credit number display 27), the setting change mode can be compared with the case where the setting change mode is notified only by voice. Can be easily identified. Although the special mode indicating the setting change mode is “88”, it goes without saying that a display mode other than this may be the special mode. However, it is desirable that the mode is different from the numerical values from 0 to 50 and the error numbers that can be displayed (HP, HE, H0, CE, CP, CH, C0, C1, FE, etc.).

アドレスF014には、前述した異常検出手段170によって検出されたエラーに対応するエラーコードを獲得枚数表示器28に表示するためのデータ(エラー番号)が記憶される。具体的には、メダル詰まりエラー(エラーコード:HP)が検出されたときは「14」、エンプティエラー(エラーコード:HE)が検出されたときは「13」、払い出しエラー(エラーコード:H0)が検出されたときは「15」、投入センサ通過エラー(エラーコード:CE)が検出されたときは「3」、メダル投入エラー(エラーコード:CP)が検出されたときは「4」、メダル滞留エラー(エラーコード:CH)が検出されたときは「1」、投入センサエラー(エラーコード:C0)が検出されたときは「5」、メダル通過エラー(エラーコード:C1)が検出されたときは「6」、メダル満杯エラー(エラーコード:FE)が検出されたときは「23」、上述した9つのエラーのうちいずれも検出されていないときは「0」の値が記憶される。 The address F014 stores data (error number) for displaying an error code corresponding to the error detected by the abnormality detecting means 170 on the acquired number display 28. Specifically, "14" when a medal clogging error (error code: HP) is detected, "13" when an empty error (error code: HE) is detected, a payout error (error code: H0) Is detected, "15" is detected, an insertion sensor passage error (error code: CE) is detected, "3", a medal insertion error (error code: CP) is detected, "4", medal "1" was detected when a retention error (error code: CH) was detected, "5" when an insertion sensor error (error code: C0) was detected, and a medal passing error (error code: C1) was detected. The value "6" is stored when the medal full error (error code: FE) is detected, and the value "23" is stored when none of the nine errors described above is detected.

ここで、アドレスF014に記憶された値は、主制御手段100のROMに記憶されているLEDセグメントテーブルから、獲得枚数表示器28にエラーコードを表示するためのセグメントデータを読み出すために参照される。ここで、LEDセグメントテーブルの内容について図16を参照して説明する。LEDセグメントテーブルは、7セグ表示器に数字、アルファベット、記号を表示する際に、どのセグメントを点灯させるのかを指定するセグメントデータをテーブル化したものである。セグメントデータは、8ビット(D0〜D7)のデータであり、図16の「2進数」の欄に示すように、D0〜D6の各ビットが、7セグ表示器のセグメントa〜gに対応している。そして、D0〜D6の各ビットのうち、1になっているビットに対応するセグメントが点灯するように制御が行われる。 Here, the value stored in the address F014 is referred to in order to read the segment data for displaying the error code on the acquired number display 28 from the LED segment table stored in the ROM of the main control means 100. .. Here, the contents of the LED segment table will be described with reference to FIG. The LED segment table is a table of segment data that specifies which segment is to be turned on when displaying numbers, alphabets and symbols on the 7-segment display. The segment data is 8-bit data (D0 to D7), and each bit of D0 to D6 corresponds to the segments a to g of the 7-segment display as shown in the "binary number" column of FIG. ing. Then, the control is performed so that the segment corresponding to the bit set to 1 among the bits D0 to D6 is turned on.

LEDセグメントテーブルには、第1テーブル(TBL_SEG_DATA1)と第2テーブル(TBL_SEG_DATA2)とがある。第1テーブルは図16(a)に示すように、ROMのアドレス1211から順にアドレス1215まで、「C」、「H」、「F」、「E」、「P」を表示するためのセグメントデータが記憶されている。第2テーブルは図16(b)に示すように、ROMのアドレス1216から順にアドレス1220まで、「0」〜「9」および「=」を表示するためのセグメントデータが記憶されている。 The LED segment table includes a first table (TBL_SEG_DATA1) and a second table (TBL_SEG_DATA2). As shown in FIG. 16A, the first table is segment data for displaying “C”, “H”, “F”, “E”, and “P” from the ROM address 1211 to the address 1215 in order. Is remembered. As shown in FIG. 16B, the second table stores segment data for displaying “0” to “9” and “=” in order from the address 1216 of the ROM to the address 1220.

第1テーブルおよび第2テーブルから所望するセグメントデータを指定するには、各テーブルの先頭アドレスを基準としたオフセット値によって行われる。ここで、獲得枚数表示器28にエラーコードを表示させるときは、第1テーブルの先頭アドレスが基準となり、獲得枚数(払出枚数)または押し順を表示させるときには、第2テーブルの先頭アドレスが基準となる。したがって、例えば「HP」というエラーコードを表示する場合は、基準となる先頭アドレスが1211となることから、獲得枚数表示器28の上位桁の表示を行うためのセグメントデータを指定するオフセット値は「1」(ROMアドレスの1212に対応)となり、下位桁の表示を行うためのセグメントデータを指定するオフセット値は「4」(ROMアドレスの1215に対応)となる。 Designation of desired segment data from the first table and the second table is performed by an offset value based on the head address of each table. Here, when the error code is displayed on the acquired number display 28, the first address of the first table is the reference, and when the acquired number (payout number) or the pressing order is displayed, the first address of the second table is the reference. Become. Therefore, for example, when an error code "HP" is displayed, since the reference start address is 1211, the offset value designating the segment data for displaying the upper digit of the acquired number display 28 is " 1" (corresponding to the ROM address 1212), and the offset value designating the segment data for displaying the lower digit is "4" (corresponding to the ROM address 1215).

ここで、図14のRWMのアドレスF014に記憶されたエラー番号は、エラーコードを表示する際の、獲得枚数表示器28の上位桁に表示するセグメントデータのオフセット値と、下位桁に表示するセグメントデータのオフセット値とを指定し得る値になっている。すなわち、記憶されているエラー番号を「10」で割ったときの商の値が獲得枚数表示器28の上位桁に表示するセグメントデータのオフセット値となり、その余りの値が下位桁に表示するセグメントデータのオフセット値となる。 Here, the error number stored in the address F014 of the RWM in FIG. 14 is the offset value of the segment data displayed in the upper digit of the acquired number display 28 and the segment displayed in the lower digit when the error code is displayed. It is a value that can specify the offset value of the data. That is, the quotient value obtained by dividing the stored error number by “10” is the offset value of the segment data displayed in the upper digit of the acquired number display 28, and the remainder value is the segment displayed in the lower digit. It becomes the offset value of the data.

例えば、エラー番号として「15」(払い出しエラーに対応)が記憶されていた場合、15÷10=1となり、余りが5となるため、獲得枚数表示器28の上位桁に表示するセグメントデータのオフセット値は「1」、下位桁に表示するセグメントデータのオフセット値は「5」となる。したがって、得枚数表示器28の上位桁には、ROMアドレス1212に記憶されたセグメントデータが参照されて「H」が表示され、下位桁には、ROMアドレス1216に記憶されたセグメントデータが参照されて「0」が表示される。 For example, if "15" (corresponding to payout error) is stored as the error number, then 15/10 = 1 and the remainder is 5, so the offset of the segment data displayed in the upper digit of the acquired number display 28. The value is "1" and the offset value of the segment data displayed in the lower digit is "5". Therefore, the high-order digit of the profit number display 28 refers to the segment data stored in the ROM address 1212, and "H" is displayed, and the low-order digit refers to the segment data stored in the ROM address 1216. "0" is displayed.

次に、図15に示すアドレスF015には、フロントパネル20に設けられた遊技開始表示LED、投入表示LED、再遊技表示LEDおよび清算表示LEDの点灯/消灯を制御するためのデータ(LED表示データ)が記憶される。具体的には、D0ビットは遊技開始表示LED用のLED表示データ、D2ビットは投入表示LED用のLED表示データ、D3ビットは再遊技表示LED用のLED表示データ、D4ビットは清算表示LED用のLED表示データである。これら各LED表示データの値が「1」のときは対応する表示LEDが点灯し、「0」のときは消灯する。 Next, at address F015 shown in FIG. 15, data (LED display data) for controlling lighting/extinguishing of the game start display LED, the insertion display LED, the re-game display LED and the clearing display LED provided on the front panel 20. ) Is stored. Specifically, the D0 bit is the LED display data for the game start display LED, the D2 bit is the LED display data for the throw-in display LED, the D3 bit is the LED display data for the re-game display LED, and the D4 bit is for the clearing display LED. Is the LED display data. When the value of each LED display data is "1", the corresponding display LED is turned on, and when it is "0", it is turned off.

アドレスF01Cには、セレクタ80内のブロッカおよびメダル払出装置83内のホッパーモータ46の作動状態を示すデータが記憶される。具体的には、D6ビットの値はブロッカ信号のオン/オフ状態を示し、D7ビットの値はホッパーモータ駆動信号のオン/オフ状態を示す。アドレスF02AおよびF02Bには、遊技待機表示を開始するまでの時間を計時するための値が記憶される。具体的には、前回の遊技が終了して、今回の遊技を開始できる状態になったときに、アドレスF02AおよびF02Bの2つのアドレスに十進法で「27101」(=69DDH)の値が保存される。詳細には、アドレスF02AにDDH、アドレスF02Bに69Hが保存される。その後、タイマ割込処理が実行されるごとに「1」ずつ減算される。そして、その値が「0」になるまでにメダルの投入が行われない場合は、遊技待機表示を開始する。 Data indicating the operating state of the blocker in the selector 80 and the hopper motor 46 in the medal payout device 83 is stored in the address F01C. Specifically, the value of the D6 bit indicates the on/off state of the blocker signal, and the value of the D7 bit indicates the on/off state of the hopper motor drive signal. At the addresses F02A and F02B, values for measuring the time until the game standby display is started are stored. Specifically, when the previous game is over and the current game can be started, the value of "27101" (=69DDH) is stored in decimal at two addresses F02A and F02B. .. Specifically, DDH is stored in the address F02A and 69H is stored in the address F02B. After that, "1" is subtracted each time the timer interrupt process is executed. If no medals are inserted before the value becomes "0", the game standby display is started.

ここでの遊技待機表示は、獲得枚数表示器28に表示されている表示を「00」にすることを示す。例えば、9枚の払出しを伴う小役が入賞した場合には、獲得枚数表示器28には「09」が表示される。その後、遊技者が遊技を終了させたいと思い、清算スイッチ33を操作してクレジット等のメダルを払出したとしたとき、獲得枚数表示器28には「09」の表示が維持されたままとなる。このままの状態では、獲得枚数表示器28に「09」が表示されていることにより、次の遊技者が遊技をしていいか(遊技者がいないスロットマシンであるか否か)不安になる虞がある。このため、所定時間(約1分)の経過後には、獲得枚数表示器28に表示されている表示を「00」にする(または消灯する)ことで、遊技者の回転率(換言するとスロットマシン10の稼働率)を上げることができる。 The game standby display here indicates that the display displayed on the acquired number display 28 is set to "00". For example, when a small winning combination involving payout of 9 coins is won, “09” is displayed on the acquired coin number display 28. After that, when the player wants to end the game and operates the clearing switch 33 to pay out medals such as credits, the display of "09" remains on the acquired number display 28. In this state, since "09" is displayed on the acquired number display 28, there is a fear that the next player may play a game (whether the player has no player or not). is there. For this reason, after the lapse of a predetermined time (about 1 minute), the player's turnover rate (in other words, slot machine) is set by changing the display displayed on the acquired number display 28 to "00" (or turning it off). The operating rate of 10) can be increased.

なお、副制御手段200による遊技待機表示(いわゆるデモ表示)は、副制御手段200が遊技終了後の所定タイミングからタイマ計測して所定時間(約1分)経過したと判断した場合に実行してもよい。また、主制御手段100において遊技待機表示の開始時にそのことを示すコマンドを副制御手段200へ送信し、当該コマンドを副制御手段200が受信したことを契機に実行してもよい。 The game standby display (so-called demo display) by the sub-control unit 200 is executed when the sub-control unit 200 determines that a predetermined time (about 1 minute) has elapsed after the timer measurement from a predetermined timing after the game ends. Good. Further, the main control means 100 may transmit a command indicating that at the start of the game standby display to the sub control means 200, and the sub control means 200 may receive the command to execute the command.

≪副制御手段の説明≫
<副制御手段およびその周辺のハードウェア構成>
副制御手段200は、CPU、ROM、RWM等を含んで構成され、主制御手段100から送信された制御コマンドに基づいて、実行する演出を制御する副制御基板202と、副制御基板202から送信されたサブ制御コマンドに基づいて、画像表示装置70、スピーカ64L,64Rおよび演出用ランプ72などの演出手段を駆動する画像制御基板204とを含んで構成されている。
<<Explanation of sub-control means>>
<Hardware configuration of sub-control means and its periphery>
The sub-control unit 200 is configured to include a CPU, a ROM, an RWM, and the like, and based on the control command transmitted from the main control unit 100, a sub-control board 202 that controls an effect to be executed, and a sub-control board 202 transmits the sub-control board. The image control board 204 is configured to drive the image display device 70, the speakers 64L and 64R, and the effect lamp such as the effect lamp 72 based on the generated sub-control command.

<副制御基板の機能ブロック>
副制御基板202は、主制御手段100から送信された制御コマンドに基づいて演出または報知の内容を決定し、決定した演出または報知を実行するためのサブ制御コマンドを生成する演出制御手段210と、主制御手段100から送信された制御コマンドを受信する制御コマンド受信手段220と、演出制御手段210によって生成されたサブ制御コマンドを画像制御基板204へ送信するサブ制御コマンド送受信手段230とを含んで構成されている。
<Function block of sub control board>
The sub-control board 202 determines the content of the effect or notification based on the control command transmitted from the main control means 100, and the effect control means 210 that generates a sub-control command for executing the determined effect or notification, It includes a control command receiving means 220 for receiving the control command transmitted from the main control means 100, and a sub control command transmitting/receiving means 230 for transmitting the sub control command generated by the effect control means 210 to the image control board 204. Has been done.

(演出制御手段の説明)
演出制御手段210は、遊技に応じた演出を制御する手段であって、演出抽選手段212および演出状態制御手段214を含んで構成されている。ここで、遊技に応じた演出とは、設定値、RT状態、遊技状態、フリーズ演出の有無、役抽選や有利区間抽選の結果などに応じた演出をいう。
(Explanation of production control means)
The effect control means 210 is means for controlling the effect according to the game, and is configured to include effect lottery means 212 and effect state control means 214. Here, the effect according to the game means an effect according to the set value, the RT state, the game state, the presence/absence of the freeze effect, the result of the combination lottery and the advantageous section lottery, and the like.

演出制御手段210は、主制御手段100から受信した制御コマンドと、現在の演出状態とに応じた演出を抽選によって決定する演出抽選手段212と、主制御手段100から送信された制御コマンドに基づいて演出状態の移行制御を行う演出状態制御手段214とを有している。ここで、演出状態制御手段214によって制御される演出状態は、主制御手段100における遊技状態と同様の演出状態を設け、遊技状態制御手段144と同様の移行制御を行ってもよい。 Based on the control command received from the main control means 100, the effect lottery means 212 that determines the effect according to the current effect state by lottery, and the control command transmitted from the main control means 100. The production state control means 214 for controlling the transition of the production state is provided. Here, the production state controlled by the production state control unit 214 may be provided with the same production state as the game state in the main control unit 100, and the same transition control as the game state control unit 144 may be performed.

(制御コマンド受信手段の説明)
制御コマンド受信手段220は、主制御手段100からシリアル通信で送信された制御コマンドを受信し、受信した制御コマンドをパラレルデータに変換して、受信した順に副制御手段200が有するコマンドバッファ(例えばRWMの記憶領域の一部)に蓄積していく。これにより、演出制御手段210は、コマンドバッファに蓄積されている制御コマンドのうち、最先に蓄積された制御コマンドに基づく処理を順次行っていく。
(Explanation of control command receiving means)
The control command receiving unit 220 receives the control command transmitted from the main control unit 100 through serial communication, converts the received control command into parallel data, and stores the command buffer in the sub control unit 200 in the order of reception (for example, RWM). Part of the storage area). As a result, the effect control unit 210 sequentially performs the process based on the control command stored first among the control commands stored in the command buffer.

(サブ制御コマンド送信受手段の説明)
サブ制御コマンド送受信手段230は、演出制御手段210によって生成されたサブ制御コマンドを、所定周期(例えば1ミリ秒)ごとにシリアル通信によって画像制御基板204に送信する。また、サブ制御コマンド送受信手段230は、後述するサブ制御コマンド送受信手段240から送信されたコマンドを受信する。
(Explanation of sub control command transmission/reception means)
The sub control command transmission/reception unit 230 transmits the sub control command generated by the effect control unit 210 to the image control board 204 by serial communication at predetermined intervals (for example, 1 millisecond). Further, the sub control command transmitting/receiving unit 230 receives the command transmitted from the sub control command transmitting/receiving unit 240 described later.

<画像制御基板の機能ブロック>
画像制御基板204は、サブ制御コマンド送受信手段240と、画像/サウンド出力手段240とを含み、副制御基板202から送信されたサブ制御コマンドに基づいて画像表示装置70、スピーカ64L,64Rおよび各種ランプ(サイドランプ52L,52R、演出用ランプ72、装飾ランプ74L,74R)を駆動制御し、演出制御手段210によって決定された演出を実行する。
<Function block of image control board>
The image control board 204 includes a sub control command transmission/reception means 240 and an image/sound output means 240, and based on the sub control command transmitted from the sub control board 202, the image display device 70, the speakers 64L, 64R and various lamps. The side lamps 52L and 52R, the effect lamp 72, and the decoration lamps 74L and 74R are drive-controlled to execute the effect determined by the effect control unit 210.

(サブ制御コマンド送受信手段の説明)
サブ制御コマンド送受信手段240は、サブ制御コマンド送受信手段230からシリアル通信で送信されたサブ制御コマンドを受信し、受信したサブ制御コマンドをパラレルデータに変換して、受信した順に、サブコマンドバッファに蓄積していく。また、サブ制御コマンド送受信手段240は、画像制御基板204が正常に作動しているか否かを示すコマンドや、サブ制御コマンド送受信手段230から送信されたコマンドを正常に受信できたか否かを示すコマンドを、サブ制御コマンド送受信手段230に送信する。これにより、副制御基板202は、画像御基板204で発生した異常を検知することができ、画像御基板204がサブ制御コマンドの受信に失敗した場合は、そのサブ制御コマンドを再送することができる。
(Explanation of sub-control command transmission/reception means)
The sub control command transmission/reception unit 240 receives the sub control command transmitted from the sub control command transmission/reception unit 230 by serial communication, converts the received sub control command into parallel data, and accumulates in the sub command buffer in the order of reception. I will do it. Further, the sub control command transmission/reception means 240 is a command indicating whether or not the image control board 204 is operating normally, or a command indicating whether or not the command transmitted from the sub control command transmission/reception means 230 is normally received. Is transmitted to the sub control command transmitting/receiving means 230. As a result, the sub control board 202 can detect an abnormality that has occurred in the image control board 204, and if the image control board 204 fails to receive the sub control command, the sub control command can be retransmitted. ..

(画像/サウンド出力手段の説明)
画像/サウンド出力手段250は、画像制御基板204で生成された演出用の画像信号および音声信号を、画像表示装置70とスピーカ64L,64Rへ出力する。これにより、画像表示装置70には演出画像が表示され、スピーカ64L,64Rから音声が発生する。一方、画像表示装置70やスピーカ64L、64Rからは、正常に作動可能な状態であるか否かを示す正常作動信号が画像制御基板204(または副制御基板202)に対して出力される。正常作動信号が受信できない場合には、画像/音声信号を送ることなく保持してもよいし、遊技の進行に伴い破棄するようにしてもよい。
(Explanation of image/sound output means)
The image/sound output unit 250 outputs the image signal and sound signal for effect generated by the image control board 204 to the image display device 70 and the speakers 64L and 64R. As a result, the effect image is displayed on the image display device 70, and sound is generated from the speakers 64L and 64R. On the other hand, from the image display device 70 and the speakers 64L and 64R, a normal operation signal indicating whether or not the normal operation is possible is output to the image control board 204 (or the sub control board 202). When the normal operation signal cannot be received, the image/audio signal may be held without being sent, or may be discarded as the game progresses.

[制御手段による処理の説明]
≪主制御手段における制御処理の説明≫
<プログラム開始処理の説明>
まず、電源ユニット82の電源スイッチ82aがオフからオンにされたときに主制御手段100が実行するプログラム開始処理について、図17に示すフローチャートを参照しつつ説明する。電源スイッチ82aがオンにされると、まず主制御手段100は、CPUのQレジスタにRWMのアドレスを指定する際に参照される固定値データF0Hをセットする(ステップS10)。本実施形態では、遊技の制御に関するデータの多くは、RWMアドレスのF000〜F0FFに記憶されているため、遊技に関する処理の実行中に指定するRWMアドレスは、F0xxという値(xは0〜FHのいずれか)になることが多くなる。
[Explanation of processing by control means]
<<Explanation of control processing in main control means>>
<Explanation of program start processing>
First, the program start processing executed by the main control means 100 when the power switch 82a of the power supply unit 82 is turned on will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When the power switch 82a is turned on, the main control means 100 first sets the fixed value data F0H to be referred to when designating the address of RWM in the Q register of the CPU (step S10). In the present embodiment, most of the data relating to the control of the game is stored in the RWM address F000 to F0FF, so the RWM address specified during execution of the process relating to the game is the value F0xx (where x is 0 to FH). Often).

そこで、電源が投入されたときに予めF0Hの値をQレジスタにセットしておき、以後、RWMアドレスのF000〜F0FFにアクセスする際に、Qレジスタからアクセスするアドレスの上位1バイトの値(F0H)を取得する。これにより、例えば、プログラムにおいて、アクセスすべきRWMアドレスを逐一2バイトで記述する場合や、RWMの上位1バイトの値をROMから読み出す場合に比べて、プログラムのデータ容量やCPUの処理負担を軽減することができる。また、Eレジスタに00Hをセットする。この処理の意義は、後述するステップS32で説明する。 Therefore, when the power is turned on, the value of F0H is set in the Q register in advance, and when the RWM addresses F000 to F0FF are subsequently accessed, the value of the upper 1 byte (F0H) of the address accessed from the Q register is set. ) To get. As a result, the data capacity of the program and the processing load on the CPU are reduced as compared with, for example, the case where the RWM address to be accessed is described in 2 bytes each in the program or the value of the upper 1 byte of the RWM is read from the ROM. can do. Also, 00H is set in the E register. The significance of this processing will be described in step S32 described later.

次に主制御手段100は、CPUのHLレジスタにRWMの先頭アドレスの値(F000)をセットする(ステップS12)。具体的には、Qレジスタから読み込んだ値(F0H)をHレジスタにセットし、Lレジスタに00Hをセットする。そして、所定範囲内のRWMアドレス(例えばF000〜F3FF)のチェックサムを算出する。具体的には、HLレジスタの値が示すRWMアドレスに記憶されているデータを、Aレジスタに記憶されているデータに加算した後、次のRWMアドレスを指定するためHLレジスタの値に1を加算する(ステップS14)。そして、上述したRWMアドレスの範囲に関するチェックサムの算出が終了したか否かを判断し(ステップS16)、終了していなかった場合は判断結果がNOとなってステップS14の処理を再び実行する。 Next, the main control means 100 sets the value (F000) of the start address of the RWM in the HL register of the CPU (step S12). Specifically, the value (F0H) read from the Q register is set in the H register, and 00H is set in the L register. Then, the checksum of the RWM address (for example, F000 to F3FF) within the predetermined range is calculated. Specifically, after adding the data stored in the RWM address indicated by the value of the HL register to the data stored in the A register, 1 is added to the value of the HL register to specify the next RWM address. Yes (step S14). Then, it is determined whether or not the above-described calculation of the checksum related to the range of the RWM address is completed (step S16), and when it is not completed, the determination result is NO and the process of step S14 is executed again.

ここで、チェックサムの算出が終了したか否かの判断は、Hレジスタの第3ビット(最下位ビットから数えて3つ目のビット)の値が1になったときにチェックサムの算出が終了したと判断する。すなわち、チェックサムを算出する最後のアドレスがF3FFであることから、Hレジスタの値が11110111Bから11111000Bになったとき、すなわち、Hレジスタの第3ビットの値が0から1になったときに、ステップS16の判断結果がYESとなる。このように、Hレジスタの特定ビットの値が1か否かを判断するだけで所定のアドレス範囲におけるチェックサムが終了したか否かを判断することができる。 Here, it is judged whether the checksum calculation is completed or not when the checksum calculation is performed when the value of the third bit (third bit counted from the least significant bit) of the H register becomes 1. Judge that it is finished. That is, since the final address for calculating the checksum is F3FF, when the value of the H register changes from 11110111B to 11111000B, that is, when the value of the third bit of the H register changes from 0 to 1, The determination result of step S16 is YES. In this way, it is possible to determine whether or not the checksum in the predetermined address range has ended simply by determining whether or not the value of the specific bit of the H register is 1.

ステップS16の判断結果がYESになると、主制御手段100は、RWMのチェックサムが正常であるか否かを判断する(ステップS18)。具体的には、Aレジスタの値が0(すなわち、フラグレジスタのゼロフラグが1)であれば、RWMのチェックサムは正常としてステップS18の判断結果がYESになる。これに対して、Aレジスタの値が0にならなければ(すなわち、フラグレジスタのゼロフラグが0)であれば、RWMのチェックサムは異常としてステップS18の判断結果がNOになる。 If the decision result in the step S16 is YES, the main control means 100 decides whether or not the checksum of the RWM is normal (step S18). Specifically, when the value of the A register is 0 (that is, the zero flag of the flag register is 1), the checksum of the RWM is normal and the determination result of step S18 is YES. On the other hand, if the value of the A register is not 0 (that is, the zero flag of the flag register is 0), the checksum of the RWM is abnormal and the determination result of step S18 is NO.

ステップS18の判断結果がYESになると、主制御手段100は、電源断処理が行われたか否かを判断する(ステップS20)。具体的には、RWMの所定アドレスに記憶されている電源断処理済みフラグの値を読み出してAレジスタにセットし、その値から所定値(例えば55H)を減算した後の値が0(すなわち、フラグレジスタのゼロフラグが1)になると、電源断処理が行われたものとしてステップS20の判断結果がYESとなる。これに対して、減算の結果、Aレジスタの値が0にならなければ(すなわち、フラグレジスタのゼロフラグが0)であれば、電源断処理が行われなかったものとしてステップS20の判断結果がNOになる。 If the decision result in the step S18 is YES, the main control means 100 decides whether or not the power-off process is performed (step S20). Specifically, the value of the power-off processing completed flag stored in the predetermined address of the RWM is read and set in the A register, and the value after subtracting the predetermined value (for example, 55H) from that value is 0 (that is, When the zero flag of the flag register becomes 1), it is determined that the power-off process has been performed, and the determination result of step S20 is YES. On the other hand, if the value of the A register is not 0 as a result of the subtraction (that is, the zero flag of the flag register is 0), it is determined that the power-off process has not been performed, and the determination result of step S20 is NO. become.

ステップS20の判断結果がYESになると、主制御手段100は、後述するステップS32で電源断復帰が正常か否かを判断するためのデータをCPUのEレジスタにセットする(ステップS22)。具体的には、現在のAレジスタの値(例えば55H)をEレジスタに保存する。換言すると、Eレジスタの値は、ステップS10で記憶した「00H」から「55H」に更新されることとなる。 If the decision result in the step S20 is YES, the main control means 100 sets, in a step S32, which will be described later, data for judging whether or not the power-off recovery is normal in the E register of the CPU (step S22). Specifically, the current value of the A register (for example, 55H) is saved in the E register. In other words, the value of the E register is updated from "00H" stored in step S10 to "55H".

ステップS18またはS20の判断結果がNOになった場合、または、ステップS22の処理を終えると、主制御手段100は、入力ポート0から各種入力信号(図11(a)参照)の値を読み込んでAレジスタにセットする(ステップS24)。そして、Aレジスタにセットされた信号の値から、ドアスイッチ信号および設定キースイッチ信号を正論理の信号に変換して抽出する(ステップS26)。具体的には、まずAレジスタにセットされている値と、所定値01100001BとのXOR(排他的論理和)演算を行って設定キースイッチ信号(D1ビット)およびドアスイッチ信号(D2ビット)を正論理の信号に変換する。そして、その演算結果で得られた値と、所定値00000110BとのAND(論理積)演算を行ってドアスイッチ信号および設定キースイッチ信号の値を抽出する。 When the determination result of step S18 or S20 is NO, or when the process of step S22 is completed, the main control means 100 reads the values of various input signals (see FIG. 11A) from the input port 0. It is set in the A register (step S24). Then, the door switch signal and the setting key switch signal are converted into a positive logic signal and extracted from the value of the signal set in the A register (step S26). Specifically, first, the value set in the A register and the predetermined value 01100001B are subjected to an XOR (exclusive OR) operation to set the set key switch signal (D1 bit) and the door switch signal (D2 bit) to positive. Convert to a logical signal. Then, an AND (logical product) operation of the value obtained by the operation result and the predetermined value 00000110B is performed to extract the values of the door switch signal and the setting key switch signal.

なお、ドアスイッチ信号および設定キースイッチ信号は、後述するステップS28の処理の判断で用いられる。本実施形態のように、入力ポート0に入力される設定キースイッチ信号(D1ビット)がオン状態(右に回転している)のときに「1」、ドアスイッチ信号(D2ビット)がオン状態(前扉が開放状態)のときに「1」と入力されている場合には、これら信号が正論理の信号であるため、正論理の信号に変換する上述した処理を実行しなくてもよい。さらにまた、後述するステップS28の処理を行う際に、他の入力ポートからそれぞれの信号を取得する場合には、効率が悪い(プログラムの容量が多くなる)。例えば、入力ポート0の所定ビットにドアスイッチ信号が割り当てられ、入力ポート1の所定ビットに設定キースイッチ信号が割り当てられている場合、これら2つの入力ポートに個々に信号を取得しなければならないため効率が悪い。このため、本実施形態のように、後述するステップS28の処理に用いる入力データは、同一の入力ポートから取得できるようにすることで、プログラムの容量を低減できる。 The door switch signal and the setting key switch signal are used in the determination of the process of step S28 described later. As in this embodiment, when the setting key switch signal (D1 bit) input to the input port 0 is in the on state (rotating to the right), “1”, the door switch signal (D2 bit) is in the on state. When "1" is input when (the front door is in the open state), these signals are positive logic signals, and therefore the above-described processing of converting to a positive logic signal need not be executed. .. Furthermore, when each signal is obtained from another input port when performing the processing of step S28 described later, the efficiency is low (the capacity of the program increases). For example, when a door switch signal is assigned to a predetermined bit of the input port 0 and a setting key switch signal is assigned to a predetermined bit of the input port 1, it is necessary to individually obtain signals for these two input ports. ineffective. Therefore, as in the present embodiment, the input data used in the process of step S28 described later can be acquired from the same input port, whereby the capacity of the program can be reduced.

次に主制御手段100は、入力ポート0の入力信号のうち、予め指定されている信号がすべてオンになっているか否かを判断する(ステップS28)。ここで、「予め指定されている信号」は、ドアスイッチ信号および設定キースイッチ信号である。具体的には、ステップS26からS28にかけて以下の(1)から(3)の処理を行う。(1)Aレジスタにセットされたデータの所定値00000110Bとの比較演算処理(減算処理)を行う。この演算の結果が「0」であれば、フラグレジスタのゼロフラグが「1」となる。
(2)EレジスタにセットされているデータをAレジスタにセットする。このときのEレジスタの値は、先述したステップS22の処理を実行したか否かで異なり、例えば、ステップS22の処理を実行した場合は55Hがセットされ、ステップS22の処理を実行しなかった場合はステップS10の処理によって00Hがセットされている。よって、Aレジスタには55Hまたは00Hがセットされることとなる。なお、(2)の処理は、後述するステップS32のための処理である。
(3)先述した(1)での演算処理の結果によるフラグレジスタのゼロフラグが「1」か否かを判断し、ゼロフラグが「1」((1)の演算処理の結果が「0」)であれば、YESと判断し、ゼロフラグが「1」でなければNOと判断する。
Next, the main control means 100 determines whether or not all the signals designated in advance among the input signals of the input port 0 are turned on (step S28). Here, the "pre-designated signal" is a door switch signal and a setting key switch signal. Specifically, the following processes (1) to (3) are performed from steps S26 to S28. (1) A comparison calculation process (subtraction process) with a predetermined value 00000110B of the data set in the A register is performed. If the result of this operation is "0", the zero flag of the flag register becomes "1".
(2) The data set in the E register is set in the A register. The value of the E register at this time depends on whether or not the process of step S22 described above is executed. For example, when the process of step S22 is executed, 55H is set, and when the process of step S22 is not executed. 00H has been set by the processing of step S10. Therefore, 55H or 00H is set in the A register. The process (2) is a process for step S32 described later.
(3) It is determined whether or not the zero flag of the flag register is "1" according to the result of the above-described operation processing in (1), and the zero flag is "1" (the operation processing result of (1) is "0"). If there is, it is determined to be YES, and if the zero flag is not "1", it is determined to be NO.

ステップS28の判断結果がYESになると、主制御手段100は、電源断からの復帰状態が異常のときに実行するRWMの初期化開始アドレスの値をHLレジスタにセットし、初期化バイト数(初期化範囲)の値をBCレジスタにセットする(ステップS30)。ここで、RWMの初期化を行う範囲は、電源断からの復帰状態が正常か異常かによって異なっており、異常だった場合はアドレスF000〜F3FFの範囲(400Hの範囲)が初期化され、正常だった場合はアドレスF005〜F3FFの範囲(3FBHの範囲)が初期化される。したがって、ステップS30の処理では、HLレジスタにF000Hの値がセットされ、BCレジスタに0200Hの値がセットされる。 If the decision result in the step S28 is YES, the main control means 100 sets, in the HL register, the value of the initialization start address of the RWM to be executed when the return state from the power failure is abnormal, and the initialization byte number (initial (Value range) is set in the BC register (step S30). Here, the range in which the RWM is initialized differs depending on whether the state of return from power failure is normal or abnormal. If it is abnormal, the range of addresses F000 to F3FF (range of 400H) is initialized to normal. If so, the range of addresses F005 to F3FF (range of 3FBH) is initialized. Therefore, in the process of step S30, the value of F000H is set in the HL register and the value of 0200H is set in the BC register.

次に主制御手段100は、電源断復帰が正常であるか否かを判断する(ステップS32)。具体的には、電源断復帰が正常であれば、Aレジスタの値と所定値55Hとの比較演算処理(Aレジスタから所定値を減算する処理)した結果が0(ゼロフラグが1)となり、判断結果がYESとなる。つまり、Aレジスタの値が00Hである場合には判断結果がNOとなり、Aレジスタの値が55Hである場合には判断結果がYESとなるように、Aレジスタに記憶される値を当該ステップの前に設定している。ステップS32の判断結果がNO(ゼロフラグが0)のときは、後述する設定変更装置処理(図18参照)へ移行する。これに対してステップS32の判断結果がYES(ゼロフラグが1)のときは、電源断からの復帰状態が正常のときに実行するRWMの初期化開始アドレスの値をHLレジスタにセットし、初期化バイト数(初期化範囲)の値をBCレジスタにセットする(ステップS34)。すなわち、HLレジスタにF005Hの値がセットされ、BCレジスタに03FBHの値がセットされる。そして、後述する設定変更装置処理(図18参照)へ移行する。 Next, the main control means 100 determines whether the power failure recovery is normal (step S32). Specifically, if the power-off recovery is normal, the result of the comparison calculation process (the process of subtracting the predetermined value from the A register) between the value of the A register and the predetermined value 55H becomes 0 (zero flag is 1), and the determination is made. The result is YES. That is, when the value of the A register is 00H, the determination result is NO, and when the value of the A register is 55H, the determination result is YES. Have set before. If the decision result in the step S32 is NO (zero flag is 0), the process shifts to a setting changing device process (see FIG. 18) described later. On the other hand, if the decision result in the step S32 is YES (zero flag is 1), the value of the initialization start address of the RWM to be executed when the return state from the power failure is normal is set in the HL register to perform the initialization. The value of the number of bytes (initialization range) is set in the BC register (step S34). That is, the value of F005H is set in the HL register, and the value of 03FBH is set in the BC register. Then, the process proceeds to the setting change device process (see FIG. 18) described later.

前述したステップS28の判断結果がNOになった場合、主制御手段100は、電断復帰エラーのエラーコード(E1)を獲得枚数表示器28に表示するためのデータをDレジスタにセットする(ステップS36)。そして、Aレジスタにセットされている電源断復帰データの値が「正常」(すなわち55H)であるか否かを判断し(ステップS38)、正常であれば判断結果がYESとなって電源断復帰処理を実行し、正常でなければ判断結果がNOとなって復帰不可能エラー処理を実行する。 When the result of the determination in step S28 described above is NO, the main control means 100 sets data for displaying the error code (E1) of the power failure recovery error on the acquired number display 28 in the D register (step). S36). Then, it is determined whether or not the value of the power-off recovery data set in the A register is "normal" (that is, 55H) (step S38). If the processing is executed and the result is not normal, the determination result is NO and the non-recoverable error processing is executed.

ここで、電源断復帰処理は、主制御手段100のRWMに設定されているスタックポインタ一時記憶領域に保存されているデータをスタックポインタ(SPレジスタ)にセットしてから、後述する図22のタイマ割込処理を開始し、RWMの所定アドレスに保存されている電源断処理済みフラグの値を0にクリアする。そして、スタック領域に戻り番地が保存されているか否かを判断し、スタック領域に戻り番地が保存されているとき(例えば、電源断処理等が正常に行なわれたとき)は、保存されている戻り番地から処理を再開する。これに対して、スタック領域に戻り番地が保存されていないとき(例えば、工場出荷時等の初期状態のとき等)は、後述する図19の遊技進行メイン処理の最初から処理を実行する。また、復帰不可能エラー処理は、主制御手段100から外部の各種デバイスに対して信号を出力するための出力ポートをすべてオフにした後、獲得枚数表示器28に対応するエラーコード(電源断復帰データが異常の場合にはE1)を繰り返し表示し、遊技の進行を停止する処理である。また、復帰不可能エラーは復帰可能エラーとは異なり、設定/リセットスイッチ82cの操作がなされた場合であってもエラーは解除することはできず、後述する設定変更装置処理によって復帰することができる。換言すると、RWMアドレスのF000からF3FFをクリアした後に復帰することができる。 Here, in the power-off recovery processing, after the data stored in the stack pointer temporary storage area set in the RWM of the main control means 100 is set in the stack pointer (SP register), the timer of FIG. The interrupt processing is started, and the value of the power-off processing completed flag stored in the predetermined address of the RWM is cleared to 0. Then, it is determined whether or not the return address is stored in the stack area, and when the return address is stored in the stack area (for example, when the power-off process is normally performed), it is stored. The process is restarted from the return address. On the other hand, when the return address is not stored in the stack area (for example, in the initial state such as at the time of factory shipment), the processing is executed from the beginning of the game progress main processing of FIG. 19 described later. Further, in the non-recoverable error processing, after turning off all output ports for outputting signals from the main control means 100 to various external devices, an error code (power off recovery) corresponding to the acquired number display 28 is displayed. When the data is abnormal, E1) is repeatedly displayed to stop the progress of the game. Further, unlike the recoverable error, the unrecoverable error cannot be canceled even when the setting/reset switch 82c is operated, and can be recovered by the setting change device process described later. .. In other words, it is possible to recover after clearing R000 address F000 to F3FF.

なお、図17のプログラム開始処理では、ステップS28で指定されている信号がすべてオンになっているか否かの判断を行った後に、ステップS32で電源断復帰が正常であるか否かの判断を行っているが、電源断復帰が正常であるか否かの判断を行った後に指定されている信号がすべてオンになっているか否かの判断を行ってもよい。具体的には、ステップS26の処理を行った後に、ステップS30およびS32の処理を行い、ステップS32の判断結果がYESになった場合はステップS34の処理を行った後にステップS28の判断処理を行う。また、ステップS32の判断結果がNOになった場合はステップS34の処理を行わずにステップS28の判断処理を行う。そして、ステップS28の判断結果がYESのときは図18の設定変更装置処理へ移行し、判断結果がNOのときはステップS36およびS38の処理を行う。 In the program start process of FIG. 17, it is determined whether or not all the signals designated in step S28 are turned on, and then in step S32, it is determined whether or not the power-off recovery is normal. Although it is performed, it may be determined whether or not all the designated signals are turned on after determining whether or not the power-off recovery is normal. Specifically, after performing the processing of step S26, the processing of steps S30 and S32 is performed, and when the determination result of step S32 is YES, the determination processing of step S28 is performed after performing the processing of step S34. .. When the determination result of step S32 is NO, the determination process of step S28 is performed without performing the process of step S34. Then, if the decision result in the step S28 is YES, the process proceeds to the setting change device process of FIG. 18, and if the decision result is NO, the processes of the steps S36 and S38 are performed.

<設定変更装置処理の説明>
次に図18に示すフローチャートを参照して、図17のステップS32の判断結果がNOになったときに実行される設定変更装置処理の内容について説明する。まず、主制御手段100は、スタック領域の初期値をSPレジスタ(スタックポインタに相当する)にセットする(ステップS50)。ここでは、SPレジスタにF200Hの値をセットする。次に主制御手段100は、HLレジスタにセットされたRWMアドレスの初期化を行う(ステップS52)。ここでは図17のステップS30でHLレジスタにF000の値がセットされているため、RWMアドレスF000に0を保存する。
<Description of setting change device processing>
Next, with reference to the flowchart shown in FIG. 18, the contents of the setting change device process executed when the determination result in step S32 of FIG. 17 is NO will be described. First, the main control means 100 sets the initial value of the stack area in the SP register (corresponding to the stack pointer) (step S50). Here, the value of F200H is set in the SP register. Next, the main control means 100 initializes the RWM address set in the HL register (step S52). Since the value of F000 is set in the HL register in step S30 of FIG. 17, 0 is stored in the RWM address F000.

主制御手段100は、次に初期化を行うRWMアドレスをHLレジスタにセット(ステップS54)し、RWMの初期化が終了したか否かを判断する(ステップS56)。具体的には、HLレジスタの値に1を加算してから、BCレジスタの値から1を減算し、BCレジスタの値が0(すなわちゼロフラグが1)であるか否かを判断し、ゼロフラグが0であればステップS56の判断結果がNOとなってステップS52へ移行する。これに対して、ステップS54の処理によってゼロフラグが1になった場合は、ステップS56の判断結果がYESとなり、後述するタイマ割込処理を開始させる(ステップS58)。 The main control means 100 sets the RWM address to be initialized next in the HL register (step S54), and judges whether or not the initialization of the RWM is completed (step S56). Specifically, after adding 1 to the value of the HL register, subtracting 1 from the value of the BC register, it is determined whether the value of the BC register is 0 (that is, the zero flag is 1), and the zero flag is If it is 0, the determination result of step S56 is NO and the process proceeds to step S52. On the other hand, when the zero flag is set to 1 by the process of step S54, the determination result of step S56 becomes YES and the timer interrupt process described later is started (step S58).

次に、主制御手段100は、副制御手段200へ設定変更装置作動開始コマンド(8038H)を送信するために、当該コマンドの出力要求としてDEレジスタに所定値0038Hをセットする(ステップS60)。そして、主制御手段100は、DEレジスタにセットされた値に基づいて設定変更装置作動開始コマンド(8038H)を生成し、予め定められているRWMのリングバッファ領域(リングバッファとして利用している記憶領域であって、例えばRWMアドレスF106〜F145のうち指定されたアドレス)に、生成した設定変更装置作動開始コマンドを保存する(ステップS62)。リングバッファ領域に保存されたコマンドは、後述するタイマ割込処理によって、最も古く保存されたコマンドから順に副制御手段200へ送信される。 Next, the main control means 100 sets a predetermined value 0038H in the DE register as an output request of the command in order to transmit the setting change device operation start command (8038H) to the sub control means 200 (step S60). Then, the main control means 100 generates a setting change device operation start command (8038H) based on the value set in the DE register, and a predetermined RWM ring buffer area (a storage used as a ring buffer). The generated setting change device operation start command is stored in the area, for example, the designated address among the RWM addresses F106 to F145 (step S62). The commands stored in the ring buffer area are transmitted to the sub-control unit 200 in order from the oldest stored command by a timer interrupt process described later.

次に主制御手段100は、設定変更装置作動開始までの待ち時間を計時するための値(E0H)をBCレジスタにセットし(ステップS64)、2バイト時間待ち処理を行う(ステップS66)。この2バイト時間待ち処理は、ステップS64でセットされたBCレジスタの値が、後述するタイマ割込処理によって0にされるまで待機する処理である。タイマ割込処理は2.235ミリ秒ごとに実行されており、このタイマ割込処理が実行されるごとにBCレジスタにセットされた値から1ずつ減算される。したがって、ステップS64でE0H(十進法で244)の値がBCレジスタにセットされたため、約0.5秒間、待機状態となる。 Next, the main control means 100 sets a value (E0H) for measuring the waiting time until the start of the operation of the setting change device in the BC register (step S64) and performs a 2-byte time waiting process (step S66). The 2-byte time waiting process is a process of waiting until the value of the BC register set in step S64 is set to 0 by the timer interrupt process described later. The timer interrupt processing is executed every 2.235 milliseconds, and every time this timer interrupt processing is executed, the value set in the BC register is subtracted by one. Therefore, since the value of E0H (244 in decimal) is set in the BC register in step S64, the standby state is set for about 0.5 seconds.

この待機処理は、主制御手段100が有するRWMの初期化範囲と、副制御手段200が有するRWMの初期化範囲とが異なることに起因する。すなわち、副制御手段200のRWMの初期化範囲が、主制御手段100のRWMの初期化範囲よりも広いため、副制御手段200において未だ初期化が完了していないにも関わらず、主制御手段100側で遊技進行メイン処理が開始されてしまうと、主制御手段100の制御処理と副制御手段200の制御処理とが同期しなくなる虞があり、このような事態を回避するためである。したがって、主制御手段100において上述した待機処理が終了するまでの間に、副制御手段200に対して「設定変更装置作動開始」コマンドを送信し、副制御手段200は、「設定変更装置作動開始」コマンドを受信したことに基づいてRWMの初期化を開始し、出来るだけ設定変更開始後の主制御手段100の制御処理と副制御手段200の制御処理とを同期させることができる。 This standby process is caused by the fact that the RWM initialization range of the main control unit 100 and the RWM initialization range of the sub control unit 200 are different. That is, since the initialization range of the RWM of the sub control unit 200 is wider than the initialization range of the RWM of the main control unit 100, the main control unit is not yet initialized in the sub control unit 200. If the game progress main processing is started on the side of 100, the control processing of the main control means 100 and the control processing of the sub control means 200 may become out of synchronization, and this is for avoiding such a situation. Therefore, until the main control means 100 completes the above-described standby process, the "setting change device operation start" command is transmitted to the sub control means 200, and the sub control means 200 "sets the change device operation start". It is possible to start the initialization of the RWM based on the reception of the command and synchronize the control processing of the main control means 100 and the control processing of the sub control means 200 after starting the setting change as much as possible.

ステップS66の処理によって所定時間(約0.5秒間)待機すると、次に主制御手段100は、RWMアドレスF011(図14参照)にBCD(二進化十進表現)の値として88を保存する(ステップS68)。この値は、図16(b)に示した第2テーブル(先頭アドレス:1216)のオフセット値として使用され、この結果、獲得枚数表示器28の上位桁および下位桁にそれぞれ「8」が表示されることになる。そして、RWMアドレスF013(図14参照)にLED表示要求フラグの値として00011100Bを保存することで、獲得枚数表示器28の上位桁および下位桁、ならびに設定値表示器87を表示可能な状態にする(ステップS70)。ステップS70の処理では、さらにHLレジスタに設定値データのアドレスの値(F000)をセットする。 After waiting for a predetermined time (about 0.5 seconds) in the process of step S66, the main control unit 100 stores 88 as the value of BCD (binary coded decimal representation) in the RWM address F011 (see FIG. 14) ( Step S68). This value is used as an offset value of the second table (start address: 1216) shown in FIG. 16B, and as a result, “8” is displayed in each of the upper digit and the lower digit of the acquired number display 28. Will be. Then, by storing 00011100B as the value of the LED display request flag in the RWM address F013 (see FIG. 14), the upper digit and the lower digit of the acquired number indicator 28 and the set value indicator 87 can be displayed. (Step S70). In the process of step S70, the address value (F000) of the setting value data is further set in the HL register.

