JP2020091670A - Cooperation system and cooperation method - Google Patents

Cooperation system and cooperation method Download PDF

Info

Publication number
JP2020091670A
JP2020091670A JP2018228660A JP2018228660A JP2020091670A JP 2020091670 A JP2020091670 A JP 2020091670A JP 2018228660 A JP2018228660 A JP 2018228660A JP 2018228660 A JP2018228660 A JP 2018228660A JP 2020091670 A JP2020091670 A JP 2020091670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
management device
related information
management
collection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018228660A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7016790B2 (en
JP2020091670A5 (en
Inventor
博貴 森部
Hirotaka Moribe
博貴 森部
清水 勝人
Katsuto Shimizu
勝人 清水
義則 望月
Yoshinori Mochizuki
義則 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2018228660A priority Critical patent/JP7016790B2/en
Publication of JP2020091670A publication Critical patent/JP2020091670A/en
Publication of JP2020091670A5 publication Critical patent/JP2020091670A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016790B2 publication Critical patent/JP7016790B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

To provide a cooperation system and a cooperation method that improve efficiency of data cooperation with other bases.SOLUTION: A cooperation system includes a collection device that can access a database that stores first data from a management object, and a management device that can communicate with the collection device. The collection device stores first related information including first explanation information on specifications of first data and position information indicating a storage destination of the first data; the management device can acquire, from the management device, second related information including second explanation information on specifications of second data and correspondence between the first data and the second data; and the collection device, when a request to acquire the second data from the management object is received, based on the correspondence included in the second related information and the position information included in the first related information, acquires the first data corresponding to the second data, and converts, based on the correspondence and the second explanation information included in the second related information, the first data into the second data and transmits it to the management device.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報を管理する連携システムおよび連携方法に関する。 The present invention relates to a cooperation system and a cooperation method for managing information.

下記特許文献1は、サービスの管理コストを抑制し得るデータ提供装置及びデータ提供方法を開示する。下記特許文献1は、サービス装置に現場データを提供するデータ提供装置が、予め登録された、現場データの仕様を含む各現場データの説明情報と、サービスが要求する現場データ及び当該現場データの仕様を含むサービスの説明情報と、現場データの仕様を当該現場データを利用するサービスが要求する仕様に変換するための変換ルールとを記憶し、サービス装置からの現場データの転送要求に応じて、現場データの説明情報、サービスの説明情報および変換ルールを参照して、当該サービス装置が提供するサービスが利用するすべての現場データを、当該サービスが要求する仕様のデータに変換して当該サービス装置に送信する。 The following Patent Document 1 discloses a data providing device and a data providing method capable of suppressing service management costs. The following Patent Document 1 discloses a data providing device that provides on-site data to a service device, description information of each on-site data including specifications of the on-site data registered in advance, on-site data required by a service, and specifications of the on-site data. It stores the explanation information of the service including the information and the conversion rule for converting the specification of the on-site data into the specification required by the service that uses the on-site data, and responds to the on-site data transfer request from the service device. Refers to the data description information, service description information, and conversion rules to convert all the on-site data used by the service provided by the service device to data of the specifications required by the service and send it to the service device. To do.

特開2018−72958号公報JP, 2018-72958, A

しかしながら、特許文献1は、各拠点や企業が、それぞれ独立かつ段階的にデータ提供装置を用いてシステム構築を行った場合に、各現場システムのデータを、別の拠点または企業にあるアプリ(サービス)とデータ連携する仕組みを開示していない。したがって、特許文献1は、データとコンテキストをそれぞれの拠点で保有している場合に、新たな拠点のアプリがデータ連携をする点について考慮されていない。 However, in Patent Document 1, when each base or company constructs a system independently and step by step using a data providing apparatus, the data of each field system is transferred to an application (service) at another base or company. ) Is not disclosed. Therefore, Patent Literature 1 does not take into consideration the fact that the application at the new base performs data cooperation when the data and the context are held at the respective bases.

本開示技術は、他の拠点とのデータ連携の効率化を図る。 The disclosed technique aims to improve the efficiency of data cooperation with other bases.

本願において開示される技術の一側面となる連携システムおよび連携方法は、管理対象からの第1データを記憶するデータベースにアクセス可能な収集装置と、前記収集装置と通信可能な管理装置と、を有する連携システムおよび連携方法であって、前記収集装置は、前記第1データの仕様に関する第1説明情報と、前記データベース内での前記第1データの格納先を示す位置情報と、を含む第1関連情報を記憶しており、前記管理装置は、第2データの仕様に関する第2説明情報と、前記第1データと前記第2データとの対応関係と、を含む第2関連情報を、前記管理装置、または、前記管理装置と通信可能な他の管理装置から取得可能であり、前記収集装置は、前記管理対象からの前記第2データの取得要求が受信された場合、前記第2関連情報に含まれる前記対応関係および前記第1関連情報に含まれる位置情報に基づいて、前記第2データに対応する第1データを前記データベースから取得する取得処理と、前記第2関連情報に含まれる前記対応関係および前記第2説明情報に基づいて、前記取得処理によって取得された第1データを前記第2データに変換する変換処理と、前記変換処理による変換後の前記第2データを前記管理装置に送信する送信処理と、を実行することを特徴とする。 A cooperation system and a cooperation method according to one aspect of the technology disclosed in the present application include a collection device that can access a database that stores first data from a management target, and a management device that can communicate with the collection device. A cooperation system and a cooperation method, wherein the collecting device has a first relation including first explanation information regarding a specification of the first data and position information indicating a storage destination of the first data in the database. The management device stores information, and the management device stores second related information including second description information regarding specifications of second data and a correspondence relationship between the first data and the second data. Alternatively, it can be acquired from another management device that can communicate with the management device, and the collection device includes the second related information when the acquisition request for the second data from the management target is received. An acquisition process for acquiring first data corresponding to the second data from the database based on the correspondence relationship and the position information included in the first related information, and the correspondence relationship included in the second related information. And a conversion process for converting the first data acquired by the acquisition process into the second data based on the second explanation information, and the second data after conversion by the conversion process is transmitted to the management device. And a transmission process.

本発明の代表的な実施の形態によれば、他の拠点とのデータ連携の効率化を図ることができる。前述した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。 According to the representative embodiment of this invention, it is possible to improve the efficiency of data cooperation with other bases. Problems, configurations and effects other than those described above will be clarified by the following description of the embodiments.

図1は、実施例1にかかる連携システムのシステム構成例を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram of a system configuration example of the cooperation system according to the first embodiment. 図2は、コンピュータ(管理装置および収集装置)のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration example of a computer (management device and collection device). 図3は、図1に示した現場DBの記憶内容例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of the site DB shown in FIG. 図4は、第1コンテキストの記憶内容例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of the first context. 図5は、第2コンテキストの記憶内容例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of the second context. 図6は、収集装置の機能的構成例を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration example of the collecting device. 図7は、実施例1にかかる連携システムでのシーケンス例を示すシーケンス図である。FIG. 7 is a sequence diagram illustrating a sequence example in the cooperation system according to the first embodiment. 図8は、図7に示した第2コンテキスト検索処理(ステップS702)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the second context search processing (step S702) shown in FIG. 図9は、図7に示した目的データ算出処理(ステップS703)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the target data calculation processing (step S703) shown in FIG. 図10は、実施例2にかかる連携システムのシステム構成例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a system configuration example of the cooperation system according to the second embodiment. 図11は、図10に示した現場DBの記憶内容例を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of the site DB shown in FIG. 図12は、実施例2にかかる第1コンテキストの記憶内容例を示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of an example of stored contents of the first context according to the second embodiment. 図13は、実施例2にかかる第2コンテキストの記憶内容例を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of an example of stored contents of the second context according to the second embodiment. 図14は、実施例2にかかる連携システムでのシーケンス例を示すシーケンス図である。FIG. 14 is a sequence diagram of a sequence example in the cooperation system according to the second embodiment. 図15は、図14に示した中間データ算出処理(ステップS1403)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the intermediate data calculation processing (step S1403) shown in FIG.

<システム構成例>
図1は、実施例1にかかる連携システムのシステム構成例を示す説明図である。連携システム100は、管理装置101と、1以上の収集装置102と、を有する。管理装置101は、1以上の収集装置102を管理するコンピュータである。収集装置102は、拠点からデータを収集するコンピュータである。拠点には、工場や発電所などの現場システム120が配置される。収集装置102は、この現場システムからデータを収集する。管理装置101と収集装置102とは、LAN(Local Area Network),WAN(Wide Area Network),インターネットなどのネットワーク103を介して通信可能に接続される。
<System configuration example>
FIG. 1 is an explanatory diagram of a system configuration example of the cooperation system according to the first embodiment. The cooperation system 100 includes a management device 101 and one or more collection devices 102. The management device 101 is a computer that manages one or more collection devices 102. The collection device 102 is a computer that collects data from a site. A field system 120 such as a factory or a power plant is arranged at the base. The collection device 102 collects data from this field system. The management device 101 and the collection device 102 are communicably connected via a network 103 such as a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the Internet.

