JP2020098458A - Information processing apparatus, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2020098458A
JP2020098458A JP2018236150A JP2018236150A JP2020098458A JP 2020098458 A JP2020098458 A JP 2020098458A JP 2018236150 A JP2018236150 A JP 2018236150A JP 2018236150 A JP2018236150 A JP 2018236150A JP 2020098458 A JP2020098458 A JP 2020098458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
keyword
information processing
target
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018236150A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6703592B1 (en
Inventor
博基 谷口
Hiroki Taniguchi
博基 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2018236150A priority Critical patent/JP6703592B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6703592B1 publication Critical patent/JP6703592B1/en
Publication of JP2020098458A publication Critical patent/JP2020098458A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To extract information appropriately.SOLUTION: An information processing apparatus according to the present application includes an acquisition unit and an estimation unit. The acquisition unit acquires input information input by a user. A generation unit extracts, from the input information, a first keyword corresponding to a target and a second keyword related to the property of the target, thereby extracting transition information indicating the temporal transition of the second keyword.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

近年、インターネットの飛躍的な普及に伴い、例えば、インターネット上の種々の情報を用いた分析に関する技術が提供されている。例えば、購買履歴データ等を用いて時期のトレンドを考慮して顧客を分析する技術が知られている。 In recent years, with the dramatic spread of the Internet, for example, a technique related to analysis using various information on the Internet has been provided. For example, there is known a technique of analyzing a customer in consideration of a trend of a period using purchase history data or the like.

特開2015−146145号公報JP, 2005-146145, A

しかしながら、上記の従来技術では、情報を適切に抽出することができるとは限らない。例えば、分析対象の店の購買履歴データに基づいて生成された顧客グループを用いて比較するだけでは、対象の性質に関する情報を適切に抽出することができない場合がある。 However, in the above-mentioned conventional technique, it is not always possible to appropriately extract information. For example, in some cases, it is not possible to appropriately extract the information regarding the property of the target only by performing a comparison using the customer group generated based on the purchase history data of the store to be analyzed.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、情報を適切に抽出する情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and an object thereof is to provide an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program that appropriately extract information.

本願に係る情報処理装置は、ユーザが入力した入力情報を取得する取得部と、前記入力情報から、対象に対応する第1キーワードと、前記対象の性質に関する第2キーワードとを抽出することにより、前記第2キーワードの時間的な推移を示す推移情報を抽出する抽出部と、を備えることを特徴とする。 An information processing apparatus according to the present application extracts an input unit that acquires input information input by a user, a first keyword corresponding to a target, and a second keyword related to the property of the target from the input information, An extraction unit that extracts transition information indicating a temporal transition of the second keyword.

実施形態の一態様によれば、情報を適切に抽出することができるという効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, there is an effect that information can be appropriately extracted.

図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. 図2は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the information processing system according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the information processing device according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る企業情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the company information storage unit according to the embodiment. 図6は、実施形態に係るユーザ情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the user information storage unit according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る行動情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the behavior information storage unit according to the embodiment. 図8は、実施形態に係るニーズ情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a needs information storage unit according to the embodiment. 図9は、実施形態に係る情報処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing an example of information processing according to the embodiment. 図10は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. 図11は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. 図12は、実施形態に係る情報処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing an example of information processing according to the embodiment. 図13は、情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 13 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that realizes the functions of the information processing device.

以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, modes (hereinafter, referred to as “embodiments”) for implementing an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program according to the present application will be described in detail with reference to the drawings. Note that the information processing device, the information processing method, and the information processing program according to the present application are not limited by this embodiment. Further, in each of the following embodiments, the same parts are designated by the same reference numerals, and duplicated description will be omitted.

(実施形態)
〔1.情報処理〕
図1及び図2を用いて、実施形態に係る情報処理の一例について説明する。まず、図1を用いて、ユーザの入力情報からニーズに関する情報を抽出する一例を説明する。図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。また、図2の例では、対象の性質に関する第2キーワードの時間的な推移を示す推移情報を抽出する場合を説明するが、詳細は後述する。
(Embodiment)
[1. Information processing]
An example of information processing according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. First, an example of extracting information about needs from user input information will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. Further, in the example of FIG. 2, a case will be described in which transition information indicating the temporal transition of the second keyword regarding the property of the target is extracted, but details will be described later.

図1では、情報処理装置100は、ユーザが入力した入力情報に含まれるキーワードに基づいて、所定の対象に対するユーザのニーズに関する情報を抽出する。情報処理装置100は、入力情報に含まれる所定の事業者が提供する対象に対応する第1キーワードと、対象の性質に関する第2キーワードとに基づいて、第1キーワードに対応する対象に対するニーズに関する情報を抽出する。なお、ここでいう性質は、対象が備えるもの(特徴)であり、性質には、対象が有する機能や対象の仕様や対象に対する価値評価等を含む概念であるものとする。図1の例では、ユーザの入力情報として、ユーザが検索に用いたキーワード(以下、「検索クエリ」や「クエリ」ともいう)に基づいて対象に対するニーズに関する情報を抽出する。なお、図1に示す例では、ユーザが入力した入力情報として、ユーザが検索に用いた検索クエリを一例として説明するが、入力情報は、検索クエリに限らず、ユーザがソーシャルネットワーキングサービス(SNS:Social Networking Service)において投稿した情報(投稿情報)等の種々の情報であってもよい。 In FIG. 1, the information processing apparatus 100 extracts information about a user's needs for a predetermined target based on a keyword included in input information input by the user. The information processing apparatus 100, based on the first keyword corresponding to the target provided by the predetermined business operator included in the input information and the second keyword related to the property of the target, information regarding the needs for the target corresponding to the first keyword. To extract. The property mentioned here is a property (feature) of the target, and the property is a concept including a function of the target, specifications of the target, value evaluation of the target, and the like. In the example of FIG. 1, as the input information of the user, information about the needs for the target is extracted based on the keyword (hereinafter, also referred to as “search query” or “query”) used by the user for the search. In the example illustrated in FIG. 1, a search query used by the user for search is described as an example of the input information input by the user, but the input information is not limited to the search query, and the user may enter the social networking service (SNS: SNS: It may be various information such as information (posted information) posted in Social Networking Service).

また、図1は、情報処理装置100が事業者への情報提供を行う場合を示す。ここでいう事業者は、事業をおこなうものであれば、個人(自然人)や法人等の種々の事業者が含まれてもよい。例えば、事業者は、情報の提供を要求する商品または商品のカテゴリを示す指定を行う事業者である。例えば、事業者は、商品またはサービスを提供(販売)する企業であってもよい。図1の例では、商品または商品のカテゴリを示す指定を行う事業者が、自動車メーカMAである場合を示す。なお、ここでいう商品には、事業者が提供する役務(サービス)が含まれてもよい。以下では、商品またはサービスを併せて「商品」と記載する場合がある。図1の例では、情報処理装置100は、事業者が指定した商品または商品のカテゴリを示す情報(以下、「対象情報」ともいう)に対応する対象に対するニーズに関する情報である対象需要情報を事業者へ提供する。また、図1では、情報処理装置100は、自動車メーカMAから対象情報を取得し、取得した対象情報に対応する対象需要情報に関する情報を自動車メーカMAに提供する。 Further, FIG. 1 shows a case where the information processing apparatus 100 provides information to a business operator. The enterprises referred to here may include various enterprises such as individuals (natural persons) and corporations as long as they are engaged in business. For example, the business operator is a business operator who designates a product or a product category for which information is requested to be provided. For example, the business operator may be a company that provides (sells) products or services. In the example of FIG. 1, the case where the business operator who specifies the product or the category of the product is the automobile manufacturer MA is shown. The product here may include services (services) provided by the business operator. In the following, products or services may be collectively referred to as “products”. In the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 provides target demand information that is information about needs for a target corresponding to information (hereinafter, also referred to as “target information”) indicating a product or a product category specified by a business. To provide to others. Further, in FIG. 1, the information processing apparatus 100 acquires the target information from the automobile manufacturer MA and provides the information on the target demand information corresponding to the acquired target information to the automobile manufacturer MA.

〔情報処理システムの構成〕
まず、図1及び図3に示す情報処理システム1について説明する。図3に示すように、情報処理システム1は、端末装置10と、事業者装置20と、情報処理装置100とが含まれる。端末装置10と、事業者装置20と、情報処理装置100とは所定のネットワークNを介して、有線または無線により通信可能に接続される。図3は、実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。なお、図3に示した情報処理システム1には、複数台の端末装置10や、複数台の事業者装置20や複数台の情報処理装置100が含まれてもよい。
[Configuration of information processing system]
First, the information processing system 1 shown in FIGS. 1 and 3 will be described. As shown in FIG. 3, the information processing system 1 includes a terminal device 10, a business entity device 20, and an information processing device 100. The terminal device 10, the business entity device 20, and the information processing device 100 are connected via a predetermined network N so as to be communicable by wire or wirelessly. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the information processing system according to the embodiment. Note that the information processing system 1 illustrated in FIG. 3 may include a plurality of terminal devices 10, a plurality of business entity devices 20, and a plurality of information processing devices 100.

端末装置10は、ユーザによって利用される情報処理装置である。端末装置10は、例えば、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等により実現される。図1に示す例においては、端末装置10がユーザが利用するスマートフォンである場合を示す。なお、以下では、端末装置10をユーザと表記する場合がある。すなわち、以下では、ユーザを端末装置10と読み替えることもできる。具体的には、図1では、端末装置10がユーザID「U1」により識別されるユーザ(以下、「ユーザU1」とする場合がある)が利用するスマートフォンである場合を示す。 The terminal device 10 is an information processing device used by a user. The terminal device 10 is realized by, for example, a smartphone, a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. In the example illustrated in FIG. 1, the terminal device 10 is a smartphone used by a user. In addition, below, the terminal device 10 may be described as a user. That is, in the following, the user can be read as the terminal device 10. Specifically, FIG. 1 illustrates a case where the terminal device 10 is a smartphone used by a user identified by a user ID “U1” (hereinafter, sometimes referred to as “user U1”).

また、端末装置10は、GPSセンサ等に限らず種々のセンサにより、各種センサ情報を検知してもよい。また、端末装置10は、加速度センサの機能を有し、ユーザの移動における加速度情報(センサ情報)を検知し、取得する。また、端末装置10は、温度センサや気圧センサ等の種々の機能を有し、温度や気圧等のユーザの置かれている環境情報を検知し、取得可能であってもよい。また、端末装置10は、心拍センサ等の種々の機能を有し、ユーザの生体情報を検知し、取得可能であってもよい。例えば、端末装置10を利用するユーザは、端末装置10と通信可能なウェアラブルデバイスを身に付けることにより、端末装置10によりユーザ自身のコンテキスト情報を取得可能としてもよい。例えば、端末装置10を利用するユーザは、端末装置10と通信可能なリストバンド型のウェアラブルデバイスを身に付けることにより、端末装置10によりユーザ自身の心拍(脈拍)に関する情報を端末装置10が取得可能としてもよい。 The terminal device 10 may detect various sensor information by various sensors, not limited to the GPS sensor and the like. Further, the terminal device 10 has a function of an acceleration sensor, and detects and acquires acceleration information (sensor information) when the user moves. Further, the terminal device 10 may have various functions such as a temperature sensor and an atmospheric pressure sensor, and may be able to detect and acquire environmental information such as temperature and atmospheric pressure in which the user is placed. Further, the terminal device 10 may have various functions such as a heartbeat sensor and may be able to detect and acquire biometric information of the user. For example, the user who uses the terminal device 10 may acquire the context information of the user himself/herself by the terminal device 10 by wearing a wearable device that can communicate with the terminal device 10. For example, a user who uses the terminal device 10 wears a wristband-type wearable device that can communicate with the terminal device 10, so that the terminal device 10 acquires information about the user's own heartbeat (pulse) by the terminal device 10. It may be possible.

また、図1に示す例においては、端末装置10を利用するユーザに応じて、端末装置10を端末装置10−1〜10−5として説明する。例えば、端末装置10−1は、ユーザID「U1」により識別されるユーザ(ユーザU1)により使用される端末装置10である。また、例えば、端末装置10−2は、ユーザID「U2」により識別される(ユーザU2)により使用される端末装置10である。また、以下では、端末装置10−1〜10−5について、特に区別なく説明する場合には、端末装置10と記載する。 In the example illustrated in FIG. 1, the terminal device 10 will be described as the terminal devices 10-1 to 10-5 according to the user who uses the terminal device 10. For example, the terminal device 10-1 is the terminal device 10 used by the user (user U1) identified by the user ID “U1”. Further, for example, the terminal device 10-2 is the terminal device 10 used by (user U2) identified by the user ID “U2”. Further, in the following, the terminal devices 10-1 to 10-5 will be referred to as the terminal device 10 in the case of being described without particular distinction.

情報処理装置100は、ユーザが入力した入力情報から、対象に対応する第1キーワードと、対象の性質に関する第2キーワードとを抽出することにより、第2キーワードの時間的な推移を示す推移情報を抽出する情報処理装置である。情報処理装置100は、時間経過に応じて入力が上昇傾向を示す第2キーワードを上昇第2キーワードとして抽出する。また、情報処理装置100は、ユーザの種々の種別の行動情報を取得する。例えば、情報処理装置100は、ユーザの端末装置10からユーザの行動情報を取得する。例えば、情報処理装置100は、ユーザにサービスを提供するサービス提供装置などの外部装置からユーザの行動情報を取得する。情報処理装置100は、取得したユーザの行動情報を行動情報記憶部123(図7参照)等の記憶部120(図4参照)に格納する。 The information processing apparatus 100 extracts the first keyword corresponding to the target and the second keyword related to the property of the target from the input information input by the user to obtain the transition information indicating the temporal transition of the second keyword. This is an information processing device to be extracted. The information processing apparatus 100 extracts the second keyword whose input tends to increase with the passage of time, as the rising second keyword. The information processing apparatus 100 also acquires various types of behavior information of the user. For example, the information processing apparatus 100 acquires the behavior information of the user from the terminal device 10 of the user. For example, the information processing apparatus 100 acquires user behavior information from an external device such as a service providing device that provides a service to the user. The information processing apparatus 100 stores the acquired user behavior information in the storage unit 120 (see FIG. 4) such as the behavior information storage unit 123 (see FIG. 7).

情報処理装置100は、ユーザが入力した入力情報に含まれる第1キーワードと、入力情報に含まれる第2キーワードとに基づいて、対象に対するニーズに関する情報を抽出する情報処理装置である。例えば、情報処理装置100は、ユーザが入力した入力情報に含まれる第1キーワードと第2キーワードとの関係に基づいて、第1キーワードに対応する対象に対するニーズを抽出する。 The information processing apparatus 100 is an information processing apparatus that extracts information about needs for a target based on a first keyword included in input information input by a user and a second keyword included in the input information. For example, the information processing apparatus 100 extracts the needs for the target corresponding to the first keyword based on the relationship between the first keyword and the second keyword included in the input information input by the user.

また、情報処理装置100は、端末装置10から取得したクエリ(検索クエリ)に対する検索結果を端末装置10に提供する検索サービスを提供する。図1の例では、情報処理装置100は、クエリに対応する所定の情報を検索結果として、クエリの送信元である端末装置10へ提供する。 In addition, the information processing apparatus 100 provides a search service that provides the terminal device 10 with a search result for a query (search query) acquired from the terminal device 10. In the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 provides predetermined information corresponding to the query as a search result to the terminal device 10 that is the transmission source of the query.

なお、図1では、情報処理装置100が検索サービスを提供する場合を示すが、外部の情報処理装置が検索サービスを提供する場合、情報処理装置100は検索サービスを提供しなくてもよい。この場合、情報処理装置100は、検索サービスを提供する外部の情報処理装置等から各種情報を取得し、事業者への情報提供のみを行ってもよい。 Although FIG. 1 shows the case where the information processing apparatus 100 provides the search service, the information processing apparatus 100 may not provide the search service when an external information processing apparatus provides the search service. In this case, the information processing apparatus 100 may acquire various information from an external information processing apparatus or the like that provides a search service and only provide the information to the business operator.

事業者装置20は、事業者(企業)によって利用される情報処理装置である。図1の例では、事業者装置20は、事業者である自動車メーカMAの管理者M1によって利用される情報処理装置である。例えば、自動車メーカMAの管理者M1は、事業者装置20を用いて、情報処理装置100に対してキーワードに関する指定を行う。また、事業者装置20は、例えば、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PCや、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA等により実現される。図1は、事業者装置20がノート型PCである場合を示す。 The business entity apparatus 20 is an information processing apparatus used by a business entity (company). In the example of FIG. 1, the business entity apparatus 20 is an information processing apparatus used by the administrator M1 of the automobile manufacturer MA who is the business entity. For example, the administrator M1 of the automobile manufacturer MA uses the business entity apparatus 20 to specify the keyword with respect to the information processing apparatus 100. Further, the business entity apparatus 20 is realized by, for example, a smartphone, a tablet terminal, a notebook PC, a desktop PC, a mobile phone, a PDA, or the like. FIG. 1 shows a case where the business entity apparatus 20 is a notebook PC.

まず、情報処理装置100は、ユーザU1が利用する端末装置10−1からクエリを取得する(ステップS11−1)。図1の例では、情報処理装置100は、日時dt11−1において、端末装置10−1からクエリ「車X 横幅」を取得する。そして、情報処理装置100は、クエリ「車X 横幅」に対応する検索結果を端末装置10−1へ提供する(ステップS12−1)。また、情報処理装置100は、日時dt11−1において、ユーザU1がクエリ「車X 横幅」を用いて検索を行ったことを示す行動情報を行動情報記憶部123に記憶する。 First, the information processing apparatus 100 acquires a query from the terminal device 10-1 used by the user U1 (step S11-1). In the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 acquires the query “car X width” from the terminal device 10-1 at the date and time dt11-1. Then, the information processing device 100 provides the search result corresponding to the query “car X width” to the terminal device 10-1 (step S12-1). In addition, the information processing apparatus 100 stores, in the behavior information storage unit 123, behavior information indicating that the user U1 performed the search using the query “car X horizontal width” at the date and time dt11-1.

また、情報処理装置100は、ユーザU2が利用する端末装置10−2からクエリを取得する(ステップS11−2)。図1の例では、情報処理装置100は、日時dt11−2において、端末装置10−2からクエリ「車Y 燃費」を取得する。そして、情報処理装置100は、クエリ「車Y 燃費」に対応する検索結果を端末装置10−2へ提供する(ステップS12−2)。また、情報処理装置100は、日時dt11−2において、ユーザU2がクエリ「車Y 燃費」を用いて検索を行ったことを示す行動情報を行動情報記憶部123に記憶する。 In addition, the information processing device 100 acquires a query from the terminal device 10-2 used by the user U2 (step S11-2). In the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 acquires the query “car Y fuel efficiency” from the terminal device 10-2 at the date and time dt11-2. Then, the information processing device 100 provides the search result corresponding to the query “car Y fuel efficiency” to the terminal device 10-2 (step S12-2). Further, the information processing apparatus 100 stores, in the behavior information storage unit 123, behavior information indicating that the user U2 has performed a search using the query “car Y fuel efficiency” at the date and time dt11-2.

また、情報処理装置100は、ユーザU3が利用する端末装置10−3からクエリを取得する(ステップS11−3)。図1の例では、情報処理装置100は、日時dt11−3において、端末装置10−3からクエリ「スマホ バッテリ」を取得する。そして、情報処理装置100は、クエリ「スマホ バッテリ」に対応する検索結果を端末装置10−3へ提供する(ステップS12−3)。また、情報処理装置100は、日時dt11−3において、ユーザU3がクエリ「スマホ バッテリ」を用いて検索を行ったことを示す行動情報を行動情報記憶部123に記憶する。 The information processing apparatus 100 also acquires a query from the terminal device 10-3 used by the user U3 (step S11-3). In the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 acquires the query “smartphone battery” from the terminal device 10-3 at the date and time dt11-3. Then, the information processing device 100 provides the search result corresponding to the query "smartphone battery" to the terminal device 10-3 (step S12-3). In addition, the information processing apparatus 100 stores, in the behavior information storage unit 123, behavior information indicating that the user U3 performed the search using the query “smartphone battery” at the date and time dt11-3.

また、情報処理装置100は、ユーザU4が利用する端末装置10−4からクエリを取得する(ステップS11−4)。図1の例では、情報処理装置100は、日時dt11−4において、端末装置10−4からクエリ「天気」を取得する。そして、情報処理装置100は、クエリ「天気」に対応する検索結果を端末装置10−4へ提供する(ステップS12−4)。また、情報処理装置100は、日時dt11−4において、ユーザU4がクエリ「天気」を用いて検索を行ったことを示す行動情報を行動情報記憶部123に記憶する。 The information processing apparatus 100 also acquires a query from the terminal device 10-4 used by the user U4 (step S11-4). In the example of FIG. 1, the information processing device 100 acquires the query “weather” from the terminal device 10-4 at the date and time dt11-4. Then, the information processing apparatus 100 provides the search result corresponding to the query "weather" to the terminal device 10-4 (step S12-4). Further, the information processing apparatus 100 stores, in the activity information storage unit 123, activity information indicating that the user U4 has performed a search using the query “weather” at the date and time dt11-4.

まず、情報処理装置100は、ユーザU5が利用する端末装置10−5からクエリを取得する(ステップS11−5)。図1の例では、情報処理装置100は、日時dt11−5において、端末装置10−5からクエリ「車X 荷台 広さ」を取得する。そして、情報処理装置100は、クエリ「車X 荷台 広さ」に対応する検索結果を端末装置10−5へ提供する(ステップS12−5)。また、情報処理装置100は、日時dt11−5において、ユーザU5がクエリ「車X 荷台 広さ」を用いて検索を行ったことを示す行動情報を行動情報記憶部123に記憶する。 First, the information processing device 100 acquires a query from the terminal device 10-5 used by the user U5 (step S11-5). In the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 acquires the query “vehicle X loading platform size” from the terminal device 10-5 at date and time dt11-5. Then, the information processing device 100 provides the terminal device 10-5 with the search result corresponding to the query “vehicle X loading space” (step S12-5). In addition, the information processing apparatus 100 stores, in the activity information storage unit 123, activity information indicating that the user U5 has performed a search using the query “vehicle X loading space” at date and time dt11-5.

以下、ステップS11−1〜S11−5を区別せずに説明する場合、ステップS11と総称する。また、ステップS11−1〜S11−5に限らず、各ユーザの検索は、複数回行われてもよい。また、以下、ステップS12−1〜S12−5を区別せずに説明する場合、ステップS12と総称する。なお、図1では、5人のユーザU1〜U5を図示するが、情報処理装置100は、ユーザU1〜U5に限らず、多数のユーザ(例えば、100万ユーザや1000万ユーザ等)が検索に用いたクエリを取得する。 Hereinafter, when the steps S11-1 to S11-5 will be described without making a distinction, they are collectively referred to as step S11. The search for each user is not limited to steps S11-1 to S11-5, and may be performed multiple times. Further, hereinafter, when the steps S12-1 to S12-5 are described without making a distinction, they are collectively referred to as step S12. Note that although FIG. 1 illustrates five users U1 to U5, the information processing apparatus 100 is not limited to the users U1 to U5, and a large number of users (for example, 1 million users or 10 million users) can search. Get the used query.

また、情報処理装置100は、事業者から対象情報を取得する(ステップS13)。図1の例では、情報処理装置100は、自動車メーカMAが利用する事業者装置20から商品「車X」を指定する対象情報(指定情報)を取得する。例えば、自動車メーカMAの管理者M1は、事業者装置20に商品「車X」を指定する対象情報を入力することにより、情報処理装置100へ商品「車X」を指定する対象情報を送信する。 Further, the information processing device 100 acquires the target information from the business operator (step S13). In the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 acquires target information (designation information) designating the product “car X” from the business entity apparatus 20 used by the automobile manufacturer MA. For example, the manager M1 of the automobile maker MA transmits the target information designating the product “car X” to the information processing apparatus 100 by inputting the target information designating the product “car X” to the business entity apparatus 20. ..

そして、情報処理装置100は、対象情報に対応する対象に対するニーズを抽出する(ステップS14)。例えば、情報処理装置100は、検索に用いられたクエリから対象情報に対応する対象に対するニーズを抽出する。図1の例では、情報処理装置100は、対象情報「車X」に対応する文字列を含むクエリを抽出する。例えば、情報処理装置100は、ステップS11において取得したクエリに関する情報に基づいて、情報を抽出する。図1の例では、情報処理装置100は、行動情報記憶部123に記憶されたクエリに関する情報のうち、対象情報に対応するクエリに関する情報を抽出する。 Then, the information processing apparatus 100 extracts the needs for the target corresponding to the target information (step S14). For example, the information processing apparatus 100 extracts the needs for the target corresponding to the target information from the query used for the search. In the example of FIG. 1, the information processing device 100 extracts a query including a character string corresponding to the target information “car X”. For example, the information processing apparatus 100 extracts information based on the information regarding the query acquired in step S11. In the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 extracts the information about the query corresponding to the target information from the information about the query stored in the behavior information storage unit 123.