次に主制御手段100は、設定/リセットボタン信号立ち上がりデータを取得して(ステップS72)、設定値データを更新する(ステップS74)。具体的には、まず、RWMアドレスF00Dに保存されている設定キーおよび設定/リセットボタン信号エッジデータをAレジスタにセットし、その値を下位桁側に1桁シフトさせることで設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータのビット(D1ビット)を最下位ビット(D0ビット)に移す。次に、シフト後のAレジスタの値と、所定値00000001BとのAND演算を行い、設定キースイッチ信号の立ち上がりデータのビット(本来はD2ビットであるが、D1ビットにシフトされている)を無効にして、設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータのみを抽出しAレジスタにセットする。そして、ステップS70の処理によってHLレジスタにセットされたRWMアドレス(F000)から設定値データを読み出して、Aレジスタに加算する。 Next, the main control means 100 acquires the setting/reset button signal rising data (step S72) and updates the setting value data (step S74). Specifically, first, the setting key and setting/reset button signal edge data stored in the RWM address F00D are set in the A register, and the value is shifted by one digit to the lower digit side to set/reset button signal. The bit (D1 bit) of the rising data of is moved to the least significant bit (D0 bit). Next, the value of the A register after the shift is ANDed with the predetermined value 00000001B to invalidate the rising data bit of the setting key switch signal (which is originally D2 bit, but is shifted to D1 bit). Then, only the rising data of the setting/reset button signal is extracted and set in the A register. Then, the setting value data is read from the RWM address (F000) set in the HL register by the process of step S70 and added to the A register.

以上の処理は、設定/リセットスイッチ82cが操作された場合、設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータの値が1となり、RWMに記憶されていた設定値データに1を加算するための処理である。例えば、設定値データに「2」が記憶されている状況下で、設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータの値が1(Aレジスタの値=01H)の場合には、Aレジスタの値は03Hとなり、設定値データに「2」が記憶されている状況下で、設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータの値が0(Aレジスタの値=00H)の場合には、Aレジスタの値は02Hとなる。また、設定値データに「5」が記憶されている状況下で、設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータの値が1(Aレジスタの値=01H)の場合には、Aレジスタの値は06Hとなり、設定値データに「5」が記憶されている状況下で、設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータの値が0(Aレジスタの値=00H)の場合には、Aレジスタの値は05Hとなる。 The above process is a process for adding 1 to the set value data stored in the RWM when the value of the rising data of the set/reset button signal becomes 1 when the setting/reset switch 82c is operated. For example, when the value of the rising data of the setting/reset button signal is 1 (the value of the A register = 01H) under the condition that "2" is stored in the setting value data, the value of the A register becomes 03H. , When the value of the rising data of the setting/reset button signal is 0 (the value of the A register = 00H) under the condition that "2" is stored in the setting value data, the value of the A register becomes 02H. .. Further, when the value of the rising data of the setting/reset button signal is 1 (the value of the A register = 01H) under the condition that "5" is stored in the setting value data, the value of the A register becomes 06H. , If the value of the rising data of the setting/reset button signal is 0 (the value of the A register = 00H) under the condition that "5" is stored in the setting value data, the value of the A register becomes 05H. ..

次に主制御手段100は、設定値が正常範囲内になっているか否かの判断を行う(ステップS76)。具体的には、Aレジスタの値から6を減算し、キャリーフラグが1になった(すなわち、桁下がりが生じた)場合、設定値が正常範囲内であるとして判断結果がYESとなる。ステップS76の判断結果がNOになった場合、主制御手段100は、Aレジスタの値を0(設定値データの初期値)にする。具体的には、Aレジスタの値に対して、同じAレジスタの値でXOR演算を行うことで、Aレジスタの値を0にする。例えば、ステップS74による処理で、Aレジスタの値が06Hとなった場合には、06Hと06Hの排他的論理和により00Hにすることができる。このように、ステップS74の処理によりAレジスタの値が00Hから05Hの何れかの値となった場合はYESとなり、Aレジスタの値が06Hとなった場合は00Hにすることができる。すなわち、簡単な処理によってAレジスタの値(ここでは設定値データ)を00Hから05Hの範囲内で循環的に更新することができる。 Next, the main control means 100 determines whether the set value is within the normal range (step S76). Specifically, when 6 is subtracted from the value of the A register and the carry flag becomes 1 (that is, a carry down occurs), the determination result is YES, assuming that the set value is within the normal range. When the determination result of step S76 is NO, the main control means 100 sets the value of the A register to 0 (the initial value of the set value data). Specifically, the value of the A register is set to 0 by performing an XOR operation on the value of the A register with the same value of the A register. For example, when the value of the A register becomes 06H in the processing in step S74, it can be set to 00H by the exclusive OR of 06H and 06H. In this way, if the value of the A register becomes any value from 00H to 05H by the process of step S74, it becomes YES, and if the value of the A register becomes 06H, it can be set to 00H. That is, the value of the A register (here, the set value data) can be cyclically updated within the range of 00H to 05H by a simple process.

ステップS76の判断結果がYESになった場合、または、ステップS78の処理を終えると、主制御手段100は、Aレジスタにセットされている設定値データの値をHLレジスタの値が示すRWMアドレス(F000)に保存する(ステップS80)。次に主制御手段100は、1割込待機する割込待ち処理を行った後(ステップS82)、RWMアドレスF00Eに記憶されている入力ポート1立ち上がりデータのうち、D6ビットのスタートスイッチセンサ信号立ち上がりデータの値が1になっているか否かを判断する(ステップS84)。そして、スタートスイッチセンサ信号立ち上がりデータの値が0のときは判断結果がNOとなってステップS72の処理に戻る。 When the determination result of step S76 is YES, or when the process of step S78 is finished, the main control means 100 causes the value of the set value data set in the A register to be the RWM address ( F000) (step S80). Next, the main control means 100 performs an interrupt waiting process for waiting for an interrupt (step S82), and then, of the input port 1 rising data stored in the RWM address F00E, the D6 bit start switch sensor signal rising edge. It is determined whether the data value is 1 (step S84). Then, when the value of the start switch sensor signal rising data is 0, the determination result is NO and the process returns to step S72.

ここで、もしもステップS82の割込待ち待機処理を実行しなかったとすると、設定/リセットボタン信号立ち上がりデータが1になっていた場合、次のタイマ割込処理で設定/リセットボタン信号立ち上がりデータが0にされるまでステップS72〜S84の処理が繰り返し実行されてしまい、RWMに保存される設定値が意図しない値になってしまう虞がある。したがって、そのような事態を避けるために、ステップSS82の処理を実行して、タイマ割込処理により設定/リセットボタン信号立ち上がりデータが0にされるのを待ってから、ステップS84の判断処理を行っている。なお、本実施形態ではステップS82の割込待ち待機処理では、タイマ割込処理が1回行われるまで待機しているが、これに限らず、複数回(例えば3回)のタイマ割込処理が行われるまで待機するようにしてもよい。 Here, if the interrupt wait standby process of step S82 is not executed, if the setting/reset button signal rising data is 1, the setting/reset button signal rising data is 0 in the next timer interrupt process. The processing of steps S72 to S84 is repeatedly executed until the setting is turned off, and the set value stored in the RWM may become an unintended value. Therefore, in order to avoid such a situation, the process of step SS82 is executed, and after waiting for the setting/reset button signal rising data to be set to 0 by the timer interrupt process, the determination process of step S84 is performed. ing. In addition, in the present embodiment, in the interrupt waiting process of step S82, the process waits until the timer interrupt process is performed once. You may wait until it is performed.

ステップS84の判断処理で、スタートスイッチセンサ信号立ち上がりデータの値が1のときは、判断結果がYESになって、主制御手段100は、RWMアドレスF00Dに保存されている設定キースイッチおよび設定/リセットボタン信号エッジデータのうち、D0ビットの設定キースイッチ信号立ち下がりデータの値が1になっているか否かを判断する(ステップS86)。設定キースイッチ信号立ち下がりデータの値が0のときは判断結果がNOとなって、再びステップS86の判断処理を行う。これにより、設定キースイッチ信号立ち下がりデータの値が0になっている間はステップS86の判断処理が繰り返し実行され、設定キースイッチ信号立ち下がりデータの値が1になると判断結果がYESになって、RWMアドレスF011に保存されている獲得枚数データの値(ここでは設定変更得装置が作動中であることを示す88H)を、00Hに更新することでクリアする(ステップS88)。 In the determination process of step S84, when the value of the start switch sensor signal rising data is 1, the determination result is YES, and the main control means 100 causes the main control means 100 to set the setting key switch and the setting/reset stored in the RWM address F00D. Of the button signal edge data, it is determined whether the value of the D0 bit setting key switch signal falling data is 1 (step S86). When the value of the falling data of the set key switch signal is 0, the determination result is NO, and the determination process of step S86 is performed again. As a result, the determination process of step S86 is repeatedly executed while the value of the setting key switch signal falling data is 0, and the determination result is YES when the value of the setting key switch signal falling data is 1. , The value of the acquired number data stored in the RWM address F011 (here, 88H indicating that the setting change acquisition device is operating) is cleared by updating to 00H (step S88).

次に主制御手段100は、RWMアドレス013に保存されているLED表示要求フラグの値を00001111Bに更新し、設定値表示器87を表示不可、クレジット数表示器27の上位桁および下位桁、ならびに獲得枚数表示器28の上位桁および下位桁を表示可能な状態にする(ステップS90)。そして、主制御手段100は、Dレジスタに80Hをセットし、Eレジスタに00H(設定値データのRWMアドレスの下位1バイト)をセットして、設定値変更装置作動終了コマンド(図12参照)の出力要求をセットする(ステップS92)。 Next, the main control means 100 updates the value of the LED display request flag stored in the RWM address 013 to 00001111B, the set value display 87 cannot be displayed, the upper digit and the lower digit of the credit number display 27, and The upper digit and the lower digit of the acquired number display 28 are set to a displayable state (step S90). Then, the main control means 100 sets the D register to 80H and the E register to 00H (the lower 1 byte of the RWM address of the setting value data) to set the setting value changing device operation end command (see FIG. 12). The output request is set (step S92).

次に主制御手段100は、ステップS92でEレジスタにセットされた値(00H)に基づいてRWMアドレスF000から設定値データを読み出し、設定値変更装置作動終了コマンドの第2制御コマンドを生成し、第1制御コマンド(80H)と合わせてRWMのリングバッファ領域に保存する(ステップS94)。これにより、リングバッファ領域に保存された設定値変更装置作動終了コマンドは、タイマ割込処理によって副制御手段200へ送信される。そして、ステップS94の処理を終えると、主制御手段100は次に説明する遊技進行メイン処理へ移行する。 Next, the main control means 100 reads the set value data from the RWM address F000 based on the value (00H) set in the E register in step S92, and generates the second control command of the set value changing device operation end command, It is stored in the ring buffer area of the RWM together with the first control command (80H) (step S94). As a result, the setting value changing device operation end command stored in the ring buffer area is transmitted to the sub-control unit 200 by the timer interrupt process. Then, when the processing of step S94 is completed, the main control means 100 shifts to the game progression main processing described next.

<遊技進行メイン処理の説明>
次に図19に示すフローチャート参照して遊技進行メイン処理の内容について説明する。まず、主制御手段100は、遊技開始処理を行う(ステップS100)。この遊技開始処理では、遊技待機表示開始時間の設定(RWMアドレスF02AおよびF02Bに「27101」を保存)や、副制御手段200に対する現在の設定値、遊技状況(再遊技やBB遊技中であるか否か)、現在のRT状態、有利区間中であるか否かなどの情報の送信が行われる。次に主制御手段100は、遊技を行うためのメダルが投入されているか否かを判断する(ステップS102)。投入されたメダルがなかった場合は、判断結果がNOとなって、キースイッチ82bのオン/オフ状態に応じて現在の設定値を確認可能とする遊技メダル投入待機時表示処理を行う(ステップS104)。
<Explanation of game progress main processing>
Next, the content of the game progress main processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, the main control means 100 performs a game start process (step S100). In this game start processing, the setting of the game standby display start time (storing "27101" in the RWM addresses F02A and F02B), the current setting value for the sub-control unit 200, the game status (whether it is a re-play or a BB game? Whether or not), the current RT state, whether or not it is in the advantageous section, etc. are transmitted. Next, the main control means 100 determines whether or not a medal for playing a game has been inserted (step S102). When there is no inserted medal, the determination result is NO, and the game medal insertion standby display processing is performed to make it possible to confirm the current set value according to the ON/OFF state of the key switch 82b (step S104). ).

ステップS102の判断結果がYESになった(メダルが投入されていた)場合、または、ステップS104の処理を終えると、主制御手段100は、メダルの投入に伴う処理(遊技メダル管理処理)を行う(ステップS106)。この処理としては、例えば、清算スイッチ33が操作された場合の清算処理、メダル投入口32に投入されたメダルの検出処理などが含まれる。次に主制御手段100は、スタートスイッチ36の操作が受付可能状態になり、かつ、スタートスイッチ36が操作されたか否かを判断する(ステップS108)。ここで、スタートスイッチ36の操作は、規定数(3枚)のメダルが投入された場合または前回の遊技で再遊技役が入賞した場合に受付可能状態になる。そして、スタートスイッチ36が操作されていない場合はステップS108の判断結果がNOとなって、ステップS102の処理に戻る。 When the determination result in step S102 is YES (medals have been inserted), or when the processing in step S104 ends, the main control means 100 performs processing associated with the insertion of medals (game medal management processing). (Step S106). This process includes, for example, a clearing process when the clearing switch 33 is operated, a detection process of a medal inserted into the medal insertion slot 32, and the like. Next, the main control means 100 determines whether or not the operation of the start switch 36 is in a receivable state and the start switch 36 has been operated (step S108). Here, the operation of the start switch 36 is in a receivable state when a prescribed number (3) of medals have been inserted or when a re-game combination has won in the previous game. Then, when the start switch 36 is not operated, the determination result of step S108 is NO, and the process returns to step S102.

ステップS108の判断処理で、スタートスイッチ36が操作された(YES)と判断したときは、セレクタ80のブロッカをオフにして、メダル投入口32からのメダル投入を無効にする(ステップS110)。そして、図10に示した役抽選テーブルに基づいて役抽選処理を行い(ステップS112)、現在の遊技状態と役抽選の結果とに基づいて報知する押し順に対応する指示データ(101〜106のいずれか)の決定や、有利区間抽選等を行う遊技状態処理を行う(ステップS114)。そして、遊技状態処理で決定された指示データに対応する数字を獲得枚数表示器28に表示する指示表示処理を行い(ステップS116)、有利区間(AT)関連情報(例えば、有利区間抽選の結果や有利区間中に行われる短縮抽選(転落抽選)の結果等)を副制御手段200へ送信する(ステップS118)。 When it is determined in the determination process of step S108 that the start switch 36 has been operated (YES), the blocker of the selector 80 is turned off to invalidate the medal insertion from the medal insertion slot 32 (step S110). Then, a part lottery process is performed based on the part lottery table shown in FIG. 10 (step S112), and instruction data (any of 101 to 106) corresponding to the pressing order to be notified based on the current game state and the result of the part lottery. Or), and game state processing for performing advantageous zone lottery and the like is performed (step S114). Then, an instruction display process of displaying a number corresponding to the instruction data determined in the game state process on the acquired number display 28 is performed (step S116), and advantageous section (AT) related information (for example, a result of the advantageous section lottery or The result of the shortening lottery (falling lottery) or the like performed during the advantageous zone is transmitted to the sub-control unit 200 (step S118).

次に主制御手段100は、役抽選で決定された入賞・再遊技当選番号に応じて副制御手段200で実行される演出を指示する演出グループ番号を生成するマスク処理を行い(ステップS120)、遊技状態や役抽選の結果に応じた入賞・再遊技当選番号および演出グループ番号を副制御手段200へ送信する(ステップS122)。そして、リール40L,40C,40Rの回転を開始する前に行うリール回転開始準備処理を行った後(ステップS124)、リール停止管理処理を行う(ステップS126)。このリール停止管理処理では、リール40L,40C,40Rの回転を開始し、ストップスイッチ37L,37C,37Rが操作されると、操作されたストップスイッチに対応するリールについて停止制御を行う。 Next, the main control means 100 performs a mask process of generating an effect group number for instructing an effect executed by the sub control means 200 in accordance with the winning/replay winning number determined in the winning combination (step S120). The winning/re-game winning number and the effect group number according to the gaming state and the result of the role lottery are transmitted to the sub control means 200 (step S122). Then, after performing a reel rotation start preparation process performed before starting the rotation of the reels 40L, 40C, 40R (step S124), a reel stop management process is performed (step S126). In this reel stop management process, when the reels 40L, 40C, 40R are started to rotate and the stop switches 37L, 37C, 37R are operated, stop control is performed on the reels corresponding to the operated stop switches.

ここで、リール停止制御は、入賞・再遊技当選番号および役物当選番号に基づいて生成された作動フラグに基づいて行われる。この作動フラグは、図4〜図7に示した各図柄組合せに対して、引込制御の対象とするか否かを示すフラグ情報を対応付けたものであり、役抽選処理においてRWMの所定記憶領域に保存される。また、ストップスイッチが操作される毎に、操作されたストップスイッチを示す情報や、操作されたストップスイッチに対応するリールの停止したことを副制御手段200へ送信する。 Here, the reel stop control is performed based on the operation flag generated based on the winning/replaying game winning number and the accessory winning number. This operation flag is associated with flag information indicating whether or not to be subject to attraction-in control, with respect to each symbol combination shown in FIGS. 4 to 7, and is a predetermined storage area of RWM in the winning lottery process. Stored in. Every time the stop switch is operated, information indicating the operated stop switch and the fact that the reel corresponding to the operated stop switch has stopped are transmitted to the sub-control unit 200.

次に、全てのリールが停止すると、主制御手段100は、図4〜図7に示した図柄組合せのいずれかに一致するか否かを判断する表示判定処理を行い(ステップS128)、表示判定処理の結果に基づいて表示された図柄組合せに関する情報を副制御手段200へ送信する(ステップS130)。また、入賞ラインL上に停止表示された図柄組合せが、入賞役の図柄組合せのいずれかに一致していた場合は、入賞した入賞役に対応するメダル払出枚数をRWMの所定アドレスに記憶するそして、ホッパーモータ46を駆動して、一致した入賞役に対応する枚数のメダルを払い出すための払出処理を行う(ステップS130)。また、メダルの払い出し開始時と、払い出し終了時に、そのことを示す情報を副制御手段200に対して送信する。 Next, when all reels are stopped, the main control means 100 performs a display determination process for determining whether or not any of the symbol combinations shown in FIGS. 4 to 7 is matched (step S128), and the display determination is performed. Information on the symbol combination displayed based on the result of the processing is transmitted to the sub-control unit 200 (step S130). Further, when the symbol combination stopped and displayed on the pay line L matches any of the symbol combinations of the winning combination, the number of medals paid out corresponding to the winning combination winning is stored in a predetermined address of the RWM. The hopper motor 46 is driven to perform a payout process for paying out the number of medals corresponding to the matched winning combination (step S130). Also, at the start of payout of medals and at the end of payout, information indicating that is transmitted to the sub-control unit 200.

次に主制御手段100は、遊技終了チェック処理を行い(ステップS132)、停止表示された図柄組合せなどに基づいて、RT状態や遊技状態の移行制御を行う。また、条件装置「BB01」に対応する図柄組合せ(以下、「BB01の図柄組合せ」ともいう。他の条件装置に対応する図柄組合せについても同様。)が停止表示されたときは、外部集中端子基板86を介してBB信号をオンにする。そして、副制御手段200に対して遊技が終了したことを示す情報を送信する。さらにBB遊技が終了した場合は、BB遊技が終了したことを示す情報も副制御手段200へ送信する。 Next, the main control means 100 performs a game end check process (step S132), and controls the transition of the RT state and the game state based on the symbol combination that is stopped and displayed. Further, when the symbol combination corresponding to the condition device "BB01" (hereinafter, also referred to as "symbol combination of BB01". The same applies to the symbol combination corresponding to other condition devices)), the external centralized terminal board is displayed. Turn on the BB signal via 86. Then, the information indicating that the game has ended is transmitted to the sub control means 200. Further, when the BB game is over, information indicating that the BB game is over is also transmitted to the sub control means 200.

以上の処理によって1回の遊技が終了すると、主制御手段100は、再びステップS100の遊技開始処理に戻って次の遊技のための処理を行う。 When one game is completed by the above processing, the main control means 100 returns to the game start processing of step S100 again and performs processing for the next game.

<遊技メダル投入待機時表示処理の説明>
次に、図19(遊技進行メイン処理)のステップS104で実行される遊技メダル投入待機時表示処理の内容について、図20に示すフローチャートを参照して説明する。まず、主制御手段100は、RWMアドレスF00Dに保存されている各種データのうち、D2ビットの設定キースイッチ信号立ち上がりデータの値が1であるか否かを判断する(ステップS140)。設定キースイッチ信号立ち上がりデータの値が1であった場合は、判断結果がYESとなり、セレクタ80のブロッカをオフにする(ステップS142)。具体的には、RWMのアドレスF01CのD7ビットをオフにする処理である。詳細は後述するが、実際にはこのアドレスF01Cのデータに基づいて、タイマ割込処理のポート出力処理(図22のステップS516)によってブロッカのオン/オフ状態が制御されるため、ステップS142の処理はブロッカをオフにするための処理とも言える。
<Explanation of display processing during game medal insertion standby>
Next, the content of the game medal insertion standby display process executed in step S104 of FIG. 19 (game progress main process) will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, the main control means 100 determines whether or not the value of the D2 bit setting key switch signal rising data is 1 among the various data stored in the RWM address F00D (step S140). When the value of the setting key switch signal rising data is 1, the determination result is YES, and the blocker of the selector 80 is turned off (step S142). Specifically, it is a process of turning off the D7 bit of the address F01C of the RWM. Although details will be described later, since the on/off state of the blocker is actually controlled by the port output process of the timer interrupt process (step S516 of FIG. 22) based on the data of the address F01C, the process of step S142 is actually performed. Can be said to be a process for turning off the blocker.

次に主制御手段100は、副制御手段200に対する設定値表示開始コマンドの出力要求を行う(ステップS144)。具体的には、Dレジスタに8FH、Eレジスタに5AHをセットする。これにより主制御手段100は、DレジスタおよびEレジスタにセットされた値に基づいて設定値表示開始コマンド(8F5A)を生成してRWMのリングバッファ領域に保存する(ステップS146)。保存された設定値表示開始コマンドは、後述するタイマ割込処理によって設定値表示開始コマンドが副制御手段200へ送信される。次に主制御手段100は、設定値表示器37を表示可能にするために、RWMアドレスF013に保存されているLED表示要求フラグの値のうち、D4ビットの値を1にする(ステップS148)。 Next, the main control means 100 requests the sub control means 200 to output a set value display start command (step S144). Specifically, 8FH is set in the D register and 5AH is set in the E register. As a result, the main control means 100 generates the set value display start command (8F5A) based on the values set in the D register and the E register, and saves it in the ring buffer area of the RWM (step S146). As for the stored setting value display start command, the setting value display start command is transmitted to the sub-control unit 200 by a timer interrupt process described later. Next, the main control means 100 sets the value of the D4 bit among the values of the LED display request flag stored in the RWM address F013 to 1 so that the set value display 37 can be displayed (step S148). ..

次に主制御手段100は、RWMアドレスのF00Dに保存されている各種データのうち、D0ビットの設定キースイッチ信号立ち下がりデータの値が1であるか否かを判断する(ステップS150)。D0ビットの値が0であれば判断結果がNOとなり、ステップS150の処理を再び実行し、D0ビットの値が1であれば判断結果がYESとなり、RWMアドレスF013に保存されているLED表示要求フラグの値のうち、D4ビットの値を0にする(ステップS152)。これにより、キースイッチ82cがオフにされるまでは設定値表示器87に現在の設定値が表示され続ける。 Next, the main control means 100 determines whether or not the value of the falling data of the setting key switch signal of the D0 bit is 1 among the various data stored in F00D of the RWM address (step S150). If the value of the D0 bit is 0, the determination result is NO, the process of step S150 is executed again, and if the value of the D0 bit is 1, the determination result is YES, and the LED display request stored in the RWM address F013. Of the flag values, the D4 bit value is set to 0 (step S152). As a result, the current set value continues to be displayed on the set value display 87 until the key switch 82c is turned off.

次に主制御手段100は、副制御手段200に対する設定値表示終了コマンドの出力要求を行う(ステップS154)。具体的には、Eレジスタに設定値表示終了コマンドの第2制御コマンドの値である00Hをセットする。これにより、主制御手段100は、ステップS144でセットされたDレジスタの値と、ステップS154でセットされたEレジスタの値とに基づいて設定値表示終了コマンド(8F00)を生成してRWMのリングバッファ領域に保存して(ステップS156)、セレクタ80のブロッカをオンにする(ステップS158)。これにより、後述するタイマ割込処理によって設定値表示終了コマンドが副制御手段200へ送信され、メダル投入の受付可能状態となる。 Next, the main control means 100 requests the sub control means 200 to output a set value display end command (step S154). Specifically, 00H which is the value of the second control command of the set value display end command is set in the E register. As a result, the main control means 100 generates the set value display end command (8F00) based on the value of the D register set in step S144 and the value of the E register set in step S154 to generate the RWM ring. The data is saved in the buffer area (step S156), and the blocker of the selector 80 is turned on (step S158). As a result, the set value display end command is transmitted to the sub-control unit 200 by the timer interrupt process, which will be described later, and the medal insertion can be accepted.

前述したステップS140の判断結果がNOとなったとき、または、ステップS158の処理を終えると、主制御手段100は、遊技待機表示を開始すべきか否かを判断する(ステップS160)。すなわち、RWMアドレスF02AおよびF02Bに保存されている値が0であるか否かを判断し、0であれば判断結果がYES、0でなければ判断結果がNOとなる。ステップS160の判断結果がYESになったときは、RWMアドレスF011に0を保存して獲得枚数データをクリアし(ステップS162)、図19に示したステップS106の遊技メダル管理処理へ移行する。これに対して、ステップS160の判断結果がNOだった場合はそのまま図19のステップS106へ移行する。 When the determination result of step S140 described above is NO, or when the process of step S158 ends, the main control means 100 determines whether or not to start the game standby display (step S160). That is, it is determined whether or not the value stored in the RWM addresses F02A and F02B is 0. If 0, the determination result is YES, and if not 0, the determination result is NO. If the decision result in the step S160 is YES, 0 is stored in the RWM address F011 to clear the acquired number data (step S162), and the process proceeds to the game medal management process of the step S106 shown in FIG. On the other hand, if the decision result in the step S160 is NO, the process directly shifts to the step S106 in FIG.

<エラー表示処理の説明>
次に、図19に示した遊技進行メイン処理を実行している過程で、いずれかの復帰可能エラー(メダル詰まりエラー、エンプティエラー、払い出しエラー、投入センサ通過エラー、メダル投入エラー、メダル滞留エラー、投入センサエラー、メダル通過エラーまたはメダル満杯エラー)が検出されたときに実行するエラー表示処理の内容について、図21に示すフローチャートを参照して説明する。なお、主制御手段100は、遊技進行メイン処理の実行中に復帰可能エラーを検出すると、検出した復帰可能エラーに対応するエラー番号(図14参照)をAレジスタにセットした後、図21のエラー表示処理を実行する。
<Explanation of error display processing>
Next, in the process of executing the game progress main process shown in FIG. 19, any recoverable error (medal clogging error, empty error, payout error, insertion sensor passage error, medal insertion error, medal retention error, The contents of the error display process executed when an insertion sensor error, a medal passing error or a medal full error) are detected will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When the main control means 100 detects a recoverable error during execution of the game progress main processing, after setting an error number (see FIG. 14) corresponding to the detected recoverable error in the A register, the error shown in FIG. Display processing is executed.

まず、主制御手段100は、Aレジスタにセットされているエラー番号をRWMアドレスF014に保存する(ステップS200)。そして、エラーが発生する前のブロッカ信号およびホッパーモータ駆動信号の状態を退避させるために、HレジスタにF0Hの値をセットし、Lレジスタに1CHをセットする。そしてHLレジスタにセットされた値のRWMアドレス(F01C)に保存されているデータをCレジスタにセットする(ステップS202)。すなわち、RWMに保存されていたブロッカ信号およびホッパーモータ駆動信号データをCレジスタに退避(記憶)させる。次に主制御手段100は、HLレジスタにセットされた値のRWMアドレス(F01C)に保存されているデータのうち、D7ビット(ホッパーモータ駆動信号)の値を0にして、ホッパーモータ駆動信号をオフする(ステップS204)。そして、RWMアドレス(F01C)に保存されているデータのうち、D6ビット(ブロッカ信号)の値を0にして、セレクタ80のブロッカをオフ状態にする(ステップS206)。 First, the main control means 100 stores the error number set in the A register in the RWM address F014 (step S200). Then, in order to save the states of the blocker signal and the hopper motor drive signal before the error occurs, the value of F0H is set in the H register and 1CH is set in the L register. Then, the data stored in the RWM address (F01C) of the value set in the HL register is set in the C register (step S202). That is, the blocker signal and the hopper motor drive signal data stored in the RWM are saved (stored) in the C register. Next, the main control means 100 sets the value of the D7 bit (hopper motor driving signal) to 0 among the data stored in the RWM address (F01C) of the value set in the HL register, and sets the hopper motor driving signal to the value. It is turned off (step S204). Then, among the data stored in the RWM address (F01C), the value of the D6 bit (blocker signal) is set to 0, and the blocker of the selector 80 is turned off (step S206).

なお、ステップS204およびステップS206の処理を、例えばF01Cに記憶されているデータを全てクリアすることによって同一の処理で行うことも可能である。また、ブロッカ信号とホッパーモータ駆動信号をオフにするために、これら2つの信号に関する情報を同じアドレスに記憶することにより、HLレジスタに記憶したアドレスの情報を変更することなく、2つの情報をオフに更新することができる。 It should be noted that the processes of steps S204 and S206 can be performed in the same process by, for example, clearing all the data stored in F01C. Further, in order to turn off the blocker signal and the hopper motor drive signal, the information about these two signals is stored at the same address, so that the two information can be turned off without changing the information of the address stored in the HL register. Can be updated.

次に主制御手段100は、RWMアドレスF015に保存されているLED表示データのうちD0ビット(遊技開始表示LED)の値を0にする(ステップS208)。換言すると、当該ビットを0にすることで、後述するタイマ割込処理のポート出力処理(図22のステップS516)によって、遊技開始表示LEDが消灯する。そして、副制御手段200に対する検出したエラーに対応するエラー表示開始コマンドの出力要求を行う(ステップS210)。具体的には、Dレジスタに90H、Eレジスタに検出されたエラーに対応する第2制御コマンドの値(図12参照)をセットする。これにより主制御手段100は、DレジスタおよびEレジスタにセットされた値に基づいてエラー表示開始コマンドを生成してRWMのリングバッファ領域に保存する(ステップS212)。 Next, the main control means 100 sets the value of the D0 bit (game start display LED) of the LED display data stored in the RWM address F015 to 0 (step S208). In other words, by setting the bit to 0, the game start display LED is turned off by the port output process (step S516 of FIG. 22) of the timer interrupt process described later. Then, the sub-control unit 200 is requested to output an error display start command corresponding to the detected error (step S210). Specifically, 90H is set in the D register, and the value of the second control command (see FIG. 12) corresponding to the detected error is set in the E register. As a result, the main control means 100 generates an error display start command based on the values set in the D register and the E register and stores it in the ring buffer area of the RWM (step S212).

次に主制御手段100は、RWMアドレスのF00Dに保存されている各種データのうち、D1ビットの設定/リセットスイッチ信号立ち上がりデータの値が1であるか否かを判断する(ステップS214)。D1ビットの値が0であれば判断結果がNOとなり、ステップS214の処理を再び実行し、D1ビットの値が1であれば判断結果がYESとなり、F00Dに保存されている設定/リセットスイッチ信号立ち上がりデータの値を0にする(ステップS216)。そして、主制御手段100は、満杯検知信号検査データおよび入力ポート0レベルデータのRWMアドレスをDEレジスタにセットする(ステップS218)。具体的には、満杯検知信号検査データとしてDレジスタに01000000B(「1」になっている桁がRWMアドレスF00AのD6ビットに対応)をセットし、入力ポート0レベルデータのRWMアドレスの下位1バイトの値(0AH)をEレジスタにセットする。 Next, the main control means 100 determines whether or not the value of the D1 bit setting/reset switch signal rising data is 1 among the various data stored in F00D of the RWM address (step S214). If the value of the D1 bit is 0, the determination result is NO, the process of step S214 is executed again, and if the value of the D1 bit is 1, the determination result is YES and the setting/reset switch signal stored in F00D. The value of the rising data is set to 0 (step S216). Then, the main control means 100 sets the full detection signal inspection data and the RWM address of the input port 0 level data in the DE register (step S218). Specifically, as the full detection signal inspection data, 01000000B (the digit of "1" corresponds to the D6 bit of the RWM address F00A) is set in the D register, and the lower 1 byte of the RWM address of the input port 0 level data is set. Value (0AH) is set in the E register.

次に主制御手段100は、発生した復帰可能エラーがメダル満杯エラーであるか否かを判断する(ステップS220)。具体的には、RWMアドレスF014に保存されているエラー番号をAレジスタにセットし、Aレジスタの値と所定値17H(十進法で23。メダル満杯エラーのエラー番号)との比較演算処理(減算処理)を実行する。なお、この比較演算処理によってAレジスタの値(RWMアドレスF014に保存されていたエラー番号)が更新されることはない。そして、減算結果が0(ゼロフラグが1)になればメダル満杯エラーが発生したとして判断結果がYESとなる。これに対して減算した結果、ゼロフラグが0であれば、メダル満杯エラー以外の復帰可能エラーが発生したとして判断結果がNOとなる。 Next, the main control means 100 determines whether or not the recoverable error that has occurred is a medal full error (step S220). Specifically, the error number stored in the RWM address F014 is set in the A register, and the comparison calculation process (subtraction process) between the value of the A register and the predetermined value 17H (23 in decimal, error number of medal full error) ) Is executed. Note that the value of the A register (the error number stored in the RWM address F014) is not updated by this comparison calculation process. If the subtraction result is 0 (zero flag is 1), it is determined that a medal full error has occurred and the determination result is YES. On the other hand, if the result of the subtraction shows that the zero flag is 0, the determination result is NO, assuming that a recoverable error other than the medal full error has occurred.

ステップS220の判断結果がNOになると、主制御手段100は、払出センサ検査データおよび入力ポート2レベルデータのRWMアドレスをDEレジスタにセットする(ステップS222)。具体的には、払出センサ検査データとしてDレジスタに00011000B(「1」になっている桁がRWMアドレスF00CのD4およびD3ビットに対応)をセットし、入力ポート2レベルデータのRWMアドレスの下位1バイトの値(0CH)をEレジスタにセットする。次に主制御手段100は、発生した復帰可能エラーがメダルの払い出しに関するエラー(メダル払出装置83で発生するエラー)であるか否かを判断する(ステップS224)。具体的には、Aレジスタにセットされているエラー番号と、所定値0DH(十進法で13)との比較演算処理(減算処理)を実行し、その結果、桁下がりが生じれば(キャリーフラグが1)、メダルの投入に関するエラー(エラー番号の値が「12」以下のエラー)が発生したとして判断結果がNOとなる。また、減算した結果、キャリーフラグが0であれば判断結果がYESとなる。 If the decision result in the step S220 is NO, the main control means 100 sets the RWM address of the payout sensor inspection data and the input port 2 level data in the DE register (step S222). Specifically, 00011000B (the digit of "1" corresponds to the D4 and D3 bits of the RWM address F00C) is set in the D register as the payout sensor inspection data, and the lower 1 of the RWM address of the input port 2 level data is set. The byte value (0CH) is set in the E register. Next, the main control means 100 determines whether or not the recoverable error that has occurred is an error related to payout of medals (error that occurs in the medal payout device 83) (step S224). Specifically, a comparison operation process (subtraction process) between the error number set in the A register and a predetermined value 0DH (decimal 13) is executed, and as a result, if a carry-down occurs (the carry flag is 1), the determination result is NO, assuming that an error related to the insertion of medals (error with an error number value of "12" or less) has occurred. If the carry flag is 0 as a result of the subtraction, the determination result is YES.

このように、RWMアドレスF014に保存されているエラー番号に基づいて、エラーの種別を大別することが可能であるとともに、獲得枚数表示器28にエラー番号を表示するためのオフセット値を算出することが可能となる。よって、RWMに記憶するデータ量を増やすことがないため、RWMの記憶領域の削減や、それぞれのRWMに専用のデータを記憶する処理を省くことができ、プログラムが記憶されるROMの記憶領域を削減することができる。 As described above, it is possible to roughly classify the types of errors based on the error number stored in the RWM address F014, and also to calculate the offset value for displaying the error number on the acquired number display 28. It becomes possible. Therefore, since the amount of data stored in the RWM is not increased, it is possible to reduce the storage area of the RWM and omit the process of storing dedicated data in each RWM, and to save the storage area of the ROM in which the program is stored. Can be reduced.

ステップS224の判断結果がNOになると、主制御手段100は、Dレジスタに投入およびメダル通路センサ検査データをセットする(ステップS226)。具体的には、投入およびメダル通路センサ検査データとして、Dレジスタに所定値1110000B(「1」になっている桁がRWMアドレスF00CのD7〜D5ビットに対応)をセットする。 If the decision result in the step S224 is NO, the main control means 100 sets the insertion and medal passage sensor inspection data in the D register (step S226). Specifically, a predetermined value 1110,000B (the digit "1" corresponds to the D7 to D5 bits of the RWM address F00C) is set in the D register as the insertion and medal passage sensor inspection data.

次に主制御手段100は、各種検査データによる各エラーの入力状態をチェックする(ステップS228)。具体的には、まず、図17のステップS10でセットされたQレジスタの値(F0H)を上位バイト、Eレジスタにセットされている値を下位バイトとするRWMアドレスからデータを取得し、Aレジスタにセットする。ここで、メダル満杯エラーが検出されたときは、ステップS218の処理によりEレジスタに0AHがセットされているので、Aレジスタには入力ポート0レベルデータがセットされる。また、メダル満杯エラー以外のエラーが検出されたときは、ステップS222の処理によりEレジスタに0CHの値がセットされているので、Aレジスタには入力ポート2レベルデータがセットされる。 Next, the main control means 100 checks the input state of each error based on various inspection data (step S228). Specifically, first, data is acquired from the RWM address in which the value of the Q register (F0H) set in step S10 of FIG. 17 is the upper byte and the value set in the E register is the lower byte, and the A register is used. Set to. Here, when the medal full error is detected, since 0AH is set in the E register by the processing of step S218, the input port 0 level data is set in the A register. Further, when an error other than the medal full error is detected, the value of 0CH is set in the E register by the processing of step S222, so the input port 2 level data is set in the A register.

そして主制御手段100は、エラー原因が除去されたか否かを判断する(ステップS230)。具体的には、ステップS228でAレジスタにセットされた値と、Dレジスタの値とをAND演算して、その結果が0にならなかった場合(ゼロフラグの値が0)はエラー要因が除去されていないとして判断結果がNOとなる。また、AND演算結果が0になった場合(ゼロフラグの値が1)はエラー要因が除去されたとして判断結果がYESとなる。そして、判断結果がNOになった場合は、ステップS214の判断処理に戻る。 Then, the main control means 100 determines whether or not the cause of the error has been removed (step S230). Specifically, the value set in the A register in step S228 and the value in the D register are ANDed, and if the result is not 0 (the value of the zero flag is 0), the error factor is removed. If not, the determination result is NO. Further, when the AND operation result becomes 0 (the value of the zero flag is 1), it is determined that the error factor is removed and the determination result is YES. Then, when the determination result is NO, the process returns to the determination process of step S214.

ここで、メダル満杯エラーが検出されたときは、ステップS218の処理によりDレジスタにはD6ビットが1になっているデータがセットされているので、満杯検知信号の値が0であるか否かが判断される。また、メダル払出装置83に関するエラーが検出されたときは、ステップS222の処理によりDレジスタにはD4およびD3ビットが1になっているデータがセットされているので、払出センサ1信号および払出センサ2信号の値がともに0であるか否かが判断される。さらに、投入センサおよびメダル通路センサに基づくエラーが検出された場合は、ステップS226の処理によりDレジスタにはD7〜D5ビットが1になっているデータがセットされているので、投入センサ1信号、投入センサ2信号およびメダル通路センサの値がすべて0であるか否かが判断される。 Here, when the medal full error is detected, since the data whose D6 bit is 1 is set in the D register by the processing of step S218, it is determined whether the value of the full detection signal is 0 or not. Is judged. Further, when an error relating to the medal payout device 83 is detected, since the data in which the D4 and D3 bits are 1 is set in the D register by the processing of step S222, the payout sensor 1 signal and the payout sensor 2 are set. It is determined whether or not the signal values are both 0. Further, when an error based on the insertion sensor and the medal passage sensor is detected, since the data in which the D7 to D5 bits are 1 is set in the D register by the processing of step S226, the insertion sensor 1 signal, It is determined whether or not the values of the insertion sensor 2 signal and the medal passage sensor are all zero.

ステップS230の判断結果がYESになった場合、主制御手段100は、RWMアドレスF014に00Hを保存して、エラー番号をクリアする(ステップS232)。そして、副制御手段200に対するエラー復帰コマンド(8100)の出力要求として、Dレジスタに10Hの値をセットし、Eレジスタに00Hの値をセットする(ステップS234)。そして、DレジスタおよびEレジスタにセットされた値に基づいてエラー復帰コマンドを生成してRWMのリングバッファ領域に保存する(ステップS236)。 If the decision result in the step S230 is YES, the main control means 100 stores 00H in the RWM address F014 and clears the error number (step S232). Then, as an output request of the error recovery command (8100) to the sub-control unit 200, a value of 10H is set in the D register and a value of 00H is set in the E register (step S234). Then, an error recovery command is generated based on the values set in the D register and the E register and stored in the ring buffer area of the RWM (step S236).

次に主制御手段100は、エラー検出前のブロッカ信号およびホッパーモータ駆動信号の状態を示す情報を復帰させる(ステップS238)。具体的には、まず、ステップS202の処理によってCレジスタにセット(退避または記憶)したRWMアドレスF01Cに保存されていたデータ(ブロッカ信号およびホッパーモータ駆動信号データ)をAレジスタにセットする。そして、Aレジスタの値に同じAレジスタの値の値を加算する。 Next, the main control means 100 restores the information indicating the states of the blocker signal and the hopper motor drive signal before the error detection (step S238). Specifically, first, the data (blocker signal and hopper motor drive signal data) stored in the RWM address F01C set (saved or stored) in the C register by the process of step S202 is set in the A register. Then, the value of the same A register value is added to the value of the A register.

例えば、エラー検出前にホッパーモータ駆動信号がオンになっていた場合は、ステップS202の処理によりCレジスタには10000000Bの値がセットされている。したがって、まずAレジスタにおける加算処理の結果は、
10000000B+10000000B→00000000B(キャリーフラグ=1)
となる。
For example, when the hopper motor drive signal is turned on before the error is detected, the value of 10000000B is set in the C register by the processing of step S202. Therefore, first, the result of the addition process in the A register is
10000000B+10000000B→00000000B (carry flag=1)
Becomes

これに対して、エラー検出前にブロッカ信号がオンになっていた場合は、ステップS202の処理によりCレジスタには01000000Bの値がセットされている。したがって、まずAレジスタにおける加算処理の結果は、
01000000B+01000000B→10000000B(キャリーフラグ=0)
となる。
On the other hand, if the blocker signal is turned on before the error is detected, the value of 01000000B is set in the C register by the process of step S202. Therefore, first, the result of the addition process in the A register is
01000000B+01000000B→10000000B (carry flag=0)
Becomes

次に主制御手段100は、RWMアドレスF01Cに保存されているホッパーモータ駆動信号データを復帰させる(ステップS240)。具体的には、RWMアドレスF01Cに保存されているデータ(D0〜D7ビットからなる1バイトのデータ)に対して以下のローテーション処理を行う。すなわち、RWMアドレスF01Cに保存されているデータのD7ビット(最上位ビット)からD1ビットまでの値をそれぞれ1桁下位のビットにシフトさせ、キャリーフラグの値をD7ビットに移行し、D0ビット(最下位ビット)の値をキャリーフラグに移行させる。なお、このローテーション処理によってAレジスタの値が変化することない。 Next, the main control means 100 restores the hopper motor drive signal data stored in the RWM address F01C (step S240). Specifically, the following rotation process is performed on the data (1 byte data consisting of D0 to D7 bits) stored in the RWM address F01C. That is, the values from the D7 bit (most significant bit) to the D1 bit of the data stored in the RWM address F01C are each shifted to the bit lower by one digit, the value of the carry flag is shifted to the D7 bit, and the D0 bit ( The value of the least significant bit) is transferred to the carry flag. The value of the A register is not changed by this rotation process.

これにより、エラー検出前にホッパーモータ駆動信号がオンになっていた場合は、ステップS238の処理によってキャリーフラグの値が1になっていることから、RWMアドレスF01Cに保存されているデータは、
00000000B→10000000B(キャリーフラグ=0)
となる。
Accordingly, when the hopper motor drive signal is turned on before the error is detected, the value of the carry flag is set to 1 by the process of step S238, and thus the data stored in the RWM address F01C is
00000000B→10000000B (carry flag=0)
Becomes

これに対して、エラー検出前にブロッカ信号がオンになっていた場合は、ステップS238の処理によってキャリーフラグの値が0になっていることから、RWMアドレスF01Cに保存されているデータは、
00000000B→00000000B(キャリーフラグ=0)
となる。
On the other hand, when the blocker signal is turned on before the error is detected, the value of the carry flag is set to 0 by the process of step S238, and thus the data stored in the RWM address F01C is
00000000B→00000000B (carry flag=0)
Becomes

以上の処理を行った後、主制御手段100は、エラー検出前のブロッカ信号がオンであったか否かを判断する(ステップS242)。この判断は、Aレジスタの値に同じAレジスタの値を加算し、その結果、キャリーフラグの値が1になった場合はYESとなり、キャリーフラグの値が0になった場合は判断結果がNOとなる。 After performing the above processing, the main control means 100 determines whether or not the blocker signal before the error detection is ON (step S242). This determination is made by adding the same value in the A register to the value in the A register, and if the result is that the carry flag value is 1, the result is YES, and if the carry flag value is 0, the result is NO. Becomes

ここで、エラー検出前にホッパーモータ駆動信号がオンであった場合は、ステップS238の処理によってAレジスタの値が00000000Bとなっていることから、
00000000B+00000000B→00000000B(キャリーフラグ=0)
となり、ステップS242の判断結果はNOとなる。
Here, if the hopper motor drive signal is on before the error is detected, the value of the A register is 00000000B because of the process of step S238.
00000000B+00000000B→00000000B (carry flag=0)
And the determination result of step S242 is NO.

これに対して、エラー検出前のブロッカ信号がオンであった場合、ステップS238の処理によってAレジスタの値が10000000Bとなっていることから、
10000000B+10000000B→00000000B(キャリーフラグ=1)
となり、ステップS242の判断結果はYESとなる。
On the other hand, when the blocker signal before the error detection is ON, the value of the A register is 10000000B because of the process of step S238.
10000000B+10000000B→00000000B (carry flag=1)
Therefore, the determination result of step S242 is YES.

ステップS242の判断結果がYESになった場合、主制御手段100は、RWMアドレスF01Cに保存されているデータのD6ビットの値を1にして(ステップS244)、図21のエラー表示処理を終了する。また、ステップS242の判断結果がNOになった場合は、ステップS244を行わずに図21のエラー表示処理を終了する。 If the decision result in the step S242 is YES, the main control means 100 sets the value of D6 bit of the data stored in the RWM address F01C to 1 (step S244), and ends the error display process of FIG. .. If the determination result in step S242 is NO, step S244 is not performed and the error display process of FIG. 21 is terminated.

なお、従来のスロットマシンでは、復帰可能エラーが発生した場合は、所定のエラー解除操作(設定/リセットスイッチ82cの操作や、ドアキー31に挿入した台鍵を左に回す等)が行われるとエラー解除を行っていた。しかしながら、不正行為によってエラー解除操作が行われた場合、直ちにエラーを解除してしまうと、遊技場のスタッフによる不正行為の発見が困難になる虞がある。そこで、復帰可能エラーが発生した場合、エラー解除操作が行われても直ちにエラーを解除しないようにすることが望ましい。 In the conventional slot machine, if a recoverable error occurs, an error occurs if a predetermined error release operation (operation of the setting/reset switch 82c, turning of the lock key inserted in the door key 31 to the left, etc.) is performed. I was canceling. However, if the error canceling operation is performed by a fraudulent act, if the error is immediately canceled, it may be difficult for staff members at the game arcade to find the fraudulent act. Therefore, when a recoverable error occurs, it is desirable not to cancel the error immediately even if the error canceling operation is performed.

