JP2020077940A - Control system, control method, terminal device, program, and sound wave output device - Google Patents
Control system, control method, terminal device, program, and sound wave output device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020077940A JP2020077940A JP2018209105A JP2018209105A JP2020077940A JP 2020077940 A JP2020077940 A JP 2020077940A JP 2018209105 A JP2018209105 A JP 2018209105A JP 2018209105 A JP2018209105 A JP 2018209105A JP 2020077940 A JP2020077940 A JP 2020077940A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound wave
- control
- unit
- signal
- wave output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、制御システム、制御方法、端末装置、プログラム、及び音波出力装置に関する。 The present invention relates to a control system, a control method, a terminal device, a program, and a sound wave output device.
機器を制御する制御装置とネットワークを介して接続される端末装置に対して、機器を制御する音声命令を入力することにより、機器を遠隔操作する制御システムが知られている。 A control system is known in which a device is remotely controlled by inputting a voice command for controlling the device to a terminal device connected to a control device for controlling the device via a network.
例えば、端末装置に機器を制御する音声命令を入力して、ネットワークを介して接続される制御装置に送信し、制御装置が、音声命令を音声認識するとともに制御情報に変換して機器を制御する遠隔音声制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。 For example, a voice command for controlling a device is input to a terminal device and transmitted to a control device connected via a network, and the control device recognizes the voice command and converts the voice command into control information to control the device. A remote voice control device is known (for example, refer to Patent Document 1).
特許文献1に開示された技術では、機器を制御する制御装置に、音声命令を認識する音声認識機能を備えられているので、制御装置を簡易な構成で実現することが困難である。
In the technology disclosed in
本発明の一実施形態は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、端末装置から、制御装置を介して機器を制御する制御システムにおいて、機器を制御する制御装置をより簡易な構成で実現できるようにする。 One embodiment of the present invention has been made in view of the above problems, and in a control system for controlling a device from a terminal device via the control device, a control device for controlling the device has a simpler configuration. So that it can be realized in.
上記課題を解決するため、本発明の一実施形態に係る制御システムは、音波出力装置と、機器を制御する制御装置とを有する制御システムであって、前記音波出力装置は、端末装置から送信される、前記機器を制御する制御操作に対応する第1の識別情報を有する第1の音波信号を受信する受信部と、前記受信部が受信した前記第1の音波信号に基づいて、前記第1の識別情報を有する音波を出力する第1の音波出力部と、を有し、前記制御装置は、前記音波出力装置が出力する音波が有する前記第1の識別情報を取得する識別情報取得部と、前記識別情報取得部が取得した前記第1の識別情報を、前記機器を制御する制御信号に変換する変換部と、前記機器を制御する制御信号を前記機器に出力する制御信号出力部と、を有する。 In order to solve the above problems, a control system according to an embodiment of the present invention is a control system including a sound wave output device and a control device that controls a device, wherein the sound wave output device is transmitted from a terminal device. A receiving unit for receiving a first sound wave signal having first identification information corresponding to a control operation for controlling the device, and the first sound wave signal based on the first sound wave signal received by the receiving unit. A first sound wave output unit that outputs a sound wave having identification information of, and the control device acquires an identification information acquisition unit that acquires the first identification information that the sound wave output by the sound wave output device has. A conversion unit that converts the first identification information acquired by the identification information acquisition unit into a control signal that controls the device; and a control signal output unit that outputs a control signal that controls the device to the device, Have.
本発明の実施の形態によれば、端末装置から、制御装置を介して機器を制御する制御システムにおいて、機器を制御する制御装置をより簡易な構成で実現できるようになる。 According to the embodiment of the present invention, in a control system for controlling a device from a terminal device via a control device, a control device for controlling a device can be realized with a simpler configuration.
以下に、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
<システム構成>
図1は、第1の実施形態に係る制御システムのシステム構成の一例を示す図である。制御システム100は、例えば、図1に示すように、音波出力装置101、制御装置102、制御対象となる機器103、及びユーザ105が利用する端末装置104等を含む。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of a control system according to the first embodiment. The
音波出力装置101は、例えば、住宅や事務所等の建物107内に設置されており、通信ネットワーク106に接続されている。また、音波出力装置101は、通信ネットワーク106を介して端末装置104と通信可能であり、端末装置104から送信される、所定の識別情報(以下、制御IDと呼ぶ)を有する音波信号を受信して、当該制御IDを有する音波108を出力する。
The sound
制御装置102は、例えば、建物107内に設置されており、音波出力装置101から出力される音波から制御IDを取得する。また、制御装置102は、記憶部等に予め記憶した制御IDと制御信号との対応関係に基づいて、制御IDに対応する制御信号を特定し、特定した制御信号を制御対象となる機器103に出力する。
The
例えば、機器103が、赤外線リモコンで電源のオン/オフが可能な空調装置であり、取得した制御IDに対応する制御信号が、空調装置の電源をオンさせるための赤外線信号であるものとする。この場合、制御装置102は、予め記憶した制御IDと制御信号との対応関係を参照して、制御IDに対応する赤外線の発光パターンを特定し、特定した発光パターンで赤外線信号(制御信号の一例)109を出力する。
For example, it is assumed that the
機器103は、制御システム100の制御対象となる機器であり、例えば、無線通信や赤外線等により遠隔操作が可能な様々な機器、例えば、空調装置、照明、カーテン、ドア、スマートロボット等が含まれ得る。機器103は、制御装置102から出力される制御信号に従って、制御信号に応じた処理を実行する。例えば、機器103が、前述した空調装置であり、制御信号が「電源オン」を指示する赤外線信号109である場合、空調装置は、制御信号に応じて空調装置の電源をオンにする。
The
端末装置104は、例えば、ユーザ105が利用するスマートフォン、タブレット端末等の情報端末である。
The
例えば、端末装置104は、制御システム100に対応するアプリケーションプログラム(以下、アプリと呼ぶ)を実行することにより、機器103の制御内容の一覧を、表示部に選択可能に表示する。また、端末装置104は、ユーザ105によって選択された制御内容を識別する制御IDを有する音波信号を生成し、生成した制御IDを有する音波信号を、通信ネットワーク106を介して音波出力装置101に送信する。
For example, the
また、別の一例として、端末装置104は、音声認識機能を有し、ユーザ105が発声するボイスコマンド(音声命令)を認識して、ボイスコマンドに対応する制御IDを有する音波信号を作成するものであっても良い。
As another example, the
なお、本実施形態では、制御IDを有する音波信号の作成方法について特に限定しないが、一例として、端末装置104は、所定の周波数の音波をオン/オフさせることにより、制御IDを表すものであっても良い。
In the present embodiment, the method of creating the sound wave signal having the control ID is not particularly limited, but as an example, the
具体的な一例として、周波数f1、f2、・・・、f7の7個の周波数の音波を用いて、7ビットの制御IDを表すことができる。例えば、各周波数は、周波数f1が第1のビット、周波数f2が第2のビット、・・・、周波数f7が第7のビットと、それぞれ、1つのビットに対応している。また、各ビットは、対応する周波数に音波が出力されているときデジタル値の「1」を表し、対応する出力されていないときデジタル値の「0」を表すことができる。なお、識別情報のビット数「7」は一例であり、他のビット数であっても良い。 As a specific example, a 7-bit control ID can be represented by using sound waves having seven frequencies f1, f2, ..., F7. For example, each frequency corresponds to one bit such that the frequency f1 is the first bit, the frequency f2 is the second bit, ..., And the frequency f7 is the seventh bit. Further, each bit can represent a digital value “1” when a sound wave is output to the corresponding frequency, and can represent a digital value “0” when the corresponding sound wave is not output. The bit number “7” of the identification information is an example, and another bit number may be used.
好ましくは、周波数f1、f2、・・・、f7は、予め定められた周波数帯の範囲内において、所定の周波数間隔で配置される。制御装置102は、音波出力装置101から音波を受信し、周波数f1、f2、・・・、f7の音波の有無を判断することにより、音波が表す制御IDを検出することができる。
Preferably, the frequencies f1, f2, ..., F7 are arranged at predetermined frequency intervals within the range of a predetermined frequency band. The
なお、上記の制御IDを有する音波の作成方法は一例であり、制御装置102は他の方法により、制御IDを有する音波を作成するものであっても良い。
The method of creating the sound wave having the control ID is an example, and the
上記の構成により、本実施形態によれば、端末装置104から、制御装置102を介して機器103を制御する制御システム100において、機器103を制御する制御装置102をより簡易な構成で実現できるようになる。例えば、音声認識機能や、ネットワーク通信機能等を有していなくても、制御装置102を実現できるようになる。
With the above configuration, according to the present embodiment, in the
なお、図1に示す制御システム100のシステム構成は一例である。例えば、制御装置102は、図2に示すように、制御対象となる機器103が備えていても良いし、ケーブル等で機器103に有線接続されているものであっても良い。
The system configuration of the
例えば、制御装置102は、スマートロボット等の機器103に内蔵され、スマートロボット等を制御するものであっても良い。また、制御装置102は、カーテンやブラインド等の機器103のモータに有線接続され、モータを駆動する駆動信号(制御信号の一例)により、カーテンやブラインド等の開閉を制御するもの等であっても良い。
For example, the
<ハードウェア構成>
続いて、各装置のハードウェア構成の例について説明する。
<Hardware configuration>
Next, an example of the hardware configuration of each device will be described.