例えば、情報処理装置100は、対象「車X」に対応する第1キーワード「車X」とともに用いられる対象「車X」の性質に関する第2キーワードを抽出する。例えば、情報処理装置100は、対象「車」の性質に関する一覧情報に基づいて、第1キーワード「車X」とともに用いられる第2キーワードを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、車に関連する機能や仕様や価値評価等の種々の車に関する性質の一覧情報等を有してもよい。例えば、情報処理装置100は、車に関連する性質として、価格やサイズや評価等に関する種々のキーワードを含む一覧情報等を有してもよい。例えば、情報処理装置100は、車に関連する性質として、「横幅」や「燃費」等のキーワードを含む一覧情報等を有してもよい。例えば、情報処理装置100は、対象「車」の性質に関する一覧情報を用いて、第2キーワードを抽出してもよい。 For example, the information processing apparatus 100 extracts the second keyword related to the property of the target “car X” used together with the first keyword “car X” corresponding to the target “car X”. For example, the information processing apparatus 100 may extract the second keyword used together with the first keyword “car X” based on the list information regarding the property of the target “car”. For example, the information processing apparatus 100 may have list information of various vehicle-related properties such as vehicle-related functions, specifications, and value evaluations. For example, the information processing apparatus 100 may have list information and the like including various keywords regarding price, size, evaluation, and the like as properties related to the vehicle. For example, the information processing apparatus 100 may have list information including keywords such as “width” and “fuel consumption” as properties related to the vehicle. For example, the information processing apparatus 100 may extract the second keyword by using the list information regarding the property of the target “car”.

図1の例では、情報処理装置100は、ユーザU1が第1キーワード「車X」と組み合わせて、車の仕様に関する第2キーワード「横幅」を用いたことを示す情報を抽出する。例えば、情報処理装置100は、ユーザU1がクエリ「車X」と組み合わせてクエリ「横幅」を用いたことを示す情報を行動情報記憶部123から抽出する。このように、情報処理装置100は、第1キーワード「車X」とともに用いられた第2キーワード「横幅」を抽出することにより、対象「車X」に対するユーザのニーズを抽出することができる。また、例えば、情報処理装置100は、ユーザU1が20代男性であること等を示すユーザU1に関するユーザ情報をユーザ情報記憶部122(図6参照)から抽出する。 In the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 extracts information indicating that the user U1 combined with the first keyword “car X” and used the second keyword “width” regarding the specification of the car. For example, the information processing apparatus 100 extracts, from the behavior information storage unit 123, information indicating that the user U1 has used the query “width” in combination with the query “car X”. In this way, the information processing apparatus 100 can extract the user's needs for the target “car X” by extracting the second keyword “width” used together with the first keyword “car X”. In addition, for example, the information processing apparatus 100 extracts the user information regarding the user U1 indicating that the user U1 is a male in his 20s from the user information storage unit 122 (see FIG. 6).

また、図1の例では、情報処理装置100は、ユーザU5が第1キーワード「車X」と組み合わせて、車の仕様に関する第2キーワード「荷台」及び第2キーワード「広さ」を用いたことを示す情報を抽出する。例えば、情報処理装置100は、ユーザU5がクエリ「車X」と組み合わせてクエリ「荷台」及びクエリ「広さ」を用いたことを示す情報を行動情報記憶部123から抽出する。このように、情報処理装置100は、第1キーワード「車X」とともに用いられた第2キーワード「荷台」や「広さ」を抽出することにより、対象「車X」に対するユーザのニーズを抽出することができる。また、例えば、情報処理装置100は、ユーザU5が30代女性であること等を示すユーザU5に関するユーザ情報をユーザ情報記憶部122(図6参照)から抽出する。なお、上記例では、第1キーワードに対応する「車X」の仕様に関する第2キーワードを抽出する例を示したが、第1キーワードとともに用いられる第2キーワードであれば、種々の情報を抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、第1キーワードに対応する「車X」の機能に関する第2キーワードを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、「省エネ」や「衝突防止」等の車の機能に関する第2キーワードを抽出してもよい。また、例えば、情報処理装置100は、第1キーワードに対応する「車X」の価値評価に関する第2キーワードを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、「若者に人気」や「お買い得」や「椅子が固い」等の車の価値評価に関する第2キーワードを抽出してもよい。なお、上記は一例であり、情報処理装置100は、対象となる商品を製造する事業者が製品開発に利用可能なキーワードであれば、種々のキーワードを第2キーワードとして抽出してもよい。 Further, in the example of FIG. 1, in the information processing apparatus 100, the user U5 combined the first keyword “car X” with the second keyword “cargo” and the second keyword “width” regarding the specifications of the car. Is extracted. For example, the information processing apparatus 100 extracts, from the behavior information storage unit 123, information indicating that the user U5 combined the query “car X” with the query “packing platform” and the query “area”. In this way, the information processing apparatus 100 extracts the user's needs for the target “car X” by extracting the second keyword “packing platform” and “width” used together with the first keyword “car X”. be able to. Further, for example, the information processing apparatus 100 extracts the user information regarding the user U5 indicating that the user U5 is a female in the thirties, from the user information storage unit 122 (see FIG. 6). In the above example, the example of extracting the second keyword relating to the specification of “car X” corresponding to the first keyword has been shown, but various information is extracted if it is the second keyword used together with the first keyword. May be. For example, the information processing apparatus 100 may extract the second keyword related to the function of “car X” corresponding to the first keyword. For example, the information processing apparatus 100 may extract the second keyword related to vehicle functions such as “energy saving” and “collision prevention”. Further, for example, the information processing device 100 may extract the second keyword related to the value evaluation of “car X” corresponding to the first keyword. For example, the information processing apparatus 100 may extract the second keyword related to the value evaluation of the car, such as “popular among young people”, “bargain”, or “stiff chair”. Note that the above is an example, and the information processing apparatus 100 may extract various keywords as the second keywords as long as they are keywords that can be used by the business operator who manufactures the target product for product development.

そして、情報処理装置100は、対象に対するニーズに関する情報に基づいて対象需要情報を生成する(ステップS15)。図1の例では、情報処理装置100は、ニーズ情報記憶部124に示すような対象需要情報を生成する。例えば、情報処理装置100は、商品「車X」とともにクエリとして用いられるキーワードのうち、65%が「横幅」であり、20%が「荷台 広さ」であり、10%が「オフロード」であり、5%が「乗り心地」であることを示す対象需要情報を生成する。また、例えば、情報処理装置100は、商品「車X」を検索するユーザのうち、男性が「75%」であり、女性が「25%」であることを示す対象需要情報を生成する。また、例えば、情報処理装置100は、商品「車X」を検索するユーザのうち、20代が「65%」等であることを示す対象需要情報を生成する。 Then, the information processing apparatus 100 generates the target demand information based on the information regarding the needs of the target (step S15). In the example of FIG. 1, the information processing device 100 generates target demand information as shown in the needs information storage unit 124. For example, in the information processing apparatus 100, 65% of the keywords used as a query together with the product “car X” are “width”, 20% are “cargo width”, and 10% are “off-road”. Yes, the target demand information indicating that 5% is "comfort" is generated. Further, for example, the information processing apparatus 100 generates target demand information indicating that among the users who search for the product “car X”, the men are “75%” and the women are “25%”. Further, for example, the information processing apparatus 100 generates target demand information indicating that 20's among users who search for the product “car X” are “65%” or the like.

そして、情報処理装置100は、事業者に対象需要情報を提供する(ステップS16)。図1の例では、情報処理装置100は、対象情報の送信元である自動車メーカMAに生成した対象需要情報を提供する。例えば、情報処理装置100は、商品「車X」とともにクエリとして用いられるキーワードのうち、65%が「横幅」であり、20%が「荷台 広さ」であり、10%が「オフロード」であり、5%が「乗り心地」であることを示す対象需要情報を自動車メーカMAに提供する。また、例えば、情報処理装置100は、商品「車X」を検索するユーザのうち、男性が「75%」であり、女性が「25%」であることを示す対象需要情報を自動車メーカMAに提供する。また、図1の例では、情報処理装置100は、商品「車X」を検索するユーザのうち、20代が「65%」等であることを示す対象需要情報を自動車メーカMAに提供する。 Then, the information processing apparatus 100 provides the business with the target demand information (step S16). In the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 provides the generated target demand information to the automobile manufacturer MA that is the transmission source of the target information. For example, in the information processing apparatus 100, 65% of the keywords used as a query together with the product “car X” are “width”, 20% are “cargo width”, and 10% are “off-road”. Yes, the target demand information indicating that 5% is "comfort" is provided to the automobile manufacturer MA. In addition, for example, the information processing apparatus 100 provides the automobile manufacturer MA with the target demand information indicating that among the users who search for the product “car X”, the men are “75%” and the women are “25%”. provide. In addition, in the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 provides the automobile manufacturer MA with the target demand information indicating that among the users who search for the product “car X”, those in their twenties are “65%” or the like.

〔情報の利用(製品開発等)〕
このように、情報処理装置100は、対象情報に対応する対象に対するニーズを示す対象需要情報を、事業者に提供する。これにより、対象需要情報の提供を受けた事業者は、自身が指定した商品または商品のカテゴリについて、提供された対象需要情報に基づいて、新商品等の開発やマーケティング等を行うことができる。例えば、図1の例では、情報処理装置100から対象「車X」に対応する第1キーワードが車Xの仕様に関する第2キーワード「横幅」とともに入力されている割合が高いことを示す対象需要情報の提供を受けた自動車メーカMAは、「横幅」の仕様(性質)を重要視した車Xの製品開発が可能となる。また、例えば、図1の例では、対象「車X」に対応する第1キーワードが車Xの仕様に関する第2キーワード「荷台 広さ」とともに入力されている割合が高いことを示す対象需要情報の提供を、情報処理装置100から受けた自動車メーカMAは、「荷台」の仕様(性質)について広さを重要視した車Xの製品開発が可能となる。なお、情報処理装置100は、抽出した対象に対するニーズに関する情報に基づく対象に関するコンテンツの生成を行ってもよいが、この点については後述する。また、例えば、図1の例では、対象「車X」に関する検索を行ったユーザのうち、20代のユーザが多いことを示す対象需要情報の提供を、情報処理装置100から受けた自動車メーカMAは、20代等の若いユーザをターゲットにした車Xの製品開発が可能となる。また、例えば、図1の例では、対象「車X」に関する検索を行ったユーザのうち、男性のユーザが多いことを示す対象需要情報の提供を、情報処理装置100から受けた自動車メーカMAは、男性をターゲットにした車Xの製品開発が可能となる。また、例えば、図1の例では、情報処理装置100から対象需要情報の提供を受けた自動車メーカMAは、第2キーワードの傾向及び第2キーワードを用いたユーザ属性の両方を加味した車Xの製品開発を行うことが可能となる。例えば、図1の例では、女性のユーザが第1キーワード「車X」とともに、第2キーワード「乗り心地」を用いて検索を行う割合が高いことを示す情報を、情報処理装置100から受けた自動車メーカMAは、対象「車X」の性質のうち、乗り心地を女性のユーザに訴求するように、女性のユーザに対して情報提供を行ってもよい。
[Use of information (product development, etc.)]
In this way, the information processing apparatus 100 provides the business with the target demand information indicating the needs for the target corresponding to the target information. Thus, the business operator who has been provided with the target demand information can develop or market a new product or the like for the product or the category of the product designated by the business operator based on the provided target demand information. For example, in the example of FIG. 1, the target demand information indicating that the first keyword corresponding to the target “car X” is input together with the second keyword “width” regarding the specification of the car X from the information processing apparatus 100 is high. The car manufacturer MA, which receives the provision of the above, can develop the product of the car X that attaches importance to the specification (property) of the "width". Further, for example, in the example of FIG. 1, the target demand information indicating that the first keyword corresponding to the target “car X” is input together with the second keyword “cargo size” related to the specification of the car X is high. The automobile manufacturer MA that receives the provision from the information processing apparatus 100 can develop the product of the vehicle X that emphasizes the breadth of the specification (property) of the "packing platform". The information processing apparatus 100 may generate the content regarding the target based on the information regarding the needs regarding the extracted target, which will be described later. In addition, for example, in the example of FIG. 1, the automobile manufacturer MA that receives the target demand information indicating that there are many users in their twenties among the users who searched for the target “car X” from the information processing apparatus 100. Makes it possible to develop a product for the car X targeting young users in their twenties. Further, for example, in the example of FIG. 1, the automobile manufacturer MA that receives the target demand information indicating that there are many male users among the users who searched for the target “car X” from the information processing apparatus 100 is , It becomes possible to develop the car X product targeting men. In addition, for example, in the example of FIG. 1, the automobile manufacturer MA that has been provided with the target demand information from the information processing apparatus 100 determines that the vehicle X that has both the tendency of the second keyword and the user attribute using the second keyword. It becomes possible to develop products. For example, in the example of FIG. 1, a female user receives information from the information processing apparatus 100 that indicates that the search rate using the first keyword “car X” and the second keyword “ride comfort” is high. The automobile manufacturer MA may provide information to the female user so as to appeal the ride comfort to the female user among the properties of the target “vehicle X”.

〔1−1.入力情報〕
図1の例では、ユーザが検索に用いた検索クエリを入力情報の一例として示したが、情報処理装置100は、ユーザが入力した入力情報であれば、種々の情報を用いて、対象に関するニーズを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、所定のネットワークで通信される文字情報から対象に関するニーズを抽出してもよい。
[1-1. Input information)
In the example of FIG. 1, the search query used for the search by the user is shown as an example of the input information, but the information processing apparatus 100 uses various information as long as it is the input information input by the user, and May be extracted. For example, the information processing apparatus 100 may extract needs regarding a target from character information communicated on a predetermined network.

例えば、情報処理装置100は、ソーシャルネットワーキングサービスにおいてユーザが投稿した投稿情報を対象として、対象に関するニーズを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、Twitter(登録商標)やFacebook(登録商標)等においてユーザが投稿した投稿情報を対象として、対象に関するニーズを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、ユーザがTwitterにおいて投稿した文章(文字情報)を対象として、対象に関するニーズを抽出してもよい。この場合、例えば、情報処理装置100は、形態素解析等の種々の自然言語処理技術の従来技術を適宜用いて、ユーザの入力情報(投稿情報)の意味解析を行った結果に基づいて、第1キーワードや第2キーワードを抽出してもよい。 For example, the information processing apparatus 100 may extract the needs regarding the target from the posted information posted by the user in the social networking service. For example, the information processing apparatus 100 may extract the needs related to the target from the posted information posted by the user in Twitter (registered trademark), Facebook (registered trademark), or the like. For example, the information processing apparatus 100 may target a sentence (character information) posted in Twitter by the user and extract needs regarding the target. In this case, for example, the information processing apparatus 100 uses the conventional techniques of various natural language processing techniques such as morphological analysis as appropriate to perform the first analysis based on the result of the semantic analysis of the input information (posted information) of the user. You may extract a keyword and a 2nd keyword.

例えば、情報処理装置100は、ユーザがメッセージサービスにおいて入力した入力情報を対象として、対象に関するニーズを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、ユーザがLINE(登録商標)等のメッセージサービスにおいて入力した入力情報を対象として、対象に関するニーズを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、電子メールにおいて入力した入力情報を対象として、対象に関するニーズを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、ウェブ上におけるコンテンツ(情報)に関する検索サービスにおける情報(検索クエリ)を対象として、対象に関するニーズを抽出してもよい。 For example, the information processing apparatus 100 may extract the needs relating to the target by using the input information input by the user in the message service as the target. For example, the information processing apparatus 100 may extract the needs regarding the target from the input information input by the user in a message service such as LINE (registered trademark). For example, the information processing apparatus 100 may extract the needs related to the target by using the input information input in the e-mail as the target. For example, the information processing apparatus 100 may target the information (search query) in the search service regarding the content (information) on the web and extract the needs regarding the target.

また、例えば、情報処理装置100は、質問サイト等においてユーザが入力した質問や回答に関する入力情報を対象として、対象に関するニーズを抽出してもよい。なお、上記は一例であり、情報処理装置100は、種々の入力情報を対象として、対象に関するニーズを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、ユーザが入力した入力情報における第1キーワードとの共起頻度が所定の閾値以上である第2キーワードに基づいて、対象に関するニーズを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、ユーザが入力した入力情報における第1キーワードとの共起した回数が所定の閾値(例えば1000回)以上である第2キーワードに基づいて、対象に関するニーズを抽出してもよい。 Further, for example, the information processing apparatus 100 may extract the needs regarding the target by using the input information regarding the question and the answer input by the user on the question site or the like. Note that the above is an example, and the information processing apparatus 100 may extract needs regarding the target from various input information. For example, the information processing apparatus 100 may extract the needs regarding the target based on the second keyword in which the co-occurrence frequency with the first keyword in the input information input by the user is equal to or higher than a predetermined threshold. For example, the information processing apparatus 100 extracts the needs regarding the target based on the second keyword in which the number of times that the first keyword co-occurs in the input information input by the user is equal to or greater than a predetermined threshold value (for example, 1000 times). Good.

〔1−2.コンテンツの生成〕
なお、情報処理装置100は、抽出した対象に対するニーズに関する情報に基づいて、対象に関するコンテンツを生成してもよい。例えば、対象「車X」が含まれる入力情報に、対象「車X」の性質である仕様「横幅」に対応する第2キーワードが所定の割合以上で含まれる場合、情報処理装置100は、車Xの仕様「横幅」の情報がユーザに視認され易くした車Xに関するコンテンツを生成してもよい。この場合、例えば、情報処理装置100は、車Xの仕様「横幅」の情報を他の情報よりも大きなフォントで表示する車XのWebページを生成してもよい。また、例えば、情報処理装置100は、車Xの仕様「横幅」の情報を他の情報とは異なる色で表示する車XのWebページを生成してもよい。また、情報処理装置100は、車Xの仕様「横幅」の情報を他の情報よりも視認され易くした車Xに関するコンテンツをユーザに提供してもよい。
[1-2. Content generation]
Note that the information processing apparatus 100 may generate the content regarding the target based on the extracted information regarding the needs regarding the target. For example, when the input information including the target “car X” includes the second keyword corresponding to the specification “width” that is the property of the target “car X” in a predetermined ratio or more, the information processing apparatus 100 determines that the vehicle The content about the car X may be generated such that the information of the specification “width” of X is easily visible to the user. In this case, for example, the information processing apparatus 100 may generate a Web page of the car X that displays the information of the specification “width” of the car X in a font larger than other information. Further, for example, the information processing apparatus 100 may generate a Web page of the car X that displays the information of the specification “width” of the car X in a color different from other information. Further, the information processing apparatus 100 may provide the user with the content regarding the vehicle X in which the information on the specification “width” of the vehicle X is more visible than other information.

〔1−3.対象〕
〔1−3−1.第1キーワード〕
図1の例では、自動車メーカMAが提供する具体的な商品「車X」を対象として、ニーズを抽出する場合を示したが、対象は、車に限らず飲料や食品等の種々の商品であってもよい。例えば、情報処理装置100は、種々のレベル(階層)に応じた対象に対するニーズを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、所定の事業者が提供する商品のカテゴリに対するニーズを抽出してもよい。
[1-3. Target]
[1-3-1. First keyword]
In the example of FIG. 1, a case where needs are extracted for a specific product “Car X” provided by the automobile manufacturer MA is shown, but the target is not limited to the car but various products such as beverages and foods. It may be. For example, the information processing apparatus 100 may extract needs for a target according to various levels (hierarchies). For example, the information processing apparatus 100 may extract needs for categories of products provided by a predetermined business.

例えば、情報処理装置100は、対象を「車」として、ニーズを抽出してもよい。この場合、情報処理装置100は、第1キーワードを「車」とし、第1キーワード「車」とともに用いられた第2キーワードに基づいて、対象「車」に対するニーズを抽出してもよい。 For example, the information processing apparatus 100 may extract the needs by setting the target as a “car”. In this case, the information processing apparatus 100 may set the first keyword to “car” and extract the needs for the target “car” based on the second keyword used together with the first keyword “car”.

また、この場合、情報処理装置100は、対象である「車」に関連する第1キーワードとともに用いられた第2キーワードに基づいて、対象「車」に対するニーズを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、対象である「車」に関連する「車X」や「車Y」等の第1キーワードとともに用いられた第2キーワードに基づいて、対象「車」に対するニーズを抽出してもよい。 Further, in this case, the information processing apparatus 100 may extract the needs for the target “car” based on the second keyword used together with the first keyword related to the target “car”. For example, the information processing apparatus 100 extracts the needs for the target “car” based on the second keyword used together with the first keyword such as “car X” or “car Y” related to the target “car”. You may.

例えば、情報処理装置100は、「SUV(Sport Utility Vehicle)」や「ミニバン」等の車の車種(種別)を対象として、ニーズを抽出してもよい。例えば、「ミニバン」を対象とした場合、情報処理装置100は、第1キーワードを「ミニバン」とし、第1キーワード「ミニバン」とともに用いられた第2キーワードに基づいて、対象「ミニバン」に対するニーズを抽出してもよい。 For example, the information processing apparatus 100 may extract needs for a vehicle type (type) of a vehicle such as “SUV (Sport Utility Vehicle)” or “minivan”. For example, when a “minivan” is targeted, the information processing apparatus 100 sets the first keyword to “minivan”, and determines the needs for the target “minivan” based on the second keyword used together with the first keyword “minivan”. You may extract.

また、この場合、情報処理装置100は、対象である「ミニバン」に関連する第1キーワードとともに用いられた第2キーワードに基づいて、対象「ミニバン」に対するニーズを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、対象である「ミニバン」に関連する商品名(具体的な車の名前)に対応する第1キーワードとともに用いられた第2キーワードに基づいて、対象「ミニバン」に対するニーズを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、対象である「ミニバン」である「車B」や「車M」等の第1キーワードとともに用いられた第2キーワードに基づいて、対象「ミニバン」に対するニーズを抽出してもよい。 Further, in this case, the information processing apparatus 100 may extract the needs for the target “minivan” based on the second keyword used together with the first keyword related to the target “minivan”. For example, the information processing apparatus 100 needs the target “minivan” based on the second keyword used together with the first keyword corresponding to the product name (specific vehicle name) related to the target “minivan”. May be extracted. For example, the information processing apparatus 100 extracts the needs for the target “minivan” based on the second keyword used together with the first keyword such as “car B” or “car M” that is the target “minivan”. May be.

〔1−3−2.対象の設定〕
また、図1の例では、情報処理装置100が事業者自身の事業に関する対象を指定する指定情報を用いる場合を示したが、情報処理装置100は、種々の態様により対象情報を取得してもよい。この場合、情報処理装置100は、所定の事業者の事業に関する情報が取得可能であれば、どのような手段により、所定の事業者の事業に関する情報を取得してもよい。例えば、情報処理装置100は、所定の事業者の事業に関する情報を、所定の事業者の所定のユーザ等から取得してもよい。また、情報処理装置100は、所定の事業者の所定のユーザ等から指定を受け付け、所定の事業者の所定のユーザ等から指定に基づいて、所定の事業者の事業に関する情報を記憶部120(図4参照)から取得してもよい。
[1-3-2. Target setting]
Moreover, in the example of FIG. 1, the case where the information processing apparatus 100 uses the designation information for designating the target related to the business of the business operator is shown, but the information processing apparatus 100 may acquire the target information in various modes. Good. In this case, the information processing apparatus 100 may acquire the information on the business of the predetermined business by any means as long as the information on the business of the predetermined business can be acquired. For example, the information processing apparatus 100 may acquire information about a business of a predetermined business operator from a predetermined user of the predetermined business operator or the like. Further, the information processing apparatus 100 receives a designation from a predetermined user or the like of a predetermined business operator, and based on the designation from a predetermined user or the like of the predetermined business operator, stores information about the business of the predetermined business operator in the storage unit 120 ( (See FIG. 4).

例えば、情報処理装置100は、所定の事業者の事業に関する情報から、所定の事業者が提供する対象に関する情報を抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、企業情報記憶部121に記憶された所定の事業者の事業に関する情報から、所定の事業者が提供する対象に関する情報を抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、企業情報記憶部121に記憶された自動車メーカMAの事業に関する情報から、自動車メーカMAが提供する対象に関する情報として、「車」や「車X」や「車B」や「SUV」等の種々の情報を抽出してもよい。 For example, the information processing apparatus 100 may extract the information about the target provided by the predetermined business operator from the information about the business of the predetermined business operator. For example, the information processing apparatus 100 may extract the information about the target provided by the predetermined company from the information about the business of the predetermined company stored in the company information storage unit 121. For example, the information processing apparatus 100 uses the information about the business of the automobile maker MA stored in the company information storage unit 121 as “vehicle”, “vehicle X”, and “vehicle B” as the information about the target provided by the automobile maker MA. Various information such as “SUV” and “SUV” may be extracted.

また、情報処理装置100は、企業情報記憶部121に記憶された情報に限らず、事業者に関するインターネット上のコンテンツからその事業者が提供する対象に関する情報を抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、自動車メーカMAのホームページ等のサイトから、所定の事業者が提供する対象に関する情報を抽出してもよい。この場合、例えば、情報処理装置100は、形態素解析等の種々の自然言語処理技術の従来技術を適宜用いて、自動車メーカMAのホームページ等の意味解析を行った結果に基づいて、所定の事業者が提供する対象に関する情報を抽出してもよい。また、情報処理装置100は、上記のような情報に基づいて、各事業者に対応する対象に関する一覧情報を生成してもよい。この場合、情報処理装置100は、生成した一覧情報を用いて、所定の事業者が提供する対象に関する情報を抽出してもよい。 Further, the information processing apparatus 100 may extract not only the information stored in the company information storage unit 121 but also the information regarding the target provided by the business operator from the content on the Internet regarding the business operator. For example, the information processing apparatus 100 may extract information about a target provided by a predetermined business operator from a site such as the homepage of the automobile manufacturer MA. In this case, for example, the information processing apparatus 100 uses a conventional technique such as various natural language processing techniques such as morphological analysis as appropriate, and based on the result of the semantic analysis of the homepage of the automobile manufacturer MA, the predetermined business operator. The information about the target provided by may be extracted. Further, the information processing apparatus 100 may generate list information regarding targets corresponding to each business operator based on the above information. In this case, the information processing apparatus 100 may use the generated list information to extract information regarding the target provided by the predetermined business operator.