例えば、メダル詰まりエラー、払い出しエラー、投入センサ通過エラー、メダル投入エラー、メダル滞留エラー、投入センサエラー、メダル通過エラーは、エンプティエラーやメダル満杯エラーよりも、不正行為によって発生する可能性が高い。したがって、これらのエラーが発生したときにエラーの報知等を行ったとしても、エラーを解除するための不正行為が行われ、エラーの報知を停止させられてしまう虞がある。また、直ぐにエラーを解除できないようにすることで、例えば不正行為を行った者に対して「エラーが解除できない!」と焦らせることができるため、不正行為を抑止することができる。このため、エラーを解除するための操作をエラー発生直後から可能にしないようにする。 For example, a medal jamming error, a payout error, an insertion sensor passage error, a medal insertion error, a medal retention error, an insertion sensor error, and a medal passage error are more likely to occur due to a fraudulent act than an empty error or a medal full error. Therefore, even if an error is notified when these errors occur, there is a risk that an illegal act for canceling the error is performed and the error notification is stopped. Further, by not allowing the error to be released immediately, for example, it is possible to urge the person who has committed the wrongdoing to say “I cannot cancel the error!”, so that the wrongdoing can be suppressed. Therefore, the operation for canceling the error should not be enabled immediately after the error occurs.

具体的には、メダル詰まりエラー、払い出しエラー、投入センサ通過エラー、メダル投入エラー、メダル滞留エラー、投入センサエラー、メダル通過エラー等のエラーが発生したときは、所定時間(例えば5秒間)が経過するまでは、設定/リセットスイッチ82cの操作が行なわれてもエラーが解除できないようにすることが挙げられる。一方、エンプティエラーやメダル満杯エラーは、不正行為による損失が軽微であることや発生頻度が高いこと等により、所定時間を待たずにエラーを解除可能に構成することが遊技場のスタッフや遊技者にとって望ましい。このように、復帰可能エラーの内容によっても、エラーが解除できるまでの時間を異ならせることで不正対策を損なうことなく利便性を向上させることができる。 Specifically, when an error such as a medal jamming error, a payout error, an insertion sensor passage error, a medal insertion error, a medal retention error, an insertion sensor error, or a medal passage error occurs, a predetermined time (for example, 5 seconds) elapses. Until then, the error cannot be canceled even if the setting/reset switch 82c is operated. On the other hand, empty error and medal full error can be canceled without waiting for a predetermined time because the loss due to fraudulent activity is small and the frequency of occurrence is high. Desirable for. As described above, the convenience can be improved without impairing the fraudulent measures by changing the time until the error can be released depending on the content of the recoverable error.

なお、エラーの解除操作を所定時間無効にするエラーの種類は、メダル詰まりエラー、払い出しエラー、投入センサ通過エラー、メダル投入エラー、メダル滞留エラー、投入センサエラー、メダル通過エラー等のエラーの全てでもよいし、一部のエラーでもよいし、これらに限られるものでもない。さらにまた、所定時間が経過し、且つ、前面扉14が開放していることを条件として設定/リセットスイッチ82cの操作が行なわれた場合にエラーを解除可能としてもよいし、前面扉14の開放を条件に含まず、所定時間が経過したことを条件として設定/リセットスイッチ82cの操作が行なわれた場合にエラーを解除可能としてもよい。 The error types that invalidate the error canceling operation for a predetermined time include all types of errors such as medal jamming error, payout error, insertion sensor passage error, medal insertion error, medal retention error, insertion sensor error, and medal passage error. Good, some errors, and not limited to these. Furthermore, the error may be released when the setting/resetting switch 82c is operated on condition that the predetermined time has elapsed and the front door 14 is open, or the front door 14 is opened. The condition may not be included, and the error may be released when the setting/reset switch 82c is operated on condition that a predetermined time has elapsed.

<タイマ割込処理の説明>
次に、図22を参照して、主制御手段100において所定の周期ごとに実行されるタイマ割込処理の内容について説明する。このタイマ割込処理は、約2.235ミリ秒の周期で繰り返し実行され、図8に示した操作手段300の各スイッチに対する操作の検出、副制御手段200に対する制御コマンドの送信、外部集中端子基板86に対する外部信号の出力、ステッピングモータ42L,42C,42Rの駆動制御を行うための制御信号の生成および出力、乱数の値やタイマとして用いる各種カウンタ値の更新などの処理を行っている。
<Explanation of timer interrupt processing>
Next, with reference to FIG. 22, the contents of the timer interrupt process executed in the main control means 100 at predetermined intervals will be described. This timer interrupt processing is repeatedly executed at a cycle of about 2.235 milliseconds, and detects the operation of each switch of the operating means 300 shown in FIG. 8, transmits the control command to the sub control means 200, and the external centralized terminal board. It performs processing such as output of an external signal to 86, generation and output of a control signal for controlling driving of the stepping motors 42L, 42C, 42R, updating of a random number value and various counter values used as a timer.

主制御手段100は、チップ内に設けられているタイマカウント手段(タイマ回路)から割込要求信号(発生周期:約2.235ミリ秒)が出力されると、図22に示すタイマ割込処理を開始する。ここで、タイマ割込処理が実行されると、主制御手段100のメイン処理(図18の設定変更装置処理、図19の遊技進行メイン処理等の総称)で実行していた処理の戻り番地等がスタック領域に記憶される。これにより、タイマ割込処理が終了した後に、スタック領域に記憶された戻り番地に基づいて、メイン処理で実行していた処理の続きから処理を開始することが可能となる。まず、主制御手段100は、これから実行するタイマ割込処理の初期処理を行う(ステップS500)。例えば、CPUの各レジスタにセットされていたデータをRWMのスタック領域に格納し、これから行うタイマ割込処理中に、新たなタイマ割込処理が開始されないように、割込禁止フラグをオンにする。 When the timer control means (timer circuit) provided in the chip outputs an interrupt request signal (generation cycle: approximately 2.235 milliseconds), the main control means 100 performs the timer interrupt processing shown in FIG. To start. Here, when the timer interrupt process is executed, the return address of the process executed in the main process of the main control means 100 (general term for the setting change device process of FIG. 18, the game progress main process of FIG. 19, etc.) Is stored in the stack area. As a result, after the timer interrupt process is completed, the process can be started from the continuation of the process executed in the main process, based on the return address stored in the stack area. First, the main control means 100 performs an initial process of the timer interrupt process to be executed (step S500). For example, the data set in each register of the CPU is stored in the stack area of the RWM, and the interrupt prohibition flag is turned on so that a new timer interrupt process will not be started during the timer interrupt process to be performed. ..

次に主制御手段100は、入力ポート0に入力されている電源断検知信号に基づいて電源断(電源電圧が所定値よりも下回ったこと)が検知されたか否かを判断する(ステップS502)。この電源断検知信号は、主制御基板上に設けられた電源監視回路(図示略)から出力されているものとする。主制御手段100によって電源断が検出された場合は、ステップ502の判断結果がYESとなり、電断時に行う電源断処理を行う(ステップS504)。この電源断処理では、SPレジスタをRWMの所定アドレス(例えば前述したスタックポインタ一時記憶領域)に記憶し、電源断処理を行ったことを示す電源断処理済みフラグの値を55Hにセットし、RWMの所定アドレス範囲(F000〜F3FF)のチェックサムを算出して、その結果に基づいた値(2の補数)をRWMの所定の記憶領域に記憶する。また、RWMへのアクセスを禁止し、外部から入力されるリセット信号の待機状態となる。 Next, the main control means 100 determines whether or not the power failure (that the power supply voltage is lower than a predetermined value) is detected based on the power failure detection signal input to the input port 0 (step S502). .. It is assumed that this power-off detection signal is output from a power supply monitoring circuit (not shown) provided on the main control board. When the main controller 100 detects the power failure, the determination result of step 502 is YES, and the power-off processing performed at the time of power failure is performed (step S504). In this power-off processing, the SP register is stored in a predetermined address of the RWM (for example, the stack pointer temporary storage area described above), the value of the power-off processing completed flag indicating that the power-off processing has been performed is set to 55H, and the RWM is set. The checksum of the predetermined address range (F000 to F3FF) is calculated, and the value (2's complement) based on the result is stored in the predetermined storage area of the RWM. Also, access to the RWM is prohibited, and a standby state for a reset signal input from the outside is entered.

これに対して、ステップS502の判断処理で電源断が検出されなかった場合は、判断結果がNOとなり、クレジット数表示器27、獲得枚数表示器28および設定値表示器87の表示制御を行うLED表示制御処理を実行する(ステップS506)。次いで、所定時間を計時するために汎用的に利用されるタイマの計数値を更新するタイマ計測処理を行う(ステップS508)。このタイマ計測処理では、例えば、RWMの所定記憶領域に保存された最小遊技時間(4.1秒間)や、各種センサが検出している時間を減算する。ここで、各種センサの検出時間としては、メダル投入口32から投入されたメダルがセレクタ内で滞留(メダル詰まり)したか否かを判断するためのメダル通過時間を計測するためのタイマ値やメダルがホッパー内で滞留したか否かを判断するためのメダル通過時間等がある。 On the other hand, when the power failure is not detected in the determination process of step S502, the determination result is NO, and the LEDs for controlling the display of the credit amount display 27, the acquired number display 28, and the set value display 87. Display control processing is executed (step S506). Next, a timer measurement process for updating the count value of a timer that is generally used to measure a predetermined time is performed (step S508). In this timer measurement process, for example, the minimum game time (4.1 seconds) saved in a predetermined storage area of the RWM and the time detected by various sensors are subtracted. Here, as the detection time of various sensors, a timer value for measuring the medal passing time for determining whether the medals inserted from the medal insertion slot 32 have accumulated in the selector (clogging of medals) or medals There is a medal passing time etc. for judging whether or not the coins stayed in the hopper.

次に主制御手段100は、入力ポート0〜2に入力された外部からの各種信号を読み込んでRWMの所定アドレスに各々保存する入力ポート0〜2読み込み処理を行い(ステップS510)、リール40L,40C,40Rの回転を制御するために、ステッピングモータ42L,42C,42Rの各々について、リール駆動管理処理を行う(ステップS512)。そして、全てのステッピングモータについてリール駆動管理処理を行うと(ステップS514,YES)、主制御手段100は、RWMに記憶されているデータ等に基づいて、各種表示器の表示データや、各ステッピングモータ42L,42C,42Rに対する制御信号、ブロッカ駆動信号、ホッパーモータ駆動信号などを、出力ポートから出力するポート出力処理を実行する(ステップS516)。 Next, the main control means 100 performs an input port 0 to 2 read process of reading various signals from the outside input to the input ports 0 to 2 and storing them at respective predetermined addresses of the RWM (step S510), and the reels 40L, 40L. In order to control the rotation of 40C and 40R, reel drive management processing is performed for each of the stepping motors 42L, 42C and 42R (step S512). Then, when the reel drive management process is performed for all the stepping motors (step S514, YES), the main control unit 100, based on the data stored in the RWM and the like, displays data on various display devices and each stepping motor. A port output process of outputting a control signal, a blocker drive signal, a hopper motor drive signal, and the like for 42L, 42C, and 42R from the output port is executed (step S516).

次に主制御手段100は、RWM内に設定されているリングバッファ領域に保存されている制御コマンドのうち、最先に保存された制御コマンドを副制御手段200へ送信する(ステップS518)。そして、外部集中端子基板86を介して外部へ出力する各種信号を出力する外部信号出力処理を行った後(ステップS520)、ステップS500の初期処理によってRWMの所定アドレス(スタック領域)に格納していた各種レジスタの値等を元に戻す復帰処理を行って(ステップS522)、図22のタイマ割込処理を終了する。 Next, the main control unit 100 transmits the control command stored first among the control commands stored in the ring buffer area set in the RWM to the sub control unit 200 (step S518). Then, after performing an external signal output process of outputting various signals to be output to the outside through the external centralized terminal board 86 (step S520), it is stored in a predetermined address (stack area) of the RWM by the initial process of step S500. A return process for returning the values of the various registers to the original is performed (step S522), and the timer interrupt process of FIG. 22 is ended.

<LED表示制御処理の説明>
次に図23に示すフローチャートを参照して、図22に示したタイマ割込処理のステップS508で実行されるLED表示制御処理の内容について詳しく説明する。
<Explanation of LED display control processing>
Next, the details of the LED display control process executed in step S508 of the timer interrupt process shown in FIG. 22 will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

まず主制御手段100は、表示を行う7セグ表示器(クレジット数表示器27の上位桁および下位桁、獲得枚数表示器27の上位桁および下位桁、設定値表示器87のいずれか)を指定するためのデータと、指定された7セグ表示器のセグメントa〜gの各々について点灯/消灯を指示するデータとを出力する出力ポートをオフにする(ステップS540)。次に主制御手段100は、LED表示カウンタの値を更新する(ステップS542)。具体的には、HLレジスタにLED表示カウンタの値が保存されているRWMアドレスの値(F012)をセットし、RWMアドレスF012に保存されている8ビットの値を、各々下位桁側にシフトさせる。この処理によって、RWMに保存されている値が10Hだった場合は08Hに更新され、08Hだった場合は04Hに更新され、04Hだった場合は02Hに更新され、02Hだった場合は01Hに更新され、01Hだった場合は00Hに更新される。ここで、00Hに更新された場合は、ゼロフラグの値が1になる。 First, the main control means 100 designates a 7-segment display device (any one of the upper digit and the lower digit of the credit number display 27, the upper digit and the lower digit of the acquired number display 27, and the set value display 87) for displaying. The output port for outputting the data for performing the operation and the data for instructing turning on/off of each of the designated segments 7a to 7g of the 7-segment display is turned off (step S540). Next, the main control means 100 updates the value of the LED display counter (step S542). Specifically, the value (F012) of the RWM address in which the value of the LED display counter is stored is set in the HL register, and the 8-bit value stored in the RWM address F012 is shifted to the lower digit side. .. By this processing, if the value stored in the RWM is 10H, it is updated to 08H, if it is 08H, it is updated to 04H, if it is 04H, it is updated to 02H, and if it is 02H, it is updated to 01H. If it is 01H, it is updated to 00H. Here, when the value is updated to 00H, the value of the zero flag becomes 1.

次に主制御手段100は、LED表示カウンタの値が0になったか否かを判断する(ステップS544)。ここでは、ステップS542の処理の結果、ゼロフラグの値が1になったときは判断結果がYESとなり、ゼロフラグの値が1にならなかったときは判断結果がNOとなる。ステップS544の判断結果がYESになったときは、RWMアドレスF012に保存されているLED表示カウンタの値を初期化(すなわち、10Hに更新)する(ステップS546)。これにより、LED表示カウンタの値はタイマ割込処理が行われる毎に10H→08H→04H→02H→01H→10H→……と、循環的に変化する。 Next, the main control means 100 determines whether or not the value of the LED display counter has become 0 (step S544). Here, as a result of the processing in step S542, the determination result is YES when the value of the zero flag is 1, and the determination result is NO when the value of the zero flag is not 1. If the decision result in the step S544 is YES, the value of the LED display counter stored in the RWM address F012 is initialized (that is, updated to 10H) (step S546). As a result, the value of the LED display counter cyclically changes as 10H08H04H→02H→01H→10H→... Each time the timer interrupt processing is performed.

次に主制御手段100は、LED表示カウンタの値とLED表示要求フラグの値とを取得する(ステップS548)。具体的には、RWMアドレスF013に保存されているデータをAレジスタにセットし、RWMアドレスF012に保存されているデータをEレジスタにセットする。さらに、HLレジスタにエラー番号が保存されているRWMアドレスの値(F014)をセットする。そして、今回表示する7セグ表示器(デジット)のセグメント表示要求の確認結果をDレジスタにセットする(ステップS550)。具体的にはAレジスタの値とEレジスタの値とをAND演算を行い、その演算結果をDレジスタにセットする。これにより、Aレジスタの値は、表示が可能な状態であり、かつ、LED表示カウンタの値によって指定された7セグ表示器に対応するビットの値が1となる。 Next, the main control means 100 acquires the value of the LED display counter and the value of the LED display request flag (step S548). Specifically, the data stored in the RWM address F013 is set in the A register, and the data stored in the RWM address F012 is set in the E register. Further, the value (F014) of the RWM address in which the error number is stored is set in the HL register. Then, the confirmation result of the segment display request of the 7-segment display (digit) displayed this time is set in the D register (step S550). Specifically, an AND operation is performed on the value of the A register and the value of the E register, and the operation result is set in the D register. As a result, the value of the A register is in a displayable state, and the value of the bit corresponding to the 7-segment display specified by the value of the LED display counter becomes 1.

次に主制御手段100は、7セグ表示器に対する表示要求があるか否かを判断する(ステップS552)。具体的にはステップS550の処理の結果、Aレジスタの値が0(ゼロフラグ=1)になった場合は判断結果がNOになり、Aレジスタの値が0以外(ゼロフラグ=0)になった場合は判断結果がYESになる。ステップS552の判断結果がYESになった場合は、ステップS548でHLレジスタにセットされた値(F014)のRWMアドレスからエラー番号を読み出してAレジスタにセットし(ステップS554)、さらにAレジスタの値をBレジスタにセットする(ステップS556)。ここで、Bレジスタにセットされたデータは、エラー表示データとして用いられる。 Next, the main control means 100 determines whether or not there is a display request for the 7-segment display (step S552). Specifically, as a result of the process of step S550, when the value of the A register is 0 (zero flag=1), the determination result is NO, and when the value of the A register is other than 0 (zero flag=0) Results in YES. If the decision result in the step S552 is YES, the error number is read from the RWM address of the value (F014) set in the HL register in the step S548 and is set in the A register (step S554), and the value of the A register is further read. Is set in the B register (step S556). Here, the data set in the B register is used as error display data.

次に主制御手段100は、ROMに記憶されているLEDセグメントテーブルの第2テーブル(図16(b)参照)の先頭アドレス(1216H)をHLレジスタにセットする(ステップS558)。そして、RWMアドレスF000に記憶されている設定値データを読み出してAレジスタにセットし(ステップS560)、Aレジスタの値に1を加算することで設定値表示データを生成する(ステップS562)。ここで、ステップS562の処理によって生成された設定値表示データは、LEDセグメントテーブルの第2テーブルに対するオフセット値として用いられる。なお、ステップS562の処理は、RWMアドレスF000に記憶されている設定値データが0〜5であるのに対し、設定値表示器87に「1」〜「6」を表示させるための処理である。したがって、RWMアドレスF000に記憶されている設定値データが1〜6として記憶されている場合には、当該処理は不要である。 Next, the main control means 100 sets the start address (1216H) of the second table (see FIG. 16B) of the LED segment table stored in the ROM in the HL register (step S558). Then, the setting value data stored in the RWM address F000 is read and set in the A register (step S560), and 1 is added to the value of the A register to generate setting value display data (step S562). Here, the setting value display data generated by the process of step S562 is used as an offset value for the second table of the LED segment table. The process of step S562 is a process for displaying “1” to “6” on the set value display 87, while the set value data stored in the RWM address F000 is 0 to 5. .. Therefore, if the set value data stored in the RWM address F000 is stored as 1 to 6, the processing is not necessary.

次に主制御手段100は、設定値表示器87に対する表示要求があるか否かを判断する(ステップS564)。具体的には、ステップS550でDレジスタにセットされた値のうち、D4ビットの値が1(設定値表示器87の表示要求があり、かつ、表示を行う7セグ表示器として指定されている)だった場合は判断結果がYESとなり、DレジスタのD4ビットの値が0だった場合は判断結果がNOとなる。ステップS564の判断結果がNOとなったときは、RWMアドレスF010に保存されている貯留枚数データをAレジスタにセットする(ステップS566)。 Next, the main control means 100 determines whether or not there is a display request for the set value display 87 (step S564). Specifically, among the values set in the D register in step S550, the value of the D4 bit is 1 (there is a display request for the set value display 87, and the display is designated as a 7-segment display). ), the determination result is YES, and when the D4 bit value of the D register is 0, the determination result is NO. If the decision result in the step S564 is NO, the stored number data stored in the RWM address F010 is set in the A register (step S566).

そして、Aレジスタにセットされた値に基づいてクレジット数表示器27の上位桁に表示するセグメントデータを取得するためのオフセット値を取得する(ステップS568)。具体的には、ステップS566でAレジスタにセットされた値を0AH(十進法で10)で割り算し、商の値をAレジスタにセットし、余りの値をCレジスタにセットする。ここで、前述したように、Aレジスタにセットされた商の値は上位桁に表示されるセグメントデータを取得するためのオフセット値となり、余りの値は下位桁に表示されるセグメントデータを取得するためのオフセット値となる。 Then, based on the value set in the A register, the offset value for acquiring the segment data to be displayed in the upper digit of the credit number display 27 is acquired (step S568). Specifically, the value set in the A register in step S566 is divided by 0AH (10 in decimal), the quotient value is set in the A register, and the remainder value is set in the C register. Here, as described above, the value of the quotient set in the A register serves as an offset value for acquiring the segment data displayed in the upper digit, and the remainder value acquires the segment data displayed in the lower digit. Offset value for

次に主制御手段100は、クレジット数表示器27の上位桁に対する表示要求があるか否かを判断する(ステップS570)。具体的には、ステップS550でDレジスタにセットされた値のうち、D0ビットの値が1(クレジット数表示器27の上位桁の表示要求があり、かつ、表示を行う7セグ表示器として指定されている)だった場合は判断結果がYESとなり、DレジスタのD0ビットの値が0だった場合は判断結果がNOとなる。ステップS570の判断結果がNOになった場合は、次にクレジット数表示器27の下位桁に対する表示要求があるか否かを判断する(ステップS572)。具体的には、ステップS550でDレジスタにセットされた値のうち、D1ビットの値が1(クレジット数表示器27の下位桁の表示要求があり、かつ、表示を行う7セグ表示器として指定されている)だった場合は判断結果がYESとなり、DレジスタのD1ビットの値が0だった場合は判断結果がNOとなる。 Next, the main control means 100 determines whether or not there is a display request for the upper digit of the credit amount display 27 (step S570). Specifically, of the values set in the D register in step S550, the value of the D0 bit is 1 (the upper digit of the credit number display 27 is requested to be displayed, and is designated as the 7-segment display for displaying). If the value of the D0 bit of the D register is 0, the determination result is NO. When the result of the determination in step S570 is NO, it is then determined whether or not there is a display request for the lower digit of the credit amount display 27 (step S572). Specifically, of the values set in the D register in step S550, the value of the D1 bit is 1 (the lower digit of the credit number display 27 is requested to be displayed, and the value is designated as the 7-segment display for displaying). If the value of the D1 bit of the D register is 0, the determination result is NO.

ステップS572の判断結果がNOになった場合は、RWMアドレスF011に保存されている獲得枚数データをAレジスタにセットして(ステップS574)、エラー表示を行うべきであるか否かを判断する(ステップS576)。具体的には、ステップS556でBレジスタにセットされたエラー番号の値が0であるか否かを判断し、0であった場合はステップS576の判断結果がNOとなり、0でなかった場合はステップS576の判断結果がYESとなる。判断結果がYESになったときは、ROMに記憶されているLEDセグメントテーブルの第1テーブル(図16(a)参照)の先頭アドレス(1211H)をHLレジスタにセットし、Bレジスタの値をAレジスタにセットする(ステップS578)。 If the determination result in step S572 is NO, the acquired number data stored in the RWM address F011 is set in the A register (step S574), and it is determined whether or not an error display should be performed ( Step S576). Specifically, it is determined whether or not the value of the error number set in the B register in step S556 is 0. If it is 0, the determination result in step S576 is NO, and if it is not 0, The determination result of step S576 is YES. When the determination result is YES, the start address (1211H) of the first table (see FIG. 16A) of the LED segment table stored in the ROM is set in the HL register, and the value of the B register is set to A. It is set in the register (step S578).

ステップS576の判断結果がNOになった場合、または、ステップS578の処理を行うと、次に主制御手段100は、Aレジスタにセットされた値に基づいて獲得枚数表示器28の上位桁に表示するセグメントデータを取得するためのオフセット値を取得する(ステップS580)。ここで、Aレジスタには、エラー表示を行わない場合はステップS574の処理によって獲得枚数データの値がセットされ、エラー表示を行う場合はステップS578の処理によってエラー番号の値がセットされている。そして、Aレジスタにセットされた値を0AH(十進法で10)で割り算し、商の値をAレジスタにセットし、余りの値をCレジスタにセットする。ここで、前述したように、Aレジスタにセットされた商の値は上位桁に表示されるセグメントデータを取得するためのオフセット値となり、余りの値は下位桁に表示されるセグメントデータを取得するためのオフセット値となる。 When the determination result of step S576 is NO, or when the process of step S578 is performed, the main control means 100 next displays on the upper digit of the acquired number display 28 based on the value set in the A register. The offset value for acquiring the segment data to be acquired is acquired (step S580). Here, in the A register, the value of the acquired number data is set by the process of step S574 when the error display is not performed, and the value of the error number is set by the process of step S578 when the error display is performed. Then, the value set in the A register is divided by 0AH (10 in decimal), the quotient value is set in the A register, and the remainder value is set in the C register. Here, as described above, the value of the quotient set in the A register serves as an offset value for acquiring the segment data displayed in the upper digit, and the remainder value acquires the segment data displayed in the lower digit. Offset value for

次に主制御手段100は、獲得枚数表示器28の上位桁に対する表示要求があるか否かを判断する(ステップS582)。具体的には、ステップS550でDレジスタにセットされた値のうち、D2ビットの値が1(獲得枚数表示器28の上位桁の表示要求があり、かつ、表示を行う7セグ表示器として指定されている)だった場合は判断結果がYESとなり、DレジスタのD2ビットの値が0だった場合は判断結果がNOとなる。ステップS582の判断結果がNOになった場合、またはステップS572の判断結果がNOになった場合は、クレジット数表示器27または獲得枚数表示器28の下位桁に表示するセグメントデータを取得するためのオフセット値を取得する(ステップS584)。具体的には、Cレジスタにセットされている値をAレジスタにセットする。 Next, the main control means 100 determines whether or not there is a display request for the upper digit of the acquired number display 28 (step S582). Specifically, of the values set in the D register in step S550, the value of the D2 bit is 1 (the upper digit of the acquired number display 28 is requested to be displayed, and the display is designated as a 7-segment display). If the value of the D2 bit of the D register is 0, the determination result is NO. If the determination result of step S582 is NO, or if the determination result of step S572 is NO, the segment data to be displayed in the lower digit of the credit number display 27 or the acquired number display 28 is obtained. An offset value is acquired (step S584). Specifically, the value set in the C register is set in the A register.

これにより、ステップS572の判断結果がNOになった場合にステップS584の処理を行うと、Aレジスタには貯留枚数データの値を「10」で割ったときの余りの値がセットされる。また、ステップS582の判断結果がNOになった場合にステップS584の処理を行うと、Aレジスタには貯留枚数データまたはエラー番号の値を「10」で割ったときの余りの値がセットされる。 As a result, if the process of step S584 is performed when the determination result of step S572 is NO, the value of the remainder when the value of the stored number data is divided by "10" is set in the A register. If the process of step S584 is performed when the determination result of step S582 is NO, the remaining value when the value of the stored number data or the error number is divided by “10” is set in the A register. ..

次に主制御手段100は、HLレジスタの値とAレジスタの値との加算値によって示されるROMアドレスに格納されているLEDセグメントテーブルからセグメントデータを読み出して、Dレジスタにセットする(ステップS586)。ここで、ステップS576の判断結果がYESになった場合はLEDセグメントテーブルの第1テーブルの先頭アドレス値がHLレジスタにセットされ、それ以外の場合はステップS558で第2テーブルの先頭アドレス値がHLレジスタにセットされている。このHLレジスタの値に、ステップS586に至る直前でAレジスタにセットされた値を加算して、その加算値によって指定されるROMアドレスからセグメントデータを取得する。 Next, the main control means 100 reads the segment data from the LED segment table stored in the ROM address indicated by the added value of the value of the HL register and the value of the A register, and sets it in the D register (step S586). .. Here, if the decision result in the step S576 is YES, the start address value of the first table of the LED segment table is set in the HL register, otherwise, in a step S558, the start address value of the second table is HL. It is set in the register. The value set in the A register immediately before reaching step S586 is added to the value of the HL register, and the segment data is acquired from the ROM address designated by the added value.

次に主制御手段100は、ステップS548でEレジスタにセットされているLED表示カウンタの値によって指定される7セグ表示器に対して、Dレジスタにセットされているセグメントデータを出力することで、指定された7セグ表示器の表示を行う(ステップS588)。そして、図23のLED表示処理を終了して、図22のステップS508へ移行する。 Next, the main control means 100 outputs the segment data set in the D register to the 7-segment display device specified by the value of the LED display counter set in the E register in step S548, The designated 7-segment display is displayed (step S588). Then, the LED display process of FIG. 23 is terminated, and the process proceeds to step S508 of FIG.

<入力ポート0〜2読み込み処理の説明>
次に図24に示すフローチャートを参照して、図22に示したタイマ割込処理のステップS510で実行される入力ポート0〜2読み込み処理の内容について詳しく説明する。
<Explanation of input port 0 to 2 read processing>
Next, the contents of the input port 0 to 2 reading process executed in step S510 of the timer interrupt process shown in FIG. 22 will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

まず主制御手段100は、入力ポート0に入力されたデータの入力処理を行う(ステップS600)。具体的には、HLレジスタにF00AHのデータをセットし、HLレジスタの値によって示されるRWMアドレスから入力ポート0レベルデータの値を読み込んでBレジスタにセットする。ここで、RWMから読み込んだ入力ポート0レベルデータの値は、前回のタイマ割込処理によって保存された入力ポート0レベルデータである。また、入力ポート0にアクセスして、その時点で入力ポート0に入力されているデータを読み込んでAレジスタにセットする。 First, the main control means 100 performs an input process of the data input to the input port 0 (step S600). Specifically, the data of F00AH is set in the HL register, the value of the input port 0 level data is read from the RWM address indicated by the value of the HL register, and set in the B register. Here, the value of the input port 0 level data read from the RWM is the input port 0 level data saved by the previous timer interrupt process. Further, the input port 0 is accessed, the data input to the input port 0 at that time is read, and set in the A register.

次に主制御手段100は、入力ポート0に負論理で入力される信号を正論理に変換する(ステップS602)。ここで、入力ポート0に負論理で入力される信号は、第0ビット(最下位ビット)、第5ビット、第6ビットの信号であるため(図11(a)参照)、Aレジスタにセットされた値と、所定値01100001BとのXOR演算を行い、その演算結果をAレジスタにセットする。そして、入力ポート0において使用されていないビットの値を無効にするため、Aレジスタの値と、所定値01100111BとのAND演算を行い、その演算結果をAレジスタにセットする(ステップS604)。 Next, the main control means 100 converts a signal input in the input port 0 in negative logic into positive logic (step S602). Here, since the signal input to the input port 0 in negative logic is the 0th bit (least significant bit), the 5th bit, and the 6th bit signal (see FIG. 11A), the signal is set in the A register. An XOR operation is performed between the calculated value and the predetermined value 01100001B, and the operation result is set in the A register. Then, in order to invalidate the value of the bit not used in the input port 0, the value of the A register is ANDed with the predetermined value 01100111B, and the operation result is set in the A register (step S604).

次に主制御手段100は、Aレジスタの値を入力ポート0レベルデータとして、ステップS600でセットされたHLレジスタの値(F00A)のRWMアドレスに保存する(ステップS606)。そして、Aレジスタの値のうちD2ビット(ドアスイッチ信号)の値が1である(前面扉14が開いている)か否かを判断する(ステップS608)。D2ビットの値が0(前面扉14が閉じている)であれば、判断結果がNOとなって、ステップS600でBレジスタにセットされた前回の入力ポート0レベルデータをAレジスタにセットする(ステップS610)。 Next, the main control means 100 stores the value of the A register as the input port 0 level data in the RWM address of the value of the HL register (F00A) set in step S600 (step S606). Then, it is determined whether or not the value of the D2 bit (door switch signal) in the value of the A register is 1 (the front door 14 is open) (step S608). If the value of the D2 bit is 0 (the front door 14 is closed), the determination result is NO, and the previous input port 0 level data set in the B register in step S600 is set in the A register ( Step S610).

次に主制御手段100は、設定キースイッチ信号および設定/リセットボタン信号の変化ビットデータの生成を行う(ステップS612)。より詳しくは、入力ポート0に入力された設定キースイッチ信号および設定/リセットボタン信号オン/オフ状態が、前回のタイマ割込処理におけるオン/オフ状態から変化したか否かを示すデータを生成する。具体的には、Aレジスタにセットされている値とBレジスタにセットされている値とをXOR演算を行い、その演算結果と所定値00000011BとでAND演算することでD0ビットとD1ビットの値を抽出し、Aレジスタにセットする。さらに、Aレジスタにセットされた値をDレジスタにもセットする。 Next, the main control means 100 generates change bit data of the setting key switch signal and the setting/reset button signal (step S612). More specifically, it generates data indicating whether or not the ON/OFF state of the setting key switch signal and the setting/reset button signal input to the input port 0 has changed from the previous ON/OFF state in the timer interrupt process. .. Specifically, the value set in the A register and the value set in the B register are XORed, and the operation result and the predetermined value 00000011B are ANDed to obtain the value of the D0 bit and the D1 bit. Is extracted and set in the A register. Further, the value set in the A register is also set in the D register.

これにより、AレジスタおよびDレジスタにセットされたデータにおいて、D0ビットまたはD1ビットの値が1であれば、そのビットに対応する信号(設定キースイッチ信号または設定/リセットボタン信号)の値が前回のタイマ割込処理から変化したことを示す。これに対して0のときは、そのビットに対応する信号の値が前回のタイマ割込処理から変化しなかったことを示す。 As a result, if the value of the D0 bit or the D1 bit in the data set in the A register and the D register is 1, the value of the signal (setting key switch signal or setting/reset button signal) corresponding to that bit is the previous value. Indicates that the timer interrupt processing has changed. On the other hand, when it is 0, it indicates that the value of the signal corresponding to the bit has not changed from the previous timer interrupt processing.

ここで、前面扉14が開いていた場合(ステップS608,YES)には、ステップS600によってBレジスタには前回のタイマ割込処理における入力ポート0のレベルデータがセットされている。したがってステップS610の処理によって、Aレジスタの値は、設定キースイッチ信号および設定/リセットボタン信号の値が、前回のタイマ割込処理における値から変化したか否かを示す。 If the front door 14 is open (YES in step S608), the level data of the input port 0 in the previous timer interrupt process is set in the B register in step S600. Therefore, by the processing of step S610, the value of the A register indicates whether or not the values of the setting key switch signal and the setting/reset button signal have changed from the values in the previous timer interrupt processing.

これに対して前面扉14が閉じていた場合(ステップS608,NO)には、ステップS610の処理によってBレジスタにはAレジスタと同じ値がセットされるため、ステップS610の処理が行われると、Aレジスタの値は必ず0となり、強制的に、設定キースイッチ信号および設定/リセットボタン信号の値が、前回のタイマ割込処理における値から変化しなかったことにされる。 On the other hand, when the front door 14 is closed (step S608, NO), the same value as the A register is set in the B register by the process of step S610, so that the process of step S610 is performed. The value of the A register is always 0, and it is forcibly determined that the values of the setting key switch signal and the setting/reset button signal have not changed from the values in the previous timer interrupt processing.

ステップS612の処理を行うと、主制御手段100は、設定キースイッチ信号および設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータを生成する(ステップS614)。具体的には、Aレジスタにセットされているデータと、ステップS600でHLレジスタにセットされた値によって指定されるRWMアドレスF00Aに保存されているデータとを、AND演算する。ここで、RWMアドレスF00Aに保存されているデータは、ステップS606の処理により、今回のタイマ割込処理で取得した入力ポート0のレベルデータに更新されている。したがって、今回のタイマ割込処理で取得した信号の値が1であり、かつ、変化ビットデータの値が1ということは、その信号の値は0から1に変化した(立ち上がった)ことを意味する。これにより、ステップS614のAND演算により、設定キースイッチ信号および設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータを求めることができる。ただし、ステップS608の判断結果がNOになった場合は、ステップS612において変化ビットデータが必ず0になるため、立ち上がりデータが1になることはない。 When the process of step S612 is performed, the main control unit 100 generates rising data of the setting key switch signal and the setting/reset button signal (step S614). Specifically, the data set in the A register and the data stored in the RWM address F00A designated by the value set in the HL register in step S600 are ANDed. Here, the data stored in the RWM address F00A is updated to the level data of the input port 0 acquired in the current timer interrupt process by the process of step S606. Therefore, when the value of the signal acquired by the timer interrupt process this time is 1 and the value of the change bit data is 1, it means that the value of the signal has changed (raised) from 0 to 1. To do. Accordingly, the rising data of the setting key switch signal and the setting/reset button signal can be obtained by the AND operation in step S614. However, if the decision result in the step S608 is NO, the change bit data is always 0 in the step S612, and therefore the rising data is never 1.

さらに主制御手段100はAレジスタにセットされている各ビットの値を、上位桁側に1桁シフトさせて、D1ビットにおける設定キースイッチ信号の立ち上りデータをD2ビットにシフトし、D0ビットにおける設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータをD1ビットにシフトする。そして、その結果をEレジスタにセットする。 Further, the main control means 100 shifts the value of each bit set in the A register by one digit to the upper digit side, shifts the rising data of the setting key switch signal in the D1 bit to the D2 bit, and sets in the D0 bit. /Shifts the rising data of the reset button signal to D1 bit. Then, the result is set in the E register.

次に主制御手段100は、設定キー立ち下りデータを生成する(ステップS616)。具体的には、ステップS600でBレジスタにセットされたデータ(前回のタイマ割込処理時の入力ポート0レベルデータ)をAレジスタにセットして、ステップS612でDレジスタにセットされた変化ビットデータとAND演算を行い、その結果をAレジスタにセットする。すなわち、前回のタイマ割込処理で取得した信号の値が1であり、かつ、変化ビットデータの値が1ということは、その信号の値は1から0に変化した(立ち下がった)ことを意味する。これにより、ステップS614でAND演算を行うことで、設定キースイッチ信号および設定/リセットボタン信号の立ち下がりデータを求めることができる。ただし、ステップS608の判断結果がNOになった場合は、ステップS612において変化ビットデータが必ず0になるため、立ち下がりデータが1になることはない。 Next, the main control means 100 generates setting key falling data (step S616). Specifically, the data set in the B register in step S600 (the input port 0 level data at the previous timer interrupt process) is set in the A register, and the change bit data set in the D register in step S612. And AND operation are performed, and the result is set in the A register. That is, when the value of the signal acquired in the previous timer interrupt processing is 1 and the value of the change bit data is 1, it means that the value of the signal has changed (falls) from 1 to 0. means. Thus, by performing an AND operation in step S614, the falling data of the setting key switch signal and the setting/reset button signal can be obtained. However, if the decision result in the step S608 is NO, the change bit data is always 0 in the step S612, and therefore the falling data is never 1.

さらに主制御手段100は、Aレジスタにセットされている各ビットの値を、下位桁側に1桁シフトさせて、D1ビットにおける設定キースイッチ信号の立ち下りデータを、D0ビットにシフトする。 Further, the main control means 100 shifts the value of each bit set in the A register by one digit to the lower digit side, and shifts the falling data of the setting key switch signal at the D1 bit to the D0 bit.

次に主制御手段100は、設定キーおよび設定/リセットボタンエッジデータをRWMに保存する(ステップS618)。具体的には、Aレジスタにおける設定キースイッチ信号の立ち下りデータの値と、ステップS614でEレジスタにセットされた値との論理和(OR)演算を行う。この結果、Aレジスタの値は、D2ビットは設定キースイッチ信号の立ち上りデータ、D1ビットは設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータ、D0ビットは設定キースイッチ信号の立ち下りデータとなる。そして、ステップS600でHLレジスタにセットされた値(F00A)に3を加算した値によって指定されるRWMアドレス(F00D)にAレジスタの値を保存する。ここで、HLレジスタにセットされている値(F00A)は参照されるだけであって、その値は維持される。 Next, the main control means 100 stores the setting key and the setting/reset button edge data in the RWM (step S618). Specifically, the logical sum (OR) operation of the value of the falling data of the setting key switch signal in the A register and the value set in the E register in step S614 is performed. As a result, as for the value of the A register, the D2 bit is the rising data of the setting key switch signal, the D1 bit is the rising data of the setting/reset button signal, and the D0 bit is the falling data of the setting key switch signal. Then, the value of the A register is stored in the RWM address (F00D) designated by the value obtained by adding 3 to the value (F00A) set in the HL register in step S600. Here, the value (F00A) set in the HL register is only referred to, and the value is maintained.

次に主制御手段100は、その時点で入力ポート1に入力されているデータを読み込んでAレジスタにセットする(ステップS620)。そして、入力ポート1負論理ビットデータをDレジスタにセットし、入力ポート1全ビットデータをEレジスタにセットする(ステップS622)。ここで、入力ポート1負論理ビットデータは、入力ポート1に対して負論理で入力される信号のビットを1で表したものであり、その値は01110000Bとなる(図11(b)参照)。また、入力ポート1全ビットデータは、信号が入力されるビットを1で表したものであり、その値は01111111Bとなる。 Next, the main control means 100 reads the data currently input to the input port 1 and sets it in the A register (step S620). Then, the input port 1 negative logic bit data is set in the D register, and the input port 1 all-bit data is set in the E register (step S622). Here, the input port 1 negative logic bit data represents a bit of a signal input in negative logic to the input port 1 by 1, and its value is 01110000B (see FIG. 11B). .. In the input port 1 all-bit data, the bit to which a signal is input is represented by 1, and its value is 01111111B.

次に主制御手段100は、入力ポート1または2に入力された各信号のレベルデータと、その立ち上がりデータとをRWMに保存する入力ポートデータセット処理を行う(ステップS624)。この入力ポートデータセット処理については、図25を参照して後に詳しく説明する。 Next, the main control means 100 performs an input port data set process for storing the level data of each signal input to the input port 1 or 2 and its rising data in the RWM (step S624). This input port data set processing will be described later in detail with reference to FIG.

次いで、その時点で入力ポート2に入力されているデータを読み込んでAレジスタにセットする(ステップS626)。そして、入力ポート2負論理ビットデータをDレジスタにセットし、入力ポート2全ビットデータをEレジスタにセットする(ステップS628)。ここで、入力ポート2負論理ビットデータは、入力ポート2に対して負論理で入力される信号のビットを1で表したものであり、その値は11110000Bとなる(図11(c)参照)。また、入力ポート1全ビットデータは、信号が入力されるビットを1で表したものであり、その値は11111111Bとなる。 Next, the data input to the input port 2 at that time is read and set in the A register (step S626). Then, the input port 2 negative logic bit data is set in the D register, and the input port 2 all bit data is set in the E register (step S628). Here, the input port 2 negative logic bit data represents the bit of the signal input in the negative logic to the input port 2 by 1, and its value is 1110000B (see FIG. 11(c)). .. Further, the input port 1 all-bit data is a bit to which a signal is input, which is represented by 1, and its value is 11111111B.

ステップS628の処理を終えると、図24の入力ポート0〜2読み込み処理を終了し、図25に示す入力ポートデータセット処理へ移行する。 When the process of step S628 ends, the input port 0 to 2 read process of FIG. 24 ends, and the process shifts to the input port data set process shown in FIG.

<入力ポートデータセット処理の説明>
次に図25に示すフローチャートを参照して、図24に示した入力ポート0〜2読み込み処理のステップS624および入力ポート0〜2読み込み処理後に行われる入力ポートデータセット処理の内容について詳しく説明する。
<Explanation of input port data set processing>
Next, with reference to the flowchart shown in FIG. 25, the details of step S624 of the input port 0 to 2 read processing shown in FIG. 24 and the input port data set processing performed after the input port 0 to 2 read processing will be described in detail.

まず主制御手段100は、入力ポート1または入力ポート2のレベルデータが保存されているRWMアドレスの値をHLレジスタにセットする(ステップS650)。具体的には、HLレジスタの値に1を加算する。これにより、図24のステップS624において図25の入力ポートデータセット処理を実行する場合は、図24のステップS600の処理によってHLレジスタの値がF00Aにされているので、この値に1を加算するとHLレジスタの値はF00Bとなり、入力ポート1レベルデータのRWMアドレスが指定される。また、図24の入力ポート0〜2読み込み処理を終了してから図25の入力ポートデータセット処理を実行する場合は、上述した処理によりHLレジスタの値がF00Bになっているので、1を加算するとHLレジスタの値がF00Cとなり、入力ポート2レベルデータのRWMアドレスが指定される。 First, the main control means 100 sets the value of the RWM address in which the level data of the input port 1 or the input port 2 is stored in the HL register (step S650). Specifically, 1 is added to the value of the HL register. As a result, when the input port data set process of FIG. 25 is executed in step S624 of FIG. 24, the value of the HL register is set to F00A by the process of step S600 of FIG. 24, so if 1 is added to this value. The value of the HL register becomes F00B, and the RWM address of the input port 1 level data is designated. When the input port 0 to 2 reading process of FIG. 24 is finished and the input port data set process of FIG. 25 is executed, the value of the HL register is F00B due to the above-described process, so 1 is added. Then, the value of the HL register becomes F00C, and the RWM address of the input port 2 level data is designated.

次に主制御手段100は、ステップS650でHLレジスタにセットされた値のRWMアドレスに保存されているレベルデータを読み出して、正論理のデータに変換する(ステップS652)。具体的には、HLレジスタにセットされた値のRWMアドレスに保存されているレベルデータ(前回のタイマ割込処理で保存されたレベルデータ)を読み出してBレジスタにセットし、Bレジスタの値と、Dレジスタにセットされている値(負論理ビットデータ)とのAND演算を行い、その演算結果をAレジスタにセットする。 Next, the main control means 100 reads the level data stored in the RWM address of the value set in the HL register in step S650 and converts it into positive logic data (step S652). Specifically, the level data saved in the RWM address of the value set in the HL register (level data saved in the previous timer interrupt process) is read and set in the B register, and the value of the B register , AND with the value set in the D register (negative logic bit data), and the result of the AND operation is set in the A register.

ここで、図24のステップS624において図25の入力ポートデータセット処理を実行する場合、図24のステップS622の処理により入力ポート1負論理ビットデータがDレジスタにセットされている。また、図24の入力ポート0〜2読み込み処理を終了してから図25の入力ポートデータセット処理を実行する場合は、図24のステップS628の処理により入力ポート2負論理ビットデータがDレジスタにセットされている。 When the input port data set process of FIG. 25 is executed in step S624 of FIG. 24, the input port 1 negative logic bit data is set in the D register by the process of step S622 of FIG. When the input port 0 to 2 read process of FIG. 24 is finished and the input port data set process of FIG. 25 is executed, the input port 2 negative logic bit data is stored in the D register by the process of step S628 of FIG. It is set.

次に主制御手段100は、Aレジスタにセットされている正論理に変換したレベルデータのうち、使用されていないビットを無効にする(ステップS654)。具体的には、Aレジスタの値と、Eレジスタにセットされている値(全ビットデータ)とAND演算を行い、その演算結果をAレジスタにセットする。 Next, the main control means 100 invalidates the unused bits in the level data converted into the positive logic set in the A register (step S654). Specifically, an AND operation is performed with the value of the A register and the value (all bit data) set in the E register, and the operation result is set in the A register.

ここで、図24のステップS624において図25の入力ポートデータセット処理を実行する場合、図24のステップS622の処理により入力ポート1入力ポート1全ビットデータがEレジスタにセットされている。また、図24の入力ポート0〜2読み込み処理を終了してから図25の入力ポートデータセット処理を実行する場合は、図24のステップS628の処理により入力ポート2全ビットデータがDレジスタにセットされている。 Here, when the input port data set process of FIG. 25 is executed in step S624 of FIG. 24, the input port 1 input port 1 all bit data is set in the E register by the process of step S622 of FIG. When the input port 0 to 2 reading process of FIG. 24 is completed and the input port data setting process of FIG. 25 is executed, the input port 2 all bit data is set in the D register by the process of step S628 of FIG. Has been done.