実施例1では、管理装置101が、拠点の現場システム120で収集されたデータを用いて所望のデータを得たい場合に、管理装置101と収集装置102との間にあるデータに関する仕様の違いを吸収して、管理装置101が所望するデータを取得する。特に、収集装置102が、あたかも管理装置101であるかのように所望のデータを生成することにより、管理装置101と収集装置102との間のデータ連携を円滑に実現する。ここで、連携システム100がある会社に導入された場合、管理装置101は、たとえば、当該ある会社の本社で用いられるコンピュータであり、収集装置102は、当該ある会社の各拠点で用いられるコンピュータである。 In the first embodiment, when the management apparatus 101 wants to obtain desired data by using the data collected by the site system 120 at the site, the difference in specifications regarding data between the management apparatus 101 and the collection apparatus 102 is considered. The data is absorbed and the data desired by the management apparatus 101 is acquired. In particular, the collection device 102 generates desired data as if it were the management device 101, so that the data cooperation between the management device 101 and the collection device 102 is smoothly realized. Here, when the cooperation system 100 is installed in a certain company, the management device 101 is, for example, a computer used in the head office of the certain company, and the collection device 102 is a computer used in each base of the certain company. is there.

まず、収集装置102から説明する。収集装置102は、現場DB121と、データモデル122と、サービスDB123と、第1コンテキストCTX1と、を有する。現場DB121は、現場システム120から収集した現場データを記憶する。現場データとは、温度、湿度、濃度、圧力、水位、排出量など拠点の現場である現場システムが有するセンサで観測されたデータである。 First, the collection device 102 will be described. The collection device 102 has a site DB 121, a data model 122, a service DB 123, and a first context CTX1. The site DB 121 stores the site data collected from the site system 120. The on-site data is data such as temperature, humidity, concentration, pressure, water level, and discharge amount observed by a sensor included in an on-site system at the site of the site.

データモデル122とは、拠点となる現場システム120をモデル化したデータである。具体的には、たとえば、データモデル122は、現場システム120に設けられたセンサの位置および識別情報を含む。たとえば、現場DB121における「S1」、「S2」は、収集装置102で使用される識別情報である。 The data model 122 is data that models the on-site system 120 serving as a base. Specifically, for example, the data model 122 includes the location and identification information of sensors provided in the field system 120. For example, “S1” and “S2” in the site DB 121 are identification information used by the collection device 102.

サービスDB123は、サービスデータを記憶する。サービスデータとは、現場データから変換されたデータである。たとえば、サービスDB123における「D1」、「M1」は、管理装置101で使用される識別情報である。 The service DB 123 stores service data. Service data is data converted from field data. For example, “D1” and “M1” in the service DB 123 are identification information used by the management apparatus 101.

第1コンテキストCTX1は、現場データに関連する情報(関連情報)であり、具体的には、たとえば、現場データの仕様に関する説明情報(以下、第1説明情報)と、現場DB121内での格納先を示す位置情報と、を含む。 The first context CTX1 is information (related information) related to the on-site data, and specifically, for example, descriptive information regarding the specifications of the on-site data (hereinafter, first descriptive information) and a storage location in the on-site DB 121. And position information indicating.

第1説明情報は、たとえば、現場データの検出元となるセンサの現場システム120での識別情報(たとえば、「S1」、「S2」、…。以下、第1識別情報)と、現場データの検出元のセンサの種類や属性が特定可能な現場システム120での名称(たとえば、「GT‐2X4Y」、「AT−1A」、…)と、検出元となるセンサが出力する現場データの単位(たとえば、「K」、「°F」、…。以下、第1単位)と、を含む。位置情報は、たとえば、現場データが格納されている現場DB121内のエントリの位置を示すポインタである。第1コンテキストCTX1の詳細は、図4で後述する。 The first description information is, for example, identification information (for example, “S1”, “S2”,..., Hereinafter, first identification information) of the sensor that is the detection source of the site data and the detection of the site data. The name (for example, “GT-2X4Y”, “AT-1A”,...) In the on-site system 120 in which the type and attribute of the original sensor can be specified, and the unit of the on-site data output by the sensor that is the detection source (for example, , “K”, “°F”,..., Hereinafter, the first unit). The position information is, for example, a pointer indicating the position of the entry in the site DB 121 in which the site data is stored. Details of the first context CTX1 will be described later with reference to FIG.

また、収集装置102は、管理装置101から第2コンテキストCTX2が送信されてくると、第2コンテキストCTX2を受信して保持する。第2コンテキストCTX2は、サービスデータに関連する情報(関連情報)であり、具体的には、たとえば、サービスデータの仕様に関する説明情報(以下、第2説明情報)と、現場データとサービスデータとの対応関係と、を含む。 Further, when the second context CTX2 is transmitted from the management device 101, the collection device 102 receives and holds the second context CTX2. The second context CTX2 is information (related information) related to the service data, and specifically, for example, description information (hereinafter referred to as second description information) regarding specifications of the service data, field data and service data. And the correspondence relationship.

第2説明情報は、たとえば、現場データの検出元となるセンサの管理装置101での識別情報(たとえば、「D1」、「D2」、「M1」、…。以下、第2識別情報)と、現場データの検出元となるセンサの種類や属性が特定可能な管理装置101での名称(たとえば、「Gas Temp」、「Air Temp」、…)と、検出元となるセンサが出力する現場データに対応するサービスデータの単位(たとえば、「K」、「°C」、…。以下、第2単位)と、を含む。 The second explanation information is, for example, identification information (for example, “D1”, “D2”, “M1”,..., Hereinafter, second identification information) of the sensor that is the detection source of the site data in the management device 101, The name (for example, “Gas Temp”, “Air Temp”,...) In the management device 101 that can specify the type or attribute of the sensor that is the detection source of the site data, and the site data that the sensor that is the detection source outputs The corresponding service data unit (for example, “K”, “°C”,..., Hereinafter, second unit) is included.

対応関係は、たとえば、データモデル122上の同一のセンサとして特定される第1識別情報および第2識別情報の対応テーブルである。これにより、現場データとサービスデータが対応づけされ、収集装置102は、変換ルールにより現場データをサービスデータに変換する。たとえば、収集装置102は、変換ルールにより、データの単位換算や粒度変更をおこなう。より具体的には、たとえば、収集装置102は、第1単位の現場データを第2単位のサービスデータに変換する。 The correspondence is, for example, a correspondence table of the first identification information and the second identification information specified as the same sensor on the data model 122. Thereby, the on-site data and the service data are associated with each other, and the collection device 102 converts the on-site data into the service data according to the conversion rule. For example, the collection device 102 performs unit conversion or granularity change of data according to the conversion rule. More specifically, for example, the collection device 102 converts the site data of the first unit into the service data of the second unit.

また、収集装置102は、サービスデータに要求される代表値となるように、現場データを変換する。たとえば、現場データの粒度である検出周期が1秒である場合、1分間に収集される現場データは60個となる。サービスデータに要求される代表値が平均値である場合、収集装置102は、たとえば、60個の現場データから代表値となる平均値を算出して、当該平均値をサービスデータの第2単位に単位換算する。 In addition, the collection device 102 converts the on-site data into the representative value required for the service data. For example, if the detection cycle, which is the granularity of the on-site data, is 1 second, the number of on-site data collected per minute will be 60 pieces. When the representative value required for the service data is the average value, the collecting apparatus 102 calculates the average value that is the representative value from the 60 pieces of site data, and uses the average value as the second unit of the service data, for example. Convert units.

また、第2コンテキストCTX2は、サービスデータ、または現場データを用いた演算式(たとえば、α1=av(M))を含んでもよい。演算式の左辺の「α1」は、管理装置101から要求された目的データである。右辺は、第2識別情報に「M」を含むサービスデータの平均値を示す。第2コンテキストCTX2の詳細は、図5で後述する。 Further, the second context CTX2 may include an arithmetic expression using service data or field data (for example, α1=av(M)). “Α1” on the left side of the arithmetic expression is target data requested by the management apparatus 101. The right side shows the average value of the service data including “M” in the second identification information. Details of the second context CTX2 will be described later with reference to FIG.

つぎに、管理装置101について説明する。管理装置101は、業務アプリケーションと、第2コンテキストCTX2と、を有する。業務アプリケーションは、目的データα1の要求を収集装置102に送信したり、目的データα1を受信して表示したり、第2コンテキストCTX2を収集装置102に送信したりするためのアプリケーションプログラムである。また、管理装置101は、第2コンテキストCTX2の新規作成や更新を、管理者の操作によりおこなう。 Next, the management device 101 will be described. The management apparatus 101 has a business application and a second context CTX2. The business application is an application program for transmitting a request for the target data α1 to the collection device 102, receiving and displaying the target data α1, and transmitting the second context CTX2 to the collection device 102. In addition, the management apparatus 101 newly creates or updates the second context CTX2 by the operation of the administrator.

なお、図1では、ある収集装置102に対して目的データの要求と取得を実行しているが、他の収集装置102についても同様に目的データの要求と取得を同時多発的に実行可能である。したがって、複数の収集装置102の各々に対して目的データの要求と取得が集中した場合であっても、各目的データを算出するためのサービスデータの収集や目的データの算出自体を管理装置101が実行する必要はない。したがって、管理装置101への負荷が集中せず、負荷分散が実現する。 Note that, in FIG. 1, the request and acquisition of the target data are executed with respect to a certain collecting apparatus 102, but the request and the acquisition of the target data can be simultaneously and repeatedly executed with respect to other collecting apparatuses 102 as well. .. Therefore, even when the request and acquisition of the target data are concentrated on each of the plurality of collecting devices 102, the management device 101 collects the service data for calculating each target data and calculates the target data itself. No need to do. Therefore, the load is not concentrated on the management apparatus 101, and the load is distributed.