そして、情報処理装置100は、所定の事業者の事業に関する情報から抽出した対象に対応する第1キーワードと、対象の性質に関する第2キーワードとに基づいて、対象に対するニーズに関する情報を抽出してもよい。 Then, the information processing apparatus 100 may extract the information about the needs of the target based on the first keyword corresponding to the target extracted from the information about the business of the predetermined business operator and the second keyword related to the property of the target. Good.

また、例えば、情報処理装置100は、所定の事業者が提供する対象について、所定の事業者とは異なる他の事業者から、その対象を指定する対象情報を取得してもよい。例えば、情報処理装置100は、一の事業者から他の事業者が提供する商品に関する対象に対応する対象情報の指定を受け付けてもよい。なお、この点については、図10において説明する。 In addition, for example, the information processing apparatus 100 may acquire target information for designating a target provided by a predetermined business operator from another business operator different from the predetermined business operator. For example, the information processing apparatus 100 may accept designation of target information corresponding to a target regarding a product provided by another business operator from one business operator. Note that this point will be described with reference to FIG.

〔1−4.課金〕
また、情報処理装置100は、対象需要情報の提供に応じて、情報の提供先に課金を行ってもよい。すなわち、情報処理装置100は、情報提供に対して課金される事業者に、対象需要情報を提供してもよい。例えば、情報処理装置100は、課金の金額の増加に応じて、提供する対象需要情報の量や質を上昇させてもよい。例えば、情報処理装置100は、対象情報に対応するキーワードとともにクエリとして用いられるキーワードのうち、最も割合が高い第1位のキーワードの情報提供を5万円とし、対象情報に対応するキーワードとともにクエリとして用いられるキーワード全体の情報提供を10万円としてもよい。例えば、情報処理装置100は、商品「車X」とともにクエリとして用いられるキーワードのうち、最も割合が高い第1位のキーワード「横幅」の情報提供を5万円とし、商品「車X」とともにクエリとして用いられるキーワード全体の情報提供を10万円としてもよい。
[1-4. Billing)
Further, the information processing apparatus 100 may charge the information providing destination according to the provision of the target demand information. That is, the information processing apparatus 100 may provide the target demand information to the business operator who is charged for providing the information. For example, the information processing apparatus 100 may increase the amount and quality of the target demand information to be provided according to the increase in the amount of charge. For example, the information processing apparatus 100 sets the information provision of the first keyword having the highest ratio among the keywords used as the query together with the keyword corresponding to the target information to 50,000 yen, and the keyword corresponding to the target information as the query. The information provision of all the keywords used may be 100,000 yen. For example, the information processing apparatus 100 sets the information provision of the first keyword “width” having the highest proportion among the keywords used as a query together with the product “car X” to 50,000 yen, and queries with the product “car X”. The information provision of the entire keyword used as may be 100,000 yen.

例えば、情報処理装置100は、所定の金額(第1金額)だけ課金した事業者には、ニーズ情報記憶部124中のキーワード情報(第2キーワード)を提供し、所定の金額(第2金額)だけ課金した事業者には、ニーズ情報記憶部124中のユーザ属性情報を提供してもよい。また、例えば、情報処理装置100は、所定の量以上の対象需要情報の提供を希望する事業者には、課金額をディスカウント(割引)、すなわちボリュームディスカウントしてもよい。例えば、情報処理装置100は、キーワード情報及びユーザ属性情報の両方の対象需要情報の提供を希望する事業者には、第1金額と第2金額の合計よりも低い金額(第3金額)を課金してもよい。なお、上記は一例であり、情報処理装置100は、種々の情報に基づいて、提供する対象需要情報や課金額を決定してもよい。 For example, the information processing apparatus 100 provides the keyword information (second keyword) in the needs information storage unit 124 to the business operator who has charged the predetermined amount (first amount), and the predetermined amount (second amount). The user attribute information in the needs information storage unit 124 may be provided to the business operator who has only charged. In addition, for example, the information processing apparatus 100 may discount the charge amount (discount), that is, volume discount, to the business operator who desires to provide the target demand information of a predetermined amount or more. For example, the information processing apparatus 100 charges an amount of money (third amount of money) lower than the sum of the first amount of money and the second amount of money to a business operator who desires to provide target demand information of both keyword information and user attribute information. You may. Note that the above is an example, and the information processing apparatus 100 may determine the target demand information to be provided and the charge amount based on various information.

また、例えば、情報処理装置100は、入札形式により対象需要情報を提供してもよい。例えば、情報処理装置100は、情報提供に対して入札された金額に基づいて決定された事業者に対象需要情報を提供してもよい。なお、この点についての詳細は後述する。 Further, for example, the information processing device 100 may provide the target demand information in a bid format. For example, the information processing apparatus 100 may provide the target demand information to the business operator determined based on the amount of money bid for the information provision. Details of this point will be described later.

〔1−5.対象需要情報〕
上述した対象需要情報は一例であり、情報処理装置100は種々の情報を対象需要情報として提供してもよい。例えば、情報処理装置100は、検索を行ったユーザの地域の分布を示す情報を対象需要情報として提供してもよい。また、例えば、情報処理装置100は、事業者と競合する事業者(以下、「競合事業者」ともいう)の商品または当該商品のカテゴリを示す対象情報を取得し、競合事業者に関する対象需要情報を事業者に提供してもよい。なお、この点についての詳細は後述する。
[1-5. Target demand information]
The target demand information described above is an example, and the information processing apparatus 100 may provide various information as the target demand information. For example, the information processing apparatus 100 may provide, as the target demand information, information indicating the regional distribution of the users who have searched. In addition, for example, the information processing apparatus 100 acquires target information indicating a product of a business operator that competes with the business operator (hereinafter, also referred to as “competitive business operator”) or a category of the product, and target demand information regarding the competitive business operator. May be provided to the business operator. Details of this point will be described later.

〔1−6.提供態様〕
また、例えば、情報処理装置100は、情報提供先となる事業者の事業規模(売上等)に応じて、対象需要情報の提供態様を変動させてもよい。例えば、情報処理装置100は、事業者に事業規模(売上等)が所定の閾値未満である場合、情報提供を行うごとに課金を行ってもよい。また、例えば、情報処理装置100は、事業者に事業規模(売上等)が所定の閾値以上である場合、定額制により情報提供を行ってもよい。例えば、情報処理装置100は、事業者に事業規模(売上等)が所定の閾値以上である場合、所定の期間ごとに設定される課金額を課金し、その所定の期間内に情報提供を行ってもよい。また、例えば、情報処理装置100は、情報提供先となる事業者の事業規模(売上等)に応じて、課金額を変動させてもよい。例えば、情報処理装置100は、事業者に事業規模(売上等)が所定の閾値未満である場合、事業規模が所定の閾値以上の事業者に情報提供する場合と比べて、同様の情報提供における課金額を低くしてもよい。
[1-6. Provision mode]
In addition, for example, the information processing apparatus 100 may change the provision mode of the target demand information according to the business scale (sales or the like) of the business operator serving as the information provision destination. For example, the information processing apparatus 100 may charge the business operator each time information is provided when the business scale (sales or the like) is less than a predetermined threshold. In addition, for example, when the business scale (sales etc.) is equal to or larger than a predetermined threshold, the information processing apparatus 100 may provide information to the business operator on a flat rate basis. For example, when the business scale (sales, etc.) is equal to or greater than a predetermined threshold, the information processing apparatus 100 charges a charge amount set for each predetermined period and provides information within the predetermined period. May be. Further, for example, the information processing apparatus 100 may change the charge amount according to the business scale (sales etc.) of the business operator serving as the information provision destination. For example, when the business scale (sales, etc.) is less than a predetermined threshold value to the business operator, the information processing apparatus 100 provides the same information as in the case of providing information to the business operator whose business scale is equal to or higher than the predetermined threshold value. The billing amount may be lowered.

〔1−7.情報処理〕
ここで、図2を用いて、実施形態に係る情報処理の一例について説明する。図2は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。図2は、第2キーワードの時間的な推移を示す推移情報の抽出に関する情報処理を示す図である。また、図2は、第2キーワードの時間的な推移に基づいて、時間経過に応じて入力が上昇傾向を示す第2キーワード(「上昇第2キーワード」ともいう)を抽出する場合を示す。図2の例では、情報処理装置100は、第1キーワードとの共起が所定の条件を満たす第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する。なお、ここでいう共起とは、ユーザの同じ入力情報に含まれれば、種々の態様であってもよく、一の検索において検索クエリとして組み合わせて用いられることや、一の投稿における文に含まれることであってもよい。なお、図2の例では、入力情報としてクエリを一例として説明するが、入力情報はクエリに限らず、投稿情報など、ユーザが入力した情報であれば、種々の情報であってもよい。
[1-7. Information processing]
Here, an example of information processing according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. FIG. 2 is a diagram showing information processing relating to extraction of transition information indicating temporal transition of the second keyword. In addition, FIG. 2 illustrates a case where a second keyword (also referred to as a “second rising keyword”) whose input tends to increase with time is extracted based on the temporal transition of the second keyword. In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 extracts the second keyword whose co-occurrence with the first keyword satisfies a predetermined condition as the ascending second keyword. The co-occurrence here may take various forms as long as it is included in the same input information of the user, and it is used in combination as a search query in one search, or included in a sentence in one posting. It may be done. In addition, in the example of FIG. 2, a query is described as an example of the input information, but the input information is not limited to the query and may be various information as long as the information is input by the user, such as posted information.

図2の例では、情報処理装置100が電子レンジMWを対象として、推移情報や上昇第2キーワードを抽出する場合を示す。情報処理装置100は、対象「電子レンジMW」を指定する情報(指定情報)を所定の事業者から取得してもよい。例えば、情報処理装置100は、対象「電子レンジMW」を提供する事業者や、その事業者とは異なる他の事業者から指定情報を取得してもよい。また、情報処理装置100は、指定情報を情報処理装置100の管理者から取得してもよい。そして、情報処理装置100は、指定情報の取得に応じて、抽出処理を行ってもよい。なお、情報処理装置100は、上記に限らず種々の態様により、抽出の対象を決定してもよい。例えば、情報処理装置100は、ランダムに抽出の対象を決定してもよいし、記憶部120(図4参照)に記憶された指定情報を用いて、抽出の対象を決定してもよい。 The example of FIG. 2 illustrates a case where the information processing apparatus 100 targets the microwave oven MW and extracts the transition information and the rising second keyword. The information processing apparatus 100 may acquire information (designation information) designating the target “microwave MW” from a predetermined business operator. For example, the information processing device 100 may acquire the designation information from a business operator who provides the target “microwave MW” or another business operator different from the business operator. Further, the information processing device 100 may acquire the designation information from the administrator of the information processing device 100. Then, the information processing apparatus 100 may perform the extraction process according to the acquisition of the designation information. Note that the information processing apparatus 100 may determine the extraction target by various modes other than the above. For example, the information processing apparatus 100 may randomly determine the extraction target, or may use the designation information stored in the storage unit 120 (see FIG. 4) to determine the extraction target.

また、図2の例では、情報処理装置100がユーザの入力情報(行動情報)から推移情報NINF51や推移情報NINF52を抽出する場合を示すが、情報処理装置100は、推移情報NINF51や推移情報NINF52を取得してもよい。例えば、情報処理装置100は、外部の情報処理装置から推移情報NINF51や推移情報NINF52を取得してもよいし、ニーズ情報記憶部124(図8参照)から推移情報NINF51や推移情報NINF52を取得してもよい。 In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 extracts the transition information NINF51 and the transition information NINF52 from the input information (action information) of the user. May be obtained. For example, the information processing apparatus 100 may acquire the transition information NINF51 and the transition information NINF52 from an external information processing apparatus, or may acquire the transition information NINF51 and the transition information NINF52 from the needs information storage unit 124 (see FIG. 8). May be.

まず、情報処理装置100は、第1時点に対応する入力情報群である第1入力情報群を抽出する(ステップS51)。情報処理装置100は、行動情報記憶部123から第1入力情報群を抽出する。情報処理装置100は、第1時点に対応する入力情報を第1入力情報として抽出する。図2の例では、情報処理装置100は、第1時点に対応する複数の第1入力情報を含む第1入力情報群ININF1を抽出する。 First, the information processing apparatus 100 extracts the first input information group that is the input information group corresponding to the first time point (step S51). The information processing apparatus 100 extracts the first input information group from the behavior information storage unit 123. The information processing apparatus 100 extracts the input information corresponding to the first time point as the first input information. In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 extracts the first input information group ININF1 including a plurality of first input information corresponding to the first time point.

例えば、情報処理装置100は、後述する第2時点よりも前の第1時点に対応する第1入力情報群を抽出する。例えば、情報処理装置100は、第2時点が現時点(抽出処理の開始時点)である場合、第2時点から所定の期間遡った時点(2ヶ月前や2年前等)を第1時点としてもよい。例えば、情報処理装置100は、予め設定された第1時点と第2時点との間の期間(「経過期間」ともいう)に基づいて、第1時点を決定してもよい。 For example, the information processing apparatus 100 extracts the first input information group corresponding to the first time point before the second time point described below. For example, when the second time point is the current time point (the start time point of the extraction process), the information processing apparatus 100 may set the time point (two months ago, two years ago, etc.) that is a predetermined period back from the second time point as the first time point. Good. For example, the information processing apparatus 100 may determine the first time point based on a preset period (also referred to as “elapsed period”) between the first time point and the second time point.

情報処理装置100は、対象となる商品やサービスのカテゴリに対応付けて記憶部120(図4参照)に記憶された経過期間を示す情報を用いて、経過期間を決定してもよい。図2の例では、情報処理装置100は、電子レンジMWに対応するカテゴリ「家電製品」に対応付けられた経過期間(例えば6か月や1年半等)を示す情報を用いて、経過期間を決定する。なお、経過期間は、カテゴリに限らず、商品やサービス等の対象ごとに設定されてもよいし、全対象共通であってもよい。 The information processing apparatus 100 may determine the elapsed period using the information indicating the elapsed period stored in the storage unit 120 (see FIG. 4) in association with the target product or service category. In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 uses the information indicating the elapsed period (for example, 6 months or a year and a half) associated with the category “home appliances” corresponding to the microwave oven MW, and uses the elapsed period. To decide. The elapsed period is not limited to the category, and may be set for each target such as a product or service, or may be common to all targets.

例えば、情報処理装置100は、第1時点を終点として、それ以前の所定の期間(「収集期間」ともいう)における入力情報である第1入力情報群を抽出する。例えば、収集期間は、1ヶ月や1年等の任意の期間であってもよい。例えば、情報処理装置100は、予め設定された収集期間に基づいて、第1時点を終点とした収集期間の第1入力情報群を抽出する。例えば、情報処理装置100は、予め設定された収集期間に基づいて、第1入力情報群を抽出する。 For example, the information processing apparatus 100 extracts the first input information group that is the input information in a predetermined period (also referred to as “collection period”) before the first time point as the end point. For example, the collection period may be any period such as one month or one year. For example, the information processing apparatus 100 extracts the first input information group of the collection period with the first time point as the end point based on the preset collection period. For example, the information processing apparatus 100 extracts the first input information group based on the preset collection period.

情報処理装置100は、対象となる商品やサービスのカテゴリに対応付けて記憶部120(図4参照)に記憶された収集期間を示す情報を用いて、収集期間を決定してもよい。図2の例では、情報処理装置100は、電子レンジMWに対応するカテゴリ「家電製品」に対応付けられた収集期間(例えば1か月や3ヶ月等)を示す情報を用いて、収集期間を決定する。なお、収集期間は、カテゴリに限らず、商品やサービス等の対象ごとに設定されてもよいし、全対象共通であってもよい。 The information processing apparatus 100 may determine the collection period using the information indicating the collection period stored in the storage unit 120 (see FIG. 4) in association with the target product or service category. In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 uses the information indicating the collection period (for example, one month or three months) associated with the category “home appliances” corresponding to the microwave oven MW to determine the collection period. decide. The collection period is not limited to the category, and may be set for each target such as goods and services, or may be common to all targets.

情報処理装置100は、行動情報記憶部123から、第1時点を終点とする収集期間(以下「第1期間」ともいう)内に入力された入力情報を、第1入力情報群として抽出する。例えば、情報処理装置100は、行動情報記憶部123に記憶された入力情報(行動情報)に対応する行動が行われた時点と、第1期間とを比較することにより、行動が行われた時点が第1期間に含まれる入力情報を、第1入力情報として抽出する。これにより、情報処理装置100は、第1入力情報群ININF1を抽出する。 The information processing apparatus 100 extracts, as the first input information group, the input information input from the behavior information storage unit 123 within the collection period (hereinafter, also referred to as “first period”) whose end point is the first time point. For example, the information processing apparatus 100 compares the time point when the action corresponding to the input information (action information) stored in the action information storage unit 123 is performed with the first period, and thus the time point when the action is performed. The input information included in the first period is extracted as the first input information. As a result, the information processing device 100 extracts the first input information group ININF1.

そして、情報処理装置100は、第1入力情報群ININF1から推移情報を抽出する(ステップS52)。例えば、情報処理装置100は、対象「電子レンジMW」を示す第1キーワードを含む入力情報を抽出する。図2の例では、情報処理装置100は、対象「電子レンジMW」に対応する文字列を含むクエリを抽出する。例えば、情報処理装置100は、第1入力情報群ININF1に基づいて、情報を抽出する。図2の例では、情報処理装置100は、第1入力情報群ININF1中の第1入力情報のうち、対象「電子レンジMW」に対応する第1入力情報を抽出する。 Then, the information processing apparatus 100 extracts the transition information from the first input information group ININF1 (step S52). For example, the information processing apparatus 100 extracts the input information including the first keyword indicating the target “microwave MW”. In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 extracts a query including a character string corresponding to the target “microwave MW”. For example, the information processing apparatus 100 extracts information based on the first input information group ININF1. In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 extracts the first input information corresponding to the target “microwave oven MW” from the first input information in the first input information group ININF1.

例えば、情報処理装置100は、対象「電子レンジMW」に対応する第1キーワード「電子レンジMW」とともに用いられる対象「電子レンジMW」の性質に関する第2キーワードを抽出する。例えば、情報処理装置100は、対象「電子レンジ」の性質に関する一覧情報に基づいて、第1キーワード「電子レンジMW」とともに用いられる第2キーワードを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、電子レンジに関連する機能や仕様や価値評価等の種々の電子レンジに関する性質の一覧情報等を有してもよい。例えば、情報処理装置100は、電子レンジに関連する性質として、価格やサイズや評価等に関する種々のキーワードを含む一覧情報等を有してもよい。例えば、情報処理装置100は、電子レンジに関連する性質として、「コンパクト」や「高出力」等のキーワードを含む一覧情報等を有してもよい。例えば、情報処理装置100は、対象「電子レンジ」の性質に関する一覧情報を用いて、第2キーワードを抽出してもよい。 For example, the information processing apparatus 100 extracts the second keyword related to the property of the target “microwave MW” used together with the first keyword “microwave MW” corresponding to the target “microwave MW”. For example, the information processing apparatus 100 may extract the second keyword used together with the first keyword “microwave MW” based on the list information regarding the property of the target “microwave oven”. For example, the information processing apparatus 100 may have list information of various microwave-related properties such as functions and specifications related to the microwave oven, value evaluation, and the like. For example, the information processing apparatus 100 may have list information including various keywords related to price, size, evaluation, and the like as properties related to the microwave oven. For example, the information processing apparatus 100 may have list information including keywords such as “compact” and “high output” as a property related to the microwave oven. For example, the information processing apparatus 100 may extract the second keyword using the list information regarding the property of the target “microwave oven”.

図2の例では、情報処理装置100は、ユーザU11やユーザU12が第1キーワード「電子レンジMW」と組み合わせて、電子レンジの価値評価に関する第2キーワード「コンパクト」を用いたことを示す情報を抽出する。例えば、情報処理装置100は、ユーザU11やユーザU12がクエリ「電子レンジMW」と組み合わせてクエリ「コンパクト」を用いたことを示す情報を第1入力情報群ININF1から抽出する。また、例えば、情報処理装置100は、ユーザU11やユーザU12に関するユーザ情報をユーザ情報記憶部122(図6参照)から抽出してもよい。 In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 displays information indicating that the user U11 or the user U12 combined the first keyword “microwave MW” and used the second keyword “compact” regarding the value evaluation of the microwave. Extract. For example, the information processing apparatus 100 extracts, from the first input information group ININF1, information indicating that the user U11 or the user U12 has used the query “compact” in combination with the query “microwave MW”. Further, for example, the information processing apparatus 100 may extract the user information regarding the user U11 and the user U12 from the user information storage unit 122 (see FIG. 6).

また、図2の例では、情報処理装置100は、ユーザU13やユーザU14が第1キーワード「電子レンジMW」と組み合わせて、電子レンジの価値評価に関する第2キーワード「低価格」を用いたことを示す情報を抽出する。例えば、情報処理装置100は、ユーザU13やユーザU14がクエリ「電子レンジMW」と組み合わせてクエリ「低価格」を用いたことを示す情報を第1入力情報群ININF1から抽出する。また、例えば、情報処理装置100は、ユーザU13やユーザU14に関するユーザ情報をユーザ情報記憶部122(図6参照)から抽出してもよい。 In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 uses the second keyword “low price” related to the value evaluation of the microwave oven by combining the user U13 and the user U14 with the first keyword “microwave oven MW”. Extract the information shown. For example, the information processing apparatus 100 extracts, from the first input information group ININF1, information indicating that the user U13 or the user U14 combined the query “microwave MW” and used the query “low price”. Further, for example, the information processing apparatus 100 may extract the user information regarding the user U13 and the user U14 from the user information storage unit 122 (see FIG. 6).

なお、上記例では、第1キーワードに対応する「電子レンジMW」の価値評価に関する第2キーワードを抽出する例を示したが、第1キーワードとともに用いられる第2キーワードであれば、種々の情報を抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、第1キーワードに対応する「電子レンジMW」の機能に関する第2キーワードを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、「省エネ」や「スチーム」等の電子レンジの機能に関する第2キーワードを抽出してもよい。また、例えば、情報処理装置100は、第1キーワードに対応する「電子レンジMW」の仕様に関する第2キーワードを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、「高出力」や「○○W」等の電子レンジの仕様に関する第2キーワードを抽出してもよい。なお、上記は一例であり、情報処理装置100は、種々のキーワードを第2キーワードとして抽出してもよい。 In the above example, an example in which the second keyword relating to the value evaluation of the “microwave oven MW” corresponding to the first keyword is extracted has been described. However, if the second keyword is used together with the first keyword, various information can be obtained. You may extract. For example, the information processing apparatus 100 may extract the second keyword related to the function of the “microwave MW” corresponding to the first keyword. For example, the information processing apparatus 100 may extract the second keyword related to the function of the microwave oven such as “energy saving” or “steam”. Further, for example, the information processing apparatus 100 may extract the second keyword related to the specifications of the “microwave MW” corresponding to the first keyword. For example, the information processing apparatus 100 may extract the second keyword related to the specifications of the microwave oven, such as “high output” or “XXW”. Note that the above is an example, and the information processing apparatus 100 may extract various keywords as the second keywords.

これにより、情報処理装置100は、第1入力情報群ININF1から推移情報を抽出する。図2の例では、情報処理装置100は、推移情報NINF51を抽出する。例えば、情報処理装置100は、対象「電子レンジMW」とともにクエリとして用いられるキーワードのうち、15%が「コンパクト」であり、12%が「低価格」であり、10%が「スチーム」であり、0.8%が「音」であることを示す推移情報NINF51を抽出する。情報処理装置100は、図示を省略するが、第1期間における第1キーワード「電子レンジMW」が用いられた全入力回数が10万回であることを示す情報を含む推移情報NINF51を抽出する。例えば、情報処理装置100は、第1キーワード「電子レンジMW」が用いられた回数を計数することにより、全入力回数が10万回であることを示す情報を含む推移情報NINF51を抽出する。 As a result, the information processing apparatus 100 extracts the transition information from the first input information group ININF1. In the example of FIG. 2, the information processing device 100 extracts the transition information NINF51. For example, in the information processing apparatus 100, 15% of the keywords used as a query together with the target “microwave MW” are “compact”, 12% are “low price”, and 10% are “steam”. , 0.8% is the transition information NINF51 indicating that it is “sound”. Although not shown, the information processing apparatus 100 extracts the transition information NINF51 including information indicating that the total number of inputs using the first keyword “microwave oven MW” in the first period is 100,000. For example, the information processing apparatus 100 counts the number of times the first keyword “microwave oven MW” has been used to extract transition information NINF51 including information indicating that the total number of input times is 100,000.