次に主制御手段100は、AレジスタにセットされているレベルデータをHLレジスタの値が示すRWMアドレスに保存する(ステップS656)。この処理を行うことで、RWMに保存されている入力ポート1または入力ポート2のレベルデータが更新される。ここで、前述したように、図24のステップS624において図25の入力ポートデータセット処理を実行する場合は、HLレジスタの値がF00Bになっており、図24の入力ポート0〜2読み込み処理を終了してから図25の入力ポートデータセット処理を実行する場合は、HLレジスタの値がF00Cになっている。 Next, the main control means 100 stores the level data set in the A register at the RWM address indicated by the value of the HL register (step S656). By performing this process, the level data of the input port 1 or the input port 2 stored in the RWM is updated. Here, as described above, when the input port data set process of FIG. 25 is executed in step S624 of FIG. 24, the value of the HL register is F00B, and the input port 0 to 2 read process of FIG. When the input port data set process of FIG. 25 is executed after the end, the value of the HL register is F00C.

次に主制御手段100は、前回のタイマ割込処理で保存されたレベルデータと、今回のタイマ割込処理で保存されたレベルデータとに基づいて値が変化したビットを示す変化ビットデータを生成する(ステップS658)。具体的には、Bレジスタの値(前回のタイマ割込処理で保存されたレベルデータ)と、Aレジスタの値(今回のタイマ割込処理で保存されたレベルデータ)とのXOR演算を行い、その演算結果をAレジスタにセットする。 Next, the main control means 100 generates change bit data indicating a bit whose value has changed based on the level data saved in the previous timer interrupt process and the level data saved in the current timer interrupt process. Yes (step S658). Specifically, an XOR operation is performed between the value of the B register (level data saved in the previous timer interrupt process) and the value of the A register (level data saved in the current timer interrupt process), The calculation result is set in the A register.

次に主制御手段100は、入力ポートから取得した各信号の立ち上がりデータを生成する(ステップS660)。具体的には、Aレジスタにセットされている変化ビットデータと、HLアドレスに設定されている値のRWMアドレスに保存されている更新されたレベルデータとのAND演算を行い、その演算結果をAレジスタにセットする。この処理により、値が1になっているビットに対応する信号は、0から1に変化した(立ち上がった)ことを意味する。そして、Aレジスタの値を、ステップS650でHLレジスタにセットされた値に対して、3を加算した値によって指定されるRWMアドレスに保存する。ここで、ステップS650でHLレジスタにセットされた値は参照されるだけであって、その値は維持される。 Next, the main control means 100 generates rising data of each signal acquired from the input port (step S660). Specifically, the AND operation of the change bit data set in the A register and the updated level data stored in the RWM address of the value set in the HL address is performed, and the operation result is A Set in register. By this processing, the signal corresponding to the bit whose value is 1 changes from 0 to 1 (rises). Then, the value of the A register is stored in the RWM address specified by the value obtained by adding 3 to the value set in the HL register in step S650. Here, the value set in the HL register in step S650 is only referred to, and the value is maintained.

ステップS650の処理を終えると、主制御手段100は、図25の入力ポートデータセット処理を行う前に実行していた処理に戻る。すなわち、図24のステップS624において図25の入力ポートデータセット処理を実行した場合は、図24のステップS626の処理に移行する。また、図24の入力ポート0〜2読み込み処理を終了してから図25の入力ポートデータセット処理を実行する場合は、図22のタイマ割込処理における
ステップS512のリール駆動管理処理へ移行する。
When the process of step S650 ends, the main control unit 100 returns to the process that was being executed before the input port data set process of FIG. That is, when the input port data set process of FIG. 25 is executed in step S624 of FIG. 24, the process proceeds to step S626 of FIG. When the input port 0 to 2 reading process of FIG. 24 is finished and the input port data setting process of FIG. 25 is executed, the reel drive management process of step S512 in the timer interrupt process of FIG. 22 is performed.

以上のように、第1実施形態では、タイマ割込処理においてキースイッチ82bおよび設定/リセットスイッチ82cの立ち上がりデータ、および、キースイッチ82bの立ち下がりデータを生成している(図24のステップS614およびS616参照)。また、前面扉14が閉まっていた場合は、これらスイッチに対応する信号の変化ビットデータが強制的に0(変化無し)とされる(図24のステップS608→S610→S612)される。これにより、キースイッチ82bおよび設定/リセットスイッチ82cが操作されたとしても、前面扉14が閉まっているときは、その立ち上がりデータおよび立ち下がりデータが生成されなくなる。したがって、前面扉14が閉まった状態では、電源投入後における設定値の変更(図18のステップS72およびS74)、設定変更モードの終了(図18のステップS86)、遊技中における設定値の確認(図20のステップS140,NO)、エラー発生中の解除(図21のステップS214)等を行うことができない。 As described above, in the first embodiment, the rising data of the key switch 82b and the setting/reset switch 82c and the falling data of the key switch 82b are generated in the timer interrupt process (step S614 and step S614 in FIG. 24). (See S616). If the front door 14 is closed, the change bit data of the signals corresponding to these switches are forcibly set to 0 (no change) (steps S608→S610→S612 in FIG. 24). As a result, even if the key switch 82b and the setting/reset switch 82c are operated, when the front door 14 is closed, its rising data and falling data are not generated. Therefore, when the front door 14 is closed, the set value is changed after the power is turned on (steps S72 and S74 in FIG. 18), the setting change mode is ended (step S86 in FIG. 18), and the set value is confirmed during the game ( It is not possible to cancel the error occurring (step S140, NO in FIG. 20) or cancel the error (step S214 in FIG. 21).

≪副制御手段における制御処理の説明≫
次に、副制御手段200で実行される各種処理の内容について説明する。まずスロットマシン10の電源が投入されると、副制御手段200は図26に示すサブ電源投入処理を実行する。
<<Explanation of Control Process in Sub Control Unit>>
Next, contents of various processes executed by the sub control unit 200 will be described. First, when the slot machine 10 is powered on, the sub-control unit 200 executes the sub-power-on processing shown in FIG.

<サブ電源投入処理の説明>
まず、副制御手段200はサブ電源投入処理の実行中は、副制御手段200によるタイマ割込処理の実行を禁止する処理を行った後(ステップSs10)、RWMのチェックサムを算出し、前回の電源遮断時に算出されて不揮発性メモリに記憶されていたRWMのチェックサムの算出結果と比較し、両者が一致するか否かを判断する(ステップSs12)。双方のチェックサムの値が一致しなかった場合は判断結果がNOとなり、副制御手段200は、副制御手段200が内蔵するRWMの記憶内容をクリアする(ステップSs14)。
<Explanation of sub power-on processing>
First, during execution of the sub power-on process, the sub control unit 200 performs a process of prohibiting execution of the timer interrupt process by the sub control unit 200 (step Ss10), and then calculates a checksum of the RWM, It is compared with the calculation result of the checksum of the RWM calculated at the time of power-off and stored in the non-volatile memory, and it is determined whether the two match (step Ss12). When both checksum values do not match, the determination result is NO, and the sub control unit 200 clears the stored contents of the RWM built in the sub control unit 200 (step Ss14).

ステップSs12の判断処理で、双方のチェックサムの値が一致した場合は、判断結果がYESとなり、副制御手段200は、前回の電源断が後述する1コマンド処理中に発生したものであるか否かを判断する(ステップSs16)。ここで、後述する1コマンド処理を行っているときに電源の遮断が発生した場合、副制御手段200は、再び電源が投入されたときに、電源遮断時に行っていた処理から再開させるために、その時点における各種情報(CPUのレジスタや各種フラグの状態を示すデータ)を不揮発性メモリに保存する処理(電源遮断処理)を行う。 In the determination process of step Ss12, when both checksum values are the same, the determination result is YES, and the sub-control unit 200 determines whether or not the previous power failure occurred during one command process described below. It is determined (step Ss16). Here, when the power supply is cut off while performing the one-command processing described below, the sub-control unit 200 restarts the processing that was being performed when the power supply was cut off, when the power supply is turned on again. A process (power shutdown process) of saving various information (data indicating the states of registers and flags of the CPU) at that time in the nonvolatile memory is performed.

また、電源が遮断されると副制御手段200は、上述した電源遮断処理を行ったか否かを示す電断処理フラグを不揮発性メモリに保存する。ここで、電断処理フラグがオンになっているときは、上述した電源遮断処理が行われた(すなわち、1コマンド処理中に電源断が発生した)ことを示し、オフになっているときは、電源遮断処理が行われなかった(すなわち、1コマンド処理中に電源断が発生しなかった)ことを示す。ステップSs16に示す判断処理は、不揮発性メモリに保存されていた電断処理フラグのオン/オフ状態に基づいて判断する。そして、1コマンド処理中に電源断が発生していた場合は判断結果がYESとなり、ステップSs10で副制御手段200におけるタイマ割込処理の実行を許可し(ステップSs18)、電源断時に実行していた処理へ移行する。 Further, when the power is cut off, the sub-control unit 200 stores the power cut processing flag indicating whether or not the above-described power cut processing is performed in the non-volatile memory. Here, when the power interruption processing flag is turned on, it indicates that the above-described power interruption processing has been performed (that is, power interruption occurred during the processing of one command), and when it is turned off. , Indicates that the power-off process has not been performed (that is, the power-off has not occurred during the processing of one command). The determination process shown in step Ss16 is performed based on the ON/OFF state of the power interruption process flag stored in the nonvolatile memory. When the power is cut off during the processing of one command, the determination result is YES, the execution of the timer interrupt process in the sub-control unit 200 is permitted in step Ss10 (step Ss18), and the execution is performed when the power is cut off. It shifts to the processing.

前述したステップSs14の処理によって副制御手段200内のRWMの記憶内容をクリアするか、ステップSs16の判断結果がNOになった(前回の電源断は1コマンド処理中に発生しなかった)場合は、ウォッチドッグタイマの値をクリアしてから(ステップSs20)、ウォッチドッグタイマの動作を開始させる(ステップSs22)。このウォッチドッグタイマは、後述するステップSs24〜S28の処理にかかる時間が100ミリ秒を超えた場合、異常が発生したことを知らせるためのものである。ウォッチドッグタイマにより異常が発生したと判断した場合には、副制御手段200の初期化処理を実行しても良い。 If the stored contents of the RWM in the sub-control unit 200 is cleared by the processing of step Ss14 described above, or if the determination result of step Ss16 is NO (the previous power interruption did not occur during the processing of one command) After clearing the value of the watchdog timer (step Ss20), the operation of the watchdog timer is started (step Ss22). This watchdog timer is for notifying that an abnormality has occurred when the time required for the processing of steps Ss24 to S28 described below exceeds 100 milliseconds. When the watchdog timer determines that an abnormality has occurred, the initialization processing of the sub control unit 200 may be executed.

次に副制御手段200は、ステップSs10で禁止したタイマ割込処理の実行を許可し(ステップSs24)、主制御手段100から受信した制御コマンドをコマンドバッファから読み出し、当該制御コマンドに基づく処理(1コマンド処理)を行う(ステップSs26)。そして、ステップSs20〜Ss28の処理の間で16ミリ秒が経過したか否かを判断する(ステップSs28)。そして、16ミリ秒が経過していない(NO)と判断したときは、再びステップSs26へ移行してコマンドバッファに蓄積されている制御コマンドを読み出し、当該制御コマンドに基づく1コマンド処理を行う。そして、16ミリ秒が経過するまでステップSs26の1コマンド処理を繰り返し行い、16ミリ秒が経過すると、ステップSs28の判断結果がYESとなって、ステップSs20の処理に戻る。 Next, the sub control unit 200 permits the execution of the timer interrupt process prohibited in step Ss10 (step Ss24), reads the control command received from the main control unit 100 from the command buffer, and executes the process (1 based on the control command). Command processing) is performed (step Ss26). Then, it is determined whether 16 milliseconds have elapsed between the processes of steps Ss20 to Ss28 (step Ss28). When it is determined that 16 milliseconds have not elapsed (NO), the process proceeds to step Ss26 again, the control command stored in the command buffer is read, and one command processing based on the control command is performed. Then, the one-command process of step Ss26 is repeated until 16 ms have elapsed, and when 16 ms have elapsed, the determination result of step Ss28 becomes YES and the process returns to step Ss20.

このように、副制御手段200は上述したサブ−メインルーチン処理を繰り返し実行することで、主制御手段100から送信された制御コマンドに基づく演出制御処理を行っている。 In this way, the sub control unit 200 repeatedly performs the sub-main routine process described above to perform the effect control process based on the control command transmitted from the main control unit 100.

<1コマンド処理の説明>
次に図27に示すフローチャートを参照し、図26のステップSs26における1コマンド処理の内容について説明する。なお、図27に示す1コマンド処理は、主制御手段100から設定変更装置作動開始コマンド(8038)、設定変更装置作動終了コマンド(80##:##は設定値データ(0〜5)を示す。)、設定値指定コマンド(82##:##は設定値データ(0〜5)を示す。)、設定値表示開始コマンド(8F5A)および設定値表示終了コマンド(8F00)を受信したときに実行される処理を示したものである。
<Explanation of 1 command processing>
Next, the contents of the one command process in step Ss26 of FIG. 26 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that the 1-command process shown in FIG. 27 indicates the setting change device operation start command (8038) and the setting change device operation end command (80##:## are set value data (0 to 5) from the main control means 100. ), a set value designation command (82##:## indicates set value data (0 to 5)), a set value display start command (8F5A) and a set value display end command (8F00). It shows a process to be executed.

図26のステップSs26における1コマンド処理を開始すると、副制御手段200は、図27に示すフローチャートにおいて、主制御手段100から受信した制御コマンドの種別を判断する(ステップSs100)。そして、受信した制御コマンドが設定変更装置作動開始コマンドだった場合は、ステップSs100の判断結果がYESとなり、設定値の変更を行っていることを表す画面を画像表示装置70に表示する(ステップSs102)。そして、後述する演出設定モードへ移行した後(ステップSs114)、図27の1コマンド処理を終了する。 When the one command process in step Ss26 of FIG. 26 is started, the sub control unit 200 determines the type of the control command received from the main control unit 100 in the flowchart shown in FIG. 27 (step Ss100). Then, when the received control command is the setting change device operation start command, the determination result of step Ss100 is YES, and a screen indicating that the setting value is being changed is displayed on the image display device 70 (step Ss102). ). Then, after shifting to the effect setting mode which will be described later (step Ss114), the one command process of FIG. 27 is ended.

ステップSs100の判断処理で、設定変更装置作動開始コマンドを受信していなかったと副制御手段200が判断したときは、判断結果がNOとなり、次に設定変更装置作動終了コマンドを受信したか否かを判断する(ステップSs104)。設定変更装置作動終了コマンドを受信したときは、ステップSs104の判断結果がYESとなり、遊技待機表示を開始する(ステップSs106)。そして、ステップSs114の処理で移行した演出設定モードを終了し(ステップSs118)、図27の1コマンド処理を終了する。遊技待機表示は、いわゆる「デモ画面」の表示であり、スロットマシン10の製造者名や、例えば遊技の演出に使用されたキャラクタが登場する動画などを表示する。 In the determination processing of step Ss100, when the sub-control unit 200 determines that the setting change device operation start command has not been received, the determination result is NO, and it is determined whether or not the setting change device operation end command has been received. It is determined (step Ss104). When the setting change device operation end command is received, the determination result of step Ss104 is YES, and the game standby display is started (step Ss106). Then, the effect setting mode transferred in the process of step Ss114 is ended (step Ss118), and the one command process of FIG. 27 is ended. The game standby display is a so-called “demo screen” display, and displays the manufacturer name of the slot machine 10 and, for example, a moving image in which the character used for the performance of the game appears.

なお、副制御手段200が設定変更装置作動終了コマンドを受信したときは、遊技待機表示(いわゆる「デモ画面」)ではなく、遊技中に表示される通常の演出画像(通常表示画像)を表示してもよい。この通常表示画像は、スタートスイッチ36やストップスイッチ37L,37C,37Rの操作に起因して生じるいわゆるカットイン画像や当選役を示唆したり遊技者の期待感を煽ったりする画像とは異なり、例えば、キャラクタが単に歩いているシーンの画像など、デフォルトの状態で表示される演出画像である。この場合、設定変更装置作動終了コマンドを受信すると、通常表示画像の表示を開始し、遊技者による遊技に関する操作が所定時間(例えば1分)なかった場合には、遊技待機表示を開始するようになる。 When the sub-control unit 200 receives the setting change device operation end command, the normal effect image (normal display image) displayed during the game is displayed instead of the game standby display (so-called “demo screen”). May be. This normal display image is different from a so-called cut-in image, which is caused by the operation of the start switch 36 and the stop switches 37L, 37C, and 37R, and an image which suggests a winning combination or fuels the player's expectation, for example. , An effect image displayed in a default state such as an image of a scene in which a character is simply walking. In this case, when the setting change device operation end command is received, the display of the normal display image is started, and the game standby display is started when the operation related to the game by the player is not given for a predetermined time (for example, 1 minute). Become.

ステップSs104の判断処理で、設定変更装置作動終了コマンドを受信していなかったと副制御手段200が判断したときは、判断結果がNOとなり、次に設定値指定コマンドを受信したか否かを判断する(ステップSs108)。設定値指定コマンドを受信したときは、判断結果がYESとなり、受信した設定値指定コマンドの第2制御コマンドの値(すなわち設定値データ)を、RWMの所定記憶領域に保存して(ステップSs110)、図27の1コマンド処理を終了する。 In the determination processing of step Ss104, when the sub-control unit 200 determines that the setting change device operation end command has not been received, the determination result is NO, and it is determined whether a setting value designation command has been received next. (Step Ss108). When the set value designation command is received, the determination result is YES, and the value of the second control command of the received set value designation command (that is, the set value data) is saved in the predetermined storage area of the RWM (step Ss110). , The one-command process of FIG. 27 is completed.

ステップSs108の判断処理で、設定値指定コマンドを受信していなかったと副制御手段200が判断したときは、判断結果がNOとなり、次に設定値表示開始コマンドを受信したか否かを判断する(ステップSs112)。設定値表示開始コマンドを受信したときは、ステップSs114へ進み後述する演出設定モードへ移行した後、図27の1コマンド処理を終了する。また、ステップSs112の判断処理で、設定値表示開始コマンドを受信していなかったと副制御手段200が判断したときは、判断結果がNOとなり、次に設定値表示終了コマンドを受信したか否かを判断する(ステップSs116)。設定値表示終了コマンドを受信したときは、ステップSs118に進み、画像表示装置70で前述した遊技待機表示を行って、ステップSs114の処理で移行した演出設定モードを終了した後、図27の1コマンド処理を終了する。 When the sub-control unit 200 determines in the determination process of step Ss108 that the setting value designation command has not been received, the determination result is NO, and it is determined whether or not a setting value display start command has been received next ( Step Ss112). When the set value display start command is received, the process proceeds to step Ss114, and after shifting to the effect setting mode described later, the one command process of FIG. 27 is ended. Further, in the determination processing of step Ss112, when the sub-control unit 200 determines that the setting value display start command has not been received, the determination result is NO, and it is determined whether the setting value display end command has been received next. It is determined (step Ss116). When the set value display end command is received, the process proceeds to step Ss118, the above-described game standby display is performed on the image display device 70, and after the effect setting mode transferred in the process of step Ss114 is ended, one command in FIG. The process ends.

ここで、設定値表示終了コマンドを受信したときは、遊技待機表示(いわゆる「デモ画面」)ではなく、前述した通常表示画像を表示してもよい。この場合、設定値表示終了コマンドを受信すると、通常表示画像の表示を開始し、遊技者による遊技に関する操作が所定時間(例えば1分)なかった場合には、遊技待機表示を開始するようになる。また、設定値表示終了コマンドを受信したときは、設定値表示開始コマンドを受信するときに実行されていた演出、または設定値表示開始コマンドを受信するときに実行されていた演出に関連する演出に戻るようにしてもよい。 Here, when the set value display end command is received, the normal display image described above may be displayed instead of the game standby display (so-called “demo screen”). In this case, when the set value display end command is received, the display of the normal display image is started, and if the operation related to the game by the player is not given for a predetermined time (for example, 1 minute), the game standby display is started. .. When the set value display end command is received, the effect that was being executed when the set value display start command was received or the effect related to the effect that was being executed when the set value display start command was received You may return.

ステップSs116の判断処理で、設定値指定コマンドを受信していなかったと副制御手段200が判断したときは、判断結果がNOとなり、次に他の制御コマンドを受信したか否かを判断する(ステップSs120)。主制御手段100から何らかの制御コマンドを受信したときは、受信した制御コマンドに基づく処理を行い(ステップSs122)、図27の1コマンド処理を終了する。なお、ステップSs120の判断処理で、主制御手段100から制御コマンドを受信していなかった場合は、判断結果がNOとなり、そのまま図27の1コマンド処理を終了する。 When the sub-control unit 200 determines in the determination process of step Ss116 that the setting value designation command has not been received, the determination result is NO, and it is determined whether another control command has been received (step S100). Ss120). When any control command is received from the main control means 100, a process based on the received control command is performed (step Ss122), and the one command process in FIG. 27 is ended. If the control command is not received from the main control means 100 in the determination process of step Ss120, the determination result is NO, and the one-command process of FIG. 27 is terminated.

なお、上述した1コマンド処理では、設定変更装置作動開始コマンドおよび設定値表示開始コマンドを受信したときに演出設定モードへ移行していたが、設定変更装置作動開始コマンドを受信したときだけ演出設定モードへ移行してもよい。また、設定変更モードはスロットマシン10の電源が投入直後に移行可能であるため、副制御手段200における初期化処理を行う必要があるため、設定変更装置作動開始コマンドを受信しても演出設定モードへ移行しないようにして、設定値表示開始コマンドを受信したときだけ演出設定モードへ移行してもよい。この場合、副制御手段200が設定変更装置作動開始コマンドを受信すると、画像表示装置70に起動中である旨の起動メッセージを表示して初期化処理を開始し、初期化処理が終了したら起動メッセージを消去して画像表示装置70を無表示の状態にしてもよい。 In addition, in the above-described one-command process, the process shifts to the effect setting mode when the setting change device operation start command and the set value display start command are received, but the effect setting mode is performed only when the setting change device operation start command is received. You may move to. Further, since the setting change mode can be changed immediately after the power of the slot machine 10 is turned on, it is necessary to perform the initialization process in the sub control means 200. Therefore, even if the setting change device operation start command is received, the effect setting mode. It is also possible to shift to the effect setting mode only when the set value display start command is received without shifting to. In this case, when the sub control unit 200 receives the setting change device operation start command, the image display device 70 displays a start message indicating that the device is being started, and the initialization process is started. When the initialization process ends, the start message is displayed. May be erased to put the image display device 70 in a non-display state.

また、例えば画像表示装置70に表示する動画の画像データを一時的に保持する画像データ記憶手段(例えばVRAM)において、遊技中に表示する演出用の画像データを記憶する第1の記憶領域と、演出設定モード中に表示する画像データを記憶する第2の記憶領域とを設けておき、遊技中は第1の記憶領域に保持された画像データを画像表示装置70へ出力し、演出設定モード中は第2の記憶領域に保持された画像データを画像表示装置70へ出力するようにしてもよい。また、演出設定モード中は、前述した通常表示画像のデータを第1の記憶領域に記憶し、画像表示装置70に通常表示画像を表示しないものの、そのための画像データは表示する場合と同様に随時更新しておく。そして、設定値表示終了コマンドを受信すると、画像表示装置70へ出力する画像データを第2の記憶領域から第1の記憶領域に記憶されていた画像データに切り替えて、直ちに通常表示画像に切り替えられるようにしてもよい。 In addition, for example, in the image data storage means (for example, VRAM) that temporarily holds the image data of the moving image displayed on the image display device 70, a first storage area that stores the image data for effect displayed during the game, A second storage area for storing image data to be displayed in the effect setting mode is provided, and the image data held in the first storage area is output to the image display device 70 during the game, and in the effect setting mode. The image data held in the second storage area may be output to the image display device 70. Further, during the effect setting mode, although the above-described data of the normal display image is stored in the first storage area and the normal display image is not displayed on the image display device 70, the image data for that is displayed at any time as in the case of displaying it. I will update it. When the set value display end command is received, the image data to be output to the image display device 70 is switched from the second storage area to the image data stored in the first storage area, and the normal display image is immediately switched. You may do it.

<演出設定モードの説明> 次に図28〜図36を参照して、図27のステップSs114の処理によって移行する演出設定モードの内容について説明する。演出設定モードは、スロットマシン10のユーザ(例えばスロットマシンの管理者など)が、副制御手段200によって実行される演出に関する各種パラメータの設定や、遊技や発生したエラーに関する履歴を表示が可能になるモードである。なお、演出設定モードで設定された内容は、設定値が変更された場合(設定変更装置作動開始コマンドを受信した場合)であっても初期値(例えば工場出荷時の設定値)に戻される(クリアされる)ことはない。 <Description of Effect Setting Mode> Next, with reference to FIG. 28 to FIG. 36, the content of the effect setting mode that is shifted by the process of step Ss114 of FIG. 27 will be described. In the effect setting mode, a user of the slot machine 10 (for example, an administrator of the slot machine) can set various parameters related to effects executed by the sub-control unit 200 and display a history of games and errors that have occurred. Mode. The content set in the effect setting mode is returned to the initial value (for example, the factory default setting value) even if the setting value is changed (when the setting change device operation start command is received). It will never be cleared).

(システムメニュー画面)
図27のステップSs114の処理により、演出設定モードに移行すると、副制御手段200は、図28に示すシステムメニュー画面を画像表示装置70に表示する。システムメニュー画面は、演出設定モードで実行可能な項目が一覧表示される。具体的には、「音量調整」、「遊技待機ランプ色」、「サイドランプテスト」、「遊技データ表示」、「ユーザ音量調整」、「エラー等履歴」、「省電力設定」の7項目がある。
(System menu screen)
When the effect setting mode is entered by the processing in step Ss114 in FIG. 27, the sub control unit 200 displays the system menu screen shown in FIG. 28 on the image display device 70. The system menu screen displays a list of items that can be executed in the effect setting mode. Specifically, there are 7 items: "volume adjustment", "game standby lamp color", "side lamp test", "game data display", "user volume adjustment", "error history", and "power saving setting". is there.

ここで、「音量調整」は、演出中に発生する演出音の大きさを調整するための項目である。「遊技待機ランプ色」は、遊技待機表示中に発光する装飾ランプ74L,74Rの発光色を選択するための項目である。「サイドランプテスト」は、予め定められているサイドランプ52L,52Rの点滅パターンのテストを行うための項目である。「遊技データ表示」は、遊技者に対して遊技に関するデータを表示するか否かを選択するための項目である。「ユーザ音量調整」は、遊技者による演出音の音量調整を許可するか否かを選択するための項目である。「エラー等履歴」は、主制御手段100において検出されたエラーの履歴を画像表示装置70に表示させるための項目である。「省電力設定」は、消費電力を抑えた演出を行うか否かを選択するための項目である。 Here, the "volume adjustment" is an item for adjusting the volume of the effect sound generated during the effect. The "game standby lamp color" is an item for selecting the emission color of the decorative lamps 74L and 74R that emit light during the game standby display. The “side lamp test” is an item for performing a predetermined blinking pattern of the side lamps 52L and 52R. The “game data display” is an item for selecting whether or not to display data relating to the game to the player. The “user volume adjustment” is an item for selecting whether or not to permit the volume adjustment of the effect sound by the player. The “history of errors etc.” is an item for displaying the history of errors detected by the main control means 100 on the image display device 70. The “power saving setting” is an item for selecting whether or not to perform an effect with reduced power consumption.

システムメニュー画面に表示された7つの項目名のうち、選択スイッチ38を操作することで所望する項目名を選択できるようになっている。すなわち、システムメニュー画面の初期状態では、「音量調整」の項目名が白抜きの文字で表示されるようになっており、選択スイッチ38を操作することで、白抜きの文字で表示される項目を移動させることができる。例えば、図28に示すシステムメニュー画面では、「音量調整」が選択された状態になっており、この状態で選択スイッチ38の上スイッチを操作すると、「遊技データ表示」の項目名が白抜きで表示されることになる。また、「音量調整」が選択された状態で選択スイッチ38の下スイッチを操作したときは「遊技待機ランプ色」の項目名が白抜きの文字で表示され、選択スイッチ38の右スイッチまたは左スイッチを操作したときは「ユーザ音量調整」の項目名が白抜きの文字で表示される。 Of the seven item names displayed on the system menu screen, a desired item name can be selected by operating the selection switch 38. That is, in the initial state of the system menu screen, the item name of “volume adjustment” is displayed in white characters, and the item displayed in white characters by operating the selection switch 38. Can be moved. For example, in the system menu screen shown in FIG. 28, "volume adjustment" is selected, and when the upper switch of the selection switch 38 is operated in this state, the item name of "game data display" is outlined. Will be displayed. Further, when the lower switch of the selection switch 38 is operated in the state where "volume adjustment" is selected, the item name of "game standby lamp color" is displayed in white characters, and the right switch or the left switch of the selection switch 38 is displayed. When is operated, the item name of “user volume adjustment” is displayed in white characters.

このように、所望する項目名を白抜きの文字で表示させた状態で決定スイッチ39を操作すると、画像表示装置70に表示されているシステムメニュー画面が、白抜きの文字で表示された項目名に対応する画面に切り替わる。以下、システムメニュー画面に表示された7つの項目が各々選択されたときに切り替わる画面の内容について説明する。 As described above, when the decision switch 39 is operated in a state where the desired item name is displayed in white characters, the system menu screen displayed on the image display device 70 displays the item names displayed in white characters. The screen switches to. The contents of the screens that switch when the seven items displayed on the system menu screen are selected will be described below.

(音量調整画面)
システムメニュー画面において、「音量調整」の項目名が白抜き文字で表示されているときに決定スイッチ39が操作されると、画像表示装置72の表示は、図29に示す音量調整画面に切り替わる。音量調整画面は、遊技中に発生する演出音の音量を調整するための画面である。図29に示す音量調整画面では、画面中央にレベルメータLVが表示され、選択スイッチ38の右スイッチまたは左スイッチを操作することによって所望する音量を設定する。図29のレベルメータLVでは8段階の音量設定が可能であり、図29ではレベルメータLVの第5段階目に設定されている状態(ハッチング部分参照)が示されている。
(Volume control screen)
When the determination switch 39 is operated while the item name of "volume adjustment" is displayed in white characters on the system menu screen, the display of the image display device 72 is switched to the volume adjustment screen shown in FIG. The volume adjustment screen is a screen for adjusting the volume of the effect sound generated during the game. On the volume adjustment screen shown in FIG. 29, a level meter LV is displayed in the center of the screen, and a desired volume is set by operating the right switch or the left switch of the selection switch 38. The level meter LV of FIG. 29 can set the volume in eight steps, and FIG. 29 shows a state in which the level meter LV is set at the fifth step (see a hatched portion).

そして、音量を調整する場合は、選択スイッチ38の右スイッチを操作するごとにハッチングの領域が右側に増大(黒に塗りつぶされた領域が減少)していき音量が大きくなる。また、選択スイッチ38の左スイッチを操作するごとにハッチングの領域が左側に減少(黒に塗りつぶされた領域が増大)していき音量が小さくなる。なお、選択スイッチ38の右スイッチを押し続けると、レベルメータLVのハッチングの領域が徐々に増大していき、選択スイッチ38の左スイッチを押し続けると、ハッチングの領域が徐々に減少していくように構成してもよい。また、図29において「eco」の文字を伴う逆三角形の省電力音量マークEMおよび「標準」の文字を伴う三角形の標準音量マークSMは、音量調整を行う者に対して参考のために表示されたマークである。標準音量マークSMは、レベルメータLVの第5段階目に表示されており、この音量に設定した場合は、発生する演出音が製造業者によって推奨された標準的な音量となる。また、省電力音量マークEMは、レベルメータLVの第3段階目に表示されており、この音量に設定された場合は、発生する演出音の音量は標準的な音量よりも小さくなるが、消費電力を抑えることができる。 When adjusting the volume, the hatched area increases to the right (the area filled with black decreases) each time the right switch of the selection switch 38 is operated, and the volume increases. Also, each time the left switch of the selection switch 38 is operated, the hatched area decreases to the left (the area filled with black increases) and the volume decreases. It should be noted that if the right switch of the selection switch 38 is continuously pressed, the hatched area of the level meter LV gradually increases, and if the left switch of the selection switch 38 is continuously pressed, the hatched area gradually decreases. You may comprise. Further, in FIG. 29, the inverted triangular power-saving volume mark EM accompanied by the letters "eco" and the triangular standard volume mark SM accompanied by the letters "standard" are displayed for reference to the person performing the volume adjustment. It is a mark. The standard volume mark SM is displayed at the fifth stage of the level meter LV, and when it is set to this volume, the produced sound is the standard volume recommended by the manufacturer. Further, the power-saving volume mark EM is displayed at the third stage of the level meter LV, and when it is set to this volume, the volume of the effect sound to be generated becomes smaller than the standard volume, but it is consumed. Power can be suppressed.

なお、図29の音量調整画面が表示されているときに、決定スイッチ39が操作されると、演出音の音量は、そのときに設定されていた音量に確定し、副制御手段200は、画像表示装置70の表示を図28に示したシステムメニュー画面に切り替える。 When the determination switch 39 is operated while the volume adjustment screen of FIG. 29 is displayed, the volume of the effect sound is set to the volume set at that time, and the sub control unit 200 causes the image to be displayed. The display of the display device 70 is switched to the system menu screen shown in FIG.

(遊技待機ランプ色画面)
システムメニュー画面において、「遊技待機ランプ色」の項目名が白抜き文字で表示されているときに決定スイッチ39が操作されると、画像表示装置72の表示は、図30に示す遊技待機ランプ色画面に切り替わる。遊技待機ランプ色画面には、各々装飾ランプ74L,74Rの発光色を指定する「パターン1」〜「パターン8」の、8つのパターン選択表示PBが表示されている。そして、選択スイッチ38を操作していずれかのパターン選択表示PBを選択する。ここで、選択されたパターン選択表示PBは、白抜きの文字で表示され、例えば図30の遊技待機ランプ色画面では、「パターン1」のパターン選択表示PBが選択されていることを示している。
(Game standby lamp color screen)
On the system menu screen, when the decision switch 39 is operated while the item name of "game standby lamp color" is displayed in white characters, the image display device 72 displays the game standby lamp color shown in FIG. Switch to the screen. On the game standby lamp color screen, eight pattern selection displays PB of "Pattern 1" to "Pattern 8" for designating the emission colors of the decorative lamps 74L and 74R are displayed. Then, the selection switch 38 is operated to select one of the pattern selection displays PB. Here, the selected pattern selection display PB is displayed by a white character, and indicates that the pattern selection display PB of "Pattern 1" is selected in the game standby lamp color screen of FIG. 30, for example. ..

そして、所望するパターン選択表示PBが選択されているときに決定スイッチ39が操作されると、遊技待機表示を行う際の装飾ランプ74L,74Rの発光色が確定し、副制御手段200は、画像表示装置70の表示を図28に示したシステムメニュー画面に切り替える。 Then, when the decision switch 39 is operated while the desired pattern selection display PB is selected, the emission colors of the decorative lamps 74L and 74R at the time of performing the game standby display are fixed, and the sub control unit 200 causes the image to be displayed. The display of the display device 70 is switched to the system menu screen shown in FIG.

このよなう設定項目を設けることにより、例えば以下のような利点が生じる。
(1)遊技機としての性能(いわゆるスペック)や演出は同じだが、パネル(例えば下パネル)が異なる遊技機を製造販売する場合があり、そのパネルの色に合わせた装飾ランプにすることができる。例えば、スペックや演出が同じ第1の遊技機および第2の遊技機があり、第1の遊技機ではパネルのデザインが赤色を主体的に採用し、第2の遊技機ではパネルのデザインが青色を主体的に採用しているとする。この場合、第1の遊技機の装飾ランプの色を例えば赤色にし、第2の遊技機の装飾ランプの色を例えば青色にする、というように、各々のパネルの色に合った色にした方が見栄えが良くなる。したがって、パネルの色に応じた色で装飾ランプを発光させるために、各遊技機に応じて異なるプログラムを作成するよりも、装飾ランプを複数の色で発光させることができようにしておき、発光色を選択できるようにしたプログラムを開発した方が、開発費用の負担を軽減することができる。
By providing such setting items, the following advantages occur, for example.
(1) Gaming machines that have the same performance (so-called specifications) and effects as gaming machines but have different panels (for example, lower panels) may be manufactured and sold, and a decorative lamp that matches the color of the panel can be used. .. For example, there are a first game machine and a second game machine having the same specifications and effects, the panel design of the first game machine is mainly red, and the panel design of the second game machine is blue. It is assumed that is adopted independently. In this case, the color of the decoration lamp of the first gaming machine is, for example, red, the color of the decoration lamp of the second gaming machine is, for example, blue, and so on. Looks better. Therefore, in order to make the decorative lamp emit light in a color corresponding to the color of the panel, it is possible to make the decorative lamp emit light in multiple colors rather than creating a different program for each gaming machine. It is possible to reduce the burden of development costs by developing a program that allows color selection.

(2)遊技場に並べて設置されたときに、カラフルな態様にすることができる。例えば、遊技場に同一の遊技機が6台、一列に並んで設置されている場合、遊技場の開店時などは、6台の遊技機すべてにおいて遊技待機表示が行われることになる。このようなときに、遊技機の装飾ランプを交互に異なる発光色(例えば赤色と青色)に設定しておくことで、明るい雰囲気を遊技者に与えることができる。 (2) When placed side by side in a game arcade, it can have a colorful appearance. For example, when six identical game machines are installed in a line in a row in the game hall, the game standby display is displayed on all the six game machines when the game hall is opened. In such a case, a bright atmosphere can be given to the player by alternately setting the decorative lamps of the gaming machine to different emission colors (for example, red and blue).

(サイドランプテスト画面)
システムメニュー画面において、「サイドランプテスト」の項目名が白抜き文字で表示されているときに決定スイッチ39が操作されると、画像表示装置72の表示は、図31に示すサイドランプテスト画面に切り替わる。サイドランプテスト画面には、各々異なるサイドランプ52L,52Rの点滅パターン(テストパターン)が対応している「パターン1」〜「パターン8」のパターン選択表示PBが表示されている。そして、選択スイッチ38を操作していずれかのパターン選択表示PBを選択する。ここで、選択されたパターン選択表示PBは、白抜きの文字で表示され、例えば図31のサイドランプテスト画面では、「パターン1」のパターン選択表示PBが選択されていることを示している。
(Side lamp test screen)
When the determination switch 39 is operated while the item name “side lamp test” is displayed in white characters on the system menu screen, the image display device 72 displays the side lamp test screen shown in FIG. 31. Switch. On the side lamp test screen, pattern selection displays PB of "pattern 1" to "pattern 8" corresponding to blinking patterns (test patterns) of different side lamps 52L and 52R are displayed. Then, the selection switch 38 is operated to select one of the pattern selection displays PB. Here, the selected pattern selection display PB is displayed with white characters, and indicates that the pattern selection display PB of "Pattern 1" is selected on the side lamp test screen of FIG. 31, for example.

そして、選択スイッチ38を操作することで、パターン選択表示PBを選択すると、その都度、選択したパターン選択表示PBに対応するテストパターンでサイドランプ52L,52Rが点滅して、その後、待機状態となる。また待機状態で決定スイッチ39が操作されると、副制御手段200は、画像表示装置70の表示を図28に示したシステムメニュー画面に切り替える。なお、サイドランプ52L、52Rに加えて装飾ランプ74L,74R等の他のランプについても同時にテストできるようにしてもよい。 Then, when the pattern selection display PB is selected by operating the selection switch 38, the side lamps 52L and 52R blink with the test pattern corresponding to the selected pattern selection display PB each time, and then the standby state is set. .. When the determination switch 39 is operated in the standby state, the sub control means 200 switches the display of the image display device 70 to the system menu screen shown in FIG. In addition to the side lamps 52L and 52R, other lamps such as the decorative lamps 74L and 74R may be simultaneously tested.

(ユーザ音量調整画面)
システムメニュー画面において、「ユーザ音量調整」の項目名が白抜き文字で表示されているときに決定スイッチ39が操作されると、画像表示装置72の表示は、図32に示すユーザ音量調整画面に切り替わる。ユーザ音量調整画面には、遊技者に対して演出音の調整を許可する「調整許可」の選択表示SBと、遊技者に対して演出音の調整を許可しない「調整不可」の選択表示SBとが表示されている。そして、選択スイッチ38の上スイッチまたは下スイッチを操作することによって、「調整許可」および「調整不可」のいずれかの選択表示SBを選択する。なお、選択されている選択表示SBは、白抜きの文字で表示され、図32では「調整許可」の選択表示SBが選択されていることを示している。
(User volume adjustment screen)
When the enter switch 39 is operated while the item name "user volume adjustment" is displayed in white characters on the system menu screen, the image display device 72 displays the user volume adjustment screen shown in FIG. Switch. On the user volume adjustment screen, a selection display SB of “adjustment permission” that allows the player to adjust the effect sound and a selection display SB “unadjustable” that does not allow the player to adjust the effect sound. Is displayed. Then, by operating the upper switch or the lower switch of the selection switch 38, the selection display SB of either "adjustment permitted" or "unadjustable" is selected. It should be noted that the selected selection display SB is displayed with white characters, and in FIG. 32, it indicates that the “adjustment permitted” selection display SB is selected.

そして、所望する選択表示SBが選択されているときに決定スイッチ39が操作されると、遊技者による音量調整を許可するか否かが確定し、副制御手段200は、画像表示装置70の表示を図28に示したシステムメニュー画面に切り替える。なお、遊技者による音量調整が許可されているか否かによって、遊技が行われていないときに画像表示装置70に表示される遊技者向けメニュー画面と、遊技待機表示中に画像表示装置70に表示されるデモ画面とが、異なる内容となる。 Then, when the decision switch 39 is operated while the desired selection display SB is selected, it is decided whether or not the player is allowed to adjust the volume, and the sub-control unit 200 displays the image on the image display device 70. To the system menu screen shown in FIG. Depending on whether or not the player is permitted to adjust the volume, a menu screen for the player displayed on the image display device 70 when the game is not being played and a menu screen for the player displayed during the game standby display The content is different from the demo screen displayed.

ここで、図37に遊技者向けメニュー画面の一例を示す。遊技者向けメニュー画面は、単位遊技(1遊技)が終了した後(より具体的には、単位遊技終了後から2秒後)に、演出スイッチ(より具体的には決定スイッチ39)が操作されることにより表示可能となる。そして、遊技者向けメニュー画面が表示されているとき、遊技者による演出スイッチの操作に基づいて各種設定や選択が可能となる。図37(a)は図32のユーザ音量調整画面において「調整許可」が選択されたときに表示される遊技者向けメニュー画面である。また、図37(b)は図32のユーザ音量調整画面において「調整不可」が選択されたときに表示される遊技者向けメニュー画面である。図37に示す遊技者向けメニュー画面において、初期画面では画面中央にカーソルCが表示されている。そして、カーソルCがこの位置に表示されている状態で、選択スイッチ38の上スイッチまたは下スイッチを操作することによって、「ヒロイン選択」、「物語紹介」、「配当表」、「パスワード入力」、「終了時コード表示」および「カスタムクリア」という6つの項目が上下方向に、かつ循環的にスクロールする。 Here, FIG. 37 shows an example of a menu screen for players. In the player menu screen, the production switch (more specifically, the determination switch 39) is operated after the unit game (1 game) is finished (more specifically, 2 seconds after the unit game is finished). By doing so, it becomes possible to display. Then, when the player menu screen is displayed, various settings and selections can be made based on the operation of the effect switch by the player. FIG. 37A is a menu screen for the player displayed when “adjustment permission” is selected on the user volume adjustment screen of FIG. 32. 37(b) is a player menu screen displayed when "unadjustable" is selected on the user volume adjustment screen of FIG. In the player menu screen shown in FIG. 37, the cursor C is displayed at the center of the screen on the initial screen. Then, with the cursor C displayed at this position, by operating the upper switch or the lower switch of the selection switch 38, “heroine selection”, “story introduction”, “payout table”, “password input”, Six items of “code display at end” and “custom clear” scroll vertically and cyclically.

上述した項目のうち「ヒロイン選択」は、遊技の進行に応じて実行される演出として、どのキャラクタを用いて演出を進めていくかを遊技者が選択できるようにするものである。また「物語紹介」は、遊技機のモチーフとなっている原作を紹介する演出を表示するものであり、そのモチーフを知らない遊技者に対し、演出の内容(趣向)を理解してもらうためのものである。「配当表」は、ボーナス役、小役、再遊技役の図柄組合せ(小役についてはさらにメダルの払出枚数)を表示するものである。また、「配当表」の項目においては、それ以外にもいわゆる「チャンス目」や「リーチ目」等を表示してもよい。これにより初心者である遊技者であっても、容易に停止表示した図柄組合せと「配当表」に表示された「チャンス目」や「リーチ目」と比較することができるものである。 Among the items described above, the "heroine selection" allows the player to select which character is used for the production as the production executed according to the progress of the game. In addition, "story introduction" displays the production that introduces the original work that is the motif of the game machine, and is used to let players who do not know the motif understand the content (preference) of the production. It is a thing. The “payout table” displays a symbol combination of a bonus combination, a small combination, and a re-play combination (for a small combination, the number of medals paid out). In addition, in the item of “payout table”, so-called “chance eyes”, “reach eyes”, etc. may be displayed. As a result, even a beginner player can easily compare the symbol combination stopped and displayed with the "chance eye" or "reach eye" displayed in the "payout table".

「カスタムクリア」は、入力したパスワードに含まれていた演出内容(携帯端末で選択された演出内容)等を初期演出(基準演出とも称する)に戻す(更新する)ことができるようにするものである。「会員登録」は、新規にパスワードの発行を要求する場合に、ネット上の所定のサーバのURLを含む二次元コード(ただし遊技履歴などの情報は含まない)を表示する。「音量調整」は、遊技機から出力される演出音のボリュームを遊技者が調整可能とするための画像を表示する。 "Custom clear" enables to return (update) the effect contents (the effect contents selected on the mobile terminal) included in the entered password to the initial effect (also referred to as the reference effect). is there. “Member registration” displays a two-dimensional code including the URL of a predetermined server on the net (but does not include information such as game history) when a new password is requested. The “volume adjustment” displays an image for allowing the player to adjust the volume of the effect sound output from the gaming machine.

「パスワード入力」は、パスワードを入力する画面を表示するためのものである。入力するパスワードは、携帯端末を介してアクセス可能な所定のサーバから発行され、携帯端末に表示される。このパスワードには、遊技者が実行した総遊技回数や、携帯端末で選択した演出内容(例えば押し順ナビの音声)等が含まれる。「終了時コード表示」は、パスワードを入力して遊技を行った場合、その後に行われた遊技に関する遊技履歴の情報を含んだ二次元コードを表示するものである。 The “password input” is for displaying a screen for inputting a password. The password to be input is issued from a predetermined server accessible via the mobile terminal and is displayed on the mobile terminal. This password includes the total number of games played by the player, the effect contents selected on the mobile terminal (for example, the voice of push-order navigation), and the like. The "code display at the end" is for displaying a two-dimensional code including information of a game history regarding a game performed after the password is entered and the game is performed.

なお、二次元コードを表示してから所定時間が経過すると、遊技待機表示を開始するように構成してもよい。このとき、二次元コードを表示してから遊技待機表示が開始されるまでの時間は、遊技が行われなくなってから遊技待機表示が開始されるまでの時間よりも長くするとよい。このように構成することで、例えば携帯端末等で二次元コードを取得するまでの時間を十分に確保しつつ、二次元コードを表示させたまま遊技者が退席してしまった場合に、次の遊技者が遊技を開始しやすくなる。 Note that the game standby display may be started when a predetermined time has elapsed after the two-dimensional code is displayed. At this time, the time from displaying the two-dimensional code to starting the game standby display may be longer than the time from when the game is stopped to the game standby display. With such a configuration, for example, when the player leaves the seat while the two-dimensional code is displayed while securing a sufficient time until the two-dimensional code is acquired by the mobile terminal, the following It becomes easier for the player to start the game.