(音波出力装置のハードウェア構成)
図3は、第1の実施形態に係る音波出力装置のハードウェア構成の例を示す図である。音波出力装置101は、コンピュータの構成を備えており、例えば、CPU(Central Processing Unit)301、メモリ302、操作部303、ネットワークI/F(Interface)304、音声I/F305、マイク306、スピーカ307、センサI/F308、温度センサ309、照度センサ310、及びバス311等を有する。
(Hardware configuration of sound wave output device)
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the sound wave output device according to the first embodiment. The sound
CPU301は、メモリ302等に格納された所定のプログラムを実行することにより、音波出力装置101の各機能を実現する演算装置である。メモリ302には、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、ストレージデバイス等の各種の記憶装置が含まれる。
The
操作部303は、音波出力装置101の設定や操作等を受け付けるキー、ボタン、タッチパネル等の入力デバイスや、設定画面等を表示するディスプレイ、発光デバイス等を含む。ネットワークI/F304は、音波出力装置101を通信ネットワーク106に接続するための有線又は無線の通信インタフェースである。
The
音声I/F305は、例えば、マイク306から出力される音波信号を増幅するマイクアンプ、スピーカ307に出力する音波信号を増幅するスピーカアンプ等を含む。また、音声I/F305には、音波信号に各種の信号処理を実行する信号処理回路等が含まれていても良い。マイク306は、音波出力装置101の周辺の音波を取得し音波信号に変換するマイクロフォン等である。スピーカ307は、音波信号を音波に変換して出力するスピーカ等である。
The audio I /
センサI/F308は、音波出力装置101に、温度センサ309、照度センサ310等のセンサを接続するためのインタフェースである。温度センサ309は、音波出力装置101の周辺の温度を検知するセンサである。照度センサ310は、音波出力装置101の周辺の照度を検知するセンサである。バス311は、上記の各構成要素に接続され、アドレス信号、データ信号、及び各種の制御信号等を伝送する。
The sensor I /
(制御装置のハードウェア構成)
図4は、一実施形態に係る制御装置のハードウェア構成の例を示す図である。制御装置102は、コンピュータの構成を備えており、例えば、CPU401、メモリ402、操作部403、音声I/F404、マイク405、スピーカ406、赤外線送受信機407、外部接続I/F408、及びバス409等を有する。
(Hardware configuration of control device)
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the control device according to the embodiment. The
CPU401は、メモリ402等に格納された所定のプログラムを実行することにより、制御装置102の各機能を実現する演算装置である。メモリ402には、例えば、RAM、ROM、ストレージデバイス等の各種の記憶装置が含まれる。操作部403は、制御装置102の設定や操作等を受け付けるキー、ボタン、タッチパネル等の入力デバイスや、設定画面等を表示するディスプレイ、発光デバイス等を含む。
The
音声I/F404は、例えば、マイク405から出力される音波信号を増幅するマイクアンプ、スピーカ406に出力する音波信号を増幅するスピーカアンプ等を含む。また、音声I/F404には、音波信号に各種の信号処理を実行する信号処理回路等が含まれていても良い。マイク405は、制御装置102の周辺の音波を取得し音波信号に変換するマイクロフォン等である。スピーカ406は、音波信号を音波に変換して出力するスピーカ等である。
The audio I /
赤外線送受信機407は、機器103を制御する赤外線信号109を送信する発光デバイス、機器103を制御するリモコンが出力する赤外線信号を受信する受光デバイス、及び赤外線信号を送受信する送受信回路等を含む回路、又はモジュールである。
The infrared transmitter /
外部接続I/F408は、外部装置を接続するためのインタフェースである。外部装置には、例えば、外部記憶装置や、制御対象となる機器103、モータ等が含まれ得る。バス409は、上記の各構成要素に接続され、アドレス信号、データ信号、及び各種の制御信号等を伝送する。
The external connection I /
(端末装置の機能構成)
図5は、一実施形態に係る端末装置のハードウェア構成の例を示す図である。端末装置104は、コンピュータの構成を備えており、例えば、CPU501、メモリ502、入力装置503、表示装置504、通信I/F505、音声I/F506、マイク507、スピーカ508、及びバス509等を有する。
(Functional configuration of terminal device)
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the terminal device according to the embodiment. The
CPU501は、メモリ502等に格納された所定のプログラムを実行することにより、端末装置104の各機能を実現する演算装置である。メモリ402には、例えば、RAM、ROM、ストレージデバイス等の各種の記憶装置が含まれる。
The
入力装置503は、ユーザ105の入力操作を受け付ける、例えば、タッチパネル、キー、ボタン等の入力デバイスである。表示装置504は、操作画面や設定画面等を表示するディスプレイ等の表示デバイスである。なお、入力装置503、及び表示装置504は、一体化されたタッチパネルディスプレイ等の表示入力装置であっても良い。
The
通信I/F505は、例えば、無線通信により、端末装置104を通信ネットワーク106に接続する通信インタフェースである。音声I/F506は、例えば、マイク507から出力される音波信号を増幅するマイクアンプ、スピーカ508に出力する音波信号を増幅するスピーカアンプ等を含む。また、音声I/F506には、音波信号に各種の信号処理を実行する信号処理回路等が含まれていても良い。
The communication I /
マイク507は、端末装置104の周辺の音波を取得し音波信号に変換するマイクロフォン等である。スピーカ508は、音波信号を音波に変換して出力するスピーカ等である。バス509は、上記の各構成要素に接続され、アドレス信号、データ信号、及び各種の制御信号等を伝送する。
The
<機能構成>
図6は、第1の実施形態に係る制御システムの機能構成の例を示す図である。
<Functional configuration>
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the control system according to the first embodiment.
(端末装置の機能構成)
端末装置104は、例えば、図5のCPU501で所定のプログラムを実行することにより、操作受付部611、音波信号生成部612、通信部613、音声取得部614、音声認識部615、及び記憶部616等を実現している。なお、上記の各構成要素のうち、少なくとも一部は、ハードウェアによって実現されるものであっても良い。
(Functional configuration of terminal device)
The
操作受付部611は、ユーザ105による、制御対象となる機器103を制御する制御操作を受け付ける。例えば、操作受付部611は、機器103を制御する制御コマンドの一覧を、図5の表示装置504等に選択可能に表示させて、ユーザ105によって選択された制御コマンドを受け付ける。なお、操作受付部611は、機器103を制御する制御操作を受け付ける受付部の一例である。
The
音波信号生成部(第1の音波信号生成部)612は、ユーザ105による制御操作に対応する制御ID(第1の識別情報)を有する音波信号(第1の音波信号)を生成する。
The sound wave signal generation unit (first sound wave signal generation unit) 612 generates a sound wave signal (first sound wave signal) having a control ID (first identification information) corresponding to the control operation by the
例えば、端末装置104は、表1に示すような、制御操作と制御IDとの対応関係を示す情報を有している。
For example, the
例えば、表1において、制御操作「空調装置 オン」は、制御ID「xxx1001」に対応付けられており、制御操作「テレビ オフ」は、制御ID「xxx2000」に対応付けられている。また、必須ではないが、制御操作と制御IDとの対応関係を示す情報には、ボイスコマンド(音声命令)と制御IDとの対応関係が記憶されていても良い。 For example, in Table 1, the control operation “air conditioner on” is associated with the control ID “xxx1001”, and the control operation “TV off” is associated with the control ID “xxx2000”. Although not essential, the information indicating the correspondence between the control operation and the control ID may store the correspondence between the voice command (voice command) and the control ID.