すなわち、情報処理装置100は、第1キーワード「電子レンジMW」とともに共起する第2キーワードのうち、割合が1位の第2キーワードが割合「15%」の「コンパクト」であることを示す推移情報NINF51を抽出する。情報処理装置100は、第1キーワード「電子レンジMW」とともに共起する第2キーワードのうち、割合が2位の第2キーワードが割合「12%」の「低価格」であることを示す推移情報NINF51を抽出する。また、情報処理装置100は、第1キーワード「電子レンジMW」とともに共起する第2キーワードのうち、割合が100位の第2キーワードが割合「0.8%」の「音」であることを示す推移情報NINF51を抽出する。また、情報処理装置100は、第1キーワード「電子レンジMW」とともに「コンパクト」を第2キーワードとして用いたユーザがユーザU11やユーザU12であることを示す推移情報NINF51を抽出する。なお、情報処理装置100は、抽出した情報を基に推移情報NINF51に示すような情報を生成してもよい。 That is, the information processing apparatus 100 is a transition indicating that the second keyword having the first highest proportion among the second keywords co-occurring with the first keyword “microwave MW” is “compact” having the proportion “15%”. The information NINF51 is extracted. The information processing apparatus 100 is the transition information indicating that the second keyword having the second highest ratio among the second keywords co-occurring with the first keyword “microwave MW” is “low price” having the ratio “12%”. Extract NINF51. In addition, the information processing apparatus 100 determines that, of the second keywords that co-occur with the first keyword “microwave MW”, the second keyword having the 100th position is “sound” having the ratio “0.8%”. The transition information NINF51 shown is extracted. Further, the information processing apparatus 100 extracts the transition information NINF51 indicating that the user who uses "compact" as the second keyword together with the first keyword "microwave MW" is the user U11 or the user U12. The information processing apparatus 100 may generate information as shown in the transition information NINF51 based on the extracted information.

まず、情報処理装置100は、第2時点に対応する入力情報群である第2入力情報群を抽出する(ステップS53)。情報処理装置100は、行動情報記憶部123から第2入力情報群を抽出する。情報処理装置100は、第2時点に対応する入力情報を第2入力情報として抽出する。図2の例では、情報処理装置100は、第2時点に対応する複数の第2入力情報を含む第2入力情報群ININF2を抽出する。図2の例では、情報処理装置100は、現時点(抽出処理の開始時点)を第2時点として、抽出処理を行う。 First, the information processing apparatus 100 extracts the second input information group which is the input information group corresponding to the second time point (step S53). The information processing apparatus 100 extracts the second input information group from the behavior information storage unit 123. The information processing apparatus 100 extracts the input information corresponding to the second time point as the second input information. In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 extracts the second input information group ININF2 including the plurality of second input information corresponding to the second time point. In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 performs the extraction process with the current point (the start point of the extraction process) as the second point.

例えば、情報処理装置100は、第2時点を終点として、それ以前の所定の期間(収集期間)における入力情報である第2入力情報群を抽出する。例えば、情報処理装置100は、予め設定された収集期間に基づいて、第2時点を終点とした収集期間の第2入力情報群を抽出する。 For example, the information processing apparatus 100 extracts the second input information group that is the input information in a predetermined period (collection period) before the second time point as the end point. For example, the information processing apparatus 100 extracts the second input information group in the collection period with the second time point as the end point based on the preset collection period.

情報処理装置100は、行動情報記憶部123から、第2時点を終点とする収集期間(以下「第2期間」ともいう)内に入力された入力情報を、第2入力情報群として抽出する。第2期間の長さは、第1期間と同じであってもよい。例えば、情報処理装置100は、行動情報記憶部123に記憶された入力情報(行動情報)に対応する行動が行われた時点と、第2期間とを比較することにより、行動が行われた時点が第2期間に含まれる入力情報を、第2入力情報として抽出する。これにより、情報処理装置100は、第2入力情報群ININF2を抽出する。 The information processing apparatus 100 extracts, as the second input information group, the input information input from the behavior information storage unit 123 within the collection period (hereinafter, also referred to as “second period”) whose end point is the second time point. The length of the second period may be the same as that of the first period. For example, the information processing apparatus 100 compares the time point when the action corresponding to the input information (action information) stored in the action information storage unit 123 is performed with the second period, and the time point when the action is performed. The input information included in the second period is extracted as the second input information. As a result, the information processing apparatus 100 extracts the second input information group ININF2.

そして、情報処理装置100は、第2入力情報群ININF2から推移情報を抽出する(ステップS54)。例えば、情報処理装置100は、対象「電子レンジMW」を示す第1キーワードを含む入力情報を抽出する。図2の例では、情報処理装置100は、対象「電子レンジMW」に対応する文字列を含むクエリを抽出する。例えば、情報処理装置100は、第2入力情報群ININF2に基づいて、情報を抽出する。図2の例では、情報処理装置100は、第2入力情報群ININF2中の第2入力情報のうち、対象「電子レンジMW」に対応する第2入力情報を抽出する。 Then, the information processing apparatus 100 extracts the transition information from the second input information group ININF2 (step S54). For example, the information processing apparatus 100 extracts the input information including the first keyword indicating the target “microwave MW”. In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 extracts a query including a character string corresponding to the target “microwave MW”. For example, the information processing apparatus 100 extracts information based on the second input information group ININF2. In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 extracts the second input information corresponding to the target “microwave oven MW” from the second input information in the second input information group ININF2.

図2の例では、情報処理装置100は、ユーザU21やユーザU22が第1キーワード「電子レンジMW」と組み合わせて、電子レンジの価値評価に関する第2キーワード「コンパクト」を用いたことを示す情報を抽出する。例えば、情報処理装置100は、ユーザU21やユーザU22がクエリ「電子レンジMW」と組み合わせてクエリ「コンパクト」を用いたことを示す情報を第2入力情報群ININF2から抽出する。また、例えば、情報処理装置100は、ユーザU21やユーザU22に関するユーザ情報をユーザ情報記憶部122(図6参照)から抽出してもよい。 In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 displays information indicating that the user U21 or the user U22 has used the second keyword “compact” regarding the value evaluation of the microwave oven in combination with the first keyword “microwave oven MW”. Extract. For example, the information processing apparatus 100 extracts, from the second input information group ININF2, information indicating that the user U21 or the user U22 has used the query “compact” in combination with the query “microwave MW”. Further, for example, the information processing apparatus 100 may extract the user information regarding the user U21 and the user U22 from the user information storage unit 122 (see FIG. 6).

また、図2の例では、情報処理装置100は、ユーザU23やユーザU24が第1キーワード「電子レンジMW」と組み合わせて、電子レンジの機能に関する第2キーワード「音」を用いたことを示す情報を抽出する。例えば、情報処理装置100は、ユーザU23やユーザU24がクエリ「電子レンジMW」と組み合わせてクエリ「音」を用いたことを示す情報を第2入力情報群ININF2から抽出する。また、例えば、情報処理装置100は、ユーザU23やユーザU24に関するユーザ情報をユーザ情報記憶部122(図6参照)から抽出してもよい。 Further, in the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 indicates that the user U23 or the user U24 has used the second keyword “sound” related to the function of the microwave oven in combination with the first keyword “microwave oven MW”. To extract. For example, the information processing apparatus 100 extracts, from the second input information group ININF2, information indicating that the user U23 or the user U24 used the query “sound” in combination with the query “microwave MW”. Further, for example, the information processing apparatus 100 may extract the user information regarding the user U23 and the user U24 from the user information storage unit 122 (see FIG. 6).

これにより、情報処理装置100は、第2入力情報群ININF2から推移情報を抽出する。図2の例では、情報処理装置100は、推移情報NINF52を抽出する。例えば、情報処理装置100は、対象「電子レンジMW」とともにクエリとして用いられるキーワードのうち、20%が「コンパクト」であり、15%が「音」であり、11%が「低価格」であり、6%が「軽量」であることを示す推移情報NINF52を抽出する。情報処理装置100は、図示を省略するが、第2期間における第1キーワード「電子レンジMW」が用いられた全入力回数が10万回であることを示す情報を含む推移情報NINF52を抽出する。 As a result, the information processing apparatus 100 extracts the transition information from the second input information group ININF2. In the example of FIG. 2, the information processing device 100 extracts the transition information NINF52. For example, in the information processing apparatus 100, 20% of the keywords used as a query together with the target “microwave MW” are “compact”, 15% are “sound”, and 11% are “low price”. , 6% is extracted as the transition information NINF52 indicating that it is "lightweight". Although not shown, the information processing apparatus 100 extracts the transition information NINF 52 including the information indicating that the total number of inputs using the first keyword “microwave oven MW” in the second period is 100,000.

すなわち、情報処理装置100は、第1キーワード「電子レンジMW」とともに共起する第2キーワードのうち、割合が1位の第2キーワードが割合「20%」の「コンパクト」であることを示す推移情報NINF52を抽出する。情報処理装置100は、第1キーワード「電子レンジMW」とともに共起する第2キーワードのうち、割合が2位の第2キーワードが割合「15%」の「音」であることを示す推移情報NINF52を抽出する。また、情報処理装置100は、第1キーワード「電子レンジMW」とともに「コンパクト」を第2キーワードとして用いたユーザがユーザU21やユーザU22であることを示す推移情報NINF52を抽出する。なお、情報処理装置100は、抽出した情報を基に推移情報NINF52に示すような情報を生成してもよい。なお、情報処理装置100は、推移情報NINF51や推移情報NINF52を記憶部120(図4参照)に記憶してもよい。 That is, the information processing apparatus 100 is a transition indicating that the second keyword having the first highest proportion among the second keywords co-occurring with the first keyword “microwave MW” is “compact” having the proportion “20%”. The information NINF 52 is extracted. The information processing apparatus 100 is the transition information NINF52 indicating that the second keyword having the second highest ratio among the second keywords co-occurring with the first keyword “microwave MW” is “sound” having the ratio “15%”. To extract. Further, the information processing apparatus 100 extracts the transition information NINF52 indicating that the user who uses “compact” as the second keyword together with the first keyword “microwave MW” is the user U21 or the user U22. The information processing apparatus 100 may generate information such as the transition information NINF52 based on the extracted information. The information processing apparatus 100 may store the transition information NINF51 and the transition information NINF52 in the storage unit 120 (see FIG. 4).

そして、情報処理装置100は、上昇第2キーワードを抽出する(ステップS55)。情報処理装置100は、時間経過に応じて入力が上昇傾向を示す第2キーワードを上昇第2キーワードとして抽出する。例えば、情報処理装置100は、時間経過に応じて入力回数が上昇傾向を示す第2キーワードを上昇第2キーワードとして抽出する。情報処理装置100は、対象の性質に関する複数の第2キーワードのうち、第1キーワードと共起する割合が所定の条件を満たす第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する。情報処理装置100は、第1時点に対応する割合が所定の条件を満たさず、第1時点よりも後の第2時点に対応する割合が所定の条件を満たす第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する。 Then, the information processing apparatus 100 extracts the rising second keyword (step S55). The information processing apparatus 100 extracts the second keyword whose input tends to increase with the passage of time, as the rising second keyword. For example, the information processing apparatus 100 extracts the second keyword having the tendency of increasing the number of inputs as time passes, as the rising second keyword. The information processing apparatus 100 extracts, as the ascending second keyword, the second keyword of the plurality of second keywords related to the property of the target, the second keyword satisfying a predetermined ratio of co-occurrence with the first keyword. The information processing apparatus 100 raises the second keyword in which the ratio corresponding to the first time point does not satisfy the predetermined condition and the ratio corresponding to the second time point after the first time point satisfies the predetermined condition. To extract.

例えば、情報処理装置100は、所定の条件を割合の順位が10位以上であることとして、上昇第2キーワードとして抽出する。この場合、情報処理装置100は、第1時点に対応する割合の順位が10位以上ではなく、第2時点に対応する割合が10位以上である第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する。 For example, the information processing apparatus 100 extracts the predetermined condition as the ascending second keyword when the ratio rank is 10th or higher. In this case, the information processing apparatus 100 extracts, as the ascending second keyword, a second keyword whose ratio corresponding to the first time point is not 10th or higher but which is 10th or higher. ..

図2の例では、情報処理装置100は、上昇第2キーワード情報SINF51に示すように、第1時点に対応する割合の順位が10位より下の100位であり、第2時点に対応する割合が10位以上の2位である第2キーワード「音」を、上昇第2キーワードとして抽出する。なお、情報処理装置100は、上昇第2キーワード情報SINF51を記憶部120(図4参照)に記憶してもよい。 In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100, as shown in the rising second keyword information SINF51, has a rank corresponding to the first time point that is 100th below the tenth rank, and corresponds to the second time point. The second keyword “sound”, which is the second place of the tenth place or more, is extracted as the ascending second keyword. The information processing apparatus 100 may store the rising second keyword information SINF51 in the storage unit 120 (see FIG. 4).

なお、情報処理装置100は、順位に限らず、シェア等の種々の情報を適宜用いて上昇第2キーワードを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、所定の条件を割合(シェア)が10%以上であることとして、上昇第2キーワードとして抽出してもよい。この場合、情報処理装置100は、第1時点に対応する割合(シェア)が10%未満であり、第2時点に対応する割合が10%以上である第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する。図2の例では、情報処理装置100は、第1時点に対応する割合(シェア)が10%未満の0.8%であり、第2時点に対応する割合(シェア)が10%以上の15%である第2キーワード「音」を、上昇第2キーワードとして抽出する。 Note that the information processing apparatus 100 may extract the rising second keyword by appropriately using various information such as the share, not limited to the ranking. For example, the information processing apparatus 100 may extract a predetermined condition as a rising second keyword when the ratio (share) is 10% or more. In this case, the information processing apparatus 100 extracts a second keyword having a ratio (share) corresponding to the first time point of less than 10% and a ratio corresponding to the second time point of 10% or more, as an ascending second keyword. To do. In the example of FIG. 2, in the information processing apparatus 100, the ratio (share) corresponding to the first time point is 0.8%, which is less than 10%, and the ratio (share) corresponding to the second time point is 15%, which is 10% or more. The second keyword “sound”, which is %, is extracted as the rising second keyword.

そして、情報処理装置100は、上昇第2キーワードを含む入力情報を入力したユーザをイノベータとして選定する(ステップS56)。情報処理装置100は、第1キーワードとの共起に関する上昇第2キーワードのスコアが所定の閾値以下である時点において、上昇第2キーワードを含む入力情報を入力したユーザをイノベータとして選定する。例えば、情報処理装置100は、上昇第2キーワードが余り用いられていない時点で、上昇第2キーワードを用いていたユーザをイノベータとして選定する。 Then, the information processing apparatus 100 selects, as an innovator, the user who has input the input information including the ascending second keyword (step S56). The information processing apparatus 100 selects, as the innovator, the user who has input the input information including the ascending second keyword when the score of the ascending second keyword related to the co-occurrence with the first keyword is equal to or less than the predetermined threshold. For example, the information processing apparatus 100 selects the user who has used the ascending second keyword as an innovator when the ascending second keyword is rarely used.

図2の例では、情報処理装置100は、割合の順位をスコアとして、割合の順位が閾値「50位」よりも下の時点において、上昇第2キーワードを含む入力情報を入力したユーザをイノベータとして選定する。この場合、情報処理装置100は、割合の順位が閾値「50位」よりも下の100位である第1時点において、上昇第2キーワード「音」を含む入力情報を入力した入力ユーザをイノベータとして選定する。具体的には、情報処理装置100は、イノベータ情報IVINF51に示すように、第1時点において上昇第2キーワード「音」を含む入力情報を入力したユーザU100、U101をイノベータとして選定する。なお、情報処理装置100は、イノベータ情報IVINF51を記憶部120(図4参照)に記憶してもよい。 In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 sets the rank of the ratio as a score, and when the rank of the ratio is below the threshold “50th place”, the user who has input the input information including the rising second keyword is set as the innovator. Select. In this case, the information processing apparatus 100 determines, as the innovator, the input user who has input the input information including the rising second keyword “sound” at the first time point when the rank of the ratio is 100th below the threshold “50th”. Select. Specifically, as shown in the innovator information IVINF51, the information processing apparatus 100 selects the users U100 and U101 who have input the input information including the rising second keyword “sound” at the first time point as the innovator. The information processing apparatus 100 may store the innovator information IVINF51 in the storage unit 120 (see FIG. 4).

情報処理装置100は、上昇第2キーワード情報SINF51に関する情報を要求する事業者に上昇第2キーワード情報SINF51を提供してもよい。また、情報処理装置100は、イノベータ情報IVINF51に関する情報を要求する事業者にイノベータ情報IVINF51を提供してもよい。また、情報処理装置100は、電子レンジを提供する事業者に上昇第2キーワード情報SINF51やイノベータ情報IVINF51を提供してもよい。 The information processing apparatus 100 may provide the rising second keyword information SINF51 to a business entity that requests information regarding the rising second keyword information SINF51. In addition, the information processing device 100 may provide the innovator information IVINF51 to a business that requests information regarding the innovator information IVINF51. Moreover, the information processing apparatus 100 may provide the rising second keyword information SINF51 and the innovator information IVINF51 to a business operator who provides a microwave oven.

また、情報処理装置100は、上昇第2キーワードに関するグラフ情報SG11を生成してもよい。情報処理装置100は、第1キーワード「電子レンジMW」の第2キーワードのうち、上昇第2キーワード「音」の時間的な推移を示す推移を示すグラフ情報SG11を生成してもよい。そして、情報処理装置100は、グラフ情報SG11を所定の事業者に提供してもよい。例えば、情報処理装置100は、電子レンジを提供する事業者にグラフ情報SG11を提供してもよい。 Further, the information processing device 100 may generate the graph information SG11 regarding the rising second keyword. The information processing apparatus 100 may generate the graph information SG11 indicating a transition indicating a temporal transition of the rising second keyword “sound” among the second keywords of the first keyword “microwave MW”. Then, the information processing apparatus 100 may provide the graph information SG11 to a predetermined business operator. For example, the information processing apparatus 100 may provide the graph information SG11 to a business operator who provides a microwave oven.

図2の例では、情報処理装置100は、対象「電子レンジMW」の性質に対応する第2キーワードの時間的な推移を示す推移情報を抽出する。これにより、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。また、情報処理装置100は、対象「電子レンジMW」の性質に対応する第2キーワードから、上昇第2キーワードを抽出する。これにより、情報処理装置100は、対象の性質でニーズ(需要)が上昇している性質を示す情報を抽出することができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 In the example of FIG. 2, the information processing apparatus 100 extracts transition information indicating a temporal transition of the second keyword corresponding to the property of the target “microwave MW”. As a result, the information processing device 100 can appropriately extract information. In addition, the information processing apparatus 100 extracts the rising second keyword from the second keywords corresponding to the property of the target “microwave MW”. As a result, the information processing apparatus 100 can extract the information indicating the nature that the needs (demand) are increasing due to the nature of the target. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、情報処理装置100は、上昇第2キーワードを含む入力情報を入力したユーザをイノベータとして選定することにより、対象の性質でニーズ(需要)が高い性質を先取りして注目していたユーザ(イノベータ)を特定して抽出(選定)することができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。これにより、情報処理装置100は、よく売れた製品やサービスの機能等の性質を早い段階から求めていた人(ユーザ)を特定し、そのユーザをトレンドセッタやニーズを先取りする人等のイノベータとして選定することができる。 In addition, the information processing apparatus 100 selects a user who has input the input information including the rising second keyword as an innovator, so that the user (innovator) who has noticed in advance the property of which the need (demand) is high in the target property (innovator). ) Can be specified and extracted (selected). Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information. As a result, the information processing apparatus 100 identifies a person (user) who has been demanding properties such as functions of well-sold products and services from an early stage, and uses the user as an innovator for trendsetters or those who anticipate needs. Can be selected.

〔1−7−1.情報抽出〕
図2の例では、情報処理装置100が第1時点及び第2時点の各々に対応する入力情報を抽出し、その情報に基づいて推移情報や上昇第2キーワードを抽出する場合を示したが、情報処理装置100は、種々の態様により情報を抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、行動情報記憶部123から対象に対応する入力情報を抽出し、抽出した情報を基に推移情報や上昇第2キーワードを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、行動情報記憶部123から対象「電子レンジMW」を含む入力情報を抽出し、抽出した情報を基に推移情報や上昇第2キーワードを抽出してもよい。
[1-7-1. Information extraction]
In the example of FIG. 2, the case where the information processing apparatus 100 extracts the input information corresponding to each of the first time point and the second time point and extracts the transition information and the rising second keyword based on the information is shown. The information processing device 100 may extract information in various modes. For example, the information processing apparatus 100 may extract the input information corresponding to the target from the behavior information storage unit 123, and extract the transition information and the rising second keyword based on the extracted information. For example, the information processing apparatus 100 may extract input information including the target “microwave MW” from the behavior information storage unit 123, and extract transition information or a rising second keyword based on the extracted information.

また、図2の例では、対象「電子レンジMW」の他の性質に関する第2キーワードとの相対的な関係に基づいて、上昇第2キーワード「音」を抽出する例を示したが、情報処理装置100は、一の第2キーワードの入力回数の時間的な推移に基づいて、上昇第2キーワードを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、各第2キーワードの時間的な推移を示す推移情報に基づいて、各第2キーワードを上昇第2キーワードとして抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、一の第2キーワードの第1時点における入力回数と、一の第2キーワードの第2時点の入力回数との比較に基づいて、上昇第2キーワードを抽出してもよい。情報処理装置100は、一の第2キーワードの第1時点における入力回数に対する、一の第2キーワードの第2時点の入力回数の増加率が所定の閾値(例えば50%増加等)以上である場合、一の第2キーワードを上昇第2キーワードとして抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、一の第2キーワードの第1時点における入力回数が第1閾値(例えば1000回等)であり、一の第2キーワードの第2時点の入力回数が第1閾値以上の第2閾値(例えば5000回等)以上である場合、一の第2キーワードを上昇第2キーワードとして抽出してもよい。なお、上記は一例であり、情報処理装置100は、種々の情報を適宜用いて、上昇第2キーワードを抽出してもよい。 Further, in the example of FIG. 2, the example in which the rising second keyword “sound” is extracted based on the relative relationship with the second keyword regarding other properties of the target “microwave MW” has been shown. The device 100 may extract the ascending second keyword based on the temporal transition of the number of times of inputting one second keyword. For example, the information processing apparatus 100 may extract each second keyword as a rising second keyword based on the transition information indicating the temporal transition of each second keyword. For example, the information processing apparatus 100 may extract the ascending second keyword based on the comparison between the number of inputs of the one second keyword at the first time point and the number of inputs of the one second keyword at the second time point. Good. In the information processing apparatus 100, the rate of increase in the number of times the second keyword is input at the second time point with respect to the number of times the second keyword is input at the first time point is equal to or greater than a predetermined threshold value (for example, 50% increase). , The second keyword may be extracted as the ascending second keyword. For example, in the information processing apparatus 100, the number of inputs of the one second keyword at the first time point is the first threshold value (for example, 1000 times), and the number of inputs of the one second keyword at the second time point is equal to or more than the first threshold value. If it is equal to or more than the second threshold value of (for example, 5000 times), one second keyword may be extracted as a rising second keyword. Note that the above is an example, and the information processing apparatus 100 may extract the rising second keyword by appropriately using various information.

〔1−7−2.イノベータ〕
情報処理装置100は、選定したイノベータに関する種々のサービスを提供してもよい。例えば、情報処理装置100は、イノベータの検索等の行動から次のヒットを予測してもよい。例えば、情報処理装置100は、イノベータの検索等の行動情報を収集し、イノベータの行動から次のヒットを予測してもよい。例えば、情報処理装置100は、イノベータに所定の報酬を与えることにより、イノベータの検索等の行動情報を取得し、イノベータの行動から次のヒットを予測してもよい。
[1-7-2. Innovator]
The information processing apparatus 100 may provide various services regarding the selected innovator. For example, the information processing apparatus 100 may predict the next hit from an action such as searching for an innovator. For example, the information processing apparatus 100 may collect behavior information such as a search for an innovator and predict the next hit from the behavior of the innovator. For example, the information processing apparatus 100 may acquire action information such as search for an innovator by giving a predetermined reward to the innovator, and predict the next hit from the action of the innovator.

〔1−7−3.その他〕
情報処理装置100は、種々の対象の推移情報や上昇第2キーワードを抽出してもよい。情報処理装置100は、種々の態様により、推移情報や上昇第2キーワードを抽出してもよい。情報処理装置100は、情報処理装置100の管理者の指定に応じて、推移情報や上昇第2キーワードを抽出してもよい。情報処理装置100は、自動的に抽出した対象について、推移情報や上昇第2キーワードを抽出してもよい。情報処理装置100は、記憶部120(図4参照)からランダムに抽出した対象について、推移情報や上昇第2キーワードを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、所定の事業者の要求に応じて、推移情報や上昇第2キーワードを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、電子レンジMWを提供する事業者による推移情報や上昇第2キーワードの要求に応じて、電子レンジMWの推移情報や上昇第2キーワードを抽出してもよい。そして、情報処理装置100は、所定の事業者に推移情報や上昇第2キーワードに関するサービスを提供してもよい。例えば、情報処理装置100は、電子レンジMWを提供する事業者に推移情報や上昇第2キーワードを送信してもよい。なお、情報処理装置100は、電子レンジMWを提供する事業者以外の他の事業者(電機メーカMX)からの要求に応じて、対象「電子レンジMW」の推移情報や上昇第2キーワードを抽出してもよい。情報処理装置100は、電子レンジMWを提供する事業者の競合である電機メーカ等からの要求に応じて、対象「電子レンジMW」の推移情報や上昇第2キーワードを抽出してもよい。例えば、情報処理装置100は、電機メーカMXに、対象「電子レンジMW」の推移情報や上昇第2キーワードを提供してもよい。
[1-7-3. Other]
The information processing apparatus 100 may extract the transition information of various targets and the rising second keyword. The information processing apparatus 100 may extract the transition information and the rising second keyword according to various modes. The information processing device 100 may extract the transition information and the rising second keyword according to the designation of the administrator of the information processing device 100. The information processing apparatus 100 may extract the transition information and the rising second keyword for the automatically extracted target. The information processing apparatus 100 may extract the transition information and the rising second keyword for the target randomly extracted from the storage unit 120 (see FIG. 4). For example, the information processing apparatus 100 may extract the transition information and the rising second keyword in response to a request from a predetermined business operator. For example, the information processing apparatus 100 may extract the transition information of the microwave oven MW and the rising second keyword in response to a request for the transition information and the rising second keyword of the enterprise that provides the microwave oven MW. Then, the information processing apparatus 100 may provide the service regarding the transition information and the rising second keyword to a predetermined business operator. For example, the information processing apparatus 100 may transmit the transition information and the rising second keyword to the business operator who provides the microwave oven MW. Note that the information processing apparatus 100 extracts the transition information of the target “microwave MW” and the rising second keyword in response to a request from a business operator (electrical device maker MX) other than the business operator providing the microwave MW. You may. The information processing apparatus 100 may extract the transition information and the rising second keyword of the target “microwave MW” in response to a request from an electric appliance manufacturer or the like, which is a competitor of a business operator who provides the microwave MW. For example, the information processing apparatus 100 may provide the electric machine maker MX with the transition information of the target “microwave oven MW” and the second keyword for increase.