<コンピュータのハードウェア構成例>
図2は、コンピュータ(管理装置101および収集装置102)のハードウェア構成例を示すブロック図である。コンピュータ200は、プロセッサ201と、記憶デバイス202と、入力デバイス203と、出力デバイス204と、通信インターフェース(通信IF)205と、を有する。プロセッサ201、記憶デバイス202、入力デバイス203、出力デバイス204、および通信IF205は、バス206により接続される。プロセッサ201は、コンピュータ200を制御する。
<Computer hardware configuration example>
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the computer (the management device 101 and the collection device 102). The computer 200 includes a processor 201, a storage device 202, an input device 203, an output device 204, and a communication interface (communication IF) 205. The processor 201, the storage device 202, the input device 203, the output device 204, and the communication IF 205 are connected by the bus 206. The processor 201 controls the computer 200.

記憶デバイス202は、プロセッサ201の作業エリアとなる。また、記憶デバイス202は、各種プログラムやデータを記憶する非一時的なまたは一時的な記録媒体である。記憶デバイス202としては、たとえば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリがある。入力デバイス203は、データを入力する。入力デバイス203としては、たとえば、キーボード、マウス、タッチパネル、テンキー、スキャナがある。出力デバイス204は、データを出力する。出力デバイス204としては、たとえば、ディスプレイ、プリンタがある。通信IF205は、ネットワークと接続し、データを送受信する。 The storage device 202 serves as a work area of the processor 201. The storage device 202 is a non-temporary or temporary recording medium that stores various programs and data. Examples of the storage device 202 include a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a HDD (Hard Disk Drive), and a flash memory. The input device 203 inputs data. Examples of the input device 203 include a keyboard, a mouse, a touch panel, a numeric keypad, and a scanner. The output device 204 outputs data. Examples of the output device 204 include a display and a printer. The communication IF 205 connects to a network and transmits/receives data.

<各種データ>
図3は、図1に示した現場DB121の記憶内容例を示す説明図である。現場DB121は、時刻301と、センサID302と、を有する。時刻301の値は、センサでの観測時刻を示す。センサID302の値は、第1識別情報を示す。図3において、たとえば、「s11」は、センサID302の値が「S1」のセンサ(以下、センサS1)で時刻301の値t1に観測された現場データである。
<Various data>
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of the site DB 121 shown in FIG. The site DB 121 has a time 301 and a sensor ID 302. The value at time 301 indicates the observation time at the sensor. The value of the sensor ID 302 indicates the first identification information. In FIG. 3, for example, “s11” is the on-site data observed at the value t1 at time 301 by the sensor having the sensor ID 302 value of “S1” (hereinafter, sensor S1).

図4は、第1コンテキストCTX1の記憶内容例を示す説明図である。第1コンテキストCTX1は、センサID401と、センサ種402と、単位403と、検出周期404と、収集頻度405と、格納先406と、を有する。センサID401の値は、第1識別情報を示す。センサ種402の値は、センサID401で特定されるセンサの種類を示す。単位403の値は、現場データの単位、すなわち、第1単位を示す。検出周期404の値は、センサID401で特定されるセンサで現場データを検出する周期を示す。収集頻度405の値は、収集装置102が現場システム120から現場データを収集する頻度を示す。格納先406の値は、上述した位置情報(たとえば、ポインタ)を示す。 FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of the first context CTX1. The first context CTX1 has a sensor ID 401, a sensor type 402, a unit 403, a detection cycle 404, a collection frequency 405, and a storage destination 406. The value of the sensor ID 401 indicates the first identification information. The value of the sensor type 402 indicates the type of sensor specified by the sensor ID 401. The value of the unit 403 indicates the unit of field data, that is, the first unit. The value of the detection cycle 404 indicates the cycle of detecting the on-site data by the sensor specified by the sensor ID 401. The value of the collection frequency 405 indicates the frequency with which the collection device 102 collects the site data from the site system 120. The value of the storage destination 406 indicates the above-mentioned position information (for example, pointer).

図5は、第2コンテキストCTX2の記憶内容例を示す説明図である。第2コンテキストCTX2は、センサID501と、対応センサID502と、単位503と、代表値504と、演算式Fと、を有する。センサID501の値は、第2識別情報を示す。対応センサID502の値は、第1識別情報を示す。すなわち、センサID501および対応センサID502が、上述した対応情報となる。したがって、データモデル122では、たとえば、同じセンサについて、現場では「S1」で特定されていたセンサが、管理装置101では、「M201」で特定される。 FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of the second context CTX2. The second context CTX2 has a sensor ID 501, a corresponding sensor ID 502, a unit 503, a representative value 504, and an arithmetic expression F. The value of the sensor ID 501 indicates the second identification information. The value of the corresponding sensor ID 502 indicates the first identification information. That is, the sensor ID 501 and the corresponding sensor ID 502 are the above-mentioned corresponding information. Therefore, in the data model 122, for example, for the same sensor, the sensor that was specified as “S1” in the field is specified as “M201” in the management apparatus 101.

単位503の値は、サービスデータの単位、すなわち、第2単位を示す。単位503は、現場データからサービスデータに変換する際の変換ルールの1つである。代表値504は、検出周期404で収集される複数の現場データを代表する値である。代表値504への変換も、現場データからサービスデータに変換する際の変換ルールの1つである。 The value of the unit 503 indicates the unit of service data, that is, the second unit. The unit 503 is one of the conversion rules when converting site data to service data. The representative value 504 is a value representing a plurality of site data collected in the detection cycle 404. The conversion into the representative value 504 is also one of the conversion rules when converting the site data into the service data.

代表値504には、たとえば、「平均値」、「最大値」、「最小値」、「中央値」、「なし」が挙げられる。たとえば、代表値504が「平均値」である場合、ある時間帯においてセンサS1で観測された現場データが10個あれば、その10個の現場データの平均値が代表値504として算出され、現場データの平均値が単位503で換算されて、1個のサービスデータになる。 Examples of the representative value 504 include “average value”, “maximum value”, “minimum value”, “median value”, and “none”. For example, when the representative value 504 is the “average value”, if there are 10 spot data observed by the sensor S1 in a certain time zone, the average value of the 10 spot data is calculated as the representative value 504, and the spot value 504 is calculated. The average value of the data is converted in the unit 503 and becomes one service data.

また、代表値504が「なし」である場合、ある時間帯においてセンサS1で観測された現場データが10個あれば、その10個の現場データの各々が単位503で換算されて、10個のサービスデータになる。 Further, when the representative value 504 is “none”, if there are 10 spot data observed by the sensor S1 in a certain time zone, each of the 10 spot data is converted into a unit 503, and 10 spot data are obtained. It becomes service data.

演算式Fは、サービスデータ(たとえば、T201〜T300)(現場データでもよい)が対応する変数に代入されると、目的データ(たとえば、平均値)を演算結果として出力する式である。センサID501、単位503、代表値504、および演算式Fが、第2説明情報となる。 The calculation formula F is a formula that outputs target data (for example, an average value) as a calculation result when service data (for example, T201 to T300) (may be on-site data) is substituted into the corresponding variable. The sensor ID 501, the unit 503, the representative value 504, and the arithmetic expression F become the second explanation information.

<連携システム100の機能的構成例>
図6は、連携システム100の機能的構成例を示すブロック図である。収集装置102は、取得部601と、更新部602と、変換部603と、第1算出部605と、送信部604と、を有する。管理装置は、第2算出部606を有する。これらは、具体的には、たとえば、図2に示した記憶デバイス202に記憶されたプログラムをプロセッサ201に実行させることで実現される。
<Example of functional configuration of cooperation system 100>
FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration example of the cooperation system 100. The collection device 102 includes an acquisition unit 601, an update unit 602, a conversion unit 603, a first calculation unit 605, and a transmission unit 604. The management device has a second calculation unit 606. These are specifically realized by causing the processor 201 to execute the program stored in the storage device 202 shown in FIG. 2, for example.

取得部601は、管理対象からの第2データの取得要求が受信された場合、第2コンテキストCTX2に含まれる対応関係および第1コンテキストCTX1に含まれる位置情報に基づいて、第2データに対応する第1データをデータベースから取得する。具体的には、たとえば、取得部601は、第2データの一例である現場システム120からのサービスデータの取得要求が管理装置101から受信された場合、第2コンテキストCTX2に含まれるセンサID501および対応センサID502と、第1コンテキストCTX1に含まれる格納先406と、に基づいて、複数のサービスデータに対応する現場データを現場DB121から取得する。現場データは、第1データの一例である。 When the acquisition request for the second data from the management target is received, the acquisition unit 601 corresponds to the second data based on the correspondence relationship included in the second context CTX2 and the position information included in the first context CTX1. Obtain the first data from the database. Specifically, for example, when the acquisition request for service data from the field system 120, which is an example of the second data, is received from the management apparatus 101, the acquisition unit 601 includes the sensor ID 501 included in the second context CTX2 and the corresponding information. Based on the sensor ID 502 and the storage destination 406 included in the first context CTX1, the site data corresponding to the plurality of service data is acquired from the site DB 121. The site data is an example of first data.