音波信号生成部612は、この対応関係に基づいて、ユーザ105による制御操作に対応する制御IDを特定することができる。また、音波信号生成部612は、例えば、前述したように、複数の周波数における音波のオン/オフ等により、特定した制御IDを表す音波信号を生成する。
The sound wave
通信部613は、例えば、図5の通信I/F505を用いて、端末装置104を通信ネットワーク106に接続し、音波出力装置101と通信を行う。例えば、通信部613は、音波信号生成部612が生成した制御IDを有する音波信号(第1の音波信号)を、音波出力装置101に送信する送信部として機能する。
The
音声取得部614は、ユーザ105が発声する音声を取得する。例えば、音声取得部614は、ユーザ105がボイスコマンド(音声命令)を発声した音声等を取得する。
The
音声認識部(第1の音声認識部)615は、音声取得部614が取得した音声に対して音声認識処理を行い、ボイスコマンドを認識する。
The voice recognition unit (first voice recognition unit) 615 performs voice recognition processing on the voice acquired by the
音声認識部615がボイスコマンドを認識することができた場合、音波信号生成部612は、音声認識部615が認識したボイスコマンドに対応する制御IDを有する音波信号を作成する。なお、ボイスコマンドに対応する制御IDは、例えば、前述した表1を用いて特定することができる。
When the
なお、音声取得部614は、機器103を制御する制御操作を受け付ける受付部の別の一例である。端末装置104は、機器103を制御する制御操作を受け付ける受付部として、操作受付部611、音声取得部614のいずれか、又は両方を有している。
The
記憶部616は、例えば、図5のCPU501で実行されるプログラム、及びメモリ502等によって実現され、表1の対応関係を示す情報を含む様々な情報を記憶する。
The
(音波出力装置の機能構成)
音波出力装置101は、例えば、図3のCPU301で所定のプログラムを実行することにより、通信部621、出力制御部622、音波出力部623、音波取得部624、状態情報取得部625、登録制御部626、タイマ制御部627、センサ制御部628、操作受付部629、及び記憶部630等を実現している。なお、上記の各構成要素のうち、少なくとも一部は、ハードウェアによって実現されるものであっても良い。
(Functional configuration of sound wave output device)
The sound
通信部621は、例えば、図3のネットワークI/F304を用いて、音波出力装置101を通信ネットワーク106に接続し、端末装置104等と通信を行う。例えば、通信部621は、端末装置104から送信される、機器103を制御する制御操作に対応する制御ID(第1の識別情報)を有する音波信号(第1の音波信号)を受信する受信部として機能する。
The
出力制御部622は、音波出力部623を制御して、制御IDを有する音波を出力させる。例えば、出力制御部622は、通信部621が、端末装置104から制御IDを有する音波信号を受信した場合、受信した音波信号を音波出力部623に出力し、音波出力部623に、制御IDを有する音波を出力させる。
The
音波出力部(第1の音波出力部)623は、出力制御部622の制御に従って、制御IDを有する音波を出力する。例えば、音波出力部623は、出力制御部622によって、通信部621が受信した制御IDを有する音波信号を入力された場合、図3の音声I/F305、スピーカ307等を用いて、入力された制御IDを有する音波信号を、制御IDを有する音波に変換して出力する。
The sound wave output unit (first sound wave output unit) 623 outputs a sound wave having a control ID under the control of the
音波取得部624は、例えば、図3のマイク306、音声I/F305等を用いて、音波出力装置101の周辺の音波を取得する。例えば、音波取得部624は、制御装置102が出力する音波等を取得する。
The sound
状態情報取得部625は、音波取得部624が取得した音波に含まれる状態情報等を取得する。例えば、制御装置102は、必要に応じて、制御装置102の状態を示す識別情報(以下、状態IDと呼ぶ)を有する音波を出力する。状態情報取得部625は、音波取得部624が取得した音波に含まれる状態ID(状態情報の一例)を取得する。
The state
なお、状態IDを有する音波は、例えば、前述した制御IDを有する音波と同様にして生成することができる。 The sound wave having the state ID can be generated, for example, in the same manner as the sound wave having the control ID described above.
登録制御部626は、例えば、ユーザ105の操作等に応じて、音波出力装置101や制御装置102に、新たな制御IDと制御信号との対応関係を登録する登録処理、及び対応関係を削除する削除処理等を制御する。なお、登録制御部626による登録処理、及び削除処理について、第3の実施形態で後述する。
The
タイマ制御部627は、指定された時間に、制御IDを有する音波を音波出力部623に出力させるタイマ処理を制御する。なお、タイマ制御部627によるタイマ処理については、第3の実施形態で後述する。
The
センサ制御部628は、例えば、図3の温度センサ309、照度センサ310等の所定のセンサが検知したセンサ量に応じて、制御IDを有する音波を音波出力部623に出力させるセンサ処理を制御する。なお、センサ制御部628によるセンサ処理については、第3の実施形態で後述する。
The
操作受付部629は、例えば、図3の操作部303等へのユーザ105の操作を受け付ける。例えば、操作受付部629は、ユーザ105による制御IDの登録操作、削除操作等を受け付ける。
The
記憶部630は、例えば、図3のCPU301で実行されるプログラム、及びメモリ302等によって実現され、様々な情報を記憶する。
The
(制御装置の機能構成)
制御装置102は、例えば、図4のCPU401で所定のプログラムを実行することにより、音波取得部641、識別情報取得部642、変換部643、制御信号出力部644、音波出力部645、状態情報送信部646、赤外線送受信部647、制御情報管理部648、及び記憶部649等を実現している。なお、上記の各機能構成の内、少なくとも一部は、ハードウェアによって実現されるものであっても良い。
(Functional configuration of control device)
The
音波取得部641は、例えば、図4のマイク405、音声I/F404等を用いて、制御装置102の周辺の音波を取得する。例えば、音波取得部641は、音波出力装置101が出力する制御IDを有する音波を取得し、取得した音波を音波信号に変換して識別情報取得部642に出力する。
The sound
識別情報取得部642は、音波取得部641が取得した音波に含まれる制御IDを取得する。例えば、前述したように、7個の周波数f1、f2、・・・、f7を用いて制御IDが表される場合、識別情報取得部642は、音波取得部641が出力する音波信号を解析して、周波数f1、f2、・・・、f7のそれぞれについて、音波の有無を判断する。また、識別情報取得部642は、周波数f1、f2、・・・、f7のそれぞれについて、音波が出力されている周波数に対応するビットを「1」、音波が出力されていない周波数に対応するビットを「0」とすることにより、制御IDを取得する。
The identification
変換部643は、識別情報取得部642が取得した制御IDを、機器103を制御する制御信号に変換する。例えば、制御情報管理部648は、表2に示すような、制御IDと、機器103を制御する制御信号との対応関係を示す情報を、記憶部649等に記憶して管理している。
The
例えば、表2において、制御ID「xxx1001」は制御信号「発光パターンA」に対応付けられており、制御ID「xxx1000」は、制御信号「発光パターンB」に対応付けられている。 For example, in Table 2, the control ID “xxx1001” is associated with the control signal “light emission pattern A”, and the control ID “xxx1000” is associated with the control signal “light emission pattern B”.
変換部643は、この対応関係に基づいて、識別情報取得部642が取得した制御IDを、機器103を制御する制御信号に変換することができる。
Based on this correspondence, the
制御信号出力部644は、変換部に643によって変換された、機器103を制御する制御信号を出力する。例えば、変換部643によって変換された制御信号が「発光パターンA」である場合、制御信号出力部644は、赤外線送受信部647を用いて、「発光パターンA」で赤外線を発光させる。
The control
音波出力部(第2の音波出力部)645は、例えば、図4のスピーカ406、音声I/F404等を用いて、音波を出力する。例えば、音波出力部645は、状態情報送信部646から出力された状態IDを有する音波信号を、音波に変換して出力する。
The sound wave output unit (second sound wave output unit) 645 outputs a sound wave using, for example, the
状態情報送信部646は、制御装置102の状態を示す状態IDを有する音波信号を生成し、音波出力部645に出力することにより、音波出力部645に状態IDを有する音波を出力させる。
The state
赤外線送受信部647は、例えば、図4の赤外線送受信機407を用いて、赤外線信号の送受信を行う。例えば、赤外線送受信部647は、制御信号出力部644の制御に従って、機器103を制御する赤外線信号を送信する。また、赤外線送受信部647は、制御情報管理部648の制御に従って、例えば、機器103用のリモコン等から出力される赤外線信号を受信する赤外線受信部として機能する。
The infrared transmission /
制御情報管理部648は、前述した表2に示すような、制御IDと制御信号との対応関係を示す情報を、記憶部649に記憶して管理する。また、制御情報管理部648は、音波出力装置101からの音波による制御に従って、新たな制御IDと制御信号との対応関係を、表2に示すような、制御IDと制御信号との対応関係を示す情報に登録することができる。さらに、制御情報管理部648は、音波出力装置101からの音波による制御に従って、表2に示すような、制御IDと制御信号との対応関係を示す情報から、指定された制御ID、及び対応関係を削除することができる。
The control
記憶部649は、例えば、表2に示すような、制御IDと制御信号との対応関係を示す情報を含む様々な情報を記憶する。
The
<処理の流れ>
続いて、第1の実施形態に係る制御方法の処理の流れについて説明する。
<Process flow>
Next, a processing flow of the control method according to the first embodiment will be described.