〔1−8.情報処理のフロー〕
ここで、図12を用いて、実施形態に係る情報処理装置100による情報処理の手順について説明する。図12は、実施形態に係る情報処理の一例を示すフローチャートである。
[1-8. Information processing flow]
Here, the procedure of information processing by the information processing apparatus 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart showing an example of information processing according to the embodiment.

図12に示すように、情報処理装置100は、ユーザが入力した入力情報を取得する(ステップS501)。また、情報処理装置100は、入力情報から、対象に対応する第1キーワードと、対象の性質に関する第2キーワードとを抽出することにより、第2キーワードの時間的な推移を示す推移情報を抽出する(ステップS502)。そして、情報処理装置100は、時間経過に応じて入力回数が上昇傾向を示す第2キーワードを上昇第2キーワードとして抽出する(ステップS503)。 As illustrated in FIG. 12, the information processing apparatus 100 acquires the input information input by the user (step S501). Further, the information processing apparatus 100 extracts transition information indicating a temporal transition of the second keyword by extracting the first keyword corresponding to the target and the second keyword related to the property of the target from the input information. (Step S502). Then, the information processing apparatus 100 extracts the second keyword having the tendency of increasing the number of times of input as the time increases, as the rising second keyword (step S503).

〔2.情報処理装置の構成〕
次に、図4を用いて、実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。図4は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。図4に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、情報処理装置100は、情報処理装置100の管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
[2. Configuration of information processing device]
Next, the configuration of the information processing device 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the information processing apparatus according to the embodiment. As shown in FIG. 4, the information processing device 100 includes a communication unit 110, a storage unit 120, and a control unit 130. The information processing apparatus 100 includes an input unit (for example, a keyboard and a mouse) that receives various operations from an administrator of the information processing apparatus 100, and a display unit (for example, a liquid crystal display) for displaying various information. You may have.

(通信部110)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークと有線または無線で接続され、例えば情報処理システム1に含まれる端末装置10や事業者装置20との間で情報の送受信を行う。
(Communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. The communication unit 110 is connected to a network by wire or wirelessly, and transmits/receives information to/from the terminal device 10 or the business entity device 20 included in the information processing system 1, for example.

(記憶部120)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。実施形態に係る記憶部120は、図4に示すように、企業情報記憶部121と、ユーザ情報記憶部122と、行動情報記憶部123と、ニーズ情報記憶部124とを有する。
(Storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory (Flash Memory), or a storage device such as a hard disk or an optical disk. As illustrated in FIG. 4, the storage unit 120 according to the embodiment includes a company information storage unit 121, a user information storage unit 122, a behavior information storage unit 123, and a needs information storage unit 124.

(企業情報記憶部121)
実施形態に係る企業情報記憶部121は、商品に関する各種情報を記憶する。図5は、実施形態に係る企業情報記憶部の一例を示す図である。図5に示す企業情報記憶部121は、「企業ID」、「企業名」、「業種」、「競合企業」、「商品」、「カテゴリ」、「競合商品」といった項目が含まれる。
(Company information storage unit 121)
The company information storage unit 121 according to the embodiment stores various kinds of information regarding products. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the company information storage unit according to the embodiment. The company information storage unit 121 shown in FIG. 5 includes items such as “company ID”, “company name”, “business type”, “competitor company”, “product”, “category”, and “competitive product”.

「企業ID」は、企業を識別するための識別情報を示す。「企業名」は、対応する企業IDにより識別される企業の名称を示す。「業種」は、対応する企業IDにより識別される企業の業種を示す。「競合企業」は、対応する企業IDにより識別される企業の競合企業を示す。例えば、「競合企業」は、対応する企業IDにより識別される企業と同業種の企業であってもよいし、対応する企業IDにより識別される企業と類似する商品を提供する企業であってもよい。また、例えば、「競合企業」は、対応する企業IDにより識別される企業により指定されてもよい。 The “company ID” indicates identification information for identifying the company. The “company name” indicates the name of the company identified by the corresponding company ID. The “business type” indicates the business type of the company identified by the corresponding company ID. The “competitor” indicates a competitor of the company identified by the corresponding company ID. For example, the “competitor company” may be a company in the same industry as the company identified by the corresponding company ID, or may be a company that provides products similar to the company identified by the corresponding company ID. Good. Further, for example, the “competitor company” may be designated by the company identified by the corresponding company ID.

「商品」は、対応する企業IDにより識別される企業により提供される商品を示す。「カテゴリ」は、対応する商品のカテゴリを示す。また、「競合商品」は、対応する商品の競合を示す。例えば、「競合商品」は、対応する商品と類似するカテゴリの商品であってもよいし、対応する商品と同種の商品やサービスを提供する企業であってもよい。また、例えば、「競合商品」は、対応する企業IDにより識別される企業により指定されてもよい。 "Product" indicates a product provided by the company identified by the corresponding company ID. “Category” indicates the category of the corresponding product. In addition, “competition product” indicates a competition for the corresponding product. For example, the “competitive product” may be a product in a category similar to the corresponding product, or may be a company that provides products and services of the same type as the corresponding product. Further, for example, the “competitive product” may be designated by the company identified by the corresponding company ID.

例えば、図5に示す例において、企業ID「EP1」により識別される企業(企業EP1)は、企業名が「自動車メーカMA」であり、業種が「自動車製造・販売」であることを示す。また、自動車メーカMAの競合企業は、企業ID「EP11」により識別される企業(メーカMR)であることを示す。また、自動車メーカMAが提供する商品は、「車X」や「車B」や「車C」であることを示す。また、「車X」のカテゴリは「SUV」であり、「車B」のカテゴリは「ミニバン」であり、「車C」のカテゴリは「軽自動車」であることを示す。また、「車X」の競合商品は、車Yであることを示す。 For example, in the example shown in FIG. 5, the company (company EP1) identified by the company ID “EP1” has a company name of “automobile manufacturer MA” and a business type of “automobile manufacturing/sales”. Further, it indicates that the competitor of the automobile manufacturer MA is the company (maker MR) identified by the company ID “EP11”. In addition, the products provided by the automobile manufacturer MA are “car X”, “car B”, and “car C”. Further, the category of “car X” is “SUV”, the category of “car B” is “minivan”, and the category of “car C” is “light vehicle”. Also, the competing product of “car X” is car Y.

なお、企業情報記憶部121は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。例えば、企業情報記憶部121は、企業の所在地や企業の従業員数や売上高等の事業規模に関する情報を記憶してもよい。 Note that the company information storage unit 121 is not limited to the above, and may store various information according to the purpose. For example, the company information storage unit 121 may store information about the business location such as the location of the company, the number of employees of the company, and sales.

(ユーザ情報記憶部122)
実施形態に係るユーザ情報記憶部122は、ユーザ属性に関する各種情報を記憶する。例えば、ユーザ情報記憶部122は、ユーザ属性情報を記憶する。図6は、実施形態に係るユーザ情報記憶部の一例を示す図である。図6に示すユーザ情報記憶部122は、「ユーザID」、「年齢」、「性別」、「自宅」、「勤務地」、「興味」といった項目が含まれる。
(User information storage unit 122)
The user information storage unit 122 according to the embodiment stores various information regarding user attributes. For example, the user information storage unit 122 stores user attribute information. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the user information storage unit according to the embodiment. The user information storage unit 122 illustrated in FIG. 6 includes items such as “user ID”, “age”, “gender”, “home”, “work place”, and “interest”.

「ユーザID」は、ユーザを識別するための識別情報を示す。例えば、ユーザID「U1」により識別されるユーザは、図1の例に示したユーザU1に対応する。また、「年齢」は、ユーザIDにより識別されるユーザの年齢を示す。なお、「年齢」は、例えば35歳など、ユーザIDにより識別されるユーザの具体的な年齢であってもよい。また、「性別」は、ユーザIDにより識別されるユーザの性別を示す。 “User ID” indicates identification information for identifying a user. For example, the user identified by the user ID “U1” corresponds to the user U1 shown in the example of FIG. The "age" indicates the age of the user identified by the user ID. The “age” may be a specific age of the user identified by the user ID, such as 35 years old. Further, “sex” indicates the sex of the user identified by the user ID.

また、「自宅」は、ユーザIDにより識別されるユーザの自宅の位置情報を示す。なお、図6に示す例では、「自宅」は、「LC11」といった抽象的な符号を図示するが、緯度や経度を示す情報であってもよい。また、例えば、「自宅」は、地域名や住所であってもよい。 Further, "home" indicates the position information of the home of the user identified by the user ID. In the example shown in FIG. 6, “home” is an abstract code such as “LC11”, but it may be information indicating latitude and longitude. Further, for example, “home” may be a region name or an address.

また、「勤務地」は、ユーザIDにより識別されるユーザの勤務地の位置情報を示す。なお、図6に示す例では、「勤務地」は、「LC12」といった抽象的な符号を図示するが、緯度や経度を示す情報であってもよい。また、例えば、「勤務地」は、地域名や住所であってもよい。 Further, "work location" indicates position information of the work location of the user identified by the user ID. Note that, in the example shown in FIG. 6, the “work place” shows an abstract code such as “LC12”, but it may be information indicating latitude and longitude. Further, for example, the “work place” may be a region name or an address.

また、「興味」は、ユーザIDにより識別されるユーザの興味を示す。すなわち、「興味」は、ユーザIDにより識別されるユーザが関心の高い対象を示す。なお、図6に示す例では、「興味」は、各ユーザに1つずつ図示するが、複数であってもよい。 The "interest" indicates the interest of the user identified by the user ID. That is, “interest” indicates a target of high interest to the user identified by the user ID. In the example shown in FIG. 6, the “interest” is shown one for each user, but it may be plural.

例えば、図6に示す例において、ユーザID「U1」により識別されるユーザの年齢は、「20代」であり、性別は、「男性」であることを示す。また、例えば、ユーザID「U1」により識別されるユーザは、自宅が「LC11」であることを示す。また、例えば、ユーザID「U1」により識別されるユーザは、勤務地が「LC12」であることを示す。また、例えば、ユーザID「U1」により識別されるユーザは、「スポーツ」に興味があることを示す。 For example, in the example illustrated in FIG. 6, the age of the user identified by the user ID “U1” is “20s”, and the gender is “male”. Further, for example, the user identified by the user ID “U1” indicates that his home is “LC11”. Further, for example, the user identified by the user ID “U1” indicates that the work place is “LC12”. Further, for example, the user identified by the user ID “U1” indicates that he is interested in “sports”.

なお、ユーザ情報記憶部122は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。例えば、ユーザ情報記憶部122は、ユーザのデモグラフィック属性に関する情報やサイコグラフィック属性に関する情報を記憶してもよい。例えば、ユーザ情報記憶部122は、氏名、家族構成、収入、興味、ライフスタイル等の情報を記憶してもよい。 The user information storage unit 122 is not limited to the above, and may store various information according to the purpose. For example, the user information storage unit 122 may store information regarding the demographic attribute of the user and information regarding the psychographic attribute. For example, the user information storage unit 122 may store information such as name, family structure, income, interest, and lifestyle.

(行動情報記憶部123)
実施形態に係る行動情報記憶部123は、ユーザの行動に関する各種情報を記憶する。図7は、実施形態に係る行動情報記憶部の一例を示す図である。例えば、行動情報記憶部123は、各ユーザの端末装置10を用いて行った検索等を含む種々の行動情報を記憶する。図7に示す行動情報記憶部123には、「行動ID」、「ユーザID」、「日時」、「クエリ情報」といった項目が含まれる。また、「クエリ情報」には、「クエリ1」、「クエリ2」、「クエリ3」等といった項目が含まれる。なお、「クエリ情報」には、「クエリ1」〜「クエリ3」に限らず、組合せの数だけ、例えば「クエリ4」や、「クエリ5」等といった項目が含まれてもよい。
(Behavior information storage unit 123)
The behavior information storage unit 123 according to the embodiment stores various information regarding the behavior of the user. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the behavior information storage unit according to the embodiment. For example, the behavior information storage unit 123 stores various behavior information including a search performed using the terminal device 10 of each user. The action information storage unit 123 illustrated in FIG. 7 includes items such as “action ID”, “user ID”, “date and time”, and “query information”. The "query information" includes items such as "query 1", "query 2", "query 3", and the like. The "query information" is not limited to "query 1" to "query 3", and may include items such as "query 4" and "query 5" as many as the number of combinations.

また、「行動ID」は、ユーザの行動を識別する情報を示す。「ユーザID」は、ユーザを識別するための識別情報を示す。例えば、ユーザID「U1」により識別されるユーザは、図1の例に示したユーザU1に対応する。「日時」は、対応するユーザの行動が行われた日時を示す。「日時」には、「dt11−1」等のように抽象的に図示するが、「2017年4月11日23時31分52秒」等の具体的な日時が記憶されてもよい。また、「クエリ情報」は、対応する検索において用いられたクエリに関する情報を示す。「クエリ1」や「クエリ2」は、対応する検索において用いられたクエリを示す。例えば、「クエリ1」は、第1クエリに対応し、「クエリ2」は、第2クエリに対応し、「クエリ3」は、第3クエリに対応する。 The "action ID" indicates information that identifies the action of the user. “User ID” indicates identification information for identifying a user. For example, the user identified by the user ID “U1” corresponds to the user U1 shown in the example of FIG. “Date and time” indicates the date and time when the action of the corresponding user was performed. The “date and time” is illustrated in an abstract manner such as “dt11-1”, but a specific date and time such as “23:31:52 on April 11, 2017” may be stored. In addition, “query information” indicates information regarding the query used in the corresponding search. “Query 1” and “query 2” indicate the queries used in the corresponding search. For example, "query 1" corresponds to the first query, "query 2" corresponds to the second query, and "query 3" corresponds to the third query.

例えば、図7に示す例において、ユーザID「U1」により識別されるユーザ(ユーザU1)は、行動AC11を行ったことを示す。具体的には、図7に示す例においてユーザU1は、第1クエリ「車X」と第2クエリ「横幅」とを用いた検索(行動AC11)を日時dt11−1に行ったことを示す。また、例えば、図7に示す例において、ユーザID「U2」により識別されるユーザ(ユーザU2)は、行動AC12を行ったことを示す。具体的には、図7に示す例においてユーザU2は、第1クエリ「車Y」と第2クエリ「燃費」とを用いた検索(行動AC12)を日時dt11−2に行ったことを示す。 For example, in the example illustrated in FIG. 7, the user (user U1) identified by the user ID “U1” indicates that the action AC11 is performed. Specifically, in the example illustrated in FIG. 7, the user U1 indicates that the search (action AC11) using the first query “car X” and the second query “width” is performed at the date and time dt11-1. Further, for example, in the example illustrated in FIG. 7, the user (user U2) identified by the user ID “U2” indicates that the behavior AC12 is performed. Specifically, in the example illustrated in FIG. 7, the user U2 indicates that the search (action AC12) using the first query “car Y” and the second query “fuel consumption” is performed at the date and time dt11-2.

なお、行動情報記憶部123は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。また、図7では、ユーザIDごとに行動情報が行動情報記憶部123に記憶される場合を示したが、行動情報は、日時順に限らず、例えばユーザIDごとに記憶されてもよい。また、図7では、行動情報記憶部123にユーザが検索に用いたクエリに関する情報を図示したが、行動情報記憶部123には、ユーザが投稿した投稿情報等のユーザが入力した入力情報が記憶されてもよい。 The behavior information storage unit 123 is not limited to the above, and may store various information according to the purpose. Further, FIG. 7 shows the case where the behavior information is stored in the behavior information storage unit 123 for each user ID, but the behavior information is not limited to the order of date and time, and may be stored for each user ID, for example. Further, in FIG. 7, the behavior information storage unit 123 illustrates the information regarding the query used by the user, but the behavior information storage unit 123 stores the input information input by the user, such as the posted information posted by the user. May be done.

また、行動情報記憶部123には、ユーザが行った種々の行動情報が記憶されてもよい。例えば、行動情報記憶部123には、ユーザのコンテンツの閲覧や商品またはサービス(商品等)の購買等の種々の種別の行動情報が記憶される。例えば、行動情報記憶部123には、ユーザの行動がコンテンツの閲覧である場合、ユーザが閲覧したコンテンツを示す情報が行動IDに対応付けて記憶される。例えば、行動情報記憶部123には、ユーザの行動が商品等の購買である場合、ユーザが購入した商品等を示す情報が行動IDに対応付けて記憶される。例えば、行動情報記憶部123には、ユーザの行動の種別を示す情報が各行動に対応付けて記憶される。例えば、行動情報記憶部123には、ユーザの行動の種別が「検索」や「投稿」や「閲覧」や「購買」等の種々の種別のうちいずれの種別であるかを示す種別情報を行動IDに対応付けて記憶される。 In addition, the action information storage unit 123 may store various action information performed by the user. For example, the behavior information storage unit 123 stores behavior information of various types such as browsing of user contents and purchase of products or services (products etc.). For example, when the user's action is browsing of content, the action information storage unit 123 stores information indicating the content browsed by the user in association with the action ID. For example, when the user's action is the purchase of a product or the like, the action information storage unit 123 stores information indicating the product or the like purchased by the user in association with the action ID. For example, the behavior information storage unit 123 stores information indicating the type of behavior of the user in association with each behavior. For example, in the behavior information storage unit 123, type information indicating which type the user's behavior is among various types such as “search”, “post”, “browsing”, and “purchase” is stored. It is stored in association with the ID.

(ニーズ情報記憶部124)
実施形態に係るニーズ情報記憶部124は、索引に関する各種情報を記憶する。図8は、実施形態に係るニーズ情報記憶部の一例を示す図である。図8に示すニーズ情報記憶部124は、「対象」、「キーワード情報」、「ユーザ属性情報」といった項目を有する。
(Needs information storage unit 124)
The needs information storage unit 124 according to the embodiment stores various kinds of information regarding the index. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a needs information storage unit according to the embodiment. The needs information storage unit 124 shown in FIG. 8 has items such as “target”, “keyword information”, and “user attribute information”.

「対象」は、対象需要情報を生成する対象を示す。「対象」は、特定の商品名やサービス名に限らず、商品やサービスのカテゴリ(飲料やファッションや旅行等)であってもよい。 "Target" indicates a target for which the target demand information is generated. The “target” is not limited to a specific product name or service name, but may be a product or service category (beverage, fashion, travel, etc.).

「キーワード情報」は、対応する対象に関する検索において用いられるキーワード(クエリ)に関する情報を示す。例えば、「キーワード情報」は、対象に対応する第1キーワードとともに用いられる第2キーワードに関する情報を示す。「キーワード情報」には、「キーワード」や「割合」といった項目が含まれる。「キーワード」は、対象とともに用いられるクエリを示す。また、「割合」は、対応するキーワードが、対象に対応するキーワードとともに用いられる割合を示す。 The “keyword information” indicates information about a keyword (query) used in a search for a corresponding target. For example, “keyword information” indicates information about the second keyword used together with the first keyword corresponding to the target. The “keyword information” includes items such as “keyword” and “ratio”. The “keyword” indicates a query used with the target. Further, the “ratio” indicates the ratio of the corresponding keyword used together with the keyword corresponding to the target.

「ユーザ属性情報」は、対応する対象に関する入力情報を入力したユーザの属性の対象需要情報を示す。例えば、「ユーザ属性情報」は、対応する対象に関するクエリを用いた検索や投稿を行ったユーザの属性の対象需要情報を示す。「ユーザ属性情報」には、「カテゴリ」や「属性」や「割合」といった項目が含まれる。「カテゴリ」は、ユーザを分類するカテゴリを示す。「属性」は、対応するカテゴリにおける種別(属性)を示す。また、「割合」は、対応する属性のユーザが、対応する対象に対応するキーワードを用いた検索を行う割合を示す。 The “user attribute information” indicates the target demand information of the attribute of the user who inputs the input information regarding the corresponding target. For example, “user attribute information” indicates the target demand information of the attribute of the user who performed the search or the posting using the query regarding the corresponding target. The “user attribute information” includes items such as “category”, “attribute”, and “ratio”. “Category” indicates a category for classifying users. The “attribute” indicates the type (attribute) in the corresponding category. Further, the “ratio” indicates the ratio of the user having the corresponding attribute performing the search using the keyword corresponding to the corresponding target.

図8の例は、商品「車X」とともにクエリとして用いられるキーワードのうち、65%が「横幅」であり、20%が「荷台 広さ」であり、10%が「オフロード」であり、5%が「乗り心地」であることを示す。また、図8の例では、商品「車X」を検索するユーザのうち、男性が「75%」であり、女性が「25%」であることを示す。また、図8の例では、商品「車X」を検索するユーザのうち、20代が「65%」等であることを示す。 In the example of FIG. 8, 65% of the keywords used as a query together with the product “car X” are “width”, 20% are “cargo width”, and 10% are “off-road”, 5% indicates that it is "riding comfort". Further, in the example of FIG. 8, among the users who search for the product “car X”, men are “75%” and women are “25%”. Further, the example of FIG. 8 indicates that among the users who search for the product “car X”, those in their twenties are “65%” or the like.

また、ニーズ情報記憶部124は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。例えば、ニーズ情報記憶部124は、対象需要情報が生成された日時や生成に用いた情報が収集された期間に関する情報を記憶してもよい。 Further, the need information storage unit 124 is not limited to the above, and may store various information according to the purpose. For example, the needs information storage unit 124 may store information regarding the date and time when the target demand information was generated and the period during which the information used for generation was collected.

(制御部130)
図4の説明に戻って、制御部130は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、情報処理装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(情報処理プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラであり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(Control unit 130)
Returning to the description of FIG. 4, the control unit 130 is a controller, and is stored in a storage device inside the information processing device 100 by, for example, a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit). It is realized by executing various programs (corresponding to an example of an information processing program) that are stored in the RAM as a work area. The control unit 130 is a controller, and is realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図4に示すように、制御部130は、取得部131と、抽出部132と、生成部133と、選定部134と、提供部135とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。 As illustrated in FIG. 4, the control unit 130 includes an acquisition unit 131, an extraction unit 132, a generation unit 133, a selection unit 134, and a provision unit 135, and has the information processing function and operation described below. Realize or execute.

(取得部131)
取得部131は、各種情報を取得する。例えば、取得部131は、企業情報記憶部121やユーザ情報記憶部122や行動情報記憶部123やニーズ情報記憶部124から各種情報を取得する。例えば、取得部131は、端末装置10や事業者装置20から各種情報を取得する。取得部131は、抽出部132により抽出された情報を取得する。取得部131は、抽出部132により抽出された対象に対するニーズに関する情報を取得する。取得部131は、生成部133により生成された情報を取得する。
(Acquisition unit 131)
The acquisition unit 131 acquires various kinds of information. For example, the acquisition unit 131 acquires various types of information from the company information storage unit 121, the user information storage unit 122, the behavior information storage unit 123, and the needs information storage unit 124. For example, the acquisition unit 131 acquires various types of information from the terminal device 10 and the business entity device 20. The acquisition unit 131 acquires the information extracted by the extraction unit 132. The acquisition unit 131 acquires information regarding the needs of the target extracted by the extraction unit 132. The acquisition unit 131 acquires the information generated by the generation unit 133.

取得部131は、ユーザが入力した入力情報を取得する。例えば、取得部131は、ユーザが検索に用いた検索クエリを含む入力情報を取得する。例えば、取得部131は、ユーザが所定のサービスにおいて投稿した投稿情報を含む入力情報を取得する。例えば、取得部131は、所定の事業者から、対象を指定する対象情報を取得する。例えば、取得部131は、所定の事業者とは異なる他の事業者から、対象を指定する対象情報を取得する。例えば、取得部131は、所定の事業者の事業に関する情報を取得する。 The acquisition unit 131 acquires input information input by the user. For example, the acquisition unit 131 acquires input information including the search query used by the user for the search. For example, the acquisition unit 131 acquires input information including posted information posted by a user in a predetermined service. For example, the acquisition unit 131 acquires target information specifying a target from a predetermined business operator. For example, the acquisition unit 131 acquires target information specifying a target from another business operator different from the predetermined business operator. For example, the acquisition unit 131 acquires information about the business of a predetermined business operator.