また、二次元コードを表示した後に遊技待機表示を開始した場合は、メニュー画面から再度「終了時コード表示」を選択できなくする、または、「終了時コード表示」を選択しても二次元コードが表示されないようにしてもよい。このように構成することで、以下のような効果を奏する。例えば、表示された二次元コードに携帯端末の固有情報(例えば携帯番号など)が含まれているものとする。ここで、二次元コードに含まれている携帯端末の固有情報は、前述したする「会員登録」の項目を選択したときに画像表示装置70に表示された二次元コード基づいて前述した所定のサーバから発行されたパスワードに含まれていたものである。そして、遊技者がパスワードを入力してから遊技を開始すると、「終了時コード表示」の項目を選択したときに表示される二次元コードには、パスワードに含まれていた携帯端末の固有情報が含まれることになる。このため、二次元コードを表示した後に遊技待機表示を開始した場合に、再度メニュー画面から「終了時コード表示」を選択できるようにすると、次の遊技者が、メニュー画面から「終了時コード表示」を選択し、表示された二次元コードを自分の携帯端末で取得した場合、取得した二次元コードに含まれる携帯端末の固有情報と、二次元コードを取得した携帯端末の固有情報とが異なるため、取得した二次元コードに基づいて所定のサーバにアクセスしても適切なパスワードが発行されず、混乱を招く恐れがある。したがって、二次元コードを表示した後に遊技待機表示を開始した場合は、メニュー画面から再度「終了時コード表示」を選択できなくすることで、このような混乱を招く恐れをなくすことができる。 Also, if you start the game standby display after displaying the 2D code, you can no longer select "Display code at end" from the menu screen, or even if you select "Display code at end", the 2D code will be displayed. May not be displayed. With this configuration, the following effects are achieved. For example, it is assumed that the displayed two-dimensional code includes unique information (for example, a mobile number) of the mobile terminal. Here, the unique information of the mobile terminal included in the two-dimensional code is the predetermined server described above based on the two-dimensional code displayed on the image display device 70 when the above-mentioned "member registration" item is selected. It was included in the password issued by. Then, when the player inputs the password and then starts the game, the two-dimensional code displayed when the item "code at end code display" is selected includes the unique information of the mobile terminal included in the password. Will be included. For this reason, when the game standby display is started after the two-dimensional code is displayed, if the "End code display" can be selected from the menu screen again, the next player will display the "End code display" from the menu screen. If you select "" and acquire the displayed 2D code with your mobile device, the unique information of the mobile device included in the acquired 2D code is different from the unique information of the mobile device that acquired the 2D code. Therefore, an appropriate password may not be issued even if a predetermined server is accessed based on the acquired two-dimensional code, which may cause confusion. Therefore, when the game standby display is started after the two-dimensional code is displayed, it is possible to eliminate such a confusion by making it impossible to select "display code at end" from the menu screen again.

例えば、図37(a)に示す状態で選択スイッチ38の上スイッチが操作されると、上述した6つの項目の表示が上方向にスクロールして、「パスワード入力」という項目がカーソルCの位置に移動する。また、図37(a)に示す状態で選択スイッチ38の下スイッチが操作されると、上述した6つの項目の表示が下方向にスクロールして、「物語紹介」という項目がカーソルCの位置に移動する。このように、所望の項目がカーソルCの位置まで移動するまで、選択スイッチ38の上スイッチまたは下スイッチを操作する。そして、所望の項目がカーソルCの位置に表示されたときに決定スイッチ39が操作されると、その所望する項目に対応する画面が画像表示装置70に表示される。 For example, when the upper switch of the selection switch 38 is operated in the state shown in FIG. 37(a), the display of the six items described above scrolls upward, and the item "password input" is moved to the position of the cursor C. Moving. When the lower switch of the selection switch 38 is operated in the state shown in FIG. 37(a), the display of the six items described above scrolls downward, and the item "story introduction" is displayed at the position of the cursor C. Moving. Thus, the upper switch or the lower switch of the selection switch 38 is operated until the desired item moves to the position of the cursor C. Then, when the determination switch 39 is operated when the desired item is displayed at the position of the cursor C, the screen corresponding to the desired item is displayed on the image display device 70.

また、図37(a)に示す状態で選択スイッチ38の右スイッチが操作されると、カーソルCの表示が右方向に移動して、「終了」の項目の位置にカーソルCが表示される。このときに決定スイッチ39が操作されると、画像表示装置70の表示内容が、遊技者向けメニュー画面が表示される前の状態に戻る。また、図37(a)に示す状態で選択スイッチ38の左スイッチが操作されると、カーソルCの表示が左方向に移動して、「会員登録」の項目の位置にカーソルCが表示される。このときに決定スイッチ39が操作されると、画像表示装置70の表示が、会員登録を行うための画面に切り替わる。 Further, when the right switch of the selection switch 38 is operated in the state shown in FIG. 37A, the display of the cursor C moves to the right, and the cursor C is displayed at the position of the item “end”. If the decision switch 39 is operated at this time, the display content of the image display device 70 returns to the state before the player menu screen was displayed. Further, when the left switch of the selection switch 38 is operated in the state shown in FIG. 37(a), the display of the cursor C moves to the left, and the cursor C is displayed at the position of the item "member registration". .. If the decision switch 39 is operated at this time, the display of the image display device 70 is switched to a screen for member registration.

ここで、図32のユーザ音量調整画面において「調整許可」が選択された場合は、遊技者向けメニュー画面において、「会員登録」の項目の下に「音量調整」の項目が表示される(図37(a)参照)。そして、カーソルCが「会員登録」の位置に移動しているときに、選択スイッチ38の下スイッチが操作されると、カーソルCが「音量調整」の位置に移動する。この状態で決定スイッチ39が操作されると、図29に示した音量調整画面と同様の画面(ただしカーソルECは表示されなくてもよい)が画像表示装置70に表示され、選択スイッチ38によって左右方向を指示することで演出音の音量調整が可能となる。 Here, when “adjustment permission” is selected on the user volume adjustment screen of FIG. 32, the “volume adjustment” item is displayed below the “member registration” item on the player menu screen (FIG. 37(a)). When the lower switch of the selection switch 38 is operated while the cursor C is moving to the "member registration" position, the cursor C moves to the "volume adjustment" position. When the decision switch 39 is operated in this state, a screen similar to the volume adjustment screen shown in FIG. The volume of the effect sound can be adjusted by instructing the direction.

これに対して、図32のユーザ音量調整画面において「調整不可」が選択された場合は、遊技者向けメニュー画面に「音量調整」の項目が表示されないため(図37(b)参照)、遊技者は演出音の音量を調整することができない。 On the other hand, when "unadjustable" is selected on the user volume adjustment screen of FIG. 32, the item "volume adjustment" is not displayed on the player menu screen (see FIG. 37(b)), The person cannot adjust the volume of the effect sound.

なお、「音量調整」の項目は表示されるものの、「音量調整」の項目を選択できないようにすることや、「音量調整」の項目が表示され、且つ、「音量調整」の項目も選択できるが、「音量調整」の画面が表示されたとしても選択ボタンの操作によって演出音の音量調整ができないようにすることもできる。以上のように、本実施形態では、遊技者が「音量調整」できるように設定するか否かをホールが設定することができる。 Although the "volume adjustment" item is displayed, the "volume adjustment" item cannot be selected, the "volume adjustment" item is displayed, and the "volume adjustment" item can also be selected. However, even if the "volume adjustment" screen is displayed, the volume of the effect sound cannot be adjusted by operating the selection button. As described above, in the present embodiment, the hall can set whether or not the player can perform “volume adjustment”.

また、図29の音量調整モードはシステムメニュー画面で表示されるようにしたが、遊技者が選択可能な遊技者向けメニュー画面(図37参照)に表示されてもよい。この場合、遊技者によって演出音のボリュームを調整されたくないときは、遊技場のスタッフがメニュー画面の「音量調整」で所望する音量調整を行った後に、演出設定モードへ移行し、システムメニュー画面の「ユーザ音量調整」で遊技者が音量調整をできないように設定するとよい。 Further, although the volume adjustment mode in FIG. 29 is displayed on the system menu screen, it may be displayed on the player menu screen (see FIG. 37) selectable by the player. In this case, if the player does not want to adjust the volume of the effect sound, the staff at the amusement hall performs desired volume adjustment with "volume adjustment" on the menu screen, and then shifts to the effect setting mode, and the system menu screen It is advisable to set so that the player cannot adjust the volume in “User Volume Adjustment”.

このような設定項目を設けることにより、例えば以下のような利点が生じる。
(1)遊技場の事情に応じた適切な音量に設定できる。例えば、遊技場によってはスタッフによるアナウンスや遊技場に流れるBGMを重要視するところもあり、スロットマシンが出力する演出音を小さくしたいという要望もある。そのため、音量調整モードで適切な音量に設定し、且つ、ユーザ音量調整ができないようにすることにより、遊技場が望む音量で演出音を出力できる。
By providing such setting items, for example, the following advantages occur.
(1) An appropriate volume can be set according to the circumstances of the game arcade. For example, there are places where importance is given to announcements by staff and BGM flowing to the amusement halls depending on the amusement hall, and there is also a desire to reduce the effect sound output from the slot machine. Therefore, by setting an appropriate volume in the volume adjustment mode and disabling the user volume adjustment, the effect sound can be output at the volume desired by the game hall.

(2)遊技機を遊技場に設置した後に、演出音を増幅するアンプが故障した場合の対処ができる。音量が大き過ぎるとアンプに負荷がかかり、アンプが故障することがある。メーカ側は、アンプが故障しない程度の音量を音量調整モードで選択できるMAX値として設計しているが、メーカの設計値を越える挙動が発生するとも限らない。例えば、遊技場Aに設置した遊技機のアンプの故障原因が、出力している音量に関係していたと判明した場合、遊技場Aの他の遊技機にも同じ事象が発生する可能性がある。その場合、音量を適切に調整するため、音量調整モードを用いてメーカ側が適切な音量を各遊技場に連絡し、遊技場のスタッフがその音量に設定した後、ユーザ音量調整ができないようにすることにより、他の遊技機に故障が発生し辛くすることができる。 (2) It is possible to deal with the case where the amplifier that amplifies the effect sound fails after the game machine is installed in the game hall. If the volume is too high, the amp may be overloaded and the amp may fail. The manufacturer side designs a volume that does not cause the amplifier to fail as a MAX value that can be selected in the volume adjustment mode, but the behavior that exceeds the manufacturer's design value does not always occur. For example, when it is determined that the cause of the failure of the amplifier of the gaming machine installed in the gaming hall A is related to the output volume, the same phenomenon may occur in other gaming machines in the gaming hall A. .. In that case, in order to properly adjust the volume, the manufacturer informs each amusement hall of an appropriate volume using the volume adjustment mode, and after the staff of the amusement hall sets the volume, the user volume cannot be adjusted. By doing so, it is possible to make it difficult for another game machine to fail.

次に、図38に遊技待機表示の一例を示す。ここで、図38(a)は図32のユーザ音量調整画面において「調整許可」が選択されたときの遊技待機表示の一例であり、図38(b)は図32のユーザ音量調整画面において「調整不可」が選択されたときの遊技待機表示の一例である。この図に示すように、図32のユーザ音量調整画面において「調整許可」が選択された場合は、遊技待機表示中に、「PUSHボタンでメニュー画面/十字キーの右ボタンで音量設定画面へ」というメッセージMが表示される。このときに遊技待機表示中に決定スイッチ39が操作されると、画像表示装置70には図37(a)に示した遊技者向けメニュー画面が表示される。また、選択スイッチ38の右スイッチが操作されると、図29に示した音量調整画面と同様の画面(ただしカーソルECは表示されない)が画像表示装置70に表示され、選択スイッチ38の左スイッチまたは右スイッチを操作することで演出音の音量調整が可能となる。この場合、決定スイッチ39を操作して遊技者向けメニュー画面に移行して「音量調整」を選択しなくても、選択スイッチ38の操作だけで音量調整の画面が画像表示装置70に表示され、音量調整が可能となるため、簡単な操作で遊技者は音量調整を実行することができる。 Next, FIG. 38 shows an example of the game standby display. Here, FIG. 38(a) is an example of the game standby display when “adjustment permission” is selected on the user volume adjustment screen of FIG. 32, and FIG. 38(b) is “on the user volume adjustment screen of FIG. 32. It is an example of a game standby display when "unadjustable" is selected. As shown in this figure, if "adjustment permission" is selected on the user volume adjustment screen of FIG. 32, "PUSH button to bring up the menu screen/right button of the arrow pad to go to the volume setting screen" while the game standby display is in progress. Message M is displayed. At this time, if the decision switch 39 is operated during the game standby display, the image display device 70 displays the player menu screen shown in FIG. 37(a). Further, when the right switch of the selection switch 38 is operated, a screen similar to the volume adjustment screen shown in FIG. 29 (however, the cursor EC is not displayed) is displayed on the image display device 70, and the left switch of the selection switch 38 or By operating the right switch, it is possible to adjust the volume of the effect sound. In this case, the volume adjustment screen is displayed on the image display device 70 only by operating the selection switch 38 without operating the decision switch 39 to move to the player menu screen and select "volume adjustment". Since the volume can be adjusted, the player can perform the volume adjustment with a simple operation.

これに対して、図32のユーザ音量調整画面において「調整不可」が選択された場合は、遊技待機表示中にメッセージMが表示されず、選択スイッチ38の右スイッチが操作されても図29に示した音量調整画面と同様の画面が画像表示装置70に表示されることはない。ただし、このときに決定スイッチ39が操作されたことによって図37(b)に示す遊技者向けメニュー画面を表示するようにしてもよい。この場合、遊技待機表示中に「PUSHボタンでメニュー画面へ」というメッセージを画像表示装置に表示するようにしてもよい。 On the other hand, when “unadjustable” is selected on the user volume adjustment screen of FIG. 32, the message M is not displayed during the game standby display, and FIG. 29 is displayed even if the right switch of the selection switch 38 is operated. A screen similar to the illustrated volume adjustment screen is not displayed on the image display device 70. However, the menu switch for players shown in FIG. 37(b) may be displayed by operating the decision switch 39 at this time. In this case, the message "To push the menu screen with the PUSH button" may be displayed on the image display device during the game standby display.

なお、遊技待機表示が表示される前(例えば、遊技終了後から2秒後)に、音量を調整可能であることを報知するメッセージM(図38(a)参照)が表示されるように制御してもよい。さらに、メッセージの内容として「PUSHボタンでメニュー画面」という表示は、ユーザ音量調整画面において「調整不可」が選択されていた場合でも表示してもよい。この場合、遊技待機表示が表示される前(例えば、遊技終了後から2秒後)に表示するメッセージの内容として「十字キーの右ボタンで音量設定画面へ」という文字は表示せず、「PUSHボタンでメニュー画面」とだけ表示するようにしてもよい。また、遊技者によって設定された音量は、遊技待機表示に移行するまで保持するようにし、遊技待機表示に移行した後、遊技が再開したときは図29の音量調整モード画面で設定した音量に戻してもよい。また、遊技者によって設定された音量は、遊技待機表示に移行して所定時間が経過するまで保持するようにし、遊技待機表示に移行して所定時間が経過した後、遊技が再開したときは図29の音量調整モード画面で設定した音量に戻してもよい。このとき、遊技待機表示に移行して所定時間が経過しないうちに遊技が再開された場合は、遊技者が設定した音量で演出が実行される。 It should be noted that, before the game standby display is displayed (for example, 2 seconds after the game ends), a message M (see FIG. 38(a)) notifying that the volume can be adjusted is controlled to be displayed. You may. Further, the display of "menu screen with push button" as the content of the message may be displayed even when "unadjustable" is selected on the user volume adjustment screen. In this case, the content of the message displayed before the game standby display is displayed (for example, 2 seconds after the end of the game) does not display the words "to the volume setting screen with the right button of the cross key", and "PUSH You may make it display only "menu screen with a button." Further, the volume set by the player is retained until the game standby display is displayed, and when the game is resumed after the game standby display is returned to the volume set in the volume adjustment mode screen of FIG. May be. In addition, the volume set by the player is retained until a predetermined time elapses after shifting to the game standby display, and when the game is resumed after the predetermined time elapses after shifting to the game standby display You may return to the volume set on the volume adjustment mode screen of 29. At this time, if the game is restarted before the game standby display and the predetermined time elapses, the effect is executed at the volume set by the player.

なお、遊技者が音量を調整したときは、その音量で演出を行うが、スロットマシン10の電源をオフにした後に再度オンにしたときは、再び図29の音量調整画面で設定された音量で演出が行われるようにしてもよい。また、図28のシステムメニュー画面において「音量調整」の項目が無い(すなわち、演出設定モードにおいて演出音の音量が調整できない)場合は、スロットマシン10の電源をオフにした後に再度オンにしたときに、遊技者が調整した音量を予め定められた初期値の音量に戻すようにしてもよい。さらにまた、システムメニュー画面において、省電力モードと通常モードが選択できる場合、省電力モードが設定されていたときの方が、通常モードが設定されていたときよりも初期値の音量を小さくするように構成してもよい。このようにした場合、設定値の変更はスロットマシン10の電源を投入したときに行われるので、演出音の音量は必然的に遊技場側で設定した音量、または、予め定められた初期値の音量に戻ることなる。このため、単に電源がオフにされただけなのか、それとも設定値の変更が行われたのかを区別することができないため、演出音の音量が初期状態に戻ったとしても、設定値の変更が行われたか否かを判別することができない。 It should be noted that when the player adjusts the volume, the production is performed at that volume, but when the slot machine 10 is turned off and then turned on again, the volume set again on the volume adjustment screen of FIG. 29 is set. You may make it produce. If there is no “volume adjustment” item on the system menu screen of FIG. 28 (that is, the volume of the effect sound cannot be adjusted in the effect setting mode), when the slot machine 10 is turned off and then turned on again. Alternatively, the volume adjusted by the player may be returned to the volume of a predetermined initial value. Furthermore, when the power saving mode and the normal mode can be selected on the system menu screen, the volume of the initial value is set to be smaller when the power saving mode is set than when the normal mode is set. You may comprise. In this case, since the setting value is changed when the power of the slot machine 10 is turned on, the volume of the effect sound is necessarily the volume set at the game hall side or the preset initial value. It will return to the volume. For this reason, it is not possible to distinguish whether the power was simply turned off or the setting value was changed, so even if the volume of the effect sound returns to the initial state, the setting value will not be changed. It is not possible to determine whether it has been done.

(遊技データ表示設定画面)
システムメニュー画面において、「遊技データ表示」の項目名が白抜き文字で表示されているときに決定スイッチ39が操作されると、画像表示装置72の表示は、図33に示す遊技データ表示設定画面に切り替わる。遊技データ表示設定画面には、遊技者に対して遊技データを表示可能にする「遊技データ表示」の選択表示SBと、遊技者に対して遊技データを表示しない「遊技データ非表示」の選択表示SBとが表示されている。そして、選択スイッチ38の上スイッチまたは下スイッチを操作することで、「遊技データ表示」および「遊技データ非表示」のいずれかの選択表示SBを選択する。なお、選択されている選択表示SBは、白抜きの文字で表示され、図33では「遊技データ表示」の選択表示SBが選択されていることを示している。
(Game data display setting screen)
On the system menu screen, when the determination switch 39 is operated while the item name of "game data display" is displayed in white characters, the image display device 72 displays the game data display setting screen shown in FIG. Switch to. On the game data display setting screen, a selection display SB of "game data display" that allows the game data to be displayed to the player and a selection display of "game data non-display" that does not display the game data to the player SB is displayed. Then, by operating the upper switch or the lower switch of the selection switch 38, the selection display SB of either "display game data" or "hide game data" is selected. It should be noted that the selected selection display SB is displayed with a white character, and in FIG. 33, it indicates that the selection display SB of “game data display” is selected.

そして、所望する選択表示SBが選択されているときに決定スイッチ39が操作されると、遊技者に対して遊技データを表示可能にするか否かが確定し、副制御手段200は、画像表示装置70の表示を図28に示したシステムメニュー画面に切り替える。なお、遊技者に対して遊技データを表示可能にするか否かによって、遊技が行われていないときに画像表示装置70に表示される遊技者向けメニュー画面の内容が異なっている。 Then, when the decision switch 39 is operated while the desired selection display SB is selected, it is determined whether or not the game data can be displayed to the player, and the sub control means 200 displays the image. The display of the device 70 is switched to the system menu screen shown in FIG. The contents of the player menu screen displayed on the image display device 70 when the game is not being played differ depending on whether or not the game data can be displayed to the player.

具体的には、遊技者に対して遊技データを表示可能にした場合、図37(a)に示した遊技者向けメニュー画面において、「音量調整」の項目の位置に「遊技データ表示」という項目が表示される。これに対して、遊技者に対して遊技データを表示しない場合は、遊技者向けメニュー画面が図37(b)に示す内容になる。なお、遊技者による音量調整と、遊技データの表示との、双方を可能にした場合は、図37(a)に示した遊技者向けメニュー画面において、「音量調整」の項目の下に「遊技データ表示」という項目が追加されるようにしてもよい。 Specifically, when the game data can be displayed to the player, in the menu screen for the player shown in FIG. 37(a), the item "display game data" is located at the position of the item "volume adjustment". Is displayed. On the other hand, when the game data is not displayed to the player, the menu screen for the player has the contents shown in FIG. 37(b). In the case where both the volume adjustment by the player and the display of the game data are enabled, in the menu screen for the player shown in FIG. The item “data display” may be added.

遊技者に対して遊技データを表示可能にした場合において、遊技者向けメニュー画面でカーソルCによって「遊技データ表示」の項目が選択されると、副制御手段200は画像表示装置70に図39に示す遊技データ表示画面を表示する。この遊技データ表示画面では、「総ゲーム数」、「通常ゲーム数」、「ATゲーム数」、「特定小役入賞回数」、「BB役入賞回数」および「AT開始回数」に関する遊技データが表示されている。「ATゲーム数」は、総ゲーム数のうち、AT遊技中に行った遊技回数を示す。「通常ゲーム数」は、総ゲーム数のうち、AT遊技中以外の遊技を行った回数(総ゲーム数からATゲーム数を引いたゲーム数)を示す。 In the case where the game data can be displayed to the player, when the item "display game data" is selected by the cursor C on the menu screen for the player, the sub-control means 200 is displayed on the image display device 70 as shown in FIG. The game data display screen shown is displayed. On this game data display screen, game data concerning "total number of games", "number of normal games", "number of AT games", "number of specific small winning awards", "number of winning BB winnings" and "number of AT start" is displayed. Has been done. The “AT game number” indicates the number of games played during the AT game, out of the total number of games. The “normal game number” indicates the number of times that a game other than the AT game is played out of the total number of games (the number of games obtained by subtracting the AT game number from the total number of games).

「特定小役入賞回数」は、役抽選の対象になっている小役のうち、設定値に応じて当選確率が異なっている小役が入賞した回数と、その入賞確率(特定小役入賞回数/通常ゲーム数)とを示す。さらに、「BB役入賞回数」は、BB役が入賞した回数と、その入賞確率(BB役入賞回数/通常ゲーム数)とを示し、「AT開始回数」は、AT遊技が開始された回数と、開始確率(開始回数/通常ゲーム数)とを示す。 The "number of specific small winnings" is the number of winnings of small winnings that have different winning probabilities depending on the set value among the small winnings of the winning lottery, and the winning probability (number of winnings of specific small winnings). /Number of normal games). Further, the “number of winning BB winnings” indicates the number of winnings of the BB winning and the winning probability (the number of winnings of BB winnings/the number of normal games), and the “number of AT starts” is the number of times the AT game is started. , Start probability (start count/normal game count).

ここで、各種ゲーム数および回数は、遊技者によってパスワードが入力されてから計数された値を示している。このパスワードは、図37のメニュー画面において「終了時コード表示」が選択されると、所定サーバのURLを含む二次元バーコードが画像表示装置70に表示され、その二次元バーコードを携帯端末で取り込んでインターネットにアクセスすることによって上述した所定サーバから送信されるものである。これにより、遊技データ表示画面に表示された遊技データは、パスワードを入力した遊技者に固有の遊技データとなる。なお、各種ゲーム数および回数は、電源投入後から計数してもよいし、設定値の変更後から計数してもよい。 Here, the number of various games and the number of times indicate the values counted after the player inputs the password. This password is displayed on the image display device 70 as a two-dimensional barcode including the URL of the predetermined server when "Display Code at End" is selected on the menu screen of FIG. 37, and the two-dimensional barcode is displayed on the mobile terminal. It is transmitted from the above-mentioned predetermined server by capturing and accessing the Internet. As a result, the game data displayed on the game data display screen becomes game data unique to the player who entered the password. The number and the number of various games may be counted after the power is turned on or after the set value is changed.

そして、図39に示す遊技データ表示画面が表示されているときに決定スイッチ39が操作されると、図37(a)に類似する遊技者向けメニュー画面(「音量調整」の項目の代わりに「遊技データ表示」の項目が含まれるもの)に戻る。 Then, when the determination switch 39 is operated while the game data display screen shown in FIG. 39 is displayed, a player menu screen similar to that shown in FIG. 37A (instead of the "volume adjustment" item, " (Including the item of "playing game data").

(エラー等履歴表示画面)
システムメニュー画面において、「エラー等履歴」の項目名が白抜き文字で表示されているときに決定スイッチ39が操作されると、画像表示装置72の表示は、図34に示すエラー等履歴表示画面に切り替わる。エラー等履歴表示画面には、「設定変更・確認履歴」、「投入センサエラー情報履歴」、「メダル通過エラー情報履歴」、「払い出しエラー情報履歴」、「演出設定モード移行履歴」、「発生エラー時系列履歴」および「戻る」の6項目に対応する選択表示SBが表示されている。
(Error history display screen)
On the system menu screen, when the decision switch 39 is operated while the item name of “error history etc.” is displayed in white characters, the image display device 72 displays the error history history display screen shown in FIG. 34. Switch to. On the error history display screen, there are "setting change/confirmation history", "insertion sensor error information history", "medal passing error information history", "payout error information history", "production setting mode transition history", and "occurrence error". The selection display SB corresponding to the six items "time series history" and "return" is displayed.

そして、選択スイッチ38を操作していずれかの選択表示SBを選択する。ここで、選択された選択表示SBは、白抜きの文字で表示され、例えば図34のエラー等履歴表示画面では、「設定変更・確認履歴」の選択表示SBが選択されていることを示している。これにより、「設定変更・確認履歴」、「投入センサエラー情報履歴」、「メダル通過エラー情報履歴」、「払い出しエラー情報履歴」、「演出設定モード移行履歴」のうち、いずれかの選択表示SBが選択されている状態で決定スイッチ39が操作されると、画像表示装置70に選択された履歴画面が表示される。 Then, the selection switch 38 is operated to select one of the selection displays SB. Here, the selected selection display SB is displayed in white characters, for example, in the error history display screen of FIG. 34, it indicates that the “setting change/confirmation history” selection display SB is selected. There is. As a result, any one of the “setting change/confirmation history”, “insertion sensor error information history”, “medal passage error information history”, “payout error information history”, and “production setting mode transition history” is displayed SB When the decision switch 39 is operated in the state where is selected, the selected history screen is displayed on the image display device 70.

例えば、「設定変更・確認履歴」の選択表示SBが選択されたときは、設定値が変更された時刻(すなわち、設定変更装置作動開始コマンド(8038)の受信時刻)および設定値の確認が行われた時刻(すなわち、設定値表示開始コマンド(8F5A)の受信時刻)が時系列に一覧表示される。「投入センサエラー情報履歴」の選択表示SBが選択されたときは、投入センサエラー(エラーコード:C0)の発生時刻(すなわち、投入センサエラー表示開始コマンド(8106)の受信時刻)が時系列に一覧表示される。「メダル通過エラー情報履歴」の選択表示SBが選択されたときは、メダル通過エラー(エラーコード:C1)の発生時刻(すなわち、投入センサエラー表示開始コマンド(8107)の受信時刻)が時系列に一覧表示される。「払い出しエラー情報履歴」の選択表示SBが選択されたときは、払い出しエラー(エラーコード:H0)の発生時刻(すなわち、払い出しエラー表示開始コマンド(8103)の受信時刻)が時系列に一覧表示される。さらに、「演出設定モード移行履歴」の選択表示SBが選択されたときは、演出設定モードへ移行した時刻が時系列に一覧表示される。 For example, when the selection display SB of “setting change/confirmation history” is selected, the time when the setting value is changed (that is, the reception time of the setting change device operation start command (8038)) and the setting value are confirmed. The time (that is, the reception time of the set value display start command (8F5A)) is displayed in a time series list. When the selection display SB of the “closed sensor error information history” is selected, the occurrence time of the applied sensor error (error code: C0) (that is, the reception time of the entered sensor error display start command (8106)) is time-series. Listed. When the selection display SB of the "medal passage error information history" is selected, the occurrence time of the medal passage error (error code: C1) (that is, the reception time of the insertion sensor error display start command (8107)) is time-series. Listed. When the selection display SB of the “payout error information history” is selected, a list of occurrence times of the payout error (error code: H0) (that is, the reception time of the payout error display start command (8103)) is displayed in time series. It Furthermore, when the selection display SB of "production setting mode transition history" is selected, a list of the times when the production setting mode is entered is displayed in time series.

ここで、本実施形態では、主制御手段100において設定変更モードおよび設定確認モードに移行すると演出設定モードへ移行するため(図27参照)、「演出設定モード移行履歴」を選択したときに表示される履歴と、「設定変更・確認履歴」を選択したときに表示される履歴とは、同じ内容を示すことになる。したがって、「演出設定モード移行履歴」または「設定変更・確認履歴」のいずれか一方の項目を削除してもよい。また、主制御手段100において設定変更モードおよび設定確認モードへ移行した場合に加え、例えば前面扉14が開放された状態で、選択スイッチ38の上スイッチが所定時間以上操作され続けたときにも、演出設定モードへ移行するようにして、「演出設定モード移行履歴」において、各々の方法によって演出設定モードへ移行した履歴を表示するようにしてもよい。この場合、「演出設定モード移行履歴」の内容と、「設定変更・確認履歴」の内容とは、異なるものになることはいうまでもない。なお、この様な構成にした場合においても、「設定変更・確認履歴」の項目を省略してもよい。 Here, in the present embodiment, when the main control unit 100 shifts to the setting change mode and the setting confirmation mode, the main control unit 100 shifts to the effect setting mode (see FIG. 27). Therefore, it is displayed when the "effect setting mode transition history" is selected. The history that is displayed and the history that is displayed when "Setting change/confirmation history" is selected have the same content. Therefore, either one of the "production setting mode transition history" and the "setting change/confirmation history" may be deleted. Further, in addition to the case of shifting to the setting change mode and the setting confirmation mode in the main control means 100, for example, when the upper switch of the selection switch 38 is continuously operated for a predetermined time or more with the front door 14 opened, The transition to the production setting mode may be performed, and the history of transition to the production setting mode by each method may be displayed in the “production setting mode transition history”. In this case, it goes without saying that the contents of the “production setting mode transition history” and the contents of the “setting change/confirmation history” are different. Even in the case of such a configuration, the item “setting change/confirmation history” may be omitted.

上述したように、前面扉14が開放された状態で選択スイッチ38の上スイッチが所定時間以上操作され続けたときに演出設定モードへ移行するようにした場合は、キースイッチ82bの設定キーを持たない(設定値を変更する権限が与えられていない)遊技場のスタッフでも、ドアキー31の台鍵を持っていれば演出設定モードへ移行して、発生したエラーの履歴等を確認することができる。これにより、例えば現在遊技を行っている遊技者がどの程度エラーを起こしているか等を、遊技場のスタッフがその場で把握することができる。 As described above, when the front switch 14 is opened and the upper switch of the selection switch 38 is continuously operated for a predetermined time or more, when the mode is changed to the effect setting mode, the setting key of the key switch 82b is held. Even a staff member at the amusement arcade who does not have the authority to change the setting value can move to the production setting mode and check the history of the error that has occurred if he/she has the key of the door key 31. .. Thereby, for example, the staff of the game hall can grasp on the spot how much the player currently playing the game is making an error.

なお、設定変更モードまたは設定確認モードへ移行したことによって演出設定モードへ移行した場合と、台鍵のみを用いて演出設定モードへ移行した場合とで、画像表示装置70に表示されるシステムメニュー画面における設定項目を異ならせてもよい。例えば、台鍵のみを用いて演出設定モードへ移行した場合は、図28のシステムメニュー画面のうち、「エラー等履歴」および「サイドランプテスト」の項目のみを表示してもよい。さらに、台鍵のみを用いて演出設定モードへ移行した場合は、画像表示装置70に図34のエラー履歴選択モードの画面を表示して、各種履歴を選択表示できるようにしてもよい。このように、台鍵のみを持っている遊技場のスタッフには省電力モード等の設定の操作はできないようにし、設定キーを持っている遊技場のスタッフとの差別化を図っている。なお、設定キーを持っていない遊技場のスタッフは、上述した内容に限らず、例えば前面扉14が開放された状況下においてスロットマシン内部に設けられた所定のスイッチを操作することや、前面扉14が開放された状況下において選択スイッチ38で上スイッチを2回操作した後に下スイッチを2回操作する等の特定の手順で選択スイッチ38を操作したことに基づいて設定変更モードへ移行できるようにしてもよい。 In addition, the system menu screen displayed on the image display device 70 depending on whether the mode is changed to the effect setting mode by changing to the setting change mode or the setting confirmation mode and the case where the effect setting mode is performed using only the keypad. The setting items in may be different. For example, in the case of shifting to the effect setting mode using only the keypad, only the “error history etc.” and “side lamp test” items may be displayed in the system menu screen of FIG. 28. Further, when the effect setting mode is entered using only the keypad, the image display device 70 may display the error history selection mode screen of FIG. 34 so that various histories can be selectively displayed. In this way, the staff of the amusement hall having only the keypad cannot operate the setting of the power saving mode and the like, so as to differentiate from the staff of the amusement hall having the setting key. It should be noted that the staff at the amusement arcade who does not have the setting key is not limited to the above-mentioned contents, and operates, for example, a predetermined switch provided inside the slot machine when the front door 14 is opened, or Under the condition that 14 is opened, it is possible to shift to the setting change mode based on the selection switch 38 being operated in a specific procedure such as operating the upper switch twice with the selection switch 38 and then operating the lower switch twice. You may

次に、「発生エラー時系列履歴」の選択表示SBが選択されたときは、副制御手段200は、画像表示装置70に図35に示す発生エラー時系列履歴画面を表示する。発生エラー時系列履歴画面は、エラーが発生した順番(No)、発生したエラーの種類(内容)、および発生時刻(発生日時)を表形式で時系列に表示する。ここで、表示するエラーの種類は、上述した投入センサエラー、メダル通過エラーおよび払い出しエラーの他にも、エンプティエラー、メダル詰まりエラー、メダル満杯エラー、メダル投入エラー、メダル通過エラー、メダル滞留エラー、投入センサ通過エラーに関する履歴も表示するようにしてもよい。 Next, when the selection display SB of “occurrence error time series history” is selected, the sub-control unit 200 displays the occurrence error time series history screen shown in FIG. 35 on the image display device 70. The occurrence error time-series history screen displays the order (No) in which the errors occurred, the type (content) of the error that occurred, and the time (occurrence date and time) of the error in a table format in time series. Here, the type of error to be displayed is, in addition to the insertion sensor error, the medal passing error and the payout error described above, an empty error, a medal clogging error, a medal full error, a medal insertion error, a medal passing error, a medal retention error, You may make it display the history regarding the closing sensor passage error.

ここで、各履歴画面で表示される発生時刻は、スロットマシン10の電源投入後から経過した時間としてもよいし、例えばRTC(リアルタイムクロック:時刻を計時する集積回路)などから取得した年月日および時刻であってもよい。また、履歴が一画面に表示しきれない場合は、選択スイッチ38の上スイッチまたは下スイッチを操作することで履歴をスクロール表示させたり、左スイッチまたは右スイッチを操作することでページ切り替え表示を行ったりしてもよい。 Here, the occurrence time displayed on each history screen may be the time that has elapsed since the power supply to the slot machine 10 was turned on. And the time of day. When the history cannot be displayed on one screen, the history is scrolled by operating the upper switch or the lower switch of the selection switch 38, and the page switching display is performed by operating the left switch or the right switch. You may

上述した各種履歴画面が表示されているときに決定スイッチ39が操作されたときは、図34のエラー履歴等表示画面に戻る。そして、図34のエラー履歴等表示画面において、「戻る」の選択表示SBが選択された状態で決定スイッチ39が操作されると、図28のシステムメニュー画面に戻る。 When the decision switch 39 is operated while the various history screens described above are displayed, the screen returns to the error history display screen of FIG. 34. Then, when the decision switch 39 is operated with the selection display SB "Return" selected on the error history display screen of FIG. 34, the screen returns to the system menu screen of FIG.

なお、エラー履歴選択モードとして複数のエラーに関する履歴を個別に選択するようにしているが、エラー履歴選択モードが選択されたときに複数のエラーに関する履歴を1つの履歴にまとめて表示するようにしてもよいし、複数のエラーのうち一部のエラーについては1つの履歴にまとめて表示し、残りのエラーについては個別に履歴を表示するようにしてもよい。また、表示する履歴に対して、エラー以外の事象(例えば、電源のオン/オフ日時、前面扉14の開閉時刻など)を含めてもよい。 It should be noted that although the history relating to a plurality of errors is individually selected as the error history selection mode, the history relating to a plurality of errors is collectively displayed in one history when the error history selection mode is selected. Alternatively, some of the plurality of errors may be collectively displayed in one history, and the remaining errors may be individually displayed in history. Further, the displayed history may include an event other than an error (for example, power on/off date and time, opening/closing time of the front door 14).

(省電力設定画面)
システムメニュー画面において、「省電力設定」の項目名が白抜き文字で表示されているときに決定スイッチ39が操作されると、画像表示装置72の表示は、図36に示す省電力設定画面に切り替わる。省電力設定画面には、「通常モード」および「省電力モード」にそれぞれ対応する選択表示SBが表示されている。そして、選択スイッチ38の上スイッチまたは下スイッチを操作することで、「通常モード」または「省電力モード」のいずれかの選択表示SBを選択することができる。なお、選択されている選択表示SBは、白抜きの文字で表示され、図36では「通常モード」の選択表示SBが選択されていることを示している。そして「通常モード」の選択表示SBが選択されているときに決定スイッチ39が操作されると、通常モードとなり、「省電力モード」の選択表示SBが選択されているときに決定スイッチ39が操作されると、省電力モードとなる。
(Power saving setting screen)
When the enter switch 39 is operated while the item name of "power saving setting" is displayed in white characters on the system menu screen, the image display device 72 displays the power saving setting screen shown in FIG. Switch. Selection displays SB corresponding to the "normal mode" and the "power saving mode" are displayed on the power saving setting screen. Then, by operating the upper switch or the lower switch of the selection switch 38, it is possible to select the selection display SB in either the “normal mode” or the “power saving mode”. It should be noted that the selected selection display SB is displayed in white characters, and in FIG. 36, it indicates that the “normal mode” selection display SB is selected. When the decision switch 39 is operated while the "normal mode" selection display SB is selected, the normal mode is set, and the decision switch 39 is operated when the "power saving mode" selection display SB is selected. Then, the power saving mode is set.

ここで、「通常モード」と「省電力モード」との違いについて説明する。これらモードは、遊技待機表示中の消費電力を抑制するか否かを選択するためのモードであり、「省電力モード」が選択された場合、遊技待機表示中の消費電力を抑制することができる。具体的には、「省電力モード」が選択されているときの遊技待機表示では、「通常モード」における遊技待機表示よりも、下部パネル50内に設けられた照明を暗くする、画像表示装置70に表示するデモ画面の明るさを暗くする、BGMの音量を下げるまたはBGMを停止させる、といった消費電力を抑えた演出が行われる。 Here, the difference between the “normal mode” and the “power saving mode” will be described. These modes are modes for selecting whether or not to suppress the power consumption during the game standby display. When the "power saving mode" is selected, the power consumption during the game standby display can be suppressed. .. Specifically, in the game standby display when the "power saving mode" is selected, the illumination provided in the lower panel 50 is made darker than in the game standby display in the "normal mode". The effect of reducing the power consumption is performed, such as reducing the brightness of the demo screen displayed on the screen, lowering the volume of the BGM, or stopping the BGM.

なお、「省電力モード」に設定された場合、通常の遊技中における演出音の音量が、自動的に第1の値(例えば、音量を15段階で調整可能な場合において「5」)に設定され、「通常モード」が設定されたときは、通常の遊技中における演出音の音量が自動的に第2の値(例えば音量を15段階で調整可能な場合において「8」)に設定されるようにしてもよい。このように、「通常モード」と「省電力モード」に、それぞれ固有の音量を対応づけることで、図29の音量調節画面で音量を設定する手間を省略することができる。 When set to the "power saving mode", the volume of the effect sound during the normal game is automatically set to the first value (for example, "5" when the volume can be adjusted in 15 steps). When the "normal mode" is set, the volume of the effect sound during the normal game is automatically set to the second value (for example, "8" when the volume can be adjusted in 15 steps). You may do it. In this way, by associating the "normal mode" and the "power saving mode" with their respective unique volumes, it is possible to save the trouble of setting the volume on the volume adjustment screen of FIG.

また、上述した場合において、「通常モード」に設定してから図29の音量調整画面へ移行すると、カーソルSCが「8」の位置に表示され、「省電力モード」に設定してから音量調整画面に移行すると、カーソルECが「5」の位置に表示されるようにしてもよい。 Further, in the above-mentioned case, when the "normal mode" is set and then the volume adjustment screen of FIG. 29 is entered, the cursor SC is displayed at the position of "8", and the "power saving mode" is set and then the volume adjustment The cursor EC may be displayed at the position of "5" when the screen is changed.

さらに、例えば「通常モード」が選択されているときの遊技待機表示では、サイドランプ52L,52Rおよびリールのバックライトを所定のパターンで点滅させていたものを、「省電力モード」が選択されているときの遊技待機表示では、サイドランプ52L,52Rを所定のパターンで点滅させるときに一度に点灯させるランプ(またはLED)の数を少なくしつつリールのバックライトは消灯させる、または、サイドランプ52L,52Rおよびリールのバックライトを共に消灯させることも考えられる。 Further, for example, in the game standby display when the "normal mode" is selected, the "power saving mode" is selected while the side lamps 52L, 52R and the reel backlight are blinking in a predetermined pattern. In the game standby display when the side lamps 52L and 52R are blinking in a predetermined pattern, the number of lamps (or LEDs) that are turned on at one time is reduced while the reel backlight is turned off, or the side lamps 52L , 52R and the backlight of the reel may be turned off.

また、「通常モード」が選択されているときの遊技待機表示では、サイドランプ52L,52Rは所定のパターンで点滅させるが、リールのバックライトは消灯させたり、リールのバックライトは所定のパターンで点滅させるが、サイドランプ52L,52Rは消灯させたりしたものを、「省電力モード」が選択されているときの遊技待機表示では、サイドランプ52L,52Rおよびリールのバックライトを共に消灯させることも考えられる。 In the game standby display when the "normal mode" is selected, the side lamps 52L and 52R blink in a predetermined pattern, but the reel backlight is turned off or the reel backlight is in a predetermined pattern. It is possible to turn off the side lamps 52L and 52R, but to turn off both the side lamps 52L and 52R and the reel backlight in the game standby display when the "power saving mode" is selected. Conceivable.

なお、上述した演出設定モードにおいては、以下の機能を備えるものであってもよい。(1)図28のシステムメニュー画面において、スロットマシン10が備えるRTC(リアルタイムクロック)の年月日および時刻を設定できるようにしてもよい。これによってRTCに設定された年月日および時刻は、上述した各種履歴を記録する際に参照される。 The above-described effect setting mode may have the following functions. (1) On the system menu screen of FIG. 28, the date and time of the RTC (real time clock) provided in the slot machine 10 may be set. As a result, the date and time set in the RTC are referred to when the above-mentioned various histories are recorded.

(2)システムメニュー画面に表示された各種項目は、前面扉14の開閉状態に関わらず選択できるようになっている。これは、一般に前面扉14の重量は重く(約10kg)、また、演出用の装置としてモータなどによって動く構造物(「演出用可動物」ともいう)を前面扉14に設けた場合はさらに重量が増す。このため、遊技場のスタッフが前面扉14が開けたままにして演出設定モードの各項目を選択していると、その間、前面扉14と本体部12とを繋ぐヒンジに負担がかかり、ヒンジの故障の原因にもなりかねない。このため、演出設定モードへ移行した後は、前面扉14を閉じた状態でも各種設定を可能にすることで、ヒンジへの負担を軽減することができる。また、仮に前面扉14の開放を条件に各種設定が可能となる仕様にした場合には、片方の手で前面扉14が閉まらないようにおさえながらもう一方の片手だけで各種設定を行うことになるため、設定作業がしづらくなってしまう虞がある。 (2) Various items displayed on the system menu screen can be selected regardless of whether the front door 14 is open or closed. This is because the weight of the front door 14 is generally heavy (about 10 kg), and when a structure that is moved by a motor or the like as a production device (also referred to as “production movable object”) is provided on the front door 14, the weight is further increased. Will increase. Therefore, when the staff at the amusement arcade selects each item of the effect setting mode with the front door 14 left open, a load is applied to the hinge connecting the front door 14 and the main body 12 during that time, and It may cause a failure. Therefore, after shifting to the effect setting mode, it is possible to reduce the load on the hinge by allowing various settings even when the front door 14 is closed. Further, if the specification is such that various settings can be made on condition that the front door 14 is open, various settings can be made with only one hand while keeping the front door 14 from closing with one hand. Therefore, the setting work may be difficult.

(3)演出設定モードへの移行方法としては、設定変更モードおよび設定確認モードの各々において、または、いずれか一方のモードにおいて、特定のスイッチを操作することによって演出設定モードへ移行するようにしてもよい。ここで、特定のスイッチは選択スイッチ38や決定スイッチ39であってもよいし、演出設定モードへ移行するための専用のスイッチを設けてもよい。 (3) As a method of shifting to the effect setting mode, by operating a specific switch in each of the setting change mode and the setting confirmation mode, or in either one of the modes, the effect setting mode is changed. Good. Here, the specific switch may be the selection switch 38 or the determination switch 39, or a dedicated switch for shifting to the effect setting mode may be provided.

(4)例えば、モータなどの駆動源によって動く演出用可動物があった場合に、その演出用可動物が正常に作動するか否かをテストするための演出用可動物テストモードを備えていていもよい。例えば、演出用可動物として画像表示装置の画面を覆う可動式の左シャッターおよび右シャッターを備えていた場合、演出用可動物テストモードを選択すると、左シャッターを作動させた後に右シャッターを作動させるように制御する。これにより、演出用可動物が正確に作動するか否かを把握することができる。 (4) For example, when there is a production movable object that is moved by a drive source such as a motor, a production movable object test mode for testing whether or not the production movable object operates normally is provided. Good. For example, when a movable left shutter and a right shutter that cover the screen of the image display device are provided as the movable object for production, when the movable object test mode for production is selected, the right shutter is operated after operating the left shutter. To control. As a result, it is possible to know whether or not the production movable object operates correctly.

(5)図28に示したシステムメニュー画面では7種類の設定項目を設けていたが、設定項目の数はそれに限らない。また、例えばユーザ音量調整、省電力設定、遊技待機ランプ色、遊技データ表示といった設定項目は、遊技の実行に関連する調整機能であることから、これらすべての設定項目または一部の設定項目をまとめて「調整設定」という1つの設定項目にまとめてもよい。この場合、「調整設定」という設定項目が選択されると、1つの画面に、まとめた複数の設定項目について個別に調整できる画面が表示されるようにする。例えば、ユーザ音量調整および省電力設定を1つの設定項目にまとめる場合は、図29に示したレベルメータLVと、図36に示した「通常モード」および「省電力モード」の選択表示SBとを、1つの画面に表示する。そして、選択スイッチ38の上スイッチまたは下スイッチを操作することで選択する項目を指定し、例えばレベルメータLVを選択したときは、選択スイッチ38の左スイッチまたは右スイッチを操作することで演出音の音量を調整可能にする。さらに、システムメニュー画面に示したすべての設定項目について、図29〜図34の表示内容に1画面にまとめた調整画面を表示可能にし、演出設定モードへ移行すると、当該調整画面を表示するようにしてもよい。この場合、エラー履歴を表示する場合は、直近に発生したエラーの種類と発生時刻のみを表示するようにしてもよいし、その直近に発生したエラーを選択して決定スイッチ39を操作すると、電源投入後に生じたすべてのエラーについての履歴を表示する画面に切り替えるようにしてもよい。 (5) The system menu screen shown in FIG. 28 has seven types of setting items, but the number of setting items is not limited to this. Moreover, for example, the setting items such as user volume adjustment, power saving setting, game standby lamp color, and game data display are adjustment functions related to the execution of the game, so all of these setting items or some of them are summarized. May be combined into one setting item called “adjustment setting”. In this case, when the setting item "adjustment setting" is selected, a screen for individually adjusting a plurality of collected setting items is displayed on one screen. For example, when the user volume adjustment and the power saving setting are combined into one setting item, the level meter LV shown in FIG. 29 and the selection display SB of the “normal mode” and the “power saving mode” shown in FIG. 36 are displayed. Display on one screen. Then, an item to be selected is specified by operating the upper switch or the lower switch of the selection switch 38. For example, when the level meter LV is selected, the left switch or the right switch of the selection switch 38 is operated to produce the effect sound. Make the volume adjustable. Further, for all the setting items shown on the system menu screen, it is possible to display an adjustment screen in which the display contents of FIGS. 29 to 34 are combined into one screen, and when the production setting mode is entered, the adjustment screen is displayed. May be. In this case, when displaying the error history, only the type and time of the most recent error may be displayed, or if the most recent error is selected and the decision switch 39 is operated, the power is turned on. It is also possible to switch to a screen that displays the history of all errors that have occurred after the input.