また、取得部601は、収集装置102に取得済みの第2コンテキストCTX2を取得してもよい。また、取得部601は、サービスデータの取得要求とともに、管理装置101から第2コンテキストCTX2を取得してもよい。また、取得部601は、サービスデータの取得要求を管理装置101から受信した場合に、管理装置101から第2コンテキストCTX2が取得済みか否かを確認する。取得されていなかった場合、取得部601は、管理装置101から第2コンテキストCTX2を取得する。 Further, the acquisition unit 601 may acquire the acquired second context CTX2 in the collection device 102. Further, the acquisition unit 601 may acquire the second context CTX2 from the management device 101 together with the service data acquisition request. Further, when the acquisition unit 601 receives a service data acquisition request from the management apparatus 101, the acquisition unit 601 confirms whether the second context CTX2 has been acquired from the management apparatus 101. If it has not been acquired, the acquisition unit 601 acquires the second context CTX2 from the management apparatus 101.

更新部602は、第2コンテキストCTX2が収集装置102に記憶されている場合、管理装置101から送信されてきた最新の第2コンテキストCTX2に更新する。 When the second context CTX2 is stored in the collection device 102, the update unit 602 updates the latest second context CTX2 transmitted from the management device 101.

変換部603は、第2コンテキストCTX2に含まれる対応関係および第2説明情報に基づいて、取得部601によって取得された第1データを第2データに変換する。具体的には、たとえば、変換部603は、第2コンテキストCTX2に含まれるセンサID501および対応センサID502と、センサID501、単位503、および代表値504と、に基づいて、取得部601によって取得された現場データをサービスデータに変換する。 The conversion unit 603 converts the first data acquired by the acquisition unit 601 into second data based on the correspondence relationship and the second description information included in the second context CTX2. Specifically, for example, the conversion unit 603 is acquired by the acquisition unit 601 based on the sensor ID 501 and the corresponding sensor ID 502 included in the second context CTX2, the sensor ID 501, the unit 503, and the representative value 504. Convert site data to service data.

送信部604は、変換部603による変換後の第2データを管理装置101に送信する。具体的には、たとえば、送信部604は、変換部603による変換後のデータであるサービスデータを管理装置101に送信する。 The transmission unit 604 transmits the second data converted by the conversion unit 603 to the management device 101. Specifically, for example, the transmission unit 604 transmits the service data, which is the data converted by the conversion unit 603, to the management apparatus 101.

第1算出部605は、第2データを第1演算式に与えた場合の第1演算結果の取得要求が管理装置101から受信された場合、変換部603による変換後の第2データを第1演算式に与えることにより、第1演算結果として第3データを算出する。具体的には、たとえば、第1算出部605は、サービスデータを演算式Fに与えた場合の演算結果の取得要求を管理装置101から受信された場合、変換部603による変換後のサービスデータを演算式Fに与えることにより、演算結果として目的データを算出する。この場合、送信部604は、第1算出部605によって算出された目的データを管理装置101に送信する。第2算出部606は、実施例2で用いられる機能であるため、実施例2で後述する。 When the first calculation unit 605 receives a request for acquiring the first calculation result when the second data is given to the first calculation formula from the management apparatus 101, the first calculation unit 605 converts the second data converted by the conversion unit 603 into the first data. By giving it to the arithmetic expression, the third data is calculated as the first arithmetic result. Specifically, for example, when the first calculation unit 605 receives from the management apparatus 101 a request to acquire the calculation result when the service data is given to the calculation formula F, the first calculation unit 605 calculates the service data after conversion by the conversion unit 603. By giving it to the calculation formula F, the target data is calculated as the calculation result. In this case, the transmission unit 604 transmits the target data calculated by the first calculation unit 605 to the management device 101. The second calculator 606 is a function used in the second embodiment and will be described later in the second embodiment.

<連携システム100でのシーケンス例>
図7は、実施例1にかかる連携システム100でのシーケンス例を示すシーケンス図である。管理装置101は、目的データの取得要求を収集装置102に送信する(ステップS701)。収集装置102は、当該取得要求を受信すると、第2コンテキスト検索処理(ステップS702)および目的データ算出処理(ステップS703)を実行する。第2コンテキスト検索処理(ステップS702)では、収集装置102は、取得部601により、収集装置102内で第2コンテキストCTX2を検索する。第2コンテキスト検索処理(ステップS702)の詳細については、図8で後述する。
<Example of sequence in cooperation system 100>
FIG. 7 is a sequence diagram illustrating a sequence example in the cooperation system 100 according to the first embodiment. The management device 101 transmits a target data acquisition request to the collection device 102 (step S701). Upon receiving the acquisition request, the collection device 102 executes the second context search process (step S702) and the target data calculation process (step S703). In the second context search process (step S702), the acquisition device 601 of the collection device 102 searches the collection device 102 for the second context CTX2. Details of the second context search process (step S702) will be described later with reference to FIG.

目的データ算出処理(ステップS703)は、第1算出部605により目的データを算出する。目的データ算出処理(ステップS703)の詳細については、図9で後述する。目的データ算出処理(ステップS703)によって目的データが算出された場合、収集装置102は、算出結果である目的データを管理装置101に送信する。 In the target data calculation process (step S703), the first calculation unit 605 calculates the target data. Details of the target data calculation process (step S703) will be described later with reference to FIG. When the target data is calculated by the target data calculation process (step S703), the collection device 102 transmits the calculated target data to the management device 101.

管理装置101は、収集装置102からの算出結果を受信する(ステップS705)。管理装置101は、ディスプレイに目的データを表示させる。これにより、管理装置101のユーザは、算出結果である目的データを確認することができる、もしくは、任意のアプリケーションにデータを提供することができる。 The management apparatus 101 receives the calculation result from the collection apparatus 102 (step S705). The management device 101 displays the target data on the display. As a result, the user of the management apparatus 101 can confirm the target data that is the calculation result, or can provide the data to any application.

第2コンテキストCTX2を更新したい場合、管理装置101は、最新の第2コンテキストCTX2を収集装置102に送信する(ステップS706)。収集装置102は、管理装置101からの最新の第2コンテキストCTX2を受信すると(ステップS707)、更新部602により第2コンテキストCTX2を最新の第2コンテキストCTX2に更新する(ステップS708)。なお、S706以降の処理はS701の処理の実施前などに任意に実施してよい。 When it is desired to update the second context CTX2, the management device 101 transmits the latest second context CTX2 to the collection device 102 (step S706). When the collection device 102 receives the latest second context CTX2 from the management device 101 (step S707), the updating unit 602 updates the second context CTX2 to the latest second context CTX2 (step S708). It should be noted that the processing after S706 may be arbitrarily performed before the processing of S701 is performed.

図8は、図7に示した第2コンテキスト検索処理(ステップS702)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。収集装置102は、収集装置102内で第2コンテキストCTX2を検索する(ステップS801)。第2コンテキストCTX2が存在する場合(ステップS802:Yes)、目的データ算出処理(ステップS703)に移行して、第2コンテキスト検索処理(ステップS702)を終了する。第2コンテキストCTX2が存在しない場合(ステップS802:No)、収集装置102は、第2コンテキストCTX2の取得要求を管理装置101に送信する(ステップS803)。 FIG. 8 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the second context search processing (step S702) shown in FIG. The collection device 102 searches for the second context CTX2 in the collection device 102 (step S801). When the second context CTX2 exists (step S802: Yes), the process moves to the target data calculation process (step S703) and the second context search process (step S702) ends. When the second context CTX2 does not exist (step S802: No), the collection device 102 transmits an acquisition request for the second context CTX2 to the management device 101 (step S803).

管理装置101は、収集装置102から第2コンテキストCTX2の取得要求の受信を待ち受け(ステップS811:No)、当該取得要求を受信した場合(ステップS811:Yes)、第2コンテキストCTX2を収集装置102に送信する(ステップS812)。 The management apparatus 101 waits for the acquisition request of the second context CTX2 from the collection apparatus 102 (step S811: No), and when the acquisition request is received (step S811: Yes), the second context CTX2 is sent to the collection apparatus 102. It is transmitted (step S812).

収集装置102は、管理装置101から第2コンテキストCTX2の受信を待ち受け(ステップS:No804)、取得要求を送信(ステップS803)してから所定時間以内に第2コンテキストCTX2を管理装置101から受信すると(ステップS804:Yes)、ステップS802に戻る。一方、所定時間以内に第2コンテキストCTX2を管理装置101から受信されなかった場合(ステップS804:No)、第2コンテキストCTX2が収集装置102に存在しないことになり、算出結果としてNGを送信する(ステップS704)。 When the collection device 102 waits for the reception of the second context CTX2 from the management device 101 (step S: No 804) and receives the second context CTX2 from the management device 101 within a predetermined time after transmitting the acquisition request (step S803). (Step S804: Yes), and returns to step S802. On the other hand, when the second context CTX2 is not received from the management apparatus 101 within the predetermined time (step S804: No), the second context CTX2 does not exist in the collection apparatus 102, and NG is transmitted as the calculation result ( Step S704).

図9は、図7に示した目的データ算出処理(ステップS703)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。収集装置102は、第2コンテキストCTX2から第1コンテキストCTX1を検索する(ステップS901)。具体的には、たとえば、収集装置102は、第2コンテキストCTX2の対応センサID502と同一のセンサID401を含む第1コンテキストCTX1を検索する(ステップS901)。 FIG. 9 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the target data calculation processing (step S703) shown in FIG. The collection device 102 retrieves the first context CTX1 from the second context CTX2 (step S901). Specifically, for example, the collection device 102 searches for the first context CTX1 including the same sensor ID 401 as the corresponding sensor ID 502 of the second context CTX2 (step S901).

第1コンテキストCTX1が存在しない場合(ステップS902:No)、収集装置102は、目的データ算出処理(ステップS703)を終了し、算出結果としてNGを送信する(ステップS704)。 When the first context CTX1 does not exist (step S902: No), the collection device 102 ends the target data calculation process (step S703) and transmits NG as the calculation result (step S704).

