JP2020079422A - Diluent for production of butyl rubber - Google Patents

Diluent for production of butyl rubber Download PDF

Info

Publication number
JP2020079422A
JP2020079422A JP2020033802A JP2020033802A JP2020079422A JP 2020079422 A JP2020079422 A JP 2020079422A JP 2020033802 A JP2020033802 A JP 2020033802A JP 2020033802 A JP2020033802 A JP 2020033802A JP 2020079422 A JP2020079422 A JP 2020079422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
diluent
range
weight
butene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020033802A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
スティーヴン・ジョン・ティアートストラ
John Teertstra Steven
ジャイルス・アルセノー
Arsenault Gilles
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arlanxeo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Arlanxeo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arlanxeo Singapore Pte Ltd filed Critical Arlanxeo Singapore Pte Ltd
Publication of JP2020079422A publication Critical patent/JP2020079422A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/08Butenes
    • C08F210/10Isobutene
    • C08F210/12Isobutene with conjugated diolefins, e.g. butyl rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/10Aqueous solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/14Organic medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/08Isoprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/52Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides selected from boron, aluminium, gallium, indium, thallium or rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/001Removal of residual monomers by physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/21Rubbery or elastomeric properties

Abstract

To provide methods to efficiently produce butyl rubber via a slurry polymerization process.SOLUTION: The process comprises providing at least two monomers, wherein at least one monomer is an isoolefin and at least one monomer is a multiolefin. The monomers are combined with an initiator and an organic diluent comprising 40-60 vol.% of methyl chloride and 40-60 vol.% of 1,1,1, 2-tetrafluoroethane and polymerized.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、新規な希釈剤中におけるスラリー法による、ブチルゴムの有効な製造方法に関する。   The present invention relates to an effective method for producing butyl rubber by a slurry method in a novel diluent.

ゴム、特にイソオレフィンから誘導される繰返し単位を含有するものは、カルボカチオン重合法によって工業的に製造される。特に重要なのは、イソブチレンとより少量のマルチオレフィン、例えばイソプレンとのエラストマーである。   Rubbers, especially those containing repeating units derived from isoolefins, are industrially produced by the carbocationic polymerization method. Of particular interest are elastomers of isobutylene and smaller amounts of multiolefins, such as isoprene.

イソオレフィンのカルボカチオン重合およびそのマルチオレフィンとのエラストマー化は、機構的に複雑である。触媒系は、典型的には、2つの成分:開始剤及びルイス酸、例えば、大規模な商業的プロセスで頻繁に使用される三塩化アルミニウムなどを含む。   Carbocationic polymerization of isoolefins and their elastomericization with multiolefins is mechanistically complex. The catalyst system typically comprises two components: an initiator and a Lewis acid, such as aluminum trichloride, which is frequently used in large scale commercial processes.

開始剤の例には、プロトン源、例えば、ハロゲン化水素、カルボン酸、および水が含まれる。   Examples of initiators include proton sources such as hydrogen halides, carboxylic acids, and water.

開始工程の間、イソオレフィンは、ルイス酸および開始剤と反応して、カルベニウムイオンを生成し、カルベニウムイオンは、さらにモノマーと反応して、いわゆる成長段階において新たなカルベニウムイオンを生成する。   During the initiation process, the isoolefin reacts with the Lewis acid and the initiator to produce carbenium ions, which in turn reacts with further monomers to produce new carbenium ions in the so-called growth stage. ..

モノマーのタイプ、重合温度、ならびにルイス酸と開始剤との特定の組み合わせは、成長の化学的性質、ひいては成長中のポリマー鎖へのモノマー取り込みに影響を及ぼす。   The type of monomer, polymerization temperature, and the particular combination of Lewis acid and initiator affect the growth chemistry, and thus the incorporation of the monomer into the growing polymer chain.

それに加えて、希釈剤または溶媒のタイプおよびその極性は、重合および最終ポリマー生成物にも有意な影響を及ぼすことが判明した。   In addition, the type of diluent or solvent and its polarity have been found to have a significant effect on the polymerization and final polymer product.

産業界は、希釈剤としての塩化メチル中におけるブチルゴム、ポリイソブチレンなどの製造のために、スラリー重合法の広範な使用を一般に受け入れている。典型的には、重合法は、低温で、一般には-90℃より低い温度で実施される。塩化メチルは、モノマーおよび塩化アルミニウム触媒を溶解するがポリマー生成物は溶解しないことを含む様々な理由で使用される。塩化メチルはまた、低温重合並びにポリマーおよび未反応のモノマーからの効果的な分離を可能にするための、好適な凝固点及び沸点を有する。塩化メチル中におけるスラリー重合法は、溶液重合においてはポリマー濃度が典型的には最大20質量%であるのとは対照的に、反応混合物中に上限40質量%のポリマー濃度が達成されるという点で多数の利点をもたらす。許容し得る比較的低粘度の重合塊が得られ、重合熱を表面熱交換によってより効果的に除去することが可能になる。塩化メチル中におけるスラリー重合法は、高分子量ポリイソブチレンおよびイソブチレン-イソプレンブチルゴムポリマーの製造に使用される。   The industry has generally accepted the widespread use of slurry polymerization processes for the production of butyl rubber, polyisobutylene, etc. in methyl chloride as a diluent. Typically, the polymerization process is carried out at low temperatures, generally below -90°C. Methyl chloride is used for a variety of reasons, including dissolving the monomer and aluminum chloride catalyst but not the polymer product. Methyl chloride also has a suitable freezing point and boiling point to allow low temperature polymerization and effective separation from the polymer and unreacted monomer. Slurry polymerization in methyl chloride is characterized in that a polymer concentration of up to 40 wt% is achieved in the reaction mixture, as opposed to a polymer concentration of typically up to 20 wt% in solution polymerization. Brings numerous benefits at. An acceptable relatively low viscosity polymerized mass is obtained, allowing the heat of polymerization to be removed more effectively by surface heat exchange. The slurry polymerization method in methyl chloride is used to produce high molecular weight polyisobutylene and isobutylene-isoprene butyl rubber polymers.

EP1572766Aより、ヒドロフルオロカーボンを、イソオレフィン、好ましくはイソブチレン、及びマルチオレフィン、好ましくは共役ジエン、より好ましくはイソプレンのコポリマーの製造のための希釈剤として使用することが知られている。   From EP1572766A it is known to use hydrofluorocarbons as diluents for the preparation of copolymers of isoolefins, preferably isobutylene, and multiolefins, preferably conjugated dienes, more preferably isoprene.

EP1572766AEP1572766A 米国特許第4,946,899号U.S. Pat.No. 4,946,899 WO 2011/000922 AWO 2011/000922 A WO 2012/089823 AWO 2012/089823 A

the Encyclopedia of Chemical Technology, Kirk Othmer, 4th Edition, pp. 8-311the Encyclopedia of Chemical Technology, Kirk Othmer, 4th Edition, pp. 8-311

しかしながら、適用される低温では、重合速度は典型的には低く、従来技術の方法と比較してより高い処理量を可能にする方法を提供することが望まれている。   However, at the low temperatures applied, the polymerization rate is typically low, and it is desirable to provide a method that allows higher throughput as compared to prior art methods.

本発明の一態様によれば、エラストマーの製造方法が提供され、この方法は、少なくとも以下の工程:
a)有機希釈剤と、少なくとも1種のモノマーがイソオレフィンであり、少なくとも1種のモノマーがマルチオレフィンである少なくとも2種のモノマーとを含む反応媒体を提供する工程;
b)開始剤系の存在下で反応媒体中のモノマーを重合させて、コポリマー、有機希釈剤、および任意の残留モノマーを含む有機媒体を生成させる工程
を含み、
ここで前記希釈剤は、
・40から60体積%の塩化メチル、および
・40から60体積%の1,1,1,2-テトラフルオロエタン
を含み、前記二つの成分は、希釈剤の全体積の90から100体積%、好ましくは95から100体積%、より好ましくは98から100体積%、さらにより好ましくは99から100体積%を占める。
According to one aspect of the invention, there is provided a method of making an elastomer, the method comprising at least the following steps:
a) providing a reaction medium comprising an organic diluent and at least two monomers wherein at least one monomer is an isoolefin and at least one monomer is a multiolefin;
b) polymerizing the monomers in the reaction medium in the presence of an initiator system to produce an organic medium containing the copolymer, the organic diluent, and any residual monomers,
Where the diluent is
40 to 60% by volume of methyl chloride, and 40 to 60% by volume of 1,1,1,2-tetrafluoroethane, the two components being 90 to 100% by volume of the total volume of diluent, Preferably it comprises 95 to 100% by volume, more preferably 98 to 100% by volume, even more preferably 99 to 100% by volume.

実施例1から5の転化および反応デルタTを示す図である。FIG. 6 shows the conversion and reaction Delta T for Examples 1-5. 実施例1から5の転化および反応デルタTを示す図である。FIG. 6 shows the conversion and reaction Delta T for Examples 1-5. 実施例1から5の分子量及び多分散性を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the molecular weight and polydispersity of Examples 1 to 5.

本発明はまた、本明細書中に開示される好ましい実施形態、範囲、パラメーターのすべて互いとの組み合わせ、または開示された最も広い範囲もしくはパラメータを包含する。   The invention also includes the preferred embodiments, ranges, parameters all disclosed herein in combination with each other, or with the broadest range or parameter disclosed.

(モノマー)
この実施態様では、工程a)において、有機希釈剤と少なくとも2種のモノマーとを含む反応媒体が提供され、ここでは少なくとも1種のモノマーがイソオレフィンであり、少なくとも1種のモノマーがマルチオレフィンである。
(monomer)
In this embodiment, in step a) there is provided a reaction medium comprising an organic diluent and at least two monomers, wherein at least one monomer is an isoolefin and at least one monomer is a multiolefin. is there.

本明細書で使用される通り、イソオレフィンなる語は、一つの炭素-炭素二重結合を含む化合物を示し、ここで、二重結合の一方の炭素原子は二つのアルキル基で置換され、他方の炭素原子は二つの水素原子または一つの水素原子と一つのアルキル基で置換されている。   The term isoolefin, as used herein, refers to a compound containing one carbon-carbon double bond, wherein one carbon atom of the double bond is substituted with two alkyl groups and the other The carbon atoms of are substituted with two hydrogen atoms or one hydrogen atom and one alkyl group.

好適なイソオレフィンの例には、4から16個の炭素原子、好ましくは4から7個の炭素原子を有するイソオレフィンモノマー、例えば、イソブテン、2-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ブテン、2-メチル-2-ブテンが含まれる。好ましいイソオレフィンは、イソブテンである。
本明細書で使用される通り、マルチオレフィンなる語は、共役または非共役の、一つ以上の炭素-炭素二重結合を含む化合物を意味する。
Examples of suitable isoolefins include isoolefin monomers having 4 to 16 carbon atoms, preferably 4 to 7 carbon atoms, such as isobutene, 2-methyl-1-butene, 3-methyl-1-. Includes butene and 2-methyl-2-butene. The preferred isoolefin is isobutene.
As used herein, the term multiolefin means a compound, which may be conjugated or non-conjugated, containing one or more carbon-carbon double bonds.

好適なマルチオレフィンの例には、イソプレン、ブタジエン、2-メチルブタジエン、2,4-ジメチルブタジエン、ピペリリン、3-メチル-1,3-ペンタジエン、2,4-ヘキサジエン、2-ネオペンチルブタジエン、2-メチル-1,5-ヘキサジエン、2,5-ジメチル-2,4-ヘキサジエン、2-メチル-1,4-ペンタジエン、4-ブチル-1,3-ペンタジエン、2,3-ジメチル-1,3-ペンタジエン、2,3-ジブチル1,3-ペンタジエン、2-エチル-1,3-ペンタジエン、2-エチル-1,3-ブタジエン、2-メチル-1,6-ヘプタジエン、シクロペンタジエン、メチルシクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、および1-ビニルシクロヘキサジエンが含まれる。
好ましいマルチオレフィンは、イソプレンおよびブタジエンである。イソプレンが特に好ましい。
Examples of suitable multiolefins include isoprene, butadiene, 2-methylbutadiene, 2,4-dimethylbutadiene, piperine, 3-methyl-1,3-pentadiene, 2,4-hexadiene, 2-neopentylbutadiene, 2 -Methyl-1,5-hexadiene, 2,5-dimethyl-2,4-hexadiene, 2-methyl-1,4-pentadiene, 4-butyl-1,3-pentadiene, 2,3-dimethyl-1,3 -Pentadiene, 2,3-dibutyl 1,3-pentadiene, 2-ethyl-1,3-pentadiene, 2-ethyl-1,3-butadiene, 2-methyl-1,6-heptadiene, cyclopentadiene, methylcyclopentadiene , Cyclohexadiene, and 1-vinylcyclohexadiene.
Preferred multiolefins are isoprene and butadiene. Isoprene is particularly preferred.

エラストマーは、イソオレフィンでもマルチオレフィンでもない別のオレフィンをさらに含んでもよい。
このような好適なオレフィンの例には、β-ピネン、スチレン、ジビニルベンゼン、ジイソプロペニルベンゼン、o-、m-、およびp-アルキルスチレン、例えば、o-、m-、およびp-メチルスチレンが含まれる。
The elastomer may further comprise another olefin that is neither an isoolefin nor a multiolefin.
Examples of such suitable olefins include β-pinene, styrene, divinylbenzene, diisopropenylbenzene, o-, m-, and p-alkylstyrenes such as o-, m-, and p-methylstyrene. Is included.

一実施形態では、工程a)で使用されるモノマーは、使用される全モノマーの合計質量に基づいて、80質量%から99.5質量%、好ましくは85質量%から98.0質量%、好ましくは85質量%から96.5質量%、さらにより好ましくは85質量%から95.0質量%の、少なくとも1種類のイソオレフィンモノマー、並びに0.5質量%から20質量%、好ましくは2.0質量%から15質量%、より好ましくは3.5質量%から15質量%、さらにより好ましくは5.0質量%から15質量%の少なくとも1種のマルチオレフィンモノマーを含んでよい。   In one embodiment, the monomers used in step a) are 80% by weight to 99.5% by weight, preferably 85% by weight to 98.0% by weight, preferably 85% by weight, based on the total weight of all the monomers used. To 96.5% by mass, even more preferably 85% to 95.0% by mass, at least one isoolefin monomer, and 0.5% to 20% by mass, preferably 2.0% to 15% by mass, more preferably 3.5% by mass. % To 15% by weight, and even more preferably 5.0% to 15% by weight, of at least one multiolefin monomer.

別の実施形態では、モノマー混合物は、使用される全モノマーの合計質量に基づいて、90質量%から95質量%の範囲の少なくとも1種のイソオレフィンモノマー、並びに、5質量%から10質量%の範囲のマルチオレフィンモノマーを含む。さらにより好ましくは、このモノマー混合物は、使用される全モノマーの合計質量に基づいて、92質量%から94質量%の範囲の少なくとも1種のイソオレフィンモノマー、並びに、6質量%から8質量%の範囲の少なくとも1つのマルチオレフィンモノマーを含む。イソオレフィンは好ましくはイソブテンであり、マルチオレフィンは好ましくはイソプレンである。   In another embodiment, the monomer mixture comprises at least one isoolefin monomer in the range of 90% to 95% by weight, and 5% to 10% by weight, based on the total weight of all monomers used. Includes a range of multi-olefin monomers. Even more preferably, the monomer mixture comprises at least one isoolefin monomer in the range of 92% to 94% by weight, and 6% to 8% by weight, based on the total weight of all monomers used. Includes at least one multi-olefin monomer in the range. The isoolefin is preferably isobutene and the multiolefin is preferably isoprene.

本発明により製造されたエラストマーのマルチオレフィン含量は、典型的には0.1モル%以上、好ましくは0.1モル%から15モル%、別の実施形態では0.5モル%以上、好ましくは0.5モル%から10モル%、別の実施形態では0.7モル%以上、好ましくは0.7から8.5モル%、特にイソブテンおよびイソプレンが使用される場合には、特に0.8から1.5モル%または1.5から2.5モル%、または2.5から4.5モル%、または4.5から8.5モル%である。   The multiolefin content of the elastomers produced according to the invention is typically 0.1 mol% or more, preferably 0.1 mol% to 15 mol%, in another embodiment 0.5 mol% or more, preferably 0.5 mol% to 10 mol%. %, in another embodiment 0.7 mol% or more, preferably 0.7 to 8.5 mol%, especially when isobutene and isoprene are used, especially 0.8 to 1.5 mol% or 1.5 to 2.5 mol%, or 2.5 to 4.5 mol %. %, or 4.5 to 8.5 mol %.

モノマーは、反応媒体中に0.01質量%から80質量%、好ましくは0.1質量%から65質量%、より好ましくは10.0質量%から65.0質量%、さらにより好ましくは25.0質量%から65.0質量%の量で存在してよい。   Monomers are present in the reaction medium in an amount of 0.01 wt% to 80 wt%, preferably 0.1 wt% to 65 wt%, more preferably 10.0 wt% to 65.0 wt%, even more preferably 25.0 wt% to 65.0 wt%. May exist

一実施形態では、モノマーは、特に工程c)からリサイクルされている場合には、工程a)における使用の前に精製される。モノマーの精製は、適切なモレキュラーシーブまたはアルミナベースの吸着材料を含む吸着カラムを通過させることによって行うことができる。重合反応への干渉を最小限に抑えるために、水およびアルコールおよび他の有機含酸素添加剤などの反応に害を及ぼす物質の合計濃度は、質量基準で約10ppm未満に低減することが好ましい。   In one embodiment, the monomer is purified prior to use in step a), especially if recycled from step c). Purification of the monomers can be carried out by passing through an adsorption column containing a suitable molecular sieve or alumina-based adsorption material. To minimize interference with the polymerization reaction, the total concentration of water- and alcohol- and other organic oxygenates such as organic oxygenates is preferably reduced to less than about 10 ppm by weight.