(6)設定変更モードへ移行したときに表示される設定変更中表示および出力される警告音は、設定変更モードの終了後、所定時間は維持するようにしてもよい。または、設定変更モードへ移行したときに計時を開始し、所定時間が経過するまでは設定変更中表示および警告音を維持するようにしてもよい。この場合、設定変更モードへ移行してから所定時間が経過する前に設定変更モードを終了させたとしても、所定時間が経過するまでは設定変更中表示および警告音が維持されることになる。また、上述した所定時間を演出設定モードで調整可能にしてもよい。例えば所望する所定時間を5秒、10秒、15秒の中から選択可能にしてもよい。 (6) The setting change display and the warning sound output when the mode is changed to the setting change mode may be maintained for a predetermined time after the setting change mode ends. Alternatively, the clock may be started when the mode is changed to the setting change mode, and the setting change display and the warning sound may be maintained until a predetermined time elapses. In this case, even if the setting change mode is ended before the predetermined time elapses after shifting to the setting change mode, the setting change display and the warning sound are maintained until the predetermined time elapses. Further, the above-described predetermined time may be adjustable in the effect setting mode. For example, the desired predetermined time may be selectable from 5 seconds, 10 seconds, and 15 seconds.

(7)演出設定モードで設定された内容は、例えば復帰可能エラーの発生した後、設定/リセットスイッチ82cが操作されてリセットされた場合であっても維持されることが望ましい。また、設定変更モードへ移行して設定値が変更された場合も、演出設定モードで設定された内容を維持するが、例えば、遊技者によって調整された音量は消去する(すなわち、遊技場のスタッフが設定した音量に戻る)ようにしてもよい。さらに、例えば図26のステップSs22によって作動したウォッチドッグタイマがタイムアウトした場合(副制御手段200のCPUが熱暴走を起こした場合など)は、演出設定モードで設定された内容をクリアして、例えば、工場出荷時の設定に戻すようにしてもよい。 (7) It is desirable that the contents set in the effect setting mode are maintained even when the setting/reset switch 82c is operated and reset after the occurrence of a recoverable error, for example. Further, even when the setting value is changed by shifting to the setting change mode, the contents set in the effect setting mode are maintained, but for example, the volume adjusted by the player is erased (that is, the staff at the game hall). To the set volume). Further, for example, when the watchdog timer operated in step Ss22 of FIG. 26 times out (when the CPU of the sub-control unit 200 causes thermal runaway, etc.), the contents set in the effect setting mode are cleared, and, for example, The factory default settings may be restored.

(8)演出設定モードで設定可能な項目として、パスワードの入力を受け付けるか否かを設定できる項目を設けてもよい。この場合、パスワードの入力を受け付けないと設定されると、図37に示した遊技者向けのメニュー画面から「パスワード入力」の項目が除外される(表示されない)ようになる。このような設定項目を設けることで、以下のような効果を奏することができる。
(ア)遊技者用のメニュー画面の中に「パスワード入力」という項目があると、初めてその項目を見た遊技者は、パスワードを入力した場合とパスワードを入力しなかった場合との得失がわからず、その遊技者に戸惑わせてしまう可能性がある。また、遊技場によっては、遊技に慣れていない遊技者が戸惑うことなく遊技を行えるようにするため、敢えて複雑な機能は無効にしたいと思うことも考えられ、遊技場に選択の自由度を持たせとができる。
(イ)パスワードの入力に伴う機能を搭載しない遊技機も製造・販売する場合、パスワード入力ができる遊技機と、パスワード入力ができない遊技機とで、演出設定モードの仕様を変えることは非効率である。したがって、パスワード入力ができない遊技機については、遊技場側でパスワード入力ができないモードに設定してもらうことで、遊技機の製品・開発時のコストを削減することができる。
(8) As an item that can be set in the effect setting mode, an item that can be set whether or not to accept the input of the password may be provided. In this case, if it is set that the input of the password is not accepted, the item of "password input" is excluded (not displayed) from the menu screen for the player shown in FIG. By providing such setting items, the following effects can be achieved.
(A) If there is an item "password input" in the menu screen for the player, the player who sees the item for the first time can understand the advantages and disadvantages of entering the password and not entering the password. Instead, it may confuse the player. In addition, at some amusement halls, it is possible that players who are unfamiliar with the game can play the game without being confused. I can set.
(B) When manufacturing and selling gaming machines that do not have functions for password input, it is inefficient to change the performance setting mode specifications between gaming machines that can enter passwords and gaming machines that do not. is there. Therefore, for a gaming machine in which the password cannot be entered, by setting a mode in which the password cannot be entered on the game hall side, it is possible to reduce the cost of the gaming machine during product development.

[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第1実施形態では、入力ポート0に入力された信号の立ち上がりデータおよび立ち下がりデータを、タイマ割込処理(より詳細には入力ポート0〜2読み込み処理)で生成しているが、その際に前面扉14が開いていいる(すなわち、ドアスイッチ信号がオン)ときに立ち上がりデータおよび立ち下がりデータを生成し、前面扉14が閉まっているとき(すなわち、ドアスイッチ信号がオフ)は立ち上がりデータおよび立ち下がりデータを生成しないようにしていた(図24のステップS608〜S618参照)。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the rising data and the falling data of the signal input to the input port 0 are generated by the timer interrupt process (more specifically, the input port 0 to 2 read process). At that time, Rising data and falling data are generated when the front door 14 is open (that is, the door switch signal is on), and rising data and rising data are generated when the front door 14 is closed (that is, the door switch signal is off). The down data is not generated (see steps S608 to S618 in FIG. 24).

そして、第1実施形態の遊技メダル投入待機時表示処理(図20参照)では、設定キースイッチ信号の立ち上がりデータが1のときに、設定値の確認が可能となるが(ステップS140,YES→S142〜S148)、上述したように、設定キースイッチ信号の立ち上がりデータが1になるには、設定キースイッチ信号がオフからオンに変化しただけでなく、ドアスイッチ信号もオンになっていなければならない。したがって、設定値を確認するには、前面扉14が開いている状態で、キースイッチ82cをオフからオンにする必要がある。 Then, in the game medal insertion standby display process (see FIG. 20) of the first embodiment, when the rising data of the setting key switch signal is 1, the set value can be confirmed (step S140, YES→S142). S148), as described above, in order for the rising data of the setting key switch signal to become 1, not only the setting key switch signal changed from OFF to ON, but also the door switch signal must be ON. Therefore, in order to confirm the set value, it is necessary to turn the key switch 82c from off to on while the front door 14 is open.

また、設定値の確認を行っているときに、設定キースイッチ信号の立ち下がりデータが1になると、設定値の確認が終了するが(ステップS150,YES→S152)、この場合も、設定キースイッチ信号の立ち下がりデータが1になるには、設定キースイッチ信号がオンからオフに変化しただけでなく、ドアスイッチ信号もオンになっていなければならない。したがって、設定値の確認を終了させるには、前面扉14が開いている状態で、キースイッチ82cをオンからオフにする必要がある。 When the falling data of the setting key switch signal becomes 1 while the setting value is being confirmed, the setting value confirmation ends (step S150, YES→S152), but in this case also, the setting key switch For the falling data of the signal to become 1, not only the setting key switch signal changed from on to off, but also the door switch signal must be on. Therefore, in order to finish the confirmation of the set value, it is necessary to turn the key switch 82c from on to off while the front door 14 is open.

これに対して本実施形態は、第1実施形態のように前面扉14の開閉判断をタイマ割込処理の中で行うのではなく、遊技メダル投入待機時表示処理の中で行うようにしている。したがって、本実施形態の入力ポート0〜2読み込み処理では、図24に示すステップS608およびS610の処理は省略され、ステップS606から直接ステップS612へ移行するようになっている。また、第1実施形態では、設定キースイッチ信号の立ち下がりデータ(D0ビット)と、設定/リセットボタン信号および設定キースイッチ信号の立ち上がりデータ(D1,D2ビット)とを合わせてRWMアドレスF00Dに保存していたが、本実施形態では、図24のステップS614で生成した立ち上がりデータをRWMアドレスF020に保存し、ステップS616で生成した立ち下がりデータをRWMアドレスF021に保存して、ステップS618の処理は省略するものとする。なお、RWMアドレスF020およびF021に保存されるデータのD1〜D7ビットの内容は、RWMアドレスF00AのD1〜D7ビットと同様である。 On the other hand, in the present embodiment, the opening/closing judgment of the front door 14 is not performed in the timer interrupt processing as in the first embodiment, but is performed in the game medal insertion standby display processing. .. Therefore, in the input port 0 to 2 reading process of this embodiment, the processes of steps S608 and S610 shown in FIG. 24 are omitted, and the process directly moves from step S606 to step S612. In the first embodiment, the falling data (D0 bit) of the setting key switch signal and the rising data (D1, D2 bits) of the setting/reset button signal and the setting key switch signal are stored together in the RWM address F00D. However, in the present embodiment, the rising data generated in step S614 of FIG. 24 is stored in the RWM address F020, the falling data generated in step S616 is stored in the RWM address F021, and the processing of step S618 is performed. It shall be omitted. The contents of the D1 to D7 bits of the data stored in the RWM addresses F020 and F021 are the same as the D1 to D7 bits of the RWM address F00A.

図40に、本実施形態における遊技メダル投入待機時表示処理のフローチャートを示す。この図において、図20に示した遊技メダル投入待機時表示処理と同様の処理を行うステップについては同じステップ番号を付し、その詳しい説明を省略する。 FIG. 40 shows a flowchart of the game medal insertion standby display processing in the present embodiment. In this figure, steps for performing the same processing as the game medal insertion standby display processing shown in FIG. 20 are designated by the same step numbers, and detailed description thereof will be omitted.

図19に示す遊技進行メイン処理のステップS102の判断結果がYESになると、本実施形態の主制御手段100は、図40の遊技メダル投入待機時表示処理を実行する。まず、RWMアドレスF00Aに保存されている入力ポート0レベルデータのD2ビット(ドアスイッチ信号)の値が1であるか否かを判断する(ステップSa10)。D2ビットの値が0だった場合(前面扉14が閉鎖)はステップSa100の判断結果がNOとなり、ステップS160の判断処理へ移行する。 If the decision result in the step S102 of the game progressing main process shown in FIG. 19 is YES, the main control means 100 of the present embodiment executes the game medal insertion standby display process of FIG. First, it is determined whether or not the value of the D2 bit (door switch signal) of the input port 0 level data stored in the RWM address F00A is 1 (step Sa10). When the value of the D2 bit is 0 (the front door 14 is closed), the determination result of step Sa100 is NO, and the process proceeds to the determination process of step S160.

これに対して、D2ビットの値が1だった場合(前面扉14が開放)はステップa10の判断結果がYESとなり、ステップS140へ進み、RWMアドレスF020に保存されている入力ポート0立ち上がりデータのD1ビット(設定キースイッチ信号の立ち上がりデータ)の値が1であるか否かを判断する。そして、入力ポート0立ち上がりデータのD1ビットの値が1であれば(ステップS140,YES)、セレクタ80のブロッカをオフにして、副制御手段200に設定値表示開始コマンドを送信した後、設定値表示器87に現在の設定値を表示する(ステップS142〜S148)。この状態で、再びRWMアドレスF00Dに保存されているドアスイッチ信号(D2ビット)の値が1であるか否かを判断する(ステップSa12)。そして、D2ビットの値が0のときは判断結果がNOとなって再びステップSa12の判断処理を行い、判断結果がYESになるまでステップSa12の判断処理を繰り返す。 On the other hand, when the value of the D2 bit is 1 (the front door 14 is open), the determination result in step a10 is YES, the process proceeds to step S140, and the input port 0 rising data stored in the RWM address F020 is stored. It is determined whether or not the value of the D1 bit (rising data of the setting key switch signal) is 1. Then, if the value of the D1 bit of the input port 0 rising data is 1 (step S140, YES), the blocker of the selector 80 is turned off, the set value display start command is transmitted to the sub control means 200, and then the set value is set. The current set value is displayed on the display 87 (steps S142 to S148). In this state, it is again determined whether or not the value of the door switch signal (D2 bit) stored in the RWM address F00D is 1 (step Sa12). Then, when the value of the D2 bit is 0, the determination result is NO and the determination process of step Sa12 is performed again, and the determination process of step Sa12 is repeated until the determination result is YES.

これに対して、D2ビットの値が1になるとステップSa12の判断結果がYESとなり、ステップS150へ進み、RWMアドレスF021に保存されている入力ポート0立ち下がりデータのD1ビット(設定キースイッチ信号の立ち下がりデータ)の値が1であるか否かを判断する。そして、設定キースイッチ信号の立ち下がりデータの値が0であるときは、ステップS150の判断結果がNOとなって再びステップSa12の判断処理を行う。これにより、前面扉14が開放されているときに、キースイッチ82cがオンからオフにされるまでは、ステップSa12およびS150の判断処理を繰り返す。 On the other hand, when the value of the D2 bit becomes 1, the determination result of step Sa12 becomes YES, the process proceeds to step S150, and the D1 bit of the input port 0 falling data stored in the RWM address F021 (setting key switch signal It is determined whether or not the value of (falling data) is 1. Then, when the value of the falling data of the setting key switch signal is 0, the determination result of step S150 becomes NO and the determination process of step Sa12 is performed again. As a result, when the front door 14 is opened, the determination processes of steps Sa12 and S150 are repeated until the key switch 82c is turned on.

そして、ドアスイッチ信号の値が1で、かつ、設定キースイッチ信号の立ち下がりデータの値が1なると(ステップS150,YES)、主制御手段100は、設定値表示器87を消灯させてから副制御手段200に対して設定値表示終了コマンドを送信し、セレクタ80のブロッカをオンにする(ステップS152〜S158)。次いで、遊技待機表示を開始する場合はRWMに保存されている獲得枚数データをクリアしてから(ステップS160,YES→S162)、図19のステップS106の遊技メダル管理処理へ移行する。これに対して遊技待機表示を開始しない場合は、そのまま図19のステップS106の遊技メダル管理処理へ移行する。 Then, when the value of the door switch signal is 1 and the value of the falling data of the setting key switch signal is 1 (step S150, YES), the main control means 100 turns off the setting value display 87 and then the sub control A setting value display end command is transmitted to the control means 200 to turn on the blocker of the selector 80 (steps S152 to S158). Next, when starting the game standby display, the acquired number data stored in the RWM is cleared (step S160, YES→S162), and the process proceeds to the game medal management process of step S106 of FIG. On the other hand, when the game standby display is not started, the process directly proceeds to the game medal management process of step S106 of FIG.

(第2実施形態の変形例)
図40の遊技メダル投入待機時表示処理では、ステップS140における設定キースイッチ信号の立ち上がりの判断、およびステップS150における設定キースイッチ信号の立ち下がりの判断は、RWMアドレスF00Dに保存されている設定キースイッチ信号の立ち上がりデータ(D2ビット)と、立ち下がりデータ(D0ビット)との値に基づいて行っている。そして、これらのデータは、タイマ割込処理(図22)で実行される入力ポート0〜2読込処理(図24)のステップS612〜S616の処理によって生成されたものである。
(Modification of the second embodiment)
In the game medal insertion standby display process of FIG. 40, the determination of the rising edge of the setting key switch signal in step S140 and the determination of the falling edge of the setting key switch signal in step S150 are performed by the setting key switch stored in the RWM address F00D. It is performed based on the values of the rising data (D2 bit) and the falling data (D0 bit) of the signal. Then, these data are generated by the processing of steps S612 to S616 of the input port 0 to 2 read processing (FIG. 24) executed in the timer interrupt processing (FIG. 22).

しかしながら、各入力ポートに入力された信号の立ち上がり/立ち下がりデータを、遊技進行メイン処理において、必要になったときに生成するようにしてもよい。そこで、図41〜図43のフローチャートを参照して、遊技信号メイン処理で(より詳細には、遊技メダル投入待機時表示処理で)設定キースイッチ信号の立ち上がりおよび立ち下がりデータを生成する場合について説明する。 However, the rising/falling data of the signal input to each input port may be generated when necessary in the game progress main processing. Therefore, with reference to the flowcharts of FIGS. 41 to 43, a case where the rising and falling data of the setting key switch signal is generated in the game signal main processing (more specifically, in the game medal insertion standby display processing) will be described. To do.

なお、図41に示す遊技メダル投入待機時表示処理において、図40に示した遊技メダル投入待機時表示処理と同様の処理を行うステップについては同じステップ番号を付し、その詳しい説明を省略する。また、本変形例においては、図41の遊技メダル投入待機時表示処理の中で取得した入力ポート0レベルデータをRWMアドレスF00Aに保存するものとする。 Note that, in the game medal insertion standby display process shown in FIG. 41, steps that perform the same processing as the game medal insertion standby display process shown in FIG. 40 are given the same step numbers, and detailed description thereof is omitted. Further, in this modified example, the input port 0 level data acquired in the game medal insertion standby display process of FIG. 41 is stored in the RWM address F00A.

本変形例では、図19に示す遊技進行メイン処理のステップS102の判断結果がYESになると、主制御手段100は図41の遊技メダル投入待機時表示処理を開始する。まず、HLレジスタにF00AHの値をセットし、現在、入力ポート0に入力されている信号を読み込んでAレジスタにセットする(ステップSb10)。このとき、負論理で入力される信号については正論理に変換してもよい。もちろん、負論理のまま後の処理で支障が生じない場合は正論理に変換しなくてもよい。次にステップSa10の処理へ進み、AレジスタのD2ビット(ドアスイッチ信号)の値が1であるか否かを判断する。そして、D2ビットの値が1である(前面扉14が開放)ときは判断結果がYESとなって、次に主制御手段100は、設定キースイッチの検出データとして00000010Bの値をCレジスタにセットする(ステップSb12)。なお、このときのHLレジスタには、ステップSb10の処理によりF00A(入力ポート0レベルデータを保存するアドレス)の値がセットされている。 In this modification, when the result of the determination in step S102 of the game progress main processing shown in FIG. 19 is YES, the main control means 100 starts the game medal insertion standby display processing of FIG. 41. First, the value of F00AH is set in the HL register, the signal currently input to the input port 0 is read and set in the A register (step Sb10). At this time, a signal input in negative logic may be converted into positive logic. Of course, if there is no problem in the subsequent processing with the negative logic, it may not be converted into the positive logic. Next, the process proceeds to step Sa10, and it is determined whether or not the value of the D2 bit (door switch signal) of the A register is 1. When the value of the D2 bit is 1 (the front door 14 is open), the determination result is YES, and the main control means 100 next sets the value of 00000010B in the C register as the detection data of the setting key switch. Yes (step Sb12). The value of F00A (address for storing input port 0 level data) is set in the HL register at this time by the process of step Sb10.

ここで、設定キースイッチの検出データは、入力ポート0レベルデータのうち設定キースイッチ信号(D1ビット)のみを有効にするためのデータである。そして、設定キースイッチ信号の立ち上がりデータを生成するための立ち上がりチェック処理を行い(ステップSb14)、ステップS140へ移行して、設定キースイッチ信号が立ち上がった(キースイッチ82cがオフからオンにされた)か否かを判断する。ここで、設定キースイッチ信号が立ち上がったか否かの判断はゼロフラグの値に基づいて行われ、ゼロフラグの値が1であればステップS140の判断結果がNOとなり、0であれば判断結果がYESとなる(詳しくは後述する)。設定キースイッチ信号が立ち上がった場合(ステップS140,YES)は、セレクタ80のブロッカをオフにして、副制御手段200に設定値表示開始コマンドを送信した後、設定値表示器87に現在の設定値を表示する(ステップS142〜S148)。 Here, the detection data of the setting key switch is data for validating only the setting key switch signal (D1 bit) of the input port 0 level data. Then, the rising edge check processing for generating the rising edge data of the setting key switch signal is performed (step Sb14), the process proceeds to step S140, and the setting key switch signal rises (key switch 82c is turned on from off). Determine whether or not. Here, it is determined whether or not the setting key switch signal has risen based on the value of the zero flag. If the value of the zero flag is 1, the determination result of step S140 is NO, and if it is 0, the determination result is YES. (Details will be described later). If the setting key switch signal rises (YES in step S140), the blocker of the selector 80 is turned off, a set value display start command is transmitted to the sub-control unit 200, and then the set value display 87 displays the current set value. Is displayed (steps S142 to S148).

次に主制御手段100は、HLレジスタにF00AHの値をセットし、現在、入力ポート0に入力されている信号を読み込んでAレジスタにセットする(ステップSb16)。なお、ステップSb10でセットされたHLレジスタの値(F00AH)が、図41のステップS140〜S148、Sb16およびSa12の処理を経ても変更されない場合は、ステップSb18において、HLレジスタにF00AHの値をセットする処理を省略することができる。次にステップSa12の処理へ進み、AレジスタのD2ビット(ドアスイッチ信号)の値が1であるか否かを判断し、D2ビットの値が0のときは判断結果がNOとなって再びステップSb16の判断処理を行い、判断結果がYESになるまでステップSb16およびSa12の判断処理を繰り返す。これに対して、D2ビットの値が1になるとステップSa12の判断結果がYESとなり、前出した設定キースイッチの検出データ(00000010B)をCレジスタにセットする(ステップSb18)。なお、このときのHLレジスタには、ステップSb16の処理によりF00A(入力ポート0レベルデータを保存するアドレス)の値がセットされている。 Next, the main control means 100 sets the value of F00AH in the HL register, reads the signal currently input to the input port 0, and sets it in the A register (step Sb16). When the value of the HL register (F00AH) set in step Sb10 is not changed even after the processing of steps S140 to S148, Sb16 and Sa12 of FIG. 41, the value of F00AH is set in the HL register in step Sb18. The processing to be performed can be omitted. Next, the process proceeds to step Sa12, and it is determined whether or not the value of the D2 bit (door switch signal) of the A register is 1, and when the value of the D2 bit is 0, the determination result is NO and the step is performed again. The determination process of Sb16 is performed, and the determination processes of steps Sb16 and Sa12 are repeated until the determination result is YES. On the other hand, when the value of the D2 bit becomes 1, the determination result of step Sa12 becomes YES, and the detection data (00000010B) of the previously set key switch is set in the C register (step Sb18). The value of F00A (address for storing input port 0 level data) is set in the HL register at this time by the processing of step Sb16.

次に主制御手段100は、設定キースイッチ信号の立ち下がりデータを生成する立ち上がりチェック処理を行う(ステップSb20)。次に主制御手段100は、ステップS150へ進み、設定キースイッチ信号が立ち下がったか否かを判断する。ここで、設定キースイッチ信号が立ち下がったか否かの判断はゼロフラグの値に基づいて行われ、ゼロフラグの値が1であればステップS150の判断結果がNOとなり、0であればステップS150の判断結果がYESとなる(詳しくは後述する)。 Next, the main control means 100 performs the rising edge check processing for generating the falling edge data of the setting key switch signal (step Sb20). Next, the main control means 100 proceeds to step S150, and determines whether or not the setting key switch signal has fallen. Here, it is determined whether or not the setting key switch signal has fallen based on the value of the zero flag. If the value of the zero flag is 1, the determination result in step S150 is NO, and if it is 0, the determination in step S150. The result is YES (details will be described later).

ステップS150の判断結果がYESとなった場合は、設定値表示器87を消灯させてから副制御手段200に対して設定値表示終了コマンドを送信し、セレクタ80のブロッカをオンにする(ステップS152〜S158)。そして、遊技待機表示を開始する場合はRWMに保存されている獲得枚数データをクリアしてから(ステップS160,YES→S162)、図19のステップS106の遊技メダル管理処理へ移行する。これに対して遊技待機表示を開始しない場合は、そのまま図19のステップS106の遊技メダル管理処理へ移行する。 If the result of the determination in step S150 is YES, the set value display 87 is turned off, then a set value display end command is transmitted to the sub control means 200, and the blocker of the selector 80 is turned on (step S152). ~ S158). Then, when starting the game standby display, the acquired number data stored in the RWM is cleared (step S160, YES→S162), and then the process proceeds to the game medal management process of step S106 of FIG. On the other hand, when the game standby display is not started, the process directly proceeds to the game medal management process of step S106 of FIG.

次に図42のフローチャートを参照して、図41のステップSb14の立ち上がりチェック処理について詳しく説明する。まず、主制御手段100は、HLレジスタにセットされている値(F00A)によって指定されるRWMアドレスから入力ポート0のレベルデータを読み込んで、Bレジスタにセットする(ステップSb100)。そして、Aレジスタの値をHLレジスタにセットされている値(F00A)によって指定されるRWMアドレスに保存して、前回取得した入力ポート0レベルデータを今回取得した(図41のステップSb10で取得した)入力ポート0レベルデータに更新する(ステップSb102)。このように、立ち上がりチェック処理を行うたびに入力ポート0のデータを最新のデータに更新するため、次にステップSb14の立ち上がりチェック処理を行ったときに、引き続き(換言すると、連続して)立ち上がりありとの判断がされなくなる。 Next, with reference to the flowchart of FIG. 42, the rising check process of step Sb14 of FIG. 41 will be described in detail. First, the main control means 100 reads the level data of the input port 0 from the RWM address designated by the value (F00A) set in the HL register and sets it in the B register (step Sb100). Then, the value of the A register is saved in the RWM address specified by the value (F00A) set in the HL register, and the previously acquired input port 0 level data is acquired this time (acquired in step Sb10 of FIG. 41). ) The input port 0 level data is updated (step Sb102). As described above, since the data of the input port 0 is updated to the latest data every time the rising edge check processing is performed, the next rising edge checking processing in step Sb14 is performed (in other words, continuously rising). Will not be judged.

次に主制御手段100は、Aレジスタにセットされた値と、Bレジスタにセットされた値とをXOR演算し、その演算結果をAレジスタにセットすることで、変化ビットデータを算出する(ステップSb104)。これにより、図41のステップSb10で取得した設定キースイッチ信号の値と、ステップSb100で取得したの設定キースイッチ信号の値とに変化が生じた場合、D1ビットの値が1になる。 Next, the main control means 100 performs an XOR operation on the value set in the A register and the value set in the B register and sets the operation result in the A register to calculate the change bit data (step Sb104). As a result, when the value of the setting key switch signal acquired in step Sb10 of FIG. 41 and the value of the setting key switch signal acquired in step Sb100 change, the value of the D1 bit becomes 1.

そして、設定キースイッチ信号の立ち上がりデータを生成する(ステップSb106)。具体的には、Aレジスタにセットされている変化ビットデータと、HLレジスタにセットされている値(F00A)によって指定されるRWMアドレスに保存されているデータ(ステップSb102で更新された入力ポート0レベルデータ)とを、AND演算してその演算結果をAレジスタにセットする。これにより、Aレジスタの値は、入力ポート0に正論理で入力された信号の立ち上がりデータが生成される。次いで、Aレジスタの値と、Cレジスタにセットされた値(00000010B)とをAND演算することで、D1ビット(設定キースイッチ信号の立ち上がりデータ)のみが有効なデータとなる。 Then, the rising data of the setting key switch signal is generated (step Sb106). Specifically, the change bit data set in the A register and the data stored in the RWM address specified by the value (F00A) set in the HL register (the input port 0 updated in step Sb102) (Level data) and an AND operation and set the operation result in the A register. As a result, as the value of the A register, the rising data of the signal input to the input port 0 in the positive logic is generated. Then, the value of the A register and the value (00000010B) set in the C register are AND-operated, so that only the D1 bit (rising data of the setting key switch signal) becomes valid data.

ここで、上述したAレジスタの値と、Cレジスタの値とのAND演算の結果が0(すなわち、ゼロフラグ=1)になった場合は、設定キースイッチ信号が立ち上がらなかったことを意味し、AND演算の結果が1(すなわち、ゼロフラグ=0)になった場合は、設定キースイッチ信号が立ち上がったことを意味する。したがって、ステップS140において、ゼロフラグの値によって設定キースイッチ信号が立ち上がったか否かを判断することができる。ステップSb106の処理を終えると、主制御手段100は、図42の立ち上がりチェック処理を開始する前に行っていた処理の続き(図41のステップS140)へ移行する。 Here, when the result of the AND operation of the value of the A register and the value of the C register described above is 0 (that is, zero flag=1), it means that the setting key switch signal has not risen, and AND When the result of the calculation is 1 (that is, zero flag=0), it means that the setting key switch signal has risen. Therefore, in step S140, it is possible to determine whether the setting key switch signal has risen based on the value of the zero flag. When the process of step Sb106 is completed, the main control means 100 shifts to the continuation of the process that was performed before the start-up check process of FIG. 42 (step S140 of FIG. 41).

次に図43のフローチャートを参照して、図41のステップSb20の立ち下がりチェック処理について詳しく説明する。まず、主制御手段100は、HLレジスタにセットされている値(F00A)によって指定されるRWMアドレスから入力ポート0のレベルデータを読み込んで、Bレジスタにセットする(ステップSb110)。そして、Aレジスタの値をHLレジスタにセットされている値(F00A)によって指定されるRWMアドレスに保存して、前回取得した入力ポート0レベルデータを更新する(ステップSb112)。 Next, the fall check processing of step Sb20 of FIG. 41 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. First, the main control means 100 reads the level data of the input port 0 from the RWM address specified by the value (F00A) set in the HL register and sets it in the B register (step Sb110). Then, the value of the A register is saved in the RWM address specified by the value (F00A) set in the HL register, and the input port 0 level data acquired last time is updated (step Sb112).

次に主制御手段100は、Aレジスタにセットされた値と、Bレジスタにセットされた値とをXOR演算し、その演算結果をAレジスタにセットすることで、変化ビットデータを算出する(ステップSb114)。これにより、図41のステップSb16で取得した設定キースイッチ信号の値と、ステップSb100で取得したの設定キースイッチ信号の値とに変化が生じた場合、D1ビットの値が1になる。 Next, the main control means 100 performs an XOR operation on the value set in the A register and the value set in the B register and sets the operation result in the A register to calculate the change bit data (step Sb114). As a result, when the value of the setting key switch signal acquired in step Sb16 of FIG. 41 and the value of the setting key switch signal acquired in step Sb100 change, the value of the D1 bit becomes 1.

そして、設定キースイッチ信号の立ち下がりデータを生成する(ステップSb116)。具体的には、Aレジスタにセットされている変化ビットデータと、Bレジスタにセットされているデータ(前回取得された入力ポート0レベルデータ)とを、AND演算してその演算結果をAレジスタにセットする。これにより、Aレジスタの値は、入力ポート0に正論理で入力された信号の立ち下がりデータが生成される。次いで、Aレジスタの値と、Cレジスタにセットされた値(00000010B)とをAND演算することで、D1ビット(設定キースイッチ信号の立ち上がりデータ)のみが有効なデータとなる。 Then, the falling data of the setting key switch signal is generated (step Sb116). Specifically, the change bit data set in the A register and the data set in the B register (previously acquired input port 0 level data) are ANDed and the operation result is set in the A register. set. As a result, as the value of the A register, the falling data of the signal input to the input port 0 in the positive logic is generated. Then, the value of the A register and the value (00000010B) set in the C register are AND-operated, so that only the D1 bit (rising data of the setting key switch signal) becomes valid data.

ここで、上述したAレジスタの値と、Cレジスタの値とのAND演算の結果が0(すなわち、ゼロフラグ=1)になった場合は、設定キースイッチ信号が立ち下がらなかったことを意味し、AND演算の結果が1(すなわち、ゼロフラグ=0)になった場合は、設定キースイッチ信号が立ち下がったことを意味する。したがって、ステップS150において、ゼロフラグの値によって設定キースイッチ信号が立ち下がったか否かを判断することができる。ステップSb116の処理を終えると、主制御手段100は、図43の立ち下がりチェック処理を開始する前に行っていた処理の続き(図41のステップS150)へ移行する。 Here, when the result of the AND operation of the value of the A register and the value of the C register described above is 0 (that is, zero flag=1), it means that the setting key switch signal has not fallen, When the result of the AND operation becomes 1 (that is, zero flag=0), it means that the setting key switch signal has fallen. Therefore, in step S150, it is possible to determine whether or not the setting key switch signal has fallen according to the value of the zero flag. When the process of step Sb116 is finished, the main control means 100 shifts to the continuation of the process (step S150 of FIG. 41) performed before the start of the fall check process of FIG.

なお、図42に示した立ち上がりチェック処理では、設定/リセットボタン信号、設定キースイッチ信号およびドアスイッチ信号の立ち上がりデータを生成していたが、これに限らず、入力ポート1に入力される各種信号(各ストップスイッチセンサ信号、3枚投入センサ信号、清算スイッチ信号およびスタートスイッチセンサ信号等)についても立ち上がりデータを生成するようにしてもよい。具体的には、立ち上がりチェック処理を実行する前に、対象となるスイッチからの信号が入力される入力ポートのレベルデータが保存されたアドレスの値をHLレジスタにセットし、そのスイッチ信号が割り当てられているビットを「1」その他のビットを「0」にしたデータをCレジスタにセットし、その後、立ち上がりチェック処理を実行することで可能となる。換言すると、この立ち上がりチェック処理のサブルーチン(モジュール)は、立ち上がりデータの有無を判断するときに実行される汎用性を有するプログラムであるため、様々な状況下で流用することができるため、プログラムの容量を削減することができる。 Note that in the rising edge check processing shown in FIG. 42, rising edge data of the setting/reset button signal, the setting key switch signal, and the door switch signal is generated, but the invention is not limited to this, and various signals input to the input port 1 are generated. The rising data may be generated also for (each stop switch sensor signal, three-sheet insertion sensor signal, clearing switch signal, start switch sensor signal, etc.). Specifically, before the rise check processing is executed, the value of the address where the level data of the input port to which the signal from the target switch is input is stored is set in the HL register, and the switch signal is assigned. This is possible by setting the data in which the current bit is set to "1" and the other bits to "0" in the C register, and then executing the rising edge check processing. In other words, the subroutine (module) for this rising edge check processing is a versatile program that is executed when determining the presence/absence of rising edge data, so it can be used in various situations. Can be reduced.

[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について説明する。第2実施形態の冒頭で説明したように、第1実施形態においては、タイマ割込処理において入力ポート0に入力された信号の立ち上がりデータおよび立ち下がりデータを生成する際に、前面扉14の開閉状態を条件に含めていた。したがって、図18に示した第1実施形態の設定変更装置処理において、ステップS72およびS74によって設定値データが更新される(すなわち、設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータが1になっている)ときは、前面扉14が開いていることになる。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described. As described at the beginning of the second embodiment, in the first embodiment, the front door 14 is opened and closed when the rising data and the falling data of the signal input to the input port 0 are generated in the timer interrupt processing. The condition was included in the condition. Therefore, in the setting change device process of the first embodiment shown in FIG. 18, when the setting value data is updated by steps S72 and S74 (that is, the rising data of the setting/reset button signal is 1), That is, the front door 14 is open.

また、図18の設定変更装置処理では、設定キースイッチ信号の立ち下がりデータが1になると、設定変更装置処理が終了するが(ステップS86,YES→S88〜S94)、この場合も、設定キースイッチ信号の立ち下がりデータが1になるには、設定キースイッチ信号がオンからオフに変化しただけでなく、ドアスイッチ信号もオンになっていなければならない。したがって、設定変更装置処理を終了させるには、前面扉14が開いている状態で、キースイッチ82cをオンからオフにする必要がある。 In addition, in the setting change device process of FIG. 18, when the falling data of the setting key switch signal becomes 1, the setting change device process ends (step S86, YES→S88 to S94). For the falling data of the signal to become 1, not only the setting key switch signal changed from on to off, but also the door switch signal must be on. Therefore, in order to end the setting change device processing, it is necessary to turn the key switch 82c from on to off while the front door 14 is open.

これに対して本実施形態は、第1実施形態のように前面扉14の開閉判断をタイマ割込処理の中で行うのではなく、設定変更装置処理の中で行うようにしている。したがって、本実施形態の入力ポート0〜2読み込み処理では、図24に示すステップS608およびS610の処理は省略され、ステップS606から直接ステップS612へ移行するようになっている。また、第2実施形態と同様に、本実施形態においても、図24のステップS614で生成した立ち上がりデータをRWMアドレスF020に保存し、ステップS616で生成した立ち下がりデータをRWMアドレスF021に保存して、ステップS618の処理は省略するものとする。 On the other hand, in the present embodiment, the opening/closing determination of the front door 14 is not performed in the timer interrupt process as in the first embodiment, but is performed in the setting change device process. Therefore, in the input port 0 to 2 reading process of this embodiment, the processes of steps S608 and S610 shown in FIG. 24 are omitted, and the process directly moves from step S606 to step S612. Further, similarly to the second embodiment, also in the present embodiment, the rising data generated in step S614 of FIG. 24 is stored in the RWM address F020, and the falling data generated in step S616 is stored in the RWM address F021. The process of step S618 will be omitted.

図44に、本実施形態における設定変更装置処理のフローチャートを示す。この図において、図18に示した設定変更装置処理と同様の処理を行うステップについては同じステップ番号を付し、その詳しい説明を省略する。 FIG. 44 shows a flowchart of the setting change device processing in this embodiment. In this figure, steps that perform the same processing as the setting changing apparatus processing shown in FIG. 18 are assigned the same step numbers, and detailed description thereof is omitted.

図17に示すプログラム開始処理のステップS32の判断結果がYESになると、本実施形態の主制御手段100は、図44の設定変更装置処理を実行する。まず主制御手段100は、スタック領域のRWMアドレス(F200H)をSPレジスタにセットしてから、RWMアドレスの初期化を行う(ステップS50〜S56)。そして、タイマ割込処理を起動して、副制御手段200に対して設定変更作動開始コマンドを送信してから所定時間待機した後、獲得枚数表示器28に「88」を表示すると共に、設定値表示器87に現在の設定値を表示し、HLレジスタに設定値データのアドレスの値(F000)をセットする(ステップS58〜S70)。 If the result of the determination in step S32 of the program start process shown in FIG. 17 is YES, the main control means 100 of this embodiment executes the setting change device process of FIG. First, the main control means 100 sets the RWM address (F200H) of the stack area in the SP register and then initializes the RWM address (steps S50 to S56). Then, after the timer interruption process is activated and the setting change operation start command is transmitted to the sub-control unit 200 and after waiting for a predetermined time, “88” is displayed on the acquired number display 28 and the set value is set. The current set value is displayed on the display 87, and the address value (F000) of the set value data is set in the HL register (steps S58 to S70).

次に主制御手段100は、RWMアドレスF00Aに保存されている入力ポート0レベルデータのD2ビット(ドアスイッチ信号)の値が1であるか否かを判断する(ステップSc10)。D2ビットの値が0だった場合(前面扉14が閉鎖)は判断結果がNOとなり、ステップS80の処理へ移行する。これに対してD2ビットの値が1だった場合(前面扉14が開放)は判断結果がYESとなり、主制御手段100は、RWMアドレスF020に保存されている入力ポート0立ち上がりデータを読み出して、Aレジスタにセットする(ステップSc12)。そして、Aレジスタの値と所定値00000001BとをAND演算し、その演算結果をAレジスタにセットすることで、設定/リセットボタン信号の押下データを生成する(ステップSc14)。 Next, the main control means 100 determines whether or not the value of the D2 bit (door switch signal) of the input port 0 level data stored in the RWM address F00A is 1 (step Sc10). When the value of the D2 bit is 0 (the front door 14 is closed), the determination result is NO, and the process proceeds to step S80. On the other hand, when the value of the D2 bit is 1 (the front door 14 is opened), the determination result is YES, and the main control means 100 reads the input port 0 rising data stored in the RWM address F020, It is set in the A register (step Sc12). Then, the value of the A register and the predetermined value 00000001B are AND-operated, and the operation result is set in the A register to generate the press data of the setting/reset button signal (step Sc14).

次に主制御手段100は、ステップS70の処理によってRWMアドレスF000から設定値データを読み出して、Aレジスタに加算することで設定値データを更新する(ステップS74)。更新された設定値が正常の数値範囲(0〜5)であれば、Aレジスタにセットされている値を更新した設定値データとしてRWMアドレスF000に保存して(ステップS80)、タイマ割込処理が行われるのを待ってからスタートスイッチセンサ信号が立ち上がったか否かを判断する(ステップS82,S84)。スタートスイッチセンサ信号が立ち上がらなかった場合は判断結果がNOとなってステップSc10の判断処理に戻る。これに対して、スタートスイッチセンサ信号が立ち上がった場合は判断結果がYESとなって、再びRWMアドレスF00Aに保存されている入力ポート0レベルデータのD2ビット(ドアスイッチ信号)の値が1であるか否かを判断する(ステップSc16)。 Next, the main control means 100 updates the setting value data by reading the setting value data from the RWM address F000 by the process of step S70 and adding it to the A register (step S74). If the updated set value is within the normal numerical value range (0 to 5), the value set in the A register is saved as the updated set value data in the RWM address F000 (step S80), and the timer interrupt process is performed. Is waited for, and then it is determined whether or not the start switch sensor signal has risen (steps S82, S84). When the start switch sensor signal does not rise, the determination result is NO and the process returns to the determination process of step Sc10. On the other hand, when the start switch sensor signal rises, the determination result is YES, and the value of the D2 bit (door switch signal) of the input port 0 level data stored in the RWM address F00A is 1 again. It is determined whether or not (step Sc16).

そして、D2ビットの値が0のときは判断結果がNOとなって再びステップSc16の判断処理を行い、判断結果がYESになるまでステップSc16の判断処理を繰り返す。これに対して、D2ビットの値が1になるとステップSc16の判断結果がYESとなり、ステップS86へ進み、RWMアドレスF021に保存されているデータのD1ビット(設定キースイッチ信号立ち下がりデータ)の値が1になっているか否かを判断する(ステップS86)。設定キースイッチ信号の立ち下がりデータの値が0であるときは、ステップS86の判断結果がNOとなって再びステップSc16の判断処理を行う。これにより、ドアスイッチ信号のレベルデータの値が1であり(前面扉14が開放)、かつ、設定キースイッチ信号の立ち下がりデータの値が1になる(キースイッチ82cがオンからオフ)までは、ステップSc16およびS86の判断処理を繰り返す。 Then, when the value of the D2 bit is 0, the determination result is NO and the determination process of step Sc16 is performed again, and the determination process of step Sc16 is repeated until the determination result is YES. On the other hand, when the value of the D2 bit becomes 1, the determination result of step Sc16 becomes YES, the process proceeds to step S86, and the value of the D1 bit (setting key switch signal falling data) of the data stored in the RWM address F021. It is determined whether or not is 1 (step S86). When the value of the falling data of the setting key switch signal is 0, the determination result of step S86 is NO and the determination process of step Sc16 is performed again. As a result, until the value of the level data of the door switch signal is 1 (the front door 14 is open) and the value of the falling data of the setting key switch signal is 1 (the key switch 82c is on to off). , The determination process of steps Sc16 and S86 is repeated.

そして、ステップS86の判断結果がYESになると、主制御手段100は、設定値の変更中であることを示す表示データをクリアにしてからクレジット数表示器27および獲得枚数表示器28を点灯し、設定値変更装置作動終了コマンドを副制御手段200へ送信してから遊技進行メイン処理を開始する(ステップS88〜S94)。 Then, if the decision result in the step S86 is YES, the main control means 100 clears the display data indicating that the set value is being changed, and then turns on the credit amount display 27 and the acquired number display 28. The game progress main process is started after transmitting the set value changing device operation end command to the sub control means 200 (steps S88 to S94).

[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は第3実施形態と同様、設定変更装置処理において、設定値データの更新および設定変更装置処理を終了する際にドアスイッチ信号の値を判断するものであるが、設定値データの更新に関する処理が第3実施形態と異なっている。以下、図45のフローチャートを参照して、本実施形態の設定変更装置処理について説明する。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. Similar to the third embodiment, the present embodiment judges the value of the door switch signal when updating the setting value data and ending the setting changing device processing in the setting changing device processing. The processing regarding is different from that of the third embodiment. Hereinafter, the setting change device processing of this embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG.

なお、本実施形態においても、タイマ割込処理における入力ポート0〜2読み込み処理では、図24に示すステップS608およびS610の処理は省略され、ステップS606から直接ステップS612へ移行するようになっている。また、第3実施形態と同様に、図24のステップS614で生成した立ち上がりデータをRWMアドレスF020に保存し、ステップS616で生成した立ち下がりデータをRWMアドレスF021に保存して、ステップS618の処理は省略するものとする。また、図45のフローチャートにおいて、図18に示した設定変更装置処理と同様の処理を行うステップについては同じステップ番号を付し、その詳しい説明を省略する。 Note that, also in this embodiment, in the input port 0 to 2 reading process in the timer interrupt process, the processes of steps S608 and S610 shown in FIG. 24 are omitted, and the process directly moves from step S606 to step S612. .. Further, similarly to the third embodiment, the rising data generated in step S614 of FIG. 24 is stored in the RWM address F020, the falling data generated in step S616 is stored in the RWM address F021, and the processing of step S618 is performed. It shall be omitted. Also, in the flowchart of FIG. 45, steps that perform the same processing as the setting changing apparatus processing shown in FIG. 18 are given the same step numbers, and detailed description thereof is omitted.

図17に示すプログラム開始処理のステップS32の判断結果がYESになると、本実施形態の主制御手段100は、図45の設定変更装置処理を実行する。まず主制御手段100は、スタック領域のRWMアドレス(F200H)をSPレジスタにセットしてから、RWMアドレスの初期化を行う(ステップS50〜S56)。そして、タイマ割込処理を起動して、副制御手段200に対して設定変更作動開始コマンドを送信してから所定時間待機した後、獲得枚数表示器28に「88」を表示すると共に、設定値表示器87に現在の設定値を表示し、HLレジスタに設定値データのアドレスの値(F000)をセットする(ステップS58〜S70)。 When the result of the determination in step S32 of the program start process shown in FIG. 17 is YES, the main control means 100 of this embodiment executes the setting change device process of FIG. First, the main control means 100 sets the RWM address (F200H) of the stack area in the SP register and then initializes the RWM address (steps S50 to S56). Then, after the timer interruption process is activated and the setting change operation start command is transmitted to the sub-control unit 200 and after waiting for a predetermined time, “88” is displayed on the acquired number display 28 and the set value is set. The current set value is displayed on the display 87, and the address value (F000) of the set value data is set in the HL register (steps S58 to S70).

次に主制御手段100は、HLアドレスの値によって指定されるRWMアドレス(F000)に保存されている設定値データが正常の数値範囲内であるか否かを判断する(ステップSd10)。具体的には、RWMアドレスF000に保存されている値と6との比較演算処理(減算処理)を実行する。そしてキャリーフラグが1になれば、ステップSd10の判断結果がYES(正常な数値範囲内)となり、キャリーフラグが0になれば、ステップSd10の判断結果がNO(正常な数値範囲外)となる。ステップSd10の判断結果がNOになった場合は、HLレジスタの値によって指定されるRWMアドレス(F000)に00Hを保存(またはRWMアドレスF000のデータをクリア)する(ステップSd12)。 Next, the main control means 100 determines whether or not the set value data stored in the RWM address (F000) designated by the value of the HL address is within the normal numerical range (step Sd10). Specifically, the comparison calculation process (subtraction process) of the value stored in the RWM address F000 and 6 is executed. When the carry flag is 1, the determination result of step Sd10 is YES (within the normal numerical range), and when the carry flag is 0, the determination result of step Sd10 is NO (outside the normal numerical range). If the determination result in step Sd10 is NO, 00H is stored in the RWM address (F000) designated by the value of the HL register (or the data in the RWM address F000 is cleared) (step Sd12).