一方、第1コンテキストCTX1が存在する場合(ステップS902:Yes)、収集装置102は、第2コンテキストCTX2の対応センサID502と同一である第1コンテキストCTX1のセンサIDのセンサからの現場データの格納先を特定する(ステップS903)。 On the other hand, when the first context CTX1 exists (step S902: Yes), the collection device 102 stores the site data from the sensor of the sensor ID of the first context CTX1 that is the same as the corresponding sensor ID 502 of the second context CTX2. Is specified (step S903).

つぎに、収集装置102は、取得部601により、現場DB121内の特定した格納先から現場データを取得する(ステップS904)。そして、収集装置102は、変換部603により、現場データをサービスデータに変換し(ステップS905)、第1算出部605により、変換したサービスデータで目的データを算出する(ステップS906)。これにより、収集装置102は、目的データ算出処理(ステップS703)を終了し、算出結果としてステップS906で算出した目的データを送信する(ステップS704)。これにより、管理装置101は、目的データを計算する必要がないため、負荷集中を回避することができる。 Next, in the collection device 102, the acquisition unit 601 acquires the site data from the specified storage destination in the site DB 121 (step S904). Then, in the collection device 102, the conversion unit 603 converts the site data into service data (step S905), and the first calculation unit 605 calculates target data from the converted service data (step S906). Thereby, the collection device 102 ends the target data calculation process (step S703), and transmits the target data calculated in step S906 as the calculation result (step S704). As a result, the management apparatus 101 does not need to calculate the target data and can avoid load concentration.

実施例2について説明する。実施例1では、ある収集装置102に管理装置101の第2コンテキストCTX2を与えることで、収集装置102にサービスデータへの変換や目的データの算出を実行させて、管理装置101の負荷分散を図った。これに対し、実施例2では、複数の収集装置102の各々に、管理装置101の第2コンテキストCTX2を与えることで、各収集装置102にサービスデータへの変換や中間データの算出を実行させ、管理装置101が、複数の中間データから目的データを算出する。これにより、収集装置102にサービスデータへの変換や中間データの算出を実行させ、管理装置101は、管理装置101にしかできない処理を実行することで、管理装置101の負荷分散を図る。 Example 2 will be described. In the first embodiment, by providing a certain collection device 102 with the second context CTX2 of the management device 101, the collection device 102 is caused to perform conversion into service data and calculation of target data, thereby distributing the load on the management device 101. It was On the other hand, in the second embodiment, the second context CTX2 of the management device 101 is given to each of the plurality of collection devices 102 to cause each collection device 102 to execute conversion into service data and calculation of intermediate data. The management apparatus 101 calculates target data from a plurality of intermediate data. As a result, the collection apparatus 102 is caused to perform conversion into service data and calculation of intermediate data, and the management apparatus 101 executes processing that can only be performed by the management apparatus 101, thereby distributing the load on the management apparatus 101.

なお、実施例2では、2台の収集装置102a,102bを例に挙げて説明するが、収集装置102は3台以上でもよい。また、収集装置102a(以下、第1収集装置102a)は、実施例1に示した管理装置101から第2コンテキストCTX2を受信した収集装置102とする。したがって、当該収集装置102に関連する構成の符号の末尾には、「a」を付し、それらの構成の説明は実施例1を流用または省略する場合がある。同様に、もう1台の収集装置102b(以下、第2収集装置102b)に関連する構成の符号の末尾には、「b」を付し、それらの構成の説明は実施例1を流用または省略する場合がある。 In the second embodiment, two collection devices 102a and 102b are described as an example, but the number of collection devices 102 may be three or more. Further, the collection device 102a (hereinafter, the first collection device 102a) is the collection device 102 that has received the second context CTX2 from the management device 101 described in the first embodiment. Therefore, “a” is added to the end of the reference numerals of the configurations related to the collecting apparatus 102, and the description of those configurations may be applied or omitted from the first embodiment. Similarly, “b” is added to the end of the reference numerals of the configurations related to the other collecting device 102b (hereinafter, the second collecting device 102b), and the description of those configurations is made by diversion or omission of the first embodiment. There is a case.

図10は、実施例2にかかる連携システム100のシステム構成例を示す説明図である。第2収集装置102bは、第1収集装置102aと同様、現場システム120bから収集した現場データを記憶する現場DB121bと、データモデル122bと、サービスDB123bと、第1コンテキストCTX1bと、を有する。 FIG. 10 is an explanatory diagram of a system configuration example of the cooperation system 100 according to the second embodiment. The second collection device 102b, like the first collection device 102a, has a site DB 121b that stores the site data collected from the site system 120b, a data model 122b, a service DB 123b, and a first context CTX1b.

データモデル122bは、拠点となる現場システム120bをモデル化したデータである。具体的には、たとえば、データモデル122bは、現場システム120bに設けられたセンサの位置および識別情報を含む。たとえば、現場DB121bにおける「R1」、「R2」は、第2収集装置102bで使用される識別情報である。 The data model 122b is data that models the site system 120b serving as a base. Specifically, for example, the data model 122b includes the position and identification information of the sensor provided in the field system 120b. For example, “R1” and “R2” in the site DB 121b are identification information used by the second collection device 102b.

サービスDB123bは、サービスデータを記憶する。サービスDB123bにおける「E1」、「W1」は、管理装置101で使用される識別情報である。 The service DB 123b stores service data. “E1” and “W1” in the service DB 123b are identification information used by the management apparatus 101.

第1コンテキストCTX1bは、現場データに関連する情報であり、具体的には、たとえば、現場データの仕様に関する第1説明情報と、現場DB121b内での格納先を示す位置情報と、を含む。 The first context CTX1b is information related to the on-site data, and specifically includes, for example, first descriptive information regarding the specifications of the on-site data and position information indicating a storage destination in the on-site DB 121b.

第1説明情報は、たとえば、現場データの検出元となるセンサの現場システム120bでの第1識別情報(たとえば、「R1」、「R2」、…。)と、現場データの検出元のセンサの種類や属性が特定可能な現場システム120bでの名称(たとえば、「GT‐2X4Y」、「AT−1A」、…)と、検出元となるセンサが出力する現場データの第1単位(たとえば、「K」、「°F」、…。)と、を含む。位置情報は、たとえば、現場データが格納されている現場DB121b内のエントリの位置を示すポインタである。第1コンテキストCTX1bの詳細は、図12で後述する。 The first description information is, for example, first identification information (for example, “R1”, “R2”,...) In the on-site system 120b of the sensor that is the detection source of the on-site data, and the sensor of the detection source of the on-site data. The name (for example, “GT-2X4Y”, “AT-1A”,...) In the on-site system 120b whose type or attribute can be specified, and the first unit of the on-site data output by the sensor serving as the detection source (for example, “ K”, “°F”,... ). The position information is, for example, a pointer indicating the position of the entry in the site DB 121b in which the site data is stored. Details of the first context CTX1b will be described later with reference to FIG.

また、第2収集装置102bは、管理装置101から第2コンテキストCTX2bが送信されてくると、第2コンテキストCTX2bを受信して保持する。第2コンテキストCTX2bは、サービスデータに関連する情報であり、具体的には、たとえば、サービスデータの仕様に関する第2説明情報と、現場データとサービスデータとの対応関係と、を含む。 In addition, when the second context CTX2b is transmitted from the management apparatus 101, the second collection device 102b receives and holds the second context CTX2b. The second context CTX2b is information related to the service data, and specifically includes, for example, second explanation information regarding the specifications of the service data and a correspondence relationship between the site data and the service data.

第2説明情報は、たとえば、現場データの検出元となるセンサの管理装置101での第2識別情報(たとえば、「E1」、「E2」、「W1」、…。)と、現場データの検出元となるセンサの種類や属性が特定可能な管理装置101での名称(たとえば、「Gas Temp」、「Air Temp」、…)と、検出元となるセンサが出力する現場データに対応するサービスデータの第2単位(たとえば、「K」、「°C」、…。以下、第2単位)と、を含む。 The second explanation information is, for example, second identification information (for example, “E1”, “E2”, “W1”,...) In the management device 101 of the sensor that is the detection source of the site data, and the detection of the site data. Service data corresponding to the name (for example, “Gas Temp”, “Air Temp”,...) In the management device 101 that can specify the type and attribute of the original sensor, and the site data output by the original sensor Second unit (for example, “K”, “°C”,..., Hereinafter, second unit).

また、第2コンテキストCTX2bは、サービスデータを用いた演算式Fb(たとえば、α2=av(M))を含んでもよい。演算式Fbの左辺の「α2」は、管理装置101から要求された中間データである。右辺は、第2識別情報に「W」を含むサービスデータの平均値を示す。第2コンテキストCTX2の詳細は、図13で後述する。なお、実施例2では、図1に示した演算式Faの左辺の「α1」も、管理装置101から要求された中間データとなる。 Further, the second context CTX2b may include an arithmetic expression Fb using service data (for example, α2=av(M)). “Α2” on the left side of the arithmetic expression Fb is the intermediate data requested by the management apparatus 101. The right side shows the average value of the service data including “W” in the second identification information. Details of the second context CTX2 will be described later with reference to FIG. In the second embodiment, “α1” on the left side of the arithmetic expression Fa shown in FIG. 1 is also the intermediate data requested by the management apparatus 101.