例えば、取得部131は、事業者が指定した検索に用いられたクエリを取得する。また、例えば、取得部131は、事業者が指定したキーワードを対象情報として取得する。また、例えば、取得部131は、事業者が指定したキーワードに基づくカテゴリを対象情報として取得する。例えば、取得部131は、事業者が指定したキーワードが一のカテゴリと一致する場合、指定されたキーワードをカテゴリの指定として取得する。また、例えば、取得部131は、事業者が指定したクエリに関する対象情報を取得する。 For example, the acquisition unit 131 acquires the query used for the search specified by the business operator. Further, for example, the acquisition unit 131 acquires the keyword specified by the business operator as the target information. Further, for example, the acquisition unit 131 acquires, as the target information, a category based on the keyword specified by the business operator. For example, when the keyword specified by the business operator matches one category, the acquisition unit 131 acquires the specified keyword as the category specification. Further, for example, the acquisition unit 131 acquires target information regarding the query specified by the business operator.

図1の例では、取得部131は、事業者装置20から商品または商品のカテゴリを示す対象情報を取得する。図1の例では、情報処理装置100は、自動車メーカMAの事業者装置20からキーワード「車X」を指定する対象情報を取得する。 In the example of FIG. 1, the acquisition unit 131 acquires target information indicating a product or a product category from the business entity apparatus 20. In the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 acquires target information specifying the keyword “car X” from the business entity apparatus 20 of the automobile manufacturer MA.

また、取得部131は、各種情報を外部の情報処理装置から取得する。例えば、取得部131は、行動情報記憶部123からユーザが検索に用いたクエリを取得する。例えば、取得部131は、端末装置10からユーザが検索に用いるクエリを取得する。 Further, the acquisition unit 131 acquires various kinds of information from an external information processing device. For example, the acquisition unit 131 acquires the query used by the user for the search from the behavior information storage unit 123. For example, the acquisition unit 131 acquires the query used by the user for the search from the terminal device 10.

図1の例では、取得部131は、端末装置10−1からクエリ「車X 横幅」を取得する。また、図1の例では、取得部131は、端末装置10−2からクエリ「車Y 燃費」を取得する。また、図1の例では、取得部131は、端末装置10−3からクエリ「スマホ バッテリ」を取得する。また、図1の例では、取得部131は、端末装置10−4からクエリ「天気」を取得する。また、図1の例では、取得部131は、端末装置10−5からクエリ「車X 荷台 広さ」を取得する。 In the example of FIG. 1, the acquisition unit 131 acquires the query “car X width” from the terminal device 10-1. Further, in the example of FIG. 1, the acquisition unit 131 acquires the query “car Y fuel efficiency” from the terminal device 10-2. Further, in the example of FIG. 1, the acquisition unit 131 acquires the query “smartphone battery” from the terminal device 10-3. Further, in the example of FIG. 1, the acquisition unit 131 acquires the query “weather” from the terminal device 10-4. In addition, in the example of FIG. 1, the acquisition unit 131 acquires the query “vehicle X loading platform size” from the terminal device 10-5.

(抽出部132)
抽出部132は、種々の情報を抽出する。例えば、抽出部132は、記憶部120に記憶された情報に基づいて、種々の情報を抽出する。例えば、抽出部132は、端末装置10から取得した情報に基づいて、種々の情報を抽出する。抽出部132は、種々の情報を決定する。例えば、抽出部132は、記憶部120に記憶された情報に基づいて、種々の情報を決定する。例えば、抽出部132は、端末装置10から取得した情報に基づいて、種々の情報を決定する。
(Extractor 132)
The extraction unit 132 extracts various information. For example, the extraction unit 132 extracts various information based on the information stored in the storage unit 120. For example, the extraction unit 132 extracts various information based on the information acquired from the terminal device 10. The extraction unit 132 determines various information. For example, the extraction unit 132 determines various information based on the information stored in the storage unit 120. For example, the extraction unit 132 determines various information based on the information acquired from the terminal device 10.

抽出部132は、入力情報から、対象に対応する第1キーワードと、対象の性質に関する第2キーワードとを抽出することにより、第2キーワードの時間的な推移を示す推移情報を抽出する。抽出部132は、時間経過に応じて入力が上昇傾向を示す第2キーワードを上昇第2キーワードとして抽出する。抽出部132は、時間経過に応じて入力回数が上昇傾向を示す第2キーワードを上昇第2キーワードとして抽出する。 The extraction unit 132 extracts, from the input information, the first keyword corresponding to the target and the second keyword related to the property of the target to extract transition information indicating the temporal transition of the second keyword. The extraction unit 132 extracts a second keyword whose input tends to increase with the passage of time, as an upward second keyword. The extraction unit 132 extracts a second keyword in which the number of times of input tends to increase with the passage of time, as a rising second keyword.

抽出部132は、第1キーワードとの共起が所定の条件を満たす第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する。抽出部132は、対象の性質に関する複数の第2キーワードのうち、第1キーワードと共起する割合が所定の条件を満たす第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する。 The extraction unit 132 extracts the second keyword whose co-occurrence with the first keyword satisfies a predetermined condition as the ascending second keyword. The extraction unit 132 extracts, as the ascending second keyword, a second keyword of the plurality of second keywords related to the property of the target, in which the ratio of co-occurrence with the first keyword satisfies a predetermined condition.

抽出部132は、第1時点に対応する割合が所定の条件を満たさず、第1時点よりも後の第2時点に対応する割合が所定の条件を満たす第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する。抽出部132は、入力情報から、第1キーワードと、第2キーワードとを抽出することにより、対象に対するニーズに関する情報を抽出する。 The extraction unit 132 sets, as the second keyword to be increased, the second keyword in which the ratio corresponding to the first time point does not satisfy the predetermined condition and the ratio corresponding to the second time point after the first time point satisfies the predetermined condition. Extract. The extraction unit 132 extracts the information regarding the needs of the target by extracting the first keyword and the second keyword from the input information.

抽出部132は、入力情報に含まれる第1キーワードであって、所定の事業者が提供する対象に対応する第1キーワードと、入力情報に含まれる第2キーワードであって、対象の性質に関する第2キーワードとに基づいて、対象に対するニーズに関する情報を抽出する。例えば、抽出部132は、所定の事業者が提供する商品または商品のカテゴリである対象に対応する第1キーワードと、第2キーワードに基づいて、対象に対するニーズに関する情報を抽出する。 The extraction unit 132 is the first keyword included in the input information, which is the first keyword corresponding to the target provided by the predetermined business operator, and the second keyword included in the input information, which is the first keyword related to the property of the target. Based on the two keywords, information regarding the needs for the target is extracted. For example, the extraction unit 132 extracts information about needs for the target based on the first keyword and the second keyword corresponding to the target, which is the product or the category of the product provided by the predetermined business operator.

例えば、抽出部132は、対象の機能に関する第2キーワードに基づいて、対象の機能に対するニーズに関する情報を抽出する。例えば、抽出部132は、対象の仕様に関する第2キーワードに基づいて、対象の仕様に対するニーズに関する情報を抽出する。例えば、抽出部132は、対象の価値評価に関する第2キーワードに基づいて、対象の仕様に対するニーズに関する情報を抽出する。 For example, the extraction unit 132 extracts information regarding needs for the target function based on the second keyword regarding the target function. For example, the extraction unit 132 extracts information regarding needs for the target specifications based on the second keyword regarding the target specifications. For example, the extraction unit 132 extracts information regarding the needs for the target specifications based on the second keyword regarding the value evaluation of the target.

例えば、抽出部132は、所定の事業者により指定された対象に対するニーズに関する情報を抽出する。例えば、抽出部132は、他の事業者により指定された対象に対するニーズに関する情報を抽出する。例えば、抽出部132は、所定の事業者の事業に関する情報から対象に関する情報を抽出し、抽出した対象に対応する第1キーワードと、対象の性質に関する第2キーワードとに基づいて、対象に対するニーズに関する情報を抽出する。 For example, the extraction unit 132 extracts information regarding needs for a target designated by a predetermined business operator. For example, the extraction unit 132 extracts information regarding needs for a target designated by another business operator. For example, the extraction unit 132 extracts the information about the target from the information about the business of the predetermined business operator, and based on the first keyword corresponding to the extracted target and the second keyword related to the property of the target, the need for the target. Extract information.

例えば、抽出部132は、取得部131により取得されたクエリに関する情報に基づいて、情報を抽出する。図1の例では、抽出部132は、行動情報記憶部123に記憶されたクエリに関する情報のうち、対象情報に対応するクエリに関する情報を抽出する。 For example, the extraction unit 132 extracts information based on the information regarding the query acquired by the acquisition unit 131. In the example of FIG. 1, the extraction unit 132 extracts information about the query corresponding to the target information from among the information about the query stored in the behavior information storage unit 123.

図1の例では、抽出部132は、ユーザU1がクエリ「車X」と組み合わせてクエリ「横幅」を用いたことを示す情報を行動情報記憶部123から抽出する。また、図1の例では、抽出部132は、ユーザU1が20代男性であること等を示すユーザU1に関するユーザ情報をユーザ情報記憶部122(図6参照)から抽出する。 In the example of FIG. 1, the extraction unit 132 extracts, from the behavior information storage unit 123, information indicating that the user U1 combined the query “car X” with the query “width”. Further, in the example of FIG. 1, the extraction unit 132 extracts, from the user information storage unit 122 (see FIG. 6), user information regarding the user U1 indicating that the user U1 is a male in his 20s.

図1の例では、抽出部132は、ユーザU5がクエリ「車X」と組み合わせてクエリ「荷台」及びクエリ「広さ」を用いたことを示す情報を行動情報記憶部123から抽出する。また、図1の例では、抽出部132は、ユーザU5が30代女性であること等を示すユーザU5に関するユーザ情報をユーザ情報記憶部122(図6参照)から抽出する。 In the example of FIG. 1, the extraction unit 132 extracts, from the behavior information storage unit 123, information indicating that the user U5 has used the query “cargo” and the query “size” in combination with the query “car X”. Further, in the example of FIG. 1, the extraction unit 132 extracts, from the user information storage unit 122 (see FIG. 6), user information regarding the user U5 indicating that the user U5 is a woman in her thirties.

図2の例では、抽出部132は、行動情報記憶部123から、第1時点を終点とする収集期間(第1期間)内に入力された入力情報を、第1入力情報群を抽出する。抽出部132は、行動情報記憶部123に記憶された入力情報(行動情報)に対応する行動が行われた時点と、第1期間とを比較することにより、行動が行われた時点が第1期間に含まれる入力情報を、第1入力情報として抽出する。抽出部132は、第1入力情報群ININF1を抽出する。 In the example of FIG. 2, the extraction unit 132 extracts, from the behavior information storage unit 123, the first input information group from the input information input within the collection period (first period) having the first time point as the end point. The extraction unit 132 compares the time when the action corresponding to the input information (action information) stored in the action information storage unit 123 is performed with the first period, and thus the time when the action is performed is the first time. The input information included in the period is extracted as the first input information. The extraction unit 132 extracts the first input information group ININF1.

抽出部132は、第1入力情報群ININF1から推移情報を抽出する。例えば、抽出部132は、対象「電子レンジMW」を示す第1キーワードを含む入力情報を抽出する。抽出部132は、対象「電子レンジMW」に対応する文字列を含むクエリを抽出する。抽出部132は、第1入力情報群ININF1に基づいて、情報を抽出する。抽出部132は、第1入力情報群ININF1中の第1入力情報のうち、対象「電子レンジMW」に対応する第1入力情報を抽出する。 The extraction unit 132 extracts transition information from the first input information group ININF1. For example, the extraction unit 132 extracts the input information including the first keyword indicating the target “microwave MW”. The extraction unit 132 extracts a query including a character string corresponding to the target “microwave MW”. The extraction unit 132 extracts information based on the first input information group ININF1. The extraction unit 132 extracts the first input information corresponding to the target “microwave oven MW” from the first input information in the first input information group ININF1.

抽出部132は、第1入力情報群ININF1から推移情報を抽出する。抽出部132は、推移情報NINF51を抽出する。抽出部132は、対象「電子レンジMW」とともにクエリとして用いられるキーワードのうち、15%が「コンパクト」であり、12%が「低価格」であり、10%が「スチーム」であり、0.8%が「音」であることを示す推移情報NINF51を抽出する。 The extraction unit 132 extracts transition information from the first input information group ININF1. The extraction unit 132 extracts the transition information NINF51. Of the keywords used as a query together with the target “microwave MW”, the extraction unit 132 determines that 15% is “compact”, 12% is “low price”, 10% is “steam”, and 0. The transition information NINF51 indicating that 8% is "sound" is extracted.

抽出部132は、行動情報記憶部123から、第2時点を終点とする収集期間(第2期間)内に入力された入力情報を、第2入力情報群を抽出する。第2期間の長さは、第1期間と同じであってもよい。抽出部132は、行動情報記憶部123に記憶された入力情報(行動情報)に対応する行動が行われた時点と、第2期間とを比較することにより、行動が行われた時点が第2期間に含まれる入力情報を、第2入力情報として抽出する。抽出部132は、第2入力情報群ININF2を抽出する。 The extraction unit 132 extracts, from the behavior information storage unit 123, the second input information group, from the input information input within the collection period (second period) having the second time point as the end point. The length of the second period may be the same as that of the first period. The extraction unit 132 compares the time point at which the action corresponding to the input information (action information) stored in the action information storage unit 123 is performed with the second period, so that the time point at which the action is performed is the second time point. The input information included in the period is extracted as the second input information. The extraction unit 132 extracts the second input information group ININF2.

抽出部132は、第2入力情報群ININF2から推移情報を抽出する。抽出部132は、対象「電子レンジMW」を示す第1キーワードを含む入力情報を抽出する。抽出部132は、対象「電子レンジMW」に対応する文字列を含むクエリを抽出する。抽出部132は、第2入力情報群ININF2に基づいて、情報を抽出する。抽出部132は、第2入力情報群ININF2中の第2入力情報のうち、対象「電子レンジMW」に対応する第2入力情報を抽出する。 The extraction unit 132 extracts transition information from the second input information group ININF2. The extraction unit 132 extracts the input information including the first keyword indicating the target “microwave MW”. The extraction unit 132 extracts a query including a character string corresponding to the target “microwave MW”. The extraction unit 132 extracts information based on the second input information group ININF2. The extraction unit 132 extracts the second input information corresponding to the target “microwave oven MW” from the second input information in the second input information group ININF2.

抽出部132は、第2入力情報群ININF2から推移情報を抽出する。抽出部132は、推移情報NINF52を抽出する。抽出部132は、対象「電子レンジMW」とともにクエリとして用いられるキーワードのうち、20%が「コンパクト」であり、15%が「音」であり、11%が「低価格」であり、6%が「軽量」であることを示す推移情報NINF52を抽出する。 The extraction unit 132 extracts transition information from the second input information group ININF2. The extraction unit 132 extracts the transition information NINF52. Of the keywords used as a query together with the target “microwave MW”, the extraction unit 132 has 20% “compact”, 15% “sound”, 11% “low price”, and 6%. The transition information NINF52 indicating that is "lightweight" is extracted.

抽出部132は、上昇第2キーワードを抽出する。抽出部132は、対象の性質に関する複数の第2キーワードのうち、第1キーワードと共起する割合が所定の条件を満たす第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する。抽出部132は、第1時点に対応する割合が所定の条件を満たさず、第1時点よりも後の第2時点に対応する割合が所定の条件を満たす第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する。 The extraction unit 132 extracts the rising second keyword. The extraction unit 132 extracts, as the ascending second keyword, a second keyword of the plurality of second keywords related to the property of the target, in which the ratio of co-occurrence with the first keyword satisfies a predetermined condition. The extraction unit 132 sets, as the second keyword to be increased, the second keyword in which the ratio corresponding to the first time point does not satisfy the predetermined condition and the ratio corresponding to the second time point after the first time point satisfies the predetermined condition. Extract.

抽出部132は、所定の条件を割合の順位が10位以上であることとして、上昇第2キーワードとして抽出する。抽出部132は、第1時点に対応する割合の順位が10位以上ではなく、第2時点に対応する割合が10位以上である第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する。抽出部132は、上昇第2キーワード情報SINF51に示すように、第1時点に対応する割合の順位が10位より下の100位であり、第2時点に対応する割合が10位以上の2位である第2キーワード「音」を、上昇第2キーワードとして抽出する。 The extraction unit 132 extracts the predetermined condition as the ascending second keyword assuming that the rank of the ratio is 10th or higher. The extraction unit 132 extracts, as the ascending second keyword, a second keyword whose ratio corresponding to the first time point is not 10th or higher, but whose ratio corresponding to the second timepoint is 10th or higher. The extraction unit 132, as shown in the rising second keyword information SINF51, has a rank corresponding to the first time point of 100th, which is lower than the 10th rank, and a proportion corresponding to the second time point is the 10th rank or higher, and is ranked second. The second keyword “sound” that is “A” is extracted as the ascending second keyword.

(生成部133)
生成部133は、種々の情報を生成する。例えば、生成部133は、抽出部132により抽出されたクエリに関する情報に基づいて対象需要情報を生成する。生成部133は、抽出部132により抽出された対象に対するニーズに関する情報に基づいて、対象に関するコンテンツを生成する。
(Generator 133)
The generation unit 133 generates various information. For example, the generation unit 133 generates the target demand information based on the information regarding the query extracted by the extraction unit 132. The generation unit 133 generates the content regarding the target based on the information regarding the needs for the target extracted by the extraction unit 132.

図1の例では、生成部133は、商品「車X」とともにクエリとして用いられるキーワードのうち、65%が「横幅」であり、20%が「荷台 広さ」であり、10%が「オフロード」であり、5%が「乗り心地」であることを示す対象需要情報を生成する。また、図1の例では、生成部133は、商品「車X」を検索するユーザのうち、男性が「75%」であり、女性が「25%」であることを示す対象需要情報を生成する。また、図1の例では、生成部133は、商品「車X」を検索するユーザのうち、20代が「65%」であり、30代が「20%」等であることを示す対象需要情報を生成する。 In the example of FIG. 1, the generation unit 133 determines that 65% of the keywords used as a query together with the product “car X” are “width”, 20% are “cargo width”, and 10% are “off”. The target demand information indicating that “road” and 5% is “comfort” is generated. Further, in the example of FIG. 1, the generation unit 133 generates target demand information indicating that among the users who search for the product “car X”, the men are “75%” and the women are “25%”. To do. In addition, in the example of FIG. 1, the generation unit 133 is a target demand indicating that among the users who search for the product “car X”, the twenties are “65%” and the thirties are “20%”. Generate information.

図2の例では、生成部133は、上昇第2キーワードに関するグラフ情報SG11を生成する。生成部133は、第1キーワード「電子レンジMW」の第2キーワードのうち、上昇第2キーワード「音」の時間的な推移を示す推移を示すグラフ情報SG11を生成する。 In the example of FIG. 2, the generation unit 133 generates the graph information SG11 regarding the rising second keyword. The generation unit 133 generates graph information SG11 indicating a transition indicating a temporal transition of the rising second keyword “sound” among the second keywords of the first keyword “microwave MW”.

(選定部134)
選定部134は、各種情報を選定する。選定部134は、各種情報を選択する。選定部134は、記憶部120に記憶された各種情報に基づいて、種々の情報を選定する。選定部134は、記憶部120に記憶された各種情報に基づいて、種々の情報を選択する。選定部134は、取得部131により取得された各種情報に基づいて、種々の情報を選定する。選定部134は、抽出部132により抽出された各種情報に基づいて、種々の情報を選定する。選定部134は、生成部133により生成された各種情報に基づいて、種々の情報を選定する。選定部134は、取得部131により取得された各種情報に基づいて、種々の情報を選択する。選定部134は、抽出部132により抽出された各種情報に基づいて、種々の情報を選択する。選定部134は、生成部133により生成された各種情報に基づいて、種々の情報を選択する。選定部134は、各種情報を予測してもよい。
(Selection unit 134)
The selection unit 134 selects various information. The selection unit 134 selects various information. The selection unit 134 selects various information based on the various information stored in the storage unit 120. The selection unit 134 selects various information based on the various information stored in the storage unit 120. The selection unit 134 selects various types of information based on the various types of information acquired by the acquisition unit 131. The selection unit 134 selects various information based on the various information extracted by the extraction unit 132. The selection unit 134 selects various information based on the various information generated by the generation unit 133. The selection unit 134 selects various information based on the various information acquired by the acquisition unit 131. The selection unit 134 selects various information based on the various information extracted by the extraction unit 132. The selection unit 134 selects various information based on the various information generated by the generation unit 133. The selection unit 134 may predict various kinds of information.

選定部134は、上昇第2キーワードを含む入力情報を入力したユーザをイノベータとして選定する。選定部134は、第1キーワードとの共起に関する上昇第2キーワードのスコアが所定の閾値以下である時点において、上昇第2キーワードを含む入力情報を入力したユーザをイノベータとして選定する。 The selection unit 134 selects the user who has input the input information including the second keyword of rise as an innovator. The selecting unit 134 selects, as an innovator, the user who has input the input information including the second keyword of rise when the score of the second keyword of rise related to the co-occurrence with the first keyword is equal to or less than a predetermined threshold.

図2の例では、選定部134は、上昇第2キーワードを含む入力情報を入力したユーザをイノベータとして選定する。選定部134は、第1キーワードとの共起に関する上昇第2キーワードのスコアが所定の閾値以下である時点において、上昇第2キーワードを含む入力情報を入力したユーザをイノベータとして選定する。選定部134は、上昇第2キーワードが余り用いられていない時点で、上昇第2キーワードを用いていたユーザをイノベータとして選定する。 In the example of FIG. 2, the selection unit 134 selects the user who has input the input information including the second keyword of ascent as the innovator. The selecting unit 134 selects, as an innovator, the user who has input the input information including the second keyword of rise when the score of the second keyword of rise related to the co-occurrence with the first keyword is equal to or less than a predetermined threshold. The selection unit 134 selects the user who has used the ascending second keyword as an innovator when the ascending second keyword is not used so much.

選定部134は、割合の順位をスコアとして、割合の順位が閾値「50位」よりも下の時点において、上昇第2キーワードを含む入力情報を入力したユーザをイノベータとして選定する。選定部134は、割合の順位が閾値「50位」よりも下の100位である第1時点において、上昇第2キーワード「音」を含む入力情報を入力した入力ユーザをイノベータとして選定する。選定部134は、イノベータ情報IVINF51に示すように、第1時点において上昇第2キーワード「音」を含む入力情報を入力したユーザU100、U101をイノベータとして選定する。 The selecting unit 134 uses the rank of the ratio as a score and selects the user who has input the input information including the rising second keyword when the rank of the ratio is below the threshold “50th place” as an innovator. The selecting unit 134 selects, as the innovator, the input user who has input the input information including the rising second keyword “sound” at the first time point when the rank of the ratio is 100th below the threshold “50th”. As shown in the innovator information IVINF51, the selecting unit 134 selects the users U100 and U101 who have input the input information including the rising second keyword “sound” at the first time point as the innovator.

(提供部135)
提供部135は、外部の情報処理装置へ各種情報を提供する。例えば、提供部135は、事業者装置20へ各種情報を提供する。提供部135は、抽出部132により抽出された対象に対するニーズに関する情報を用いたサービスを提供する。例えば、提供部135は、抽出部132により抽出された対象に対するニーズに関する情報を、情報の要求元に提供する。
(Providing section 135)
The providing unit 135 provides various information to an external information processing device. For example, the providing unit 135 provides various information to the business entity apparatus 20. The providing unit 135 provides a service using the information regarding the needs for the target extracted by the extracting unit 132. For example, the providing unit 135 provides the information requesting source with information regarding the needs of the target extracted by the extracting unit 132.

例えば、提供部135は、事業者装置20へ対象需要情報を提供する。例えば、提供部135は、対象情報に対応する対象に対するニーズを示す対象需要情報を、事業者に提供する。例えば、提供部135は、対象情報に対応するキーワードを用いて検索を行ったユーザの属性情報を含む対象需要情報を、事業者に提供する。例えば、提供部135は、対象情報に対応する対象に対するニーズを示す対象需要情報を、事業者に提供する。例えば、提供部135は、対象情報に対応するキーワードに関連する行動を行ったユーザの属性情報を含む対象需要情報を、事業者に提供する。例えば、提供部135は、対象情報に対応するキーワードに関連する行動を行ったユーザの位置情報を含む対象需要情報を、事業者に提供する。 For example, the providing unit 135 provides the target demand information to the business entity apparatus 20. For example, the providing unit 135 provides the business with the target demand information indicating the needs for the target corresponding to the target information. For example, the providing unit 135 provides the business with the target demand information including the attribute information of the user who searched using the keyword corresponding to the target information. For example, the providing unit 135 provides the business with the target demand information indicating the needs for the target corresponding to the target information. For example, the providing unit 135 provides the business with the target demand information including the attribute information of the user who performed the action related to the keyword corresponding to the target information. For example, the providing unit 135 provides the business with the target demand information including the position information of the user who has performed the action related to the keyword corresponding to the target information.

例えば、提供部135は、対象情報に対応するキーワードを用いて検索を行ったユーザの年齢に関する情報を含む対象需要情報を、事業者に提供する。例えば、提供部135は、対象情報に対応するキーワードを用いて検索を行ったユーザの性別に関する情報を含む対象需要情報を、事業者に提供する。例えば、提供部135は、対象情報に対応するキーワードを用いて検索を行ったユーザの位置情報を含む対象需要情報を、事業者に提供する。例えば、提供部135は、対象情報に対応するキーワードとともに検索に用いられた他のキーワードを含む対象需要情報を、事業者に提供する。例えば、提供部135は、事業者に、競合事業者に関する対象需要情報を提供する。 For example, the providing unit 135 provides the business with the target demand information including the information about the age of the user who searched using the keyword corresponding to the target information. For example, the providing unit 135 provides the business with the target demand information including the information about the sex of the user who searched using the keyword corresponding to the target information. For example, the providing unit 135 provides the business with the target demand information including the position information of the user who has searched using the keyword corresponding to the target information. For example, the providing unit 135 provides the business with the target demand information including the keyword corresponding to the target information and other keywords used in the search. For example, the providing unit 135 provides the business operator with the target demand information regarding the competitive business operator.