ステップSd10の判断結果がYESになった場合、またはステップSd12の処理を行うと、次に主制御手段100は、HLアドレスの値によって指定されるRWMアドレス(F000)から設定値データを読み出して、Aレジスタにセットする(ステップSd14)。そして、RWMアドレスF00Aに保存されている入力ポート0レベルデータのD2ビット(ドアスイッチ信号)の値が1であるか否かを判断する(ステップSd16)。ドアスイッチ信号の値が1であった場合はステップSd16の判断結果がYESとなり、主制御手段100は、RWMアドレスF020に保存されている入力ポート0立ち上がりデータのうち、D0ビット(設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータ)の値が1であるか否かを判断する(ステップSd18)。ここで、D0ビットの値が1であれば判断結果がYESとなり、D0ビットの値が0であれば判断結果がNOとなる。 When the determination result of step Sd10 is YES, or when the process of step Sd12 is performed, the main control means 100 next reads the set value data from the RWM address (F000) specified by the value of the HL address, It is set in the A register (step Sd14). Then, it is determined whether or not the value of the D2 bit (door switch signal) of the input port 0 level data stored in the RWM address F00A is 1 (step Sd16). When the value of the door switch signal is 1, the determination result of step Sd16 becomes YES, and the main control means 100 determines that the D0 bit (setting/reset button) of the input port 0 rising data stored in the RWM address F020. It is determined whether or not the value of the signal rising data) is 1 (step Sd18). Here, if the value of the D0 bit is 1, the determination result is YES, and if the value of the D0 bit is 0, the determination result is NO.

ステップSd18の判断結果がYESになると、主制御手段100は設定値テータを更新する(ステップSd20)。ここでは、Aレジスタの値に対して1を加算し、加算結果の数値範囲が0から指定最大値(ここでは5を指定するものとする)を越えない(越えた場合は加算結果を0にする)ような加算処理を行う。すなわち、ステップSd14でAレジスタにセットされた設定値データに対して1を加算し、加算した結果が5以下であれば加算結果の値をそのままAレジスタの値とするが、加算した結果が5を越えた場合にはAレジスタの値を0にする。 If the decision result in the step Sd18 is YES, the main control means 100 updates the set value data (step Sd20). Here, 1 is added to the value of the A register, and the numerical value range of the addition result does not exceed 0 to the specified maximum value (here, 5 is specified) (if it exceeds, the addition result is set to 0). Yes) is performed. That is, 1 is added to the setting value data set in the A register in step Sd14, and if the addition result is 5 or less, the value of the addition result is taken as the value of the A register, but the addition result is 5 If it exceeds, the value of the A register is set to 0.

そして、Aレジスタにセットされている値を更新した設定値データとしてRWMアドレスF000に保存する(ステップS80)。ここで、ステップSd16またはSd18の判断結果がNOになったことによりステップS80へ移行した場合は、ステップSd14でRWMから読み出した設定値データがそのまま保存されることになる。次に主制御手段100は、タイマ割込処理が実行されるのを待ってからスタートスイッチセンサ信号が立ち上がったか否かを判断する(ステップS82,S84)。スタートスイッチセンサ信号が立ち上がらなかった場合は判断結果がNOとなってステップSd14の処理に戻る。これに対して、スタートスイッチセンサ信号が立ち上がった場合は判断結果がYESとなって、再びRWMアドレスF00Aに保存されている入力ポート0レベルデータのD2ビット(ドアスイッチ信号)の値が1であるか否かを判断する(ステップSd22)。そして、D2ビットの値が0のときは判断結果がNOとなって再びステップSd22の判断処理を行い、判断結果がYESになるまでステップSd22の判断処理を繰り返す。 Then, the value set in the A register is stored in the RWM address F000 as updated set value data (step S80). If the result of the determination in step Sd16 or Sd18 is NO, and the process proceeds to step S80, the setting value data read from the RWM in step Sd14 is stored as it is. Next, the main control means 100 waits until the timer interrupt processing is executed, and then determines whether or not the start switch sensor signal has risen (steps S82, S84). When the start switch sensor signal does not rise, the determination result is NO and the process returns to step Sd14. On the other hand, when the start switch sensor signal rises, the determination result is YES, and the value of the D2 bit (door switch signal) of the input port 0 level data stored in the RWM address F00A is 1 again. It is determined whether or not (step Sd22). Then, when the value of the D2 bit is 0, the determination result is NO and the determination process of step Sd22 is performed again, and the determination process of step Sd22 is repeated until the determination result is YES.

これに対して、D2ビットの値が1になるとステップSd22の判断結果がYESとなり、ステップS86へ進み、RWMアドレスF021に保存されているデータのD1ビット(設定キースイッチ信号立ち下がりデータ)の値が1になっているか否かを判断する(ステップS86)。設定キースイッチ信号の立ち下がりデータの値が0であるときは、ステップS86の判断結果がNOとなって再びステップSd22の判断処理を行う。これにより、ドアスイッチ信号のレベルデータの値が1であり(前面扉14が開放)、かつ、設定キースイッチ信号の立ち下がりデータの値が1になる(キースイッチ82cがオンからオフ)までは、ステップSd22およびS86の判断処理を繰り返す。 On the other hand, when the value of the D2 bit becomes 1, the determination result of step Sd22 becomes YES, the process proceeds to step S86, and the value of the D1 bit (setting key switch signal falling data) of the data stored in the RWM address F021. It is determined whether or not is 1 (step S86). When the value of the falling data of the setting key switch signal is 0, the determination result of step S86 is NO and the determination process of step Sd22 is performed again. As a result, until the value of the level data of the door switch signal is 1 (the front door 14 is open) and the value of the falling data of the setting key switch signal is 1 (the key switch 82c is on to off). , And the determination process of steps Sd22 and S86 is repeated.

そして、ステップS86の判断結果がYESになると、主制御手段100は、設定値の変更中であることを示す表示データをクリアにしてからクレジット数表示器27および獲得枚数表示器28を点灯し、設定値変更装置作動終了コマンドを副制御手段200へ送信してから遊技進行メイン処理を開始する(ステップS88〜S94)。 Then, if the decision result in the step S86 is YES, the main control means 100 clears the display data indicating that the set value is being changed, and then turns on the credit amount display 27 and the acquired number display 28. The game progress main process is started after transmitting the set value changing device operation end command to the sub control means 200 (steps S88 to S94).

[第5実施形態]
次に、本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態も第3実施形態および第4実施形態と同様、設定変更装置処理において、設定値データの更新および設定変更装置処理を終了する際にドアスイッチ信号の値を判断するものであるが、設定値データの更新に関する処理が第3実施形態および第4実施形態と異なっている。以下、図46のフローチャートを参照して、本実施形態の設定変更装置処理について説明する。
[Fifth Embodiment]
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. Like the third and fourth embodiments, the present embodiment also determines the value of the door switch signal when updating the setting value data and ending the setting changing device process in the setting changing device process. The processing relating to the update of the set value data is different from that of the third and fourth embodiments. The setting change device processing of this embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG.

なお、本実施形態においても、タイマ割込処理における入力ポート0〜2読み込み処理では、図24に示すステップS608およびS610の処理は省略され、ステップS606から直接ステップS612へ移行するようになっている。また、第3実施形態と同様に、図24のステップS614で生成した立ち上がりデータをRWMアドレスF020に保存し、ステップS616で生成した立ち下がりデータをRWMアドレスF021に保存して、ステップS618の処理は省略するものとする。また、図46のフローチャートにおいて、図18に示した設定変更装置処理と同様の処理を行うステップについては同じステップ番号を付し、その詳しい説明を省略する。 Note that, also in this embodiment, in the input port 0 to 2 reading process in the timer interrupt process, the processes of steps S608 and S610 shown in FIG. 24 are omitted, and the process directly moves from step S606 to step S612. .. Further, similarly to the third embodiment, the rising data generated in step S614 of FIG. 24 is stored in the RWM address F020, the falling data generated in step S616 is stored in the RWM address F021, and the processing of step S618 is performed. It shall be omitted. Also, in the flowchart of FIG. 46, steps that perform the same processing as the setting changing apparatus processing shown in FIG. 18 are given the same step numbers, and detailed description thereof is omitted.

図17に示すプログラム開始処理のステップS32の判断結果がYESになると、本実施形態の主制御手段100は、図46の設定変更装置処理を実行する。まず主制御手段100は、スタック領域のRWMアドレス(F200H)をSPレジスタにセットしてから、RWMアドレスの初期化を行う(ステップS50〜S56)。そして、タイマ割込処理を起動して、副制御手段200に対して設定変更作動開始コマンドを送信してから所定時間待機した後、獲得枚数表示器28に「88」を表示すると共に、設定値表示器87に現在の設定値を表示し、HLレジスタに設定値データのアドレスの値(F000)をセットする(ステップS58〜S70)。 When the result of the determination in step S32 of the program start process shown in FIG. 17 is YES, the main control means 100 of this embodiment executes the setting change device process of FIG. First, the main control means 100 sets the RWM address (F200H) of the stack area in the SP register and then initializes the RWM address (steps S50 to S56). Then, after the timer interruption process is activated and the setting change operation start command is transmitted to the sub-control unit 200 and after waiting for a predetermined time, “88” is displayed on the acquired number display 28 and the set value is set. The current set value is displayed on the display 87, and the address value (F000) of the set value data is set in the HL register (steps S58 to S70).

次に主制御手段100は、HLアドレスの値によって指定されるRWMアドレス(F000)に保存されている設定値データが正常の数値範囲内であるか否かを判断する(ステップSe10)。具体的には、HLレジスタの値によって指定されたRWMアドレスF000に保存されている値と6との比較演算処理(減算処理)を実行する。そしてキャリーフラグが1になれば、ステップSe10の判断結果がYES(正常な数値範囲内)となり、キャリーフラグが0になれば、ステップSe10の判断結果がNO(正常な数値範囲外)となる。ステップSe10の判断結果がNOになった場合は、HLレジスタの値によって指定されるRWMアドレス(F000)に00Hを保存(またはRWMアドレスF000のデータをクリア)する(ステップSe12)。 Next, the main control means 100 determines whether or not the set value data stored in the RWM address (F000) designated by the value of the HL address is within the normal numerical range (step Se10). Specifically, the comparison calculation process (subtraction process) of 6 and the value stored in the RWM address F000 designated by the value of the HL register is executed. If the carry flag is 1, the determination result in step Se10 is YES (within the normal numerical range), and if the carry flag is 0, the determination result in step Se10 is NO (outside the normal numerical range). When the determination result of step Se10 is NO, 00H is stored in the RWM address (F000) designated by the value of the HL register (or the data of the RWM address F000 is cleared) (step Se12).

ステップSe10の判断結果がYESになった場合、またはステップSe12の処理を行うと、次に主制御手段100は、RWMアドレスF00Aに保存されている入力ポート0レベルデータのD2ビット(ドアスイッチ信号)の値が1であるか否かを判断する(ステップSe14)。ドアスイッチ信号の値が1であった場合はステップSe14の判断結果がYESとなり、主制御手段100は、RWMアドレスF020に保存されている入力ポート0立ち上がりデータのうち、D0ビット(設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータ)の値が1であるか否かを判断する(ステップSe16)。ここで、D0ビットの値が1であれば判断結果がYESとなり、D0ビットの値が0であれば判断結果がNOとなる。 When the determination result of step Se10 is YES, or when the process of step Se12 is performed, the main control means 100 then D2 bit (door switch signal) of the input port 0 level data stored in the RWM address F00A. It is determined whether the value of is 1 (step Se14). When the value of the door switch signal is 1, the determination result of step Se14 is YES, and the main control means 100 determines that the D0 bit (setting/reset button) of the input port 0 rising data stored in the RWM address F020. It is determined whether or not the value of the signal rising data) is 1 (step Se16). Here, if the value of the D0 bit is 1, the determination result is YES, and if the value of the D0 bit is 0, the determination result is NO.

ステップSe16の判断結果がYESになると、主制御手段100はHLレジスタの値にF000をセットして、設定値テータを更新する(ステップSe18)。ここでは、HLレジスタの値によって指定されるRWMアドレスに保存されている値に対して1を加算し、加算結果の数値範囲が0から指定最大値(ここでは5を指定するものとする)を越えない(越えた場合は加算結果を0にする)ような加算処理を行う。すなわち、RWMアドレスF000に保存されている設定値データに対して1を加算し、加算した結果が5以下であれば加算結果の値をそのままRWMアドレスF000に保存する。これに対して、加算した結果が5を越えた場合にはRWMアドレスF000に0を保存する。なお、ステップSe18の処理を行っている間もAレジスタの値は維持されている。 If the decision result in the step Se16 is YES, the main control means 100 sets the value of the HL register to F000 and updates the set value data (step Se18). Here, 1 is added to the value stored in the RWM address specified by the value of the HL register, and the numerical range of the addition result is 0 to the specified maximum value (here, 5 is specified). An addition process is performed so that the value does not exceed (if it exceeds, the addition result is set to 0). That is, 1 is added to the setting value data stored in the RWM address F000, and if the addition result is 5 or less, the value of the addition result is stored in the RWM address F000 as it is. On the other hand, if the addition result exceeds 5, 0 is stored in the RWM address F000. The value of the A register is maintained while the process of step Se18 is being performed.

そして、主制御手段100は、タイマ割込処理が実行されるのを待ってからスタートスイッチセンサ信号が立ち上がったか否かを判断する(ステップS82,S84)。スタートスイッチセンサ信号が立ち上がらなかった場合は判断結果がNOとなってステップSe14の処理に戻る。これに対して、スタートスイッチセンサ信号が立ち上がった場合は判断結果がYESとなって、再びRWMアドレスF00Aに保存されている入力ポート0レベルデータのD2ビット(ドアスイッチ信号)の値が1であるか否かを判断する(ステップSe20)。そして、D2ビットの値が0のときは判断結果がNOとなって再びステップSe20の判断処理を行い、判断結果がYESになるまでステップSe20の判断処理を繰り返す。 Then, the main control means 100 waits until the timer interrupt processing is executed, and then determines whether or not the start switch sensor signal has risen (steps S82, S84). When the start switch sensor signal does not rise, the determination result is NO and the process returns to step Se14. On the other hand, when the start switch sensor signal rises, the determination result is YES, and the value of the D2 bit (door switch signal) of the input port 0 level data stored in the RWM address F00A is 1 again. It is determined whether or not (step Se20). Then, when the value of the D2 bit is 0, the determination result is NO and the determination process of step Se20 is performed again, and the determination process of step Se20 is repeated until the determination result is YES.

これに対して、D2ビットの値が1になるとステップSe20の判断結果がYESとなり、ステップS86へ進み、RWMアドレスF021に保存されているデータのD1ビット(設定キースイッチ信号立ち下がりデータ)の値が1になっているか否かを判断する(ステップS86)。設定キースイッチ信号の立ち下がりデータの値が0であるときは、ステップS86の判断結果がNOとなって再びステップSe20の判断処理を行う。これにより、ドアスイッチ信号のレベルデータの値が1であり(前面扉14が開放)、かつ、設定キースイッチ信号の立ち下がりデータの値が1になる(キースイッチ82cがオンからオフ)までは、ステップSe20およびS86の判断処理を繰り返す。 On the other hand, when the value of the D2 bit becomes 1, the determination result of step Se20 becomes YES, the process proceeds to step S86, and the value of the D1 bit (setting key switch signal falling data) of the data stored in the RWM address F021. It is determined whether or not is 1 (step S86). When the value of the falling data of the setting key switch signal is 0, the determination result of step S86 is NO and the determination process of step Se20 is performed again. As a result, until the value of the level data of the door switch signal is 1 (the front door 14 is open) and the value of the falling data of the setting key switch signal is 1 (the key switch 82c is on to off). , Steps Se20 and S86 are repeated.

そして、ステップS86の判断結果がYESになると、主制御手段100は、設定値の変更中であることを示す表示データをクリアにしてからクレジット数表示器27および獲得枚数表示器28を点灯し、設定値変更装置作動終了コマンドを副制御手段200へ送信してから遊技進行メイン処理を開始する(ステップS88〜S94)。 Then, if the decision result in the step S86 is YES, the main control means 100 clears the display data indicating that the set value is being changed, and then turns on the credit amount display 27 and the acquired number display 28. The game progress main process is started after transmitting the set value changing device operation end command to the sub control means 200 (steps S88 to S94).

[第6実施形態]
次に、本発明の第6実施形態について説明する。本実施形態も第3実施形態〜第5実施形態と同様、設定変更装置処理において、設定値データの更新および設定変更装置処理を終了する際にドアスイッチ信号の値を判断するものであるが、設定値データの更新に関する処理が第3実施形態〜第5実施形態と異なっている。以下、図47のフローチャートを参照して、本実施形態の設定変更装置処理について説明する。
[Sixth Embodiment]
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. Like the third to fifth embodiments, the present embodiment also determines the value of the door switch signal when updating the setting value data and ending the setting changing device process in the setting changing device process. The processing relating to the update of the set value data is different from that of the third to fifth embodiments. Hereinafter, the setting change device processing of this embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG. 47.

なお、本実施形態においても、タイマ割込処理における入力ポート0〜2読み込み処理では、図24に示すステップS608およびS610の処理は省略され、ステップS606から直接ステップS612へ移行するようになっている。また、第3実施形態と同様に、図24のステップS614で生成した立ち上がりデータをRWMアドレスF020に保存し、ステップS616で生成した立ち下がりデータをRWMアドレスF021に保存して、ステップS618の処理は省略するものとする。 Note that, also in this embodiment, in the input port 0 to 2 reading process in the timer interrupt process, the processes of steps S608 and S610 shown in FIG. 24 are omitted, and the process directly moves from step S606 to step S612. .. Further, similarly to the third embodiment, the rising data generated in step S614 of FIG. 24 is stored in the RWM address F020, the falling data generated in step S616 is stored in the RWM address F021, and the processing of step S618 is performed. It shall be omitted.

さらに本実施形態では、設定値表示用のデータ(以下、「設定値表示データ」という。)を保存するアドレスとしてF022が割り当てられている。ここで、設定値表示データは、設定値を設定値表示器87に表示する際に参照されるデータであり、設定値データと同様、設定値表示データも設定値(1〜6)に対応して0〜5の値となる。第3実施形態〜第5実施形態では、設定/リセットボタン信号の立ち上がりに応じて設定値データを更新していたが、本実施形態では設定値表示データを更新している。 Further, in the present embodiment, F022 is assigned as an address for storing the set value display data (hereinafter, referred to as “set value display data”). Here, the set value display data is data that is referred to when the set value is displayed on the set value display 87, and like the set value data, the set value display data also corresponds to the set values (1 to 6). Will be a value of 0-5. In the third to fifth embodiments, the set value data is updated according to the rising edge of the setting/reset button signal, but in the present embodiment, the set value display data is updated.

さらに、図47のフローチャートにおいて、図18に示した設定変更装置処理と同様の処理を行うステップについては同じステップ番号を付し、その詳しい説明を省略する。 Further, in the flowchart of FIG. 47, steps for performing the same processing as the setting changing apparatus processing shown in FIG. 18 are denoted by the same step numbers, and detailed description thereof will be omitted.

図17に示すプログラム開始処理のステップS32の判断結果がYESになると、本実施形態の主制御手段100は、図47の設定変更装置処理を実行する。まず主制御手段100は、スタック領域のRWMアドレス(F200H)をSPレジスタにセットしてから、RWMアドレスの初期化を行う(ステップS50〜S56)。そして、タイマ割込処理を起動して、副制御手段200に対して設定変更作動開始コマンドを送信してから所定時間待機する(ステップS58〜S66)。 If the result of the determination in step S32 of the program start process shown in FIG. 17 is YES, the main control means 100 of this embodiment executes the setting change device process of FIG. First, the main control means 100 sets the RWM address (F200H) of the stack area in the SP register and then initializes the RWM address (steps S50 to S56). Then, the timer interrupt process is started, and a setting change operation start command is transmitted to the sub control unit 200, and then a predetermined time is waited (steps S58 to S66).

次に主制御手段100は、HLアドレスの値によって指定されるRWMアドレス(F000)に保存されている設定値データを読み出してAレジスタにセットする(ステップSf10)。そして、Aレジスタにセットされた設定値データが正常な数値範囲内であるか否かを判断する(ステップSf12)。すなわち、Aレジスタにセットされた値から6を減算し、キャリーフラグが1になれば、ステップSf12の判断結果がYES(正常な数値範囲内)となり、キャリーフラグが0になれば、ステップSf12の判断結果がNO(正常な数値範囲外)となる。 Next, the main control means 100 reads the set value data stored in the RWM address (F000) designated by the value of the HL address and sets it in the A register (step Sf10). Then, it is determined whether or not the set value data set in the A register is within the normal numerical range (step Sf12). That is, 6 is subtracted from the value set in the A register, and if the carry flag is 1, the determination result of step Sf12 is YES (within a normal numerical value range), and if the carry flag is 0, it is of step Sf12. The determination result is NO (outside the normal numerical range).

ステップSf12の判断結果がNOになった場合は、Aレジスタの値を0にする(ステップSf14)。具体的には、Aレジスタの値に対して同じ値でXOR演算を行い、その演算結果をAレジスタにセットする。そして、HLアドレスにF022Hの値をセットし、Aレジスタの値(ステップSf10でRWMから読み出したデータまたは0)をHLアドレスの値によって指定されるRWMアドレス(F022)に保存する(ステップSf16)。 If the determination result in step Sf12 is NO, the value of the A register is set to 0 (step Sf14). Specifically, the XOR operation is performed on the value of the A register with the same value, and the operation result is set in the A register. Then, the value of F022H is set to the HL address, and the value of the A register (data read from the RWM or 0 in step Sf10) is stored in the RWM address (F022) specified by the value of the HL address (step Sf16).

次いで主制御手段100は、獲得枚数表示器28に「88」を表示すると共に、設定値表示器87に現在の設定値を表示し、HLレジスタに設定値表示データのRWMアドレスの値(F022)をセットする(ステップS68〜S70)。そして、HLアドレスの値によって指定されるRWMアドレス(F022)から設定値表示データを読み出してCレジスタにセットする(ステップSf18)。次に主制御手段100は、RWMアドレスF00Aに保存されている入力ポート0レベルデータのD2ビット(ドアスイッチ信号)の値が1であるか否かを判断する(ステップSf20)。ドアスイッチ信号の値が1であった場合はステップSf20の判断結果がYESとなり、主制御手段100は、RWMアドレスF020に保存されている入力ポート0立ち上がりデータのうち、D0ビット(設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータ)の値が1であるか否かを判断する(ステップSf22)。ここで、D0ビットの値が1であれば判断結果がYESとなり、D0ビットの値が0であれば判断結果がNOとなる。 Next, the main control means 100 displays "88" on the acquired number display 28, displays the current set value on the set value display 87, and sets the RWM address value (F022) of the set value display data in the HL register. Is set (steps S68 to S70). Then, the set value display data is read from the RWM address (F022) specified by the value of the HL address and set in the C register (step Sf18). Next, the main control means 100 determines whether or not the value of the D2 bit (door switch signal) of the input port 0 level data stored in the RWM address F00A is 1 (step Sf20). When the value of the door switch signal is 1, the determination result of step Sf20 is YES, and the main control means 100 determines that the D0 bit (setting/reset button) of the input port 0 rising data stored in the RWM address F020. It is determined whether or not the value of the signal rising data) is 1 (step Sf22). Here, if the value of the D0 bit is 1, the determination result is YES, and if the value of the D0 bit is 0, the determination result is NO.

ステップSf22の判断結果がYESになると、主制御手段100は設定値表示データを更新する(ステップSf24)。具体的には、Cレジスタの値をAレジスタにセットし、Aレジスタの値に1を加算し、その加算結果の数値範囲が0から指定最大値(ここでは5を指定するものとする)を越えない(越えた場合は加算結果を0にする)ような加算処理を行う。すなわち、Aレジスタにセットされた設定値表示データの値に対して1を加算し、加算した結果が5以下であればAレジスタの値はそのまま維持されるが、加算した結果が5を越えた場合はAレジスタの値を0にする。その後、Aレジスタの値をCレジスタにセットする。 If the decision result in the step Sf22 is YES, the main control means 100 updates the set value display data (step Sf24). Specifically, the value of the C register is set in the A register, 1 is added to the value of the A register, and the value range of the addition result is from 0 to a specified maximum value (here, 5 is specified). An addition process is performed so that the value does not exceed (if it exceeds, the addition result is set to 0). That is, 1 is added to the value of the set value display data set in the A register, and if the added result is 5 or less, the value in the A register is maintained as is, but the added result exceeds 5. In this case, the value of the A register is set to 0. After that, the value of the A register is set in the C register.

次に主制御手段100は、タイマ割込処理が実行されるのを待ってからスタートスイッチセンサ信号が立ち上がったか否かを判断する(ステップS82,S84)。スタートスイッチセンサ信号が立ち上がらなかった場合は判断結果がNOとなってステップSf18の処理に戻る。これに対して、スタートスイッチセンサ信号が立ち上がった場合は判断結果がYESとなって、Cレジスタにセットされている値をRWMアドレスF000に保存する(ステップS28)。 Next, the main control means 100 waits until the timer interrupt processing is executed, and then determines whether or not the start switch sensor signal has risen (steps S82, S84). When the start switch sensor signal does not rise, the determination result is NO and the process returns to step Sf18. On the other hand, when the start switch sensor signal rises, the determination result is YES, and the value set in the C register is stored in the RWM address F000 (step S28).

そして、主制御手段100は、再びRWMアドレスF00Aに保存されている入力ポート0レベルデータのD2ビット(ドアスイッチ信号)の値が1であるか否かを判断する(ステップSf30)。そして、D2ビットの値が0のときは判断結果がNOとなって再びステップSf30の判断処理を行い、判断結果がYESになるまでステップSf30の判断処理を繰り返す。これに対して、D2ビットの値が1になるとステップSf30の判断結果がYESとなり、ステップS86へ進み、RWMアドレスF021に保存されているデータのD1ビット(設定キースイッチ信号立ち下がりデータ)の値が1になっているか否かを判断する(ステップS86)。 Then, the main control means 100 determines again whether or not the value of the D2 bit (door switch signal) of the input port 0 level data stored in the RWM address F00A is 1 (step Sf30). Then, when the value of the D2 bit is 0, the determination result is NO and the determination process of step Sf30 is performed again, and the determination process of step Sf30 is repeated until the determination result is YES. On the other hand, when the value of the D2 bit becomes 1, the determination result of step Sf30 becomes YES, the process proceeds to step S86, and the value of the D1 bit (setting key switch signal falling data) of the data stored in the RWM address F021. It is determined whether or not is 1 (step S86).

設定キースイッチ信号の立ち下がりデータの値が0であるときは、ステップS86の判断結果がNOとなって再びステップSf30の判断処理を行う。これにより、ドアスイッチ信号のレベルデータの値が1であり(前面扉14が開放)、かつ、設定キースイッチ信号の立ち下がりデータの値が1になる(キースイッチ82cがオンからオフ)までは、ステップSf30およびS86の判断処理を繰り返す。そして、ステップS86の判断結果がYESになると、主制御手段100は、設定値の変更中であることを示す表示データをクリアにしてからクレジット数表示器27および獲得枚数表示器28を点灯し、設定値変更装置作動終了コマンドを副制御手段200へ送信してから遊技進行メイン処理を開始する(ステップS88〜S94)。[第7実施形態]
次に、本発明の第7実施形態について説明する。本実施形態も第3実施形態〜第6実施形態と同様、設定変更装置処理において、設定値データの更新および設定変更装置処理を終了する際にドアスイッチ信号の値を判断するものである。また、本実施形態では、第6実施形態と同様に設定値表示データを更新しているが、その処理内容は第6実施形態と異なっている。以下、図48のフローチャートを参照して、本実施形態の設定変更装置処理について説明する。
When the value of the falling data of the setting key switch signal is 0, the determination result of step S86 is NO and the determination process of step Sf30 is performed again. As a result, until the value of the level data of the door switch signal is 1 (the front door 14 is open) and the value of the falling data of the setting key switch signal is 1 (the key switch 82c is on to off). , And the determination process of steps Sf30 and S86 is repeated. Then, if the decision result in the step S86 is YES, the main control means 100 clears the display data indicating that the set value is being changed, and then turns on the credit amount display 27 and the acquired number display 28. The game progress main process is started after transmitting the set value changing device operation end command to the sub control means 200 (steps S88 to S94). [Seventh Embodiment]
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described. Similar to the third to sixth embodiments, the present embodiment is to judge the value of the door switch signal when updating the setting value data and ending the setting changing device process in the setting changing device process. Further, in the present embodiment, the set value display data is updated as in the sixth embodiment, but the processing content is different from that in the sixth embodiment. The setting change device processing of this embodiment will be described below with reference to the flowchart of FIG.

なお、本実施形態においても、タイマ割込処理における入力ポート0〜2読み込み処理では、図24に示すステップS608およびS610の処理は省略され、ステップS606から直接ステップS612へ移行するようになっている。また、第3実施形態と同様に、図24のステップS614で生成した立ち上がりデータをRWMアドレスF020に保存し、ステップS616で生成した立ち下がりデータをRWMアドレスF021に保存して、ステップS618の処理は省略するものとする。また、第6実施形態と同様に、RWMアドレスF022に設定値表示データを保存するものとする。 Note that, also in this embodiment, in the input port 0 to 2 reading process in the timer interrupt process, the processes of steps S608 and S610 shown in FIG. 24 are omitted, and the process directly moves from step S606 to step S612. .. Further, similarly to the third embodiment, the rising data generated in step S614 of FIG. 24 is stored in the RWM address F020, the falling data generated in step S616 is stored in the RWM address F021, and the processing of step S618 is performed. It shall be omitted. Further, similarly to the sixth embodiment, it is assumed that the set value display data is stored in the RWM address F022.

さらに、図48のフローチャートにおいて、図18に示した設定変更装置処理と同様の処理を行うステップについては同じステップ番号を付し、その詳しい説明を省略する。 Further, in the flowchart of FIG. 48, steps that perform the same processing as the setting changing apparatus processing shown in FIG. 18 are given the same step numbers, and detailed description thereof is omitted.

図17に示すプログラム開始処理のステップS32の判断結果がYESになると、本実施形態の主制御手段100は、図48の設定変更装置処理を実行する。まず主制御手段100は、スタック領域のRWMアドレスをSPレジスタにセットしてから、RWMアドレスの初期化を行う(ステップS50〜S56)。そして、タイマ割込処理を起動して、副制御手段200に対して設定変更作動開始コマンドを送信してから所定時間待機する(ステップS58〜S66)。 When the result of the determination in step S32 of the program start process shown in FIG. 17 is YES, the main control means 100 of this embodiment executes the setting change device process of FIG. First, the main control means 100 sets the RWM address of the stack area in the SP register and then initializes the RWM address (steps S50 to S56). Then, the timer interrupt process is started, and a setting change operation start command is transmitted to the sub control unit 200, and then a predetermined time is waited (steps S58 to S66).

次に主制御手段100は、HLアドレスにF022Hの値をセットした後、RWMアドレスF000に保存されている設定値データを読み出し、HLアドレスの値によって指定されるRWMアドレス(F022。設定値表示データのRWMアドレス)に保存する(ステップSg10)。そして、HLアドレスの値によって指定されるRWMアドレスに保存されていた設定値表示データが正常な数値範囲内であるか否かを判断する(ステップSg12)。具体的には、RWMアドレスF022に保存されている値から6を減算し、キャリーフラグが1になれば、ステップSg12の判断結果がYES(正常な数値範囲内)となり、キャリーフラグが0になれば、ステップSg12の判断結果がNO(正常な数値範囲外)となる。ステップSg12の判断結果がNOになった場合は、HLアドレスの値によって指定されるRWMアドレスに0を保存する(ステップSg14)。 Next, the main control means 100 sets the value of F022H to the HL address, then reads the set value data stored in the RWM address F000, and reads the RWM address (F022.set value display data designated by the value of the HL address. RWM address) (step Sg10). Then, it is determined whether or not the set value display data stored in the RWM address specified by the value of the HL address is within the normal numerical range (step Sg12). Specifically, if 6 is subtracted from the value stored in the RWM address F022 and the carry flag becomes 1, the determination result of step Sg12 becomes YES (within the normal numerical value range) and the carry flag becomes 0. For example, the determination result of step Sg12 is NO (outside the normal numerical range). When the determination result of step Sg12 is NO, 0 is stored in the RWM address specified by the value of the HL address (step Sg14).

ここで、ステップSg10〜g14の処理は、RWMに保存されている値に対して行われるものであり、CPUのレジスタを用いることなくRWMのアドレスを直接指定して実行される。 Here, the processing of steps Sg10 to g14 is performed on the value stored in the RWM, and is executed by directly designating the address of the RWM without using the register of the CPU.

ステップSg12の判断結果がNOになると、またはステップSg14の処理を行うと、主制御手段100は、獲得枚数表示器28に「88」を表示すると共に、設定値表示器87に現在の設定値を表示する(ステップS68〜S70)。そして、RWMアドレスF00Aに保存されている入力ポート0レベルデータのD2ビット(ドアスイッチ信号)の値が1であるか否かを判断する(ステップSg16)。ドアスイッチ信号の値が1であった場合はステップSg16の判断結果がYESとなって、主制御手段100は、RWMアドレスF020に保存されている入力ポート0立ち上がりデータのうち、D0ビット(設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータ)の値が1であるか否かを判断する(ステップSg18)。ここで、D0ビットの値が1であれば判断結果がYESとなり、D0ビットの値が0であれば判断結果がNOとなる。 If the decision result in the step Sg12 is NO, or if the process of the step Sg14 is performed, the main control means 100 displays "88" on the acquired number display 28 and displays the current set value on the set value display 87. It is displayed (steps S68 to S70). Then, it is determined whether or not the value of the D2 bit (door switch signal) of the input port 0 level data stored in the RWM address F00A is 1 (step Sg16). When the value of the door switch signal is 1, the determination result of step Sg16 is YES, and the main control means 100 causes the main control means 100 to select the D0 bit (setting/setting/setting) of the input port 0 rising data stored in the RWM address F020. It is determined whether the value of the rising data of the reset button signal) is 1 (step Sg18). Here, if the value of the D0 bit is 1, the determination result is YES, and if the value of the D0 bit is 0, the determination result is NO.

ステップSg18の判断結果がYESになると、主制御手段100は設定値表示データを更新する(ステップSg20)。具体的には、HLレジスタの値によって指定されるRWMアドレス(F022)に保存されている設定値表示データの値に対して1を加算し、加算結果の数値範囲が0から指定最大値(ここでは5を指定するものとする)を越えない(越えた場合は加算結果を0にする)ような加算処理を行う。すなわち、加算した結果が5以下であれば加算結果の値をそのままRWMアドレスF022に保存する。これに対して、加算した結果が5を越えた場合にはRWMアドレスF022に0を保存する。なお、ステップSe18の処理を行っている間もAレジスタの値は維持されている。 If the decision result in the step Sg18 is YES, the main control means 100 updates the set value display data (step Sg20). Specifically, 1 is added to the value of the set value display data stored in the RWM address (F022) specified by the value of the HL register, and the numerical value range of the addition result is 0 to the specified maximum value (here Then, addition processing is performed such that 5 is specified) (if the value exceeds 5, the addition result is set to 0). That is, if the addition result is 5 or less, the value of the addition result is stored in the RWM address F022 as it is. On the other hand, if the addition result exceeds 5, 0 is stored in the RWM address F022. The value of the A register is maintained while the process of step Se18 is being performed.

次に主制御手段100は、タイマ割込処理が実行されるのを待ってからスタートスイッチセンサ信号が立ち上がったか否かを判断する(ステップS82,S84)。スタートスイッチセンサ信号が立ち上がらなかった場合は、判断結果がNOとなってステップSg16の処理に戻る。これに対して、スタートスイッチセンサ信号が立ち上がった場合は判断結果がYESとなって、主制御手段100は、HLレジスタにセットされている値によって指定されるRWMアドレス(F022)に保存されている設定値データの値を、RWMアドレスF022に保存する(ステップSg22)。 Next, the main control means 100 waits until the timer interrupt processing is executed, and then determines whether or not the start switch sensor signal has risen (steps S82, S84). If the start switch sensor signal does not rise, the determination result is NO and the process returns to step Sg16. On the other hand, when the start switch sensor signal rises, the determination result is YES, and the main control means 100 is stored in the RWM address (F022) specified by the value set in the HL register. The value of the set value data is stored in the RWM address F022 (step Sg22).

そして、主制御手段100は、RWMアドレスF00Aに保存されている入力ポート0レベルデータのD2ビット(ドアスイッチ信号)の値が1であるか否かを判断する(ステップSg24)。D2ビットの値が0のときは判断結果がNOとなって再びステップSg24の判断処理を行い、判断結果がYESになるまでステップSg24の判断処理を繰り返す。これに対して、D2ビットの値が1になるとステップSg24の判断結果がYESとなり、ステップS86へ進み、RWMアドレスF021に保存されているデータのD1ビット(設定キースイッチ信号立ち下がりデータ)の値が1になっているか否かを判断する(ステップS86)。 Then, the main control means 100 determines whether or not the value of the D2 bit (door switch signal) of the input port 0 level data stored in the RWM address F00A is 1 (step Sg24). When the value of the D2 bit is 0, the determination result is NO and the determination process of step Sg24 is performed again, and the determination process of step Sg24 is repeated until the determination result is YES. On the other hand, when the value of the D2 bit becomes 1, the determination result of step Sg24 becomes YES, the process proceeds to step S86, and the value of the D1 bit (setting key switch signal falling data) of the data stored in the RWM address F021. It is determined whether or not is 1 (step S86).

設定キースイッチ信号の立ち下がりデータの値が0であるときは、ステップS86の判断結果がNOとなって再びステップSg24の判断処理を行う。これにより、ドアスイッチ信号のレベルデータの値が1であり(前面扉14が開放)、かつ、設定キースイッチ信号の立ち下がりデータの値が1になる(キースイッチ82cがオンからオフ)までは、ステップSg24およびS86の判断処理を繰り返す。そして、ステップS86の判断結果がYESになると、主制御手段100は、設定値の変更中であることを示す表示データをクリアにしてからクレジット数表示器27および獲得枚数表示器28を点灯し、設定値変更装置作動終了コマンドを副制御手段200へ送信してから遊技進行メイン処理を開始する(ステップS88〜S94)。 When the value of the falling data of the setting key switch signal is 0, the determination result of step S86 is NO and the determination process of step Sg24 is performed again. As a result, until the value of the level data of the door switch signal is 1 (the front door 14 is open) and the value of the falling data of the setting key switch signal is 1 (the key switch 82c is on to off). , And the determination process of steps Sg24 and S86 is repeated. Then, if the decision result in the step S86 is YES, the main control means 100 clears the display data indicating that the set value is being changed, and then turns on the credit amount display 27 and the acquired number display 28. The game progress main process is started after transmitting the set value changing device operation end command to the sub control means 200 (steps S88 to S94).

上述した第6実施形態および第7実施形態では、RWMに設定値表示データを保存するためのアドレスを設けているが、このアドレスは電源復帰時(図17のプログラム開始処理)で実行されるエラー判定処理に異常がない(ステップS32,YES)と判定された状況下で設定変更モード(例えば、図47の設定変更装置処理)の移行条件を満たしたとき(ステップS28,YES)に実行されるRWMクリア(例えば、図47のS52〜S56)の対象となるアドレス(例えば、F050)になっている。これに対して、設定値データのRWMアドレスは電源復帰時に異常がないと判定された状況下で設定変更モードの移行条件を満たしたときに実行されるRWMクリアの対象とならないアドレス(F000)になっている。このように、設定値表示データを電源復帰時に異常がないと判定された状況下で設定変更モードの移行条件を満たしたときに実行されるRWMクリアの対象となるアドレスに保存し、設定値データのRWMアドレスをすることで、以下のような利点が生じる。 In the sixth and seventh embodiments described above, the RWM is provided with an address for storing the set value display data. However, this address is an error that is executed when the power is restored (program start processing in FIG. 17). It is executed when the transition condition of the setting change mode (for example, the setting change device process of FIG. 47) is satisfied under the situation where it is determined that there is no abnormality in the determination process (step S32, YES) (step S28, YES). It is the address (for example, F050) that is the target of RWM clear (for example, S52 to S56 in FIG. 47). On the other hand, the RWM address of the set value data is set to the address (F000) that is not the target of the RWM clear executed when the transition condition of the setting change mode is satisfied under the situation where it is determined that there is no abnormality when the power is restored. Has become. In this way, the set value display data is saved in the address that is the target of the RWM clear executed when the transition condition of the setting change mode is satisfied under the condition that it is determined that there is no abnormality when the power is restored, and the set value data is saved. By using the RWM address of, the following advantages occur.

例えば、遊技場のスタッフが設定値を更新している最中に、当該更新作業を行う前の設定値(以下、「当初の設定値」という)を確認したくなった(例えば、遊技場のスタッフが設定しておいた設定値と異なる設定値が今表示されていたかも知れないと不安に思った場合)場合でも、当初の設定値を表示することができる。例えば、設定値表示データのRWMアドレスを設けていなかった場合は、設定/リセットスイッチ82cの操作によって、設定値データのアドレス(F000)に保存されていた値を更新することになる。このとき、一度設定値を更新してしまうと、設定値データのアドレスに保存されている値が既に更新された後の値に上書きされているため、当初の設定値を確認する術がない。 For example, while the staff at the amusement hall is updating the set values, it becomes desirable to confirm the set values before the update work (hereinafter referred to as "original set values") (for example, If you are worried that a setting value different from the setting value set by the staff might have been displayed now), you can display the initial setting value. For example, when the RWM address of the set value display data is not provided, the value stored in the address (F000) of the set value data is updated by operating the setting/reset switch 82c. At this time, once the set value is updated, the value stored in the address of the set value data is overwritten with the value after being updated, so there is no way to confirm the initial set value.

これに対して、設定値表示データのRWMアドレスを設けて、設定値の更新作業中は設定値表示データを更新し、更新作業を終了するとき(換言すると、更新後の設定値を確定するとき)に設定値表示データの値を、設定値データに反映させるようにすれば、設定値を更新している最中は、設定値データの値は当初の設定値を維持している。したがって、設定値の更新作業中に当初の設定値を再度確認したい場合は、更新作業の途中で電源スイッチ82aをオフにし、キースイッチ82bをオンにした状態にして再び電源スイッチ82aをオンにすることで、設定値表示器87に再度、設定値の更新作業を行う前の設定値を表示することができる。一方、遊技場のスタッフが設定値を変更している途中(すなわち、設定変更装置処理を実行中)に、意図しない電源断(誤って電源をオフした場合等)を発生してしまった場合には、電源オフ中にキースイッチ82bをオフにしてから電源スイッチ82aをオンにすることで、電源断が発生したときにスタック領域に保存された戻り番地に基づいて設定変更装置処理の途中から処理を再開することができる。 On the other hand, when the RWM address of the set value display data is provided, the set value display data is updated during the set value update work, and the update work is finished (in other words, when the updated set value is determined). If the value of the set value display data is reflected in the set value data in ), the value of the set value data maintains the initial set value while the set value is being updated. Therefore, when it is desired to reconfirm the original set value during the update operation of the set value, the power switch 82a is turned off during the update operation, the key switch 82b is turned on, and the power switch 82a is turned on again. As a result, the set value before the update work of the set value can be displayed again on the set value display 87. On the other hand, if the staff at the amusement arcade unintentionally shuts down the power (in case the power is accidentally turned off, etc.) while changing the set value (that is, while executing the setting change device processing). By turning off the key switch 82b and then turning on the power switch 82a while the power is off, processing is performed from the middle of the setting change device processing based on the return address stored in the stack area when the power is cut off. Can be resumed.

なお、設定値表示器87に設定値を表示するための設定値表示データのRWMアドレスには、「1」〜「6」(設定値データは、「0」〜「5」)が保存されるようにしてもよい。具体的には、設定値データに基づいて設定値表示データのRWMアドレスにデータを保存する場合には設定値データの値に「1」を加算した値を設定値表示データとして保存し、設定/リセットスイッチ82cの操作に基づいて設定値表示データの値が「1」〜「6」の間で循環するように処理して、設定値表示データのRWMアドレス保存することができる。これにより、図23に示したLED表示処理の簡素化(具体的にはステップS562を省略)が可能となり、図22に示したタイマ割込処理の実行時間を短縮することができる。また、設定値データは、例えば役抽選処理(図19のステップS112参照)等の各種抽選処理や、設定値が正常な数値範囲内に収まっているか否かのエラーチェック処理を行う際に参照される都合上、「0」〜「5」の数値範囲で管理することが望ましい。これに対して、設定値表示データは上述した処理で参照されないため、「1」〜「6」で管理しても設定値データに比べれば影響は大きくない。 Note that "1" to "6" (setting value data "0" to "5") is stored in the RWM address of the setting value display data for displaying the setting value on the setting value display 87. You may do it. Specifically, when data is stored in the RWM address of the set value display data based on the set value data, the value obtained by adding "1" to the value of the set value data is saved as the set value display data, Based on the operation of the reset switch 82c, the value of the set value display data is processed so as to circulate between "1" and "6", and the RWM address of the set value display data can be stored. As a result, the LED display processing shown in FIG. 23 can be simplified (specifically, step S562 is omitted), and the execution time of the timer interrupt processing shown in FIG. 22 can be shortened. Further, the set value data is referred to when performing various lottery processes such as a winning combination lottery process (see step S112 of FIG. 19) and an error check process of whether or not the set value is within a normal numerical range. For convenience, it is desirable to manage in the numerical range of “0” to “5”. On the other hand, since the set value display data is not referred to in the above-mentioned processing, even if it is managed by "1" to "6", the influence is not so large as compared with the set value data.

上述した第6実施形態および第7実施形態では、更新された設定値表示データを設定値データに反映するタイミングを、スタートスイッチ36の操作を契機としていたが(ステップS84,YES)、これに限らず、例えば、設定キースイッチ信号の立下りデータが1となったとき(ステップS86,YES)に設定値データに反映させるようにしてもよい。 In the sixth embodiment and the seventh embodiment described above, the timing of reflecting the updated set value display data in the set value data is triggered by the operation of the start switch 36 (step S84, YES), but it is not limited to this. Instead, for example, when the falling data of the setting key switch signal becomes 1 (step S86, YES), the setting value data may be reflected.

第3実施形態〜第7実施形態の設定変更装置処理では、入力ポート0のレベルデータおよび入力ポート0の立ち上がり/立ち下がりデータは、タイマ割込処理(より具体的には図24の入力ポート0〜2読み込み処理)によって取得、生成されたものを参照しているが、例えば、タイマ割込処理で取得された入力ポート0のレベルデータに基づいて、各実施形態における設定変更装置処理の中で立ち上がりデータを生成してもよい。また、各実施形態における設定変更装置処理の中で入力ポート0のレベルデータを取得して、取得したレベルデータに基づいて立ち上がりデータを生成してもよい。 In the setting change device processing of the third to seventh embodiments, the level data of the input port 0 and the rising/falling data of the input port 0 are processed by the timer interrupt processing (more specifically, the input port 0 of FIG. 24). .. 2 read processing), reference is made to what is acquired and generated. However, for example, based on the level data of the input port 0 acquired in the timer interrupt processing, Rising data may be generated. Further, the level data of the input port 0 may be acquired in the setting change device processing in each embodiment, and the rising data may be generated based on the acquired level data.

[第8実施形態]
次に、本発明の第8実施形態について説明する。第2実施形態では、遊技メダル投入待機時表示処理において、設定値の表示を行うとき、および設定値の表示を終了するときに、ドアスイッチ信号の開閉状態を判断していた。また、第3実施形態〜第7実施形態では、設定変更装置処理において、設定値を変更するとき、および、設定値の変更処理を終了するときに、ドアスイッチ信号の開閉状態を判断していた。これ対して、本実施形態では、復帰可能エラーが発生したときに実行される図21のエラー表示処理において、設定/リセットスイッチ82cが操作されたことによってエラー解除を行う際に、ドアスイッチ信号の開閉状態を判断するものである。
[Eighth Embodiment]
Next, an eighth embodiment of the invention will be described. In the second embodiment, in the game medal insertion standby display processing, the open/closed state of the door switch signal is determined when the set value is displayed and when the display of the set value is finished. Further, in the third to seventh embodiments, in the setting change device process, the open/closed state of the door switch signal is determined when changing the setting value and when ending the changing process of the setting value. .. On the other hand, in the present embodiment, in the error display process of FIG. 21, which is executed when a recoverable error occurs, when the error is canceled by operating the setting/reset switch 82c, the door switch signal The open/closed state is determined.