管理装置101は、業務アプリケーションと、第2コンテキストCTX2と、第3コンテキストCTX3と、を有する。業務アプリケーションは、中間データα1,α2の要求を第1収集装置102a、第2収集装置102bに送信したり、中間データα1,α2を受信して表示したり、第2コンテキストCTX2a,CTX2bを第1収集装置102a、第2収集装置102bに送信したりするためのアプリケーションプログラムである。また、管理装置101は、第2コンテキストCTX2および第3コンテキストCTX3の新規作成や更新を、管理者の操作によりおこなう。 The management apparatus 101 has a business application, a second context CTX2, and a third context CTX3. The business application transmits a request for the intermediate data α1 and α2 to the first collection device 102a and the second collection device 102b, receives and displays the intermediate data α1 and α2, and displays the second context CTX2a and CTX2b as the first. It is an application program for transmitting to the collection device 102a and the second collection device 102b. Further, the management apparatus 101 newly creates or updates the second context CTX2 and the third context CTX3 by the operation of the administrator.

第3コンテキストCTX3は、目的データに関連する情報(関連情報)であり、中間データを用いて目的データを算出する演算式FCを含む。演算式FCは、第1収集装置102aからの中間データと第2収集装置102bからの中間データとの加重平均を目的データとして算出する式である。重みは、各中間データを算出元となる現場データの個数に依存する。たとえば、第1収集装置102aからの中間データが100個の現場データから算出され、第2収集装置102bからの中間データが60個の現場データから算出されたとする。この場合、第1収集装置102aからの中間データに付与される重みは、100/(100+60)であり、第2収集装置102bからの中間データに付与される重みは、60/(100+60)である。 The third context CTX3 is information (related information) related to the target data, and includes an arithmetic expression FC that calculates the target data using the intermediate data. The calculation formula FC is a formula for calculating a weighted average of the intermediate data from the first collecting device 102a and the intermediate data from the second collecting device 102b as the target data. The weight depends on the number of pieces of site data from which each intermediate data is calculated. For example, it is assumed that the intermediate data from the first collecting apparatus 102a is calculated from 100 pieces of field data, and the intermediate data from the second collecting apparatus 102b is calculated from 60 pieces of field data. In this case, the weight given to the intermediate data from the first collecting apparatus 102a is 100/(100+60), and the weight given to the intermediate data from the second collecting apparatus 102b is 60/(100+60). ..

なお、図10では、2台の収集装置102(第1収集装置102a、第2収集装置102b)に対して中間データの要求と取得を実行しているが、3台以上の収集装置102についても同様に中間データの要求と取得を実行可能である。したがって、複数の収集装置102の各々に対して中間データの要求と取得が集中した場合であっても、各中間データを算出するためのサービスデータの収集や目的データの算出自体を管理装置101が実行する必要はない。したがって、管理装置101への負荷が集中せずに管理装置101は目的データβを算出することができ、負荷分散が実現する。 In addition, in FIG. 10, the request and acquisition of the intermediate data are executed with respect to the two collection devices 102 (the first collection device 102a and the second collection device 102b), but the three or more collection devices 102 are also executed. Similarly, it is possible to request and acquire intermediate data. Therefore, even when the requests and acquisitions of the intermediate data are concentrated on each of the plurality of collecting devices 102, the management device 101 collects the service data for calculating each intermediate data and calculates the target data itself. No need to do. Therefore, the management apparatus 101 can calculate the target data β without concentrating the load on the management apparatus 101, and the load distribution is realized.

図11は、図10に示した現場DB121bの記憶内容例を示す説明図である。図11において、たとえば、「r11」は、センサIDが「R1」のセンサで時刻t1に観測された現場データである。 FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of stored contents of the site DB 121b shown in FIG. In FIG. 11, for example, “r11” is the on-site data observed at time t1 by the sensor whose sensor ID is “R1”.

図12は、実施例2にかかる第1コンテキストCTX1bの記憶内容例を示す説明図である。なお、現場システム120a,120bが同一構成のシステムである場合、第1コンテキストCTX1bの内容は、第1コンテキストCTX1aと同一であってもよい。 FIG. 12 is an explanatory diagram of an example of stored contents of the first context CTX 1b according to the second embodiment. When the field systems 120a and 120b have the same configuration, the content of the first context CTX1b may be the same as that of the first context CTX1a.

図13は、実施例2にかかる第2コンテキストCTX2bの記憶内容例を示す説明図である。第2コンテキストCTX2bは、センサID501と、対応センサID502と、単位503と、代表値504と、演算式Fbと、を有する。データモデル122bでは、たとえば、同じセンサについて、現場では「R1」と呼ばれていたセンサが、管理装置101では、「W201」と呼ばれている。演算式Fbは、サービスデータ(たとえば、V301〜V360)が与えられると、中間データ(たとえば、平均値)を演算結果として出力する。 FIG. 13 is an explanatory diagram of an example of stored contents of the second context CTX 2b according to the second embodiment. The second context CTX2b has a sensor ID 501, a corresponding sensor ID 502, a unit 503, a representative value 504, and an arithmetic expression Fb. In the data model 122b, for example, for the same sensor, the sensor called “R1” in the field is called “W201” in the management apparatus 101. When the service data (for example, V301 to V360) is given, the arithmetic expression Fb outputs intermediate data (for example, an average value) as a calculation result.

また、図6において、管理装置101は、第2算出部606を有する。第2算出部606は、各収集装置102から送信されてきた中間データを用いて、第3コンテキストCTX3により目的データβを算出する。なお、現場システム120a,120bが同一構成のシステムである場合、第2コンテキストCTX2bの内容は、第2コンテキストCTX2aと同一であってもよい。 Further, in FIG. 6, the management device 101 has a second calculation unit 606. The second calculation unit 606 calculates the target data β by the third context CTX3 using the intermediate data transmitted from each collection device 102. When the field systems 120a and 120b have the same configuration, the content of the second context CTX2b may be the same as that of the second context CTX2a.

<連携システム100でのシーケンス例>
図14は、実施例2にかかる連携システム100でのシーケンス例を示すシーケンス図である。なお、図7と同一処理については同一ステップ番号を付し、その説明を省略する。管理装置101は、目的データの算出元となる中間データの取得要求を第1収集装置102a、第2収集装置102bに送信する(ステップS1401)。第1収集装置102aおよび第2収集装置102bは、当該取得要求を受信すると、第2コンテキスト検索処理(ステップS702)および中間データ算出処理(ステップS1403)を実行する。
<Example of sequence in cooperation system 100>
FIG. 14 is a sequence diagram illustrating a sequence example in the cooperation system 100 according to the second embodiment. The same steps as those in FIG. 7 are designated by the same step numbers and the description thereof is omitted. The management apparatus 101 transmits an acquisition request for intermediate data, which is a source of calculation of target data, to the first collection apparatus 102a and the second collection apparatus 102b (step S1401). Upon receiving the acquisition request, the first collection device 102a and the second collection device 102b execute the second context search process (step S702) and the intermediate data calculation process (step S1403).

中間データ算出処理(ステップS1403)は、第1算出部605により中間データを算出する。中間データ算出処理(ステップS1403)の詳細については、図15で後述する。中間データ算出処理(ステップS1403)によって中間データが算出された場合、第1収集装置102aおよび第2収集装置102bは、算出結果である中間データを管理装置101に送信する。 In the intermediate data calculation process (step S1403), the first calculation unit 605 calculates the intermediate data. Details of the intermediate data calculation process (step S1403) will be described later with reference to FIG. When the intermediate data is calculated by the intermediate data calculation process (step S1403), the first collection device 102a and the second collection device 102b transmit the calculation result intermediate data to the management device 101.

管理装置101は、第1収集装置102aおよび第2収集装置102bからの算出結果を受信する(ステップS705)。管理装置101は、受信した中間データを用いて、第3コンテキストCTX3に含まれている演算式Fcにより、目的データβを算出する(ステップS1405)。管理装置101は、ディスプレイに目的データを表示させ、これにより、管理装置101のユーザは、算出結果である目的データを確認することができる、もしくは、任意のアプリケーションにデータを提供することができる。 The management apparatus 101 receives the calculation results from the first collecting apparatus 102a and the second collecting apparatus 102b (step S705). The management apparatus 101 uses the received intermediate data to calculate the target data β using the arithmetic expression Fc included in the third context CTX3 (step S1405). The management device 101 displays the target data on the display, whereby the user of the management device 101 can confirm the target data as the calculation result or can provide the data to any application.

第2コンテキストCTX2を更新したい場合、管理装置101は、最新の第2コンテキストCTX2を第1収集装置102aおよび第2収集装置102bに送信する(ステップS706)。第1収集装置102aおよび第2収集装置102bは、管理装置101からの最新の第2コンテキストCTX2を受信すると(ステップS707)、更新部602により第2コンテキストCTX2を最新の第2コンテキストCTX2に更新する(ステップS708)。S706以降の処理は、S1401の処理より前など任意の時点で実施しても良い。 When updating the second context CTX2, the management apparatus 101 transmits the latest second context CTX2 to the first collecting apparatus 102a and the second collecting apparatus 102b (step S706). When the first collection device 102a and the second collection device 102b receive the latest second context CTX2 from the management device 101 (step S707), the updating unit 602 updates the second context CTX2 to the latest second context CTX2. (Step S708). The processing after S706 may be performed at an arbitrary time such as before the processing of S1401.