(希釈剤)
一実施形態では、希釈剤は、
・42から58体積%の塩化メチル、および
・42から58体積%の1,1,1,2-テトラフルオロエタン
を含み、前記2つの成分は、合計で希釈剤全体積の90から100体積%、好ましくは95から100体積%、より好ましくは98から100体積%、さらにより好ましくは99から100体積%を占める。
(Diluent)
In one embodiment, the diluent is
42-58% by volume of methyl chloride, and 42-58% by volume of 1,1,1,2-tetrafluoroethane, the two components totaling 90 to 100% by volume of the total diluent. , Preferably 95 to 100% by volume, more preferably 98 to 100% by volume, even more preferably 99 to 100% by volume.

別の実施形態においては、希釈剤は、
・45から55容量%の塩化メチル、および
・45から55体積%の1,1,1,2-テトラフルオロエタン
を含み、前記2つの成分は、合計で希釈剤全体積の90から100体積%、好ましくは95から100体積%、より好ましくは98から100体積%、さらにより好ましくは99から100体積%を占める。
In another embodiment, the diluent is
45-55% by volume of methyl chloride and 45-55% by volume of 1,1,1,2-tetrafluoroethane, said two components being in total 90-100% by volume of the total diluent , Preferably 95 to 100% by volume, more preferably 98 to 100% by volume, even more preferably 99 to 100% by volume.

さらに別の実施形態において、希釈剤は、
・48から52容量%の塩化メチル、および
・48から52体積%の1,1,1,2-テトラフルオロエタン
を含み、前記2つの成分は、合計で希釈剤全体積の96から100体積%、好ましくは98から100体積%、より好ましくは99から100体積%、さらにより好ましくは99.5から100体積%を占める。
In yet another embodiment, the diluent is
48-52% by volume methyl chloride, and 48-52% by volume 1,1,1,2-tetrafluoroethane, said two components being in total 96 to 100% by volume of the total diluent %, preferably 98 to 100% by volume, more preferably 99 to 100% by volume, even more preferably 99.5 to 100% by volume.

100体積%までの残部が存在する場合は、これは塩化メチルおよび1,1,1,2-テトラフルオロエタン以外の希釈剤、例えば他のフッ素化または塩素化炭化水素、あるいはフッ素化および塩素化炭化水素、あるいは脂肪族炭化水素を含んでよい。
別の塩素化炭化水素の例には、塩化メチレンまたは塩化エチルが含まれる。
When the balance up to 100% by volume is present, it is a diluent other than methyl chloride and 1,1,1,2-tetrafluoroethane, such as other fluorinated or chlorinated hydrocarbons or fluorinated and chlorinated It may include hydrocarbons or aliphatic hydrocarbons.
Examples of another chlorinated hydrocarbon include methylene chloride or ethyl chloride.

別のフッ素化炭化水素の例には、式:CxHyFz(式中、xは1から40、あるいは1から30、あるいは1から20、あるいは1から10、あるいは1から6、あるいは2から20、あるいは3から10、あるいは3から6、最も好ましくは1から3の整数であり、y及びzは整数である)によって表される希釈剤、並びに、少なくとも1つの、1,1,1,2-テトラフルオロエタンでない希釈剤が含まれる。 Another example of a fluorinated hydrocarbon is the formula: C x H y F z , where x is 1 to 40, or 1 to 30, or 1 to 20, or 1 to 10, or 1 to 6, or 2 to 20, or 3 to 10, or 3 to 6, most preferably 1 to 3 and y and z are integers), and at least one of 1, 1, 1, Diluents that are not 1,2-tetrafluoroethane are included.

一実施形態では、フッ素化炭化水素は、飽和ヒドロフルオロカーボン、例えば、フルオロメタン;ジフルオロメタン;トリフルオロメタン;フルオロエタン;1,1-ジフルオロエタン;1,2-ジフルオロエタン;1,1,1-トリフルオロエタン;1,1,2-トリフルオロエタン;1,1,2,2-テトラフルオロエタン;1,1,1,2,2-ペンタフルオロエタン;1-フルオロプロパン;2-フルオロプロパン;1,1-ジフルオロプロパン;1,2-ジフルオロプロパン;1,3-ジフルオロプロパン;2,2-ジフルオロプロパン;1,1,1-トリフルオロプロパン;1,1,2-トリフルオロプロパン;1,1,3-トリフルオロプロパン;1,2,2-トリフルオロプロパン;1,2,3-トリフルオロプロパン;1,1,1,2-テトラフルオロプロパン;1,1,1,3-テトラフルオロプロパン;1,1,2,2-テトラフルオロプロパン;1,1,2,3-テトラフルオロプロパン;1,1,3,3-テトラフルオロプロパン;1,2,2,3-テトラフルオロプロパン;1,1,1,2,2-ペンタフルオロプロパン;1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパン;1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン;1,1,2,2,3-ペンタフルオロプロパン;1,1,2,3,3-ペンタフルオロプロパン;1,1,1,2,2,3-ヘキサフルオロプロパン;1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロプロパン;1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン;1,1,1,2,2,3,3-ヘプタフルオロプロパン;1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパン;1-フルオロブタン;2-フルオロブタン;1,1-ジフルオロブタン;1,2-ジフルオロブタン;1,3-ジフルオロブタン;1,4-ジフルオロブタン;2,2-ジフルオロブタン;2,3-ジフルオロブタン;1,1,1-トリフルオロブタン;1,1,2-トリフルオロブタン;1,1,3-トリフルオロブタン;1,1,4-トリフルオロブタン;1,2,2-トリフルオロブタン;1,2,3-トリフルオロブタン;1,3,3-トリフルオロブタン;2,2,3-トリフルオロブタン;1,1,1,2-テトラフルオロブタン;1,1,1,3-テトラフルオロブタン;1,1,1,4-テトラフルオロブタン;1,1,2,2-テトラフルオロブタン;1,1,2,3-テトラフルオロブタン;1,1,2,4-テトラフルオロブタン;1,1,3,3-テトラフルオロブタン;1,1,3,4-テトラフルオロブタン;1,1,4,4-テトラフルオロブタン;1,2,2,3-テトラフルオロブタン;1,2,2,4-テトラフルオロブタン;1,2,3,3-テトラフルオロブタン;1,2,3,4-テトラフルオロブタン;2,2,3,3-テトラフルオロブタン;1,1,1,2,2-ペンタフルオロブタン;1,1,1,2,3-ペンタフルオロブタン;1,1,1,2,4-ペンタフルオロブタン;1,1,1,3,3-ペンタフルオロブタン;1,1,1,3,4-ペンタフルオロブタン;1,1,1,4,4-ペンタフルオロブタン;1,1,2,2,3-ペンタフルオロブタン;1,1,2,2,4-ペンタフルオロブタン;1,1,2,3,3-ペンタフルオロブタン;1,1,2,4,4-ペンタフルオロブタン;1,1,3,3,4-ペンタフルオロブタン;1,2,2,3,3-ペンタフルオロブタン;1,2,2,3,4-ペンタフルオロブタン;1,1,1,2,2,3-ヘキサフルオロブタン;1,1,1,2,2,4-ヘキサフルオロブタン;1,1,1,2,3,3-ヘキサフルオロブタン;1,1,1,2,3,4-ヘキサフルオロブタン;1,1,1,2,4,4-ヘキサフルオロブタン;1,1,1,3,3,4-ヘキサフルオロブタン;1,1,1,3,4,4-ヘキサフルオロブタン;1,1,1,4,4,4-ヘキサフルオロブタン;1,1,2,2,3,3-ヘキサフルオロブタン;1,1,2,2,3,4-ヘキサフルオロブタン;1,1,2,2,4,4-ヘキサフルオロブタン;1,1,2,3,3,4-ヘキサフルオロブタン;1,1,2,3,4,4-ヘキサフルオロブタン;1,2,2,3,3,4-ヘキサフルオロブタン;1,1,1,2,2,3,3-ヘプタフルオロブタン;1,1,1,2,2,4,4-ヘプタフルオロブタン;1,1,1,2,2,3,4-ヘプタフルオロブタン;1,1,1,2,3,3,4-ヘプタフルオロブタン;1,1,1,2,3,4,4-ヘプタフルオロブタン;1,1,1,2,4,4,4-ヘプタフルオロブタン;1,1,1,3,3,4,4-ヘプタフルオロブタン;1,1,1,2,2,3,3,4-オクタフルオロブタン;1,1,1,2,2,3,4,4-オクタフルオロブタン;1,1,1,2,3,3,4,4-オクタフルオロブタン;1,1,1,2,2,4,4,4-オクタフルオロブタン;1,1,1,2,3,4,4,4-オクタフルオロブタン;1,1,1,2,2,3,3,4,4-ノナフルオロブタン;1,1,1,2,2,3,4,4,4-ノナフルオロブタン;1-フルオロ-2-メチルプロパン;1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン;1,3-ジフルオロ-2-メチルプロパン;1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン;1,1,3-トリフルオロ-2-メチルプロパン;1,3-ジフルオロ-2-(フルオロメチル)プロパン;1,1,1,3-テトラフルオロ-2-メチルプロパン;1,1,3,3-テトラフルオロ-2-メチルプロパン;1,1,3-トリフルオロ-2-(フルオロメチル)プロパン;1,1,1,3,3-ペンタフルオロ-2-メチルプロパン;1,1,3,3-テトラフルオロ-2-(フルオロメチル)プロパン;1,1,1,3-テトラフルオロ-2-(フルオロメチル)プロパン;フルオロシクロブタン;1,1-ジフルオロシクロブタン;1,2-ジフルオロシクロブタン;1,3-ジフルオロシクロブタン;1,1,2-トリフルオロシクロブタン;1,1,3-トリフルオロシクロブタン;1,2,3-トリフルオロシクロブタン;1,1,2,2-テトラフルオロシクロブタン;1,1,3,3-テトラフルオロシクロブタン;1,1,2,2,3-ペンタフルオロシクロブタン;1,1,2,3,3-ペンタフルオロシクロブタン;1,1,2,2,3,3-ヘキサフルオロシクロブタン;1,1,2,2,3,4-ヘキサフルオロシクロブタン;1,1,2,3,3,4-ヘキサフルオロシクロブタン;1,1,2,2,3,3,4-ヘプタフルオロシクロブタンからなる群より選択される。   In one embodiment, the fluorinated hydrocarbon is a saturated hydrofluorocarbon such as fluoromethane; difluoromethane; trifluoromethane; fluoroethane; 1,1-difluoroethane; 1,2-difluoroethane; 1,1,1-trifluoroethane. 1,1,2-trifluoroethane; 1,1,2,2-tetrafluoroethane; 1,1,1,2,2-pentafluoroethane; 1-fluoropropane; 2-fluoropropane; 1,1 -Difluoropropane; 1,2-Difluoropropane; 1,3-Difluoropropane; 2,2-Difluoropropane; 1,1,1-Trifluoropropane; 1,1,2-Trifluoropropane; 1,1,3 -Trifluoropropane; 1,2,2-trifluoropropane; 1,2,3-trifluoropropane; 1,1,1,2-tetrafluoropropane; 1,1,1,3-tetrafluoropropane; 1 1,1,2,2-Tetrafluoropropane; 1,1,2,3-Tetrafluoropropane; 1,1,3,3-Tetrafluoropropane; 1,2,2,3-Tetrafluoropropane; 1,1 1,1,2,2-Pentafluoropropane; 1,1,1,2,3-Pentafluoropropane; 1,1,1,3,3-Pentafluoropropane; 1,1,2,2,3-Penta Fluoropropane; 1,1,2,3,3-pentafluoropropane; 1,1,1,2,2,3-hexafluoropropane; 1,1,1,2,3,3-hexafluoropropane; 1 ,1,1,3,3,3-Hexafluoropropane; 1,1,1,2,2,3,3-heptafluoropropane; 1,1,1,2,3,3,3-heptafluoropropane 1-fluorobutane; 2-fluorobutane; 1,1-difluorobutane; 1,2-difluorobutane; 1,3-difluorobutane; 1,4-difluorobutane; 2,2-difluorobutane; 2,3- Difluorobutane; 1,1,1-Trifluorobutane; 1,1,2-Trifluorobutane; 1,1,3-Trifluorobutane; 1,1,4-Trifluorobutane; 1,2,2-Tri Fluorobutane; 1,2,3-Trifluorobutane; 1,3,3-Trifluorobutane; 2,2,3-Trifluorobutane; 1,1,1,2-Tetrafluorobutane; 1,1,1 1,3-Tetrafluorobutane; 1,1,1,4-Tetrafluorobutane; 1,1,2,2-Tetrafluorobutane; 1,1,2,3-Tetrafluorobutane Luorobutane; 1,1,2,4-Tetrafluorobutane; 1,1,3,3-Tetrafluorobutane; 1,1,3,4-Tetrafluorobutane; 1,1,4,4-Tetrafluorobutane; 1,2,2,3-tetrafluorobutane; 1,2,2,4-tetrafluorobutane; 1,2,3,3-tetrafluorobutane; 1,2,3,4-tetrafluorobutane; 2, 2,3,3-Tetrafluorobutane; 1,1,1,2,2-Pentafluorobutane; 1,1,1,2,3-Pentafluorobutane; 1,1,1,2,4-Pentafluoro Butane; 1,1,1,3,3-pentafluorobutane; 1,1,1,3,4-pentafluorobutane; 1,1,1,4,4-pentafluorobutane; 1,1,2, 2,3-pentafluorobutane; 1,1,2,2,4-pentafluorobutane; 1,1,2,3,3-pentafluorobutane; 1,1,2,4,4-pentafluorobutane; 1,1,3,3,4-pentafluorobutane; 1,2,2,3,3-pentafluorobutane; 1,2,2,3,4-pentafluorobutane; 1,1,1,2, 2,3-hexafluorobutane; 1,1,1,2,2,4-hexafluorobutane; 1,1,1,2,3,3-hexafluorobutane; 1,1,1,2,3, 4-hexafluorobutane; 1,1,1,2,4,4-hexafluorobutane; 1,1,1,3,3,4-hexafluorobutane; 1,1,1,3,4,4- Hexafluorobutane; 1,1,1,4,4,4-hexafluorobutane; 1,1,2,2,3,3-hexafluorobutane; 1,1,2,2,3,4-hexafluoro Butane; 1,1,2,2,4,4-hexafluorobutane; 1,1,2,3,3,4-hexafluorobutane; 1,1,2,3,4,4-hexafluorobutane; 1,2,2,3,3,4-hexafluorobutane; 1,1,1,2,2,3,3-heptafluorobutane; 1,1,1,2,2,4,4-heptafluoro Butane; 1,1,1,2,2,3,4-heptafluorobutane; 1,1,1,2,3,3,4-heptafluorobutane; 1,1,1,2,3,4, 4-heptafluorobutane; 1,1,1,2,4,4,4-heptafluorobutane; 1,1,1,3,3,4,4-heptafluorobutane; 1,1,1,2, 2,3,3,4-octafluorobutane; 1,1,1,2,2,3,4,4-octafluorobutane 1,1,1,2,3,3,4,4-octafluorobutane;1,1,1,2,2,4,4,4-octafluorobutane;1,1,1,2, 3,4,4,4-octafluorobutane; 1,1,1,2,2,3,3,4,4-nonafluorobutane; 1,1,1,2,2,3,4,4, 4-Nonafluorobutane; 1-Fluoro-2-methylpropane; 1,1-Difluoro-2-methylpropane; 1,3-Difluoro-2-methylpropane; 1,1,1-Trifluoro-2-methylpropane 1,1,3-trifluoro-2-methylpropane; 1,3-difluoro-2-(fluoromethyl)propane; 1,1,1,3-tetrafluoro-2-methylpropane; 1,1,3 1,3-Tetrafluoro-2-methylpropane; 1,1,3-Trifluoro-2-(fluoromethyl)propane; 1,1,1,3,3-Pentafluoro-2-methylpropane; 1,1, 3,3-Tetrafluoro-2-(fluoromethyl)propane; 1,1,1,3-Tetrafluoro-2-(fluoromethyl)propane; Fluorocyclobutane; 1,1-Difluorocyclobutane; 1,2-Difluorocyclobutane 1,3-difluorocyclobutane; 1,1,2-trifluorocyclobutane; 1,1,3-trifluorocyclobutane; 1,2,3-trifluorocyclobutane; 1,1,2,2-tetrafluorocyclobutane; 1,1,3,3-Tetrafluorocyclobutane; 1,1,2,2,3-Pentafluorocyclobutane; 1,1,2,3,3-Pentafluorocyclobutane; 1,1,2,2,3, 3-hexafluorocyclobutane; 1,1,2,2,3,4-hexafluorocyclobutane; 1,1,2,3,3,4-hexafluorocyclobutane; 1,1,2,2,3,3, It is selected from the group consisting of 4-heptafluorocyclobutane.