ここで、本実施形態の入力ポート0〜2読み込み処理では、図24に示すステップS608およびS610の処理は省略され、ステップS606から直接ステップS612へ移行するようになっている。また、第2実施形態と同様に、本実施形態においても、図24のステップS614で生成した立ち上がりデータをRWMアドレスF020に保存し、ステップS616で生成した立ち下がりデータをRWMアドレスF021に保存して、ステップS618の処理は省略するものとする。 Here, in the input port 0 to 2 reading process of the present embodiment, the processes of steps S608 and S610 shown in FIG. 24 are omitted, and the process directly moves from step S606 to step S612. Further, similarly to the second embodiment, also in the present embodiment, the rising data generated in step S614 of FIG. 24 is stored in the RWM address F020, and the falling data generated in step S616 is stored in the RWM address F021. The process of step S618 will be omitted.

図49に、本実施形態におけるエラー表示処理のフローチャートを示す。この図において、図21に示したエラー表示処理と同様の処理を行うステップについては同じステップ番号を付し、その詳しい説明を省略する。 FIG. 49 shows a flowchart of the error display processing in this embodiment. In this figure, steps that perform the same processing as the error display processing shown in FIG. 21 are assigned the same step numbers, and detailed description thereof is omitted.

まず、主制御手段100は、エラー番号をRWMアドレスF014に保存し、エラー発生前のブロッカ信号およびホッパーモータ駆動信号の状態を退避させてからセレクタ80のブロッカをオフ状態にして、遊技開始表示LEDを消灯した後、発生したエラーに対応するエラー表示開始コマンドを副制御手段200へ送信する(ステップS200〜S212)。 First, the main control means 100 stores the error number in the RWM address F014, saves the states of the blocker signal and the hopper motor drive signal before the error occurs, and then turns off the blocker of the selector 80 to display the game start display LED. After turning off, the error display start command corresponding to the error that has occurred is transmitted to the sub-control unit 200 (steps S200 to S212).

次に主制御手段100は、RWMアドレスのF00Aに保存されている入力ポート0レベルデータのうち、D2ビットのドアスイッチ信号の値が1であるか否かを判断する(ステップSh10)。ここで、RWMアドレスF00Aに入力ポート0レベルデータを保存する際には、負論理で入力される信号を、正論理に変換してから保存されていてもよい。D2ビットの値が0のときは判断結果がNOとなって再びステップSh10の判断処理を行い、判断結果がYESになるまでステップSh10の判断処理を繰り返す。これに対して、D2ビットの値が1になるとステップSh10の判断結果がYESとなり、主制御手段100は、RWMアドレスF020に保存されているデータのD0ビット(設定/リセットボタン信号立ち上がりデータ)の値が1になっているか否かを判断する(ステップS214)。 Next, the main control means 100 determines whether or not the value of the D2 bit door switch signal is 1 among the input port 0 level data stored in F00A of the RWM address (step Sh10). Here, when the input port 0 level data is stored in the RWM address F00A, a signal input with negative logic may be converted into positive logic and then stored. When the value of the D2 bit is 0, the determination result is NO and the determination process of step Sh10 is performed again, and the determination process of step Sh10 is repeated until the determination result is YES. On the other hand, when the value of the D2 bit becomes 1, the determination result of step Sh10 becomes YES, and the main control means 100 determines that the D0 bit (setting/reset button signal rising data) of the data stored in the RWM address F020 is set. It is determined whether the value is 1 (step S214).

設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータの値が0であるときは、ステップS214の判断結果がNOとなって再びステップSh10の判断処理を行う。これにより、ドアスイッチ信号のレベルデータの値が1であり(前面扉14が開放)、かつ、設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータの値が1になる(設定/リセットスイッチ82bがオン)までは、ステップSh10およびS214の判断処理を繰り返す。そして、ステップS214の判断結果がYESになると、主制御手段100は、RWMアドレスF020に保存されているデータのD0ビット(設定/リセットボタン信号立ち上がりデータ)の値を0にする(ステップS216)。 When the value of the rising data of the setting/reset button signal is 0, the determination result of step S214 is NO and the determination process of step Sh10 is performed again. As a result, until the value of the level data of the door switch signal is 1 (the front door 14 is open) and the value of the rising data of the setting/reset button signal is 1 (the setting/reset switch 82b is on). , Steps Sh10 and S214 are repeated. Then, if the decision result in the step S214 is YES, the main control means 100 sets the value of the D0 bit (setting/reset button signal rising data) of the data stored in the RWM address F020 to 0 (step S216).

そして、主制御手段100は、発生した復帰可能エラーの入力状態をチェックして(ステップS218〜228)、エラー要因が除去されたか否かを判断する(ステップS230)。エラー要因が除去されないと判断した場合は、ステップSh10の処理に戻り、エラー要因が除去されたと判断した場合は、RWMに保存したエラー番号をクリアしてエラー表示終了コマンドを副制御手段200へ送信する(ステップS232〜236)。そして、ホッパーモータ駆動信号とブロッカ信号とをエラー発生前の状態に戻して(ステップS238〜244)。図49のエラー表示処理を終了する。 Then, the main control means 100 checks the input state of the recoverable error that has occurred (steps S218 to 228) and determines whether the error factor has been removed (step S230). When it is determined that the error factor is not removed, the process returns to step Sh10, and when it is determined that the error factor is removed, the error number saved in the RWM is cleared and an error display end command is transmitted to the sub-control unit 200. (Steps S232-236). Then, the hopper motor drive signal and the blocker signal are returned to the state before the error occurred (steps S238 to 244). The error display process of FIG. 49 ends.

(第8実施形態の変形例)
図49のエラー表示処理では、ステップS214における設定キースイッチ信号の立ち上がりの判断は、RWMアドレスF00Dに保存されている設定キースイッチ信号の立ち上がりデータ(D2ビット)の値に基づいて行っている。そして、このデータは、タイマ割込処理(図22)で実行される入力ポート0〜2読込処理(図24)のステップS612〜S616の処理によって生成されたものである。
(Modification of the eighth embodiment)
In the error display process of FIG. 49, the determination of the rising edge of the setting key switch signal in step S214 is made based on the value of the rising edge data (D2 bit) of the setting key switch signal stored in the RWM address F00D. Then, this data is generated by the processing of steps S612 to S616 of the input port 0 to 2 read processing (FIG. 24) executed in the timer interrupt processing (FIG. 22).

しかしながら、入力ポート0に入力された信号の立ち上がりデータを、復帰可能エラーが発生したときに生成するようにしてもよい。そこで、図50のフローチャートを参照して、エラー表示処理において設定キースイッチ信号の立ち上がりデータを生成する場合について説明する。 However, the rising data of the signal input to the input port 0 may be generated when the recoverable error occurs. Therefore, a case of generating the rising data of the setting key switch signal in the error display processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

なお、図50に示すエラー表示処理において、図49に示したエラー表示処理と同様の処理を行うステップについては同じステップ番号を付し、その詳しい説明を省略する。また、本変形例においては、図49の遊エラー表示処理の中で取得された入力ポート0レベルデータをRWMアドレスF00Aに保存するものとする。また、RWMアドレスF00Aに保存されるD0〜D7ビットの内容は、RWMアドレスF00Aに保存されるD0〜D7ビットの内容(図13参照)と同じである。 Note that in the error display process shown in FIG. 50, steps that perform the same processes as the error display process shown in FIG. 49 are given the same step numbers, and detailed description thereof is omitted. Further, in this modification, the input port 0 level data acquired in the play error display process of FIG. 49 is stored in the RWM address F00A. The contents of the D0 to D7 bits stored in the RWM address F00A are the same as the contents of the D0 to D7 bits stored in the RWM address F00A (see FIG. 13).

図50に示すエラー表示処理を開始すると、主制御手段100は、エラー番号をRWMアドレスF014に保存し、エラー発生前のブロッカ信号およびホッパーモータ駆動信号の状態を退避させてからセレクタ80のブロッカをオフ状態にして、遊技開始表示LEDを消灯した後、発生したエラーに対応するエラー表示開始コマンドを副制御手段200へ送信する(ステップS200〜S212)。 When the error display process shown in FIG. 50 is started, the main control means 100 stores the error number in the RWM address F014, saves the states of the blocker signal and the hopper motor drive signal before the error occurs, and then the blocker of the selector 80 is turned on. After turning it off and turning off the game start display LED, an error display start command corresponding to the error that has occurred is transmitted to the sub control means 200 (steps S200 to S212).

次に主制御手段100は、HLレジスタにF00AHの値をセットし、現在、入力ポート0に入力されている信号を読み込んでAレジスタにセットし(ステップSi10)、AレジスタのD2ビット(ドアスイッチ信号)の値が1であるか否かを判断する(ステップSi12)。D2ビットの値が0のときは判断結果がNOとなって再びステップSi10の判断処理を行い、判断結果がYESになるまでステップSi10およびSi12の判断処理を繰り返す。これに対して、D2ビットの値が1になるとステップSi12の判断結果がYESとなり、主制御手段100は、設定/リセットスイッチの検出データとして00000001Bの値をCレジスタにセットする(ステップSi14)。ここで、設定/リセットスイッチの検出データは、入力ポート0レベルデータのうち設定/リセットボタン信号(D0ビット)のみを有効にするためのデータである。なお、このときのHLレジスタには、ステップSi10の処理によりF00A(入力ポート0レベルデータを保存するアドレス)の値がセットされている。 Next, the main control means 100 sets the value of F00AH in the HL register, reads the signal currently input to the input port 0 and sets it in the A register (step Si10), and the D2 bit (door switch) of the A register. It is determined whether the value of (signal) is 1 (step Si12). When the value of the D2 bit is 0, the determination result is NO and the determination process of step Si10 is performed again, and the determination processes of steps Si10 and Si12 are repeated until the determination result is YES. On the other hand, when the value of the D2 bit becomes 1, the determination result of step Si12 becomes YES, and the main control means 100 sets the value of 00000001B in the C register as the detection data of the setting/reset switch (step Si14). Here, the detection data of the setting/reset switch is data for validating only the setting/reset button signal (D0 bit) of the input port 0 level data. At this time, the value of F00A (address for storing input port 0 level data) is set in the HL register by the process of step Si10.

次に主制御手段100は、設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータを生成するため、図42の立ち上がりチェック処理を行う(ステップSi16)。すなわち、RWMアドレスF00Aから入力ポート0レベルデータを読み込んでBレジスタにセットし、その後、Aレジスタの値(ステップSi10で読み込んだ入力ポート0の入力信号)をRWMアドレスF00Aに保存して入力ポート0レベルデータを更新する(図42、ステップSb100〜Sb102)。 Next, the main control means 100 performs the rising edge check process of FIG. 42 in order to generate the rising edge data of the setting/reset button signal (step Si16). That is, the input port 0 level data is read from the RWM address F00A and set in the B register, and then the value of the A register (the input signal of the input port 0 read in step Si10) is saved in the RWM address F00A and the input port 0 is saved. The level data is updated (FIG. 42, steps Sb100 to Sb102).

次に主制御手段100は、Aレジスタの値と、Bレジスタの値とをXOR演算して変化ビットデータを算出し、その結果とRWMアドレスF00Aに保存されている入力ポート0レベルデータの値とをAND演算して入力ポート0に入力された信号の立ち上がりデータを生成する。そして、その立ち上がりデータとCレジスタにセットされた設定/リセットスイッチ検出データ(00000001B)とをAND演算することで、設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータのみを有効にする。(図42、ステップSb104〜Sb106) Next, the main control means 100 calculates the change bit data by XORing the value of the A register and the value of the B register, and the result and the value of the input port 0 level data stored in the RWM address F00A. Is ANDed to generate rising data of the signal input to the input port 0. Then, the rising data and the setting/reset switch detection data (00000001B) set in the C register are ANDed to validate only the rising data of the setting/reset button signal. (FIG. 42, steps Sb104 to Sb106)

ステップSi16の処理を終えると、次に主制御手段100は、設定/リセットボタン信号が立ち上がったか否かを判断する(ステップS214)。具体的には、ゼロフラグの値が0であるか否かを判断し、ゼロフラグの値が0であれは判断結果をYESとし、ゼロフラグの値が1であれば判断結果をNOとする。そして、ステップS214の判断結果がNOになったときは再びステップSi10の判断処理を行う。これに対して、ステップS214の判断結果がYESになったときは、発生した復帰可能エラーの入力状態をチェックして(ステップS218〜228)、エラー要因が除去されたか否かを判断する(ステップS230)。エラー要因が除去されないと判断した場合は、ステップSi10の処理に戻り、エラー要因が除去されたと判断した場合は、RWMに保存したエラー番号をクリアしてエラー表示終了コマンドを副制御手段200へ送信する(ステップS232〜236)。そして、ホッパーモータ駆動信号とブロッカ信号とをエラー発生前の状態に戻して(ステップS238〜244)。図50のエラー表示処理を終了する。 After finishing the process of step Si16, the main control means 100 next determines whether or not the setting/reset button signal has risen (step S214). Specifically, it is determined whether or not the value of the zero flag is 0. If the value of the zero flag is 0, the determination result is YES, and if the value of the zero flag is 1, the determination result is NO. When the determination result of step S214 is NO, the determination process of step Si10 is performed again. On the other hand, when the determination result of step S214 is YES, the input state of the recoverable error that has occurred is checked (steps S218 to 228) and it is determined whether the error factor has been removed (step S218). S230). If it is determined that the error factor is not removed, the process returns to step Si10, and if it is determined that the error factor is removed, the error number saved in the RWM is cleared and an error display end command is transmitted to the sub-control unit 200. (Steps S232-236). Then, the hopper motor drive signal and the blocker signal are returned to the state before the error occurred (steps S238 to 244). The error display process of FIG. 50 is ended.

[入力ポート0〜2読み込み処理の変形例]
図24に示す入力ポート0〜2読み込み処理では、入力ポート0に入力された信号の立ち上がりデータおよび立ち下がりデータを生成するときに、前面扉14の開閉状態をチェックして、前面扉14が閉じていたときは、立ち上がりデータおよび立ち下がりデータを生成しないようにしていた(ステップS608,NO→S610)。しかしながら、必ずしも、入力ポート0に入力された信号の立ち上がりデータおよび立ち下がりデータの生成を行う際に、前面扉14の開閉状態の判断結果を関連づける必要はない。
[Modification of input port 0 to 2 read processing]
In the input port 0 to 2 reading process shown in FIG. 24, when the rising data and the falling data of the signal input to the input port 0 are generated, the open/close state of the front door 14 is checked and the front door 14 is closed. If so, the rising data and the falling data are not generated (step S608, NO→S610). However, it is not always necessary to associate the determination result of the open/closed state of the front door 14 when generating the rising data and the falling data of the signal input to the input port 0.

そこで、本変形例では、入力ポート0〜2読み込み処理において、前面扉14の開閉状態の判断と、入力ポート0に入力された信号の立ち上がりデータおよび立ち下がりデータの生成とを、個別に行う場合について説明する。以下、図51のフローチャートを参照して、本変形例の入力ポート0〜2読み込み処理について説明する。 Therefore, in the present modification, when the open/closed state of the front door 14 and the generation of rising data and falling data of the signal input to the input port 0 are individually performed in the reading process of the input ports 0 to 2 Will be described. The input port 0 to 2 read processing of this modification will be described below with reference to the flowchart of FIG.

なお、図51に示すフローチャートにおいて、図24に示した入力ポート0〜2読み込みエラー表示処理と同様の処理を行うステップについては同じステップ番号を付し、その詳しい説明を省略する。また、本変形例では、図51に示すように、スイッチ有効データを保存するためのRWMアドレスF017が定められているものとする。このスイッチ有効データは、入力ポート0に入力された信号の立ち上がりデータおよび立ち下がりデータの値を判断するときに、判断対象とする立ち上がりデータまたは立ち下がりデータを有効とするか否かを定めるためのデータである。ここで、前面扉14が開いているときのスイッチ有効データは11111111Bとなり、前面扉14が閉まっているときのスイッチ有効データは11111000Bとなる。 Note that in the flowchart shown in FIG. 51, steps that perform the same processing as the input port 0 to 2 read error display processing shown in FIG. 24 are given the same step numbers, and detailed description thereof is omitted. Further, in this modification, as shown in FIG. 51, it is assumed that the RWM address F017 for storing the switch valid data is set. This switch valid data is for determining whether to validate the rising data or the falling data to be judged when judging the values of the rising data and the falling data of the signal input to the input port 0. The data. Here, the switch valid data when the front door 14 is open is 11111111B, and the switch valid data when the front door 14 is closed is 11111000B.

図51の入力ポート0〜2読み込み処理を開始すると、まず主制御手段100は、入力ポート0に入力されている各信号を取得して、負論理の信号を正論理に変換した後、未使用ビットの値を無効にして、RWMに保存されている入力ポート0レベルデータを更新する(ステップS600〜S606)。次に、入力ポート0レベルデータのうちD2ビット(ドアスイッチ信号)の値が1である(前面扉14が開いている)か否かを判断する(ステップS608)。そして、D2ビットの値が1であれば判断結果がYESとなって、スイッチ有効データとして11111111BをRWMアドレスF017に保存し(ステップSj10)、D2ビットの値が0であれば判断結果がNOとなって、スイッチ有効データとして11111000BをRWMアドレスF017に保存する(ステップSj12)。 When the input port 0 to 2 read process of FIG. 51 is started, the main control means 100 first acquires each signal input to the input port 0, converts a negative logic signal into a positive logic signal, and then unused. The value of the bit is invalidated and the input port 0 level data stored in the RWM is updated (steps S600 to S606). Next, it is determined whether or not the value of the D2 bit (door switch signal) of the input port 0 level data is 1 (the front door 14 is open) (step S608). If the value of the D2 bit is 1, the determination result is YES, 11111111B is stored in the RWM address F017 as the switch valid data (step Sj10), and if the value of the D2 bit is 0, the determination result is NO. Then, 11111000B is stored in the RWM address F017 as the switch valid data (step Sj12).

そして、ステップSj10またはSj12の処理を行うと、主制御手段100は、入力ポート0に入力されている各信号の立ち上がりデータおよび立ち下がりデータを生成してRWMアドレスF00Dに保存する(ステップS612〜S618)。次いで、入力ポート1および入力ポート2に入力されている各信号の立ち上がりデータを生成して、各々対応するRWMアドレスに保存する(ステップS620〜S628→図25の入力ポートデータセット処理)。 Then, when the processing of step Sj10 or Sj12 is performed, the main control means 100 generates rising data and falling data of each signal input to the input port 0 and stores the rising data and falling data in the RWM address F00D (steps S612 to S618). ). Next, the rising data of each signal input to the input port 1 and the input port 2 is generated and stored in the corresponding RWM address (steps S620 to S628 → the input port data set process of FIG. 25).

上述した入力ポート0〜2読み込み処理を行う場合、例えば、図40に示した遊技メダル投入待機表示処理において、ステップSa10およびS140の処理を行う場合、まず、RWMアドレスF00Dに保存されている設定キーおよび設定/リセットボタンエッジデータと、RWMアドレスF017に保存されているスイッチ有効データとをAND演算し、その演算結果におけるD2ビットの値に基づいてステップS140の判断を行う。すなわち、D2ビットの値が1であれば、前面扉14が開いている状態でキースイッチ82bがオフからオンになったことを示す。これに対して、D2ビットの値が0であれば、前面扉14が開いている状態でキースイッチ82bがオフからオンにならなかったことを示す。 When performing the above-described input port 0 to 2 reading processing, for example, when performing the processing of steps Sa10 and S140 in the game medal insertion standby display processing shown in FIG. 40, first, the setting key stored in the RWM address F00D And the setting/reset button edge data is AND-operated with the switch valid data stored in the RWM address F017, and the determination in step S140 is made based on the value of the D2 bit in the operation result. That is, if the value of the D2 bit is 1, it indicates that the key switch 82b is turned from off to on while the front door 14 is open. On the other hand, if the value of the D2 bit is 0, it means that the key switch 82b was not turned on from the off state with the front door 14 open.

また、ステップSa12およびS150の処理を行う場合は、RWMアドレスF00Dに保存されている設定キーおよび設定/リセットボタンエッジデータと、RWMアドレスF017に保存されているスイッチ有効データとをAND演算し、その演算結果におけるD0ビットの値に基づいてステップS150の判断を行う。すなわち、D0ビットの値が1であれば、前面扉14が開いている状態でキースイッチ82bがオンからオフになったことを示す。これに対して、D0ビットの値が0であれば、前面扉14が開いている状態でキースイッチ82bがオンからオフにならなかったことを示す。 Further, when performing the processing of steps Sa12 and S150, the setting key and the setting/reset button edge data stored in the RWM address F00D and the switch valid data stored in the RWM address F017 are ANDed, and The determination in step S150 is performed based on the value of the D0 bit in the calculation result. That is, if the value of the D0 bit is 1, it indicates that the key switch 82b is turned from ON to OFF while the front door 14 is open. On the other hand, if the value of the D0 bit is 0, it means that the key switch 82b was not turned from ON to OFF while the front door 14 was open.

これと同様に、図44〜図48の設定変更装置処理および図49のエラー表示処理を行う場合も、入力ポート0に入力された信号の立ち上がりまたは立ち下がりを判断する際に、立ち上がりまたは立ち上がりデータと、スイッチ有効データとを、AND演算することにより、前面扉14の開閉状態を条件に含めた各種信号の立ち上がりまたは立ち下がりを判断することができる。 Similarly, when the setting change device processing of FIGS. 44 to 48 and the error display processing of FIG. 49 are performed, the rising or falling data is determined when the rising or falling of the signal input to the input port 0 is determined. And the switch valid data are ANDed, it is possible to determine the rising or falling of various signals including the open/closed state of the front door 14 as a condition.

なお、第1実施形態〜第8実施形態において、入力ポートに入力された信号がオフからオンに変化したことを示す立ち上がりデータを生成する処理(例えば図24のステップS612およびS614、図42の立ち上がりチェック処理)は、第1の状態から第2の状態へ変化したか否かを示す状態変化情報を生成する情報生成手段に相当する。また、入力ポートに入力された信号がオンからオフに変化したことを示す立ち下がりデータを生成する処理(例えば図24のステップS612およびS616、図43の立ち下がりチェック処理)は、第2の状態から第1の状態へ変化したか否かを示す状態変化情報を生成する情報生成手段に相当する。 Note that in the first to eighth embodiments, a process of generating rising data indicating that the signal input to the input port changes from off to on (for example, steps S612 and S614 in FIG. 24, rising in FIG. 42). The check process) corresponds to an information generating unit that generates state change information indicating whether or not the state has changed from the first state to the second state. In addition, the process of generating the falling data indicating that the signal input to the input port has changed from ON to OFF (for example, steps S612 and S616 in FIG. 24, the falling check process in FIG. 43) is the second state. Corresponds to an information generating unit that generates state change information indicating whether or not the state has changed to the first state.

[変形例]
(1)立ち上がりデータおよび立ち下がりデータの生成について
図24のステップS612〜S616や、図42の立ち上がりチェック処理および図43立ち下がりチェック処理において、各種信号のレベルデータの状態が前回の状態から変化したときに、直ちに立ち上がりデータまたは立ち下がりデータを生成するのではなく、変化後の状態が複数回継続したときに、立ち上がりデータまたは立ち下がりデータを生成するようにしてもよい。
[Modification]
(1) Generation of rising data and falling data In steps S612 to S616 of FIG. 24, the rising check process of FIG. 42 and the falling check process of FIG. 43, the state of the level data of various signals has changed from the previous state. At this time, the rising data or the falling data may not be generated immediately, but the rising data or the falling data may be generated when the changed state continues a plurality of times.

また、図51に示した入力ポート0〜2読み込み処理において、前面扉14の開閉に応じたスイッチ有効データをRWMに保存する代わりに、前面扉14が閉じていた場合、RWMに保存されている、判断対象となる信号立ち上がりデータまたは立ち下がりデータと、レベルデータとをクリアするようにしてもよい。 Further, in the input port 0 to 2 reading process shown in FIG. 51, when the front door 14 is closed instead of storing the switch valid data according to the opening/closing of the front door 14 in the RWM, it is stored in the RWM. The signal rising data or falling data to be judged and the level data may be cleared.

(2)台鍵によるエラー解除について
復帰可能エラーが発生したときに、図1に示したドアキー31に挿入した台鍵を反時計回りに回すると、図2に示した設定/リセットスイッチ82cを操作したときと同様のエラー解除(リセット)ができるとしたが、台鍵によってエラーを解除するときは、前面扉14が閉まっている状態であっても、発生した復帰可能エラーを解除可能にしてもよい。またこの場合、前面扉14が閉じたまま解除できるエラーの種類を一部に限定してもよい(たとえばエンプティエラー(HEエラー)は解除できるが、メダル詰まりエラー(HPエラー)、払い出しエラー(H0エラー)、投入センサ通過エラー(CEエラー)、メダル投入エラー(CPエラー)、メダル滞留エラー(CHエラー)、投入センサエラー(C0エラー)、メダル通過エラー(C1エラー)等は、設定/リセットスイッチ82cを操作しなければ解除できない等)。たとえば、エンプティエラーの場合は設定/リセットスイッチ82cを操作することによって解除し、ホッパーモータ46が駆動することにより、メダルをメダル排出口60から排出しようとする。このとき、ホッパー83aにメダルを入れて、且つ、前面扉14が開放している状況において設定/リセットスイッチ82cを操作した場合には、前面扉14が開いているため、メダルが外へ飛び出して遊技場の床にこぼれ落ちる虞がある。このため、エンプティエラーの場合には、前面扉14が閉じている状況で、設定/リセットスイッチ82cが操作できる(またはドアキー31の台鍵を左に回してエラー解除される)ように構成されていることが好ましい。
(2) Releasing the error by the keypad When a recoverable error occurs, if the keypad inserted in the door key 31 shown in FIG. 1 is turned counterclockwise, the setting/reset switch 82c shown in FIG. 2 is operated. Although it is supposed that the error can be canceled (reset) in the same way as when the front key 14 is closed, even if the front door 14 is closed, the error that can be recovered can be canceled. Good. In this case, the types of errors that can be released while the front door 14 is closed may be limited to a part (for example, an empty error (HE error) can be released, but a medal jam error (HP error), a payout error (H0). Error), insertion sensor passage error (CE error), medal insertion error (CP error), medal retention error (CH error), insertion sensor error (C0 error), medal passage error (C1 error), etc. It cannot be released without operating 82c). For example, in the case of an empty error, the setting/reset switch 82c is operated to release the error, and the hopper motor 46 is driven to eject the medal from the medal ejection port 60. At this time, when the medal is inserted into the hopper 83a and the setting/reset switch 82c is operated in a situation where the front door 14 is open, the front door 14 is open and the medal pops out. There is a risk of spilling on the floor of the playground. Therefore, in the case of an empty error, the setting/reset switch 82c can be operated (or the lock key of the door key 31 is turned to the left to cancel the error) when the front door 14 is closed. Is preferred.

さらにこの場合において、前面扉14が閉じている場合に限って台鍵を反時計回りに回すことができる機構を設けてもよい。もちろん、エンプティエラーが発生した場合に限るものではなく、前面扉14が閉じている状況下においては台鍵を反時計回りに回すことが可能(リセットスイッチとして機能することが可能)とし、前面扉14が開放している状況下においては台鍵を反時計回りに回すことができないような機構を設けてもよい。また、前面扉14が開いている場合でも台鍵を反時計回りに回すことができても、主制御手段100において、前面扉14が開いているときに台鍵が反時計回りに回わされた場合は、例えば台鍵が反時計回りに回わされたことを無効にするなどして、エラーの解除を実行しないようにしてもよい。 Further, in this case, only when the front door 14 is closed, a mechanism that can turn the lock key counterclockwise may be provided. Of course, the present invention is not limited to the case where an empty error occurs, but the lock key can be turned counterclockwise (can function as a reset switch) when the front door 14 is closed. A mechanism may be provided so that the lock key cannot be rotated counterclockwise when 14 is open. Further, even if the front key 14 can be turned counterclockwise even when the front door 14 is open, in the main control means 100, the key is turned counterclockwise when the front door 14 is open. In this case, the error may not be released by, for example, invalidating that the lock key is turned counterclockwise.

(3)ドアスイッチ信号の取得について
遊技進行メイン処理においてドアスイッチ信号がオンか否かを判断する際に、直接、入力ポート0のデータを取得し、入力ポート0のデータのうちD2ビット(ドアスイッチ信号)のデータに基づいてドアスイッチ信号がオンか否かを判断するようにしてもよい。このような処理は全ての実施形態においても適応可能である。また、ドアスイッチ信号がオンか否かを判断する処理は、例えば、ドアが所定時間(例えば、約0.5秒:250割込み分)以上、開放しているか否かで判断することができる。例えば、ドアが所定時間開放したことを条件に、RWMの所定の記憶領域(アドレス)にドア開放エラーデータを記憶する。そして、そのアドレスにドア開放エラーデータが記憶されている場合には前面扉14が開放していると判断し、ドア開放エラーデータが記憶されていない場合には前面扉14が閉鎖していると判断するようにすることができる。換言すると、本件明細書、及び図面に記載の「ドアスイッチ信号オン」(例えば、図24のステップS608、図40のステップSa10等)の文言を「ドア開放エラーデータあり」や「ドアスイッチ信号が所定時間オン」等の文言に置き換えることが可能である。
(3) Acquisition of door switch signal When determining whether or not the door switch signal is on in the game progress main processing, the data of the input port 0 is directly acquired, and the D2 bit (door It may be determined whether or not the door switch signal is on based on the data of the (switch signal). Such processing is applicable to all the embodiments. Further, the process of determining whether or not the door switch signal is ON can be determined by, for example, whether or not the door is opened for a predetermined time (for example, about 0.5 seconds:250 interrupt minutes) or more. For example, door opening error data is stored in a predetermined storage area (address) of the RWM on condition that the door is opened for a predetermined time. If the door opening error data is stored at that address, it is determined that the front door 14 is open, and if the door opening error data is not stored, the front door 14 is closed. You can make a decision. In other words, the words "door switch signal ON" (for example, step S608 of FIG. 24, step Sa10 of FIG. 40, etc.) described in the present specification and the drawings are "door open error data exists" and "door switch signal is It is possible to replace it with a wording such as "on for a predetermined time".

上述したように前面扉14が所定時間開放しているか否かを判断することで、例えば以下のようなメリットがある。
(ア)例えば、不正行為によって前面扉14が閉まっている状況下であっても遊技機に前面扉14が開放しているように認識させるために、ドアスイッチ信号が入力される基板やハーネス等に導電性の部材(針金等)を接触させ、当該導電性の部材を介して入力ポートに入力される信号として前面扉14が開放していることを示す信号が入力されてしまう虞がある。但し、前面扉14の開放と判断するために所定時間、前面扉14が開放していることを条件としているため、上述した不正行為によって前面扉14の開放とみなすための条件を満たすことが困難となる。
(イ)電波や静電気等によるノイズ信号が入力ポートに入力される信号に混入してドアスイッチが開放されていることを示す信号として認識されてしまう虞がある。したがって、前面扉14の開放と判断するために所定時間、前面扉14が開放していることを条件とすることにより、上述したようなノイズ信号によって前面扉14が誤って開放していると判断されてしまう虞が低くなる。
(ウ)前面扉14の開閉状態をドアスイッチ44のオン/オフによって検出する場合、前面扉14を開けたときおよび閉じたときにドアスイッチ44でチャタリングが生じて、正確な開閉状態を検出できない虞がある。したがって、所定時間、前面扉14が開放していることを、前面扉14が開放していると判断する条件にすることで、ドアスイッチ44で生じるチャタリングの影響を受けにくくすることができる。
By determining whether the front door 14 is open for a predetermined time as described above, there are the following merits, for example.
(A) For example, even in a situation where the front door 14 is closed due to an illegal act, in order to make the gaming machine recognize that the front door 14 is open, a board or a harness to which a door switch signal is input, etc. There is a possibility that a conductive member (wire or the like) is brought into contact with and a signal indicating that the front door 14 is open is input as a signal input to the input port via the conductive member. However, since it is a condition that the front door 14 is open for a predetermined time in order to determine that the front door 14 is open, it is difficult to satisfy the condition for considering the front door 14 to be opened by the above-mentioned fraudulent acts. Becomes
(A) There is a risk that a noise signal due to radio waves or static electricity may be mixed with the signal input to the input port and recognized as a signal indicating that the door switch is open. Therefore, it is determined that the front door 14 is erroneously opened due to the noise signal as described above on the condition that the front door 14 is opened for a predetermined time to determine that the front door 14 is opened. The risk of being reduced is reduced.
(C) When the open/closed state of the front door 14 is detected by turning on/off the door switch 44, chattering occurs in the door switch 44 when the front door 14 is opened and closed, and the accurate open/closed state cannot be detected. There is a risk. Therefore, by setting that the front door 14 is open for a predetermined time as a condition for determining that the front door 14 is open, it is possible to make the door switch 44 less susceptible to chattering.

(4)設定変更モードおよび設定確認モードの終了後の処理について
設定変更モードおよび設定確認モードにおいて、キースイッ82bをオフにして各モードを終了すると、画像表示装置70には待機遊技表示または通常演出画像を表示するようにしていたが、キースイッ82bをオフにしたときに前面扉14が開いていることを報知し、前面扉14が閉められてから待機遊技表示または通常演出画像を表示するようにしてもよい。具体的には、主制御手段100から副制御手段200に対して、前面扉14が開けられたときに開けられたことを示すコマンドを送信し、前面扉14が閉められたときは閉められたことを示すコマンドを送信するようにしておく。遊技場のスタッフが設定変更作業または設定確認作業を行うために前面扉14を開けると、そのことを示すコマンドが副制御手段200へ送信され、副制御手段200は前面扉14が開いていることを報知する。そして、所定の手順を経て設定変更モードまたは設定確認モードに移行して、副制御手段200が設定変更装置作動開始コマンドまたは設定値表示開始コマンドを受信すると、演出設定モードへ移行する。設定変更モードまたは設定確認モードが終了して、副制御手段200が設定変更装置作動終了コマンドまたは設定値表示終了コマンドを受信すると、副制御手段200は再び前面扉14が開いていることを報知する。そして、前面扉14が閉められて、そのことを示すコマンドを副制御手段200が受信すると、待機遊技表示または通常演出画像の表示を行う。ここで、副制御手段200が前面扉14が閉められことを示すコマンドを受信したときに、前面扉14が閉められた旨の報知を行うようにしてもよい。
(4) Processing after the end of the setting change mode and the setting confirmation mode In the setting change mode and the setting confirmation mode, when the key switch 82b is turned off to end each mode, the image display device 70 displays the standby game or the normal effect image. Was displayed, but when the key switch 82b is turned off, it notifies that the front door 14 is open, and after the front door 14 is closed, the standby game display or the normal effect image is displayed. Good. Specifically, the main control unit 100 transmits to the sub control unit 200 a command indicating that the front door 14 has been opened, and when the front door 14 has been closed, it is closed. Be sure to send a command indicating that. When the staff at the amusement hall opens the front door 14 to perform the setting change work or the setting confirmation work, the command indicating that is transmitted to the sub control means 200, and the sub control means 200 has the front door 14 opened. To inform. Then, the process shifts to the setting change mode or the setting confirmation mode through a predetermined procedure, and when the sub-control unit 200 receives the setting change device operation start command or the set value display start command, the process shifts to the effect setting mode. When the sub-control unit 200 receives the setting change device operation end command or the set value display end command after the setting change mode or the setting confirmation mode ends, the sub-control unit 200 again notifies that the front door 14 is open. .. When the front door 14 is closed and the sub control means 200 receives a command indicating that, the standby game display or the normal effect image is displayed. Here, when the sub-control unit 200 receives a command indicating that the front door 14 is closed, it may be notified that the front door 14 is closed.

また、前述したドア開放エラーを検出可能にした場合、以下のような処理を行うようにしてもよい。遊技場のスタッフが設定変更作業または設定確認作業を行うために前面扉14を開けてから所定時間が経過すると、主制御手段100はドア開放エラーが発生したと判断して副制御手段200にドア開放エラー表示コマンドを送信する。副制御手段200は、このコマンドを受信するとドア開放エラーが発生したことを報知する。そして、所定の手順を経て設定変更モードまたは設定確認モードに移行して、副制御手段200が設定変更装置作動開始コマンドまたは設定値表示開始コマンドを受信すると、演出設定モードへ移行する。設定変更モードまたは設定確認モードが終了して、副制御手段200が設定変更装置作動終了コマンドまたは設定値表示終了コマンドを受信すると、副制御手段200は再びドア開放エラーが発生したことを報知する。そして、エラー解除操作が行われて主制御手段100からエラー復帰コマンド(8100)が送信されると、副制御手段200は、ドア開放エラーが発生したことを示す報知を終了し、待機遊技表示または通常演出画像の表示を行う。 Further, when the door opening error described above can be detected, the following processing may be performed. When a predetermined time elapses after the front door 14 is opened for the staff of the amusement hall to perform the setting change work or the setting confirmation work, the main control means 100 judges that a door opening error has occurred and the sub-control means 200 opens the door. Send a release error display command. Upon receiving this command, the sub control unit 200 notifies that a door opening error has occurred. Then, the process shifts to the setting change mode or the setting confirmation mode through a predetermined procedure, and when the sub-control unit 200 receives the setting change device operation start command or the set value display start command, the process shifts to the effect setting mode. When the setting change mode or the setting confirmation mode ends and the sub control unit 200 receives the setting change device operation end command or the set value display end command, the sub control unit 200 notifies again that a door opening error has occurred. Then, when the error canceling operation is performed and the error recovery command (8100) is transmitted from the main control means 100, the sub control means 200 ends the notification indicating that the door opening error has occurred, and the standby game display or The normal effect image is displayed.

なお、第1実施形態から第8実施形態を適宜組み合わせることが可能であり、さらに各実施形態またはそれらの組み合わせに対して、各変形例を適宜組み合わせることも可能である。 It is possible to combine the first to eighth embodiments as appropriate, and it is also possible to appropriately combine each modification with each embodiment or a combination thereof.

10 スロットマシン
12 本体部
14 前面扉
21 表示窓
26a,26b,26c ベット数表示ランプ
27 クレジット数表示器
28 獲得枚数表示器
33 清算スイッチ
34 1−ベットスイッチ
35 最大ベットスイッチ
36 スタートスイッチ
37L,37C,37R ストップスイッチ
38 選択スイッチ
39 決定スイッチ
40L,40C,40R リール
42L,42C,42R ステッピングモータ
43L,43C,43R 回胴センサ
44 ドアスイッチ
46 ホッパーモータ
47a,47b 払出センサ
48a,48b 投入センサ
49 メダル通路センサ
52L、52R サイドランプ
64L、64R スピーカ
70 画像表示装置
72 演出用ランプ
74L、74R 装飾用ランプ
80 セレクタ
82 電源ユニット
82a 電源スイッチ
82b キースイッチ
82c 設定/リセットスイッチ
83 メダル払出装置
84 メダル補助収容庫
86 外部集中端子基板
87 設定値表示器
100 主制御手段
110 当選役決定手段 120 フリーズ制御手段
130 リール制御手段
140 状態制御手段
142 RT状態制御手段
144 遊技状態制御手段
150 報知遊技制御手段
160 入賞判定手段
170 異常検出手段
180 制御コマンド送信手段
190 外部信号送信手段
200 副制御手段
202 副制御基板
204 画像制御基板
210 演出制御手段
212 演出抽選手段
214 演出状態制御手段
220 制御コマンド受信手段
230,240 サブ制御コマンド送受信手段
250 画像/サウンド出力手段
10 slot machine 12 main part 14 front door 21 display windows 26a, 26b, 26c bet number display lamp 27 credit number display 28 acquisition number display 33 clearing switch 34 1-bet switch 35 maximum bet switch 36 start switch 37L, 37C, 37R Stop switch 38 Selection switch 39 Decision switch 40L, 40C, 40R Reel 42L, 42C, 42R Stepping motor 43L, 43C, 43R Turning cylinder sensor 44 Door switch 46 Hopper motor 47a, 47b Discharge sensor 48a, 48b Insertion sensor 49 Medal passage sensor 52L, 52R Side lamp 64L, 64R Speaker 70 Image display device 72 Production lamp 74L, 74R Decorative lamp 80 Selector 82 Power supply unit 82a Power switch 82b Key switch 82c Setting/reset switch 83 Medal payout device 84 Medal auxiliary storage 86 External Centralized terminal board 87 Set value display 100 Main control means 110 Winning combination determination means 120 Freeze control means 130 Reel control means 140 State control means 142 RT state control means 144 Game state control means 150 Notification game control means 160 Winning determination means 170 Abnormal Detection means 180 Control command transmission means 190 External signal transmission means 200 Sub control means 202 Sub control board 204 Image control board 210 Production control means 212 Production lottery means 214 Production state control means 220 Control command reception means 230, 240 Sub control command transmission/reception means 250 image/sound output means

本発明は、遊技機に関する。
The present invention relates to a gaming machine .

本発明は、設定値に関するモードへ移行したか否かに応じてメニュー画面における設定項目を異ならせることができる遊技機を提供することを目的としている。
It is an object of the present invention to provide a gaming machine in which setting items on a menu screen can be changed depending on whether or not a mode relating to a set value has been entered.

上述した課題を解決するために、本願発明は、
画像表示手段と、
第1の操作手段と、
第2の操作手段と、
を備え、
第1の操作手段が操作されると、第1のメニューモードに移行する場合を有し、
第2の操作手段が操作されると、第2のメニューモードに移行する場合を有し、
設定値を確認可能な設定確認モードであるときに第1の操作手段が操作されたことにより第1のメニューモードに移行した場合には、当該第1のメニューモードにおいて第1の項目を前記画像表示手段に表示可能であり、当該第1のメニューモードにおいて第2の項目を前記画像表示手段に表示可能であり、
設定値を確認可能な設定確認モードでないときに第1の操作手段が操作されたことにより第1のメニューモードに移行した場合には、当該第1のメニューモードにおいて第1の項目を前記画像表示手段に表示可能であり、当該第1のメニューモードにおいて第2の項目は前記画像表示手段に表示されないよう構成され、
前扉が開放している状況下で、第2の項目が選択されているときに第2の操作手段が操作されると、第2の項目に対応した内容を設定可能な状況に移行可能であり、
前扉が閉じられた状況下であっても、第2の項目が選択されているときに第2の操作手段が操作されると、第2の項目に対応した内容を設定可能な状況に移行可能であり、
第2のメニューモードにおいて所定の操作がされると所定の遊技履歴に関する情報を前記画像表示手段に表示可能であり、
所定の遊技履歴に関する情報は所定期間表示可能であることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention is
Image display means,
First operating means,
Second operation means,
Equipped with
When the first operation means is operated, there is a case where a transition to the first menu mode occurs,
When the second operation means is operated, there is a case of shifting to the second menu mode,
When the mode is changed to the first menu mode by operating the first operation means in the setting confirmation mode in which the set value can be confirmed, the first item in the first menu mode is displayed as the image. Display means, and a second item in the first menu mode can be displayed on the image display means,
When the mode is changed to the first menu mode by operating the first operation means when the setting confirmation mode capable of confirming the set value is not set, the first item is displayed in the image display mode in the first menu mode. Means for displaying the second item in the first menu mode, and the second item is not displayed on the image display means.
When the second operation means is operated while the second item is selected while the front door is open, the state corresponding to the second item can be set. Yes,
Even when the front door is closed, if the second operation means is operated while the second item is selected, the state corresponding to the second item can be set. Is possible,
When a predetermined operation is performed in the second menu mode, information about a predetermined game history can be displayed on the image display means,
Information about a predetermined game history is characterized by being displayable for a predetermined period .

上述した発明によれば、設定値を確認可能な設定確認モードであるときに所定の操作手段が操作されたことによりメニューモードに移行した場合には、当該メニューモードにおいて第1の項目、第2の項目が表示可能となり、設定値を確認可能な設定確認モードでないときに所定の操作手段が操作されたことによりメニューモードに移行した場合には、当該メニューモードにおいて第1の項目を表示可能とし、第2の項目は表示されないので、設定確認モードへ移行したか否かに応じてメニュー画面における設定項目を異ならせることができる。 According to the above-mentioned invention, when the mode is changed to the menu mode by operating the predetermined operation means in the setting confirmation mode capable of confirming the set value, the first item, the second item Item becomes displayable, and the first item can be displayed in the menu mode when the mode is changed to the menu mode by the operation of the predetermined operation means when the setting confirmation mode in which the set value can be confirmed is not set. Since the second item is not displayed, the setting item on the menu screen can be changed depending on whether or not the setting confirmation mode is entered.

以上のように、本発明の遊技機によれば、設定値に関するモードへ移行したか否かに応じてメニュー画面における設定項目を異ならせることができる。 As described above, according to the gaming machine of the present invention, the setting item on the menu screen can be changed depending on whether or not the mode related to the setting value has been entered.

Claims (1)

本体部に開閉可能に取り付けられた前面扉と、
前記前面扉の開閉状態を示す開閉情報を生成する開閉情報生成手段と、
第1の状態と第2の状態とに切り替え可能な切替手段と、
第2の状態から第1の状態へ変化したか否かを示す状態変化情報を生成する情報生成手段と、
設定値を変更可能な設定変更状態を終了させ、遊技が実行可能な状態へ移行させるための状態移行手段と、を備え、
前記状態移行手段は、
前記前面扉が開いていることを示す開閉情報が生成されている状況下で、第2の状態から第1の状態へ変化したことを示す状態変化情報が生成されたことに基づいて遊技が実行可能な状態へ移行可能とし、
前記前面扉が閉まっていることを示す開閉情報が生成されている状況下では、第1の状態から第2の状態へ変化したことを示す状態変化情報が生成された場合であっても、遊技が実行可能な状態へ移行させない
ことを特徴とするスロットマシン。
A front door attached to the main body so that it can be opened and closed,
Opening/closing information generating means for generating opening/closing information indicating the opened/closed state of the front door,
Switching means capable of switching between the first state and the second state,
Information generating means for generating state change information indicating whether or not the second state has changed to the first state;
The state change means for terminating the setting change state in which the setting value can be changed and shifting to the state in which the game can be executed,
The state transition means,
Under the situation where the opening/closing information indicating that the front door is open is being generated, the game is executed based on the state change information indicating that the second state has changed to the first state. It is possible to shift to a possible state,
Under the situation where the opening/closing information indicating that the front door is closed is being generated, even if the state change information indicating that the first state is changed to the second state is generated, the game is played. A slot machine that does not shift to an executable state.
JP2020043575A 2020-03-13 2020-03-13 Game machine Pending JP2020099735A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020043575A JP2020099735A (en) 2020-03-13 2020-03-13 Game machine
JP2021001183A JP6959562B2 (en) 2020-03-13 2021-01-07 Pachinko machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020043575A JP2020099735A (en) 2020-03-13 2020-03-13 Game machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016126764A Division JP2018000254A (en) 2016-06-27 2016-06-27 Slot machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001183A Division JP6959562B2 (en) 2020-03-13 2021-01-07 Pachinko machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020099735A true JP2020099735A (en) 2020-07-02

Family

ID=71140474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020043575A Pending JP2020099735A (en) 2020-03-13 2020-03-13 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020099735A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205752A (en) * 2011-03-29 2012-10-25 Kyoraku Sangyo Kk Game system
JP2013102828A (en) * 2011-11-10 2013-05-30 Sankyo Co Ltd Game system, game machine, and application program
JP2017018386A (en) * 2015-07-13 2017-01-26 株式会社オリンピア Game machine
JP2018000254A (en) * 2016-06-27 2018-01-11 サミー株式会社 Slot machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205752A (en) * 2011-03-29 2012-10-25 Kyoraku Sangyo Kk Game system
JP2013102828A (en) * 2011-11-10 2013-05-30 Sankyo Co Ltd Game system, game machine, and application program
JP2017018386A (en) * 2015-07-13 2017-01-26 株式会社オリンピア Game machine
JP2018000254A (en) * 2016-06-27 2018-01-11 サミー株式会社 Slot machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6652708B2 (en) Gaming machine
JP6751230B2 (en) Amusement machine
JP2018000259A5 (en)
JP2018000249A5 (en)
JP6901673B2 (en) Slot machine
JP2018000254A (en) Slot machine
JP2018000258A (en) Slot machine
JP2018000254A5 (en)
JP2020146214A (en) Game machine
JP2020146217A (en) Game machine
JP6680442B2 (en) Amusement machine
JP2020146223A (en) Game machine
JP2021003459A (en) Game machine
JP6959562B2 (en) Pachinko machine
JP6680439B2 (en) Amusement machine
JP6680441B2 (en) Amusement machine
JP6680440B2 (en) Amusement machine
JP2020099735A (en) Game machine
JP6654307B2 (en) Gaming machine
JP2018000257A5 (en)
JP2020146219A (en) Game machine
JP2021003463A (en) Game machine
JP2018000256A (en) Slot machine
JP2018000252A5 (en)
JP2018000253A5 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200709

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201013