図15は、図14に示した中間データ算出処理(ステップS1403)の詳細な処理手順例を示すフローチャートである。第1収集装置102aおよび第2収集装置102bは、第2コンテキストCTX2から第1コンテキストCTX1を検索する(ステップS901)。具体的には、たとえば、収集装置102は、第2コンテキストCTX2の対応センサID502と同一のセンサID401を含む第1コンテキストCTX1を検索する(ステップS901)。 FIG. 15 is a flowchart showing a detailed processing procedure example of the intermediate data calculation processing (step S1403) shown in FIG. The first collection device 102a and the second collection device 102b retrieve the first context CTX1 from the second context CTX2 (step S901). Specifically, for example, the collection device 102 searches for the first context CTX1 including the same sensor ID 401 as the corresponding sensor ID 502 of the second context CTX2 (step S901).

第1コンテキストCTX1が存在しない場合(ステップS902:No)、第1収集装置102aおよび第2収集装置102bは、中間データ算出処理(ステップS1403)を終了し、算出結果としてNGを送信する(ステップS704)。 When the first context CTX1 does not exist (step S902: No), the first collection device 102a and the second collection device 102b end the intermediate data calculation process (step S1403) and transmit NG as the calculation result (step S704). ).

一方、第1コンテキストCTX1が存在する場合(ステップS902:Yes)、第1収集装置102aおよび第2収集装置102bは、第2コンテキストCTX2の対応センサID502と同一である第1コンテキストCTX1のセンサIDのセンサからの現場データの格納先を特定する(ステップS903)。 On the other hand, when the first context CTX1 exists (step S902: Yes), the first collection device 102a and the second collection device 102b have the same sensor ID 502 of the first context CTX1 as the corresponding sensor ID 502 of the second context CTX2. The storage location of the on-site data from the sensor is specified (step S903).

つぎに、第1収集装置102aおよび第2収集装置102bは、取得部601により、現場DB121a,121b内の特定した格納先から現場データを取得する(ステップS904)。そして、第1収集装置102aおよび第2収集装置102bは、変換部603により、現場データをサービスデータに変換し(ステップS905)、第1算出部605により、変換したサービスデータで中間データを算出する(ステップS1506)。これにより、第1収集装置102aおよび第2収集装置102bは、中間データ算出処理(ステップS1403)を終了し、算出結果としてステップS1506で算出した中間データを送信する(ステップS704)。これにより、管理装置101は、中間データを計算する必要がないため、負荷集中を回避することができる。 Next, the first collection device 102a and the second collection device 102b use the acquisition unit 601 to acquire the site data from the specified storage destinations in the site DBs 121a and 121b (step S904). Then, in the first collection device 102a and the second collection device 102b, the conversion unit 603 converts the site data into service data (step S905), and the first calculation unit 605 calculates intermediate data with the converted service data. (Step S1506). As a result, the first collection device 102a and the second collection device 102b end the intermediate data calculation process (step S1403), and transmit the intermediate data calculated in step S1506 as the calculation result (step S704). As a result, the management apparatus 101 does not need to calculate the intermediate data and can avoid load concentration.

なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲の趣旨内における様々な変形例及び同等の構成が含まれる。例えば、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに本発明は限定されない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えてもよい。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えてもよい。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加、削除、または置換をしてもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes various modifications and equivalent configurations within the spirit of the appended claims. For example, the above-described embodiments have been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and the present invention is not necessarily limited to those having all the configurations described. Further, part of the configuration of one embodiment may be replaced with the configuration of another embodiment. Further, the configuration of another embodiment may be added to the configuration of one embodiment. Moreover, you may add, delete, or replace another structure with respect to a part of structure of each Example.

また、前述した各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等により、ハードウェアで実現してもよく、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し実行することにより、ソフトウェアで実現してもよい。 Further, each of the above-mentioned configurations, functions, processing units, processing means, etc. may be realized by hardware, for example, by designing a part or all of them with an integrated circuit, and the processor realizes each function. It may be realized by software by interpreting and executing the program.

各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、又は、IC(Integrated Circuit)カード、SDカード、DVD(Digital Versatile Disc)の記録媒体に格納することができる。 Information such as programs, tables, and files for realizing each function is recorded in a memory, a hard disk, a storage device such as SSD (Solid State Drive), or an IC (Integrated Circuit) card, an SD card, a DVD (Digital Versatile Disc). It can be stored on a medium.

また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、実装上必要な全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には、ほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてよい。 Further, the control lines and information lines are shown to be necessary for explanation, and not all the control lines and information lines necessary for mounting are shown. In reality, it can be considered that almost all configurations are connected to each other.

100 連携システム
101 管理装置
102,102a,102b 収集装置
120 現場システム
120,120a,102b 現場システム
122,122a,122b データモデル
601 取得部
602 更新部
603 変換部
604 送信部
605 第1算出部
606 第2算出部
606 第3算出部
CTX1,CTX1a,CTX1b 第1コンテキスト
CTX2,CTX2a,CTX2b 第2コンテキスト
CTX3 第3コンテキスト
100 Cooperative system 101 Management device 102, 102a, 102b Collection device 120 Site system 120, 120a, 102b Site system 122, 122a, 122b Data model 601 Acquisition unit 602 Update unit 603 Conversion unit 604 Transmission unit 605 First calculation unit 606 Second Calculation unit 606 Third calculation unit CTX1, CTX1a, CTX1b First context CTX2, CTX2a, CTX2b Second context CTX3 Third context

Claims (12)