図7は、第1の実施形態に係る制御システムの処理の例を示すシーケンス図である。この処理は、例えば、図1に示すように、外出中のユーザ105が、端末装置104を用いて、機器103を遠隔操作する際に実行される制御システム100の処理の例を示している。なお、制御装置102は、音波出力装置101が出力する音波を取得可能な場所に設置されているものとする。
FIG. 7 is a sequence diagram showing an example of processing of the control system according to the first embodiment. For example, as shown in FIG. 1, this process shows an example of the process of the
ステップS701において、ユーザ105は、端末装置104において、制御システム100に対応するアプリの起動操作を行う。
In step S <b> 701, the
ステップS702において、端末装置104は、制御システム100に対応するアプリを起動する。
In step S702, the
ステップS703において、端末装置104の操作受付部611は、例えば、図5の表示装置504に、制御操作の受付画面を表示させる。この制御操作の受付画面には、例えば、機器103を制御する制御コマンドの一覧が、選択可能に表示される。
In step S703, the
ステップS704において、ユーザ105は、端末装置104が表示する制御操作の受付画面に対して制御操作を行う。例えば、ユーザ105は、制御操作の受付画面に表示された制御コマンドの一覧から、1つの制御コマンドを選択する。
In step S704, the
ステップS705において、端末装置104の操作受付部611は、ユーザ105による制御操作を受付し、音波信号生成部612は、受け付けた制御操作に対応する制御IDを有する音波信号を生成する。例えば、音波信号生成部612は、表1に示すような、制御操作と制御IDとの対応関係を示す情報を用いて、制御操作に対応する制御IDを特定し、特定した制御IDを有する音波信号を生成する。
In step S705, the
ステップS706において、端末装置104の通信部613は、音波信号生成部612が作成した制御IDを有する音波信号を、通信ネットワーク106を介して、音波出力装置101に送信する。例えば、通信部613は、音波信号生成部612が生成した制御IDを有する音波信号(音声信号、又は音声データ)として、音波出力装置101に送信する。
In step S <b> 706, the
ステップS707において、音波出力装置101の出力制御部622は、通信部621が、端末装置104から送信された制御IDを有する音波信号を受信した場合、受信した音波信号を音波出力部623に出力する。
In step S707, when the
ステップS708において、音波出力装置101の音波出力部623は、出力制御部622から出力された制御IDを有する音波信号を、制御IDを有する音波に変換して出力する。
In step S708, the sound
ステップS709において、制御装置102の音波取得部641は、音波出力装置101が出力した制御IDを有する音波を取得し、識別情報取得部642は、音波取得部641が取得した音波が有する制御IDを取得する。
In step S709, the sound
ステップS710において、制御装置102の変換部643は、表2に示すような、制御IDと制御信号との対応関係を示す情報を用いて、識別情報取得部642が取得した制御IDを、機器103を制御する制御信号に変換する。
In step S710, the
ステップS711において、制御装置102の制御信号出力部644は、変換部643によって変換された、機器103を制御する制御信号を、機器103に出力する。
In step S711, the control
例えば、音波出力装置101から出力された音波は制御ID「xxx1001」を有し、表2に示すように、制御ID「xxx1001」に対応する制御信号が「発光パターンA」であるものとする。この場合、制御装置102は、発光パターンAの赤外線信号を、機器103に出力する。
For example, it is assumed that the sound wave output from the sound
ステップS712において、機器103は、制御装置102から出力された制御信号に応じた処理を実行する。
In step S712, the
上記の処理により、例えば、ステップS704で、ユーザ105が選択した制御が「空調装置 オン」であり、かつ機器103が空調装置である場合、ユーザ105の操作に応じて、空調装置(機器103)の電源がオンに制御される。
By the above process, for example, when the control selected by the
本実施形態によれば、端末装置104から、制御装置102を介して機器103を制御する制御システム100において、機器103を制御する制御装置102をより簡易な構成で実現できる。
According to the present embodiment, in the
[第2の実施形態]
図8は、第2の実施形態に係る制御システムのシステム構成の一例を示す図である。図8に示すように、ユーザ105が、住宅や事務所等の建物107内にいる場合、端末装置104を用いなくても、機器103を制御できることが望ましい。
[Second Embodiment]
FIG. 8 is a diagram showing an example of the system configuration of the control system according to the second embodiment. As shown in FIG. 8, when the
第2の実施形態では、ユーザ105が、住宅や事務所等の建物107内にいる場合、端末装置104を用いなくても、機器103を制御できるようにする場合の例について説明する。
In the second embodiment, an example in which the
<機能構成>
第2の実施形態に係る音波出力装置101、及び制御装置102のハードウェア構成は、第1の実施形態と同様で良い。また、第2の実施形態に係る制御装置102の機能構成は、第1の実施形態と同様で良い。ここでは、第2の実施形態に係る音波出力装置101の機能構成について説明する。
<Functional configuration>
The hardware configurations of the sound
図9は、第2の実施形態に係る音波出力装置101の機能構成の例を示す図である。図9に示すように、第2の実施形態に係る音波出力装置101は、図6に示す第1の実施形態に係る音波出力装置101の機能構成に加えて、音声取得部901、音声認識部902、及び音波信号生成部903等を有している。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the sound
音声取得部901は、例えば、図3のCPU301で実行されるプログラムによって実現され、図3のマイク306、音声I/F305等を用いて、ユーザ105が発声する音声を取得する。例えば、音声取得部901は、ユーザ105がボイスコマンドを発声した音声を取得する。
The
音声認識部(第2の音声認識部)902は、例えば、図3のCPU301で実行されるプログラムによって実現され、音声取得部901が取得した音声に対して音声認識処理を行い、ボイスコマンドを認識する。
The voice recognition unit (second voice recognition unit) 902 is realized by, for example, a program executed by the
音波信号生成部(第2の音波信号生成部)903は、例えば、図3のCPU301で実行されるプログラムによって実現される。音波信号生成部903は、音声認識部902がボイスコマンドを認識することができた場合、認識したボイスコマンドに対応する制御ID(第2の識別情報)を有する音波信号(第2の音波信号)を生成する。
The sound wave signal generation unit (second sound wave signal generation unit) 903 is realized by, for example, a program executed by the
例えば、音波出力装置101は、表3に示すような、ボイスコマンドと制御IDとの対応関係を示す情報を有している。
For example, the sound
例えば、表3において、ボイスコマンド「エアコン オン」は、制御ID「xxx1001」に対応付けられており、ボイスコマンド「テレビ オフ」は、制御ID「xxx2000」に対応付けられている。 For example, in Table 3, the voice command “air conditioner on” is associated with the control ID “xxx1001”, and the voice command “television off” is associated with the control ID “xxx2000”.
音波信号生成部903は、この対応関係に基づいて、認識したボイスコマンドに対応する制御IDを特定することができる。また、音波信号生成部903は、例えば、前述したように、複数の周波数における音波のオン/オフ等により、特定した制御IDを表す音波信号を生成する。
The sound wave
また、第2の実施形態に係る出力制御部622は、通信部621が、制御ID(第1の識別情報)を有する音波信号(第1の音波信号)を受信した場合、受信した音波信号を音波出力部623に出力する。
Further, when the
一方、出力制御部622は、音声取得部901が、音声を取得した場合、取得した音声を音声認識部902に出力する。これにより、音声取得部901が取得した音声にボイスコマンドが含まれている場合、音波出力部623は、ボイスコマンドに対応する制御ID(第2の識別情報)を有する音波を出力する。
On the other hand, when the
なお、上記以外の音波出力装置101の各機能構成は、第1の実施形態と同様で良い。
The functional configuration of the sound
<処理の流れ>
続いて、第2の実施形態に係る制御方法の処理の流れについて説明する。
<Process flow>
Next, a processing flow of the control method according to the second embodiment will be described.