例えば、提供部135は、情報提供に対して課金される事業者に、対象需要情報を提供する。例えば、提供部135は、情報提供に対して入札された金額に基づいて決定された事業者に対象需要情報を提供する。なお、この点についての詳細は後述する。 For example, the providing unit 135 provides the target demand information to the business operator who is charged for providing the information. For example, the providing unit 135 provides the target demand information to the business operator determined based on the amount of money bid for the information provision. Details of this point will be described later.

図1の例では、提供部135は、商品「車X」とともにクエリとして用いられるキーワードのうち、65%が「横幅」であり、20%が「荷台 広さ」であり、10%が「オフロード」であり、5%が「乗り心地」であることを示す対象需要情報を自動車メーカMAに提供する。また、図1の例では、提供部135は、商品「車X」を検索するユーザのうち、男性が「75%」であり、女性が「25%」であることを示す対象需要情報を自動車メーカMAに提供する。また、図1の例では、提供部135は、商品「車X」を検索するユーザのうち、20代が「65%」であり、30代が「20%」(不図示)等であることを示す対象需要情報を自動車メーカMAに提供する。 In the example of FIG. 1, the provision unit 135 determines that 65% of the keywords used as a query together with the product “car X” are “width”, 20% are “width of cargo bed”, and 10% are “off”. The target demand information indicating “road” and 5% “comfort” is provided to the automobile manufacturer MA. Further, in the example of FIG. 1, the providing unit 135 sets the target demand information indicating that among the users who search for the product “car X”, the male is “75%” and the female is “25%”. Provide to manufacturer MA. Further, in the example of FIG. 1, the providing unit 135 determines that among the users who search for the product “car X”, the twenties are “65%” and the thirties are “20%” (not shown). Is provided to the automobile manufacturer MA.

提供部135は、第2キーワードに関するサービスを提供する。提供部135は、上昇第2キーワードに関するサービスを提供する。提供部135は、所定の事業者に第2キーワードに関するサービスを提供する。例えば、提供部135は、所定の事業者の事業者装置20(図1参照)に推移情報や上昇第2キーワードを示す情報を送信する。図2の例では、提供部135は、電子レンジを販売する事業者に上昇第2キーワードが「音」であることを示す情報を提供する。 The providing unit 135 provides a service regarding the second keyword. The providing unit 135 provides a service related to the second keyword of ascent. The providing unit 135 provides the service regarding the second keyword to a predetermined business operator. For example, the providing unit 135 transmits the transition information and the information indicating the rising second keyword to the business entity apparatus 20 (see FIG. 1) of a predetermined business entity. In the example of FIG. 2, the providing unit 135 provides a business that sells a microwave oven with information indicating that the rising second keyword is “sound”.

提供部135は、イノベータに関するサービスを提供する。提供部135は、所定の事業者の事業者装置20(図1参照)にイノベータを示す情報を送信する。図2の例では、提供部135は、電子レンジを販売する事業者に、イノベータがユーザU100やユーザU101であることを示す情報を提供する。 The providing unit 135 provides services related to innovators. The providing unit 135 transmits information indicating the innovator to the business entity apparatus 20 (see FIG. 1) of a predetermined business entity. In the example of FIG. 2, the providing unit 135 provides a business that sells a microwave oven with information indicating that the innovator is the user U100 or the user U101.

〔3.情報処理のフロー〕
ここで、図9を用いて、実施形態に係る情報処理装置100による情報処理の手順について説明する。図9は、実施形態に係る情報処理の一例を示すフローチャートである。
[3. Information processing flow]
Here, the procedure of information processing by the information processing apparatus 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. 9. FIG. 9 is a flowchart showing an example of information processing according to the embodiment.

図9に示すように、情報処理装置100は、ユーザの入力情報を取得する(ステップS101)。例えば、情報処理装置100は、ユーザの入力情報として、ユーザの検索に用いられたクエリを取得する。図1の例では、情報処理装置100は、端末装置10−1からクエリ「車X 横幅」を取得する。また、図1の例では、情報処理装置100は、端末装置10−2からクエリ「車Y 燃費」を取得する。また、図1の例では、情報処理装置100は、端末装置10−3からクエリ「スマホ バッテリ」を取得する。また、図1の例では、情報処理装置100は、端末装置10−4からクエリ「天気」を取得する。また、図1の例では、情報処理装置100は、端末装置10−5からクエリ「車X 荷台 広さ」を取得する。情報処理装置100は、ユーザU1〜ユーザU5等の多数のユーザが検索に用いたクエリを取得する。また、情報処理装置100は、事業者から対象情報を取得する。図1の例では、情報処理装置100は、自動車メーカMAが利用する事業者装置20から商品「車X」を指定する対象情報を取得する。 As shown in FIG. 9, the information processing apparatus 100 acquires user input information (step S101). For example, the information processing apparatus 100 acquires the query used for the user search as the user input information. In the example of FIG. 1, the information processing device 100 acquires the query “car X width” from the terminal device 10-1. Further, in the example of FIG. 1, the information processing device 100 acquires the query “car Y fuel efficiency” from the terminal device 10-2. Further, in the example of FIG. 1, the information processing device 100 acquires the query “smartphone battery” from the terminal device 10-3. Further, in the example of FIG. 1, the information processing device 100 acquires the query “weather” from the terminal device 10-4. Moreover, in the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 acquires the query “vehicle X bed width” from the terminal device 10-5. The information processing apparatus 100 acquires a query used by a large number of users such as the users U1 to U5 for searching. Moreover, the information processing apparatus 100 acquires target information from the business operator. In the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 acquires target information designating the product “car X” from the business entity apparatus 20 used by the automobile manufacturer MA.

また、情報処理装置100は、対象情報に対応する対象に対するニーズを抽出する(ステップS102)。例えば、情報処理装置100は、検索に用いられたクエリから対象情報に対応する対象に対するニーズを抽出する。図1の例では、情報処理装置100は、対象情報「車X」に対応する文字列を含むクエリを抽出する。 The information processing apparatus 100 also extracts the needs for the target corresponding to the target information (step S102). For example, the information processing apparatus 100 extracts the needs for the target corresponding to the target information from the query used for the search. In the example of FIG. 1, the information processing device 100 extracts a query including a character string corresponding to the target information “car X”.

そして、情報処理装置100は、対象に対するニーズに関する情報に基づいて対象需要情報を生成する(ステップS103)。図1の例では、情報処理装置100は、ニーズ情報記憶部124に示すような対象需要情報を生成する。 Then, the information processing apparatus 100 generates the target demand information based on the information regarding the needs for the target (step S103). In the example of FIG. 1, the information processing device 100 generates target demand information as shown in the needs information storage unit 124.

そして、情報処理装置100は、事業者に対象需要情報を提供する(ステップS104)。図1の例では、情報処理装置100は、商品「車X」とともにクエリとして用いられるキーワードのうち、65%が「横幅」であり、20%が「荷台 広さ」であり、10%が「オフロード」であり、5%が「乗り心地」であることを示す対象需要情報を自動車メーカMAに提供する。また、図1の例では、情報処理装置100は、商品「車X」を検索するユーザのうち、男性が「75%」であり、女性が「25%」であることを示す対象需要情報を自動車メーカMAに提供する。また、図1の例では、情報処理装置100は、商品「車X」を検索するユーザのうち、20代が「65%」であり、30代が「20%」(不図示)等であることを示す対象需要情報を自動車メーカMAに提供する。 Then, the information processing apparatus 100 provides the target demand information to the business operator (step S104). In the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100, of the keywords used as a query together with the product “car X”, has 65% “width”, 20% “cargo width”, and 10% “width”. The target demand information indicating "off-road" and 5% "ride comfort" is provided to the automobile manufacturer MA. Further, in the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 displays target demand information indicating that among the users who search for the product “car X”, the men are “75%” and the women are “25%”. Providing to automaker MA. In the example of FIG. 1, among the users who search for the product “Car X”, the information processing apparatus 100 has “65%” in their 20s and “20%” (not shown) in their 30s. The target demand information indicating that is provided to the automobile manufacturer MA.

〔4.他の事業者の情報提供〕
図1の例では、自動車メーカMAに自身が販売する商品「車X」に関する対象需要情報を提供する場合を示したが、情報処理装置100は、事業者の競合に関する対象需要情報を事業者に提供してもよい。この点について、図10を用いて説明する。図10は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。図10の例では、情報処理装置100が自動車メーカMAに自身が提供する商品「車X」の競合商品である商品「車Y」に関する対象需要情報を提供する場合を示す。なお、図1と同様の点についての説明は適宜省略する。
[4. Providing information from other businesses
In the example of FIG. 1, the case where the target demand information regarding the product “Car X” that the seller sells is provided to the automobile manufacturer MA is shown, but the information processing apparatus 100 provides the target demand information regarding the competition of the business to the business. May be provided. This point will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. In the example of FIG. 10, the information processing apparatus 100 provides the automobile manufacturer MA with the target demand information regarding the product “car Y” that is a competitive product of the product “car X” provided by itself. Note that the description of the same points as in FIG. 1 will be omitted as appropriate.

図10の例では、情報処理装置100は、事業者から対象情報を取得する(ステップS21)。例えば、情報処理装置100は、自動車メーカMAが利用する事業者装置20から商品「車Y」を指定する対象情報を取得する。例えば、自動車メーカMAの管理者M1は、自動車メーカMAの競合企業が提供する競合商品「車Y」を指定する対象情報を入力することにより、情報処理装置100へ商品「車Y」を指定する対象情報を送信する。 In the example of FIG. 10, the information processing device 100 acquires the target information from the business operator (step S21). For example, the information processing apparatus 100 acquires target information designating the product “car Y” from the business entity apparatus 20 used by the automobile manufacturer MA. For example, the manager M1 of the automobile manufacturer MA specifies the product “car Y” in the information processing apparatus 100 by inputting the target information designating the competitive product “car Y” provided by the competitor of the automobile manufacturer MA. Send the target information.

そして、情報処理装置100は、対象情報に対応する対象に対するニーズを抽出する。図10の例では、情報処理装置100は、対象情報「車Y」に対応する文字列を含むクエリを抽出する。例えば、情報処理装置100は、ユーザU2がクエリ「車Y」と組み合わせてクエリ「燃費」を用いたことを示す情報を行動情報記憶部123(図7参照)から抽出する。また、例えば、情報処理装置100は、ユーザU2が20代女性であること等を示すユーザU2に関するユーザ情報をユーザ情報記憶部122(図6参照)から抽出する。 Then, the information processing apparatus 100 extracts the needs for the target corresponding to the target information. In the example of FIG. 10, the information processing device 100 extracts a query including a character string corresponding to the target information “car Y”. For example, the information processing apparatus 100 extracts information indicating that the user U2 has used the query “fuel consumption” in combination with the query “car Y” from the behavior information storage unit 123 (see FIG. 7). Further, for example, the information processing apparatus 100 extracts the user information regarding the user U2 indicating that the user U2 is a female in their 20s from the user information storage unit 122 (see FIG. 6).

そして、情報処理装置100は、対象に対するニーズに関する情報に基づいて対象需要情報を生成する。図10の例では、情報処理装置100は、ニーズ情報記憶部124に示すような対象需要情報を生成する。例えば、情報処理装置100は、商品「車Y」とともにクエリとして用いられるキーワードのうち、50%が「燃費」であり、20%が「安い」であり、10%が「高級感」であり、5%が「コスパ良」であることを示す対象需要情報を生成する。また、例えば、情報処理装置100は、商品「車Y」を検索するユーザのうち、男性が「90%」であり、女性が「10%」であることを示す対象需要情報を生成する。また、図10の例では、商品「車Y」を検索するユーザのうち、20代が「90%」であり、30代が「5%」(不図示)等であることを示す対象需要情報を生成する。 Then, the information processing apparatus 100 generates the target demand information based on the information regarding the needs for the target. In the example of FIG. 10, the information processing device 100 generates target demand information as shown in the needs information storage unit 124. For example, in the information processing apparatus 100, 50% of the keywords used as a query together with the product “car Y” are “fuel consumption”, 20% are “cheap”, and 10% are “luxury”, The target demand information indicating that 5% is “good quality” is generated. In addition, for example, the information processing apparatus 100 generates target demand information indicating that among the users who search for the product “car Y”, the men are “90%” and the women are “10%”. Further, in the example of FIG. 10, among the users who search for the product “car Y”, the target demand information indicating that the twenties are “90%” and the thirties are “5%” (not shown). To generate.

そして、情報処理装置100は、事業者に対象需要情報を提供する(ステップS22)。図10の例では、情報処理装置100は、対象情報の送信元である自動車メーカMAに生成した対象需要情報を提供する。例えば、情報処理装置100は、商品「車Y」とともにクエリとして用いられるキーワードのうち、50%が「燃費」であり、20%が「安い」であり、10%が「高級感」であり、5%が「コスパ良」であることを示す対象需要情報を自動車メーカMAに提供する。また、例えば、情報処理装置100は、商品「車Y」を検索するユーザのうち、男性が「90%」であり、女性が「10%」であることを示す対象需要情報を自動車メーカMAに提供する。また、図10の例では、商品「車Y」を検索するユーザのうち、20代が「90%」であり、30代が「5%」(不図示)等であることを示す対象需要情報を自動車メーカMAに提供する。 Then, the information processing apparatus 100 provides the business with the target demand information (step S22). In the example of FIG. 10, the information processing apparatus 100 provides the generated target demand information to the automobile manufacturer MA that is the transmission source of the target information. For example, in the information processing apparatus 100, 50% of the keywords used as a query together with the product “car Y” are “fuel consumption”, 20% are “cheap”, and 10% are “luxury”, The target demand information indicating that 5% is “cospa good” is provided to the automobile manufacturer MA. Further, for example, the information processing apparatus 100 provides the automobile manufacturer MA with the target demand information indicating that among the users who search for the product “car Y”, the men are “90%” and the women are “10%”. provide. Further, in the example of FIG. 10, among the users who search for the product “car Y”, the target demand information indicating that the twenties are “90%” and the thirties are “5%” (not shown). To the automobile manufacturer MA.

このように、情報処理装置100は、事業者に競合に関する対象需要情報を提供することにより、対象需要情報の提供を受けた事業者は、自身の事業と競合する商品または商品のカテゴリについて、提供された対象需要情報に基づいて、新商品等の開発やマーケティング等を行うことができる。 In this way, the information processing apparatus 100 provides the target demand information regarding the competition to the business, so that the business receiving the target demand information provides the business or the product category that competes with its own business. It is possible to develop or market a new product or the like based on the target demand information thus obtained.

〔5.入札による情報提供〕
また、例えば、情報処理装置100は、入札形式により対象需要情報を提供してもよい。例えば、情報処理装置100は、情報提供に対して入札された金額に基づいて決定された事業者に対象需要情報を提供してもよい。この点について、図11を用いて説明する。図11は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。図11では、複数の事業者が同じ商品を指定し、入札する場合を示す。なお、図1と同様の点についての説明は適宜省略する。
[5. Providing information by bidding)
Further, for example, the information processing device 100 may provide the target demand information in a bid format. For example, the information processing apparatus 100 may provide the target demand information to the business operator determined based on the amount of money bid for the information provision. This point will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of information processing according to the embodiment. FIG. 11 shows a case where a plurality of businesses specify the same product and bid. Note that the description of the same points as in FIG. 1 will be omitted as appropriate.

情報処理装置100は、自動車メーカMAから対象情報を取得する(ステップS31−1)。図11の例では、情報処理装置100は、自動車メーカMAが利用する事業者装置20から商品「車X」を指定し、入札額を「10万円」とする対象情報を取得する。例えば、自動車メーカMAの管理者M1は、事業者装置20に商品「車X」を指定し、入札額を「10万円」とする対象情報を入力することにより、情報処理装置100へ商品「車X」を指定する対象情報を入札する。 The information processing apparatus 100 acquires target information from the automobile manufacturer MA (step S31-1). In the example of FIG. 11, the information processing apparatus 100 specifies the product “car X” from the business entity apparatus 20 used by the automobile maker MA and acquires the target information for which the bid amount is “100,000 yen”. For example, the manager M1 of the automobile maker MA designates the product “car X” in the business entity device 20 and inputs the target information for which the bid amount is “100,000 yen”, and the product “car X” is input to the information processing device 100. Bid the target information designating "Car X".

また、情報処理装置100は、自動車メーカMBから対象情報を取得する(ステップS31−2)。図11の例では、情報処理装置100は、自動車メーカMBが利用する事業者装置20から商品「車X」を指定し、入札額を「20万円」とする対象情報を取得する。例えば、自動車メーカMBの管理者M2は、事業者装置20に商品「車X」を指定し、入札額を「20万円」とする対象情報を入力することにより、情報処理装置100へ商品「車X」を指定する対象情報を入札する。 The information processing apparatus 100 also acquires the target information from the automobile manufacturer MB (step S31-2). In the example of FIG. 11, the information processing apparatus 100 specifies the product “car X” from the business entity apparatus 20 used by the automobile manufacturer MB, and acquires the target information for which the bid amount is “200,000 yen”. For example, the manager M2 of the automobile maker MB specifies the product “car X” in the business entity device 20 and inputs the target information for which the bid amount is “200,000 yen”, and the product “car X” is input to the information processing device 100. Bid the target information designating "Car X".

また、情報処理装置100は、自動車メーカMCから対象情報を取得する(ステップS31−3)。図11の例では、情報処理装置100は、自動車メーカMCが利用する事業者装置20から商品「車X」を指定し、入札額を「15万円」とする対象情報を取得する。例えば、自動車メーカMCの管理者M3は、事業者装置20に商品「車X」を指定し、入札額を「15万円」とする対象情報を入力することにより、情報処理装置100へ商品「車X」を指定する対象情報を入札する。 In addition, the information processing device 100 acquires target information from the automobile manufacturer MC (step S31-3). In the example of FIG. 11, the information processing apparatus 100 specifies the product “car X” from the business entity apparatus 20 used by the automobile manufacturer MC and acquires the target information for which the bid amount is “150,000 yen”. For example, the manager M3 of the automobile manufacturer MC specifies the product "car X" in the business entity device 20 and inputs the target information for which the bid amount is "150,000 yen", and thus the product "car X" is input to the information processing device 100. Bid the target information designating "Car X".

なお、ステップS31−1〜S31−3等の処理は、ステップS32の事業者の決定の前であれば、いずれが先に行われてもよい。 Any of the processes of steps S31-1 to S31-3 may be performed before the determination of the business operator of step S32.

そして、情報処理装置100は、対象需要情報を提供する事業者を決定する(ステップS32)。例えば、情報処理装置100は、入札情報リストBL11に示すような入札情報から、入札額に基づいて事業者を抽出することにより、対象需要情報を提供する事業者を決定する。図11の例では、情報処理装置100は、商品「車X」を対象とする入札のうち、最も高い金額「20万円」を入札した自動車メーカMBを、対象需要情報を提供する事業者として決定する。なお、情報処理装置100は、入札情報リストBL11に示すような入札情報を記憶部120に記憶してもよい。 Then, the information processing apparatus 100 determines the business operator who provides the target demand information (step S32). For example, the information processing apparatus 100 determines the business operator who provides the target demand information by extracting the business operator based on the bid price from the bid information as shown in the bid information list BL11. In the example of FIG. 11, the information processing apparatus 100 sets the car maker MB that bids the highest amount of “200,000 yen” among the bids for the product “car X” as the operator who provides the target demand information. decide. The information processing apparatus 100 may store the bid information as shown in the bid information list BL11 in the storage unit 120.

そして、情報処理装置100は、事業者に対象需要情報を提供する(ステップS33)。図11の例では、情報処理装置100は、自動車メーカMBに生成した対象需要情報を提供する。例えば、情報処理装置100は、商品「車X」とともにクエリとして用いられるキーワードのうち、65%が「横幅」であり、20%が「荷台 広さ」であり、10%が「オフロード」であり、5%が「乗り心地」であることを示す対象需要情報を自動車メーカMBに提供する。また、例えば、情報処理装置100は、商品「車X」を検索するユーザのうち、男性が「20%」であり、女性が「25%」であることを示す対象需要情報を自動車メーカMBに提供する。また、図11の例では、情報処理装置100は、商品「車X」を検索するユーザのうち、20代が「65%」であり、30代が「20%」(不図示)等であることを示す対象需要情報を自動車メーカMBに提供する。なお、情報処理装置100は、上記に限らず種々の基準に基づいて対象需要情報を提供する事業者を決定してもよい。例えば、情報処理装置100は、所定の閾値(例えば、15万円)以上の入札額の事業者を、対象需要情報を提供する事業者として決定してもよい。この場合、情報処理装置100は、自動車メーカMB及び自動車メーカMCを、対象需要情報を提供する事業者として決定してもよい。 Then, the information processing apparatus 100 provides the business with the target demand information (step S33). In the example of FIG. 11, the information processing device 100 provides the generated target demand information to the automobile manufacturer MB. For example, in the information processing apparatus 100, 65% of the keywords used as a query together with the product “car X” are “width”, 20% are “cargo width”, and 10% are “off-road”. Yes, the target demand information indicating that 5% is "comfort" is provided to the automobile manufacturer MB. Further, for example, the information processing apparatus 100 provides the automobile manufacturer MB with the target demand information indicating that among the users who search for the product “car X”, the men are “20%” and the women are “25%”. provide. In the example of FIG. 11, the information processing apparatus 100 has “65%” in the 20s and “20%” (not shown) in the 30s among the users who search for the product “car X”. The target demand information indicating that is provided to the automobile manufacturer MB. Note that the information processing apparatus 100 may determine the business operator who provides the target demand information based on various criteria, not limited to the above. For example, the information processing apparatus 100 may determine a business operator with a bid amount equal to or greater than a predetermined threshold value (for example, 150,000 yen) as a business operator who provides the target demand information. In this case, the information processing apparatus 100 may determine the automobile maker MB and the automobile maker MC as the business entity that provides the target demand information.