管理対象からの第1データを記憶するデータベースにアクセス可能な収集装置と、前記収集装置と通信可能な管理装置と、を有する連携システムであって、
前記収集装置は、
前記第1データの仕様に関する第1説明情報と、前記データベース内での前記第1データの格納先を示す位置情報と、を含む第1関連情報を記憶しており、
前記管理装置は、
第2データの仕様に関する第2説明情報と、前記第1データと前記第2データとの対応関係と、を含む第2関連情報を、前記管理装置、または、前記管理装置と通信可能な他の管理装置から取得可能であり、
前記収集装置は、
前記管理対象からの前記第2データの取得要求が受信された場合、前記第2関連情報に含まれる前記対応関係および前記第1関連情報に含まれる位置情報に基づいて、前記第2データに対応する第1データを前記データベースから取得する取得処理と、
前記第2関連情報に含まれる前記対応関係および前記第2説明情報に基づいて、前記取得処理によって取得された第1データを前記第2データに変換する変換処理と、
前記変換処理による変換後の前記第2データを前記管理装置に送信する送信処理と、
を実行することを特徴とする連携システム。
A collaborative system comprising: a collection device that can access a database that stores first data from a management target; and a management device that can communicate with the collection device,
The collecting device is
Storing first related information including first explanation information regarding specifications of the first data and position information indicating a storage destination of the first data in the database;
The management device is
The second related information including the second explanation information regarding the specifications of the second data and the correspondence relationship between the first data and the second data may be transmitted to the management device or other communication device capable of communicating with the management device. It can be obtained from the management device,
The collecting device is
When an acquisition request for the second data from the management target is received, the second data is supported based on the correspondence relationship included in the second related information and the position information included in the first related information. Acquisition processing for acquiring the first data from the database,
A conversion process of converting the first data acquired by the acquisition process into the second data based on the correspondence relationship and the second description information included in the second related information;
A transmission process of transmitting the second data converted by the conversion process to the management device;
A collaborative system characterized by executing.
請求項1に記載の連携システムであって、
前記収集装置は、
前記第2関連情報が前記収集装置に記憶されている場合、前記第2関連情報を前記管理装置から送信されてきた最新の第2関連情報に更新する更新処理を実行する、
ことを特徴とする連携システム。
The cooperation system according to claim 1, wherein
The collecting device is
When the second related information is stored in the collection device, an update process of updating the second related information to the latest second related information transmitted from the management device is executed.
A collaborative system characterized by that.
請求項1に記載の連携システムであって、
前記収集装置は、
前記取得処理において、前記収集装置から前記第2関連情報を取得する、
ことを特徴とする連携システム。
The cooperation system according to claim 1, wherein
The collecting device is
In the acquisition process, acquiring the second related information from the collection device,
A collaborative system characterized by that.
請求項3に記載の連携システムであって、
前記収集装置は、
前記取得処理において、前記収集装置から前記第2関連情報が取得されなかった場合、前記管理装置から前記第2関連情報を取得する、
ことを特徴とする連携システム。
The cooperation system according to claim 3,
The collecting device is
In the acquisition process, when the second related information is not acquired from the collection device, the second related information is acquired from the management device,
A collaborative system characterized by that.
請求項1に記載の連携システムであって、
前記第2関連情報は、さらに、前記第2データを用いた第1演算式を含み、
前記収集装置は、
前記第2データを前記第1演算式に代入した場合の第1演算結果の取得要求が前記管理装置から受信された場合、前記変換処理による変換後の前記第2データを前記第1演算式に与えることにより、前記第1演算結果として第3データを算出する第1算出処理を実行し、
前記送信処理において、前記第1算出処理によって算出された第3データを前記管理装置に送信する、
ことを特徴とする連携システム。
The cooperation system according to claim 1, wherein
The second related information further includes a first arithmetic expression using the second data,
The collecting device is
When the acquisition request for the first calculation result when the second data is substituted into the first calculation formula is received from the management device, the second data after conversion by the conversion process is converted into the first calculation formula. By giving, by performing the first calculation process of calculating the third data as the first calculation result,
In the transmission process, the third data calculated by the first calculation process is transmitted to the management device,
A collaborative system characterized by that.
請求項5に記載の連携システムであって、
前記収集装置は複数存在し、
前記管理装置は、前記第3データを用いた第2演算式を含む第3関連情報を、前記管理装置、または、前記他の管理装置から取得可能であり、
前記管理装置は、
前記複数の収集装置の各々から送信されてきた前記第3データを前記第2演算式に与えることにより、第4データを算出する第2算出処理を実行する、
ことを特徴とする連携システム。
The cooperation system according to claim 5,
There are a plurality of collecting devices,
The management device can obtain third related information including a second arithmetic expression using the third data from the management device or the other management device.
The management device is
A second calculation process for calculating fourth data is performed by giving the third data transmitted from each of the plurality of collecting devices to the second arithmetic expression,
A collaborative system characterized by that.
管理対象からの第1データを記憶するデータベースにアクセス可能な収集装置と、前記収集装置と通信可能な管理装置と、を有する連携システムが実行する連携方法であって、
前記収集装置は、
前記第1データの仕様に関する第1説明情報と、前記データベース内での前記第1データの格納先を示す位置情報と、を含む第1関連情報を記憶しており、
前記管理装置は、
第2データの仕様に関する第2説明情報と、前記第1データと前記第2データとの対応関係と、を含む第2関連情報を、前記管理装置、または、前記管理装置と通信可能な他の管理装置から取得可能であり、
前記収集装置は、
前記管理対象からの前記第2データの取得要求が受信された場合、前記第2関連情報に含まれる前記対応関係および前記第1関連情報に含まれる位置情報に基づいて、前記第2データに対応する第1データを前記データベースから取得する取得処理と、
前記第2関連情報に含まれる前記対応関係および前記第2説明情報に基づいて、前記取得処理によって取得された第1データを前記第2データに変換する変換処理と、
前記変換処理による変換後の前記第2データを前記管理装置に送信する送信処理と、
を実行することを特徴とする連携方法。
A collaborative method executed by a collaborative system comprising: a collecting device that can access a database that stores first data from a management target;
The collecting device is
Storing first related information including first explanation information regarding specifications of the first data and position information indicating a storage destination of the first data in the database;
The management device is
The second related information including the second explanation information regarding the specifications of the second data and the correspondence relationship between the first data and the second data may be transmitted to the management device or other communication device capable of communicating with the management device. It can be obtained from the management device,
The collecting device is
When an acquisition request for the second data from the management target is received, the second data is supported based on the correspondence relationship included in the second related information and the position information included in the first related information. Acquisition processing for acquiring the first data from the database,
A conversion process of converting the first data acquired by the acquisition process into the second data based on the correspondence relationship and the second description information included in the second related information;
A transmission process of transmitting the second data converted by the conversion process to the management device;
A cooperation method characterized by executing.
請求項7に記載の連携方法であって、
前記収集装置は、
前記第2関連情報が前記収集装置に記憶されている場合、前記管理装置から送信されてきた最新の第2関連情報に更新する更新処理を実行する、
ことを特徴とする連携方法。
The cooperation method according to claim 7, wherein
The collecting device is
When the second related information is stored in the collection device, an update process of updating to the latest second related information transmitted from the management device is executed.
A collaboration method characterized by that.
請求項7に記載の連携方法であって、
前記収集装置は、
前記取得処理において、前記収集装置から前記第2関連情報を取得する、
ことを特徴とする連携方法。
The cooperation method according to claim 7, wherein
The collecting device is
In the acquisition process, acquiring the second related information from the collection device,
A collaboration method characterized by that.
請求項9に記載の連携方法であって、
前記収集装置は、
前記取得処理において、前記収集装置から前記第2関連情報が取得されなかった場合、前記管理装置から前記第2関連情報を取得する、
ことを特徴とする連携方法。
The cooperation method according to claim 9,
The collecting device is
In the acquisition process, when the second related information is not acquired from the collection device, the second related information is acquired from the management device,
A collaboration method characterized by that.
請求項7に記載の連携方法であって、
前記第2関連情報は、さらに、前記第2データを用いた第1演算式を含み、
前記収集装置は、
前記第2データを前記第1演算式に与えた場合の第1演算結果の取得要求が前記管理装置から受信された場合、前記変換処理による変換後の前記第2データを前記第1演算式に与えることにより、前記第1演算結果として第3データを算出する第1算出処理を実行し、
前記送信処理において、前記第1算出処理によって算出された第3データを前記管理装置に送信する、
ことを特徴とする連携方法。
The cooperation method according to claim 7, wherein
The second related information further includes a first arithmetic expression using the second data,
The collecting device is
When the acquisition request of the first calculation result when the second data is given to the first calculation formula is received from the management device, the second data after conversion by the conversion process is converted into the first calculation formula. By giving, by performing the first calculation process of calculating the third data as the first calculation result,
In the transmission process, the third data calculated by the first calculation process is transmitted to the management device,
A collaboration method characterized by that.
請求項11に記載の連携方法であって、
前記収集装置は複数存在し、
前記管理装置は、前記第3データを用いた第2演算式を含む第3関連情報を、前記管理装置、または、前記他の管理装置から取得可能であり、
前記管理装置は、
前記複数の収集装置の各々から送信されてきた前記第3データを前記第2演算式に与えることにより、第4データを算出する第2算出処理を実行する、
ことを特徴とする連携システム方法。
The cooperation method according to claim 11, wherein
There are a plurality of collecting devices,
The management device can obtain third related information including a second arithmetic expression using the third data from the management device or the other management device.
The management device is
A second calculation process for calculating fourth data is performed by giving the third data transmitted from each of the plurality of collecting devices to the second arithmetic expression,
A linked system method characterized by the above.
JP2018228660A 2018-12-06 2018-12-06 Cooperation system and cooperation method Active JP7016790B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228660A JP7016790B2 (en) 2018-12-06 2018-12-06 Cooperation system and cooperation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228660A JP7016790B2 (en) 2018-12-06 2018-12-06 Cooperation system and cooperation method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020091670A true JP2020091670A (en) 2020-06-11
JP2020091670A5 JP2020091670A5 (en) 2021-04-22
JP7016790B2 JP7016790B2 (en) 2022-02-07

Family

ID=71013831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018228660A Active JP7016790B2 (en) 2018-12-06 2018-12-06 Cooperation system and cooperation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7016790B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021258235A1 (en) * 2020-06-22 2021-12-30 西安市双合软件技术有限公司 Smart factory data collection platform and implementation method therefor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004110182A (en) * 2002-09-13 2004-04-08 Toshiba Corp Data converter, data conversion method, and data conversion program
JP2006195788A (en) * 2005-01-14 2006-07-27 Hitachi Ltd Sensor network system, and method and program for retrieving sensor data
JP2006350464A (en) * 2005-06-13 2006-12-28 Nec Corp Data collection system, data extraction server, data collection method and data collection program
JP2016091327A (en) * 2014-11-05 2016-05-23 シャープ株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and information processing program
JP2018072958A (en) * 2016-10-25 2018-05-10 株式会社日立製作所 Data providing device and data providing method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004110182A (en) * 2002-09-13 2004-04-08 Toshiba Corp Data converter, data conversion method, and data conversion program
JP2006195788A (en) * 2005-01-14 2006-07-27 Hitachi Ltd Sensor network system, and method and program for retrieving sensor data
JP2006350464A (en) * 2005-06-13 2006-12-28 Nec Corp Data collection system, data extraction server, data collection method and data collection program
JP2016091327A (en) * 2014-11-05 2016-05-23 シャープ株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and information processing program
JP2018072958A (en) * 2016-10-25 2018-05-10 株式会社日立製作所 Data providing device and data providing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021258235A1 (en) * 2020-06-22 2021-12-30 西安市双合软件技术有限公司 Smart factory data collection platform and implementation method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP7016790B2 (en) 2022-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843965B2 (en) Search device, search device control method, and recording medium
US20150222731A1 (en) Computer, guide information providing method and recording medium
JP5527027B2 (en) Schema definition generation device, schema definition generation method, and schema definition generation program
EP2146280A2 (en) Resource migration system and resource migration method
JP6654654B2 (en) Query generation support method and query generation support device
JP5310399B2 (en) Index management apparatus processing method and index management apparatus
US20180101581A1 (en) System and method for data management
WO2014068705A1 (en) Monitoring system and monitoring program
CN109086316A (en) Knowledge mapping towards industrial Internet of Things resource independently constructs system
US8583754B2 (en) Business flow distributed processing system and method
JP2020091670A (en) Cooperation system and cooperation method
JP5436309B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program
JP6655497B2 (en) Operation management device, operation management method, and operation management system
JPWO2015049734A1 (en) Search system and search method
JP2014078134A (en) Sensor information high-speed data processing system and sensor information high-speed processing/display system
EP3591481B1 (en) Device configuration management apparatus, system, and program
JP7381290B2 (en) Computer system and data management method
US20160004584A1 (en) Method and computer system to allocate actual memory area from storage pool to virtual volume
US11720397B2 (en) Information processing method and apparatus to migrate tasks between resources
JP6155861B2 (en) Data management method, data management program, data management system, and data management apparatus
CN108809687B (en) System and method for providing cross-network event attribution
JP2014081090A (en) System for storing sensor information trend and improving scaling efficiency
JP2014067137A (en) Document processor, document processing method, document processing program and document processing system
WO2014199606A1 (en) Load balancer, load-balancing method, storage medium, and event-processing system
JP5959308B2 (en) ID assigning apparatus, method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220126