(出力制御処理)
図10は、第2の実施形態に係る出力制御処理の例を示すフローチャートである。この処理は、音波出力装置101の出力制御部622が実行する出力制御処理の例を示している。例えば、音波出力装置101は、図10に示す出力制御処理を繰り返し実行する。
(Output control process)
FIG. 10 is a flowchart showing an example of output control processing according to the second embodiment. This process shows an example of the output control process executed by the
ステップS1001において、音波出力装置101の出力制御部622は、音声取得部901が音声を取得したか否かを判断する。一例として、出力制御部622は、音声取得部901が、所定の音量より大きい音声を取得した場合、音声を取得したと判断しても良い。
In step S1001, the
音声取得部901が音声を取得した場合、出力制御部622は、処理をステップS1002に移行させる。一方、音声取得部901が音声を取得していない場合、出力制御部622は、処理をステップS1007に移行させる。
When the
ステップS1002に移行すると、出力制御部622は、音声取得部901が取得した音声を、音声認識部902に出力する。
When the process proceeds to step S1002, the
ステップS1003において、音声認識部902は、音声取得部901が取得した音声に対して音声認識処理を実行し、ボイスコマンドを認識する。
In step S1003, the
ステップS1004において、音声認識部902は、ボイスコマンドが認識されたか否かに応じて、処理を分岐させる。ボイスコマンドが認識された場合、音声認識部902は、処理をステップS1005に移行させる。一方、ボイスコマンドが認識されない場合、音声認識部902は、処理を終了させる。
In step S1004, the
ステップS1005に移行すると、音声認識部902は、認識したボイスコマンドを音波信号生成部903に通知する。また、音波信号生成部903は、通知されたボイスコマンドに対応する制御IDを有する音波信号を作成し、音波出力部623に出力する。
Upon proceeding to step S1005, the
一方、ステップS1001からS1007に移行すると、音波出力装置101の出力制御部622は、通信部621が、端末装置104から、制御IDを有する音波信号を受信したか否かを判断する。
On the other hand, when the process proceeds from step S1001 to step S1007, the
端末装置104から制御IDを有する音波信号を受信していない場合、出力制御部622は、処理を終了させる。一方、端末装置104から制御IDを有する音波信号を受信した場合、出力制御部622は、受信した音波信号を音波出力部623に出力する。
When the sound wave signal having the control ID is not received from the
上記の処理により、音波出力装置101は、ユーザ105が、住宅や事務所等の建物107内にいる場合、端末装置104を用いなくても、ユーザ105が発声するボイスコマンドに応じて、制御IDを有する音波を出力することができるようになる。
Through the above processing, when the
(制御システムの処理)
図11は、第2の実施形態に係る制御システムの処理の例を示すシーケンス図である。この処理は、図8に示すように、ユーザ105が、住宅や事務所等の建物107内にいる場合における制御システム100の処理の例を示している。
(Processing of control system)
FIG. 11 is a sequence diagram showing an example of processing of the control system according to the second embodiment. This process shows an example of the process of the
なお、図1に示すように、ユーザ105が、建物107の外部にいる場合は、第2の実施形態においても、図7に示す第1の実施形態に係る制御システムの処理と同様の処理が実行される。また、図11のステップS708以降の処理は、図7に示す第1の実施形態に係る制御システムの処理と同様なので、ここでは、第1の実施形態との相違点を中心に説明を行う。
As shown in FIG. 1, when the
ステップS1101において、ユーザ105は、例えば、図8に示すように、音波出力装置101に対して、ボイスコマンドを発声するものとする。
In step S1101, the
ステップS1102において、音波出力装置101の音声取得部901が、ユーザ105が発生した音声を取得すると、出力制御部622は、取得した音声を音声認識部902に出力する。なお、この処理は、図10のステップS1001、S1002の処理に対応している。
In step S1102, when the
ステップS1103において、音波出力装置101の音声認識部902は、音声取得部901が取得した音声に対して音声認識処理を行い、ボイスコマンドを認識する。なお、この処理は、図10のステップS1003の処理に対応している。また、ここでは、ステップS1101において、ユーザ105が発声したボイスコマンドが認識されるものとする。
In step S1103, the
ステップS1104において、音波出力装置101の音波信号生成部903は、音声認識部902が認識したボイスコマンドに対応する制御IDを有する音波信号を生成する。なお、この処理は、図10のステップS1005の処理に対応している。
In step S1104, the sound wave
ステップS1005において、音波出力装置101の音波信号生成部903は、作成した音波信号を音波出力部623に出力する。なお、この処理は、図10のステップS1006の処理に対応している。
In step S1005, the sound wave
上記の処理により、音波出力装置101は、ユーザ105が発生したボイスコマンドに対応する制御IDを有する音波を出力することができる。
Through the above processing, the sound
従って、第2の実施形態によれば、ユーザ105が、住宅や事務所等の建物107内にいる場合、端末装置104を用いなくても、機器103を制御できるようになる。
Therefore, according to the second embodiment, when the
[第3の実施形態]
第3の実施形態では、第1、2の実施形態に適用可能な好適な処理の例について説明する。
[Third Embodiment]
In the third embodiment, an example of suitable processing applicable to the first and second embodiments will be described.
(音波による通信制御)
図12は、第3の実施形態に係る音波による通信制御の例を示すフローチャートである。この処理は、音波出力装置101と制御装置102との間で、音波による通信を行う際に好適な通信制御の一例を示している。例えば、図7、11のステップS708において、音波出力装置101から制御装置102に対して、制御IDを有する音波を出力する際に、図12に示す通信制御処理を適用することができる。
(Communication control by sound waves)
FIG. 12 is a flowchart showing an example of communication control by sound waves according to the third embodiment. This process shows an example of communication control suitable when performing communication by sound waves between the sound
初めに、図12を参照して、制御装置102の処理について説明する。
First, the processing of the
ステップS1201において、制御装置102は待機状態であるものとする。この状態で、例えば、ステップS1212において、音波出力装置101から制御装置102に対して、制御信号の出力を指示する、制御IDを有する音波が出力されるものとする。
In step S1201, the
ステップS1202において、制御装置102は、例えば、図7のステップS709〜S711に示す制御信号の出力処理を開始する。
In step S1202, the
ステップS1203において、制御装置102の状態情報送信部646は、制御信号の出力を開始したことを示す状態ID(状態情報)を有する音波を、音波出力部645を用いて出力する。
In step S1203, the state
なお、状態IDを有する音波は、例えば、前述した制御IDを有する音波と同様にして生成することができる。 The sound wave having the state ID can be generated, for example, in the same manner as the sound wave having the control ID described above.
ステップS1204、S1205において、制御装置102が、制御信号の出力を終了すると、状態情報送信部646は、制御信号の出力を終了したことを示す状態ID(状態情報)を有する音波を、音波出力部645を用いて出力する。
In steps S1204 and S1205, when the
続いて、図12を参照して、音波出力装置101の処理について説明する。
Next, the processing of the sound
ステップS1211、S1212において、音波出力装置101の音波出力部623は、制御信号の出力を指示する、制御IDを有する音波を出力するものとする。なお、この処理は、例えば、図7のステップS708の処理等に対応している。
In steps S1211 and S1212, the sound
ステップS1213において、音波出力装置101の状態情報取得部625は、カウンタiの値を、例えば、「0」にリセットする。
In step S1213, the state
ステップS1214において、音波出力装置101の状態情報取得部625は、制御装置102が制御信号の出力を開始したか否かを判断する。例えば、状態情報取得部625は、制御装置102から、制御信号の出力を開始したことを示す状態IDを取得した場合、制御装置102が制御信号の出力を開始したと判断することができる。
In step S1214, the state
制御装置102が制御信号の出力を開始した場合、音波出力装置101は、処理をステップS1218に移行させる。一方、制御装置102が制御信号の出力を開始していない場合、音波出力装置101は、処理をステップS1215に移行させる。
When the
ステップS1215に移行すると、状態情報取得部625は、カウンタiの値が、所定のタイマ値T1より大きいか否かを判断する。カウンタiの値がタイマ値T1より大きい場合、状態情報取得部625は、処理をステップS1217に移行させる。一方、カウンタ値iの値がタイマ値T1以下である場合、状態情報取得部625は、処理をステップS1216に移行させる。
When the process proceeds to step S1215, the state
ステップS1216に移行すると、状態情報取得部625は、カウンタiの値に「1」を加算して、処理をステップS1214に戻し、同様の処理を再び実行する。
When the process proceeds to step S1216, the state
一方、ステップS1217に移行すると、状態情報取得部625は、音波による通信が正しく行えなかったと判断し、ユーザ105に対して異常を通知する。
On the other hand, when the process proceeds to step S1217, the state
ステップS1214からS1218に移行すると、状態情報取得部625は、カウンタjの値を、例えば、「0」にリセットする。
When the process proceeds from step S1214 to S1218, the state
ステップS1219において、音波出力装置101の状態情報取得部625は、制御装置102が制御信号の出力を終了したか否かを判断する。例えば、状態情報取得部625は、制御装置102から、制御信号の出力を終了したことを示す状態IDを取得した場合、制御装置102が制御信号の出力を終了したと判断することができる。
In step S1219, the state