〔6.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る情報処理装置100は、取得部131と、抽出部132とを有する。取得部131は、ユーザが入力した入力情報を取得する。抽出部132は、入力情報から、対象に対応する第1キーワードと、対象の性質に関する第2キーワードとを抽出することにより、第2キーワードの時間的な推移を示す推移情報を抽出する。
[6. effect〕
As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment has the acquisition unit 131 and the extraction unit 132. The acquisition unit 131 acquires input information input by the user. The extraction unit 132 extracts, from the input information, the first keyword corresponding to the target and the second keyword related to the property of the target to extract transition information indicating the temporal transition of the second keyword.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、ユーザが入力した入力情報から、対象に対応する第1キーワードと、対象の性質に関する第2キーワードとを抽出することにより、第2キーワードの時間的な推移を示す推移情報を抽出することで、対象の性質でニーズ(需要)が上昇している性質を示す情報を抽出可能にすることができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment extracts the time of the second keyword by extracting the first keyword corresponding to the target and the second keyword related to the property of the target from the input information input by the user. By extracting the transition information indicating the transition, it is possible to extract the information indicating the nature that the needs (demands) are increasing due to the nature of the target. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、実施形態に係る情報処理装置100において、抽出部132は、時間経過に応じて入力が上昇傾向を示す第2キーワードを上昇第2キーワードとして抽出する。 In addition, in the information processing apparatus 100 according to the embodiment, the extraction unit 132 extracts the second keyword whose input tends to increase with the passage of time, as the rising second keyword.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、時間経過に応じて入力が上昇傾向を示す第2キーワードを上昇第2キーワードとして抽出することにより、対象の性質でニーズ(需要)が上昇している性質を示す情報を抽出することができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment extracts the second keyword whose input tends to increase with the lapse of time as the rising second keyword, so that the needs (demand) increase due to the nature of the target. It is possible to extract the information indicating the property that is present. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、実施形態に係る情報処理装置100において、抽出部132は、第1キーワードとの共起が所定の条件を満たす第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する。 Further, in the information processing device 100 according to the embodiment, the extraction unit 132 extracts, as the ascending second keyword, the second keyword whose co-occurrence with the first keyword satisfies a predetermined condition.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、第1キーワードとの共起が所定の条件を満たす第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出することにより、対象の性質でニーズ(需要)が上昇している性質を示す情報を抽出することができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment extracts the second keyword whose co-occurrence with the first keyword satisfies a predetermined condition as the ascending second keyword, and thereby needs (demand) according to the target property. It is possible to extract the information indicating the property of increasing. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、実施形態に係る情報処理装置100において、抽出部132は、対象の性質に関する複数の第2キーワードのうち、第1キーワードと共起する割合が所定の条件を満たす第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する。 In addition, in the information processing apparatus 100 according to the embodiment, the extraction unit 132 increases the second keyword of the plurality of second keywords related to the property of the target, in which the ratio of co-occurrence with the first keyword satisfies a predetermined condition. 2 Extract as keywords.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、対象の性質に関する複数の第2キーワードのうち、第1キーワードと共起する割合が所定の条件を満たす第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出することにより、対象の性質でニーズ(需要)が上昇している性質を示す情報を抽出することができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, in the information processing apparatus 100 according to the embodiment, among the plurality of second keywords related to the property of the target, the second keyword in which the ratio of co-occurrence with the first keyword satisfies a predetermined condition is set as the rising second keyword. By extracting the information, it is possible to extract information indicating the nature that the needs (demands) are increasing in the nature of the target. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、実施形態に係る情報処理装置100において、抽出部132は、第1時点に対応する割合が所定の条件を満たさず、第1時点よりも後の第2時点に対応する割合が所定の条件を満たす第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する。 Further, in the information processing apparatus 100 according to the embodiment, the extraction unit 132 determines that the ratio corresponding to the first time point does not satisfy the predetermined condition, and the ratio corresponding to the second time point after the first time point is the predetermined condition. The second keyword that satisfies the condition is extracted as the ascending second keyword.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、第1時点に対応する割合が所定の条件を満たさず、第1時点よりも後の第2時点に対応する割合が所定の条件を満たす第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出することにより、対象の性質でニーズ(需要)が上昇している性質を示す情報を抽出することができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, in the information processing apparatus 100 according to the embodiment, the ratio corresponding to the first time point does not satisfy the predetermined condition, and the ratio corresponding to the second time point after the first time point satisfies the predetermined condition. By extracting the two keywords as the rising second keyword, it is possible to extract the information indicating the property that the needs (demands) are increasing due to the target property. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、実施形態に係る情報処理装置100は、選定部134を有する。選定部134は、上昇第2キーワードを含む入力情報を入力したユーザをイノベータとして選定する。 Further, the information processing device 100 according to the embodiment includes a selection unit 134. The selection unit 134 selects the user who has input the input information including the upward second keyword as an innovator.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、上昇第2キーワードを含む入力情報を入力したユーザをイノベータとして選定することにより、対象の性質でニーズ(需要)が高い性質を先取りして注目していたユーザ(イノベータ)を特定して抽出(選定)することができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment selects the user who has input the input information including the rising second keyword as the innovator, and anticipates that the nature of the target has a high need (demand). It is possible to identify and extract (select) the user (innovator) who was doing. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、実施形態に係る情報処理装置100において、選定部134は、第1キーワードとの共起に関する上昇第2キーワードのスコアが所定の閾値以下である時点において、上昇第2キーワードを含む入力情報を入力したユーザをイノベータとして選定する。 In addition, in the information processing apparatus 100 according to the embodiment, the selection unit 134 sets the input information including the ascending second keyword when the score of the ascending second keyword related to the co-occurrence with the first keyword is equal to or less than a predetermined threshold. The entered user is selected as an innovator.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、第1キーワードとの共起に関する上昇第2キーワードのスコアが所定の閾値以下である時点において、上昇第2キーワードを含む入力情報を入力したユーザをイノベータとして選定することにより、対象の性質でニーズ(需要)が高い性質を先取りして注目していたユーザ(イノベータ)を特定して抽出(選定)することができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment allows the user who inputs the input information including the ascending second keyword when the score of the ascending second keyword related to the co-occurrence with the first keyword is equal to or less than the predetermined threshold value. By selecting as an innovator, it is possible to identify and extract (select) a user (innovator) who has been paying attention in advance of a property having a high need (demand) in the target property. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、実施形態に係る情報処理装置100において、取得部131は、ユーザが検索に用いた検索クエリを含む入力情報を取得する。 Further, in the information processing device 100 according to the embodiment, the acquisition unit 131 acquires input information including the search query used by the user for the search.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、ユーザが検索に用いた検索クエリを含む入力情報を取得することにより、ユーザが入力した検索クエリを用いて、対象の性質でニーズ(需要)が上昇している性質を示す情報を抽出可能にすることができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment acquires the input information including the search query used by the user to use the search query input by the user to meet the needs (demand) in the nature of the target. It is possible to make it possible to extract the information indicating the property in which is increased. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、実施形態に係る情報処理装置100において、取得部131は、ユーザが所定のサービスにおいて投稿した投稿情報を含む入力情報を取得する。 Further, in the information processing device 100 according to the embodiment, the acquisition unit 131 acquires input information including posted information posted by a user in a predetermined service.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、ユーザが所定のサービスにおいて投稿した投稿情報を含む入力情報を取得することにより、ユーザが投稿した投稿情報を用いて、対象の性質でニーズ(需要)が上昇している性質を示す情報を抽出可能にすることができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment uses the posted information posted by the user by acquiring the input information including the posted information posted by the user in the predetermined service, and the needs ( It is possible to make it possible to extract information indicating the nature of increasing (demand). Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

実施形態に係る情報処理装置100において、抽出部132は、入力情報から、第1キーワードと、第2キーワードとを抽出することにより、対象に対するニーズに関する情報を抽出する。 In the information processing apparatus 100 according to the embodiment, the extraction unit 132 extracts the information about the needs of the target by extracting the first keyword and the second keyword from the input information.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、入力情報から、第1キーワードと、第2キーワードとを抽出することにより、対象に対するニーズに関する情報を抽出することにより、ユーザが入力した情報から適切にニーズに関する情報を抽出することができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment extracts the information about the needs of the target by extracting the first keyword and the second keyword from the input information, and thus the information input by the user. Information about needs can be extracted appropriately. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、実施形態に係る情報処理装置100において、抽出部132は、商品または商品のカテゴリである対象に対応する第1キーワードと、第2キーワードに基づいて、対象に対するニーズに関する情報を抽出する。 Further, in the information processing apparatus 100 according to the embodiment, the extraction unit 132 extracts information regarding needs for the target based on the first keyword corresponding to the target that is the product or the category of the product and the second keyword.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、商品または商品のカテゴリである対象に対応する第1キーワードと、第2キーワードに基づいて、対象に対するニーズに関する情報を抽出することにより、ユーザが入力した情報から適切にニーズに関する情報を抽出することができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment allows the user to extract the information about the needs for the target based on the first keyword corresponding to the target that is the product or the category of the product and the second keyword. Information about needs can be appropriately extracted from the input information. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、実施形態に係る情報処理装置100において、抽出部132は、対象の機能に関する第2キーワードに基づいて、対象の機能に対するニーズに関する情報を抽出する。 Further, in the information processing apparatus 100 according to the embodiment, the extraction unit 132 extracts information regarding needs for the target function based on the second keyword regarding the target function.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、対象の機能に関する第2キーワードに基づいて、対象の機能に対するニーズに関する情報を抽出することにより、ユーザが入力した情報から適切にニーズに関する情報を抽出することができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment extracts the information regarding the needs for the target function based on the second keyword regarding the target function, thereby appropriately obtaining the information regarding the needs from the information input by the user. Can be extracted. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、実施形態に係る情報処理装置100において、抽出部132は、対象の仕様に関する第2キーワードに基づいて、対象の仕様に対するニーズに関する情報を抽出する。 Further, in the information processing device 100 according to the embodiment, the extraction unit 132 extracts information regarding the needs for the target specifications based on the second keyword regarding the target specifications.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、対象の仕様に関する第2キーワードに基づいて、対象の仕様に対するニーズに関する情報を抽出することにより、ユーザが入力した情報から適切にニーズに関する情報を抽出することができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment appropriately extracts information about needs from the information input by the user by extracting the information about needs for the target specifications based on the second keyword regarding the target specifications. Can be extracted. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、実施形態に係る情報処理装置100において、抽出部132は、対象の価値評価に関する第2キーワードに基づいて、対象の仕様に対するニーズに関する情報を抽出する。 Further, in the information processing apparatus 100 according to the embodiment, the extraction unit 132 extracts information regarding the needs for the target specifications based on the second keyword regarding the target value evaluation.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、対象の価値評価に関する第2キーワードに基づいて、対象の仕様に対するニーズに関する情報を抽出することにより、ユーザが入力した情報から適切にニーズに関する情報を抽出することができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment appropriately extracts the information about the needs from the information input by the user by extracting the information about the needs for the specifications of the target based on the second keyword regarding the value evaluation of the target. Can be extracted. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、実施形態に係る情報処理装置100において、取得部131は、所定の事業者から、対象を指定する対象情報を取得する。抽出部132は、所定の事業者により指定された対象に対するニーズに関する情報を抽出する。 Further, in the information processing device 100 according to the embodiment, the acquisition unit 131 acquires target information specifying a target from a predetermined business operator. The extraction unit 132 extracts information regarding needs for a target designated by a predetermined business operator.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、所定の事業者により指定された対象に対するニーズに関する情報を抽出することにより、ユーザが入力した情報から適切にニーズに関する情報を抽出することができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can appropriately extract the information regarding the needs from the information input by the user by extracting the information regarding the needs for the target designated by the predetermined business operator. .. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、実施形態に係る情報処理装置100において、取得部131は、所定の事業者とは異なる他の事業者から、対象を指定する対象情報を取得する。抽出部132は、他の事業者により指定された対象に対するニーズに関する情報を抽出する。 Further, in the information processing apparatus 100 according to the embodiment, the acquisition unit 131 acquires target information that specifies a target from another business operator different from the predetermined business operator. The extraction unit 132 extracts information regarding needs for a target designated by another business operator.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、所定の事業者により指定された対象に対するニーズに関する情報を抽出することにより、ユーザが入力した情報から適切にニーズに関する情報を抽出することができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can appropriately extract the information regarding the needs from the information input by the user by extracting the information regarding the needs for the target designated by the predetermined business operator. .. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、実施形態に係る情報処理装置100において、取得部131は、所定の事業者の事業に関する情報を取得する。抽出部132は、所定の事業者の事業に関する情報から対象に関する情報を抽出し、抽出した対象に対応する第1キーワードと、対象の性質に関する第2キーワードとに基づいて、対象に対するニーズに関する情報を抽出する。 Further, in the information processing device 100 according to the embodiment, the acquisition unit 131 acquires information regarding the business of a predetermined business operator. The extraction unit 132 extracts the information about the target from the information about the business of the predetermined business operator, and based on the first keyword corresponding to the extracted target and the second keyword about the property of the target, the information about the need for the target is obtained. Extract.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、所定の事業者の事業に関する情報から対象に関する情報を抽出し、抽出した対象に対応する第1キーワードと、対象の性質に関する第2キーワードとに基づいて、対象に対するニーズに関する情報を抽出することにより、ユーザが入力した情報から適切にニーズに関する情報を抽出することができる。したがって、情報処理装置100は、情報を適切に抽出することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment extracts the information about the target from the information about the business of the predetermined business operator, and uses the first keyword corresponding to the extracted target and the second keyword regarding the property of the target. Based on this, by extracting the information regarding the needs for the target, the information regarding the needs can be appropriately extracted from the information input by the user. Therefore, the information processing device 100 can appropriately extract the information.

また、実施形態に係る情報処理装置100は、提供部135を有する。提供部135は、抽出部132により抽出された対象に対するニーズに関する情報を用いたサービスを提供する。 Further, the information processing device 100 according to the embodiment has a providing unit 135. The providing unit 135 provides a service using the information regarding the needs for the target extracted by the extracting unit 132.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、抽出した対象に対するニーズに関する情報を用いたサービスを提供することにより、ユーザが入力した情報から適切にニーズに関する情報に基づくサービスを提供することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can provide a service based on the information about the needs appropriately from the information input by the user by providing the service using the information about the needs for the extracted target. it can.

また、実施形態に係る情報処理装置100において、提供部135は、抽出部132により抽出された対象に対するニーズに関する情報を、情報の要求元に提供する。 Further, in the information processing apparatus 100 according to the embodiment, the providing unit 135 provides the information request source with the information regarding the needs of the target extracted by the extracting unit 132.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、抽出した対象に対するニーズに関する情報を、情報の要求元に提供することにより、ユーザが入力した情報から適切にニーズに関する情報に基づくサービスを提供することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment provides the information requesting source with the information about the needs of the extracted target, thereby appropriately providing the service based on the information about the needs from the information input by the user. be able to.

また、実施形態に係る情報処理装置100は、生成部133を有する。生成部133は、抽出部132により抽出された対象に対するニーズに関する情報に基づいて、対象に関するコンテンツを生成する。 Further, the information processing device 100 according to the embodiment has a generation unit 133. The generation unit 133 generates the content regarding the target based on the information regarding the needs for the target extracted by the extraction unit 132.

このように、実施形態に係る情報処理装置100は、抽出した対象に対するニーズに関する情報に基づいて、対象に関するコンテンツを生成することにより、ユーザが入力した情報から適切にニーズに関する情報に基づくコンテンツを生成することができる。 As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment appropriately generates the content based on the information regarding the needs from the information input by the user by generating the content regarding the target based on the information regarding the needs regarding the extracted target. can do.

〔7.ハードウェア構成〕
上述してきた実施形態に係る情報処理装置100は、例えば図13に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図13は、情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD(Hard Disk Drive)1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[7. Hardware configuration]
The information processing apparatus 100 according to the above-described embodiment is realized by, for example, a computer 1000 configured as shown in FIG. FIG. 13 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that realizes the functions of the information processing device. The computer 1000 has a CPU 1100, a RAM 1200, a ROM 1300, a HDD (Hard Disk Drive) 1400, a communication interface (I/F) 1500, an input/output interface (I/F) 1600, and a media interface (I/F) 1700.

CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。 The CPU 1100 operates based on a program stored in the ROM 1300 or the HDD 1400, and controls each unit. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 starts up, a program dependent on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータをネットワークNを介して他の機器へ提供する。 The HDD 1400 stores programs executed by the CPU 1100, data used by the programs, and the like. The communication interface 1500 receives data from another device via the network N, sends the data to the CPU 1100, and provides the data generated by the CPU 1100 to the other device via the network N.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。 The CPU 1100 controls output devices such as a display and a printer and input devices such as a keyboard and a mouse via the input/output interface 1600. The CPU 1100 acquires data from the input device via the input/output interface 1600. Further, the CPU 1100 outputs the generated data to the output device via the input/output interface 1600.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。 The media interface 1700 reads a program or data stored in the recording medium 1800 and provides the program or data to the CPU 1100 via the RAM 1200. The CPU 1100 loads the program from the recording medium 1800 onto the RAM 1200 via the media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) and a PD (Phase change rewritable Disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Etc.

例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置からネットワークNを介してこれらのプログラムを取得してもよい。 For example, when the computer 1000 functions as the information processing device 100 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 realizes the function of the control unit 130 by executing the program loaded on the RAM 1200. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them, but as another example, these programs may be acquired from another device via the network N.

以上、本願の実施形態を図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の行に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 The embodiments of the present application have been described above in detail with reference to the drawings. However, these are examples, and various modifications and improvements are made based on the knowledge of those skilled in the art, including the modes described in the line of the disclosure of the invention. The present invention can be carried out in other forms described above.

〔8.その他〕
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に生成することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[8. Other]
Further, of the processes described in the above embodiment, all or part of the processes described as being automatically performed may be manually performed, or the processes described as being manually performed may be performed. All or part of the process can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, specific names, information including various data and parameters shown in the above-mentioned documents and drawings can be arbitrarily generated unless otherwise specified. For example, the various information shown in each drawing is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Further, each component of each device shown in the drawings is functionally conceptual and does not necessarily have to be physically configured as shown. That is, the specific form of distribution/integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of the device may be functionally or physically distributed/arranged in arbitrary units according to various loads and usage conditions. It can be integrated and configured.

また、上述してきた実施形態に記載された各処理は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Further, the respective processes described in the above-described embodiments can be appropriately combined within a range in which the processing contents do not contradict each other.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得部は、取得手段や取得回路に読み替えることができる。 Also, the above-mentioned "section (module, unit)" can be read as "means" or "circuit". For example, the acquisition unit can be read as an acquisition unit or an acquisition circuit.

1 情報処理システム
100 情報処理装置
121 企業情報記憶部
122 ユーザ情報記憶部
123 行動情報記憶部
124 ニーズ情報記憶部
130 制御部
131 取得部
132 抽出部
133 生成部
134 選定部
135 提供部
10 端末装置
20 事業者装置
N ネットワーク
1 Information Processing System 100 Information Processing Device 121 Company Information Storage Unit 122 User Information Storage Unit 123 Behavior Information Storage Unit 124 Needs Information Storage Unit 130 Control Unit 131 Acquisition Unit 132 Extraction Unit 133 Generation Unit 134 Selection Unit 135 Providing Unit 10 Terminal Device 20 Business unit N network

Claims (16)

ユーザが入力した入力情報を取得する取得部と、
前記入力情報から、対象に対応する第1キーワードと、前記対象の性質に関する第2キーワードとを抽出することにより、前記第2キーワードの時間的な推移を示す推移情報を抽出する抽出部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An acquisition unit that acquires input information input by the user,
An extraction unit that extracts transition information indicating a temporal transition of the second keyword by extracting a first keyword corresponding to a target and a second keyword related to the property of the target from the input information.
An information processing apparatus comprising:
前記抽出部は、
時間経過に応じて入力が上昇傾向を示す前記第2キーワードを上昇第2キーワードとして抽出する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The extraction unit is
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the second keyword whose input shows an upward trend with the passage of time is extracted as an upward second keyword.
前記抽出部は、
前記第1キーワードとの共起が所定の条件を満たす前記第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
The extraction unit is
The information processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the second keyword whose co-occurrence with the first keyword satisfies a predetermined condition is extracted as a rising second keyword.
前記抽出部は、
前記対象の性質に関する複数の第2キーワードのうち、前記第1キーワードと共起する割合が所定の条件を満たす前記第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
The extraction unit is
The second keyword is extracted as an ascending second keyword from among the plurality of second keywords related to the property of the target, the second keyword whose ratio of co-occurrence with the first keyword satisfies a predetermined condition. The information processing device described.
前記抽出部は、
第1時点に対応する前記割合が前記所定の条件を満たさず、前記第1時点よりも後の第2時点に対応する前記割合が前記所定の条件を満たす前記第2キーワードを、上昇第2キーワードとして抽出する
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
The extraction unit is
The second keyword is increased when the ratio corresponding to the first time point does not satisfy the predetermined condition, and the ratio corresponding to the second time point after the first time point satisfies the predetermined condition. The information processing device according to claim 4, wherein the information processing device is extracted as
前記上昇第2キーワードを含む前記入力情報を入力したユーザをイノベータとして選定する選定部、
をさらに備えることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
A selection unit for selecting, as an innovator, a user who has input the input information including the ascending second keyword;
The information processing apparatus according to any one of claims 2 to 5, further comprising:
前記選定部は、
前記第1キーワードとの共起に関する前記上昇第2キーワードのスコアが所定の閾値以下である時点において、前記上昇第2キーワードを含む前記入力情報を入力したユーザを前記イノベータとして選定する
ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
The selection unit is
The user who has input the input information including the ascending second keyword is selected as the innovator when the score of the ascending second keyword related to co-occurrence with the first keyword is equal to or less than a predetermined threshold. The information processing device according to claim 6.
前記取得部は、
前記ユーザが検索に用いた検索クエリを含む前記入力情報を取得する
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The acquisition unit is
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the input information including a search query used by the user for searching is acquired.
前記取得部は、
前記ユーザが所定のサービスにおいて投稿した投稿情報を含む前記入力情報を取得する
ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The acquisition unit is
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the input information including posted information posted by the user in a predetermined service is acquired.
前記抽出部は、
前記入力情報から、前記第1キーワードと、前記第2キーワードとを抽出することにより、前記対象に対するニーズに関する情報を抽出する
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The extraction unit is
The information about the needs of the target is extracted by extracting the first keyword and the second keyword from the input information. 10. The information according to claim 1, wherein Processing equipment.
前記抽出部は、
商品または商品のカテゴリである前記対象に対応する前記第1キーワードと、前記第2キーワードに基づいて、前記対象に対するニーズに関する情報を抽出する
ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
The extraction unit is
The information processing apparatus according to claim 10, wherein information regarding needs for the target is extracted based on the first keyword corresponding to the target that is a product or a category of the product and the second keyword.
前記抽出部は、
前記対象の機能に関する前記第2キーワードに基づいて、前記対象の機能に対するニーズに関する情報を抽出する
ことを特徴とする請求項10または請求項11に記載の情報処理装置。
The extraction unit is
The information processing apparatus according to claim 10 or 11, wherein information regarding needs for the target function is extracted based on the second keyword related to the target function.
前記抽出部は、
前記対象の仕様に関する前記第2キーワードに基づいて、前記対象の仕様に対するニーズに関する情報を抽出する
ことを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The extraction unit is
The information processing apparatus according to any one of claims 10 to 12, wherein information regarding needs for the specification of the target is extracted based on the second keyword related to the specification of the target.
前記抽出部は、
前記対象の価値評価に関する前記第2キーワードに基づいて、前記対象の仕様に対するニーズに関する情報を抽出する
ことを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The extraction unit is
The information processing apparatus according to any one of claims 10 to 13, wherein information regarding needs for specifications of the target is extracted based on the second keyword related to the evaluation of the value of the target.
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
ユーザが入力した入力情報を取得する取得工程と、
前記入力情報から、対象に対応する第1キーワードと、前記対象の性質に関する第2キーワードとを抽出することにより、前記第2キーワードの時間的な推移を示す推移情報を抽出する抽出工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by a computer,
An acquisition step of acquiring input information input by the user,
An extraction step of extracting transition information indicating a temporal transition of the second keyword by extracting a first keyword corresponding to a target and a second keyword related to the property of the target from the input information;
An information processing method comprising:
ユーザが入力した入力情報を取得する取得手順と、
前記入力情報から、対象に対応する第1キーワードと、前記対象の性質に関する第2キーワードとを抽出することにより、前記第2キーワードの時間的な推移を示す推移情報を抽出する抽出手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
Acquisition procedure to acquire the input information entered by the user,
An extraction procedure for extracting transition information indicating a temporal transition of the second keyword by extracting a first keyword corresponding to a target and a second keyword related to the property of the target from the input information,
An information processing program that causes a computer to execute.
JP2018236150A 2018-12-18 2018-12-18 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Active JP6703592B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018236150A JP6703592B1 (en) 2018-12-18 2018-12-18 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018236150A JP6703592B1 (en) 2018-12-18 2018-12-18 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6703592B1 JP6703592B1 (en) 2020-06-03
JP2020098458A true JP2020098458A (en) 2020-06-25

Family

ID=70858240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018236150A Active JP6703592B1 (en) 2018-12-18 2018-12-18 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6703592B1 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043322A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Nec Corporation Trend evaluation device, its method, and program
JP2009116457A (en) * 2007-11-02 2009-05-28 Intec Systems Institute Inc Method and device for analyzing internet site information
JP2012079247A (en) * 2010-10-06 2012-04-19 Hironori Abe Word-of-mouth information management system and word-of-mouth information management program
JP2016001407A (en) * 2014-06-11 2016-01-07 ヤフー株式会社 Retrieval device, retrieval method and retrieval program
JP2017027359A (en) * 2015-07-22 2017-02-02 ヤフー株式会社 Device, method, and program for processing information
JP2018128872A (en) * 2017-02-08 2018-08-16 ヤフー株式会社 Providing device, providing method, and providing program
JP2018185575A (en) * 2017-04-24 2018-11-22 ヤフー株式会社 Provision device, provision method and provision program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043322A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Nec Corporation Trend evaluation device, its method, and program
JP2009116457A (en) * 2007-11-02 2009-05-28 Intec Systems Institute Inc Method and device for analyzing internet site information
JP2012079247A (en) * 2010-10-06 2012-04-19 Hironori Abe Word-of-mouth information management system and word-of-mouth information management program
JP2016001407A (en) * 2014-06-11 2016-01-07 ヤフー株式会社 Retrieval device, retrieval method and retrieval program
JP2017027359A (en) * 2015-07-22 2017-02-02 ヤフー株式会社 Device, method, and program for processing information
JP2018128872A (en) * 2017-02-08 2018-08-16 ヤフー株式会社 Providing device, providing method, and providing program
JP2018185575A (en) * 2017-04-24 2018-11-22 ヤフー株式会社 Provision device, provision method and provision program

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
森井 洸明: "ニュースアーカイブを用いた話題変化と原因語の発見", 第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム論文集 (第10回日本データベース学会年次大会), vol. (検索日:2012年8月30日), JPN6019052075, 5 March 2012 (2012-03-05), pages 2012 - 4, ISSN: 0004252958 *
福原 知宏: "Weblogから社会の関心を探る", 2006年度人工知能学会全国大会(第20回)論文集 [CD−ROM], JPN6019052078, 9 June 2006 (2006-06-09), pages 2 - 01, ISSN: 0004252959 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6703592B1 (en) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101282806B1 (en) Facilitating the serving of ads having different treatments and/or characteristics, such as test ads and image ads
JP2011525678A (en) Query identification and association
JP2015230717A (en) Extraction device, extraction method, and extraction program
JP6979931B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and information processing programs
JP6917348B2 (en) Providing equipment, providing method, and providing program
JP6679704B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6767465B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and information processing programs
JP2018185575A (en) Provision device, provision method and provision program
JP2016062358A (en) Extractor, and method and program for extraction
JP6679706B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6779965B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and information processing programs
JP6703592B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6731469B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP7271151B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7042787B2 (en) Judgment device, judgment method, and judgment program
JP6782751B2 (en) Extractor, extraction method, and extraction program
JP6679705B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6664593B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6445632B1 (en) Extraction apparatus, extraction method, and extraction program
JP6584486B2 (en) Prediction device, prediction method, and prediction program
JP6679707B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2022016146A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP6974298B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and information processing programs
JP6450040B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
KR101669006B1 (en) System and method for providing user-centered shopping service

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190415

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350