フッ素化炭化水素のさらなる例には、フッ化ビニル;1,2-ジフルオロエテン;1,1,2-トリフルオロエテン;1-フルオロプロペン;1,1-ジフルオロプロペン;1,2-ジフルオロプロペン;1,3-ジフルオロプロペン;2,3-ジフルオロプロペン;3,3-ジフルオロプロペン;1,1,2-トリフルオロプロペン;1,1,3-トリフルオロプロペン;1,2,3-トリフルオロプロペン;1,3,3-トリフルオロプロペン;2,3,3-トリフルオロプロペン;3,3,3-トリフルオロプロペン;1-フルオロ-1-ブテン;2-フルオロ-1-ブテン;3-フルオロ-1-ブテン;4-フルオロ-1-ブテン;1,1-ジフルオロ-1-ブテン;1,2-ジフルオロ-1-ブテン;1,3-ジフルオロプロペン;1,4-ジフルオロ-1-ブテン;2,3-ジフルオロ-1-ブテン;2,4-ジフルオロ-1-ブテン;3,3-ジフルオロ-1-ブテン;3,4-ジフルオロ-1-ブテン;4,4-ジフルオロ-1-ブテン;1,1,2-トリフルオロ-1-ブテン;1,1,3-トリフルオロ-1-ブテン;1,1,4-トリフルオロ-1-ブテン;1,2,3-トリフルオロ-1-ブテン;1,2,4-トリフルオロ-1-ブテン;1,3,3-トリフルオロ-1-ブテン;1,3,4-トリフルオロ-1-ブテン;1,4,4-トリフルオロ-1-ブテン;2,3,3-トリフルオロ-1-ブテン;2,3,4-トリフルオロ-1-ブテン;2,4,4-トリフルオロ-1-ブテン;3,3,4-トリフルオロ-1-ブテン;3,4,4-トリフルオロ-1-ブテン;4,4,4-トリフルオロ-1-ブテン;1,1,2,3-テトラフルオロ-1-ブテン;1,1,2,4-テトラフルオロ-1-ブテン;1,1,3,3-テトラフルオロ-1-ブテン;1,1,3,4-テトラフルオロ-1-ブテン;1,1,4,4-テトラフルオロ-1-ブテン;1,2,3,3-テトラフルオロ-1-ブテン;1,2,3,4-テトラフルオロ-1-ブテン;1,2,4,4-テトラフルオロ-1-ブテン;1,3,3,4-テトラフルオロ-1-ブテン;1,3,4,4-テトラフルオロ-1-ブテン;1,4,4,4-テトラフルオロ-1-ブテン;2,3,3,4-テトラフルオロ-1-ブテン;2,3,4,4-テトラフルオロ-1-ブテン;2,4,4,4-テトラフルオロ-1-ブテン;3,3,4,4-テトラフルオロ-1-ブテン;3,4,4,4-テトラフルオロ-1-ブテン;1,1,2,3,3-ペンタフルオロ-1-ブテン;1,1,2,3,4-ペンタフルオロ-1-ブテン;1,1,2,4,4-ペンタフルオロ-1-ブテン;1,1,3,3,4-ペンタフルオロ-1-ブテン;1,1,3,4,4-ペンタフルオロ-1-ブテン;1,1,4,4,4-ペンタフルオロ-1-ブテン;1,2,3,3,4-ペンタフルオロ-1-ブテン;1,2,3,4,4-ペンタフルオロ-1-ブテン;1,2,4,4,4-ペンタフルオロ-1-ブテン;2,3,3,4,4-ペンタフルオロ-1-ブテン;2,3,4,4,4-ペンタフルオロ-1-ブテン;3,3,4,4,4-ペンタフルオロ-1-ブテン;1,1,2,3,3,4-ヘキサフルオロ-1-ブテン;1,1,2,3,4,4-ヘキサフルオロ-1-ブテン;1,1,2,4,4,4-ヘキサフルオロ-1-ブテン;1,2,3,3,4,4-ヘキサフルオロ-1-ブテン;1,2,3,4,4,4-ヘキサフルオロ-1-ブテン;2,3,3,4,4,4-ヘキサフルオロ-1-ブテン;1,1,2,3,3,4,4-ヘプタフルオロ-1-ブテン;1,1,2,3,4,4,4-ヘプタフルオロ-1-ブテン;1,1,3,3,4,4,4-ヘプタフルオロ-1-ブテン;1,2,3,3,4,4,4-ヘプタフルオロ-1-ブテン;1-フルオロ-2-ブテン;2-フルオロ-2-ブテン;1,1-ジフルオロ-2-ブテン;1,2-ジフルオロ-2-ブテン;1,3-ジフルオロ-2-ブテン;1,4-ジフルオロ-2-ブテン;2,3-ジフルオロ-2-ブテン;1,1,1-トリフルオロ-2-ブテン;1,1,2-トリフルオロ-2-ブテン;1,1,3-トリフルオロ-2-ブテン;1,1,4-トリフルオロ-2-ブテン;1,2,3-トリフルオロ-2-ブテン;1,2,4-トリフルオロ-2-ブテン;1,1,1,2-テトラフルオロ-2-ブテン;1,1,1,3-テトラフルオロ-2-ブテン;1,1,1,4-テトラフルオロ-2-ブテン;1,1,2,3-テトラフルオロ-2-ブテン;1,1,2,4-テトラフルオロ-2-ブテン;1,2,3,4-テトラフルオロ-2-ブテン;1,1,1,2,3-ペンタフルオロ-2-ブテン;1,1,1,2,4-ペンタフルオロ-2-ブテン;1,1,1,3,4-ペンタフルオロ-2-ブテン;1,1,1,4,4-ペンタフルオロ-2-ブテン;1,1,2,3,4-ペンタフルオロ-2-ブテン;1,1,2,4,4-ペンタフルオロ-2-ブテン;1,1,1,2,3,4-ヘキサフルオロ-2-ブテン;1,1,1,2,4,4-ヘキサフルオロ-2-ブテン;1,1,1,3,4,4-ヘキサフルオロ-2-ブテン;1,1,1,4,4,4-ヘキサフルオロ-2-ブテン;1,1,2,3,4,4-ヘキサフルオロ-2-ブテン;1,1,1,2,3,4,4-ヘプタフルオロ-2-ブテン;1,1,1,2,4,4,4-ヘプタフルオロ-2-ブテン;およびそれらの混合物が含まれる。   Further examples of fluorinated hydrocarbons are vinyl fluoride; 1,2-difluoroethene; 1,1,2-trifluoroethene; 1-fluoropropene; 1,1-difluoropropene; 1,2-difluoropropene; 1,3-Difluoropropene; 2,3-Difluoropropene; 3,3-Difluoropropene; 1,1,2-Trifluoropropene; 1,1,3-Trifluoropropene; 1,2,3-Trifluoropropene 1,3,3-trifluoropropene; 2,3,3-trifluoropropene; 3,3,3-trifluoropropene; 1-fluoro-1-butene; 2-fluoro-1-butene; 3-fluoro -1-butene; 4-fluoro-1-butene; 1,1-difluoro-1-butene; 1,2-difluoro-1-butene; 1,3-difluoropropene; 1,4-difluoro-1-butene; 2,3-Difluoro-1-butene; 2,4-Difluoro-1-butene; 3,3-Difluoro-1-butene; 3,4-Difluoro-1-butene; 4,4-Difluoro-1-butene; 1,1,2-Trifluoro-1-butene; 1,1,3-Trifluoro-1-butene; 1,1,4-Trifluoro-1-butene; 1,2,3-Trifluoro-1- Butene; 1,2,4-trifluoro-1-butene; 1,3,3-trifluoro-1-butene; 1,3,4-trifluoro-1-butene; 1,4,4-trifluoro- 1-butene; 2,3,3-trifluoro-1-butene; 2,3,4-trifluoro-1-butene; 2,4,4-trifluoro-1-butene; 3,3,4-tri Fluoro-1-butene; 3,4,4-Trifluoro-1-butene; 4,4,4-Trifluoro-1-butene; 1,1,2,3-Tetrafluoro-1-butene; 1,1 1,2,4-Tetrafluoro-1-butene; 1,1,3,3-Tetrafluoro-1-butene; 1,1,3,4-Tetrafluoro-1-butene; 1,1,4,4- Tetrafluoro-1-butene; 1,2,3,3-Tetrafluoro-1-butene; 1,2,3,4-Tetrafluoro-1-butene; 1,2,4,4-Tetrafluoro-1- Butene; 1,3,3,4-tetrafluoro-1-butene; 1,3,4,4-tetrafluoro-1-butene; 1,4,4,4-tetrafluoro-1-butene; 2,3 2,3,4-Tetrafluoro-1-butene; 2,3,4,4-Tetrafluoro-1-butene; 2,4,4,4-Tetrafluoro-1- Butene; 3,3,4,4-tetrafluoro-1-butene; 3,4,4,4-tetrafluoro-1-butene; 1,1,2,3,3-pentafluoro-1-butene; 1 ,1,2,3,4-Pentafluoro-1-butene; 1,1,2,4,4-Pentafluoro-1-butene; 1,1,3,3,4-Pentafluoro-1-butene; 1,1,3,4,4-pentafluoro-1-butene; 1,1,4,4,4-pentafluoro-1-butene; 1,2,3,3,4-pentafluoro-1-butene 1,2,3,4,4-pentafluoro-1-butene; 1,2,4,4,4-pentafluoro-1-butene; 2,3,3,4,4-pentafluoro-1- Butene; 2,3,4,4,4-pentafluoro-1-butene; 3,3,4,4,4-pentafluoro-1-butene; 1,1,2,3,3,4-hexafluoro -1-butene; 1,1,2,3,4,4-hexafluoro-1-butene; 1,1,2,4,4,4-hexafluoro-1-butene; 1,2,3,3 ,4,4-Hexafluoro-1-butene; 1,2,3,4,4,4-hexafluoro-1-butene; 2,3,3,4,4,4-hexafluoro-1-butene; 1,1,2,3,3,4,4-heptafluoro-1-butene; 1,1,2,3,4,4,4-heptafluoro-1-butene; 1,1,3,3, 4,4,4-heptafluoro-1-butene; 1,2,3,3,4,4,4-heptafluoro-1-butene; 1-fluoro-2-butene; 2-fluoro-2-butene; 1,1-difluoro-2-butene; 1,2-difluoro-2-butene; 1,3-difluoro-2-butene; 1,4-difluoro-2-butene; 2,3-difluoro-2-butene; 1,1,1-Trifluoro-2-butene; 1,1,2-Trifluoro-2-butene; 1,1,3-Trifluoro-2-butene; 1,1,4-Trifluoro-2- Butene; 1,2,3-Trifluoro-2-butene; 1,2,4-Trifluoro-2-butene; 1,1,1,2-Tetrafluoro-2-butene; 1,1,1,3 -Tetrafluoro-2-butene; 1,1,1,4-Tetrafluoro-2-butene; 1,1,2,3-Tetrafluoro-2-butene; 1,1,2,4-Tetrafluoro-2 -Butene; 1,2,3,4-tetrafluoro-2-butene; 1,1,1,2,3-pentafluoro-2-butene; 1,1,1,2,4-pentafluoro-2- Butene; 1,1,1,3,4-pentafluoro-2-butene; 1,1,1,4,4-pentafluoro-2-butene; 1,1,2,3,4-pentafluoro-2 -Butene; 1,1,2,4,4-pentafluoro-2-butene; 1,1,1,2,3,4-hexafluoro-2-butene; 1,1,1,2,4,4 -Hexafluoro-2-butene; 1,1,1,3,4,4-hexafluoro-2-butene; 1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene; 1,1, 2,3,4,4-hexafluoro-2-butene; 1,1,1,2,3,4,4-heptafluoro-2-butene; 1,1,1,2,4,4,4- Heptafluoro-2-butene; and mixtures thereof.

脂肪族炭化水素の例には、プロパン、イソブタン、ペンタン、メチルシクロペンタン、イソヘキサン、2-メチルペンタン、3-メチルペンタン、2-メチルブタン、2,2-ジメチルブタン、2,3-ジメチルブタン、2-メチルヘキサン、3-メチルヘキサン、3-エチルペンタン、2,2-ジメチルペンタン、2,3-ジメチルペンタン、2,4-ジメチルペンタン、3,3-ジメチルペンタン、2-メチルヘプタン、3-エチルヘキサン、2,5-ジメチルヘキサン、2,2,4-トリメチルペンタン、オクタン、ヘプタン、ブタン、エタン、メタン、ノナン、デカン、ドデカン、ウンデカン、ヘキサン、メチルシクロヘキサン、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、1,1-ジメチルシクロペンタン、シス-1,2-ジメチルシクロペンタン、トランス-1,2-ジメチルシクロペンタン、トランス-1,3-ジメチルシクロペンタン、エチルシクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンが含まれる。
工程b)における重合は、典型的には、スラリー重合として実施される。
Examples of aliphatic hydrocarbons are propane, isobutane, pentane, methylcyclopentane, isohexane, 2-methylpentane, 3-methylpentane, 2-methylbutane, 2,2-dimethylbutane, 2,3-dimethylbutane, 2 -Methylhexane, 3-methylhexane, 3-ethylpentane, 2,2-dimethylpentane, 2,3-dimethylpentane, 2,4-dimethylpentane, 3,3-dimethylpentane, 2-methylheptane, 3-ethyl Hexane, 2,5-dimethylhexane, 2,2,4-trimethylpentane, octane, heptane, butane, ethane, methane, nonane, decane, dodecane, undecane, hexane, methylcyclohexane, cyclopropane, cyclobutane, cyclopentane, methyl Cyclopentane, 1,1-dimethylcyclopentane, cis-1,2-dimethylcyclopentane, trans-1,2-dimethylcyclopentane, trans-1,3-dimethylcyclopentane, ethylcyclopentane, cyclohexane, methylcyclohexane included.
The polymerization in step b) is typically carried out as a slurry polymerization.

(開始剤系)
工程b)において、反応媒体中のモノマーを開始剤系の存在下で重合させ、エラストマー、有機希釈剤、および任意の残留モノマーを含む媒体を生成させる。
(Initiator system)
In step b), the monomers in the reaction medium are polymerized in the presence of the initiator system to produce a medium containing the elastomer, the organic diluent and any residual monomers.

特にカチオン重合によって得られるエラストマーのための開始剤系は、典型的には、少なくとも1種のルイス酸および少なくとも1種の開始剤を含む。   Initiator systems, especially for elastomers obtained by cationic polymerization, typically comprise at least one Lewis acid and at least one initiator.

(ルイス酸)
適切なルイス酸には、式MX3(式中、Mは第13族元素であり、Xはハロゲンである)で表される化合物が含まれる。このような化合物の例には、三塩化アルミニウム、三臭化アルミニウム、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素、三塩化ガリウム、および三フッ化インジウムが含まれ、ここでは三塩化アルミニウムが好ましい。
(Lewis acid)
Suitable Lewis acids include compounds of the formula MX 3 where M is a Group 13 element and X is a halogen. Examples of such compounds include aluminum trichloride, aluminum tribromide, boron trichloride, boron tribromide, gallium trichloride, and indium trifluoride, where aluminum trichloride is preferred.

さらに適切なルイス酸には、式M(m)X(3-m)(式中、Mは第13族元素であり、Xはハロゲンであり、RはC1からC12アルキル、C6からC10アリール、C7からC14アリールアルキル、およびC7からC14アルキルアリール基からなる群より選択される一価の炭化水素基であり;mは1または2である)で表される化合物が含まれる。 Xは、アジド、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、またはシアニドであってもよい。 Further suitable Lewis acids include the formula M (m) X (3-m) where M is a Group 13 element, X is halogen, R is C 1 to C 12 alkyl, C 6 to A monovalent hydrocarbon group selected from the group consisting of C 10 aryl, C 7 to C 14 arylalkyl, and C 7 to C 14 alkylaryl group; m is 1 or 2) Is included. X may be an azide, an isocyanate, a thiocyanate, an isothiocyanate, or a cyanide.

このような化合物の例には、メチルアルミニウムジブロマイド、メチルアルミニウムジクロライド、エチルアルミニウムジブロマイド、エチルアルミニウムジクロライド、ブチルアルミニウムジブロマイド、ブチルアルミニウムジクロライド、ジメチルアルミニウムブロマイド、ジメチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムブロマイド、ジエチルアルミニウムクロライド、ジブチルアルミニウムブロマイド、ジブチルアルミニウムクロライド、メチルアルミニウムセスキブロマイド、メチルアルミニウムセスキクロライド、エチルアルミニウムセスキブロマイド、エチルアルミニウムセスキクロライド、及びこれらの混合物を含む。好ましいのは、ジエチルアルミニウムクロライド(Et2AlClまたはDEAC)、エチルアルミニウムセスキクロライド(Et1.5AlCl1.5またはEASC)、エチルアルミニウムジクロライド(EtAlCl2またはEADC)、ジエチルアルミニウムブロマイド(Et2AlBrまたはDEAB)、エチルアルミニウムセスキブロマイド(Et1.5AlBr1.5またはEASB)、及びエチルアルミニウムブロマイド(EtAlBr2またはEADB)およびこれらの混合物である。 Examples of such compounds include methyl aluminum dibromide, methyl aluminum dichloride, ethyl aluminum dibromide, ethyl aluminum dichloride, butyl aluminum dibromide, butyl aluminum dichloride, dimethyl aluminum bromide, dimethyl aluminum chloride, diethyl aluminum bromide, diethyl aluminum. Includes chloride, dibutylaluminum bromide, dibutylaluminum chloride, methylaluminum sesquibromide, methylaluminum sesquichloride, ethylaluminum sesquibromide, ethylaluminum sesquichloride, and mixtures thereof. Preferred are diethyl aluminum chloride (Et 2 AlCl or DEAC), ethyl aluminum sesquichloride (Et 1.5 AlCl 1.5 or EAC), ethyl aluminum dichloride (EtAlCl 2 or EADC), diethyl aluminum bromide (Et 2 AlBr or DEAB), ethyl Aluminum sesquibromide (Et 1.5 AlBr 1.5 or EASB), and ethyl aluminum bromide (Et AlBr 2 or EADB) and mixtures thereof.