制御装置102が制御信号の出力を終了した場合、音波出力装置101は、音波による通信制御処理を終了させる。一方、制御装置102が制御信号の出力を終了していない場合、音波出力装置101は、処理をステップS1220に移行させる。
When the
ステップS1220に移行すると、状態情報取得部625は、カウンタjの値が、所定のタイマ値T2より大きいか否かを判断する。カウンタjの値がタイマ値T2より大きい場合、状態情報取得部625は、処理をステップS1222に移行させる。一方、カウンタjの値がタイマ値T2以下である場合、状態情報取得部625は、処理をステップS1221に移行させる。
When the process proceeds to step S1220, the state
ステップS1221に移行すると、状態情報取得部625は、カウンタjの値に「1」を加算して、処理をステップS1219に戻し、同様の処理を再び実行する。
When the process proceeds to step S1221, the state
一方、ステップS1222に移行すると、状態情報取得部625は、音波による通信が正しく完了しなかったと判断し、ユーザ105に対して異常を通知する。
On the other hand, when the process proceeds to step S1222, the state
上記の処理により、音波出力装置101は、制御装置102から送信される状態IDを有する音波に基づいて、制御装置102の状態を確認しながら、音波による通信を行うことができる。
Through the above processing, the sound
(制御IDの登録処理)
図13は、第3の実施形態に係る制御IDの登録処理の例を示すフローチャートである。この処理は、例えば、機器103を制御するリモコンが出力する赤外線信号(制御信号の一例)を、新たな制御IDと対応付けて制御システム100に登録する登録処理の例を示している。
(Registration process of control ID)
FIG. 13 is a flowchart showing an example of control ID registration processing according to the third embodiment. This process shows an example of a registration process of registering an infrared signal (an example of a control signal) output by a remote controller controlling the
ステップS1301、S1302において、音波出力装置101、及び制御装置102が待機モード(待機状態)であるものとする。
In steps S1301 and S1302, it is assumed that the sound
ステップS1303、S1304において、ユーザ105が、音波出力装置101に対して、登録モードへの切り替え操作を行う。例えば、ユーザ105は、音波出力装置101の操作部303に対して、予め定められた登録モードへの切り替え操作を行う。或いは、ユーザ105は、例えば、「新規登録開始」等のボイスコマンドにより、登録モードへの切り替え操作を行うものであっても良い。
In steps S1303 and S1304, the
ステップS1305において、音波出力装置101の登録制御部626は、登録モードの準備を開始する。
In step S1305, the
ステップS1306において、音波出力装置101の登録制御部は、所定の制御IDを有する音波を出力することにより、制御装置102に登録モードへの切り替えを指示する。
In step S1306, the registration control unit of the sound
ステップS1307、S1308において、制御装置102の制御情報管理部648は、登録モードの準備を行い、準備が完了すると、所定の状態IDを有する音波を出力することにより、音波出力装置101に登録モードの準備が完了したことを報告する。
In steps S1307 and S1308, the control
ステップS1309、S1310において、音波出力装置101の登録制御部626は、登録モードの準備が完了したことを、例えば、図3の操作部303によるLED表示や画面表示により、ユーザ105に通知する。或いは、登録制御部626は、例えば、「登録を開始します」等の音声メッセージにより、登録モードの準備が完了したことをユーザ105に通知しても良い。
In steps S1309 and S1310, the
ステップS1311、S1312において、ユーザ105は、音波出力装置101に対して、ボイスコマンドを登録する。例えば、ユーザ105は、「テレビ オン」等、登録したいボイスコマンドを発声する。
In steps S1311, S1312, the
ステップS1313において、音波出力装置101の登録制御部626は、ユーザ105が発声したボイスコマンドと、新たに登録する制御ID(以下、新規IDと呼ぶ)との対応関係を登録する。例えば、登録制御部626は、表3に示すような、ボイスコマンドと制御IDとの対応関係を示す情報に、ユーザ105が発声したボイスコマンドと新規IDとの対応関係を登録する。
In step S1313, the
ステップS1314において、音波出力装置101の登録制御部626は、例えば、新規IDを有する音波を出力すること等により、新規IDの情報を制御装置102に通知する。
In step S1314, the
ステップS1315において、音波出力装置101の登録制御部626は、IDの登録が完了したことを、例えば、図3の操作部303によるLED表示や画面表示により、ユーザ105に通知する。或いは、登録制御部626は、例えば、「登録したいボタンを押して下さい」等の音声メッセージにより、登録モードの準備が完了したことをユーザ105に通知しても良い。
In step S1315, the
ステップS1316、S1317において、ユーザ105は、機器103を制御するリモコンを制御装置102に向けて、ボイスコマンドと対応付けるボタンを操作する。これにより、操作したボタンに対応する発光パターンの赤外線信号が、リモコンから制御装置102に出力される。
In steps S1316 and S1317, the
ステップS1318において、制御装置102の制御情報管理部648は、赤外線送受信部647を用いて、リモコンから出力される赤外線信号の発光パターンを取得する。また、制御情報管理部648は、取得した赤外線信号の発光パターンと、ステップS1314で取得した新規IDとの対応関係を、例えば、表2に示すような、制御IDと制御信号との対応関係を示す情報に登録する。
In step S1318, the control
ステップS1319において、制御装置102の制御情報管理部648は、所定の状態IDを有する音波を出力することにより、音波出力装置101に新規IDの登録が完了したことを報告する。
In step S1319, the control
ステップS1320、S1321において、音波出力装置101の登録制御部626は、制御IDの登録を完了したことを、例えば、図3の操作部303によるLED表示や画面表示により、ユーザ105に通知する。或いは、登録制御部626は、例えば、「登録が完了しました」等の音声メッセージにより、登録モードの準備が完了したことをユーザ105に通知しても良い。
In steps S1320 and S1321, the
上記の処理により、ユーザ105は、新たな制御IDを、ボイスコマンドと対応付けて制御システム100に登録することができる。
Through the above processing, the
(制御IDの削除処理)
図14は、第3の実施形態に係る制御IDの削除処理の例を示すフローチャートである。この処理は、制御システム100に登録済の制御IDを削除する削除処理の例を示している。
(Control ID deletion processing)
FIG. 14 is a flowchart showing an example of control ID deletion processing according to the third embodiment. This processing shows an example of the deletion processing for deleting the control ID registered in the
ステップS1401、S1402において、音波出力装置101、及び制御装置102が待機モードであるものとする。
In steps S1401 and S1402, it is assumed that the sound
ステップS1403、S1404において、ユーザ105が、音波出力装置101に対して、削除モードへの切り替え操作を行う。例えば、ユーザ105は、音波出力装置101の操作部303に対して、予め定められた削除モードへの切り替え操作を行う。或いは、ユーザ105は、例えば、「削除開始」等のボイスコマンドにより、登録モードへの切り替え操作を行うものであっても良い。
In steps S1403 and S1404, the
ステップS1405において、音波出力装置101の登録制御部626は、削除モードの準備を開始する。
In step S1405, the
ステップS1406において、音波出力装置101の登録制御部は、所定の制御IDを有する音波を出力することにより、制御装置102に削除モードへの切り替えを指示する。
In step S1406, the registration control unit of the sound
ステップS1407、S1408において、制御装置102の制御情報管理部648は、削除モードの準備を行い、準備が完了すると、所定の状態IDを有する音波を出力することにより、音波出力装置101に削除モードの準備が完了したことを報告する。
In steps S1407 and S1408, the control
ステップS1409、S1410において、音波出力装置101の登録制御部626は、削除モードの準備が完了したことを、例えば、図3の操作部303によるLED表示や画面表示により、ユーザ105に通知する。或いは、登録制御部626は、例えば、「削除したいコマンドを指定して下さい」等の音声メッセージにより、削除モードの準備が完了したことをユーザ105に通知しても良い。
In steps S1409 and S1410, the
ステップS1411、S1412において、ユーザ105は、音波出力装置101に対して、ボイスコマンド、又はボタン操作等により、削除対象となる制御IDを指定する操作を行う。例えば、「テレビ オン」のボイスコマンドに対応する制御IDを削除する場合、ユーザ105は、音波出力装置101に対して、「テレビ オン」のボイスコマンドを発声する。
In steps S <b> 1411 and S <b> 1412, the
ステップS1413において、音波出力装置101の登録制御部626は、ユーザ105が発声したボイスコマンドと、ボイスコマンドに対応する制御ID(以下、指定IDと呼ぶ)との対応関係を削除する。例えば、登録制御部626は、表3に示すような、ボイスコマンドと制御IDとの対応関係を示す情報に登録されている、指定IDとボイスコマンドとの対応関係を削除する。
In step S1413, the
ステップS1414において、音波出力装置101の登録制御部626は、例えば、指定IDを有する音波を出力すること等により、指定IDの情報を制御装置102に通知する。
In step S1414, the
ステップS1415において、音波出力装置101の登録制御部626は、指定IDの削除作業を開始したことを、例えば、図3の操作部303によるLED表示や画面表示により、ユーザ105に通知する。或いは、登録制御部626は、例えば、「指定IDの削除を開始します」等の音声メッセージにより、削除作業を開始したことをユーザ105に通知しても良い。
In step S1415, the
ステップS1416において、制御装置102の制御情報管理部648は、ステップS1414で取得した指定IDと制御信号との対応関係を、例えば、表2に示すような、制御IDと制御信号との対応関係を示す情報から削除する。
In step S1416, the control
ステップS1417において、制御装置102の制御情報管理部648は、所定の状態IDを有する音波を出力することにより、音波出力装置101に指定IDの削除が完了したことを報告する。
In step S1417, the control
ステップS1418、S1419において、音波出力装置101の登録制御部626は、指定IDの削除登録を完了したことを、例えば、図3の操作部303によるLED表示や画面表示により、ユーザ105に通知する。或いは、登録制御部626は、例えば、「指定IDの削除が完了しました」等の音声メッセージにより、登録モードの準備が完了したことをユーザ105に通知しても良い。
In steps S1418 and S1419, the
上記の処理により、ユーザ105は、ボイスコマンドと対応付けて制御システム100に登録した制御IDを、制御システム100から削除することができる。
Through the above processing, the
(タイマ処理)
図15は、第3の実施形態に係るタイマ処理の例を示すフローチャートである。音波出力装置101は、指定された時間に、所定の制御IDを有する音波を音波出力部623に出力させるタイマ制御部627を有している。図15は、タイマ制御部627によるタイマ処理の一例を示している。なお、図15に示す処理の開始時点において、音波出力装置101には、タイマ処理により出力する所定の制御IDを有する音波、及び所定の制御IDを有する音波を出力する時間等が、予め設定されているものとする。
(Timer processing)
FIG. 15 is a flowchart showing an example of timer processing according to the third embodiment. The sound
ステップS1501、S1502において、音波出力装置101、及び制御装置102は、待機状態にあるものとする。
In steps S1501 and S1502, the sound
ステップS1503において、音波出力装置101のタイマ制御部627は、予め設定された指定時間になったか否かを判断し、指定時間になった場合、処理をステップS1504に移行させる。
In step S1503, the
ステップS1504に移行すると、音波出力装置101のタイマ制御部627は、所定の制御IDを有する音波信号を音波出力部623に出力する。これにより、ステップS1505において、音波出力部623は、所定の制御IDを有する音波を出力する。
After shifting to step S1504, the
ステップS1506において、制御装置102は、音波出力装置101から出力された音波から制御IDを取得し、取得した制御IDに対応する制御信号の出力を開始する。
In step S1506, the
上記の処理により、ユーザ105は、例えば、遠隔地などから、機器103に対して、指定した時間に所定の動作(例えば、電源のオン/オフ等)を実行させることができるようになる。
Through the above processing, the
なお、図15では、音波出力装置101が、指定された時間に所定の制御IDを出力する場合の例について説明したが、音波出力装置101は、図16に示すように、所定のセンサが検知したセンサ量に応じて、所定の制御IDを有する音波を出力することもできる。
Note that, in FIG. 15, an example in which the sound
(センサ処理1)
図16(a)は、音波出力装置101が、温度センサ309が検知した温度に応じて、所定の制御IDを有する音波を出力するセンサ処理の例を示している。なお、図15(a)に示す処理の開始時点において、音波出力装置101には、温度が指定温度以下になった場合、所定の制御IDを有する音波を出力するように、予め設定されているものとする。
(Sensor processing 1)
FIG. 16A shows an example of a sensor process in which the sound
ステップS1601、S1602において、音波出力装置101、及び制御装置102は、待機状態にあるものとする。
In steps S1601 and S1602, the sound
ステップS1603において、音波出力装置101のセンサ制御部628は、温度センサ309が検知した温度が予め設定された指定温度以下であるか否かを判断し、指定温度以下である場合、処理をステップS1604に移行させる。
In step S1603, the
ステップS1604に移行すると、音波出力装置101のセンサ制御部628は、所定の制御IDを有する音波信号を音波出力部623に出力する。これにより、ステップS1605において、音波出力部623は、所定の制御IDを有する音波を出力する。
Upon proceeding to step S1604, the
ステップS1606において、制御装置102は、音波出力装置101から出力された音波から制御IDを取得し、取得した制御IDに対応する制御信号の出力を開始する。
In step S1606, the
上記の処理により、ユーザ105は、例えば、遠隔地などから、機器103に対して、指定温度以下になったときに、所定の動作(例えば、電源のオン/オフ等)を実行させることができるようになる。
Through the above processing, the
(センサ処理2)
図16(b)は、音波出力装置101が、照度センサ310が検知した温度に応じて、所定の制御IDを有する音波を出力するセンサ処理の例を示している。なお、図15(b)に示す処理の開始時点において、音波出力装置101には、照度が指定照度以下になった場合、所定の制御IDを有する音波を出力するように、予め設定されているものとする。
(Sensor processing 2)
FIG. 16B shows an example of sensor processing in which the sound
ステップS1611、S1612において、音波出力装置101、及び制御装置102は、待機状態にあるものとする。
In steps S1611, S1612, the sound
ステップS1613において、音波出力装置101のセンサ制御部628は、照度センサ310が検知した照度が予め設定された指定照度以下であるか否かを判断し、指定照度以下である場合、処理をステップS1614に移行させる。
In step S1613, the
ステップS1614に移行すると、音波出力装置101のセンサ制御部628は、所定の制御IDを有する音波信号を音波出力部623に出力する。これにより、ステップS1605において、音波出力部623は、所定の制御IDを有する音波を出力する。
When the process proceeds to step S1614, the
ステップS1616において、制御装置102は、音波出力装置101から出力された音波から制御IDを取得し、取得した制御IDに対応する制御信号の出力を開始する。
In step S1616, the
上記の処理により、ユーザ105は、例えば、遠隔地などから、機器103に対して、指定照度以下になったときに、所定の動作(例えば、電源のオン/オフ等)を実行させることができるようになる。
Through the above processing, the
以上、本発明の各実施形態によれば、端末装置104から、制御装置102を介して機器103を制御する制御システム100において、機器103を制御する制御装置102をより簡易な構成で実現できるようになる。
As described above, according to the embodiments of the present invention, in the
100 制御システム
101 音波出力装置
102 制御装置
103 機器
104 端末装置
611 操作受付部
612 音波信号生成部(第1の音波信号生成部)
613 通信部(送信部)
615 音声認識部(第1の音声認識部)
621 通信部(受信部)
622 出力制御部
623 音波出力部(第1の音波出力部)
625 状態情報取得部
627 タイマ制御部
628 センサ制御部
642 識別情報取得部
643 変換部
644 制御信号出力部
645 音波出力部(第2の音波出力部)
647 赤外線送受信部(赤外線受信部)
648 制御情報管理部
901 音声取得部
902 音声認識部(第2の音声認識部)
903 音波信号生成部(第2の音波信号生成部)
100
613 communication unit (transmission unit)
615 Speech recognition unit (first speech recognition unit)
621 communication unit (reception unit)
622
625 State
647 Infrared transmitter / receiver (infrared receiver)
648 Control
903 Sound wave signal generation unit (second sound wave signal generation unit)
Claims (15)
前記音波出力装置は、
端末装置から送信される、前記機器を制御する制御操作に対応する第1の識別情報を有する第1の音波信号を受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記第1の音波信号に基づいて、前記第1の識別情報を有する音波を出力する第1の音波出力部と、
を有し、
前記制御装置は、
前記音波出力装置が出力する音波が有する前記第1の識別情報を取得する識別情報取得部と、
前記識別情報取得部が取得した前記第1の識別情報を、前記機器を制御する制御信号に変換する変換部と、
前記機器を制御する制御信号を前記機器に出力する制御信号出力部と、
を有する、制御システム。 A control system having a sound wave output device and a control device for controlling a device,
The sound wave output device,
A receiving unit for receiving a first sound wave signal having first identification information corresponding to a control operation for controlling the device, which is transmitted from the terminal device;
A first sound wave output unit that outputs a sound wave having the first identification information based on the first sound wave signal received by the receiving unit;
Have
The control device is
An identification information acquisition unit that acquires the first identification information included in the sound wave output by the sound wave output device;
A conversion unit that converts the first identification information acquired by the identification information acquisition unit into a control signal that controls the device;
A control signal output unit for outputting a control signal for controlling the device to the device,
A control system.
前記機器を制御する制御操作を受け付ける受付部と、
前記制御操作に対応する前記第1の識別情報を有する前記第1の音波信号を生成する第1の音波信号生成部と、
前記第1の音波信号を前記音波出力装置に送信する送信部と、
を有する、請求項1に記載の制御システム。 The terminal device,
A reception unit that receives a control operation for controlling the device,
A first sound wave signal generation unit that generates the first sound wave signal having the first identification information corresponding to the control operation;
A transmitter for transmitting the first sound wave signal to the sound wave output device;
The control system according to claim 1, comprising:
前記端末装置は、
前記音声命令を認識する第1の音声認識部を有する、請求項2に記載の制御システム。 The control operation for controlling the device includes input of a voice command for controlling the device,
The terminal device,
The control system according to claim 2, further comprising a first voice recognition unit that recognizes the voice command.