さらに好適なルイス酸は、式M(RO)nR'mX(3-(m+n))(式中、Mは13族金属であり;ROはC1-C30のアルコキシ、C7-C30のアリールオキシ、C7-C30のアリールアルコキシ、C7-C30のアルキルアリールオキシからなる群より選択される一価のヒドロカルボキシ基であり;R’は上記の通りC1-C12アルキル、C6-C10アリール、C7-C14アリールアルキル、及びC7-C14アルキルアリール基からなる群より選択される一価の炭化水素基であり;nは0から3の数であり、mは0から3の数であり、nとmとの合計は3を超えない)によって表される化合物を含む。 Further suitable Lewis acids are of the formula M(RO) n R′ m X (3-(m+n)) , where M is a Group 13 metal; RO is a C 1 -C 30 alkoxy, C 7 aryloxy -C 30, C 7 -C 30 arylalkoxy, be hydrocarboxy monovalent group selected from the group consisting of alkyl aryloxy of C 7 -C 30; R 'are as defined above C 1 - A monovalent hydrocarbon group selected from the group consisting of C 12 alkyl, C 6 -C 10 aryl, C 7 -C 14 arylalkyl, and C 7 -C 14 alkylaryl groups; n is 0 to 3 Is a number, m is a number from 0 to 3, and the sum of n and m does not exceed 3).

Xは、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素からなる群より独立に選択されるハロゲン、好ましくは塩素である。Xは、アジド、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、またはシアニドであってもよい。   X is halogen, preferably chlorine, independently selected from the group consisting of fluorine, chlorine, bromine, and iodine. X may be an azide, an isocyanate, a thiocyanate, an isothiocyanate, or a cyanide.

本発明の目的のためには、当業者は、アルコキシおよびアリールオキシが、それぞれアルコキシドおよびフェノキシドの構造的等価物であることを認識するであろう。「アリールアルコキシ」なる語は、脂肪族及び芳香族の両方の構造を含む基を意味し、ラジカルはアルコキシ位置にある。「アルキルアリール」なる語は、脂肪族及び芳香族の両方の構造を含む基を意味し、ラジカルはアリールオキシ位置にある。   For the purposes of the present invention, those skilled in the art will recognize that alkoxy and aryloxy are the structural equivalents of alkoxides and phenoxides, respectively. The term "arylalkoxy" means a group containing both aliphatic and aromatic structures, where the radical is in the alkoxy position. The term "alkylaryl" means a group containing both aliphatic and aromatic structures, where the radical is in the aryloxy position.

これらのルイス酸の非限定的な例には、メトキシアルミニウムジクロライド、エトキシアルミニウムジクロライド、2,6-ジ-tert-ブチルフェノキシアルミニウムジクロライド、メトキシメチルアルミニウムクロライド、2,6-ジ-tert-ブチルフェノキシメチルアルミニウムクロライド、イソプロポキシガリウムジクロライド、及びフェノキシメチルインジウムフルオライドが含まれる。   Non-limiting examples of these Lewis acids include methoxy aluminum dichloride, ethoxy aluminum dichloride, 2,6-di-tert-butylphenoxy aluminum dichloride, methoxymethyl aluminum chloride, 2,6-di-tert-butylphenoxymethyl. Includes aluminum chloride, isopropoxygallium dichloride, and phenoxymethylindium fluoride.

さらに適切なルイス酸は、式M(RC=OO)nR'mX(3-(m+n))(式中、Mは第13族金属であり;RC=OOはC1-C30のアルカシルオキシ、C7-C30のアリールアシルオキシ、C7-C30のアリールアルキルアシルオキシ、C7-C30のアルキルアリールアシルオキシ基からなる群より選択される一価のヒドロカルバシル基であり;R’は上記の通りC1-C12アルキル、C6-C10アリール、C7-C14アリールアルキル、及びC7-C14アルキルアリール基からなる群より選択される一価の炭化水素基であり;nは0から3の数であり、mは0から3の数であり、nとmとの合計は3を超えず;Xは、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素からなる群より独立に選択されるハロゲン、好ましくは塩素である)によって表される化合物を含む。Xは、アジド、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、またはシアニドであってもよい。 Further suitable Lewis acids have the formula M (RC = OO) n R 'm X (3- (m + n)) ( wherein, M is an Group 13 metal; RC = OO is C 1 -C 30 be Alka sill oxy, C 7 -C 30 aryl acyloxyalkyl, C 7 -C 30 arylalkyl acyloxyalkyl, hydrocarbaryl sill monovalent group selected from the group consisting of alkylaryl acyl group of C 7 -C 30 R'is a monovalent hydrocarbon selected from the group consisting of C 1 -C 12 alkyl, C 6 -C 10 aryl, C 7 -C 14 arylalkyl, and C 7 -C 14 alkylaryl group as described above. A group; n is a number from 0 to 3, m is a number from 0 to 3, and the sum of n and m does not exceed 3; X is a group consisting of fluorine, chlorine, bromine, and iodine. More independently selected halogen, preferably chlorine). X may be an azide, an isocyanate, a thiocyanate, an isothiocyanate, or a cyanide.

「アリールアルキルアシルオキシ」なる語は、脂肪族及び芳香族の両方の構造を含む基を意味し、ラジカルはアルキルアシルオキシ位置にある。「アルキルアリールアシルオキシ」なる語は、脂肪族及び芳香族の両方の構造を含む基を意味し、ラジカルはアリールアシルオキシ位置にある。これらのルイス酸の非限定的な例には、アセトキシアルミニウムジクロライド、ベンゾイルオキシアルミニウムジブロマイド、ベンゾイルオキシガリウムジフルオリド、メチルアセトキシアルミニウムクロライド、及びイソプロポイルオキシインジウムトリクロライドが含まれる。   The term "arylalkylacyloxy" refers to a group containing both aliphatic and aromatic structures, where the radical is in the alkylacyloxy position. The term "alkylarylacyloxy" refers to a radical containing both aliphatic and aromatic structures, where the radical is in the arylacyloxy position. Non-limiting examples of these Lewis acids include acetoxy aluminum dichloride, benzoyloxy aluminum dibromide, benzoyloxy gallium difluoride, methyl acetoxy aluminum chloride, and isopropoyloxy indium trichloride.

さらに適切なルイス酸には、チタン、ジルコニウム、スズ、バナジウム、ヒ素、アンチモン、およびビスマスを含む、元素の周期表の第4、5、14、及び15族の金属に基づく化合物が含まれる。   Further suitable Lewis acids include compounds based on metals of Groups 4, 5, 14, and 15 of the Periodic Table of the Elements, including titanium, zirconium, tin, vanadium, arsenic, antimony, and bismuth.

しかしながら、当業者であれば、本発明の実施により適した元素があることを認識するであろう。第4、5、及び14族のルイス酸は、一般式MX4(式中、Mは第4、5、及び14族の金属であり;Xは、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素からなる群より独立に選択されるハロゲン、好ましくは塩素であり、Xは、アジド、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、またはシアニドであってもよい)を有する。非限定的な例には、四塩化チタン、四臭化チタン、四塩化バナジウム、四塩化スズ、および四塩化ジルコニウムが含まれる。第4、5、または14族のルイス酸は、一つ以上のタイプのハロゲンを含んで良い。非限定的な例には、三塩化臭化チタン、二塩化二臭化チタン、三塩化臭化バナジウム、及び三フッ化塩化スズが含まれる。 However, one of ordinary skill in the art will recognize that certain elements are more suitable for practicing the present invention. Groups 4, 5, and 14 Lewis acids are represented by the general formula MX 4 (wherein M is a metal of Groups 4, 5, and 14; X is a group consisting of fluorine, chlorine, bromine, and iodine). More independently selected halogen, preferably chlorine, X may be azide, isocyanate, thiocyanate, isothiocyanate, or cyanide). Non-limiting examples include titanium tetrachloride, titanium tetrabromide, vanadium tetrachloride, tin tetrachloride, and zirconium tetrachloride. The Group 4, 5, or 14 Lewis acid may include one or more types of halogens. Non-limiting examples include titanium trichloride bromide, titanium dichloride dibromide, vanadium trichloride bromide, and tin trifluoride chloride.

本発明において有用な第4、5、及び14族のルイス酸は、一般式MRnX(4-n)(式中、Mは第4、5、及び14族の金属であり;RはC1からC12アルキル、C6からC10アリール、C7からC14アリールアルキル、およびC7からC14アルキルアリール基からなる群より選択される一価の炭化水素基であり;nは0から4の整数であり;Xは、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素からなる群より独立に選択されるハロゲン、好ましくは塩素である)を有してもよい。Xは、アジド、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、またはシアニドであってもよい。 Groups 4, 5, and 14 Lewis acids useful in the present invention are represented by the general formula MR n X (4-n) , where M is a metal of Groups 4, 5, and 14; R is C A monovalent hydrocarbon group selected from the group consisting of 1 to C 12 alkyl, C 6 to C 10 aryl, C 7 to C 14 arylalkyl, and C 7 to C 14 alkylaryl groups; n is 0 to An integer of 4; X is a halogen independently selected from the group consisting of fluorine, chlorine, bromine, and iodine, preferably chlorine). X may be an azide, an isocyanate, a thiocyanate, an isothiocyanate, or a cyanide.

「アリールアルキル」なる語は、脂肪族及び芳香族の両方の構造を含む基を意味し、ラジカルはアルキル位置にある。
「アルキルアリール」なる語は、脂肪族及び芳香族の両方の構造を含む基を意味し、ラジカルはアリール位置にある。
The term "arylalkyl" means a group containing both aliphatic and aromatic structures, where the radical is in the alkyl position.
The term "alkylaryl" means a group containing both aliphatic and aromatic structures, where the radical is in the aryl position.

ルイス酸の非限定的な例には、三塩化ベンジルチタン、二塩化時ベンジルチタン、三塩化ベンジルジルコニウム、二臭化ジベンジルジルコニウム、三塩化メチルチタン、二フッ化ジメチルチタン、二塩化ジメチルスズ、及び三塩化フェニルバナジウムが含まれる。   Non-limiting examples of Lewis acids include benzyl titanium trichloride, benzyl titanium dichloride, benzyl zirconium trichloride, dibenzyl zirconium dibromide, methyl titanium trichloride, dimethyl titanium difluoride, dimethyl tin dichloride, and Includes phenyl vanadium trichloride.

本発明において有用な第4、5、及び14族のルイス酸は、一般式M(RO)nR'mX(4-(m+n))(式中、Mは4、5、及び14族金属であり;ROはC1-C30のアルコキシ、C7-C30のアリールオキシ、C7-C30のアリールアルコキシ、C7-C30のアルキルアリールオキシ基からなる群より選択される一価のヒドロカルボキシ基であり;R’はからなる群より選択される一価の炭化水素基であり、Rは上記の通りC1-C12アルキル、C6-C10アリール、C7-C14アリールアルキル、及びC7-C14アルキルアリール基からなる群より選択される一価の炭化水素基であり;nは0から4の整数であり、mは0から4の整数であり、nとmとの合計は4を超えず;Xは、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素からなる群より独立に選択され、好ましくは塩素である)を有して良い。Xは、アジド、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、またはシアニドであってもよい。 Lewis acids 4, 5, and Group 14 useful in the present invention have the general formula M (RO) n R 'm X (4- (m + n)) ( wherein, M is 4, 5, and 14 Is a group metal; RO is selected from the group consisting of C 1 -C 30 alkoxy, C 7 -C 30 aryloxy, C 7 -C 30 arylalkoxy, C 7 -C 30 alkylaryloxy groups be hydrocarboxy monovalent radical; R 'is a monovalent hydrocarbon radical selected from the group consisting of, as R is the C 1 -C 12 alkyl, C 6 -C 10 aryl, C 7 - C 14 arylalkyl, and a monovalent hydrocarbon group selected from the group consisting of C 7 -C 14 alkylaryl groups; n is an integer of 0 to 4, m is an integer of 0 to 4, The sum of n and m does not exceed 4; X is independently selected from the group consisting of fluorine, chlorine, bromine, and iodine, and is preferably chlorine. X may be an azide, an isocyanate, a thiocyanate, an isothiocyanate, or a cyanide.

本発明の目的のためには、当業者は、アルコキシおよびアリールオキシが、それぞれアルコキシドおよびフェノキシドの構造的等価物であることを認識するであろう。「アリールアルコキシ」なる語は、脂肪族及び芳香族の両方の構造を含む基を意味し、ラジカルはアルコキシ位置にある。   For the purposes of the present invention, those skilled in the art will recognize that alkoxy and aryloxy are the structural equivalents of alkoxides and phenoxides, respectively. The term "arylalkoxy" means a group containing both aliphatic and aromatic structures, where the radical is in the alkoxy position.

「アルキルアリール」なる語は、脂肪族及び芳香族の両方の構造を含む基を意味し、ラジカルはアリールオキシ位置にある。これらのルイス酸の非限定的な例には、三塩化メトキシチタン、三塩化n-ブトキシチタン、二塩化ジ(イソプロポキシ)チタン、三臭化フェノキシチタン、三フッ化フェニルメトキシジルコニウム、二塩化メチルメトキシチタン、二塩化メチルメトなる語キシスズ、及び二塩化ベンジルイソプロポキシバナジウムが含まれる。   The term "alkylaryl" means a group containing both aliphatic and aromatic structures, where the radical is in the aryloxy position. Non-limiting examples of these Lewis acids include methoxytitanium trichloride, n-butoxytitanium trichloride, di(isopropoxy)titanium dichloride, phenoxytitanium tribromide, phenylmethoxyzirconium trifluoride, methyl dichloride. Included are methoxytitanium, methyltin dichloride xoxytin, and benzylisopropoxy vanadium dichloride.

本発明において有用な第4、5、および14族のルイス酸はまた、一般式M(RC=OO)nR'mX4-(m+n)(式中、Mは4、5、および14族金属であり;RC=OOはC1-C30のアルカシルオキシ、C7-C30のアリールアシルオキシ、C7-C30のアリールアルキルアシルオキシ、C7-C30のアルキルアリールアシルオキシ基からなる群より選択される一価のヒドロカルバシル基であり;R’は上記の通りC1-C12アルキル、C6-C10アリール、C7-C14アリールアルキル、及びC7-C14アルキルアリール基からなる群より選択される一価の炭化水素基であり;nは0から4の整数であり、mは0から4の整数であり、nとmとの合計は4を超えず;Xは、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素からなる群より独立に選択されるハロゲン、好ましくは塩素である)を有してよい。Xは、アジド、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、またはシアニドであってもよい。 Lewis acids 4, 5, and Group 14 useful in the present invention is also in the general formula M (RC = OO) n R 'm X 4- (m + n) ( wherein, M is 4, 5, and It is a group 14 metal; RC = OO is C 1 -C 30 alk sill oxy, C 7 -C 30 aryl acyloxyalkyl, C 7 -C 30 arylalkyl acyloxyalkyl, alkylaryl acyl group of C 7 -C 30 R′ is a C 1 -C 12 alkyl, a C 6 -C 10 aryl, a C 7 -C 14 arylalkyl, and a C 7 -C 14 as described above. A monovalent hydrocarbon group selected from the group consisting of alkylaryl groups; n is an integer from 0 to 4, m is an integer from 0 to 4, and the sum of n and m does not exceed 4. X is a halogen independently selected from the group consisting of fluorine, chlorine, bromine, and iodine, preferably chlorine). X may be an azide, an isocyanate, a thiocyanate, an isothiocyanate, or a cyanide.

「アリールアルキルアシルオキシ」なる語は、脂肪族及び芳香族の両方の構造を含む基を意味し、ラジカルはアルキルアシルオキシ位置にある。   The term "arylalkylacyloxy" refers to a group containing both aliphatic and aromatic structures, where the radical is in the alkylacyloxy position.

「アルキルアリールアシルオキシ」なる語は、脂肪族及び芳香族の両方の構造を含む基を意味し、ラジカルはアリールアシルオキシ位置にある。これらのルイス酸の非限定的な例には、アセトキシチタントリクロライド、ベンゾイルジルコニウムトリブロマイド、ベンゾイルオキシチタントリフルオリド、イソプロポイルオキシスズトリクロライド、メチルアセトキシチタンジクロライド、及びベンジルベンアオイルオキシバナジウムクロライドが含まれる。   The term "alkylarylacyloxy" refers to a radical containing both aliphatic and aromatic structures, where the radical is in the arylacyloxy position. Non-limiting examples of these Lewis acids include acetoxytitanium trichloride, benzoylzirconium tribromide, benzoyloxytitanium trifluoride, isopropoyloxytin trichloride, methylacetoxytitanium dichloride, and benzyl benzoyl oxyvanadium chloride. Is included.

本発明において有用な第5族ルイス酸はまた、一般式MOX3(式中、 Mは第5族金属であり、Xはフッ素、塩素、臭素、およびヨウ素からなる群から独立して選択されるハロゲン、好ましくは塩素である)を有していてもよい。非限定的な例は、バナジウムオキシトリクロライドである。第15族ルイス酸は一般式MXy(式中、Mは第15族金属であり、Xはフッ素、塩素、臭素、およびヨウ素からなる群から独立して選択されるハロゲン、好ましくは塩素であり、yは、3、4、または5である)を有する。Xは、アジド、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、またはシアニドであってもよい。非限定的な例には、六塩化アンチモン、六フッ化アンチモン、および五フッ化ヒ素が含まれる。第15族ルイス酸は、一つ以上のタイプのハロゲンを含んでもよい。非限定的な例には、塩化アンチモン五フッ化物、三フッ化ヒ素、三塩化ビスマス、およびフッ化ヒ素四塩化物が含まれる。 Group 5 Lewis acids useful in the present invention also have the general formula MOX 3 , where M is a Group 5 metal and X is independently selected from the group consisting of fluorine, chlorine, bromine, and iodine. Halogen, preferably chlorine). A non-limiting example is vanadium oxytrichloride. The Group 15 Lewis acid has the general formula MX y , where M is a Group 15 metal and X is a halogen independently selected from the group consisting of fluorine, chlorine, bromine, and iodine, preferably chlorine. , Y is 3, 4, or 5). X may be an azide, an isocyanate, a thiocyanate, an isothiocyanate, or a cyanide. Non-limiting examples include antimony hexachloride, antimony hexafluoride, and arsenic pentafluoride. Group 15 Lewis acids may include one or more types of halogen. Non-limiting examples include antimony chloride pentafluoride, arsenic trifluoride, bismuth trichloride, and arsenic fluoride tetrachloride.

本発明において有用な第15族のルイス酸は、一般式MRnXy-n(式中、Mは第15族元素であり、RはC1からC12アルキル、C6からC10アリール、C7からC14アリールアルキル、およびC7からC14アルキルアリール基からなる群より選択される一価の炭化水素基であり;nは0から4の整数であり;yは3、4、または5であり;nはyよりも小さく;Xはフッ素、塩素、臭素、およびヨウ素からなる群より独立に選択されるハロゲン、好ましくは塩素である)を有していてもよい。Xは、アジド、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、またはシアニドであってもよい。「アリールアルキル」なる語は、脂肪族および芳香族の両方の構造を含む基を意味し、ラジカルはアルキル位置にある。「アルキルアリール」なる語は、脂肪族および芳香族の両方の構造を含む基を意味し、ラジカルはアリール位置にある。これらのルイス酸の非限定的な例には、テトラフェニルアンチモンクロライドおよびトリフェニルアンチモンジクロライドが含まれる。 Group 15 Lewis acids useful in the present invention have the general formula MR n X yn , where M is a Group 15 element, R is C 1 to C 12 alkyl, C 6 to C 10 aryl, C 7 To C 14 arylalkyl, and a monovalent hydrocarbon group selected from the group consisting of C 7 to C 14 alkylaryl groups; n is an integer from 0 to 4; y is 3, 4, or 5; Yes; n is less than y; X is a halogen independently selected from the group consisting of fluorine, chlorine, bromine, and iodine, preferably chlorine). X may be an azide, an isocyanate, a thiocyanate, an isothiocyanate, or a cyanide. The term "arylalkyl" means a group containing both aliphatic and aromatic structures, where the radical is in the alkyl position. The term "alkylaryl" means a group containing both aliphatic and aromatic structures, where the radical is in the aryl position. Non-limiting examples of these Lewis acids include tetraphenyl antimony chloride and triphenyl antimony dichloride.

本発明において有用な第15族ルイス酸はまた、一般式M(RO)nR'mXy-(m+n)(式中、Mは15族金属であり;ROはC1-C30のアルコキシ、C7-C30のアリールオキシ、C7-C30のアリールアルコキシ、C7-C30のアルキルアリールオキシ基からなる群より選択される一価のヒドロカルボキシ基であり;R’は上記の通りC1-C12アルキル、C6-C10アリール、C7-C14アリールアルキル、及びC7-C14アルキルアリール基からなる群より選択される一価の炭化水素基であり;nは0から4の整数であり、mは0から4の整数であり、yは3、4、または5であり、nとmとの合計はyを超えず;Xは、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素からなる群より独立に選択され、好ましくは塩素である)を有して良い。Xは、アジド、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、またはシアニドであってもよい。本発明の目的のために、当業者は、アルコキシおよびアリールオキシなる語は、それぞれアルコキシドおよびフェノキシドと構造的に等価であることを認識するであろう。「アリールアルコキシ」なる語は、脂肪族および芳香族の両方の構造を含む基を意味し、ラジカルはアルコキシ位置にある。「アルキルアリール」なる語は、脂肪族および芳香族の両方の構造を含む基を意味し、ラジカルはアリールオキシ位置にある。これらのルイス酸の非限定的な例には、テトラクロロメトキシアンチモン、ジメトキシトリクロロアンチモン、ジクロロメトキシアルシン、クロロジメトキシアルシン、およびジフルオロメトキシアルシンが含まれる。本発明において有用な第15族ルイス酸は、一般式M(RC=OO)nR'mXy-(m+n)(式中、Mは15族金属であり;RC=OOはC1-C30のアルカシルオキシ、C7-C30のアリールアシルオキシ、C7-C30のアリールアルキルアシルオキシ、C7-C30のアルキルアリールアシルオキシ基からなる群より選択される一価のヒドロカルバシルオキシ基であり;R’は上記の通りC1-C12アルキル、C6-C10アリール、C7-C14アリールアルキル、及びC7-C14アルキルアリール基からなる群より選択される一価の炭化水素基であり;nは0から4の整数であり、mは0から4の整数であり、yは3、4、または5であり、nとmとの合計はyを超えず;Xは、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素からなる群より独立に選択されるハロゲン、好ましくは塩素である)を有してよい。Xは、アジド、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、またはシアニドであってもよい。「アリールアルキルアシルオキシ」なる語は、脂肪族および芳香族の両方の構造を含む基を意味し、ラジカルは、アルキルアシルオキシ位置にある。「アルキルアリールアシルオキシ」なる語は、脂肪族および芳香族の両方の構造を含む基を意味し、ラジカルはアリールアシルオキシ位置にある。これらのルイス酸の非限定的な例には、アセトテトラクロロアンチモン、(ベンゾアト)テトラクロロアンチモン、およびビスマスアセテートクロライドが含まれる。 Group 15 Lewis acids useful in the present invention also have the general formula M (RO) n R 'm X y- (m + n) ( wherein, M is an Group 15 metal; RO is C 1 -C 30 Is a monovalent hydrocarboxy group selected from the group consisting of alkoxy, C 7 -C 30 aryloxy, C 7 -C 30 arylalkoxy, and C 7 -C 30 alkylaryloxy group; R′ is A monovalent hydrocarbon group selected from the group consisting of C 1 -C 12 alkyl, C 6 -C 10 aryl, C 7 -C 14 arylalkyl, and C 7 -C 14 alkylaryl group as described above; n is an integer from 0 to 4, m is an integer from 0 to 4, y is 3, 4, or 5, and the sum of n and m does not exceed y; X is fluorine, chlorine, Independently selected from the group consisting of bromine and iodine, preferably chlorine). X may be an azide, an isocyanate, a thiocyanate, an isothiocyanate, or a cyanide. For purposes of the present invention, those skilled in the art will recognize that the terms alkoxy and aryloxy are structurally equivalent to alkoxide and phenoxide, respectively. The term "arylalkoxy" refers to a group containing both aliphatic and aromatic structures, where the radical is in the alkoxy position. The term "alkylaryl" means a group containing both aliphatic and aromatic structures, where the radical is in the aryloxy position. Non-limiting examples of these Lewis acids include tetrachloromethoxyantimony, dimethoxytrichloroantimony, dichloromethoxyarsine, chlorodimethoxyarsine, and difluoromethoxyarsine. Group 15 Lewis acids useful in the present invention have the general formula M (RC = OO) n R 'm X y- (m + n) ( wherein, M is an Group 15 metal; RC = OO is C 1 Arca sill oxy -C 30, C 7 -C 30 aryl acyloxyalkyl, C 7 -C 30 arylalkyl acyloxyalkyl, monovalent hydrocarbaryl sill selected from the group consisting of alkylaryl acyl group of C 7 -C 30 An oxy group; R'is one selected from the group consisting of C 1 -C 12 alkyl, C 6 -C 10 aryl, C 7 -C 14 arylalkyl, and C 7 -C 14 alkylaryl group as described above. A valent hydrocarbon group; n is an integer from 0 to 4, m is an integer from 0 to 4, y is 3, 4, or 5, and the sum of n and m does not exceed y X is a halogen independently selected from the group consisting of fluorine, chlorine, bromine, and iodine, preferably chlorine). X may be an azide, an isocyanate, a thiocyanate, an isothiocyanate, or a cyanide. The term "arylalkylacyloxy" refers to a radical containing both aliphatic and aromatic structures, where the radical is in the alkylacyloxy position. The term "alkylarylacyloxy" refers to a group containing both aliphatic and aromatic structures, where the radical is in the arylacyloxy position. Non-limiting examples of these Lewis acids include acetotetrachloroantimony, (benzoato)tetrachloroantimony, and bismuth acetate chloride.

ルイス酸、例えば、メチルアルミノキサン(MAO)及び特に設計された弱配位性ルイス酸、例えば、B(C6F5)3もまた、本発明の範囲内の好適なルイス酸である。 Lewis acids such as methylaluminoxane (MAO) and specially designed weakly coordinating Lewis acids such as B(C 6 F 5 ) 3 are also suitable Lewis acids within the scope of the present invention.

弱配位性ルイス酸は、本明細書中に参考のために援用することとする国際公開WO 2004/067577A号の[117]項から[129]項に、網羅的に開示されている。   Weakly coordinating Lewis acids are exhaustively disclosed in paragraphs [117] to [129] of WO 2004/067577A, which is hereby incorporated by reference.

(開始剤)
本発明に有用な開始剤は、選択されたルイス酸と複合して、モノマーと反応することにより成長するポリマー鎖を形成する錯体をもたらすことのできる、開始剤である。
(Initiator)
Initiators useful in the present invention are initiators that can be complexed with a selected Lewis acid to give a complex that reacts with the monomer to form a growing polymer chain.

好ましい実施形態において、開始剤は、水、ハロゲン化水素、カルボン酸、カルボン酸ハロゲン化物、スルホン酸、スルホン酸ハロゲン化物、アルコール、フェノール、第三級アルキルハロゲン化物、第三級アラルキルハロゲン化物、第三級アルキルエステル、第三級アラルキルエステル、第三級アルキルエーテル、第三級アラルキルエーテル、アルキルハロゲン化物、アリールハロゲン化物、アルキルアリールハロゲン化物、およびアリールアルキル酸ハロゲン化物からなる群から選択される少なくとも一つの化合物を含む。   In a preferred embodiment, the initiator is water, hydrogen halide, carboxylic acid, carboxylic acid halide, sulfonic acid, sulfonic acid halide, alcohol, phenol, tertiary alkyl halide, tertiary aralkyl halide, secondary At least selected from the group consisting of tertiary alkyl esters, tertiary aralkyl esters, tertiary alkyl ethers, tertiary aralkyl ethers, alkyl halides, aryl halides, alkylaryl halides, and arylalkyl acid halides Contains one compound.

好ましいハロゲン化水素開始剤には、塩化水素、臭化水素、およびヨウ化水素が含まれる。特に好ましいハロゲン化水素は塩化水素である。   Preferred hydrogen halide initiators include hydrogen chloride, hydrogen bromide, and hydrogen iodide. A particularly preferred hydrogen halide is hydrogen chloride.

好ましいカルボン酸には、脂肪族および芳香族の両方のカルボン酸が含まれる。本発明において有用なカルボン酸の例には、酢酸、プロパン酸、ブタン酸、桂皮酸、安息香酸、1-クロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、p-クロロ安息香酸、およびp-フルオロ安息香酸が含まれる。特に好ましいカルボン酸には、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、およびp-フルオロ安息香酸が含まれる。   Preferred carboxylic acids include both aliphatic and aromatic carboxylic acids. Examples of carboxylic acids useful in the present invention include acetic acid, propanoic acid, butanoic acid, cinnamic acid, benzoic acid, 1-chloroacetic acid, dichloroacetic acid, trichloroacetic acid, trifluoroacetic acid, p-chlorobenzoic acid, and p- Fluorobenzoic acid is included. Particularly preferred carboxylic acids include trichloroacetic acid, trifluoroacetic acid, and p-fluorobenzoic acid.

本発明において有用なカルボン酸ハロゲン化物は、カルボン酸と構造が類似しており、当該酸のOHをハライドが置換したものである。ハロゲン化物はフッ化物、塩化物、臭化物、またはヨウ化物であってもよく、塩化物が好ましい。   Carboxylic acid halides useful in the present invention are similar in structure to carboxylic acids, where the OH of the acid is replaced by a halide. The halide may be fluoride, chloride, bromide, or iodide, with chloride being preferred.

本発明において有用なカルボン酸ハロゲン化物には、塩化アセチル、臭化アセチル、塩化シンナミル、塩化ベンゾイル、臭化ベンゾイル、塩化トリクロロアセチル、塩化トリフルオロアセチル、塩化トリフルオロアセチル、および塩化p-フルオロベンゾイルが含まれる。特に好ましい酸ハロゲン化物には、塩化アセチル、臭化アセチル、塩化トリクロロアセチル、塩化トリフルオロアセチル、および塩化p-フルオロベンゾイルが含まれる。   Carboxylic acid halides useful in the present invention include acetyl chloride, acetyl bromide, cinnamyl chloride, benzoyl chloride, benzoyl bromide, trichloroacetyl chloride, trifluoroacetyl chloride, trifluoroacetyl chloride, and p-fluorobenzoyl chloride. included. Particularly preferred acid halides include acetyl chloride, acetyl bromide, trichloroacetyl chloride, trifluoroacetyl chloride, and p-fluorobenzoyl chloride.

本発明における開始剤として有用なスルホン酸には、脂肪族スルホン酸および芳香族スルホン酸の両方が含まれる。好ましいスルホン酸の例には、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリクロロメタンスルホン酸、およびp-トルエンスルホン酸が含まれる。   Sulfonic acids useful as initiators in the present invention include both aliphatic and aromatic sulfonic acids. Examples of preferred sulfonic acids include methanesulfonic acid, trifluoromethanesulfonic acid, trichloromethanesulfonic acid, and p-toluenesulfonic acid.

本発明に有用なスルホン酸ハロゲン化物は、スルホン酸と構造が類似しており、親酸のOHをハライドで置換したものである。ハロゲン化物は、フッ化物、塩化物、臭化物、またはヨウ化物であってよく、塩化物が好ましい。親スルホン酸からのスルホン酸ハロゲン化物の製造は、先行技術において知られており、当業者はこれらの手順に精通しているはずである。本発明において有用な好ましいスルホン酸ハロゲン化物には、メタンスルホニルクロライド、メタンスルホニルブロマイド、トリクロロメタンスルホニルクロライド、トリフルオロメタンスルホニルクロライド、およびp-トルエンスルホニルクロライドが含まれる。   Sulfonic acid halides useful in the present invention are similar in structure to sulfonic acids and are the OH of the parent acid replaced with a halide. The halide may be fluoride, chloride, bromide, or iodide, with chloride being preferred. The production of sulfonic acid halides from parent sulfonic acids is known in the prior art and the person skilled in the art should be familiar with these procedures. Preferred sulfonic acid halides useful in the present invention include methanesulfonyl chloride, methanesulfonyl bromide, trichloromethanesulfonyl chloride, trifluoromethanesulfonyl chloride, and p-toluenesulfonyl chloride.

本発明において有用なアルコールには、メタノール、エタノール、プロパノール、2-プロパノール、2-メチルプロパン-2-オール、シクロヘキサノール、およびベンジルアルコールが含まれる。本発明において有用なフェノールには、フェノール;2-メチルフェノール;2,6-ジメチルフェノール;p-クロロフェノール;p-フルオロフェノール;2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェノール;および2-ヒドロキシナフタレンが含まれる。   Alcohols useful in the present invention include methanol, ethanol, propanol, 2-propanol, 2-methylpropan-2-ol, cyclohexanol, and benzyl alcohol. Phenols useful in the present invention include phenol; 2-methylphenol; 2,6-dimethylphenol; p-chlorophenol; p-fluorophenol; 2,3,4,5,6-pentafluorophenol; and 2- Includes hydroxynaphthalene.

好ましい第三級アルキルおよびアラルキル開始剤には、以下の式で表される三級化合物が含まれ、式中、Xはハロゲン、擬ハロゲン、エーテル、またはエステル、あるいはこれらの混合物、好ましくはハロゲン、好ましくは塩化物であり、R1、R2およびR3は、独立に、好ましくは1から15の炭素原子、より好ましくは1から8の炭素原子を含む、直鎖状、環状、または分枝鎖状アルキル、アリール、またはアリールアルキルである。nは、開始剤部分の数であり、1以上、好ましくは1から30であり、より好ましくは、nは1から6の数である。アリールアルキルは、置換されていても置換されていなくてもよい。本発明およびその特許請求の範囲において、アリールアルキルとは、芳香族および脂肪族の両方の構造を含む化合物を意味すると定義される。開始剤の好ましい例には、2-クロロ-2,4,4-トリメチルペンタン;2-ブロモ-2,4,4-トリメチルペンタン;2-クロロ-2-メチルプロパン;2-ブロモ-2-メチルプロパン;2-クロロ-2,4,4,6,6-ペンタメチルヘプタン;2-ブロモ-2,4,4,6,6-ペンタメチルヘプタン;1-クロロ-1-メチルエチルベンゼン;1-クロロアダマンタン;1-クロロエチルベンゼン;1,4-ビス(1-クロロ-1-メチルエチル)ベンゼン;5-tert-ブチル-1,3-ビス(1-クロロ-1-メチルエチル)ベンゼン;2-アセトキシ-2,4,4-トリメチルペンタン;2-ベンゾイルオキシ-2,4,4-トリメチルペンタン;2-アセトキシ-2-メチルプロパン;2-ベンゾイルオキシ-2-メチルプロパン;2-アセトキシ-2,4,4,6,6-ペンタメチルヘプタン;2-ベンゾイル-2,4,4,6,6-ペンタメチルヘプタン;1-アセトキシ-1-メチルエチルベンゼン;1-アセトキシアダマンタン;1-ベンゾイルオキシエチルベンゼン;1,4-ビス(1-アセトキシ-1-メチルエチル)ベンゼン;5-tert-ブチル-1,3-ビス(1-アセトキシ-1-メチルエチル)ベンゼン;2-メトキシ-2,4,4-トリメチルペンタン;2-イソプロポキシ-2,4,4-トリメチルペンタン;2-メトキシ-2-メチルプロパン;2-ベンジルオキシ-2-メチルプロパン;2-メトキシ-2,4,4,6,6-ペンタメチルヘプタン;2-イソプロポキシ-2,4,4,6,6-ペンタメチルヘプタン;1-メトキシ-1-メチルエチルベンゼン;1-メトキシアダマンタン;1-メトキシエチルベンゼン;1,4-ビス(1-メトキシ-1-メチルエチル)ベンゼン;5-tert-ブチル-1,3-ビス(1-メトキシ-1-メチルエチル)ベンゼン、および1,3,5-トリス(1-クロロ-1-メチルエチル)ベンゼンが含まれる。他の適切な開始剤は、米国特許第4,946,899号に見出すことができる。本発明およびその特許請求の範囲において、擬ハロゲンとは、アジド、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、またはシアニドであるあらゆる化合物と定義される。 Preferred tertiary alkyl and aralkyl initiators include tertiary compounds represented by the formulas below, wherein X is halogen, pseudohalogen, ether, or ester, or a mixture thereof, preferably halogen, Preferably chloride, R 1 , R 2 and R 3 are independently linear, cyclic, or branched, preferably containing from 1 to 15 carbon atoms, more preferably from 1 to 8 carbon atoms. It is a chain alkyl, aryl, or arylalkyl. n is the number of initiator moieties, is 1 or greater, preferably 1 to 30, and more preferably n is a number from 1 to 6. The arylalkyl may be substituted or unsubstituted. In the present invention and its claims, arylalkyl is defined to mean a compound containing both aromatic and aliphatic structures. Preferred examples of the initiator include 2-chloro-2,4,4-trimethylpentane; 2-bromo-2,4,4-trimethylpentane; 2-chloro-2-methylpropane; 2-bromo-2-methyl Propane; 2-chloro-2,4,4,6,6-pentamethylheptane; 2-bromo-2,4,4,6,6-pentamethylheptane; 1-chloro-1-methylethylbenzene; 1-chloro Adamantane; 1-chloroethylbenzene; 1,4-bis(1-chloro-1-methylethyl)benzene; 5-tert-butyl-1,3-bis(1-chloro-1-methylethyl)benzene; 2-acetoxy -2,4,4-Trimethylpentane; 2-benzoyloxy-2,4,4-trimethylpentane; 2-acetoxy-2-methylpropane; 2-benzoyloxy-2-methylpropane; 2-acetoxy-2,4 ,4,6,6-Pentamethylheptane; 2-benzoyl-2,4,4,6,6-pentamethylheptane; 1-acetoxy-1-methylethylbenzene; 1-acetoxyadamantane; 1-benzoyloxyethylbenzene; 1 ,4-Bis(1-acetoxy-1-methylethyl)benzene; 5-tert-butyl-1,3-bis(1-acetoxy-1-methylethyl)benzene; 2-methoxy-2,4,4-trimethyl Pentane; 2-isopropoxy-2,4,4-trimethylpentane; 2-methoxy-2-methylpropane; 2-benzyloxy-2-methylpropane; 2-methoxy-2,4,4,6,6-penta Methylheptane; 2-isopropoxy-2,4,4,6,6-pentamethylheptane; 1-methoxy-1-methylethylbenzene; 1-methoxyadamantane; 1-methoxyethylbenzene; 1,4-bis(1-methoxy) -1-Methylethyl)benzene; 5-tert-butyl-1,3-bis(1-methoxy-1-methylethyl)benzene, and 1,3,5-tris(1-chloro-1-methylethyl)benzene Is included. Other suitable initiators can be found in US Pat. No. 4,946,899. In the present invention and in its claims, pseudohalogen is defined as any compound which is an azide, isocyanate, thiocyanate, isothiocyanate or cyanide.

別の好ましい開始剤は、ポリマーハロゲン化物であり、R1、R2、またはR3の1つがオレフィンポリマーであり、残りのR基は以上に定義される通りである。好ましいオレフィンポリマーには、ポリイソブチレン、ポリプロピレンおよびポリ塩化ビニルが含まれる。重合開始剤は、ポリマー鎖の末端にまたはその骨格に沿って、またはその骨格内に位置するハロゲン化第3級炭素を有していてもよい。オレフィンポリマーが第3級炭素に複数のハロゲン原子を有する場合、ポリマー骨格にペンダントしているかまたは骨格内に存在しているかによらず、生成物は、オレフィン重合体中のハロゲン原子の数及びその位置によって、櫛状構造および/または側鎖分岐を有するポリマーを含んでよい。同様に、鎖末端第三級ハロゲン化物開始剤の使用により、ブロックエラストマーを含有し得る生成物の製造方法が提供される。 Another preferred initiator is a polymeric halide, one of R 1 , R 2 or R 3 is an olefin polymer and the remaining R groups are as defined above. Preferred olefin polymers include polyisobutylene, polypropylene and polyvinyl chloride. The polymerization initiator may have a halogenated tertiary carbon located at the end of the polymer chain, along the backbone, or in the backbone. If the olefin polymer has multiple halogen atoms at the tertiary carbon, whether pendant to the polymer backbone or present within the backbone, the product will have a number of halogen atoms in the olefin polymer and its Depending on the position, it may include polymers with comb structures and/or side chain branches. Similarly, the use of chain-terminated tertiary halide initiators provides a method of making products that may contain block elastomers.

特に好ましい開始剤は、イソブチレンエラストマーのカチオン重合において有用なあらゆるものであってよく、水、塩化水素、2-クロロ-2,4,4-トリメチルペンタン、2-クロロ-2-メチルプロパン、1-クロロ-1-メチルエチルベンゼン、およびメタノールを含む。   Particularly preferred initiators may be anything useful in the cationic polymerization of isobutylene elastomers, such as water, hydrogen chloride, 2-chloro-2,4,4-trimethylpentane, 2-chloro-2-methylpropane, 1- Contains chloro-1-methylethylbenzene, and methanol.

本発明において有用な開始剤系は、反応カチオンおよび以上に定義される弱配位性アニオン(「WCA」)を含む組成物をさらに含んでよい。   The initiator system useful in the present invention may further comprise a composition comprising a reactive cation and a weakly coordinating anion ("WCA") as defined above.

ルイス酸対開始剤の好ましいモル比は、一般に1:5から100:1、好ましくは5:1から100:1、より好ましくは8:1から20:1である。   The preferred molar ratio of Lewis acid to initiator is generally 1:5 to 100:1, preferably 5:1 to 100:1, more preferably 8:1 to 20:1.

ルイス酸は、好ましくは、反応混合物中に、モノマーの合計に基づいて0.002から5.0mol%、好ましくは0.1から0.5mol%の量で存在する。   The Lewis acid is preferably present in the reaction mixture in an amount of 0.002 to 5.0 mol %, preferably 0.1 to 0.5 mol %, based on the total monomers.

当然ながら、より多いまたはより少ない量の開始剤も、依然として本発明の範囲内にあることが理解される。   Of course, it is understood that higher or lower amounts of initiator are still within the scope of the invention.

特に好ましい開始剤系では、ルイス酸はエチルアルミニウムセスキクロライドであり、好ましくは、等モル量のジエチルアルミニウムクロライドとエチルアルミニウムジクロライドとを、好ましくは希釈剤中で混合することによって生成される。   In a particularly preferred initiator system, the Lewis acid is ethyl aluminum sesquichloride, preferably produced by mixing equimolar amounts of diethyl aluminum chloride and ethyl aluminum dichloride, preferably in a diluent.

別の特に好ましい開始剤系では、ルイス酸はエチルアルミニウムジクロライドであり、好ましくは希釈剤中にある。   In another particularly preferred initiator system, the Lewis acid is ethyl aluminum dichloride, preferably in the diluent.

ハロゲン化アルキルアルミニウムが使用される場合、塩化水素水および/またはアルコール、好ましくは水がプロトン源として使用される。   If an alkylaluminum halide is used, hydrogen chloride water and/or alcohol, preferably water, is used as the proton source.

一実施形態では、水の量は、ハロゲン化アルキルアルミニウムのアルミニウム1モル当たりの水が0.40から4.0モルの範囲であり、好ましくは、ハロゲン化アルキルアルミニウムのアルミニウム1モル当たりの水が0.5から2.5モルの範囲であり、最も好ましくは、ハロゲン化アルキルアルミニウムのアルミニウム1モル当たりの水が1から2モルの範囲である。   In one embodiment, the amount of water is in the range of 0.40 to 4.0 moles of water per mole of aluminum of the alkylaluminum halide, preferably 0.5 to 2.5 moles of water per mole of aluminum of the alkylaluminum halide. And most preferably, the range is 1 to 2 moles of water per mole of aluminum of the alkylaluminum halide.

別の実施形態では、塩化水素の量は、ハロゲン化アルキルアルミニウムのアルミニウム1モル当たりの塩化水素が0.10から1モルの範囲であり、好ましくは、ハロゲン化アルキルアルミニウムのアルミニウム1モル当たりの塩化水素が0.2から0.5モルの範囲である。   In another embodiment, the amount of hydrogen chloride is in the range of 0.10 to 1 mole of hydrogen chloride per mole of aluminum of the alkylaluminum halide, preferably hydrogen chloride per mole of aluminum of the alkylaluminum halide. It is in the range of 0.2 to 0.5 mol.

(重合条件)
一実施形態では、使用される有機希釈剤及びモノマーは、実質的に水を含まない。本明細書中における実質的に水を含まないとは、反応媒体の総質量に基づいて50ppm未満、好ましくは30ppm未満、より好ましくは20ppm未満、さらにより好ましくは10ppm未満、まださらに好ましくは5ppm未満と定義される。
(Polymerization conditions)
In one embodiment, the organic diluent and monomer used are substantially free of water. Substantially free of water herein means less than 50 ppm, preferably less than 30 ppm, more preferably less than 20 ppm, even more preferably less than 10 ppm, still more preferably less than 5 ppm based on the total mass of the reaction medium. Is defined as

当業者は、例えば開始剤として作用することを意図して添加されたものでない、付加的な量の水によって開始剤系が影響されることが確かにないように、有機希釈剤及びモノマー中の水分含量を低くする必要のあることを認識している。   Those skilled in the art will appreciate that organic diluents and monomers in organic diluents and monomers may be confident that the initiator system will not be affected by additional amounts of water that have not been added, for example, to act as initiators. We recognize that we need to lower the water content.

工程a)および/またはb)は、連続法またはバッチ法で実施してよく、連続法が好ましい。   Steps a) and/or b) may be carried out in a continuous or batch process, the continuous process being preferred.

本発明の実施形態では、工程b)の重合は、重合反応器を用いて行われる。適切な反応器は、当業者に既知のものであり、フロースルー重合反応器、プラグフロー反応器、撹拌タンク反応器、移動ベルトもしくはドラム反応器、ジェットもしくはノズル反応器、管状反応器、及び自動冷却式還流反応器(autorefrigerated boiling-pool reactors)が含まれる。特に好適な実施例は、WO 2011/000922 A及びWO 2012/089823 Aに開示される。   In an embodiment of the invention, the polymerization of step b) is carried out using a polymerization reactor. Suitable reactors are known to those skilled in the art and include flow-through polymerization reactors, plug flow reactors, stirred tank reactors, moving belt or drum reactors, jet or nozzle reactors, tubular reactors, and automatic reactors. Included are autorefrigerated boiling-pool reactors. Particularly preferred embodiments are disclosed in WO 2011/000922 A and WO 2012/089823 A.

一実施態様では、工程b)の重合は、開始剤系、モノマー、および有機希釈剤を単一の相中に存在させて実施される。好ましくは、重合は、開始剤系、モノマー、および有機希釈剤が単一の相中に存在する、連続重合法によって実施される。   In one embodiment, the polymerization of step b) is carried out with the initiator system, the monomer and the organic diluent present in a single phase. Preferably, the polymerization is carried out by a continuous polymerization process in which the initiator system, the monomer and the organic diluent are present in a single phase.

スラリー重合においては、モノマー、開始剤系は全て、典型的には、希釈剤もしくは希釈剤混合物中に可溶性であり、すなわち単一相を構成し、一方では、エラストマーが生成するや有機希釈剤から沈降する。ポリマーのTg抑制がわずかであるかもしくは皆無であること、及び/または有機希釈剤の質量吸収(mass uptake)がわずかであるかもしくは皆無であることによって示されるように、ポリマーの「膨潤(swelling)」が低減されるか全く示されないことが望ましい。   In slurry polymerization, all of the monomers, initiator system are typically soluble in the diluent or diluent mixture, i.e. constituting a single phase, while the elastomer is formed and organic diluent Settle. "Swelling of the polymer, as indicated by little or no Tg suppression of the polymer and/or little or no mass uptake of the organic diluent. )” is reduced or not shown at all.

上述の有機希釈剤中における所望のポリマーの溶解度、並びにこれらの反応条件の下での膨潤挙動は、当業者に周知である。   The solubility of the desired polymers in the organic diluents mentioned above, as well as the swelling behavior under these reaction conditions, are well known to the person skilled in the art.

一実施形態においては、工程b)は、希釈剤の凝固点から20℃の範囲、典型的には-100℃から20℃の範囲、好ましくは-100℃から-50℃の範囲、さらにより好ましくは-95℃から-70℃の範囲の温度で実施される。   In one embodiment, step b) comprises in the range of 20°C from the freezing point of the diluent, typically in the range of -100°C to 20°C, preferably in the range of -100°C to -50°C, and even more preferably It is carried out at temperatures ranging from -95°C to -70°C.

好ましい実施形態において、重合温度は、有機希釈剤の凝固点から20℃高い温度まで、好ましくは有機希釈剤の凝固点から10℃高い温度までの範囲内である。   In a preferred embodiment, the polymerization temperature is in the range of 20°C above the freezing point of the organic diluent, preferably 10°C above the freezing point of the organic diluent.

工程b)における反応圧力は、典型的には、100から100,000hPa、好ましくは200から20,000hPa、より好ましくは500から5,000hPaである。
工程b)による重合は、典型的には、工程b)におけるスラリーの固形物含量が、好ましくは1から45質量%、より好ましくは3から40質量%、さらにより好ましくは15から40質量%の範囲となる方式で実施される。
The reaction pressure in step b) is typically 100 to 100,000 hPa, preferably 200 to 20,000 hPa, more preferably 500 to 5,000 hPa.
The polymerization according to step b) is typically such that the solids content of the slurry in step b) is preferably 1 to 45% by weight, more preferably 3 to 40% by weight, even more preferably 15 to 40% by weight. It is carried out in a ranged manner.

本明細書中における「固形物含有量」または「固形物レベル」なる語は、工程b)、すなわち重合によって得られ、工程b)によって得られるエラストマー、有機希釈剤、及び任意の残留モノマーを含む反応媒体中に存在する、エラストマーの質量%を意味する。
一実施形態では、工程b)における反応時間は、2分間から2時間、好ましくは10分間から1時間、より好ましくは20から45分間である。
As used herein, the term "solids content" or "solids level" includes the elastomer obtained by step b), i.e. polymerization, obtained by step b), the organic diluent and any residual monomers. Mean% by weight of elastomer present in the reaction medium.
In one embodiment, the reaction time in step b) is 2 minutes to 2 hours, preferably 10 minutes to 1 hour, more preferably 20 to 45 minutes.

前記方法は、バッチ式でも、または連続的に実施しても良い。連続反応が行われるされる場合は、上述の反応時間は、平均滞留時間を表す。   The method may be carried out batchwise or continuously. When continuous reactions are carried out, the reaction times mentioned above represent the average residence time.

一実施形態において、反応は、クエンチ剤、例えば、水中1質量%の水酸化ナトリウム溶液、メタノール、またはエタノールによって停止される。   In one embodiment, the reaction is quenched with a quenching agent, such as a 1 wt% sodium hydroxide solution in water, methanol, or ethanol.

別の実施形態では、反応は、工程c)における水性媒体との接触によってクエンチされるが、前記水性媒体は、一実施形態では、20℃で1013hPaにおいて測定し、5から10、好ましくは6から9、より好ましくは7から9のpH値を有して良い。   In another embodiment, the reaction is quenched by contacting with an aqueous medium in step c), which in one embodiment is 5 to 10, preferably 6 to 5, measured at 1013 hPa at 20°C. It may have a pH value of 9, more preferably 7 to 9.

所望により、pHの調整を、好ましくは多価金属イオンを含まない酸もしくはアルカリ化合物の添加によって、行って良い。より高いpH値へのpH調整は、例えば、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムの添加によって達成される。   If desired, the pH may be adjusted, preferably by adding an acid or alkali compound free of polyvalent metal ions. The pH adjustment to higher pH values is achieved, for example, by adding sodium hydroxide or potassium hydroxide.

転化は、典型的には、最初に使用したモノマーの5質量%から90質量%、好ましくは5から50質量%、また別の実施態様では5質量%から25質量%、好ましくは10から20質量%のモノマー消費ののちに停止される。   The conversion is typically 5% to 90%, preferably 5 to 50%, and in another embodiment 5% to 25%, preferably 10 to 20% by weight of the initially used monomer. It is stopped after the consumption of% monomer.

エラストマーは、当業者に既知の標準的な技術によって単離してよい。   The elastomer may be isolated by standard techniques known to those skilled in the art.

典型的には、工程c)では、モノマー混合物の残留モノマーが、好ましくはさらに希釈剤が、反応媒体から、好ましくは蒸留によって少なくとも部分的に除去されてエラストマーが得られる。   Typically, in step c) residual monomers of the monomer mixture, preferably further diluent, are at least partially removed from the reaction medium, preferably by distillation, to give an elastomer.

残留モノマーおよび希釈剤の除去には、残留モノマーおよび有機希釈剤を続けてまたは一緒に所望の程度除去するために、別のタイプの蒸留を用いてもよい。沸点の異なる液体を分離するための蒸留法は、当業者に周知であり、例えば、参照のために本明細書中に援用される、the Encyclopedia of Chemical Technology, Kirk Othmer, 4th Edition, pp. 8-311に記載されている。一般に、希釈剤および残留モノマーは、別々であるか一緒にであるかによらず、重合反応の工程a)に再利用して良い。   Removal of residual monomer and diluent may use another type of distillation to remove the desired amount of residual monomer and organic diluent either sequentially or together. Distillation methods for separating liquids with different boiling points are well known to those of skill in the art and are, for example, the Encyclopedia of Chemical Technology, Kirk Othmer, 4th Edition, pp. 8 which is incorporated herein by reference. -311. Generally, the diluent and residual monomer, whether separate or together, may be reused in step a) of the polymerization reaction.

一実施形態では、本発明によって得られるエラストマーの重量平均分子量は、10から2,000kg/molの範囲、好ましくは20から1.000kg/molの範囲、より好ましくは50から1,000kg/molの範囲、さらにより好ましくは200から800kg/molの範囲、さらに一層好ましくは250から550kg/molの範囲、最も好ましくは250から500kg/molの範囲である。分子量は、特記のない限り、ポリスチレン分子量標準を用いて、テトラヒドロフラン(THF)溶液中のゲル浸透クロマトグラフィーを利用して得られる。   In one embodiment, the weight average molecular weight of the elastomer obtained according to the present invention is in the range of 10 to 2,000 kg/mol, preferably in the range of 20 to 1.000 kg/mol, more preferably in the range of 50 to 1,000 kg/mol, and further More preferably in the range 200 to 800 kg/mol, even more preferably in the range 250 to 550 kg/mol, and most preferably in the range 250 to 500 kg/mol. Molecular weights were obtained using gel permeation chromatography in tetrahydrofuran (THF) solution with polystyrene molecular weight standards unless otherwise stated.

一実施形態では、本発明によるエラストマーの多分散性は、ゲル浸透クロマトグラフィーによって決定される数平均分子量に対する重量平均分子量の比によって測定され、1.5から4.5、好ましくは2.0から3.5の範囲内である。   In one embodiment, the polydispersity of the elastomer according to the invention is in the range 1.5 to 4.5, preferably 2.0 to 3.5, measured by the ratio of the weight average molecular weight to the number average molecular weight determined by gel permeation chromatography. .

エラストマーは、少なくとも30(ML 1+8、125℃、ASTM D 1646)、好ましくは30から60、さらに好ましくは30から45(ML 1+8、125℃、ASTM D 1646)のムーニー粘度を有する。   The elastomer has a Mooney viscosity of at least 30 (ML 1+8, 125° C., ASTM D 1646), preferably 30 to 60, more preferably 30 to 45 (ML 1+8, 125° C., ASTM D 1646).

本発明は、本発明の方法によって得られるエラストマーをさらに包含する。   The present invention further includes elastomers obtainable by the method of the present invention.

本発明の利点は、本発明による新規な希釈剤ブレンドにより、低温で非常に高い反応速度を達成し得ると同時に、低い多分散性を有するエラストマーを得ることができるという事実である。   An advantage of the present invention is the fact that the novel diluent blends according to the invention can achieve very high reaction rates at low temperatures while at the same time obtaining elastomers with low polydispersity.

本発明は、これらに限定されるものではないが、実施例によって以下にさらに説明される。   The present invention is further described below by way of non-limiting examples.

実験:
(重合のための一般操作)
全ての重合は、乾燥した不活性雰囲気中で行った。バッチ反応は、外部の電動攪拌機によって駆動されるオーバーヘッドの4ブレードステンレススチールインペラーを備えた600mLのステンレススチール製反応容器内で行った。反応温度は熱電対によって測定した。反応器を、組み立てた反応器をペンタン冷却浴に浸漬することにより、表に記載された所望の反応温度に冷却した。攪拌した炭化水素浴の温度を±2℃に制御した。反応媒体と液体接触するすべての装置を、使用前に、150℃で少なくとも6時間乾燥させ、真空-窒素雰囲気置換チャンバ(vacuum-nitrogen atmosphere alternating chamber)内で冷却した。
Experiment:
(General operation for polymerization)
All polymerizations were carried out in a dry, inert atmosphere. The batch reaction was performed in a 600 mL stainless steel reaction vessel equipped with an overhead 4-blade stainless steel impeller driven by an external electric stirrer. The reaction temperature was measured by a thermocouple. The reactor was cooled to the desired reaction temperature listed in the table by immersing the assembled reactor in a pentane cooling bath. The temperature of the stirred hydrocarbon bath was controlled at ±2°C. All equipment in liquid contact with the reaction medium were dried at 150° C. for at least 6 hours and cooled in a vacuum-nitrogen atmosphere alternating chamber before use.

製造設備から高純度のイソブテンと塩化メチルを受け取り、そのまま使用した。ヒドロフルオロカーボン1,1,1,2-テトラフルオロエタン(純度99.9%超)(HFC-134a、Genetron@ 134a)を受け取ったまま使用した。すべてを凝縮し、ドライボックス内に液体として回収した。
イソプレン(Sigma-Aldrich、純度99.5%超)を、活性化した3Aモレキュラーシーブ上で数日間乾燥させ、窒素下で蒸留した。ヘキサン中のエチルアルミニウムジクロライドの1.0M溶液(Sigma-Aldrich)を受け取ったまま使用した。
HCl/CH2Cl2の溶液を、無水のHClガス(Sigma-Aldrich、純度99%)を、無水CH2Cl2(VWR)を含む予め乾燥させたSure/Steal(登録商標)ボトルに通気することによって調製した。次いで、HCl/CH2Cl2の溶液を、0.1NのNaOH(VWR)標準溶液を用いて滴定し、その濃度を決定した。
High-purity isobutene and methyl chloride were received from the production facility and used as they were. Hydrofluorocarbon 1,1,1,2-tetrafluoroethane (purity >99.9%) (HFC-134a, Genetron@ 134a) was used as received. All was condensed and collected as a liquid in the dry box.
Isoprene (Sigma-Aldrich, >99.5% pure) was dried over activated 3A molecular sieves for several days and distilled under nitrogen. A 1.0 M solution of ethyl aluminum dichloride in hexane (Sigma-Aldrich) was used as received.
A solution of HCl/CH 2 Cl 2 is bubbled with anhydrous HCl gas (Sigma-Aldrich, 99% purity) into a pre-dried Sure/Steal® bottle containing anhydrous CH 2 Cl 2 (VWR). It was prepared by The HCl/CH 2 Cl 2 solution was then titrated with 0.1 N NaOH (VWR) standard solution to determine its concentration.

スラリー重合は、冷却された600mLのステンレススチール反応容器にイソブテン、イソプレン、及び(各実施例において特定される)希釈剤を重合温度で仕込むことにより行われ、500から900 rpmの規定の攪拌速度で攪拌した。   Slurry polymerization was carried out by charging a cooled 600 mL stainless steel reaction vessel with isobutene, isoprene, and diluent (specified in each example) at the polymerization temperature, at a specified stirring speed of 500 to 900 rpm. It was stirred.

開始剤系を塩化メチル中で調製した。開始剤系は、HCl/CH2Cl2溶液を希釈して塩化メチルのアリコートとし、エチルアルミニウムジクロライドの1.0M溶液をモル比が1:4のHCl:EADCに加えた後に穏やかに攪拌することによって、反応容器と同様の条件下で準備した。開始剤/共開始剤溶液は即座に使用され、冷却したガラスパスツールピペットを使用して重合に添加された。反応を5分間進行させ、エタノール溶液中1%の水酸化ナトリウム2mLの添加により停止させた。転化は、ポリマーの単離及び真空乾燥の後に、重合の間にポリマーに転化されたモノマーの質量%として報告される。 The initiator system was prepared in methyl chloride. The initiator system was prepared by diluting an HCl/CH 2 Cl 2 solution into an aliquot of methyl chloride and adding a 1.0 M solution of ethyl aluminum dichloride to a 1:4 molar ratio of HCl:EADC followed by gentle stirring. , Was prepared under the same conditions as the reaction container. The initiator/co-initiator solution was used immediately and added to the polymerization using a chilled glass Pasteur pipette. The reaction was allowed to proceed for 5 minutes and stopped by the addition of 2 mL of 1% sodium hydroxide in ethanol solution. Conversion is reported as the weight percent of monomer converted to polymer during polymerization after polymer isolation and vacuum drying.

(ラマン分光法)
Kaiser Raman RXN2を使用し、Kaiser Optical SystemsのiC Raman以下のソフトウェア、バージョン4.1.915 SP1で、以下のパラメーターを使用して、0から3400cm-1のスペクトルを取った:レーザー波長785nm、再サンプリング間隔:1cm-1、自動調整有効、頻度:1日;チャネル1;自動露出調整有効、ターゲット合計露出時間:6秒、宇宙線除去:真、強度補正:真。スペクトルは、0.8秒から2.0秒の範囲の走査露光時間で、10秒または11秒間隔で収集され、合計4回の走査結果が収集された。イソブテンが存在しない場合の基線を得るために、イソブテンの添加前に希釈剤およびイソプレンのみのスペクトルを収取した。イソブテンおよび開始剤を添加した後は、800から815cm-1のイソブテンのピークを利用して反応を観察した。ピーク面積は、各ピーク周辺の2点ベースライン選択から算出した。
(Raman spectroscopy)
Kaiser Raman RXN2 was used to take spectra from 0 to 3400 cm −1 with Kaiser Optical Systems iC Raman or lower software, version 4.1.915 SP1, using the following parameters: laser wavelength 785 nm, resampling interval. : 1 cm -1 , automatic adjustment enabled, frequency: 1 day; channel 1; automatic exposure adjustment enabled, total target exposure time: 6 seconds, cosmic ray removal: true, intensity correction: true. Spectra were collected at scan exposure times ranging from 0.8 seconds to 2.0 seconds at 10 or 11 second intervals, for a total of 4 scan results. Spectra of diluent and isoprene alone were collected prior to the addition of isobutene to obtain a baseline in the absence of isobutene. After the addition of isobutene and the initiator, the reaction was observed utilizing the isobutene peak from 800 to 815 cm -1 . Peak areas were calculated from a 2-point baseline selection around each peak.

(特性評価):イソプレンの取り込み(全不飽和度)は、1H-NMRスペクトルによって測定した。NMR測定は、Bruker DRX 500MHz分光計(500.13MHz)を用い、内部基準として使用される残留CHCl3ピークを有するポリマーのCDCl3溶液を使用して行った。 (Characteristic evaluation): Incorporation of isoprene (total degree of unsaturation) was measured by 1 H-NMR spectrum. NMR measurements were performed with a Bruker DRX 500 MHz spectrometer (500.13 MHz) using a solution of the polymer with the residual CHCl 3 peak in CDCl 3 used as an internal standard.

ポリマーの分子量は、Waters 2690/5 Separations ModuleおよびWaters 2414 屈折率検出器を使用するGPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)によって測定した。テトラヒドロフランを、一連の3つのAgilent PLゲル10μm Mixes-B LS300×5.7mmカラムと共に、溶出液(0.8mL/分、35℃)として使用した。   Polymer molecular weights were measured by GPC (gel permeation chromatography) using a Waters 2690/5 Separations Module and a Waters 2414 refractive index detector. Tetrahydrofuran was used as the eluent (0.8 mL/min, 35° C.) with a series of three Agilent PL gel 10 μm Mixes-B LS300×5.7 mm columns.

(実施例1から5)
一連の重合を、純粋塩化メチル、純粋1,1,1,2-テトラフルオロエタン、および、様々なブレンド比の1,1,1,2-テトラフルオロエタンと塩化メチル中、-95℃で行った。すべての重合は、以上の記述と矛盾なく行った。重合は、希釈剤180mL、イソブテン20mL、およびイソプレン0.6mL(2.3mol%)を用いて行った。開始剤系溶液は、80mLの塩化メチル中に、11mLの0.18M HCl/CH2Cl2溶液およびエチルアルミニウムジクロライド(EADC)の1.0Mヘキサン溶液8mLを添加することによって調製した。実施例1から5の全ての重合のために、5mlの前記開始剤系溶液を使用した。
(Examples 1 to 5)
A series of polymerizations was performed in pure methyl chloride, pure 1,1,1,2-tetrafluoroethane, and various blend ratios of 1,1,1,2-tetrafluoroethane and methyl chloride at -95°C. It was All polymerizations were carried out consistent with the above description. Polymerization was performed using 180 mL of diluent, 20 mL of isobutene, and 0.6 mL (2.3 mol%) of isoprene. The initiator system solution was prepared by adding 11 mL of 0.18 M HCl/CH 2 Cl 2 solution and 8 mL of 1.0 M hexane solution of ethylaluminum dichloride (EADC) in 80 mL of methyl chloride. For all the polymerizations of Examples 1 to 5, 5 ml of the above initiator system solution was used.

Ramanプローブを、反応の進行を観察するために反応媒体中に直接設置した。結果を表1にまとめる。   The Raman probe was placed directly in the reaction medium to observe the progress of the reaction. The results are summarized in Table 1.

実施例1から5の転化および反応デルタTを、図1および図2に示す。v/v比が50/50の塩化メチルおよび1,1,1,2-テトラフルオロエタンについて、反応中の最も大きな温度上昇、しかるに最も高い重合速度が観察されること、及び製造されたブチルゴムの収量もこの希釈率で最高であることは、明らか且つ驚くべきである。図1に示されるように、観察された温度上昇および転化率は、塩化メチルまたはHFC-134Aの比が100%にまで増加するにつれて、減少する。これは、重合反応器のスループットを最大化するための連続スラリー製造法にとって重要な利点である。   The conversion and reaction Delta T of Examples 1 to 5 are shown in Figures 1 and 2. For methyl chloride and 1,1,1,2-tetrafluoroethane with a v/v ratio of 50/50, the highest temperature rise during the reaction, but the highest polymerization rate was observed, and the butyl rubber produced It is clear and surprising that the yield is also highest at this dilution. As shown in Figure 1, the observed temperature rise and conversion decrease as the ratio of methyl chloride or HFC-134A increases to 100%. This is an important advantage for continuous slurry manufacturing processes to maximize the throughput of the polymerization reactor.

これに加え、塩化メチルとHFC-134Aとの様々な比率で実施されたスラリー重合反応によって製造されたブチルゴムは、50/50の塩化メチルおよび1,1,1,2-テトラフルオロエタンについて、最小の多分散性(PDI)を示した。図3に示されるように、塩化メチルまたはHFC-134Aの増加により、多分散性がより大きな生成物が得られる。狭い分子量分布は、加工特性に優れた材料を生成し得ることから、これはタイヤインナーライナー化合物を製造するための混合操作に有利である。   In addition to this, butyl rubber produced by a slurry polymerization reaction carried out in various ratios of methyl chloride and HFC-134A has a minimum of 50/50 methyl chloride and 1,1,1,2-tetrafluoroethane. Polydispersity (PDI) of. As shown in Figure 3, increasing the methyl chloride or HFC-134A results in a more polydisperse product. This is advantageous for the mixing operation to make the tire innerliner compound because the narrow molecular weight distribution can produce materials with excellent processing properties.

Claims (20)

エラストマーの製造方法であって、少なくとも以下の工程:
a)有機希釈剤と少なくとも2種のモノマーとを含む反応媒体を提供し、ここで少なくとも1種のモノマーがイソオレフィンであり、少なくとも1種のモノマーがマルチオレフィンである工程;
b)開始剤系の存在下で反応媒体中のモノマーを重合させて、コポリマー、有機希釈剤、および任意の残留モノマーを含む有機媒体を生成させる工程
を含み、
ここで前記希釈剤は、
・40から60体積%の塩化メチル、および
・40から60体積%の1,1,1,2-テトラフルオロエタン
を含み、前記二つの成分は、希釈剤の全体積の90から100体積%、好ましくは95から100体積%、より好ましくは98から100体積%、さらにより好ましくは99から100体積%を占める、エラストマーの製造方法。
A method for producing an elastomer, comprising at least the following steps:
a) providing a reaction medium comprising an organic diluent and at least two monomers, wherein at least one monomer is an isoolefin and at least one monomer is a multiolefin;
b) polymerizing the monomers in the reaction medium in the presence of an initiator system to produce an organic medium containing the copolymer, the organic diluent, and any residual monomers,
Where the diluent is
40 to 60% by volume of methyl chloride, and 40 to 60% by volume of 1,1,1,2-tetrafluoroethane, the two components being 90 to 100% by volume of the total volume of diluent, A method for producing an elastomer, which preferably comprises 95 to 100% by volume, more preferably 98 to 100% by volume, and even more preferably 99 to 100% by volume.
工程a)で使用されるモノマーが、使用される全モノマーの合計質量に基づいて、80質量%から99.5質量%、好ましくは85質量%から98.0質量%、好ましくは85質量%から96.5質量%、さらにより好ましくは85質量%から95.0質量%の、少なくとも1種類のイソオレフィンモノマー、並びに0.5質量%から20質量%、好ましくは2.0質量%から15質量%、より好ましくは3.5質量%から15質量%、さらにより好ましくは5.0質量%から15質量%の少なくとも1種のマルチオレフィンモノマーを含む、請求項1に記載の方法。   The monomers used in step a) are, based on the total weight of all the monomers used, from 80% by weight to 99.5% by weight, preferably from 85% by weight to 98.0% by weight, preferably from 85% by weight to 96.5% by weight, Even more preferably 85 wt% to 95.0 wt%, at least one isoolefin monomer, and 0.5 wt% to 20 wt%, preferably 2.0 wt% to 15 wt%, more preferably 3.5 wt% to 15 wt%. , Even more preferably from 5.0% to 15% by weight of at least one multiolefin monomer. イソオレフィンが、イソブテンである、請求項1または2に記載の方法。   The method according to claim 1 or 2, wherein the isoolefin is isobutene. イソオレフィンが、イソプレンである、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。   The method according to any one of claims 1 to 3, wherein the isoolefin is isoprene. 希釈剤が、
・42から58体積%の塩化メチル、および
・42から58体積%の1,1,1,2-テトラフルオロエタン
を含み、前記2つの成分は、合計で希釈剤全体積の90から100体積%、好ましくは95から100体積%、より好ましくは98から100体積%、さらにより好ましくは99から100体積%を占める、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
Diluent
42-58% by volume of methyl chloride, and 42-58% by volume of 1,1,1,2-tetrafluoroethane, the two components totaling 90 to 100% by volume of the total diluent. The method according to any one of claims 1 to 4, which comprises preferably 95 to 100% by volume, more preferably 98 to 100% by volume, even more preferably 99 to 100% by volume.
希釈剤が、
・45から55容量%の塩化メチル、および
・45から55体積%の1,1,1,2-テトラフルオロエタン
を含み、前記2つの成分は、合計で希釈剤全体積の90から100体積%、好ましくは95から100体積%、より好ましくは98から100体積%、さらにより好ましくは99から100体積%を占める、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
Diluent
45-55% by volume of methyl chloride and 45-55% by volume of 1,1,1,2-tetrafluoroethane, said two components being in total 90-100% by volume of the total diluent 6. The method according to any one of claims 1 to 5, which comprises preferably 95 to 100% by volume, more preferably 98 to 100% by volume, even more preferably 99 to 100% by volume.
希釈剤が、
・48から52容量%の塩化メチル、および
・48から52体積%の1,1,1,2-テトラフルオロエタン
を含み、前記2つの成分は、合計で希釈剤全体積の96から100体積%、好ましくは98から100体積%、より好ましくは99から100体積%、さらにより好ましくは99.5から100体積%を占める、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
Diluent
48-52% by volume methyl chloride, and 48-52% by volume 1,1,1,2-tetrafluoroethane, said two components being in total 96 to 100% by volume of the total diluent 7. The method according to any one of claims 1 to 6, which comprises preferably 98 to 100% by volume, more preferably 99 to 100% by volume, even more preferably 99.5 to 100% by volume.
開始剤系が、少なくとも一つのルイス酸及び少なくとも一つの開始剤を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。   8. The method according to any one of claims 1 to 7, wherein the initiator system comprises at least one Lewis acid and at least one initiator. ルイス酸が、メチルアルミニウムジブロマイド、メチルアルミニウムジクロライド、エチルアルミニウムジブロマイド、エチルアルミニウムジクロライド、ブチルアルミニウムジブロマイド、ブチルアルミニウムジクロライド、ジメチルアルミニウムブロマイド、ジメチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムブロマイド、ジエチルアルミニウムクロライド、ジブチルアルミニウムブロマイド、ジブチルアルミニウムクロライド、メチルアルミニウムセスキブロマイド、メチルアルミニウムセスキクロライド、エチルアルミニウムセスキブロマイド、エチルアルミニウムセスキクロライド、及びこれらの混合物であるか、前記を含み、好ましくは、ジエチルアルミニウムクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド、エチルアルミニウムジクロライド、ジエチルアルミニウムブロマイド、エチルアルミニウムセスキブロマイド)、及びエチルアルミニウムブロマイド、およびこれらの混合物であるか、前記を含む、請求項8に記載の方法。   Lewis acid is methyl aluminum dibromide, methyl aluminum dichloride, ethyl aluminum dibromide, ethyl aluminum dichloride, butyl aluminum dibromide, butyl aluminum dichloride, dimethyl aluminum bromide, dimethyl aluminum chloride, diethyl aluminum bromide, diethyl aluminum chloride, dibutyl aluminum bromide , Dibutylaluminum chloride, methylaluminum sesquibromide, methylaluminum sesquibromide, ethylaluminum sesquibromide, ethylaluminum sesquichloride, and mixtures thereof, or including the above, preferably diethylaluminum chloride, ethylaluminum sesquichloride, ethyl Aluminum dichloride, diethyl aluminum bromide, ethyl aluminum sesquibromide), and ethyl aluminum bromide, and mixtures thereof, or a method according to claim 8. 開始剤が、水、ハロゲン化水素、カルボン酸、カルボン酸ハロゲン化物、スルホン酸、スルホン酸ハロゲン化物、アルコール、フェノール、第三級アルキルハロゲン化物、第三級アラルキルハロゲン化物、第三級アルキルエステル、第三級アラルキルエステル、第三級アルキルエーテル、第三級アラルキルエーテル、アルキルハロゲン化物、アリールハロゲン化物、アルキルアリールハロゲン化物、およびアリールアルキル酸ハロゲン化物からなる群から選択される少なくとも一つの化合物を含む、請求項8または9に記載の方法。   The initiator is water, hydrogen halide, carboxylic acid, carboxylic acid halide, sulfonic acid, sulfonic acid halide, alcohol, phenol, tertiary alkyl halide, tertiary aralkyl halide, tertiary alkyl ester, Includes at least one compound selected from the group consisting of a tertiary aralkyl ester, a tertiary alkyl ether, a tertiary aralkyl ether, an alkyl halide, an aryl halide, an alkylaryl halide, and an arylalkyl acid halide. The method according to claim 8 or 9. 開始剤が、塩化水素、水、及びメタノールを含む、請求項10に記載の方法。   The method of claim 10, wherein the initiator comprises hydrogen chloride, water, and methanol. ルイス酸対開始剤のモル比が、1:5から100:1、好ましくは5:1から100:1、より好ましくは8:1から20:1である、請求項8から11のいずれか一項に記載の方法。   A Lewis acid to initiator molar ratio of from 1:5 to 100:1, preferably from 5:1 to 100:1, more preferably from 8:1 to 20:1. The method described in the section. 工程b)が、希釈剤の凝固点から20℃の範囲、典型的には-100℃から20℃の範囲、好ましくは-100℃から-50℃の範囲、さらにより好ましくは-95℃から-70℃の範囲の温度で実施される、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。   Step b) is in the range of 20°C from the freezing point of the diluent, typically in the range of -100°C to 20°C, preferably in the range of -100°C to -50°C, even more preferably in the range of -95°C to -70. 13. The method according to any one of claims 1 to 12, carried out at a temperature in the range of °C. 工程b)が、工程b)におけるスラリーの固形物含量が、1から45質量%、より好ましくは3から40質量%、さらにより好ましくは15から40質量%の範囲となる方式で実施される、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。   Step b) is carried out in such a manner that the solids content of the slurry in step b) is in the range of 1 to 45 wt%, more preferably 3 to 40 wt%, even more preferably 15 to 40 wt%, The method according to any one of claims 1 to 13. 工程b)が、最初に使用したモノマーの5質量%から90質量%、好ましくは5から50質量%、また別の実施態様では5質量%から25質量%、好ましくは10から20質量%のモノマー消費ののちに停止される、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。   Step b) comprises 5% to 90%, preferably 5 to 50%, and in another embodiment 5% to 25%, preferably 10 to 20% by weight of the monomers initially used. 15. The method according to any one of claims 1 to 14, which is stopped after consumption. モノマー混合物の残留モノマーを、好ましくはさらに反応媒体から希釈剤を、好ましくは蒸留によって、少なくとも部分的に除去する工程c)を更に含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。   16. Process according to any one of claims 1 to 15, further comprising the step c) of at least partially removing residual monomers of the monomer mixture, preferably further diluent from the reaction medium, preferably by distillation. エラストマーが、10から2,000kg/molの範囲、好ましくは20から1.000kg/molの範囲、より好ましくは50から1,000kg/molの範囲、さらにより好ましくは200から800kg/molの範囲、さらに一層好ましくは250から550kg/molの範囲、最も好ましくは250から500kg/molの範囲の重量平均分子量を有する、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。   The elastomer is in the range of 10 to 2,000 kg/mol, preferably in the range of 20 to 1.000 kg/mol, more preferably in the range of 50 to 1,000 kg/mol, even more preferably in the range of 200 to 800 kg/mol, and even more preferably 17. The method according to any one of claims 1 to 16, having a weight average molecular weight in the range 250 to 550 kg/mol, most preferably in the range 250 to 500 kg/mol. エラストマーが、ゲル浸透クロマトグラフィーによって決定される数平均分子量に対する重量平均分子量の比によって測定される、1.5から4.5、好ましくは2.0から3.5の範囲内の多分散性を有する、請求項1から17のいずれか一項に記載の方法。   18. The elastomer of claim 1 wherein the elastomer has a polydispersity in the range 1.5 to 4.5, preferably 2.0 to 3.5, measured by the ratio of the weight average molecular weight to the number average molecular weight as determined by gel permeation chromatography. The method according to any one of items. エラストマーが、少なくとも30(ML 1+8、125℃、ASTM D 1646)、好ましくは30から60、さらに好ましくは30から45(ML 1+8、125℃、ASTM D 1646)のムーニー粘度を有する、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。   The elastomer has a Mooney viscosity of at least 30 (ML 1+8, 125° C., ASTM D 1646), preferably 30 to 60, more preferably 30 to 45 (ML 1+8, 125° C., ASTM D 1646), The method according to any one of claims 1 to 18. 請求項1から19のいずれか一項により得られるエラストマー。   An elastomer obtained according to any one of claims 1 to 19.
JP2020033802A 2014-04-30 2020-02-28 Diluent for production of butyl rubber Pending JP2020079422A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14166687.5 2014-04-30
EP14166687 2014-04-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565318A Division JP2017516891A (en) 2014-04-30 2015-04-30 Diluent for the production of butyl rubber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020079422A true JP2020079422A (en) 2020-05-28

Family

ID=50677980

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565318A Pending JP2017516891A (en) 2014-04-30 2015-04-30 Diluent for the production of butyl rubber
JP2020033802A Pending JP2020079422A (en) 2014-04-30 2020-02-28 Diluent for production of butyl rubber

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565318A Pending JP2017516891A (en) 2014-04-30 2015-04-30 Diluent for the production of butyl rubber

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10556977B2 (en)
EP (1) EP3137512B1 (en)
JP (2) JP2017516891A (en)
KR (1) KR20170003946A (en)
CN (1) CN106536571B (en)
CA (1) CA2947075A1 (en)
RU (1) RU2674473C2 (en)
SA (1) SA516380189B1 (en)
SG (1) SG11201608799PA (en)
WO (1) WO2015164972A1 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11578157B2 (en) * 2017-07-12 2023-02-14 Arlanxeo Deutschland Gmbh Process for the production of isoolefin polymers with improved initiator system preparation
JP2020526639A (en) * 2017-07-13 2020-08-31 アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー Methods for Producing Isobutene Polymers with Improved Temperature Control
CN108219050A (en) * 2017-12-29 2018-06-29 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 A kind of preparation method of butyl rubber
US20220017655A1 (en) * 2018-12-17 2022-01-20 Arlanxeo Singapore Pte. Ltd. Process for the production of isoolefin polymers using a tertiary ether
CN112745438B (en) * 2019-10-31 2022-07-12 中国石油化工股份有限公司 Polymer slurry solvent replacement process and butyl rubber production process

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522263A (en) * 2007-03-23 2010-07-01 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Method and apparatus for reducing polymer adhesion
JP2010522262A (en) * 2007-03-23 2010-07-01 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Polymerization of isoolefins with controlled polydispersity by polymorph former

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7425601B2 (en) * 2002-12-20 2008-09-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymers with new sequence distributions
WO2004058827A1 (en) 2002-12-20 2004-07-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization processes
ATE471950T1 (en) 2002-12-20 2010-07-15 Exxonmobil Chem Patents Inc POLYMERIZATION PROCESS
US7238842B2 (en) * 2003-01-31 2007-07-03 Promega Corporation Covalent tethering of functional groups to proteins
CN1972974B (en) * 2004-06-25 2010-05-12 埃克森美孚化学专利公司 Polymerization processes using hydrofluorocarbons
US7981991B2 (en) 2007-04-20 2011-07-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Separation of polymer slurries
DE602008006422D1 (en) * 2007-08-31 2011-06-01 Exxonmobil Chem Patents Inc PROCESS FOR REDUCING DEPOSITS IN POLYMERIZATION VESSELS
EP2269727A1 (en) 2009-07-01 2011-01-05 LANXESS International SA Tubular reactor and method for continuous polymerisation
US9079990B2 (en) 2010-06-01 2015-07-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods of production of alkylstyrene/isoolefin polymers
EP2471594A1 (en) 2010-12-29 2012-07-04 LANXESS International SA Reactor and method for continuous polymerisation
US8592538B2 (en) * 2011-12-20 2013-11-26 Honeywell International Inc. Azeotropes of methyl chloride with fluorocarbons
WO2015095959A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 Lanxess Butyl Pte. Ltd. Novel anti-agglomerants for the rubber industry
CN106232709B (en) * 2013-12-23 2020-10-13 阿朗新科新加坡私人有限公司 Rubber with adjustable level of metal-containing anti-agglomerant
CA3185084A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 Arlanxeo Singapore Pte. Ltd. Ultra pure rubber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522263A (en) * 2007-03-23 2010-07-01 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Method and apparatus for reducing polymer adhesion
JP2010522262A (en) * 2007-03-23 2010-07-01 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Polymerization of isoolefins with controlled polydispersity by polymorph former

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170003946A (en) 2017-01-10
RU2016146796A (en) 2018-05-30
WO2015164972A1 (en) 2015-11-05
EP3137512A4 (en) 2017-12-06
US20170044283A1 (en) 2017-02-16
US10556977B2 (en) 2020-02-11
SG11201608799PA (en) 2016-11-29
RU2016146796A3 (en) 2018-06-20
EP3137512B1 (en) 2021-05-26
CA2947075A1 (en) 2015-11-05
CN106536571B (en) 2019-12-17
EP3137512A1 (en) 2017-03-08
JP2017516891A (en) 2017-06-22
CN106536571A (en) 2017-03-22
RU2674473C2 (en) 2018-12-11
SA516380189B1 (en) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020079422A (en) Diluent for production of butyl rubber
US8178465B2 (en) Polydispersity-controlled isoolefin polymerization with polymorphogenates
US7781547B2 (en) Reactor systems for use in polymerization processes
JP7394854B2 (en) Method for producing isoolefin polymers using tertiary ethers
JP7158461B2 (en) Process for producing isoolefin polymers using improved initiator system formulation
RU2764774C2 (en) Method for producing isobutene polymers with improved temperature control
RU2808455C2 (en) Method for producing isoolefin polymers using tertiary ether

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220214