音声を取得する音声取得部と、
前記音声から前記機器を制御する音声命令を認識する第2の音声認識部と、
前記第2の音声認識部が認識した前記音声命令に対応する第2の識別情報を有する第2の音波信号を生成し、前記第1の音波出力部に出力する第2の音波信号生成部と、
前記受信部が前記第1の音波信号を受信した場合、前記第1の音波出力部に前記第1の音波信号を出力し、前記音声取得部が前記音声を取得した場合、前記第2の音声認識部に前記音声を出力する出力制御部と、
を有する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の制御システム。 The sound wave output device,
A voice acquisition unit that acquires voice,
A second voice recognition unit that recognizes a voice command for controlling the device from the voice;
A second sound wave signal generation unit that generates a second sound wave signal having second identification information corresponding to the voice command recognized by the second voice recognition unit and outputs the second sound wave signal to the first sound wave output unit; ,
When the reception unit receives the first sound wave signal, outputs the first sound wave signal to the first sound wave output unit, and when the sound acquisition unit acquires the sound, the second sound An output control unit for outputting the voice to the recognition unit,
The control system according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
前記音波出力装置は、前記第2の音波出力部が出力する音波が有する前記状態情報を取得する状態情報取得部を有する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の制御システム。 The control device includes a second sound wave output unit that outputs a sound wave having state information indicating a state of the control device,
The control system according to claim 1, wherein the sound wave output device includes a state information acquisition unit that acquires the state information included in the sound wave output by the second sound wave output unit.
赤外線信号を受信する赤外線受信部と、
前記赤外線受信部が受信した前記赤外線信号の発光パターンを、前記機器を制御する制御信号と対応付けて管理する制御情報管理部と、
を有する、請求項6に記載の制御システム。 The control device is
An infrared receiver for receiving infrared signals,
A light emitting pattern of the infrared signal received by the infrared receiving unit, a control information management unit managing in association with a control signal for controlling the device,
The control system according to claim 6, comprising:
前記音波出力装置が、
端末装置から送信される識別情報を有する音波信号を受信する受信処理と、
前記受信処理で受信した前記音波信号に基づいて、前記識別情報を有する音波を出力する処理と、
を実行し、
前記制御装置が、
前記音波出力装置が出力する音波に含まれる識別情報を取得する取得処理と、
前記取得処理で取得した識別情報を、前記機器を制御する制御信号に変換する処理と、
前記機器を制御する制御信号を前記機器に出力する処理と、
を実行する、制御方法。 A control method for a control system having a sound wave output device and a control device for controlling a device, comprising:
The sound wave output device,
A reception process of receiving a sound wave signal having identification information transmitted from the terminal device,
Based on the sound wave signal received in the reception process, a process of outputting a sound wave having the identification information,
Run
The control device is
An acquisition process of acquiring identification information included in a sound wave output by the sound wave output device,
A process of converting the identification information acquired in the acquisition process into a control signal for controlling the device,
A process of outputting a control signal for controlling the device to the device,
Control method to execute.
前記機器を制御する制御操作を受け付ける受付部と、
前記制御操作に対応する識別情報を有する音波信号を生成する音波信号生成部と、
生成された前記音波信号を前記音波出力装置に送信する送信部と、
を含む端末装置。 A reception unit that is a terminal device capable of communicating with a sound wave output device that outputs sound waves to a control device that controls a device, and that accepts a control operation that controls the device
A sound wave signal generation unit that generates a sound wave signal having identification information corresponding to the control operation;
A transmitter for transmitting the generated sound wave signal to the sound wave output device;
Terminal device including.
当該端末装置は、前記音声命令を認識する音声認識部を有する、請求項12に記載の端末装置。 The control operation for controlling the device includes input of a voice command for controlling the device,
The terminal device according to claim 12, wherein the terminal device includes a voice recognition unit that recognizes the voice command.
機器を制御する制御操作を受け付ける受付部と、
前記制御操作に対応する識別情報を有する音波信号を生成する音波信号生成部と、
生成された前記音波信号を音波出力装置に送信する送信部と、を含む、機器を制御する制御装置に音波を出力する前記音波出力装置と通信可能な端末装置として機能させるプログラム。 Computer,
A reception unit that receives control operations for controlling the device,
A sound wave signal generation unit that generates a sound wave signal having identification information corresponding to the control operation;
A program that causes a control device that controls a device to function as a terminal device that can communicate with the sound wave output device, the transmitter including the transmission unit that transmits the generated sound wave signal to the sound wave output device.
端末装置から送信される、前記機器を制御する制御操作に対応する識別情報を有する音波信号を受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記音波信号に基づいて、前記識別情報を有する音波を出力する音波出力部と、を含む音波出力装置。 A sound wave output device for outputting a sound wave to a control device for controlling equipment,
A receiving unit that receives a sound wave signal having identification information corresponding to a control operation for controlling the device, transmitted from the terminal device,
A sound wave output unit that outputs a sound wave having the identification information based on the sound wave signal received by the reception unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018209105A JP7172461B2 (en) | 2018-11-06 | 2018-11-06 | Control system, control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018209105A JP7172461B2 (en) | 2018-11-06 | 2018-11-06 | Control system, control method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020077940A true JP2020077940A (en) | 2020-05-21 |
JP7172461B2 JP7172461B2 (en) | 2022-11-16 |
Family
ID=70724452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018209105A Active JP7172461B2 (en) | 2018-11-06 | 2018-11-06 | Control system, control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7172461B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0637912A (en) * | 1992-07-13 | 1994-02-10 | Tokyo Electric Co Ltd | Remote controller |
JP2003511913A (en) * | 1999-10-04 | 2003-03-25 | エリクソン インコーポレイテッド | Voice-driven signaling for performing mid-call functions |
US20140333439A1 (en) * | 2011-11-30 | 2014-11-13 | Illinois Tool Works Inc. | Remote monitoring systems |
-
2018
- 2018-11-06 JP JP2018209105A patent/JP7172461B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0637912A (en) * | 1992-07-13 | 1994-02-10 | Tokyo Electric Co Ltd | Remote controller |
JP2003511913A (en) * | 1999-10-04 | 2003-03-25 | エリクソン インコーポレイテッド | Voice-driven signaling for performing mid-call functions |
US20140333439A1 (en) * | 2011-11-30 | 2014-11-13 | Illinois Tool Works Inc. | Remote monitoring systems |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7172461B2 (en) | 2022-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5421316B2 (en) | Portable terminal, pairing system, and pairing method | |
WO2018113672A1 (en) | Smart speaker, smart home system, and implementation method thereof | |
CN107135443B (en) | Signal processing method and electronic equipment | |
US10521183B2 (en) | Control terminal device and audio system control method that displays a source selection screen with an area image background | |
CN107767867B (en) | Method, device, system and storage medium for realizing voice control network | |
KR100769156B1 (en) | Home network system and control method thereof | |
CN204680196U (en) | A kind of voice universal remote control based on robot | |
CN108353219A (en) | Wireless sound production device and system for remotely controlling sound-producing device | |
CN105700392A (en) | VOICE input SYSTEM for vehicle AND METHOD FOR CONTROLLING THEREOF | |
CN106023566B (en) | Bluetooth remote control device, system and method based on voice recognition | |
CN112838967B (en) | Main control equipment, intelligent home and control device, control system and control method thereof | |
JP7172461B2 (en) | Control system, control method, and program | |
CN111583922A (en) | Intelligent voice hearing aid and intelligent furniture system | |
CN106878785A (en) | A kind of TV with acoustic control program guide | |
JPH06149534A (en) | Voice screen operation unit | |
CN111865728A (en) | Voice control system and method, voice suite and voice device | |
JP2015207999A (en) | Integrated system of infrared remote controller | |
CN104202580A (en) | Visual talkback device | |
CN212750365U (en) | Intelligent voice hearing aid and intelligent furniture system | |
JP2016066930A (en) | Server, control method for server, control program for server, control system, control equipment, control program for control equipment, and equipment | |
KR101465967B1 (en) | Dongle type digital device control system capable of interface expanding using smart terminal | |
CN114019815B (en) | Intelligent household equipment configuration system and method | |
JPH05219575A (en) | Remote controller | |
CN113497744B (en) | Method and system for controlling smart home, wearable device and readable storage medium | |
CN204465675U (en) | Communication equipment control system and communication equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7172461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |